THE ミニ戸 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
情報交換スレ
まったりといきましょう。

殺伐とした雰囲気が好きな人はこちらへ
【住民】 ミニ戸スレ 3【必死】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086177268/

】■ミニ戸建■【禁止】・・惨軒目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086181952/l50

ミニ戸vsマンソン叩き合い戦場・都内分譲中
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086190459/l50
2名無し不動さん:04/06/05 15:15 ID:kR2EcDiT
ところで、「ミニ戸」とはどういうのを「ミニ戸」というのか?
敷地30坪以下、40坪以下または50坪以下?
3名無し不動さん:04/06/05 15:21 ID:kR2EcDiT
2です。
すいません、前のスレをみて、「ミニ戸」どういうものか
わかりした。
4名無し不動さん:04/06/05 15:36 ID:???
ミニ戸の屋上はみなさんどう使用されてますか?
5名無し不動さん:04/06/05 15:48 ID:???
ここはミニ戸に肯定的な人間のみということでよろしいか?
61:04/06/05 16:32 ID:???
>2-3
一般的には、敷地100m2以下の2階または3階建ての住宅ってことで
よろしいかと

>4
うちは残念ながら屋上がないのですが、近所のミニ戸の屋上には
物干し台とガーデンテーブルがあります。
ガーデンニング(?)を楽しんでいる人も、割りと多いんじゃないでしょ
うか?

>5
その為に立てました。
有効活用してください。
7名無し不動さん:04/06/05 16:42 ID:???
敷地は多少広いのですが、3階建て、土地は分筆ということで、仲間に入れて
下さい。
8名無し不動さん:04/06/05 16:45 ID:???
>>6
屋上でテーブルだして食事とかしたい気もするけど、
ウチの近所じゃまず無理だろうな。

洗濯も上に行くの面倒だしいっそ、物置でも置いちゃおうかなって考えてる。
9名無し不動さん:04/06/05 18:06 ID:???
>>8
> 物置でも置いちゃおうかなって考えてる。
それは止めとけ
法規的にも、構造的にもよろしくない可能性が高い
10名無し不動さん:04/06/07 03:36 ID:???
敷地90m2、60/150で太めの北道路なので3階建+地下室で180m2を
計画中です。ガレージ面積含めれば200m2くらい。
頑張って近所にマンション買うより安いくらいのローンを背負えばパーティー
ルーム付・エレベータ付の住宅が建てられるので、ミニサイズとはいえ
団地でなく土地付き戸建てを選んでくれた親に大感謝です。

もし実家がマンションだったら、地下室・ホームエレベーターの低価格化
・実用化とか、3階建住宅の一般化などの技術革新の利益を得られなかった
と思うと、運命って不公平だと思いますね。

いまギリギリの土地で戸建てを入手する皆さんも、きっと子供に感謝される
事になると思いますよ。うちの親もギリギリの土地で入手しましたから。
(前の家は、カースペースをとってあったので2階建で90平米ですた)
11名無し不動さん:04/06/08 02:20 ID:???
批判への反発以外、ミニコ情報を交換したい人って
いないんですね。
批判スレでの大盛況は、結局、業者?
12名無し不動さん:04/06/08 03:14 ID:???
業者が多いのは、賃貸板の宿命です。
一般人の人口は期待以上に少ないでしょうが、
まったりいきましょう。
131:04/06/08 07:41 ID:???
>7
どうぞ、厳密に100m2以下じゃなきゃダメってことはないです。
それしちゃうと、うちもダメって事になっちゃいますから(^^;

>8-9
物置は、物によっては、ちょっとやばいかも?
「高いところにあれば、見えないから大丈夫だろう」と思って安心
していても、ばれるんですよ。
お役所は上空から撮ったステレオ写真で、屋上にある建築物を
見つけたりします。

>10
床面積180m2ですか...うちの倍近いです。
良い家が建つと良いですね。

>11
こっちは、人が来ませんねぇ(^^;
ミニ戸特有の悩みや、これから買おう、建てようという人の情報
交換が出来ればと思って建てたのですが、ニーズはなかった
ようです。

>12
まったりいきましょう。
14名無し不動さん:04/06/08 17:28 ID:???
ミニ戸というか狭小住宅の本でお勧めってなにかしら?
15名無し不動さん:04/06/08 18:32 ID:???
>>13
うちは最近契約しました!(まだ更地ですが)
予算的に郊外やマンションならそれなりの物は買えたけど、
しばらくDINKSのつもりだし、いずれ子供をつくるにしても一人だと思うので
狭くても便利な方を選びました。

みなさん老後も住み続けますか?
家は3階建てなので、老後はシルバー向けマンションにでも
移り住もうと思ってます。
老後、せめて土地の値段だけでも大暴落していなければいいなと思って
城南地区にしました。
161:04/06/09 07:45 ID:???
>14
ベタですがやはりこの辺りかと...
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846524752/qid=1086734207/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-0004500-8495460

>15
おめでとうございます。

うちは、一応、リビング、バストイレ、6畳和室が1階にあるので、階段の
上り下りがきつくなってもなったとか、暮らせそうです。
また建坪、建蔽率にも余裕があるので、最悪は、庭を少し潰す覚悟で
6畳分ほどの部屋は1階に増築できそうです。
ま、実際は、一目ぼれに近い形で決めてしまったので、後から考えれば
...ということですが。
17名無し不動さん:04/06/09 12:35 ID:???
そろそろ次スレ準備を願います。

すでにある
ミニ戸情報スレ、
//THE ミニ戸//
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086415599/l50

マンソンとの比較スレ
//ミニ戸vsマンソン叩き合い戦場・都内分譲中 //
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086190459/l50

と間違えないよう、
醜子糾弾スレであること、明解・簡明にしたタイトル願います。
醜子業者さんの理解力はかなり低く、
「都会最強、○○エリアおすすめ〜〜」「マンソンは〜〜」
とスレズレが横行します。
18名無し不動さん:04/06/09 12:36 ID:???
↑もうしわけない、誤爆です。
あちら用でした。
19名無し不動さん:04/06/10 01:58 ID:???
うわーマターリスレですね(・∀・)
うちもミニ戸(と言っても建売りw)買いました。
都内に住んでます。
子供無しの夫婦(妻専業)なので、DINKSとは言わないのかな?
とりあえず妻がパート出なくても済む範囲のローン組みました。
(庶民的な家っつーことです)
2人とも、とても気に入って住んでます。
近所はミニ開発ではなくて、昔ながらの街並みなので
綺麗なミニ戸が揃ってる辺りとかはちょっと羨ましい。

家は、広さも丁度良く、場所も何かと便利です。
ただし3階建ては若いうちだけかな。年老いた時には2階建てにでもしちゃおうかと。
ちょっと困る?のが、リビングに階段があるので
空調が階段に逃げてしまいます。
エアコン使わない時は、綺麗な暖簾をタッセルみたいなので留めてます。
それがまたアクセントになるので、自分では気に入ってたりしてます。
同じような設計の方、どう対処されてますか?
長文スマソ。
20名無し不動さん:04/06/10 07:38 ID:???
>>19私も同じことで悩んでました。
まだ建築中なのですが、やっぱり住み難い部分もあるのかな、、と
憂鬱になってきました。
老後はとても2階建てを建てられる様な敷地面積が無いし・・・
211:04/06/10 08:52 ID:???
おはようございます。
今日もまったりいきましょう。

>19
うちも、子無しで嫁は専業主婦してます。あと小型犬が1匹います。
なによりも、気に入っているというのが一番大事ですね。

1階にリビングだと、冷房に関しては、冷たい空気は下に留まるので
それほど、問題なさそうです。
その代わりに暖房は、上に逃げちゃいますね。
上の階の部屋の扉を閉めることで対処しています。

>20
若いうちと歳をとってからだと、必要な設備に違いが出てくると思いま
す。
若いうちは、リビングを広く取るために、トイレや風呂を別の階に設け
たり、駐車場を確保したりすると思いますが、歳をとってからは駐車場
をなくして、部屋を設けるとか、リビングなどの居室スペースと同じ階に
トイレを設けるなどで、うまく対処できるかもしれません。

歳をとってからは、ワンフロアーで総てがこなせるマンションの方が、
なにかと便利な気もしますけどね(^^;
22名無し不動さん:04/06/10 11:23 ID:???
>>20
住みにくいと感じるか否かは個人によると思いますよ。
三階建てでもリビング階段でも、住みにくいとか感じたことは無いな。
狭小なりの暮らし方というか、それを模索するのも楽しいもんです。
何よりも一戸建てで心安らかに生活できるのが嬉しくて。
賃貸マンションの時は騒音が辛くて、自分に集合住宅は向かないと悟りました。
ミニ戸も多少の音はすると覚悟してましたが
これが不思議!隣りや外の音って気にならないものですね〜。
上や隣りと壁一枚で密着してる建物と、こういうところで差が出るんだなと納得です。
家を建築中なのに鬱になるなんて勿体無い〜。
きっと楽しいマイホームでの生活が待ってると思いますよ(^^)

>>21
そう、気に入ってるのが一番!です。
自分の家を愛せれば、それだけで生活が潤いますからね。
ローンも苦しく感じられないし、節約も繰り上げも楽しく頑張ろうって気になれます。
うちは2階リビングなので冷気が下に逃げてしまうんです。
1階は2階よりも、何もしなくても涼しいくらいなので勿体無い・・・。
エアコンの時はシフォンの暖簾を下ろしてますが、
なかなかそれじゃ防げ無いのかな。1階にも暖簾してみようかと思ってます。
23名無し不動さん:04/06/11 00:04 ID:???
家はリビングの階段に扉をつけようかと思っています。
冷暖房費ってバカにならないし。
ところで皆さん床暖房って使ってます?
意外と使わない家庭が多いと聞いてつけるのやめようか迷ってます。
ミニコとかいっても、皆さん広めの敷地があるようで羨ましいです。
家は3階建てで(勿論1階ガレージ)3LDK・庭なしの正真正銘ミニコ建てだw
24名無し不動さん:04/06/11 01:02 ID:???
>>23
うちは3階建て、チッコイ庭付き(カースペースともいう)、3LDK
正真正銘の狭小住宅ミニコです。
坪数でいうと敷地15坪。
小さいけど愛着湧いてるしこの家が大好きです。
郊外の広めな家いいな〜と思うけど
実際に住んでみたら俺たち夫婦には都内が合ってたよ。
どっちも選択肢としては捨て難く、結果的に都内ミニコ選んだ。
家族のライフワークさえ把握してれば後悔ない物件選びができると思う。
251:04/06/12 03:14 ID:???
仕事忙しかった〜
やっと落ち着いたので、まとめてレスです。

>22
うちは、昼間だと結構回りの音入って来ますね。
もちろんウルサイと感じるレベルではないです。
周りに人が暮らしているんだと、実感できるくらい。
引っ越してきた当初、夜は静か過ぎて落ち着かなかったです。
実家でも、似たような感じなので、こんなもんだと納得してます。

3階建てでリビングが2階だと、何も対策しないと、暖房冷房とも
ちょっと効率落ちそうですね。
見た目がちょっと...かもしれませんが、アコーデオンカーテンが
場所も取らずに効果ありそうな気がするんですが、どうなんで
しょう?
暖簾は良いアイデアですね。

>23
床暖房は...いままで付いている部屋に住んだこと無いです(^^;
知人宅のマンションに付いていて、その人に聞いてみたのです
が「無い部屋には戻れない」ってことなんで、快適みたいです。

>24
家にライフスタイルを合わせるんじゃ、本末転倒ですから、正解
でしょう。確かに、今と同じ利便性で同じ価格で、広い家が手に
入るなら、それに越したことは無いですけど、それはどう考えても
無理ですからね。

やっぱり後悔しないためにも、自分たちがどういう生活をするのか、
したいのか把握するのは、大事でしょう。
26名無し不動さん:04/06/12 16:41 ID:???
このスレ、sage進行でつか?

暖房ですが、うちはリビングと寝室に
ガスファンヒーター用のガス栓付けました。
超強力です。
しかも、マンションだと勝手にこんな工事
できないだろ、という喜びも得られるしw
27名無し不動さん:04/06/13 01:34 ID:???
クレーンで家具を搬入した方います?
どれくらい費用かかるのかな??
28名無し不動さん:04/06/15 08:48 ID:???
引っ越しの時、オプションで一品五千円位でした。
29名無し不動さん:04/06/15 11:47 ID:???
クレーンじゃなきゃ入らない物って?
30名無し不動さん:04/06/15 20:00 ID:???
クイーンサイズ以上のベッドかな?
31名無し不動さん:04/06/16 09:59 ID:???
狭くて折れてる階段だと、ちょっと大物の家具はほとんど吊る
ま、クレーンまで行かないのがほとんどだけど
吊り紐使ってエッチラオッチラ
32名無し不動さん:04/06/19 01:31 ID:QgLEe+dh
うちは、敷地86平方M。で、床面積は120平方M。
1〜3階まで階段部分は開放してます。
が、高断熱高気密なので、冷暖房効率はいいですよ。夏は30畳用のエアコン一台、冬は輻射熱式の暖房機二台でオケー。
これから建てる人には、お勧めします。一階と、二階に暖房置いて、深夜電力で蓄熱するのですが、二階リビングの床も暖かいです。
33名無し不動さん:04/06/21 21:08 ID:???
>>32
敷地86平米ってミニコ・・なのかな?
場所や庭の有無にもよるけど。。
34名無し不動さん:04/06/21 21:29 ID:???
>>33
一応この板の流れ的には敷地100u以下はミニコという事になるらしいです。
351:04/06/21 21:34 ID:???
>32-34
小さめの家で快適に暮らすための情報交換が出来ればと思ってます。

なんで、厳密にどっからがミニ戸と区別する必要は無いかな?と思って
ます。
人によって感じ方が違うと思うので、便宜上100m2以下としてます。
36名無し不動さん:04/06/22 01:32 ID:???
うちの敷地49平米!都内de最強!庭付き!駅から徒歩15分!


2人家族シアワセに暮らしてマス(´・ω・`)
37名無し不動さん:04/06/22 01:34 ID:???
敷地100平米って30坪以上でしょう?
それはミニコではないと思いマス・・・。
TVなんかでも狭小住宅として扱われるのは
二十坪以下のような気がする。都内で30坪うらやま!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
38名無し不動さん:04/06/22 22:35 ID:???
>>36
幸せならそれが一番ダネ・・
都内ミニコでも郊外一戸建でもマンソンでも家族と幸せに暮らせる空間であればいいのサ。
39名無し不動さん:04/06/23 13:36 ID:???
馬鹿みたくミニコ叩いたりしてる田舎モンとか
アホマンション住人見つけると
「こいつ不幸せなんだろうな〜〜プッ」て思いますw
自分で不幸を体言してるんだもん。
もちろん、そうじゃない田舎在住の人、マンション住人の人には
なんの感情も湧かないけどね。

郊外戸建て買ったりマンソン買ってシアワセなら
ミニコ叩く必要性がないことに気付けないのが笑える。
何だかんだもっともらしい理由くっつけてるけど、
妬みとか不幸臭がプンプン臭ってくるから近寄りたくない。異常だよ、ミニコ叩き軍団って。
40名無し不動さん:04/06/23 14:23 ID:???
別スレの話題は、ここで語る必要ないでしょう。
まったり、実用情報の交換でいいのですよ。
ここは。
41sage:04/06/24 09:00 ID:MkdxC4Kk
買っちゃいました!83平米のミニ戸。
そろそろ内装打ち合わせです。
ミニ戸でいうところの6帖っていうのはやっぱり団地間サイズなんですかね?
寝室6帖なんですけどダブルベッド置いたら狭いですかね?
今はけっこう広い家に住んでいるので、持っている家具が全部入るか心配です。

42名無し不動さん:04/06/24 09:00 ID:???
あああ すみません下げときます。
43名無し不動さん:04/06/26 13:51 ID:???
>>41
物によっては分解してからいれないといけないかもね。
CDの棚とか上に上げられないから分解した。
44名無し不動さん:04/06/27 18:17 ID:???
マターリスレがあったんですねぇ、はじめて気付きました。
まだ購入してない(不動産屋にも行っていない)んですが参加させて下さい。
母と二人で住む用に、中古ミニ戸を探しています。
札幌なので、いわゆる狭小住宅というのはあまり無いようで(新築ならあるかも)
100平米程度の土地に80平米ほどの建坪のを狙っています。
中古だから、上の方にある「屋上でガーデニング」とかは無理だけど
小さい庭とカースペースがあれば満足。
屋上か広いバルコニーが有れば夕涼みがてらビールなんてのもいいな〜と
夢見ちゃいました。
45名無し不動さん:04/06/28 16:43 ID:???
大きいものをバルコニーから吊り上げてもらうと
やっぱり引越し料金はお高めなんでしょうか?
例えばベッドとか冷蔵庫とか。
46名無し不動さん:04/06/28 17:12 ID:???
普通に入れるよりは、高くなるでしょ。
でもクレーンとか使わないんなら、ビクーリする金額にはならないよ。
47名無し不動さん:04/06/28 21:04 ID:odDj92Oj
90u3LDKのミニ戸に住み始めて3ヶ月です。家は非常に気に入ってるんだけど、
階段から落ちて尾骨を強打した時はこの家を買ったことを後悔した。
1階はこの時期、湿気対策をしないとね。どうしても雨戸を閉めてることが多いから
こもっちゃうよね。
それとは反対に3階が寝室なので、これからの季節は暑くて寝苦しいかも。

吊り紐で家具を入れる場合、ベランダの手摺りの金属部分を凹まされないようにチェック
しておいたほうが良いよ。うちは大丈夫だったけど。

屋上に小さなルーバルがあるので夏は夕涼みが楽しみ。
48名無し不動さん:04/06/28 22:18 ID:???
>>38,>>39
崖っぷちや川原に建ってるような極悪条件の掘っ立て小屋とさして変わらない
住宅に住んでても

「家族と幸せに暮らせる空間であればいいのサ。」

と言ってられる神経に乾杯!

