防音を気にしてお部屋選びするには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まゆ ◆qhBJ44TQ
そうすればいいんですか?
2名無し不動さん:02/09/21 19:01 ID:3ma+7Koi
そうって?
3まゆ ◆qhBJ44TQ :02/09/21 19:23 ID:BsDE1kxr
>>2どうです・・・笑
4名無し不動さん:02/09/21 19:36 ID:CECaFoxu
そう、わたすも知りたい。
5名無し不動さん:02/09/21 19:39 ID:wW9MDN7p
まずは耳栓を買う
6まゆ ◆qhBJ44TQ :02/09/21 20:11 ID:BsDE1kxr
>>5
却下
7sage:02/09/21 20:12 ID:???
ピアノOKの部屋を探す
8まゆ ◆qhBJ44TQ :02/09/21 20:18 ID:BsDE1kxr
>>7
防音はしっかりしてるけど
みんな楽器やりまくりで怖そう&かなり物件が狭まるよ
9コギャルとH:02/09/21 20:18 ID:HVvcBu4f
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
10名無し不動さん:02/09/21 20:21 ID:b/V2UEMw
俺の住んでる賃貸マンションが、防音や設備を売りにしたやつだよ。
まあ、ちょっと家賃が高いけどね。
11まゆ ◆qhBJ44TQ :02/09/21 20:25 ID:BsDE1kxr
>>10
場所とお家賃は?防音は?
12名無し不動さん:02/09/21 20:26 ID:???
外の音は都会じゃ諦める事。
内の音はまゆさんが不感症になれば解決じゃよ。
13まゆ ◆qhBJ44TQ :02/09/21 20:30 ID:BsDE1kxr
>>12
却下
14名無し不動さん:02/09/21 20:33 ID:???
>>13
そうか、貴女は感度良好なんじゃね!
その為の防音か?
15名無し不動さん:02/09/21 20:36 ID:fS3aHhqs
>>10
へえ。どこですか?
16名無し不動さん:02/09/21 20:45 ID:8xAwxUl7
オイコラクソ>1

金出せや

文句言う前に

金出せや

クズ人間にはそれも無理なんだろ

だったら黙ってクソ五月蝿いアパートにでも住んでろや
17名無し不動さん:02/09/21 21:09 ID:OGh17vg7
>10
志木とか戸田・・・かな?
18名無し不動さん:02/09/21 21:25 ID:ZTuvREhQ
上手な見分け方のノウハウがあるなら俺も知りたい。

部屋を決める時、隣人のDQN度のチェック(夜何時頃まで明かりが付いているか、
駐車場に変な車はないか)、壁、床のコンクリート厚みを聞き出す、
隣室との間に本当にコンクリが入っているか、風呂場の天井蓋を開けて中を覗き込み確認、
最後に、隣や上下の部屋が点灯している時を狙って、
30分程、その部屋に入って、音状況のチェック。
ここまでやって、もう完璧と確信したはずが、失敗だった。
隣との防音は良かったが、上下間が弱い、ドアを開ける音は仕方ないとしても、
カーテンを引く音が聞こえる。

もう集合住宅不信症に陥りそう。
本当に住宅探しのスキル・アップがしたい。
19名無し不動さん:02/09/22 01:46 ID:???
カーテン引く音、うちも聞こえるな・・・。
向こうの音が聞こえるってことは、うちのも聞こえてる
ってことだよね。(でもそんなに気にしてないけど)
賃貸だし、いずれ出るし、って思ってるからかな。
まああまり気にしない方がいいんじゃないかと。
所詮集合住宅だもの。
20名無し不動さん:02/09/22 02:36 ID:JYfOGzc0
>>15
江東区です。2LDK 60平米。最近新築されたものです。
入居時には、別に防音のことなど考えてませんでしたが、
建築途中に見にいって外見で気に入ったので、一番上の3階をとりあえず予約。

完成後、内見に行きました。
3階だけ天井が高かった(3m位)のでラッキー。
壁の隣り合った部屋に妻を行かせて、俺が大きい声で叫んでも聞こえませんでした。
更に、下の階に奥さんを行かせて、俺がジャンプしまくっても、
ポンポン程度の音しか聞こえないようでした。

大成功でした。
2120:02/09/22 02:39 ID:JYfOGzc0
で、このマンションの売りとして書かれていたのが、
防音設計、というのと、設備(自動食器洗い機とか床暖房とか)でした。
2220:02/09/22 02:42 ID:JYfOGzc0
家賃は、管理費込み160000で、車庫が25000です。
23名無し不動さん:02/09/22 03:10 ID:MHkL/x0e
>>20
金持ちですな〜・・・
うらやましい・・・
24名無し不動さん:02/09/22 13:02 ID:gdM+PHB2
了スレあげ
25名無し不動さん:02/09/23 01:57 ID:NupzI8FL
木造は絶対あかんぜよ
26名無し不動さん:02/09/23 02:19 ID:ZS80zzwB
逆に完璧な防音マンションに住んだことあるけど、
PCのファンの音とか、自分の耳鳴りが気になったりする。
ある程度、外からの雑音とかが若干入る方が自分はいい。
27名無し不動さん:02/09/23 02:47 ID:NupzI8FL
>>26どんなマンション
完璧って???
28名無し不動さん:02/09/23 02:55 ID:KeVQGQTx
 分譲賃貸のにするのが一番簡単な見分け方じゃないの。
 防音断熱を気にする人は新築のバス・トイレ別アパートよりも
 古いバス・トイレ同室のワンルームしんょんの方がいい。
29名無し不動さん:02/09/25 00:58 ID:yAbCtgdr
>>28
古いのはちょっと・・・
30名無し不動さん:02/09/25 02:16 ID:ESV0RwKW
>>26
完璧な防音って、何ですか?
そんなこと、可能なの?
3126:02/09/25 07:25 ID:finceER+
>>30
失礼、言い方が悪かった。
静粛な場所にある防音サッシ付きのマンションのこと。
(昼間、飛行機音がする地域に多い。)
夜はサッシを閉めると外の音は皆無、そのため逆に周りの住人の
ちょっとした音でも気になってしまう。

32MlNAMl:02/09/26 08:23 ID:sA+KkMP6
どろ壁のボロ一軒家だけど、
夜はサッシを閉めると外の音は皆無、そのため逆に周りの住人の
ちょっとした音でも気になってしまう。
33MlNAMl:02/09/26 08:24 ID:sA+KkMP6
というか 今月中に引っ越すんだけど、
引越し先のマンションの1階が床屋。 自分は2階。
どうなるんだろ。
34名無し不動さん:02/09/26 09:15 ID:???
>>33
別にどうにもなりません、歌ったり唸ったりしながら散髪する訳じゃ
ありません。
君が散髪に便利になり、自分の足音の文句が心配に成るだけです?
35名無し不動さん:02/09/26 11:50 ID:kA2VAyra
このスレが漏れの運命を変える
36名無し不動さん:02/10/03 16:54 ID:???
             
37名無し不動さん:02/10/03 21:09 ID:a5NCSVmO
随分と安っぽい運命だこと
氏ねば
38名無し不動さん:02/10/12 02:54 ID:xbgdN7Vs
このスレが漏れの運命を変えるw
39名無し不動さん :02/10/12 23:33 ID:cwJQT8tP
有益なスレになることを願う。

失敗談としては広い部屋はもう選ばない。
布団をだらーんと干しているウチ、餓鬼がたくさん住んでそうな所、
学歴重視の一帯(糞餓鬼を入れるため入居しそうな部屋)も
避けたい。
そういう馬鹿親は気が強く、自分が騒音出しても認めないし
ある事ない事、糞脳でありとあらゆる手段を使い、
被害者(こちら)を苦しめ追い詰めるのが上手い。(口が達者)

そしてピアノ禁止を探してやる。これで病気になったし。
もう絶対私は遠慮する。

今も平気で窓網戸を勢い良く空け閉めしてる。
土日も一日中てめーはベランダで何やってんだ。専業主婦のくせにさ。
40名無し不動さん:02/10/12 23:50 ID:???
>>39
相当むかついてますね。マンション内の騒音ってどうして気になるんだろ?
線路に近くても電車の音は気にならないのに
41名無し不動さん:02/10/13 00:12 ID:sdMbVdwh
>>39
広いとこ住める金持ちなんですね・・・・
4239:02/10/13 15:38 ID:Q7ey1f7A
>>40
体験すればわかる。地獄だから。
騒音は以前よりは減ったが精神衛生上悪い。
ちょっと物を落としても数倍にして返されたり(偶然なのか
そうじゃないのか?と悩んだり)
普段の生活もしずらい状況。
そこらじゅうの住人にこちらが基地外の様な話をされ、
仕事に出るときも誰にも会わないように、、、と願ってみたり。
今日なんか夢でもうなされた。

住人の騒音は電車などとは違い、「無神経騒音」だから。
集合住宅に住んでいるという事が頭に入ってないんだよ、最近のアフォ親は。
一日中、絶えず聞かされてみて。本当に地獄だったから。
突然の餓鬼の暴れる振動や音、ババアの無神経な生活音。
心臓も神経も悪くなるって・・・。

空気も環境も悪くても電車の音等でごまかせる部屋を探そうと思う。

43名無し不動さん:02/10/13 17:39 ID:iNaRq5pE
>>42
私は
雨戸閉めても電車が通ると音がかき消されて
踏み切りの直ぐ脇で更に駅の側の為大きなブレーキ音
+
大きな交差点にも挟まれてる商業地に
住んでますが>>39さんより
快適に暮らしていそうな気が、、、(藁
44名無し不動さん:02/10/13 18:36 ID:93hCzMUn
漏れも、静かな団地より幹線道路沿いの普通のマンションが住みやすい気がする。
あと一人暮らしを始めて気付いたのだが、女より男のドキュンが多いね。
45名無し不動さん:02/10/13 22:08 ID:r++GUK2k
私も上階からの音に耐えられず鉄筋コンクリートのマンション
に引っ越しました。(前は鉄骨。)
ところが、ここも上階はDQN。2度ほどお願いの手紙を
入れても、管理会社にお願いしても、全くお構いなし。
深夜を過ぎるとわざとと思えるぐらいドスンドスンと
響いてくる。今度引っ越す時は絶対最上階!
46名無し不動さん:02/10/13 23:25 ID:???
>>45
おまえのやり方が、悪い。はっきりいって、そこまで、やられると、監視してるのか?耳すまして
聞いてんのか?
と、思ってしまう。そんな時は、大家とか、管理人に言うのがベストだ、それで、駄目なら、
てめーが自腹で引っ越せ。うけけけ。
相手のこと考えてみろ。いきなり、手紙が入ってきて、気持ち悪いことありゃしない。
反発して、音を出すのは、当たり前。
当然、おまえが逝ってよし。というか、いっぺんいって来い。いいな!
47名無し不動さん:02/10/13 23:47 ID:Pccz9pP5
コンクリうちっぱなしは上階の音がうるさい。
うえが書体もちはさけるべし
48名無し不動さん:02/10/14 20:50 ID:BJe8vloM
このスレが漏れの運命を変えるw
49名無し不動さん:02/10/14 21:25 ID:l9Y9eodk
最上階角部屋鉄筋コンクリ。隣と下は子持ちを避ける。
とりあえず、これでだいぶリスクは減らせると思うんだが。

外の騒音は慣れがあるから、
自分の育った家と近い環境が良いと思われ。
50名無し不動さん:02/10/14 23:40 ID:???
戸建を買う



以上
51名無し不動さん:02/10/15 00:10 ID:jrke/tNM
最低でも最上階角、鉄筋、隣との境はコンクリートで、少なくとも押入とか
直接接しないところがいいと思う。
あと、近くに大学があるところは避ける。
大学生は生活が不規則になりがち。
友達を平日につれてきて夜中騒ぐ可能性が高いです。
また、実家の一軒家から初めての集合住宅にきたって馬鹿も多く、
集合住宅での音の伝わり方に無頓着な奴が多い。
あと、周りが静かすぎると逆に隣とか下の音が異様に大きく感じられてしまうので、
結構通りのある道路沿いとか、いいんじゃないでしょうか?
(もちろん、それも気にしてしまう人は別だけれど)

以上、自分の経験から。






52役所で昔から:02/10/15 00:23 ID:8fY03UCb
「集合住宅は貧乏人の住むところ」という認識で一貫しています。
生活環境を守るように機能してる基準や規制もないし
上階や隣接する部屋からの振動騒音の苦情なんてガマンしろ
と言っているに等しい、
53名無し不動さん:02/10/15 01:51 ID:???
貧乏人収容施設なのに勘違いしてる奴が多い>共同住宅
そんなもんに永住指向なんてなおさら
54名無し不動さん:02/10/15 02:10 ID:???
内見時に壁たたけば判る。
コツコツ締まった音ならOK。
ボンボン緩い音がする壁面には家具と本棚置く。
既出だけど分譲賃貸に絞ればほぼ完璧。
左右はいいけど上下の防音が良いのはなかなか無い。
引越12回目。
55名無し不動さん:02/10/15 02:27 ID:???
絨毯を敷くと結構違うと聞いたがどうなん?
56名無し不動さん:02/10/15 12:31 ID:???
部屋の中に部屋作れ
それで解決
57名無し不動さん:02/10/15 15:37 ID:???
>>56
部屋の中に部屋を作っても駄目。
防音とは、振動をいかに減らすかというのを重点に考えるわけだから、
たとえば1重であっても、絶対に振動しない壁や床なら防音となる。
つうわけで、いかに振動を抑えるかを重点的に考えよう。
絨毯は歩いたときの振動を減らすが、楽器や声などの音はどうだろうか。
58名無し不動さん:02/10/15 17:44 ID:???
>>57
あら?ネタじゃなくて ほんとにそうなんですが(^^;

>たとえば1重であっても、絶対に振動しない壁や床なら防音となる。
そんなのあるなら教えてくれよ〜(藁

新築時なら給排気やらコンセントはたまらドアのシーリングなど
全て選択して防音性を高められるが後からの場合は
2重が手っ取り早いよ
部屋の中の部屋はそれだけで防音性のある物を使うんだよ

それでもダメな理由とは?
59名無し不動さん:02/10/17 18:05 ID:???
>58
うるせー馬鹿。
じゃぁ好きなだけ部屋の中に部屋作ったらいいじゃん。
振動しない素材を重ねたって太鼓になるだけ、余計響く。
それくらい分かんないのか?
60名無し不動さん:02/10/18 03:28 ID:4+8CyXZ1
このスレが漏れの運命を変えるw
61名無し不動さん:02/10/18 03:41 ID:???
>>60
あら大袈裟な。
ま、こんなのに頼らなくてもさ。
62名無し不動さん:02/10/18 17:27 ID:wt+udCG4
このスレが漏れの運命を変えるw
63名無し不動さん:02/10/18 17:57 ID:nZAc5naV
防音処理ができる機器ってないのかな?

ヘッドフォンでは
周りの雑音をシャットアウトするのがあるけど
(音と音をぶつけて消し合うらしい)

範囲限定でもあれば売れると思うんだけどな。
64名無し不動さん:02/10/18 18:11 ID:???
>>59
オイ クズ人間
>絨毯は歩いたときの振動を減らすが、楽器や声などの音はどうだろうか。
等と足りない頭働かせても無駄だぞ。わかるか?
元から足りないからなんだよ。
>振動しない素材を重ねたって太鼓になるだけ
何処に振動しない素材なんて書いた 
その前に振動しない素材を教えろって漏れが聞いてるんだよ ターコ
振動するから音が伝わるんだろーが
空気音と固体音もごちゃ混ぜだろオマエ

アフォなオマエに教えてやる
部屋の中に部屋作ると言うのは例えば床材剥がして根太を出して
コンパネを張りその上に遮音ベースその上にパーティクルボード更にコンパネ
そして床材。そのまま2重張りするなら間に防振させるクッションを入れる
壁も同じく何重にもするそして開口部は専用か若しくは2重にする
若しくはヤマハ等でだしてるそれこそ部屋の中の部屋を買ってくれば
ピアノ弾いたって隣から文句なんて来ねーぞ
それかホームセンターでカーペットタイルでも買うんだな
50×50で1枚300〜400円で安いなりだが絨毯よっか全然いい
クソ貧乏なキサマにはお似合いだしな。

コノクズが
65名無し不動さん:02/10/18 21:16 ID:???
>>64
59ですが、必死だねぇ。私洋間をおっしゃる通り
根太→コンパネ→L40のやつ(これはよく分からん。そう言われた)
リフォームしてますが、何か?
防音室もありますが、二重サッシでもよーく聞こえます。
壁も天井もワッフルみたいに穴がボコボコあいてるやつ。
6畳相当で120万でしたから安かったけど。

あなたが部屋の中に部屋なんて訳分からん事言うから
遊ばれてるんだよ。
ちなみに邦楽(琴の教室)やってます。ま、どうでもいいか。
66名無し不動さん:02/10/18 21:25 ID:???
age
67名無し不動さん:02/10/18 22:06 ID:???
>>65
なんだ

手抜きか?
120万出してね〜(藁
今度はちゃんとしたとこでやってもらえるといいね
>ワッフルみたいに穴がボコボコあいてるやつ
それは防音とは全く関係ないのは知ってるよね?

