★★★更新料って払わなくてもいいんですか?★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
935オーヤさん:04/02/26 13:17 ID:???
>>934
業法違反。それを当たり前のように言われるとオーヤだってムカッとくる。
ちなみに名目は「広告料」

ただ、本当に使える業者だと、安くない値段で入居者を短期間にビシッと
埋めてくるし、コンサル料と割り切って許せる。
936名無し不動さん:04/02/26 14:09 ID:???
俺は借主だけど、多くの物件っていくつもの不動産屋が仲介出来る自由媒介物件でしょ。
そうなると業者によっては、物件に対する知識が乏しいところもあるんだよね。中には初めて
物件見たりする業者もいるし、ダブルブッキングが発生する場合もあるしでふんだりけったり。
ひどいところだと、同じ物件なのに賃料が他の業者よりも高かったりするのもある。
その上で仲介手数料一ヶ月取られるからむかつくよ。その上、大家からも「広告料」取ってるだろ。
まともな仕事も出来ないくせに借主から一ヶ月、大家から一ヶ月請求しているでしょ。
不動産屋はまともな業界じゃないね。
937名無し不動さん:04/02/26 14:10 ID:RHBve0PB
不動産賃貸に関わる者だけど
>>915(の所属する業者)は全然良心的だと思うけどな。
結局は信頼関係が成り立っていれば言い訳で、
貸主からすれば入居率は高いんだろうし
借主の方は安く借りられるし、それで問題ないんじゃないの?
ブルやミニみたく、手数料半額でうたって家主の負担を大きくするよかマシだと思うのだか
これは業者だからそう思うのかな?

反面、自分も賃貸に住んでるので更新料払いたくないって気持ちは良く分かる。
でも、本当に払いたくなかったら>>915の言う通り
そういうところを選んで部屋を探せばいいんだしね。

ちなみに更新料がどこに行くかは家主によって全然違うから。
全額オーヤに入る事もあるし、もちろん管理業者に配分とかもある。
さまざまですよ。
938名無し不動さん:04/02/26 14:12 ID:???
>ただ、本当に使える業者だと、安くない値段で入居者を短期間にビシッと
>埋めてくるし、コンサル料と割り切って許せる。
これだよな。結局、負担は借主に転化だから業界が変わらないんだよ。
少しは、文句言ったら?
939名無し不動さん:04/02/26 14:19 ID:???
家賃滞納したらすぐにでも部屋から引きずり出せるように法改正してくれるのなら

礼金ゼロ、更新料ゼロ、敷金全額返還の上で家賃値下げしてもかまわないよ
940名無し不動さん:04/02/26 14:24 ID:???
>>939
自分は学生だけど、いわゆる信頼関係は会の法理による解除は敷金が入っているから
認められているような気がする。初めて、勉強したときにはすごいアバウトな理論だな
と思ったもん。担保が入っている以上、一日の延滞で解除は借主に酷だからと言うのが
背景としてあると思う。だから、現行法でも敷金ゼロで募集した場合には、一ヶ月程度
の延滞でも十分解除は可能でしょう。
941名無し不動さん:04/02/26 14:25 ID:???
訂正
信頼関係は会の法理

信頼関係破壊の法理
942名無し不動さん:04/02/26 14:32 ID:???
>>940
実際に強制執行するまでどれだけの時間と労力がかかるか知ってるの?
それに執行官の費用負担がどれだけかかるかも?
事後にはその費用を回収する労力も必要な訳でとても現行法では割りに合わないよ。
ホテル代を払ってない奴を警察呼んで引きずり出すように費用負担なしで即時追い出せる
ようにしないと意味ないよ。
943名無し不動さん:04/02/26 14:39 ID:???
>>940
あなたは学生で借り手としては最上位の客だから解らないだろうけど
現行法のせいで立場の弱い人は本当に不利な契約を強いられてるよ
弱者保護の観点からも連帯保証人制度の廃止ともからめて法改正は
必要だよ
944名無し不動さん:04/02/26 14:41 ID:???
>>942
民事執行法については勉強していないからよく分からないが、賃料不払いは事実関係が
はっきりしていると言っても訴訟だけで2ヶ月くらい掛かりそうですね。で、これ言われると
どの業種もそうなんだから仕方ないと思いますよ。一番スムーズにいく解除のやり方は、賃料
二ヶ月の延滞があってから訴訟に踏み込み、一般的に解除が認められる3ヶ月の延滞を裁判中に
満たせば時間的ロスがいくらか緩和されるでしょ。