無知は最大の罪。
49名無し不動さん:04/06/28 22:28 ID:???
>>48チンカス発見(w
50名無し不動さん:04/06/28 22:39 ID:???
売りに出ている築11年のミニ戸を見に行ったが、外壁がもうヒビだらけ。
これってやめた方がいいかな?
51名無し不動さん:04/06/28 22:44 ID:???
>>50
所詮ミニ戸だ。
重大リコール対象の三菱ふそうのトラックに炎上覚悟で乗るつもり
で住め!
521:04/06/28 22:49 ID:???
>36
これからの時期、雑草が勢いを増すので大変でしょうけど、
それも庭付きの楽しみのひとつと割り切るしかないですね。

>37
建蔽率にもよるので...

>41
うちは、団地サイズのような気がします。
6畳の部屋にダブルベッド置いてますが、他になにも置いてな
いので、がらーんとしてます。

>43
うちもベッドはバラして入れました。
机は階段使ってそのままあげちゃいました。

>44
良い物件が見つかると良いですね。
それとも、ほぼ決まっているんですか?
札幌辺りだと、相場ってどれくらいなんですか?

>45-46
引越屋次第みたいですね。見積もりサイトとかあるので
眺めてみてはいかがでしょう?

>47
2階がリビングなんでしょうか?
やっぱり、1階はあまり使わないんですかね?
うちは、2階建てで1階リビングなんで、どっちも満遍なく
使用中です。
53名無し不動さん:04/06/29 22:02 ID:???
うちは、ベッドでなく布団派。
洋室にゴザ敷いて、布団を並べて、親子三人で川の字です。
とても仲良し家族です。
54名無し不動さん:04/06/29 22:11 ID:???
洗濯干すのは正直、面倒。それだけかな。
5544:04/06/29 22:14 ID:???
>>1
まだネットで物件を見ているだけなんですよ。そろそろ動き出そうと思いますが。
札幌の相場といってもあまりわからないんですが
地下鉄駅徒歩10分前後、土地100〜150平米建坪80〜100平米で
築25〜30年の物件が、たまに1500万以下で出ているんですよ。
自分は新築にこだわる方ではないので、このへんで探しています。
理想としては3LDKで1階に車庫・・というのがいいんですけど
そういう家だと、なぜか決まって庭が無いんで(スペースがあっても舗装してる)
小さい花壇とか作りたいタイプなので躊躇してます。

みなさん、探し始めてどのくらいで購入されてますか?
5647:04/06/29 22:19 ID:LFXFz4jb
2階がリビングです。1階の部屋はほとんどクローゼットとしてしか使ってない。
外出から帰ってきてもすぐ2階に上がっちゃうからね。
57名無し不動さん:04/06/29 22:28 ID:???
洗濯物は、ガス乾燥機を入れるといいよ。
欧米では洗濯物=乾燥機が常識。
ガス配線も、排気口の工事も、
一戸建て購入だからこそ自由にできるんだし。
58名無し不動さん:04/06/29 22:40 ID:???
>>57
詳しく!
メリットとデメリットも
59名無し不動さん:04/06/29 22:54 ID:???
詳しくと言われても特に....
メリットは、洗濯物を持って階段を上り下りする必要がなくなる、
梅雨でもOK、何時でもOK、太陽で干すよりフワフワ、と計り知れない。
デメリットは、最初の設置工事の費用とランニングコストぐらいかな。
ガス会社に聞けばすぐに見積もりだしてくれるよ。
あと、建て売りミニ戸なら洗面所の洗濯機の上に乾燥機を設置するスペースがあるか、
とかも一応チェックが必要かも(うちは結構ギリギリでしたw)。
ちなみに排気口は、そのまま部屋に垂れ流し、窓や風呂場へホースで排気、
壁に穴を開けて排気口常設、と色々選択肢があるが、一戸建て購入なら
絶対に排気口常設を選ぶべし。
60名無し不動さん:04/06/29 23:28 ID:???
>>59
ありがとう!
共働なので洗濯物をどうしようかと悩んでました。
乾燥機能付き洗濯機とクリーニング屋で暫く様子をみようかと思っていましたが、
ガス乾燥機も考えてみよっと。
611:04/06/30 00:20 ID:???
>50
ヒビの入り方にも寄ると思います。
外壁でモルタルだと割りと易く補修できるそうです。
# 塗装する際に下地処理にひと手間掛けてもらうらしいです。

>51
前のマンションの時は和室にベッド置いてました。
逆ですね(^^;

>55
舗装は剥がせるので、要検討て感じですね。
うちは、買おうと思ってから1年後に、2ヶ月くらい掛けて
探しました。本格的に見て廻ったのは1ヶ月くらいですね。
延べ20件くらい見ました。

>56
通りに面しているようなところだと、2階リビングの方がヨサゲ
ですね。

>57-61
うちは、水周りに換装記憶スペースが無いかわりに浴室乾燥機
が付いています。雨が続いたときなどには便利ですね。
洗濯機も古くなってきたのでナショナルの斜めドラムが気になっ
てます。再熱乾燥機能てどんなモンでしょうか?
62名無し不動さん:04/06/30 21:31 ID:???
>外壁の件
外壁には、ジョリパットの弾性ってやつが良いよ。ゴムみたいに延び縮みする。
友人宅がこれ使っていて、8年経っても一つのヒビ割れもなし。

>洗濯機の件
うちは、二階のLDKに全自動洗濯乾燥機を置いている。当初は、DKに
洗濯機を置くことに抵抗あったけど、実際に便利。一階の脱衣所から持ち上
がり、洗濯機にIN。そのまま、乾燥しても良いし、ベランダで干しても
良い。確実に生活動線は短くなるよ。
63名無し不動さん:04/07/03 18:59 ID:???
>62
この間見に行った物件、洗濯機置き場がLDKにあってけっこう違和感があった。
しかもレンジの向かい側の壁沿いなので料理時に立つスペースがかなり狭くなりそう。
料理しながら洗濯も出来るって感じ?風呂とは同じフロアだったので、
確かに動線は短いだろうが・・・。
6462:04/07/03 23:02 ID:???
うちは、共働き子ありなので動線は非常に大事だったのです。
まさに「料理しながら洗濯する」ということです。
ちなみに、うちは一階に風呂&洗面所があります。脱衣カゴ持って上下するの
を避けたかったのですよ。

DKの全自動洗濯&乾燥機置き場の上に、脱衣カゴを置けるスペースを作って、
スクリーンで隠せるようにしています。
6562:04/07/03 23:04 ID:???
ついでに書けば、ミニコの場合、LDKに加え、風呂と洗面所を二階に持ってくるのは
難しいと思います。風呂を二階にするとコストも高くつきますし。
6663:04/07/04 02:43 ID:???
>62
確かに風呂・洗面所・トイレが車庫と共に一階にある物件が多いですね。
先日見た物件は一階が六畳間、二階に風呂・洗面所・トイレにLDKと
いっぱいいっぱいでした。
もっとも違反建築の割には値引きがほとんどなく、交渉が宙に浮いてますがw
67名無し不動さん:04/07/05 00:01 ID:???
洗濯機の場所の話題に便乗させてください。
築5年、立地も値段も申し分ない家を見つけました。
2階にLDK・浴室・洗面所がありますが、
洗面所に洗濯機置くスペースが作れなかったっぽく、
洗濯機置き場がベランダです。。。
それ以外はほんとに気に入ったのですが、
みなさんどう思われます?
68名無し不動さん:04/07/05 11:08 ID:???
>>67
冬場に洗濯するのが嫌になりそうです。
もしお湯の蛇口が無ければ、絶対NG。
6962:04/07/08 00:19 ID:???
>67
ちょっと苦しいかも。
夜中に洗濯機を回すと、近隣から苦情が出る恐れがあるかもしれませんね。
70名無し不動さん:04/07/08 13:46 ID:???
洗濯機を外に置くと洗濯機自体の痛みが早く買い替えが大変になると思います。
自分が以前そういう物件に住んでいたので・・・

うちは1Fのお風呂場の横の洗面所に洗濯機があります。
キッチンの中に洗濯機があると料理で油っぽくなるかなーと思って1Fにある
物件にしました。実際はどうなんでしょうか?
71名無し不動さん:04/07/08 22:20 ID:???
>>70
うちは玄関前の吹きっさらしに\19000の安物洗濯機
6年間元気に活躍中
7267:04/07/09 18:46 ID:???
レス下さった皆様ありがとうございます。
しばらく出張で見られずお礼が遅くなり申し訳ないです。
ワタシも外に置くと早く痛みそう、と思いましたが
71さんのような例もあるのですね。
洗濯機のカバーも売っていますしね。
でも外にあると夜中だけでなく早朝に回すのも迷惑になるだろうし
お風呂の残り湯も使えないし。
やっぱり諦めようかと重います・・・
73名無し不動さん:04/07/12 12:38 ID:???
こんなのドウよ
ttp://www.hal-kyoto.com/machiya/
74名無し不動さん:04/07/14 08:35 ID:???
>>71
そうそう、外に置くとなると安物しか買えない。
今流行の乾燥機付きなんてもったいなくて置けないね。
そういうのが使いたいならベランダ置きはやめた方がいい。
75名無し不動さん:04/07/17 00:20 ID:???
うちは洗濯が1階、干すのは3階。
洗濯動線がめちゃめちゃ長いです。
家の隅から隅まで移動するって感じかな。
本当に疲れる。洗濯を3回以上回した日は足腰がブルブルです。

まぁ、いいところは家の隅から隅まで移動するので、
様々な雑用をついでに出来ることかな。
でも、年をとってからもこんな生活は不可能だと思う。

洗濯動線を元に改築したい。
やっぱり、主婦の一番の仕事はキッチン周りと洗濯。
掃除なんてそんなにしないし。
キッチンのそばに洗濯部屋が欲しい。手洗いが出来る小さなシンクと
ちょっと干しが出来るスペース。
2畳くらいの洗濯部屋があると便利だろうなぁ。。。除湿機を置けば
2畳くらいなら、洗濯物もすぐに乾くだろうし。
76名無し不動さん:04/07/17 20:05 ID:???
何で日本じゃ乾燥機ってあまり使われてないんだろうね?
一度導入したらもう絶対に「干す」なんて作業
アホらしくてできなくなるよ。
77名無し不動さん:04/07/17 21:36 ID:???
>>76
天照大御神を信仰してるから
78名無し不動さん:04/07/19 14:51 ID:nN6QgvId
我が家の87.77平米でミニ子だったなんて!!!
79名無し不動さん:04/07/19 15:23 ID:???
>>76

お金かかるからだろ!
おめえそんなのもWWW???
80名無し不動さん:04/07/19 21:04 ID:???
少なくとも都内で洗濯物が気持ちよく乾くエリアなんてない。
どこも空気が汚染されてる
81名無し不動さん:04/07/20 00:14 ID:???
花粉などのアレルギー対策にもなるしね
82名無し不動さん:04/07/20 10:33 ID:ADqAYa7P
今時の新築だと浴室乾燥機がついてるから便利だね
83名無し不動さん:04/07/20 21:16 ID:???
浴室乾燥機と浴室でエアコンがまわってるの?
84名無し不動さん:04/07/21 20:01 ID:???
ミニ戸じゃなくてもついてるんですけど、マンソンでさえもな(嘲笑
85名無し不動さん:04/07/23 14:50 ID:???
ミニ戸にしかない設備って何かあるのか?
86名無し不動さん:04/07/23 15:28 ID:???
>>85
屋上。3階建ての屋上は見晴らしいいぞ。
87名無し不動さん:04/07/23 15:47 ID:???
漏れんちの3階の屋上からは人んちの屋根と近くに建っているマンションしか見えんぞ。
88名無し不動さん:04/07/24 11:48 ID:???