ヤマハのは
http://www.yamaha.co.jp/news/2000/00021701.html
こんなのね
下手なもの使うならこっちの方がイイんじゃないって意味で言ったまで

遊ばれてる ってね〜(藁
68名無し不動さん:02/10/18 22:12 ID:???
けんかは止めよう
69名無し不動さん:02/10/18 22:31 ID:???
喧嘩してないよ〜
仕事じゃないから誰も必死になれないでしょ
それよりその住宅にあった安くてしっかり
防音できる方法が見つかれば良いと思ってるだけ

煽り煽られ言葉は戯れの一種だと思ってくれ(藁
70名無し不動さん:02/10/19 05:54 ID:q1DAHC7E

  木造→軽量鉄骨→重量鉄骨→鉄筋コンクリート
 
  だが、隣や、上下左右でさわがれたら、ひとたまりもない。
  生活音がなくなるという言う程度のもの。
  気になるなら、ミニハウスのアパート借りるのが良い。
  といっても、近所の環境に大きく左右。
  気になりすぎるひとは、なんとか、地下室つきの一戸建て立てるがベスト。
71最悪な不動さん:02/10/19 12:04 ID:???
私も、今の部屋の事ですごい悩んでます。
住宅地(周りは1軒屋ばかり)の中にあるアパートで部屋数も少
ないので、「きっと静かに暮らせる。!!」と思って入居したと
ころ、これが以外で2階に住む住人(デブ)が階段を降りる時、
すごい揺れが発生し、これ又以外だったのが、近隣住民のDQNぶり。
近所の子供(小学生くらい)が特に夜から朝方にかけて、録画した
TVを見て騒いでいるし、しまいにはCDと一緒に唄い始めたりと
すごい迷惑しています。
普通こんな騒音があれば、近隣1軒屋の住民はその家に対して文句
を言ってきてもおかしくないはずなのにそれも無し。私は何回も注
意しに行こうと思っても周りの住民が文句も言っていなそうなので
、「なにか有るのでは?」と思って行けないし・・・
私はこの1件で将来はマンションより1軒屋を買おうと思っていま
したが、それも考えもんだと思いました。
72名無し不動さん:02/10/19 15:53 ID:???
>>71
大丈夫だオマエも後半年もすれば
DQNの仲間入りしてっからよ(藁
73名無し不動さん:02/10/19 18:30 ID:+VzQuuCg
沼袋に完全防音マンションがあったよ。壁が音楽室みたいな素材だった。本当に
まったく音がしなかった。だけど日照はゼロ。キッチンとか風呂もしょぼかった。
シングルタイプで静かなのは無理でしょう、いくら素敵なマンションをゲットしても
何年か先にやかましい隣人が引っ越したり、隣で工事が始まってマンションが建って
学生どもがウジャウジャたむろしたりしない、って保証はないから。
どうせ賃貸なんだからそうなったら引っ越せばいいや、くらいの気持ちで部屋探した方が
気楽なのでは?
 ただ、世帯数の少ない物件の方がリスクは少ないだろうね。あと気に入った部屋
があったら契約する前に不動産屋に頼んで一晩テレコを回しといて夜の様子を録音してみるとか
74名無し不動さん:02/10/19 20:19 ID:???
↑置くの承認=○
 置くの駄目=×

簡単じゃないか
75加藤 ◆kZV.qemNlI :02/10/19 23:20 ID:+TKx4TX0
ミニハウスのアパートってなに?
>>73
テレコ置かしてって言うの恥ずかしい。。。
76名無し不動さん:02/10/20 21:41 ID:???
音ってどうやって録音すればいいんですか?
とてもうるさいんですが、カセットにとると小さいんです…
77名無し不動さん:02/10/21 19:21 ID:ShlNC34T
私、ピアノバンバン弾くんだよなー・・・鬱。
いっつも時間に気を遣い(下の奥さんが夕飯の支度をするころ)、
時間も1時間で切り上げるように努力・・・。
あんまり弾けません。

親に防音室、作ってもらいたい。(;;)
うちは℃田舎の木造アパート。
壁は薄いし窓も薄い。階段は鉄製で歩くと凄い音がする。
でも耳をすましても何も音がしない。
満室の筈なのに、私しか住んでないような気がしてきます。
79けい:02/10/21 20:58 ID:???
マンションにすんでるんですけど壁が薄くこっちがメールをしてるときのボタンの音が隣人はうるさいらしくわざと床をたたく音がきこえますもうやですきれるか引っ越すかなやんでますしかも隣人は働かないでいつも部屋にいます
80名無し不動さん:02/10/21 23:00 ID:???
>>78
本当に満室でつか?本当はあなた一人じゃないの?
ひ と で な い も の が棲んでいるんじゃないの?
81加藤 ◆kZV.qemNlI :02/10/21 23:47 ID:ERwZredf
>>79
よくある話だよ
82名無し不動さん:02/10/22 17:25 ID:HE3jOfh3
昔木造で痛い目を見て
鉄筋のとこに引っ越したが
窓からの音がひどくてきつい。
隣りが窓をあけてテレビを見られると
モロに聞こえる。
83名無し不動さん:02/10/22 23:16 ID:???
>>82
雑音が消されると外部の音が際立つんだよ
どんなに無音を求めてもいたちごっこ。
ピアノの音やテレビなどの生活雑音は一戸建てでも聞こえている。だが鉄筋建物以上に
他の雑音が混ざるので気にならない人が多い。

どうしても気になるなら、サッシを替えてもらうか2重サッシをいれるしかないね。
84名無し不動さん:02/10/22 23:35 ID:nwJfkV/H
別の者です。
賃貸マンションに住んでますが、幹線道路に面しており、騒音が気になります。
二重サッシや二重窓をつけることを検討していますが、これで実際音は消える
ものなんでしょうか。

いろんなメーカーのHPを見ると、外からの騒音は、窓さえなんとかすればOK
みたいに謳ってはいますが。

なお、構造はRC造で、隣室の音は全く聞こえてきません。
85名無し不動さん:02/10/23 00:51 ID:???
>>84
賃貸マンションにそこまでせんでも・・・。というか、
賃貸では自分でそこまでやるのは無理でしょ。
まずは大家に相談してみては?
ま、幹線道路沿いだからしょうがない、って言われて終わりだろうけど。

何にせよ窓は開けられないんだし、
結局は我慢するか引っ越すかになっちゃうんじゃないかと。
86加藤 ◆kZV.qemNlI :02/10/23 01:26 ID:zXo5uZBj
>隣りが窓をあけてテレビを見られると
モロに聞こえる。

うんうんわかるわかる。

それと皆様木造は絶対やめれ
87名無し不動さん:02/10/24 20:41 ID:XcmE7Ktl
木造の騒音のレベルを10とすると
軽量鉄骨、重量鉄骨、鉄骨ALC、鉄筋コンクリートはどれくらいよ?
とくにこの鉄骨ALCってのがよくわからん。
高い防音性を謳ってるページもあったが、、
88名無し不動さん:02/10/25 00:01 ID:???
>>87
ひとくちに騒音っつってもいろいろあるからなんともいえん。
数値は「遮音等級」とか「重量衝撃音」とかで検索して、勉強しる。

ALCってのはいわば軽量コンクリートだから、
木造よりはましだ、というレベル。
鉄筋コンクリートにはかなわないよ。
89名無し不動さん:02/10/27 20:46 ID:7zXpmKGK
>88
一概にはS造でも色んな工法が出てきてるから言えないけどね。
90名無し不動さん:02/10/28 00:01 ID:1ODRueN0
スラブ厚200mm以上なら子供の飛び跳ね音も軽減されるかな?
91名無し不動さん:02/10/28 12:14 ID:???
スラブ厚なんて聞いて答えれる賃貸営業なんている訳ないじゃん。
92名無し不動さん:02/10/28 20:29 ID:6CiazAeh
防音を気にするなら 86 の言うとおり木造は止めた方がいい気が。
上階のイビキは聞こえるしオナラもわかる。
正直引っ越しを考えているヨ。
93名無し不動さん:02/10/28 21:39 ID:xdnpVxAu
防音の建物自体少ない
特に田舎なんて皆無に等しいな
94名無し不動さん:02/10/28 23:00 ID:???
>>90
正直、何ミリあっても子供の飛び跳ねは気になります。
マンションの2階以上に住む以上気ぃつけろやゴルァ! って感じです。
95名無し不動さん:02/10/28 23:04 ID:pCrltIaf
騒音は馬鹿な子供・馬鹿な親・DQNこれが全て原因。
96名無し不動さん:02/10/28 23:59 ID:6R0qo8YK
鉄筋コンクリートっつっても片側しか入ってないのばっかだよ
97名無し不動さん:02/10/29 00:20 ID:???
ためしてガッテン!撃退!気になる騒音!(1997年11月19日放送)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971119.html

2.固体音
2.重くて柔らかいものの衝撃(鈍い音がする)
例:子どもが走り回る音
事後の対策はない。基本的にモラルの問題。

もうこれでおわかりでしょ?
98名無し不動さん:02/10/29 00:41 ID:???
>>95
おめーみてーなヴァカ親が原因か?
99名無し不動さん:02/10/29 16:53 ID:???
100名無し不動さん:02/10/29 17:40 ID:???
100(・∀・)
101名無し不動さん:02/11/01 01:00 ID:ZyH0PzOa
捕手
102名無し不動さん:02/11/02 21:54 ID:4yvOfPYX
圃繻
103名無し不動さん:02/11/03 04:35 ID:???
ピアノひきたいんだけど、やっぱ防音工事したほうがいいよなあ
104名無し不動さん:02/11/03 10:24 ID:???
紙のピアノならしなくてヨシ
ちゃんと布団の上に置かないと
鍵盤が沈まないよ
105名無し不動さん :02/11/06 19:32 ID:???
自分はピアノで病気になりました。>ストレス性のもの。
被害者をこれ以上作らないで欲しい・・・。
106名無し不動さん:02/11/08 14:45 ID:rH6oJ9Gg
音ぐらい我慢しろよ
107名無し不動さん:02/11/08 22:02 ID:ezod70Go
 女にくわえさせていたら、となりの部屋から陰気なピアノの音が
ボロンボロン。

 急になえてしまった...
108名無し不動さん:02/11/13 00:28 ID:HjFQ0g12
壁すかすかばっか・・・
109名無し不動さん :02/11/15 22:47 ID:IoZ1RWrN
あげよう
110名無し不動さん :02/11/16 01:12 ID:RBezUYIR
古い分譲賃貸でも防音性は高いのでしょうか?
ちなみに地区25年のマンション角部屋ですが・・・
古さゆえに心配です…
111名無し不動さん:02/11/16 01:27 ID:???
隣の音は今のマンションとさほど変わらないと思います。
問題は上階です。
昔はクッションの付いた防音性のフローリングなんて
無かったのです。
改装されていて、一戸建て用のフローリングを敷いている上
子供もいれば最悪だと思います。
112名無し不動さん:02/11/16 23:36 ID:BFvSC1dw
>>110
スレ読めバカ!!!
113名無し不動さん:02/11/17 00:34 ID:5HSX6Hhl
>>112
お前がバカだろう?
114 :02/11/17 00:39 ID:???
鉄筋のマンションなんだけど、隣が外国人でなんだか毎朝7時15分くらいに
なると機械(タイプライターみたいな?なんだろう??)の爆音がして
15分なり続けてるので超迷惑。しかも、同じマンションで深夜・早朝に
洗濯(洗濯機はすべてベランダにある)するので水の流れる音とか烈しくて
もうイライラするので、いい加減大家に通報しようと思う。(解決するのかな)
115名無し不動さん:02/11/17 01:16 ID:VhEf9ZYo
>>114
はよしろよ!!!
116名無し不動さん:02/11/17 01:48 ID:F7QJElYr
音については、マンションとかいてあるだけで、大丈夫と思っている人が、
かなりいるのだが、本当は鉄筋コンクリートの物件じゃなければ意味が
ないもんだ。しかし、ここにも落とし穴が・・・。あくまでも構造体での
話なので隣との間の部屋が鉄筋コンクリートじゃなければ意味がない。
はっきりいって、そんなに気にするのなら、楽器専用マンション(楽器可
物件という意味ではない)見たいな物件か、隣との境が共有部分になって
いる物件でも探すしかないでしょう。
そんなことより、金出せ!!
117名無し不動さん:02/11/17 02:31 ID:???
俺の場合、足音とか、窓の開け閉めは
どんな時間でも生活音としてまぁ許容できる。
ただ、他人の「話し声」って耳につくんだよ。
ちょうど寝るときに、壁越しにボソボソ、笑い声、またボソボソ・・・。
なんて喋ってるかまでは分かんなくても、
電車の中の携帯通話と同じような感覚でイラッとする。
118名無し不動さん:02/11/17 06:13 ID:???
俺は逆。話し声は許せるけど、窓の開け閉め、足音、
フローリングにものを落っことすがつんと言う音許せん。
119名無し不動さん:02/11/18 03:46 ID:???
川島織物の壁につける防音用布(?)って効果あるのかな。
安くて惹かれたんだけど。
120名無し不動さん:02/11/18 20:35 ID:???
漏れ産まれてこの方音で気にした事ねーなー

うるせーと思ったら更にでかい音出してマスキングしてっからな〜
121 :02/11/21 22:14 ID:1oy4baz2
age
122名無し不動さん:02/11/25 21:56 ID:???
防音についての知識

http://www.asaken.co.jp/db.htm
123名無し不動さん:02/11/27 23:44 ID:+5WlWvhF
家賃17万のマンションなのに上のヤツの声が聞こえる。
ハッキリとは分からないけどしゃべってるのが分かるし、
電話が鳴る音もビックリするほど聞こえる。
その他諸々の騒音もスゴイ。
それとこのスレ、全部読んでようやく分かったけど、ほんとに大学
近くはダメね。
このマンションの構造上の問題だけじゃなく、上の人間は大学生だから
かなり不規則な生活をしていて夜中もうるさいしドキュソの塊。
マジで引っ越したい・・・。
124名無し不動さん:02/11/27 23:48 ID:/AecT+W0
>>123
17万で音聞こえますか。。。

世の中悩んでいる人多いのに
いまいち話題にあがらないもんだな〜・・・
125しりませんでしたR:02/11/27 23:53 ID:N1AK1J6h
>>124
はげどう
防音って、ほんと気にして探している人多い割りに、不動産会社は
てきとーなこというわ、立てる側の認識は甘いわで、ほんとおかしい
ですよね。
126名無し不動さん:02/11/28 11:19 ID:6NILv6UY
この時期になると朝方に木のクローゼットのあたりがギシギシいってうるさいんだよね
これって温度や乾燥で伸縮してるかららしいけど、どうにかならないかな
127名無し不動さん:02/11/28 14:05 ID:???
>>124
17万と言っても都心の一等地と田舎では面積・地代等17万の意味が異なりますから
一概には言えません。地方都市で17万ならファミリータイプで結構作りの良い物件
になります、でも上階がDQNならどうにもなりませんが。
>>125
防音に気を遣った物件もありますが、建築費が高くなる=家賃が高くなるです。
言い訳じみてますが建築する側もここのバランス取るのに苦労してます。
>>126
温度による膨張収縮ばかりは木でも鉄でも寒暖の差が激しい日本の気候の中では
どうにもなりません。敢えて対策を取るとすれば建て付けのゆるい隙間の多い作り
になってしまいます、ご理解ください。
128126:02/11/28 14:13 ID:6NILv6UY
>>127
ありがとうございます
どうも選択肢があると甘える人間なので(引越し・改善)
逆にそう言って頂ける方が逆に開き直れます、どうもでした
129名無し不動さん:02/11/28 18:20 ID:Jp4lqf/A
うちの物件も家賃15万ですが、借りてから分かったのですが、壁がチョ〜薄い。
おそらく、防音的な処置はしてなく壁を叩くと音が壁の奥を良く通ること!
想像では、隣との壁との間には何も無い状態だと思います(一枚壁と空気)。
また、深夜1時過ぎになると業務用の湯沸かし器の音(オフが湧いている音:チィッ、チィッ、て感じ)。
このような状態なので隣のテレビの音、シャワーの音、全て聞こえます。
あ〜、早く引越したい。
130 :02/11/28 19:10 ID:???
札幌においでなさい。
15万も払えば100u以上の高級マンションに住めますよw
131名無し不動さん:02/11/28 19:35 ID:0PX8kaz9
>>129
漏れノイローゼになりそうになったから半年で引っ越しました・・・

