賃貸マンションとマンション購入どちらがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナヤミ
10年毎に新しい賃貸マンションを借りか
マンション購入かどちらが正解?
マンション買ってもローンが終わるころ
古くなり建直しにお金が必要その歳になれば
ローンも効かないしローン払って固定資産税
払っていたから貯蓄も少ない。
それより収入に見合った賃貸を借りている方が
室内リフォームなどの負担がかからないし古くなれば
新しいところに引っ越せば済むことだし賃貸の方が正解の
ような気がするのですが皆さん如何ですか?
2名無し不動さん:03/07/15 21:29 ID:???
収入に見合った戸建てを買うべきです。
3ナヤミ:03/07/15 21:43 ID:???
戸建ても考えたのですがローン終わった
30年後は立て替えを考える必要が有るでしょ。
それに10年毎に外壁の吹き付けや修理に結構
支出が多いのでは?
30歳で買ったら30年後は定年でしょ。
その後ローン組めないし如何すればいいの?
4名無し不動さん:03/07/16 18:41 ID:???
賃貸でも分譲でも、マンションは騒音問題が付いて廻る問題なので
そういうのを気にしないなら、ずっと賃貸でいいんではないでしょうか?
羨ましい。。。
私は支出の問題より騒音問題がネックなので、
戸建てを手に入れたい派。
5名無し不動さん:03/07/17 02:31 ID:eOVDN8WC
>1
賃貸がいいよ。
6名無し不動さん:03/07/17 03:03 ID:+jbjyl4Z
読め。

賃貸 VS ローン  どっちがお得?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1046888973/l50
7名無し不動さん:03/07/17 17:27 ID:???
マンションが30年で立て替えなんて無いよ

今でさえ、築45年以上のマンションを建て替える
かどうかって話なんだし。

今買うマンションなら、軽く50年以上先の話
死ぬまで建て替えの話なんて無いよ。

新しめの賃貸マンションに、死ぬまで家賃払えるなら
賃貸もいいかもね。  50年生きたとして
月18万、年216万 50年1億800万+5回分の引っ越し
代500万って所ですか。

買ったら、5千万程度ですむし、フルローン組んでも7千万程度よ。
古いマンションに住むからね。
8名無し不動さん:03/07/17 17:59 ID:AVbkzqmR
賃貸は何も残らないから、生き様がないね、持ち家は今でも社会的信用はあるからね
9名無し不動さん:03/07/17 18:03 ID:4mg5N1nG
>>7>>8のような、薄っぺらな話に納得する程度の頭じゃ、
マンションを買うような判断力はない。
ま、判断力がないから、買ってしまうわけだが。
10名無し不動さん:03/07/17 18:30 ID:???
生涯賃貸君には、老後の家賃(20年*200万=4000万)
ぐらい余裕に定年までに貯められるって事ですか。
(生活費を除いて)

俺は、そんなにお金貯められないな。
生涯家賃だと、老後のお金って1億近く必要じゃない?
11名無し不動さん:03/07/17 18:33 ID:4mg5N1nG
>>10
家賃かどうかはどうでもいいが、老後のための自己資本の構築は
必要だね。購入だろうが賃借だろうが、自己資本があればよい。
12名無し不動さん:03/07/17 18:37 ID:???
じゃ、どっちでもいいじゃん。

安くすむんだから、貧乏人は買った方が
良い生活できるって事じゃん。

13名無し不動さん :03/07/17 18:38 ID:rP+qnghq
賃貸は質も悪いよ。
30数年後のことなんか、わかんないよ。
買っとけ。
今年中に入居すれば、10年間特別控除も受けられるし。
来年になったら、6年で年25万まで控除みたいよ。

14名無し不動さん:03/07/17 18:45 ID:4mg5N1nG
>>12
薄っぺらな思考能力では、その程度のことしか計算できない
みたいだね。

>>13
なぜ、賃貸は質が悪く、分譲は質が良いのかな?
15名無し不動さん:03/07/17 18:47 ID:???
>>13
来年も今年の減税と同じらしい。
今日の新聞に載ってた。
16名無し不動さん:03/07/17 18:49 ID:???
>薄っぺらな思考能力では、その程度のことしか計算できない
みたいだね。

なにも根拠が無いよりましでは

お前の思考能力なんて0じゃん。
数字的根拠も無いんでしょ。
17名無し不動さん:03/07/17 18:50 ID:???
どっちも駄目だ。
安く快適に住むなら戸建て。
18名無し不動さん:03/07/17 18:51 ID:4mg5N1nG
>>16
安価な住居費用は、リスク負担の裏返しであることに気づいて
いないだろう?
19名無し不動さん:03/07/17 18:56 ID:???
>安価な住居費用は、リスク負担の裏返しであることに気づいて
いないだろう?

これが、分厚い思考ですか?
もしかして、低脳? オウム君ですか?

そのリスクを上回るほどの賃貸のメリットって何。
20名無し不動さん:03/07/17 18:57 ID:4mg5N1nG
>>19
購入だろうが賃借だろうが、どちらも優劣は同じだが。
21名無し不動さん:03/07/17 19:00 ID:rP+qnghq
>>14
一般的に、そうなんじゃないの?
実は俺も良くわからん。
実家と今のとこ比べると、そう感じるんだな。

>>15
そうなんだ。人の話で聞いたからかなり違うのかと思った。
22名無し不動さん:03/07/17 19:01 ID:???
>>20

それが、分厚い思考ですか?

内容の説明もできない人ですか?
東スポの見出しみたいな人ですね。
23名無し不動さん:03/07/17 19:12 ID:???
金銭的な損得よりある程度高齢になると貸主を探すのが大変になる。
24名無し不動さん:03/07/17 19:12 ID:7+EZ9D4u
>7
シャブコンマンションが、50年以上持つわけないじゃん。
25名無し不動さん:03/07/17 19:13 ID:4mg5N1nG
>>23
買おうが借りようがどうでもよいのだよ。そのときどきで
考える問題だね。
ポイントは選択肢を持つかどうか。選択肢の多さは、自己資本
額できまる。
26名無し不動さん:03/07/17 19:30 ID:???
>25
だから、貸主が貸してくれなくなるんだよ。君が良い物件の貸主として
高齢の人が借りにきたら、こう考えないか、孤独死されたら物件の価値さがるよな。
選択なんて、ホントの大金持ちしかないんだよ。そういう人はこういうスレから見ると
最初から判断の範疇にはいない。
ま、交通・買物・通院不便の不良物件なら借りれるだろうが。
27名無し不動さん:03/07/17 19:33 ID:4mg5N1nG
>>26
借りたければ、借りられるところを借りればよいだけだ。
都市公団の新築賃貸だって、いくらでもある。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無し不動さん:03/07/17 19:42 ID:???
>27
君は年金も相当もらえるエリートらしいね。都市公団の新築物件って場所にもよるが、
民間より賃料高い。そういう人は一生賃貸でいればいい。賃料ウン十万円からウン百万のね。
けど、現実は甘くないと思う。O営の賃貸だとDQNの巣窟だし。
30名無し不動さん:03/07/17 19:46 ID:4mg5N1nG
>>29
新築に住めないなら、新築でない物件にすればよいだけだ。
都心に住めないなら、郊外を選べばよいだけだ。
31名無し不動さん:03/07/17 19:51 ID:???
要するにチンコロ派は住む所を選べないわけだ。
32名無し不動さん:03/07/17 19:55 ID:???
自治体や学区の境界線ひとつで家賃全然違うね。
33名無し不動さん:03/07/17 19:56 ID:4mg5N1nG
>>31
購入者は誰でも、望みの物件を買えるのかな?
都心の億ションを、望むだけで買えるのかな?

買おうが、借りようが、選択肢は自己資本額によって
決まるのだよ。
34名無し不動さん:03/07/17 20:06 ID:???
選択は自己資本で決まるのではなく、大部分の家庭は選択で収入を調整して
自己資本額の変更を図る。企業年金の悪化を見てわかるように、年金は当てにならない。
退職後の支出を少なくする為購入するか、退職前に蓄えを増やす事が出来るかだな。
最初に書いたが、億ションを購入する富裕層はこのスレの範疇から外れている。
1は固定資産税やリフォーム代も気になさる階層なのだ。
3534:03/07/17 20:08 ID:???
収入ではなく支出を調整だ、すまん
36名無し不動さん:03/07/17 20:11 ID:4mg5N1nG
>>34
最初の文は、文になっていないね。

買おうが、借りようが、身分相応の物件にすればよいだけだ。
ギャンブルの利益を当てにして、身分不相応の物件の家賃を
払う者はいないだろう?
なぜ、ギャンブルの利益を当てにして、身分不相応の物件に
住むのかな? 購入者は。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無し不動さん:03/07/17 20:21 ID:???
>36
いきなり、ギャンブルが出てきたな。藁。
チンコロでも購入でも自分自身の責任は自分で持てと言う事だな。
毎日、国鉄の電気時刻表に人身事故の掲示が出ているご時世だ。
39名無し不動さん:03/07/17 22:18 ID:PRxOYfai
>7
1回の引越しに、100万もかかるの?
40名無し不動さん:03/07/17 22:50 ID:???
賃コロは人生そのものがギャンブル
41名無し不動さん:03/07/17 23:19 ID:???
>>7
50年もリフォームせずにお住まいですか?
せめて10年に1回はしてください。
フルローン7000万、リフォーム300万4回
管理費2万12ヶ月50年、大規模改修200万10年に1回として4回
合計10200万此れに登記費用、固定資産税
どちらが徳かな?50年たったマンション資産価値はないよ。
それより賃貸に住み定年後地方都市で賃料の安い静かな所ほうが
いいような気がするけれど?
42名無し不動さん:03/07/17 23:51 ID:wKguVcFI
>>41
同感。定年後は地方都市で手ごろな中古マンションを買うつもり。
43名無し不動さん:03/07/17 23:57 ID:???
>>41
マンションのリフォームはそんなに金はかからない。 もちろんかけるのは
自由だが。

だいたい5-10年ごとに壁紙の張り替えと簡単なペンキ塗り程度をすればかなり
きれいになる。 壁紙の張り替えもペンキの塗り換えも自分でやると10万円位
で十分だろう。

設備関係ではユニットバスを取り替えるなら工事費込みで50万円位、その他
ガスボイラー交換があるが10-15年程度は持つ。

毎回300万円等かけ無くても十分きれいになるよ。 大規模改修も修繕積立金
を取り崩してやるので普通は特別な個人負担はない。 

固定資産税などは減免措置のおかげで想像よりかなり安い。 都心の一等地
の9,000万円クラスのマンションでも最初の5年間で年額50,000円程度。 

50年経ったマンションは容積率に余裕のある同潤会や公団分譲しか
しらないが、近くにある既存不適格のマンションで築30-35年程度の
ものなら新築の2/3-1/2程度の金額で取り引きされているよ。

 
44名無し不動さん:03/07/18 00:05 ID:???
>38
毎日、国鉄の電気時刻表

レトロな感じがとってもいいーーん。

それはともかく今住宅賃貸or購入なんて悩んでる人たちは相続に縁のないない人でしょ。
子々孫々にその状況を伝えるか否かが問題でしょ。
ここは気張ってってできる人なら購入がいいのでは。
でもマンションはやっぱり怖い気がする。
もちろん無理しちゃだめだよ。

45名無し不動さん:03/07/18 00:27 ID:???
>>39
100万円まではいかなくても家賃18万円の所ならなんやかんやでほぼ
それくらいはかかると思うよ。

ただ気に入った場所を貸してもらえるかどうかは別としてね。 俺も
そのクラスを貸しているが、転職の多い人、定年が近い人、ペットが
いる人にはご遠慮願っているよ。 

小さい子供さんのいる人には退去するとき現状回復にかなりお金がかかる
ことをよく説明してる。  
46名無し不動さん:03/07/18 22:28 ID:YnxyAMwh
まあ、これからの時代、みんな爺さん婆さんばっかになるんだよ。
15年後くらいにはね。1/4もだよ。
だから、今は、爺さん婆さんには貸さないといっている不動産屋も、
結局、その時には、貸さないとどこもやっていけない状況になっているから、
賃貸派のみんな、大丈夫だよ。
但し爺・婆2人分の小さな家の家賃が払えるだけの少しの貯蓄は必要。
でも、購入より安いハズ。

マンション購入は、
支払い終わっても、高い管理費、修繕積立金を払い続ける必要がある罠。
買える余裕のある人は買えばいいだけの話。

47名無し不動さん:03/07/18 22:52 ID:???
一生みじめなチンコロか・・
なんのために生まれてきたのやら・・
48名無し不動さん:03/07/18 23:48 ID:???
20年後には、爺婆用の賃コロハウスができるんでしょ。

的もな所には住めないよ。  

管理費、修繕費程度で高いと思ってる奴は、
賃コロ住宅に一生住めば良し。 って言うか
それ以外の選択ないし。
49名無し不動さん:03/07/18 23:59 ID:YnxyAMwh
>>47
買ったとしても、もし自分が死んでしまったら無用の長モノ。
賃貸は総支払い額が少ない、と思えばいいじゃないか。

なら、築浅(10年以内)の中古マンションという手も。
自分の住んでいる埼玉県南で、3DKでも、
1,500マソアンダーくらいのごろごろしているよ。
住んでいる人がいるため、音、使い勝手、結露の有無が
わかるという、新築ではわからない情報が入手できるかも。
50名無し不動さん:03/07/19 00:25 ID:???
>49

一生一人暮らしなら、その考えもいいかもね。

死んでしまった時に、嫁さん子供に家を残せるのは
賃コロには無理。 
51名無し不動さん:03/07/19 00:39 ID:6urO39h4
>>50
生命保険に加入しているかどうかの問題でしょう?
ローン持ちとか、賃貸とかの問題ではない。
52名無し不動さん:03/07/19 00:44 ID:haYQog+W
>48
管理費、修繕積立金が安いと思っているのは、業者だけだよ。
53名無し不動さん:03/07/19 00:47 ID:???
1500アンダーって・・・高すぎるだろ
1200以下は相手にする必要無いと思うが?

築20くらいの3LDKなら仲介業者は300〜600で落す、600は高すぎるけど
それを買うんだから値段はどれくらいが適当か分かるだろ?
それこそ何か問題でもあればどんなささいな事でも交渉のネタにする
築10年の3LDKでも川口あたりなら1300で話出して決める時は350以下だよ
駅近くていい物件でも600が限界かな、それ以上ならやる気無しの適当仕事です。

購入する時も良く考えて、200万は絶対どこでも値引きできるんだから
それくらいできない所は相手にする必要無いよ
54名無し不動さん:03/07/19 00:55 ID:???
>52
それ以上の家賃払って住んでるんでしょ。

>51
賃コロが死亡時に5〜6千万の保険を
普通に入ってるって言うなら納得できるが、
ローン組んでる奴は、死亡時に2〜3千万の
保険に普通に入ってるだろうし、その時は
ローンチャラになるし。  

賃コロなんて、死亡時高額保険なんてもったいなくて
入らないでしょ。  違う?
55名無し不動さん:03/07/19 00:57 ID:6urO39h4
>>54
死亡保険金額を選択するだけの問題であり、購入か賃貸かとは
関係ない話だね。
56名無し不動さん:03/07/19 01:16 ID:???
>購入か賃貸かとは 関係ない話だね。

それは、賃カスの考えでしょ。

ローンで購入=半強制で死亡時ちゃら保険加入。
賃貸  保険は自由。

一生賃貸と決めた時に、死亡時高額保険に入る人
なんてそうそういない。

確かに別物だが、 一生賃コロに決めたって人に
死んだ時、家族に残す物を考えるだろうか? 
ただでさえ、劣悪な賃貸住宅に我慢させるのに、
はたして、高額の保険に入るのでしょうか。

関係無いようで、関係有るんだよ。
ローン=強制
賃貸は自由  すでに、ここで差が出るんだよ。
57名無し不動さん:03/07/19 01:22 ID:6urO39h4
>>56
仮定が間違っている。

同じ収入、同じ自己資本を持つという条件で、購入か賃貸かを
比較しなければ、比較にならない。
58名無し不動さん:03/07/19 01:30 ID:???
>同じ収入、同じ自己資本を持つという条件

それでも、意見は変わらないよ。

同じ収入なら、長期ローンで買った奴のが
良い所に住める。(危ないけど、頭金無しでも)

賃貸は、リスクが少ないが 購入者より
劣悪な住居になる。  

購入者と賃貸では
自己資本よ負債は同じにならないよ。 同じに比較できるは
収入だけ。  

59名無し不動さん:03/07/19 01:36 ID:6urO39h4
>>58
購入はギャンブルの収益を住居費に充てることになるから、
ギャンブルに勝ち続けている限り、低コストで品質の良い
住居に住める。ただし、ギャンブルに負けると大損する可
能性もある。

賃借でギャンブルをしない場合、購入者と同じ資産形成を
しようと思えば、品質の悪い住居でがまんするしかない。
一方、購入者と同様にギャンブルを行えば、購入者と同じ
く品質の良い住居に住むこともできるし、並みの品質の住
居プラス、購入者より大きな資産形成を行うことも可能。
60名無し不動さん:03/07/19 01:40 ID:???
>>59
賃カスがどうギャンブルするの?

競馬?協定??
61名無し不動さん:03/07/19 01:42 ID:6urO39h4
>>60
株、債券、外貨、先物、預金、投資信託、競馬、競艇、宝くじ、、
好きなように選択すればよい。
62名無し不動さん:03/07/19 01:43 ID:???
>購入者と同様にギャンブルを行えば、

やれる物ならやってみな。
まず、資金調達。(ここをクリアーできないなら、机上の空論)

単利利回り5% 継続、35年。

ローン組んで買った奴の、90%以上は
これ以上の結果だしてぞ。
それを、ギャンブルって言うなら好きにすれば。
63名無し不動さん:03/07/19 01:44 ID:???
>>61
自己の居住する住居を購入するよりはるかにリスク貴!!!
64名無し不動さん:03/07/19 01:51 ID:6urO39h4
>>62
購入者は危険なギャンブルを行うかわりに、大きなリターンを
得ている。運がよければだが。

一方、購入しない場合、そこまで危険なギャンブルを行うこと
は現実的にはむずかしい。一番の問題はたしかに資金調達にある。
しかしながら、資金調達をしなくとも、リスクをぐっと小さく、
しかも、小さくないリターンを得る方法なら存在する。

鍵は、現実のひずんだ賃貸市場にある。
分譲マンションが賃貸に出ているような場合、家賃の表面利回り
は5ないし6%ほど。これでは大家の儲けはない。このような
状況の場合、頭金相当額を4%程度の利回りで運用できれば、
十分となる。
65名無し不動さん:03/07/19 01:53 ID:O3J+tAk+
>>62
>>単利利回り5% 継続、35年。

どういう意味?
66名無し不動さん:03/07/19 01:55 ID:???
>>64
>>一番の問題はたしかに資金調達にある。

信用で買えば?
もちろん、マンション購入者のように、値下がり確実な株を購入するんじゃなくて。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名無し不動さん:03/07/19 02:00 ID:???
>購入者は危険なギャンブルを行うかわりに、大きなリターンを
得ている。運がよければだが。

馬鹿ですか?  9割以上の成功者がいる現実を
無視するんですか?  9割も成功する事が
運に関係するんですか?

>頭金相当額を4%程度の利回りで運用できれば、
十分となる。

それは、9割以上の成功が見込めるんですか?

それに、君の計算は30年限定だよ。 確実に
30年後に死ぬなら、それでもいいけど。
69名無し不動さん:03/07/19 02:01 ID:???
同じ物件の同じ仕様で計算してくれ。
安物で構成された部屋と購入者用に少しまともな仕様の部屋で
計算して差額を出さないと賃貸者は勝ち目ないよ。
70名無し不動さん:03/07/19 02:05 ID:TlLSNKuf
転勤が多い、色々な街に住んでみたいっていう人は賃貸のほうが良いと思う。
ローンが無いって言うのも気持ちが楽だよね。大きな地震が来て家が潰れて
も賃貸なら何の負担もないし・・・。そして現在は高齢化社会の為、公団や
県営住宅でも高齢者優先入居物件など行政の対応も整ってきているので、必死
に無理して家を買う必要も無いと思う。
71名無し不動さん:03/07/19 02:06 ID:6urO39h4
>>68
ギャンブルなんで誰も断言できないねえ。
典型的な購入者の行動よりは、はるかに聡明だとオレは
思うがね。まあ、しっかり計算してみたら?

30年後に購入者以上の自己資本があればよろしい。

>>69
その前提で話をすすめてきているが。
72名無し不動さん:03/07/19 02:11 ID:???
>>71
30年たったマンションはただですか?
繰上返済しちゃったらダメですか?

3000マソ強の物件を賃貸で借りると35年で6000マソはかかるで酢。
いくらなんでも金利が2000マソ強もかかりません。

そもそも、繰上返済できない人に自己資本とか逝っても?
そんな人でも、賃貸と同条件になるだけ。
73名無し不動さん:03/07/19 02:12 ID:???
>70さんはお子さん居られますか?

賃貸者の親と持ち家の親は関係が密ではありませんね。
気楽な時には賃貸でOKだと思いますよ。しがらみがあるから買うんですけど。

>高齢化・・・
公共の賃貸環境の悪さは、住まなくても判ってますよね(w
74名無し不動さん:03/07/19 02:12 ID:???
>71

お前が計算したら。

お前の計算は、ギャンブルの利益を賃貸に回すって事だろ。

そんなんで、30年後に
資産なんてないじゃん。  アホですね。
75名無し不動さん:03/07/19 02:13 ID:6urO39h4
>>70
ライフスタイルに合わせて、自由に選択すればいいんだよね。

買うなら年収の3倍までの物件にして、20年以上住み続ける
覚悟を持つこと。借りるなら、年家賃が年収の2割までの物件
を借りること。
このような身分相応の物件を選んでいれば、買おうが借りよう
がどちらでもよい。買えば金銭的に得になる可能性が高い。
76名無し不動さん:03/07/19 02:14 ID:???
>>72
>>30年たったマンションはただですか?

いいえ、取り壊し費用を用意しておく必要があります。
77名無し不動さん:03/07/19 02:15 ID:???
>74
なんか必死だね。

30年前のマンションでもタダ!なんてないでしょ。
過疎化してる所に住んでるんじゃないよね(w
78名無し不動さん:03/07/19 02:15 ID:6urO39h4
>>72
30年たったマンションの価値は、そのときの時価。
繰上げ返済しようとしまいと、資産価値はそのときの時価。
金の計算のヒントは、>>64に書いた。
79名無し不動さん:03/07/19 02:22 ID:???
おこちゃま相手に疲れるね。このスレ。
住宅ローンの平均返済期間とか見てるのか?
平均が12年〜14年だよ。
20年も払う計画なら買ってはいけない。
80名無し不動さん:03/07/19 02:25 ID:???
>78

ヒントも糞もないの。

あんたは、まともに答えてないよ。
計算もしてない。

あんたのより所は、不動産以外の資産で儲けを出す
って事だろ。  違うか。
81名無し不動さん:03/07/19 02:33 ID:6urO39h4
>>80
持ち家という不動産以外の資産で儲けを出すことについては、
すでに>>59に述べた。
82名無し不動さん:03/07/19 02:34 ID:???
>>75
>>買えば金銭的に得になる可能性が高い。

それは一概には言えないでしょ、今後の賃貸料金が下がってくることは容易に想像がつくし。


83名無し不動さん:03/07/19 02:35 ID:???
>80
78は単純に机上の計算式を出しているだけ。
現実に持っている余剰資金(単純に預金の40%でも良い)を
4%で運用できる!事を仮定にしているだけ。

単純に賃貸で運用差益を出せる才能ある人材は勝ちと自慢しているだけだよ。
84名無し不動さん:03/07/19 02:42 ID:???
>>81

返答になってないよ。

俺は、君の論拠の根本は、
不動産以外の資産で儲け出せる

って事だろうと、聞いている。
儲けを出す事など聞いていない。 
85名無し不動さん:03/07/19 02:43 ID:???
>>64
>>分譲マンションが賃貸に出ているような場合、家賃の表面利回り
>>は5ないし6%ほど。

実際にはそう上手くもいかないのでは。

本当に、5〜6%程度の利回りが確保できるのであれば、
この超低金利時代に行き場を失った金が、分譲マンション
に流れ込み賃貸として運用される。その結果、賃貸住宅の
供給は増加し、賃貸相場は下がだろう。
86名無し不動さん:03/07/19 02:47 ID:6urO39h4
>>84
そんなあたりまえことはすでに書いていると言っているのだが。
わからなければ、わかるように書いてもいいぞ。YES。満足か?
87名無し不動さん:03/07/19 02:47 ID:???
>>85

表面利回りよ。
実質の利回りなんて、!%ぐらいよ。
それも、資産劣化したら、それも危ない。
88名無し不動さん:03/07/19 02:48 ID:6urO39h4
>>85
表面利回り5、6%の場合、赤字だよ。つまり損。
89名無し不動さん:03/07/19 02:50 ID:???
>81
5%も利益だせるなら1億円用意するから運用してちょ。
銀行から2%固定で借金して預けるよ〜(w
90名無し不動さん:03/07/19 02:54 ID:6urO39h4
>>89
REITでも買えば?
数年は堅いでしょ。先のことは知らんが。:-)
91名無し不動さん:03/07/19 02:55 ID:???
>>89
マンション買って賃貸にだせば?
5%の利回りがあるらしいよ。(購入派>>62によると)
92名無し不動さん:03/07/19 02:57 ID:???
>>91

本人が住めばね。

そんな事も分からないの?
93名無し不動さん:03/07/19 02:59 ID:???
ID:6urO39h4
最初から無責任に書くなよ。先の事が判らないなら
4%だ、5%は全て嘘だろ。
どうでもいいが、君のような人が多いから私のような大家は生活していられる。
ありがたいよ。家賃で新しいマンションのローンを払えるからね(w
94名無し不動さん:03/07/19 03:01 ID:???
>>92
でも、分譲品質の賃貸マンションはニーズがあって、供給が少なく、
高い賃貸料で貸せるんでしょ? 間違い無く儲かるでしょ。
95名無し不動さん:03/07/19 03:02 ID:6urO39h4
>>93
4%,5%ぐらい楽勝では? 長期投資においてはね。
短期は知らんなあ。今ならREITもいいかもねえ。
しかし、表面利回り5,6%で満足していてくれるとは、
ありがたい大家だね。
96名無し不動さん:03/07/19 03:02 ID:???
ほら、>>93も儲かるって言ってる
97名無し不動さん:03/07/19 03:07 ID:???
俺が変わって

>6urO39h4の論旨

賃貸も購入も変わらない、
なぜなら、 賃貸者は、頭金相当(多分2割)を
単年利回り4%で回せるし、30年後は死ぬから。

98名無し不動さん:03/07/19 03:10 ID:6urO39h4
>>97
頭金2割は少ないね。いまどき3、4割ぐらいはないとね。
30年後の自己資本で、その後を選択すればよい。
99名無し不動さん:03/07/19 03:19 ID:???
>いまどき3、4割ぐらいはないとね。

あらそう。
そうすると、単年利回りが7%以上必要じゃない?
100名無し不動さん:03/07/19 03:30 ID:???
うちも10年前に、嫁の熱意(女の所有欲と見栄)に負けてマンション買った一人ですが
やはり買うべきではなかったとつくづく思う。あとまだ15年あるローンにうんざりしている。
やはり、10年も経つとクロスなどは黄ばんだり、風通しの悪いところはかびたりしてくるし
フローリングは傷だらけ。水周りにいたっては、・・・・・・・。
最近、嫁も買うんじゃなかったという言葉をよくする。

だからオレはあんなに反対したんだ!

101名無し不動さん:03/07/19 03:31 ID:6urO39h4
>>99
購入者とまったく同等のまね事をする前提ではないが。

購入者の負うリスクよりずっと低いリスクで、購入者より
やや品質の劣る住居を借りることが可能という話。
102名無し不動さん:03/07/19 03:32 ID:???
>>100はコピペ。
103名無し不動さん:03/07/19 03:33 ID:???
>>100
10年前といったら、結構値下がりしてんだろうな。
可哀想に。
104名無し不動さん:03/07/19 03:34 ID:???
>購入者の負うリスクよりずっと低いリスクで、購入者より
やや品質の劣る住居を借りることが可能という話。

へ〜 単年4%の利回りがリスク低いいんですか?
じゃ、9割以上の人はそれぐらいの利回り確保
してるんですね。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無し不動さん:03/07/19 03:36 ID:6urO39h4
>>104
賭け金が違うでしょ?
物件価格10割と、その3、4割。
実物不動産よりも、金融商品の流動性リスクはずっと低い。
107名無し不動さん:03/07/19 03:39 ID:???
掛け金の話しじゃなくてね、

利回りの話ししてるの。

それに、3〜4割も頭金積んでる人は
99%以上払いきってるよ。
これって、利益確定でしょ?
108名無し不動さん:03/07/19 03:42 ID:6urO39h4
>>107
投資で4%の利益を確保した人もいっぱいいるんじゃない?
このたびは株もずいぶん上昇したしね。
9割かどうかまでは知らんよ。

利益確定には少なくとも20年以上住み続けることができ
たという実績が必要だね。払いきったかどうかなんて関係ない。
109名無し不動さん:03/07/19 03:42 ID:???
>>107
なに、その99%って数字は(笑。
いつの時点でのどういう人達の話よ(笑。
110名無し不動さん:03/07/19 03:47 ID:???
>このたびは株もずいぶん上昇したしね。

一年前に戻っただけ、って言うか戻っても無いけど。

>109
確率論  説明は省く、 あほらしいから。
111名無し不動さん:03/07/19 03:50 ID:???
>>110
どう算出した確率かを聞いているんだが。
112名無し不動さん:03/07/19 03:51 ID:???
>>110
雰囲気だけで数字を使っていちゃ、話がかみ合わんぞ。
113名無し不動さん:03/07/20 01:09 ID:aB2Lbd5Z
わたしゃ賃貸派だよ。
114名無し不動さん:03/07/20 16:00 ID:0h3QpqdP
あげ
115名無し不動さん:03/07/21 14:31 ID:VQVAlVql
賃貸の管理費はあんなに安いのに、
分譲の管理費は高い。
もちろん、エレベーターついてたり、
照明の数・グレード、てなようなものに
差があるのはわかるが。
清掃の頻度なんかは同じだろ。きっと。
116名無し不動さん:03/07/22 19:08 ID:ze8hHQg5
中古マンション購入
117名無し不動さん:03/07/22 22:28 ID:???