浴室乾燥機なんて、
風呂場に窓がなく
乾燥機も設置できない
マンションのためのわけわからん施設。
戸建てには全く不要。
89名無し不動さん:04/07/24 15:45 ID:???
>>88
風呂に窓も浴室乾燥機も両方ついてますが何か
90名無し不動さん:04/07/24 20:14 ID:???
>>89
それなのに何のために浴室乾燥機使うの?
まじわけわからん。
91名無し不動さん:04/07/24 20:53 ID:???
>>90
古い家にはついてないみたいね、ぷ
921:04/07/24 21:36 ID:???
>88-90
うちも窓があるけど浴室乾燥機が付いています。
雨が続いた日にも洗濯物干せるし、浴室の湿気を取れるしあれば
かなり便利ですよ。
93名無し不動さん:04/07/24 21:45 ID:???
90だけど…
うちを建てたのは三年前。古いのか…。
でも、浴室を乾かすためなら窓を開ければすむし、
洗濯物を乾かすためなら乾燥機を使う。
うちを買う前は賃貸マンションに住んでて、
そこは浴室乾燥機付きだったけど、
洗濯物を乾かすのに使ったことは無かったな。
窓がなかったので、カビ防止に使うことはあったけど。
梅雨なんかはすぐ近所のコインランドリーに
乾燥機だけ使いに行ってたし。
だいたい、洗濯物を乾かすので一番面倒なのは
「干す」という作業なわけで、
これが省略できない以上は室内でも室外でも同じでしょ?
同じランニングコストをかけるなら、
普通の乾燥機のが絶対いい気がするけど。
941:04/07/24 21:58 ID:???
>93
考え方は人それぞれです。
95名無し不動さん:04/07/24 23:43 ID:???
浴室乾燥機を使うと、電気代すごーくかからないですか?
だから、友人はあんまり使ってないって言ってたなあ。
96名無し不動さん:04/07/25 22:08 ID:pmNvcZex
私も乾燥機使ってます。
普通の乾燥機と浴室乾燥機を両方使ったことがある上で、
あえて浴室乾燥機の方がいい、という人がいるとは思えない。
特にミニ戸で洗濯を干すのが大変という人には絶対乾燥機だと思う。
ちなみに乾燥機のランニングコストはガスだと月1500円ほどだそうです。
97名無し不動さん:04/07/26 10:34 ID:???
乾燥機は衣類の生地が傷むから普段は使わない。
梅雨時とか真冬は便利。
98名無し不動さん:04/07/26 12:25 ID:???
いつの間にか乾燥機スレw
9950=63=66:04/07/27 03:43 ID:???
正月から数多くの物件を見てきましたが、ようやく決まりそうです。
長かったなあ。で、結局14坪の新築ミニ戸です。寝室に現在使用中の
ダブルベッドが入るかどうか不安です・・・。駐車場もぎりぎりなんで、
近いうち一回り小さい車にしなければストレス溜まりそう。

郊外も考えましたが、ターミナル駅徒歩6分、駅ビルはじめ商業施設が多数
あるので結局家の広さより通勤等の便利さを優先しました。
100名無し不動さん:04/07/28 15:47 ID:???
14坪って、50平米も無いってことか。
猫の額を通り越して、蚤の額ってとこだね。
101名無し不動さん:04/07/28 15:52 ID:???
>>100
ずいぶんデケー蚤だなぁw
102名無し不動さん:04/08/15 02:19 ID:???
すっかり寂れてますね。
熱い人々は23区限定スレかなぁ。

敷地30坪ミニ戸を検討中です。
築年古いけど、見に行って駐車場さえあれば即決かも。
地下鉄徒歩圏で容積率200%だから
もし出ることがあっても、土地だけは売れそうな気がする。
同じ値段でバスだけの所なら、敷地60坪でもっと築浅もあるんですが
敷地はともかく、建坪大きすぎても住みづらいかなと考えてしまう。
お母さんと二人暮らしだし、身の丈にあった買い物がいいよね。
103名無し不動さん:04/08/27 22:23 ID:???
敷地30坪でミニ戸かぁ。。
104102:04/08/28 00:26 ID:???
>>103
うーん、北海道なので、ちょっと珍しいくらい小さい感じがします。
この板でよく見るような、敷地10〜15坪なんていう物件は。お目にかかったことがないです。
(2000万までで検索していましたが)

で、見に行って、決めてしまいました。
ギリギリ入る程度だけど駐車場あるし、南西向きで日当たり最高だし。
壁紙や床材リフォームを、自分でやろうと目論んでいます。
お金無いしね・・・
105名無し不動さん:04/08/28 15:06 ID:???
購入おめでとうです。
買った後も、自分で手を入れる楽しみが有って良いですね。
自分も、そういう家が面白そうで良いなぁと思っています。

106104:04/08/28 17:42 ID:???
>>105
ありがとう。
二階は殆ど一人で使うと思うので、やりたい放題やろうと思ってます。
トスカーナの休日って映画みたいに、
苦労しながら住み心地を追求します。
107名無し不動さん:04/09/14 20:55:55 ID:nM69SQe6
北海道は安くてイイ!
108名無し不動さん:04/09/15 16:37:27 ID:???
北海道といえども札幌や函館の中心部ならさほど安くは無いっしょ。
車で中心から15分くらいのところなら安いけどな。
109名無し不動さん:04/10/04 14:54:54 ID:???
大阪市内で新築ミニ戸を買ってしまいました。
今は分譲マンソン住まいです。(それほど値下がりせずに売れました)
生まれてこの方、一戸建てには住んだことがないので、
ミニ戸と言えども楽しみです。
上の北海道の方とは違って、うちのはほんまもんのミニ戸ですが
>苦労しながら住み心地を追求します。
この一文にいたく感銘を受けました。
ちょっとくらい不便があっても楽しく住もうと思います。
もう住み替えは無理だし・・・・
110109:04/10/04 14:58:47 ID:???
犬でも猫でも飼えるのが一番の楽しみです。
庭はありませんが、玄関前に犬小屋を置けるくらいのスペースはあるので。
契約以来、犬や猫の里親募集サイトばかり見てます。
111名無し不動さん:04/10/04 15:06:37 ID:???
おめでd。
家は住む人次第。
がんがって良い住人になりなよ。
112名無し不動さん:04/10/04 23:37:10 ID:???
>>109
おめでとう。
動物好きだとやっぱり、迷惑をかけないためにも戸建てがいいよね。
私も犬を飼いたくて、マンションはパスでした。

まだリフォーム真っ最中で、引越は来週なんですが
久しぶりにこのスレに新レスがついてて
私のレスに「感銘」なんて言ってもらえて
引越のゴタゴタでささくれてた気分がスっと晴れたというか
初心に戻れました。ありがとう。
113名無し不動さん:04/10/09 07:17:43 ID:???
嫁さんが動物嫌いなんでなにも飼えない。
114名無し不動さん:04/10/12 16:43:55 ID:???
>>113
嫁を飼っていると思えば良い。
但し、ペットロストすると衝撃はでかい。
115名無し不動さん:04/10/13 14:43:26 ID:???
嫁もペットも向こうは飼われてるって意識は無いからなwww
116名無し不動さん:04/10/13 15:15:12 ID:???
自作自演しまくりだ。
117名無し不動さん:04/10/14 00:29:33 ID:???
勘違い野郎、乙
118名無し不動さん:04/10/20 05:43:26 ID:G/MbPgfm
保守age
119名無し不動さん:04/10/20 09:38:48 ID:???
やはりミニ戸住人 民度が低いカキコ多いな
120名無し不動さん:04/10/22 00:10:36 ID:Ul9P4FMa
ミニ戸を建てた方に質問です。
建築家に頼みましたか?
それとも工務店?
何を基準に決めましたか?
121名無し不動さん:04/10/22 15:52:39 ID:???
大半は建売。
建築家に依頼したミニ戸なんて、数%あるかないかでしょ。
122120:04/10/22 19:36:33 ID:???
>>121
レスありがとうございます。
これから建て直そうと思ってるんですが、
どこに頼めばいいのか悩んでしまって。
何しろ超ミニ戸なので、
ハウスメーカーは駄目な事は分かっているのですが。
建築家に頼むほどデザイン的に優れてるものを、
望んでる訳でもないし。
工務店を選ぶ基準もよく分からないんですよね。
ホント超ミニ戸です。
建坪6坪ぐらい(・∀・;)エヘ
123名無し不動さん:04/10/22 20:37:10 ID:???
>>122 ネタでしょ。いくらミニコスレでも。
ネタじゃなければ土地代いくらか教えて。
124120:04/10/22 21:03:06 ID:???
>>123
ネタと言われるととても恥ずかしいですが、
本当です。
あまり詳しく書くと誰かにばれちゃいそうな気が・・・。
元々小さい家を探してました。2階建てです。

全然話違うんですが、年取った時の事を考えると、
細長い階段よりもホームエレベーターの方が安全なのでは?
と思い出しました。
最近狭小住宅でも設置される方が増えてるとか。
興味のある方はいらっしゃいませんか?
125名無し不動さん:04/10/24 16:56:15 ID:???
町営住宅を2階建てにしたような感じかな
126120:04/10/24 21:43:01 ID:???
>>125
私に対してのレスでしょうか?
町営住宅というのがどういうものかイマイチわからないのですが、
イメージ検索したところ、ウチより立派かもしれません(苦笑)
127名無し不動さん:04/10/25 17:15:53 ID:???
>>120
土地が狭くて条件が厳しいなら割高になったとしてもちゃんとした建築家(=デザイナー)に頼みな。悪い事は言わない。
時間かけて相手を選べば、苦労以上の満足が手に入るから。
128?T?T?S:04/10/25 17:30:21 ID:8r1Zb8YT
ホームエレベーターは、メンテナンス料金が高いです。
事故に備え、急報先と契約しなければ成りません。
階段にリフトを取り付けられては如何でしょう。
129120:04/10/25 23:28:26 ID:???
>>127
ありがとうございます。
今建築家さんにメールで相談しています。
条件が条件なので、鼻で笑われて終わるかもしれませんが。
6坪の家だと、一般的に坪単価いくらぐらいになるんでしょうか。
設備にもよるとは思いますが。

>>128
アドバイスありがとうございます。
メンテナンス料金月5000円ぐらいのようですね。
確かに高いです。
しかし導入する人が増えれば徐々に安くなるのでは?
なんて思ってるんですが。
まだまだ先の話ですかね。
とにかく階段のスペースがとても無駄に感じられてしまってなりません。
130名無し不動さん:04/10/26 18:38:08 ID:???
土地面積100m2以下はミニ戸ってことは、これもミニ戸か・・・
ttp://realestate.homes.co.jp/search/detail/bsg=1/tk=1/b=60006850002774
ん〜なんかしっくりこない
131名無し不動さん:04/10/27 19:56:40 ID:???
ミニコじゃん(ww
132名無し不動さん:04/10/29 09:50:43 ID:???
ミニコは犬にウンコされえても文句言えませんよ
133名無し不動さん:04/10/31 07:51:09 ID:???
北本じゃな
134名無し不動さん:04/11/02 16:30:21 ID:???
>>129
ハウスメーカーも、最近ミニコに力入れてるので、展示場にも逝ってみれば?
漏れも3年前に15坪の土地に家建てるために、20件ほど展示場に行って、
聞きまわったよ。
結局、15坪の土地に、100平米の建築面積の家を建てて、
ハウスメーカーには1,400万円弱を支払いますた。
135129:04/11/02 19:35:28 ID:???
>>134
レスありがとうございます。
ウチ、よく図面を見たら、5坪でした(笑)
1400万ですか。坪93万円。
15坪で1400マンなら、3分の1の466万になればいいのに・・・・・・・・・。
ハウスメーカーさんは昔何度か通って図面とか描いてもらったんですが、
小さい土地を工夫して使うっていう意気込みが感じられなかったんですよ。
普通仕様のトイレやお風呂をボンボンって配置しただけという感じで。
ちょっと納得できなくてお断りしてしまいました。
今は変わったんですかね。
ミニコならではの工夫とかってありました?
136134:04/11/04 12:31:34 ID:???
>>135
>1400万ですか。坪93万円。
うんにゃ。15坪の敷地面積に、33坪の総床面積の家なので、
工費は42.4万円/坪ですよん。

>ミニコならではの工夫とかってありました?
容積率と建蔽率はどんな感じですか?
私のところは容積率300%・建蔽率80%なので、敷地一杯使って三階建てにしますた。
トイレは階段下に配したり、なるべくデッドスペースをなくしました。

>ハウスメーカーさんは昔何度か通って図面とか描いてもらったんですが
先ずは、ご自身でどんな家にしたいか考え、大まかな図面をひいてから、
ハウスメーカーに「こんな家を建てたい」と言えば、相手も乗ってきますよ。

尚、大手のハウスメーカーは、最初に相談するのが営業マンなので、
あまり専門的なことについて詳しくない傾向にあります。
フランチャイズ制のハウスメーカーならば、工務店がハウスメーカーに加盟
していることもあり、はじめから建築家と交渉が出来ることもあります。
いろいろ試してください。
137名無し不動さん:04/11/05 11:01:27 ID:???
3階建てで坪42万って、大丈夫なのか?
構造ケチって揺れる家になったんじゃ話しにならんよ。
それとも設備を思いっきりグレード落としたのかな?
138名無し不動さん:04/11/05 17:17:11 ID:???
この本知ってる?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562037911/qid%3D1099642118/250-4460790-3307420

マニュアル本というよりエッセイ本なので、具体的にああしろこうしろと
書いてあるわけじゃないけど、
「家の企画書」とか載ってて参考になるよ。
空間のとり方とか、建築家との打ち合わせのしかたとかもわかるし。
家が建つ過程の話がおもしろい。やっぱ建築家と建てられると、いいよね。

自分はカネ無しなので建て売りを買うことになりそうだが……
139名無し不動さん:04/11/05 17:25:03 ID:???
しもた直リンしてもうた。
140129:04/11/05 22:24:49 ID:???
>>134
レスありがとう。
ハウスメーカーもいろいろなのですね。
私は最近建築家さんとお話をしていて、
まだ契約はしてないけど、多分お願いするかもしれません。
狭小を得意とされているところで、5坪の家に興味をもってくれ、
また、予算内で収めることにも前向きです。
って建築家ってそういうものかもしれませんが。

>>138
私に対してのレスじゃないかもしれませんが、ありがとうございます。
今日本屋さんで立ち読みしてみました。
楽しい雰囲気が伝わってくる本でした。
私も今、いろいろとワクワクしています。
自分もカネ無しですよ。すごく。
141名無し不動さん:04/12/04 22:07:25 ID:???
あげよーっと
142名無し不動さん:04/12/14 05:43:24 ID:???
いいスレですね〜(*´д`)
うちは20代後半で>>19さんのように夫婦2人妻専業。マターリ暮らしてます。
それほど裕福ではないですが、今年からマイホームを考え始めたところです。

普通の一戸建てやファミリーマンションでは荷が重いので
1LDKくらいのマンソンがいいのかな?と思ってたのですが、ミニ戸もよさそうですね。
先日興味ある建売物件を見つけたので、今日天気が良かったら見学に行ってみます。
143名無し不動さん:04/12/16 16:36:57 ID:pS426l4Q
叩きスレから来ました。あちらは何かすごいことになっていますが
こんなマターリスレもあったんですね。

うちの場合、子供がいるのでマンションは却下、というか
前に賃貸ですご〜く嫌な目にあったので…
それと郊外も眼中なし、駅から10分以内、職場の新宿まで
30分以内ぐらいで選んだら、必然的にミニ戸になりました。

確かにお金がすごくあったら同じ場所に大きな戸建て買うかも
しれないけど、そんなの億とかになっちゃうから…
マンションと郊外は嫌というのが、積極的にミニ戸を選ぶ理由?
144名無し不動さん:04/12/17 00:17:44 ID:???
>マンションと郊外は嫌というのが
すでに消極的ですが?
145名無し不動さん:04/12/17 00:41:39 ID:???
・利便性の高い都心に住みたい
・小さくてもいいので戸建てにすみたい
というと積極的?
146名無し不動さん:04/12/17 01:31:07 ID:???
>145
ですね(^^)
147名無し不動さん:04/12/17 01:40:47 ID:???
ミニ戸を買って二ヶ月。二階リビングの階段部から暖気が三階へ逃げ、
極寒の一階から冷気が伝わってくるのでリビングが暖かくなりません。

アコーディオンドアを付けようとしたが、幅が75pしかないのでタダでさえ
狭い階段部がいっそう狭くなるし。だいたい高さが2メートル超あるので暖簾さえもとどかない。

お勧めのアイディア乞う!
148名無し不動さん:04/12/17 15:17:27 ID:???
>>147
ロールスクリーンをつければどうですか?
149名無し不動さん:04/12/18 00:28:36 ID:???
>>147
強力な暖房器具を導入、に一票。
ガスファンヒーターとか最強。
150名無し不動さん:04/12/18 00:30:06 ID:???
床暖房にしなさい
151147:04/12/18 10:51:50 ID:???
>148-150
レスありがd。ロールスクリーンね。とりあえずこれからホームセンター行ってみる。
ガスファンヒーターとか床暖房は投資金額が大きいので長期計画でw
152名無し不動さん:04/12/18 13:10:52 ID:???
うちも、>>145さんがおっしゃるような理由でミニ戸になる予定です。
しかも、土地を買って家を立てる予定です・・・
3階建てだと、どうしても家事動線が長くなりがちですよね?
皆さんは、暮らしてみてから、こういう間取りだと良かったのにな〜と
思うところはありますか?
または、この間取りっていいじゃん♪って所はありますか?
是非参考にさせていただきたいので、よろしくおながいします。<(_ _)>
153名無し不動さん:04/12/21 05:20:06 ID:???
小さな家に大きな部屋
154名無し不動さん:04/12/26 08:38:09 ID:???
子犬の横にはあなた〜あなた〜!
155名無し不動さん:04/12/26 08:59:04 ID:???
家を買うのに夢を持つ人たちってある意味うらやましい。
マンションなんて夢ぶち壊しの箱に見える。
156名無し不動さん:04/12/26 19:53:42 ID:???
>>147
遅レスですが、
我が家は、突っ張り棒をつけて、そこに厚手のカーテンを通してます。
取り付けが簡単だし、夏場は取り外せるので便利ですよ。

157147:05/01/08 02:01:16 ID:???
>156
ありがとうございます。結局うちも突っ張り棒+厚手カーテンにしています。
カーテンを下げてから多少は暖かくなったみたいですが、やはり暖房効率は
今一つですねー。まあしょうがないけど。
158名無し不動さん:05/01/09 01:14:50 ID:???
すんません、何方か代表的なミニコの間取りなんかを教えてくだされ。
159名無し不動さん:05/01/09 13:13:24 ID:???
1階〜駐車場
2階〜LDK
3階〜寝室、子供部屋
160142:05/01/10 09:57:13 ID:???
先月見に行ったミニ戸(2500マソ)は他の方に買われてしまったのですが
ちゃんと不動産屋さんに相談して、あちこち見て回った結果、
いい感じの新築の家を発見しました(・∀・)!!