高くても良いから防音物件ありゃ即入るのになさすぎでつ・・・
132124:02/11/28 21:38 ID:hl7he3eH
レス、ありがとうございます。
都心から少し行った所に住んでいます。
この辺りでは17万だと安いほうかもしれない。。
129さんとほとんど同じ状態です、ウチ。
シャワーの音は隣も上も下もビックリするほど聞こえる。
っていうか、風呂場の床をイスがガーーーッと引き摺る音が
怖い程の音量で聞こえます。
防音機能が全く備わってないマンションの上に
ドキュソが住んでるんだから、イヤになるよ、、、(鬱
引っ越したいけど、まだ1年しか住んでないし、、ウツウツです。
133名無し不動さん:02/11/28 22:00 ID:fY9sVofv
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
134126:02/11/29 04:31 ID:izEXhQN0
すいません木の呼吸の件で再度なんですが
どうも温度だけでは朝だけというのがわからないんですよね
だからきっと霜とかの水分の関係だろうと思うんですが
湿気取りとかで効果あるんでしょうか?
スレ違いになってきますがご教授願えればと思います
135名無し不動さん:02/11/29 15:19 ID:???
天井高くしないでいいからさ、
その分、防音ウレタンとかいっぱい入れてくれねえか。
できればコンクリートたっぷりがいい。
マジたのむよ、ほんと。
136名無し不動さん:02/11/29 16:01 ID:gndlyuoh
タウンハウスってどうでしょ。
上の音がしない(他人んちの)分イイかな。
それとも隣が気になるもん?
防音機能がよければマンションだりーが、タウンだろーが
快適なんだって分かるんだけどさ、、、あまりにもツライので
不動産屋に出てたタウンハウスに手を出そうかと。

135さんに剥げどうです!
今もうちの上のオンナの電話の声がまるき声でウルサイ!!
137 :02/11/29 16:30 ID:???
タウンハウスはやめといたほうがいい。
詳細はここ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1010265944/
要約すると「戸建と集合住宅の欠点を合わせたようなもの」
138名無し不動さん:02/11/29 17:21 ID:???
>>136
> 不動産屋に出てたタウンハウスに手を出そうかと。

それって軽量鉄骨とかじゃねえか?
コンクリートたぁ〜ぷりの鉄筋コンクリート(RC造)以外はダメダメ。
ぜ〜んぜんダメ、ダメおやじ、ダメ川ダメ衛門

「フローリングは木の温もり、広いリビングで家族の団欒…」
だからよ、団欒はいいんだけどよ、
なんか敷けよ、床に、床だよ床。

激論! 朝まで生2ちゃんねる
「そろそろなんとかしようぜ、ニポンの集合住宅」
こういうのやってくんねえか?
マジたのむよ、ほんと。

日祭日に近隣住民のチェック(できるだけ多く)。
内覧時に脚立、懐中電灯、工具一式。
漏れ的にこれ常識。
音は一度気になってしまうとどうにもならん。
快適な住まいを探すならキチになれ!
139名無し不動さん:02/11/29 17:38 ID:???
壁とスラブの中を真空にすればいいよ!
出来ればの話だが・・・
140136:02/11/29 18:23 ID:gndlyuoh
レスどうもです。
タウンハウス、賃貸だと特に!ダメダメそうですね。
コンクリたっぷりの鉄筋コンクリートか・・・、
今度引っ越すときはしっかりこういう部分をチェックしないと
いけないですね!

>激論! 朝まで生2ちゃんねる
「そろそろなんとかしようぜ、ニポンの集合住宅」
こういうのやってくんねえか?
マジたのむよ、ほんと。

いいですねーーー!
チャット状態で色々話し合いたい!!
防音って基本中の基本ではないかい?
なんでここんところ、わかんないんだろ・・・?
ま、ドキュソが住んでるっていうこともあるんだけどさ。。

141名無し不動さん:02/11/29 20:05 ID:y+2CS7q+
SRCでも音はダメでつか?
142名無し不動さん:02/11/29 20:11 ID:???
>>141
それなんだけどさ、ヒジョーにビミョン
コンクリート壁じゃないのは話しにならんことは確か。
積極的な情報キボヌ
143名無し不動さん:02/11/29 21:27 ID:KV/b8+cL
東中野で家賃8万のワンルームに住んでたけど、隣の騒音モロに聞こえたよ。
隣人の目覚まし(ステレオのタイマーで必ず曲はレベッカ)で目が覚めたり、
缶ジュースのふたを開ける音も聞こえた。
144名無し不動さん:02/11/29 21:34 ID:+OBUxeGR
大人の玩具激安販売!
イスラエル軍が使っている【ガスマスク】本物!!販売中!!
ピンクローター190円!!
その他商品どこよりも安いですよ!
http://www.king-one.com/
145名無し不動さん:02/11/29 21:58 ID:kfjRyUcK
賃貸のワンルームでは、コストと将来の拡張性の為、境壁にRCはまず在りえない。
多いのは、2世帯毎にRCとベニア板又はブロックを使い分けている。
例えば、片方の部屋からしか音が聞こえてこない場合は、この構造。
まず、常識レベルの生活音が聞こえる場合は壁はRCではない。
例えば、たった15CM(多分賃貸の最低限の厚み)のRC壁でも、
よほど大声を出さない限り聞こえない、それもかすかに聞こえる程度だ。

隣の音がもろ聞こえるヤツは、壁叩いてみろ!。
ゴツゴツ硬いか?それは鉄筋コンクリート(RC)ではなく、ブロック(CB)だぞ。
CBでも叩いた手触りはRCと変わらない。しかし、密度が違うから当然遮音性は段違い。
146名無し不動さん:02/11/29 21:58 ID:???
>>143
どうせ鉄骨ALCだろ?見た目と家賃で決めるとそうなるんだよ。
147名無し不動さん:02/11/29 22:05 ID:faufJnDP
SRCは騒音には弱いです。
148名無し不動さん:02/11/29 22:09 ID:???
鉄骨ALCじゃ話になりませぬ。
まあ、音を気にしない方ならよろしいですけど。

>>145
その通り! いいよいいよ。
149名無し不動さん:02/11/29 22:12 ID:???
>>147
それは君の経験から言っているのか?
でなければ、騒音に弱いその根拠を教えてくれたまえ。
150名無し不動さん:02/11/29 22:15 ID:???
127です
>>134
押入れに入れるような湿気取りでは部屋全体の吸湿はできませんから無理です。
もしも部屋全体の湿度をコントロールするならば24時間エアコンで調整するよう
になります、一戸建ではそのようなシステムの家もあります。でも共同住宅では
?ですね。朝だけ音がするというのは一日の温度サイクルで言えば未明に最も
温度が下がって日が昇るとともに温度が上がりますから時間当りの温度差は朝が
最も大きくなりますから多分温度による伸縮で間違ってはないと思います。
それと暗騒音ですね、静かな場所・時間には僅かな音も聞こえますがテレビが
ついてるだけでも他の音は気にならなくなったりとかです。
RCのタウンハウス(各戸2階建連棟式)は隣戸間がRCで2階も自分の家なので
割と音は気にならないと思います。
それと音に関しては遮音材の使用を考慮しなければ
中高層RCの下階(上階に比べて壁が厚い)=低層壁式RC>中高層RCの上階
=SRC>>>>一般的なS造>>>>軽量鉄骨>>>木造
工法にはその他色々ありますが住宅で一般的な工法で書いてます。
家賃も一般的にはRC=SRC>S>軽量鉄骨>木造となっていると思います。
建築コストとほぼ同じ並び方です。
151名無し不動さん:02/11/30 00:07 ID:140hHM5P
毎日家に帰ったら隣の家から長渕剛がかかってる。
それもいつも同じ曲!もうノイローゼ寸前〜
で、この前鉄筋コンクリート新築マンションへ越した。
両隣部屋なしタイプなので騒音は無いかと・・・甘かった〜
今度は、上階から毎朝めざましTVの軽部の声がくっきりと聞き取れる
程の大きい声が聞こえてくるし、夜は深夜までどたばた音が絶えない。
ルームランナーでもやってんのか?
もう嫌や〜
防音マンションってフレコミだから入ったのに・・・・。

152名無し不動さん:02/11/30 00:27 ID:gNwjO6me
やっぱり上階がないのが1番っすね。。
タウンハウスもダメダメみたいだし、
結局マンションのほうが良さげだし。
最上階、以前住んだとき夏がめちゃめちゃ暑かったけど
騒音よりはマシだ。
上からの音って寝てる時にズシズシ響いてツライしね〜。
153126:02/11/30 04:40 ID:GYb366sZ
>>150
レス多謝です
いえ、一応うるさいのは内部が木である収納だけだったのでそこを吸湿しようかと
ただやはり湿気は感じないので寒暖の差での膨張の線だと思います
こうなるともう仕方ないですよね、部屋の気温を調節するのも大変ですし
扉をすかして温度変化をスムーズにしようかとも思ったんですが良いのか悪いのかもわからないし
まあ寒暖差だとしたら本格的に冬になれば逆に大丈夫なのかな?
とりあえず慣れるのと気を紛らわせて気にしない方向でいこうと思います
154名無し不動さん:02/12/01 02:47 ID:mGGGAE3P
俺は防音かつ安い物件探したら埼玉までいっちまいました・・・
通勤時間はかかるけど音漏れの家に住むよりゃマシって感じです・・・
数少ないからね〜
155名無し不動さん:02/12/01 03:37 ID:4v2BkSfl
見せかけの大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する・冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
156名無し不動さん:02/12/01 08:50 ID:2/MpyUkd
東京に出てきて十年、鉄筋コンクリート造2年、鉄骨造4年、鉄筋コンクリート造5年と住んだが、
防音を気にするなら悪いことはいわん鉄筋コンクリートにしときなさい。
鉄骨造りは隣室のチャイム、留守電、咳、鼻をかむ音などあらゆる音が聞こえる聞こえる。
俺は端だったので片方からだけだったが、引越直後から失敗したと思ったよ。
今の部屋は隣室の音は全く聞こえず平和。
157名無し不動さん:02/12/01 09:42 ID:???
 ∧_∧
(\・∀・)< この2つ、室内の遮音性(隣接住居の音)に違いある?
⊂ ⊂_)_

[1] ベランダ部が室内の延長みたいな
■――――――――――――――――■
| |                       |
|ベ|                       |
|ラ|                       |
|ン|                       |
|ダ|                       |
| |                       |
■――――――――――――――――■
断面図でちゅ
  / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/   |
| ベランダ|  部屋
|    |

[2] ベランダ部の戸境がパネルになっている
  (「非常の場合はブチ抜け」みたいなよくある普通の)
-―■―――――――――――――――■
| |                       |
|ベ|                       |
|ラ|                       |
|ン|                       |
|ダ|                       |
| |                       |
-―■―――――――――――――――■
158名無し不動さん:02/12/01 14:07 ID:???
マンションで上の階の足音が聞こえるとという書き込み見ると驚く。
いまだ聞こえた事がないです。
他人の生活音が聞こえたらストレスになるね。
159名無し不動さん:02/12/01 15:14 ID:LADOep8C
うちの上に住んでる女の話し声が全部聞こえてきます。
テレクラのサクラのバイトをしてるのが分かったよ。
多分、俺の屁の音とかも聞こえてるんだろうな〜
160名無し不動さん:02/12/01 22:25 ID:???
鉄筋コンクリ造の角部屋を借りることになっていますが…
どうもえらく古い(20年は固い)物件なんだけど大丈夫かな。。

…と、このスレ読んで不安に浸ってる(w
161名無し不動さん:02/12/01 23:23 ID:LCXs7hX1
>>160
古い方が良いんじゃなかったっけ?
162名無し不動さん:02/12/02 00:09 ID:Z94Ges9v
>>161
建築基準法は年々厳しくなってますが・・・・・・・・・
163名無し不動さん:02/12/02 00:20 ID:D6py3eFl
>>162
その建築基準法とやらで防音に関する規則は年々厳しくなってるの?
164名無し不動さん:02/12/02 01:05 ID:tJsB+bko
このたび木造2階建の1階を出てS造最上階角部屋に引っ越すことになりました。
いま住んでいる木造は隣室主が帰宅してレジ袋をがさがさする音まできこえて
2階からは元気よい足踏みがきこえているのですが
S造引越しでいくらかましになるのかな?

#このスレの皆様からするとプププだとは思いますが。。。
165名無し不動さん:02/12/02 08:46 ID:BsYGVqIf
>>162
防音に関しては古いマンションの方がええぞ
>>164
木造はプププです
166名無し不動さん:02/12/02 20:48 ID:???
>>164
あまり変わらないと思われ。
それどころか、S造でフローリングだと木造よりタチ悪いかも。
167名無し不動さん:02/12/04 02:07 ID:831aNFkA
あー木の「ピシッ」とか「パシッ」とかいうの気になるよねー
某ダウンタウンのボケの方じゃないけど、イヤーウィスパーしないと寝れないよ
冬は乾燥してるし温度膨張でよく鳴るから常にイライラしてまつ
168名無し不動さん:02/12/04 02:32 ID:???
木造同士で比べると、長方形アパートより、でっぱりが
あったりする間取りの方が全然遮音性がいいという経験もあるよ。
下手すりゃ長方形鉄骨よりいいかも。

ってのも、長方形の間取りは、激安規格モノを土地に置いた
だけだから工費が安くてスカスカなのばかりだかららしいが。
169名無し不動さん:02/12/05 01:18 ID:ChnZI5zs
押入れ挟んで隣同士って防音効果あるんでしょうか?
170名無し不動さん:02/12/05 01:42 ID:???
>>160
防音性を重視するなら、
築20年以上のなるべく古い鉄筋コン。
コレ基本かと。

>>167
漏れはマンソンの低周波よりはマシかと

>>169
カナ〜リの防音効果があります。
アパ、ハイツ系はコレ基本かと。
部屋同士が隣り合っているのは見送りかと。
171名無し不動さん:02/12/06 21:41 ID:cuQLR2mD
古いマンションより、新しいマンションの方が、
壁やスラブ厚は厚くなっている傾向なのに、
何で古いマンションの方が防音性がいいんだろ?
不思議だね。
いま住んでる賃貸マンションより、子供の頃住んでた安家賃の市営住宅の
ほうが比べ物にならない位、防音性がいい。
今のマンション、スラブ厚150mmなんだけど、少し前に住んでた築30年の
会社の寮(スラブ厚120mm)の方が防音性がいいなんて。
172名無し不動さん:02/12/09 12:34 ID:yUYJOMgr
神経衰弱・・・
173名無し不動さん:02/12/14 15:35 ID:???
174名無し不動さん:02/12/18 23:40 ID:HZ0e3iNM
>>164
これからあなたには幸せな毎日が待っているでしょう。
オレ、1ヶ月前に鉄骨造のアパートから鉄筋の築20年の鉄筋コンの
マンションに引っ越した。最上階。全くと言っていいほど隣接の部屋
からの音は聞こえない。前は隣のバカップルの喘ぎ声と上の足音で
日々我慢の連続だったが、今は最高!好きな時間に寝て好きな時間に
起きられる。前は回りが寝てからじゃないと寝られなかったからな。
家賃は3万5千円増えたが、人間らしい生活が手に入った。ドキュソも
いない。
175名無し不動さん :02/12/19 00:05 ID:ys9ZUYZm
ワシ、耳ツンボだからへーき。
たまに、ドアのバタンという振動に驚かされることがある。
そんときは思いきり床をけとばして、「バカヤロウ」と
怒鳴る。心当たりあるやつ、気をつけろ!ワシの気分次第
で殺してやるで。
176名無し不動さん:02/12/19 00:07 ID:???
すきにせえや わら
177名無し不動さん:02/12/19 00:36 ID:OnQaREy3
今まで(5年)響かなかったのに
ここ数週間は上の住人の足音や引き戸の音が筒抜けというほど響くようになった。
上に住んでいる人が変わったのか、
それともジュータンでも取り外して音の遮断が減ったのか分からないが、
ベットがぎしぎしする音が響いててさ(明らかにやってる)・・・