賃貸料がそれほど下がったように感じないのは、売価に比べると
バブル期にそれほど上がらなかったから、その反動が少ない為。

バブル期にそれほど高騰しなかったのは、住んでいる人が居た
ため流動性に欠けていたから。借りている人にとっては、周り物
件が上がっている状況では、動かずにいたほうが得だからね。

これが価格の下降局面だと、また話が違ってきて、借りている
人は動いた(あるいは買った)方が有利になる。

いずれにせよ、分譲価格の下落は、賃貸価格にも影響を与える。

118名無し不動さん:03/07/22 22:28 ID:???
残念ながら、価格は仕入れ値や、売り手の生活状況
ではなく、需給で決まるもの。

仕入れが高かったとしても、売れなければ(借り手が
付かなければ)、一銭の収入にもならない。

周りから安い物が供給されれば、赤字覚悟で投売り
してでも、少しでも元を回収するしかない。
119名無し不動さん:03/07/22 22:28 ID:???

賃貸料金も、他のコンペジターとの競争にさらされるから、やがては
下がっていくと思う。分譲に比べるとタイムラグがあるけど。

今後、以下のようなサイクルが加速していくでしょう。

 マンションは安くなる → 一部の賃貸派が購入に切りかえる → 
 賃貸物件がだぶつき賃貸料が下がる → 賃貸派が増える  →
 マンションの売れ行き低迷しする → マンション安くなる(最初に戻る)

120名無し不動さん:03/07/22 22:29 ID:???
>分譲価格の下落は、賃貸価格にも影響を与える

うそ
周りとの調整重視
121名無し不動さん:03/07/22 22:36 ID:???
>>119
一生懸命考えたかもしれないけど、
めちゃくちゃ
さすが賃カス プ
122名無し不動さん:03/07/22 22:37 ID:???
賃カスは学がないからしょーがねえす
お金がもったいないから、早くから働いていたもんで・・
123名無し不動さん:03/07/22 23:06 ID:???
>>121
プクス 正体バレバレ(w
124名無し不動さん:03/07/22 23:27 ID:???
賃カスって恥ずかしくないの?
子供はいぢめられない?
125名無し不動さん:03/07/22 23:30 ID:4ZBLZAxi
年寄りの戯言ですが 投稿者:ハマのおばけ  投稿日: 7月20日(日)12時31分52秒

私は6人家族です。一応、一人一部屋持っていますので贅沢だと思います。でも、私の4畳半の部屋には小さなエンドレス+αのレールしか敷けません
126名無し不動さん:03/07/22 23:31 ID:4ZBLZAxi
あの、チンでも分嬢でみ人部屋もってるって贅沢ですか?
127名無し不動さん:03/07/22 23:33 ID:eyIKfyAN
賃かすは結婚できんから子無し。
128名無し不動さん:03/07/22 23:34 ID:???
ヤンキーDQNな賃カスは子沢山
お金ないから、ほかにすることないし・・
129名無し不動さん:03/07/23 03:38 ID:???
需要と供給で賃貸費が決まるなら。

賃貸費なんて上がる一方だな。
世の中賃カス多すぎ。 賃カス住宅って減る一方だから
(整地して、100円パーキングのが儲かる)賃カス達は
何処に住むんでしょうね。  アスファルトならせばいいだけの
駐車場と似たような賃貸費で住んでるのに、これ以上安くなるなんて
思ってる賃カス諸君、哀しいね。  君の賃コロ荘は、君さえ出てけば
駐車場になるんだよ。 
130名無し不動さん:03/07/23 04:26 ID:???
駐車場にダンボールの家つくって住む
これ最強!
131名無し不動さん:03/07/23 09:19 ID:???
なんにせよ、賃コロマンションはもう建たないよ
10年ごとに新築に移り住む?(゚Д゚)ハァ?  夢見てんのか?
10年後には新築はアパートしかねえよ ヴぁーか プ
132名無し不動さん:03/07/23 09:34 ID:GpCeVbfT
【父ちゃん坊や】 とっちゃん-ぼうや
一人前の大人でありながら子供っぽい一面のある大人のこと。

【確信犯】 かくしん-はん
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、
自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
※悪い事とわかっていて行う行為(犯罪)を確信犯とは言わない。

【フレンチキス】
 フレンチキス = ディープキスのこと

【役不足】 やくぶそく
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」

【知恵熱】 ちえねつ
生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱。
ちょうど歯の生える頃にあたるが、原因は明らかでない。ちえぼとり。
※勉強や仕事をしすぎて出る熱を知恵熱とは言わない。
133名無し不動さん:03/07/23 10:58 ID:???
賃カスアパートや賃カスマンションの家賃と分譲マンションの価格を
比べて、利回りなどと言ってるところが笑える
134名無し不動さん:03/07/23 11:16 ID:???
転勤のため分譲マンションを2棟を貸出してるが、築15年で表面利回り5%。築2年で表面利回り6.8%
法人希望だったから若干安め、実質赤字かな?

135名無し不動さん:03/07/23 11:19 ID:JnpRK+Ut
マンション買うやつはみんな馬鹿だね。家を買うなら一戸建てにしておけ。
マンションなんて買っても何にも残らないぞ!所詮、単なる団地と一緒だ!
マンションに住みたいなら賃貸で十分だろ。買うなら一戸建て。これ頭の
いい人の常識。
136名無し不動さん:03/07/23 11:22 ID:???
>マンションに住みたいなら賃貸で十分だろ。

いいなぁ 貧乏人は 住めば都で・・
137名無し不動さん:03/07/23 11:47 ID:JnpRK+Ut
>136
5年前に首都圏に一戸建て購入住みですが何か?
138名無し不動さん:03/07/23 11:49 ID:???
痛いかも。
139名無し不動さん:03/07/23 11:54 ID:???
首都圏っつうのがワラタ 
140名無し不動さん:03/07/23 11:55 ID:???
5年前に首都圏に一戸建て購入・・
スゲーカワイソウ

首都圏ってどこだ? 
もしかして八王子?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141名無し不動さん:03/07/23 12:04 ID:???

野球ニュース関連のリンク

http://www21.brinkster.com/combit/baseball/index.html
142名無し不動さん:03/07/23 12:08 ID:JnpRK+Ut
138〜140 間違いなく田舎のボロアパート住民だろうな。
143名無し不動さん:03/07/23 12:10 ID:???
で? 首都圏ってどこよ プクス
144名無し不動さん:03/07/23 12:16 ID:???
やっぱり、若い時は、見栄えや、
装備がいいマンションがほすいけど、
年取ったら、戸建庭付きなんて物が
欲しい。
145名無し不動さん:03/07/23 12:21 ID:???
マンション買え 
家賃との差額分をためろ
年食ったら、貯めた金で
田舎に戸建買え

都心で庭付き戸建?
もうバカかとアホかと
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無し不動さん:03/07/23 12:24 ID:???
すいません。
一応新宿区内で親の家ですが
庭付きなんです。
次男なんで、家を出るので、
将来的には、やっぱり庭付きがいいなと。
148名無し不動さん:03/07/23 12:25 ID:JnpRK+Ut
マンションはつまらないよ。自分の家と言っても土地は共同所有みたいなもんだし
まぎらわしい集会とかね。どうせ同じローンを払っていくなら戸建てがいいよ。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無し不動さん:03/07/23 12:30 ID:???
>>148
両方買えば問題ない。
そのくらいの余裕は平均的な家庭にはありますよ。
151名無し不動さん:03/07/23 12:33 ID:???
そんな、平均的な家庭になりたいです。
152名無し不動さん:03/07/23 12:43 ID:NrKywezK
まぎらわしい集会?
わずらわしい集会?
153名無し不動さん:03/07/23 12:45 ID:JnpRK+Ut
>>147 おまえが茨城か栃木県民だってことはもうバレバレだよ(w
154名無し不動さん:03/07/23 19:07 ID:???
>>150
(・∀・)ニヤニヤ
155名無し不動さん:03/07/23 19:26 ID:fP3NeiKh
マンション購入して、大地震が来たら、
もうヤバイでしょ。シャブコンマンションなら。
壊れて住めないのに支払い続け。。。
阪神・淡路で実証済み。
156名無し不動さん:03/07/23 21:15 ID:???
EX
賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万
いかかですか皆さん??
157名無し不動さん:03/07/23 21:31 ID:???
分譲マンション営業マン必死だな(ゲラ

158名無し不動さん:03/07/23 21:33 ID:???
賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万

でも住んでる所は、分譲のほうがはるかにハイレベル
なんだかなぁ


賃カスってなんなのだろう?

キマッタ 
159名無し不動さん:03/07/23 21:34 ID:???
ぜんぜん
160名無し不動さん:03/07/24 00:57 ID:???
金持ちって逆に築30年くらいのマンソン住むよな
それ見てると上の連中がよほど余裕の無い連中に見えるよ
まあ俺自信田舎者だから高輪の一戸建てから練馬区や豊島区の中古マンソンに
引っ越す成金年寄りの気持ちは理解に苦しむがな
代々木から篠崎街道沿いにコンバートかました投資家にいたっては
俺の理解の範疇超えすぎて恥ずかしくないの?と問いつめたくなった
161名無し不動さん:03/07/24 02:02 ID:???
>金持ちって逆に築30年くらいのマンソン住むよな

金持ちと、土地持ちとは違うと思うが。
たまたま都心の土地を戦後のどさくさに
収得したじじいは、金持ちじゃねーだろう。
投資家もな。
162名無し不動さん:03/07/24 03:00 ID:ku0W4fk3
マンションを購入する気になんて到底なれない。
まず、一生同じ所に住み続けるなんて、想像しただけでも嫌だ。
というか、そんな生き方は自分にはできない。引っ越したい時に出来なきゃ嫌だ。
(一生同じ所に住んでも「構わない」と思う人はどうぞ購入して下さい)

かといって、購入したマンションを賃貸に出したり売却するにも、
赤字が出るリスクを常に考えなければならない。債務を抱えて生きるのも、
今の時代を考えれば危険極まりない。
(金融商品としての不動産鑑定眼に絶対の自信があるプロギャンブラーはどうぞ購入下さい)

賃貸なら、まず好きなときに引越しができる。コレが自分には一番大事。
収入が減少する事態になったとしても、年収分相応な家賃の部屋に越せば良い。
あくまで家賃は変動費として考えたい。固定費&負債であるローンなんかとても組む気になれない。
(10〜20年間、高位安定した収入が絶対的に約束されている方は、どうぞ購入して下さい)

気ままな賃貸暮らしが自分には合っているので、購入は絶対にしないでしょう。
最近は賃貸でも良い物件の供給が増えている。
(既購入者は賃貸物件の需給状況や相対的な物件グレード変遷なんてちゃんとチェック
 してないだろうし、自分の購入時の一般的な賃貸物件のイメージで話するよね。)

無理して買って、朽ち果てて資産価値が落ちて行く我が家&ローンと伴に一生を過ごすのは鬱だ。アホらしい。
163名無し不動さん:03/07/24 03:00 ID:hYSaE/uS
>158
>賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
>分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万

これなら、家賃20万払っている人の方が、住んでる所は
ハイレベルでしょう。
164名無し不動さん:03/07/24 09:47 ID:???
老人になると借りるのが難しくなる。不動産屋に聞いてみなさい。
世間様が私の住処を提供して下さるとは考えない方がいいよ。
165名無し不動さん:03/07/24 10:22 ID:???
身元保証のできる保証人と金が有れば大丈夫。
166名無し不動さん:03/07/24 10:29 ID:???
>身元保証のできる保証人と金が有れば大丈夫。

これが大きな問題なんだけどな。

167名無し不動さん:03/07/24 11:15 ID:???
安い所は名貸しの保証人でOK
それ相当の所はしっかりした保証人が必要だけど
それだけの金額を払える人はそれ相当の保証人は
いる筈。
168名無し不動さん:03/07/24 11:26 ID:???
>それだけの金額を払える人はそれ相当の保証人はいる筈。

そういうしっかりした人は戸建てかマンションを所有しているはず。

169名無し不動さん:03/07/24 12:24 ID:???
>>164
定年を迎えて、通勤が無くなれば、郊外あるいは田舎に
戸建を買うんじゃない。

マンションのように、35年後ローンを払い終えたころに、
建替えだ、修繕だと産業廃棄物にお金をかけるのって、
一体どうするつもり?ってマジで聞きたい。不思議で夜も
眠れない。
170名無し不動さん:03/07/24 12:38 ID:???
>>169
なんだ、僻地に高価な墓を買うのかギャハハハ(≧▽≦)
171名無し不動さん:03/07/24 12:40 ID:???
>169
)定年を迎えて、通勤が無くなれば、郊外あるいは田舎に
)戸建を買うんじゃない。


収入が激減する時期に高い買物してどうするの。定年数年前には借金をチャラにして
定年後に備えなきゃ。
田舎は都会暮らしに慣れた老人が住む所では無いよ。郊外も買物・通院に便利だったら
いいけど、そういう所は高い。
172名無し不動さん:03/07/24 12:51 ID:???
分譲マンションの賃貸が最強だろ
173名無し不動さん:03/07/24 12:51 ID:???
>>171
>>収入が激減する時期に高い買物してどうするの。

既に郊外にマンションを現金で購入するくらいの貯金はある。
定年までにはまだ貯まるだろうし、物件の価格も値下がりは
必至だろうから、問題ないよ。

>>田舎は都会暮らしに慣れた老人が住む所では無いよ。

もちろん、土地鑑があるところに住むよ。
通勤があるから都市部近くに住んでいるだけで、都市部の暮らし
はあまり好きじゃないしな。

>>郊外も買物・通院に便利だったら いいけど、そういう所は高い。

高いといっても、例えば最近は横浜辺りでも、2千万円台。
数十年後にはもっと落ちているだろう。
174名無し不動さん:03/07/24 12:56 ID:???
老後に好き好んで郊外の高価な墓を買いたいらしいな( -д-) 、ペッ
175名無し不動さん:03/07/24 13:04 ID:???
>173
)高いといっても、例えば最近は横浜辺りでも、2千万円台
あの、横浜でその値段だと中古で狭くてかなーり、辺鄙なとこになるのですが、
そういう所は通院・買物に便利とはいいません。
)もちろん、土地鑑があるところに住むよ。
土地勘の問題ではなく、足腰の弱った老人は便利なとこがいいのよ。
176名無し不動さん:03/07/24 13:18 ID:???
>>175
そう? もっと良く調べてみたら。
177名無し不動さん:03/07/24 13:22 ID:???
いずれにせよ、ちょうど定年を迎えた頃に、取り壊わさなければならないような
マンションを購入する人の気がしれない。取り壊し費用はどうするんだろう?
建替えるにも建替えられないような物件がほとんどし。
178名無し不動さん:03/07/24 13:27 ID:8XtKSzMJ
>>175
横浜であれば、最近は戸建てでも、2千万円台で出てきているぞ。
2〜3年前に比べてもだいぶ下がっている。

根岸線沿い、根岸駅徒歩8分、土地103m^2、カースペース有り。2700万円。
179名無し不動さん:03/07/24 13:36 ID:8XtKSzMJ
>>178
面倒くさいから、他の例はあげないけど、別に特別に格安な物件というわけではない。
180名無し不動さん:03/07/24 13:39 ID:???
だからお前らは老後にそんな高価な墓が買いたいのかと小一時間・・・
181名無し不動さん:03/07/24 13:40 ID:???
>>180
単に、ちょうど定年を迎えた頃に取り壊わさなければならないような
産業廃棄物を購入したくないだけでは。
182名無し不動さん:03/07/24 13:40 ID:KNH8wImL
供給過剰と需要不足、査定の厳格化でまだまだ下がる
これからが本当の暴落だよ。
持っている余計な物件は急いで売り抜けたほうがいい
183名無し不動さん:03/07/24 13:43 ID:???
>>182
どの程度まで下がりますか?
具体的に目標値をお願いします。

まだまだ下がるだけなら馬鹿でも言えますよ?
184名無し不動さん:03/07/24 13:43 ID:???
遠からず必ず来る地震でマンション瓦礫、ローンだけが残るケースが一番怖い。
185名無し不動さん:03/07/24 13:45 ID:???
>>183
取り壊し費用分のマイナス数百万円くらいじゃない?
186名無し不動さん:03/07/24 13:46 ID:???
遠からず必ず来るインフレ預金封鎖で現金の価値暴落、紙切れだけが残るケースが一番怖い。

などと仮定するのと同じくらい、地震がくるという仮定はばかばかしい。
187名無し不動さん:03/07/24 13:47 ID:???
>>183
いや、馬鹿はこれから下がるってことすら気づかないからな(笑。
188名無し不動さん:03/07/24 13:49 ID:???
>>184
そう地震は確かに怖い。
こないはずが無いからな。
189名無し不動さん:03/07/24 13:52 ID:???
地震は必ず来るし、インフレも必ずやってくる。

が、それが我々が生きている間に起こるかどうかは
全くわからない。
190名無し不動さん:03/07/24 13:54 ID:???


多磨NTのマンションが大値下げした途端に人が殺到してるって話。
8年前に5600マソししt物件が1600マソに売りに出され、
8年前に35年ローンを組んで買った住民がぎゃーぎゃー騒いでる。

モデルルームを身に来た人は既に8000人を越えており、
土日には駐車場が直ぐに満車になるり、脇の道路に渋滞が出来る程。



こんな感じだったかなぁ〜・・・・・
191名無し不動さん:03/07/24 13:56 ID:???
>>189
そして、人口減少も必ずやってくる。
これは、ほぼ間違い無く、我々が生きているうちに。

現在出生率1.3人
192名無し不動さん:03/07/24 13:59 ID:???
>>190
8年前は俺二十歳だから関係ねーや。
今後8年で今の1600万が100万になるとか思えないしね。

もしそうなったらその時また買えばいいし。今だって十分安い。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194名無し不動さん:03/07/24 14:04 ID:???
>>168
固定概念で言わないで下さい。
高収入、資産を持っている人は
すべて不動産を持っている訳では
有りません。
好んで賃貸を借りている方もいます。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196名無し不動さん:03/07/24 14:06 ID:???
>>189
想定することの出来るリスクは当然いろいろ有る。
いろいろなリスクが考えられるから、どんなリスク
も考慮しても仕方がないというわけではない。

各人が自己責任で判断すれば良いだけの話。

俺的には、今30年程度のローンを組んだら、ほぼ
その期間中に間違い無く地震はくるだろうと考えて
いる。

インフレについては、対応するリスクとしてはデフレ
だろう。インフレのリスクを考えるのは、今現在、既
に世界的規模で進行し始めているデフレのリスクを
どうにか食い止めることができたその後だろ。
197名無し不動さん:03/07/24 14:06 ID:???
言い忘れました。
特に子供がいない場合不動産に
執着しない方が多いです。
198名無し不動さん:03/07/24 14:08 ID:???
>>194
ワラタ!
>>167
>それだけの金額を払える人はそれ相当の保証人はいる筈。
はどうなんですか?え?

保証人はいる「筈」って・・・(プ
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無し不動さん:03/07/24 14:09 ID:???
>>192
>>今後8年で今の1600万が100万になるとか思えないしね。

下手に都心の物件を買うよりは、既に値下がりして、下落余地
の比較的少ない郊外物件を買うほうがまだ良いかもね。今は。
201名無し不動さん:03/07/24 14:11 ID:???
現住民の主婦2人が「1600万???頭きますよー。今なら同じ物件を3件も購入できるんですよ?
はっきり言って新しく入居してくる人達とは上手く付き合える自信がない。
挨拶されればするけどそれだけ。
そうだ?玄関の色を買えて欲しいよね?新しく住む人達と区別するように。
優越感に浸りたい。」

それと、当然のように「このマンションのおかげで周辺地域のマンションの値崩れは起きるだろう」ってゆー
話もあった。
202名無し不動さん:03/07/24 14:13 ID:???
>>192
いまはNTだが、この暴落の流れは内側にどんどん浸透してくるさ。

203名無し不動さん:03/07/24 14:16 ID:???
204名無し不動さん:03/07/24 14:16 ID:???
もしかしてお前ら都心も同じように価格暴落すると夢見てますか?( ^∀^)ゲラッゲラ、ハライテ
205名無し不動さん:03/07/24 14:24 ID:???
>>201
>>そうだ?玄関の色を買えて欲しいよね?新しく住む人達と区別するように。

それって、馬鹿と利口を玄関の色で区別できるようにするってこと?
206名無し不動さん:03/07/24 14:24 ID:???
>>202
>>いまはNTだが、この暴落の流れは内側にどんどん浸透してくるさ。

そうだろうね。
今回の割引騒動は他の地域の値付けにも影響してくるのは間違いない。
何年後かに、「ああ、あれが始まりだったんだな〜」と振りかえる日がくる
んだろうね。
207名無し不動さん:03/07/24 15:44 ID:???
>>198
いくら信用が有れど貸主は保証人を
求めます。
賃料の保証以外に色々有りますから。
○ビのあなたには解からないと思いますが....

208名無し不動さん:03/07/24 20:00 ID:???
>178
遅いレスだが。すまん、ここはミニ戸建てのスレだったか。
209名無し不動さん:03/07/24 20:03 ID:???
>178
安いのは理由がある。君、根岸駅に行って見たまえ。
210名無し不動さん:03/07/24 20:12 ID:???
>>209
根岸はよく行くよ。
病院も有るし、駐車場完備のスーパや電気屋、プールもあるし警察署もある。
それに横浜まで10分程度で出られる。
211名無し不動さん:03/07/24 20:16 ID:???
理由は?工場群?
212名無し不動さん:03/07/24 20:18 ID:???
>211
セキOtOOでしょ。グリーンベルトが無いよ。
213名無し不動さん:03/07/24 20:37 ID:???
>>210
あと、根岸森林公園もある。
214名無し不動さん:03/07/24 21:29 ID:???
保証人があっても無職の年寄りは良い賃貸は借りられないよ。 とかく
後が面倒になるから。 子供がいない人は特に・・・。
215名無し不動さん:03/07/24 21:36 ID:???
>>207
>○ビのあなたには解からないと思いますが....



...○ビ?ってナニ? ...○ビ?
昔はやったの?あなたいくつ?




94年とかにマンション買ってないよね?




ダイジョブ?





ホント・・・ダイジョブ?
216名無し不動さん:03/07/24 21:52 ID:uX2u/MjY
定年を迎える頃に産業廃棄物の建て替え。。。
建て替えすらできない物件も多い。。。
出生率減少で20年〜30年スパンでは都心の物件価格は下落。。。

だったら定年前くらいに第二の人生を過ごす家を買うのが賢明だな。
20歳台で3000万もするマンション買ってるやつが一番愚民だな。

12〜15万位の新築物件に最近引っ越したが、楽勝で老後の貯蓄くらいできるし。
年収減ったら安い所に引っ越せばいいし。
老後は保証人が・・云々言ってる奴が若干名居るが、
公団の存在すら知らないアホ確定だな(保証人不用・完全抽選制・高齢者優遇)。

217名無し不動さん:03/07/24 21:57 ID:???
>>215
もちろん私は購入しましたよ。
評価額20億の賃貸マンションですが
家賃25万80u 35部屋
お陰で悠悠自適な生活をしていますよ。
此れ以外にも所有しております。
所であなたはどのような所にお住まいですか?
さぞかし立派なお屋敷に住んでおられるのでしょうな。
ははは。
218名無し不動さん:03/07/24 22:06 ID:3KEK+3To
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●人間の臓器売買  毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅   
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(特に女) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
219sage:03/07/24 22:06 ID:uX2u/MjY
本当の勝ち組
@年収3000万円超、都心の高層タワーマンション(8000万)所有、セカンドハウス購入検討中
A年収1500万円超、敢えて気ままな賃貸生活を選択、家賃38万、120M2のマンションに暮らす

やや勝ち組
B年収1000万円前後、マンションを買わなくても老後の備えはできる、
 新築マンションを気分で渡り歩く、負債ゼロ

普通
C年収500万〜700万の中流階級の下位層。減価償却という言葉の意味を良く知っている為、
 敢えて無理せずマンションは購入せず、堅実に貯蓄、負債ゼロ

完全な負け組
C年収500〜700万円の中流階級の下位層、将来の生活が不安で、
 賃貸家賃を払うよりも差額貯蓄を狙って必死こいてマンション購入、
 とにかく持ち家を持っていることがステータスだと自分に言い聞かせる、
 負債3500万円、20年後にそんな人生を後悔し、住んでる物件値下げ後の入居者を逆恨み
220名無し不動さん:03/07/24 22:16 ID:???
>219
ま、無理濃い手間で家買わない方がいいのは言うまでもない。
221名無し不動さん:03/07/24 22:17 ID:???
>>216
老後不安か、そうなんだよね。

例えば、25歳で新築マンションを買ったとすると、
定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。

老後を向かえると同時に、取り壊しの話が出てくる。

上手く建替えれれば良いけど、部屋数増やせない
からそれも難しい。

取壊し費用もかかるし、その後何処に住むんだろ?
222名無し不動さん:03/07/24 22:17 ID:???
>216
公団が残ると良いね。
223名無し不動さん:03/07/24 22:18 ID:???
例の業者まだ〜?
224名無し不動さん:03/07/24 22:20 ID:???
しかし、君たち20台で他に欲しい物無いのかね。あと、さ、家って10年から20年
単位で変えるのが良いんじゃない。
225207:03/07/24 22:28 ID:???
>215
>評価額20億の賃貸マンションですが
>お陰で悠悠自適な生活をしていますよ。

(゚д゚)ハァ?評価額?...お陰で?

購入しなくても良い生活できるのでは???
ひょっとして俺が釣られてるのかw


でおいくつでしゅか?って言うかバカですか?
226名無し不動さん:03/07/24 22:39 ID:???
住宅だけ見て勝ち組とか負け組とか恥ずかしくないのですか?

本当の勝ち組?
本当の勝ち組って何だよw
うその勝ち組とかいるのかよw
年収3000万円超、都心の高層タワーマンション(8000万)所有、セカンドハウス購入検討中の2ヵ月後過労死とかか?









>>219
おまえ友達少なそうだな
227名無し不動さん:03/07/24 22:53 ID:zM7C+dWv
ここはマンションを買ってしまって本当は後悔している馬鹿どもが自分の選択は
正しかったとけなげにほざいているスレですか?
228名無し不動さん:03/07/24 22:56 ID:???
>>225
固定資産評価額知らねえのか。
固定資産税払らった事のない
君は知らなくて当然。
購入した理由はペイオフ対策で買ったのさ。
現預金持っていても仕方ないからさ。
君は精々ガンバッテ築35年のボロを
買って一生ローン払い続けな。
229名無し不動さん:03/07/24 22:59 ID:???
賃カス
(・∀・)ニヤニヤ


230名無し不動さん:03/07/24 23:08 ID:zM7C+dWv
老後が心配とか言ってるのに限って早死したりする。
231名無し不動さん:03/07/24 23:09 ID:???
■マンションデベの戯言
「家賃より安い返済額で、質の高いマンションに住めます」
→頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費が含まれていない
→物件が劣化しても、新築時と同額(公庫はそれ以上)の返済が続く

「賃貸は何も残らないが、分譲は残る」
→30年ローンなら、自分のものになるのは築30年の物件。今だと万博の頃の物件
→設備・平均居住面積は常に進化しているので、すぐに陳腐化する
→築30年のマンションの賃料など、たかが知れている
232名無し不動さん:03/07/24 23:12 ID:???
>>228
固定資産税評価額?・・・
知ってるけど...

何威張ってるの?
文章がバカっぽいし、貴方の発言は悠悠自適を連想させないョ。










で幾つなんだよw
233名無し不動さん:03/07/24 23:18 ID:???
>>225
もう一つ加えておくが
君は昼間からスレしているが
プーなのか?
こんな所で遊ばずに職探しに行った
方がいいぞ。
買えもしないのにスレしている場合じゃ
ないぞ。そのうち賃貸から追い出されるぞ。
私は賃貸収入で暇を持て余しているのでな。
234名無し不動さん:03/07/24 23:44 ID:???
>>233
>もう一つ加えておくが

...(ーー;)/オマエバカだろ
俺は酔っ払ってオマエを2時間ほど煽っていただけだ
>>215からスタートね

オマエはお昼からここにいるのか
おめでてーなーw
235名無し不動さん:03/07/24 23:51 ID:???
>>234
無職のくせに酔っぱらっている場合では
有りませんよ。
それとも面接落ちて自棄酒ですか?
その程度のレベルでは仕方有りませんね。
236名無し不動さん:03/07/25 09:47 ID:???
>>219
ちなみに私はAなんだが、
家賃38万も払いたくないと思ってマンション購入しました。

年収1500万超えた程度で毎月の家賃38万も払い続ける生活なんて馬鹿です。
できないことはないけど、手取りのかなりの部分が家賃で消えていきます。
きっと>>219は年収1500万ちょっと超えたくらいの生活を知らないのでしょう。たいして裕福ではありませんよ?