>ホテル代を払ってない奴を警察呼んで引きずり出すように費用負担なしで即時追い出せる
ようにしないと意味ないよ。
19世紀頃のイギリスでは債務者監獄制度というのがあったらしい。詳しくはディケンズの小説などに書かれている。
今時そんな事したら社会問題になるでしょうね。
945名無し不動さん:04/02/26 14:49 ID:???
>>944
もうなんだかのらりくらり。
946名無し不動さん:04/02/26 14:50 ID:???
>>943
例えば外国人やお年寄りなんかがそうでしょうね。
保証人付かないでこまるでしょうからね。
ここら辺は国の社会政策の甘さがもろに出てますからね。
947名無し不動さん:04/02/26 14:53 ID:???
>>945
仕方ないじゃん。裁判官の数が絶対的に少ないんだから。全国で2000人
程度しかいないの。裁判官って糞忙しいらしいよ。法曹家の中では自殺率
は裁判官が一番多いって聞くし。
948名無し不動さん:04/02/26 14:54 ID:???
>これ言われるとどの業種もそうなんだから仕方ないと思いますよ
だからどの業種もそれに見合った利益を設定してるでしょうが
リスクばかり高くて礼金、更新料、連帯保証人制度はけしからんというのでは
事業として成り立たないよ。礼金、更新料、連帯保証人制度をなくすならそれ
リスクもそれなりに低くならないと話しにならない。
現行法でもレオパレスのようなマンスリー契約なら即日警察呼んで引きずり
出せるよ。
>19世紀頃のイギリスでは債務者監獄制度というのがあったらしい。詳しくはディケンズの小説などに書かれている。
>今時そんな事したら社会問題になるでしょうね。
だれも投獄しろとは言ってないだろ。部屋を空にしてくれればそれで文句無いの。
家賃を払わずに力づくで居座る奴が実際にいるんだよ。
949名無し不動さん:04/02/26 15:02 ID:???
>現行法でもレオパレスのようなマンスリー契約なら即日警察呼んで引きずり
>出せるよ。
いや、これは純粋な民事事件ですから無理でしょう。
礼金・敷金・更新料などを取っているのだから、リスクが高くなってもしょうがないんじゃない。
その上で、一日でも延滞があれば出て行けは横暴ですね。
レオパレスのような敷金を取らない物件は、その分家賃が高いのだからトータルで見れば変わりは無いでしょ。
950名無し不動さん:04/02/26 15:04 ID:???
>>947
いや、そうじゃなくて君のレスがのらりくらりだと w
951名無し不動さん:04/02/26 15:08 ID:???
>>949
マンスリー契約はホテルと同じだよ
翌日から別の客の予約が入っている場合はどうしても出てもらう必要がある
それが不可能だと言うのなら金も払わずにホテルに居座る客はどうするんだ?

>礼金・敷金・更新料などを取っているのだから、リスクが高くなってもしょうがないんじゃない。
>その上で、一日でも延滞があれば出て行けは横暴ですね。
はあ?礼金や更新料を無くせというからリスクを下げろと言っているのだが。
リスクが高いのなら礼金や更新料があるのはしかたないだろ?
952名無し不動さん:04/02/26 15:09 ID:???
仕方ないじゃん。うちの親父も業種は違うけど商売やってるから大家の
気持ちも少しは分かるし、自分は借主だからこっちの気持ちもわかるしで
のらりくらりとなる訳w
で、正直なところ法定更新制度など貸主に不利な要素はありますけど、他の
業種に比べたら楽な業界だと思いますよ。なんと言っても担保がこれだけ豊富
に取れる業界はないでしょ。
953名無し不動さん:04/02/26 15:15 ID:???
なに、レオパレスってマンスリー方式なの?
知らなかったw
それなら、不退去罪になるね。
>はあ?礼金や更新料を無くせというからリスクを下げろと言っているのだが。
>リスクが高いのなら礼金や更新料があるのはしかたないだろ?
リスク下げるなら、それなりに解除を容易にしろというのも分かるけど、実際に
裁判官の数が絶対的に不足しているんだからしょうがないじゃない。それ言うなら
、国会議員に圧力かけて司法制度改革をもっとテキパキやれと言ってよ。今、裁判官
を初めとして法曹三者の数を増やす政策になっているから、もう少し経てば状況は変わってくるんじゃない?
954名無し不動さん:04/02/26 15:27 ID:???
>>952
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030967113/599-629