何が原因なのか分からないし、
上の人にもう少し静かに歩いてくれ、といった方がどうしたらいいんだろ、な。
178名無し不動さん:03/01/04 00:09 ID:???
建築物の構造と、一番大事なのは、入居者の客層かな。
179名無し不動さん:03/01/04 02:23 ID:???
>>175
トゥンボは自分が出してる音も気にならない罠。
お前が大音量で聴くTVの音で刺されないように気をつけれ。
180名無し不動さん:03/01/04 19:01 ID:???
なんかここ、一名煽りキャラ混じってない?
ウンコビーーーーーーーーム!!!
181名無し不動さん:03/01/04 19:11 ID:???
>>171
最近の物件はフローリングだからじゃねーの。
ガキのころ長谷のマンションに住んでたけど、部屋はカーペット敷と和室だった
騒音なんて気にしたことなかったよ
中古マンションのリニューアルでフローリングにすると凄い騒音みたいだ
182山崎渉:03/01/06 08:02 ID:???
(^^)
183名無し不動さん:03/01/06 08:07 ID:8i5HvocZ
>>170
アパート借りようと思ってるんですけど、
押入れ挟んで隣同士って具体的にどのくらいの防音効果なんでしょう。
中に布団とか入れたらコンクリ並みになるでしょうか。
実際住んでる方がいらっしゃったら感想お願いします。
184名無し不動さん:03/01/06 08:16 ID:8i5HvocZ
age
185171:03/01/06 20:22 ID:8Y60F2qX
>>181
返答、サンクス。
和室主体のマンション狙いもいいかもね。防音性重視なら。

>>183
できれば、隣戸との間に階段が入っていて、隣接部分は水廻りの物件がいいですよ。
自分も住んだ事あるけど、隣のガキが風呂場で騒ぐ声以外、聞こえたことがない。
ドタドタ走られると響くけど、許容範囲内でした。
でも、上下間の防音は期待しない方がいいです。
186名無し不動さん:03/01/07 12:44 ID:tIAU6x/V
大家の同じマンソンがイイ
187名無し不動さん:03/01/07 13:15 ID:60kWfPY8
私が以前一人暮らしをしていた物件は、築20年近くて
名称が「●●ビル」というもの。4階建て。鉄筋だと思います。
部屋は、LDKがフローリングで、あとは全て畳でした。音は窓を開けてると聞こえるけど
足音などの騒音は皆無でした。(下の大家と仲の良いオバサンから苦情来たこともなし)
本当にこの物件は良かったです。
 現在は2階建て・鉄骨アパート(怖ろしく外観はいい)に住んで2年半。
このスレでガイシュツですが、上階のイビキ・電話、インターホンの音、話し声、水道の音・・・などなど
上も隣も、今何をしているのか良く分かります。
ウチも聞こえてるんだろうなと思い、息を潜めて暮らしています。
新築なのに引っ越していく人がやけに多いのも納得です。よく2年半も居たなと思いますw
もう我慢できず、引っ越すことにしました。
次は「最上階」は無理でしたが、鉄筋コン4階建ての角部屋GETしました。
掃除などで何度か昼夜に足を運びましたが、
上階のふすまの音は多少あるものの足音はなく、隣からの音も聞こえません。
家賃も今より3万円ほど上がりましたが、住民の質も非常に良いです。
今のアパートではガラの悪い車が止まっているし、挨拶も皆無。。。
長文失礼しました。
188age:03/01/07 20:12 ID:???
age
189山崎渉:03/01/17 23:31 ID:???
(^^;
190名無し不動さん:03/01/18 00:33 ID:R7609MO3
RC=鉄筋コンクリートってことでいいんですか?
191名無し不動さん:03/01/18 10:21 ID:t8cHR5XV
現在、築20年以上と思われる鉄筋コンのマンション。
上の住人(子供)は、ピアノ、なわとび、夜中に駆け回る。。。ですが
音は、あんまり気にならないレベル。歩いたりする生活音は皆無。
ただ、水周りが弱く風呂、トイレなどは、上下住人がトイレに
入っていて、自分も入っているとと結構響く。…でも、部屋にいれば
聞こえて来ない。防音に関しては満足している。古いけど。(笑)

ここの前は、軽量鉄骨アパートだったが、国道から2m。トンネルから
10mと爆音状態。窓なんか開けるとテレビの音が聞こえない。
…が、逆にそれだけ五月蝿いと住人の音は気にならない、つーか
聞こえなかった。(深夜3時過ぎくらいこら聞こえるが)
車の音は、生活音に比べて我慢し易い。>個人差はあろうが。

この春転勤予定だけど、ここのスレ見てまた築20年鉄筋コンに
する予定。
192名無し不動さん:03/01/25 11:27 ID:H7eYa3MM
age
193名無し不動さん:03/02/04 02:30 ID:???
子供の声や物音は気にならないがピアノの音はけっこう響くなあ
ピアノ可の物件って防音がスゴイってことなのかな?
194名無し不動さん:03/02/04 23:22 ID:IMtXCqEL
195名無し不動さん :03/02/06 21:48 ID:ad308JUy
だいだい読んだけど、うちの狭いマンションは足音や物音が響き
ます。これって壁薄だけじゃなくてうちの変なフローリングも影響
してるのかなあ?最上階だけど、うるさいよ。
196名無し不動さん:03/02/07 02:13 ID:???
http://www.heyasagase.com/oto/oto02.html
防音性に関しては
PC>RC=SRC>S>木造

だとよ。

あとRCとSRCじゃどっちの方が防音性高いんだろ?
ここのスレ見ると
RC=>SRCなわけだが・・・・


197名無し不動さん:03/02/11 01:51 ID:renL4Eaq
SRCて何?鉄骨造りは何?
実は今、学芸大学徒歩10分新築最上階角部屋、鉄骨造りと
中野坂上徒歩12分分譲マンション7階、(もちろん鉄筋コンクリ)
と激しく迷ってます。
ちなみに中野の方は青梅街道沿いなんですが…。
鉄骨造りの住居にお住まいのみなさん、隣人の音聞こえますか?
198名無し不動さん:03/02/27 10:16 ID:/z4ZY4o7
小さい子供がいるのですが、今度古い公団に引っ越します。
なるべく騒音でご迷惑をかけないようにしたいので
1.隣室と接する壁は全部薄型つっぱり収納でふさぐ
2.床には消音タイプのカーペットまたはコルクロック(ジョイント式のコルク床)をしきつめる
などの対策を考えているのですが、
天井にもなにか対策したほうが良いでしょうか?
よくリフォーム番組で、天井に合板みたいな板をホッチキスみたいので
バチンバチン留めてますが、ああいう風にすれば少しは効果がありますか?
あんまりお金をかけず退去時に現状復帰しやすいほうがいいのですが。
199名無し不動さん:03/02/27 10:27 ID:/z4ZY4o7
つづきです。

ウチは女の子二人で、そんなにドタバタしませんが、それでも子供の足音は
響くので気になります。ガシャーンってモノ落としたりすることもありますし。

たまに子供のお友達がウチに遊びに来ると、オモチャをガンガン床に叩きつける・
ソファの上でジャンプ!ジャンプ!そして床にドーンと飛び降り!
テーブルの上にあるものをわざと全部落とす! などスゴイので、さぞこの子たちの
下の階にお住まいの方は・・・と同情してしまいます。
そういうお家って、お母さんもそれが普通と思っているのか全然注意しないし。
うちの子がオロオロと「下のオバサンがうるさーいっていうよ・・」と止めても
聞きやしない。

ウチは今まで文句をいわれた経験はないけど、機会があるごとに「ご迷惑をおかけしてませんか?
うるさかったらすぐに言ってくださいね!やめさせますから」と
階下の方に挨拶を欠かさないようにしてますが、子供の友達が遊びにくるたび
「あー、うるさかっただろうなー」と鬱になります。
200名無し不動さん:03/02/27 12:50 ID:???
>>199
類は友を呼ぶ
201名無し不動さん:03/02/27 13:39 ID:hi833adD
>200
それはあるね。
住民同士の意識って
同じマンション内で似通ってる。
202名無し不動さん:03/02/27 14:10 ID:???
こういう子供たちの母親って堂々と駅前に駐輪したり
電車に乗ったら乗ったで平然と携帯かけるタイプだな。

やっぱり子は親の鏡だ罠。
203名無し不動さん:03/02/27 14:46 ID:DHLTr7ZG
今のところも最悪なんですけど、
引っ越してまた隣人がDQNだったら・・・と思うと
怖くてなかなか引っ越せない。

やっぱ決める前に徹底的に下調べしないとだめだね。
今度は外見にだまされないぞーーー。
204名無し不動さん:03/02/27 17:04 ID:???
>>201
禿同ですね。
「今まで文句をいわれた経験はない」ときてるし・・・
205名無し不動さん:03/02/27 23:06 ID:wBklaNIH
ここって、神経質な人の集まりなんだろうね。私もですが。
206名無し不動さん:03/02/27 23:16 ID:UKItW4l+
>>205特にそうは言えないのでは?実際ウルサさで悩まされて
いる人は俺も含めているし。一回それに悩まされると音に
敏感になってしまうと思う。
207名無し不動さん:03/02/28 00:25 ID:???
で、公団の天井にバチンバチンと板なんて打ちつけていいのかよ。

大体、下の人が怒るから音を控えるのでは無く
音による迷惑をかけたらイカンと言う理由で静かにしなさいって事でしょ。
怒られなかったらいいのかいな。
208名無し不動さん:03/02/28 01:14 ID:s4vigUJ5
壁叩いてみてコツコツする奴はOKなの?
209名無し不動さん:03/02/28 01:30 ID:cT4ZQSti
>>208
叩いてみて、まるで一枚岩を叩いているような
ペチペチした音ならOK

壁の反対側から叩き返されたらNG
210名無し不動さん:03/02/28 02:12 ID:???
>>207
よくいるウチに限っては‥と抜かすエゴ丸出しの親ですな。

きっと公団には、このような人間が大勢いるのでしょう。
211名無し不動さん:03/02/28 13:45 ID:5wALGc1R
212名無し不動さん:03/02/28 13:50 ID:???
他スレでも質問したんですが。。。
今時、直天井、直貼り床なんですが、スラブが230〜260ミリで、LL45等級というのは
ありうるんでしょうか。
LL45等級というのは静かな方なんでしょうか。初心者質問ですいませんが、おわかりの方
教えて下さいませ。
213名無し不動さん:03/03/01 16:46 ID:zLKfS06p
不動産が部屋の中で手を叩いて「ほら、こんなに響くでしょ。防音が
きちんとしてる証拠だよ」と言っていたが、音が響いたのは
ロフトつきで天井が高かったからか・・・。
それともその行為事態インチキなのか。
防音はゼロに等しい。

だれか信憑性を教えてくれー!お願い。
214名無し不動さん:03/03/01 17:18 ID:???
>212
 スラブは普通のスラブ?アンボンドとかボイドとかじゃなければ
 厚さはいい感じだよね。LL45は最近の分譲マンションの仕様とし
 てはごく標準的(最低限とも言うか)。LLは軽量衝撃音についての
 パラメータだけど、実際に集合住宅で騒音被害が出る場合は多く
 が重量衝撃音(LH値で表示)だから、LL45だからどうとは言えない。

>213
 手を叩いた音が響くから防音がきちんとしてる??全く根拠ナシ
 と思います。音が響くのは家具やカーテンなど音を吸収する
 ものがなく、硬い床・壁・天井に音が反響しているだけ。
215名無し不動さん:03/03/01 17:30 ID:???
>>213
日光の鳴龍みたいだね。
日光、結構じゃない?
216名無し不動さん:03/03/01 22:13 ID:KngbhXOx
マンションに引っ越します。
娘がピアノを習ってますが朝10時から夜8時の間、1〜2時間の練習であれば
常識的な範囲ってことで特に防音しなくてもいいですよね?
217名無し不動さん:03/03/01 23:12 ID:???
SRCは鉄筋の強度があるためRCよりコンクリートの量が減らせる。
そのためRCより遮音が悪いといわれている。
218名無し不動さん:03/03/01 23:59 ID:???
>>214
212です。レスありがとうございます。スラブはコンクリートスラブと表記されていますが、
アンボンド、ボイドとどう違うのか、はたまた同じなのか良く分かりません。
気になったのが、直床、直天井なのですが、これはこの位のスラブ厚があればまぁ良しとできるのか
スラブが薄くとも二重床、二重天井の方が良いものなのでしょうか。
219名無し不動さん:03/03/02 00:19 ID:lAFlR4sm
RC造だって言うから手付け払ったのに、
いざ契約書見たら鉄骨造だった。ふざけんな。
そこの不動産屋のHP見たら、どの物件もRC造。
どう見ても軽量鉄骨だろう、なんて物件までRC造。
220名無し不動さん:03/03/02 01:11 ID:6ujJhOVh
>>219
あるあるw
221名無し不動さん:03/03/02 02:42 ID:hy5mX8Cw
訴えろ!
全員見方だ。
222名無し不動さん:03/03/06 11:37 ID:3I3k05xZ
良スレあげ
223名無し不動さん:03/03/06 22:24 ID:QMfnKrPC
★<殺人>文化住宅で騒音を注意した男性を包丁で刺す 大阪

・6日午前5時ごろ、大阪府警堺北署に「人を刺した」と、大阪市生野区巽中、ホステス
 スカウト、前田聡史容疑者(21)が兄(23)に付き添われて自首してきた。
 同署員が大阪府堺市南旅籠町西4丁の文化住宅「山中文化」2階の部屋で男性が
 首から血を流して死亡しているのを見つけ、同署は前田容疑者を殺人の疑いで緊急
 逮捕した。死亡したのは入居者の大野富雄さん(71)とみて身元確認を急いでいる。

 調べでは、前田容疑者は5日夜、男性の隣に住む友人(18)宅に遊びに行き、友人ら
 男女4、5人で音楽を聴き、大声で騒いだ。男性が、静かにするよう注意したことに
 腹を立て、午後9時ごろ、男性宅に押しかけ、室内にあった包丁(刃渡り5センチ)と
 ぺティーナイフ(同10センチ)で首を刺して殺害した疑い。男性は首の左側に切り傷が
 あり、失血死とみられる。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030306-00001090-mai-soci

こーいう記事を見ると、本当に集合住宅って辛いよなぁ。
特に転勤族の皆さんは引越するたびに隣上下が気になるね。
224名無し不動さん:03/03/09 00:08 ID:???
不動産屋で鉄骨コンクリートという物件を紹介されました。
これって鉄骨造?鉄筋コンクリート?
不動産屋はこれはコンクリだから木造などより
遮音はいいですよって言ってたけど。
鉄骨造とコンクリート造って違うんじゃないですか?
225名無し不動さん:03/03/09 00:13 ID:SmARWCqc
重量鉄骨の遮音声ってどうなんだろ??
わかる人いますか?

古い鉄筋の物件か、新し目の重量鉄骨の物件にするか迷ってます。

226名無し不動さん:03/03/09 01:56 ID:RGkgtCWp
ビジネスホテルぐらいの防音してるとこないの?
227名無し不動さん:03/03/09 02:37 ID:???
>>225
通常より太い鉄骨が使われているだけ>重量鉄骨
むしろ太い鉄骨で支えているため、壁を薄くしている可能性すらある

古いRCはラーメンではなく壁式の場合が多いからむしろ遮音性には期待できる
ラーメンとかがわからないならぐぐれ
いい勉強になると思う
228227:03/03/09 02:43 ID:???
眠いので厨ぽな文章になったスマソ(;´Д`)
229名無し不動さん:03/03/09 18:49 ID:???
不動産屋で友達が働いてる、なんてことになれば
かなり探しやすそう。
230名無し不動さん:03/03/09 23:13 ID:???
鉄筋コンクリ造なのに隣の部屋の電話がはっきり聞こえてくると思ったら…
ラーメンだったからなのか。。
(部屋に柱の出っ張りあり)

いや、勉強になった
231名無し不動さん:03/03/10 01:41 ID:dKIk/b5G
216さんへ 今すぐにピアノに防音装置をつけて下さい。いくら常識の範囲であってもどれだけ階下に響くか知ってますか?昼寝をしてると飛び起きます。自分がそういう目にあったらいやでしょ。
232名無し不動さん:03/03/10 04:05 ID:qOqkMDTN
ラーメン??