237名無し不動さん:03/07/25 11:26 ID:dNzsHdu0
>>219
家賃38万、120M2のマンション

いったい、どんなマンション?
家賃38万じゃ、都心では80平米くらい。
築20年ものか、田舎でしょ。
都心で管理のしっかりした120平米クラスの賃貸は
70万以上する。
で、そういうところは、外資系などの法人が社員用にレントしているので、
個人はわずかしか負担していない。
238名無し不動さん:03/07/25 11:44 ID:???
>>237
言っている本人はうらやましくて
仕方ない。
239名無し不動さん:03/07/25 18:52 ID:YMsaWWm4
>231
>マンションデベの戯言
建物価格には消費税がかかる

これも加えてくれ。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無し不動さん:03/07/25 19:00 ID:???
賃カスって買えないくせに生意気だよね!
買えても買わないだけ!とか苦しい言い訳してるし( ゚Д゚)ハァ?って感じ。
242名無し不動さん:03/07/25 21:20 ID:???
>>237
>>家賃38万じゃ、都心では80平米くらい。

このクラスのマンションって、買うと幾らくらいなんだろ?
243名無し不動さん:03/07/25 22:35 ID:bVKeDRP8
>>241
購入するのがえらいとか、えらくないとか、そんなのじゃない。

自分は、無駄な金を出したくないと思ってるだけ。
高い管理費、修繕積立金、駐車場代、土地の所有形態、
地震が来て大きな損傷したとして、建替には入居者の
ある程度の同意が必要、など、自分には納得行かない点
が多々あり。いったい総額でいくら払うことになるんだろ〜、
って思うよ。

もし仮に自分が死んだとして、住み場所を奥さんと子供に
残せることになる、なんて言う人もいるけど、
管理費、修繕積立金なんかを奥さんに払わせるわけ?
仕事ができないバアさんになっても払うなんてできるのかな??
子供だって独立するでしょう。まさか20〜30年後にそこに住みたい
と思うかな??住みたいと思ってくれるなら、それはめでたしダネ。

そう考えると賃貸マンションとか戸建て(新築、中古)のほうが
総支払額が少ない、と自分は思っている。
老後の金も今から心配のない人で、マンション買える余裕のある人は
どうぞ買ってくらはいな。
244名無し不動さん:03/07/25 22:49 ID:6flAsFj7
>>242
都心80平米なら、下は3LDK6000万ちょっとくらいから、上は1LDK〜2LDK9000万くらい。
部屋数が少ない方が、高いのがおもしろい。
一部屋を広くとるということだね。
245名無し不動さん:03/07/25 23:25 ID:???
>243
管理費と修繕積立金だけなら家賃より安い。戸建てでも修繕費用の蓄えは必要だ。
マンションにもよるが、ミニ戸建てよりはマンションのほうが安全。ま、少なくとも訪問セールスや
新興宗教の布教は撃退しやすい。管理費も考え方次第で妥当とも言える。
総支払額は買う方が高いだろうね。
246243:03/07/26 01:19 ID:WgWG0waI
>>245
>管理費と修繕積立金だけなら家賃より安い。
・・・マンション買って支払い終わっても、永遠にかかってくるんだよ。
   50年後も?持っている限りは。
   賃貸なら修繕積立金はいらないし(含まれている、とうつっこみはあるでしょう)、
   戸建てなら管理費はいらない。自己管理だ。

   マンション価格のトリックがそこにあると思う。
   
>訪問セールスや新興宗教の布教は撃退しやすい。
・・・そのために多くの管理費を払うと??
   俺には理解に苦しむ。そんなのかわし方さえ心得ていれば、
   金なんぞかからん。そして、そんなの年に何回ある?わずかだろ。
   
   もちろん、分譲マンションの入り口でのセキュリティは、最近のならば、
   安心度は高いことはわかるが。
247じゃあこっちも:03/07/26 01:24 ID:dk9p9gZn
 賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
 分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万

でも住んでる所は、分譲のほうがはるかにハイレベル
なんだかなぁ


賃カスってなんなのだろう?
ばかじゃなかろか
248名無し不動さん:03/07/26 01:30 ID:???
>   マンション価格のトリックがそこにあると思う。

マンション販売の一番のトリックは、借金返済が家賃より安いと見せかけること。

・築年数が古くなっても、新築時の返済が続くこと
・後で上昇する管理費・修繕費
・家賃との比較の計算に入れない頭金・ボーナス払い

買う前に本当考えたほうがよい
249名無し不動さん:03/07/26 01:31 ID:???
半年前、友人(27歳)が結婚して4000万のマンション買った
最近話を聞いたら、結婚もマンション購入も猛烈に後悔しているそうだ。
いざという時に自由が利かない点が何より嫌だそうだ。

マンションは金が余って仕方のないレベルの収入がある人が買うものであって、
賃貸より月々の支払いが安い、とかいう安易な根拠で買うような、収入がたかが知れてる
貧乏人(このスレに多く棲息しているアホども)が買うべきものではない。
(損しているのに悦に入ってる馬鹿ばっか)
250名無し不動さん:03/07/26 01:31 ID:???
例えが極端だね。
天然ですか?
251250:03/07/26 01:33 ID:???
補足)
250の内容は
247に対してのこと
252名無し不動さん:03/07/26 01:35 ID:???
>マンションは金が余って仕方のないレベルの収入がある人が買うものであって

大正解。損してもいい金持ちが、利便性を求めて買うもの。

そもそもマンションなんて、何を買ったのかよくわからないもの、
借金してはいけない。

253名無し不動さん:03/07/26 01:35 ID:???
皆さん、
現時点での年収に関わらず、20歳台でマンション買ってる奴なんてのは、
人生の負け組確定なのです。そんなにイジメないで下さい。
こんな所で「賃カス」なんていって、やり場のない怒りをぶつけてるだけなんです。
本当は早まりすぎた、と心の底で後悔してる、将来に不安を抱える可哀相な奴なんです。

自 分 を 正 当 化 し た い だ け の 負 犬 な ん で す
254名無し不動さん:03/07/26 01:38 ID:???
>>253

一生、どんどん劣化してゆく犬小屋に繋がれて氏んでゆけ、ってな。アヒャ
255名無し不動さん:03/07/26 01:42 ID:???
>>254
劣化するのは、購入したマンションだろ?
どんなにぼろぼろになっても、新築と同額の返済しながら、住むのは・
256名無し不動さん:03/07/26 01:45 ID:???
残念ながら、バブルの頃に建設計画が決まったような都心の分譲マンションが
ガンガン建っているのが現状です。今年、来年あたりが需要のピークで、それ以降は
供給過多のスパイラルに陥って行きます。

今年後半位から、山手線よりちょっと外のエリアで、分譲並の設備、もしくは分譲賃貸で、
60平米台で家賃15万台の物件がどんどん出てくるようになります。
賃貸派はもうちょっと待てば新築で良い物件をGetのチャンスがありますよ。
257254:03/07/26 01:48 ID:???
>>255
まさしく、購入したマンションに一生縛られ行く犬どもを哀れんだだけですよ。
258名無し不動さん:03/07/26 01:49 ID:???
 賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
 分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万

でも住んでる所は、分譲のほうがはるかにハイレベル
なんだかなぁ


賃カスってなんなのだろう?
ばかじゃなかろか
259名無し不動さん:03/07/26 01:56 ID:???
将来の家族数、年収、勤務地も安定しない30代に、
居住地・支出を固定させる必要があるのだろうか?

子供が増えたり、親が病気になったり、転勤・リストラのときどうするんだろう?
260名無し不動さん:03/07/26 01:56 ID:???
>>258
きみがバカ。
261名無し不動さん:03/07/26 02:05 ID:???
>>260

だめだよー、借金背負った、ちょっと困った人は無視しないと。
262名無し不動さん:03/07/26 02:05 ID:???
賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
 分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万

でも住んでる所は、分譲のほうがはるかにハイレベル
なんだかなぁ


賃カスってなんなのだろう?
ばかじゃなかろか
263名無し不動さん:03/07/26 02:08 ID:???
一生2DK
リビングを知らない人生
ぷくーす
264名無し不動さん:03/07/26 02:14 ID:???
さばのいきぐされ
賃コロの建ちぐされ
265名無し不動さん:03/07/26 06:52 ID:vJzDM8VT
>261
258は、業者だと思うよ。
266地主:03/07/26 07:50 ID:???
賃貸に入ってください
賃貸のほうが得ですよ
267名無し不動さん:03/07/26 11:02 ID:81hPZ0ca
>>266
話をややこしくしないでください。
賃貸の方が得なのは分かってます。

今は万村デベと借金奴隷の悪あがきを楽しんでいるとこ。
268名無し不動さん:03/07/26 11:04 ID:???
賃貸のほうが得ですよ
うちのアパートにようこそ

ちょっとボロだけど
住めば都です
269名無し不動さん:03/07/26 11:06 ID:???
ローンなら月々10万
賃貸アパートなら月々6万でOK

4万円もお得です
270名無し不動さん:03/07/26 11:13 ID:/zNakKls
>>269
とても住環境が同一とは思えないな。
271名無し不動さん:03/07/26 11:18 ID:???
これからローンの返済に行き詰まったマンションの持ち主が売るにも売れず
仕方なく賃貸に出すだろう。

賃貸マンションも競争が激化し家賃は暴落する。 店子は家主の苦渋を横目に
やっぱり賃貸が正解だったと実感しニコニコ顔。

そしていよいよ返済に行き詰まった家主は力が尽きて破産し金融機関はその
マンションを競売にかける。

建物はローン残高をはるか下回る安い金額で競落され所有権は他人の手に渡る。
店子には居住権が有るので持ち主が変わっても全く問題はないし安く落札した
のだからと持ち主と家賃の値下げ交渉の戦略を練る。

そこへ突然新所有者から明け渡し通告が来てびっくり。 いろいろ調べてみる
と、なんと落札されると抵当権の設定以前に住んでいなければ無条件で明け
渡しをする義務があるとのことで、立ち退き料も貰えず泣く泣く退去のハメに。

後になってわかったことは、実は落札したのは元の持ち主の関係者で実質的に
ローン金残高を大幅圧縮し、安い家賃の賃借人を追い出しただけだった。

てなことにはならいのか? 
272名無し不動さん:03/07/26 11:22 ID:???
>>270

当然です 
でも、みなさんは、アパートで十分です
お金ってたいせつやん
273名無し不動さん:03/07/26 11:36 ID:???
1 賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
  EX 
  職業 歯科医師
  SRC造15階建て3LDK75平米 
  設備 オートロック システムK テレビ付きインターフォン
     自動お湯はり追い炊き浴室テレビ付き乾燥も
     ディンプルキー 100M光付き(月1000円負担)等

2 分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万
  EX 
  職業 リーマン
  SRC15階建て3LDK78平米
  設備 オートロック システムK テレビ付きインターフォン
     自動お湯はり追い炊き浴室テレビ付き乾燥も
     ディンプルキー ネットは各自もしくは管理組合の総会
  詳細内訳 価格3600万 頭金600万(35年返済)
       管理費・修繕費・固定資産税月3・5万??
  
3 漏れ EX 年収400万  風呂無しボロ木造アパート
              家賃2・5万
    何とか健康で文化的な最低限度の生活を営んでいる。
  
  結論 生活環境・収入・地域は十人十色なので、それぞれが今の生活に 
     満足・幸せであればいいのではないのでしょか?

274名無し不動さん:03/07/26 11:47 ID:EbLmGMWJ
賃貸住まいの人が、いざマンションを購入しようとすると、
”買うなら今より広いとろ”や”買うなら新築できれいなところで”と
いうようになってしまいます。
中古でも今と同じ築年数のものや、同じ広さのものを購入すれば
おそらく賃料を支払い続けるよりもローンの方が最終的には支払いが
なくなる分(管理費はかかるが)良いと思う。
管理費も払えなければ貸すなり、売るなりすれば多少手元にも現金が
残るのではないか?
275名無し不動さん:03/07/26 11:57 ID:???
>>273
>結論 生活環境・収入・地域は十人十色なので、それぞれが今の生活に 
     満足・幸せであればいいのではないのでしょか?

それはわかっているが、それをまじめに言い出したらこのスレは続ける
意味が無くなるんだよ。
276名無し不動さん:03/07/26 12:00 ID:2R6NieU4
>>274
つまり、真理は単純なんだよね。
借りられる物件と同程度までの物件なら、買っても大丈夫。
ただし、20年以上住みつづけるつもりで。
277名無し不動さん:03/07/26 12:02 ID:???
>>274

>管理費も払えなければ貸すなり、売るなりすれば多少手元にも現金が
残るのではないか?

バブルの時期に高く買ったものはそうはいかないかもしれない。 でも
バブル以前や最近買ったものはその通りだと思う。

これからも下がる下がると今騒いでいるのは、あつものに懲りてなますを
吹いているだけ。
278名無し不動さん:03/07/26 12:04 ID:???
>借りられる物件と同程度までの物件なら、買っても大丈夫。

賃貸マンションと同程度の分譲マンションなんてないよ?
279名無し不動さん:03/07/26 12:07 ID:???
結論 皆さんのコンプレックスをこの場で思い存分戦い合わしちゃって
   ください。
                               以上
280名無し不動さん:03/07/26 12:13 ID:???
>>276
>ただし、20年以上住みつづけるつもりで。

必ずしもそんなに長期間住む必要はないと思うよ。 

見た目には住んだ年数に比例して古くなるわけではないし、値下がりも
また別の基準で年数には比例しないから。

つまり、建物は年数に比例して古さを感じるのではなくある時点までは
ほとんど古さを感じないが、ある時期を過ぎると急に古さを意識するよう
になる。

売る場合は誰が見てもまだまだという段階で高めに売るのが良い。 そう
でなければ思い切って十分に使い込んでから売ることになる。 
281名無し不動さん:03/07/26 12:13 ID:EbLmGMWJ
>賃貸マンションと同程度の分譲マンションなんてないよ?

支払いが同程度。
新築ではなく中古。
少し都心を離れると1000万前後でよい物件がたくさんありますよ。
282名無し不動さん:03/07/26 12:23 ID:???
>>278
>賃貸マンションと同程度の分譲マンションなんてないよ?

分譲の方が質が良い。 ローン返済中の分譲マンションを賃貸で借りる
のは要注意。 意に反し突然追い出される恐れがある。


283名無し不動さん:03/07/26 12:31 ID:???
>281
その物件ってDNQマンションか?。
284名無し不動さん:03/07/26 12:38 ID:EbLmGMWJ
DNQって何?
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286名無し不動さん:03/07/26 12:43 ID:???
そろそろ東京も地震来るかな?
地震とかでマンション傷んだら
損しちゃうのかな?
地震保険なんてねえ?
やっぱ賃貸だな
287名無し不動さん:03/07/26 12:46 ID:???
命はおしくはないの?
288名無し不動さん:03/07/26 12:49 ID:???
賃カスの命の値段は二束三文なので
問題ないっす
289名無し不動さん:03/07/26 13:52 ID:???
阪神・淡路で泣いていたのは
マンション購入組だよ。

壊れても金を払い続け〜
290名無し不動さん:03/07/26 13:53 ID:???
>>288
借金奴隷ハケーン
291名無し不動さん:03/07/26 16:30 ID:???
>283
>その物件ってDNQマンションか?。 (ウプププ

今日から業者のことをドンクって呼ぶよ

賃カスvsマン粕vsDNQ(プ
292名無し不動さん:03/07/27 12:59 ID:???
>291
わりー、間違えたのわかっていたが、訂正レスしなかった。業者じゃねーよ。
293名無し不動さん:03/07/27 13:00 ID:???
賃貸専門のマンションだと安上がりで作ってあるから、耐震性は低いのではないか。
294名無し不動さん:03/07/27 14:20 ID:???
でも、実際は分譲の方が手抜き工事が多いのが事実。
賃貸は気に入らなければ直ぐに出ていかれちゃうけど、
分譲は一度買っちゃうと、なかなか手放すこともできな
いから、手抜き工事でも無き寝入りする以外無い。
295名無し不動さん:03/07/27 21:24 ID:???
買いたけりゃ買えば良いんじゃないの。
後で泣きを見るのは買った本人だけ。
関係ないよ。
買って買って買い捲れ。
296名無し不動さん:03/07/27 21:25 ID:???
コピペしてほしい?
297名無し不動さん:03/07/27 21:52 ID:???
買え買え買いなさい。
今のうちだよ。買えるのは。
そして自己破産。
良質の中古物件が出まわる。
ラッキー。
298名無し不動さん:03/07/27 21:54 ID:???
貧乏だから一生賃コロ 鬱
299名無し不動さん:03/07/27 22:03 ID:yfVq+wfs
私の友だちは、結婚してすぐ都内にマンション買った。
2LDKで、4000万。共働きというのが条件だった・・・。

でも私の友だちは、旦那が嫌いになり、別居。当然ローンは、旦那が一人で払うことになり
苦しい状況に・・・。友だちは、マンションに戻るつもりだったらしいが
年下の若い彼ができ、そちらの家へ。泥沼だ・・・。

あのマンション、どうすんだろ。旦那は精神科に通うようになったらしい。
まだ離婚してないらしいけど。
300名無し不動さん:03/07/27 22:09 ID:yfVq+wfs
もう一つ。

元同僚のはげで32歳の男。自分に自信がないらしく、「俺はマンションを
買って、それで(女の子)をつる」と、馬鹿なことを言ってたヤツがいた。

持ってるマンションならともかく、ローンも大量に抱え、あほか・・・。
月11万支払いで、苦しい様子。。。頭金も100万そこそこで、かおうなんて
頭おかしいよね。

あげくのはてに、結婚できたら奥さんにも半分払ってもらうだと・・・。
あきれるばかり・・・。
301名無し不動さん:03/07/27 22:13 ID:???
いったい区分所有者になって何が嬉しいんですか?
302名無し不動さん:03/07/27 22:24 ID:???
賃カスで家賃20万払ってる人→年収1500万
分譲で毎月のローン10万払ってる人→700万

でも住んでる所は、分譲のほうがはるかにハイレベル
なんだかなぁ


賃カスってなんなのだろう?
ばかじゃなかろか
303名無し不動さん:03/07/27 22:47 ID:???
月10マソで何が買える。
ローン無しならセルシオは無理
クラウンが関の山かな。
304名無し不動さん:03/07/28 02:16 ID:???
訂正 ローン無しじゃなく
ボーナス払いなし。
所詮月10マソ30年じゃ碌な物件無し。
30年後に売れる物件ではない。
只の箱。
305 :03/07/28 07:30 ID:uWLTRaoP
とにかく買うべきだろうな。
306名無し不動さん:03/07/28 09:34 ID:???
悩むような香具師はチンコロでいろ。
307名無し不動さん:03/07/28 10:19 ID:???
<<306
禿同そもそも、フットワークの良さで考えたらマンション購入は最低の行為である。
悩んでいるうちは、永住地を決める必要はない。
308名無し不動さん:03/07/29 13:40 ID:Xchvs2K8
500万〜700万くらいの年収でマンションを買ったはいいが、旅行や趣味には一切
お金が使えずローンを払うだけの人生のやつが沢山いる。年収は1000万以上だが
転勤が多いためあえて買わずに高級マンションの賃貸を利用しているひともいる。
少なくても2ちゃんのここに来ているのはローンでアップアップだが買っただけ
偉いと勘違いしている馬鹿どもばかりだろう。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無し不動さん:03/07/29 16:26 ID:???
>>308
違いますよ?
税引き後年収が1000万円超えてて、楽にマンション買ってますがなにか?
311名無し不動さん:03/07/29 16:37 ID:FLLVWmg3
>>308
ローンが苦しくて、旅行や趣味ができないんだったら、
賃貸の家賃でもやっぱり、旅行や趣味はできないと思うけど。
だって、ローンで年間はらう金額と、家賃で年間払う金額なんて
たいして変わらないっていうか、ローンの組み方によっては低くなる
場合もある。

旅行や趣味ができないようなローンの組み方したんなら、そいつが
あほなだけ。
312名無し不動さん:03/07/29 18:22 ID:yLxEtG2p
年収1000万くらいで、高級マンションに住めるはずがない。
313名無し不動さん:03/07/29 18:44 ID:USIb9aN0
手取りで年収1000万なら、ボーナスも含めて毎月の手取りが80万程だな。
がんばって家賃60万位までのところなら住めるけど、他は何にもできないね(藁
314名無し不動さん:03/07/29 18:57 ID:???
>>313
手取りで年収1000万円って?
315名無し不動さん:03/07/29 18:59 ID:???
>>314
税引き後の事
おおむね額面で1500万以上の人だと思われ
316名無し不動さん:03/07/29 20:32 ID:eWX3ZzjG
ここに書き込んでいるやつらはマジで頭が悪そうなのばかりだな!
年収がどうとか言う前に、本当にリストラ予備軍=自己破産予備軍
のアホどもばかりだな!暇人どもが・・・310なんてもろ馬鹿丸出し(笑
317名無し不動さん:03/07/29 20:41 ID:???
>>316
>>年収がどうとか言う前に、本当にリストラ予備軍=自己破産予備軍
>>のアホどもばかりだな!

違うね! 過去レスを読むように。
医者に医療指導とかして、年収4000万円の奴
もいたりするんだな、これが(笑。
318名無し不動さん:03/07/29 21:17 ID:???
年収1000万超えると途端に物凄い妬みを買うようだね。
よく>>317が釣れる(藁

319名無し不動さん:03/07/29 22:00 ID:???
仕方ないよ。
1000マン以下のマンション買って
生活追われているだから。
320名無し不動さん:03/07/29 22:17 ID:???
貧乏人のねたみはマジですげーぜ

正直、生活苦な方とは実生活でのおつきあい
はマジカンベン
321名無し不動さん:03/07/29 22:22 ID:???
>>320
そうだよな。生活レベル違いすぎ。
ちんけなマンション買って生活苦。
そういう連中はチンケマンションに
集まってりゃいいんだよ。
322名無し不動さん:03/07/29 22:28 ID:???
うむ、チンケなマンション住民とはつきあいたくない
ミニコもパス

賃貸マンション、アパート住民はもう絶対にイヤ
つきあうなどと言う以前に口もききたくない けがれる
323名無し不動さん:03/07/29 22:28 ID:mV5lGfJQ
1000万でもマンション買えるのか。
324名無し不動さん:03/07/30 00:49 ID:emP2ZnAj
悪徳万損の人、来なくなったね
325名無し不動さん:03/07/30 01:10 ID:???
つまり、120平米に満たないマンソン住人はチンケなゴミ野郎
ということでつか。322の基準だとそんな感じになってしまう。
326名無し不動さん:03/07/30 11:24 ID:dIq7jqKI
ってことは、322は当然200平米ぐらいの高級万村に住んでるんだろうな。
327名無し不動さん:03/07/30 16:17 ID:???
600uの屋敷に住んでますが
何か問題ありますか?
328名無し不動さん:03/07/30 19:13 ID:???
つまらないとこに興味を持ってるね。
このスレに来るなんて(w
329名無し不動さん:03/07/30 20:46 ID:???
年収700万だが
海外旅行にもブランド物にも興味ない。
車も乗れればいいって感じ。
これといって金のかからない家族。
4300万の家買ったけど全然苦しくない。
330名無し不動さん:03/07/30 21:31 ID:???
賃貸マンション、アパート住民はもう絶対にイヤ
つきあうなどと言う以前に口もききたくない けがれる
331名無し不動さん:03/07/30 22:11 ID:???
ちんけ万村の住人より高級賃貸万村に住む方が
知的だ。
332名無し不動さん:03/07/30 23:17 ID:6cTcYUIJ
自分の都合以外で追い出されるリスクをどう考えるかで決まるのでは。
そんなの構わないというひとは賃貸有利かも。
リスクヘッジしたい人は分譲がよいかと思います。その代わり資産減価のリスクを負うわけだが・・・
333名無し不動さん:03/07/30 23:32 ID:???
追い出されるリスクは非常に少ないと思われる。
常識内で生活していれば。
大家の都合なら立ち退き引越し費用をいただける。
分譲で住みにくくなり出る必要が有れば大きいリスクが待っている。
334名無し不動さん:03/07/30 23:35 ID:6cTcYUIJ
>>333
自分が気を付けても建物が競売にかかったりすればそれまで。
今度の借地借家法改正で短期賃貸借制度も消えます。
というわけで、賃借だと長く住み続けるのは難しくなりそう。
335名無し不動さん:03/07/30 23:38 ID:???
立ち退き引越し費用のかわりに、ありとあらゆるいやがらせってのが基本
336名無し不動さん:03/07/30 23:39 ID:???
スペアキーをもってる香具師にケンカ売るバカがいるとは驚き
337名無し不動さん:03/07/30 23:41 ID:???
君は碌な賃貸に住んでいないんだな。
一般の大家はそこまでしない。
競売物件に住んでいるのかな。
338 :03/07/30 23:47 ID:???
×:一般の大家はそこまでしない。
◎:一般の大家はそこまでしないということを信じるしかない
339名無し不動さん:03/07/31 00:11 ID:I+bEOYHy
>>331
高級賃貸とは家賃いくら以上を指す?
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無し不動さん:03/07/31 02:18 ID:???
>>339
都内だったら50まん以上
その他の4都市は20マン以上
地方は解からないスマソ。
チンケ万村 都内は20マン以下
その他の4都市は10マン以下

チンケ分譲万村は都内月20マン以下
チンケ分譲万村はその他4都市月15マン以下
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無し不動さん:03/07/31 03:14 ID:Kt8bDQRO
財産形成という切り口で割り切って考えてみた。

財形という観点では、預貯金、株式、債券、貴金属などと並ぶ投資対象にすぎない。
基本的には、他の運用方法とリスク/リターンの比較ということになる。

マンション投資の次のようなリスクがある。
(1)ローン金利上昇リスク、(2)低換金性リスク、(3)空室発生リスク、(4)賃料滞納リスク、
(5)建物・設備の老朽化リスク、(6)賃料下落リスク、(7)地震・災害リスク

投資用(=賃貸)の場合(1)-(7)のリスクはすべてオーナーが負っている。
一方、自宅用として住み続けることができれば(2),(3),(4)はコントローラブルにできる。

そう考えると、20年以上定住することが可能で、かつ十分に優良な投資対象物件なら、借
りるか/買うかという選択なら、買った方が得。
定住できるか予測が難しいとか、投資物件としてはいまいちだけど(個人的な事情で)住む
のに都合がいい物件なら、リスクを他人に負ってもらったほうがいいので、賃貸のほうが得。
344名無し不動さん:03/07/31 03:18 ID:???
良質なマンションは賃貸の如何レベルの賃料より高くつく。
345343:03/07/31 03:19 ID:Kt8bDQRO
俺の個人的なライフステージを考えると、
今現在、
20代後半では、結婚するかどうか微妙だし、結婚しても子供の数が確定するまでは必要な部屋の大きさは変わる。
もしかすると転職する可能性もあるし、転勤の可能性も高い。
したがって、流動性の高く長期投資に向いた資産(株式や債券)と予備費(預貯金)のバランスをとるのが賢い。
圧倒的に賃貸の方が得。(よほどいい投資物件が見つかれば別だが、そんなの20代の若造にはまわってこない...)

30代前半で結婚して子供ができたとしたら、保育園の近いところか、どちらかの親元に近いところでしばらく生活するのがいい。
子供の成長をみて子供部屋も増やしたいだろうから、まだ賃貸が得か?
もちろん賃貸でギリギリの生活はしてはいけない。
(不動産投資をしていない分、株式、債券等で財産形成しないといけない)

40代に入ってなにが生きる道か見えてきて、子供の数も確定したら、住宅事情をみながら定住の地をもとめてもいいかもしれない。
90歳まで住めればいいのであれば、50年の定期借地権付の安めマンションでもいいかもしれない。株式等による財形がうまくいってたら、郊外に一戸建てもいいかも。
ローン金利にもよるが、できるだけキャッシュを用意しておきたい。

と、いう感じだが、アホでしょうかね。
346名無し不動さん:03/07/31 03:28 ID:???
定期借地権付きの一戸立ちの方がよいぞ。
347名無し不動さん:03/07/31 03:33 ID:???
>>343
>>かつ十分に優良な投資対象物件なら

この条件は、物件価格(投資額)に効いてこないか?
348343:03/07/31 03:39 ID:Kt8bDQRO
>>347
かなーり、効くでしょうねえ。たぶん今の資金では手が出ない!
個人的には買うなら頭金50%。。と思ってるので、当分賃貸かな。
349名無し不動さん:03/07/31 10:40 ID:???
少なくともバブル期から商売してる高コストデベの新築には、
投資する価値のある物件など存在しない。
投資という観点から、あの余剰人員を養うなんてあり得ない。

また、投資という以上、ローン比率は極端に下げたい。
今の金利水準でも、頭金は最低半分用意したいところ。
金利が上がったら、頭金2/3くらい無いと。

バブル後の価格破壊業者については、よくわからん。


だいたい、土地を買って中堅工事会社で建てて賃貸に出しても
投資として成り立つかビミョーなのに、それを他人にやらせて、
膨大な販売経費を乗せたものに、「投資」?? ちゃんちゃらオカシイね。

投資という点では、マンソンの出番は中古になるまで無い。
350名無し不動さん:03/07/31 11:07 ID:???
5000万の新築=5万円の処女
3000万の中古=3万円の中古女

ちょっとの違いなら処女がいいよなぁ・・・

そりゃね、具合がいいのは中古女だと知ってるよ?慣れてるしね、めんどくさくなくていい。
だけど、なんでだろうね・・・処女。
351名無し不動さん:03/07/31 12:04 ID:???
>>350
女の場合、百戦錬磨の方がガツガツと金を吸い取っていくぞ。
だから男は初々しさを求める。
ちょっと違うだろw
352名無し不動さん:03/07/31 21:07 ID:???
>343
リストラの予定が入っていない。
353名無し不動さん:03/07/31 21:27 ID:BFPtaRFD
ここで必死に買ったほうがいい!とか言って賃貸派を叩いてるような暇人は
会社をリストラされ、ローンが払えずに自己破産して・・・現実にならない
ように2ちゃんなんてやってないで仕事しろよ!(W
354名無し不動さん:03/07/31 21:53 ID:???
別に賃貸が悪いとは思わん。家持っていても現金・預金がなくて、借金しかないなら。
ムリポして家買わんほうが良い。選択だよ。(マトリックス)
355名無し不動さん:03/07/31 22:01 ID:BFPtaRFD
買うやつは買えば良い。借りるやつは借りれば良い。
他人様がいちいち自分の意見を正当化したりしないで
よろし。以上
356名無し不動さん:03/07/31 22:24 ID:???
賃貸派にリストラなんかありえません


なぜなら、それ以前に就職できないから
357名無し不動さん:03/07/31 22:49 ID:???
その前に家賃踏み倒し夜逃げ。
358名無し不動さん:03/07/31 23:03 ID:???
ローンなんて組んでうなら、賃貸でいい
359名無し不動さん:03/07/31 23:31 ID:???
それ以前に組めないし・・ヽ(`Д´)ノウワーン
360名無し不動さん:03/07/31 23:33 ID:???
登場しましたね、万損売人&借金奴隷が!
361名無し不動さん:03/07/31 23:35 ID:???
>>348
てことは、単に「資産の多い人は楽だ」ってことと
同じことしか言ってないと思うけど。
362名無し不動さん:03/08/01 01:01 ID:???
金融資産をお持ちでないなら賃貸にしなさい。
此れからローン金利上がりますよ。
銀行は収益を求めてきます。
363名無し不動さん:03/08/01 01:06 ID:UjnraTqT
自転車置場に賃料払う必要のある分譲マンション、
バカバカしいの一言。
毎月1,000円のところだと、
 1年間で 12,000円
30年間で360,000円!

