更新料って払うはなければならないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
なんか終戦直後の悪しき慣習のようで、
何に使われるのか?
結構高いし事務手数料までとられて
絶対おかしいと思いませんか?
2名無し不動さん:04/02/27 22:47 ID:ippDBhho
2げっと
3名無し不動さん:04/02/27 22:51 ID:hlaIryry
3
4名無し不動さん:04/02/27 22:52 ID:ippDBhho
4げっと
5名無し不動さん:04/02/27 22:55 ID:???
払わなくていいぞ、名古屋ではそんな習慣は無い。
大手仲介業者が取ってるだけだ。
6名無し不動さん:04/02/27 23:00 ID:???
更新料は払う義務があります。
手数料は自分で行えば払わなくていいですけど知識と時間がいります
7名無し不動さん:04/02/27 23:10 ID:???
更新料を払わなかったからと言って追い出される事はありません。
8名無し不動さん:04/02/27 23:14 ID:???
家賃を払っていれば賃借権はあるわけで、正当な理由が無ければ解除出来ない。
9名無し不動さん:04/02/27 23:14 ID:???
そりゃ家賃を払わなくてもそう簡単に追い出せないからなw
10 ◆O/nNqZuOAM :04/02/27 23:17 ID:h7OK0+YP
やはり持家が一番か
11名無し不動さん:04/02/27 23:18 ID:???
更新料は関東地方だけのローカルな習慣なので無視しましょう。
そもそも契約更新すらしないのが普通だ、当然自動更新だ。
12名無し不動さん:04/02/27 23:22 ID:???
判例厨ここにも
13借家人:04/02/27 23:41 ID:???
頼むからスレタイをしっかりして欲しかった
14名無し不動さん:04/02/28 00:11 ID:???
で、どーなのよ。契約書に書いてあって、払わずに済ませたヤシっているの?
オレ不動産の管理会社にいた経験からいうと、
「払いたくない」ってヤシはいたけど(たいてい厨)
払わなかったヤシっていなかった。
(家賃減額とか、契約まきなおしで次回香辛料なしってのはいたけど。)
オレの考えとしては、今借家だし、正直ワザワザはらいたかないけど、
テメーで納得して契約しといて、イザとなって屁理屈つけてやっぱヤダってのはやっぱ厨だと思う。
>>1
ワロタ。思いっきり重複スレなんですけど。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1021025564/l50
それとも、ぱーとつーかな?
16名無し不動さん:04/02/29 10:26 ID:???

契約書に更新料の記載があれば、家賃同様絶対に払わねばならない。

慣習うんぬんは、契約書に記載があれば絶対なので無関係。

記載が無い場合、はじめて慣習うんぬんの話になってモメる余地がある。
17893:04/02/29 14:39 ID:+feVPfru
前スレ893です。さっき、更新手続きに不動産屋へ行ってきました。
家賃減額と次回更新料無は交渉しなかったヘタレです。保険と更新
手数料については以下のやりとり。

●保険は自分で入る
→大家に文句言われたけど、OKになった。

●更新手数料は契約書に記載がないので払わない。
→不動産屋「家主と相談する」家主にその場でTEL
家主「払ってもらわないと困る。みんな払っている。」
私「契約書にない。」
家主「払わないと、気持ちよく住めないよ。ゴタゴタは
   困るので払って欲しい」
私「更新料は払うが、スジの通らないお金(手数料)は払わない」
以下ループ。更新は保留という事に。

私「このまま更新されないと、どうなるんですか?」
不動産屋「他の部屋を探すしかない」
私「法定更新って知ってます?法定更新になるんじゃないですか?」
不動産屋「ならない。更新しないと契約のない部屋に居座ることに
     なるので、まずい。どちらかが妥協するしかない。家主
     と相談してまたTELする」

とりあえず先方の出方待ち。それにしても「法定更新」もちゃんと
説明できないなんて。センチュ●ー21ってどうなの?
18キッカー ◆FwnpxAe9E6 :04/02/29 14:51 ID:???
大阪の弁護士の有志が調べたら賃貸物件を扱う約七割の業者が大家に不利になる借家法の内容を借家人に告げずに契約の仲立ちをしていた事が借家連の報告にある。
法定更新条項も知らないのは当たり前
19名無し不動さん:04/02/29 15:13 ID:ITO1dQrz
893ガンバレ!
その後の報告待つ
20レノ:04/02/29 15:15 ID:Yha/G+Nd
悪い習慣は無くしましょう
21名無し不動さん:04/02/29 16:11 ID:???
893の事例だと結局文句言ってるのは不動産屋だけだな。
つまり、賃貸借契約の当事者は合意していて全く関係の無い第三者の不動産屋
がちゃち付けているだけか。正常な更新手続きを不動産屋が邪魔するとして監督
官庁にちくっちゃえ。そうすりゃ、一件落着じゃないか?
22しりませんでしたDX ◆2LEFd5iAoc :04/02/29 17:59 ID:c9nsPw/b
前スレ>>893
重複スレといいつつカキコ。契約書に更新料がありながら払わんっつうやつと
違って、君の場合は応援したくなるなぁ。
家主も自分には一銭の特にならない更新手数料のために、出て行かれたら入るはず
の更新料は入らんし、部屋は空くしで踏んだり蹴ったり。
大家さんから出てけ、といわれる可能性は少ないかもね。(もっともそんな話は通らんが)
ただ、書類作成の手間や今後のこともあるので、ある程度は運が悪かったと
思うことも必要かも。落とし所は「次回から払う」あたりかな。
23名無し不動さん:04/02/29 18:20 ID:???
>>22
仕事しない奴に何で金払わなきゃいけないんだよ。
最初の契約書に更新手数料の記載があっても、少なくとも
更新数ヶ月前に契約内容について借主に要望がないか聞くな
ど最低限の仕事をしてから要求すべきだろ。
最低限の債務すら履行していない不動産屋が、借主に料金を要求するのはおかしい。
と言うより、この場合不動産屋の債務不履行があるわけだから借主は更新手続き事務
代行契約の解除・損害賠償請求が可能。
それに、893は元々更新料すら無かった契約で途中から不動産屋が入ってきて
更新料・更新手数料を請求された事案だから、詐欺に近いものがある。
24名無し不動さん:04/02/29 20:44 ID:???
更新料は払う筋合いはありません。
契約書に書いてなくても、です。
契約の継続は元から賃借人の権利なので、それにわざわざ対価を支払う必要はありません。

実際私も払いませんでした。

最近では払う奴の方が少数派みたいですよ。
25名無し不動さん:04/02/29 21:34 ID:???
更新料1ヶ月で更新手数料0.5ヶ月
この更新に際して、こちらから更新料・更新手数料に該当する部分の家賃減額
請求をしました。案の定、大家・不動産屋からは拒否されましたが、法定更新
に持ち込みますと伝えたらおとなしく食い下がったよ。家賃減額と更新料一ヶ月
で決着。更新手数料は事務内容などの役務が書かれていなかった為契約に合意した
とは言えないとして拒否。借主が契約期間満了前に出て行けばいくらか大家には有利
なんだから我慢しろって感じですね。

法定更新をする際は、更新料不払い名目でやるのではなく適正家賃の紛争名目
でやるのが良いですね。一応、更新料不払い名目では契約の解除になった判例
もありますからこれを回避する為に別名目でやっておいた方が無難です。
では、皆さん。頑張って更新料拒否してください。
26名無し不動さん:04/02/29 22:16 ID:???
更新料と更新手数料がごっちゃになり
さも自分が払わなかったような口振りで話す馬鹿
27名無し不動さん:04/02/29 22:30 ID:???
26は家賃の減額と更新料の差額も計算できない馬鹿
28名無し不動さん:04/02/29 22:41 ID:???
判例厨ここにもかー
29893:04/03/01 02:10 ID:gohDyde5
>>21,22,23
説明不足でした。この部屋は12年前に別の不動産屋の仲介で入居。一回目の
更新は不動産屋に家賃1ヵ月払う。(手数料はなし)
その後の更新は大家と直接やってた。契約書もあったりなかったりで、更新
料は0.5ヵ月分を大家へ直接払ってた。
それが前回更新時からセンチュ●-21を通すことになったのでよろしく、と大家
から連絡あった。自分で更新するの面倒になったって。そのときは更新料と
更新手数料を払った。
んで今回に至る。大家が「手数料払ってもらわないと困る。こっちに払わせるつもり?
他の入居者は払ってる」「いやなら他の部屋探して」の一点張り。
まるでこっちが悪人扱い。参った。
30名無し不動さん:04/03/01 02:15 ID:???
何度も払っていたという過程があった上で
急に今回から払いませんというのは立場悪いと思うよ
しかもエイブルに一度は払ってる訳でしょ?
次回からは払わないという形が一番すっきり行くと思うけど
31名無し不動さん:04/03/01 02:18 ID:???
大家が更新手続き自分でやるのが面倒になったから不動産屋に頼んだわけだろ。
なんで、頼んでもいない借主が手数料はらわないかんの?
その大家はヤクザの主張をやっている自覚ないのかね。
不労所得で食っている大家って社会常識ないのな。
893はいっそのこと法定更新しちゃえば?
32名無し不動さん:04/03/01 02:20 ID:???
>>30
はいはい。スレ良く見ようね。893は「更新手数料」の支払いで揉めているの。
しかも、前の契約書に更新手数料についての記載がないので893の主張は極めてまとも。
>>30
そうそう、きわめてまとも。しかもエイブルじゃないし。
一度払って更新していれば今の契約書は更新料ははいってんじゃない?
そこは譲って払った。しかし更新手数料なんぞ聞いてないと。

>>893
不動産会社は君から取れなければ大家さんに払ってもらうっていう話
までしてるのね。まぁ、不動産会社もタダ働きになるし当然か。

>>23やこのスレの連中のように払うな!って言うのは簡単。
でもその大家と付き合うハメになっちゃったのは本人でしかない。
ハッキリ言って払う義務があるとはいえないが、相手の出方見て
自分で判断するしかない。
34名無し不動さん:04/03/01 06:18 ID:???
関東も更新料あるのか。
京都はなんかあたりまえみたいに更新料あるぞ。
そりゃないのもあるけどほとんどある。
一番多いのは1年で2ヶ月分更新。
俺んとこは2年で1ヶ月分、これでもムカツク。
1年で2ヶ月なんか絶対いやじゃ!!
京都ぼったくり!!!なんとかしてくれ!!!!
35名無し不動さん:04/03/01 11:27 ID:???
契約書記載通りの更新料を払うのは、当然の義務。

払わないのはドロボウ並みだから、追い出されるのは確定。

契約書に書いてない更新手数料は・・・今、スレで話題になってる通り。
36893:04/03/01 21:47 ID:8VijOP9R
>>31,32,33 レスありがと。
今日、不動産屋から留守電が入っていて
「大家は、更新料、更新手数料、保険料とも不動産屋の言う通りに
 払って欲しい、払いたくないのであれば、更新はできない、と
 言っています。もう一度考え直して下さい。」だと。
あれ?保険は自分で入って良いって言ったのに撤回したのかな?
なんか私vs大家っていう体制になりつつある?これって不動産屋は
まるで悪くないの?
明日にでも、東京都の民間住宅部相談窓口にTELしてみようと思います。
大家との関係云々はもう諦めてる。今後不利でもスジを通したいよ。
正しい事主張してる方が損するなんて、イヤだよね。
37名無し不動さん:04/03/01 22:24 ID:???
大家が法定更新のみと言ってるのに大手仲介業者が契約の更新に来た。
大家に告げ口したら来なくなった。
38名無し不動さん:04/03/01 23:47 ID:J8EBFmUF
そんな一方的に更新せず、追い出すことは不可能。
逆に、先方が更新しなければ、法定更新で以後、更新料払う必要なくなるよ。
39893:04/03/02 01:55 ID:O0DGiFcB
不動産屋からの留守電、聞き間違いだった。

×「払いたくないのであれば、更新はできない」
○「払いたくなければ大家が払うしかないが、2年後は更新しない」

そんなのってあり?法定更新した方がいいじゃん。こっちはちゃんと
スジを通して合意更新しようとしてるのに。
どっちにしろ、明日、東京都に相談してまた報告します。スミマセン。
40名無し不動さん:04/03/02 06:25 ID:???
例えば立ち退きを要求する時に
じゃあ次回から更新はしませんからというような事はあるから
別に普通なんじゃない?
41名無し不動さん:04/03/02 08:22 ID:???
>>39
大家側からの退去予告は借地借家法で六ヶ月前からとなっており、その退去
予告も正当事由がなければいけません。正当事由は、大家が物件を使用する
必要性、立退き料、建物の状態など総合的に判断されるものですが、一般的
に正当事由が認められるためにはそれ相応の立退き料を大家が支払うことが
必要ですね。物件が使用に耐えないほど危険な状態である場合でも、立ち退き
料がいくぶん下がることがあっても、なくなることはありませんね。

893さんは行政などの第三者を入れてやった方がいいですね。その大家は、自分しか
見えてないようですから、こういったキチガイを相手にするのは大変でしょ。
相談先は東京都でもいいし、消費生活センターでもいいですね。
4241:04/03/02 08:33 ID:???
>>39
東京都に相談する際は、代表番号にかけて「宅建業者を行政指導する
部署につないでください」と言えばおk。
不動産屋が主張する更新手数料は、契約書に記載の無いものですから
一方的に更新事務を代行してその料金を要求しているに過ぎません。
勝手に商品を送りつけて料金を要求する悪徳商法と変わりありませんから
徹底的に懲らしめた方がいいですね。ついでに前回払った分も詐欺による
取り消しなどを主張してやってもいいかと思いますね。
43893:04/03/02 14:15 ID:AH2kYlaX
>>41
朝イチで東京都民間住宅部指導課にTEL。(この部署が宅建業者の行政指導
担当課かどうかは未確認)基本的には面談だけど、一般的な事なら電話で聞く
というので、相談する。以下、相談者の回答。

確かに私(借主)の主張は正しいし、2年後に更新しないと大家が言っても法定
更新ができる。ただし、更新手数料を払わず、次回は法定更新にすることで、
感情的にこじれて大家からの有形無形のいやがらせを受ける可能性大。修繕
依頼しても無視されたり、立ち退き請求をしたり、家賃受け取り拒否したりする事
もある。もちろん対抗手段はあるが(簡易裁判や法務局に供託)、それらにかなりの
時間と労力がかかる事を考えると、迷惑料として考えれば更新手数料も高くないの
ではないか。あとはどちらが得なのかよく考えて判断すべき、とのこと。

なんか脱力。行政も結局は放置?確かに指導課の言ってることは理解できるけど。
だから行政に第三者に入ってもらうのは無理っぽい。あとは借家人組合とかに入る手
もあるけど…。ちょっと今は次の一手が浮かばないや…。
44名無し不動さん:04/03/02 14:16 ID:???
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076564716/
【痴女】山手線で全裸少女補導【白昼堂々】

このニュースがマスコミに伏せられているけど、何で?
45名無し不動さん:04/03/02 14:36 ID:???
>>43
うーん、役人としては100点満点の回答だね。
法定更新=契約違反→嫌がらせ受けて当然、という構成で
説明すれば、もっと完璧だったかもね。
法定更新て事は、払うべき更新料もブッチして約束破るわけでしょ。
ドロボウや詐欺師と一緒のレベルになっちゃう。

契約書に無い更新手数料だけ支払拒否するなら、話の持って行き方
次第では、不動産屋をハブる事ができるね。間に立って、大家とかに
自分に都合のいい話しかしない不動産屋がまずガンだよ。
46名無し不動さん:04/03/02 15:04 ID:???
>>43
まあ、使えない役人に当たったと思って運が悪かったなくらいにおもっとけばよし。
次は、消費生活センターに相談すべし。話しがこじれているので、大家と不動産屋
双方に電話一本入れてもらうようお願いしてみ。俺は以前馬鹿大家と敷金で揉めたときに
消費生活センターに間に入ってもらったことあるよ。
それから、石原に手紙の一本も書いておいて行政の対応に不満があると伝えておくべし。
なんだっけ、以前この知事は早稲田高校が余計に寄付金を募っていたのに憤怒して補助金
カットした事あったはず。うまく、石原まで伝われば何らかの対応があるかもしれん。可能性は
低いけど。
47石原:04/03/02 15:06 ID:???
俺は便利屋じゃないんだけど。
おまいらの為に新条例作ってやるから、それの施行後の引越に備えて
シコシコ部屋の片づけ汁!
48名無し不動さん:04/03/02 15:10 ID:???
出た。便利屋石原君w
49石原:04/03/02 15:11 ID:???
>>48
撮影所に来い、車で跳ねてやる!(涙目
50名無し不動さん:04/03/02 15:16 ID:???
>>49
ギャラいくら?
石原君も最近頑張ってるよね。ちょっと応援しちゃう。でも三国人発言はいただけないな。
反省汁。
51名無し不動さん:04/03/02 16:35 ID:???
>>43
結局誰かが解決してくれると思ってるのかよ
52名無し不動さん:04/03/02 17:01 ID:???
>>43
センチュリーの本社に電話一本入れてみたら?
53893:04/03/03 20:47 ID:szYORKVF
>>45,46,52 レスありがと。
今日は借家人組合にTEL。
いわく、不動産屋を入れないで、直接大家さんと話し合ったら?もしダメだったら、内容証明でも送って
法定更新に持っていけば良い事だし。とのこと。

さっそく大家にTEL。更新料は払う、更新事務手数料は根拠がなので払わない、2年後の更新はしない
というのは撤回してほしい、できれば不動産屋抜きで直接更新したい、と伝えた。こちらの主張が法的
に根拠があること、大家の主張は法的にはすべて違法なことを説明したけど、理解してもらえず。
大家には顧問弁護士もいるし何かあったらいつでも相談するつもりだ、とも言われた。

結局決裂したので、借家人組合の法律相談に行くことに。ところが、相談に行く直前になって大家から
TELが。私の主張を飲むとのこと。ただし、不動産屋は通すので、あとは不動産屋で更新手続きをして
くれれば良い、と。最後は円満解決したようでひと安心。
54893:04/03/03 20:47 ID:szYORKVF
つづき。

ちょうど法律相談に行く途中だったので、そのまま事後報告とお礼をかねて借家人組合へ。
今回のトラブルの経緯と解決の報告をしたところ、契約書をじっくり見てくれて、その不備や、今後の対策
などもいろいろ教えてくれた。法定更新についても丁寧に説明してくれて、できれば法定更新にした方が
いいんだけど、と。ただ女性の一人暮らしだから、トラブルはなるべく避けたいという気持ちもわかるから、
もし何かあったらいつでも相談に来てね、と。

また、こういう不動産屋は退去のときにも必ずモメるはず。リフォーム代等の不当な請求をしてくるから、
気をつけるように。できれば最終月の家賃は敷金と相殺にした方が良い。とのこと。
55893:04/03/03 20:48 ID:szYORKVF
つづき

という訳で、とりあえず当初のこちらの主張は通すことができた。あとは不動産屋での更新手続きを
残すのみ。そこでまたモメないといいけど。
今回は、このスレや、いろいろな相談機関にお世話になった。
小心者の自分にしてはタフな交渉だったけど、これでちょっぴり自信がついたよ。
これから交渉に臨む人、ガンガレ! 連続カキコ、スマソ。
56名無し不動さん:04/03/03 21:01 ID:fb31QRDc
うむ、よくやった
励みになった
57名無し不動さん:04/03/03 21:04 ID:???
>>893
おお、よかったね。まずは一安心ですな。
ところで、不動産屋に出向いて更新する際には予め圧力を掛けて敷金ぼられないように
した方がいいよ。以下の点を主張すべし
 「更新手数料については各種機関で相談したところ支払い義務がないことが分かった。
さらに悪質な場合は不動産屋を詐欺未遂で刑事告訴出来ることも分かった。(893の場合は
契約書に記載の無いものを一方的に要求されていたので十分詐欺未遂罪に問うことは可能だと
思われる。)今後、このような不正な取引は謹んでもらいたい。ところで退去の際はそちらが
修繕などの見積もりをするのか。その際には今回のようなトラブルがない事を期待する」
58名無し不動さん:04/03/03 21:10 ID:???
俺だったら契約書に記載の無い更新事務手数料の請求が来た時点で
有無を言わせず警察に詐欺未遂で告訴するねw
だって、楽しそうじゃん。
しかし、893の大家は馬鹿だね。一歩間違えば自分も詐欺未遂の共犯で
裁かれる立場って分かってなかったのかね。あほだw
59名無し不動さん:04/03/03 21:19 ID:???
57を書き、興奮覚めやらぬ彼はすぐに58を。
妄想は止まるところを知らない。
60名無し不動さん:04/03/03 21:35 ID:???
>>59
刑法246条2項の「財産上不法の利益を得」に該当、前項の「人を欺いて」にも該当。
当初、893は契約書に記載の無い更新手数料の支払いが法的に支払い義務があるのか分からない
状態であったため一歩間違えば錯誤に陥り支払っていた可能性があるため詐欺未遂を追求することは
十分可能である。
さらに、250条でこの章の罪の未遂は罰するとなっているので未遂罪の適用がある。
61名無し不動さん:04/03/03 21:45 ID:???
不法・・・ププッ
62名無し不動さん:04/03/04 12:59 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
63名無し不動さん:04/03/04 18:42 ID:???
内容以前にタイトルがバカ!
まぁせいぜい吠えてろや。
64名無し不動さん:04/03/04 20:07 ID:sWu6x7/f
>>63
法定更新されて更新料ぼったくれなかった糞家主(不動産屋)発見(藁
65名無し不動さん:04/03/05 03:03 ID:???
法定更新だろうが更新である以上、更新料払わなければ契約違反。
債務不履行責任で、給与差押なり何なり料理し放題。
そこまで実際に行く滞納DQNは居ないけどな。
66名無し不動さん:04/03/05 23:37 ID:???
>>65
あはは。家賃減額請求をして更新手続きが不調に終わったとして法定更新すれば
いいんだよ。給料などを差し押さえるとか言ってるけど、債務不履行責任を逃れる為の
制度が供託。一旦供託しちゃえば、裁判で適正家賃などが決定しない限り差し押さえできないよ。
67名無し不動さん:04/03/06 00:40 ID:???
ん?君はバカなのか?
法定更新って何かしってる?
6863:04/03/06 13:07 ID:???
>64
私はそんな間抜けじゃございません。

実際には言えもしないことをここでほえるしか
ない方、がんばって下さい。
69名無し不動さん:04/03/07 23:33 ID:5W8V+MLR
まぁ礼金と更新料なしとするなら、その分家賃に上乗せするしかないわな。
70名無し不動さん:04/03/08 00:11 ID:tuLLpv3j
すみません。今回1回目のアパートの更新が来て更新料と保険はわかるのですが
書類作成代が1万円とありましたがこれは何でしょうか?
教えてください。
71名無し不動さん:04/03/08 00:11 ID:???
まずはそれを払えといってる人に確認して下さい
人とお話が出来ないんですか?
72名無し不動さん:04/03/08 00:39 ID:tuLLpv3j
いえないから聞いてます
73名無し不動さん:04/03/08 03:02 ID:+vRqa1Lg
2004年02月25日(水)


「国際都市に似合わぬ」東京都が礼金・更新料ゼロ推進へ


 東京都は4月から、賃貸住宅の入居時の礼金や、契約更新の際に借り手が支払う更新料をなくすための運動を始める。業界団体と協力してパンフレットを作る。来年の引っ越しシーズンまでに、貸手への周知を図り、家主・業者に協力を求める。

 都住宅局によると、礼金と更新料は、戦後の住宅難を背景に始まった商慣習という。礼金は家賃の1〜2カ月分、更新料は1カ月分が相場とされるが、最近は礼金がいらない物件も出始めている。

 都の計画では、4月に宅地建物取引業界と協議する場を立ち上げて、啓発用のパンフレット作りを始める。その後、不動産業者を通じて、貸手に対し、「古い商慣習で借り手の負担も大きい」として、礼金などを求めないよう働きかける。

 礼金や更新料は「国際的にもまれな習慣」(都住宅局)で、とりわけ外国人には評判が悪く、支払いを拒むケースも少なくないという。都の担当者は「国際都市東京では、時代に合わない商慣習は改めるのが望ましい。市場の活性化にもつながる」と話している。

 賃貸住宅をめぐっては、都は退去時の敷金について、借り手と貸手の負担を明確化し、トラブルを防ぐ「東京ルール」を作るための条例案を25日開会の都議会に提出する。

74名無し不動さん:04/03/08 16:03 ID:???
東京都はアホだな
なんの為に定期借家契約が認められるようになったと思ってるんだ
こっちの促進と契約の雛形作成、貸し主、借り主に周知させる方が効果的だろ
75名無し不動さん:04/03/09 10:19 ID:???
だったら悪質滞納者は都がしっかり
追い出してくれるのかよ。
76名無し不動さん:04/03/10 00:59 ID:???
つーかまじで条例の意味がわからん
定期借家以上に明快なもの作れるのか?
それともそれをもとにした物になるのかな
まさか共産主義みたいに契約の自由を縛るようなことしないと思うが
77名無し不動さん:04/03/10 14:13 ID:???
家賃滞納者を簡単に追い出せる仕組みを作ればいいのに。
馬鹿じゃねーの?東京都
78パンピー:04/03/14 11:16 ID:???
払わなければいけないと言う意見の内容があまりに稚拙に見える。
払う必要がないと言う意見の方が具体的に説明しているように見える
のは、私だけでしょうか?
払わなければいけないと言う方がんばってください。
79名無し不動さん:04/03/14 11:48 ID:???
契約条項に記載のあるものは払う。
記載無く請求されたものは拒否できる。

記載があるのに払わなくてよいと
言っているのは屁理屈好きの
バ○者ども。
80名無し不動さん:04/03/14 12:14 ID:???
>>79
では、契約条項にどんな理不尽な事が書いてあっても、
法律に抵触してる内容であっても、あなたはそれを
ごり押しするのですね?
81名無し不動さん:04/03/14 17:50 ID:???
>80
そんなことは言ってません。
だいたい契約書には普通、そんな無茶な
ことは書いてありません。
82名無し不動さん:04/03/14 18:23 ID:???
>>81
そうでしょうか?
抵触している内容が多いから訴訟問題になったり
借家人組合という団体がでてきたりするのでは
ないでしょうか。
現実を見てみては!!
83名無し不動さん:04/03/14 18:59 ID:???
どんな業界でもわけわからん組合作って
ごねまくってるやついっぱいいるな。
84名無し不動さん:04/03/14 19:22 ID:???
抵触してる内容ってどんなんだろうねw
この板でアドバイスwしてる奴も
結局は文言の揚げ足とれば勝てるよって言ってるだけじゃん
さらに勝てる保証も無い
85名無し不動さん:04/03/15 00:31 ID:???
組合って。。。DQNの集合体じゃないの。
そんなのと関わると、将来まともな職につけないよ。
86名無し不動さん:04/03/15 18:54 ID:???
>>84
勝てるとかそんな次元ですか?
実際には更新時、退去時に問題が多く
賃貸人には不利?な行政側のガイドライン等
ができていますよね、
これは、どう説明して頂けますか。
組合の文句はいいんですが、だったら
不動産の組合の方でつぶしちゃて下さい。
87名無し不動さん:04/03/15 18:56 ID:???
勝てるとかどうかは最も重要な部分
ガイドラインは不利でも有利でもない
単純にこれからこういう具合に決めてやったらどうですか?
という行政側の勧め
88名無し不動さん:04/03/15 19:26 ID:???
ガイドラインって何の強制力もないんじゃないの?
89名無し不動さん:04/03/15 20:53 ID:PphvrNse
更新料は家賃一か月分と大体契約書に書いてあるもんなんですか?
書いてなければ争えると思うのですが。

そもそもこの更新料をなくしたところで、家賃に薄くのばして上乗せ
してくるだろうね。
90名無し不動さん:04/03/15 21:47 ID:???
書いてなければ争えるよ
91名無し不動さん:04/03/15 22:56 ID:???
借家人組合なんかに頼んだら
敷金の返金とか多くできても
それ以上に手数料を取られるよ・・・
という評判です。

だいたい汚い雑居ビルの中にあって
電話とFAXを別回線にすることすら
できず、いつ掛けても電話に出ないし
ろくな団体じゃないと思われます。
バックは○産党あたりなのかしら?
実態を知っている人教えてくれ。
92名無し不動さん:04/03/16 11:00 ID:???
>>87
ではガイドラインはまったく関係ない、行政側が
いたずらに作ったものだということですね?
宅建の指導の係りがそれを元に業者に指導することは
ないと解釈してよろしいんですね。
ガイドラインの新しい解釈を始めて知りました。
93名無し不動さん:04/03/16 12:38 ID:???
そもそも、賃貸業者は人の出入りが多ければ、売り上げにもなるし、
入居者は引越しするにも入居費用がかかるし、という戦いがある限りなくならないよ。
みんな潤えばいいのになあ
94名無し不動さん:04/03/16 16:40 ID:???
>>92
行政はこうしたらどうですか?という事をするのが仕事なんだよ
指導にしてもこういう具合にしたらどうですか?という勧め

っとにバカなんだなお前w
95名無し不動さん:04/03/16 16:42 ID:???
>>93
出が多くても入りが多い保証は無い
96名無し不動さん:04/03/16 18:37 ID:mIId42ZD
97名無し不動さん:04/03/16 22:35 ID:iP6kTgml
>>92
裁判になったとき、ガイドラインは判断基準の一つになりますよ。
98名無し不動さん:04/03/16 22:47 ID:???
そりゃあらゆるものが判断基準のひとつになるw
99名無し不動さん:04/03/17 00:47 ID:???
まあ、要するにだ。
文句あるなら更新料不要の物件で契約しろってこった。
だって、そんな物件いくらでもあるだろ?
100名無し不動さん:04/03/17 03:33 ID:UUp9khcc
礼金や更新料が無くなったら、
家賃や敷金が上がりそうな予感…。
101名無し不動さん:04/03/17 03:36 ID:???
更新や礼金みたいな微々たる金額で
借主の権利が守られるってのがアンバランスなんだよ
102名無し不動さん:04/03/17 10:10 ID:???
>>94
馬鹿はてめーだろ
宅建の指導係りに強制的にガイドラインにそって
指導されるんだよ。
ためしに呼び出されてみろ。
アホ
103名無し不動さん:04/03/17 11:49 ID:???
いつのまにか判例房がsage進行してる。。。
この板に寄生した当初の勢いがなくなってきたね。。。
104名無し不動さん:04/03/17 20:26 ID:???
>>102
ガイドラインが出来たときにどんな感じにしたらいいのかききにいったが
強制はされなかったよw
105名無し不動さん:04/03/18 02:11 ID:???
契約がガイドラインに優先するのだという事を行政担当者に確認したら
その通りだとさ。んで、だったらそれを明記しないとトラブル誘発するだろ
クソボケがぁ!と叱りつけたら、その通りです、検討しますと担当者平謝り。

その担当には罪は無いけどな。悪いのは、共産系に毒された一部の
幹部役人。でも、力が無いから作れるのは「ガイドライン」止まり。
106名無し不動さん:04/03/19 00:42 ID:UoDzcbH4
更新の知らせが来た。

更新料は当然払うものだと思ってたけど、
更新手数料が0.5ヵ月分と書いてあった。

更新手数料って貸主が負担するものじゃないの?
納得行かねぇなぁ……
107名無し不動さん:04/03/19 00:49 ID:???
納得いかないなら納得いかないと言えばいいじゃん
108名無し不動さん:04/03/19 01:53 ID:???
>>106
とりあえず不動産屋には払っておいて、
あとから貸主に返してもらえばいいんだよ。
109名無し不動さん:04/03/19 07:12 ID:???
>>108
馬鹿。貸し主との関係悪くしたら後で困るだろうが。

払う気が無いのなら、最初から不動産屋相手に払わないと言うことだよ。
できれば、貸し主を味方に付ける。
仲介から排除できれば最高なんだろうけどねぇ
110名無し不動さん:04/03/19 17:43 ID:???
>>109
激しく同意
111名無し不動さん:04/03/20 00:28 ID:???
物件の紙に「更新2年」としか書いてなく、
更新料が明記されてなかったんですが、
契約の時「1ヶ月分」って言われてゴネたら半額とかになぁ?

早くこんな習慣廃止になんないかな〜。。。。
112111:04/03/20 00:42 ID:???
あれ?文がオカシイ。。。

訂正:ゴネたら半額とかにならないかなぁ?


東京住むのも¥かかりますよね。はぁ。。。。
113名無し不動さん:04/03/20 01:52 ID:???
>>112
多摩川を渡るとちょっと安くなるよ。
荒川ならもうちょっと、江戸川ならさらにディスカウント!