建物面積85平米3LDKの2階建、車庫なし (車持ってないので)。
ミニ戸というにはややゆったり気味なのですが、
価格は2700マソ弱。車庫がないので割安だそうです。
そして資料を持って両親を訪ねたところ、何と200マソほど援助頂くことに。
地盤なども調べて不都合がなければ、今週末に契約を進める予定です。

大家族の立派な家とは違うけど、家を買うなんてドキドキです……
161名無し不動さん:05/01/10 23:49:36 ID:???
>>160
おー、上手くいくといいですね。
資金援助うらやますぃ。
ちなみに、資金計画はどんなのですか?
162142:05/01/11 10:43:41 ID:???
>>161
資金計画は多分、こんな感じ。
まだどこで借りるか検討中なので、あいまいですみません。

年齢は20代後半、年収税込み520万。
車なし。子供は都合により居ません(´・ω・`)。

頭金250万=50万(自前)+200万(親) →これはすべて諸費用へ
物件金額2700万 →全額銀行から借り入れ
ボーナス返済なしで、月9万程度の返済です。
35年返済で借りて、どんどん繰り上げて25年を目標に返すとよいと言われました。
貯金は100万くらい残るのですが、引越しして家具を買ったらすってんてんですね(笑)


新型住宅ローン(フラット35)も検討したいのですが
不動産屋さんが詳しくご存じなかったので次回までに調べてくれるそうです。
163名無し不動さん:05/01/11 23:03:48 ID:???
>>160
ミニコと呼ばれる物件はその価格で買えるっすか!?
横浜の片隅でもそれぐらいで買えるなら真剣に購入を考えようかと思った。
164名無し不動さん:05/01/12 00:35:42 ID:xYY9pj5v
>162
このご時世、一寸先は闇(ををげさ)なので、手元に年収分くらいは
残しておいたほうがよいと言われます。100万じゃいかにも心もとない。
その点、再考すべし。
デフレ時代は、元金均等がお勧め。最初のうちつらいけど返済総額が
減りますので。
あ、それから、諸経費は『頭金』とは言わないのでそこんとこよろしく。(^^)
165139:05/01/12 00:56:19 ID:xYY9pj5v
直リンはどうかとも思ったが、忠告しておいたほうがよいだろうということで。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?eki_id=2302&eki=%c2%e7%b2%ac%bb%b3&ensen=%cc%dc%b9%f5%c0%fe&place=%c5%ec%b5%fe&ken_id=13&ensen_id=2327&code_b=12&no=1536000e86ex035

まさに4分割の180度反転階段で、階段の占める投影面積自体も非常に小さいのがわか
るはず。まず間違いなく違法建築だな。この物件の場合、出窓側の1Fの耐力壁量(筋交
いがあるやなしや)もアヤシイ感じもする。いくら都内とはいっても7000マンも出してこれか
よという感じだな。
N不動産にしてもこういう物件を仲介して良いことはないと思うんだが.........
166139:05/01/12 00:59:34 ID:xYY9pj5v
>165
すまぬ。これはどちらかといえば叩きスレ用だった。(w
まぁどちらでもかまわないので、ミニ戸派の方も参考にされたい。(^^)
167名無し不動さん:05/01/12 14:17:09 ID:???
142,160です。
>>163
駐車場がないから安めらしいです。
お車のない方なら、いい感じの家が見つかるかも。
横浜圏だと小ぶりな新築は3000万台前半〜が多かったです。

>>164(xYY9pj5vさま)
ご指導ありがとうございます。
諸経費は諸経費なんですね。不慣れなもので失礼いたしました。
手元のお金は、財形などをかき集めればもう少しありますが、せいぜい年収の半分です…。
ローンは元金均等がよいのですね。検討してみます。
168名無し不動さん:05/01/12 20:16:45 ID:LbgTDrU0
中古のミニ戸はお薦めしません。
この1〜2年で登場した10年保証付き、
新築マンションに劣らない高性能戸建てを狙うべきです。

この4年間、おそらく100軒前後の新築戸建て現場を見ましたが、
いずれも満足できませんでした

でもありましたよ!

土地70、建物90、世田谷駅徒歩10分、大手町まで45分、5,400万
デザイン・性能抜群で、その日のうちに決めました。
4年間つきあってくれた不動産屋さんありがとう、。




169名無し不動さん:05/01/12 21:40:49 ID:???
>>168
> 土地70、建物90、世田谷駅徒歩10分、大手町まで45分、5,400万

そんな交通の利便性に劣りまくりのミニ戸物件がその値段かよ(w
城西ブランド信仰の田舎者ならではの高い買い物って気がするね。
170名無し不動さん:05/01/13 02:12:52 ID:ll4F2EHV
俺も新築10年保障つきミニ戸を購入することにしました。
中古だと築12年で3000万くらいの出物があったんですが、正直不安なので・・・。

土地56、建物93、京急蒲田駅徒歩8分で4000万、もうすぐ完成予定です。
日照もまあまあで、コストパフォーマンス的にかなり満足してます。

>>168は土地が広めだから5400くらいは仕方ないかな?
171名無し不動さん:05/01/13 10:28:37 ID:???
>>170
今建ててるところですか〜。
綺麗に出来上がるといいですね。

これから父も連れて例の(>>160)お気に入り物件の見学にいってまいります。
休日に見学したときは静かでしたけども、平日騒々しかったらパスかなぁ……。
172名無し不動さん:05/01/14 19:27:31 ID:PzR1Rw4W
>>169
世田谷でも、道がぐちゃぐちゃな地区あるよね。
あれはやはり価値が下がるのでしょうね。

一種低層でも、隣のしもた屋がいつ3階建てミニ戸建てに変貌するかひやひや
ものですよ、。
173名無し不動さん:05/01/14 19:37:51 ID:???
>>168
世田谷駅とはまたマイナーな駅を。
帰りに駅についてからの買い物が不便では?
世田谷通り沿いのサミットぐらいか?

役所は近くて良いが。
174名無し不動さん:05/01/14 21:03:32 ID:ByT/jFtF
>>168
大手町勤務なら素直に小田急多摩線沿線にでも買えば良いものを・・・。

通勤時間一緒で、駅徒歩9分以内。多摩急行停車駅で、朝は着席通勤可。
それで5000万半ば出せば、閑静な大手不動産会社分譲地または
公団分譲地に土地140平米建物110平米の新築戸建すら買えるの
に。
175170:05/01/15 02:15:05 ID:0zkBHZYf
>>171
静かなところだといいですね。
こちらは神社のすぐ傍で静か(過ぎ)です^^;

こちらは外装と一階部分が仕上がってきました。
特に風呂には感動しました。
今まで狭い風呂だったので、やっと足を伸ばして肩まで漬かれる風呂が・・・と感慨ひとしおです。
これから浴室乾燥機いれようかどうか悩み中。
176160:05/01/16 00:53:53 ID:???
>>175
こちらもお風呂が広くて、感動しました。
賃貸マンションのお風呂に不満だったので、やっと幸せになれます(笑)
浴室乾燥機は、建売では付いているところが多いようでした。
冷風とか温風とかあったら便利かなと思って期待してます。


(>>171の続き)
平日昼間も静かでした。黙々と生活している人しかいないみたいで…。
連れて行った父も「ま、いいんじゃない?」という感じだったので
金曜日に手付金を払って契約してまいりました。
これからローンをどこでどうするかするか決めるところです。

新型住宅ローンを使いたかったのですが、申請に1カ月くらいかかるとのこと。
ローンを決めてくるように言われた期限ギリギリで、ちょっと困ってます。(><;)
普通の銀行ローンになっちゃうのかな〜…。
177名無し不動さん:05/01/16 01:42:43 ID:cWVNNpmi
>>176
並行して進めとくといいですよ。
間に合わなければ普通の銀行ローンで、間に合えば新型住宅ローンで。

自分は悩んだ結果、デベロッパー提携の2年固定1%、残り期間は
全期間変動1%優遇の35年ローンで決めてしまいましたが。
178名無し不動さん:05/01/16 18:21:22 ID:???
>>177
なるほど、並行して申請できるんですね。
アドバイスありがとうございます。

(スレ違いになってしまうので次はローンの話は専用スレに書くようにしますね)
179名無し不動さん:05/01/23 04:52:05 ID:???
大阪市内で27坪買いました
ミニ戸でしょうけど、自分には取っては十分な家です。・゚・(ノД`)・゚・。

今の家からすぐなんで、仕事の帰りに立ち寄っては家が建っていく様子を見ています
自分の家が出来ていくんだと思うと毎日毎日が感動物です

でも建ってからはローンが続くと思うと複雑ではありますが、がんばって行くつもりです〜
180名無し不動さん:05/01/23 13:13:46 ID:???
>179
いいなぁ、わたしも大阪市某区で探してるけどなかなか・・・
今住んでる所に近いのがいいけど、これ!っていうのがね・・・
頑張って探すぞ〜!
181179:05/01/23 17:14:09 ID:???
>>180

同じ大阪市内ですか、なかなか良い条件は難しいですよね・・・
私は地元で私が買える範囲では良い物件でした
フリープランである程度は間取りや内装、外壁等が自分で決める事が出来ました

ただ、外壁なんか事前にインターネット等でメーカーのカタログ等確認しておくべきでした
決めてから何気なく見てみたら、同価格帯で雰囲気の良い外壁がほかに(汗

180さんも良い物件見つかるまでがんばってください、良い家に住める事を願っております^^
182名無し不動さん:05/01/24 16:30:11 ID:???
>>181
フリープランっていいですね。
うちは建売で決めちゃったので、羨ましいです。
だいぶ前から契約なさってたのでしょうか?
183名無し不動さん:05/01/24 16:43:12 ID:???
>>181
フリーなら土地だけ買って、建築家雇った方が良いと思うぞ。
建築家は素材やら詳しいし、
素人じゃ詳細部の収まりやデザインなんかはわからんから。

184179:05/01/24 20:02:51 ID:???
>>181さん

あんまり言うと場所が特定されそうなんで厳しいですが
うちが買ったとこは最近、大阪のTVやラジオのCMもやってるとこです

基本的には建て売りなんですが、契約してから建ててくれるタイプなんで
基本設定以外でも色んな追加はOKでした、お金さえあればですが(^^;

うちは追加で払えるお金はほとんど無かったですが、
設計士さんやコーディネーターさんがとても良い人で色んな相談にのってくれまして
払える範囲では満足出来たと思っております

>>183さん

大阪市内では普通に家を建てられる土地だけを買えるのはほとんど無理です
あっても極端に大きいか小さい、奇跡的に良い大きさでもかなり高いですね
185名無し不動さん:05/01/25 09:10:22 ID:???
>>184
古家有りとかそういうのも無いの?
それ取り壊して建てるとか。
186名無し不動さん:05/01/25 19:18:05 ID:???
うちは建て売りなんだけどさあ、
電灯のスイッチが各部屋の中にあるんだよ。(トイレも)
電気つけつつ部屋に入るという無意識の流れができない。
部屋真っ暗でスイッチの位置手探りだし。

どう見ても薄い壁の反対側につけりゃいいものを。
建て替えるときは気をつけるよ。

おまいらの家はどうですか<スイッチ
187名無し不動さん:05/01/25 19:46:35 ID:???
電灯のスイッチは居室は中、納戸やトイレ等は外が基本。
居室内にいるのに外から電気消されるのはヤだからね。
ちなみに、うちはあっちこっちで3路(中には4路も)付けました。
結構便利。
部屋の中ではリモコンで操作することが多いな。
188名無し不動さん:05/01/26 16:19:26 ID:???
>>186
マンションや建売ってどうしてもそういう部分が出てくるよな。

普通の戸建で
設計段階からマメな打ち合わせしていくとそういうことはおきない。

もちろん施主も建築家も無能であれば別だが。
189名無し不動さん:05/01/27 11:29:14 ID:???
>>186
工事の資格(簡単)とって自分でやれ。
違法だけど資格無くとも可能なくらいやさしいぞ。
190名無し不動さん:05/01/28 08:34:06 ID:???

自分でやると悲惨な事になりかねないので、リモコン付き照明を買えば良いと思うが
191179:05/02/04 08:53:29 ID:???
179ですm(__)m

家の形が出来、屋根瓦が乗りました、ドア、サッシ系もすべてはまっております
今が一番楽しい時期でしょうね、引き渡し終わったらローンも始まりますし (;´Д`)

しかし、引っ越しとなるといろんな物買わないといけませんね
私の場合、実家で同居してましたので、家財道具一式揃えないといけません
こりゃ、100万単位のお金が出ていきそうな気配。。。
192名無し不動さん:05/02/05 02:26:22 ID:???
>>191
新しい家に新しい家具、ついはりきって高くてオサレなのをいっぱい買っちゃいそうだけど、
意外と家具って少なくても生活できるもんよ。モノを減らせば。
27坪とはいえ、そのスペースにでかい金つっこんでんだから、
家具なんかに占領させないで、広々と使おうよ。
193179:05/02/07 12:04:07 ID:???
>>192

はい、収納関係は気をつけて作ったつもりですので、
収納家具系は最低限しか買わないつもりです

週末にカーテンとか小物系を見に行きましたが、
感じの良いカーテンなんかは桁が違いますね(;´Д`)

白物家電品、カーテン等考えてもけっこうな金額になりそうです
通販の物は雰囲気がつかめないので、安くても手を出さない方が無難でしょうか・・・

PS:日記
家の外観に防水シートが貼れてました
この後、サイディングの板が張られていく模様です
外観が仕上がってくるといっそう楽しくなりそうですm(__)m
194名無し不動さん:05/02/08 03:45:13 ID:???
>>193
通販でも耐久性はたいして問題ない。見た目も買い慣れてくれば
写真とキャプションからかなり細かく想像できる。
それより、どこで買うにしろ寸法をよく測ってから。高価なカーテンは豪邸用だと思う方がいい。
模様替えしたくなることもあるんだし、千趣会で上等。
ドレープがたふたふと贅沢なタイプは、その分部屋が狭く感じられることも。
冷蔵庫は多少贅沢しても省エネのものを。
195名無し不動さん:05/02/10 20:06:52 ID:???
>>193
通販のカーテンは本当に安っぽいよ。
セシールのカーテンとか木製ブラインド買ったことあるけど、
インテリアなんて特にこだわりない自分が見ても萎えるほど安っぽかった。
最初はいろいろ物入りだろうけど、カーテンって結構大きな面積占めるものだから
せめてリビングぐらいは、ちゃんとしたものを選んだほうがいいと思うよ。

ちなみにうちはあまりに部屋が狭く感じたので、
最近カーテンからプレーンシェードに乗り換えた。
なかなかスッキリしてていいよ。
196名無し不動さん:05/02/11 16:22:22 ID:???
ミニ戸スレだぜ!?
197179:05/02/13 16:03:02 ID:???
>>194さん >>195さん

どちらの意見も理解できますので、悩みところですね・・・

とりあえず、知り合いのルートから大手メーカーのカーテンが
格安で購入出来そうですので、ケバくならない程度の
シンプルな奴を買おうかと思っております

色々見てきましたが、やはり高い奴は柄も生地も安物とは違うと感じましたので
客もたまには来るだろうし、居る時間も多いリビングぐらいは
良い物を付けてやろうと思っておりますm(__)m

>>196

>>1を読むと、ここはミニ戸買った人がひっそりと話し合うスレみたいですm(__)m
198名無し不動さん:05/02/14 16:54:08 ID:???
ミニ戸に高価なカーテンとか高価な家具って、
軽自動車に高級オーディオとかカーナビとかつけてるみたいだね。
199名無し不動さん:05/02/14 16:57:03 ID:???
198のような低俗な人間が戸建に住むというアンバランスよりは良いと思うがね。
200名無し不動さん:05/02/15 08:53:54 ID:???
>>198さん >>199さん

ここは、ミニ戸買った方々はマッタリするスレらしいので
そういうご意見は↓の方にお願いします、なにとぞよろしくですm(__)m

【地域環境破壊】ミニ戸・ミニ開発阻止【Part5】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1104424892/l50
201名無し不動さん:05/02/18 19:31:45 ID:xyqrrJ/y
最近ミニ戸の売れ行きはどうですか?
202名無し不動さん:05/02/18 19:37:43 ID:???
90平米でミニ戸になるのか。
厳しいなぁ。首都圏では普通じゃないか?
203名無し不動さん:05/02/18 19:42:29 ID:xyqrrJ/y
敷地90uをミニ戸と呼ぶのはやめません?