チャリンコ何台買えるんだよ(ゲラ
364名無し不動さん:03/08/01 01:39 ID:???
360,000円か、安物が1台ってとこだな

5500は無理だな
365名無し不動さん:03/08/01 03:59 ID:???
>>364
いや、それは毎月千円のとこには置けない。
田舎でも8000円くらいするトランクガレージ行きだし。
バイク乗りの感想ですた。盗難コワーイ。
盗難サレソーな所に金払うなんてシンジラレナーイ
366山崎 渉:03/08/02 01:04 ID:???
(^^)
367名無し不動さん:03/08/03 13:37 ID:rERhr0RZ
買うやつは買えば良い。借りるやつは借りれば良い。
他人様がいちいち自分の意見を正当化したりしないで
よろし。以上
368名無し不動さん:03/08/03 14:13 ID:eyUpkrzQ
自転車置き場が有料のマンションは多いの?
369 :03/08/03 14:58 ID:???
最近は増えたみたい
修繕費にまわされるからどうだっていいんだけど

管理費にまわされるところは要注意
370名無し不動さん:03/08/04 21:07 ID:???
きつねうどんにはあげ。
371名無し不動さん:03/08/04 22:01 ID:???
都内、横浜なら迷わず買え!
家賃があまりにもぼったくりに高すぎる。
借りるのは100%損。
借りるならもっと郊外にするか、アパートにしとけ。
372名無し不動さん:03/08/04 23:01 ID:hIRc0Hfj
都内の賃貸の高さはある程度リスクプレミアムだと思う。
分譲と比べて利回りが高いと思うのはどうだろうか。
というわけでアトラクターズ・ラボには若干異議あり。
373名無し不動さん:03/08/04 23:06 ID:???
借りるなら・・
都内は、八王子付近
千葉なら、津田沼以東
神奈川なら、大船以西

安いですよ
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375名無し不動さん:03/08/05 14:49 ID:???
売った方が儲かる。だから売る。

貸した方が儲かる。ならば貸す。  当たり前の話だ。

35年ローン終わって価値はゼロ。持ってるだけで毎年50万。売る事もできず。
朽ち果ててスラムと化した老築マンションで素晴らしい老後を送っていきます。
376名無し不動さん:03/08/05 15:02 ID:???
マンションを「買う?」 言葉に騙された。

こう言ってくれたら・・・
賃貸と一緒ですが、ずっとここに住まなきゃいけません。
月家賃は35年後まで20万。廃屋のようになっても3万は払いなさい。
377名無し不動さん:03/08/05 22:50 ID:???
>375>376
統計データも見たことのない賃貸者の意見は良いって。
平均返済期間を調査してごらん。貧乏人が万村を買ってない事は直ぐに判るから。
万村買う位、隠しているおじぇじぇを持っているとも逆に言えるね。
378名無し不動さん:03/08/06 00:06 ID:???
23区内で馬鹿高い家賃払ってマンソン借りてる奴は、IQゼロだね
379名無し不動さん:03/08/06 00:09 ID:sq6+HHKl
俺ってIQゼロだったのね。。。

でも、会社が負担して借り上げているところもあるけど。
380名無し不動さん:03/08/06 02:53 ID:???
会社が半額負担。助かるわ〜
381380:03/08/06 03:01 ID:???
でも10月には新宿から1時間かかるド田舎に転勤なんだよ、
家賃安いけど悲しい。
382380:03/08/06 03:07 ID:???
検索したら73平米のライオンズ万損が月8万で賃貸に出てる。
しかし何だろうね、このド田舎は。
383名無し不動さん:03/08/06 08:41 ID:kReWUpFr
>>376
家賃20万ぐらうで賃貸しして、自分は家賃5万ぐらいのアパートにでも
住んで下さい。そうすれば好きなとこに住めます。では。
384名無し不動さん:03/08/06 09:54 ID:???
>>383 4000万のマンション家賃20万で貸せるのは最初の10年だけですよ。

馬鹿高い金を払って万損に固定されるのはIQ0ですね。
385名無し不動さん:03/08/06 15:29 ID:xaeVNWhV
分譲マンション=借金までしてマンションの寿命分家賃を先払いして住む事。
386名無し不動さん:03/08/06 18:24 ID:???
>>384

場所にもよるけど、
4千万程度で買えるマンション
0 〜10年  20万+管理費(1万5千)
10〜20年  18万+管理費(1万5千)
20〜30年  15万+管理費(1万)
30〜40年  14万+管理費(1万)
40〜     あんまり見かけないけど、14万ぐらいでしょう。

賃貸費の累計だと、20年で4千5百6十万
         30年で6千3百6十万
         40年で8千4十万
買ったら、20年で元とれるね。 オールローンでも30年住めば
元取れちゃうって事。  
賃貸で、安くすますなら 築30年オーバーの物件を渡り歩くしか
ないね。  

ちなみに、今4千万で買える広さのマンションと比較してね。
387ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:27 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
388ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:28 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
389名無し不動さん:03/08/06 21:39 ID:???
>>386
23区内は家賃が不当に割高だから、買ったら15-20年で元が取れる。
全額自費で借りてる奴は本当にアホとしかいいようがないね。
頭大丈夫か?
390名無し不動さん:03/08/06 22:48 ID:3xjfpdGN
修繕費・管理費がマンションの場合、必要です。
以下に目安を書いておきます。
賃貸住宅賃料と分譲マンション購入時の支払いの
比較に活用下さい。
○修繕費
 築15年まで150円/u
 築15年以上250円/u
○管理費
 中低層の場合200円/u
 高層の場合300円/u
です。修繕費は販売時に少なめに見積もられて
いる場合が多く、後で泣きをみる場合が多いで
す。築1年〜30年までの平均で、230円/u以下
の場合、少ないと考えて差し支えないです。
(以上、国土交通省の調査より)
391名無し不動さん:03/08/07 02:53 ID:UVgbcjL0
>386
そんな高い家賃で借りる奴は、いない。
392名無し不動さん:03/08/07 03:07 ID:???
賃貸と分譲じゃ仕様が違うでしょ。
とくにキッチンのコンロどかがへんちょこりん。
風呂も取替え簡単そうなへなちょこ湯舟。
更新時の高い更新料。意味分からん礼金。
礼金やったのに、出て行くとき、敷金まで
ぶん取ろうとする大家。信じられん!
これでもあなたは賃貸を選ぶの?
393@@:03/08/07 03:36 ID:E6W9Gjok
ローンの支払い以上で貸せると信じている脳内大家が集うスレってここでつか?
394名無し不動さん:03/08/07 08:29 ID:???
分譲  3LDK  ローン+管理費修繕費13万
賃貸  2DK〜3DK   家賃支払い10万


うんそうだね、家賃のほうが安いね クス
395名無し不動さん:03/08/07 18:33 ID:tBv89G/j
夜中に突然誰かが恋しくなったときってありませんか?

まみはいつも恋してます。あなたに逢いたくてたまらない。

だからここで待ってます。http://www.gras-cafe.com

7日間会費無料、10分間もあなたに会えるの。早く逢いたいな。
396名無し不動さん:03/08/07 19:19 ID:fIFQUrAY
>>394
企業が簿価会計から時価会計に変更して多額の損失が表面化した
例を知らないみたいだねw
30年のローンを組んで住もうとする奴なんてマゾなんじゃないの。
だいたい、人口これから減るのに不動産に夢見る奴なんて破産予備軍
だろ。日本が移民を迎えることにした時こそ真の買い時だと思うのだが
397名無し不動さん:03/08/07 19:38 ID:QWLxv1R1
賃かす諸君の賃料、間取り、広さを教えてください。
398396:03/08/07 19:52 ID:fIFQUrAY
【敷金】1ヶ月  【礼金】なし
【賃料】2万3千円 【広さ】28u
【築年】1992  

当方札幌です
 
399396:03/08/07 19:53 ID:fIFQUrAY
ついでに
【間取り】 2DK
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401名無し不動さん:03/08/07 20:13 ID:NKwbgHCw
分譲マンションは買いたいとおもったことない
阪神大震災でつくづく思い知らされた
賃貸でいいから一戸建にするべき
402名無し不動さん:03/08/07 20:16 ID:???
阪神大震災ではマンソンの住人は助かったけど、
木造戸建の住人は焼け氏んだそうだね。
特に極小賃貸住宅が密集してる貧民エリアは悲惨なことに…
403名無し不動さん:03/08/07 20:37 ID:KWU0Ik6e
零細企業に勤務・・・支店もなく当然転勤もなく安マンションも買えるが・・・
大手大企業に勤務・・・出世には転勤が付きもの高級マンションでの賃貸生活。
貧乏人が心配する家賃は会社負担。
404大手大企業勤務:03/08/07 20:59 ID:???
>>403
東京でも家賃補助は18マンしかでません。高級マンションでの賃貸生活なんてとても無理です。
405名無し不動さん:03/08/07 21:09 ID:pWxrZpln
>>401
おらも買いたいと思ったことはない。
マンションは賃貸に限る。

阪神・淡路では、マンション購入住民は大変なことに。
壊れたマンション、区分所有ゆえに、
建替えには多数の同意が必要。
しかし、金持ってる人と、持っていない人がいるから、
多数の同意がないため、建替えができず。
しかも、壊れて住めないのに、マンションには何十年もの
ローンの残りを返済しなくてはならない。
よって、「マンションローン返済+住替先賃貸住宅の賃料」
の2重立てになったとさ。

マンション買ってもヤバイマンションだとこうなるよ。
406名無し不動さん:03/08/07 21:10 ID:???
>>403
大手企業は社宅だろ。
しかも最近は社宅はどんどん売却されており、社宅族は珍コロに転落…
「全額会社負担で高級マンションに住んでるリーマン」
なんて妄想をカキコしてうさ晴らししたくなる気持ちはちょっと分かる。
407名無し不動さん:03/08/07 21:16 ID:???
>>405
新耐震基準以前の中古マンソンは買ってはいけないというより住んでは行けない。
常識でつ。
408名無し不動さん:03/08/07 21:22 ID:???
>>407
新耐震基準以降マンションでも、施工がずぼらならヤバイっしょ。
シャブコンなら。
施工途中しっかりしているかどうかなんて、購入者にはわからないから、
マンション購入って、くじ引きみたいなもんだな(w
409名無し不動さん:03/08/07 21:36 ID:???
>>408
分譲マンションの場合は確率の問題だけど、
賃貸マンションの場合はほとんど手抜きだよ。
地震時の安全性を気にする香具師が
安普請の賃貸物件を選ぶ理由がよくわからん。
410名無し不動さん:03/08/07 21:54 ID:???
>>409
>賃貸マンションの場合はほとんど手抜きだよ。
・・・ソースが知りたいねい(にやり。
   君は全国ほとんどのマンションの工事監理を
   しているのかい?(ゲラ

411名無し不動さん:03/08/07 22:00 ID:???
ファイザー製薬、山ノ内製薬等MR多数知ってるけれども・・・世間一般に収入的にはいいほうだけどな!
みんな悲惨な賃貸生活ですよ。
会社から家賃がほとんど支給されるらしいけれども、1DKとか所帯持ちで3DKとか、おまけに転勤が多くていいところに住みたくても住めない。
社宅ってのは強制収容所と同じだな。

家賃補助で喜んでる奴は馬鹿!その分手取りで給料多いのが本当のところだけどな、
「家賃補助があるから家賃かからない、タダ!」
こんな感じで喜んでるんだろうな・・・馬鹿は(プ

412名無し不動さん:03/08/07 22:18 ID:???
大家が経済合理性を追求すると手抜きに行き着く。
賃貸マンソンは陳腐化リスクが激しくいから長持ちする躯体をつくったら過剰投資になる。
100年マンソンなんてもってのほかだ。耐震安全性を高めても賃料が上がるわけではない。
基礎や躯体は最低ランクにしといて内装を適当にピカピカにしとけば、
バカな賃コロが寄ってくるんだよ。
413名無し不動さん:03/08/07 22:29 ID:pWxrZpln
>>412
賃貸は、低〜中層が多いから、大丈夫でしょ。
低中層って以外と丈夫〜。倒壊までは至らない。
壁式構造ならなお強い。
今までの地震で実証済みだYO!

>基礎や躯体は最低ランクにしといて内装を適当にピカピカにしとけば、
>バカな 〜 が寄ってくるんだよ。
それって、分譲マンションのことじゃん。
表面的な装備に騙されて、おまえが寄りついて買ったんだろ(ざま
安いマンションにはそれなりの理由がありまっせ。
414名無し不動さん:03/08/07 22:44 ID:???
>>412
馬鹿だねこいつ。
手抜きは分譲マンションだよ。
この間TVで手抜き億ション放映してたろ。
RCで建てた賃貸は基礎はしっかりしているよ。
大家が自分の建物に手を抜くかよ。
内装は高く付くので安く仕上げるが。
特に最近の分譲は見た目が大切なので
内装には気を使うがその他ではコスト
重視ゼネコンの下請けが泣いてるよ。
当然しっかり手抜きをいているのさ。
現状をもっと把握した方がいいぜ。
415 :03/08/07 23:00 ID:???
大家は手を抜きませんよ
10年もてば十分ってことで
そのように指示して建築費を
けちるだけ

金かけて立派なもの建てても
DQN賃カスが汚しまくるから
意味ねえっす
416名無し不動さん:03/08/07 23:02 ID:???
>大家が自分の建物に手を抜くかよ。
大家が気にするのは見た目と家賃だけ。
借家人の生活なんてどうでもいいの。
壁や床が薄い低層マンションを必死に擁護してどうする?
417名無し不動さん:03/08/07 23:02 ID:???
RCで10年はないよ。
それとも木造のことかな?
418 :03/08/07 23:06 ID:???
いえいえ そのように言うだけです
耐久性は無視していいから、安くしてねって

どんなに立派なものを作っても、所有意識のない
住民は、ほんとにめちゃくちゃに使いますから
いいものを建てても意味ないでしょ?
419 :03/08/07 23:11 ID:???
もちろん、賃貸用にいいものを建てる人もいますが
都心限定ですね
じゃないと、それだけの値段をだして借りてくれる
人なんていませんから

ですから、山手線まで1時間もかかる郊外の分譲マンションの人
が転勤しても、それをローン以上のお金で借りてくれるとは限らない
という賃カスさんの言い分は正しいです
420名無し不動さん:03/08/07 23:14 ID:???
オレは大家だけど基礎工事には金をかけたぞ。
いくら地震保険に入っても建築費の半分しか
下りないからな。それに高所得者ねらいだからな。
421名無し不動さん:03/08/07 23:20 ID:???
>>420
逆に地震のときに完全に倒壊して更地化できる建物ってのも大家にとっては魅力だよね
422名無し不動さん:03/08/07 23:24 ID:???
中途半端に壊れたら、居座る香具師もでそう・・
やっぱ、逝くときは豪快に逝く造りにしないと

中の人は、どーなっても、どーでもいいし
423名無し不動さん:03/08/07 23:28 ID:???
>>>基礎や躯体は最低ランクにしといて内装を適当にピカピカにしとけば、
>>>バカな 〜 が寄ってくるんだよ。
>>それって、分譲マンションのことじゃん。
>>表面的な装備に騙されて、おまえが寄りついて買ったんだろ(ざま
>>安いマンションにはそれなりの理由がありまっせ。

↑ これが正解。

ディべは極限までコストを削ろうとするから、
目に付かない基礎や体躯は極限まで手を抜く。
どうせ、売っちゃうものだからね。まあ、目に付
く表面部分は取り繕うけど。
阪神大震災でも倒壊したのはマンションでした。
424名無し不動さん:03/08/07 23:28 ID:???
>>415
>>10年もてば十分ってことで

なんで10年もてば十分なんだ?
10年後の収益力ががた落ちだろ。
425名無し不動さん:03/08/07 23:29 ID:???
>>421
>>逆に地震のときに完全に倒壊して更地化できる建物ってのも大家にとっては魅力だよね

人が死んで、建物の欠陥が明らかになった場合、
賠償額が凄そうだな(笑
426名無し不動さん:03/08/07 23:32 ID:???
木造家屋もかなり倒れた。
金を賭けてるマンションだけが
残ったのさ。
427名無し不動さん:03/08/07 23:34 ID:???
>424
表面さえ、適当にごまかせばいいだけでは?
分譲ではないんだから、だれもチェックは
しませんよ

428名無し不動さん:03/08/07 23:36 ID:???
>>425
地震で賠償なんて聞いたこともないですな
429名無し不動さん:03/08/07 23:36 ID:???
>>427
いや逆でしょ、分譲は買ってしまえば後は泣き寝入りするしかない。
賃貸は出て行かれる。誰も借り手が居なくなるから、賃貸料大幅値下げ。
430   :03/08/07 23:38 ID:???
>>427
>>分譲ではないんだから、だれもチェックは
>>しませんよ

分譲ではないんだから、入居者を探すたびに
チェックされるんだと思うが。
431名無し不動さん:03/08/07 23:38 ID:???
早く手抜き分譲万村買えよ。
10年後にはどっちが良かったか
気づけよ。
彼方此方ひび割れ雨漏り保証期間も
すぎて売主責任が有るので売るに売れない
デぺの人は分譲なんて遡上が解からない物件に
手をださないよ。
432名無しさんの主張:03/08/07 23:39 ID:???
マンション買って後悔している人のスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1058516879/
433名無し不動さん:03/08/07 23:40 ID:???
分譲は建設中に写真取りに来る香具師もいるから
無茶はできないらしいです

賃貸は・・出て行ってくれればいいんですが
あまり関係なく居座ってますね
賃カスさんたち・・自分がすんでるマンションの
造りなんて興味ないでしょ?
434名無し不動さん:03/08/07 23:43 ID:???
やっぱ、賃貸はアパート・・
マンションなんて意味ない
435名無し不動さん:03/08/07 23:44 ID:QWLxv1R1
>>429
すぐに引っ越ししてくれる店子、大歓迎です。
礼金丸儲け、敷金で修理しちゃう。
436名無し不動さん:03/08/07 23:45 ID:???
>>427
君は分譲買うときに基礎まで調べること
出来るの。
ましてや新規分譲の壁に穴を開けて調べられる?
基礎が何処まで入っているか穴でも掘る?
10数年後にしか解からないだろ?
知ったふりするなよ。
437名無し不動さん:03/08/07 23:49 ID:???
知ったふりするなよ。
知ったふりするなよ。
知ったふりするなよ。
知ったふりするなよ。
438名無しさんの主張:03/08/07 23:52 ID:???
>>433
>>無茶はできないらしいです

らしいです(笑
439名無し不動さん:03/08/07 23:55 ID:???
大家は手抜きがあったとしても大騒ぎしないからなw
440名無し不動さん:03/08/07 23:57 ID:???
しぬのは、賃カスだもん
築20年以上だったら、解体費分だけラッキーじゃん
441名無しさんの主張:03/08/08 00:01 ID:???
>>440
しぬのは、購入者だもん
築20年以上だったら、解体費分だけラッキーじゃん


442名無し不動さん:03/08/08 00:02 ID:???
賢い大家は施工会社以外の建築士に監査を
依頼している。別途金は必要だが。
443名無し不動さん:03/08/08 00:06 ID:???
普通に分譲マンションが賃貸に出てるから、
買わなくていいんじゃないの。
港区とかビックリするほど安いよ。
ただ駐車場がバカ高だけど。
444名無し不動さん:03/08/08 00:10 ID:???
>>442
そんな金をだして、なんか意味あるの?
445名無し不動さん:03/08/08 00:10 ID:???
>>442
>>賢い大家は施工会社以外の建築士に監査を
>>依頼している。別途金は必要だが。

当然そうだろうね。
これから先、何十年もそれで収益を上げていきたい、
大切な商売道具だからね。
446名無し不動さん:03/08/08 00:12 ID:???
何十年?? アフォ?
447名無し不動さん:03/08/08 00:14 ID:???
>>443
でも分譲仕様は標準的な賃貸マンソンより家賃が高い
448名無し不動さん:03/08/08 00:14 ID:???
いいのを建てても、賃カスが汚しまくるもの〜
意味無いじゃん
もうちょっと、きれいに使えよ
449名無し不動さん:03/08/08 00:16 ID:???
都心でもないのに、いまさら賃貸マンションは建てないよ
アパートで十分 
土地が安くなったから、上は安くして家賃も安くする
みんなニッコリ これでいいのだ。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451名無し不動さん:03/08/08 00:21 ID:???
発掘!あるある大事典/#185 賃貸住宅:2page
1.「買う」か「借りる」かどちらが得か?徹底検証!!

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruchintai/chintai2.htm
452名無し不動さん:03/08/08 00:21 ID:???
>>449
お隣のセクースの声が聞こえる親密さがいいのだ
453名無し不動さん:03/08/08 00:21 ID:???
>>447
いや、今はそうでもないよ。
ていうか、わかると思うけど、個人で持ってる分譲マンションの方が、
簡単に値切れるんだよ。
454 :03/08/08 00:24 ID:???
賃貸派は、さびしがりやさんだから
お隣のセクースの声が聞こえないと
いやなのさ!
455名無し不動さん:03/08/08 00:25 ID:???
マンションって、本来は豪邸って意味なんだよね(笑。
君らの言ってるマンションってアパートとどう違うの?
庭も無いし、上の階の生活音バンバンだし。
456   :03/08/08 00:26 ID:???
>>455
マンション派はさびしがりやだから、
お隣のセクースの声が聞こえないと
いやなのさ!
457 :03/08/08 00:28 ID:???
公団が家賃値上げしたんだって
458 :03/08/08 00:29 ID:???
公団って放屁もきこえるらしいよ
賃貸なんだからしょーがないじゃん
459名無し不動さん:03/08/08 00:31 ID:???
経済的に余裕があるなら、
若いうちは賃貸で都心近くの便利で高級なマンションを住み渡り、
リタイアする時に、好きなところに家なりマンションなりを現金で買う。
これが一番良いと思うんだけど。
460名無し不動さん:03/08/08 00:34 ID:???
それが正解なのだ。
461 :03/08/08 00:49 ID:???
若いうちから現金で、好きなところへ家なりマンションなりを
買えばいいのではないでしょうか

もっとも、現金で買わなくても、それだけの現金をもっていれば
いいだけだと思いますが
462名無し不動さん:03/08/08 00:58 ID:???
>>461
人それぞれだろうが、
引越して新しい町に住むのはけっこう楽しい。
それに若いうちはいろいろと趣向が変わるものだ。
隣や上階に変なヤツがいても賃貸なら引っ越せば済むし。

無尽蔵に金があるなら、またいろいろ選択肢があるだろうけど、
常識的な範囲で経済的の余裕のある人の場合ってことです。
親が金持なら良いけど、かなりの高給取りでも、
20代、30代ぐらいじゃ、現金で買える物件なんてたかがしれてるでしょ。

463名無し不動さん:03/08/08 08:18 ID:A1bl+EsP
>>462
高給取りなら、マンションなんて、買おうと思えばいつでも
買えるんだから、買いたくなった時に現金で買えばいい話。

しかし今や、40代、50代になっても、高給取りになれないのが現実。
だけどマンションを買おうとするから、いろいろと問題が・・・
464名無し不動さん:03/08/08 10:07 ID:JjO+sTWi
リスクを持たされて固定されるなんて嫌だな。
30年分家賃先払い。返品不可。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466名無し不動さん:03/08/08 19:52 ID:xWWD7iKh
ローンまみれのバカが賃貸がどうの言ってるが、マンションを買うことじたいが
バカな選択だとよーく勉強しろ。買うなら一戸建て!業界の人に相談したら答え
はひとつだよ(W
467名無し不動さん:03/08/08 20:38 ID:???
>>466 と、2DKな方がおっしゃってます
468名無し不動さん:03/08/08 20:45 ID:xWWD7iKh
↑と、新聞を解約するまで生活の苦しくなるローンを必死で払っている
>467が今日もボロマンションで必死に2ちゃんねるです(W
469名無し不動さん:03/08/08 20:53 ID:???
>>468 と、2DKな方がおっしゃってます
470名無し不動さん:03/08/08 20:54 ID:???
>>466
戸建てが2軒と別荘が1軒あるんですが、それでもマンション買ったら駄目?
471名無し不動さん:03/08/08 20:55 ID:xWWD7iKh
>>470 ネタならもう少しおもしろいネタにしろよ!
472名無し不動さん:03/08/08 20:55 ID:???
もうね、家がありすぎて自分の住民票がどこだったか忘れそうです。
473名無し不動さん:03/08/08 20:55 ID:???
賃カスさんにとっては、マンション購入=35年ローン
なので、470さんは例外です
474名無し不動さん:03/08/08 20:56 ID:???
>>471
ネタじゃなくてマジなんですよ・・・親が凄いもので。
475名無し不動さん:03/08/08 21:12 ID:xWWD7iKh
>474
わかった!わかった!だったら相続税の心配でもしてろ(笑
476名無し不動さん:03/08/08 21:14 ID:???
賃カスさんはいいですね
相続税の心配がなくて
477名無し不動さん:03/08/08 21:20 ID:???
民間の人って嫌いじゃないけど、今の時代会社員ってちょっと・・・ですね(w
ボーナスカットとかリストラとか日常的だし、一緒には居たくないよ。
卑屈の塊みたいなところもあるし人間的にも好きにはなれない、
というかはっきりいって気持ち悪いwww
こういう風に思ってる人、意外に多いと思います
私教師してますけど、担任する子供たちと接してるのでよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業が公務員第一位というのもうなずけます。
               
478名無し不動さん:03/08/08 21:39 ID:???
>>477
狂死って、嫌われる仕事ナンバーワンだよ?
ゴミ収集の仕事より嫌われる。
左よりの基地外が多いしね、それになにより話し方が厭らしい、威圧的で視野が狭い。
それにロリコンが多いし、毎月2,3人くらい猥褻行為でニュースになるよね?
またか・・・って感じ。
あなたは民間の人と一緒に居たくないと思ってるけど、
きっとその他のまっとうな社会人はすべて狂死とだけは一緒に居たくないと思ってますよ。
よかったですね(プ
479名無し不動さん:03/08/08 21:55 ID:???
ココは賃カスの集まりか?
480名無し不動さん:03/08/08 21:57 ID:f3jnw7UN
ビンボー人の集会所ですよ。
481名無し不動さん:03/08/08 21:59 ID:f3jnw7UN
買いたいけれど金が無く
人を嫉む集団です。
現在は家族で1Kのアパートに
住んでいます。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483名無し不動さん:03/08/08 22:44 ID:???
>>459

…正解!!
484名無し不動さん:03/08/08 22:51 ID:???
若いうちは賃貸で都心近くの便利で高級なマンション=風呂なしワンルームを住み渡り・・ミジメ
485名無し不動さん:03/08/08 23:50 ID:???
また出たな、万損売人&借金奴隷
486 :03/08/08 23:53 ID:???
賃カス キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
487名無し不動さん:03/08/09 00:01 ID:???
けなげだね、速攻でレスしてくれたよ
488名無し不動さん:03/08/09 00:12 ID:???
‥終わりかよ。奴隷ども いつも必死のなのにな
489一般人:03/08/09 00:53 ID:zPrCdyQb
もし購入が得ということは、頭金なしで購入したローン額以上
払わないと同じ物件を借りられないということ、だよな。

一方、転勤等で貸し出すときにローン以上の賃料取れるケースは
極めて少ない。(オレの周りはそうなんだが、違うという
例があればオセーテくれ。)

そうすると普通に借りた方が得に思えるのだが、違うのか?
あ、マンションの値上がり(キャピタルゲイン)はゼロとして考えてます。
490名無し不動さん:03/08/09 00:59 ID:???
>>489
うちの場合は、家賃÷ローン=1.4くらいだな。
家賃は30マン強、全部ローンなら21マンくらい。
借りるやつは短期間住む金持ちくらいだろう。
491名無し不動さん:03/08/09 01:12 ID:???
>>489
室内設備が賃貸と分譲じゃ天と地の差だろう。

得かどうかは、今後30年間の層支払額を予想してみたら?
すぐに結果がわかるよ。
492一般人:03/08/09 01:27 ID:zPrCdyQb
>>490
そういう場合もあるのか。
ずいぶん条件のいい物件なんだね。

転勤した同僚は良くて実際のローンととんとん、大概は
それ以下でしか貸せてない。トントンでも頭金分があるから
マイナスなんだよな。

490みたいな物件だったら、もう一軒買って貸せば儲かる
理屈だけど、そんなことあるのかな。
493 :03/08/09 01:29 ID:???
田舎もの?
494一般人:03/08/09 01:31 ID:zPrCdyQb
>>491
同じ物件で比較した場合のことです。
オレの周りには転勤で購入した物件を貸してる人が結構居るから。

築浅でローンと同じかそれ以下で借りられれば、30年でも安くなるんじゃないの?
495 :03/08/09 01:33 ID:???
田舎もの?
496一般人:03/08/09 01:33 ID:zPrCdyQb
朝霞とか志木とか東上線沿線が多いかな。
田舎といえばいなかだけど、都心勤めの多い通勤圏だよね。
497名無し不動さん:03/08/09 01:47 ID:???
賃貸の方が良かったな。
注文一戸建て一括で購入したが後々
10年も過ぎりゃ塗り直しや補修金が掛かり過ぎる。
それに近所付会いや町内会、煩わしいよ。
それにマンションに比べて用心も悪いしな。
マンション買っても管理費、修理積立、補修は自前
気軽な賃貸の方が良かったよ。
498名無し不動さん:03/08/09 01:49 ID:???
新築70uで3000万弱って感じ?
499名無し不動さん:03/08/09 01:50 ID:???
>>497

金がタップリあればね
500名無し不動さん:03/08/09 01:55 ID:???
500
501名無し不動さん:03/08/09 01:56 ID:???
でもさあ、人口減ったらたぶん外国人労働者を入れだすよ
当然、りすくは高いので家賃は上げざるをえないだろうね
差をつけるわけにはいかないから、どかーんと上がる危険性
はあるんだよね
502一般人:03/08/09 01:59 ID:zPrCdyQb
詳しく知ってるのは4例位。
75-86平米、3500-4500万円位かな。
購入は5-10年前。
503名無し不動さん:03/08/09 02:01 ID:???
>>489
土地は有ったから建坪250uで7500万
504名無し不動さん:03/08/09 02:02 ID:???
なんだ、バブル組みかぁ
株買わなくて家を買ってよかったんじゃない?
505名無し不動さん:03/08/09 02:03 ID:hLdmCbJb
>490
>家賃は30マン強、全部ローンなら21マンくらい

冗談だろ。
506一般人:03/08/09 02:06 ID:zPrCdyQb
外国人労働者が入ってきても分譲マンション賃貸なん
て入居しないと思う。家賃高杉。

オレみたいにマンション買うか借りるか悩んでる人って、
悩むくらいだから、どちらでも可能なんだよ。

ちなみに年間200万円までは住居費に使っていいと考えている。
507一般人:03/08/09 02:07 ID:zPrCdyQb
バブルが弾けた後だと思います。
508名無し不動さん:03/08/09 03:52 ID:ETBVbOZh
芦屋だったら、賃貸で30魔ソなんて、普通だなあ。
509名無し不動さん:03/08/09 07:18 ID:aMTiBpPM
>>501
 >人口減ったらたぶん外国人労働者を入れだすよ
 >当然、りすくは高いので家賃は上げざるをえないだろうね
  お宅、分譲マンション業者だね。みえみえ(W
  506に同意だよ。
  そんなことになったって、ボロアパート賃貸の値段が上がるくらいだろ。
  賃貸マンションには影響なし。
  くだらないこと考えてないで、売れないマンションの営業に精を出せば?(ゲラ
510名無し不動さん:03/08/09 09:08 ID:???
>>506
だいたい同額ですね、ウチは家賃17万だけど。>年間200万円
この程度だと賃貸の方がトクなんだよね。
中古万損購入も考えたけど、あれはババ抜きだからリスク高過ぎてダメ

あ 自己居住用として買った物件を人に貸すと契約&規約違反になるよ
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無し不動さん:03/08/09 14:29 ID:QrAfCpAE
俺は宝くじで3億円が当たっても賃貸で気楽に色んな場所で生活してみたい。
513一般人:03/08/09 14:49 ID:iWwXJjPQ
>>510
やっぱそうだと思います。
予算によって結論は違うかもしれないけど、このご時世では
借りた方がいいみたい。

公庫は転勤の場合は問題ないようですよ。
514名無し不動さん:03/08/09 16:59 ID:???
高収入で、さらに先々まで金を稼げる自信のある人は賃貸。
これが勝ち組。

しかし、最極貧層も賃貸。
もっとも住む家は全然違うが。

マンション購入派は中の中〜中の下といったあたりの層が多数派。



515名無し不動さん:03/08/09 17:06 ID:QrAfCpAE
私の会社の社長の息子(専務)も月島の賃貸マンションに住んでるけど家賃が
毎月25万とか聞いたことがある。安いか高いか知らんが、金持ちは賃貸なのか?
上記スレ読んでて思った。
516名無し不動さん:03/08/09 17:06 ID:QrAfCpAE
私の会社の社長の息子(専務)も月島の賃貸マンションに住んでるけど家賃が
毎月25万とか聞いたことがある。安いか高いか知らんが、金持ちは賃貸なのか?
上記スレ読んでて思った。
517名無し不動さん:03/08/09 17:10 ID:gQ05CVvv
マンション、一戸建ての分譲業者は多いが
大手の賃貸業者が少ないことを考えると分譲のほうが業者儲かるからだろう

その分、買い手は損してることになるのでは
518名無し不動さん:03/08/09 17:55 ID:???
>>515
つか金持ちは月島なんかに住まないだろ
もんじゃでも喰ってろ

>>517
その理屈でいくと、オフィスに関しては、
大手の賃貸業者が多いから、借り手が損してることになるのか?
519名無し不動さん:03/08/09 18:14 ID:???
カッペが知ったかすると恥かくぞ
520   :03/08/09 18:28 ID:???
>>518
オフィスに関しては、借り手が企業でシビアに経済性を評価するから、
賃貸が多いのかな?
521名無し不動さん:03/08/09 18:47 ID:???
>>518
月島は国会議員や官僚が多いらしいよ。
あと、巨人時代の松井も住んでた。
八木亜希子もかな。
522名無し不動さん:03/08/09 18:54 ID:yR9EQX4y
一人暮らしのお年寄りには貸してくれないそうだ。
そのまま死なれて、大家が葬式まで出すようではたまらんから。
2ちゃんやって喜んでるようなヤツは一人暮らしが多いんだろ?
つうことは、持ち家があったほうがイイネ
523名無し不動さん:03/08/09 19:02 ID:ohYckA78
そんな金の有るヤシはいないよ。
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525名無し不動さん:03/08/09 20:31 ID:???
>>516
賃貸のほうが気分で簡単に住むところ変えられるからな
月々の月給が高ければやっぱ賃貸


526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無し不動さん:03/08/11 00:29 ID:???
「他人の家」なのだと思うと、住んでいても落ち着けない。
損しようとなんだろうと、自分は断然購入派。
528   :03/08/11 01:24 ID:???
「他人が作った家」なのだと思うと、住んでいても落ち着けない。
損しようとなんだろうと、自分は断然自作派。
529x x:03/08/11 01:49 ID:89eTXsX9
「他人の家」なのだと思うと、住んでいても落ち着けない。
損しようとなんだろうと、自分は断然現金購入派。
530名無し不動さん:03/08/11 02:37 ID:???
月島ってリバーサイドの高級高層MSでしょ?