なんだかね、東京ってのは賃金も家賃も高い街なわけよ。
東京の家賃にふさわしい賃金の仕事に東京でついてるので
なければ、わざわざ東京に住む事無いと思うんだよねぇ。
114名無し不動さん:04/03/20 01:57 ID:???
そんなの当たり前だよ
仕事上の利便性以外で東京に住む理由なんてないだろ
115名無し不動さん:04/03/20 02:33 ID:???
>>114
そんなに単純だったら、うちで扱ってる赤羽の物件に浦和勤務の人が住んだり
知人のとこで扱ってる練馬の物件に所沢勤務の人が住んだりはしない。
(こないだ、最近そういうやつ増えてるなって話になった。他にもけっこうある)

どうも、東京の家賃が落ち着いてきたせいか、仕事だけでなく、都心で
遊んだりするために、近郊の職場と都心の間に住むような借り手が
増えてきているよ。バブルの頃ではほとんどなかったよ。
116名無し不動さん:04/03/20 02:37 ID:???
田舎もんの東京信仰って怖いね
117名無し不動さん:04/03/21 00:23 ID:g30VZZj0
で、>>111が言ってる質問は?
ウチも来週契約だから知りたーい!
ヨロシク<(_ _)>
118名無し不動さん:04/03/21 00:36 ID:RyXgUzPv
>>117
普通かもしれないけど ボクの場合 10年目から払ってない
今まで5回払ってるから その分でリホーム代はまかなえるだろうし。
あと火災保険料って言うのもあるけど 個人的に加入した方が
安いから個人的に入ってる 家賃もある時払いにしてもらってるよ。
119名無し不動さん:04/03/21 01:43 ID:???
>>111
更新料を家賃1ヶ月分の半額にしたかったら、
1年更新にして1年後に出ればいいんだよ。
まあ何でも交渉次第だと思うけどな。
火災保険も118の言う通り。
自分で加入すればかなり安く済むし、
1年で退去しても損をすることはないよ。
120名無し不動さん:04/03/22 09:54 ID:???
大家に下記の事をして下さい。
きっと大丈夫です。
;;;;;;;;;;/::/::::::::::::::;/:::::::::::/;/::::::::::::::::::;イ:::::::/ i::::;/     i!ヽ、l:::::::/ l;;;;;;;;;;:/゙!::::::!
;;;;;;;;/::/::::::::::::;〃::::::::::/;/:::::::::::;:::::::/l:::::::/ ,!::/ -−=fミz  ,/:;ク:/ l;;;;;;;;;/ !::::ノ
;;;;;;;l::/::::::::::::/;/::::::::::/;;;i::::::::::;/::::::/ l::::/ l:/ . /レ'゙ー''/、/ 〃 ,l;fi;;;/  l;::/
;;;;;;;レ'::::::::::::/;f゙:::::::::/;;;;i:::::::::/::::::::i  !::l   '  、 /:ジ   !  ,ノ   ,/ 〃  l;/
;;;;;;/::::::::::::/;;;!::::::::::i;;;;;;l:::::::::;!::::::::j  l;!  // ヾ/    ヽ、    '゙   '゙
;;;;/::::::::::::/;;;;l:::::::::::!;;;;;;!:::::::;':::::::::i      ,// `   u   ヽ、_
;;/::::::::::::/;;;;;;l::::::::::l;;;;;;l::::::::l:::::::::::!       //        ,ノ
;/:::::::::::/;;;;;;;;!:::::::::!;;;;;;!::::::::!::::::::::l  o            r'´
:::::::::::::/;;;;;;;;;|:::::::::!;;;;;;l::::::::l:::::::::::;!           , -‐'
─ ‐-' 、;_;;;;;l:::::::::l;;;;;;l::::::::l::::::::::;!           /       すごいよう…クチュ・・・クチュ……
       `ヽ;::::::::l;;;;;;l::::::::ト、::::::l   u       /゙ヽ  , -─−- 、
        ヽ;:::l;;;;;;l:::::::i゙ l::::::!          |   Y´         `'ー 、,_
            ヽ;;;;;;;!:::::;l、.l:::::!          ,. -ヘ,  l             ゙ヽ     ,. -−-、
          ヽ;;;/'ル' `!::i、     ,/   ヽ、,!            _, -'、_, - '´      !
           i;i i/  l::! ` 'ー− ´       i'ト、-、,___,. -−' ´ ,. ‐'´    ..:::::/
              !     i!               ij  \_ヽ、  'ニ,. ‐'´     .:::::/ー 、
           i                       \ヽ、 /     .....::::::/     i
121名無し不動さん:04/03/22 14:23 ID:???
>118
>家賃もある時払いにしてもらってるよ。

こういうのを認めているのは特殊なケースです。
どこでも通用すると思ったら大間違い。
だいたいこんなことを公表するのは
恥とは思わないのかな。
122名無し不動さん:04/03/22 23:13 ID:8yiZXovj
東京23区内に住んでいても
更新料と礼金は値切れるの?
123106:04/03/23 01:08 ID:???
契約書にも書いてないし納得行かないと言ってみたが、
「慣習なので払って貰う」の一点張り。

払わんと更新できんのだろうし、結局泣き寝入りか……
誰だよ借りてる方も最近は保護されてるとか言ってたの。
124名無し不動さん :04/03/23 03:49 ID:Om4bN6p3
>>123
 契約書に更新料の記載がない場合は、支払い義務はありません。少なくとも
東京都では「当然に義務があるという商慣習ないし事実たる慣習が存在する
ものとは認めるに足らない(最高裁昭和51年10月1日)」とした判例があります。
また、更新料を支払わなくても法定更新制度がありますから家主は借主に賃料など
の債務不履行がなければ契約の解除を主張することは出来ません。
 なお、借地の更新料不払いで契約解除となった判例もあるにはあるのですが、
これは調停で合意したものであり、しかも単なる更新料ではなく、借地人のそれま
での不信行為を不問に付すことの対価の事例であることから一般的な賃貸借契約で
は適用されないでしょう。
125名無し不動さん:04/03/23 05:00 ID:???
>>122
値切れますよ

>>123
更新の時に家賃の値下げ交渉をしてみれ
126名無し不動さん:04/03/23 07:22 ID:???
>>123
誰だよって聞かれたら、脳内DQNだよって答えるしかないです。

2chより、市役所なんかで相談した方が現実的な答えが得られますよ。
127名無し不動さん:04/03/24 18:38 ID:FC6SajLJ
TBSによると、更新料の法律はなく、
借主に不利な特約のため、
更新料払わなくてもよい
という判例ばかりだそうです。
128名無し不動さん:04/03/24 18:41 ID:FC6SajLJ
つーことで、
更新は無視して、
何か言ってきたら、裁判起してください。
と言えばいいんじゃない。
家賃を遅れなく、
払いつづけてる限り、追い出すことは不可能だし。
129名無し不動さん:04/03/24 19:00 ID:???
文句あるなら買え
130名無し不動さん:04/03/24 19:36 ID:QCXxvZg8
約8年住んでいたマンションを昨年末に退去したのですが、
2年ごとの更新なので、4回更新料を払ってます。
この払ってしまった更新料を取り戻すことは可能ですか?
131名無し不動さん:04/03/24 20:14 ID:???
ん?更新は3回じゃないのか?
いずれにしても、遡って請求するくらいなら最初から更新料を
払わなければ良かったのでは。
132名無し不動さん:04/03/24 21:46 ID:di2vSF9F
大家だけど、礼金をもらった事なんかないね!
賃借人から、仲介手数料取って、賃貸人から礼金をチラシ広告料なんて言って
取られる。家の場合、礼金はゼロでと言っていても、礼金を物件条件の中に
勝手に入れて、それをチラシ広告料の領収として、ぶんだくる!
何回も、この事は再三言っているが、大家のフトコロは痛くないだろーがと
思っている。冗談じゃーない、賃借人は大家がもらってると思っているし
礼金が無ければ、入居が早くなるわけで、礼金をもらうより、早く入居して
もらった方がいい訳で! 本当に不動産屋はダニだ!気持ちが汚い!
133名無し不動さん:04/03/25 01:05 ID:???
>>132
胴衣。
仲介手数料は賃借人からとってるくせに広告費などの名目で更に大家から一ヶ月
せしめるのは違法らしいが、それを言ったら客付けしてもらえないし・・・
134名無し不動さん:04/03/25 01:23 ID:???
おおyだったら不動産屋に頼まないで自分で募集すれば?
それか他の不動産屋に頼むとか。
てか、ダニに頼まなきゃ賃貸経営できないなら最初からしなきゃいいじゃん。
135106:04/03/25 02:27 ID:???
>>132
ちなみに、更新料はどうなってるんですか?
1か月分まるまる大家さんに入るの?そこから不動産会社が手数料を持ってくの?
折半?もしくは何か名目つけて1円も入ってこない?

なんか、大家さんにとって迷惑じゃないなら、直で更新したいんだけどな。
賃貸借契約書を自分で作って必要な判子押すだけじゃダメなんだろうか?
136名無し不動さん:04/03/25 03:31 ID:ipkbOGsP
>>121
>こういうのを認めているのは特殊なケースです。
別に特殊でもなんでもない、前もって遅れると連絡しておけば
理解してくれる ナニも言わないで滞納するからバンバン電話してくるだけだよ。
137名無し不動さん:04/03/25 09:20 ID:???
>>136
いちいち謝らねばならないのは、「ある時払い」とは呼びません。
「ある時払い」ってのは、親に金借りたなど、支払期限が無いに
等しい、贈与税を取られてしまうようなものを指す言葉なんですよ。
138名無し不動さん:04/03/25 10:14 ID:aoEzbFUz
あの、更新日を過ぎても何の連絡も来ません。なんで?このまま更新料振り込まないとどうなります?
139名無し不動さん:04/03/25 10:23 ID:lzuJYE3A
法定更新で、以後、更新の必要なし
140名無し不動さん:04/03/25 11:10 ID:pzJ15P5x
>>132
ダニと言うよりコバンザメっぽくない?
生態的にはコバンザメだね。
生産性低すぎるよ。
個人的に更新料は大家が取る分には別にいい。
無認可共済でマージン取ったり
なにしろやることがすべてせこい。
軽蔑すべき職種
141名無し不動さん:04/03/25 11:54 ID:???
更新料は大家も業者に支払うんだよ
142名無し不動さん:04/03/25 13:40 ID:ipkbOGsP
>>137
>いちいち謝らねばならないのは、「ある時払い」とは呼びません。
あやまる必要はないでしょ 貸してもらってる というより
借りてやってる っていう考えで良いんじゃない
「ないもんはない ある時に払う」で良いんじゃない。
143名無し不動さん:04/03/25 13:44 ID:???
>>142
お前サラ金から借りた金もそんな事言うタイプだな

貧乏人の言い訳に多い
144名無し不動さん:04/03/25 13:57 ID:ipkbOGsP
>>143
>お前サラ金から借りた金もそんな事言うタイプだな
借りた事ないけど 言うだろね
>貧乏人の言い訳に多い
残念だけどハズレ 元ビンボーだけどね
145名無し不動さん:04/03/25 14:13 ID:???
つか更新料のない地域に住めよ。
146名無し不動さん:04/03/25 14:22 ID:???
更新料なし!
礼金なし!
でもマンスリーではなく賃貸!
そして安い!

という不動産がでてきたらボロ儲けの予感。マーケットがでかい。
147へー:04/03/25 20:15 ID:???
へー
148名無し不動さん:04/03/25 20:47 ID:mIo2eXLB
更新料は無効ダニ(消契法)
149名無し不動さん:04/03/25 21:57 ID:???
>>146
そういう物件、実際にある

ある不動産屋に行ったら、親会社がデベロッパーなもんで
シリーズもんで都心部に4〜5棟持ってた

家賃も周辺相場なみだし、光Fとかも使い放題だし
非常に気になった物件だったが、惜しむらくはチト狭い
大きめの部屋でも35m2程度だったので諦めた
150名無し不動さん:04/03/26 21:45 ID:???
>>149
どのへんですか?
151名無し不動さん:04/03/26 22:49 ID:J9B7moPw
魚釣島
152名無し不動さん:04/03/29 22:29 ID:r7qDjHln
>>135
お答えいたします。
香辛料は不動屋が1ヶ月分取っています。普通、大家と不動屋が折半になりますが
不動屋によって違いますが、営業が沢山いる歩合制の不動屋は1ヶ月取ったり
しますね。泥棒です 
確かに、更新料なんてぼったくりですよね、大家直で出来れば良いと思いますね
契約書は売ってますし、新たに作ってもいいわけですし
別に、大家が更新をしても何も言わないと思いますよ、不動屋は
ただ、面倒と思うから、大家がやらないだけで。
大家も何も知らない大家は不動屋の言いなりで、そんな大家は多いです
大家はもっと不動屋に言いたいこと言ったって構わないのだから!
文句を沢山言いましょう。うるさい大家ぐらいの方が良いですよ。
泥棒ですから、車庫証明だって大家から管理頼まれて、その上車庫証明代なんて
ぼったくる、大家に行くべきお金じゃーないかね大家の土地なのに。

153名無し不動さん:04/03/30 16:04 ID:???
車庫証明代なんてとる
不動産屋はクソですね、うちでは
一切頂きません。
154名無し不動さん:04/03/30 23:35 ID:kQfsvJP9
>>153
偉いね、そこの不動屋は! きっと色々な面でも信用できるんだと思うよ!
155名無し不動さん:04/03/30 23:51 ID:???
>>152
不動産屋が1ヵ月まるまる取るところは論外ですな。

ただ、その半分程度のところはけっこう見ます。

日本の借地借家法には、借り手の身勝手な更新を許す論外の制度がある
ため、その制度を使わせないようにプロの手練手管が必要なんです。
大家は、そのために不動産屋に取り分を取られてでも依頼するんですよ。

悪質な借り手しか使わない制度は、潰してしまった方が、大家も借り手も
両方、負担が軽く(取り分が多く)なって、いいんですけどね。
156名無し不動さん:04/03/31 03:15 ID:???
>>155
元々更新料なんて論拠のないものを請求してる時点で
大家も不動産屋も金の亡者だよね。
157名無し不動さん:04/03/31 10:47 ID:GKzRwIax
どうやら香辛料と更新手数料ごっちゃになってるやつがいるようだが
香辛料=礼金(大家に対して)
更新手数料=仲介手数料(不動産屋に対して、書類作成費とか)

ただし、不動産屋がアパートをもっていると手数料はもらえない法律があるので
代わりに礼金や香辛料を不動産屋がもらう
158名無し不動さん:04/03/31 21:09 ID:???
>>156
論拠より契約書が大事ですよん。
契約書の次に慣習ってのが来て、これが曖昧なんだけれどもw
159106:04/03/31 21:56 ID:???
>>158
漏れの場合は契約書に書かれてない更新手数料を請求されている
訳だが……

論拠もない、契約書にも書いてない。
ところが払えという。慣習だから。やっぱり守銭奴じゃん。
160名無し不動さん:04/04/01 01:27 ID:???
慣習がある地域は、それを前提に家賃の相場もできてるからねぇ。
みんな払う金額は、物件の価値に応じてだいたい同じなんよ。

まあ、慣習なんて不透明なものが無くなれば、きちんと更新料が契約書に
ある物件と、更新料の記載が無く、その分、家賃が24分の1以上、更新料
ありの相場より高い物件が出てくるんだろうけどね。そうなった方がいいね。
161名無し不動さん:04/04/01 01:30 ID:8kd8cPMF
>>157
香辛料も更新手数料も一緒よ理屈をこねるな。
不動屋が領収書を切る時の名目ですよ
不動屋は仲介手数料としての領収は1件につき、一枚しか切れないので
大家からは、賃借人からの礼金を宣伝広告費なんて名目を変えて
泥棒する。 不動屋は広告を出してあたりまえで、それが仕事 それは経費として
認められる訳で、ほんとうに薄汚い野郎だ いい死に方はしないね。
162名無し不動さん:04/04/01 01:34 ID:???
いつの時代も資本家が大衆から搾取する構造は同じってこった。
163157:04/04/01 11:10 ID:9kR6c4Dy
>>161
自分でいっているように、大家からは礼金分の謝礼を受ける場合
宣伝広告費などとしてもらわなければならない
つまり一緒ではなく、更新料と更新手数料はちがうことになる。
貸し手市場の場合、勝手に部屋はうまっていくので、わざわざ礼金分を
不動産屋にキャッシュバックなどする大家も希
逆に満室になりづらい部屋を埋める場合、そういう手を使うこともある
礼金や更新料をもらわなくても、大家が負担して1ヶ月分を不動産屋に
謝礼としてはらうこともある。
なので、客が払った礼金や更新料がそのまま不動産屋にいくことが
普通と考えるのは無理がある。もちろんそういう場合もあるが。
というか、不動産屋に1ヶ月キャッシュバックするくらいなら
更新料や礼金をなしにしたほうが、苦労せずに入居率があがるので
普通はまずそうする
164名無し不動さん:04/04/01 23:47 ID:???
とりあえず更新料を「香辛料」とか書くのはやめてくれ。
全然面白くないし読みにくいだけなんで。
165名無し不動さん:04/04/02 12:46 ID:KfJ0zAUD
153です。
更新はうちの場合5年に一回
更新料はもらってませんが事務手数料として
2000円をいただいております。
この前うちの評判を聞き大家さんが
物件をたのみにこられました、
ただ、そのアパートの中に一人が、家賃を11ヶ月滞納している方
がいらしゃいましたので、3ヶ月かかりましたが全部回収しました。
もちろん、大家さんは謝礼を払うといわれましたが
うちでは一切いりませんと、お断りいたしました。
今、そのアパートは3件の不動産屋が管理しておりまが
5月以降うちで全部まかせてもらえる事になりました。
166名無し不動さん:04/04/02 13:56 ID:RIteIPO9
よかったね
管理料のほうが仲介手数料よりたかいわけだし
2年間入居の場合だけど。
167名無し不動さん:04/04/02 16:26 ID:???
損して得とれのいい例ですねえ
168名無し不動さん:04/04/02 17:09 ID:z4my3xil
更新料が存在する国って日本だけって知ってました?
169名無し不動さん:04/04/02 17:26 ID:???
強力な借家権も、多すぎる立退料も日本だけだな。

あと利便地域の借家がこんなに安く借りられるのも日本だけだ。
170名無し不動さん:04/04/02 18:08 ID:???
そんなに不動産屋に不満あるなら
管理業者のついてない物件行けばいいのに・・・
171名無し不動さん:04/04/02 18:17 ID:???
不満とかではなくて、常識的に必要ない出費だと思うのですが、内部にいると
しかたない出費だと思ってしまうんですよね。
不動産屋というのは、歌舞伎町で女の子を紹介するタチンボの男性となんの
かわりもない。黙ってその辺のチラシの整理でもしろや
172名無し不動さん:04/04/02 22:21 ID:1qpcsH71
悪意のある借り手のせいで貸し手、借り手双方とも迷惑していると考えがちだが
結局は法律が一番悪いんだよね

例えば
自分の親(またはおじいさんたち)が終戦後に住むところがなくて困っているとき
一銭の借地権設定料も取らずにわずかな借地料で土地を貸してくれた地主さんたち
そんな事情を理解していながら借地権を地主さんに返納する人なんてまずいない
僅かな借地料の値上げ(値上げしても地主さんは実質持ち出し)にものらりくらり
と引き伸ばそうとする借り手
どんなに心のきれいな人でもみんなそのように行動してしまうんだ
173名無し不動さん:04/04/03 10:32 ID:???
ごく一部の
悪意のある借り手と、悪意のある大家のせいだと思う。
174名無し不動さん:04/04/03 13:33 ID:???
更新料の存在を前提にすると、超・魅力的な立地の1Rでも、単身者の
通常の支払能力より、更新料などの固定費分を差し引いた価格設定に
せざるを得ないんだよね。

結局、支払う総額は一緒だけど、わかりやすい方がいいやね。
更新料廃止と、家賃値上げ(1/20ヶ月分程度?)を同時に求めたらいいと思うよ。
175名無し不動さん:04/04/04 03:36 ID:???
>>173
それと、ほぼ全部の悪意の塊である不動産屋とか管理会社な。
ほんとクズ。本職のクズだから、始末に負えないね。
176名無し不動さん:04/04/04 03:46 ID:???
ほんと、礼金とか更新料、禁止にしてくれないかな。
毎月の支払いが凸凹していいことなんて何もないんだからさ。
東京都も廃止するように指導して行くんだよね。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e29400.htm

例えば家賃10万なら、入居時30万円、更新時は20万円。
2年更新で4年住むとして、通算で51か月分。
毎月10万6250円の支払いで、礼金と更新料はなし。
こっちの方がよっぽどすっきりするよ。
177名無し不動さん:04/04/04 04:18 ID:???
ついでに業者が更新手数料を大家に請求するのを廃止してくれないと意味ないよ。
178名無し不動さん:04/04/04 12:44 ID:???
>>176
礼金はともかく、更新料については計画的に蓄財しておけばいいだけじゃないのか。
179名無し不動さん:04/04/04 23:13 ID:ItRsO2LV
>>176
わずか家賃数か月分の蓄えもない人には貸したくないな〜
優良な借り手なら家賃の値引き交渉には応じてるけど
敷金や礼金を交渉してくる借り手はトラブル(家賃滞納)が多いから
そんな人は門前払いにしてる
180名無し不動さん:04/04/04 23:32 ID:???
>>177
更新料って業者に?
181名無し不動さん:04/04/05 00:01 ID:???
>>180
更新料の半分は手数料として業者が大家に請求する。
更新料の全額を大家がもらってるわけではないよ。まあ場所によって違うんだろうけど。
182名無し不動さん:04/04/05 02:50 ID:???
>>179
頭悪いヤツだなぁ… 蓄えがあるとかないとかは関係ない。
定期的な収入を得ている人間は、支出も安定した方がいいってだけ。
不動産業界のヤツらは何か名目つけて金取りたいから、
礼金だの更新料だの欲しがるんだよ。

お前らだって毎月同じ金額が入ってきて困ることは何もないだろ?
183名無し不動さん:04/04/05 03:43 ID:DMwO9IBD
>>182
礼金なんていらないと思ってる大家は多いよ
ただし、短期で出られたら持ち出しになるので
短期での解約は違約金の支払ってほしいことと
定期的な収入を得ていながら蓄えもない香具師は家賃を滞納する可能性が
高いので敷金、礼金はいらないから家賃10か月分くらいを供託でもして
ほしい
184名無し不動さん:04/04/05 03:57 ID:???
新築時だけは、礼金があった方が助かるんだろうな。
資金計画を超える追加工事代ってのが発生する事もある。
礼金や前家賃が資金繰りの大事な戦力になる事もあるねw
185名無し不動さん:04/04/05 04:16 ID:???
>>183
うーん、それなら「要保証金10か月分」と書けばいいんじゃないですか?
事務所なら普通だし。ただ、通常の賃貸でそんなことやったら
借り手あんまりいないような気がするけど。

貯蓄とか基本的にしない性質なんで耳が痛いけど、
家賃を滞納するつもりはないなぁ……
俺ならどんなことしても払うよ。ていうか保証人制度あるんだからそれで我慢しる!
186オオヤ:04/04/05 04:27 ID:???
>>185
あまりガツガツ貯蓄する人だと、収入レベルより低いグレードの部屋に
住んでマイホーム資金を貯めようとか考えるので、逆にいい客でも無い
かも・・・とか思ってる俺みたいなオオヤもいるよ。

将来の貯蓄もいいけど、今、幸せに暮らすために、うちの設備充実、
立地抜群の物件に入ってほしいんだよね。

礼金は、単にその制度がある事で、礼金を設定した方が安い家賃で
募集できて表示上有利だから設定してるんだよね。
無理矢理に礼金廃止されても、家賃上昇とセットでやってくれないと
(礼金2ヵ月物件は礼金無しなら家賃5%値上げで借りられる、とか)
総合的には相場を一時的に下げるような意味の施策になってしまうので
迷惑かつ猛反対の立場にならざるをえないよ。
借り主には快適に暮らしてほしいし、わかりやすい賃貸も賛成だけど、
収益を減らすような施策だけは許せないんだよね。ビジネスだから。

183や185のような流れで、違約金の取り立ても難しく、保証金は借り主の
一時負担能力や負担感からキツイとなると、やはり礼金維持が結論になると
思うんだよね。
187185:04/04/05 04:56 ID:???
>>186
珍しく話の分かる大家さんハケーン
個人的には、礼金廃止で家賃5%上げ希望。
東京都が廃止する方向で指導という話もあるけど、
過渡期の措置として5%程度の上げ幅を容認してもいいと思う。

借りてる側としては、やっぱり最初の費用が現状だとどうしても
高いと思うので。敷2、礼2、前家賃1、仲介手数料1.05+保険。
実質6.5ヶ月分くらいだもんね。これが4.5(+5%)になれば、
だいぶ違う。保証金はやっぱり初期負担になっちゃうんで、
保証人つけてる時点でそこらへんは勘弁して欲しいなぁ……
188名無し不動さん:04/04/08 18:37 ID:???
定期借家契約にすれば礼金、更新料を取る理由そのものが無くなるのでそうすれば?
大家にとってもそっちの方がいい、5%ましでどうのこうの言ってるのは脳内だろ
たかが数万の更新料や一か月分の家賃ごときで賃借り人の権利が保証されたらたまんねー
ってのが大家の本音。
189名無し不動さん:04/04/08 20:17 ID:???
>>188
じゃあお前がそうすればいいだけの話。
190名無し不動さん:04/04/09 11:10 ID:???
そうしてますが何か?
うちの入居者には入居前に定期借家契約にしてもらえば
家賃の値下げ、礼金無し、仲介料をこちら負担という話をしてる
191名無し不動さん:04/04/15 14:21 ID:T0eC3iYq
>>188
こういうのが日本の癌。
192名無し不動さん:04/04/15 15:40 ID:???
結局更新料払うのはいやだけど権利は欲しいよーって事かよw
193名無し不動さん:04/04/15 18:35 ID:???
>>192
頭悪いね、相変わらず。
更新料という形で取るんなら均して取ってくれって言ってるだけだよ。
分かるか?頭悪すぎてわかんねぇか?
194名無し不動さん:04/04/15 23:34 ID:???
>>193
更新とは何かがわかってないバカ
195名無し不動さん:04/04/16 08:47 ID:NBsApKFc
>>193
日本のBSE
日本の癌
196名無し不動さん:04/04/16 10:08 ID:???
なんでかな〜?
契約の更新は必要かもしれないけど、別に大した金取る必要はないでしょ。
なんで家賃の1ヶ月分も必要なの?あんな契約書作るだけで。
まぁ、不動産業界の人間はオバカチャンだらけだから、あんなの作るのに
1週間くらいかかるんだろうね。どうにも燃費の悪い人たちだ……
197名無し不動さん:04/04/16 10:16 ID:???
っとにアホだねw
じゃあパソコンソフトはCD一枚なんだから100円で十分だよな
198名無し不動さん:04/04/16 10:57 ID:???
更新料の半分弱は、大家の取り分だから正当な権利の対価。

残り半分は不動産屋の取り分だから・・・手数料w
契約書に関する説明、事後連絡等が最大でどれほどあるかを
計算し、そこに人件費とその2倍の会社経費を乗せると
むしろ安いくらいになる。

会社を動かすってのはそういうことだよ。
フリーターのお前の安い時給とは違うの。
199名無し不動さん:04/04/16 10:57 ID:???
バカじゃねぇの?人件費って言葉知ってるか?
200199:04/04/16 11:01 ID:???
>>198
すまん、普通に会社員なんだがw

はっきり言って燃費悪すぎだよ、不動産業界のヤツらって。
他の業種に転職してみろよ、あんな作業で5万とか10万とか、普通じゃねぇってw

それにしても、人件費の上に2倍の会社経費って凄いね。
なに?社長とかが豪遊するためのお金ですか?w
201名無し不動さん:04/04/16 13:34 ID:VaJKavr2
別にフリーターでも派遣でも貸せばいいじゃん
202名無し不動さん:04/04/16 14:03 ID:???
>>200
じゃあもっと燃費の良い不動産会社を立ち上げれば?
大儲けできるよw
まさか出来もしないのにぐずぐずいってる訳じゃねーよなw
203名無し不動さん:04/04/16 14:05 ID:???
>>200
ぜひとも、少ない会社経費で会社経営する経営マジックを披露してくれ。
俺の個人的に持ってる物件を預けてやるから。
もちろん、都内人気地域で賃料払って事務所構えるんだぞ。
204199:04/04/16 17:01 ID:???
>>202
申し訳ないが出来ません。原資がないので。
原資も無利息無担保で貸してくれますか?

>>203
経営者じゃないのに経営マジックを披露しろと言われても、
仰木じゃないのに仰木マジックを披露しろと言われてるようなものなので、
御希望に沿いかねます。

何にしても、人件費の2倍経費がかかるってのはひどいと思うので。
1.5倍でなんとかなると思われます。
頑張れば1.2倍くらいには下げられそうな気がします。
205名無し不動さん:04/04/16 17:10 ID:???
>>204
君が言うようなことが出来るのであれば幾らでも金を出す奴はいる
出来るのであればだが。
なぜ利子が払えないの?結局不可能だからだよねw

子供なのか社会に出たことの無い学生なのかわからんが
賃貸不動産を行政のサービスかなんかだと勘違いしてる奴が結構いるよな
所詮は市場の洗礼を受けた商品に過ぎないのに
206199:04/04/16 17:16 ID:???
>>205
なぜ利子が払えないのかと言えば別に不動産業なんか
やりたくないからです。
利子が不要ならば、お金を受け取って、「すいません、やっぱり
やる気が出ませんわ」と言ってそのまま返せばいいのです。
利子が必要なら借りた時点から返すことを表明した時点までに
経過した時間に応じた利子が発生しますよね?

>>200に思いっきり会社員て書いてるんだけどね。
ただ、不動産業界が「市場の洗礼」をまだ受けていない
(受け方が甘い)業種だと思っているだけですよ。
早晩 少しずつ厳しい波にさらされることになると思っている訳です。
それだけ。

行政サービスっていうと今話題の保険庁とかですか。
まぁ、あそこに限らず役所は激甘な水にジャブジャブ浸ってますからね。
「じゃぁお前もなればいいじゃないか」とか言われそうなので、
とりあえずなる気もありません、と答えておきますよ。
207名無し不動さん:04/04/16 19:49 ID:???
いったいなんで市場の洗礼に晒されてないと思うんだろうねぇ
土建国家日本では真っ先に影響を受けてきた分野なんだが
208名無し不動さん:04/04/16 22:33 ID:???
カキコ見てたら頭痛くなってきたよ。
様は不動産屋も商売だからお金取るのはかまわないけど、費用は見直してもいいんじゃないのか?
景気や借り手貸し手の数によって相場は変わっていかないとね。
少なくとも景気の悪い時期で部屋も空いている物件が多い昨今、値下げしてもいいと思うけどね。
209名無し不動さん:04/04/17 00:36 ID:???
だから市場の洗礼を受けた結果の値段だといってるんだがw
不況だから安くなるのが当然?
本当に当然なら安くなっているはず
安くなってないってことは当然じゃないんだよ

つか費用見直しって話をするならバブル期に家賃が倍〜5倍ぐらいになっててもおかしくない
だが上がらなかった。上がらなかったのだから下がるわけが無い
このぐらいの事まともな社会生活してればわかるはずなんだけどね
210名無し不動さん:04/04/17 01:31 ID:???
>バブル期に家賃が倍〜5倍ぐらいになっててもおかしくない

いや、そこまではないだろw
でも家賃の値上げ自体はあったはずだよね。

しかも更新料の話をしてるのに家賃の話されてもね。
反論するならばもう少し人を納得させるようなカキコしないと。
211名無し不動さん:04/04/17 07:40 ID:???
>>210
新築不動産価格がそれぐらい跳ね上がったのだから家賃も同じ比率であがるのが普通
家賃の値上がりはほとんど無い

批判をするならせめて親やバブルの時代にもう社会に出てた人の話を聞いてみなw
外に出てないヒキコモリなのがバレバレ
212名無し不動さん:04/04/17 07:45 ID:???
>>210
> しかも更新料の話をしてるのに家賃の話されてもね。
> 反論するならばもう少し人を納得させるようなカキコしないと。
とことんまで頭が悪いようだから一応言っておくけど
物価連動して上がらなかったのだから連動して下がるわけが無い。
家賃の幾ら幾ら分という取り方をしてるのだから金額も当然家賃に追従する
家賃を基本にして話すのは当然のことだがw
213名無し不動さん:04/04/17 10:36 ID:???
>>211-212
まあまあ、不毛な話はこれくらいにして、もっと建設的な話にしようぜ?
借り手から言えば、東京都も話題にするくらいだし、なんとか安くならないものですかねぇ。
214名無し不動さん:04/04/17 11:46 ID:???
法律が変わって基本的な収支計算の仕方が変わらない限りならない
分相応の部屋に住め
215名無し不動さん:04/04/17 13:49 ID:???
>>214
基本的な収支計算の仕方って?
敷・礼や更新料とかも含まれるの?
専門じゃないから分からないや。
216名無し不動さん:04/04/17 14:30 ID:???
ハァ?わからないならわからないでいいよ
217名無し不動さん:04/04/17 14:59 ID:???
>>211-212 >>214 >>216
そういう風なカキコするなら言わせてもらう。
資産価値のある不動産物件と賃貸物件比べても意味がないだろ?
それにバブル期の時期に上がらなかったとして、今下げなくても良いって訳じゃない。
今までの不動産業が保護されてたっていうかズサンだったんだろ?
だったら変えれば良いだけ。
貸し物件が過剰なら入居しやすいよう下げればいいし、逆なら上げればいいだけ。
まあ、常識的な限度はあるけどね(家賃半分とか2倍とか馬鹿なことはいわないように)。
これは市場の原理だね。

多分お前かお前の関係者が不動産業やってるからだろうけど、もう少し客観的に見て見ろよ。
ったく、お前が挑発的な物言いするからこっちもつられちまったじゃねえか!
まあ、お前のことだから、また馬鹿にしたようなレス返すんだろうけどね。
まあ、返事のレスは読むけど、もうこれ以上しばらくカキコしないから安心しろ。
218名無し不動さん:04/04/17 20:29 ID:???
うちでは、更新料は頂いておりません。
よそでは通常いただいているのでしょうが、それが良いとか悪いとかは
別にもうしあげません。
5年に一回の更新時に事務手数料として2000円だけ
いただいております。
219名無し不動さん:04/04/18 06:39 ID:???
>>217
> 資産価値のある不動産物件と賃貸物件比べても意味がないだろ?
え?頭大丈夫か????
仮にAという物件が500万これが50年で使い物にならなくなる物件だったとする
そうすると税金手数料利益抜きで年間10万で貸せるわけだ。
これが5000万に値上がりしたら年間100万とらないと貸せないよ

> それにバブル期の時期に上がらなかったとして、今下げなくても良いって訳じゃない。
> 今までの不動産業が保護されてたっていうかズサンだったんだろ?> だったら変えれば良いだけ。
バブルのときに上がらなかったのは賃借人保護を目的とした法律の為
さらにいってしまうと法律は不動産業界の経営努力の話とはまったく関係が無いw
かえたいのなら頑張ってそういう事訴えてる人に投票しなさい

> 貸し物件が過剰なら入居しやすいよう下げればいいし、逆なら上げればいいだけ。
だからそれが市場原理、そうやってバランスをとったのが今の家賃
付け加えるとあまってるから全員が必死になって貸したいって訳じゃない。
リスクや手間を考えれば貸さなくて良いって考えや
売却のタイミングまち、立て替えのために空けてる所もある