延床90uはミニ戸です。
204名無し不動さん:05/02/18 19:58:43 ID:???
>>203
敷地80平米クラスの物件って結構あるよね。
あれがミニ戸となると・・・。ほんと、悲しくなるのだが。
敷地20坪以下をミニ戸って呼んで欲しいな。
田舎と首都圏は違います・・・。
205名無し不動さん:05/02/18 21:26:43 ID:???
ほんとだよね。
都会ではミニ戸以外選択肢がない場合も多いんだから、
田舎の人が敷地30坪以下なんて信じられない〜とか
言ってるのを聞くと悲しくなる。
206名無し不動さん:05/02/18 21:58:36 ID:???
カッペの世界は田舎しかないのだから仕方ない。
207名無し不動さん:05/02/18 22:00:25 ID:???
憧れとか嫉妬もあるだろうな
自尊心を保つために言ってる希ガス
208名無し不動さん:05/02/19 10:29:44 ID:MYVF/VRJ
ミニ戸って阪神淡路やスマトラ級の地震が来たら100%倒壊するんですか?

いや、煽ってるんじゃなくてマジで。敷地50uくらいのミニ戸購入考えてるんです。
209名無し不動さん:05/02/20 06:17:47 ID:???
潰れるときはどんな家でも潰れる
どんなに耐震性の高い家立てても、新潟の水害みたいに押し流される事もあるし

そこまで気にするんなら、ハウスメーカー行って、耐震性のある注文建築にすればいいと思うが
210名無し不動さん:05/02/21 09:17:13 ID:???
規模や木・RC・Sなどの工法に強度はさほど関係しない。
同じように安全率考えて作ってるだけだから。

強度が変わるのは手抜き度合い。

マンソンや建売戸建のような注文製でないものはその度合いが大きい。
211名無し不動さん:05/02/23 00:40:51 ID:???
こんなスレあったんだね、今まで見たミニコスレは、
ひどい叩かれようでそんなに良くないの?嫌われ者なの?と思ったけど、
満足してる人もいるんだね、ホッとしました。

現在、ミニコを検討していて一度物件を見てみようと思っています。
安かろう悪かろうと思って敬遠してたけど、
そんなにべらぼうに悪くもなさそうだし、何よりもローンが無理しないで
払える金額で済みそうだし、自分達の身の丈にあってるかなと思ってます。
うちの方は田舎なので、2000万いかないで買えちゃうよ。

見栄を張ってキツキツのローンを組んでも辛いのは自分だもんね。
ミニコだとバカにする人もいるみたいだけど、
無理のないローンで自分が幸せならいいやと、このスレ見て思いました。
212名無し不動さん:05/02/23 01:42:27 ID:???
>>211
いいなぁ。23区内だとミニ戸最低ランク(40平米程度)でも、新築3000万以上する。
213名無し不動さん:05/02/23 02:01:50 ID:???
>>211
それぐらい田舎なら、50坪程度の程度のいい中古が2000万円以下でごろごろありそうなもんだが。
214名無し不動さん:05/02/23 07:36:40 ID:???
211でつ。

>>212
都会は高いようですね、あまりの違いに驚きました。

>>213
最初は中古希望で築10年以内、2300万以下、土地の広さはこだわらず、
で物件を探していたのですが、これがなかなかないんです。
築15年でも難しいと不動産屋に言われて、
どこに行ってもこの予算じゃと渋い顔をされるばかり。

で、参考までに地元のミニコ専門業者のホームページを見てみたら、
耐震性もまぁまぁありそうだし、造りもそう悪くない、
10年保証も一応ある、リフォームなしで住める、仲介料なしなので、
結構メリットあるじゃんと思い、今はミニコ希望になりました。

とりあえず今日、内覧中の物件の見学をお願いしてみようと思います。
215179:05/02/23 10:54:48 ID:???
>.217さん

>無理のないローンで自分が幸せならいいやと、このスレ見て思いました。

この文章に感動しました、自分は大阪市内、27坪2階建てですが3300万でした(これでも安い方)
良い家になると良いですね、何も出来ませんが応援させていただきますm(__)m

PS:日記

外壁が全部貼られました、メインのサイディングは思った通りの感じなんですが
アクセントに付けた柄が見本で見た色とちょっと違うかったのですが・・・
それでも外壁が貼られると、いよいよって感じで感動も大きいです(^^;

3月末に引き渡しですので、時間のかかる必需品はそろそろオーダーしないと間に合わないかもです
週末はベッドをオーダーしてまいりますm(__)m
216179:05/02/23 10:58:16 ID:???
上の文章、未来の217にレスしてしまいましたTT

>>211さんへのレスです、すいませんでしたm(__)m
217名無し不動さん:05/02/23 16:42:06 ID:QuTjQeph
結局、ミニ戸のデメリットって何なの?

都市計画とか、そういう理由じゃなく、購入者にとってのデメリット。

・・・なんかある?
218名無し不動さん:05/02/23 16:55:04 ID:???
3階建ての場合とかは、生活動線を分散した際の家事が大変。
あと寝室が3階だと、年取ったらきついね。

そのくらいか?
219名無し不動さん:05/02/24 02:51:03 ID:???
>>217
隣同士がくっついてるので、そちら側からの採光が望めない。通風もあんまり。
あと視線。普通は考えて建てるけど、たまに窓と窓がコンニチハしてたりする。
ヘタをすると3方家家家ってことも。
220名無し不動さん:05/02/24 07:33:32 ID:???
>>219
それだよね、そういう時は多少無理をしてでも角地を買うべきか?
今、数件分を分譲してる小さく区切った(ミニ戸向け?)の
土地があるんだけど、角地だと少々予算オーバー。
でもミニ戸がすごくくっついて建つ事を考えると、やはり角地を取るべきか?
角地を取らないと、その3方!家!家!家!になっちゃいそうなんだよな。
221名無し不動さん:05/02/24 09:21:42 ID:???
ミニコのデメリットは
・公庫の面で対象外に場合がある。
・再建築不可の場合がある。
ただしあくまで「場合がある」だけでそうでないものもある。

>>218
ホームEVつければよろし。

>>219
隣同士がくっついていない場合はミニコでない?

一応隣接する家が近い方からは採光が望めないが、
3Fミニコは3つの階それぞれ階採光取れる方角に接する部屋ができる。
3F奥に部屋を作った場合ははトップライトをつければ採光取れる。
222名無し不動さん:05/02/24 11:37:11 ID:???
>>220
うちも同様の問題に悩んでましたが、結局3方角地のミニコに決めました。
採光だけでなく、「くっついて建つ」隣家とのトラブルが面倒ですし。
土地や建物のサイズや価格などに、下手にこだわらなくて正解だったと思ってます。
223名無し不動さん:05/02/24 12:11:03 ID:???
なんといっても生活動線が問題だね。
うちは3階は寝室と洋服置き部屋にしてるんだけど、
朝起きてから夜寝るまで3階には全然行かないよw
ほとんどの時間を2階のリビングで過ごしてる。
こんなことならマンションにしておけばよかったよ。
224名無し不動さん:05/02/24 12:21:26 ID:???
生活動線は本当に大事。
一階に風呂、洗面をもってきているご近所さんは、
洗面に一階に下りるのが面倒で結局キッチンで歯磨きしてるらしい。
風呂に入るのも寒くて面倒だとさ。

うちも2階リビングだけど、風呂、洗面も2階、洗濯干すのも2階ベランダ、
寝るだときだけ3階の寝室の生活なんでほとんどマンション生活状態だけど、
マンションにしておけばよかったと思ったことは無いな〜。
隣家の音子供の音も全く聞こえないので騒音に悩まされることもない。
子供が多少走り回ってもイライラすることもないし、私は戸建てでよかった派だな。
225名無し不動さん:05/02/24 12:54:28 ID:???
>>223
> 朝起きてから夜寝るまで3階には全然行かないよw
> ほとんどの時間を2階のリビングで過ごしてる。
普通は平屋でもマンションでもそうだと思うが?
リビングとトイレの往復ぐらいだろ。
そんなに頻繁に洋服置き場に行って着替えたり、
そんなに頻繁に昼寝したりするわけではないだろ?

階の往復は億劫かもしれんが、
機能を分散させることにも意味はあると思うぞ。

ボーダーレスが好きなら平屋のワンルームにしる!
226名無し不動さん:05/02/24 14:26:55 ID:4+HIiUxQ
さっきから聞いてりゃ・・・。

洗濯の場所がどうだとか風呂が面倒くさいがとか・・・

・・・テメェラ川に洗濯にいった時代や銭湯に通った頃を考えろ!!
227名無し不動さん:05/02/24 14:32:41 ID:???
>>226
ミニコ関連スレ、複数同時にageんなYO!
228名無し不動さん:05/02/24 15:19:37 ID:4+HIiUxQ
>>223

寝室に朝起きてから夜寝るまで行かない・・・って当たり前じゃねえか。

・・・おまえはアホか?
229223:05/02/24 17:01:41 ID:???
寝るまで寝室に行かないってことではなく、
せっかく3階まであるのに、全然使ってないって事を言いたかったんだよ。
掃除もしてないしね
でも>>225氏の

>階の往復は億劫かもしれんが、
>機能を分散させることにも意味はあると思うぞ。

に納得。
ただやっぱり、そうは言ってもせいぜい2フロアぐらいにしておきたいかも。
貧乏人は辛いっす。
230名無し不動さん:05/02/24 17:35:06 ID:???
>>229
寝室階、リビング階、書斎階で分けるとよろし。
下手にリビングと書斎が同じ階だと嫁がうざいだろ。
おちおち2ちゃんなんてできんぞ。
231名無し不動さん:05/02/24 17:42:17 ID:???
>4+HIiUxQ様

ここはミニ戸住民が後悔もそこそこにマッタリするスレなんで
あなたのお好きな

【地域環境破壊】ミニ戸・ミニ開発阻止【Part6】

↑にお帰り下さいませ、よろしくお願いしますm(__)m


232名無し不動さん:05/02/24 18:15:11 ID:???
みんな釣られすぎ
233228:05/02/24 18:58:11 ID:4+HIiUxQ
>>231
僕はミニ戸賛成派なんですけど・・・
234名無し不動さん:05/02/25 08:20:54 ID:???
>>233
じゃ、仲良くしようw
235名無し不動さん:05/02/26 23:16:55 ID:NPQycm7s
質問します。
いずれ、ミニ戸を買うなり造るなりするつもりの者です。
私たち夫婦をはじめ、親戚や友達にも建築関係の者がおらず、家に関するイロハもわかりません。
他板の家や一戸建関係のスレを覗いてみても、何を話し合っているのかもわからない有様です。
そこで、少し勉強をしようと思うのですか、何から始めたらいいのかわかりません。
皆さんはどうやって知識を得ましたか?
236名無し不動さん:05/02/26 23:56:50 ID:???
>>235
専門書嫁
237名無し不動さん:05/02/27 01:16:58 ID:???
>>235
逐一ウェブと一戸建て関連の書籍を調べて、わからないことをわかるようにしました。
238名無し不動さん:05/02/27 02:53:23 ID:???
>235
「今すぐじゃないけどいずれ買うつもりなんで...」と断った上で
オープンハウスを見て廻りました。
まぁ、向こうは売る気満々なんで、いろいろ教えてくれますよ。

気をつけなきゃいけないのは、「自分がその気にならない事」
ですかね?
239名無し不動さん:05/02/27 08:47:36 ID:???
>>235
まず、本だろ。
色々本が出ているから書店へ行け。
人に聞く前にそれぐらい自分で思いつかない?
ネットでもたくさん有益な情報があるから、わからない言葉はググれ。
240325:05/02/27 10:04:44 ID:???
いろいろレスありがとうございます。
本は、今までは立ち読みでパラパラ見る程度だったので、ひとつ買ってじっくり読んでみます。
メーカーの住宅展示会の広告はしょっちゅう入ってくるので、旦那にも話を持ちかけてみようと思います。
難しそうだからといってすべてお任せにするのは、やっぱり不安なので、これを期に少しずつ勉強していきます。
ありがとうございました。
241235:05/02/27 10:07:39 ID:???
あわわ・・・
自分のレス番間違えた・・・
325=×
235=○
242名無し不動さん:05/02/27 19:03:06 ID:???
>>240
がんばってください。
今は(東京23区以外は)地価が下落傾向なので、
じっくり焦らず知識と資金を身に付けるといいですよ。
243名無し不動さん:05/02/28 14:34:38 ID:DtZyi5eL
建て売りミニコ見に行った。
雨戸、網戸は別だそうだ(今は雨戸はいらない人が多いとか言われた)
追い炊きもない(今は追い炊き希望の人は少ないとか言われた)
風呂は狭いユニットバス(今のアパートと変わらん)
木材には頼りなさげなかすがい。
床下はこれまた、なんとも頼りなさそうな細いジャッキが支えていた。
ガラスは結露もするそうで、こまめに拭いて下さいだと。
間取りは6畳間でも団地サイズなのか小さく感じた。
ロフトには使い勝手の悪そうなきゃしゃなハシゴ。

安いからこんなものなのか???
普通の家ってこんなもの?
家のつくりについては全くの素人なので、有名メーカーのも参考までに
見に行った方が良いよね?ミニコメーカーは、
すべて標準の材料を使ってるというような事を言ってたけど、
その標準がわからん。
実際見て、安いからこんなものかと思った反面、
正直こんな安っぽいのかと思った。

でもマンソン、中古より新しいミニコが良いと思う。
ほんとは立派な注文住宅建てるだけの金がほすぃ〜。

あ、住宅性能保証制度だっけ、あれも入ってないそうだ。
本には加入していない会社は避けろとあったけど、「今、入ってる会社は
少ないですよ〜」と言われた。でも窓からふと外を見ると隣の建築中の家には、
”安心の住宅性能保証制度加入会社!!”の垂れ幕が・・・・・。

良い人だったけど、どこまで信じて良いのやら〜。
244名無し不動さん:05/02/28 16:00:13 ID:???
あほか。そんなもん買うな。
場所と広さと値段さらしてみ
245名無し不動さん:05/02/28 16:11:28 ID:???
>>243
場所にもよるだろうけど、建売のよいものは完成前に売れちゃうよね
立地が気に入ってるなら垂れ幕かかってる方の家を検討したほうがいいと思うな
246名無し不動さん:05/03/01 08:39:44 ID:???
>>243

建て売りは販売会社によって内容がかなり違いますよ
複数の物件見るべきかと

それにしても、私も色々見ましたけど、その物件の内容はひどすぎですね
247名無し不動さん:05/03/01 09:15:48 ID:???
>>245
> 場所にもよるだろうけど、建売のよいものは完成前に売れちゃうよね
> 立地が気に入ってるなら垂れ幕かかってる方の家を検討したほうがいいと思うな
どちらかと言うと更地の時点で大抵は売れてしまう。
万損と違って販売戸数が少ないから取り合いだよ。
248名無し不動さん:05/03/01 12:13:43 ID:???
>>243
あとミニ戸とはいえ、土地もちゃんと検討したほうがいいよ。