>>514
自分も同じ分析です。

514 :名無し不動さん :03/08/09 16:59 ID:???
高収入で、さらに先々まで金を稼げる自信のある人は賃貸。
これが勝ち組。

しかし、最極貧層も賃貸。
もっとも住む家は全然違うが。

マンション購入派は中の中〜中の下といったあたりの層が多数派。

↑で、今リストラ不景気で会社首or減給という現実があるのに
20年30年先のローンを抱えてひいひい言っているのもこの層です。

都心のMSに住み続けていたいと思う安定企業のサラリーマン家庭は賃貸志向根強いです。
531名無し不動さん:03/08/12 03:07 ID:???
>529
ソレダ!
532名無し不動さん:03/08/14 00:09 ID:1O8TYd86
>>518
お前がしゃべるだけ自分が田舎者ですって言ってるようなもんだから黙っておけ!
533名無し不動さん:03/08/14 01:22 ID:???
年収が2000万超だったら間違いなくマンションか戸建を賃貸する。
年収が1000万以下だったらそれなりのマンションを購入。
その間はグレーゾーン。
534名無し不動さん:03/08/14 01:46 ID:???
>>533
付け加えると、年収500万以下も賃貸かな?
535   :03/08/14 23:58 ID:???
序列
1 頭のいい金持ち<どんな物件にも住める
2 頭の悪い金持ち<どんな物件にも住める
3 頭のいい貧乏人<リスクを犯さない
4 頭の悪い貧乏人<ちんけなマンションで悦に入ってそのうちあぼーん

536名無し不動さん:03/08/15 00:18 ID:???
>>530
おまえバカか?
金稼いでからもの言えや。

金を使いたいから稼ぐ。(あたりまえ)
稼いだら都心新築高級マンションに住む。
高級車買う。

あたりまえだが資産が下がるスピード以上にかせぎまくる。
毎年億ション1戸づつ買ってころがしていく。
隠居したら戸建邸宅を買う。
最後はなんもせんでも家賃収入で年間億以上。


こんなやつらは世間にごまんといるぞ。
そいつらの息子も友達も親戚も同じような暮らし。
金持たないかぎりわからんだろうな。
賃貸です・・・・なんてはずかしくて人に言えんよw
537ъ( ゜ー^):03/08/15 00:28 ID:???
>>536
>>こんなやつらは世間にごまんといるぞ。

俺も1人知ってるよ 、確か医薬品の小売業で、年収4000万円くらいだったよ。
538 :03/08/15 00:29 ID:???
>>こんなやつらは世間にごまんといるぞ。
特にネット上には多いよね(笑
539名無し不動さん:03/08/15 00:33 ID:???
>>537
医薬品といえば、大衆薬系なんかはたいてい昔から何代も続いている社長がいるはず。
どんな小さい薬品メーカーでもすっげ〜〜〜金もってるよ。
大学生で都心の高級ワンルームマンション、結婚したら億ション、
最後は本家大邸宅相続。

ちなみに薬品メーカーって何百社もあるよ
540名無し不動さん:03/08/15 00:38 ID:t0wRNi00
>>536
>最後はなんもせんでも家賃収入で年間億以上。

トータルのキャッシュフローで見れば資産価値が下がっていく億ションの
賃貸より高格付社債で運用するほうがマシなのに...
ま、金持ちの慈善事業と考えればいいだけか。
541名無し不動さん:03/08/15 00:41 ID:???
>>540
もちろん両方持っている。
ポートフォリオ構築するのはあたりまえ。
資産運用専門の会計士or弁護士を雇っている。

金持ちの行動パターン、いいかげん気づけよw
542ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/15 00:47 ID:wCgHP5Bg
なんかゆとりのない金持ちだなぁ
543名無し不動さん:03/08/15 00:49 ID:???
ゆとりがあるないじゃなくて、
お金を持っている人の常識。
544名無し不動さん:03/08/15 00:53 ID:???
ためしにお金かせいでごらん。
銀行や証券会社や生保がこぞってお金借りてくださいってくるよ。
もちろん超低金利で。

さらに友人から会計士やら弁護士紹介されるし、
不動産屋からは電話かかりまくるし、家には貢物だらけ。

いい物件、いい金融商品は金持ってる奴の所にしか情報来ないよ
545名無し不動さん:03/08/15 00:55 ID:???
>>544
脳内金持ちが増えてきたね。夏だね〜
546名無し不動さん:03/08/15 01:03 ID:???
金持ちが、新築マンソンで投資なんぞするかって(藁
そういう気前のいいのは一代で貧乏に没落するんだよ。

金持ちはケチだから金持ちでいられる。
自分の望むものには金をつかいまくるが、業者を喜ばせるような
金の使い方はしないもんだよ。
547名無し不動さん:03/08/15 01:29 ID:???
金持ちと話してみな。感覚違うから。

確かにバブル時、借金しまくったみせかけの金持ちは没落するけど、
借金あまりしないで資産増やしている金持ちは、没落のしようがない。

さらにいい物件は何年たっても高値安定している。
暴落資産をつかまされるのは、いつも一般庶民だけ。
当然金持ちはごみ物件に手を出しません。

マンション買うというよりは地上げして、デベに高値で買い取らせる。
もしくは等価交換でいちばんいいとこもらう。
行政と銀行に顔きけばできるよ。というより頼まれる。

さらにマンション名やビル名に自分のイニシャルがはいっている。
地元の人や企業なら誰だかわかるイニシャル。
そういう世界知らない?結構ターミナル駅にもイニシャルいりあるよw
548名無し不動さん:03/08/15 01:32 ID:cXB/SWxx
まあ、結局、ワシら田舎もんが、東京に出稼ぎにくると(大学進学、その後就職ということです)
つらいわけだよね。だって、親が東京近辺に家土地があれば、このスレで熱く語られている
こともないでしょ。田舎だとかなり貧民じゃなければ、結婚と同時に、夫婦どちらかの親が、
新婚夫婦の新居の家くらい用意してくれるもんな。東京出自のある程度の資産家だったら
投資マンソンの2つ、3つあるから、子供が結婚したらとりあえずそこをあげて(あげると
税金かかるから、ものすごく安く貸すという形にするけど)ただで住んでいる夫婦のほうは
若いときから住宅費分投資に回せるから、またマンソンやら土地やらかってまた資産が
増える。まあ親が死ねば、都心の家を相続できるから、自分で稼いだ金は、賃貸マンソン
にして、ワシら田舎もんに貸して、家賃だけではなく、敷金も返さずに資産を増やす。
貧富の差が増えるわけだな。親が東京出身者は重税にしてほしいよ。
549名無し不動さん:03/08/15 01:36 ID:cXB/SWxx
田舎もんが都会に住むと無限地獄。マンソンでもこだてでも50歩100歩。
資産もちの都会人がマンソン買うかコダテ買うかは趣味の世界だから、
次元が違う話だ。趣味は身をほろぼすことはないということ。
住宅ローンで自己破産している椰子は間違いなくワシら地方出身者でしょ
550名無し不動さん:03/08/15 01:39 ID:???
県や市や区の開発系事業のメンバーみたことある?
大企業がならんでいるのはわかるが、
大抵地元のきいたこともない人間も入ってるよ。
もちろんそういうやつらが、金持ちってこと。
代々地主だったり、県や市に土地や建物を貸している。
公共施設の土地を貸していたり、公園を提供していたり、
地元有力政治家の家系だったりいろいろ。

そんなやつらがうじゃうじゃいるからよ〜く調べてごらん。
ひとつの町があれば最低ひとりはいるはずだよw
551名無し不動さん:03/08/15 01:39 ID:cXB/SWxx
親が東京で不動産持っている有産階級と土地無し金無しの地方出身者無産階級
と出自を区別して議論して欲しいな。階級が違えば、不動産の考え方も当然違うし、
議論もかみあわないよ
552名無し不動さん:03/08/15 01:40 ID:???
>銀行や証券会社や生保がこぞってお金借りてくださいってくるよ。

銀行はまだ分かるが、証券会社や生保ってのは笑うところですか?
553名無し不動さん:03/08/15 01:49 ID:???
>>552
知らんの?

社会勉強してから出直してきてください。
説明しても理解できるレベルに思えません。
というかもう飽きたので寝ますw
554名無し不動さん:03/08/15 02:02 ID:???
>>553
生保の貸付基準知ってればそんな恥ずかしいこと書けませんがね。
555名無し不動さん:03/08/15 02:03 ID:???
貢物ほしいです、寝ないで社会勉強につきあって!>553
556山崎 渉:03/08/15 11:44 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
557名無し不動さん:03/08/15 18:52 ID:wKeaYHCA
age
558名無し不動さん:03/08/16 00:32 ID:PR315Ogm
賃貸派の人って、育ち悪そう。
自分の生まれ育った街、そこで培われてきた人間関係ってのを、
頭から否定してそうだもん。
とても永住する気になれないような、DQNな街でお育ちになったのかな?
などと勘ぐってしまう。
559名無し不動さん:03/08/16 00:45 ID:???
プリは育ちが良さそうだ
560名無し不動さん:03/08/16 01:14 ID:i7KKM9Pz
2ちゃんににらめっこしてるようなやつにまともなやつなんていないのじょうしき
561名無し不動さん:03/08/27 21:54 ID:PkUUDZmV
10日以上ぶり
浮上age
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563 :03/08/27 22:27 ID:3XTPAYHm
とにかく買いまくれ
564名無し不動さん:03/08/30 20:08 ID:???
はっきり言って新しく入居してくる人達とは上手く付き合える自信がない。
挨拶されればするけどそれだけ。
そうだ?玄関の色を買えて欲しいよね?新しく住む人達と区別するように。
優越感に浸りたい。」
565名無し不動さん:03/08/30 21:04 ID:???

ホ−ムレスが自然と集まってくる汚い町「川崎」

工場街の日雇い労働者の汚い町「川崎」

大気汚染で多くの喘息患者が発生した汚い町「川崎」

住みたくない政令指定都市で万年No.1の汚い町「川崎」



多摩川を境に東京側は住宅地、川崎側はスラム街。
川崎の中ではマシと言われる川崎市西部の住宅地も、
東京・横浜と比べて圧倒的不人気。
「川崎」という名前のイメ−ジの悪さは全国区であり、
川崎に住んでいるとは恥ずかしくて誰にも言えないのが実情。
   
566名無し不動さん:03/09/03 22:25 ID:b1tFi988
賃貸がイイ、
で、けてーい?
567名無し不動さん:03/09/03 22:35 ID:pnHrjVkP
>>565
おまい密かに川崎の公団でも狙ってんだろ?
ライバル減らしごくろうさん(ぷ
568名無し不動さん:03/09/11 17:18 ID:???
陳家満損の購入希望者集まるスレはここですか?
569名無し不動さん:03/09/11 22:45 ID:???
俺は賃貸派だけどな
一様小さな会社を経営してるけど、
賃貸だったら経費で家賃を落とせるから・・・・
マンション買ってローンの金利払って、固定資産税払って
なんてあほらしくてやってられません
購入派って(ローン)、ほとんどサラリーマンの人だと思うけど
明日の事もわからないのにローン組むその考えがわかりません!!
しかも可処分所得の中からさらにローンと税金払うんですよね
570名無し不動さん:03/09/12 21:22 ID:???
サラリーマンは会社から低金利ローンとか利子補給とか
あの手この手の持ち家優遇策を提供されてたりするからね

じっさいは嵌め込みなんだけど
571名無し不動さん:03/09/14 01:30 ID:3pWEM+1B
中古なら買ってもいいが、新築はリスクが高いので、いやだ。
572名無し不動さん:03/09/14 09:25 ID:6IHtoc6D
つうか、地方の男は東京に出てくるなっつうの。
そんな旧態依然とした習慣から早く脱却してほしい。

男が多くなると女はちやほやされて性格悪くなるし、
結婚難になるし、いろんな競争率が高まってコストが高くなる。
何もいいことはない。

地方の女が東京に来るのはいいと思うが。
573 :03/09/14 09:59 ID:???
東京地方は今日も暑いっす
574 :03/09/14 10:16 ID:w67QKPWk
新築買ったあと、万が一地震が来て傷んだりとか、欠陥がある住宅だったらとか、
近隣の騒音問題でどうしようもなくなったとか・・・・・
あ〜やっぱ賃貸
新築物件買うなんてとんでもない
575名無し不動さん:03/09/14 10:52 ID:???
地震保険かけたよw
結構安いよw
576 :03/09/14 10:52 ID:???
心配しながら、一生豚小屋 まあそれも人生だ
577名無し不動さん:03/09/14 11:20 ID:DuDeen03
今の賃貸制度だと失業した時、保証人の親が年金生活入ったときに不安が大きい。
敷金が戻らないなど不透明な慣習でストレスもたまる。
公団くらいか。ぎりぎり安心できるのは。
578名無し不動さん:03/09/14 11:32 ID:???
なんか10年後くらいには
賃貸まともに借りられる人が少なくなりそうだよね。。。

70代の親は年金暮らし、本人は40代で栗鼠虎リーマソorフリーター
なんてのがデフォルトになってるかも。
579名無し不動さん:03/09/14 11:37 ID:???
おいおい、まず賃貸住まいは金がないからって前提は止めてくれ
金があって分譲マンションなど現金一括購入できるのに、
賃貸好きの人は腐るほどいる
580名無し不動さん:03/09/14 11:45 ID:???
地震保険って大規模震災の場合は支払われない可能性が高い
のだが、さいきんのまともな作りのマンションは中途半端な揺れでは
壊れないはずだから、じっさいのところ地震保険が支払われる
ケースというのはほとんどない

保険料安くて当然
581名無し不動さん:03/09/14 12:17 ID:wKWzQsmC
>>580

地震保険は巨額の保険金を支払う必要があるため、保険金の支払い責任の一部
を政府が負っています。政府の1回の支払い限度額は4兆5000億円となっ
ていますが、関東大震災級の地震が発生しても、この額を越えることはありま
せん。なにせ加入率が低いですからねw
とは言っても東京、神奈川の加入率は約24%
4件に1件が加入していることになります。
582名無し不動さん:03/09/14 12:19 ID:???
マンションの地震保険は1000万で年1万円
これが高い?へぇ〜
583 :03/09/14 12:29 ID:???
賃貸マンションはボロすぎるからいやずら
新築でも築30年の分譲以下の品質

まじかんべん
584名無し不動さん:03/09/14 12:38 ID:???
マンション購入は契約解除不可の賃貸のようなもの
585名無し不動さん:03/09/14 12:55 ID:YGjVCinZ
584がイイこと言った!
586名無し不動さん:03/09/14 12:57 ID:YGjVCinZ
直下型地震こわいねー
おいらは中央区に新築マンション買ったが、正直後悔している。
とんでもないもの抱え込んだオレって最悪。
587名無し不動さん:03/09/14 12:59 ID:YGjVCinZ
>578

まぁ、貸す側も借りる側あっての商売だから、
そんな世の中になれば杓子定規に硬いこと
言えなくなるだろう。
588名無し不動さん:03/09/14 13:06 ID:???
>>586

イヤならさっさと売り払え。
589名無し不動さん:03/09/14 22:01 ID:wv/I4SLj
588が586のマンション買ってやれ。
590名無し不動さん:03/09/16 11:34 ID:/nUUor33
>>586
俺は、立川断層の真上にマンション買っちまった。(鬱)
591名無し不動さん:03/09/16 21:13 ID:OlDXIKIN
現在、賃貸マンションだが、一戸建てを建設中。マンション買うなんて馬鹿だね。
買うなら一戸建てを買え!マンションなんて所詮、共同の鳥小屋だろ!資産価値
なんて一部の物件を除いてほとんど無し。マンションなら賃貸で十分だ!同じ買う
なら一戸建てだよ。
592名無し不動さん:03/09/16 21:37 ID:???
一戸建てを建設中ですかいいですね
593名無し不動さん:03/09/16 21:42 ID:???
ホッタテ小屋マンセー
594名無し不動さん:03/09/17 19:12 ID:5vPAUxy9
こんなとこで自慢してもしょうがないよ。
595名無し不動さん:03/09/21 00:25 ID:bZjs3nbX
>591
うん。青田売りマンション買うよりマシかもしれない。
596名無し不動さん:03/09/24 12:41 ID:g0tzHFHM
>>591
> 買うなら一戸建てを買え!マンションなんて所詮、共同の鳥小屋だろ!

確かに。
マンションと同額の都心一戸建てなんて所詮、巣箱だけどな(w
597名無し不動さん:03/09/24 18:27 ID:JjbAn/6r
賃貸マンションに限るね。

マンション購入したヤシはDQN
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599名無し不動さん:03/09/24 19:45 ID:???
今時のマンションは快適だね。
買って良かったよ。
600名無し不動さん:03/09/24 23:19 ID:???
かわいそ。
601名無し不動さん:03/09/25 00:27 ID:Piii9SCR
賃貸か所有かなんて、本人を取り巻く環境で変わるだろ。
なんで自分の主張をするのかわからない。画一的教育?
画一的メディアのせいか?

時代によっても変化するだろうし、議論する意味が無い。
他人の人生に踏み込み荒らしたところで得るものなんか
無い。

結局、ひたすら自分の人生・選択を肯定しようとしている
だけの幼稚な議論だな。

本人が満足していれば、それでいい。
602名無し不動さん:03/09/25 00:54 ID:???
満足していない人が多いからスレが伸びるんだよ
603名無し不動さん:03/09/25 19:11 ID:???
賃貸派をたたく人間が多いことを考えれば、負け組と感じて
いるのは・・派に多いのかもな。
604名無し不動さん:03/09/26 16:21 ID:E605p6FR
賃貸派かな?最近
確かに毎月の家賃よりローンの方が安いとも
言えるけど踏切れない。
まぁお金もないんだけど。
なんだかんだ言って今の賃貸は居心地がいい。
近所のトラブルもなし。
購入も引越しもムリそうなので現状維持。
605名無し不動さん:03/09/28 14:23 ID:???
>>604
俺も賃貸かな。会社から半分出るし。
606名無し不動さん:03/09/28 16:01 ID:???
俺は購入かな  金利0だし
607名無し不動さん:03/10/02 16:56 ID:Sk93o1us
主人が不動産の営業に乗せられて
今度マンソン見学行く事になった。
モチロン私も強制参加。
見るのは別にいいけど半日軟禁状態とか
イヤだなぁ・・・。
営業マンが必死になればなるほど買うと
この人の懐に入る分もローンかよっ!
なんて思う私。
608名無し不動さん:03/10/02 17:35 ID:771KNae1
>>607
ちょっと精神的に気をつけた方が良いかもしれんね。
まだ初期段階だろうけど、最終的には周りの人すべてが
自分から金を取ろうとしている(ぼったくるつもり)と
なっちゃうから。
財産相続でもめた人なんかも、こういう症状がでるね・・
609名無し不動さん:03/10/02 17:48 ID:???
>>607
そんなこと言ったら私なんかもっと症状がひどい。
税金も年金も子供の学費もすべて、ろくでもないやつらの懐に入ると思うと反吐がでる!
と、思っちゃうんだよね・・・
でもまあ、わたしもよく考えたらそうやって懐に入ったお金で生活してるのであって、
程度の差はあれ、お互い様だね。
610名無し不動さん:03/10/02 18:19 ID:Sk93o1us
608さん609さんありがd
まぁ気楽に行って来ます。
だいたい頭金もない自営業なのに
購入なんてガクブルっすよ。
しかも主人が年だから25万の17ローンなら
組めると言われたとか・・・。(管理費修繕費込み)
アホカァーとおもた。途中でコロっと逝ってしまえばいいが
人間中々簡単には・・・以下略。
公務員とでもケコーンしてたら違っただろうけど。
気楽な賃貸でいいっす。(開き直り)
でも面白いもんで家とかマンソンって奥様が
首を縦にふらないと買えないのが現実らしい。
だから主人だけ見学って訳にも中々ならないらしい。
まぁ子供とピクニック感覚で見てきます。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無し不動さん:03/10/03 00:16 ID:???
>>610
もう一つ逆の現実として旦那は賃貸で良いと思っていても奥さんが安造りに
我慢できなくて購入に追い込まれるというのもあります。
613名無し不動さん:03/10/03 09:42 ID:O4fS1O0t
612さん
そうなんだぁ。あたしゃー仕事してるせいかな?
部屋も汚いし雨風しのげればOK派。
今の賃貸マンションも高いからアパートでも
引っ越したいくらい。
やっぱこだわり持つ奥様は多いのねん。
614名無し不動さん:03/10/03 12:07 ID:???
俺の場合、負債は一切なく共働きなので結構楽に生活できている。
しかし今後高価な物件を購入して何十年も払っていくとなると気が重いなあ。
615名無し不動さん:03/10/03 12:22 ID:1AfPS//z
共働きなら、その気になれば、年間500万ぐらい貯金できるでしょ。
貯めてから、キャッシュで買えば?
616名無し不動さん:03/10/03 14:03 ID:O4fS1O0t
↑うらやましい・・・。
そんな事不可能な人間に取っては・・・。
617 :03/10/03 15:20 ID:Ay9tM35b
共働きでも、年間500万なんて、一体どうやって貯金すると
言うのか。。。
618名無し不動さん:03/10/03 20:36 ID:/fpRcg3k
会社の同僚で、手取りで旦那が500万、奥さんが400万。
奥さんの給料は、まるまる返済にあてて。
5〜6年で、戸建てのローン返しちゃった人がいるよ。
まあ、頭金1000万以上入れてるとは思うけど。
俺は家族3人で、年間400以下で生活してるから。
もし共働きなら500万は不可能ではないと思うけど。
まあ子どもが小さいから無理だけど。
619名無し不動さん:03/10/04 02:24 ID:X07+xh5h
>606
なんで金利0なの?
620名無し不動さん:03/10/04 08:32 ID:ZiD0tk9O
>>619
キャッシュで全額払っちゃえば、金利なんて無いってことでは?
621名無し不動さん:03/10/04 09:05 ID:DvoXjCXJ
>620
なるほど。
確かに全額現金なら金利0だね。
622名無し不動さん:03/11/20 23:11 ID:???
そうなのか?
623名無し不動さん:03/11/22 04:37 ID:w+DvBHvF
新築マンション買っても5年で資産価値が半額。
624名無し:03/11/22 16:52 ID:gnCHcqXm
賃貸は広いところが少ない。あっても住みたいところは賃料が25万とかだし、
それくらいなら月11万のローンを払って買った方が安いし。
頭金をためてそれから現金一括で買えばっていう人もいるけど、それまで住んでいる
賃貸料金は果たしてローンの利子より安いのか?といえばそうでもないし。
安い賃貸でがまんしてその分家賃を払って貯金するよりも、さっさと若いうちに
マンションでも買って、10年以内に返して次にまた移るか、管理費と修繕費だけで
住むかを考えるのもまたよし。管理費等は月2〜3万だから市営住宅並に安いと
思うのだが。
625名無し不動さん:03/11/22 16:55 ID:je7E2foa
>>624
買うか借りるかが本質ではなく、ばくちうってるかどうかが本質
626名無し不動さん:03/11/22 17:01 ID:3SSrnIgQ
今買った家やm/sに払い終わるまで住もうって思うから駄目なんでしょ?
しばらくしたら又賃へ移って貸せばいいじゃん。
家賃収入-返済額のあまりを自分の賃料へ回せばローンは払える、自分の賃料減る。
いい感じじゃない?
627名無し不動さん:03/11/22 17:03 ID:je7E2foa
>>626
それはたいていの場合、慈善事業。大家は損してる。
628名無し不動さん:03/11/22 17:06 ID:3SSrnIgQ
そうなの?漏れ1room買って4年住んで今貸してるけど・・・
うちの家賃の半分は賄えてらくだょ。損するのかな。。。これから。
629名無し不動さん:03/11/22 17:08 ID:je7E2foa
>>628
ワンルームなら表面利回り最低10%だね。15%くらいはないとね。
630名無し不動さん:03/11/22 17:16 ID:3SSrnIgQ
ゴメン、漏れ昔買取屋だったから安く買ってるんだよね。
利回り32.6%ですた。
631名無し不動さん:03/11/22 17:18 ID:je7E2foa
>>630
そりゃお得ですな。おめでとう。でもそれじゃ一般論にならん。
632名無し不動さん:03/11/22 18:41 ID:???
>>624
>賃貸は広いところが少ない。あっても住みたいところは賃料が
>25万とかだし、 それくらいなら月11万のローンを
>払って買った方が安いし。

それは、都内の築浅の賃貸マンションと、築40年ぐらいの分譲を
比べた場合かな?
633名無し不動さん:03/11/22 18:59 ID:???
賃貸用に作ったマンションには住みたくない。
築浅分譲を賃貸の物件がいいが、もし同じマンションを売り出していたとき、買った場合と借りた場合で比べてみたらいいかもね。
でも、自分は購入派。
634名無し不動さん:03/11/22 19:00 ID:je7E2foa
>>633
そんな比較は的外れ
635sage:03/11/23 00:52 ID:???
自分は、好きな賃貸に住んで、大家さんになるというのが一番良いよ、多分。
636名無し不動さん:03/11/23 01:01 ID:R5pWyFU5
>>633購入の法がいいに決まってるだろ
637名無し不動さん:03/11/23 10:26 ID:???
>>635
「大家さんになるというのが一番良い」投資方法という
おすすめかな?
どんな投資でもその投資収益を住宅費や生活費の足しに
すれば、背伸びした生活ができる。ギャンブルにならぬ
よう、身の丈にあった投資をしましょう。
でも一番賢いのは、投資収益を再投資する者だね。
638りホ:03/11/26 22:43 ID:DxMA62dX
賃貸はすぐに移れるから便利という人が多いけど、逆にいえばそれは
隣の人がころころ変わるということでもあり、無関心な人が多くスラム化しそうだ
分譲ならファミリータイプならばそんなに入れ替わりは激しくないし、どんな人
がすんでいるのか把握しやすいし、音の問題なども文句言われたら引っ越せばいいって
いう人がすくないだろうから多少遠慮はするだろうけど、防音もしっかり(賃貸にくらべて)
してそうだし、私はやっぱり分譲マンション派。分譲賃貸でもいいけどいつ追い出されるか
わからないのはやだな。
639名無し不動さん:03/11/27 01:57 ID:Yas0Q4Yy
一括で買えりゃ分譲
買えないなら賃貸
身分をわきまえろ。話はそれからだ
640名無し不動さん:03/11/27 02:30 ID:R9EKgbnY
あれ?新築マンション2年で価値半減っていうスレみたぞ・・・。
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642名無し不動さん:03/12/04 04:18 ID:???
>>638
>どんな人がすんでいるのか把握しやすいし

それ中古だよね。
新築では全然わからない。
643名無し不動さん:03/12/04 13:26 ID:xzznjcRL
うちは、分譲マンションの賃貸です。
管理組合に入らなくていいので、役員もまわってこないし気が楽です。
2年後の10年目の大規模修繕、皆さん頑張って〜と言う感じです。
644名無し不動さん:03/12/05 00:30 ID:???
手取り20万、ボーナスは手取り60万。
未婚で今まで無駄遣いばっかりしてきたから貯金500万。
買っちまうわけにもいかないし、
家賃7万、駐車場1万を払いつづけていると金が貯まらない。

この先どうしていいかわからない〜
先輩方、ご指南ください。
645名無し不動さん:03/12/05 22:26 ID:???
>>644
なんか20歳代2ちゃんねらーに多そうなケースだな。
かくいう漏れも。そう。
貯金内で買えるボロイマンション買って10年ぐらい住みながら貯金するってのは
無謀だろうか。管理費等のできるだけ安いとこで。
646名無し不動さん:03/12/06 02:57 ID:???
>>644
借入額1000万なら管理費、修繕費、固定資産税を含めて
644が払っている家賃と同じぐらいになるかも。
647名無し不動さん:03/12/08 03:49 ID:???
>>644
マンション買っちゃえ。新築でも頭金300万つぎこめば
月々の管理費込みでも安いところあるよ。1LDKになっ
てしまうけど。中古ならもっと安いだろう。
とりあえず家賃がローンにスライドするだけなら問題ない
んじゃない?
ただ固定資産税なんかが10万弱かかってくるだろうから、
生活見直さないとダメかもだけど。