> まあ、常識的な限度はあるけどね(家賃半分とか2倍とか馬鹿なことはいわないように)。
> これは市場の原理だね。
意味わからんのだが市場原理には常識的な限度というものはない
需要と供給のバランス次第で幾らでも変わる
ハイパーインフレが起きた国を見てみろよ、2倍とかそんな甘っちょろい数字じゃない
常識的な限度はむしろ法規制や行政の問題だろ

> 多分お前かお前の関係者が不動産業やってるからだろうけど、もう少し客観的に見て見ろよ。
> ったく、お前が挑発的な物言いするからこっちもつられちまったじゃねえか!
> まあ、お前のことだから、また馬鹿にしたようなレス返すんだろうけどね。
> まあ、返事のレスは読むけど、もうこれ以上しばらくカキコしないから安心しろ。
反論するのは結構だがもっと勉強してからにしなよ
不動産関連について勘違いしてるのは仕方ないがどの仕事やっても必要な部分も間違えてるぞw
220名無し不動さん:04/04/30 06:16 ID:???
「詭弁の特徴15条」
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
221名無し不動さん:04/05/03 13:50 ID:???
「大便の特徴15条」
1:ウンコに対してションベンが出る
2:ごくまれなしりがきれる
3:自分に有利な体制でする
4:一本グソで決め付ける
5:ウンコを流さず自グソが支持されていると思わせる
6:一本グソでありそうで関係ないクソをする
7:陰毛もあると力説する
8:大便障害を起こす
9:自分のウンコを述べずに人のウンコの批判をする
10:ありえないウンコをする
11:クソ貼りをする
12:大便をした話を経緯を無視して蒸し返す
13:脱糞宣言をする
14:細かいクソの便器ミスを指摘し次の人を不快と認識させる
15:新しいクソが全て俺のものだとする

222名無し不動さん:04/05/03 19:06 ID:???
なんだコレ
223名無し不動さん:04/05/04 00:02 ID:lFWSnrb7
監督官庁に聞けばいい
224名無し不動さん:04/05/04 00:11 ID:???
九州・関西は更新料とかないけど、(名古屋にもないって書いてあるけど)
関東以北だと、たとえば静岡とかはどうなんだろう・・・


関係ないけど、漏れ関東在住で、地元九州で親は大家やってるけど
やっぱ関東式のほうが効率いいと思う。

習慣的なモンなんだろうけど、更新ナシって効率悪いような気がするよ。
更新のときに家賃あげたりとかできるしね。
225名無し不動さん:04/05/04 02:19 ID:???
更新ナシっていうのはあんまり無いでしょ
金を取るか取らないかはあっても
226名無し不動さん:04/05/09 01:23 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
227名無し不動さん:04/05/09 13:28 ID:C31vnvxZ
↑コピペしまくってるけど、一度も読んだ事がないw
228名無し不動さん:04/05/09 13:31 ID:???
名古屋にいた時は更新料なんてなかった
229名無し不動さん:04/05/09 16:24 ID:???
ちょっと読んだけど意味がわからない
230名無し不動さん:04/06/13 08:10 ID:cIo0mdRq
判決からすると払う必要ない。
231名無し不動さん:04/06/13 09:18 ID:Ag6+AS9O
不動産屋から更新料30万円、更新事務手数料15万円の請求が来ました。
更新事務手数料の話しは契約時に聞いてなかったので10万円に負けさせて
痛み分けとしました。
こんな不透明で消費者を騙すような制度は法律できっちり規制して欲しいですね。
第一地域によってまちまちなのも時代にそぐわない。
232名無し不動さん:04/06/13 17:46 ID:1ShwTqsD
20年契約だった借地契約が平成2年に切れ、以後は法定更新でしたが、
最近になって地主が、新たな契約書の作成と地代の値上げの
要求をしてきました。

3〜4年前には、更新料を請求されたのですが、
そのときは、法定更新になってからすでに10年も時間がたっていることと、
当時の契約書には更新料という名目は決められていなかったことなどから、
知らんぷりしてそのときは沙汰止みになりましたが、
今回、新たな契約書の作成で、改めてそれを要求されるかもしれません。

その場合、やはり払わなければならないのでしょうか。

借りている土地には工場(階上には住宅&事務所)が建っています。
233名無し不動さん :04/06/13 18:26 ID:osp7lo0F
>>232
新たな契約書に同意してハンコ押したら従わなければならんだろ。
地主が強気にでてきたら裁判でもめるだろうな・・・
234名無し不動さん:04/06/13 18:45 ID:59lQVs20
>>232
法定更新で押し切れ!
235名無し不動さん:04/06/13 19:03 ID:???
つーか20年たってたら追い出せるんじゃねーの
236    :04/06/13 21:15 ID:???
>>232-234
そもそも「更新料」の取り決めがなく、
あったとしても10年たってれば時効ではないかと……
237名無し不動さん:04/07/17 16:42 ID:ZuEwlORw
>>231
俺は
法定更新でお願いします
の一言で更新料払わなかったよ。

なんか文句言ってきたけどすっとぼけたし
家賃受け取り拒否されたけど供託したら諦めてた。

まあ10万近くの金の問題だから言うことはっきり言った方が得ですよ。
238名無し不動さん:04/07/17 19:06 ID:???
契約書に書いてあってもヤクザまがいの事をした方が得ですよ
だってさ、恥ずかしくないの?
239名無し不動さん:04/08/12 05:45 ID:???
更新料はもちろん、礼金や保証人も不要です。
http://www.ur-net.go.jp/kanto/first/
240名無し不動さん:04/09/25 15:14:36 ID:njB3dX52
更新料の請求を受けています。1ヶ月分+手数料なのですが、
すでに契約期限を1ヶ月近く経過していますが、再契約などはしていません。
というのも、多忙のため契約に出向けないので、郵送で契約書を送ってもらい
署名捺印後返送するという方法でいままでやってたのですが、管理会社が
変わってから、未だに細かい請求書と契約書を送ってきません。
そのくせはやく契約にこいという手紙や電話が来るのです。
細かい金額も教えてくれないので振り込むことさえできません。
なんていうか、担当者がDQNらしく話が通じないという感じです。
「更新しないと出てってもらう」というんですが、「退去して頂く」とは
言えないようなバカといえばわかるでしょうか。

いろいろ調べた結果、法定更新ならば更新料を払わなくても済む可能性が
あるようですが、この法定更新、「いつ」「どういう状況をもって」成立したと
みなすことが出来るのでしょうか?
どっからどうみても「遅滞なく請求」してるとは言い難いのですが。
241名無し不動さん:04/09/25 15:21:46 ID:???
こういう商取引時効は何ヶ月だっけ?
期限の定めのない賃貸借契約って正当事由があれば、いつでも解約の申し入れができるんだよね?
そうすると大家の息子が急に帰って来るなど理由をつければOK!なんだろか?
242名無し不動さん:04/09/25 15:24:46 ID:njB3dX52
ちなみに契約書はちょっと見あたらないのでわかりませんが、
多分更新料は一月分という文言はあると思います。
というか前回は払ってるはずです。

ところで、もし「出て行け」ということになったら、敷金さえ返して
くれたら出ても良いとは思ってます。でも面倒だしわりと安くて
広いと思ってるので、どちらかというと出たくないんです。
あと大家さんは無関心で全部管理会社に丸投げしてて、
でもケーブルテレビとか引くとき即答でOKしてくれるような
おおらかな人です。
243名無し不動さん:04/09/25 15:41:40 ID:???
時効が来る前に請求するとまた時効が伸びる。
そしてまた請求されて時効は伸びる。
遅延損害金が加算されると濡れ手に粟的な要素も見えるが
更新料制度がない漏れのところでは関係ない
244名無し不動さん:04/09/25 15:44:46 ID:???
更新料を払うということは、
正当な理由があっても契約期間中は退去要求をする場合
敷金礼金の倍返しだっけ?立退き料が必要になるのでは??

法廷更新であれば期限の定めが無いから
大家に正当な理由が生じたときには退去しなければいけない
不確定要素が常に存在するということ

家を買って引っ越す予定があり
その間大家が退去要請しないような中途半端な時期であれば
しらばっくれて法廷更新もいいかもね
245名無し不動さん:04/09/25 15:59:45 ID:njB3dX52
いくら調べても良くわかりません。
法定更新になる条件は、「半年前までに解除要求しない」ことと
「合意更新に(どちらかが)応じない」だけでいいんですか?
んで、法定更新ならば更新料は必ずしもいるわけじゃないと。

ってことは、裏から見ると「更新料の不払いを理由に退去要求は出来ない」
ってことになっちゃいますよね?だって、出て行ってもらう(解除する)には
半年前に言わないといけないわけだから…。
となると遅滞なく請求されてない私は、とっくに法定更新が成立している
と見ていいのでしょうか?
法定更新して不定期契約になったら、少なくとも半年はいられるわけで、
退去要求が正当じゃなかったらさらにいても良いというわけですか?

だとすれば、半年の間部屋探しや安い中古マンションでも探そうかと。
(敷金充当でもいいんだけど、不動産屋がむかつくから意地悪したい…)
246名無し不動さん:04/09/25 17:56:33 ID:???
>>240
更新料の支払に関する約定に合意しかつ継続的にマンソンを賃借している状況であるならば、前回の更新時には更新料を払った(合意更新)のに今回は払うことを拒否する(いわば法定更新)ということは、ちょっと道理が通らないと思う。
更新料を払わないことが、そのまま契約解除の事由となるかは微妙なところだが、不動産屋がDQNぽそうなのであれば、現実問題として素直に払ったほうが吉かもね。
今後、不動産屋はいろいろと>>240にとってストレスのたまる行為をしてくるであろう。
私が知る限り、更新料の支払を免除し法定更新となりえた判例は、下級審ではあるものの最高裁ではまだ出ていないと思う。
247名無し不動さん:04/09/25 19:18:14 ID:/11nEgqs
うる覚えなんだけど・・・違っていたらスンマソン

みなし更新(法定更新)されるには?
契約満了時に賃借人が従前と変わりなく住み続け、賃貸人の異議がない場合、契約更新されたものとみなされる。

落とし穴。。
契約満了後に賃貸人の異議がある場合でも賃借人から支払われた賃料相当損害金を『賃料』または『家賃』として
賃貸人が受け取っている場合には法定更新されたとみなされる。

じゃ?なかったかな〜?復習しないとな〜
248名無し不動さん:04/09/25 22:07:06 ID:njB3dX52
>>246
前にも払ってるし同意しているのに払わないというのは道理が通らないという
のは理解しています。こちらも払う予定でいたのですが、前回の方法(郵送、
振り込み)で更新したいというこちらの申し出を、なぜか空気のように無視して
明細や契約書をよこさないのです。
そのくせ「更新しないと出てってもらう」と脅してくるというわけです。
債権者というのは、積極的に債務者に支払いを要求し、支払やすくするのが
筋だと思うのですが、こちらが要求しても支払うための方法を用意してくれ
ないわけです。そのくせ督促じみたものをしてくるし、言葉遣いがなってないし。

という状況ですので、相手がそれらを送ってくるまでは無視しておきたいの
ですが、玄関前に「至急」などと封筒を貼られるに至っては無視もして
られないわけです。そんなもの張る暇があったら請求書でも張れよw
契約期限は9月頭で、今月分の家賃はもちろん支払い済みです。
らちがあかないので「再三の要望にも請求書、契約書を送らないので
更新料の請求権を放棄したとみなし、法定更新が完了したことを確認します」
という文書でも送りつけてやろうかと思ってます。

払わないと出ていけという話になるまでに次の部屋を見つけようと思ってます。
落ち着き先があるのなら9月で出ることも考えていたので。
敷金でもめるかもしれませんが、そのときは大家を交えたいと思ってます。
249名無し不動さん:04/09/26 10:30:47 ID:???
>>248
お互いが努力するのが一般的に思いますが・・・
あなたが言われている内容からとってみましても、客なので強いと受け取れますが・・
違うのではないでしょうか?

退去報告する前に契約書の違約金の発生抵触部分と退去報告後の賃料精算項目を十分確認してください。
こういうケースの場合はトラブルが多くなると思います。
250名無し不動さん:04/09/26 10:49:27 ID:???
明日にでも住宅局に電話して聞いてみたら?
各都道府県庁内にありますよ。
監督官庁なら正確なことを教えてくれます。
251240:04/10/12 12:51:50 ID:???
ご報告しておきます。

「双方歩み寄ることから解決する」というご意見もあるかと思いましたが、
前回こちらに書かせて頂いてから、自分の中では「徹底的に無視する」
方針を貫いていました。
そうしたら、先ほど寝ているところにドアや窓をドンドン叩いてきました。
眠かったので無視して寝てましたら、裏から回って雨戸を開けられた。
こちらが延々と無視をしていたからどうにか連絡を取りたかったのかも
しれませんが、これはちょっとやりすぎです。開けたところ全裸だったら
どうするつもりだったんでしょうかね。

そこで、「何者だ、何のようだ」というと、不動産屋だというのです。
用事があるからといって勝手に雨戸を開けるのは違法だ、ふざけるな
とどなりつけてやりました。そして思っていたことをぶつけます。
252240:04/10/12 12:55:50 ID:???
「何のようだ」の問いに「更新料の件について」いうので、「法定更新
なので払わない」と告げても帰ろうとしないので、しょうがないので
出ていきます。
「契約書にあるから払ってもらう」「払いたくないならなぜ契約するか」
とヤクザじみたことを言ってくるので、「民法をしらんのか、公序良俗
違反だったり、一方にあまりに不利な契約は無効だ」と説明しても
「契約書にあるから」といって譲らない。
民事話し合いをするのに、雨戸をあけて家の中をのぞくのは不法侵入
だといっても「私はここを管理しているものだkらら」という。

あ、これは法律を知らないバカか、わかっててやってるヤクザかと
思って「即座に帰らないなら不法侵入および不退去で警察を呼ぶ」
と言いました。でも「勝手にしろ」というので、呼びました。
253240:04/10/12 13:01:50 ID:???
とまあ、当初はエキサイトしていましたが、警官が来るまでの10分くらい
のあいだに互いにちょっとクールダウンw
「なぜ払わないか」「契約書がなんぼのもんか」という話をして、
「東京ルール」についてきちんと説明しました。
すると、「法的義務はない」「払わないでいい判例がある」両方について
理解しているという。しかし「払わないとでてってもらう」という子供じみた
文章を送ってきたわけだ。これは悪質業者だな、と思いました。

ほどなく警官が登場。事情を説明するも、「連絡が取れないから仕方ない」
という主張を繰り返してる。まあ、いろいろあったけど、結局は警官も
「民事の争いについては関与しないけど、連絡とれないからといって
雨戸あけて中をのぞくというのは、やりすぎだし、一応違法。しかし起訴
しろだの逮捕しろだのいってもそこまでは無理だと思うけど」とのこと。
ま、そりゃそうです。でも、不動産屋はあまり自覚してないっぽい。
254240:04/10/12 13:06:26 ID:???
警官を横に置いて話は続きました。
結局、脅迫じみた文章を送りつけてきたのは、事務の女性であるという。
その女性は法的な知識はなく、更新料は退去の根拠になる賃料とは別の
ものであることを知らずに書いたのだという。でも、謝罪は一切なしw
時候の挨拶もなにもない、「連絡てください」とだけ書いたり、契約書や
請求書の送付をしなかった件についても、なにも答えない。
雨戸を開けたことも、悪びれる様子はない。
上司という男は、警官のまえだからか、一応謝罪はしたんだけど、この
女はちっとも謝らない。言い訳ばかりする。
しかも、こっちはいやがらせで無視を決め込んでるのに、こっちから
更新すると連絡したと抜かしやtがる。もー、バカのうえその場限りの
嘘ばっかり言う。こっちゃてめーらの電話番号なんかしらねえよ。
だって、かける気ねーもんw
255240:04/10/12 13:12:48 ID:???
あんまりむかついたんで、そいつを「おいこのバカ」といちいち呼ぶ。
おいバカ、なんで脅迫じみたことを送ってくるんだ
おいバカ、言い訳ばかりしてないて、一回くらい謝っただろどうだ
なーんて罵って遊んでいると、「ばかばかそんなに言われたら謝る
気にはなれない」という。
アホ、謝らないからバカバカ言われるんだろうがバカバカバカバカ
謝れないならカエレ消えろ消えろばかばかバカとまくし立てたら
泣きそうになって帰っていった。
「ばかばかいって子供みたい」と捨てぜりふを言うので、「子供は
ごめんなさいと言えるものだ、バカ」と言ってやった。きもちよかった。

私がバカバカこれだけ言えば上司も少しは怒るはずなんだけど、
ほんとに一つも謝らないので呆れてる様子、私がバカバカ言うのも
止めもせず困った顔をしてる。
んで、「いくらなんでも、たかだか女にあそこまでいうことないじゃ
ないですかー」なんて苦笑してたのが印象的。
こういうことは前にもあったのかきいたら、「私からは答えられない」だって。
「じゃ、あったのだと理解しますよ」というと否定はされなかったw
256240:04/10/12 13:22:08 ID:???
で、話し合いの結論。
こちらの主張は、期限前後くらいまでは払う意志があって、
請求書と契約書を送ってくれるように頼んだのに、送らないうえに
人をなめた文章を送ってくるのでブチ切れて払わないことにした。
調べたら、こういうケースは法定更新だし判例もある、もうすぐ
条例で規制される、そんなものを請求する会社はまともじゃない。
今後、話し合う余地はないので、もしどうしても払って欲しいなら
訴えて欲しい。でも、でてってもらうことはできないから念のため。

返答は、この場では返答できないので、どうするかは追って連絡する。

それに俺は「あのバカ女の謝罪以外でこれ以上会話することはない」
と伝えて帰ってもらった。
警官については、男が謝ったからこの場はいいけど、また同じことが
あったら絶対告訴するといったら「もうしないように」と男に注意して帰った。
257240:04/10/12 13:23:46 ID:yUnBMiIp
いちおうあげておきます。
私の対応は、確かに解決へ向けてのことではありませんでしたが、
それは相手に嫌がらせをする意味をもってのことであることと、
私はああいうタイプの女が大嫌いだということでついいじめてしまいました。

お前も悪いというご意見は理解してますが、こういう人間なので
ご了承くださいw
進展がありましたら、また書きますね。
258名無し不動さん:04/10/12 18:04:31 ID:???
なんか、どっちもどっちだな。
259240:04/10/12 18:36:13 ID:yUnBMiIp
そう、その通りです。
係争自体は俺にも責任があります。ところが、違法行為をして
しまったのがいけませんでしたね。

ところで、先ほど実家から連絡がありまして、親が言うには
「おまえ、なんで訪問されたくらいで警察呼んだんだ」と。
はあ?闖入してきたから呼んだんだけど?といったら、
「あっちはそんなこといってなかったぞ」とのこと。
意味不明である。嘘ついてまで親にちくってどうしようというのか?
むかついたんで、初めてこっちから不動産屋に出向いて真意をきく。

電話した人物は、うちに来た人物とは別だったが、俺がどうしても
契約をしようとしないうえに、警察まで呼ばれたと説明されたらしい。
それが事実なら謝るけど、そんなことはきいてなかったし、彼らのいう
ことが本当ならまともじゃないから親に言うしかなかった、だって。
260240:04/10/12 18:40:18 ID:yUnBMiIp
で、また闖入の話になったのでついでに話をしていると、
どうやら、俺が家にいて居留守を使っているのだという確固たる
根拠があったというのです。もちろん、本人ではなく電話した人が言うわけ。
いわく、大家さんにきいたら、いつも絶対いるといったから、あと電気メーター
がまわっていたから、だって。
電気メーターなんて冷蔵庫があるから回ってあたりまえなんだけど。
あと、大家さんにさっき確認したら、そんなこと聞かれてないって言われた。
なんか思いつきで嘘ばっかりついてるらしい。
あの女が勝手なことを言ってるのかと思ったら、男の方も同時にそういう
ことを会社に報告していたんだって。なんかもう、確実に来てますよこれはw

払うつもりはないことを再確認すると、払ってもらわないと困るという。
しかし、更新料のうち大家さんに払う分以外の、事務手数料のほうは放棄
するけど、大家さんには払ってもらわないと、大家さんが損をすることになるって。
261240:04/10/12 18:43:50 ID:yUnBMiIp
こっちは払う予定だったのに、不動産屋(主にバカ女)がなにも
しなかったから契約が出来なかったこと、そのあとの脅迫じみた
文章で払うつもりもなくなったことはすでに伝えて、これについては
非を認めて何度も謝罪をしてるんだけど、自分のところで立て替えて
大家さんに払うことまではしないんだって。
謝って済むことなら謝るけど、報酬の放棄はするけど、でも自分らが
払うことは絶対いやななdって。
ははーん。またまた来ました。こりゃあとことんまでやるしかないな、と。

「私もね、つじつまの合わないこととかは許せないたちでね、空手とか
教えてますから、私がもし感情的になって家におしかけてたらもっと
とんでもないことになってたかもしれないしね…」と、かなりゴツい拳を
見せびらかすようにしていた。別にジジイだったので全然びびらなかった
けど、これは遠回しに脅してるのかな?とちょっと思った。
262240:04/10/12 18:49:52 ID:yUnBMiIp
その跡、「なぜあんたらの間違いや違法行為が明らかになってるのに、
その付けを大家さんに持っていくのか?」となんども問いつめたんだけど、
「やっぱり払ってもらうしかない、もし払わなくても訴えたりはしませんけとね、
たかだか7万くらいの訴えたって弁護士が儲かるだけだから」とか、やれば
勝てるけどやらないみたいなことを言うんで、『判例とかしってますか?
この事例で万に一つでも勝てると思っててめんどくさいからやらないんですか?
それとも、勝ち目がないのはわかってますか?」というと、「…勝てないのは
わかってます」という。だったら強がるんじゃないよ。こっちが素人だと思って
万事がこの調子。最初はいちいち謝っていたのに、だんだん高圧的に。
で、もし払わないとなったらどうするんですかという問いには、「いろいろある」
とだけ答えて、「ではそういうわけで、大家さんと話をしてもいいけど、大家さん
に迷惑かけないほうがいいよ」みたいなことを言って中座していった。
「おい、逃げるのか」といっても戻ってこない。見送りもない。
ま、しょうがないので「じゃ、このこと社名入りで公開してもいいですね」と
いうと「仕方ないね」ということなので、そのうちに機会があったら公開します。
もし社長までもが同じ対応であったら、いちから経緯を公開しようと思います。
263240:04/10/12 18:57:40 ID:yUnBMiIp
しょうがないのでとりあえず帰ってきた。その足で大家さんのところに
いって経緯を説明した。ほとんど話したことはなかったけど、Bフレ引く
ときとか何度か許可を得るために話したことはある。
違法なことをしたり、無断であけたりした話をしたら、驚いていた。
「もしそういうわけで開けて欲しいのなら、うちにまずこればいいのに」
とのこと。全くその通り。どうやら、不動産屋はほとんど大家さんと連絡
とったりしてなかったらしい。こりゃ大家さんを引き込むチャンスだ。
しかも、「大家さんが必ずいると言った」という話についても、「そんなこと
きかれたこともない」というのだからびっくり。
大家さんも、あまりの嘘の連続に怒ってる様子。
こちらも、更新料は払う用意はあったということと、でもやつらの行為が
許せないので払いたくないと。法的に払う義務があるもの
ではないことを伝えると、それらはすべて即答で理解してくれた。
そこで、「更新料を払わないと言い出したのはおたくのせいだから、
おたくにかわりに払ってもらうしかない」ということを不動産屋に
言ってほしいというと、「そりゃ当然いいます」と!
264240:04/10/12 19:02:47 ID:yUnBMiIp
なにも悪くない大家さんを敵に回したくないだろう?と遠回しに圧力を
かけてこようとするので、大家さんに「払いたいけど払わない」ことを
理解してもらって、「不動産屋に払わせたい」ことまで了承してもらった。
筋道を立てて話すと、ちゃんと理解してくれるいい人だ。
話の通じる人と話すのは、とっても楽しい。最後に救われた思いだ。
ま、こちらの言い分だけきくわけにもいかないから、あとで電話かかって
くるだろうから、そうしたらきいてみたらいいですよと伝えて帰ってきた。
でも、相手の言うことはつじつまがあわないことだらけだから、大家さん
ならわかってくれるだろう。

これで堂々と「貴様のせいで払わない、大家さんにはそっちで払え、
お前がヘマしたんだから当然だ」と言えるわけです。
そのうえ、こんど出てきたもっと偉い奴が同じような反応であれば、
会社名を公開しようと思います。条例で規制されつつあるようなものを
こんな手段を用いてまで取ろうとするなんて、悪徳業者そのものだから。
ではまた…。
265名無し不動さん:04/10/13 08:07:37 ID:???
要点を簡潔にかけない奴は大抵ヴァカ
266名無し不動さん:04/10/13 12:46:02 ID:cK/NihpM
書いてあるのに読めないやつはもっとバカ
267名無し不動さん:04/10/13 12:52:23 ID:cK/NihpM
バカでもわかる要点

・最初は更新料を払うつもりだった
・前回は郵送と振り込みで更新していたのでそうしてほしいといったらOKされた
・しかしいつまでまっても送ってこないうえに脅迫じみた文書がいくつもきた
・むかついたのでほっといたら、家に乱入されたので警察を呼んだ
・警官を呼ぶまで謝罪しなかった、女のほうは謝罪しなかった
・大家が絶対いるといったから踏み込んだといったが、嘘だった
・更新料が賃料とは別の性格のものであることを隠して恫喝していた
・それらの嘘が全部ばれても、また新たにうそをつこうとしていた
・大家さんとの関係悪化を理由に払うように言ってきた
・しかし事情を話したら、大家さんは自分の味方になった

まだ長いかな?
268名無し不動さん:04/10/13 13:36:56 ID:C4UdwgIR
>>267
1000までずっと書いてろ。
269名無し不動さん:04/10/13 15:01:08 ID:???
>>268
更新料で儲けようと思ってる悪徳不動産屋がいるね…
270名無し不動さん:04/10/13 15:09:09 ID:???
更新料とは、契約時に同意しているのだから、道義的には払うべきもの。
性格上、礼金に属するものなので、法的に請求権が確立してるものではない。
これら礼金や更新料は、売り手市場であった昔、「契約させていただく」
立場の借り主が、大家の機嫌を取るために払ったという歴史があるが、
いまは不況で借り手が少なく、こういった金銭の意味が薄れている。
そういう状況において、更新料はたとえ契約に入っていても、請求できる
とは限らなくなっている。判例も固まってきているし、また東京都では
トラブル防止のため条例で禁止することがほぼ決定している。

しかし不動産業者は、それらの事実を隠し、さも当然に取れるものだと
客に思いこませようとして、圧力をかけてくる。
実際、仲介手数料なんて半月分でいいのに、1ヶ月と決まっていると
嘘をついている業者も多数ある。この会社もそのたぐいの悪質業者だろう。
271名無し不動さん:04/10/13 15:14:12 ID:???
誤解するように促したり、言うべきことを言わないという
方法で客に無駄に金銭を払わせるようにし向ける会社は、悪質のなか
でもまだましなほう。
あからさまに法律でそう決まっているとか嘘をついたり
払わないと詐欺になるとか、近所に評判になるとか、脅してくる業者もある。
くだんの業者は、こっちに分類されるんだと思う。
家賃の滞納でもしてたのならともかく、更新料が無理矢理取れるもの
じゃないことくらいプロなら知ってるはずだし
そのうえで家を勝手に開けるってのは、ヤクザまがいというより
ヤクザそのものじゃないかな。面倒でも訴えておいたほうがいいかも
しれないけど、自宅のカギを持ってるヤクザ相手に争うのも怖いかもw
272名無し不動さん:04/10/13 17:08:31 ID:cK/NihpM
悪質業者しかいないところで吠えても反応薄いんじゃあw
273名無し不動さん:04/10/13 20:20:35 ID:???
>>270
ヴァカですか?
民法上、契約の中に入っているものは履行しなければならない
それは覆すには法律内に明確にそれを否定する文言が入ってる場合以外は
裁判で勝つ事が必要になる。
274名無し不動さん:04/10/13 22:58:51 ID:cK/NihpM
>>273
ネタですか?
好悪所良俗違反か一方に不利な条件が証明できればそれでいい。
裁判までするのはタダのバカ。
とりあえずこのケースだと万に一つも業者に勝ち目はないよ。
275名無し不動さん:04/10/13 23:38:12 ID:???
>>274
法廷以外の何処でどう証明するんだ?w
そして誰がどう認定するんだよ
276名無し不動さん:04/10/14 02:43:03 ID:???
自己正当化してるけど
たんなる屁理屈屋じゃねえか・・・
くだらんことで警察呼んで
税金の無駄使いをするんじゃねえよ!
277名無し不動さん:04/10/14 12:15:32 ID:OBOZS4FX
>>275
都からの指導もあるし判例もあるのに
「裁判してないからわからない」ってw
こういうやつって、青酸カリ飲むと死ぬと思う?って
いわれても「飲んでみないとわからない」とか言うんだろうね。

>>276
不法侵入業者キターーー
278名無し不動さん:04/10/14 12:23:12 ID:???
>>276
不法侵入くらいで警察呼ぶなってのはさすがにきついだろうw
279名無し不動さん:04/10/14 12:25:15 ID:???
誰か論破する漢が来ないかな?
280名無し不動さん:04/10/14 12:27:06 ID:???
なんで論破する必要がある?
更新料取れなくなって困る業者さんですか?
281名無し不動さん:04/10/14 12:29:32 ID:???
この悪質業者は、「裁判しても勝ち目はない」と認めてるんだよな。
つまり請求権がほとんどないことを理解しているのに
不法侵入してきたり脅迫してきたりしてるわけだ。
こういうのは詐欺とか脅迫とか恐喝とか、そっち方面の容疑もあるよ。
282名無し不動さん:04/10/14 12:32:39 ID:???
更新料は漏れの地域にはないからわからないが・・・・
例えば2年契約して期間満了し、保証人が職を変わり、本人が離婚し家族構成が変わっている場合も
考えられないわけではない。そしてその本人が当然に申告してくるわけでもない。

確認作業ぐらいはした方が身のためだと思いま〜す!
それを怠ると・・・夜逃げ・・不法占拠に繋がるのは否めない
283名無し不動さん:04/10/14 12:33:15 ID:???
業者のまずいところ
・もともと払って貰える可能性の低い金銭を、
 払う意志がある人間に、払いやすいように行動しなかった
・そればかりか、なぜか相手が逃げてると勘違いして攻撃
・その場限りの嘘、脅迫、詐欺未遂
・全部発覚したら、大家をダシにして恫喝

これだけやってたら、いかに借り主が無礼で理屈屋だったとしても
勝ち目は全くないよ。
284名無し不動さん:04/10/14 12:34:12 ID:???
>>282
契約通りの人が住んでるか確認する必要があるから、
不法侵入くらいしてもいいってことか?w
285名無し不動さん:04/10/14 12:37:00 ID:???
>>282
この場合実家に連絡してるようだから、確認自体は済んでるはずだね
286名無し不動さん:04/10/14 12:38:11 ID:K3GFJNYt
>>284
あなたはどうしてそれほど偏屈になってしまたのか?
ま ず そ れ を 聞 い て み た い!
287名無し不動さん:04/10/14 12:45:52 ID:???
どのへんが偏屈なんだ?
288名無し不動さん:04/10/14 12:48:24 ID:K3GFJNYt
>>287
不動産屋になにかされた過去をお持ちですか?
289名無し不動さん:04/10/14 12:49:00 ID:???
240は最初から支払を逃れようとしてたわけじゃないんだよな。
請求書を送れという要求を無視して、払わないと追い出すと
わけのわからないことを言い出した業者に切れただけ。

業者もなにがやりたいのかよくわからないね。
普通、連絡を求める前に請求書を何度も何度もおくりつけるもんだが。
しかも請求書をくれたら払うって言ってるのにさ。
送り忘れてたとは言えないだろ。金を取る人間が請求書くらい
言われなくても送りつけるもんだ。しつこいくらいにな。
290名無し不動さん:04/10/14 12:49:46 ID:???
>>288
???
質問に質問で返すへんてこな人が…
291名無し不動さん:04/10/14 12:57:18 ID:???
更新料が支払われないという状況に陥ったのは、明らかに
不動産屋の落ち度。
その状況を打破するのに、不法侵入なんかやらかしたのは
落ち度どころか、根本的に間違ってる。
訴えられても仕方ないことをしたのに、それでも大家をダシに
して払えというのは、人の道を大きく踏み外してる。
292名無し不動さん:04/10/14 12:57:39 ID:???
>>289
マルチを擁護する時点でお馬鹿認定ですが?なにか?
293名無し不動さん:04/10/14 12:58:18 ID:OBOZS4FX
そろそろ新たな展開がある頃かな?
業者名の公開はまだー?
294名無し不動さん:04/10/14 12:59:01 ID:???
>>292
どれがマルチで、誰が擁護してるの?
295名無し不動さん:04/10/14 13:17:07 ID:???
件の業者くらい意味不明のやつがいるな
296名無し不動さん:04/10/14 23:07:23 ID:???
とりあえず、その不動産屋のことを住宅局に通報しろ
297名無し不動さん:04/10/14 23:28:25 ID:???
>>277
都からの指導っていったい何?
契約後の内容に行政が強く介入することなんて皆無だし
第一特に東京都は実際にかかる費用を出来るだけ明確化し
明確に記載されてる内容はちゃんと守れって方針だぞ
更に言えば判例でも異常に高くない限り支払うことになってるよ
具体的には普通の賃貸であれば
大体三ヶ月以内ならほぼ支払うことになる
六ヶ月以上なら無効になる

結局誰がどう判断するのか答えられないって事?
なんか賃貸物件を借りたことさえない奴が
ネット上の文章、それも掲示板なんかの書き込みだけを
チョコチョコ読んで書き込んでる印象なんだが
298名無し不動さん:04/10/14 23:42:14 ID:???
297は、街のふどーさんやだから スルー。
299名無し不動さん:04/10/14 23:45:09 ID:???
大体、日本語が間違ってるこんなクソスレに
よくもまあ書き込むね。

あ、おれも書き込んじまった(笑)
300名無し不動さん:04/10/14 23:50:39 ID:???
>更に言えば判例でも異常に高くない限り支払うことになってるよ
>具体的には普通の賃貸であれば
>大体三ヶ月以内ならほぼ支払うことになる
>六ヶ月以上なら無効になる