旗竿状とかだとほんっとに暮らしにくいし、リフォーム時も大変。
よくある、旗竿の「竿」をカースペースにした物件は避けたほうが吉。
あと日照も、おかしな建物が南にあると絶望的だし。
249名無し不動さん:05/03/01 15:24:39 ID:tvGVYlp+
皆様、隣の家との外壁の隙間は何センチですか?
250名無し不動さん:05/03/01 16:04:00 ID:???
東1m、西4.5m(接道)、南3m(私道)、北3m(私道)。3階建て。
通年で2階まで、3〜10月は1階まで日照があって快適です。
23区内で日照が良いミニ戸はなかなか見つからなくて、大変でした。
251名無し不動さん:05/03/01 17:25:25 ID:???
3階にずいぶん制限かかってんじゃないの?でも、いいね。

東1m以外はけっこうあいてるよ。
西は隣の豪邸の庭
北は10m(うち、私道の突き当たりなので)

南なんか20mくらい



南側は14階万損だがな。orz
10mは万損の駐車場、びっしり建てないでくれて感謝してるよ
252名無し不動さん:05/03/01 18:44:50 ID:???
数センチって人はいないの?
253250:05/03/01 19:14:15 ID:???
>>252
ここはまったりとした情報交換スレだから、数センチとかの人は雰囲気上答えにくいんじゃないですかね。
一戸建て後悔スレとかミニ戸反対スレとかのほうが、レスが多いと重いますよ。
254名無し不動さん:05/03/01 19:23:35 ID:???
隣と何メートルもあいてる恵まれた人よりも、ほんの少ししか
あいていない物件を買った人の意見が聞いてみたいんだけど。
アンチスレに行けば、煽られるだけでしょうから、ここで聞いたのですが、
答えにくいって事がありますかね?まったりミニ戸スレなのに。

ミニ戸って、隣との隙間も狭いのが多いんじゃないの?
255名無し不動さん:05/03/01 19:30:09 ID:???
>>253
 おとなの対応だなぁw。
 ウチは東1m+1m(隣戸)、西1m+(接道)4m、南3m(隣戸2F建)、
北70センチ(駐車場)。
 いまの時期はさすがに1Fの陽当たりは悪いけど、2.3Fは十分でつ。

 ミニコというと数センチ、と思い込みたい人がいるみたいだね。
256250:05/03/01 19:34:15 ID:???
>>254
どう考えても「まったりしない」レスがつくので、空気読める人は答えにくいと思いますよ。
それに、ご自身でも把握されているとおり、煽られやすい書き込みだから仕方ないかと。
>キツキツのミニ戸について

やっぱり後悔スレとかのほうがいいんじゃないですかね。
257名無し不動さん:05/03/01 19:36:28 ID:???
全部50センチですよ。
あ、北だけ道路だ。
258名無し不動さん:05/03/01 21:09:26 ID:???
隣との隙間は計ったこと無いけど、
窓を開ければ隣の家の壁を手の平いっぱいに触れますが何か?(;´Д`)
259名無し不動さん:05/03/01 22:42:03 ID:???
私も悩んだ結果、都内に三方角地の建売ミニ戸を買いました。
隣と接しているところは>>258と同じ状態ですが、隣家と仲がいいので、
将来は子供部屋にして、隣の子と窓あけてコミュニケーションさせようかと
計画してます^^;

あとの三方向は私道面なので日照も問題なく、快適。
ただ、通る人から見えても恥ずかしくないように、ちょっとした花壇を作ったり、
植木鉢を置いたりして、殺風景に見えないように工夫してます。
260名無し不動さん:05/03/02 00:40:38 ID:VzPDkt3y
>>255
>ミニコというと数センチ、と思い込みたい人がいるみたいだね。

エェェェッ?実際に隣りと数センチの距離のミニコを見た事あるけど。
あと、さっきも言ったんですけど、ここはミニコ仲間が情報交換するスレだし、
隣りとの距離を答えにくいって、気持ちがわからん。煽りスレならまだしも。
別に煽る気持ちは全くないし、自分もミニコ希望だから
真剣に聞きたいだけなんですけど、何か誤解されたようですね。

隣りの外壁との距離が狭いという事は、よく言えば外壁が風雨や日光に
さらされにくくなり傷みにくくなる、でも心配な事としてメンテナンスと
修繕する時にどうなるのか聞いてみたくて聞きました。

あ、>>256さん、
隣りとの壁がくっついている事で後悔する人ばかりでもないかと思いますが。
そりゃ離れていた方が良いでしょうけど、即、後悔スレに結びつけるのもどうかと。

大人な対応でなく、長文でスマソです。
煽りに過剰反応するこのスレの空気を読めないので消えます。
261名無し不動さん:05/03/02 00:59:40 ID:???
なんというか、最初から

>隣りの外壁との距離が狭いという事は、よく言えば外壁が風雨や日光に
>さらされにくくなり傷みにくくなる、でも心配な事としてメンテナンスと
>修繕する時にどうなるのか聞いてみたくて聞きました。

という質問すればいいのに・・・と思いました。

隣の外壁が近いということは、それだけ騒音とかのトラブルのもとですし、むしろ
家の日照や風通しが悪くなることで、カビや腐食などの問題も発生しやすいかと思います。
そういうところの物件は、木造よりRCのほうが安心ですね。

まあそんなとこで、ミニ戸購入希望者でしたら仲良くしましょう。
262名無し不動さん:05/03/02 13:39:53 ID:???
うちもミニ戸ですが、買うときに気をつけたのは車庫がそれなりの広さがあること
前の家は車を車庫から出すだけで、嫁と子供の自転車3台分を出し入れしてた
急いでるときとか、雨の日はそれだけで苦痛、車に乗る回数も自然と減ってました

あと、たまに見かけるのが車庫の壁にガスメーターと配管があり、
それが邪魔になって、車を寄せられない車庫を見ると「アレはヤダな〜」と思っていました。
壁に寄せられないから、その分、運転席側の壁が近くなって乗り降りも
ドアを半分ぐらいしか開けられないような家をたまに見かけます

その辺を気をつけて、おかげさまで車庫と玄関までのアプローチが広いミニ戸買えました
まあ、所詮、ミニ戸なんですが (;´Д`)
263名無し不動さん:05/03/02 17:43:29 ID:???
漏れはカースペースに屋根があるかだな。洗車回数が減って車もいつもきれい。


1/3ほどはみ出してるがな。
264名無し不動さん:05/03/03 11:39:09 ID:6y7NW/a7
age
265名無し不動さん:05/03/03 22:45:14 ID:???
明日また雪かきかよ@東京
てかミニコは東京か。
266名無し不動さん:05/03/04 10:44:44 ID:???
>>261
RCにしたらいつまでも湿気が抜けなさそうな悪寒。
267名無し不動さん:05/03/04 21:33:15 ID:???
木材が湿気を吸うよりはマシ・・・。
まあ50歩100歩だけど。
268名無し不動さん:05/03/06 14:49:24 ID:???
ミニ戸建とは敷地が80m2未満くらいの狭い敷地に2〜3階建の
住宅が隣棟間隔もほとんどとらずに建設されたものである。
ttp://sumai.judanren.or.jp/seisaku/page04-3.html
269名無し不動さん:05/03/08 13:36:49 ID:???
たまには。
270名無し不動さん:05/03/08 23:59:44 ID:???
時には。。
271名無し不動さん:05/03/09 00:06:19 ID:???
>>260
自分が実際に見たことがあっても
ここのスレの住人に対象者が居なければ
レスが付かないのは仕方のないことで
それをグダグダ文句を言って
書き込まないのはスレの空気が悪いからだとか言い出す始末

煽りじゃないのなら、なんでそう喧嘩腰なのかがフシギ杉
272名無し不動さん:05/03/12 18:01:23 ID:???
ミニコ、買おうと思ってたんだけど…
273名無し不動さん:05/03/12 21:09:38 ID:???
>>272
何?
274179:05/03/14 09:22:37 ID:???
うちが買ったミニ戸も隣のとの隙間は広くないですね
最低限、壁を補修したりする場合の足場を組むスペースはあるらしいです
実際、うちの両隣は未だに建ってませんので、計れません・・・

裏はエコキュートの本体が置いてありますので、
キッチンに勝手口が有り出れるようになってます。
他の家の方を見てみるとゴミ箱等も置いておられるので、ちょっと余裕はあるみたいです

PS:日記

いよいよクロスも貼られ、嫁と指定した壁紙がどんな物か見てきましたが
各部屋、良い感じで感激しました
今月末の週末に入居出来るので、家具や電化製品を注文してきました。
家電店決算期という事で安く、無理だと思ってたこの最新型がこの値段で買えるの?
って感じでちょっと感動、しかし、あれもこれも欲しいと選ぶと、思った以上の出費ですTT
275名無し不動さん:2005/03/22(火) 00:49:03 ID:???
皆様、3月25日「ミニ戸の日」をお忘れなきよう。
2761:2005/03/25(金) 02:03:10 ID:???
我が家も手に入れてから一年が経ちました。

小さいながらも快適な生活をおくってます。

住宅ローン減税の還付金と新居購入時のお祝い、ボーナスなどで
繰上げ返済して、借入金も200万ちょっと減りましたが、完済までの
道のりは、まだまだ先は長そうです。

賃貸で暮らしていた時は、「今が楽しければそれで良いや〜」と刹那
的な生活を送っていたのが、意識して節約生活をしているわけでは
有りませんが自然と無駄使いも減り、少しずつ貯金も出来ています。

近所で分譲中の物件を観に来ている家族連れをみると微笑ましく思う
今日この頃です。
277名無し不動さん:2005/03/25(金) 13:41:29 ID:???
「ミニ戸の日」おめ!
278エアライズ当選者:2005/04/06(水) 14:56:57 ID:???
279醜乞食購入の銭失いです…:2005/04/10(日) 20:52:35 ID:???
280エアライズ当選者:2005/04/10(日) 20:53:21 ID:???
    エアライズ中・上層階
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴,,(・)(・)∵∴|
  |∵ /  ○ \.∵|
  |∵/ 三 | 三 ヽ∵|   /
  |∵|  __|__  |∵|  <、低層階の寄生虫がこのマンソンの評判を下げやがって
   \|  \_/ |/    \____
     \____/
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ ' >>低層階エアライズ当選者
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒ ...⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / /  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/



281エアライズ当選者:2005/04/10(日) 20:55:49 ID:???
いくつもの豊かさが共鳴する新しい東京。
一際輝く副都心池袋が新たな変貌への第一歩を踏み出す。
文化施設やショッピングゾーンが与えてくれる 都会ならではの豊かさ。
眼下に広がるグリーンゾーンと文教施設が醸し出す 山の手の心地よさが高い
次元で共鳴する極上の東京スタイル。

42階建て雑司ヶ谷護国寺の美しい木々に抱かれてそびえる美しいタワー
プロモーションこれこそが都市に新しい潤いをもたらす 山の手のランドマーク!
都市型タワーに珍しい全戸南東南西向き。
リビングのソファに腰を下ろしたあなたの目の前に広がるのはここでし
か得られない都会の輝き、美しき眺望。

今都会を自在に使いこなす時が来たようです。
山の手の静寂と都会の利便性というだれもが憧れをもつこの場所で、
本当の贅沢を十二分に味わう日々が始まります。
 以上高層階住居ならではの優越感、低層階エアライズ当選者には
無縁のもの タワマン低層住居なんて夢も希望もない

ありがとう。マイタワーライフ。
私はここで暮らします。 エアライズタワー低層階。
282エアライズ当選者:2005/04/10(日) 20:56:32 ID:???
とカタリの醜い乞食が悦に浸っております。
283エアライズ当選者:2005/04/10(日) 22:40:56 ID:???
エアライズ当選者です
低層階で一番安い間取りを買いました
ミニ戸より安かったです
これで醜乞食から脱出できました
これからはお前ら俺の敵だ
でも上層階の神達は俺を認めてくれません
スラム、スラムと罵ります
ミニ戸建のほうがましだとおしゃいます
こんど低層階はエアライズの看板をはずそうか管理組合で持ち上がってます
おなじタワマンに住んでいるのに差別されています
最近隣の奥様の視線が冷たいです
玄関ドアに「氏ね、この基地外」と書いてあるポスターを貼っていただきました
すばらしいオブジェだと喜んでいます
最近隣の幼女が行方不明なりました
僕の家には家族が一人増えたというのになんて不幸なんだ
これからお医者さんごっこのおもちゃを買ってきます

ありがとう スラム低層階マンションライフ
私はここに寄生しています エアライズタワー低層階ww

284エアライズ当選者:2005/04/10(日) 23:38:09 ID:???
荒らして正直すいませんでした。
285名無し不動さん:2005/04/21(木) 01:15:06 ID:???
>284 頼むから不動産板から消えてくれ!
286エアライズ当選者:2005/04/21(木) 21:14:35 ID:???
騙りが多いな。
287名無し不動さん:2005/04/22(金) 16:45:50 ID:???
土地50u・4000万のミニコ検討中。
このスレも全部呼んで参考にさせていただいてます。

その物件は建築中で図面と設計図が手元にあります。
不動産屋に室内のフローリングの色とか、洗面台とか浴室とか、参考になる物お願いしている
のですが、どうもないようです。

みなさん購入する時、完成前の物件はそういった資料ありましたか?
つまらない質問ですみません。

288名無し不動さん:2005/04/23(土) 00:03:26 ID:???
>287
俺の家と土地も価格も同じだなw 城南?

うちも建築中は諸設備のカラーリングが未定で、不動産屋はひたすら「無難な色ですから」
と言い続けてた。で、できあがりは確かにフツーの無難なカラーで安心したよ。

289287:2005/04/24(日) 15:37:49 ID:???
>>288
そんな立派なとこじゃないです。DQNの川崎ですorz

洗面台もようやくイメージ写真(w見せてもらったけど、今の賃貸アパートの方がまだ立派だった。
来月完成するまで待って、完成してから検討しようかなあ。
売れてしまったら縁がなかったと諦めます。

チラシの裏スマソ
290名無し不動さん:2005/04/25(月) 08:58:02 ID:???
>>287

たぶん、そんなとこ買ったら後悔するに100ガバス ( ゚Д゚)y─┛~~
291名無し不動さん:2005/04/27(水) 01:31:38 ID:???
>>290
(´・ω・`)

斡旋してくる不動産屋の担当が若い&宅建も持ってない、不安材料いっぱいなのです。
292名無し不動さん:2005/04/27(水) 08:52:03 ID:???
>>291

それって、ただの仲介に入ってるだけで、そういう資料も集められないだけでしょうね
他にも売ってるとこがあったりして、手数料だけはよけいに取られるのがオチかな
それを見せて貰えないなら買わないって言ってみたら、値引きとかあるかもよ

うちも結構大きい分譲地で、直営の事務所と下請けの事務所が二カ所あって
うちは直営の営業から買ったが、後から聞いた話では
下請けの事務所で契約すると100万高かったらしい

まあ、そういうカラクリもあったりするんで、慎重に考えた方が良いよ
293名無し不動さん:2005/05/02(月) 11:42:09 ID:???
ミニコ
294sage:2005/05/07(土) 16:04:12 ID:QcJ//J8b
色々ROMしてみたのですが、
敷地100m2以下がミニ戸っていう認識が一般的なようなので、
僕の検討中の物件はこのスレに該当するようです。
検討中というか、ほぼ買おうかと思っているのですが。
現在第一交渉権で進行中。

築2年。敷地95m2建物86m2で、敷延。竿部分に駐車2台、
敷延ですが、南東にマンションの駐車場(6台位)のため、南東角地に近い日照。
50/100の1低で、調布よりも少し都心よりの駅の徒歩圏。

気になっているのは、
隣の建物との距離と、区画のごちゃこちゃさ。

一番近い所で1m程度の幅しかありません(西&北)。
音楽や映画好きなので、音の問題が心配です。
今までは分譲賃貸の1F角部屋だったので、苦情は経験無しです。
深夜にホームシアターしたりしてます。大丈夫ですかね?