駅近物件探して5年は車は我慢、とかはダメ?
私は乗らないからわからないや……車処分するだけでも、維
持費だけで貯金ができそうだと思う。
648名無し不動さん:03/12/13 16:24 ID:???
男は黙ってマンションビール!
男だろ? 買えよ
649名無し不動さん:03/12/13 16:49 ID:???
杉並に32年もののマンション12坪のやつが1100万で売っていて、同じマンションで賃貸に出されていたやつが月10万(管理費5千円込み)だった。バブルが崩壊しても家賃は高止まりなんですね。
650名無し不動さん:03/12/13 16:55 ID:???
働き盛りの世代は会社から家賃手当てや全額支給されているだろ?
だけど40〜50歳になるとお払い箱で何も残らんのだよ。わかるかい?
651名無し不動さん:03/12/13 16:56 ID:???
>>649
というより、家賃が安いってだけでしょう。
もともと家賃が安かったんだから、たいして下がりもしないわけ。

分譲マンションを借りるときの家賃は、ローン返済額より金額的
には高いけど、実は安いんだよね。
賢い人間には家賃の安さが理解できるが、バカの目には高く映る
らしい。
家賃は高いのはアナリストの常識。だから、定期借家権の広範囲な普及は欠かせない。

大量に安い借家が普及すれば分譲物件の値崩れもさらに深まる。しかし、反デフレの政府には無理な話だな。
653名無し不動さん:03/12/13 18:30 ID:???
>>652
安普請の家賃は安くないが、分譲物件が賃貸にでてる家賃は安い。
654名無し不動さん:03/12/13 23:28 ID:???
新築のマンションをローン組んでまで買うのは馬鹿だけど
ちょっとした新車なみのマンションを一括で買うなら賃貸よ
りいいと思う
655名無し不動さん:03/12/13 23:31 ID:???
どっちもダメです
戸建てにしなさい
656大家:03/12/13 23:52 ID:???
借りなさい、家は買うもんじゃなくて借りるもの。
でも、歳食った無職は出て行ってね。死なれたら困るし、
家賃滞納なんて嫌なのよ。
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658名無し不動さん:03/12/15 00:52 ID:???
>>656
一番いいのは、
自分で建てて、人に売って儲ける。
さらに、「二棟目買って、今回の物件は賃貸に出しませんか?」
と、買った人間を甘い言葉で誘惑。
659名無し不動さん:03/12/17 01:28 ID:???
なんか分譲は質が高いとか言ってる奴って病気か?
今分譲の物件探してみたけど質がそれなりによさそうなのは子供がいたずらで
つけたような値段してるし、古いマンションは古い賃貸となんら変わらない質だし
一戸建てならわかるけど、マンション買うやつって馬鹿だろ
660名無し不動さん:03/12/17 12:45 ID:6pa1O1aR
お前らよく聞けよ!マンションなら賃貸で十分だ!せっかくローンを組んで
購入するなら迷わず一戸建てにしなさい。理由はわかる人にはわかるだろ!
マンションなんかで借金するのはもったいないよ!
661 :03/12/17 12:55 ID:???
分譲のうたい文句「月々○○円」ってのがミソだよな。

ボーナス払い、管理費、修繕費、駐車代、税金
そういうのを平たく月々に直して考えるとすっごい高くつく。
およそ倍はかかるよな。

施工不良や隣の騒音などに悩まされても
目減り考えるとよほど裕福な家庭じゃなきゃ買い替えもできない。
売っても利子ほどにしかならない人も多いんでは?
662名無し不動さん:03/12/17 13:32 ID:???
いいマンションほど管理費、修繕費、駐車代が高いから困るよね。
ローンを35年で組んで、月々の返済額が10万として、
さらに管理費等で月5〜8万円とられる。
それだけ払うなら都内でも立派な一戸建てが買えるからね。
663名無し不動さん:03/12/20 10:11 ID:???
一戸建てとマンションを持ってるけど、どっちにも捨てがたい良さがある。
お金があれば、一度は購入してみたら。
664663:03/12/20 14:08 ID:???
まあ、ネタなんだけどな。
665名無し不動さん:03/12/21 00:09 ID:???
age
666名無し不動さん:03/12/22 12:26 ID:N4WCyUTJ
>663
持ち家を2軒も持ってる人はくだらない2ちゃんなんてやってません。
667名無し不動さん:03/12/23 10:45 ID:???
>>663だけど、>>664は別人。
ネタじゃないよw
2chで情報収集も、捨てたもんじゃない。
ちなみにPCもmacとWIN、どちらも捨てがたい。
668663:03/12/23 13:18 ID:???
まあ、ただの実家なんだけどな。
669663:03/12/23 13:33 ID:???
んでもってマンションは、売るに売れなくなった親のリゾマンなんだけどな。
670 :03/12/23 13:39 ID:GYPetdA8
賃貸で満足してるならそれでいいんじゃない?
満足できないなら、選択の余地はないわけで

戸建の最大の欠点はメンテ めんどくせーまじで・・
671名無し不動さん:03/12/23 21:56 ID:???
>>668,669
そんなにうらやましいw
672名無し不動さん:03/12/23 22:05 ID:???
別に・・。維持管理がんばってね。
673名無し不動さん:03/12/23 22:56 ID:???
でも実家を「俺の」とか言うド勘違い君はいるよなー2ちゃんねるでも。
674名無し不動さん:03/12/24 09:53 ID:???
首都圏で馬鹿高い賃貸に住む奴はアホとしか言いようがない。
とくに、定期借家物件に住む奴は逝ってよし。
定期借家なのに礼金取られてもうアホか馬鹿かと。。
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676名無し不動さん:03/12/30 11:22 ID:FjPJ0w/t
あげ
677名無し不動さん :04/01/02 23:01 ID:VRsBVoUB
賃貸だと出たい時に出ていけるメリットはあるけど、でも少なからず何年か
住んでいるうちにその土地に対する愛着とかが生まれてきたりもするだろうし、
「用なしだからもうバイバイ」という風にパッと割り切れるもんなのかな?

単なる損得勘定や合理性だけを求めるなら賃貸の方が良いんだろうけど、でも
なんかそれだけって少し寂しい気もするんだよね。

それに比べ購入の場合、例え少々不便な場所を購入したとしても、住めば都
という言葉もあるし、地に足の着いた生活というか、愛着云々も含めて「もう
住所変えなくても良いんだ」的な安心感があるというか、気持ちの上では
持ち家ってそういうメリットがあると思うんだけどどうなのかな?
難かしい問題ですが。

かくいう私は現在賃貸生活7年目、過去に3回転居した経験からの意見です。
賃貸を卒業して購入するかで迷っています。
678名無し不動さん:04/01/03 00:37 ID:Cnq6inku
age
679名無し不動さん:04/01/03 11:05 ID:???
ここ15年近くずーっと賃貸、引越し1回と言いつつ同じ土地に住み続けてる。
気がつくと家賃支払いが3千5百万を超えた ( ゚Д゚)" ハッ

なんか馬鹿らしく思えてきたところに、近所でマンションが建ち出したので、
モデルルーム見に行って、そのまま購入。
実は、賃貸の更新程度にしか考えていないので、何が変わると言う程の事
でもないのだが、他人のローン支払いしなくて良いと言うだけで、何か気分
が楽になったw
680名無し不動さん:04/01/03 11:11 ID:???
キャッシュポジションを大きく落とすと、せっかくのチャンスに大きく動けないよ。
去年は中国株でたらふく稼がせてもらったが、マンションを買ってしまっていたらこうは行かなかった。
自分に自信があるなら弾はいつでも確保しておかないとな。
681暇な正月:04/01/03 12:00 ID:eZLidkzG
お題は今後も続く永遠のテーマ。
「気持ちの経年変化」を新築マンションを購入した知人が強調していた。
最初のうちは晴れ晴れしかった気持ちが、ふと残債などを思い出すとゲンナリすると。
帰途に目に留まる建物はだんだん朽ちてくる、集団生活ゆえの妙な足枷がついてまわる、
でも残債がこーんなにあるんだよな・・・等々。
そんな話を聞いていた大した収入も見込めない俺は小さな中古戸建を買った。
上物はぼろくても地ベタだけは欲しかった。
682679:04/01/03 12:09 ID:???
>>680
実は、車買い換えようとコソリ貯めといた500マン頭金にしただけで後は全額ローン。
だって金利30年固定ローンより、貯蓄の利回りの方が軽々上回っていたので、馬鹿
らしくて現金出す気がおきなかったw
自分に自信が無いから、安全に安全にとついつい思っちゃう、まぁこう言うマターリと
した買い方も有りなのでは無いかとおもうわけだが。
683暇な正月:04/01/03 12:39 ID:eZLidkzG
新築マンションを買った知人の印象深い言葉。
「マンションのトップセールスは上等な金融屋」と。
684名無し不動さん:04/01/03 13:26 ID:3s1UPgim
シチ
685名無し不動さん:04/01/03 20:33 ID:4P+runJt
賃貸で家賃を払い続けるのも、分譲でローンを払い続けるのも、どっちも負け組。

親から、土地とかを相続してもらえる人が、真の勝ち組。

しかし、勝ち組の奴は、能力があって勝ち組になったわけではない。

単に、運がよかっただけ。

地方から都会に出てきた優秀な人間が、仕事をばりばりやって、高収入を得たとしても、

住宅に関しては、地元の土地持ちの息子には、どうやってもかなわない。(特に首都圏)

たとえ、そいつが、高校中退の暴走族あがりであってもだ。

でも、週刊ダイヤモンドなどの経済誌でも、マンション価格は、上昇を始めたし、

国がインフレ政策を始める気配があるとのことだから、今、マンションを買うのは、チャンスかもしれない。

686名無し不動さん:04/01/04 00:00 ID:pzdy1kTB
うちの親は定年まぢかにマンションを買った。
年金+副収入で悠々自適ではあるが、マンションは結露が激しい。
一方、オレは賃貸専門ミニタワーマンションに住んでいるが
よっぽど造りは分譲よりよい。

あと10年も経てばミニ老人ホームも普及しているだろうが
それはそれでわずらわしいかも。

出来の悪いものに大金投じて買うのなら、賃貸で十分。
しかし月の支払いは、家賃よりろーんのほうが安い。
まようところだ。
687名無し不動さん:04/01/04 01:47 ID:???
>>679
なんとも計画性のない買い方したねぇ。
688679:04/01/04 13:08 ID:???
>>687 なんとも計画性のない買い方したねぇ。

あははは、たしかに衝動買いの中で人生最大の買い物ですたw

貯金がほとんど無くなっちゃったけど、ローン組んでるわけでも
無いので、気楽な方かも。
とは言いつつ、良かったのかなとついついネットで情報収集して
しまう自分が可愛いwww
689名無し不動さん:04/01/04 13:30 ID:???
>>679
>682で
>実は、車買い換えようとコソリ貯めといた500マン頭金にしただけで
>後は全額ローン。

>688で
>貯金がほとんど無くなっちゃったけど、ローン組んでるわけでも
>無いので、気楽な方かも。

ローンがあるのかないのか、、、
ネタだからこういう矛盾したカキコしちゃうのかな?
690名無し不動さん:04/01/04 14:19 ID:???
名前欄に番号入れて書くと、なりすます人がいるよ。
他スレでそれやられた。
691暇な正月:04/01/04 16:13 ID:Dx9yrXPS
>>689
ちょいと覗きに来ました。

マンションのローンはあるけれど
他にローンは無いということじゃない。

暇な正月の俺は、朝からバイク購入のためにバイク板に入り浸りでした。
692名無し不動さん:04/01/04 19:09 ID:???
どれだけ金が余ってるかにもよるけど断然賃貸の方が得だろ。
定期預金とかしてるだけだったら意味ないが。
693名無し不動さん:04/01/06 13:37 ID:???
マンションを買うのはリスクが大きいけど、
都心に賃貸で100平米ぐらいの物件を探すと家賃30万じゃまず住めない。
分譲だと月々の支払いは18万ぐらいだろうか?
694名無し不動さん:04/01/06 15:10 ID:???
同じ部屋で分譲の方が月々の支払いが安くなるなんて事はない。
695名無し不動さん:04/01/08 08:18 ID:???
ようするに賃貸に住み続けられない貧乏人が分譲マンション買ってんだろ。
696名無し不動さん:04/01/08 12:27 ID:???
http://www.asyura2.com/0311/hasan32/msg/647.html

年収が900万円を超えようとしていた90年に
4200万円でマンションを購入した。ローン返済は月8万円、
年2回の賞与時が33万円。賞与ゼロになった昨年は、
会社の生活支援融資制度(上限100万円)で何とかしのいだ。
先日、売りに出されていた同じマンションの住戸は1850万円。
いま自宅を売っても、ローンは返せない。

697 :04/01/08 14:07 ID:???
ん? なんか賃カスくせえぞ
698名無し不動さん :04/01/08 14:14 ID:???
>694

ローンの返済年数にもよる。
でも、マジで都内で100平米の賃貸マンションだったら家賃20〜50万ぐらいはするよ。
分譲だったら管理費、修繕費、駐車場代を入れて20万ぐらいじゃない?

>ようするに賃貸に住み続けられない貧乏人が分譲マンション買ってんだろ。

それはそうだろ。一生賃貸生活が一番いいけど、貧乏な庶民には無理な話し。
699愛と誠の不動産:04/01/08 14:24 ID:rCu353zr
どっちもマンションは、よくない。以上
700名無し不動さん:04/01/08 14:26 ID:???
>699
やっぱ一戸建ての方がいいですか?今すごく迷ってます。
701愛と誠の不動産:04/01/08 14:32 ID:rCu353zr
あたりまえです、マンションの良いところなんか有りません。
現行の区分所有法が変わらない限り。
702名無し不動さん:04/01/08 14:34 ID:???
でもね、お金がないんですよ。
『郊外の新築マンション』と『都心の中古一戸建て』だったらどっちが良いですかねぇ?
703  :04/01/08 14:47 ID:???
『郊外の新築マンション』の値段で『都心の中古一戸建て』が買える
とでもお思いで? ( ´,_ゝ`)プッ
704名無し不動さん:04/01/08 14:49 ID:???
『都心の中古一戸建て』に決まってるが、都心は中古でもバカ高いよ。
郊外新築一戸建てよりずーーーーっと高いよ。
705700:04/01/08 15:02 ID:???
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?shiku=%cc%dc%b9%f5%b6%e8&place=%c5%ec%b5%fe&ken_id=13&shiku_id=13110&code_b=12&no=1536000e57d7006

馬鹿にされそうだけど、こんな築古でいいんですよ(これは都心じゃないですけど)。
自己資金は1500万円ありますが、年収は恥ずかしながら450万です(当方32歳です)。
やっぱ身分相応にもっとしょぼい家で納得するしかないですかねぇ。
706名無し不動さん:04/01/08 15:41 ID:???
>700=705
東向きだね。ちょっと日当たり悪そうだなぁ、、
北側の壁もカビで黒ずんでいるように見えるし。

外側からだけでも見に行ってみたら?
オレは半年で10軒以上見たよ。
目も肥えてくるし、住みやすい住宅地ってゆーもんも見えてくる。
707名無し不動さん:04/01/08 15:52 ID:9Feu0mk9
小さい一戸建てに住むより平米の大きいマンションに住みたいと思う人もいるだろうし、その逆もあるでしょう。
しかし、築年数が相当経過していて、しているからこそ手に入る金額だとしても、20年後には改築(もしくは新築)しなければならない。
そうすると結局2度家を建てて高い買い物になる。

難しいところですね。
708名無し不動さん:04/01/08 16:49 ID:???
何も難しかねえだろ。マンションだって30年もすりゃ、資産価値の低下により
建て替えを視野に入れなきゃならんし
709名無し不動さん:04/01/09 00:12 ID:UWflsEhw
俺はマンション買うために、株売却したら(俺の資産全て株)
一ヵ月後、売却株が、大幅値上がり
大損した気分になりました。糞マンションかわずに居たら
今頃ウハウハで、更に上のマンション買えた。
今は、欲しい50インチプラズマ、車も買わずに、マネーゲームに明け暮れています。

710名無し不動さん:04/01/09 09:36 ID:kK+rcDUB
708>最近のいい新築マンションは100年コンクリなので、
とりあえず自分が生きている間に建て替えは考えなくていいわけで、
あとのことは知らん!と死んでいけばいいのであって、
築20年経過しているマンションや一戸建ての話しではありまへん。
711名無し不動さん:04/01/09 10:31 ID:???
そういえば、、、

最近の売り出しマンションって、100年コンクリートってあまり見ないね。
やっぱ、コストが掛かるんだろうけど。
712名無し不動さん:04/01/09 11:23 ID:???
>711
ウソがばれたからうたい文句にしなくなっただけじゃない?
713名無し不動さん:04/01/09 12:35 ID:???
> 最近のいい新築マンションは100年コンクリなので、
> とりあえず自分が生きている間に建て替えは考えなくていいわけで

全然わかってないな!マンションを建て替える理由は、老朽化だけじゃないぞ。
新築に比べて設備が古くなったり、見た目のデザインが古臭くなったら「建て替えたい」って住民があらわれる。
早ければ築20年ぐらいで、そういう住民も出て来る。
何故なら、築20年もしたら資産価値も下がり、空き部屋は安くしても売れない為に安く賃貸に出す。
すると質の悪い入居者が増え、ますますマンションの資産価値は下がり、最終的には引っ越す事が出来ない
金のない貧乏人ばかりが住む暗いマンションに変ぼうしてしまう。
「建て替え円滑法」が改正されたから資金がなくて建て替えに反対してても、追い出されちゃう。
だから100年持つとされるマンションを買っても、地道に建て替え用資金の貯金もしておいた方が何かと安心だ。
「60年持つ」とか「100年持つ」というのは単なる売り文句だから騙されぬように。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20020813md01.htm
714名無し不動さん:04/01/09 12:51 ID:???
買い取るってのは市場価格でかいとってくれんのかね
715名無し不動さん:04/01/09 13:11 ID:???
>714

一応そうゆう事らしいけど、夜中にやってた番組に登場した仮名の老夫婦は
新築時2000万だったマンションを追い出された時に貰った額は400万だったよ(築30年以上)。
年寄りは賃貸アパートでも貸してくれない所が多いので、路頭に迷ってて悲惨だった。
716名無し不動さん:04/01/09 15:27 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
717名無し不動さん:04/01/09 20:54 ID:???
>>710は間違いなくホームラン級の馬鹿だな。
718名無し不動さん:04/01/09 20:55 ID:???
「このマンションが俺のもの幸せ〜」と幻想を抱けるのも長くてせいぜい5年

10年もしたら
「ローンと修繕積立費と管理費と駐車場代がきつい・・・築10年でなんで最新設備の
家賃並みの支払いをしなけりゃならんのだ。なんでこんなもん買っちゃったんだろう・・・」

20年もしたら
「誰か高く買ってくれないかな・・・最新設備のマンションはいいなぁ・・・
隣の部屋が売りに出してたな。1200万円って・・・ローンの残額払ったら無一文にな
っちゃうよ・・・」

30年もしたら
「やっとローン支払い終わったけどこんな築30年のボロマンション誰が買ってくれるんだ
ろう(泣・・・」

35年もしたら
「建て替えで2000万出せないなら、400万円で下取りしてやるから出てけって言われた・・・
どうしよう・・・400万円じゃ住むところも買えない・・・この年齢で賃貸住宅か・・・」

死ぬ間際に
「結局俺の人生って借金返すだけの人生だったなぁ・・・」
となって終わり。どうやっても勝つ側に回れない。
719名無し不動さん:04/01/09 20:57 ID:???
ここのマンションってどのぐらいの広さを想定してるの?
720名無し不動さん:04/01/09 21:56 ID:bW2jlZts
では何かい100mを超えるマンションが今じゃんじゃん建ってるが
それらも35年で建て替えるってわけか?
アホか!
そんなマンション解体するだけでも莫大な金がかかるのがわからんのか?
721名無し不動さん:04/01/09 22:14 ID:???
に三十年で建て替えって本当にするの?
外装や内装を新しくするというのなら全然わかるんだけど
建て替えなの??
722名無し不動さん:04/01/09 22:15 ID:???
100mを越えるマンションは35年経っても劣化しないと信じ込んでるお馬鹿さんか
723名無し不動さん:04/01/09 22:19 ID:XPcl2v2k
724名無し不動さん:04/01/10 04:49 ID:???
>>710
コンクリートだけで造られたマンションなら
それでいいかもしれない。

日本には、コンクリートだけで造られたマンションなんて
無いけれど。
725ぶるどっく:04/01/10 16:17 ID:5LvAfmH4

 日本の情勢が著しく不安定になり、その状態が数年続いた場合、
 賃貸価格が暴騰するってことはありませんか?
 儲からない方向性なら賃貸供給は著しく減っていくでしょうし

 購入派が増えれば増えるほど、その確立は高まる?
726名無し不動さん:04/01/10 16:25 ID:BS+MEYz6
てゆーか、賃カス人生は論外だし・・
727名無し不動さん:04/01/10 16:30 ID:???
ボロボロで見てるだけで悲しくなるような70年代初期のマンション。
新築当時は最先端の設備とデザインで、金持ちしか住む事を許されなかった高級集合住宅だったんだよね。
秀和レジデンスなんて横綱が体当たりしただけで傾きそうだけど、それこそ当時は金持ちマダムの
代表的住処だったわけで。

今建ててるマンションも、見た目は近未来っぽかったりして時代の最先端にみえるけど
10年もたてばダサくなるし、30年もすれば「何でこんな汚いビルがそこらじゅうに建ってるんだよ!
こんなマンションとっととブッ壊して綺麗な公園にしろよ!」って世の中になる。
728名無し不動さん:04/01/10 16:36 ID:???
>そんなマンション解体するだけでも莫大な金がかかるのがわからんのか?

アフォか?
莫大な費用がかかるから国家としても大喜びで推進したいプロジェクトになる。
日本経済を支えてるのは海外でも人気の高い自動車産業や電化産業と、もう一つは建設業。
昨年末に改正された「立て替え円滑法」だって、ぶっちゃけ「古いマンションはどんどん壊して
新しいマンションをガンガン建てよう!」って法律だよ。
当初は法案の中に「築30年以上」って括りまであったんだよ?さすがに、それは省かれたけど。
729名無し不動さん:04/01/10 19:59 ID:???
>>728
そうそう、国が必死にその方向性に持っていこうとしてんのがミエミエだよね
それほどまでにデベの圧力ってのは強いんかと驚いたもんだよ
730名無し不動さん:04/01/10 20:03 ID:???
圧力というか基本的に土建で成り立ってる国家だかんね
731名無し不動さん:04/01/10 20:03 ID:???
引っ越す可能性があるならば賃貸でしょう
分譲では、売値<ローン残額 という可能性が出ませんか?
732名無し不動さん:04/01/10 20:06 ID:???
>>731
出ますし、ローン残額をどうにかしないと売ることすら許されません。
733名無し不動さん:04/01/10 20:07 ID:rbPyBuvf
> 売ることすら許されません

こりゃきついな・・・
734名無し不動さん:04/01/10 20:11 ID:???
正確に言えば、

売値−ローン残額 がマイナスの場合はそのマイナス分を
持ってこにゃなりません。

例えば3500万円で買ったマンションを2500万円で売れるとして
ローン残額が3000万円ある場合

2500万円−3000万円 500万円をどっかから持ってこれる公算
がないと、売らせてくれません。抵当権をはずしてくれません。

当たり前ですが。
735733:04/01/10 20:17 ID:rbPyBuvf
おれはよく引越しするし賃貸でいいやw
736名無し不動さん:04/01/10 23:48 ID:OreWTJUa
仮に自分の住んでるマンションが建て替える事になった場合、
ローンの返済が終了してない人は、借金してでも返済を完了させなければなりません。
35年で組んでる人も、なるべく20〜30年を目安に終了させた方が安心です。
737名無し不動さん:04/01/10 23:49 ID:eRTy2uCn
マンションなんてほんの一部の物件以外は資産価値なんて対して無いんだよ。
わけのわからない他人様同士の共同所有の鳥小屋みたいなもんです。ほんと。
せっかくローンを払っていくなら迷わず一戸建てにしなさい。マンションに
住むなら賃貸にしておけ。
738名無し不動さん:04/01/11 13:20 ID:2hvDaNVB
>>737
そのとおりだと思う。

遠目に見る建物はだらしなく布団や洗濯物がぶら下げられている。
隣家とはたった一枚の壁で隔てられているだけ。
自分の住居があの建物の一部なんだなあと思わないのかな?
時間を経て朽ちていく建物を目の当たりに、まだ残債がこ〜んなにあるよ。
個々の住居にどんな立派な設えがあっても所詮集合住宅だ。
小さくても一戸建てが好い。いろんな意味で自由も効く。
739  :04/01/11 13:39 ID:???
ミニコ? ( ´,_ゝ`)プッ
740名無し不動さん:04/01/13 22:19 ID:Sv84WQku
賃貸だけど分譲並の設備。
床暖房、高速インターネット、浴室乾燥機・・・。
ttp://www.udc.go.jp/bosen/member/tokyo.html
ttp://www.udc.go.jp/rent/build-syutoken/
741名無し不動さん:04/02/21 03:16 ID:???
よく35年で産廃なんて言ってるヤシがいるけど『何でですか???』
ネットでマンション建替え問題を調べているのかも知れないが、
35年前の施工技術と今現在の施工技術の違いもあるし、最近のマンションは
【高強度コンクリート(100年耐久)】を使っている物件も多くなっています。
もちろん丈夫なのはコンクリートだけですから配管等の修繕は必要です。
しかし【スケルトン(構造躯体)&インフィル(給排水などの設備)】という
共用配管のメンテナンスや更新を考えた設計思想がスタンダードになりつつ
有ります。
ようするに、35年で産廃なんていうのは「頭悪いんじゃないの?」って事。
742名無し不動さん:04/02/21 12:53 ID:???
共同住宅は自分一人の意志で先行きを決められないという事
自分の予想通りになるというなら購入が得に決まってる
あまりに都合の良い先行き予想だから危ないよといってるだけ
743名無し不動さん:04/02/24 22:27 ID:/X7EmPdo
今週の週刊現代にマンションの値下がり状況が詳しく出てるね。
もう買った人は精神衛生に悪いから読まない方がいいけど、購入検討中の
人はこれ読んで頭を冷やした方がいいよ。
744名無し不動さん:04/02/24 22:34 ID:???
マンションは遅かれ早かれスラム化する運命にある。
年数が経過すれば、補修費も膨らんでくる上に金持ちは転居して貧民が増えて補修積み立て金も先細り。
廃墟になる以外選択肢は無い。
745名無し不動さん:04/02/24 22:38 ID:???
賃貸の敷金礼金も見直されつつあるみたいだし。
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200402220083.html
746名無し不動さん:04/02/24 22:39 ID:???
ここでいう貧民とは、言うまでも無くチンカスのことである
747名無し不動さん:04/02/25 01:14 ID:IcOwvZFC
そりゃね 既婚ならもちろん戸建ですよ 独身ならマンションで仕方ない
748名無し不動さん:04/02/26 16:14 ID:VnB6j0GB
俺の兄貴がマンション買って、一戸建てにすれば良かったって後悔してた。
俺は今賃貸マンションだが、購入するなら一戸建てにする。
749名無し不動さん:04/02/26 18:50 ID:aUgxf2eL
スラム化がとまらない

各マンションを見ると、
20%超の住戸が賃貸化されているマンションは約28%に上り、
増加傾向にある。
また、約93%のマンションで居住者間や建物などで何らかのトラブルを抱えており、
ほとんどが「居住者間のマナー」だった。
具体的には「違法駐車(駐輪)」「生活音」「ペットの飼育」が多かった。
1戸当たりの管理費は月1万2565円で、前回調査より1456円増加した。

http://www.asahi.com/business/update/0226/001.html
750名無し不動さん:04/02/26 18:59 ID:???
そりゃ一戸建ての方がイイに決まってる。
でも、4000万程度のミニ戸よりは、8000万程のそこそこ高級なマンションの方がイイ。
ところで、日本人が購入する家の平均額が約4300万円って本当かな?
751名無し不動さん:04/02/26 19:28 ID:???
>>750
なんで金額違うの?
752名無し不動さん:04/03/04 23:57 ID:???
今は、マンション買い時!
753名無し不動さん:04/03/07 13:52 ID:???
今は、マンション買い時!
754名無し不動さん:04/03/07 16:09 ID:???
>>今は、マンション買い時!