俺のトコも部屋に柱が出てるよ。
でも、隣の音はほとんど聞こえないけどなあ
233名無し不動さん:03/03/10 04:22 ID:dxVJRn45
げ.....。今度入居するトコロ、柱で出てるよ....。
ラーメンかな?
234名無し不動さん:03/03/10 06:52 ID:???
>>225
築6年の重量鉄骨3階建に住んでるけど、生活音バリバリ聞こえるよ。
235名無し不動さん:03/03/10 10:27 ID:4bFWYV4l
上の住人の掃除機をかける音!
フローリングにこすりつける様に掃除している様で
すっごくウルサイ!毎日「あー、始まったー」って鬱になる。
そんな時はさだまさしの北の国からを聞いて深呼吸。
でも掃除機の音をかき消すのは無理。それ程の騒音。
寝た子も起きる。
あ〜!言えたらスッキリするのに言えない!(シガラミありで)
あと趣味で木工でもやっているのかコンコンなにかを叩く音が
ほぼ毎日。
子供の駆け回る音より親がうるさい。
分譲、築17年スラブ厚12センチほど。
普通驚くよ、この音聞いたら。
それ意外は快適マンションなので引っ越す気も
ないけど。ローンも5年で返したし。
またローンを組む負担を考えたら
我慢するよ。
でももう少し気にしてほしい。上の奥さん。
あ〜、また始まった!さだまさし用意しなきゃ。
236名無し不動さん:03/03/10 12:56 ID:BoHHsAwE
>>235
>スラブ厚12センチ
これマジ?いくらなんでも薄すぎだよ。分譲なのに・・・
境壁のスラブならばその程度でも納得できないこともないけど、
床スラブがそんなに薄くてフローリングならば上階がDQNでなくても
うるさくても当然かも。
ちなみに、今は賃貸でも最低でも15センチはあるし、20センチが主流だよ。
237235:03/03/10 13:15 ID:qgxAsdqB
まあね。それが超有名ゼネコンの建物なのですよ。
でも話声、水まわりなどは聞こえず、今のところ
お掃除タイムとコンコンタイムだけ我慢すれば
あとはまあ問題なしなのです。
貧乏人にはそのくらいで引っ越すなんて事できませんからね。
ここに書きこんでストレスを解消してしまいました。
皆さんは気をつけてね。
238名無し不動さん:03/03/10 13:44 ID:???
235さんは1階に住んでるの?
もしそうじゃなければ、そのスラブ厚じゃあなたの生活音も
下にかなり聞こえてると思うよ。
239bloom:03/03/10 13:48 ID:oLudyDgC
240235:03/03/10 18:32 ID:qMqSVERk
1階ではありません。
階下の方にはなるべくご迷惑をかけないように気をつけています。
フローリングの上にカーペットを敷いたり
洗濯機は朝早くはまわさない、
布団はほしてもバシバシ叩かない、などなど・・
それでもやはりご迷惑をおかけしていると思い
年に2回位はお土産など貢物を持参して
ご迷惑おかけしていませんか?とご挨拶。
音は聞こえてないよと言って下さってます。
ありがたい事に。
お土産を持っていくとお返しを頂く事もあり
かえって悪いかな〜と思い始めているところ。
241名無し不動さん:03/03/11 01:14 ID:???
カーペットかわりにコルクをひいてみた。
効果があるのかないのかはわかりませんが
スプーン落しても静か。
下の人に聞いてみたいがヤブヘビになるのはいやだしねー。
242名無し不動さん:03/03/11 05:14 ID:2k+8YAhL
今住んでいる部屋10畳の1Kなんだけど柱が65cm×65cmもあるんだけど
これって普通ですか?もうひとつはベランダにでています。両隣に部屋がないタイプを選びました。

ちなみに賃貸の築2年鉄筋コンクリートマンション9階建で全戸数50ぐらいです。
専有面積は29uです。
243名無し不動さん:03/03/11 21:09 ID:???
標準的な柱サイズだと思います。
244名無し不動さん:03/03/12 02:01 ID:???
1フロア一戸ってなかなかないよね。
245名無し不動さん:03/03/12 02:49 ID:???
>>244
自分でマンションを経営して家賃収入で暮らす事を想像してみれ。
246名無し不動さん:03/03/12 14:58 ID:QE0FlgeG
今住んでる部屋、一応RCらしいんですが
隣の人の咳やくしゃみも聞こえます。
前はいびきらしき音も聞こえてきました。
247名無し不動さん:03/03/12 15:08 ID:dgUjIl9M
>>226

前、渋谷のビジネスホテルとまったら、かすかにとなりが騒いでるようだったが
ほとんど聞こえなかった。
だが、ユニットバスに入ったとたん、換気孔を通じて音が伝わってきてなおかつ反響。
おばちゃんの話がとんでもないでかさで聞こえてきた。
風呂に入りながら会話を聞いて一緒に笑った
248名無し不動さん:03/03/12 16:55 ID:???
>>247
たまに、キッチンの換気扇や風呂の換気扇から話し声がはっきり聞こえてくる
うぁーって思う。自分も換気扇のふきんや風呂で話すのはやめる。
249名無し不動さん:03/03/12 17:03 ID:???
あのぉ・・

ラーメンって何ですか?・・・

教えて下さい
250名無し不動さん:03/03/12 17:23 ID:???
>>249
柱と梁で床を支えてる構造。
壁式構造は壁自体が構造体になってるから柱も梁もない。
251名無し不動さん:03/03/12 17:48 ID:???
>1
いいか これだけは覚えとけ



   最  上  階  死  守


252bloom:03/03/12 17:59 ID:4ufWrsEi
253名無し不動さん:03/03/12 23:08 ID:hC6mA/99
>>246
壁まで鉄筋コンクリとは限らない罠。
254名無し不動さん:03/03/12 23:15 ID:tCopJTsW
最上階でも、開放廊下に面した部屋は、あ き ら め ろ !
255名無し不動さん:03/03/12 23:17 ID:???
開放廊下に面した部屋は寝るだけ、もしくは物置
日中にいる香具師はいないだろ
256名無し不動さん:03/03/12 23:18 ID:Ban4ORID
うちのマンション、片側の壁だけコンクリ。
右と左の壁叩いてみたが、片側はペチペチ。反対はゴンゴン。
どうやら「ゴンゴン」の方はブロックらしい。

おかげでコンクリとブロックの違いを実感してます。
コンクリ側からはほとんど音聞こえないのに、ブロック側からは
生活音聞こえまくりです。
ま、単にコンクリ側の住民が静かで、ブロック側の住民が騒がしいだけ
かもしれませんが。

今度引っ越す時は、壁をしっかり確認しよう。
257名無し不動さん:03/03/12 23:25 ID:/S3CW8JB
分譲賃貸ってどうよ
258名無し不動さん:03/03/13 00:45 ID:7gWbJeiC
上に越してきた奴めっちゃ五月蝿い・・
足音すごすぎ
前までいた人はたまにうるさいな〜位だったのに
足音全部五月蝿い
わざとか?って位酷い
マジ殺意覚えた

でも引っ越ししたかったからこれを機にもちっと金貯めて最上階に住もっと・・
259名無し不動さん:03/03/13 01:22 ID:???
夜中に帰ってきて朝方眠りにつくまで、何時間も絶えずドカドカ歩きつづける
隣の男。ときたまロフトから飛び降りてみたり、壁に激突してみたり。
何やってんのかまじで気になる。

この前家の鍵を大家に借りに行った時、間違えてその隣人の部屋の鍵を渡された。
開けてしまいたい衝動にかられたが、
こんな奴のために犯罪者になりたくないからやめといた。
260名無し不動さん:03/03/16 23:19 ID:6g6DoGwh
音楽専門の防音マンションって本当に防音してるのかな・・・
261名無し不動さん:03/03/16 23:21 ID:ISglc304
262名無し不動さん:03/03/19 01:03 ID:???
263名無し不動さん:03/03/25 20:54 ID:D/13NWfC
>262
ほう、こんなスレがあったか。
264名無し不動さん:03/03/26 02:32 ID:wyetFcxp
既出だが、RCなどの場合、ユニットバスの天井あけて、
隣壁がコンクリであるのを確認するのは、いい手かも。
中部屋なら、片側しか見れないかもしれんが、
角部屋の場合は有効だと思われ。
まあ、コンクリの厚みにもよるでしょうが。
スレ見て、部屋探しのときに利用させてもらった。
今のところ隣からうるさいと思ったことはない状態。
しかし、上階の足音などはどうしようもない。
天井の厚みを判別する手段はないもんかね。
265名無し不動さん:03/03/26 03:38 ID:???
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
266名無し不動さん:03/03/26 04:14 ID:hA1wLqJo
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
267名無し不動さん:03/03/28 14:11 ID:FlYZlwNB
新築マンソンに引っ越して半年です 隣のDQNが朝7時半からピアノを弾いています
うぜー
268名無し不動さん:03/04/01 16:29 ID:6FyGpUDF
>>241
うちも子どもが居るので始めコルクシートを買おうと思ってたんですが、
結構値段するモンなんですねぇ。

通販でウレタン挟まった8mm厚くらいのが1.5m×1.5mで一万以上したので、
自分はリソーネットという所のRSスポンジマットというのを買いました。
フローリングの上にパズルみたいに轢いてます。(普通は部屋全部に
敷き詰める業者さんみたいです)。
ttp://www.riso-net.co.jp/contents-safe.html

自分も下の住人に確認してませんが、このスポンジも結構悪く無いと思います。
床暖も伝わらないと言われてたけど結構伝わってきたり。
ただ、掃除などで床から外すときに異常なくらい静電気が発生するので
バチバチとの格闘がちょっと地獄です(金属にふれながら剥がしたり)。

参考までに書いただけなので失礼しやした・・
269名無し不動さん:03/04/13 01:34 ID:h5rbd7OB
面白いものですね<スポンジ
でもスポンジって足触りとか色とか気にならないですか?
(ねっちゃりしたり、この青は落ち着かないような気が・・)

これがフローリングの下地に使えればいいのに…
アトピーなもので絨毯は避けたいのです。
まぁスポンジのままにしとけばいいのですがw
270名無し不動さん:03/04/13 03:36 ID:tS9Y62Iu
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
271名無し不動さん:03/04/13 04:27 ID:???
日本ももっと壁の厚い物件を沢山作って欲しいですね。
もちろん床材も。
リビングに和室付き3LDKの間取りを作り続けるのもやめて欲しい。
272山崎渉:03/04/17 13:45 ID:???
(^^)
273山崎渉:03/04/20 01:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
274名無し不動さん:03/05/02 22:41 ID:???
hage
275名無し不動さん:03/05/16 13:53 ID:chI9uH93
保守カキコ。
276名無し不動さん:03/05/17 16:51 ID:???
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
277山崎渉:03/05/22 03:14 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
278名無し不動さん:03/05/27 07:40 ID:???
保守したい
279山崎渉:03/05/28 11:02 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
280名無し不動さん:03/05/30 13:56 ID:0vFFSc0Z
ライオンズマンションって防音どうなんでしょうか?
仮契約まですすんでいます。
一階角部屋で、内見した感じとてもしっかりしているように
見えたのですが。
281名無し不動さん:03/05/30 15:04 ID:B+v22ZSy
>>280
筑年数にもよるし
上や隣に住んでる人によりますよ。
282名無し不動さん:03/05/30 15:18 ID:0vFFSc0Z
>281
そうですよね。
1992年築の4階立てです。この築年のマンションの防音って
どうなんですかね?

防音命で探したんですけど、不動産屋には分譲マンションは
つくりがしっかりしているから防音(・∀・)イイ!!ですよ。って言われて
仮契約までしました。もちろん他の希望条件も満たしていたので。
283名無し不動さん:03/05/30 16:15 ID:B+v22ZSy
>>282
ライオンズマンションって
それぞれのマンションのオーナーが別ですよね?
オーナーもそこに住んでいる物件なら問題ないと思います。
確かに賃貸よりは良い物件が多いけれど
オーナー本人が住まないならそんなに気にしないと思う。
あとはやっぱり自分の住んでる部屋の上や隣に住む人や
小さい子供がいないかっていうので変わると思う。
子供は走り回るからね。特に分譲ならいる可能性大。
284名無し不動さん:03/05/30 20:15 ID:???
ライオンズマンションいくつか見たけど、
隣の人が掃除機かける音&壁にカツカツ吸い込み口が
当たる音まで聞こえた物件もあったし、何も音が聞こえない
物件もあった。やっぱりそれぞれでかなり違うんじゃないかな。

不動産屋では一部上場だかした時期を境に会社の中も
変わったようだから、そこで見てみるのも一つの手かもとは
言われたけど…私には違いが分からないなぁ。
285名無し不動さん:03/05/30 21:11 ID:???
>>283
オーナーはそれぞれ別ですね。
オーナー本人が住んでいるか確認するの忘れてました・・
今度確認してきます。
>>284
そうですか・・やっぱりそれぞれで違うんですね・・
本契約する前に、もう一度内見するので、その時にチェック
します。でも、お隣さんに掃除機かけてくださいって言うわけにも
いかないしな・・
つい、分譲マンションということだけで、即決してしまった自分が
情けないっす。


286(仮称)名無し邸新築工事:03/05/31 00:44 ID:zCzaAdHA
オーナーが住んでる分譲マンションを契約するというのはどういうこと?
オーナーがすんでいるということは賃貸じゃないのか?
それとも金持ちが分譲マンション1棟買いしてその1室にすんでいて
今回、別の部屋を売りに出したとか?
大体、ライオンズマンションとは椛蜍桙フブランド名じゃないか?
287名無し不動さん:03/05/31 13:55 ID:/tPVCHdS
ライオンズに住んでる人、下からうるさいって苦情言われたていってたよ。
288名無し不動さん:03/05/31 14:00 ID:UgHijHT9
ピアノ可

の物件をさがせば大丈夫
289280:03/05/31 18:23 ID:???
>>286
説明が少なくて申し訳ありませんでした。
分譲賃貸マンションで単身者メイン?です。そして大京です。
やっぱり、防音は完璧じゃないと思いますが、
今まで探した物件の中で一番しっかりしてそうなので、ここにすることに
しました。多少のことは我慢する決意です。できれば、隣人、上階の人が
いい人でありますように・・あっ上階は今空室だからしばらくは平気かな・・
290名無し不動さん:03/05/31 20:20 ID:???
このスレが漏れの運命を変えるw
291名無し不動さん:03/05/31 20:52 ID:I+5cMaf8
分譲マンソンがわりかし防音にいいのはいいけど
数が少ないのと、大通り沿いにあるのが多いのがネックだね
292名無し不動さん:03/06/01 14:44 ID:/ScxyB3l
293名無し不動さん:03/06/01 15:15 ID:???
防音の基本

@スラブ厚:200mm以上が最低ライン
A2重床:2重だけじゃなく吸音材が入って無いと意味無し。
B戸境壁:GL工法禁止。隣接と上下の音が増幅される恐れ大。
C外壁の内側:断熱のためGL工法やむなしだが、吸音材ないと同B
294名無し不動さん:03/06/01 15:27 ID:sN4w+40j
マンションに住んで、結局、戸建てに住み替えたんだけど。
まず、上階の足音・子供ばかりじゃなく、運動と称して走ってた人もいた。
それから、今はやりのローラーシューズ?っていうの、あれで廊下をすべ
って遊ばれるとうるさい。また、今じゃ、布団たたきなんて全く意味ない
のにしているような専業主婦の家。周囲にマンションが建っていて反響する
音が爆弾落としてるみたいな音。古いマンションだと水の配管の音も気になるね。

それから、以外に知られてないかも知れないけど、マンションのバルコニー
(ベランダ)でのおしゃべりや、パーティ。知らない人がいっぱいきて
夜景を見ながら酒飲んで大きな声で話してた。景色の良い、マンションは、注意。

ガーデニングの柵などをつくったり、大工仕事をベランダでする人達。
バーベキューなどもする人達がいる。マンションは、長屋程度だと
いうことを気がついてない。それあから、犬がベランダで吠えたりとか・・。

それから、ベランダでたばこを吸うと気流の関係か何かで隣室にたばこの煙
が流れ込んでくる。隣と隣接しているから、ニンニク炒めのような匂いも
風の流れによっては、吹き込む。
295名無し不動さん:03/06/01 15:32 ID:sN4w+40j
もうひとつ、上の家ばかりではなく、下から音が響いてくるという
こともあったね。コンクリートは音を伝え易いみたいだし。