↑親父さん儲かってるんだね。賃貸なんてしないで家買って貰えば良いのに。

>なに、レオパレスってマンスリー方式なの?
>知らなかったw

知ったかするから叩かれるんだって良い加減気付きなよ。
形勢不利になったら脱線するし、君も勉強が必要だね。
955名無し不動さん:04/02/26 15:53 ID:???
>>954
君、キモイね。妄想癖があるんだねw
956名無し不動さん:04/02/26 16:18 ID:???
>>955
あら勘違いでしたか。禿しく文体が同じなんですがね〜?
957名無し不動さん:04/02/26 17:30 ID:???
今のシステムにケチをつけてるのに
どういう理由で存在してるのか全然わかってない奴多いな
958名無し不動さん:04/02/26 18:44 ID:???
なにがなんだかよくわからん!!
959名無し不動さん:04/02/27 17:54 ID:???
払いたくないならここでがたがた言う前に
大家なり不動産屋なりに文句のひとつでも言ってから来い
960名無し不動さん:04/02/27 21:34 ID:???
そうだそうだ
961名無し不動さん:04/02/28 14:01 ID:GB/auzzF
契約期間が3月20日で切れる。
で、3月28日くらいに退去予定なんだけど、一応更新の手続きした。
契約終了後も住まなきゃいけないから。
でも、3月中なら更新料要らないって大家が言ってくれたから、更新料は払ってない。
そしたら電話かかってきて、どうも更新手続きすると大家との更新手続きが派生するらしく、
更新の手続きすると困るとのこと。
で、更新手続きしなかったことになった。

なんか、変な気がするんだけど。
契約とかそういうことにはちょっとルーズなのね。




962クマったなぁ。。:04/02/29 05:02 ID:???
更新料って払うはなければならないの?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1077889536/

次スレを建てさせていただきましたよー。
963名無し不動さん:04/02/29 16:37 ID:???
こんなクソスレに次なんかいらんのにな
964名無し不動さん:04/03/01 18:04 ID:xGKlGC8m
おいお前ら教えてくれ。
俺は3月1日をもってマンションを出る契約をした。
ところが、うっかり一ヶ月前を過ぎた2月7日まで、契約解除を申し出るの忘れてたんだな。
こっちが悪いのにも違いないが、一週間遅れただけで
火災保険と更新料一ヶ月分まるまる払わされるのはちょっと納得いかんのだ。
不動産屋は「契約なので」の1点張り。
訴えれば妥協点探せるかな?
965名無し不動さん:04/03/01 18:05 ID:xGKlGC8m
子宮なのだ。識者ヘルプミー!
966名無し不動さん:04/03/01 18:23 ID:xGKlGC8m
神様ヘルプ ヘルプ ヘルプ ヘルプ ヘルプ ヘルプ へるぷ へるぷ
967964:04/03/01 19:10 ID:xGKlGC8m
神は死んだ
968名無し不動さん:04/03/01 19:25 ID:F+ZNmN7V
>>964
契約を甘く見すぎでしょ
双方金が絡むのだからそういうルーズさは良くないよ
更新案内とかが契約満期の1ヶ月前に業者から郵送とかされてないの?
もしそういう書面が来ているのならばあなたの瑕疵とも思えなくも無い
969名無し不動さん:04/03/01 19:43 ID:???
大阪のマンションで2DKで家賃が9万円の物件を契約したいのですが
更新料が1年で2万円必要らしいのですが
どう思われますでしょうか?
それと1年更新とはかなりおかしな物件でしょうか?
更新時に家賃を上げられる可能性もあるのでしょうか?