デベにとっては、いつでも買い時。
パンやが毎日パンを売らなければいけないように、
デベは毎日部屋を売らなければならないからね。

いつでも閉店セールの洋服屋と一緒。
755名無し不動さん:04/03/08 23:36 ID:???
今は、マンション買い時!
756名無し不動さん:04/03/12 22:33 ID:Ib92M36r
757名無し不動さん:04/03/13 01:56 ID:???
ほとんが10畳未満じゃん 論外だね
758名無し不動さん:04/03/14 18:28 ID:jfiEb3oP
明日の日経ビジネスは面白そうだね。
「マンション大異変 ー たった一声で2000万円の値引きも!」
 ・スーパーの特売も真っ青!驚愕の新築マンション投げ売り現場
 ・利益は度外視し、大胆な値下げをアピール
 ・人気マンションも大異変、過剰在庫でここまで失速!
 ・今後2年で4000戸以上の大量供給。マンション2005年問題
759名無し不動さん:04/03/14 19:14 ID:???
なんちゃら年問題って毎年といっていいほど出るな
760名無し不動さん:04/03/14 23:37 ID:???
しょーもない記事だったけど、超高層の中間層は売れ残るってのには、そりゃそうだって思った

あんな中途半端なもんに、5000万〜8000万を払うやつはいねーやね 
まあ、5000万以下なこの板の住人には関係ない話だな
安心しる。
761名無し不動さん:04/03/15 01:53 ID:Mp7QXCon
マンソン購入して30年住んだら、あとは激安で叩き売りしても構わない。
目的は固定資産税からの開放だけ。タダでもいいや。
30年も暮せば、賃貸で30年家賃払いつづけるのと
結局そんなに払う金は変わらないと思うから。
10年ごとに引越しも面倒。

地震云々についても、マンションの崩壊率はかなり低いよ。
最近の新築は、建築法も厳しく改正されてるから、
リフォームさえすれば30年経ってもそれほどボロくはならないと思うけど。
免震、もしくは地盤の良い所を買えばいい。

あと分譲マンションの方が賃貸よりも質がいいのは正しいよ。
大家なんて、安く建てて高く貸したいんだからさあ。

50歳60歳になって不動産屋で賃貸物件探すのって憐れなので私は分譲派です。
762名無し不動さん:04/03/15 01:56 ID:u0w1DdL1
>>761
引越しは面倒とか、そういう問題ではなくて、引越しせざるを得ない問題が
でてきたときに、引越しできるかどうかでしょ。
763名無し不動さん:04/03/15 11:34 ID:???
ガキが中学生になったら、転勤になっても単身にならざるおえんから
どーだっていい
764名無し不動さん:04/03/15 11:56 ID:Vt3jt2p1
マンション無料でもらっても管理費を考えろよw
765名無し不動さん:04/03/15 13:18 ID:JqQyxyXC
管理費くらいでガタガタ抜かすな!
766名無し不動さん:04/03/15 13:25 ID:???
管理費一万七千五百円
年間21万円
10年210万円
30年630万円

630万ぐらいどうでもいいですか?
767名無し不動さん:04/03/15 13:50 ID:???
30年で600万くらいならどーだっていいな
768名無し不動さん:04/03/16 00:57 ID:???
絶対賃貸がいいと思う。



けどマンション買っちゃった_| ̄|○
社員寮を追い出されて賃貸に住んだけど、無駄遣いばっかりしてしまい
これじゃいかんと一念奮起して買ったが激しく方向まちがっとるなあw

きちんと繰り上げていけば6年くらいでローンは返せるはずだが…
769名無し不動さん:04/03/16 03:34 ID:sTbDZd91
転勤の心配が無くて、引越しが嫌いなので
今賃貸で住んでいる大好きな街にマンション買いました。
一生ここで暮すつもりです。
スラム化 ?
友達が「仄暗い水の底から」のようなスラム化したマンションに暮してるけど、
広さを求めたので結構満足そう。
何よりも周りは年配ばかりなので静かで快適だそうです。
潰れるまでそこに住むと言っています。
770名無し不動さん:04/03/16 07:07 ID:???
管理費よりも修繕積立金のほうが恐怖ですよ。
現実を知らないのは、もっと恐怖だけどね。
771名無し不動さん:04/03/16 10:23 ID:???
将来は管理費アップ、修繕費アップ、いずれ金利もアップで返済額アップ
消費税も増税する時がくるだろう。
収入もそれにつれて上がればいいが、最低でも支出分のアップが見込めない場合、
将来の生活はかなりの確率で苦しくなるだろうね
772名無し不動さん:04/03/16 14:05 ID:???
今時そんなギリギリ返済計画な人は銀行金貸してくれないよ。
>>771みたいな甲斐性なしは一回借りにいってみるといいよ。
勉強になるから。
あと>>770=現実を知らない人ってことでいいのか?
773名無し不動さん:04/03/16 14:07 ID:1imsIfZY
>>768
まぁしょうがない。高い授業料と思うしかないよ。
マンション購入で感じる事はローンを払い終えた時。
これで開放されたぞ!!! と思ったら
_ト ̄|○ となり _| ̄|○ となるもの。

修繕積立金
管理費
税金
_____________________________
30年 で1000万ぐらいいったりしてな
774名無し不動さん:04/03/16 16:07 ID:???
>>773
>30年 で1000万ぐらいいったりしてな

安いもんじゃん
775???:04/03/16 17:54 ID:jsbjVcwo
>>772
半端な分譲野郎でつね。
もうちっと状況判断っていう重要なことに眼をむけたらどう?
776名無し不動さん:04/03/16 18:32 ID:???
4000万で売りに出てた中古マンションが売れずに、賃貸で出てきました。

家賃14マンなんですけどお得だよね?
777名無し不動さん:04/03/16 18:39 ID:???
14×12.5÷3500=5%
うーん・・微妙だな・・・4%切るぐらいだと
間違いなく得だっていってあげるのに・・・
778名無し不動さん:04/03/16 19:05 ID:???
>>772
漏れ年収400万だけど、営業マンから年収の7倍ぐらいの融資は
受けられると聞いたよ。
漏れは、中小企業の社員だよ。
779名無し不動さん:04/03/16 19:36 ID:k7EXrrme
z
780 :04/03/16 20:31 ID:Ww+CAV69
>>777
12.5って?
781名無し不動さん:04/03/16 20:32 ID:???
>>778
じゃあ一回2800万の家のチラシもって銀行に借りにいってみな。
あくまでも一人でね。
自分の社会的地位のショボさに愕然とするから。
782名無し不動さん:04/03/16 20:33 ID:dREGGxRK
>>777
0.5がわからん
783名無し不動さん:04/03/16 20:37 ID:???
多分業界の基準なんじゃないの?
784名無し不動さん:04/03/16 20:43 ID:???
>>777
3500になってるのがわからん。4000なんじゃ?
785名無し不動さん:04/03/16 21:05 ID:G6XvbiU/
なんか世間は 分譲派=金持ち、賃貸派=貧乏人
といったイメージがあるみたいだけど、なんでかな?
これからは逆のような感じするけど
賃貸はいつでも好きな町に住めるし、新築にも住めるし
いいことばかりじゃないかな。
ますます高齢者や独身も増えるから大家もえらそーに
できなくなるし
786名無し不動さん:04/03/16 21:13 ID:???
>>785
イメージ操作は、デベとマスコミが作った罠だべ。
787名無し不動さん:04/03/16 21:16 ID:OoAyYpr4
二年に一度家賃1か月の更新料で12.5ナンジャ
788名無し不動さん:04/03/16 21:47 ID:???

>>785は「若い」か「一生独身を決めたデブオタ」。

・・かどうかは知らんがどうにしろ毒男だろ。

引越しはそんなに簡単ではない。
789名無し不動さん:04/03/16 21:54 ID:dREGGxRK
>>787
ああ、きっとそうかもね。さんくす
790名無し不動さん:04/03/16 21:56 ID:???
>>784
売主希望が4000だから、約定は3500ぐらいになるってことだろ。
791名無し不動さん:04/03/16 23:37 ID:???
>>781
漏れが直接銀行に行っても、多額の融資は受けられないだろう。
だが、業者に頼めば、多額の融資は受けられる。
業者がどんな方法使うか、わからんけれど。
792?u`?3:04/03/17 00:57 ID:UetXYvFg
俺は買っちゃったが、やはり当面の金が比較的かからないのは賃貸だとは思う。
頭金をたらふく入れて、諸費用支払って・・・
たとえ月々の支払いが、いわゆる家賃とあまり変わらなくても
他の出費がかなりデカい。
資金に余裕の無い人は買うより借りた方が金かからなくていいよ。
まあ、分かり切った事だけどね。
俺がマンションを買ったのは、生活環境が変わったし、変えたかったのと
金がどうという事以前に、「自分の資産を持つ」というのを感じたかったからだな。
愚かかもしれんが。
793名無し不動さん:04/03/17 03:57 ID:???
賃貸でも家賃50万とか100万とか払える人は金持ちだし、いいところに
住んでるからうらやましいよ。
家賃が月10万前後の賃貸は貧乏くさい。
要は賃貸だから、分譲だからと一概に言えない。
一戸建てだって、ミニコだったら、マンションの方がマシ。
794名無し不動さん:04/03/17 08:17 ID:???
私の周りにいますよ マンション買って生活が苦しぃぃって人が
そいつ将来どうなっちゃうのかと思うもん
“買うこと”が目的だったのかと
ちなみにそのA君、給料上がる見込みゼロ
795777:04/03/17 10:44 ID:???
>>787
>>790

的確な解説どもです。ペコリ

796名無し不動さん:04/03/17 11:47 ID:???
>>787
賃貸の香辛料なんて払ってるのは都会の人間だけ
地方で香辛料はまずない。自動無料更新
797名無し不動さん:04/03/17 12:03 ID:0mWG3shQ
だから?
元のネタはどう見ても都会だよ?
田舎に四千万のマンションなんてほとんどないでしょ。
798名無し不動さん:04/03/17 13:32 ID:RePBVJuP
600マソくらいの中古ワンルームボロマンションに5年くらい住んで、
ケコーンする頃に半額の300マソで売り払ったら、家賃月5万?!
とか思ってるのは甘いかえ?
799名無し不動さん:04/03/17 15:04 ID:???
>>798
無視しようと思ったばってん、一言いうね。
意味不明・・・
800名無し不動さん:04/03/17 15:48 ID:RePBVJuP
国語力なくて、正直、すまんかった・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○

600マソくらいのワンルームマンションに住んで、5年くらい経ったら売っ払うと。
で、そのとき、売値が下がって半値の300マソでしか売れなかったとしても、
5年(60ヶ月)を600-300=300マソで住めることになる(=家賃月5万)んじゃ
ないかな?と思った訳ですわ、大将・・・・・・・・。
801名無し不動さん:04/03/17 16:51 ID:???
>>800
600万円持ってれば、その利子なり運用益が見込めるんだから、
その分も家賃に足したほうがいいね。共益費とか修繕積立とか
加えてたら、家賃月7万くらいになるかもね。
802名無し不動さん:04/03/17 17:45 ID:RePBVJuP
>>801
600マソも持ってるハズがない!まだ学生なのに!親借りです!
だから運用は出来ない!

とゆーか、高値止まりしてる物件だったらともかく、
600マソとかの、価格水増しが剥ぎ取られたような物件が5年で半額になるのかも
なかなかびみょいかも、とかも思ってたりしますが。
共益費と修繕積み立て入れたら、プラス1マソくらいになるのは同意。

とりあえず、幸か不幸か会社の建物が三田線沿線にしかないらしいので、
転勤で地方にぶっとぶ可能性はあんまないので、
そういう面で考えると、まだいいのかなあ?とかも思ったり。
803名無し不動さん:04/03/17 17:52 ID:S1vxn3Qw
プリペイド携帯電話 身分証不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V401SH,V301D,V301T,T010,T09,SH010,SA06,D08等
J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://purikeitai.hp.infoseek.co.jp
携帯電話からのアクセスにも対応致しております!!
804799:04/03/17 18:51 ID:???
>>802
で、300万円で売ったとしてその後どうするの?
実家にでも住めばいいが、また同じ繰り返し?

マイナス要素
1.現状は中古価格が家賃相場に対して低いから成り立つ話で、
将来はわからない。
2.マンション購入時の借入金を出口価格が下回った場合、追金
しなければ売却できない。
3.将来売れなかった場合、新居購入の足かせになる。

プラス要素
1.不動産の価格が万が一値上がりするかもしれない。
2.マンション所有ってことで、馬鹿な小娘にもてる。
3.マンション所有中に死んだら相続人大喜び。

ってな具合だな・・・


2.
805名無し不動さん:04/03/17 18:58 ID:h4dN7rnW
>>802
そもそも600万程度のボロマンションに
5年以上も住み続けなくてはいけないこと自体が
大きなリスクとなっているので(以下略
806名無し不動さん:04/03/17 19:14 ID:???
みんなやさしいね
買わせたらいいのに。身をもって学習するんだから
807799:04/03/17 19:48 ID:RePBVJuP
>>804
ケコーンしたら、家でも買おうかと・・・・・・・・・・・。
あと、マイナス要素ってそれだけですか?お願いします。

>>805
どんなリスクが考えられますかねえ?

>>806
むしろ、親が買えと煽るんで、
それに対する検討という意味合いが強く・・・・・・・・もうちょっと付き合って(汗)
808名無し不動さん:04/03/17 19:53 ID:???
子供が二人いて、二人とも大学入学を期に上京するのなら
長男(長女)が上京する時に安いマンションを親が買うのは有りだよね。
当然仕送りは食費と光熱費のみ。
809804:04/03/17 21:19 ID:???
>>807
マイナス要素追加分
1.大規模修繕費用
2.居住者のほとんどが賃借人のため共用部分が荒れ放題
3.1Rの需要低下(1Rは物も業者も社会悪)

でも、1Rに住んでもいいって気構えと価格がその程度であれば
立地だけ気をつけて買えばOKじゃない?

あと、利回りだけはしっかり計算しておいた方がいいよ。
価格を下げても売れない場合、賃貸に出さざるを得ない
ことになる可能性もあるし。
こんだけ考えとけば、>>805のいってるリスクなんて無視
していい。5年も住むのがいやなら、誰かにかして自分も
賃貸ってことでいいんじゃない?

810港区中古最強:04/03/18 00:02 ID:???
>>798
600万ってどこよ。築年は? ま、よほど変なところでなければ5年で半額ってことは
ないだろうから、周辺同等物件の賃料相場が7万円以上のエリアならば損はないと思うが、
賃貸1Rばかりのスラム化しそうな物件はどんなに安くても避けるべきだろうな。
811名無し不動さん:04/03/18 00:22 ID:???
>>810
築年古い1Rなら、600マソ程度のマンションは都内でも結構ありまつよ。

何十年もローン背負って、売却時の値下がりが激しい新築分譲買うのは
確かに危険だが、安い中古で買って、比較的短期で売り払うのは、
前者と比較するとリスクはまだ少ないかと。もちろん、リスクはないとは言わないが。

ただ、売れ残りリスクはあるので気をつけてねというのと、
あと、安い物件だと手数料の比率が相対的に上がることになるから、
それを気をつければいいんではないだろうかと。
812名無し不動さん:04/03/19 23:06 ID:+n5Ht452
分譲なみの仕様の賃貸を渡り歩くのが理想だが、高くつくだろう。
813名無し不動さん:04/03/19 23:15 ID:???
>>812
高くつくとは決まっていない。
購入者と同様のリスクを負えば、買うのも借りるのも同じ出費。
購入者と同じ程度の投資を行い、その運用益を家賃の足しにすればいい。
814名無し不動さん:04/03/20 14:51 ID:???
でも分譲並みの賃貸って家賃が高いよね?
815名無し不動さん:04/03/20 15:14 ID:???
>>814
あたりまえです。
購入者と同程度の投資を行い、運用益を家賃の足しにすれば、
出費額は、購入者と同程度か、購入者より安くてすみますね。
816名無し不動さん:04/03/20 15:53 ID:UkWvAjHk
近いうちにデカイ地震が来るからそれまでは賃貸。
817名無し不動さん:04/03/20 16:14 ID:E7K6/lPw
賃貸のほうがいいに決まってるじゃん。
818名無し不動さん:04/03/20 17:34 ID:???
>>816
こういう奴に限って、地震でいっちゃう。
家具の下敷きとかでね・・・
賃貸マンションなんぞに家具止め用の下地なんか無いの
知らないでしょ。
819名無し不動さん:04/03/20 17:37 ID:???
>>815
もうちょっとわかりやすく教えてもらえないでしょうか。
無知なんで具体的にどういう風にしたらいいのでしょうか。
お願いします。
820名無し不動さん:04/03/20 17:41 ID:???
そっちの方が幸せかもよ。
生き残って、建物はお釈迦、長いローンだけが残る。
821名無し不動さん:04/03/20 18:17 ID:???
>>820
バカこくでね!
住宅の役割の一つで最大のものは、住む人を守るってことでねーが。
それができねーでようなら、賃貸でも分譲でも願い下げだべ。
822名無し不動さん:04/03/20 18:19 ID:???
貯金あるなら、購入。ないなら、賃貸。

貯金もないのに購入っつうのが一番駄目じゃね?
823名無し不動さん:04/03/20 18:26 ID:???
>>819
マンション購入が、頭金と借金を元手とした不動産投資であること
を理解することが先決。
824名無し不動さん:04/03/20 18:37 ID:???
>>823
それはわかるけど・・・
賃借人が分譲マンション買って賃貸に出すってことをしても
芸がないし・・
頭金と借金で不動産がもつ特有のリスクに共通する投資って
なんだろう?
教えてください。
825名無し不動さん:04/03/20 18:54 ID:???
>>824
> 賃借人が分譲マンション買って賃貸に出すってことをしても

いいところに気づいてるじゃん。
買って賃貸に出して得た家賃を、自分が借りてるマンションの家
賃として払えば 、「買うのと同じ出費で、分譲仕様のマンション
を借りること」が実現できちゃうよねえ。
826名無し不動さん:04/03/20 18:57 ID:LiOjWtlr
つーーか、マクロ経済の動向を無視して賃貸と所有を比較しても意味ない。
資産インフレなら、所有が有利。
資産デフレなら、賃借が有利。

バブル崩壊から現在までは、明らかに賃借の方が有利だった。
今後も、デフレなら賃借が有利。
インフレなら所有が有利。
少なくとも、バブルのとき買わずに、今買った方が、断然有利。

将来も同じか、それとも逆にインフレに戻るのか。
これからのマクロ経済をどうみるかだ。
827名無し不動さん:04/03/20 19:05 ID:???
>>826
そういうことを言うなら、手持ちのチップをインフレ一点賭け
するのかということになるな。
一般的に、マンション購入というのは、インフレ一点賭けになる。
当たればでかいが、はずれれば、ただの大ばか者だね。
借りるのであれば、分散投資も可能になるな。
828名無し不動さん:04/03/20 19:07 ID:???
まあ、おめーらが「運用」なんかやっても元金減らすだけだからやめとけ ( ´,_ゝ`)プッ
829824:04/03/20 19:09 ID:???
>>826
・・・・・無言・・・

貴殿のありふれた金融論につきあう気はないけど、
一つだけいわせてもらうよ。

賃借人にマンション投資を勧めるのはどして?
現在はデフレだから買わない方がいいんだろ?
830名無し不動さん:04/03/20 19:11 ID:???
>>829
勧めてなんかいないんだけど?
投資先の例示をしただけですな。
831名無し不動さん:04/03/20 19:15 ID:LiOjWtlr
>>827

それはそうだが、はたしてうまく不動産以外でインフレヘッジできるかだ。
土地が上がり続けていた1980年代までずっと賃借しながら、平均的な指数株を買
っていればヘッジになったかもしれんが、
株の短期的な変動に耐えて、長期に保有し続けることができるかどうかだ?
ふつうは、短期的下落でびびるし、上がれば売ってしまいたいだろう
832名無し不動さん:04/03/20 19:16 ID:???
例示か・・・日本語は便利ですな。
例示したけど悪い例をだしたってことか。
悪徳業者なみだね。
833名無し不動さん:04/03/20 19:18 ID:???
借りたほうがいいですよ
もっとも、三角座りを強要されたり、リビングもないようなチンカスでは論外ですが
834826:04/03/20 19:23 ID:LiOjWtlr
>>829賃借人にマンション投資を勧めるのはどして?
現在はデフレだから買わない方がいいんだろ?

人違いだ。賃借人にマンション投資を勧めてはいない。

ちなみに、デフレが将来続くとは一言も書いてない。
デフレが続くなら賃借が有利だっていうこと。
今、デフレだが将来はインフレかもしれない。
そういう前提条件なしに、有利不利をコメントしても意味ない。

インフレになると思えば買い。
逆と思えば、賃借すればいいだけ。
835名無し不動さん:04/03/20 19:32 ID:???
>>825=>>826じゃなかったのか?
こりゃスンズレイすますた。

標準変更・・・>>825に総攻撃。
なお、誤爆を受けた民間人のかた、ご冥福をお祈りします。
836名無し不動さん:04/03/20 19:43 ID:???
>>834
そういう前提をいれれば、議論することすら無意味だろ?
インフレなら買い、デフレなら借りなのは、自明すぎる。
837名無し不動さん:04/03/20 19:50 ID:???
>>825
>買って賃貸に出して得た家賃を、自分が借りてるマンションの家
>賃として払えば 、「買うのと同じ出費で、分譲仕様のマンション
>を借りること」が実現できちゃうよねえ。

自分で買った分譲マンションにそのまま住むのとどこがちがうの?
838名無し不動さん:04/03/20 19:52 ID:???
>>826マクロなんていまどき信じてるヤツが日本経済をダメにしてるんだよ。(´゚c_,゚`)プッ。
もっと、広い視野で見ろよ。

でも今は賃貸のほうが絶対にいい。
839名無し不動さん:04/03/20 19:57 ID:???
>>837
細かいところに目をつむれば、どこも違わないよねえ。
840名無し不動さん:04/03/21 04:09 ID:???
インフレになると金利があがって月々のローン返済額も大きく増えるぞ
オレは金利が上がるとローン破産者がさらに増えると考えているのだが
とくに最近買った人は危ない
超低金利時代に元金をいっぱい返しておきたいハズだが、彼らはそれが出来ていない
融資残高が90%以上ある人に5%の金利が掛かるのと、40%の人に5%掛かるのは意味が違う
841名無し不動さん:04/03/21 08:08 ID:???
>840
ローン利用者みんなが変動金利、あるいは短期固定金利を選んでるわけじゃ
ないじゃないだろ?
現に自分は、全額国民金融公庫の2.5−3.5。
資金計画もできていて10年ほどで返済できる予定。
もちろん修繕積立金の総額計画も、老後の資金も考慮に入れてですよ。

物件も自分の身の丈に(返済能力にあった上限額)合う上限額を
シュミレーションして算出し、それ以上の物件は無理して買わない。
要は、頭金をできるだけ多くして、借入額が少なくするべく準備し、
利息の見通しの立たない型のローンを組まない、あるいはできるだけ借入額の中での
割合を少なくする。短期で返済できる程度の借入額にすれば良いいわけだろ?

マネーライフプランの計画の甘い人はヤバいけど、しっかり組んでおれば購入も
良いのでは?
FPのホムペ、フリーソフトや自分でExcelを使えばプランを立てられるし。

賃貸は固定資産税とかにわずらわされなくて良いけど、築年数をにらんで
この賃貸マンションにあと何年住めるか?
別賃貸に転居する時に、敷金、礼金の問題(関西の場合)。
家賃で無理のない部屋が借りられるかが難しいね。 賃貸の家賃の相場も、
部屋の間取りに比べると高いし。(公団賃貸も高いと思う)

自分の場合、今の月々の家賃と、今回購入した物件のローン返済額、
修繕積立金、管理費合わせてほぼ同額であること。
今いる賃貸の築年数が16年になり、空き室が埋まらず、入居者が減り、
管理の面で質が落ちてきたことが、購入の気持ちに後押ししたな。
842名無し不動さん:04/03/21 10:49 ID:???
金利あがらないかなぁ
株式のキャピタルゲインで一気に返せるのに・・・
843名無し不動さん:04/03/21 12:13 ID:???
>>841 は、デベか?不動産関係者?。

分譲マンソンでも、都内では新築でもかなり賃貸に出てるから漏れはそれを借りる。
購入者は賃貸住民がいると嫌だろうけどね。
844名無し不動さん:04/03/21 12:37 ID:W1d+8SU9
>>841
>>現に自分は、全額国民金融公庫の2.5−3.5。
>>資金計画もできていて10年ほどで返済できる予定。

具体的に、金利何%で、いくらの物件で、頭金いくら積んだの?
10年で返せるって凄いね。
845名無し不動さん:04/03/21 13:09 ID:wfuknDlb
>>844
同感。具体的なことを聞いてみたい。地方の人なのかな?
846名無し不動さん:04/03/21 16:02 ID:TOqwM40W
>>843
金利が上がれば株式市場から債券市場へと資金が移動するし、企業の営業外収支も
悪化するので、一般的に金利上昇は株価押し下げ要因。
あんた金融常識がないみたいだから、もう少し勉強した方がいいね。
847名無し不動さん:04/03/21 16:03 ID:TOqwM40W
846は843ではなく842へのレスでした。
848名無し不動さん:04/03/21 16:08 ID:???
お金の面だと分譲はよく聞こえるけど、長く住むとなるとどうかな?
まだまだ若いし、ん十年も住むなら賃貸のほうが常に新しい物件に住めそう。
礼金がもったいないのと、保証人が面倒だけど、買ったら買ったで、また面倒そうだし??
849名無し不動さん:04/03/21 16:12 ID:c1PQkETr
インフレといっても大きくわけて二種類ある。
一つは今中国で起きているインフレ。
もう一つはソ連が崩壊した時にあきたインフレ。
分かりやすく言うと、経済が拡張するインフレと。経済が縮小するインフレがあるの。
で、日本のバブルは今の中国と同じ経済が拡張するインフレで、
こういう時に不動産を買うのは悪くない。
しかし、これから先に日本で起こるインフレは経済が縮小するインフレで、
ソ連が崩壊したときや、韓国がIMFに支援された時のようなインフレなの。
こういう時に不動産をローンで買うのは間違い。
資産保全やリスクヘッジをしたいのなら、素直に外貨建て預金すべし。
日本の不動産は金輪際上がる要素はありません。
現在1億2000万人5000万世帯あるとしても、
将来は7000万人3000万世帯になる予想です。
普通に2000万世帯が不要になります。
需要と供給でいうと、莫大な在庫がだぶつく状態です。
外人を移民させても、銀行は中国人やフィリピン人に長期ローンを認めないので意味がないです。
850名無し不動さん:04/03/21 16:23 ID:fnvIIf1M
>>849
でも、貸すより買うほうが月額安いなら、買って貸せばいいんじゃないの?
ローン君でもその分家賃収入で返ってくるんじゃないの。
底値って聞くし、買うなら今とも思うけど・・・。
851名無し不動さん:04/03/21 16:29 ID:???
都内〜横浜は買う方が断然お得。
家賃があまりにも割高設定だからね。
852名無し不動さん:04/03/21 17:13 ID:???
>>846

マジバカ?

853名無し不動さん:04/03/21 17:22 ID:KKpg7jK3
>846
株板いって勉強汁 ばかもの
854名無し不動さん:04/03/21 18:04 ID:???
>848
若い今は、家賃の安い賃貸に住んで、浮いた金を貯蓄しておいたほうが良いと思うな。
新しい賃貸に頻繁に引越ししてたら、なかなか金がたまらないよ。

ローンは国民金融公庫で35年ローンまで組める年齢条件が44歳までだから、
その前に今まで貯めたお金を頭金・諸経費に当てて、少ない借入額で
新築あるいは築浅の分譲を買うとか。
それなら、自分の余命を全うするまで、分譲も保つでしょう。
もう一つは、定年後たまった金で、高いがサービスのいい優良老人ホームに入って、
ゆったり暮らすか。
(体の自由がきかなくなりそうならそのほうがいいかも)

新しい賃貸を渡り歩くのは、気持ちいいかもしれないが「引越し貧乏」に
ならないよう、今から月数万ずつでも貯めるようにしたほうが良いよ。
でも貯金に重きを置きすぎて、今の生活がつまらなくならない程度にする
計算はいるな。
(厚生年金も今の法律では若い世代は65歳からしか受け取れないし、
今後段階的に70代まで引きあがるよう、法が改定される可能性もあるし)
855名無し不動さん:04/03/21 18:58 ID:???
>>854
がいいこといった!
856名無し不動さん:04/03/21 19:05 ID:???
>841
 オレはあなた個人のことを言ったわけじゃない
 あなたは多分それで大丈夫だと思いますよ
 でも、世の中にはそうじゃない人も大勢いるんです
 いまマンションが安いからとか、金利が低いからという
 たったそれだけの理由で、大した返済計画もなく購入に踏み切るアフォもたくさんいるんです
 私の書き込みを読んで、きっとあなたは自分に言われたものと勘違いしたんでしょね
 それはそれで、トンチンカンです
857848:04/03/21 19:13 ID:fnvIIf1M
<<854
確かにその通りですね。
でも、年金もあてにできないとなると、相当の頭金が要るのでは?
今は我慢して蓄えをしていこうと思いますが、結局値上がり幅も大きければ、あとでしまった!と思いそう・・・。
いずれにしても今は地道に我慢するしかないんですけど。
858名無し不動さん:04/03/21 19:15 ID:???
>>856
841も、十分バカだよ。>>841に書いてあるが、

> 物件も自分の身の丈に(返済能力にあった上限額)合う上限額を
> シュミレーションして算出し、それ以上の物件は無理して買わない。

ってのは、「家賃なみの支払い」ってところまでしか考えてない
証拠だからね。
859名無し不動さん:04/03/21 19:17 ID:???
>>857
金を貯めること。分散投資可能なくらい貯まったら、分散投資すること。そんだけ。
860名無し不動さん:04/03/21 19:30 ID:???
分散投資なんかいらーーーーーーーーーーーーーーん

いまならドコモだ  持ってる現金総動員で現物でフルアタック
さらにそれを担保に信用枠いっぱいでさらにアタック!!

間違いない
861名無し不動さん:04/03/21 20:11 ID:PrAiieIT
>>841
>>資金計画もできていて10年ほどで返済できる予定。
>>もちろん修繕積立金の総額計画も、老後の資金も考慮に入れてですよ。

一体、いくらの物件を買ったの?具体的に示さないと説得力がないよ。

>>要は、頭金をできるだけ多くして、借入額が少なくするべく準備し、

これって、貯金を切り崩して住宅費に当てているのとなんら変わらない
のに気づかないのかな?

>>自分の場合、今の月々の家賃と、今回購入した物件のローン返済額、
>>修繕積立金、管理費合わせてほぼ同額であること。

これは、今の時点での家賃と比べてでしょ。家賃もこれからどんどん下
がっていくのは確実なんだから。ところで最初の質問とも絡むけど、一
体家賃いくら払っていたの?10年でローン完済できる返済と、修繕費、
管理費をあわせた額とほぼ同額の賃料って? それとも今回購入した物
件が物凄く安いのか?

>>今いる賃貸の築年数が16年になり、空き室が埋まらず、入居者が減り、

これこそが、賃貸料の下落要因。空家が埋まらなければ下げるしかないし、
そうなれば、自分も交渉して値下げさせればいい。
862名無し不動さん:04/03/21 20:11 ID:IgvbBhJT
>>860
そんなマンションを買うような勝負の張り方わざわざ株でやる事無い。
863名無し不動さん:04/03/21 20:13 ID:fnvIIf1M
激しく同感。
864名無し不動さん:04/03/21 20:19 ID:PrAiieIT
まあ、月々の支払いに釣られて、マンション購入する人間が増えるのは、
その分、賃貸物件に空きが出て賃貸料の下落を招くから、いい方向なん
だけどね。

公団も、今は空家が増えすぎて、今回48千戸の賃貸料を引き下げざるを
えなかったけど、はっきり「分譲マンションとの競合の影響等により」と明言
しているからな。
865名無し不動さん:04/03/21 20:26 ID:PrAiieIT

分譲物件の価格が下がり、月々の支払い額が相対的にリーズナブルに
になれば、これまで賃貸に住んでいる人の何割かは分譲に乗り換える。

すると、当然、賃貸物件に空きが出る。安い新築や中古の分譲物件に対
抗して、新たな借り手を呼びこむためには、賃貸料を下げるしかない。

分譲価格と賃貸料は、密接に絡み合うのよ。

 (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
      ↓
 (2) 安くしないと人が入らないので、賃貸料を安くする。
      ↓
 (3) 賃貸の方がお得になれば、分譲を買う人が少なくなる。
      ↓
 (4) 安くしないと売れないので、分譲価格を安くする。
      ↓
 (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
     ↓
   以下ループ

866名無し不動さん:04/03/21 20:28 ID:fnvIIf1M
これってデフレ?
867名無し不動さん:04/03/21 20:29 ID:cBTBNGT+
>>858
 あなたにとって「手取り月収の1/5の返済額以内に収めること」というのは
 どう思われますか?
858の給料の上昇率がどれくらいか知らないけど、その人のお勤めの会社の
昇給率が悪ければ、あまり冒険できないでしょう?
それやっちゃったのが昔「ゆとり返済」でローン組んでしまった人たち。
給料が右肩上がりと信じてた。ボーナス払いで結構な額当て込んでしまった。

841は今の家賃で、手取り月給の1/5近くあるのでしょう。だからその人にとっては、
家賃並みの支払いが精一杯だったんだと思います。
ボーナスが出れば繰り上げにまわせてもっと早く返せるし、老後資金の足しにもなる。
月収ベースで返済額を決めれば、いくら出るかわからないボーナスを当てにするより
資金計画が立てやすいでしょ?