あと、一応3ナンバーの車で入っていける程度の公道沿いなのですが、
そんなに広くない上、1通、行き止まりが近隣にたくさんあります。
近隣で火事があったりすると、どうなるのか不安です。考えすぎでしょうか?

295名無し不動さん:2005/05/08(日) 00:10:46 ID:???
age
296名無し不動さん:2005/05/08(日) 00:26:27 ID:???
おまえらカキコ少ないぞ
297名無し不動さん:2005/05/08(日) 07:24:34 ID:???
>>294
漏れの友人が似たような物件買ったよ。見さしてもらった第一印象は
隣と近すぎんじゃねえかいうこと。手が届くぐらいなんだもんな。
窓の意味なし。あと壁が薄いも見ただけですぐわかるな。夜に音漏れは必至。
友達呼んで宴会なんて無理無理。
298名無し不動さん:2005/05/08(日) 12:01:14 ID:???
>>297
都内の物件の大半が隣と30cm程度の隙間か、
壁を共有しているマンション。
1m離れていれば一般的には離れている方だよ。

それ以上離れているのは徒歩10分以上の場所、
田舎
高級住宅街

のいずれかがほとんど
299294:2005/05/08(日) 18:07:28 ID:???
>>297

そうですか…。

>>298

30cmの物件も多いのですか。1mでもマシな方とは。
で、音の方はどんな感じでしょうか。

調布よりもやや都心よりの各停駅徒歩4分です。
300名無し不動さん:2005/05/08(日) 22:14:03 ID:6aeLRqVU
ミニ戸、買いました。
ミニ戸というか、連棟式の三階建て。
20坪くらいで4LDK
駐車場はあるが庭なんてありません。

南と北は両隣とひっついて窓がないわけだが、3階部分だけは隣と
分かれており、窓がある。風は通るが採光は望めない。
壁と壁のスキマがないかわりに、間取りが広い。

この付近の坪単価は約70万円
但し、再建築不可なので、資産価値はあまりない。

しかしながら、その分物件価格が安かったので、私のように
年収400万クラスの負け組でも、固定資産税を含めた返済率は
余裕で20%以下をキープすることができます。

マンソンほしかったよ、やっぱり。
でも、私の住みたい近辺のマンソンは3LDKで2500万くらいが
最安値なんで、駐車場台、固定資産税、修繕積立金、管理費など
合わせると生活が苦しくなるため断念しました。

今の賃貸が2DKなので、そこはまるで天国です。
301名無し不動さん:2005/05/09(月) 09:16:14 ID:???
>>299
実家は40坪、西隣との距離30cm程度、古い木造で防音なんかも甘いだろうが、
一度も向こうの家の音が聞こえてきたこと無い。

南隣は.4mほど離れているが、風呂の窓開けて歌をうたってるのが聞こえる。
北隣は道路もはさんで10mほど離れているが、
ピアノの音が聞こえる。

結局さほど距離は関係ないと思われ。
302294:2005/05/09(月) 10:43:56 ID:???
>>結局さほど距離は関係ないと思われ。

距離よりも、窓を開けているかどうかにかかっている、
ということでしょうか?

もしそうであれば、こちら側からの音も、
窓を開けていなければ大丈夫、ということになりますね。

30cmの戸境の窓の切り方は、どんな感じでしたか?
303名無し不動さん:2005/05/09(月) 12:59:09 ID:???
>>302
くっついてる部分はこちらは一箇所。
向こうは4箇所。

どちらかと言えば、距離よりその家庭の環境。
一人者の老人なら音なんかさほど出さないだろ。

薄い壁一枚のアパートじゃないんだから、
そうそうのDQNじゃ無い限りあまり気にならないよ。
304294:2005/05/09(月) 19:09:58 ID:???
>>303
貴重なご意見ありがとうございます。
一応1mの戸境側の窓は将来的に2重サッシの導入の検討しつつ、
入居後チェックしてみたいと思います。
おっしゃる通り、そのままで音の問題が無ければ嬉しいのですが。
とりあえず安心しました。
戸建てで自分がその地区のDQNになるのは絶対に避けたいですからね。

他にも同様の条件の方で反論等ございましたら、
是非お聞かせ下さい。
305名無し不動さん:2005/05/10(火) 10:10:04 ID:???
>>304
あとは間取りだよ。
リビングなら問題ないけど、寝室だと時計の音でも気になるもの。
306名無し不動さん:2005/05/13(金) 12:00:45 ID:???
>305
ですよね。1mの戸境にお隣の寝室があるかどうかを確認してから、
部屋割りを考えた方が良いかもしれないですね。
307名無し不動さん:2005/05/13(金) 12:54:37 ID:???
>>306
自分の寝室の隣、
隣人のリビング=パーティなどやられると深夜までうるさい場合が
隣人の寝室=若い夫婦だと夜のいとなみが。老夫婦なら静か。
隣人の風呂・脱衣=若い夫婦だと深夜に洗濯している可能性が。
隣人のトイレ=老夫婦の場合、深夜に何度もトイレに行く可能性が。

最も良いのは寝室の隣が隣人の書斎、客間などが良い。
308名無し不動さん:2005/05/13(金) 19:39:37 ID:???
>>307
ということは、やはり1mの戸境は窓を閉めていても結構音が聞こえる、ということですか?
309名無し不動さん:2005/05/13(金) 22:41:20 ID:???
>308
うちのミニ戸、二重サッシで隣と50cmしか離れてないけど音は聞こえないなあ。
隣家は老夫婦だけど。
310名無し不動さん:2005/05/14(土) 03:04:35 ID:???
>307
お年寄りに多い無呼吸症候群の人の大イビキも凄いぞ。
311名無し不動さん:2005/05/14(土) 17:13:05 ID:???
>>310
お年寄りよりデブに多いんじゃないのソレ
312名無し不動さん:2005/05/16(月) 09:31:25 ID:???
>>308
時計の音も気になって眠れないほどの人なら気になる程度の音は出るよ。
仕様にもよるけど。

一般の人が普段の生活で気になるほどの音は聞こえてこないよ。
313名無し不動さん:2005/05/16(月) 13:18:53 ID:???
>>308
うちは隣には5歳と3歳の元気な男の子がいて
よく騒いでいるけど、窓を閉めていれば
全くといっていいくらい聞こえないな。
ただし、窓は樹脂の気密サッシ+ペアガラス。
314294:2005/05/19(木) 18:33:26 ID:???
>ただし、窓は樹脂の気密サッシ+ペアガラス。

うちは普通のサッシでペアガラスでもないみたいです。
大丈夫かなぁ。
315名無し不動さん:2005/05/19(木) 18:44:39 ID:???
>>314
どうしても我慢ならなきゃ、交換すればよろし。
引越し代考えたら安いもんだから。

現状の仕様で音が聞こえなければそれはそれでヨシ。
316名無し不動さん:2005/05/20(金) 11:35:49 ID:???
ガラスだけペアに交換ならたいした金額にはならんが
サッシまで交換となると工事になるから、見積もり見て
目がとび出るわな。
317名無し不動さん:2005/05/20(金) 11:46:01 ID:???
>>316
それでも買い替え、建替え、引越し考えたら安いもんだよ。一箇所だけなら。
318名無し不動さん:2005/05/20(金) 14:14:26 ID:???
>一箇所だけなら。

一箇所だけ替える事にどんな意味があるのか?
319名無し不動さん:2005/05/20(金) 15:26:22 ID:???
寝室だけじゃないのか
320名無し不動さん:2005/05/20(金) 15:45:44 ID:???
DINKS?
寝室って2つか3つはあると思うが。

それに一部の部屋だけペアガラス化すると
他の部屋の窓ガラスの結露がより酷くなる
可能性があるよ。
321名無し不動さん:2005/05/23(月) 09:26:20 ID:???
>>320
> DINKS?
> 寝室って2つか3つはあると思うが。
> それに一部の部屋だけペアガラス化すると
> 他の部屋の窓ガラスの結露がより酷くなる
> 可能性があるよ。
それはない。
322名無し不動さん:2005/05/25(水) 18:09:12 ID:???
ペアガラスは防音効果はあまりないようです。
後付けの内側にはめこむタイプの2重サッシがお手ごろなようです。
検討してみます。
323名無し不動さん:2005/05/25(水) 19:13:24 ID:???
うちも買う前は「ペアガラスで防音うんぬん・・・」と言われたが
住んでみたら、あんまり効果無いね、
外の奥さん連中の井戸端会議がの笑い声が聞こえてくるよw
324名無し不動さん:2005/05/25(水) 22:10:52 ID:???
ペアガラスを「防音効果あり」で売り込んでるガラス屋があるけど、詐欺に近い。
音は薄い空気層では防げません。単純に重量を増やすのが効きます。
5mmのフロートガラスを3mmペアにしたってあまり変わりません。
もっと厚いガラス、あるいは防犯を兼ねた合わせガラスを使うべきです。
325名無し不動さん:2005/05/26(木) 09:51:58 ID:???
ペアガラスは結露・断熱に効果があるが、遮音には効果がないみたいだね。
共振によって、かえってうるさい可能性もあるそうだ。

遮音効果
・防音サッシ 25db程度
・普通の2重サッシ 35db程度
・防音サッシの2重化 40db程度

326名無し不動さん:2005/05/26(木) 09:53:23 ID:???
>>324
ガラスも重要だけど、それ以上にサッシが重要だよ。
気密サッシか普通のサッシかで防音性能がだいぶ違う。

>>322
二重サッシは大変効果が期待できますよ。
空港の近くとかの家は大抵二重サッシです。
327名無し不動さん:2005/05/26(木) 10:12:11 ID:???
防音遮音を気にしている皆様は隣家対策が多いようですが・・

A:南道路(3方に4件が隣接)
B:南西角地、西道路はバス通り(歩道無し)でバス停のまん前

ならどちらがよいと思います?
私はバスの発着の音が多少うるさくても隣接している家が少ない方が気楽だと思うんですけど・・

328名無し不動さん:2005/05/26(木) 10:28:19 ID:???
>>327
バスの頻度にもよるかな。
それと幹線道路でトラックやダンプがたくさん通るなら×。
あと、高校や大学の最寄バス停だったりしたら最悪。
329名無し不動さん:2005/05/26(木) 22:48:46 ID:???
条件が悪ければ、T-3以上の防音サッシを使いましょう。
330名無し不動さん:2005/05/27(金) 10:15:03 ID:???
ずっと窓閉めたまま生活するのか?
そんなの嫌だよ。
331名無し不動さん:2005/05/27(金) 12:42:28 ID:???
>>327
確かにミニコのような隣接家に接してるのも騒音で多少問題がある場合もあるけど、
学校の隣、大通り沿い、電車沿い、歓楽街などの方がよっぽど騒音はひどいだろうね。

バスの方が良いんじゃない?バスは終バス早いだろうから。
交通量が多い道路ならやめた方が良いと思う。
3方に4件隣接してても夜間は車の騒音よりよっぽど静かだよ。

東南角地なら良いんだが、南西角地だから陽射しが強すぎるのがネック。

332名無し不動さん:2005/05/27(金) 20:07:46 ID:VXjgZOpZ
東南角の物件は見つからん、高くても先に売れてまう
333名無し不動さん:2005/06/07(火) 15:06:56 ID:???
都内でミニ戸を建てようと思っていますが、戸建で打っているのは建売ばかりで
土地から買えるものがなく、あっても条件付で実はもうデザインとか決まってたりするのばかり。
みなさんはどうやって探しましたか?
うちは仏壇を置くスペースを作りたいので、うちらの意見を汲んでもらえるところでないと困るのですが
最近は、そういうのに応じてくれるところが少なくなってるらしいし。

334名無し不動さん:2005/06/07(火) 17:06:24 ID:???
>>333

関西ですが、うちが買った販売会社では
契約してから建ててくれるタイプでした
基本的な物はありますが、お金さえあれば、
建坪率内なら自由設計、設備のグレードアップもOKでした
まあ、うちはお金無かったからほとんどは基本内でしたが^^

探せば、関東もそういう物件あると思います
後、建つ前の物件なら、ある程度は融通聞いてくれるとこもあると思いますので
じっくり探してみてください
335名無し不動さん:2005/06/08(水) 11:13:54 ID:???
>>333
古家有りを狙い、解体費みこして、その分減額の指値。
336名無し不動さん:2005/06/10(金) 09:13:41 ID:PREBsVwi
みなさん、旗竿の地形ってどう思います?
道路に面してうるさかったり、窓はおろかカーテンも開けられないなら
その分やすい旗竿にしてもいいかなと、あまりにも長い間いい土地が見つからず
最近、やけくそになってる私にアドバイスをください。
337名無し不動さん:2005/06/10(金) 10:30:08 ID:???
>>336
接道が充分とられていれば好き好きだと思うよ。

旗竿は坪単価が安く思えるけど、
竿の部分は削って旗の部分だけで坪単価計算してみると良い。
駐車スペースと割り切っても良いと思うけし。

竿が細く長い場合、解体も建設も重機が入らない分割高になることも考慮しておくと良い。
338名無し不動さん:2005/06/10(金) 12:44:21 ID:???
旗竿地でも、家の横や後ろ側が開けてるような土地なら良いけど
うちの近所の旗竿のほとんどは竿の部分以外、見えてる部分が無いってぐらい
密集してるとこに建ってるよ

おれはたとえ相場より500万安くても、こういうとこだけは買いたくないなぁ
339名無し不動さん:2005/06/11(土) 00:29:02 ID:???
★人口減少で空き地課題に 04年度土地白書

・政府は10日、人口減少社会に入る今後、利用予定のない空き地や空き家が増え、
 都市周辺部を中心に景観や防犯、防災面の課題となることを予測する2004年度
 土地白書を閣議決定した。こうした低・未利用地については、市町村や地域住民らで
 管理する仕組みが必要と提言している。

 低・未利用地が増える根拠として白書は、将来の住宅の相続について20歳以上の
 全国3000人を対象に実施したアンケート結果(回答率69%)を紹介。「相続の
 予定はない」が43・4%、「住まないが、所有する」が19・7%を占め、相続を機に
 空き家が増えると分析。

 さらに都市部では交通に便利な都心居住が進んでおり、人口減少の影響が都市
 周辺部で顕著になると指摘した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000036-kyodo-pol
340名無し不動さん:2005/06/11(土) 00:31:18 ID:???
ミニ戸の面積で旗竿って、いくら割安でもちょっと苦しい。
ちゃんと接道2mあるんだろうな。
341名無し不動さん:2005/06/14(火) 10:36:33 ID:???
最低2mないと建築認可がおりんだろ。
2mなくて建築できる例外ってあるのか?
342名無し不動さん:2005/06/14(火) 11:19:40 ID:???
>>341
裏技はある。隣人の協力が前提だけど。
343名無し不動さん:2005/06/14(火) 11:29:08 ID:???
地役権設定するの?
344名無し不動さん:2005/06/14(火) 12:34:42 ID:???
買う時にそのへんの交渉を先にして、契約をしたうえで買えば良い。
1.8mなら20cm幅分が建てる時だけ必要なだけ。
345名無し不動さん:2005/06/14(火) 12:36:48 ID:???
超ふっかけられる予感
346名無し不動さん:2005/06/14(火) 13:00:07 ID:???
隣人は
誰も住まないお化け屋敷がずっとあるより良いと思うから安値でOKだと思う。

金があれば、暴落した所で買おうと思ってるかもしれんから、
応じないかもしれないが。
347名無し不動さん:2005/06/15(水) 11:02:41 ID:???
旗竿地が左右対称に並んで建ってる事が多いのは
接道の関係なのね、ちょっと勉強になったわw