そんなことだから、業者が付け上がるんじゃねーのか?
301名無し不動さん:04/10/14 23:53:38 ID:???
そんなのは判決だした人に言えよ
ってか1レスにまとめて書き込め
302名無し不動さん:04/10/15 00:44:36 ID:???
>>297
「東京ルール」でぐぐってみな。東京都のHPにぶちあたるから。
303名無し不動さん:04/10/15 01:36:09 ID:???
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e29400.htm
2 礼金・更新料のない契約の普及を促進
 今後、関係団体と協議しながら礼金・更新料のない契約の普及を進めていく。
304名無し不動さん:04/10/15 07:55:23 ID:???
普及を進める事と現在更新料つきで契約されたものに口を挟むことはまったく違う。
> 今後、関係団体と協議しながら
ってことは要するにどうしようか対応が決まってないって事じゃん。
現実として平成何年以降は一切無効とする。ぐらいの強い事やらないと無くならないし
協議してるとしたらそういう事についてだろ。
大体判例もそれなりにあるのにどういう根拠で更新料を支払わなくて良いって
結論にもってくのかね都は
305名無し不動さん:04/10/15 11:36:33 ID:???
>>304
え?決まってないって?
「更新料のない社会を目指す」って書いてあるじゃん。
更新料は地方から来た人らが戸惑うローカルルールだから、
なくする方向で指導していくって。近いうちに条例で規制するって。
期日については普通施行後ってことになるけど、契約自体を
無効にする判例が出まくってるから、条例をタテにすれば
過去の契約も無効にできると思われる。

で、あんたはなにを根拠に更新料を支払わない根拠がないと
いいはってるわけだ?
なんか悪徳業者多いねここ。
306名無し不動さん:04/10/15 22:54:37 ID:???
>>305
悪徳不動産屋をまともに相手しちゃいかんよー
307名無し不動さん:04/10/15 23:20:46 ID:PVIFD7mO
更新料を取ることは、このご時世では「悪」と言われてしまう。
しかし業者も慈善事業ではないので、儲けないとならない。
取らないとやっていけないわけだ。
だからこの風潮に反するように、さも取れるかのように
客を騙すわけだ。
都の言い分だと、「不明瞭だから」更新料で利益を出すのを
やめろっていってるわけ。もしそれでやっていけないなら
家賃を上げればいいわけだ。そうすると借り手がつかない
っていうかもしれないけど、一見安く見せておいて実は
そうでもないってやりかたが「悪質」って言われる元じゃないかね?
308名無し不動さん:04/10/15 23:22:39 ID:PVIFD7mO
つまり2年で更新料1ヶ月取るなら、24分の1ヶ月値上げして
不定期契約にすればいいんじゃないか。
309名無し不動さん:04/10/16 02:55:22 ID:???
みんなー、そんなことばり言ってると
そのうちほとんどの物件が定期借家になってしまうかもしれませんよ。
そうなったら当然更新料はなくなるけれど、
再契約で礼金や仲介手数料の名目になってしまうだけだよ。

蛇足だろうけど、
全体がそんな状態になったら、困るのは消費者。
(特に、今まで契約を守っていた優良入居者はその巻き添えを食う)

もちろん、全体の流れが変わるのに時間はかかるだろうし、
全体が定期借家契約に移行するとは限らないけど、
一部の地域では取り組みが始まってしまっている。

普通借家契約で、更新料を払っている方が借主から見れば権利が安定してるよ。
(定期借家契約じゃ、期間満了時に再契約して貰えるかどうかわからないんだから)
契約を守らないで更新料支払いを拒否したり、法定更新に持ち込む輩がいるから、
「それならいっそ定期借家契約にしちまおう」って流れになっても、なにもおかしくない。

更新契約に来ない(契約上の支払いを拒否する)人は、
家族構成とかもいつの間にか変わってたり、
別人が居住してたりと、問題を起こす輩も多いからね。

ちょっと前まで定期借家は若干割安にしなければ募集は厳しかったのだが
地域全体で取り組むと流れを作る事が出来てしまう。
(若干割安にしても、不良入居者を短期間で排除出来るから、貸す側のリスクも減るし)

普通借家契約で更新料(あくまで法外じゃない額の)を支払う制度自体は
そんなに悪い物じゃないでしょ。
それだけ借主の権利が保護されている代償なんだと、個人的には思うよ。

長文でスマンカッタが、ご意見お待ちしております。何日かしたら又見にこれると思いますので
310名無し不動さん:04/10/16 11:58:37 ID:???
だから、そういうことをするから、不動産仲介は、悪徳だと言われ続けるんだよ。
更新料なんて、もともと取っていなかったものなんだから。

もともと取っていない 
ー> 慣例化しちまう
−> 規制がかかる 
−> 別形式で金額確保 
−> 規制
ー> ・・・

まぁ、これから物件数に対してどれだけ借り手がいるのか
見ものだが・・・。 現時点で空き室率12%・・・
311名無し不動さん:04/10/16 14:51:19 ID:???
>>309
>普通借家契約で更新料(あくまで法外じゃない額の)を支払う制度自体は
>そんなに悪い物じゃないでしょ。

法外じゃない金額とは? それと、現実の賃貸物件の更新料の相場と比較してどーよ?
312名無し不動さん:04/10/16 19:45:50 ID:CkYN0NGu
240事件以来いわれてることだけど、更新料が悪徳だと言われるのは、
「一見安く見える総費用」が問題なわけ。
賃料を安く見せて、そのぶんあとから取る。これ。
つまりこれ「朝三暮四」そのものなんだけど、消費者はまさに朝三暮四
でもって怒ってるわけ。

そして、もしこれが是正されるなら、朝も夜も同じだけ、3.5ずつ
与えることになるわけ。つまり家賃に上乗せね。みんながそうすれば
誰も困らない、不服のない世界になる。

…はずだが、ここへきて「もし更新料がなくなるなら定期契約になるって…。
そりゃ明らかに更新料がなくなるかわりに別の儲けを取ろうとしてる。
悪徳そのものの思考だよ。
更新料がなくなるなら「不定期」契約になるべき。その分の「家賃に上乗せ」
なんだからさ。
どっちもフェアに、スマートにやろうとするべきだよ。あいてをたまくらかそう
と思ってる時点で「悪徳」のそしりをうけるよ。そういう業者は死んでしまえ。
313名無し不動さん:04/10/16 19:50:22 ID:CkYN0NGu
なぜ業者は「悪徳」か。
それはとりもなおさず、戦後からバブルまで、明らかに売り手市場でって
しかも宅建などの専門知識がある業界で、素人が置き去りになっているから。
ローカルルールなんか定め放題。不明瞭かつやくざな業界だった。
つまり、客のことを考えなくても、好きに業界を牛耳れた。

客の満足度、明朗会計が全くないのにひたすら儲かるなんて業界はほかに
ひとうも存在しない。こういう「甘えた」業界にいて、しかもバブル崩壊なんて
経験しても、「顧客満足度を上げてリピータを狙う」ことを放棄している。
これが不動産業界である。
更新料で客と喧嘩別れしても、別の人に貸せば敷金礼金が貰える。敷金は
極力返さない。バブル後でもこれがまかり通ってる。
もう、殿様商売なんかしてる時代じゃないのにね。
消費者も情報社会になって事実を知るようになってきてる。
悪徳業者はそろそろ、己のケツを見るようにすべきだと言えるんじゃないかな。
314名無し不動さん:04/10/16 19:55:56 ID:CkYN0NGu
どうすれば健全になり顧客が満足するか。

更新料制を取るなら、その意味をしっかり教える。
説明するとでもあとで払わないといわれるのは目に見えてるから
更新料なしの家賃上乗せ換算で契約するなど。

敷金も基本的にきちんと返して、クリーニングは客にやらせるとか。
ま、今回の条例でわりと細かく定義されてるからこのへんのトラブルは
減っていくことだろう。

忘れてたけど仲介料。1ヶ月がデフォルトになってるけど、半月分以上は
任意であるということの説明。ミニミニみたいにちゃんと説明した業者を、
俺は見たことがない。
この手の知識がない客をうまく騙して、いかに「やらずぶったくり」をやるか
切磋琢磨するのではなく、客本意の経営をしてほしいもんである。
脅迫、不法侵入、恫喝などはもってのほかである。
315名無し不動さん:04/10/16 23:27:16 ID:ghcRRoub
バブル崩壊して、最大の不景気を経験してもなお、バタバタと潰れた様を
見たことがない。 代わりに出てきたのが、更新料と仲介業者。
どちらも、消費者だけにツケを回し、自らの業界の自浄作用はなし。
ずうずうしい・悪徳・やくざな業界と言われても、反論できないだろう。
いろいろな費用項目を特記することで、ぼろ儲け。 
物の値段の4倍も5倍も、ふっかける商売なんぞ、見たことない。
ビールが、一本、2000円も3000円もしたら、誰だって怒るだろう。
横並びだから、消費者も泣き寝入りだ。 何かつつかれれば、’特記事項ですから。’
不動産業界とは、やくざ集団そのものであるといえる。 
業者・業者の味方に、まともな人間なんぞいるわけない。
316名無し不動さん:04/10/17 03:13:42 ID:???
>>305
真性なのかな
これからについて話し合うものとすでに契約されたものに口を挟むことは違う。
二度目なんだけど理解できない?
>無効にする判例が出まくってるから、条例をタテにすれば過去の契約も無効にできると思われる。
いったい何処でそんなもん出てるの?
更新料の判断基準は大体三ヶ月だよ、だから四ヶ月以上の更新料を取る物件は皆無
>あんたはなにを根拠に更新料を支払わない根拠がないと
どういう意味か理解できないけど
なぜ裁判をしない限り支払わないといけないと言ってるのかという意味なら
根拠は民放に自由契約の原則があるから。
法律で特に制限されていないことについては契約に盛り込めば
その契約を履行しないといけない。
仮に更新料について不利益を蒙っていたとしても
日本では自力救済は禁じられているから(誰の目にも明らかな契約であった場合でさえ)
司法=裁判に判断してもらうことになる
これは更新料に限らず日本という法治国家のルール。
更新料が良いとか悪いとかそういう次元の話じゃないんだよ
317名無し不動さん:04/10/17 05:57:21 ID:???
どっちもどっちだね
京都みたいに物件の大半が更新料取ってる地域なら借主も可哀想だと思うけど
更新料払うのが嫌なら更新料無しの物件探して住めばいいだけじゃん。
契約書に更新料有りって記載されてるのに払わない奴等は、ただのDQNだな
自分の決断の間違いを法律に頼って助けてもらおうとする考え方が甘い馬鹿野郎だと思うよ
更新料払うのが嫌なのに、更新料有りの物件に住む大馬鹿野郎が居るから
そうゆう慣習が無くならないんだよ!

318名無し不動さん:04/10/17 11:22:04 ID:???
>>313
あなたのやくざの定義を教えてくれませんか?
319名無し不動さん:04/10/17 13:17:22 ID:8mNyL4NS
>>317
はぁ? 首都圏で、更新料のない物件は、見せてもらったことはありませんが?
どちらの僻地にお住まいで??? まさか、本土との行き来に船を使ってる人?
320名無し不動さん:04/10/17 13:36:52 ID:???
>>316
あなたの頭の中には、オン・オフしかないんだね?
321名無し不動さん:04/10/17 14:36:35 ID:???
>>316
>いったい何処でそんなもん出てるの?

そこらじゅうに。最近なら京都かな。

>根拠は民放に自由契約の原則があるから。

じゃ、相手の不動産屋が認めたら払わなくて良くなるよね。
裁判をやれば払わなくてよくなるのがわかってるのに、
まだ裁判をしてないから払わないというのは、ただのバカ
だというのはわかりますか?
なぜ、裁判をやれば負けると双方理解してるのに、裁判を
しない限り払わないとならないんですか?
不動産屋は、裁判所の言うことをきかないといけないから、
裁判をしないでも負けを認める自由がないのでしょうか?w

>日本では自力救済は禁じられているから(誰の目にも明らかな契約であった場合でさえ)

っと、どうやら勝手に契約内容を当事者同士で変更すること
すらいけないらしいですね。こわっ。
日本がそういう国ではないことを知らないあなたは、いったい
どこの国に住んでらっしゃるんでしょうか…。
322名無し不動さん:04/10/17 14:39:29 ID:???
316くんの住んでる国では、更新料の支払いを拒否することが
正当であるという判例が一つもなくて、逆に支払命令が出てて、
双方が裁判すれば払わなくて良くなることを知っていても、
裁判をするまでは支払義務があって、不動産屋もそれに
従って請求しなきゃならなくて…
すごいな、何を決めるにも請求するにも、請求をやめるにも
裁判をしないといけないなんて。そんな国、過去にも未来にも
存在しないと思うけど、どこの国なんだろうか。

自力救済の禁止って、そういう意味じゃないんだけどw
323名無し不動さん:04/10/17 14:44:16 ID:???
>>317
どちらにお住まいかわかりませんが、首都圏ではたいてい更新料が
あることになってて、「ある」「なし」の表示をしてる業者なんかありません。
敷金・礼金は賃料の隣にちゃんと明記してありますけどね。

つぎに、「契約書にある」というのは、悪徳業者やヤクザが良く言うことで、
これは「じゃ、契約書に死ねと書いてあったら死ななきゃならんのか?」
というと、彼らは黙ってしまいます。
実際は違法行為や公序良俗違反、もしくは片方に一方的に不利な条項は
契約書にあったとしても無効になっているんです。
更新料の場合は、一部の地域にしか存在しない慣例であること、基本的に
家賃で収入を得るようにすべきであるという風潮があること、入居時以外に
まとまった金を用意するのが難しいことなどから、「借り主に不利」な条項
だとされています。ちなみに、礼金もこれに含まれることですが、契約時に
礼金を拒否したら、契約させてくれないのでここでもめることは少ないですね。
これからは、都が率先して礼金・更新料をなくすように、明瞭会計にするように
指導・監督し、条例の整備が行われますので、減っていくはずです。
324名無し不動さん:04/10/17 14:46:22 ID:???
>>318
暴力などを背景に、不当に金銭・利益を得ようとする人、または行為
のことではないでしょうか。

この件でいうと、支払義務などないのにさもあるかのように嘘をついて
退去を求めてみたり、自分は空手をやっていると拳をちらつかせてみたり、
大家と関係が悪くなると恫喝してみたり、そういうことをする業者については
「やくざ」もしくは「やくざまがい」であると十分言えると思います。

>>319
よけいなこといわず、首都圏以外に住んでると思えば良いですね。
325名無し不動さん:04/10/17 14:57:16 ID:???
>更新料払うのが嫌なのに、更新料有りの物件に住む大馬鹿野郎が居るから

今回の件では、240は払うのに同意し、前回は払っていたみたいですよ。
また、了解してても公序良俗違反、一方に不利な契約はあとから無効に
出来てしまいます。
それら違法な契約を結ばせ、さらに履行を強要することのほうが
この日本という法治国家においては「大馬鹿野郎」なのです。

つまり、現状において、更新料が必須な契約は、限りなく違法であると
いうことになります。もちろん、同意して払うのも自由です。
こじきに施しをするのが自由であるように。
326名無し不動さん:04/10/17 15:02:14 ID:wQbEXjrI
>>316さらしあげ。
これから話し合うことと、すでに契約してることは別だけど、違法な
契約を守る必要がないということはどっちも同じ。
更新料の契約は、限りなく違法に近いものだということを知ろう。

裁判の必要性
誰が見ても請求は無効、双方がそれを認めている状況において、
裁判所の判断を待つ必要はない。いちいち訴訟を起こして契約内容
の変更をする必要はない。
また、誰が見ても無効であることを知っていながら、相手がたには
誰が見ても請求権があると誤解させようとする行為、これは限りなく
詐欺に近い。世の中の多くの人は、いまだに契約書は絶対だと思ってる。
そこにつけこむのが、悪徳業者という。

「自力救済」という言葉の誤解
自力救済とは、不法行為などを受けた場合、司法を通さずに救済すること。
今回で言えば、更新料のかわりに勝手に家財を没収して売り飛ばされるとか。
契約内容を双方合意のうえ変更、または請求権を放棄することは自力救済
とは言わない。
327名無し不動さん:04/10/17 15:07:52 ID:wQbEXjrI
どうすれば悪質業者と言われなくなるか?

更新料を契約に盛り込む多くの関東の業者は、悪質と言わざるをえない。
健全にするには、家賃・敷金以外の金銭の授受を行わないこと。
礼金もなくすことが望ましく、更新料も含めたこれらの利益は家賃に
吸収させてしまうのが一番スマートである。
家主も、業者に払う資金をこれらから捻出せず、家賃から得て管理費
として納める方式にすべき。

ほかにも仲介手数料が半月分以上の支払は任意であることの
説明をすることなど。他の業界を見習っていけば出来ること。

仲介料の件、更新料の件、これら説明せずに、当然に取れるもの
であると誤解させて契約させてるのだから、「払うと同意したのに
あとから払わないというのは悪質」などとは言えない。
払わなくて良いものだけど払え、と説明したのなら別だが。
328名無し不動さん:04/10/17 15:26:14 ID:???
>>316 = 業者 = 馬鹿 

でよろしいか?
329名無し不動さん:04/10/17 15:33:03 ID:wQbEXjrI
良いと思います。はい、すてきです。
330名無し不動さん:04/10/17 17:10:26 ID:???
「裁判で決着してないから」というだけの理由で己の負けを認めない
人種ってのはどこにでもいるものだね。
どれだけこっぴどく叩かれても、どれだけ多くの人に諭されても、
どれだけ多くの証拠でもって証明されても、ただ一つつぶやくのみ。

「そんなに言うなら裁判してみたらどうだ?判決も出てないのに俺を否定するな」

こういう人物は、はたして敗訴したらなんとつぶやくのだろうか。
そこまで行く前に一言、「自分が間違っていた」と言えば楽なのに。
331名無し不動さん:04/10/17 17:55:38 ID:???
>>330
日本は法治国家ゆえに
何人たりとも裁判官の判決を述べる事は担当裁判官しかゆるされていません。
そして個々の事案の裁判判決が全てなのです。
悔しければ、裁判官になってください。
そして、判決が出る前に非を認めて争いをやめる是非は個人の自由であり、
これを止める権利はあなたには一切ありません。

ちなみにこのスレの更新料の是非ではなく、全ての事案に対しての意見です。
332名無し不動さん:04/10/17 18:02:52 ID:???
法律・裁判まで、持ち出さないと説得できない手数料なんか作るなよ。
裁判所の話を持ち出した時点で、おかしいって気づけよ。 馬鹿。
判決うんぬん以前の話だろ? あほ。
333名無し不動さん:04/10/17 18:07:41 ID:???
何が更新料だよ。
更新手数料ってのも、別に取ってるんだぞ?
わかってっか? 裁判所馬鹿。
334名無し不動さん:04/10/17 18:11:56 ID:???
>>332をプロファイリングしてみた。
法律・裁判まで・・・手数料が説得できないと言っている=社会を知らないおぼっちゃま
裁判の話・・・気づけよ。馬鹿=人を貶す時には自分が言われて気にする言葉をぶつけて来る法則で=馬鹿。
判決うんぬん以前の・・・あほ。=前段法則を当てはめて=あほ。

結果:社会を知らない『馬鹿であほ』なおぼっちゃま
335名無し不動さん:04/10/17 18:12:29 ID:???
家に閉じこもってばかりいないで、
少しは、実社会のことを知れよ。
おめーの文章には、’自分はかんけーねーから、どーでもいーや’ってのが
そこかしこに、にじみ出てるんだよ? みんな、大人だから黙ってるだけだよ。
わかってるか? 裁判所馬鹿。
336名無し不動さん:04/10/17 18:36:19 ID:???
>>335を詳しくプロファイリング
前レス法則を当てはめた場合。

結果:実社会を知らず、引きこもり(休日なのに行くところがない)で、
   余計なお世話が大好きで社会を知らない『馬鹿であほ』なおぼっちゃま
337名無し不動さん:04/10/17 18:43:32 ID:???
最近は、掲示板にごきぶりでもいるのか?
338名無し不動さん:04/10/17 18:56:02 ID:???
>更新料の判断基準は大体三ヶ月だよ、だから四ヶ月以上の更新料を

判断基準が、大体3ヶ月って・・・ ばらつきがあんのか?
339名無し不動さん:04/10/17 19:23:39 ID:???
>>331
そうそう、こういうことを言うやつって、だいたい
とっても独りよがりで非常識な主張をしててそれを
認めないんだよねw
340名無し不動さん:04/10/17 19:26:49 ID:???
「判決が出てないから」といって自分の非を認めないやつって、
「じゃあ、お前が正しいと思うのなら、お前から訴訟起こしてみろよ」と
言い換えされると、なんか理由をつけて訴訟を起こそうとしないんだよね。
341名無し不動さん:04/10/17 21:01:59 ID:???
訴訟が、手間と金がかかるから、みんなやらんのだろ・・・。
トータルで、プラスにならんから・・・。
342名無し不動さん:04/10/17 21:21:32 ID:???
だったら裁判しないと負けを認めないとか言わなきゃいいんだよ
343名無し不動さん:04/10/18 01:12:39 ID:???
何の負け? やくざな業界を野放しにしておいて、勝ちも負けもねーだろ。
分譲のほうは、バブルの時に締め上げられたが、賃貸のほうは、逃げ延びただけだろ。
344名無し不動さん:04/10/18 05:35:34 ID:???
>>320
反論できないならそのままにしておけって
オンオフ以外って事はようするに
「こっちの言うこと聞かないと暴れるよそしたらお互い損だよね?」
っていうヤクザの理屈と変わらない。
>>321
>なぜ、裁判をやれば負けると双方理解してるのに、裁判を
>しない限り払わないとならないんですか?
それが法治国家です。
負けを認める?それこそ意味がわからないが
裁判で勝てるのにわざわざ自分から負けましたという人がいますか?
君の脳内にある判例なんて誰も支持してくれないよw
>>326
現に裁判で支払い命令がでるのがほとんどなのに違法なの?w
つか法律しらなさすぎ
>>338
ある、契約者の個人法人の違いだったり契約内容についてだったり
家賃の額だったり、もちろんレアケースだけどね。

ここまでバレバレの自演してる奴は真性キティさんとしか思えないんだが
345名無し不動さん:04/10/18 10:01:08 ID:???
>裁判で勝てるのにわざわざ自分から負けましたという人がいますか?

裁判で勝てるなら、裁判官を納得させないといけないわけです。
それができるなら、いま、相手を納得させればいいわけです。
それができないってことは、裁判やっても勝てないってことです。
これだけ確実に負けてるのに、それを認めない。
裁判で決着を、といいつつ自分からは絶対訴えない。

それが、あなたみたいな頭のおかしい人の特徴です。
そして、思い通りにいかないと「自演」と言い出します。
346名無し不動さん:04/10/18 10:10:48 ID:???
>現に裁判で支払い命令がでるのがほとんどなのに違法なの?w


きみの脳内でだけ支払い命令が出ても仕方ないよなぁ…
347名無し不動さん:04/10/18 20:58:22 ID:qLXnwlDV
>>344 = 業者 = 馬鹿
ってことでいい?
348名無し不動さん:04/10/19 01:07:38 ID:???
はい、いいと思います。すてきです。
349名無し不動さん:04/10/19 04:26:58 ID:???
>>345
判例を見れば大体三ヶ月が基準になる
何度目だろうねぇ、脳内判例しか受け入れられないのか?w

なんかトラブル起こして精神やられちゃった?
350名無し不動さん:04/10/19 15:03:23 ID:???
きみの脳内にしかない判例はいいですから。
351名無し不動さん:04/10/19 22:12:39 ID:???
>>344 によると、日本に悪徳業者ややくざは、存在しないそうです。
いいなぁ、平和な裁判厨は。
352名無し不動さん:04/10/23 10:15:25 ID:???
ビール一本に、5000円払う裁判厨は、逃げたのか?
353名無し不動さん:04/10/23 16:10:12 ID:???
結局このスレって
反論されると三回に分けてレスするキチガイしか居なかった訳かw
他のスレでもやってるよな、なんで三回に分けるの?
354名無し不動さん:04/10/23 18:58:07 ID:???
>>353 = 業者 = 馬鹿 = 知ったか裁判厨
ってことでいい?
355名無し不動さん:04/11/02 19:45:54 ID:Cwf9HJDH
みなさん教えてください。
更新料1ヶ月分の他に更新労務報酬(1ヶ月分の家賃の25%)を
請求されたんですがこれは一体何なんでしょうか?
仲介手数料みたいなものですか?法的根拠があるのでしょうか?
それとも、この「更新労務報酬」というのも慣例としてあるだけでしょうか?
356名無し不動さん:04/11/02 20:03:37 ID:GJe8c6Rj
更新料があるのは日本だけであり、そして更新料という名の
ピンハネです。
店子がもがいてももがいて、上ではビール片手にガハハという構造
です。免除をお願いして飲まなかったら引越しをお勧めします。
勿論敷金全額戻ってきます。
ここでもどってこなければまたピンハネ構造が発生します。
ちなみにこのようなピンハネは日本だけです。
357名無し不動さん:04/11/02 23:23:28 ID:???
>>355
手数料みたいなもんじゃないの?
法的根拠って何をいいたいのかわからない。

例えばコープではビニール袋が10円だが
これの法的根拠は何?とか聞いてるのと同じだ
358名無し不動さん:04/11/04 11:52:07 ID:???
>>357
意味のわからん例えだな。
仲介手数料なら宅建業法で決められてるだろ。
だからその更新手数料も同じように法的根拠があるのかって聞いてんだろ?
359名無し不動さん:04/11/04 13:10:36 ID:???
あらら、物凄い勘違いをしてるようで
仲介手数料ってのは法律で上限が決まってるだけだ
金を取る事に対して法的根拠を持たせる為にあるわけじゃないよ
360名無し不動さん:04/11/05 00:07:24 ID:???
>>355
更新労務報酬=更新手数料 らしいな。
契約書に記載があれば、あなたはそういう契約をしてしまったのだから
払わなければならない。
記載がなければ、断固払わなくて良い。
361名無し不動さん:04/11/06 12:19:16 ID:xQUn8Dcv
また、ぼったくり推進委員会のメンバーのご登場ですか・・・
362名無し不動さん:04/11/07 13:29:43 ID:wllvSrkA
ここで、更新料は払って当然!と叫んでる馬鹿に聞きたいんだが。
更新手数料を取る根拠はなんとなくわかる。(金額が適正とは思えないが。)
更新料って、何だよ? ヲィ!
363名無し不動さん:04/11/07 15:35:48 ID:???
逆だ馬鹿
更新料は契約書作成の際に更新するときはこのぐらい頂きますねって約束をしてるから義務がある
手数料については一考の余地がある
364名無し不動さん:04/11/07 15:43:19 ID:BNsShQ2q
馬鹿はオメーだ。
更新料とは何か?と聞いてんだよ。 ぼけ。
義務だとか、そういう話じゃねーよ。 あほ。
365名無し不動さん:04/11/07 15:48:24 ID:???
真性ですかw
賃借り人の権利を更新する為の金だよ
366名無し不動さん:04/11/07 15:50:48 ID:BNsShQ2q
そんなもん、今までとってねーじゃんよー
367名無し不動さん:04/11/07 15:52:47 ID:???
更新料について争った裁判の判決を読めば
どんな理由から更新料が認められてるかわかるから自分で探せ
368名無し不動さん:04/11/07 15:53:14 ID:BNsShQ2q
>賃借り人の権利を更新する為の金だよ

法的には、どっからひっぱってきたのか、教えれ。
369名無し不動さん:04/11/07 15:55:27 ID:BNsShQ2q
なんだよ。
>>367 は、ガセかよ・・・
370名無し不動さん:04/11/07 16:01:37 ID:BNsShQ2q
Q1 更新料を請求されているがどうしたらよいか?

Q2 更新料は支払わなければならないものか(法的請求権はない)?

Ans.

更新料は法的に請求する権利はありません。
なのに地主は、借地権価格の5%とか10%とか支払えと
言ってきていることは、一種の不当な利得を要求しているのと
同じ性格をもっています。


>>367
は、ぼったくり人代表ってことだな。
371名無し不動さん:04/11/07 16:16:27 ID:BNsShQ2q
更新料というものが普遍的に通用しているものではないことや、
その意味合いもきわめて曖昧であること、また、期間満了の場合には
賃貸人が更新を拒絶しても、法律上は賃貸人が更新を拒絶する正当な事由が
無い限り契約は更新されることとなること(借地借家法6条、28条)からも、
判例上も学説上も更新料の支払いは慣習ではないとしています。
そうすると、更新料を支払うのは、最低限の条件として当事者間に
更新料支払いの合意がある場合に限られることとなります


条件を飲まないと、貸さねーじゃん。
>>367 は、曖昧なうちに、普遍化させたい業者のパシリだろw
372名無し不動さん:04/11/07 16:53:21 ID:???
>>369
は。自分で探す事も出来ないヴァカなんですか?
とりあえず
http://www.shinzansha.co.jp/hanreisougo4.html
これを買って読め
373名無し不動さん:04/11/07 16:58:51 ID:???
ってかそもそも更新という概念を理解してないんだなBNsShQ2qは
374名無し不動さん:04/11/21 06:21:14 ID:1WxVpGha
更新の時って家賃値上がりする?
いくらくらいまでなら許せる??
375名無し不動さん:04/11/30 11:33:25 ID:???
更新の通知がこなかったんだけど、
あとでなにか言われても嫌だなと思って
自分から不動産やに電話をしてしまった
自分は負け組。。。。。
376名無し不動さん:04/12/08 22:54:57 ID:2vxyYgda
今住んでいるアパートは人気が無いのか空き部屋が多数なのです。
ふと賃貸本を読んでいたら、な、なんと自分の住んでいるアパートの
家賃が自分が契約した時から下がっているのを発見しました。
これって管理会社に言えば俺の部屋の賃料も下がるのでしょうか?
教えて!エロイ人。
377名無し不動さん:04/12/08 23:03:12 ID:???
はいはいマルチは死ねばいいと思うよ
378名無し不動さん:05/01/02 00:49:23 ID:vyhqFz4y
知り合いから、法定更新という言葉を耳にしました。
話によると更新料を払わなくていいみたいなんですが・・・
法定更新、知ってる人がいたら詳しく教えて!
379名無し不動さん:05/01/02 15:16:53 ID:???
裁判所も明確な判断をしてないから
裁判に持ち込まれる可能性もある
何か有ったときに不利になる要件の一つになる
それを踏まえてやりたきゃやってみれば
380名無し不動さん:05/01/06 15:37:55 ID:???
381名無し不動さん:05/02/25 09:53:46 ID:???
あげてみます
382名無し不動さん:05/02/25 10:49:42 ID:P8bD/xVO
更新料は払う意味なし。
現に払わない地域もあるじゃん。
礼金だって何の意味もない。
大家の小遣いになるだけ。

でも、そういう内容で契約しちゃったんだから
更新が来たら払うしかないんじゃないの?
それでサインしてるんでしょ?
383名無し不動さん:05/02/25 13:47:44 ID:iH/DkrQq
法定更新ってのは、貸し主、借り主が何の合意せずに賃借期間を越えた場合とか、特に更新契約を交さなかった場合、従前の契約と同一条件で更新される事でしょ?
ただし定期借家の場合は、新たに更新契約しなければ更新されないはず、でもあらかじめ自動更新の契約をすれば更新手続きや更新手数料は不要なのでは?
384名無し不動さん:05/02/25 21:04:30 ID:???
定期借家契約に更新の概念はないです。
引き続き居住を貸主が認める場合、行うのは「再契約」です。
だから再契約の場合に発生するのは更新料ではなく仲介手数料。

自動更新やら更新可能の条項がある定期借家契約なんて
その時点で定期借家契約じゃないでしょ。
385383:05/02/25 23:57:43 ID:bc40QoHv
>>384
へぇーそうなんだ?
定期借家契約には、自動更新というのはないんですね、引き続き居住の場合
は更新契約ではなく、再契約扱いになるですね、なるほど勉強になりました、
ありがとう
386名無し不動さん:05/02/26 01:03:28 ID:H/jM8Nrv
これから分譲マンションも増えて賃貸も空家が多くなってきても礼金や更新料の習慣は続いていくのでしょうか?
387名無し不動さん:05/02/26 01:20:27 ID:???
敷金、礼金、更新料は法律で決まってるわけじゃないから、
自分で交渉して何とかしないとね。
388名無し不動さん:05/02/26 01:26:07 ID:???
店子が定期借家を受け入れるようになればどっちもハッピーなんだろうけど
受け入れないのが現状だからね
389名無し不動さん:05/02/26 17:39:02 ID:xZQsQt7x
更新料の交渉は直接汁!
結局住むのは喪米だから、一人で解決汁!