858はFPの勉強をしたのかな? FPならその辺、安全策をアドバイスするのでは?
868名無し不動さん:04/03/21 20:31 ID:PrAiieIT
ちなみに公団の事情↓

賃貸マンション大型物件相次ぐ−膨張続く都市公団−  日経 2003/8/10

大量に土地抱え負債増加 約4割の土地が未処分 民業圧迫 

都市公団が2003年度に東京23区内で供給する賃貸住宅は約4000戸。
前年度に比べ四割も増える。東京のほか、埼玉や福岡でも大規模物件の募集を
始める。2004年3月末までに都市公団の賃貸住宅は全国で76万6千5百
戸に達する。一年で5千戸も増える計算だ。

都市公団が撤退したのは住宅の分譲であって、現時点では賃貸住宅事業は認め
られている。だが、なぜこれほど大量に供給する必要があるのか。2つの理由
が考えられそうだ。一つは住宅の分譲が認められていた時代に先行取得してい
た土地を、分譲からの撤退が急に決まったことで、賃貸住宅用に切り替えたこ
と。もう一つは独立行政法人に移行する前に大規模賃貸物件を完成させてしま
おうという掛けこみ供給だ。

この背景には、売ろうとしても売れない土地を大量に抱えている事情もある。
格付投資情報センタのアナリストは「資産劣化が進んでいることもあり、民間
企業会計に準じた自己資本比率は2002年3月末時点で1.8%と極めて低
い」と分析している。

都市公団の膨張が続けば、本来民間で十分なはずの事業が「官業」によって圧
迫される可能性がある。
869名無し不動さん:04/03/21 20:33 ID:???
>>867
買うならば、物件価格で年収の3.3倍まで。そんだけ。
その基準を越えていたら、返済額がどうのこうのなどナンセンス。
870名無し不動さん:04/03/21 20:35 ID:IgvbBhJT
>>865
それはよく分かる。
だが、漏れには分譲を買う奴らは「旅順攻略戦」で前線に次々突入した兵隊の群れのように思える。
まぁ、彼等の屍が不動産価格、賃料安定に必要ならそれも仕方あるまい。
871名無し不動さん:04/03/21 20:38 ID:fnvIIf1M
どこで安定するんだろうね?
今は購入のほうが有利みたいだけどさ。
872名無し不動さん:04/03/21 20:40 ID:cBTBNGT+
>>869
年収の3.3倍までって。その情報ソースはどこですか?
873名無し不動さん:04/03/21 20:40 ID:???
>>871
一般の分譲マンションクラスなら、今は借りたほうが有利だと思う。
874名無し不動さん:04/03/21 20:41 ID:???
>>872
私の論理的思考の帰結です。
875名無し不動さん:04/03/21 20:42 ID:PrAiieIT
>>871
>>今は購入のほうが有利みたいだけどさ。

本当にそう思う? 
それなら購入してもいいけど、これから起こるであろう
大幅下落の恩恵にはあずかれなくなるかもしれないね。

>>どこで安定するんだろうね?
2007年からと予想されている人口減少の影響が一巡してからじゃないかな。
876名無し不動さん:04/03/21 20:42 ID:fnvIIf1M
>>873
月額かなり差があるみたいよ。
その根拠は?
877名無し不動さん:04/03/21 20:42 ID:???
>>865
つーか、デフレの兆しを今ひしひしと感じるね。(都区内)
(最近賃貸物件を探してようやく引越し先を見つけたところ)
今は値段交渉すればめちゃめちゃ値引きするよ、賃貸は。
878名無し不動さん:04/03/21 20:43 ID:PrAiieIT
>>869
「住宅が年収の3.3倍なんて、異常な時代だったなぁ」
と振り返る日がくるかもよ。
879名無し不動さん:04/03/21 20:44 ID:???
>>876
家賃の表面利回り、良くて6%程度なのが現状。利回り悪すぎ。
つまり、借り手有利。
880名無し不動さん:04/03/21 20:46 ID:LVMSaE03
通常、年収の5倍以内と言われているよね。

3.3倍なんて、「自分は金に余裕があるんだよ」と暗に言いたい、
ネット弁慶さんの無意味なハッタリでしょう。

ちなみに、おれは賃貸派だけどね(w
881名無し不動さん:04/03/21 20:47 ID:RKuvPcoL
>>874
単なるあなたの脳内論理ですか。
失礼ですが、ちょっと笑ってしまいました。

現状の中堅企業のサラリーマンの年収をご存じないのですね。
それでも購入し、きちんと子育てして完済している人もいるのに。
882名無し不動さん:04/03/21 20:48 ID:???
>>880
「年収の5倍以内」も、「家賃並の支払い」も同根だね。
業者や銀行に嵌め込まれてるだけ。
883名無し不動さん:04/03/21 20:48 ID:PrAiieIT
「賃貸→分譲」が、今の現状では、基本的に不可逆な過程であることを忘れてはいけない。
884名無し不動さん:04/03/21 20:49 ID:fnvIIf1M
>>875
なるほどですね。
大変勉強になりました。
ただ、大幅減少は予兆とか見えないけど・・・。
885名無し不動さん:04/03/21 20:49 ID:???
>>881
他人の考えを吟味することもせず笑えるとは、あなたの程度が知れますね。
886名無し不動さん:04/03/21 20:51 ID:???
>>882
賃貸物件探してて思ったけど、今分譲を買わさせられちゃう人って
もうほんとにカモだなと思えたよ。
887名無し不動さん:04/03/21 20:52 ID:fnvIIf1M
>>879
放っとけば利回りも悪いでしょうが、売却でなく賃貸で使用することを目的にすれば利回りも上がるのでは?
例えば購入を共同名義でやるとか。
888名無し不動さん:04/03/21 20:55 ID:???
>>887
最低でも表面利回り10%ないとね。
3000万円で買った物件で家賃25万円以上とれるかな?
家賃15万円で貸すつもりなら、1800万円以下で物件を買わないとねえ。
889名無し不動さん:04/03/21 20:55 ID:w/+Gl4Df
>>885
ではあなたの論理的思考の過程をきちんと文章で論じてください。
なぜそのような結論に帰結したのか。
890名無し不動さん:04/03/21 20:57 ID:???
>>883
877だけど漏れが見た物件はほとんど分譲だった(金額が40万以上だけに)。
でも、”不可逆な過程”ではなくなりつつあるようだよ。
都内有名分譲マンソンも数年後に賃貸→分譲にしてたし。
40〜50万以上は賃貸→分譲なんて有名どころほどやられるよ、広尾辺りとか・・
891名無し不動さん:04/03/21 20:58 ID:fnvIIf1M
>>888
わかりやすいレスありがとうございます。
またご機会あれば色々教えてください。
いや〜勉強させていただきました。
892名無し不動さん:04/03/21 20:58 ID:???
>>889
健全な家賃支払は、年収の2割まで。
分譲マンションの表面利回りは良くて6%ほど。
2割を6%で割ると3.3。健全に購入できる物件価格は年収の3.3倍まで。
893名無し不動さん:04/03/21 21:13 ID:dnuy5feT
>>890
不可逆というのは、ローンで分譲を購入してしまうと、もうそこに
住みつづけるしかないということ。例外的な物件もあるだろうけど、
一般にはね。昔の不動産価格が上がりつづける時代なら、売り抜
けて賃貸に戻ったり、別な物件を買ったりもできるだろうけど。
894名無し不動さん:04/03/21 23:05 ID:TOqwM40W
>>852 = >>853
春休みを感じるね
東証のホームページでも見て勉強汁
ttp://www.tse.or.jp/beginner/stock/stock/stk13.html
895名無し不動さん:04/03/21 23:11 ID:???
>>894

順番を理解してないバカ
おまえはずかし過ぎ
896名無し不動さん:04/03/21 23:21 ID:???
>>842
>金利あがらないかなぁ
>株式のキャピタルゲインで一気に返せるのに・・・

東証HPより
>金利が上がると株価は下がる傾向にある
897名無し不動さん:04/03/21 23:37 ID:???
株価と金利 どっちが先行するかもわかってないバカがいるとはな・・・
株板では考えられんことだが、さすがにレベルが低い賃貸板 ( ´,_ゝ`)プッ

NETや本の中途半端な知識で語るから面白い
100万でも200万でも、はした金でいいから、実際に投資をすることだな
898名無し不動さん:04/03/21 23:43 ID:???
>>897
で、842はどういうつもりで書き込んだんだ?
899名無し不動さん:04/03/21 23:48 ID:???
さあ? しらんよ

ただ少なくとも、短期固定の場合、株式でヘッジをとるのは基本中の基本
方法によっては、上手くいけば全額返せるんじゃない?


900名無し不動さん:04/03/21 23:53 ID:???
「さあ? しらんよ」か。 ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
901名無し不動さん:04/03/21 23:56 ID:???
ここは株板じゃないからね
無知でもしかたがないと思うよ
そーゆー人は長期固定にしときなさいってこった

それがいやなら、一生チンカスだね
902名無し不動さん:04/03/21 23:59 ID:???
株板に行って、こいつに鍛えてもらってこい

   ↓

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <  この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \   
 /       |   
 |     |_/ |
903名無し不動さん:04/03/22 00:08 ID:???
しかし >>894 はバカ丸出しだな 高校生?
だったらしょうがないか
904名無し不動さん:04/03/22 00:27 ID:???
>>903
株板に行って、「金利あがらないかなぁ 株式のキャピタルゲインで一気に返せるのに・・・」って
書いてこいよ
905名無し不動さん:04/03/22 00:36 ID:???
どっちが先行かまだ理解できてないの?
906名無し不動さん:04/03/22 01:36 ID:L50iUn9J
>>902

おっ!
そら売りピカだ!こんな所で見かけるとは(w

分譲マンソン購入って信用買いみたいなものか。。。
907名無し不動さん:04/03/22 06:10 ID:???
>>905
ハア? 理解も何も「金利あがらないかなぁ 株式のキャピタルゲインで
一気に返せるのに・・・」ってのは、藻前の書き込みそのものなのだが

都合が悪くなると自分の書き込みを忘れるのか?
908名無し不動さん:04/03/22 07:54 ID:1CDkwOhM
ばかまるだしですな
909名無し不動さん:04/03/22 08:03 ID:1CDkwOhM
>>907
いくらくらいどこへ投資してる?
910名無し不動さん:04/03/22 11:50 ID:yQwRGQ5C
(´-`).。oOどうして、金利が上がるような局面で、株価がどうなってるか程度のことが想像できないのだろう・・・
911名無し不動さん:04/03/23 01:03 ID:???
>907
無知がみじめじゃのぅ
912名無し不動さん:04/03/23 15:23 ID:???
5000万の銭があったとしよう。
A君はこの金でマンションを買う。
B君は投資信託に預けて年利3%の利回りをゲットする。
A君は5000万の預金を失うかわりに家賃月15万円から解放される。
B君は5000万の現金と年間150万の不労所得を得て家賃月15万を払っている。
A君が徳かB君が徳かを議論した場合
どっちも一緒というのがファイナンスの基本中の基本。
ならば
長期ローンを組んでマンション購入した貧乏人と
たいした貯金も貯まらずにチンカス人生をまっとうする貧乏人も
どっちも一緒ということになるな。
913名無し不動さん:04/03/23 15:59 ID:A7cldAzL
5000万で買った不動産が5000万で売れるならそうだろうけど実際はその時点での評価額次第。
チンカスと馬鹿にされても時間が経てば賃貸が絶対有利。
914名無し不動さん:04/03/23 16:00 ID:???
>>912
A君が買ったマンションはずっと5000万なのか?
915名無し不動さん:04/03/23 16:02 ID:???
A君が買った投資信託はずっと5000万なのか?
916名無し不動さん:04/03/23 16:04 ID:???
そもそも5000万の分譲マンションと家賃15万のチンカスマンションは同レベルなのか?
917名無し不動さん:04/03/23 16:08 ID:???
>>916
同じ。
分譲マンションの万粕は必死に否定するだろうが、スラブ厚15ミリが20ミリ
になったところで、騒音問題は解決しないし。チンカスといわれてる人々
も金ためて戸建買えば勝ち組。
戸建>>>>チンカス>>>>>>>>>>>>>>>>>>万粕
918名無し不動さん:04/03/23 16:10 ID:???
スラブ厚15ミリってなんだよ?
人が歩いただけで抜けるんじゃないの?
919名無し不動さん:04/03/23 16:12 ID:???
ああまちがえた。
150ミリね。
920名無し不動さん:04/03/23 16:20 ID:???
チンカスマンションでガマンできるんならいいんじゃない?
おれには無理だけど
921名無し不動さん:04/03/23 16:26 ID:???
賃貸>>>万粕
へたにマンション買って築10年以上たったら、殆ど粗大ごみだぞ。
しかも自分の意思で処分できない粗大ごみ。買い手がつけばいいが
新築時の1/4位にたたかれて、大変だね。
閑静な住宅街にある低層マンションなんて惨めだよね。本人は殆ど
戸建気分w 周りは単なるマンション住人としかみなさない。
アパート住人と同じ扱いなのにね。
922名無し不動さん:04/03/23 16:27 ID:???
>>912
言いたいことはわかるけれど、その例示はいただけない。
A君が5000万円の物件なら、B君は家賃月25万円でしょう。
923名無し不動さん:04/03/23 16:48 ID:???
ていうか、万粕にチンカスとか言われたくないよなあw
お前らよりは上だっつーのw
924名無し不動さん:04/03/23 16:53 ID:A7cldAzL
俺が借りてる築10年の17万のマンション、新築時6000万したらしい。
今は10階ぐらい下の同じような間取りの部屋が3600万円で売り出されてる。
買ってもなかなか思い通りに行かないだろ。
修繕積立てと管理費月二万だってさ。
ご苦労さんと言うか…
925名無し不動さん:04/03/23 16:56 ID:???
整理すると、
チンカス=移動の自由があり、貯金すればいつでも戸建成りできる自由がある。
万粕=多くはローンの残高が売却額を上回ってしまうので、売るに売れない。
   一生管理費を払い続ける運命。もちろん移動の自由もない。築20年とか
   になって市場価値がなくなっても、スラム化しても離れられない。

どっが勝ち組ですか。
926名無し不動さん:04/03/23 17:00 ID:A7cldAzL
コダテだって買ってしまったら一緒だけどね。
賃貸が一番賢いよ。
愛着とか抜きにすればね。
927名無し不動さん:04/03/23 17:07 ID:???
>>926
借家住まいの大半は貧乏人だよ
同類に思われるのはどう?
928名無し不動さん:04/03/23 17:11 ID:???
>>927
でも、そこであせって万粕になったとたん、リアル貧乏になるw
やっぱ賃貸で、舞い上がってる周囲の万粕を内心馬鹿にしつつ、10年後
に頭金5割くらいで戸建。これ最強。
929名無し不動さん:04/03/23 17:14 ID:A7cldAzL
さあ?
勤め先や暮らしぶり見てれば一緒とは思われないと思うけど。
なんで賃貸?買えるでしょ?って聞かれる事はあるけどね。
それでも賃貸ってだけで貧乏だと思いこむ人は相当頭悪い。
そういうDQNとは付き合いないから興味なし。
930名無し不動さん:04/03/23 17:27 ID:???
漏れは購入当時(約2年前)
23歳、零細企業勤続2年3ヶ月、年収1100万でまよわず持ち家を選択したよ。
賃貸だと気を使う(汚さない・傷つけない)けど自分の家なら気楽だし
戸建だから車庫代も掛からないし固定資産税を入れても現状では賃貸よりも
支出は少ないよ
931名無し不動さん:04/03/23 17:37 ID:???
賃は家賃で全部もってかれるので貯金は無理です
932名無し不動さん:04/03/23 18:08 ID:???
20代後半〜30代前半で1600万ぐらいの安い家(中古マンションや再建築不可の戸建て)を買って、
ローンを8年ぐらいで完済し、30代後半からは家賃がいらないので定年までたくさん貯金をし
60過ぎてから、鉄骨の平屋を建てるのが最強!
40才から60才まで毎年400万円を貯金したら(家賃0だったら楽勝だろ?)8000万円も
貯金できる。老後は安泰だ。
933名無し不動さん:04/03/23 18:15 ID:???
>>932
60過ぎたら2×4プレハブでも充分では?先は長くないんだし
確かに20代前半で購入するという手もあるが中々行動に移せんな
934名無し不動さん:04/03/23 18:17 ID:???
>>933

「20代後半〜30代前半」ね
935名無し不動さん:04/03/23 18:18 ID:???
>>930
零細企業で23歳に1100万もくれる会社って?
どんな仕事ですか?
936名無し不動さん:04/03/23 18:19 ID:???
人気ホストなら23歳で3000万は余裕で稼ぐがな。
937名無し不動さん:04/03/23 18:36 ID:???
>>935
広告代理店(主にレコード会社と提携しツアーのブッキング等)です。
細かく書きませんでしたが、給与収入(会社から)約900万円
暇なとき系列の不動産屋を手伝っているので固定給月15万で計1100万
になります。休みは月1で平均12時間労働です。
まだ金利が安いから(3年固定にしてしまった)現状では賃貸より安く済んでますよ
938 :04/03/23 18:49 ID:n77lwOo2
広告代理店さんは情報操作がうまいからな。
しかーし、そんなものには騙されんぞ。

今は賃貸のほうが絶対にいいに決まってる。
939930:04/03/23 18:54 ID:???
>>938
あくまで現状ではですよ。
あと借り物じゃないから気楽ってことで
940名無し不動さん:04/03/23 20:25 ID:???
漏れはマンソン購入思案中
現在赤羽2LDK17万だが川口3LDK2500万を検討
941名無し不動さん:04/03/23 20:59 ID:A7cldAzL
川口遠くね?
勤務先に寄るのかもしれないが…
942名無し不動さん:04/03/23 21:24 ID:???
>>941
漏れはブクロの会社で働いてるから
乗り換えを考慮して +5分ってとこかな
今の住まいは駅徒歩10分 購入予定マンションは徒歩5分
まあ隣駅なんだが
943名無し不動さん:04/03/24 04:23 ID:bq03rEfX
川口には本サロがあるからな
944名無し不動さん:04/03/24 05:53 ID:5R+/uK/Y
マンション購入
945名無し不動さん:04/03/24 10:11 ID:CLy6sb8F
>>943
本サロは西川口だよ
946名無し不動さん:04/03/24 14:00 ID:XZlv1Dff
似たようなもんだろ 近いんだから
947名無し不動さん:04/03/24 19:29 ID:???
賃貸派は宝くじが当たっても持ち家にする気は無いの?
948名無し不動さん:04/03/24 20:01 ID:???
ない
949名無し不動さん:04/03/25 02:33 ID:EgLFrQRa
金がクサルほどあったら賃貸に決まってんじゃん
3つくらい借りるよ
950名無し不動さん:04/03/27 15:13 ID:???
時々出てくる三角座りというのは、手足が伸ばせないお風呂ということ?
951名無し不動さん:04/03/27 17:32 ID:???
>>949
あんたは高収入そうだな
漏れは2000万程度の収入しかないから持ち家だよ
まあそれしか選択肢が無かった
952名無し不動さん:04/03/27 18:00 ID:???
人間は嘘をつく動物です。
953名無し不動さん:04/03/27 21:16 ID:zYe/eZ4i
また、脳内金持ちが増えてきたな(笑
954名無し不動さん:04/03/27 22:28 ID:???
質問です。賃貸と購入どっちがいいでしょうか?

31歳、大阪在住サラリーマン、年収600万、新婚、妻あり、子なし

貯金と結婚時の親の援助を合わせて2900万ほどあります。

月収の手取りは30万ほどですので、賃貸だと月10万くらいまでに
した方がいいと思っています。まだ住居を見る目がないと思います
のでこちらのほうが無難な気がします。

一方、購入では3000万程度の物件を考えてますので、1000万も
借金すれば十分ではないかと思います。減税を考えればローン利率
も実質1%くらいでしょうし。。。。
この場合は、賃貸の場合よりもいい物件に住めそうですが、
個人的には物件価格は今後も下がると思ってますし、なによりも、
そこに50年も住むのは難しいと考えます。

個人的には子供ができ、小学校に入るくらいまでは賃貸がいいかなと
思っていますが、みなさんはどう思いますか?
理由なども教えていただければ幸いです。
955954:04/03/27 22:31 ID:pjvw3ntf
954です

すいません、追加です。奥さんはパートで年収は100万程です
子育てもあるでしょうから、その収入はあまりあてにしたくないです。
956名無し不動さん:04/03/27 22:45 ID:???
>>954

買えば?

2000〜2500マソくらいでちょっちがまんして現金で・・
957954:04/03/27 23:05 ID:pjvw3ntf
>>956

いま買った場合、50年住むのは難しいというのと
まだ家族構成が確定していないのに、その予算では
あまり広いとこに住めないため、将来手狭になるかも
しれないという問題があるように思います。
958956:04/03/27 23:14 ID:???
>>957

安いの買っといて、合わなくなったら、また別の買えばイイじゃん
探せば2000〜2500マソで結構イイのあるって
3000マソ出したって、30〜40年大丈夫とは限らないんじゃない?
959954:04/03/27 23:28 ID:???
>>958

ありがとうございます。確かにそういう考えもありますね。
10-15年後にまた買い替えでお金がいるとなると
買い替えのために月10万くらいは貯めていたほうがいいですよね。

もし、あと10-15年賃貸にするとすれば、家賃10万だと質の落ちる物件
になりますし、おっしゃる通りその方がいいかもしれません。

960956:04/03/27 23:43 ID:???
>>954

別に「不動産は一生に一度の買い物」と決め付けなくてもいいじゃない。
50年あるんだったら、2〜3回はアリでもイイでしょ。

ま、未確定の「将来〜になるかも・・」に500マソとか1000マソをブチ込めるなんて、余裕でうらやましいね
961名無し不動さん:04/03/29 14:22 ID:TEFguJ+6
昔の人は生涯3度家を建てたらしいよ
金銭的に余裕があるなら戸建だよ
962名無し不動さん:04/03/29 16:59 ID:???
>961

今は逆なんだよ。
マンションを購入する方が金がかかる。
金銭的に余裕があるならマンション。金が無い人は大変だけど1年半かけて注文住宅だよ。
963名無し不動さん:04/03/29 18:20 ID:8wkfS+qg
とうとう4年住んだマンションを売った。
これでまた気楽な賃貸暮らしに戻れる。
964名無し不動さん:04/03/29 23:32 ID:7zF1+rgI
>954

マンションは大きくても4LDK 100uが良いところでしょうから
家族構成が5〜6人なら買って良いのでは。。
むしろ購入するまでの10年間の家賃がもったいないのではないでしょうか?
(10万としても年間120万の10年で1200万プラス更新料)
子供を5人以上作るとか、子供は3人でも両親を引き取るとかの可能性が高いなら
一戸建てを考えるべきじゃないでしょうか?
965名無し不動さん:04/03/30 10:42 ID:CoHyOhjh
子供を作る予定があるなら戸建にしときな
賛否両論あるだろうが
子供が何人かいるなら集合住宅より1軒屋のメリットの方が大きいよ
966名無し不動さん:04/03/30 11:05 ID:???
買うんだったら、マンションでも戸建てでも、年収の3.3倍の
価格まで。それ以上は、ギャンブル人生ですね。お大事に。
967名無し不動さん:04/03/30 14:48 ID:kvDRgewj
賃貸と分譲とでは、今は、建築単価はどのくらい差があるのですか?
968名無し不動さん:04/03/30 21:20 ID:rdtfSOoK
1LDKで彼女と2人暮らしって、やっぱきついっすかね?
969名無し不動さん:04/03/30 22:34 ID:???
もまえが追い出されない立場だったら、1LDKで十分。
970名無し不動さん:04/03/31 00:58 ID:D4FRWx4y
賃貸ってつくりがそまつだよね。それなに家賃はローンなみに
払わなきゃいけない。なんか地主に搾取される下層階級みたい。
971名無し不動さん:04/03/31 00:59 ID:D4FRWx4y
たしかに
972 :04/03/31 01:01 ID:???
分譲マンションでも賃貸してるってば。
973名無し不動さん:04/03/31 14:58 ID:???
>>972
売れないクソ分譲がな。
974名無し不動さん:04/04/03 11:44 ID:oWmS72W/
>>973
でも、今はほとんどの分譲が売れ残ってるし。
975名無し不動さん:04/04/08 04:36 ID:???
結局現金もって中古を買い叩きながら転々とするのがいいのかな。
976名無し不動さん:04/04/13 00:22 ID:B2Ul3RY+
賃貸の何がイヤって何歳になっても借りる時に保証人が必要になるのがすごくイヤ。
とはいえ飽きっぽい性格なので、思い切って買ってもすぐ部屋とか街に飽きそうで怖い。
イイ歳でちゃんと働いてんだから保証人なんかなくてもいいじゃん。
977名無し不動さん:04/04/13 01:34 ID:???
いい年なのにまだ世間から信用されてないって事だろw
978名無し不動さん:04/04/13 02:55 ID:???
http://www.isize.com/issue/speciality/004.html

長く同じところに住みたい人は購入かな
979名無し不動さん:04/04/13 11:04 ID:???
賃貸は、よほどの家賃を払わなければ、設備はチープだし、収納とか少ない。
上下左右からの音の問題も、分譲タイプのほうがましな確率が高い。
それに、勝手に設備とかレイアウトとかいじれない。全体に不満を抱えがち。
分譲だったら全部解決とまでは行かないが、レベルは高い。
しかし、金の面だけ考えると、賃貸の方が安くつくケースは多い。
居住年数分の買Nオリティ・オブ・ライフと、博x払額を比べてみて、
各自判断するしかない。
買Nオリティ・オブ・ライフは、各自、各家庭の事情によって、価値観が
相当異なるので、様々なタイプの選択肢がありうる。
980名無し不動さん:04/04/13 11:10 ID:???
>>979
典型的な素人考えですね。
支払額でだけしか考えていない点。→投資やリスクという側面は?
賃貸住宅が安普請であるとしている点。→あなたにとっては安普請の賃貸しか借りられないのでしょうけど
981名無し不動さん:04/04/13 11:17 ID:???
>>980 安普請の賃貸しか借りられないのでしょうけど
その通り。漏れの稼ぎからは、15万円までの家賃しか払えん。
それくらいの家賃では、いやおうなく安普請であるなー。
そのレベルの庶民の話だ。お金持ちの人は笑ってスルーしてちょ。
982名無し不動さん:04/04/13 11:43 ID:???
>>981
であるならば、15万円の支払で買える分譲は、
あなたにとっては身分不相応に住宅になりますね。
庶民と自覚しているならば、無謀なリスクを負ったギャンブル
人生を避けるのが聡明でしょう。
983名無し不動さん:04/04/13 14:00 ID:???
>>982
今は賃貸で12万円だし、まだマンソン買うとは決めてないのだ。
漏れにとってのクオリティ・オブ・ライフは、住居に目いっぱい
金をつぎ込むのではなく、色々と楽しみにも使うことにより向上
すると思っている。人それぞれだということ。
もし買うなら、15万円もローンで払う物件は到底考えない。
管理費・修繕費、固定資産税など考えると、せいぜい10万円そこそこ
の返済額でないと無理ぽ。
984名無し不動さん:04/04/13 14:14 ID:???
>>983
あいかわらず支払額でしか考えていないようですね。
>>979のような考え方は、誰でも陥りやすいのですが、的外れです。
985名無し不動さん:04/04/13 14:23 ID:???
>>984
漏れは貧乏人なので、金が最大の制約要因だ。
漏れにとって、他にもっと重要な要素があるのなら
あんた相当頭いいようだから、教えてくれ。
一応、立地や住環境なんかの常識ならわきまえているので、
それ以外で頼む。
986名無し不動さん:04/04/13 15:23 ID:???
>>985
住宅購入は、意図しようとしまいと不動産投資ですから、その
リスクとリターンについて考慮すべきですね。
よくあるたとえですが、住宅ローンを組んで住宅を購入する
ことは、株式の信用取引と同じ行為です。まず、このたとえを
理解することが先決ですね。
987名無し不動さん:04/04/13 15:32 ID:???
漏れはあまりお頭が良くないのでよくわからないのだが、
住宅の、リスクとは何か?
リターンは、
予想売却価額+買Nオリティ・オブ・ライフでると理解したが、
リスクは
博x払額(=頭金+負債+金利)
ではないのか。
いずれにせよ、漏れは今後3年以内に家を買うつもりはないが。
988名無し不動さん:04/04/13 15:38 ID:???
>>987
あなたが住宅を購入して、他人に貸し出し、事業をすると
考えてみればよいでしょう。リスクとリターンがわかるでしょう。
買った住宅に自分で住めば、リスクがなくなると思うのは素人
考えです。
989名無し不動さん:04/04/13 15:39 ID:???
リスクが無くなるとは書いてない。
リスクは博x払額(=頭金+負債+金利)
なのか、そうでないのか?
990名無し不動さん:04/04/13 15:41 ID:???
>>989
違います。リスクは物件価格の変動ですね。
991名無し不動さん:04/04/13 15:52 ID:???
物件価格の変動であれば、買った住宅に自分で住めば、
変動しなくなるとは全く思ってないですよ。
987で書いたが、
予想売却価額+買Nオリティ・オブ・ライフ
~~~~~~~~~~~
と書いたのは、そのつもりであったのだが。
992名無し不動さん:04/04/13 15:54 ID:???
>>991
>>987の記述ではリスクを理解しているとは思えませんが。
993名無し不動さん:04/04/13 15:55 ID:???
最大のリスクは
欠陥マンソンと欠陥住民
994名無し不動さん:04/04/13 15:58 ID:???
991
992さんレクチャーありがとん
いずれにせよ、もう少しがんばって稼げるようになることが
漏れの当面の最大の課題だな。
貧乏を何とか脱却したいぞ。
995名無し不動さん:04/04/13 16:04 ID:???
>>987
最大のリスクは転居の柔軟性がなくなること(話題になってないけど)。

しごとも変わらない・転勤もない・結婚しても転居しない・子供ができても大丈夫・・・
リターンの<買Nオリティ・オブ・ライフ>に匹敵する大問題だと思うよ。
996名無し不動さん:04/04/13 16:07 ID:???
>>995
(予定外の)転居によって、物件価格の下落リスクを実現させ
てしまうか、はたまた、価格下落リスクを実現させないがため
に、転居しないことを強いられるかということですね。
997名無し不動さん:04/04/13 16:10 ID:???
おおおおおおお。
このスレは終了間際に良スレになりましたね。
お別れするのがつらいよ(´Д`)。
998名無し不動さん:04/04/13 17:09 ID:???
あと3つ
999名無し不動さん:04/04/13 17:10 ID:???
(゚Д゚ )''""~"''彡
1000名無し不動さん:04/04/13 17:11 ID:piDLn1HS
(・∀・)つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。