畳の上に布団を敷いて寝ていたら、下からコンポの音がなんて
こともあったね。

アホみたいな話だけど、三味線を弾いていた中年男とかいたよ。
楽器は、絶対厳禁でなきゃだめだよ。

でも、今、ゲームであるような太鼓のおけいいこ?あれって、
うるさいらしいじゃん?知ってる人いる?
それから、体操のようなことをする人や、振動のある健康椅子?
なども下に伝わるよ。
296名無し不動さん:03/06/01 15:43 ID:???
>幹線道路沿いだと大丈夫
大きな道路沿いだと、住人がそれを知っていてさらに大きな音を出しても平気だって考えるなんて場合も
あるよ。

室内で防音しても、窓ガラス等から漏れる音があっては意味ない。

夏場など、健康のためなどと言って、エアコンを入れない家なども
あり、室内のテレビなどの音が外に大きく漏れる。

ベランダでケイタイを使うのもうるさい。
297名無し不動さん:03/06/01 15:51 ID:???
俺の知り合いで、水天宮に十月頃できる分譲マンションの二階に
住むことを決めた独り暮らしの女がいる。

そいつは、なんと!趣味でフラメンコをやってる。一階は、駐車場だから
床面を工事して遮音にするらしいけど。

マンションはコンクリの箱だから上下左右に床面の振動が伝わる可能性大。

そっちほうめんのマンション購入者は気を付けてね。
298標語:03/06/01 18:12 ID:L9BsawjT
マンションは買うな。

299名無し不動さん:03/06/01 18:47 ID:Bt6lFDsB
戸建でないと、防音からは逃れないぜ。

飛行機のエコノミー席でDQN客にあたらないような確率だもん。

普通に生活して音が原則聞こえないというのは一戸建て しかも 隣との
境にある程度空間がないと駄目。
300名無し不動さん:03/06/02 10:55 ID:???
マンション買うなだな。
301名無し不動さん:03/06/02 14:13 ID:???
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
302名無し不動さん:03/06/02 21:50 ID:???
たのむから、ベランダでたばこ吸わないでくれ。

大声でケイタイもやめてちょ。

布団たたいたり、だら〜んと汚い布団をさげないでくれよ、ベランダから
丸見えじゃないか。

303複雑屈折:03/06/03 00:17 ID:m7kPCFhw
>>302のような隣人がいる建物は退去者が多くて大家さんタイヘン
304(^^♪:03/06/03 20:46 ID:???
>>303のような隣人がいる建物は資産価値が目減りしてオーナーさんタイヘン
305名無し不動さん:03/06/08 15:03 ID:ztqr8lL3
うちは地方県庁所在市郊外のセキスイの軽鉄アパート。築9年の3Kで4部屋、
独立性高い構造。周囲に商業施設なく完全な住居地区。住んで7年目に突入。
東京に住んでたときは散々騒音問題に悩まされたので、とにかく静かな環境の条件で探して
かなりのヒット。近所の風呂のボイラー音が時に耳に障る程度で快適な生活だった。
ところが、突然隣の家の持ち主が替わり、黒いフィルム貼った車の土建業風の
独身男が持ち主に。嫌な予感するも、案の定、庭でラジオでかでか鳴らしながら
鋼材を機械でぎゃーーーーんと派手に切ったりしはじめてますw
もうだめぽww
306名無し不動さん:03/06/09 04:36 ID:95T8U2hU
私も隣の騒音がうるさくて引越しするものです。
分譲賃貸でSRC造、10階建の8階に住んでます。上下の音はほとんど聞こえませんが
隣の話し声やテレビの音が丸聞こえなんです。壁が悪いのと、換気用ダクトの配管のせいで
本当に筒抜け状態。音は振動なので(既出)どれだけ隣との壁から離れても
聞こえます。何度か苦情を言ったのですが、静かにならないので私はワイアレスヘッドホンで
TVとかステレオとか聞いてます(自分への防音+他人への防音)。寝るときは耳栓して寝てます。
これで少しはストレス減りました。でもやっぱり引っ越します。
307名無し不動さん:03/06/09 04:40 ID:???
>>306
そういうのは、欠陥マンションじゃねぇの?
308名無し不動さん:03/06/09 07:56 ID:???
>>306
よかったじゃん、賃貸で。
買ったやつもいるんだろ〜〜〜?
309名無し不動さん:03/06/09 14:09 ID:CmS5HQvN
>>307
そう思います。だから貸主さんも自分で住んでないのでは?
>>308
はい。よかったす。
買った人は売りに出してるか、貸してるかだと思います。
だってしょっちゅうオープンハウス見学会やってるんすよ。
310名無し不動さん:03/06/09 14:16 ID:???
賃貸と分譲は階が別で、壁の厚さがちがうところが多い
そんなところを、賃貸分譲って貸すところがあるから
要注意
311名無し不動さん:03/06/11 23:07 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
312名無し不動さん:03/06/13 00:22 ID:???
>>306
戸境壁がGLボンド工法ではないですか?
太鼓現象だと思う。

石膏ボードとコンクリの間で音が増幅!
欠陥というか設計会社の無知です。

313306:03/06/13 04:30 ID:O3Jx3yWx
>>310
そんなえげつないことするんだ。勉強になりました。今度引越しする時は気をつけよう。
>>312
この地域では結構マンションを建ててる会社なので信用してたのですが…
この会社が建てた他のマンションでも同じ事が起こってると思ったら、ぞっとしますね。
ちなみに風呂場の天井をのぞいて見たら隣とつながっていました。
道理で換気扇から隣の音が聞こえるはずだ。
314名無し不動さん:03/06/13 05:12 ID:Q/9wSGNN
☆Hサイト&サンプルムービー☆ 〜まずは無料で〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
315名無し不動さん:03/06/15 22:54 ID:???
>>313
見事な手抜きです。

建物か会社名曝すべきでしょう。
316名無し不動さん:03/06/16 01:17 ID:uNN1Xbc8
週刊住宅6月12日号の碓井民朗氏の連載「マンションの常識・非常識」で
超高層マンションの遮音の問題が取り上げられていて、大変参考になります
ので、紹介しておきたいと思います。
まず、超高層マンション(60m以上)の場合、建物について軽量化する必
要があるので、
(1)床には厚いコンクリートスラブを使わずに、デッキプレートを敷いて
その上の鉄筋とコンクリートを打つため、遮音性はほとんど期待でき
ない。
(2)外壁については、ALC板(コンクリートを発泡させた軽量の板(幅
1m前後)を使用していて、板と板の間はコーキングシールで漏水を
防いでいる。コーキングシールは経年劣化の結果、外壁からの漏水の
原因になる。
(3)隣戸壁も軽量石綿セメント板2枚の間にグラスウールを充填し、板を
コーキングシールしている。このシールも経年劣化のため切れたりする
ことになり、遮音性は期待できないこととなる。
(4)理論的には、遮音性は重量に比例するので、軽量化された建物に遮音
性を期待することは限界がある。

というものです。説明から考えますと、超高層マンションでは上下階の遮音
性は基本的に期待できない。隣戸との間もマンションが古くなってくると、
必然的に音の問題がでてくる。ということになるでしょうか。碓井氏は、
「超高層のマンションは遮音性を保てないのでむりがあると実感」した、と
結んでいます。最近都心で多く分譲され、話題になることの多い超高層マン
ションですが、マンション居住者のクレームで一番多い騒音問題に弱い、と
いうことになり、思わぬ落とし穴がある、ということですね。
317名無し不動さん:03/06/19 21:04 ID:???
>>316
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
318名無し不動さん:03/06/21 00:14 ID:???
コンクリートスラブがいくら厚くても、
GLボンドとか2重床で、空気層があると音は増幅する。

せめてグラスウールか振動を吸収する材料を入れるか、
空気層の面積をうまく分割してやる必要があるはず。
319名無し不動さん:03/06/21 00:18 ID:Zq67axFg
二重床って遮音性においてはだめなの?
良さそうな感じするけど。
じゃあなんで二重床にするのかなぁ
320名無し不動さん:03/06/21 01:50 ID:T1ctwgyf
今の多くのマンションで作られてる二重床は遮音性まるで×。
広告に「遮音に配慮した二重床〜」なんて書いてるところもあるけど、
あれは虚偽表示とすべき。二重床にして良いのはバリアフリーと間取
りの可変性を確保するためじゃないの?
「いまどき直床」なんて言うヤツが居るけど、大衆マンションの二重
床なら直床の方がまだマシだよ。
321名無し不動さん:03/06/21 02:27 ID:???
やっぱ、3F〜7Fくらいの低層マンションがいいね。しかもてっとり早い
見分け方として、すべての部屋の間取りが違う というのがある。

なぜか、この手の込んだ設計してるマンションは外れた験しがない。
322名無し不動さん:03/06/21 23:58 ID:???
>>321
自分もそう感じます。
作り手の心意気や誠意が垣間見える物件は外れが少ないですね。
やっぱりお金もかかってますけどねw
323名無し不動さん:03/06/22 18:48 ID:C456BuRA
フローリングを指で押したらなんだか少し凹みます。柔らかい感じ。
ペンとかで強く押したら明らかに凹みます。すぐ元に戻るけど。
これってどんなフローリングを使ってるの?防音には×?
324名無し不動さん:03/06/22 20:09 ID:???
age
325名無し不動さん:03/06/22 20:14 ID:0BRgHIAG
>>323
床防音の出来の悪さをカバーする意味で使われてるケースもあります。
あとは傷がついたときに容易に張替えができるという持ち主の事情と
いう意味かと。
326323:03/06/22 20:19 ID:C456BuRA
>>325
ということは、やはり防音は悪いと言う事でしょうか?
通常なら凹んだりせずに堅いんですか?
327名無し不動さん:03/06/22 20:50 ID:0BRgHIAG
>>326
床に張る健在を木のフローリングにするか、クッションフロアにするか 
それは業者・持ち主の事情で選択されてるだけです。どちらが通常とかいうのは
ありません。なぜ、クッションフロアにしてるかは大家なり施工主に聞かないと
わかりません。
328名無し不動さん:03/06/23 17:20 ID:CZ6EHZHQ
>>327
見に行った物件の床はすごく硬くかったんだけど、
やわらかいより防音は良いの?
329名無し不動さん:03/06/23 21:11 ID:???
age
330名無し不動さん:03/06/23 21:17 ID:???
>>328
よくない
331名無し不動さん:03/06/23 21:35 ID:+XS9apan
クッションフロアは防音というより、賃貸なんかで修繕費を安くするためでしょ。
ただのビニールだもん。剥がして、貼ってが簡単だよ。
たしかに、固い物をぶつけた音はフローリングより防げる。
一般論ですまんが、防音性は使っているコンクリートの重さ(厚み)に
比例して良くなるよね。
コンクリート節約して隣家との隔壁、床に断熱材なんかれると、
空気層がスピーカー効果を起こす。
古くて安い賃貸なんか、隔壁叩いただけで中が空洞なのがわかるよ。
今どきは、そんな馬鹿な建設会社いない?いいや、これがあったりするから恐いよ。
332名無し不動さん:03/06/25 14:04 ID:???
mannsyopnn
333名無し不動さん:03/07/04 23:11 ID:???
保守カキコ
334名無し不動さん:03/07/13 23:52 ID:???
さすがに素人ばっかりの
スレだと下がるの早いね。

とりあえず保守でもしておくかな

必要ないっておこらんでよ
335名無し不動さん:03/07/14 16:55 ID:rNeryNJv
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
336山崎 渉:03/07/15 11:51 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
337名無し不動さん:03/07/17 18:21 ID:TeDBXZrY
諦めが肝心
338名無し不動さん:03/07/21 16:38 ID:t7F/A3MT
うちの上、最低・・・。
うちに病人がいるのを知っているのに子供がばたばた駆けまっわてる。
注意しろよ!バカ親&バカ婆!(親子3代で住んでる)
339名無し不動さん:03/07/22 17:22 ID:???
>>338
マンションで3世代ってすごいな…
340名無し不動さん:03/07/28 02:03 ID:MvYDPK6M
今マンションを物色しているのですが、戸境壁
の構造が下記のようになっています。
防音性としてはいかがなものでしょうか?
ご意見をいただければありがたいです。

#片側のみを記していますが、コンクリートを中心に両側に同じ順番で作られています。
1.コンクリート壁約180mm
2.軽量鉄骨および木下地
3.プラスターボード約9mm
4.ビニールクロス貼

よろしくおながいします。
341名無し不動さん:03/07/28 05:45 ID:???
>>340
業者の表示自体、性能を差し引いて考える必要があるが、340さんのケースですと
そんなに過度な期待はもてませんね。小さな音が聞こえる程度でしたら御の字でしょう。
342_:03/07/28 05:48 ID:???
343名無し不動さん:03/07/28 06:25 ID:ZnLbfXpy
今の技術では完全防音の部屋(集合住宅)は作れないんですかね。
344名無し不動さん:03/07/28 09:40 ID:XR+DqAKq
>343
作れるには作れるけど
コストがかかりすぎる。
345名無しの不動さん:03/07/28 10:07 ID:muGF/ywI
俺のマンションは、水道代が共益費に込みになっている。
ラッキーと思ったがこれが、災いとなるとは予想だにしなかった。
入ってから数ヶ月したころの事。土曜日の午後ゆっくりとしていたら
すごい勢いで隣家の部屋から水道水を出す音がする。
これが30分も1時間もするんです。 隣の家のこのばばあは、リビング
でもわざとセキをしたりするし、最悪。(こんなのが聞こえるんです。)
親戚が来たときも、そのタイミングをみはかり、水道水を大きな音をたてて
流す始末。 頭にきたので、証拠のビデオをとろうとすると、うちのビデオちゃん
は『ポン』と大きな音がスイッチONにすると出てくるやん。
結局相手も気づいて、水を流すのはきっかり5分間。これを何サイクルか繰り返して
終了。ふざけるな! 一度、水道水を流す音がうるさいといって、となりのばばあ
に言ったら、それから電子音(ピッ)という音になりました。
洗面台に立つとよく、その音がなります。 殺してやろうか?という気に
いつもなります。 転勤して転居する前に、最後にお礼参りに行ってやろうかと
思っています。
水道はいくら使ってもOKなんて触れ込みは、こんな事もあります。要注意。
346名無し不動さん:03/07/28 10:17 ID:???
>>345
ごめん、まったく意味がわからん。

「ババアが、いやがらせの方法として、セキや水道を流す音を延々と出してる」ってこと?
でもなんでババアは君にいやがらせをするの?なんのために?

あと「電子音」って何?なんで水道の音が電子音に変わるの?