でもそういう土地って、車止めてドア開けたら
お互いの境界超えて開けることになりますね
なんだかな〜の世界ですな(;´Д`)
348名無し不動さん:2005/06/15(水) 21:09:08 ID:Cl8VJc+I
木造在来の耐震性に不安があり、2×4にしたのですがやはり窓があんまり取れず、
家事になったときに三階にいたらどうしようと不安になってきました。
採光のことも含めて3階建てミニ戸にお住まいの皆さん、どうやって安心で光り溢れた部屋にしてますか?
349名無し不動さん:2005/06/15(水) 22:15:17 ID:???
>>348
壁で強度を確保する2x4は、ミニ戸の大きさで採光を確保するには向いてないかも知れないね。
丈夫で断熱に優れてるのが何よりだから、他の点ではいいと思うけど。

高くなるけど、SE(木造ラーメン)構法なんか面白そう。
設計の自由度が高く、窓の配置も自由。隅角部の窓も可能。
壁が少なくてもいいので、1階ガレージでも強度に不安がない。
もちろん3階建て桶です。
350名無し不動さん:2005/06/16(木) 09:19:01 ID:???
>>348
在来と2×4で耐震性に遜色はない。

2×4メーカーは2×4の方が強いと言うし、
軸組メーカーは軸組の方が強いと言うよ。

軸組にもいろいろ種類があるから一概に言えないんだよ。

何しろ地震大国日本は元々軸組。
法隆寺なんかが頻繁に学生の研究対象になるほど。

また、増改築の容易さも軸組の方が格段に上。

気密性は未だ若干劣るが、昔のように軸組=寒いってことは全く無い
開口部をとりやすいため、多めに開口部をとって寒くなるって部分はあるが。
351348:2005/06/17(金) 06:46:48 ID:exv3ddeE
れすサンクス。
不動さん屋に窓を大きくできるか聞いたら、すべての窓を大きく出来るが
構造計算しなおしてもう一度建築確認に出し直すといわれた。
しかも窓代は持ってくれて、再度の申請に掛かるお金20万円の負担で出来ると。
やりたいと思ってるが、強度って大丈夫かなぁ?
352名無し不動さん:2005/06/17(金) 09:08:07 ID:???
大丈夫なようにやるから心配するな。
353名無し不動さん:2005/06/27(月) 06:34:16 ID:???
北西玄関、いつまでも明るくて良いと思っていたが
2階の寝室が夕方頃になるとメチャ暑い・・・
洗濯物は乾くし、良いんだがw
354名無し不動さん:2005/06/27(月) 09:17:55 ID:???
>>353
西日は戸建でもミニでもマンションでも同じ。

西側に開口部設けなければ良い。
355353:2005/06/27(月) 15:57:55 ID:???
設けなければ良いって言われても
北西向きに玄関が並んでる住宅地なんでどうしようも無いです・・・
南向きは400万以上も高かったし 。・゚・(ノД`)・゚・。
356名無し不動さん:2005/07/08(金) 08:46:47 ID:???
雨降りジメジメage
357名無し不動さん:2005/07/15(金) 17:03:43 ID:???
西日でもわっと暑いage
358名無し不動さん:2005/07/22(金) 13:08:14 ID:???
梅雨明けage
359名無し不動さん:2005/07/22(金) 15:18:48 ID:???
>>334
それは建築条件付きといって関東でも腐るほどあります
ヒモ付きなので別の意味で問題大きいです
360名無し不動さん:2005/08/03(水) 07:49:08 ID:???
阪神連敗age
361名無し不動さん:2005/08/03(水) 14:51:17 ID:Jp1VZKah
>>359
建築条件付の物件を買おうとしているのですが
>ヒモ付きなので別の意味で問題大きいです
とは、どういうことなのでしょうか?
362名無し不動さん:2005/08/19(金) 18:21:43 ID:1/bdX2Cg
立地・利便性重視だったのでミニ戸(売建物件)を買いました。
良い場所は争奪戦なので、造成中の段階からどんどん売れていき
自分の気に入る物件が見つかるまで1年近くかかりました。
良いカンジのミニ戸を買おうと思ったら、ミニ戸を建てている会社に
前もって声をかけてもらえるようにすれば早く見つかるかも。
363名無し不動さん:2005/08/19(金) 21:29:09 ID:???
建築条件付きというのは、その業者の建築しか選べないということ
競争が無いから、割高・手抜きを防げない
しかも建築条件付き販売をやるのは、無名で信用度の低い業者が多い
普通は建築条件無しの分譲地を買う方が利口とされている
364名無し不動さん:2005/08/30(火) 23:21:03 ID:x+LCqPkW
この間「みらい平」行ったんですよ「みらい平」
開業したばかりのTXって電車のつくばに近い方の駅ですよ。
クソ深い秋葉の地下までおりて、茶髪のチバラギカップルかきわけ
電車に乗ったとですよ。
んでついたら何も無い平原にセブンイレブンと建ったばかりの建て売りが
何棟か。思わず価格を聞いたとです。「3900万〜」
そこでプッツンですよ。なんだと!こんな40坪程度の○田のいい家で、
コンビニしかなくて、レンタルビデオ屋まで車で20分もかかる場所の
建て売りが3900〜だと!ふざけるな!

人気に便乗が見え見え。テメー茨城人のくせしやがって足下みてんじゃねー。
電車通る前は坪2万だったとこだって知ってんだぞコラ。
と、口から言いそうになったが我慢して「広くていいとこですね」
「みらいがありますね」と行っておいた。orz

だがな。はっきり言ってやる。あの駅舎のカマボコのような屋根はヤメレ!
365名無し不動さん:2005/09/17(土) 12:39:02 ID:NziwgNKu
我がミニ戸、床下点検口や屋根裏点検口が無いんだが・・・・・。
みなさんの家はどうですか?

age
366名無し不動さん:2005/09/19(月) 09:20:42 ID:???
>>365
天井、押入れの天井を外す
床下、床下収納を外す
367名無し不動さん:2005/10/15(土) 14:51:55 ID:+eGoCxrl
新スレ

【地域環境破壊】ミニ戸・ミニ開発阻止12【醜乞食】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1129355317/
368名無し不動さん:2005/10/21(金) 19:37:24 ID:???
ミニコってフラット35は組めないんでしょ?
みんなローンどうやって組みました?
369名無し不動さん:2005/10/21(金) 19:52:07 ID:DslYDBjE
あげますね
370名無し不動さん:2005/10/23(日) 01:24:32 ID:omr0x/6Q
>>368
えっ問題なく組めますよ。
組めないのは、公庫のほうだと思います。
371名無し不動さん:2005/10/23(日) 03:08:36 ID:ORUTyYMt
age
372名無し不動さん:2005/10/24(月) 23:58:25 ID:???
>>370
フラットは土地100平米以上じゃないと無理というレスを見たんだけど?
373名無し不動さん:2005/10/27(木) 03:05:26 ID:???
>372
ttp://www.flat35.com/document/flat_about.html
関係ないみたいですよ
374名無し不動さん:2005/10/29(土) 11:48:07 ID:???
一戸建て、重ね建て、連続建て住宅の場合:70平米以上

住宅の耐久性などについて住宅金融公庫が定めた技術基準に適合していること
(基準の適合にあたっては、検査機関または公庫住宅調査技術者(中古住宅のみ)が
発行する適合証明書の交付を受けてください。)

ってあるからミニ戸のほとんどは無理と思われ
375名無し不動さん:2005/11/04(金) 14:57:36 ID:???
>>374の指摘しているのは公庫の直接融資の規定。
でも、公庫の直接融資は既に廃止になったよー。
公庫提携ローン(いわゆるフラット35)は、面積の制約は無い。
376名無し不動さん:2005/11/04(金) 16:32:20 ID:???
面積の制約以前の問題じゃまいか?
適合証明とれるのか?ミニミニでw
377名無し不動さん:2005/11/08(火) 13:32:38 ID:???
376ってヴァカ?
378名無し不動さん:2005/11/08(火) 16:13:52 ID:???
> ミニ戸を建てている会社に
> 前もって声をかけてもらえるようにすれば早く見つかるかも。

醜戸業者なんて誰彼構わず声掛け捲りだよ
粗悪物件掴ます鴨にされたって事に気付いてないんだね>>362めでたい奴w
379名無し不動さん:2005/11/15(火) 02:05:02 ID:???
>>378
またこんなとこまできてくせー息吐いてんのかよ
田舎者は帰れって
肥料くせーんだよ
坪単価30円の原野商法にひっかかったタコがなにいってんだ
例の基地外スレで共食いやってろや
380名無し不動さん:2005/11/15(火) 11:27:46 ID:???
狭小住宅は別に悪いとは思わないが、
ミニコ専用業者は悪い。
381名無し不動さん:2005/12/07(水) 23:44:43 ID:???
むしろ俺は優良なミニ戸業者はすごいと思う。次から次へとよく間取りを考えられるなと。ただひどい間取りであきらかに乗っけている業者はどうかと思うが。
382名無し不動さん:2005/12/08(木) 09:22:27 ID:???
>>380
同意。
でもあのチンケなデザインは素人の奥様方に人気なんですね。
建築家は高いという偏見が素人にはあるし。

>>381
間取りも需要にあわせてる。
建築家なら無駄に部屋数作らない方向で勧めるが、
素人は各部屋が小さくなっても○LDKの○の数になぜかこだわる。
383名無し不動さん:2005/12/08(木) 12:44:11 ID:???
>>382
また穴ぐらから出てきたのかよチンカス
本スレではボコボコの負け犬ちゃんww
384名無し不動さん:2005/12/08(木) 13:54:57 ID:???
↑のような言動がミニコ叩きをするヤツの特徴
385名無し不動さん:2005/12/26(月) 14:33:25 ID:???
狭いながらも楽しい我が家
386名無し不動さん:2005/12/26(月) 22:12:48 ID:???
城南の新築ミニ戸を買って、細々と株式資金を貯蓄中。
デイトレじゃなくて決め打ちで成長銘柄を模索してます。

でもなんかミニ戸でもぜんぜん暮らしに不自由がないので、
なんか「金儲けしていい家に移ってやるー!」という
ハングリーさがどんどん失せてきてる・・・。
ある意味ミニ戸住まいは失敗だったか。
387名無し不動さん:2006/01/01(日) 15:46:13 ID:???
あけおめ!ことしもミニ戸綺麗に掃除〜
388名無し不動さん:2006/01/01(日) 16:29:24 ID:???
本当におめでたいといいんだが・・
業界、どうなるか?
姉歯ショックのおかげで、マンション客がこちらに流れて、
売れ残りのクリアランスを期待する。
389名無し不動さん:2006/01/03(火) 11:53:31 ID:???
>>388
そしてまたDQN醜戸地帯が量産されていくのか・・鬱
390名無し不動さん:2006/01/05(木) 10:44:36 ID:???
>>389
スレ違いだぞ。
巣にカエレ
391名無し不動さん:2006/01/05(木) 14:40:35 ID:???
ホントだ誤爆だった・・スマソ
392名無し不動さん:2006/01/05(木) 18:16:02 ID:qNYKyUmr
>>388
めちゃくちゃ同意。
とりあえず、当社は昨日が仕事初めだった。
今年は売れますように。
393名無し不動さん:2006/01/08(日) 00:58:17 ID:???
>>388
>>392
この辺がホンネだわな…実際。
394名無し不動さん:2006/01/08(日) 04:23:10 ID:???
>>393
ちんちん
395名無し不動さん:2006/01/08(日) 16:23:15 ID:???
この物件がとても気になっているのだが
みなさん、どう思います?
ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&code=a4622572104atho&pf=27&md=area&frompage=1
396名無し不動さん:2006/01/11(水) 02:08:29 ID:???
ミニ戸買うなら、
一低の50/100の地域か、
一低の40/80の地域の角地で容積率が緩和されて50/100で建てられる土地の、
25坪以上30坪未満の敷地の2階建てが最も賢明な選択でしょう。
90平米前後のそれなりの3LDKの家(最大LDK20帖前後+6帖前後×3)が建ちますし、
ビルトインではない駐車スペースも取れますので、日照も確保しやすいでしょう。

それでも予算不足なら、あとは高容積率の地域のなるべく延べ床の広い3階建てですかね。
それでも敷地20坪は欲しいかな。リビングが狭いと延べ床が広くても、
ゆったりと生活ができなくなってしまうでしょうから。
ミニ戸でもなるべくLDKは20帖前後取れている物件を買うことをお薦めします。
397名無し不動さん:2006/01/11(水) 15:26:09 ID:???
>>396
しったかは恥ずかしいよ。
角地緩和で容積率がアップなんてのはないよ。
緩和されるのは建蔽率だけ。
398名無し不動さん:2006/01/11(水) 17:39:53 ID:???
あらら。
じゃー無難なミニ戸は、
50/100の地域の敷地25坪〜30坪の2階建てってことか。
40/80の件は無視してね。
399名無し不動さん:2006/01/18(水) 11:37:17 ID:CrRI4dss
40/80は本当に厳しいからね…
土地30坪あっても延べ床24坪。大きめの3LDKか小さめの4KDK位か。
土地代が高いと40/80の地域は厳しいね。
400名無し不動さん:2006/01/18(水) 12:38:28 ID:???
逆に言えばミニコ反対のヤツは40/80の地域に買えば良い。
401名無し不動さん:2006/01/18(水) 13:58:47 ID:???
それもそうだな。あっちのスレ見るとひどいからね。ばかの巣だわ 笑
402名無し不動さん:2006/03/05(日) 17:56:58 ID:sBeHnXEB
あげ
403名無し不動さん:2006/03/05(日) 18:01:46 ID:???
ここも馬鹿だらけだね。w
404名無し不動さん:2006/03/05(日) 18:03:24 ID:???
↑家 も 買 え な い 糞
405名無し不動さん:2006/03/23(木) 23:40:47 ID:???
3月25日は「ミニコの日」ですよ
406名無し不動さん:2006/03/23(木) 23:40:56 ID:8nvwhov3
407名無し不動さん:2006/03/23(木) 23:43:46 ID:???
3月25日は「醜粉の日」ですよ

戸建じゃないので「粉」で十分ですよね?
408:2006/03/24(金) 09:11:25 ID:???
家 も 買 え な い 糞
409名無し不動さん:2006/04/20(木) 20:17:20 ID:???
410名無し不動さん:2006/04/21(金) 01:07:12 ID:???
身を粉にして働いてやっと買えるので「身に粉」が正しいのでは。
411名無し不動さん:2006/04/28(金) 15:05:42 ID:tkMY71xH
オチがつきましたところで笑点そろそろお開きとさせて頂きます。
412名無し不動さん:2006/05/08(月) 00:05:48 ID:???
勝利宣言「戸建は自慢ではなく、独立した自由を獲得している。」
413名無し不動さん:2006/05/08(月) 01:49:24 ID:???
うちは23区西側隣接市部に3年前に買ったけど、
買った年の公示地価と今年の公示地価だと坪で+20万だったお。
600万も上がったってことだ。
資産価値は減ってないから都心信者の発言なんてただの戯れ言にしか聞こえない。
414名無し不動さん:2006/05/08(月) 01:50:55 ID:???
↑誤爆です。
415名無し不動さん:2006/05/18(木) 23:04:59 ID:gSjzyXX2
非旗竿地で100平米あったら、ミニ戸には該当しないでしょうか?
2階建てだけど、三方を家に囲まれてます。
416名無し不動さん:2006/05/19(金) 11:51:17 ID:0mseDAyk
ミニ戸建でも、自分の設計で新築するなら結構いいもの出来そう。
地下室とロフトを限界まで作って、

子供部屋のベッドはロフト。一人一室三畳。
寝室は地下室。地震でも安全。

でも年老いたら地下室に行かずに生活できるようにする。
LDKだけはでかくする。
417名無し不動さん:2006/05/19(金) 11:54:16 ID:???
自分で設計しましたけど、後々、こんな風にしないで
専門家に任せておけば良かったーって
後悔しそうで怖いです。
418名無し不動さん
>>416
大きく作って、EVスペースを確保しておいたり、
小さく作って、増築を視野に入れておいたり、
間取り変更を視野に入れたりすれば良い。

20坪ぐらいでも60/200なら約40平米/F(6畳×4部屋分)
相当の子沢山でない限り、ロフトや地下を居室にしなくても済むよ。

ロフトは収納にして、地下は趣味の部屋にでもすると良い。