漏れは1年更新だったが、何年か住んだし、これからも住むから、管理会社と交渉して2年更新にしてもらった。
次は更新料を下げてもらえる様交渉しようと思う。
390名無し不動さん:05/02/26 19:38:57 ID:HtL+4c02
1年以上の賃貸で普通借家契約なら、自動更新にすればいいんでないの?
391名無し不動さん:05/03/06 18:47:45 ID:???
更新料どころか礼金や保証人も不要
http://www.ur-net.go.jp/tamadaira/
392名無し不動さん:05/03/10 17:44:34 ID:nxwAnUpZ
更新は二年毎が主流なのですか?
うちの賃貸は一年毎だ…
みなさんのとこはどうなってるか参考までに教えてください
393名無し不動さん:05/03/10 17:45:06 ID:nxwAnUpZ
更新は二年毎が主流なのですか?
うちの賃貸は一年毎だ…
みなさんのとこはどうなってるか参考までに教えてください
394名無し不動さん:05/03/10 23:27:46 ID:nxwAnUpZ
更新の相場って二年毎ですか?
一年毎更新の物件もたまにはありますか?
395名無し不動さん:05/03/10 23:47:13 ID:???
>>394
そうだね、ほとんど2年更新だね。
1年更新のところもあるにはあるけど、
道路の拡張工事にひっかかってるからとか、
何かしら理由があるんじゃないのかな。
396名無し不動さん:05/03/10 23:49:45 ID:???
一年ごとの更新もたまにあります。
前の会社は1年更新でした。
397名無し不動さん:05/03/10 23:51:28 ID:TIbZX0qg
人気のある物件とかだと1年更新なんじゃねーか?
不動産屋も強気って事でしょ。
398名無し不動さん:05/03/13 20:06:48 ID:???
そうだね
それで契約書には更新料はもちろんのこと
更新時に家賃いくら値上げになってても文句いえませんよ
みたいな条項がたいてい入ってるし
399名無し不動さん:05/03/19 17:00:41 ID:TrAyUgqo
自分の場合、4月で契約が切れるのだけれども、
5月中ごろに出ることが決まっているので
何とかしてほしいと相談してみたらとりあえずは下げてもらえた
しかし、もう少しと詰め寄ったら焦ったのか口調が悪くなり
非常に気分を害した。
やはり、そんなものなんだろうな。。。
400名無し不動さん:05/03/19 17:01:01 ID:TrAyUgqo
自分の場合、4月で契約が切れるのだけれども、
5月中ごろに出ることが決まっているので
何とかしてほしいと相談してみたらとりあえずは下げてもらえた
しかし、もう少しと詰め寄ったら焦ったのか口調が悪くなり
非常に気分を害した。
やはり、そんなものなんだろうな。。。
401名無し不動さん:05/03/19 17:50:11 ID:???
当然だな、下げられる限界というものがある
402名無し不動さん:2005/04/06(水) 23:09:16 ID:J4KeaZVS
更新料は不動産会社の収入になりますからねえ・・・
403名無し不動さん:2005/04/06(水) 23:18:37 ID:???
更新料は大家が飲んだり食ったりして遊ぶ金
404名無し不動さん:2005/04/07(木) 11:04:06 ID:???
お前のサラリーは呑んだり食ったりする金じゃねぇのかよw
405名無し不動さん:2005/06/11(土) 21:41:35 ID:???
406名無し不動さん:2005/07/01(金) 19:32:18 ID:???
あぐぇ
407名無し不動さん:2005/07/10(日) 03:31:34 ID:???
>>399
どれくらい下げてもらえました?
408名無し不動さん :2005/07/23(土) 11:18:56 ID:J/YfD4Kk
更新って、借りる側からすると、また2年住んでやるのだから
家賃1ヶ月サービスがスジと思う。だって新規入居者と違って
畳、襖など取替えたり、部屋のクリーニングも無いまま継続居住
するのだから。何でこちらが1ヶ月分払わねばならんの、こんな
悪習早く法的に撤廃してもらいたい。

    

409名無し不動さん:2005/07/23(土) 11:36:56 ID:/QnfS5Ip
私の知っている、とある東京の
小さな不動産屋さん(有限会社)の
宅建主任を持ってる女性の従業員は、
「最近は、家主さんの方へもなるべくお客さんの
ニーズをお伝えし、新築でなければ、
更新料と礼金はもらえません。
世の中の動きも注意しながら、賃貸をしなければ
入居の方々は流動?しません。」

と、言ってくれていて、
現実に礼金と更新料を払わない
民間の マンション にすんでいます。
410名無し不動さん:2005/07/23(土) 13:10:20 ID:???
>>403
普通は大家に入ると思うよな。
でも家の地方は、1年更新で、更新料は不動産やが取る。
大学時代の友達の家の地方では、大家と不動産やで半々だと言ってた。
家の地方の話にもどると、俺はこの話を聞いた時、
大家が不動産屋に、管理費として認めてると思った。
そしたら、大家は、管理費として、月5%払ってたよ。
大家は、自主管理にしようかと悩んでたよ。
411名無し不動さん:2005/07/25(月) 01:27:01 ID:P7+9qgEz
1〜410まで読んで見ました。
ココ、ホントに悪徳業者が多いね。
「更新料の支払い義務発生なし」と「更新料は支払い義務発生あり」
との内容を比較しても、
簡単に言っちゃえば、お前等悪徳業者が「積極的に信頼の“破壊に繋がる行為”」
を、やめようとしないだけじゃん。あほ
もうちっと勉強してこいよ!

ついでに、

終戦直後といったら、おまいら、日本のあちこちで家屋が焼けて、
登記簿だとか、大切な書類が焼けちまって、
それをいい事に、他人の焼け野原を縄(ロープ)でもって
囲いを作り「ここは私の土地です。」って、おまいら何考えてんだ!?

そこに、アパート建てんなよ!建てさせるなよ!!馬鹿!!!

412名無し不動さん:2005/07/25(月) 13:45:45 ID:???
なんつーか更新料を払わなくて良いっていってる奴の九割は論点が間違っているんだよな
商法か見れば法的に規制されてない契約は有効になる。
規制されているものは100%確実に無効に出来るが
規制されてないものを無効にする場合は司法判断か
契約当事者双方の了承が必要になる。
どんな契約でもそうであって
納得できないから司法判断を仰ぐ、ことは可能だしそれがどう転ぶかは
自分で調べて予想を立てればよいことだが
自分の判断やスレの書き込みによって司法判断や商法を超越する事がでるってのは
自分中心に世界が回ってる馬鹿の考え。
413名無し不動さん:2005/07/25(月) 16:54:21 ID:sgcsscjJ
みみかっぽじれ!

借地借家・第30条←こん中のどこに、「賃貸人に不利なものは無効…」
と書かれてんだよ!

業者を中心とした「悪徳」が、賃借人に有利な 法 を
つくったんだろが!?

みみかっぽじれ!!全ての業者が悪いとは、一言もいっとらんぞ!
はやがてんする、業者丸見えID無やろーが一番馬鹿。
414名無し不動さん:2005/07/25(月) 20:41:44 ID:LljcEqAS
>>412
つーか商法よりも民法と借地借家法の領域じゃないの?
415名無し不動さん:2005/07/25(月) 22:12:18 ID:???
商法が効力を持つのはあくまで一部の商行為であって、
この世の営為をすべて規定してるわけじゃないだろ。
民法その他の法律とバッティングする場合は、
それらの各種法律を止揚した観点から裁判所が判断を下すんだから。
もちろん「法は権利の上に眠るものを保護しない」のは当たり前だが。
416411と413:2005/07/25(月) 22:30:44 ID:uRzIJUqK
同一人です。
412番。あなた、間違っちゃいないかもしらんが、
日本国憲法、第11・12・13条を読もうね。
それと、「民法の濫用はこれを許さず…」

いちいち、裁判がどうとか悪かないけどyo
消費者から「訴えようかな」なんて思われてる企業側にも
問題が山積している証拠だよ。
公園で暮らしている人に対し、ここで意見するつもりはない。
そこで412番に質問。「なぜ、行政代執行」なんてことで、
公園をどいてもらうんだい?

反論してこいよ!馬鹿!!

417名無し不動さん:2005/07/26(火) 01:51:30 ID:???
>>416
問題が整理できてないのか論点ずらしに必死なのかわからんが
君の理屈を司法が採用し続けるなら
司法の敷金に対する扱いが
こまごまとした周辺事情で有効無効とわかれたりしない。
>>415
そうだよ、だから抵触するような法律が無い場合文言が有効とされる原則がある
>>414
これも同じな、借地借家法に抵触していれば判断に困ることなんてなく
全部有効なり全部無効なりもっと分かりやすい結論になる。

そもそも借地借家法の賃借人保護自体が時代にあってない
その帳尻を合わせようとするからすっきり出来ないわけで
国がもっと定期借家を押すか
その中間の契約形態を作るなりすべき
418417へ:2005/07/26(火) 07:36:25 ID:c2E7WJBa
416のみの回答より
いいせんいってるけど
「問題が整理…」、「論点…」、
君、自分で答え言ってるジャン。411で信頼の“破壊に繋がる行為”って言ったろ。
だから君の言う「司法の敷金に対する扱いが(中略)わかれ…」だよ。

「 そもそも借地借家法の賃借人保護自体が時代にあってない 」
これは、どこのどなたが言ってんだい?「定期借家」に賛否あるが、良いと思うよ。
でもさ、これは「国がもっと…」でなく「業者や貸家人が、」でないの?

最後に、“執行”なんであるの?誤解しないで欲しいが、余談で言うと、法律なんてのは
五つか六つでいいのに沢山あるのは、一般市民を見張るものでなく、
本来は国の機関自体ににらみをきかせるものだよ!掻い潜る輩多いだろ?

話し戻って、賃貸人側、賃借人側、「信頼の破壊」が認められるのはどちら?
って聞かれると思うyo





419名無し不動さん:2005/07/26(火) 09:00:26 ID:J462lzDQ
キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ッ!!
420名無し不動さん:2005/07/26(火) 11:09:49 ID:???
>>418
何が言いたいんだかわからないから
これこれこう言ってるだろって言われても意味がわからない
>でもさ、これは「国がもっと…」でなく「業者や貸家人が、」でないの?
業者は法律を作れないしかえることも出来ない。

そもそも契約時に同意した内容を無視しようというのに
業者のやり方もクソも無い
法律の数が少なくてよいというなら
契約書絶対主義になるが更新料支払い拒否とは
契約書を否定する行為だ、君は論理破綻しているよ
421名無し不動さん:2005/07/26(火) 15:31:10 ID:NDAvHghT
@何が言いたいん?%-サ昃掾q#6pia]i゙臑オtセEt1・ナゥ?�飯ャQィヨミ0璧ノ鏖モ_ィ?猖Iセw.x?O怡 gヌIWr仆Pンゥ}サe�H懴J樹?
422415:2005/07/26(火) 20:18:29 ID:???
>>420
>そもそも契約時に同意した内容を無視しようというのに業者のやり方もクソも無い
だからさ、その契約内容は、実際には消費者にとって選択の余地がほとんどないわけでしょ。
その商慣行が市場に蔓延してるから。
敷引に関しては、消費者に一方的に不利益となる契約条項は
慣行であっても無効という判決が出たけど、
更新料についても結局同じ流れになるんじゃないの?
423名無し不動さん:2005/07/27(水) 00:34:49 ID:???
それがもうおかしいんだよね
今は圧倒的に借りて市場で部屋があまってる状態
これだけ供給がダブついてるのに
どうして選択の余地が無くなるのかわからん
424名無し不動さん:2005/08/01(月) 00:10:58 ID:qrCgkbwv
更新料の分割って、どうなの?

オレの契約書には、更新料に関する記述はあるが、
更新手数料に関してはない。

これをダシに、更新料の分割をせまってみることを検討している。
もし交渉することになったら、このスレでレポートすることとする。
425名無し不動さん:2005/08/01(月) 00:39:57 ID:???
レポ楽しみにしとるで〜
426名無し不動さん:2005/08/01(月) 02:07:33 ID:C0gf/nEz
悪徳不動産屋め!!
427名無し不動さん:2005/08/01(月) 02:13:44 ID:???
もはや更新料が何か
手数料が何かって事がわかってないんだなw
交渉したければすればいいけど
何がどうしてダシになるのやらw
428名無し不動さん:2005/08/01(月) 03:05:04 ID:ZwAFNNzB
根拠を書かないと馬鹿だと思われるから気をつけたほうがいいよ
429名無し不動さん:2005/08/01(月) 23:59:55 ID:???
>428
ほっとけよ。不毛な書き込みにレスするほど無駄なことはない。
しかし言ってることに全く中身がないのがウケルw
430名無し不動さん:2005/08/06(土) 02:03:49 ID:???
ほんとこのスレ不毛だよね。
払う払わないは、貸主、借主の相対の契約だろ。
いわゆる「強行規定」でも何でもないし、お互いで話せばいいじゃん。
借手市場の場所ならいくらでも交渉きくはずだし・・・。
ただ、借りるときハンコ押しといて、いざとなったらオカシイとかいう奴はDQN決定!!
431名無し不動さん:2005/08/07(日) 01:27:09 ID:???
裁判すればいいじゃんね
432名無し不動さん:2005/08/07(日) 04:09:18 ID:???
ゴネれば裁判まではいかない
自分に不利な事は無いって思い込むためのスレ
433名無し不動さん:2005/08/14(日) 02:36:28 ID:8vURLnkB
そもそも更新料って誰の収入になるの? 大家? 管理会社=不動産屋?
それによっちゃ考えるんだけどなー。
434名無し不動さん:2005/08/14(日) 03:00:55 ID:???
大家
435名無し不動さん:2005/08/14(日) 05:09:20 ID:8vURLnkB
ずっと上で 不動産屋に入るとあったぞ。
436名無し不動さん:2005/08/14(日) 14:31:37 ID:???
>>433
不動産屋でないの?更新の書類書くんでしょ?
437名無し不動さん:2005/08/14(日) 14:32:23 ID:???
438名無し不動さん:2005/08/14(日) 22:08:23 ID:???
更新するときには、
不動産屋に更新事務手数料を払い、
大家に更新料を払ってやるんだよ。
439名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:09:17 ID:rkkbqDXc
更新の概念は凄く古いよなぁ
契約遵守製にして純粋なリース契約にすりゃいい
二年契約なら解約付加
それが嫌なら一ヶ月ごとのリース契約
部屋があまってるんだからマクロ的に借りる側のデメリットはほとんど無いはずなんだがなぁ
440名無し不動さん:2005/08/15(月) 00:00:04 ID:IazTBLu0
オマイラ、家賃更新は何年ごとか?
441名無し不動さん:2005/08/15(月) 00:37:18 ID:???
借主が払う家賃の更新料って関東だけでは?
借主が支払う更新料って関西で聞いた事(もらった事ないけど)ないけど。
逆に関西?では更新料って大家が不動産屋に支払うけど。

>>440
2年
442名無し不動さん:2005/08/15(月) 00:41:53 ID:BuyzSQvs
知識がなくてスマソだが、更新は
定期的にあるから、住めば住むほど
家賃が上がっていくのか?
443名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:35:29 ID:???
>>442
そんなことはない。
このご時世だから、家賃据え置きで更新するところが多い。
家賃は、更新時に値上がるイメージがあるが、値下がるケースも多々ある。
444名無し不動さん:2005/08/15(月) 08:43:20 ID:???
>>442
うちは値上げはしないよ。
たぶん、2回目、4回目更新時に値下げする予定各1000円引き
私(大家)としては一度入った入居者は、家賃滞納がなければ出て
欲しくないので、相場より少し安めにする設定。
445今はやりの文章です:2005/08/15(月) 13:06:53 ID:???
アパート建設は業者に言ってパンフレットなり概算見積もり出してもらう方が早い。
工事業者を決める時は3社見積もりを取ってそれぞれの説明を伺う。この時、悪徳業者の場合はそれが発覚する。

それより、新規賃貸に関してはお勧めしません。
家賃を下げすぎると、家賃を滞納しやすい奴が来る可能性大。
そこで、大家は2つの選択肢を強いられる。空室は多いが家賃滞納の心配が無い奴
(入居審査を厳しくする)だけを入居させる。満室であるが家賃滞納の危険が有って
も入居させる(入居審査を緩くする)。

契約者と違う奴が居座っていたら、契約者の直系親族に相談して警察に保護手続きをし
てもらう、そうすれば、居座った奴は誘拐犯の重要参考人で警察へ。その間に中の荷物を直系親族に整理させる。次にカギ替えて、公共料金(水道・電気・ガス)開設して、大家本人がその住人になる。

446名無し不動さん:2005/08/17(水) 01:15:46 ID:fXwuQzIb
東京都では、賃貸住宅について、入居時の礼金、2年ごとの更新時の
更新料の撤廃を不動産業者に指導しています、もう時代は変わりました
不動産業の言いなりに無意味な金銭の支払いはやめましょう。

東京都宅建指導課より

更新料の他に更新事務手数料を請求する
業者がありますが、これは貸主が負担すべきもので借主が負担す
ル必要は有りません。東京都宅建指導課では、更新事務手数料は
貸主から受領するよう業者に指導しています。




 





更新料の他に更新事務手数料を請求する
業者がありますが、これは貸主が負担すべきもので借主が負担す
ル必要は有りません。東京都宅建指導課では、更新事務手数料は
貸主から受領するよう業者に指導しています。




 


447名無し不動さん:2005/08/17(水) 05:25:33 ID:OZJQ7WbC
また嘘ばっかりかよw
法的な背景があって必要が無いのなら「指導」では無い
448名無し不動さん:2005/08/17(水) 19:58:37 ID:2NwXlTD1
更新料や敷引きを無くせば家賃が上がるだろ?そしたら家賃滞納が増えるんじゃね?
449名無し不動さん:2005/08/17(水) 20:18:08 ID:???
>>447
意味がわかりにくいです。
「借主は更新料を支払わなくてよい」←法的な背景有りの意味?
>>448
更新料が発生すると借主はこの時に引越しするから、これを防ぐ為
に大家が更新料を負担した方がよいと思う(空き室にするより良い)。
敷引きは賛否両論。
450名無し不動さん:2005/08/18(木) 05:45:19 ID:z3xUu027
引越し時期が特定できるならある意味大家には得
へんな時期に出て行かれると手を打ちにくい
451名無し不動さん:2005/08/20(土) 01:53:19 ID:???
w
452名無し不動さん:2005/08/20(土) 16:37:24 ID:???
ww
453名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:20:05 ID:0XRCrWHO
更新料って、大家に入るの?不動産やに入るの?
454:2005/08/20(土) 23:56:41 ID:???
前にもレスしてなかった?
更新料は不動産屋に入るのが普通(契約の再締結)。
455名無し不動さん:2005/08/21(日) 02:56:22 ID:???
w
456名無し不動さん:2005/08/21(日) 05:23:30 ID:QpwbB25z
欧米、アジアの賃貸事情を調べたが、礼金、更新料を取ってるのは
日本だけだぞ、あー、やな国だなー、程度低すぎ。
457:2005/08/21(日) 09:41:31 ID:???
昔(少ないが今も)、借主が立ち退き料を請求したのは日本だけです。
契約の更新が発生したのもこの為です。
契約の更新=契約の再締結=仲介手数料に該当する更新料を借主から請求する事になった。

本当に借主が裁判起こすとは程度低いね。
賃貸物件に文句なるなら、家借りずにホームレスにでもなればいいのに。
458名無し不動さん:2005/08/21(日) 09:45:13 ID:E5bJ7uF+
アホか
そんな理屈が通用する奴にそんな事望めるか
459名無し不動さん:2005/08/21(日) 09:46:13 ID:???
市ね何かいてるのかわからねーよ俺
460:2005/08/21(日) 10:00:53 ID:???
ホームレスになれって言われて、そんなに嬉しいか。
まっ、ホームレスになれば更新料なんか請求されんって事だな。

頭の悪い「僕ちゃん」わかりましたかw。
461名無し不動さん:2005/08/21(日) 15:28:37 ID:???
w
462名無し不動さん:2005/08/21(日) 22:04:29 ID:???
w
463名無し不動さん:2005/08/22(月) 00:08:38 ID:f00E4N6w
みんな都市再生機構の物件に入れということか....
464名無し不動さん:2005/08/22(月) 16:58:35 ID:???
w
465名無し不動さん:2005/08/22(月) 20:12:53 ID:???
ww
466名無し不動さん:2005/09/05(月) 19:08:25 ID:???
www
467脱ヘタレ:2005/09/06(火) 18:14:00 ID:???
更新料が1.5ヶ月で礼金も払ってるし
なんかむかついてきたんで
仲介にрオた。
どれくらいがいいですか?と聞かれ
出来れば0で
無理なら1(と言ってしまった。)
空き部屋も多いしたぶんおKですよーと
大家に交渉してみますとのこと。

数分後
やっぱ0はちょっと・・・みたいなんで1でいいですか?って
はい。。。電話切る

でもやっぱやだー
0が無理なら0.5でもいい

どうしたら相手を封じ込められますか?
神よろしくお願いします。
468名無し不動さん:2005/09/10(土) 16:25:19 ID:???
更新料は家賃の3ヶ月分を店子に請求しよう。
店子が引越し・退去するって言い出したら。
敷金返還なし修理費25万円を請求しよう。
店子が支払わなかったら連帯保証人に請求しよう。

そう言えば、地価が上がったと最近ニュースでしていたら
家賃も5000円上げましょう。景気がよくなったと日銀も言っていたら
物価も上がる、従って、もう少したら物価上昇により家賃をさらに5000円
値上げしましょう。

469名無し不動さん:2005/09/10(土) 16:42:01 ID:???
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:43 ID:???
猫が庭で糞して、止めないから、八つ当たりで家賃値上げします。
ご理解のほどを
1R=3000円up
3DK=5000円up
3LDK=7000円値上げ
店子様、よろしくお願いします。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:24 ID:???
因業大家発狂wwwwwwwwwwww
472名無し不動さん:2005/09/15(木) 01:48:43 ID:C1bdmAyv
同和と共産党員以外はきちっと払ってください。
473名無し不動さん:2005/09/17(土) 00:42:03 ID:???
猫がゴミを荒らした、ゴミ当番で大変だった。
店子が餌づけしているのを発見した、まさしく、これは店子から大家への嫌がらせです。
従って、家賃をさらに値上げします。
1R=5,000円up
3DK=7,000円up
3LDK=10,000円値上げ
店子様、よろしくお願いします。
474名無し不動さん:2005/09/17(土) 00:44:47 ID:???

調停します。
475名無し不動さん:2005/09/20(火) 05:54:02 ID:r0cJ7BfC
更新料に税がついてた。
ていうか契約更新代行諸費用って何だよ。
大家と管理会社が一緒の物件なんだが、誰が
誰に対して代行してるんだか・・・。
476名無し不動さん:2005/10/13(木) 12:48:56 ID:???
学生の頃からずっとアホ不動産屋と強欲大家と戦い続け、いい加減いやになって分譲マンションを購入。
しかし今度待ち受けていたのはアホ所有者の巣くう管理組合と理事会であった。

もういや…
477名無し不動さん:2005/10/13(木) 13:44:48 ID:???
アホなのはお前なんじゃねーのw
478名無し不動さん:2005/10/20(木) 00:20:45 ID:???
こんなクソスレまだあったんだ
479名無し不動さん:2005/10/23(日) 16:39:05 ID:???
悪徳クソ大家ほどこのスレに釣られる
リトマス試験紙みたいで分かり易いwwwww
480名無し不動さん:2005/10/30(日) 02:13:35 ID:z6djGnAr
2年前に新規で賃貸契約をしました。で、来月契約の更新を迎えます。

契約書には更新料1ヶ月分、重要事項説明書には更新料1ヶ月分、更新事務手数料1/4ヶ月分と記載があります。
2年前に契約を交わす時も、更新事務手数料1/4ヶ月分って何?という話を不動産屋としたのですが、
法律で決まってて、大家と借主の両方から1/4ヶ月分ずつ払って貰うものだ、とか何とかヌカしていました。
これまで4回ほど引越し経験があり、どの不動産屋も更新料はとっても更新事務手数料などというものは要求されなかったので、
なんか納得いかないところもあったのですが、早く引っ越さないとならない事情もあり、押印してしまいました。

で、今スレを読んでいるとこの状況で、やはり払うことに納得がいきません。
重要事項説明書に記載があり、押印済だと交渉は難しいのでしょうか?
ちなみに大家さんは自分と同じマンションに住んでおり、いつでも直接話が出来る環境にはあります。
(契約の話をもちかけたら「不動産屋を通してくれ」と言われる可能性がなくもないですが)

場所は東京です。
481名無し不動さん:2005/10/30(日) 03:12:16 ID:???
>>480
現実的に見て厳しいとオモウ。最初にごねるべきだったとオモウよ。
捺印してるってことは納得して契約したっていう、一応の証拠だからね。

訴訟で無効を訴えれば状況が変わる可能性はあるけど
時間及び費用対効果で割に合わないのが現実。

消費者契約法があるったって、なにもせずに無効になる訳じゃない。

本当に不動産屋が「法律で決まってて」なんて言ってました?
「契約で」の間違いではなく?
その点を突いただけでも裁判すりゃほぼ勝てそうだけどさ。
482名無し不動さん:2005/10/30(日) 03:19:09 ID:???
契約書の重要説明事項にそう書いてあるなら、
その通りにするしかないけど、交渉するだけしてみたら?

更新事務手数料というのは、
本来更新手続きを依頼する側の者が支払うものだから、
貸主負担にしてくれないかってね。

更新事務手数料1/4ヶ月分っていうのは、良心的なほうだよ。
1ヶ月分以上取るところが多いんじゃないかな。
483480:2005/10/30(日) 11:17:24 ID:z6djGnAr
>>481-482
レスどうもです。
まぁそうですね。時間がないにせよ、やっぱりちゃんとゴネるべきでしたね。
「法律で決まってて」ってのは確かに言ってました。
まぁでも証拠ないんで言った言わないの世界なんですが。
更新事務手数料1/4ヶ月分でも4万もかかるんですよね。(家賃16万なんでww)

法定更新なども視野に入れた上で、いちお争ってみます。
484名無し不動さん:2005/10/30(日) 12:14:16 ID:???
普通だろ
なにいってんだか
485名無し不動さん:2005/11/04(金) 19:56:48 ID:G1CGSKUu
実際紙にはんこおすだけだしね。五分で何十万ももらえりゃぼろもうけ。
486名無し不動さん:2005/11/06(日) 19:41:03 ID:OKppVBtO
てか更新て意味がわからないよね
487名無し不動さん:2005/11/11(金) 01:45:53 ID:???
おまいは2泊3日で借りたビデオを永遠に借りるつもりですか・・・
488名無し不動さん:2005/11/11(金) 19:33:42 ID:NRnqLDc9
そりゃ延滞だろ、賃貸でいうところの滞納だ
489名無し不動さん:2005/11/11(金) 20:22:55 ID:???
はぁああああああああああああ?
490名無し不動さん:2005/11/11(金) 21:05:44 ID:6xIKxXfM
法律用語で言うなら『契約の自由』で、公序良俗違反ではないのは有効と言う事だね。でもゴネも有効。更新料払いたくなければ、最初から公庫融資物件を選びましょうネ。
491名無し不動さん:2005/11/11(金) 21:24:41 ID:???
まともな回答すると契約書に書いてあっても、
重要事項の説明時に更新料について一言も云ってなきゃ
払う必要なし。更新事務手数料は家賃(賃料)の半分まで。
それ以上は払う必要なし。
492名無し不動さん:2005/11/11(金) 22:08:59 ID:???
更新時の事務手数料は、手続きの依頼者が負担すること。
賃借人が依頼するわけじゃないので、賃借人は払わなくてよろしい。
493名無し不動さん:2005/11/11(金) 23:17:03 ID:VSCcJUGH
>>491
>更新事務手数料は家賃(賃料)の半分まで。
その論拠って何ですか?

>>492
重要事項説明書に明記してあっても、賃借人は払わなくて良いんですか?
494名無し不動さん:2005/11/12(土) 01:39:21 ID:???
本来契約に書面なんて必要ない、ではなぜ必要なのかというと
水掛け論になったときに言った証明として書面が存在するわけです。
わかるでしょ
495名無し不動さん:2005/11/12(土) 10:59:08 ID:???
>>493
更新事務手数料に関しては役所の指導。
法律上いくらと上限は無いはずだけど、判例とかから事務手数料は賃料の半分が上限っぽい
496名無し不動さん:2005/11/17(木) 21:12:49 ID:5e0knshx
法務局に供託したらいいよ。不動産屋に払ってしまうと取り返しにくいから。
497名無し不動さん:2005/11/17(木) 21:18:48 ID:5e0knshx
どんくらいのペースで裁判おきたら更新料なくなるんかね。
498名無し不動さん:2005/11/25(金) 15:00:26 ID:SN8+3tsJ
ごねたら別に払わなくてよし
499名無し不動さん:2005/11/25(金) 20:04:31 ID:hnrCpu3H
いい加減いつになったら更新料なくなるんだ!
500名無し不動さん:2005/11/25(金) 20:06:50 ID:SN8+3tsJ
更新料の説明は受けてませんといいましょう
501名無し不動さん:2005/11/25(金) 20:13:18 ID:SN8+3tsJ
更新料?払うやつ馬鹿でしょ。
502名無し不動さん:2005/11/25(金) 21:50:46 ID:???
↓ばか大家の反論、どぞー!
503名無し不動さん:2005/11/26(土) 01:26:05 ID:???
更新したくないなら出て行ってよろしい
504名無し不動さん:2005/11/26(土) 07:59:12 ID:rKJD5mxQ
払わずにゴネたら勝ち。
505名無し不動さん:2005/11/28(月) 11:56:25 ID:???
議論になりませんね・・・
506名無し不動さん:2005/11/28(月) 13:47:40 ID:???
賃料の三ヶ月以下なら裁判しても支払いとなる
それを超えたら過剰な負担となって無効
議論の余地なんて無い
507名無し不動さん:2005/11/28(月) 19:49:05 ID:???
>>496
バカな奴、法務局は受けつけない
508名無し不動さん:2005/11/28(月) 23:00:38 ID:amawtu0f
更新料の支払いの根拠なし
509名無し不動さん:2005/11/28(月) 23:12:22 ID:???
>>508
契約書の書いてないか?それが根拠だぞ。
510名無し不動さん:2005/11/29(火) 21:27:43 ID:nOzgVgJA
更新料の名目の意味説明出来る?
511名無し不動さん:2005/11/29(火) 21:36:27 ID:???
契約期間てーのあるだろ
また貸してやるよってこった
貧乏店子が、追い出されること思えば安心だろ?
512名無し不動さん:2005/11/30(水) 00:17:53 ID:???
更新料払いたくなければ出てけばいいよ。
新たに借りて礼金2ヶ月払えばw
513名無し不動さん:2005/12/01(木) 23:45:17 ID:MZ2IY7vT
裁判すりゃ更新料取り返せるよ
514名無し不動さん:2005/12/02(金) 00:22:40 ID:???
バカが、無理無理
515名無し不動さん:2005/12/05(月) 20:26:51 ID:Kyii3HN5
更新料を払うタイミングで払わないといいつつ家賃値下げの交渉するとかなりやすくなるよ
516名無し不動さん:2005/12/05(月) 20:42:32 ID:???
逆に、値上げ交渉される。
文句あるなら出てけとさ。
517名無し不動さん:2005/12/05(月) 21:43:23 ID:???
調停するから問題なし。
518名無し不動さん:2005/12/05(月) 21:48:13 ID:???
調停室に顧問弁護士を待たせとくよ。
519名無し不動さん:2005/12/05(月) 22:11:01 ID:+CVeDWVZ
古くからの家主は更新時に更新料を貰い、半分位を畳やクロスの張替をし還元していた。
貸主にとっても建物の事、税金の事を考えた行為だった。
礼金は綺麗な部屋の用意とこれから宜しくの意味で借主は払っていた。
世知がない世の中と管理する不動産屋が知恵を付けさせたのが悪いと思う。
520名無し不動さん:2005/12/05(月) 22:43:38 ID:???
昨今の不動産屋のあの態度は何だ。
昔はヘコへコしてたもんだがな。
521名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:05:25 ID:???
物件に魅力がなくなってきたんじゃないの?
家主にヘコヘコしてたんじゃなくて、物件にヘコヘコしてたんだろう。
522名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:08:20 ID:???
だいたい不動産屋なんてもんは
へコへコしてるのがお似合いだ。
523名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:11:10 ID:???
貧乏大家は へコへコだな
524名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:28:32 ID:IyYXJWYW
更新料一ヶ月は大家ではなく不動産屋の事務手数料。
525名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:34:26 ID:???
礼金だって不動産屋の懐だぜ。
526名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:37:19 ID:???
礼金(2)の内訳
元付け不動産屋(1)、客付け不動産屋(1)
527名無し不動さん:2005/12/06(火) 04:51:28 ID:???
店子側からの調停なんていったことなし
528名無し不動さん:2005/12/08(木) 12:14:44 ID:???
>>1
大家からすれば、善き慣習
529480:2005/12/08(木) 13:28:19 ID:???
更新事務手数料ヤダと言ったら免除になりました。
530名無し不動さん:2005/12/08(木) 16:05:18 ID:???
その不動産屋は大家の物件から手を引くだろな。
困るのは、大家だ。
531名無し不動さん:2005/12/08(木) 17:00:29 ID:???
↑そうですね。
532名無し不動さん:2005/12/08(木) 17:36:56 ID:???
>>530
はどのレスにかかってるんだ?
533名無し不動さん:2005/12/08(木) 17:42:34 ID:???
↑そうですね。
534名無し不動さん:2005/12/08(木) 18:56:22 ID:ZHYtJKna
あげ
535名無し不動さん:2005/12/11(日) 21:03:36 ID:kxtVOjGF
やはり使えるのは更新のタイミングでの家賃値下げ交渉だわ。五千ダウンとかざらにあるらしい。物件ごとに家賃も違うしね。
536名無し不動さん:2005/12/11(日) 21:04:33 ID:3UUQjVwC
>>529
大家が負担している
537名無し不動さん:2005/12/11(日) 22:43:46 ID:???
定期借家契約なら更新料なんてものはいらないんだけどな
538名無し不動さん:2005/12/13(火) 14:22:10 ID:uK9q99uv
裁判裁判
539名無し不動さん:2005/12/13(火) 19:55:35 ID:???
定期借家契約なら礼金が必要
540名無し不動さん:2005/12/21(水) 09:09:57 ID:???
すいません、はじめますてm(・з・)m     お聞きしたいのだすが、来年の11月に更新で今の家を出たいのですが、来年の12月出に出たいのですが、やはり、1ヵ月間でも更新料発生は、発生するですか??
541さと ◆TK/pmkfiyQ :2005/12/21(水) 09:18:31 ID:1YtFrwCv
>>540
ちなみに、新しいお家を買うのでどうしても払いたくないのですが・・・・・
542名無し不動さん:2005/12/21(水) 09:26:49 ID:ft1NM1RX
契約書に記載されているなら払わないといけません。
543さと ◆TK/pmkfiyQ :2005/12/21(水) 09:52:31 ID:1YtFrwCv
>>542
交渉の余地なしですか??
544さと ◆TK/pmkfiyQ :2005/12/21(水) 09:53:09 ID:1YtFrwCv
ちなみ、更新料って出るときに帰ってくるの??
545名無し不動さん:2005/12/21(水) 10:20:08 ID:ZAPoYx0L
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/998585479.html 競売物件について(974) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1017544055.html @@@今まで無かった? 年収1500万円の人のスレ@@@(1001)
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1000960377.html ガ━━(゚Д゚;)━━ン!★日神不動産PART2★(404) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1001414689.html 初心者用スレッド@不動産板【受付・案内2番窓口】(979) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1001634010.html まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に6(1001) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1002474309.html レオパレスってどうなのよ? part2(1001) <br>
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1006354135.html ◇ドーミー・ドミトリー〜共立メンテナンス系列〜◇(1001) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1006699437.html まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に7(941) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1008802628.html まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に8(979)
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1008941066.html 日★本★綜★合★地★所2(848) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1009584817.html 都営住宅・都民住宅(公営住宅)パート3(985) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1009813736.html 初心者用スレッド@不動産板【受付・案内3番窓口】(1001) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1010154108.html 賃貸住宅契約時の保証人について(1001) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1010678548.html まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に9(946) 
http://fudousan-log-01.tripod.com/log/1011489792.html レオパ社員です。すべて正直に答えます(1001) 
546名無し不動さん:2005/12/21(水) 10:29:07 ID:H8aOiwPl
>>544
貴方が契約して今の住居に住めるのは来年の11月まで
12月以降住みたければ更新して再契約を結ばねばならない
更新後に一ヶ月住もうが契約満期まで住もうが貴方の自己都合で
大家にも不動産屋にも関係ない
払いたくなければ来年11月までで部屋を明け渡せ
ちなみに更新料は返還されないよ
547名無し不動さん:2005/12/21(水) 12:44:51 ID:???
>>544
契約書に記載がある場合は基本的には交渉の余地はありません。
が、ダメもとでオーナーに交渉してみるのはどうでしょうか?
万が一、上手くいけば更新料を下げてもらえるかもしれませんよ。
ちなみに、更新時に次の更新料についての交渉は可能です。
ただ、オーナーがOKを出さないとダメですけどね。
更新料は敷金とは違いますから退室時に返金はされません。
548名無し不動さん:2005/12/21(水) 23:04:06 ID:???
>>544
よい貸主ならOKと言ってくれます。
549名無し不動さん:2005/12/22(木) 00:00:59 ID:aj/HaKYp
1ヶ月しかすまないなら更新料はらいたくないよねえ。じゃあまけてあげるよ