347:03/07/28 12:36 ID:muGF/ywI
>>346 悪い、怒りまくって書いたらそうなった。
  >ババアが、いやがらせの方法として、セキや水道を流す音を延々と出してる」ってこと?
   イエース。その通り。容易に推察できる理由は、マンションが貧相であまり
   に隣室の音(つまり、我が部屋の音)が聞こえるので、おいら夫婦がいると
   居心地が悪いからである。
   それで、休みの午後になると、延々と嫌がらせの水を流す。
   水道の水のことをどついてやったら、今度は、水は短期的に流して、
   怒られないようにして(まあ、5分くらいやったら、日常の何かをしている
   行為と偽りでもできるからね。 まあ、これも何セットもやったら嫌がらせ
   やけれど。)別の手法として、洗面台に立つと何らかの電子音を鳴らす。
   これが、タイミングを推し量ったように、洗面台に立つと鳴るんだよな。
   もう精神的にめいってしまうよ。横でいつも動きを聞いているような感じで
   もう大変。 この福井人。変な奴。
348名無し不動さん:03/07/28 13:30 ID:???
なんか読んだだけじゃ嫌がらせには思えないんだけど。
うちは洗面台付近に体重計が置いてあるので
使うたびに電子音が鳴るけど、嫌がらせになるんだろうか。
349名無し不動さん:03/07/28 14:29 ID:epwWeYp0
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
350:03/07/28 18:50 ID:muGF/ywI
>うちは洗面台付近に体重計が置いてあるので
>使うたびに電子音が鳴るけど、嫌がらせになるんだろうか。
そんな不定期なものが、嫌がらせに鳴るわけないだろう。
よく読めよ。
洗面所に立つたんびに、電子音を鳴らして、精神的に威圧を
与えているんだよ。 まるで、そこに立っているでしょ、私は
知っているんだよ、てな感じの威圧を感じるんだ。 
要はやり方が、陰湿なんだよ。 あとうちのマンションの隣の
家の騒音の聞こえ方は異常だよ。セキでもはっきりと聞こえるんだから。
水道水の出し方も尋常な使い方でない。 露骨な嫌がらせ。
こんな大きな明らかに嫌がらせ目的の水道水を流す音を1時間も聞かされて
みろよ、普通の人は発狂しちゃうよ。
まあ、こんな苦しみはみんなはあまりしてないのかも知れないけど。
351名無し不動さん:03/07/28 18:53 ID:???
ミニミニ

こんな苦しみはみんなはあまりしてないのかも知れないけど。

ミニミニ
352名無し不動さん:03/07/28 22:53 ID:???
>>350
ここに来る前に病院逝けよ。健常者に危害を与える前に。
353名無し不動さん:03/07/29 15:44 ID:FXfbYBTd
>350
そもそもなんでいやがらせを受けてるの?
お隣さんがほんとにオカシくて、
なにもしてなくても受けちゃうって事もあるだろうけど。
354名無し不動さん:03/07/31 00:39 ID:coMmm3pV
>>341
レスありがとうございます。
まぁ標準的で良くも悪くもないってとこですかね?
355山崎 渉:03/08/02 01:09 ID:???
(^^)
356ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:04 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
357ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:12 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
358ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:18 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
359名無し不動さん:03/08/10 03:20 ID:???
保守
36090 ◆ClH4/s3rSE :03/08/10 14:22 ID:???
>>249
同意

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事言い出してすまそ‥
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェア以外で)
361名無し不動さん:03/08/11 22:28 ID:aVBJblJN
○○○ 千葉 de キャッシング ○○○

千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方は
借り入れ状況に関係なく、ドンドンご融資。

・アルバイト、失業中の人にも融資ok
・主婦、パートの方 ご家族には絶対秘密でご融資
・借り入れ件数7件までなら、どなたでも50万まで
 即日ご融資。
・安心の千葉県貸金業協会加盟店
     http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
362山崎 渉:03/08/15 12:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
363名無し不動さん:03/08/30 01:43 ID:???
リクルートコスモスの欠陥マンション情報

http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/
364名無し不動さん:03/08/30 23:58 ID:???
紙のピアノならしなくてヨシ
ちゃんと布団の上に置かないと
365名無し不動さん:03/08/31 00:00 ID:rP5imWn8
「指が沈まないっ!!」てやつか
366名無し不動さん:03/08/31 00:26 ID:???
ジジイが多いな(オレモナー
367名無し不動さん:03/09/17 17:34 ID:yw72bZkK
保守age
368名無し不動さん:03/09/17 19:05 ID:95docV2L
来週、マンションに引越します。
うちは小さい子供が2人いてドタンバタン運動会状態です。
3階角部屋です。下の住人のかたへの騒音を考えると今から夜も寝られません。
フローリングの上になにか防音になりそうなマットのようなものをひきつめて
その上にもう1枚フローリング(ホームセンターなどで売ってるもの)
を、ひく予定ですが、こんなんでも少しは防音効果はありますか?
ほかに、なにかいい方法があれば教えて下さい。おねがいします。
悩んでます・・・
369名無し不動さん:03/09/17 20:30 ID:???
防音カーペットで検索するといっぱい出てきますよ。
遮音等級(LL値)が明記されているものなら
期待できそうな気がしますが。
370名無し不動さん:03/09/17 23:45 ID:X5B/gMsN
>>368
脅すわけでは無いけど、
運動会に対しては何を敷き詰めようが意味無いよ。防音効果ほぼゼロ。
マット程度で効果があるとすれば、オモチャを落とした時の落下音を軽減できる程度。
それと、運動会での足音は下の階だけでなく、横はもちろん斜め下も、
上階があれば上と斜め上まで響くことをお忘れなく。
上下左右(斜め上下左右を含む)の他人様へ騒音を・・・・・・
まさか、その部屋は自ら選んだわけではないよね?会社の社宅とかでしょ?
どういう経緯にしろ、集合住宅では運動会はやめようよ。これが一番の防音。
運動会をやる子供を持つ家族は集合住宅へ住む資格は無い。
371名無し不動さん:03/09/18 12:08 ID:???
自分も370さんに同意。
1階でも隣には響きますよ。
以前1階に住んでた時、隣家の子どものドタバタ音に毎日悩まされました。
お隣さんは1階だから平気だろうと叱らなかったようですが。

小さい子どもだから運動会は仕方ないと言う前に、
なんとか運動会状態にさせない努力が必要。
368さんのお子さんが何歳かわからないけど
「家の中では走ってはいけない」ということを体で覚えさせる。
口で言ってわからなければ心を鬼にして叩いてでも叱る。
うちもそうでした。そのうち絶対走らないようになりました。
372名無し:03/09/26 16:50 ID:fgOenVgU
よく音大の近くにあるレベルの高い防音の賃貸の部屋の
防音室なら夜でもカラオケOKだよな?
家賃高いけどカラオケ代節約?
になるし、一人カラオケでも自宅だから気楽。
373名無し不動さん:03/10/04 01:27 ID:???
>>371 児童虐待の疑いで、児童相談所へ連絡しておきました。
374名無し不動さん:03/10/04 01:49 ID:SncTZWVJ
隣がタイコの達人やっててうるさいんですがどうすればいいでしょうか?
375名無し不動さん:03/10/04 02:22 ID:6hB0C7WV
>>374
うちもそう。夜中にプレーすることもあり、この前主人に怒鳴ってもらった。
その日から2〜3日はおとなしかったけど、また同じ事の繰り返し…
あんなソフトを開発した企業を恨む毎日。
376名無し不動さん:03/10/04 18:50 ID:C+ka2Jyg
防音をすると逆にわずかな音に対しても敏感になってしまう。防音性をうたってる
物件だからといって、やたらと音を出すことには注意すべき。

やはり発想の転換が必要だと思う。
周辺環境がうるさいところでは、多少の室内騒音は気にならなくなるのが人間の習性。
なので、交通量の多い道路や鉄道の側を選ぶのが基本です。
ちなみに私はピアノを弾きますが、新幹線&東北線&山手線&・・・が平行して走る
「尾久」の線路脇マンションに入居したら、大半が楽器をやる人たちだったという
オチがあります(w。←東京芸大とか近いせいもありますが。
377376:03/10/04 18:52 ID:C+ka2Jyg
すみません。地名は尾久なのですが、最寄り駅は田端です。
尾久に山手線は通ってない(w。
378374:03/10/06 00:21 ID:NaJIPoqH
>>375
うちの隣は夜1時過ぎてもやってます(怒)
こんどポストにロールプレイングゲームを放り込んでやろうと思ってます。
379名無し不動さん:03/10/06 00:23 ID:???
>>376
電車でGOやり放題でつね。
380名無し不動さん:03/10/06 11:57 ID:???
幹線道路沿いに10年住みました。
借りる時に不動産屋さんから、「ここは今まで一度も騒音の苦情が
来た事ないから、気楽に住めますよー」と。
確かにそうでした。最上階の角部屋だったせいもあるけど、隣や下の生活音は
一度も気になった事が無かったです。
でもでもでーーーも!消防署や病院が近くにあるせいもあるけど、それ以上に
夜中のDQN爆走音はめちゃめちゃすごかったです。東西南北とも片側3斜線の交差点の角に
立地していたせいか車のスピード自体は落ちるので、普通の車の音は気にならなかったのですが。
381名無し不動さん:03/10/06 22:03 ID:???
>>380 外の車や電車の音に比べると、同じ物件の住民で、うるさいDQNの方が
よほど迷惑ですよね。
382名無し不動さん:03/10/10 02:26 ID:T1nC9AKY
東京郊外某ターミナル駅近辺のマンションの2F/4Fに住んでいる。
1年前まで上の階にいたDQN家族に苦しめられた(訳の分からない家族構成の5人?暮らし)。
まずガキの走り回るドタドタ音。夜泣き。異常なステレオ音で浜崎あゆみ&矢沢永吉。
で窓から火のついたタバコ投げ捨て。使用済みコンドーム(!)投棄。我が家のベランダに落ちてました。
それだけに留まらずギター引きっぱなし(無職の若旦那?)。ガキの数も×3…
完全にノイローゼ。管理会社にいってもなにもしてくれず、自分で何度も怒鳴り込む。
ドキュン母親逆切れ。子供がいない奴に何がわかる!とか言われましたよ。
こっちも完全にブチ切れ。ホント傷害事件とか起こさなくてよかったヨ!
対抗手段で踏みならし音が聞こえるたびにロフトベットから天井けっ飛ばしてやった。
おかげで出ていってくれました(笑)。それ以来、ガキの音じゃなければなんにも気にならなくなりました。
383名無し不動さん:03/10/10 12:23 ID:XFBZM19j
>>376
そうなんだよな
うちもすごい静かなマンションで
ほんのちょっと音が気になってしょうがない。
ある程度周囲の騒音がまぎれこんでくるくらいのほうがいいかも
384名無し不動さん:03/10/10 19:49 ID:???
スレタイと少し外れるかな・・
厚木基地の爆音を受けずに済みそうな処って、どの辺からですか。
相模原、南橋本あたり安いの多いみたいんで、気になってます。
385名無し不動さん:03/10/16 03:00 ID:???
age
386名無し不動さん:03/10/16 03:10 ID:H7hzSZl0
誤爆スマソ
387リンク:03/10/19 01:25 ID:???
★下の階の住人がうるさい その4★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054603435/l50
■上の階の住人がうるさい@23階
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064322277/l50
隣の住人がうるさい part20
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065792971/l50
防音がきちんとしてる賃貸マンションはないの??
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1039673248/l50
388名無し不動さん:03/10/21 18:37 ID:???
ダイカンプラザってどうよ?
389名無し不動さん:03/10/22 22:21 ID:???
ぜったいに新築の新婚向け間取り物件(広めの1LDK、2LDK)はやめとけ!
2、3年後にひどいことになる、うちみたいに。

あっという間に孕んで、とび跳ね奇声を発する生き物を次々に生産。
静かに暮らしたい人には最悪。
自分らも産む気なら問題ないけど。
390名無し不動さん:03/10/22 23:28 ID:???
プーさんやナントカライダーのバスタオルとともに、
子供服がびっしり干してあるコーポ、ハイツの類には
防音は期待できない。
そしてクルマが大好きな父親がいる。

間違いない。
391名無し不動さん:03/10/26 23:16 ID:???
借家ゲット!
早く出たい!
皆もガンガレ!
392名無し不動さん:03/10/28 22:50 ID:e0RGlUa/
つかぬ事をお聞きしますが・・・

一戸建てに住んでいるけど隣や1階の物音がうるさく聞こえます。
木造アパートというのは、一戸建てよりは流石に隣の部屋の壁や
1階と2階の上下の厚さの面で防音は効いてますか?
また、アパート軽量鉄骨だと木造よりは少しはマシなものなのでしょうか?
鉄筋コンクリートのマンションだったら更にマシなのでしょうか?
393名無し不動さん:03/10/29 23:23 ID:???
私の経験ですが、
アパート軽量鉄骨のばあい、
上下以上に、左右の音が筒抜けでした。
木造アパートにしろ、
隣人運にかかっていると思いますね。
394名無し不動さん:03/11/07 23:06 ID:???
>>393
禿同。
私の住んでるオンボロアパートも隣の声が筒抜け。
今は隣は空室なので良いけどね。
395名無し不動さん:03/11/12 14:50 ID:khbubgLc
ベランダで携帯ってどういうつもりや!!!!
396名無し不動さん:03/11/12 18:48 ID:0tZu8sKI
木造の安アパートの1階に住んでいたが、
2Kの間取りで2階は女3人で住んでいる母子家庭。
クーラーの室外機を勝手に1階の壁につけたおかげで
重低音の音が壁を伝って聞こえてくる始末。
朝だろうが夜中だろうが、狭い室内をドタバタと歩きまくる。
22時過ぎても、洗濯機を回すし、仲が良いらしく笑い声が
絶え間なく響いてくる。
来月には、1階が空店舗で2階の1世帯しかないアパートに
引っ越す予定。不快な生活音より、車の音を選んだけど・・・
1階の空店舗にどんな業種が入るかでまた騒音に悩まされるかも
しれないけど、とりあえずは引っ越してみる。
397名無し不動さん:03/11/13 01:31 ID:???
>>395
まったくだ。あと犬飼ってんなら出かけるときくらい窓閉めろと。
主人がいなくて寂しいのはわかるが、4時間も泣くな、犬。
>>396
ちょうどそんな感じの店舗2階部屋に1年ほど住んでいた。
下が不動産屋ってのもどうよ、と最初は思ったけど目茶目茶静かだったよ。
夜は閉店して誰もいなくなるような店なら貸切状態で最高。
398名無し不動さん:03/11/16 02:31 ID:???
漏れは1階がスナックの安アパートにいた事がある。
当然毎日明け方までカラオケなのでそそくさと退却いたしました。
399名無し不動さん:03/11/16 22:49 ID:iWaiLlqd
誰か詳しいことをご存知の方がいたら教えて下さい。
最近はニ重床の物件が多いようですが、直貼りの物件もけっこうあります。
これってどうなんでしょう?
同じフローリング等級、同じスラブ厚として
1.直貼り
2.ニ重床(空洞)
3.ニ重床(防音材充填)
どういう順番になりますか?
特にLH値が気になります。
400名無し不動さん:03/11/17 05:11 ID:WuaUSHhI
なんでこんなにも音漏れマンションが多いのか?大学生活がこんなに苦しくなるとは。こんなとこ人間の住むとこじゃない。
401名無し不動さん:03/11/17 05:47 ID:???
>>396
仲がよいならいいではないか。
毎日、怒鳴りあいが聞こえると、こっちが鬱になる。
402名無し不動さん:03/11/19 17:49 ID:HLlsU/2L
どっちにしても聞こえない方がいいに
決まっている。

403名無し不動さん:03/11/19 17:50 ID:HLlsU/2L
しかし、無音室みたいなのもどうかとは
思うがね。
404399:03/11/20 08:47 ID:9e3VL88/
確かに無音室では人間は正常な精神状態を保てないことはわかっています。
それより、せっかく買った物件で階下から苦情がくるのが恐いのです。
もちろんバタバタやるつもりはありませんが、やっぱり住んでいる以上
多少の騒音を出してしまうこともあるだろうし…
405名無し不動さん:03/11/20 10:16 ID:???
>>404
挨拶の先制攻撃で8割方回避できると思う。
顔を知っておく(見せておく)のはほんと大事みたい。
あとの2割は対DQNてことなんだけど、運命だからなぁ。
暴れんぼの子供がいたり、夜中の模様替えが好きだったりしなければ
ほとんど気にならないけどね。大丈夫なじゃないのかな。
406399:03/11/20 11:42 ID:9e3VL88/
>>405
レスありがとうございます。
う〜ん、やっぱり集合住宅の宿命ですね。
407名無し不動さん:03/11/20 14:00 ID:v7vtwuwp
>>396

コンビニの二階はやめた方がいいよ
408名無し不動さん:03/11/20 18:10 ID:FHek7wzK
一人のときにいきなりウォー!って叫ぶのはなぜだろう。
隣の人。
びっくりするから奇声あげるのはやめて。
409名無し不動さん:03/11/20 20:15 ID:???
五期振りが飛んで向かって来たり
うっかり物を落としてしまったりで
奇声上げちまうことある…すまんです

今の時期、どこからともなく蜂も侵入して、人間に向かって来るしなー
410名無し不動さん:03/11/20 23:42 ID:???
>>408
吉田A作が住んでる。
間違いない。
411名無し不動さん:03/11/20 23:55 ID:???
江頭2:50に一票。
412名無し不動さん:03/11/21 05:32 ID:???
gameやってんじゃね
413名無し不動さん:03/11/24 22:03 ID:???
友達のマンションで、下の階の人が夜中に太鼓をたたいていたらしい。
しかし、そこの旦那はどうも会社員ではないらしく、
ひょっとしたら、プロの民謡太鼓奏者かもしれない、と皆で話した。

まぁ、ゲームだろうけど。いやわかんないけど。
414名無し不動さん:03/12/09 01:22 ID:OtFwNG6/
保守
415名無し不動さん:03/12/10 01:41 ID:VpWSV28+
騒音…反省してますm(_ _)m
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070981966/

こんなスレ立ったから心当たりのある奴書き込んで〜
416名無し不動さん:03/12/13 16:11 ID:???
隣壁がコンクリートではなくブロックだった。
遮音性最悪! 会話に内容まではっきり聴こえる。
壁いっぱいに発泡スチロール板張れば、解消できるでしょうか?
417名無し不動さん:03/12/13 16:28 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
418名無し不動さん:03/12/13 18:24 ID:???
>>416
ブロックの厚さはわかった?
会話に内容まではっきり聴こえる厚さってどのぐらい薄いんだろう?
419416:03/12/13 18:29 ID:???
訂正: 会話に→会話の

>>418
くわしくはわかりませんが、たぶん15cmくらいだと思います。。
特に大声でもない、普通の会話の声の大きさでも聴こえます。
後、ライオンズマンションとか、ダイアパレスといったことは
隣壁はコンクリートでしょうか? 近所にあるので引越し考えてます。
420名無し不動さん:03/12/13 19:21 ID:???
>>419
場所によって違うって聞いたことがある。
不動産屋に聞いてみたほうがいいと思う。
421419:03/12/13 19:55 ID:???
>>420
そうします。サンクスでした。
422名無し不動さん:03/12/13 20:14 ID:3vmn83fW
多少スレ違いになるかもしれないですが、一般的にトイレや
お風呂に隣接した部屋では、おしっこする音とかシャワー流す音とかって
普通に聞こえてくるものなんですかね?
前住んでたところはそういうのに隣接してなかったんで全然
気にならなかったんですが、新築マンションでこんなに音がするとは
思いませんでした。
床厚は275〜300mmだし、うるさい所に面してる所はペアガラスなので、
上下階や外からの音は全く問題はないんですが・・・。
423名無し不動さん:03/12/13 23:39 ID:???
自分ちのしっこが聞こえるの?他人の?
424名無し不動さん:03/12/14 00:29 ID:???
>>422
隣接した部屋との壁は薄くしてるマンションもあるからね。
隣との壁の厚さは確認した?俺は必ず確認してる。
425名無し不動さん:03/12/14 00:56 ID:ybTcdlEo
下の階の子供が走り回ると振動がする。

逆に上の階はお婆さん独り暮らし、全く音がしない。
生きてるのか心配なくらい。

ちなみにうちは2階で布団をフローリングに敷いて寝てます。
これって普通??