どうかお教え下さい。
970名無し不動さん:04/03/01 20:00 ID:F+ZNmN7V
>>969
地域によって更新スパンってちがうからなあ
2年契約として4万と考えるならあながちおかしいとも言い切れないけどね
その物件が回転率が宜しいトコなんでしょうなあ...
971名無し不動さん:04/03/01 20:12 ID:???
>>970
レスありがとうございます。

回転率が良いとは定着させなくて敷金を取って
1年ぐらいで追い出すのでしょうか?
水商売可の物件ですので恐ろしいです。
大阪では普通は更新料はあまりかからないらしいのですが・・・
972964:04/03/01 21:01 ID:xGKlGC8m
>>968
一ヶ月前って常識やし、もちろん郵送されてきました。
こちらの落ち度も認めておりますが、それにしても一週間で2年分って納得いかんのですわ

法廷に持ち込んで争ってみます。金かかるより納得してスッキリしたい。
どうなるかな〜
973名無し不動さん:04/03/01 21:06 ID:F+ZNmN7V
>>971
確かに関西圏は更新料取らずに保証金的に敷金、礼金多いからねえ
更新時に追加敷金取るのかどうか業者さんに聞いてみれば?
もし追加敷金を取るならば少し考えてみてはどうでしょう?
974名無し不動さん:04/03/01 21:22 ID:???
>972
無駄金は使わん方がいいと思うぞ。
975名無し不動さん:04/03/01 21:24 ID:F+ZNmN7V
>>972
>こちらの落ち度も認めておりますが、
>それにしても一週間で2年分って納得いかんのですわ

ああ見落としてた、これは2年丸々は無理でしょう
むしろ更新料取れないんじゃないかな
あくまでも賃貸契約とは当人同士であるんだから別に不動産屋と契約している
訳じゃないからね
976964:04/03/01 21:32 ID:xGKlGC8m
>>972
うるせえ、男の子がここで引き下がってられっか!
弁護士料なんぞいくらでも払ってやるわ!ただし30万までだ!ワラ
ちなみに更新料は18万

>>975
勝ち目アリ?
訴状は大家に叩きつければいいのかな?不動産屋に「大家と直接交渉する」言うたら
「やめて下さい。こちらが代理契約しておりますので」うんたらと答えたんだけど。
977名無し不動さん:04/03/01 21:41 ID:J8EBFmUF
払わず、トンヅラこけばいいだけじゃん。
978名無し不動さん:04/03/01 21:42 ID:F+ZNmN7V
>>976
うーん、そういうことするのは同業者としては悲しいねえ...
貸主さんの連絡先が分かっているなら一つ言ってみてはどうでしょう?
裁判せずに上手く丸く収まるかもしれませんね
979964:04/03/01 21:44 ID:xGKlGC8m
>>977
敷金が50万ほどあるから、そこから引かれそうな悪寒がするんだよ。
そこ2年しか住んでないし。

980964:04/03/01 21:46 ID:xGKlGC8m
>>978
貸主って大家のこと?
>>976に書いたけど、直接交渉しようとしたら不動産屋にストップかけられたんだよ。
「うちが代理人契約してるので、直接はおやめ下さい」ってさ。
981名無し不動さん:04/03/01 22:26 ID:???
確かに退去通知は1ヶ月前に連絡ないと超過分の家賃を請求したりするけど、
強制的に更新させて更新料・家財保険料払わせるってのはひどいなあ。

そもそも1ヶ月前の退去通知って、次の入居者募る期間のためでしょ。
契約解除日の1ヶ月前までに連絡無かったら更新できない旨の通知出しといて
連絡なければ新入居者募集するればいいだけだと思う。
982名無し不動さん:04/03/01 22:35 ID:F+ZNmN7V
>>980
代理人契約とは書類上の名目だからね。
更新時における不動産屋の立場はあくまでも更新「事務」代理ですから
更新契約書に書かれている貸主、借主は大家さんであり>>980さんですよね
だから契約の原則は当人同士なんですよ
983名無し不動さん:04/03/01 22:42 ID:F+ZNmN7V
982続き

別に982さんが大家さんに直接交渉をしてはいけないわけでは
ないですよ。
それでも大家さんから不動産屋を通してくれと言われたなら仕方が
ないですけどね、私的には更新料丸々払えというのは凄いですね
984名無し不動さん
まぁ弁護士にでも相談にいってみなさいやw