と大家が言った後、契約し、

やっぱ2年住みますという店子もいるので大家としてはリスクがかなりあるがな。
550さと ◆TK/pmkfiyQ :2005/12/22(木) 08:06:49 ID:0XqToyx6
>>546
>>547
>>548
参考になりました。ありがとうございます。m(。ω。)m
551さと ◆TK/pmkfiyQ :2005/12/22(木) 08:08:27 ID:0XqToyx6
>>549
新しい家を買うので必ず出るのですが、11月末なので長引いたらのことを考えて大家さんに伝えてみます。
552名無し不動さん:2005/12/23(金) 00:58:07 ID:ewduLkzH
更新料(1年で0.5か月分)と事務手数料1万500円って来たんだけど、
事務手数料ってこんなに掛かるもんなんですか? 更新料は規約に書いてあったから
払わないと駄目だと思うんですけど、事務手数料がかかるなんて書いてないわけなんですが…

しかも2,3000円ならまだしも、1万オーバーなんで払いたくないんですが、払わなきゃ
いけないもんなんですかね? どこかで、事務手数料って、借主が不動産会社に払うものではなく、
貸主が不動産会社に払うものだと聞きましたが…
553名無し不動さん:2005/12/23(金) 01:05:20 ID:???
ttp://www.yuiyuidori.net/to-syakuren/
東京借地借家人組合連合会(東借連)です


ttp://www.yuiyuidori.net/to-syakuren/7-u/index.html

▲ 敷金の取り戻し
○敷金が全く戻ってこない
○敷金の一部のみ戻ってきた
○敷金を上回る不当な修繕費用請求による追加支払い請求を受けた

▲ 明渡しを断わる
○家賃を滞納した場合
○建物の建替え、家主の自己使用等
○借地の明け渡し

▲ 更新料を断わる
○契約書に更新料を支払う約定がない場合
○契約書に更新料を支払う約定がある場合
○借地契約の更新料

▲ 借地上の建物を建替える
▲ 借地借家問題全般
554名無し不動さん:2005/12/23(金) 01:35:32 ID:???
>>552
>事務手数料がかかるなんて書いてないわけなんですが…
書いてないなら払わなくてよし。

>事務手数料って、借主が不動産会社に払うものではなく、
 貸主が不動産会社に払うものだと聞きましたが…
更新手続きを依頼した貸主が払うものです。
555名無し不動さん:2005/12/23(金) 09:16:27 ID:???
必死だなw
556名無し不動さん:2005/12/23(金) 09:31:15 ID:???
>>554
まったくのデタラメ
557名無し不動さん:2005/12/23(金) 11:35:42 ID:???
真実はこちら↓
558名無し不動さん:2005/12/23(金) 13:43:35 ID:???
共産党員です
559名無し不動さん:2005/12/23(金) 15:33:09 ID:3mm3xdkK
ちょっとした手違いが…
気を取り直して真実はこちら↓
560名無し不動さん:2005/12/23(金) 15:46:21 ID:???
創価学会会員です
561名無し不動さん:2005/12/23(金) 16:32:55 ID:???
みんな結構ノリがいいのねw
562名無し不動さん:2005/12/23(金) 17:46:18 ID:???
またまた手違いが…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
気を取り直して本当の真実はこちら↓
563名無し不動さん:2005/12/23(金) 20:54:00 ID:???
── =≡∧_∧ = >>1お前が死ね!
── =≡( ><)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r<    >
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |     日     本      海
564名無し不動さん:2005/12/23(金) 22:31:41 ID:???
↑この絵スゲ−いい。
565名無し不動さん:2005/12/26(月) 10:28:20 ID:???
借地借家人組合連合会って共産党系の左翼団体だろ。

赤旗購読を強く勧められるぞ(w


566名無し不動さん:2005/12/26(月) 23:58:52 ID:???
そんなとこに相談に行く奴は、
正真正銘の赤だろ。
567名無し不動さん:2006/01/14(土) 18:02:59 ID:???
赤ってこいつの事?
↓↓↓↓↓↓↓↓
更新料は払わなくても更新できんだぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1104604651/l50
568名無し不動さん:2006/01/14(土) 19:35:49 ID:???
大学院(二年間)進学のため四月から上京することが決まってるのですが、
良さそうな部屋を見つけて契約直前になって、更新についてちょい問題が出ました。
今年の二月から契約した場合、契約期間が二年間なので再来年の一月末には退去するか
更新しなきゃいけないんですよね。
そこで、あと二ヶ月で退去することはほぼ決まってるのに、その二ヶ月のために更新料(一か月分)
払うのってどうにかなりませんか?って不動産屋に聞いてみたけど、無理の一点張り。
ってことは、住むのは四月からだけど、実質27ヶ月分も払わなくちゃならないわけで…。
今年の2,3月は物件キープのために家賃払って、四月から契約ってのも無理らしく。
直接大家さんと交渉したいって言えば、やらせてもらえるだろうか。
いざ契約の時か、住んでから突っぱねるのが賢いやり方?

って >>540-550 に同じような事例があった。
こっちのはその後どうなったんだろうか?
569名無し不動さん:2006/01/14(土) 20:31:40 ID:???
>>568
正直厳しいんだけど2ヶ月のために更新料は勿体無いね。
契約がまだであれば今の物件をやめて4月入居の物件をさがすか、
そのまま契約して更新せずに残りの2ヶ月はマンスリーマンションに住む。
今のをやめて4月入居の部屋を探すようにするとその時にいい物件がないことも考えられるから
妥協して自分の気に入らない部屋で我慢しなくてはいけなくなる可能性がリスクとして考えられるから
更新せずに2年経ったらマンスリーの方がリスクが少ないかも。
大学院出ても東京で就職してそのまま住む可能性はないの?
570568:2006/01/15(日) 12:12:18 ID:???
>>569
二年後にどうなってるか(どこで就職してるか)まったく未定ですが、
少なくとも都内か東京近辺で就職する可能性は低いですね。
残りの2,3月は友人宅に転がり込むか、いっそ研究室に泊り込むとか。
とりあえず今の物件に入る方向で、機を見て大家さんに相談してみます。
571名無し不動さん:2006/01/15(日) 15:17:22 ID:???
>>570
そーだね、頑張ってくれ。
友達のトコ転がり込むか、最終手段としてもマンスリーの安いとこ探してみればいいんじゃん。
572名無し不動さん:2006/03/05(日) 05:36:09 ID:???
ぼろあぱーと(家賃2マソ)にでもすめ
573名無し不動さん:2006/03/12(日) 19:12:41 ID:YpeYprTa
結局更新料は払った方がいいの?
上手い逃げ方ないかな…
574大家:2006/03/13(月) 17:38:26 ID:/naiiwpi
優良な借主には免除や減額する場合があります。家賃の振込み、ゴミだし、騒音、マナーなどで良い印象のいる人にはそれなりの対応をします。
いい印象がない場合は満額請求しますし、嫌な場合は契約更新をしないので立ち退いてくれと言います。
多額のローンを抱えて収入の多くない大家は負けてはくれないと思いますね。
575教えて 偉い人!:2006/03/13(月) 20:19:13 ID:LLoin/Q4
今月更新で、今8年住んでます。
今年も普通どおり更新しようと思ったら、大家さんから仲介業者を変更したいとの
申し出がありました。
しかも家賃3千円安くするとの条件付。
でも昨日、新しく紹介された業者さんと、元々の業者さんから契約書類が
届きました。
業者さん変えると、デメリットあります??
もうしばらくしたら出て行く旨も大家さんには伝えてます。
原状回復義務に影響したりして?
576教えて 偉い人!:2006/03/13(月) 20:21:50 ID:LLoin/Q4
契約したばっかでこんなに汚した!
ってな事で敷金返してもらえないんじゃないかと不安です。
577名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:41:43 ID:Jl+Xq3UY
8年もすんでりゃ減価償却もおわってるしガイドラインをネットで引っ張ってきて請求すればほとんどかえってくるんじゃない?

578名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:43:39 ID:Jl+Xq3UY
てか仲介業者変更だけなら問題なさそうですが?
579教えて 偉い人!:2006/03/17(金) 21:06:22 ID:???
>>577
>>578

ホントですか??
ちょっとホっとしました。

ありがとうございます!
580名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:11:01 ID:???
貧乏人は敷金礼金0のみすぼらしいボロアパートにでも住んでいて下さい。 年収の低い人に貸す大家はいなくなるよ。
581sage:2006/05/07(日) 23:24:57 ID:hvwZrbBQ
大家さんとしてはいただきたい・・・・
582名無し不動さん:2006/05/12(金) 20:28:17 ID:0OWwbsAE
更新料払わねーとか更新しねーとか家賃値下げとかって、大家とか不動産屋
とか管理会社とかと揉めるんでしょ?
相手は自分の部屋の合鍵持ってるし電話番号も生年月日も勤務先まで知って
んだから、嫌じゃねえ?
アタシゃなるべく穏便にいきたいね。
最初に契約したとき更新料が何年にいくらかかるとか退室時はいくらかかる
とか聞いてるし、家賃上げるとか更新料を倍よこせとか言ってきてる訳じゃ
ないしね。
583名無し不動さん:2006/05/16(火) 15:58:10 ID:stEkH+w/
俺もあんまり電話に出ないし、保証人とも連絡が付かないから、
連絡が取れない人間とは賃貸の更新ができないと不動産屋に言われた。
むかつく。
584名無し不動さん:2006/05/17(水) 12:23:27 ID:NSaNpI/h
更新料の件だが交渉次第では、
可能ではないですか。しかし、特殊な事情が無い限り厳しいでしょう。
自分は1回目の更新のとき丁度失業中だったこともあり、更新料の免除
はなら無いのか?と問い合わせた。仲介会社の方が、大家と相談し、「家賃を毎月払うと約束してくれたら、
半月分でいいよ。」と言ってくれた。しかし、「職決まったら報告して下さいね。それとここに住むのであれば、
火災保険だけは入ってください。何か起こったとき保証がありませんから。」と言われた
だけだった。まぁ1年後就職が決まり連絡したら、「更新料の件はもういいよ。2回目からは
きちんと払ってください。」と言われただけだった。2回目はきちんと払ったけどね。
あと2ヵ月後に更新だ4万円痛い。
585名無し不動さん:2006/05/17(水) 12:30:45 ID:???
>>583
何がむかつくだ。むかつく前に電話出ろよ。それか折り返し電話しろ。
ごくごく当たり前の事だろ。常識のない基地外だな。逝ってよし!wwww
586名無し不動さん:2006/05/17(水) 12:46:52 ID:???
>>585
大家おつ
587名無し不動さん:2006/05/18(木) 00:20:45 ID:???
             ∩
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/     ∩
 彡、   |∪|  /   ,、_,、| |
/ __  ヽノ /      l ゚(・)゚ / アホ!
(___)   /      lづ"/

こいつすげぇアホ!
588名無し不動さん:2006/05/18(木) 00:21:39 ID:???
>>583とか>>586みたいな基地外はさっさと死ねばいいんだよな。
589名無し不動さん:2006/05/18(木) 15:59:58 ID:???
不動産屋です。

先日、「更新料が高いです!! 2年ごとに毎回払うのはオカシクないですか?」

というオバチャンが来ました。とりあえず一旦帰ってもらいました。


「イヤなら出てけ」と言って追い出し、新規募集すりゃすむんだけど、
カモから上手に搾取し続けるためには、筋の通った理由が欲しいです。

不動産屋の皆さんは、普段どういう理由で丸め込ませてますか?
5901681:2006/05/18(木) 19:36:08 ID:???
お尋ねします
更新の原則?というものは存在するのですか?
今年更新(2年おき)なんですが今年中に取り壊し(立ち退き)が決定しました。こういうケースはどうなるのですか?大家さんは連絡つかずです
591名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:15:53 ID:s1dHcZjh
どなたか意見ください。
2年の定期借家契約で借りていたマンションが期限となりました。
不動産屋から、
「大家はまた2年の定期借家契約を結んでもいいといっている」とのこと。

ただし新規契約となるため、また仲介手数料を家賃の1か月分必要といわれました。
これって払う必要ありますか?なんだか納得のいかない出費なんですよね・・・

ちなみに大家は
「個人同士の契約は嫌だ。不動産屋を通して契約したい」といっているので、
大家と直接契約するのは無理です。

仲介手数料払わないといけないのかなぁ・・・・
592名無し不動さん:2006/05/19(金) 00:09:42 ID:???
>>591
仲介手数料は、業者に払ってやらないといけないね。
仲介業者は、宅建業法で家賃一ヶ月分は取れることになってるし。

でも借主に仲介手数料全額支払い義務がある訳じゃない。
貸主に家賃一ヶ月分の仲介手数料を払ってもらってもいいんだよ。
借主0.5ヶ月以内、貸主0.5ヶ月以内の割合で払ってもいい。

以上、仲介手数料は交渉次第で借主の負担は軽減するってことだ。
593名無し不動さん:2006/05/19(金) 14:22:31 ID:???
>>591
以前の契約書に書いてあるかどうかの問題。
594名無し不動さん:2006/05/20(土) 23:42:30 ID:BO61Q1ng
>589
よくいるよね。そういうオバチャン。
まあ、更新料が高いって言ってんのは、家賃が高いって言ってんのと同じこと。
2年ごとに毎回払うのはオカシイって言ってんのは、毎月毎回家賃払うのはオカシイ
って言ってんのと同じこと。
コミュニケーション計りながら、「今は更新料1.5ヶ月のところや、更新の
度に家賃が5%ずつ上昇するところも多いんですよ」とか言って、納得させる
しかないよね。
595元不動産屋:2006/05/21(日) 00:15:25 ID:0qi1heiy
>>591
定期借家契約は、更新ではなく再契約となりますので
、再契約時の仲介手数料や途中解約,敷金の引継ぎ等
の特約を明記していないと、借家人にとって費用負担
が判り難いです。
仲介手数料が発生するのですから、契約書に明記して
もらった方がいいですよ。
596名無し不動さん:2006/05/22(月) 00:54:37 ID:286lwsoe
忘れた振りして更新料払わないってのは有りかな
法律的に問題ないよね
597名無し不動さん:2006/05/22(月) 01:12:11 ID:AlqXCGkY
普通催促がくるだろ
というか引き落とされるはず
598名無し不動さん:2006/06/21(水) 17:22:11 ID:Z+F3KRGX
>596
忘れたフリして家賃払わないのと同じだろ。
スットボケても勤務先とか保証人に電話されたりするだけだぜ。
599名無し不動さん:2006/06/28(水) 02:19:54 ID:zSRo1sFn
9月に更新を迎えるんですが、11月に引越しが決まってます…
でも、2年分払わなければいけませんか?
600名無し不動さん:2006/06/28(水) 03:40:59 ID:???
>>599
よい大家さんなら、払わなくていいと言ってくれるんだけどね。
とりあえず交渉してみるべし。
601名無し不動さん:2006/06/30(金) 18:56:30 ID:???
>>599
断られても、払い渋ればこっちの勝ち。
602名無し不動さん:2006/07/01(土) 15:27:25 ID:???
更新料って意味分からんなー。ボッタクリ。
603名無し不動さん:2006/07/01(土) 18:50:11 ID:???
契約書の書いてあるだろー、ボォケ。
604名無し不動さん:2006/07/01(土) 22:20:41 ID:???
金の亡者しね
605名無し不動さん:2006/07/07(金) 09:41:13 ID:nG9T8KRc
>>599
どうなったの?
俺は不動産屋に家賃値上げに不満なら更新しないといわれたので4ヶ月もめてたけど、
俺が引っ越すと言ったとたん現家賃で更新すると向こうが言い出してきた。
更新しないにしても4ヶ月住んでるんだから更新料を払えと言ってきた。

でも俺は引っ越すつもりだし、更新しないから更新料は払うつもりはない。
606名無し不動さん:2006/07/07(金) 15:01:06 ID:8G2mgipx
全然おK
607名無し不動さん:2006/07/07(金) 15:13:46 ID:???
子供の給食代払わない親が多いそうだ。
きっとそういうレベルと一緒なんだろな。
608名無し不動さん:2006/07/07(金) 22:36:08 ID:???
更新料って何の対価なんだ?
609名無し不動さん:2006/07/08(土) 07:03:04 ID:???
>>607
不動産屋って恥知らずだな。
610名無し不動さん:2006/07/09(日) 13:01:59 ID:???
>>608
ゴネの対価。
611名無し不動さん:2006/07/10(月) 00:12:45 ID:???
不動産屋しね
612名無し不動さん:2006/07/10(月) 00:51:01 ID:???
>599
>605
その他の皆様。
わたしは不動産屋です。
更新料を払う契約になっていれば、満了日1日でも過ぎて住んでる場合は
必ず更新料を頂きます。
ゴネてもしつこく電話します。
連絡が取れなければ勤務先にも電話します。
部屋にも伺います。
保証人にも電話します。
そうしなければキチンと更新料を払っている他の入居者や大家さんに申し訳
ありません。
613名無し不動さん:2006/07/10(月) 01:21:42 ID:???
>>612
あなたのお店が潰れることを願うわ
614名無し不動さん:2006/07/10(月) 01:28:07 ID:???
>>613
お前が死ぬことを願うわ
615名無し不動さん:2006/07/10(月) 02:44:46 ID:bBop7k5B
更新しなきゃすべての契約内容が切れちゃうんだから更新するのって普通じゃね?
レンタルビデオ延滞みたいなもんでしょ。
616名無し不動さん:2006/07/10(月) 02:48:16 ID:???
夜釣りとはオツですね
617名無し不動さん:2006/07/23(日) 12:05:55 ID:???
どうなんだろうね
618名無し不動さん:2006/07/24(月) 00:22:49 ID:???
払わなかっら、損害金を加算してやればいい。
619名無し不動さん:2006/07/31(月) 11:15:25 ID:v8pvKTYl
8月に引っ越すといってしまいました。解約届けはまだ出していません。
口約束は有効ですか?
おいだされそうです。
620名無し不動さん:2006/07/31(月) 12:20:31 ID:???
もち有効。
確認してみれ。
621名無し不動さん:2006/08/05(土) 17:32:42 ID:1WP4CESC
>>619-620
解約届けを出せと迫られています。次の住人が決まっているそうです。
はやく引っ越したいのはやまやまですが、どうも思い通りいきません。
622名無し不動さん:2006/08/16(水) 00:28:18 ID:???
             ∩
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/     ∩
 彡、   |∪|  /   ,、_,、| |
/ __  ヽノ /      l ゚(・)゚ / アホ!
(___)   /      lづ"/

こいつすげぇアホ!

623名無し不動さん:2006/08/16(水) 13:11:34 ID:???
うっせー。体調悪くて大変なんだよ!
624名無し不動さん:2006/08/26(土) 06:15:17 ID:feJaB6OK
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  ◎何故、退去時のハウスクリーニング代は、高いの?
     ★業者から不動産屋にバックマージンが請求代金(敷金から)の2〜5割も渡しているから
  ◎何故、クロスの全面張替えをしていないのにクロス代は高いの?
     ★業者から不動産屋へバックマージンと元入居者が確認出来ないから
  ◎鍵って本当に交換しているの?
     ★不動産屋によります。交換している不動産屋としていない不動産屋がある
       《元入居者が確認出来ないから》
  ◎何故、不動産屋の火災保険って、家財補償額が大きいの?
     ★多額の代理店手数料が欲しいから
     ★一人ひとりに合せると面倒だから
  ◎何故、その不動産屋の扱っている火災保険じゃないといけないの?
     ★代理店手数料が欲しいから
       《厳密に言うと違法行為:強制はおかしい:火災保険ならどこの会社でもいいはず》

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
625名無し不動さん:2006/08/26(土) 06:32:27 ID:lEp+PSmn
ちょうど更新の時期に家賃ずっと滞納してたら、「おまいさんは更新料なんていらないからとりあえず家賃を払っておくれ」と言われたよ。次もこの作戦でいくよ。
626名無し不動さん:2006/08/26(土) 22:13:22 ID:???
賃貸退去時の   査定額   のスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1156596119/



627名無し不動さん:2006/09/24(日) 22:22:35 ID:0UE5EJTW
あげ
628名無し不動さん:2006/10/09(月) 08:49:35 ID:2FonU7j/
すべての大家はボッタクリである
629:2006/10/11(水) 12:21:05 ID:l3+mdpVz
今年11月に立ち退きなのですが9月に更新なのです。払わなきゃいけないのかな?
二年更新で2ヶ月分請求きてるんだけど....
630名無し不動さん:2006/10/12(木) 08:11:09 ID:???
別に私は不動産屋ではないが、
皆さん甘いのではないですか。
更新料が必要ということは、最初の契約書にちゃんと明記されているでしょ。
嫌なら最初から公団に住めばいいじゃないですか。
631名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:56:53 ID:ncJrMDEI
2ヶ月前に更新契約書が送られてきたんですが、放っておいたら
大家さんも無反応だし、いつの間にやら法定更新してしまったんですが
いまさら更新料払えとか言われても困るんですが大丈夫ですかね?
632名無し不動さん:2006/10/30(月) 13:13:14 ID:???
>>631
アホか?ほっておいたお前が悪いんじゃw
香辛料も払えない貧乏人は首つって逝けw
633名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:14:20 ID:Ssw0352M
さて632は以下のどれでしょう?

1.賃借人に更新料を払ってもらえなくて破産したリーマンワンルーム大家
2.更新料を更新の度に払い続けこのスレを発見→ファビョるチョン
3.単なる基地外
634名無し不動さん:2006/11/01(水) 19:19:42 ID:???
↑3ですね。
635名無し不動さん:2006/11/09(木) 02:04:55 ID:qsiEWrUS
大手不動産仲介で2年契約で今年いっぱいで切れるのですが、
更新料の催促と契約更新書類が届きました。
これって、無視したらどうなりますかね?最悪強制追い出しされますか?
一応更新料のことは新規契約時の書類に明記してあります。
過去ログ読む限りは、払わなくてもいいみたいですが、不安です。
636名無し不動さん:2006/11/09(木) 02:13:54 ID:???
>>635
更新料については、契約書に謳ってあれば有効と考えられる。
相手が大手なら尚更、最悪な展開もありえる。
637635:2006/11/09(木) 04:36:45 ID:qsiEWrUS
そうなんですか。。
やっぱり払ったほうが無難なんですかね。
638名無し不動さん:2006/11/09(木) 05:04:26 ID:???
大家側から考えると、更新料はぼったくる事は出来ないけど、
毎月賃料の滞納も無くシッカリ払ってくれる何十年も住み続ける住人か
2〜3年ペースで住人入れ代わり、更新料、家賃がっぽり、でも空き室のリスクも考えられる件
大家の立場だとどっちが良いの?
639名無し不動さん:2006/11/09(木) 05:14:42 ID:???
<強制わいせつ>マンションで管理人が小学女児に

マンション内で小学生女児の体を触ったとして、神奈川県警座間署は7日、
同県座間市のマンション管理人、三ツ橋広志容疑者を強制わいせつ容疑で逮捕した。
同容疑者は十数回、女児にマンションの死角でわいせつ行為をしたと供述しているという。

調べでは、三ツ橋容疑者は2日午後3時ごろ、マンション内で、
帰宅した女児に「体重何キロあるの」と話しかけて抱き上げ、胸を触るなどした疑い。
女児はこの後、初めて被害を親に相談し、事件が発覚した。

毎日新聞
640名無し不動さん:2006/11/14(火) 19:52:16 ID:XzjdB2KF
age
641名無し不動さん:2006/11/17(金) 23:44:32 ID:???
都内なんだけど礼金と手数料で三ヶ月分とる不動産屋って
ふつうなのか敷金はなしだけど
642名無し不動さん:2006/11/18(土) 01:10:56 ID:???
>>641
その物件が礼金2か月分で手数料が1か月分てことなら、それがその物件を
借りる条件ってだけの話で当たり前。

それが嫌なら、礼金なしの物件を探せば良いだけ。
643名無し不動さん:2006/11/26(日) 21:53:07 ID:AdmjI4dg
京都住みです。自分調べですが、更新料が無い物件条件は以下の通り。
・最寄り駅が無い・遠い(駅までバスで20分以上)
・木造築30年とか、相当古い物件
・家賃自体安い(=上の条件と、かぶるが)

まぁ誰も住みたくないような物件が多いね。
大阪に住もうかな。。
644名無し不動さん:2006/12/04(月) 23:33:09 ID:???
おまえらまだ更新料なんて払ってるの?
だから借主はチキンだ、って営業、大家に舐められるんだよ、まったく払う必要ない
心配なら紀頭弁護士にでも誰でも聞いて来い

ゴタゴタと条文を並べる必要もない
数千円の内容証明で「払う必要は法的にありません」でOK

いちいち営業や大家と議論するなよ、馬鹿か?
お互いの目的が違うのに折り合うわけないよ

黙って無視すればよろし

俺は今は持ち家だが、借家の時、更新料は払ったことない。
契約書には、払う、って書いてあるけどもちろんサインしてOK
更新時に払わなければいいだけ。だって法律に書いてある
645名無し不動さん:2006/12/13(水) 13:04:38 ID:???
亀頭?
646名無し不動さん:2006/12/28(木) 21:21:02 ID:pbpFhDIg
あげ
647名無し不動さん :2007/01/21(日) 00:10:27 ID:???
関東で言う敷金は、大阪では保証金という。
で、この保証金は、賃料の10ヶ月分が相場。
イヤなら、借りなくていいよ?
既得権はええなあ、
ゲヘヘヘヘ
648名無し不動さん:2007/02/14(水) 15:44:06 ID:???
昔ネットしてない頃払っちゃったよ
649名無し不動さん:2007/02/20(火) 10:32:34 ID:???
この板時々>>1みたいなカタコト日本語の奴がいるな
650名無し不動さん:2007/02/20(火) 11:10:59 ID:???
更新料を払わなくて大丈夫とかいう脳内はなんで減らないんだろうな、
法定更新でどうにかなる(本当はならないけど)のは
事務手数料だけなのに
651名無し不動さん:2007/03/18(日) 14:33:59 ID:???
>>650
意味不明
652名無し不動さん:2007/03/19(月) 01:46:56 ID:???
>>651
理解力不明
653名無し不動さん:2007/03/20(火) 15:00:45 ID:???
まあこれでもじっくり読みなさいなw
http://sumaino110.cocolog-nifty.com/taito99/cat2043412/index.html
654名無し不動さん:2007/03/20(火) 16:34:08 ID:???
>>653 で?
655名無し不動さん:2007/04/10(火) 10:24:16 ID:???
だいたい更新料だの礼金ってなんだよ!
泥棒が!
656名無し不動さん:2007/04/14(土) 00:23:03 ID:???
不動産屋に更新料払って、新規の契約書は作成しない

この場合、法定更新扱いとなるの?そんでそれ以降住み続けても更新料は発生しない?
657名無し不動さん:2007/04/17(火) 10:12:28 ID:???
とにかく法定更新
これのみ
658名無し不動さん:2007/04/19(木) 06:16:53 ID:/z27ocAU
>>655
法律で早く規制してほしいものだ
俺も更新料1ヶ月 更新手数料10500円がきているが
なんとかならんのかね
礼金も1ヶ月払っているのによ
659名無し不動さん:2007/04/19(木) 08:18:53 ID:z9afxVd0
>>658
更新手数料は現段階でも過剰請求にあたるよ。
支払い拒否すれば支払わずに済む。

因みにタウンハウジング系列?
以前私もタウンハウジングに更新手数料10500円を上乗せ請求されたことがあるんだけど。
660名無し不動さん:2007/04/19(木) 14:00:31 ID:lr+hyC3V
法定更新の落とし穴は、期間の定めの無い契約と解され、原則論では解約予告が3ヶ月前になります。
気を付けましょう。
661名無し不動さん:2007/04/19(木) 14:32:23 ID:???
正当事由が成立しなけりゃ出て行く必要もない
もし出て行く場合でもたっぷり貰えばいい
662名無し不動さん:2007/04/21(土) 21:37:27 ID:RU/E7sjk
ばかだなおまいら。家賃だって払わなくたっていいんだよ。居住権があるからな。
給食費と一緒で払わなくたってすぐに追い出せない。裁判やってナニやってとしてるうちに
タダで住める。裁判で負けたら強制執行になる前に出て行けばいいのさ。
これを繰り返せばほとんどタダで住める。裁判を嫌がる大家や不動産屋にごねて引っ越し費用まで出させる。
我々金融の連中はみなこうやって家賃なんてまともに払ってるやつは少ないよ。
663名無し不動さん:2007/04/21(土) 23:07:15 ID:???
ヤクザがそういうことやってるな
664名無し不動さん:2007/05/19(土) 11:17:36 ID:OHcyTGEp
それよりおまえら誰一人として
払うはなければならない
についてはつっこまないんですね。
665名無し不動さん:2007/05/19(土) 23:07:57 ID:g5/exUqU
法廷更新
666名無し不動さん:2007/05/20(日) 01:53:59 ID:Z4m3IvKv

>>665

それって、ネタのつもりだよな?

マジじゃないよな?

667名無し不動さん:2007/05/21(月) 18:52:58 ID:2U+5Kmn6
洲加本泰幸氏の敷金奪還マニュアルに更新料の支払いについて書いてあるらしいですが、
どなたかご存知ないですか? 5800円の本なので一寸内容が気になります。
 因みに私、更新料は家賃の上乗せ分と言われましたが、この事について重説時には説明され
ませんでした。(更新料一か月分、契約書に記述ありです。)
 物件の案内図には敷金・礼金・仲介手数料は書いてありますが、更新料については書い
てありません。更新料が家賃の一部だとするとこの場合、物件の広告として何ら問題無い
のでしょうか?(今の所、半額までダンピングに成功しています。ここらで手を打つべき
でしょうか?)
668名無し不動さん:2007/05/23(水) 00:30:51 ID:PNNxJKO0
>>666
引越し時は、3ヶ月前に予告ですが

まあ〜3ヶ月分の家賃(管理費等も)を払うて事

www.yuiyuidori.net/to-syakuren/index.html
全国借地借家人連合会 地域の相談窓口 古い鴨
仙台借地借家人組合 022-265-1251
東京借地借家人組合連合会 03-3263-7074
埼玉県借地借家人組合連合会 048-771-1406
千葉県借地借家人組合連合会 0473-45-3548
神奈川県借地借家人組合連合会 045-322-2622
静岡県浜松借地借家人組合 053-473-0009
静岡県静岡借地借家人組合 054-271-5269
長野県借地借家人組合連合会 0263-32-8849
福井県借地借家人組合連合会 0778-23-8734
京都借地借家人組合連合会 075-811-9364
全大阪借地借家人組合連合会 06-4802-8870
兵庫県尼崎借地借家人組合 06-6429-1500
広島県呉借地借家人組合 0823-21-0257
------------------------------------------
他には公営住宅へ引越しする、更新料無し。所得報告で家賃決定
無報告は近傍家賃を報告まで適用?
1.所得制限は下限 公社住宅 一般賃貸
2.所得制限は上限と下限 UR  府民住宅(都道府県)
3.所得制限は上限 府営住宅(都道府県) 市営住宅(市町村)東京の区営は?
669名無し不動さん:2007/05/25(金) 12:00:15 ID:CkdRabSg
保守
670名無し不動さん:2007/05/25(金) 20:18:38 ID:h6OpbquS
更新料は厳密に言うと契約書に記載されてあれば払わなければならない。払わず更新したとしても退去するときに敷金での相殺、もしくは
退去時にまとめて請求される可能性もある。との回答が弁護士の返答だ。
つまり契約書に記載がなければ支払う必要はない。
671名無し不動さん:2007/05/26(土) 00:44:05 ID:VVM65azj
>>670
大家の弁護ご苦労!

法的根拠無し
672名無し不動さん:2007/05/26(土) 01:27:34 ID:???
>>671
だが法的根拠なんてなくても、まかり通ってることなんて世の中にたくさんあるから問題ない。
673名無し不動さん:2007/05/27(日) 21:19:27 ID:GWGM3zaT
>>672
>>672アパート入居者には、借地借家人組合加入を提案!
674age:2007/05/27(日) 22:48:12 ID:???
法に因る救済を否定する気は無いが、契約なら何故結ぶ時に確認しないのか?
更新や退去の時に借家法やら消費者契約法を用いるのは些かルール違反と思える。
契約出来ないと困るから、契約時にはハイハイと捺印する…
最近は貸主も滞納がなければ譲歩するケースもあるのだから、交渉しても良質な顧客を望んでいます。
故に上記行為は信義則に反しているのではないか…と思う。
悪質な客なら断る理由にはなるがな。
675名無し不動さん:2007/05/28(月) 19:10:14 ID:2i3VYHdT
大家さん:表向きは法定更新て事で、大家のみに更新料
676名無し不動さん:2007/05/31(木) 00:31:56 ID:TmDJb6+Q
>>674
家賃の大幅値上げや更新料が6ヶ月分要求とか

追出し狙いが、裏目て事が多いが
身近な例だと、更新は定期借家の2年契約とか←2年分の家賃支払い義務が生じる

3ヶ月前予告=3月分の家賃保証が、2年契約の残り分家賃保証で選択
677名無し不動さん:2007/06/03(日) 19:18:05 ID:???
中部地方では自動更新という処理をする業者が多く、更新料は
支払わずに済みますよ。
678名無し不動さん:2007/06/05(火) 09:55:01 ID:???
ふつうに法定更新してれば日本中で払わなくて済みますよ
カモにされないよう自己防衛の知識も必要です
679名無し不動さん:2007/06/05(火) 17:00:52 ID:???

大勘違い。
法廷更新はずーっと住める権利じゃないからなw
680名無し不動さん:2007/06/05(火) 18:18:13 ID:???
681名無し不動さん:2007/06/05(火) 18:40:28 ID:???
法定更新は貸主の任意の契約解除権を容認することとなる。
682名無し不動さん:2007/06/05(火) 18:52:55 ID:???
つ 正当事由
683名無し不動さん:2007/06/05(火) 19:12:21 ID:vCgv3Tvb
>>681
正当な理由
684名無し不動さん:2007/06/05(火) 22:54:37 ID:???
契約上の信頼関係の崩壊
685名無し不動さん:2007/06/06(水) 22:52:28 ID:7kUIL4dd
>>684
法定更新は大半が、大家側が強引なやりかたでその流れで内科医
686名無し不動さん:2007/06/06(水) 23:58:02 ID:FOB2iro0
大家とは揉めるくらいが正常な関係だと思ってる
関係が拮抗してなきゃ必ずどっちかが損してる
687名無し不動さん:2007/06/07(木) 01:34:45 ID:htjzvfEY
>>686
日本人の思考らしくない意見ですね。
最近はその手の思考者も増えていると思えますが、その考えは短絡的とも言えますよ。
688名無し不動さん:2007/06/07(木) 10:51:55 ID:???
店子が少し怒り出すまでは搾り取るのがうちの流儀
大家業は遊びじゃないんだ
689名無し不動さん:2007/06/07(木) 13:13:34 ID:???
一般的に更新料=家賃の一か月分 て普通なの???
 
今迄アパートで更新時は何千円払って更新だったから(家賃値上げなし)
平屋に引越して一ヶ月分って言われるとは思ってなかった。。
納得いかないけど普通なんだろうか?
690名無し不動さん:2007/06/07(木) 15:25:20 ID:???
>>689
普通かどうかは知らないが、更新料がある契約の場合に1か月分にしてるのが多いとは思う。

中には、半月分とか2か月分とかってのもあり様々。
691名無し不動さん:2007/06/07(木) 22:06:45 ID:eRkp3Uhr
>>690
大家さん!
更新料が3月分で値上げ巾が大きいと、法定更新のワナですよ!
692名無し不動さん:2007/06/07(木) 22:24:42 ID:6FYSbekt
契約書に書いてあんだろが。ボケ
693名無し不動さん:2007/06/08(金) 09:27:58 ID:ZosTB3Xy
>>692
元の契約書は更新料1月の普通契約

家賃:8万5千円、管理費1500円→11万5千円、管理費5000円、連帯保証費7500円
それに2年契約の定期借家契に変更、更新料2月、保証金2月
指定保険の内容も変更、
家財300万、地震付、近隣賠償1千万、借家人賠償1500万から
家財150万、地震付、近隣賠償1千万、借家人賠償3千万

敷金2月を入居時に払いましたが
連帯保証人も指定会社のみとか??
694名無し不動さん:2007/06/08(金) 18:23:09 ID:???
普通から定期に契約変更はできないし、
定期に更新という概念はないからね。
めちゃくちゃな条件変更だな。
695名無し不動さん:2007/06/09(土) 13:52:09 ID:TKeXfm39
契約書見たら、法定更新でも香辛料取るって書いてあた。
696名無し不動さん:2007/06/09(土) 13:55:24 ID:???
じゃあ払うしかないな
697名無し不動さん:2007/06/09(土) 14:17:19 ID:VZ+qg1+t
賃貸借契約の更新料を取り戻そうと宣伝し、依頼を受けた。
140万円以内だから示談交渉は可能だ。

大家が応じなかったので、訴訟をしましょうと依頼者に連絡。
一審の簡裁までは司法書士が代理するから手間はかからないのだ。

ところが・・・。簡裁に訴状を出したら、あっさりと地裁へ移送。
司法書士に地裁の訴訟代理権はない。

司法書士は登記をするための資格。勘違いするでないぞ借り主。
698名無し不動さん:2007/06/09(土) 20:31:47 ID:NS6WzqF5
>>695
借地借家人組合か弁護士に相談汁

>>697
弁護士に依頼汁

>弁護士
信頼出来る弁護士www.jlaf.jp/index.html
699名無し不動さん:2007/06/10(日) 01:27:43 ID:1b8S4Q4p
管理会社が2年ごとの更新料8万を請求して来やがったから┐(´〜`;)┌契約書見たら(´・ω・)素人目には分からないよ〜に2ミリくらいの文字でわかりにく〜く説明があった(^ω^)ちなみに重要事項説明には金額記載が無かったο
消費者センター
区役所相談センター
法務局家賃供託課
都庁賃貸ホットライン
宅建協会
全国不動産協会
に電話した結果φ(..)
消費者センター:更新料については書類に記載があるなら支払いそれ以外は支払わなくてよい。詳しくは賃貸ホットラインへ。

法務局家賃供託課:居住権があるので支払いを拒否し供託する方法。

賃貸ホットライン&宅建協会:事務手数料2.6万は協会の決まり違反。重要事項説明に金額記載が無かったら書類不備で管理会社が不当に当たる。東京都は更新料を廃止する方向で指導している。

そしてそれを管理会社に説明したら逆ギレされた(^ω^)
「週あけに電話きて…どう思いますか?権力を振りかざして払わないって言っている!顔に泥を塗ってますよね。書類に不備があったって事で分割の相談に乗ってやったのに良心を踏みにじった。裁判されては如何ですか?」
書類に過失があったのに客に対して逆ギレとか…マジありえないw
おまwどんだけ偉いんだよw
700名無し不動さん:2007/06/10(日) 01:29:23 ID:1b8S4Q4p
みんなで集団訴訟しようぜ
701名無し不動さん:2007/06/10(日) 01:32:16 ID:1b8S4Q4p
賃貸ホットライン が都道府県機関が不動産にとって一番痛手と言うか、弱いらしいです。
702名無し不動さん:2007/06/10(日) 01:34:34 ID:1b8S4Q4p
なんでもかんでも書類書けば良いってもんじゃない。

民間の糞悪徳不動産を撲滅しなくては
703名無し不動さん:2007/06/10(日) 18:51:55 ID:???
連打の>>ID:1b8S4Q4p

お前はただの勉強不足w
客、客というなら
商品知識ぐらい勉強してからふつう買うだろ?
何でもかんでも業者におんぶに抱っこじゃあ
まるで言葉も話せない赤ん坊だなww
704名無し不動さん:2007/06/10(日) 21:55:08 ID:/3CmrNsu
>>703
日本語も読めない在日が言ってますよw
よく説明受けた上での話^^
更新料だけ避けて説明されたんだって気づけwちゃんと読めよw
藻舞は悪徳不動産だろ?邪魔だから逝けよw
705名無し不動さん:2007/06/10(日) 22:13:26 ID:???
>>704
お前が邪魔だから逝けよw
706名無し不動さん:2007/06/10(日) 23:12:59 ID:KK0DPWTM
公序良俗や強行規定に反しないなら、試しに後々の人の為、裁判して判例を作って下さい。
707名無し不動さん:2007/06/11(月) 09:43:20 ID:???
公序良俗が強行規定なんだがw
708名無し不動さん:2007/06/17(日) 22:40:37 ID:IhrAQPHW
>>700
みなで借地借家人組合に加入→組合費
試算:加入費5万円+12万(5000円*24)=17万

大家さんと不動産屋さんに更新料を払う
709名無し不動さん:2007/06/18(月) 00:02:21 ID:qMn3Oq4E
不動産屋さんに更新料を払うことなかっぺ?
710名無し不動さん:2007/06/18(月) 10:06:19 ID:iKMKLttT
>>708
なんでそんなにかかるんだよ

http://www2.ttcn.ne.jp/~jptaa/npage18.htm
711名無し不動さん:2007/06/20(水) 23:40:41 ID:UGvg8Pzx
712名無し不動さん:2007/07/08(日) 18:18:59 ID:XtMsldCa
1ヶ月前までに解約予告してこないと自動更新するんで
更新料が払ってくださいって通知が来た。
更新の合意もせずに勝手に更新って賃貸人はどんな民法に守られてるの?
ぶっちゃけ更新料払わないで契約満了後も居座れば法定更新になって
むしろ更新料払わなくていいんだろ?
実は満了まで1ヶ月切ってて解約しますって連絡は入れていない。
でも良い物件があったら引っ越すつもり。
もちろん満了日までに完全撤退。
更新料払わなきゃいかんかね?
エロ詳しい人教えて。
713名無し不動さん:2007/07/08(日) 19:15:30 ID:/pVVXe8J
賃貸の時、更新嫌だったな
最上階の7階に住んでる大家に2ヶ月分の家賃を持って行くと
後日ポストに契約更新書類が入っていて署名捺印をして持って行くんだ。
宜しくお願いしますとか言って、10万5千の家賃だがそん時だけは惜しくなるんだ。

更新の度に何でだか凄く憂鬱になり
2年前に無理しなくても買える築浅中古マンションを買った。
714712:2007/07/08(日) 22:11:47 ID:XtMsldCa
712です。
補足すると契約書には解約予告を1ヶ月前にしないと自動更新になりますとは
書いていませんでした。
更新料と解約予告するなら1ヶ月以上前の二つだけしか書いていません。
あと2週間で満了だけど1ヶ月切ったからって住まないのに更新料を払う必要は無いですよね?
715名無し不動さん:2007/07/09(月) 06:12:03 ID:Oq864jC7
>>714
契約書に書いてあり納得して借りたのなら更新料は取られるな。
2週間後に確実に出るなら今日連絡して半月分にしてくれと交渉してみるな。

更新日が1ヶ月後と迫り更新料は払いたくないし、
行き先が決まってなく焦って探していた時に、
慌てて部屋を探して変な所に引越すよりも更新料を払ってじっくり探そうと
ある日吹っ切れた、それでなぜだか半年後に買ってしまった。

716712:2007/07/09(月) 11:20:05 ID:gEArLBjy
>>715
自動更新になることは契約書には書いてないですよ。
更新料がいくらですってのと解約予告は1ヶ月前の二つだけ。
yahoo知恵袋なんか見たら契約書に自動更新になることを書かれてる人もいるみたいだし。
契約書に書いてないことは無効なのでは?と思ったわけです。
法律的には自動更新になるのはわかるけどね。
717名無し不動さん:2007/07/09(月) 12:12:10 ID:jKWMMrpQ
某不動産屋の店頭に部屋を探しに行った時、更新料の掛からない所をと言ったら営業の方がうちは更新料は一切頂きません。某不動産屋では更新料を頂いてるみたいですけど一体何の為に徴収しているんですかねと言っていた。結局、無意味な金を借主から取ってるって事だよねorz
718名無し不動さん:2007/07/09(月) 18:22:16 ID:???
結局、個々に交渉するしかないんだな。
719名無し不動さん:2007/08/06(月) 04:37:25 ID:???
基本的には払わなくてもいい
720名無し不動さん:2007/08/14(火) 07:32:54 ID:DRW3Bzrd
入居時の礼金はわざわざ住んでもらえるのだから、家賃1ヵ月
サービスがすじ、更新料も新たに2年住んでもらえるんだから
1ヵ月サービスがすじ、つまりやってる事が逆なのでは、お互い
主張するなら、プラマイ、ゼロが公平というもの。
721名無し不動さん:2007/09/28(金) 10:21:55 ID:???
2年ごとに支払う更新料なんていう慣習はもう終わりにした方がいい。
いや終わりにしないと駄目だ。
あと保証人も。
2年ごとに保証人にの署名と実印押せなんて持って来いなんて借金してるんじゃないんだから。
あり得ない
722名無し不動さん:2007/09/28(金) 14:41:45 ID:???
他人が所有している高額な物を借りているんだから
借金と変わらんとは思うが・・・・
でもまあうちの場合は親の実印はいらなかったけどな、三文判でOK
親が遠方だったこともあって、不動産屋の前で自分で代筆したし

今年更新があったけど何故か規定の半分の額で助かった
723名無し不動さん:2007/10/02(火) 14:59:25 ID:???
更新料ほど、使途不明瞭なものはないな

これって一般的には大家に渡るらしいが何割かは不動産屋にも渡んだろうな
724名無し不動さん:2007/10/07(日) 18:02:29 ID:???
更新料は判例だと三ヶ月分まで認めてるのがあるな。

最初に更新料が無い所を選べばソレでいいんだよ。
725名無し不動さん:2007/10/07(日) 18:18:31 ID:???
ウチの場合普通は更新料は取って無いけど、家賃不払いや外の住人から苦情が上がってる店子は更新料+家賃増額請求してる。

つまり出って行ってくれと言う事で、それでも居住するなら高い家賃を払って貰う。
726名無し不動さん:2007/10/11(木) 21:31:14 ID:???
仲介手数料なんて大家が払うべきだろ
不動産屋に丸投げしておいて客に支払わせるなんておかしい

更新料も2年滞りなく問題も起こさない優良な住民だったらむしろ1ヵ月家賃無料にするのが筋じゃねえか?
727名無し不動さん:2007/10/12(金) 02:30:57 ID:???
>>726
そう思うなら、そういう物件を見つけて借りれば良いだろ。
728名無し不動さん:2007/10/14(日) 13:27:16 ID:???
更新料撲滅
729名無し不動さん:2007/10/14(日) 14:04:40 ID:???
更新時に更新料踏み倒す店子が増えてきたな
だからといって出て行けとは言えんし
730名無し不動さん:2007/10/15(月) 17:50:26 ID:???
>>729
もともと不当な請求だからな
それがあたりまえ
731名無し不動さん:2007/10/15(月) 20:31:15 ID:???
更新料撲滅
732名無し不動さん:2007/10/17(水) 19:12:59 ID:???
不当な請求では無い、家賃の三ヶ月分までが裁判所の妥当した額。
733名無し不動さん:2007/10/18(木) 01:03:41 ID:???
腐れ大家はすっ込んでろ
ちゃんと働いて正業で収入得ることを考えろ カス
734名無し不動さん:2007/10/18(木) 15:42:13 ID:???
家すら買えない貧乏人風情がw
735名無し不動さん:2007/10/18(木) 15:51:49 ID:???
修繕費とかどうなるんだべ
736名無し不動さん:2007/10/19(金) 00:03:24 ID:pscQttRU
理不尽なものは払わないもの勝ち
737名無し不動さん:2007/10/19(金) 18:29:08 ID:???
更新料撲滅
738名無し不動さん:2007/10/21(日) 11:23:59 ID:???
シラーっと契約して、更新時に思いっきりゴネるのが最近のやりかた。
理不尽な更新料なんぞ払いません!って宣言すれば裁判になってもしばらくは住みつづけられる。
数十年でも。

最近の新興インチキ不動産屋の特約にはムカついてるから余計に戦いたくなる。
739名無し不動さん:2007/10/22(月) 20:27:39 ID:???
そうやって裁判料と家賃に更新料を結局払うハメになって終了っとw
740名無し不動さん:2007/10/22(月) 20:43:04 ID:???
裁判費用は負けた方が全額払う
741名無し不動さん:2007/11/10(土) 11:28:03 ID:LdPhfEcQ
■賃貸契約書抜粋
・当該期間満了の翌日より起算して更に満2年間、契約は更新されるものとする
・前項の更新に際しては、新賃料の1ヵ月分に相当する額を支払わなければならない。

私の場合、更新料を払う意思はあるのですが、納得いかないところが・・・

・請求額が、1ヵ月分+α(1万円ぐらい)請求されいてる。事務手数料と言われた。
・請求額全体に消費税がかけられている

消費税がかかるのは何?と質問したところ
全体で更新手数料なのでかかりますと言われた。
何か騙されているみたいで納得いかない
742名無し不動さん:2007/11/10(土) 16:00:17 ID:???
黙って払っとけ!
負け犬
743名無し不動さん:2007/11/11(日) 15:11:31 ID:7hhbFqRj
ところで礼金てのは返って来ないの?
744名無し不動さん:2007/11/17(土) 16:29:13 ID:VgLwIRsu
不満なら訴えな
745名無し不動さん:2007/11/19(月) 11:53:44 ID:???
カネは、取るか取られるかだけ
今はゴネ得の社会
746名無し不動さん:2007/11/21(水) 16:13:03 ID:???
>>742
負け犬乙
747名無し不動さん:2007/11/21(水) 16:16:58 ID:???
嫌なら払うな
748不動産会社勤務:2007/11/27(火) 12:41:57 ID:oU3GdI9t
更新料の有り無しはエリアによってかなり格差が出てきている
城南エリアではきびしいでしょう
更新料有で入居したのなら支払うべき。但し住んでいる場所によっては
(人気エリアではないし今現在空室が目立つ)交渉すれば大家も人なので
退去されたら困ると思えば無しになる可能性はある。
礼金は間違いなくかえってこない〜これは論外で嫌ならそういう物件をさがす
(条件の多少悪い物件なら交渉したらよく無しになる)
探せばかなりあると思いますけど但し人気エリアは不可能
所有者もアパート、マンション建てる際に礼金、更新料の収入を計算して
新築を建てます。建設費もそれなりになるし元本返済もそれなりに大変
今は大家も破産する時代です
保証人なしは不可能です。大家にリスクがありすぎます
賃料滞納は大家にとってはとても重要なことで稼動率にとても影響します
東京都紛争防止条例などでも経年劣化に関してはリフォーム費が取れず
賃借人負担はクリーニング代のみになります
一概には言えませんが大家負担は平均的にワンルームで5〜15万
2DKで10万〜20万 ケースによっては40万以上の負担があるケース
もありかなり厳しい状況です
滞納について触れておきましょうか
このご時世当然かなり増えてきてます。2ヶ月以上の滞納から裁判に持ち込めますが
裁判費用、日数がかなり掛かります。賃借人が裁判所の出頭命令を一切しかとした
場合は最悪です。追い出し出来れば御の字で半年以上の家賃は丸こげさらに強制執行の
費用は50万前後掛かります。やってみればわかりますが大変な大家も多いわけです。
当然もうかっている城南エリアの大家もたくさんいるわけですが立地、人気のない場所の
大家は地獄を味わってる方もたくさんいます。
更新事務手数料に関してたしかに支払う必要性は無いでしょう、契約時にしっかりと
お断りしとくべきです。



749名無し不動さん:2007/11/27(火) 14:02:49 ID:???
更新時にしかとするのが流行り
750名無し不動さん:2007/11/27(火) 22:16:46 ID:IEZUjBQQ
更新料家賃1.5か月分は相場ですか?
まぁ、割高でも契約書にあるんでそれは払おうと思うのですが
それとは別に更新事務手数料を更に2万円請求されています。
これは、契約書にもないし払いたくないんですが
払いたくない、知るかボケェ、で通りますか?
751名無し不動さん:2007/11/27(火) 23:23:13 ID:???
気弱で交渉できないなら払うしかないんでは?
今どきの賃貸契約は戦場
黙ってたらどんどんボラれる
752名無し不動さん:2007/11/30(金) 23:38:09 ID:???
まずは、大家をいいヒトだと思うな!ってこった
753名無し不動さん:2007/12/01(土) 03:09:05 ID:DTvNh0u+
店子根性が染みついてるやつにそんなこと言ったって無駄
754不動産会社勤務:2007/12/02(日) 13:24:28 ID:0U6y2A3L
いまどき更新料1,5ヶ月分はないでしょう〜
周りにいまどき1,5ヶ月取ってるところありませんよ〜と抗議の上
変えてもらったらどうでしょう。
事務所なんかは更新料無いところも増えてます。
ちなみに1ヶ月は大家で0,5が仲介業者の取り分の可能性が高い
よほどせこい大家か、バブルの時代なら更新料1,5も多少ありだけど。
更新料は通常大家と管理会社の折半です。
755不動産会社勤務:2007/12/02(日) 13:29:13 ID:0U6y2A3L
ただ交渉する際は相手も人なので感情的にはならず理論でちゃんと
話ましょう。感情的になってはまとまるものもまとまならなくなります。
756名無し不動さん:2007/12/09(日) 17:49:53 ID:aq2ETzsd
話し合いでまとまらないからこそ戦争がおこるわけで
757名無し不動さん:2007/12/21(金) 13:59:49 ID:???
文句あるなら供託した上で調停
758名無し不動さん:2007/12/28(金) 08:44:45 ID:???
更新料支払い拒否2回目突入
759名無し不動さん:2008/01/01(火) 16:43:33 ID:LvDOSErT
>>724
> 最初に更新料が無い所を選べばソレでいいんだよ。

>>727
> >>726
> そう思うなら、そういう物件を見つけて借りれば良いだろ。


そんな物件ほとんどねぇよ。
世間知らずだなw


【裁判】賃貸住宅の「更新料」、支払いは是か非か?全国的な注目浴びる裁判が結審。08年1月末に判決…京都地裁[12/31]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199062479/
760名無し不動さん:2008/01/01(火) 18:54:55 ID:???


【裁判】賃貸住宅の「更新料」、支払いは是か非か?全国的な注目浴びる裁判が結審。08年1月末に判決…京都地裁[12/31]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199062479/


【裁判】賃貸住宅の「更新料」、支払いは是か非か?全国的な注目浴びる裁判が結審。08年1月末に判決…京都地裁★2[12/31]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199174331/



761名無し不動さん:2008/01/01(火) 18:56:46 ID:???


【不動産】賃貸住宅の更新料は払う必要があるのか 08年1月に判決へ 京都地裁[08/01/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199177055/


762名無し不動さん:2008/01/06(日) 19:07:25 ID:OXjFoEby
100歩譲って敷金はいいとしても、礼金とか更新料とか確かにわけがわからない
払わなくてすむのなら払いたくない
763名無し不動さん:2008/01/06(日) 21:15:01 ID:BwEyOpaw
どう考えても仲介した業者が悪いだろ
何のために高いかね出してると思ってんだ
俺が借主だったら主任者は今頃車椅子生活だぞ
764名無し不動さん:2008/01/06(日) 21:32:53 ID:YqISh9li
更新料程度の支払いも拒否する奴は、
退去時にも契約書の内容を無視して
敷金の全額返還とか要求するんだろうな。

そんな不良入居者がうちに来ませんように・・w
765名無し不動さん:2008/01/06(日) 21:35:03 ID:YqISh9li
>>758
不良入居者ハッケン!w
766名無し不動さん:2008/01/06(日) 22:44:25 ID:BwEyOpaw
大家落ち着け
業者から不適切な説明を受けた借主だったらどうする
冷静に考えれば後々トラブルになるような契約を仲介した業者が悪いのはわかるだろう
損金は業者に請求すればよろしい
767名無し不動さん:2008/01/07(月) 16:05:01 ID:fnLK29FX
紹介してくれたのは仲介業者だけど、その後のやりとりは大家さんとしたいと思うのは
大家さん側の立場からしたらどう思うのでしょうか?
仲介業者に対しての恩とかあるから無理なのかな?
768名無し不動さん:2008/01/07(月) 16:38:42 ID:???
>>767
そういうふうにゴネる店子には、さっさと出てってもらいたいのが本音。
だいたい、ゴネ客は金がなくて滞納気味のやつがほとんどだし。
769名無し不動さん:2008/01/07(月) 16:46:20 ID:???
つーか、返済計画に礼金・更新料組み込んで銀行に提出している大家が
ほとんどだと思うんだが。
最初から更新料や礼金をないものとして返済計画建ててるならともかく、
既に建ってて家賃も更新料入るの前提で設定していて、途中で金だけ
入らなくなったら下手したら競売だよな。
770名無し不動さん:2008/01/07(月) 17:54:23 ID:???
礼金まで組み込む大家って…
どこまでギリギリなんだよ!w
771名無し不動さん:2008/01/08(火) 16:51:56 ID:???
ギリギリな大家の方が多いよ。
マジで。
772名無し不動さん:2008/01/09(水) 07:01:48 ID:???
なら、もうヤメたら?
それとも業者の何十年家賃保証とかのうたい文句に騙されたとか?
773名無し不動さん:2008/01/10(木) 14:59:37 ID:???
>>772
そういう大家も多いよ。すごく。
774名無し不動さん:2008/01/12(土) 10:40:17 ID:???
皮算用バカ大家につき合わってる暇はない
775名無し不動さん:2008/01/15(火) 16:00:31 ID:???
今住んでいる部屋の大家が皮算用大家だったらどうすんの?
776名無し不動さん:2008/01/16(水) 08:48:00 ID:???
ためらうことなく係争に持ち込む
777名無し不動さん:2008/01/30(水) 19:17:19 ID:SuECbiTY
>>762
まったくだ。できたら家賃も払いたくないね
こっちが住んでやってるのになんで家賃が必要なんだ
778名無し不動さん:2008/01/30(水) 19:43:47 ID:NONlkmhu
下級審の判決出てたね。
賃借人が消費者契約法違反を理由に返還請求を求めた裁判。
賃借人はなんでもかんでも消費者契約法を出せば我儘が通ると思ってんだから。
呆れるわ。
779名無し不動さん:2008/01/31(木) 00:05:57 ID:???
>>777
そんなあなたにお勧めの物件が全国にたくさんありますよ。
青空の下、携帯できるお家で過ごすのはいかがですか?
お家はどこのスーパーでも無料で貰えますから、すぐに新しい家に立て直し可能。
欠点は夏暑くて冬は寒いです。
でも敷金・礼金・更新料は不要です!
780名無し不動さん:2008/01/31(木) 01:33:17 ID:AKHNXPv1
自分が貧乏人だとわかっていない貧乏人ほど、文句言うよね。
そいつらに言わせると、○○だから、金払わない・・・なんだけど、
実際は、金払いたくないから○○だとイチャモンつけてるだけ。

こういう奴ってどこ行ってもウザイから、
本当にまとめて市んでくれればいいのに・・・・。
781名無し不動さん:2008/02/01(金) 19:43:34 ID:???
995 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/01(金) 11:20:05 ID:vsvUrDkK0
そろそろまとめ

●更新料は家賃の一種である、というきわめて珍しい見解(双方主張に無い独自判断ww)
●事実上永久である建物賃貸借、特に住居賃貸借にとっては更新料の徴収根拠がないことは、何も変わってない
●根拠の無いもしくは不明の金銭を、消費者を誤信させて徴収しているのだとしたら、消費者契約法違反であり、無効である。
●こうした更新料の根拠の成立・不成立についての判断は、全く行われない判決であった

●更新料が家賃の一種であるとするなら、契約勧誘の際に明記する必要が生じる
●現在、勧誘・広告では更新料をまったく表示しないのが一般的で、現状は判決に従うなら家賃偽装となってしまう。
782名無し不動さん:2008/02/01(金) 23:46:32 ID:???
負け犬の遠吠えw
783名無し不動さん:2008/02/02(土) 01:02:49 ID:???
>>781
幼稚な理屈を並べても敗訴は敗訴。
784名無し不動さん:2008/02/02(土) 01:10:17 ID:???
更新料は裁判所のお墨付き、文句を言わず払えよ。
785名無し不動さん:2008/02/03(日) 05:58:33 ID:IE8kF7+F
三月から一人暮らしをしようと考えています。
あまりお金がないので、無駄な出費は抑えたいところです。

今気に入っている物件は
敷金・礼金それぞれ二ヶ月です。
そこで皆様に質問です。

(1)礼金には法的根拠がないらしいが、人気エリアの場合払わなければ契約できないのか?
 ちなみに目黒です。
(2)同様に更新料も法的根拠は微妙らしいが、契約書に記載がある場合何とかできないか?
(3)更新手数料に関して、契約書に記載がある場合何とかできないか?
 大家と直接更新すると言えばいいの?

まだ契約書を見ていないのでよくわからない部分もありますが、
できるだけコストを抑えたいです。
アドバイスいただけたらありがたいです。
786名無し不動さん:2008/02/03(日) 06:17:29 ID:???
礼金も敷金も払いたくないし
更新料も払わない、当然手数料も払わないそういう物件を探してくれって言えばいいよ
787785:2008/02/03(日) 07:15:23 ID:IE8kF7+F
スレをざーっと流し読みしました。
現実的に(1)と(2)は避けられないみたいですね。

(3)は契約書に記載がないことを祈り、
後から払えと言われたら「契約書に記載がないので」と言えばいいと。

契約書に記載がある場合は、要交渉。

ということでしょうか。
788名無し不動さん:2008/02/03(日) 09:13:20 ID:???
別に礼金敷金なしがいいならそういうの探せばいいし
全部交渉、後からぐちゃぐちゃいってもどうにもならないだけ
789名無し不動さん:2008/02/03(日) 09:13:21 ID:Y+72DZ20
>>785
とりあえず払っておいて後から「消費者契約法に反するから違法。全部返せ」
って裁判起こせばいいよ
790785:2008/02/03(日) 09:18:48 ID:IE8kF7+F
>>789
それで大丈夫なんですかね?w
契約書に記載がないことを祈ります。
791名無し不動さん:2008/02/03(日) 10:41:01 ID:???
大丈夫なわけないだろw
792785:2008/02/04(月) 09:50:05 ID:jf2rFL+0
>>791
ですよねーw
793名無し不動さん:2008/02/04(月) 23:28:12 ID:???
オレのケースは運が良かったのかもしれんが↓こんな感じ

- 仲介業者/大家とは、そこそこ良い関係 (少なくとも悪くはない)
- 契約期間は2年で、更新料は家賃1ヶ月分
- 1回更新し、その時は更新料を払った。もうすぐ2回目の更新
- 引っ越す予定が立ったが、引越先の都合で、賃貸の更新日を過ぎても2〜3週間住む必要がある
- 2ヶ月以上前もって退去を通知し、高圧的な態度ではなく、本来は全額払うのが筋だと思うが、免除
または減額を検討してもらえないかと打診

→その結果、賃料の1/3以下に減額してもらえた (本来は全額ですが、、、という説明付きだった)
いろんな考え方の人がいるから、これが「ベスト」とは言わないが、大家や仲介業者と揉めず、金額も
下がったので自分は納得している

一切減額、免除に応じない大家/仲介もいれば、すんなり受け入れる大家/仲介もいるだろう。
更新料は契約書に書かれていれば払うべきだと思うが、減額/免除を望むなら、裁判のような
争い事ではなく、友好的な方法をすすめる。
794名無し不動さん:2008/02/05(火) 00:16:28 ID:???
払ったのかよw
負け犬
795名無し不動さん:2008/02/05(火) 08:30:56 ID:???
裁判かよw
負け犬
796名無し不動さん:2008/02/06(水) 02:16:14 ID:???
更新料も裁判費用も払えない794が真の負け犬w
797名無し不動さん:2008/02/06(水) 21:43:49 ID:???
また裁判するらしいから結果的にはわからないけど
なんにしても更新料を含めて毎月幾ら払うことになるのか
計算して今後賃貸選べばいいんじゃね?
798名無し不動さん:2008/02/06(水) 22:54:27 ID:???
すみません、質問があります。
来月更新なのですが、再契約料はわかるのですが、
仲介手数料も条件に入っているんです。
仲介手数料って新規契約だけじゃないんですか?
払わないと退去しないといけないのでしょうか?
法的にご教示お願い致します。
799名無し不動さん:2008/02/07(木) 00:20:09 ID:???
仲介を使えば料金も要るだろうな。
一方的に住民側が負担するのはおかしいが。
800名無し不動さん:2008/02/07(木) 00:50:09 ID:???
>>798
定期借家契約なら、仲介手数料が入っていてもなんらおかしくはないと思うけどな。

そもそも更新って言う概念がないわけで、
期日がきたら、契約自体が無くなるんだよ。
(契約期間によるけど、通常、要件として、貸主からの6ヶ月前解約通知が必要だけどね。)

だから再契約=新しい契約=仲介が発生してもおかしくない。

だた、敷金礼金は取り直さない(当たり前といえば当たり前だけど)。
更新料(2年契約で1か月分)に当たる分は、名目を変えて
必ず発生するんじゃねーか?

たぶん
再契約料=礼金に近いもの=家主の収入
仲介手数料=不動産屋の収入(契約を新規にするから当たり前)
再契約料0.5ヶ月 仲介手数料0.5ヶ月
そういう振り分けになってないか?
801名無し不動さん:2008/02/07(木) 01:00:52 ID:???
安いからって定借物件なんて借りるもんじゃねえなw
802名無し不動さん:2008/02/07(木) 02:15:37 ID:???
>>800
いやそれが更新料も仲介手数料もそれぞれ1ヶ月分かかると書いてあるんです。
しかもちゃかりと仲介手数料は消費税分上乗せで。
まさか更新料1ヶ月分だけで済むと思ってたので困ってます。
803名無し不動さん:2008/02/07(木) 03:07:48 ID:???
>>798=800
ところで、貴方が「再契約」と書いてるから定期借家契約の話になってるけど
そうなのか?

「ちゃかりと仲介手数料は消費税分上乗せで。」
これは、当たり前の話だろ。
804名無し不動さん:2008/02/07(木) 03:12:20 ID:???
>>803
そうです。まさか更新時に2ヶ月分払うとは思わずびっくりしてます
805名無し不動さん:2008/02/07(木) 03:24:37 ID:???
>>804
アッそう、だったらハッキリ言って考え方が間違ってる。

更新ではなく、再契約なんだから・・・。
概ね>>799-800だから、今更言っても・・・嫌なら引っ越し。

806名無し不動さん:2008/02/08(金) 16:26:27 ID:???
なんで更新する気あるのに定借物件に住んだんだろうね?この人
807名無し不動さん:2008/02/13(水) 01:07:17 ID:???
>>806
管理会社によっては、
定期借家1年で、再契約料0.5ヶ月、
2年契約 再契約料1ヶ月 
再契約可 とかやってるとこもある(新築物件で)から、変ではないと思うけど。

貸主側の
メリット:滞納頻繁orトラブル客のは再更新は拒否
デメリット:手続きが頻繁

>>804
上で1か月分支払って、その内訳こうじゃね!?みたいに書いたけど、
結局手数料1ヶ月、再契約料1ヶ月の計2ヶ月になってた・・・
ってことなんだな。
まあ、あきらめろよ。
契約時にその説明・・・十節してもらわなかったのか?
まぁいまさら言っても後の祭りだが。

払って再契約するか、でてくかの2択以外にないな。
残念だが。

808名無し不動さん:2008/02/13(水) 03:14:43 ID:???
>>798
仲介手数料なんて払わなくていいよ
契約書に書いてあろうとなんだろうと。
どうせ払わなくたって追い出されねえし
俺は払わなかったよ
809名無し不動さん:2008/02/13(水) 03:20:05 ID:???
>>808
この件は、定期借家契約での話だって解ってる?
810名無し不動さん:2008/02/13(水) 18:42:13 ID:???
>契約書に書いてあろうとなんだろうと。

と、言っている時点で馬鹿ww
811名無し不動さん:2008/02/15(金) 08:56:11 ID:LeS9Glwo
定借物件にだけは注意したほうがいい
借り主の主張はまず通らないから
812名無し不動さん:2008/02/17(日) 02:34:44 ID:???
>808
更新料は払ったの?
家賃さえ払ってるなら、我慢するかもね
滞った時点で‥Out!
813名無し不動さん:2008/02/28(木) 13:36:40 ID:???
「条件変更の意思表示をしない時は、さらに同一の条件で2年間更新されるものとし、
814名無し不動さん:2008/02/28(木) 13:37:09 ID:???
失礼しました、上の続き
815名無し不動さん:2008/02/28(木) 13:39:30 ID:???
以後この例によります」とあるのですがこれって合意更新?法定更新?
法定更新って期間の定めがないというのでどっちになるのでしょう?
816名無し不動さん:2008/02/28(木) 14:50:19 ID:???
そりゃ合意だろ、法定更新ってのは、合意更新が出来ない場合に
更新そのものが出来ないと賃借人が著しく不利になるから
合意が取れるまでは仮に今までの内容を引き継いでおきましょうってだけで
話し合いが完了すれば結局法定更新した時点まで遡って諸々やり直す事になるだけの制度だし。
817名無し不動さん:2008/02/28(木) 18:25:56 ID:???
そりゃ自動更新だろ
818更新料は不当:2008/02/28(木) 21:10:14 ID:XRr423X4
京都の判決では更新料は家賃の補助的な意味合いがあると言って認められた様ですが、現実は不動産屋が更新料を搾取している場合がほとんどです。この様な実状を裁判官は理解しているのですか?


819名無し不動さん:2008/02/28(木) 22:53:37 ID:???
不動産屋の懐に入ろうがそれは関係ないだろw
争いは更新料の契約上の合理性を認定するだけだからなww
820名無し不動さん:2008/02/29(金) 00:41:46 ID:3VNFE049
公団と民営の中間位の物件があればいいんだけどな
公団ほど安くなくてもいいけど民間よりは安いの
認定賃貸マンションっていくない?
今中間層が一番きついんだからさ
中間層のための住宅補助もすべき
821名無し不動さん:2008/02/29(金) 01:54:27 ID:???
>>818
それは大家と不動産屋間での利益分配の問題だから
更新料が家賃の補助をしているという事とは無関係。
822名無し不動さん:2008/02/29(金) 02:05:00 ID:???
>>820
今は、公団だから安いって物件ばかりじゃないでしょ。

>今中間層が一番きついんだからさ

どの程度を「中間層」と言ってるのか解らないが・・・
中間層が一番きついって、見方によっては分相応の生活をしてないだけかもしれん。
823名無し不動さん:2008/02/29(金) 02:08:46 ID:???
俺様がもっと安く借りられないのは誰かの陰謀で搾取であるって事だろw
典型的な負け犬発想
824名無し不動さん:2008/02/29(金) 13:05:16 ID:???
都心は家賃が高い。それがいいたかっただけ
中間層というのはこの間出たサラリーマンの平均所得ぐらいもらってる人のこと
825名無し不動さん:2008/02/29(金) 13:59:13 ID:???
高くても悪いものはあるが
安くていいものなんてありません
本当に安くていいものが存在すれば
それは供給のどっかに歪があるからで早晩潰れます。
826更新料は不当:2008/02/29(金) 22:15:00 ID:JYbbL85T
このブログは更新料を必死に守ろうとする一人の人間が懸命に書き込みを続けている感じがする。訴訟など考えたことなかったが更新料無効の判決を得るために頑張ろうかと思う。更新料(不動産屋の手数料)を廃止させるためにも
827名無し不動さん:2008/02/29(金) 23:40:06 ID:???
コロ負け間違いなしw
828名無し不動さん:2008/03/01(土) 05:16:27 ID:???
更新料は明確にいついつ幾ら掛かりますって名言されてる
そういうものを否定するのは
強行規定でもない限りほぼ不可能。
829名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:21:32 ID:???
まあ、キチガイとかユトリとか一種の自己中バカが、
既に締結した契約書にある更新料を否定してみたり、
もっともそうに聞こえるが実は見聞のみの似非知識で
自分の意見が正論だと言い張ったりするんだ。

という訳で、>>826は死んだほうがよくね!?
830名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:25:22 ID:???
更新料って何?
敷金ははっきりと意味が分かるんだけど
更新のお金って何?
831名無し不動さん:2008/03/05(水) 02:15:36 ID:???
「合理的」に説明できない出費ならば
要求すべきでないというのが
21世紀の法のあるべき姿。
832名無し不動さん:2008/03/05(水) 05:17:38 ID:???
じゃあ頑張って改正してもらえるよう
議員に訴えるなり署名活動頑張って
833名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:48:55 ID:???
>>830
店子ってすぐに居住権とか言うだろw
更新料とは向こう何年間の居住権(賃借権)を保証するよってことだww
因みに更新料払わないで合意更新されないと法定更新となり上記の賃借権も不安定なものとなるwww
834名無し不動さん:2008/03/05(水) 18:22:33 ID:???
別に不安定になんてならないよ。
借地借家法を読んでみろ。
835名無し不動さん:2008/03/05(水) 18:31:32 ID:???
お前こそ借地借家法をちゃんと嫁よw
つか理解できないのかww
法定更新がwww
836名無し不動さん:2008/03/05(水) 18:38:36 ID:???
権利ばかりを主張しる悪徳借家人対策が更新料だと思えw
何を言っても更新料はお墨付きなんだよww
837名無し不動さん:2008/03/05(水) 19:09:03 ID:???
法定更新を強制的に合意更新させる制度だと思ってる奴多い
838名無し不動さん:2008/03/05(水) 19:17:24 ID:???
借地借家法自体が非合理的な法律だからな
あんなもんすぐにでもなくなったほうが良い。
839名無し不動さん:2008/03/05(水) 20:09:58 ID:???
>>833
言う人によってずいぶん違うんだね
840名無し不動さん:2008/03/05(水) 21:57:46 ID:???
違わない
841名無し不動さん:2008/03/05(水) 23:04:12 ID:???
一言で言うと
ぼったくりです
842名無し不動さん:2008/03/06(木) 01:20:32 ID:???
↑ 二言目には『ボッタクリ』とかいう、こういうバカもいる。
更新料の定義、確認してからこいよ。

ばぁ〜か
843名無し不動さん:2008/03/06(木) 02:36:04 ID:???
ぼったくりですね
844名無し不動さん:2008/03/06(木) 13:36:11 ID:???
845名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:04:29 ID:???
ぼったくりだと思うせめて3年契約にしてくれんかの〜
846名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:28:07 ID:???
更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
847名無し不動さん:2008/03/13(木) 03:03:56 ID:???
更新手数料(8000円)は必要だったが、更新料(家賃の60%)は必要ないと言われた
こんな事ってあるんだな、今こうゆうの煩いからかな?
848名無し不動さん:2008/03/13(木) 09:59:06 ID:???
大体ぼったくりと叫ぶ奴は
Aというお店で1000円のものが3割引になったら喜んで買う人だろ
たとえ他のお店では普通に5割引の商品でもな。
849名無し不動さん:2008/03/19(水) 10:57:47 ID:???
なんか同じやつが頑張っているな
850名無し不動さん:2008/04/03(木) 14:21:09 ID:0hv/1PKR
>>846
これは既に払ってしまった更新料を返せといって負けただけ。
法定更新であれば支払義務がないなんて既に判例でてるし。
最判昭和57.4.15 昭和56(オ)1118号
851名無し不動さん:2008/04/03(木) 14:24:44 ID:???
いずれは法定更新した時点まで遡って更新料を払わないといけないって理解できとるのかね
852名無し不動さん:2008/04/03(木) 14:50:27 ID:0hv/1PKR
>>851
オレも遡って更新料を取り返せるのに賛成。
846の判決はまだ地裁判だし、当然控訴しているでしょ?

不動産をもっているだけで遊んで暮らせる
やつらが更に意味のわからん金までとっておいて
後になって返せって判決が出たときの顔をみてみたい
もんだよww
853名無し不動さん:2008/04/03(木) 15:01:31 ID:???
>>852 うるせーぞ犬 そんな端金で騒ぐな
854名無し不動さん:2008/04/03(木) 16:34:56 ID:0hv/1PKR
>>853
( ´,_ゝ`)プッ   
855名無し不動さん:2008/04/03(木) 18:27:22 ID:???
不動産を持ってるだけで税金掛けられるんだけどなw
アパートも只では建たらんしww
856名無し不動さん:2008/04/03(木) 18:29:49 ID:???
>>852
てか、見苦しいぞ負け犬www
857名無し不動さん:2008/04/03(木) 18:50:30 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
858名無し不動さん:2008/04/03(木) 21:40:26 ID:???
礼金と違い、更新料は、大家側にもメリットが有るとは思えないんだよな。
更新を機会に出て行って欲しいと言ってるようなものだろ。
今の時代長く住んでくれた方が嬉しいと思うんだよね。
礼金は、家賃を高く設定されるぐらいなら、長く住むな得だしまだ理解できる。
859名無し不動さん:2008/04/03(木) 23:19:45 ID:???
何をくだらん屁理屈を捏ねているんだ、負け犬w
860名無し不動さん:2008/04/03(木) 23:23:16 ID:???
まぁ大家側は法律で取るなと決めるならさっさと決めてくれと思ってるだろうね
現状の借地借家法は総じてクズに有利になってるから
861名無し不動さん:2008/04/04(金) 01:10:28 ID:???
善良な借主に対して酷いことをするよな。ほんと。
862名無し不動さん:2008/04/04(金) 10:48:56 ID:???
今までの分を返せとは言わないから
これからの更新料をなんとかしてくれ
863名無し不動さん:2008/04/04(金) 18:46:27 ID:???
更新料なくすなら家賃上げるだけだから、廃止にするならさっさとしてくれ。
途中で変更ってのが一番堪える。
864名無し不動さん:2008/04/06(日) 13:31:56 ID:???
更新料のない物件を選択するだけだろw
865名無し不動さん:2008/04/06(日) 23:07:59 ID:9rc5tTha
何度言ったらわかるんだ?
この糞馬鹿w

自分が置かれてるのは背水の陣だぜ?
866名無し不動さん:2008/04/06(日) 23:10:42 ID:NR8O7XEY
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
867名無し不動さん:2008/04/07(月) 21:11:48 ID:6M9UlQeA
契約書は貸し主・借り主双方が守ればいいだけの話です
868名無し不動さん:2008/04/07(月) 21:39:32 ID:???
何を言っても、契約書がすべてだよんw
869名無し不動さん:2008/04/07(月) 23:56:23 ID:???
更新料取らない物件に住んでるけど
夏に取り壊されるんだ…
870名無し不動さん:2008/04/08(火) 00:13:04 ID:???
おめ
871名無し不動さん:2008/04/16(水) 08:50:38 ID:T3uiMhYE
東京だけど、今年から更新料無くなった。
872名無し不動さん:2008/04/16(水) 09:29:21 ID:???
おめ
可能な限りで場所とか教えて欲しいぞ
23区の果て板橋も更新料なしにならないかな
最近京都も更新料なし増えているみたいだな
873名無し不動さん:2008/04/17(木) 03:17:18 ID:???
今度うちの隣に入る人、敷1礼0更新料0.5月分だってさ
うちなんか2,2,1だったのに
874名無し不動さん:2008/04/17(木) 13:17:46 ID:???
敷金・礼金は厳しいが、更新料は次回更新するつもりなら早めに交渉
間近になると足元見られて交渉に応じてくれない可能性がある。
875名無し不動さん:2008/04/19(土) 12:22:21 ID:Qa5M1vSW
876名無し不動さん:2008/04/24(木) 08:37:04 ID:???
>>874
契約書の文面の交渉がそんなに簡単にできることなのか?
877名無し不動さん:2008/04/24(木) 12:16:18 ID:???
家主しだいだけど。

長く住んでれば、自分が入ったときと、近隣の相場が違っているのは当たりまえ。
敷金高く払ってる・礼金たくさん払ってる・・・っていうのは、その当時の相場なので仕方がない。
けど、賃料・更新料については現時点での相場に合わせてくれないかというのは、
全く問題ないだろ。

ただ、賃料だって時期により上下があるので、最低ラインの賃料突きつけて
ここと同じにしろ!って言うのはどうかと思うよ。

あくまでも交渉ごとなので、ある程度で収めておくのがいいです。
もちろん、100%希望が通れば最高だけど。
交渉に乗ってくれる=いい大家さん
乗ってくれない・・・そっちがデフォです。
で、結果として、全く同じような金額まで落ちることは珍しいと、現場が申しております。
878名無し不動さん:2008/04/24(木) 12:40:41 ID:???
>>876
交渉自体は話を持ちかけるだけだから別に簡単にできる。
もちろん正当な契約だから大家が提案を拒否するのも自由
大家が飲むかどうかは交渉方法と状況しだいだけど

更新料を下げたということは店子集めに苦戦していて
現状の店子に長くいて欲しいと思っている可能性が高い。

879名無し不動さん:2008/04/24(木) 12:54:28 ID:???
じゃ契約期間内の交渉は一切受け付けないと特約しよっと。
880名無し不動さん:2008/04/24(木) 13:09:15 ID:???
そんなことしなくても嫌なら大家は普通に断ればいいだけなんだが・・・
881名無し不動さん:2008/04/26(土) 20:16:22 ID:???
契約内容に無いとゴネる店子も多いから書いとくべきだな
882名無し不動さん:2008/04/26(土) 20:23:14 ID:???
契約書に無ければ支払い義務無いのなんか大家はみんな知ってるだろw
883名無し不動さん:2008/04/26(土) 22:53:27 ID:???
今時契約内容に更新料入れないで請求しているとこなんてあるのか?
請求するほうも払う方もボケボケだな
884名無し不動さん:2008/04/26(土) 23:57:30 ID:???
何にも知らない奴が妄想でテキトーに書いてる
885名無し不動さん:2008/04/27(日) 13:43:21 ID:???
馬鹿ども、>>878>>879を嫁よw
886名無し不動さん:2008/04/29(火) 15:47:45 ID:???
社団法人全国消費生活相談員協会
http://www.zenso.or.jp/
「電話相談110番」5月9日、10日全国6ヶ所で実施(H20年4月10日)」

「そこで、今回の電話相談110 番では、消費者から寄せられる契約を中心とした苦情等に
助言を行うとともに、それらを集約して関係省庁・事業者団体に問題提起し、また、不当
な行為を行った事業者に対しては申入れ(差止請求)を行うなど、契約の適正化に寄与す
ることを主な目的に実施することにいたしました。」
887名無し不動さん:2008/04/30(水) 23:44:43 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
888名無し不動さん:2008/05/02(金) 22:16:45 ID:???
>>872
板橋更新料あるよね、大体一か月分。
同じ23区でも更新料ないとこあるのかね?
889名無し不動さん:2008/05/03(土) 13:58:34 ID:???
オレは下板橋で更新料なかったぞ。
大家次第じゃね?
890名無し不動さん:2008/05/03(土) 14:15:30 ID:???
>>889
よかったら不動産屋を教えてくれ
891名無し不動さん:2008/05/03(土) 14:40:04 ID:???
地域性がないとは言わないけど、家主や管理会社の考え方次第。
892名無し不動さん:2008/05/03(土) 18:11:40 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
893名無し不動さん:2008/05/06(火) 11:42:14 ID:???
うちは目黒で更新料無い
正確には無くなった
894名無し不動さん:2008/05/07(水) 10:48:50 ID:???
更新をきっかけに優良店子が出て行くのを一番恐れてるからな
895名無し不動さん:2008/05/08(木) 13:05:32 ID:???
残念だがw
優良店子は更新料ごときで、うだうだ言わないんだけどなww
896名無し不動さん:2008/05/08(木) 16:54:02 ID:???
>>895
こんな過疎スレより
ニュース系の方がお仲間いっぱいいますよ。
897名無し不動さん:2008/05/08(木) 23:23:27 ID:???
高利回りだけで皮算用してた大家ども。
さあ、今後どうする?

「背に腹は代えられない」って言葉知ってるか?
898名無し不動さん:2008/05/09(金) 13:55:40 ID:???
馬鹿店子の知恵か?w
店子共々売却するだけだww
899名無し不動さん:2008/05/09(金) 18:27:51 ID:???
>>896
誘導よろ
900名無し不動さん:2008/05/16(金) 22:43:55 ID:???
901名無し不動さん:2008/05/18(日) 22:16:09 ID:???
今住んでるアパート、ペット可だけどその代わり敷金礼金が2倍。
地域柄野良猫が多く、両隣りが途中から猫を飼い始めたみたいだが明らかに
両隣りは違反だろ。
なのにそいつらと同じ更新料ってのが納得行かない。
管理会社はクソで共益費もドブに捨ててる感じなんだが、両隣りのペット途中飼いは
納得行かないと相談してみても良いかな?
902名無し不動さん:2008/05/19(月) 21:27:05 ID:???
同じ更新料なら文句ないだろ?w
903名無し不動さん:2008/05/20(火) 19:01:34 ID:???
>>902
クソ不動産屋乙、そして死ね
904名無し不動さん:2008/05/21(水) 18:47:07 ID:???
↑大グソ店子乙
905名無し不動さん:2008/05/25(日) 23:15:00 ID:???
文句言うなら借りるなよ 笑
906名無し不動さん:2008/06/05(木) 20:23:17 ID:???
クソ大家氏ね
907名無し不動さん:2008/06/06(金) 01:46:58 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
908名無し不動さん:2008/07/02(水) 12:47:42 ID:???
909名無し不動さん:2008/07/02(水) 12:53:53 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
910名無し不動さん:2008/07/11(金) 16:17:35 ID:dCidX9aC
更新料他家賃も全額はらわんでいいYOww

家賃の一部さえ払っていればでていかなくていいし正当事由も大家に発生しない

3年分くらい家賃滞納して其のブン預貯金して新しい快適なとこに引っ越すのが常識だぉ

まともに払ってる奴なんていないYOアホらしい
911名無し不動さん:2008/07/11(金) 16:56:28 ID:???
↑大グソキチガイ店子乙
912名無し不動さん:2008/07/11(金) 22:47:54 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
913名無し不動さん:2008/07/12(土) 07:56:44 ID:CgYTcwyC
給食費とNHKは払うが
更新料だけは払わない
914名無し不動さん:2008/07/12(土) 08:05:02 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
915名無し不動さん:2008/07/12(土) 10:55:06 ID:???
更新料は家賃滞納と同罪w
強制執行は惨めなんだぜww
916名無し不動さん:2008/07/12(土) 23:17:59 ID:???
>>910
やれるものならやってみ、クズの浅はかな悪知恵だお(笑)
917名無し不動さん:2008/07/13(日) 02:17:22 ID:1ySAH7dz
 大阪高裁で進行中の更新料裁判はどうなってる?
918名無し不動さん:2008/07/13(日) 10:20:54 ID:???
あれって払ったやつを返せってやつじゃないの?
未払いの場合じゃないような
919名無し不動さん:2008/07/13(日) 13:24:54 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
920名無し不動さん:2008/07/22(火) 17:40:07 ID:???
原告のその余の請求を棄却する。

( ´,_ゝ`)プッ 更新料返還請求、借主涙目の敗訴!!
921名無し不動さん:2008/07/22(火) 18:09:45 ID:???
また負けてるじゃんww
922名無し不動さん:2008/07/22(火) 22:30:48 ID:4pBzHI8w
 更 新 料 w
923名無し不動さん:2008/07/22(火) 23:05:21 ID:???
更新料は不滅w
924名無し不動さん:2008/07/29(火) 16:21:18 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
925名無し不動さん:2008/08/04(月) 03:07:34 ID:???
京都の大家はみんな層化だからな
察してやれよ
926名無し不動さん:2008/08/09(土) 11:29:23 ID:91HTVs3R
一口一万
927名無し不動さん:2008/08/09(土) 12:05:02 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/

928名無し不動さん:2008/08/09(土) 17:58:36 ID:W1OPBvnm
取れるところから取らないバカはいない
取れる限りはガッチリ取る
929名無し不動さん:2008/08/09(土) 20:09:20 ID:???
その通り
払っている奴は自分が悪い
俺だって金くれるって言ったらそりゃもらう

どうせ更新料拒否したって追い出される
ことなんてないのに
払う奴がいるんだからまだまだ日本は余裕あるな
930名無し不動さん:2008/08/09(土) 22:00:22 ID:???
>>929
なんで拒否できるんだ
契約だろ、チョン
931名無し不動さん:2008/08/09(土) 22:14:38 ID:???
ハァ?
更新料なんて取るの日本と韓国ぐらいですが?
大家とか賃貸不動産屋は真っ当な正当報酬だと思ってんの?
きちがいか。恥を知れ。
932名無し不動さん:2008/08/10(日) 21:41:00 ID:NEMXLqrP
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
933名無し不動さん:2008/08/10(日) 21:54:30 ID:???
>>931
ハァ? じゃねぇ、チョン
契約は守れ、恥晒し
934名無し不動さん:2008/08/11(月) 00:00:56 ID:LR4n8zjE
ヤミ金の利息払い過ぎ返還訴訟と同じ構図W
935名無し不動さん:2008/08/11(月) 00:44:21 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
936名無し不動さん:2008/08/11(月) 12:37:28 ID:???
>>934
ヤミ金の構図とはまったく違うだろ、カスw
更新料は違法でもないし、裁判所のお墨付きだよww
937名無し不動さん:2008/08/11(月) 18:34:04 ID:???
賢い人は更新料払わないで家計を節約(^-^)y
938名無し不動さん:2008/08/11(月) 19:02:54 ID:YYrU7t1A
更新料ってグッドウィルのデータ装備費と何が違うの?
939名無し不動さん:2008/08/11(月) 19:30:32 ID:???
>>937
給食費も払わないカスと一緒だおw
940名無し不動さん:2008/08/11(月) 19:36:57 ID:???
>>938
全然違うだろw
941名無し不動さん:2008/08/11(月) 20:18:18 ID:???
>>938
無知な人を騙して実態のないものにお金を払わせるという点では何の違いもないです。
こういうことをしてお金儲けそしている人はまわりからも好かれずいずれ地獄に落ちます。
942名無し不動さん:2008/08/11(月) 20:27:49 ID:???
よくわからないがご利益があるらしい壷≧データ装備費=更新料

悪徳宗教が売っている壷のほうがまだ壷がもらえるだけ良心的です。
943名無し不動さん:2008/08/12(火) 09:13:58 ID:Ynl9MpNZ
>>938
名目が違うじゃないですか
一目瞭然です
実質は同じでも、そこに触れないのが大人です
944名無し不動さん:2008/08/12(火) 10:44:12 ID:???
賃貸の歴史を勉強すればなぜ更新料が良慣習かわかるw
歴史の浅い事例と比較してもまったく意味が無いww
945名無し不動さん:2008/08/12(火) 14:20:26 ID:???
>>944

具体的に挙証してみろ
できないくせに
946名無し不動さん:2008/08/12(火) 14:21:47 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
947名無し不動さん:2008/08/12(火) 14:26:54 ID:???
>>945
こういう奴に限って、ぼくらの権利とかほざくんだろうなw(笑)
948名無し不動さん:2008/08/12(火) 17:52:51 ID:???
更新料は良慣習、全国に広めよう。
949名無し不動さん:2008/08/12(火) 18:06:29 ID:???
人としての尊厳を捨て自欲のために無知な人間を騙すような
人は幸せになれません。
本人がどんなに隠そうとそうした心の卑しさは顔に出てきます。
そして顔に卑しさが出ている人間は人から避けられ忌み嫌われ
不幸な人生を送ることになります。
950名無し不動さん:2008/08/12(火) 19:35:36 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
951名無し不動さん:2008/08/12(火) 20:41:33 ID:???
更新料は良慣習、全国に広めよう。
952名無し不動さん:2008/08/12(火) 21:51:57 ID:???
>>949
だから不動産屋って
なんか犯罪者っぽいうさんくさい奴とか
目が死んでいる奴が多いのか

不動産屋って何か独特の顔立ちしているよな

953名無し不動さん:2008/08/12(火) 23:44:16 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
954名無し不動さん:2008/08/13(水) 00:05:42 ID:???
更新料は契約だから皆さん払いましょう

          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /


※AAはイメージです。
955名無し不動さん:2008/08/13(水) 00:16:44 ID:uBLvRnOp
社会人になって一人暮らし歴6年
更新料だけはまだ一度も払ってないw
956名無し不動さん:2008/08/13(水) 00:19:56 ID:???
更新料のない地域でよかったなw
957名無し不動さん:2008/08/13(水) 08:21:11 ID:???
更新料は良慣習、全国に広めよう。
958名無し不動さん:2008/08/13(水) 08:43:30 ID:???
契約にあれば何でも許されるってもんじゃない。
実体のない合理的な根拠を説明できない不当利得でしかない。
裁判官は官舎に住んでいるから庶民の暮らしに疎すぎる。
959名無し不動さん:2008/08/13(水) 09:32:56 ID:???
契約書から具体的な金額面が読み取れるだけで
十分な合理性があるがw
960名無し不動さん:2008/08/13(水) 11:13:19 ID:???
家賃とは別に徴収する必然性を説明できずに
何が「十分な合理性がある」だよw
961名無し不動さん:2008/08/13(水) 11:16:06 ID:???
世の中充分な説明なしでも流布できるものはいくらでもあるのだよ
962名無し不動さん:2008/08/13(水) 12:44:38 ID:???
更新料は良慣習、全国に広めよう。
963名無し不動さん:2008/08/13(水) 12:45:48 ID:???
更新料は裁判所もお墨付き、これ充分な合理性あるねw
964名無し不動さん:2008/08/13(水) 13:02:08 ID:???
京都国際うんちゃらがやたらでかいのは更新料でがめた大家たちの献金がデカイよ
965名無し不動さん:2008/08/13(水) 13:11:45 ID:???
更新料は日本の良慣習、全国にもっと広めよう。
966名無し不動さん:2008/08/13(水) 13:17:54 ID:???
なんか頑張っているシトがいるな
こっちで遊ぼうぜ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218550766/
967名無し不動さん:2008/08/13(水) 14:20:16 ID:6IwC+eCa
月々の家賃だけで借りられると思うのが間違い。
数年住むつもりなら、トータル出費を計算したほうがいい。

更新料が無くても、月々の家賃が高く設定されていたら同じこと。
目先の家賃を安くして、更新料やら敷金やらを高く設定してるだけ。
968名無し不動さん:2008/08/13(水) 14:25:58 ID:???
更新料に文句あるなら、また裁判起せばいいじゃん
969名無し不動さん:2008/08/13(水) 14:30:20 ID:uBLvRnOp
店子の懐も無尽蔵じゃない
不況になって今後は大家が割を食う時代に入った
970名無し不動さん:2008/08/13(水) 16:24:00 ID:TEEZ78gV
更新料は基本的に支払う必用はありません
契約いかんとわずです
値上げした家賃相当額についても支払う必要ありません
また勝手にcATV料やゴミ出し料といったものを勝手に付け加えてきた場合支払う必要はまったくありませんし
社会通念上汚れる場所 キッチン トイレ たたみ は敷金から引かれることはありませんし

100%償却という契約をさせられているのなら調停をして返してもらいましょう 5000円くらいで調停できます
もちろんその費用は管理会社 不動産会社に請求しましょう


基本的になっとくいかないときはびたせんいっせんしはらうひつようはないのです


3ヶ月家賃を支払わないとおおやに正当事由が発生して退去してほしいといってきますが
占有しているわけですから荷物をかってに外に出せないのです
勝手に出された場合は 100万なくなった ダイアモンドがなくなったといえばいいのですww

おおやより 管理会社より 不動産やより 借りている店子のほうが強いのです
971名無し不動さん:2008/08/13(水) 16:31:22 ID:TEEZ78gV
基本的に家賃も全額支払う必要はまったくないのです

たとえば家賃5万だとすると1万くらいしはらっておけばいいのです
支払う意志はあることを示せばいいのです
従順に全額支払っている人は本当におひとよしか法律を知らない人です。
972名無し不動さん:2008/08/13(水) 16:36:42 ID:TEEZ78gV
しかし最近借りているほうも賢くなってきて保障会社が倒産するくらいですからみなさん研究されてるんですね
うちの管理会社も半分以上は滞納してますww
取り立てもいい加減ですし本気になってはしません 手紙か名刺を投函してくるだけです




マンションアパートを借りるときだけ敷金礼金を払う
家賃は一部だけ払う
勝手に付けたものは払わない
更新料は絶対払わない
100%償却は100%返してもらう
敷金も返してもらう
強制立ち退きは裁判所以外ありえないので勝手に管理会社がした場合賠償金を払ってもらうか滞納家賃と相殺してもらうww


以上

管理会社 仲介業者(エイブル) 泣かせの法律家がおおくりしましたw
973名無し不動さん:2008/08/13(水) 18:33:28 ID:???
>>970-972 ID:TEEZ78gV

こいつ頭おかしいな、チョンが必死杉ww
974名無し不動さん:2008/08/13(水) 18:34:44 ID:???
更新料は日本の良慣習、全国にもっと広めよう。
975名無し不動さん:2008/08/13(水) 18:41:01 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
976名無し不動さん:2008/08/13(水) 19:19:37 ID:???
>>970-972
人生、終わってるなw
つか、もう少しましな文章書けよ小学生ww
977名無し不動さん:2008/08/13(水) 19:31:14 ID:???
>>970-972
プロの方の解説ありがとうございます。
備忘録変わりの自分のブログにコピペさせて頂きます。
978名無し不動さん:2008/08/13(水) 20:07:49 ID:???
>>977
自作自演で必死だなキチwww
979名無し不動さん:2008/08/13(水) 20:14:39 ID:???
更新料は日本の良慣習、全国にもっと広めよう。

980名無し不動さん:2008/08/13(水) 23:45:59 ID:???
>>972
素晴らしい!この時代に必要な人材だ。
981名無し不動さん:2008/08/14(木) 02:36:25 ID:7q6eUxet
更新料は払わずいちおうゴネてみな。
カネもかかんないからいちおう調停まで持っていって、様子見るのが吉。
とにかく特約の理不尽さを指摘し続けることが大事。

982名無し不動さん:2008/08/14(木) 08:25:27 ID:???
更新料は日本の良慣習、全国にもっと広めよう。

983名無し不動さん:2008/08/14(木) 08:53:57 ID:???
更新料で集めた金を層化財務に使ってる大家は必死だな
984名無し不動さん:2008/08/14(木) 09:02:26 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/
985名無し不動さん:2008/08/14(木) 09:06:27 ID:???
更新料は日本の良慣習、全国にもっと広めよう。

986名無し不動さん:2008/08/14(木) 09:40:28 ID:???
更新料は裁判所もお墨付き、全国の大家さんにも薦めよう!!
987名無し不動さん:2008/08/14(木) 12:47:23 ID:???
>>983
意味不明、哀れキチ店子必死だなw
988名無し不動さん:2008/08/14(木) 12:50:55 ID:???
>>981
ごねても調停で新家賃の更新料+遅延損害金が確定するよw
989名無し不動さん:2008/08/14(木) 13:56:41 ID:???
その確定云々はどうでもいいけど、文句があるなら裁判やればいいでしょ。
990名無し不動さん:2008/08/14(木) 15:08:31 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/

991名無し不動さん:2008/08/14(木) 15:37:37 ID:???
層化が幅利かせてる京都ならではだよな
992名無し不動さん:2008/08/14(木) 15:41:17 ID:???
更新料は日本の良慣習、全国にもっと広めよう。

993名無し不動さん:2008/08/14(木) 15:49:19 ID:???
更新料は裁判所もお墨付き、全国の大家さんに薦めよう!!
994名無し不動さん:2008/08/14(木) 17:33:11 ID:???
>>989
みんなやってるだろw
こういうのは争点がはっきりしているから
すぐ終わる
995名無し不動さん:2008/08/14(木) 18:07:48 ID:???
ぜってえに払わんw
996名無し不動さん:2008/08/14(木) 18:10:11 ID:???
契約は守れ、恥ずかしいw
997名無し不動さん:2008/08/14(木) 18:11:38 ID:???
払えよ、チョンカス店子w
998名無し不動さん:2008/08/14(木) 18:12:19 ID:???
更新料は裁判所もお墨付き、全国の大家さんに薦めよう!!

999名無し不動さん:2008/08/14(木) 18:13:13 ID:???
更新料は日本の良慣習、全国にもっと広めよう。

1000名無し不動さん:2008/08/14(木) 18:13:48 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 更新料訴訟、借主涙目の全面敗訴!!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/119202/slideshow/57480/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。