もしかして一階の床は他の階とは作りが違うの?
あと子供だけでなく母親とおぼしき人物も走ったり叫んだり。
マンションの中でその一家だけういてます。
玄関前も汚い。
426名無し不動さん:03/12/14 01:54 ID:???
つうか、1階は階下の心配がないからDQN化しがちなだけじゃない?
上階からの音が分からなくてDQN化する最上階と似たようなもんでしょ。
427422:03/12/14 04:43 ID:qZIbM/pJ
>>423-424
書き方悪かったです。自分ちの中での話です。
お隣は未入居なんでまだ分かりませんが、とにかく
うちの中の音が筒抜けなんです。
そのくせインターホンや電話の音は聞こえにくい・・・。
引っ越すまで築30年くらいの古い社宅にずっと住んでたんですが、
その時とほとんど変わらないっていうか、むしろ間取り的に
よけいひどいかも・・・。
新築というものに幻想を抱き過ぎでした。はぁ・・・。
428名無し不動さん:03/12/14 08:06 ID:???
>>マンションの家の中の壁は極端に言えばベニア板2枚(間に
防音資材使っていてもそんな厚くない。)で区切って
あるだけだし、各部屋の戸は防音効果あまりないし
ある程度自宅内の音は聞こえるのはしょうがないです。
これは普通の木造一戸建ても同様。
もし当初の設計通りじゃなければ文句言えるかもしれんが
そうじゃなくて、どうしても我慢できなきゃ自前で防音工事やるしかないね。
インターホンや電話はは呼び出しのボリューム最大にすりゃ
普通聞こえるだろう。あと電話はコードレスの子機増やせよ。
429名無し不動さん:03/12/14 10:51 ID:???
 例えばこの中で遮音性がいいのはどれ? 分譲タイプの大規模ワンルーム、
1DKなどはどうなんだろう?

http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=10210003909

http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=35000190018423

430名無し不動さん:03/12/14 13:36 ID:cdWBzKzF
431名無し不動さん:03/12/14 21:20 ID:???
なんかうちの場合、隣のトイレの水流す音がものっすごい聞こえるんだが。
シュゴーーーーーって。音もかなり大きい。
トイレが近い人みたいで何度も聞こえてくるのがムカついてくる。

432名無し不動さん:03/12/15 19:29 ID:???
環7,環8、といった片側2車線以上の道路沿って、
騒音とかウルサイと思うけど、何階くらいから気にならないレベルに
なりますか? 7階くらいからで大丈夫そうですかね・・。
433名無し不動さん:03/12/15 19:46 ID:???
>>432 大丈夫じゃないです。高い階の方がかえってうるさい
場合もあるようです。そりゃ30階とかなら静かだと思いますが、
7階くらいだと遠くの音まで聞こえたりすることもあります。
あとはそのマンションの構造やサッシの性能も大きく影響します。
これから入居されるのなら、現場で確かめましょう?
434432:03/12/16 10:10 ID:???
>>433
レスサンクスです。外からの騒音(遠方からのも含め)に強い
構造はどのようなものが良いのでしょうか? やっぱりSRCよりRCですか?
435名無し不動さん:03/12/16 14:26 ID:JmeLglb1
>>432
道路に沿っててもベランダが道路と逆方向だったら聞こえない
 違うなら10階くらいまでなら気になるかも(人によるけど)
436名無し不動さん:03/12/16 14:30 ID:???
7階なら大丈夫だと思います。
車の騒音は慣れると気にならないし(人にもよるけど)。
静かな街でマンション買っても、隣や上階に騒がしいガキが住んでたり、
朝方に入口近辺で話してる(バイト帰り?)若者が居る所の方が
よっぽどストレスになる。
さすがに、近所の事まで細かくしらべられないし、一戸建てでも条件は同じなので
ある程度は『運』もある。
437名無し不動さん:03/12/16 15:58 ID:a+FQmUOo
下の住人が音楽大好きDQNヤローで、毎晩重低音が響いてきます。
大家さんや不動産屋にも相談したが、効果はほぼなし・・・
このまま泣き寝入りするしかねえのか。何か策はないものか。。。
438名無し不動さん:03/12/16 17:12 ID:???
風致地区の一戸建てに住みなさい。
439名無し不動さん:03/12/17 01:16 ID:I82tI9dl
>>434
構造より、窓だが重要かと。
13Fの10Fですが、10Fぐらいの高さだと音を遮る建物が近く
にないと、音が直撃です。
むしろ、低層階の方が、音が乱反射しているようです。

窓が2重冊子になっていたら、ノイローゼにならんかったと重います。
準工業地域のそばは、日曜、祝日以外は安閑としていられないことが
多いかも。
440名無し不動さん:03/12/17 01:44 ID:svegBkhM
>>432
環七に面してるマンション(十階、窓は道路側)に住んでますが、普通車の音は
まったく気にならないですがやはりトラックの音は少々気になりますね。
週末なんかDQN暴走族がよく走ってるのでうるさくてぶっ飛ばしたくなる・・・
441432:03/12/17 14:01 ID:???
みなさんアリガト。。

結果として、

@7階以上で、幹線道路とは反対側の部屋。
A周りに適度な高さの建物があること(直接音を防ぐため)
B建物の構造よりも、2重冊子等にこだわる。

ってことですね。。
442名無し不動さん:03/12/17 23:21 ID:wqhLm/O4
遮蔽物は逆効果がある可能性もある。
反射を繰り返すことによってスピーカ状態になり重低音が余計響くかもしれない。周波数が低いほど遠くまで届くし固体の場合も伝わりやすい。
外からの防音は窓やドアが一番重要、特に雨の日は倍以上響くので契約する前に一度体験しておいたほうがいい。
一応RCだと建物自体音が伝わることはないが、激安ドアがついていると方向によってはとんでもないほど響くことも。
それと夜は空気の温度差によって下から上に音が伝わりやすい。無論距離が遠くなると聞こえにくくなるが中途半端な高さだとよくない。
だがだれかさんがいったように高層マンションは軽量化のため防音がしっかりしていないからこれも考え物。

とにかく不動産業者から急かされても絶対応じず、細かいところまでちゃんと見ておくべきです。
443名無し不動さん:03/12/17 23:25 ID:???
東急リバブルって仕事ぶりどんな感じですか?
444名無し不動さん:03/12/18 10:02 ID:Su5kHUBN
RCで壁もコンクリートなのに隣の部屋のテレビの音が聞こえてくるのは何故?汗
契約は20日からでお金も全額払い、荷物もチョコチョコと搬入していますが、壁がコンクリートじゃなかったら解約できますか?
一応、契約に係る重要な事項に虚偽の事実があったとして契約の解除を狙ってますが、可能ですかね。。。
445名無し不動さん:03/12/18 12:46 ID:???
>>444
躯体がRCでも、部屋と部屋の仕切が、CB(コンクリートブロック)だからでしょう。
特に1Kや1Rの間取りの場合は、多いだろう。
と、いうのも、将来的に部屋2つぶち抜いてひとつの部屋にもできるように対応しているため。
2LDK以上の物件なら、ちゃんとコンクリートが入っている確立が高い。
物件選びに、設計図書で確認でもしない限り、グーでコンコンと叩いてみてもその違いを感じることは結構難しい。
ボードを貼っていなければ、コンクリート壁は叩くと、ペチペチという感じがする。(あくまで、感じね)
で、不動産屋はそこまで知らないだろう。
残念ながら、その不動産屋が元づけでなく客づけ業者なら、期待する方が無理というものだ。
契約解除は、無理でしょう。
446名無し不動さん:03/12/18 16:13 ID:???
>>444
ブロックは私も賃貸1Rマンション時代に住んだ経験があるが、
遮音性はヒドイもんだった。ゼロに等しい。
とった対策として、東急ハンズで1m四方厚さ4cmの発砲スチロールを
買ってきて、壁一面に隙間なく張った経験がある。
生活音(話声とテレビの音)は、どうにか防ぐことができたよ。
447名無し不動さん:04/01/01 08:23 ID:RN31SwrM
保守age
448名無し不動さん:04/01/01 16:08 ID:8iyU0s3P
日本の住宅構造の酷さは一向に改善されず、
日本人のDQN化が急速な勢いで進行している...
449名無し不動さん:04/01/01 16:09 ID:???
ミニミニ・ミニテックは今年も
人間のする事じゃねぇだろって事
平気でするのかな?
今年は、人間のする事じゃねぇだろって事をしないように!
450名無し不動さん:04/01/01 19:52 ID:8iyU0s3P
隣家との壁の厚さが半畳くらいあれば、
騒音問題は解決するかなぁ
451名無し不動さん:04/01/05 11:26 ID:???
>>445
質問です。ワンルームや1Kの場合、ブロックの場合も多いとのことですが、
分譲タイプ、例えばライオンズとかダイアパレスとかの場合でもそうですか?
452名無し不動さん:04/01/05 12:06 ID:OZhY3lS+
1Kの分譲?
453445:04/01/05 12:38 ID:???
>>451
ライオンズなどに1Kタイプの分譲があるのかどうかわからないが…。
CB壁であるだけと言う理由から音漏れが激しいということにはならない。
もっとも、大きな要因に変わりはないが、壁の厚さが相対的に薄いということが根本的な原因である。
建物の構造上、耐力壁(コンクリートなど)のほうが雑壁(CBなど)より厚い。
加えて、1Rの場合、隣り合わせとなる音の発生源が近く、また、電源のコンセントも壁をはさんで背中合わせになっているとそこから音がよく漏れたりもする。

で、質問の回答だが、すまぬ、不動産屋経由ででもデベに聞いてくれ。
不動産屋はおそらく、知らないであろう。

一般的に、隣の音より、階上の音のほうがよく聞こえるぞ。
隣室の住人のイビキが聞こえるならそりゃ建物の問題だが、何より住人側の問題のほうが大きい。
454451:04/01/05 13:15 ID:???
>>453
サンクスです。そうします。不動産でもわからないと思うので、
施工会社を調べ、当時の現場監督にでも問い合わせたほうが、
確実でしょうね。最も教えてくれればのことですが。。

>>452
1Rや1Kに限らず、小さい間取りの物件です。けっこうありますよ。
455名無し不動さん:04/01/11 14:53 ID:???
こういう造りって防音効果どうですか?
室内のあちこちに鉄筋があるみたいだけど・・

http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%ba%eb%b6%cc&lock=2&ken_id=11&code_b=13&chiku_nen=tw&shozai_kai=tn&to=2000&no=a4011474101atho
456名無し不動さん:04/01/12 10:47 ID:WivDlSbZ
以下の物件どうでしょうか?
・分譲マンション
・RC造
・1995年築
・3階建の3階で、両隣住人住んでいる
・部屋の壁を叩くと、
 軽い感じの音がする。(左右の壁同じ)
 ベニヤ板のような軽い音。
 これは、何かボードのような物を貼って
 いるからなのでしょうか?
・DQNっぽい車は駐車場には見当たらなかった
457名無し不動さん:04/01/12 11:28 ID:WivDlSbZ
456 の続き(書き忘れた事があるので)
・部屋は全戸1K
・家賃は安い方(坂が多く、買い物も少し不便だから?)
・オール電化
458名無し不動さん:04/01/12 11:43 ID:QICnsDJr
>>456
分譲RCでDQN車なしなら良い物件でしょ?
おまけに3階建てていうと(超)高級分譲では?これは地域にもよるけどな。
壁の感触は間違いなく石膏ボードだと思うよ。
しかし、その中にコンクリートが存在しているかは
残念ながら叩いただけでは判断できない。
まあ、内装にお金を掛けている物件はたいがい石膏ボードの感触だけどね!
天井、壁、床 全て二重構造が理想だからね。
断熱効果、防音(これには逆意見もあり)、リフォーム性などを
考えるとコンクリート+空気層+ボード等の二重構造になっちゃうよ。
デメリットは居住スペースを削られてくるてことかな?
でもこれは言い換えればそれだけ余裕があるってことだよ!
>>457もかよ
おいおい、1Kだったのかよ!てっきりファミリー向けだと思って・・・
しかし、その建物は壁構造(柱が無い、特徴は1階が駐車場や店舗とか
大きな開口部が存在しない建物)でしょ?だったら、
少なくともラーメン構造の建物よりかはコンクリートが厚い可能性は
非常に高いね!長レスすまんな。
459名無し不動さん:04/01/12 11:47 ID:???
>>456
まあ防音は期待しない方がいいでしょう。でもはっきりいって賃貸なんて
そんなもんです。
分譲マンションとはいっても1Kでは、買主が住むために買ったのではなくて
賃貸として貸し出す投資用のマンションなので、分譲なみの防音は望めません。
RCは、どちらかの壁はコンクリ、もう一方は石膏ボードのような薄い壁と
思われます。
460名無し不動さん:04/01/12 14:53 ID:E1RNDWfD
>458
>459

どうもです。
うーん、迷いますなぁ。
不動産屋さんは、壁の構造はわからないと言ってました。
作ったところに、問い合わせ中です。
1階には、駐車場はありません。全て部屋です。
461名無し不動さん:04/01/12 16:31 ID:KBTlLfQf
スラブ厚20cm、二重床、二重天井、間にグラスウールが入っている仕様のとこを検討してます。
これで大丈夫でしょうか?
ご意見ください。
462名無し不動さん:04/01/12 16:51 ID:???
そんなの建物出来て住民が住み始めないと
解んないってのが定説なんじゃないの?
絶対大丈夫なんて言いきれる物件はないよ。
もっと自力で情報集めて自分で判断しなきゃ。
463名無し不動さん:04/01/12 17:34 ID:UMFvRUh0
3階建のRC造の新築ワンルームマンション。
1フロア5戸だが、すべての仕切りに
コンクリが使われないことってあるの?
全部の部屋の壁たたいてみたら、
軽い音のする壁と音があまりしない壁が交互に使われていた。
この場合どっちがコンクリなの?
464名無し不動さん:04/01/12 17:52 ID:xW/EjH3Z
>>463
>軽い音のする壁と音があまりしない壁が交互に使われていた。
これこそ二部屋一スラブ物件。
当然、前者の壁が石膏ボードで後者がコンクリート(クロス直貼り)だよ。
ちなみに後者は画鋲も刺さらないはずだよ。
465463:04/01/12 18:12 ID:UMFvRUh0
まだ内装段階だから全部の部屋見ることができた。
携帯で隣に聞こえるか調べたんだけど、
どっちの壁も聞こえ方がおんなじだったのが気になる。
両側の角部屋の外側の壁も軽い音がしてた。
もしかしてまったくコンクリが使われてないかも。 
466名無し不動さん:04/01/12 20:43 ID:v3sCAwFq
>>465
外壁に面した壁に断熱層なしでクロスを直貼りしたら結露が凄いよ。
これはベランダ側も玄関側も同じ。
よって、外壁側の壁の軽い感触は全く問題なし。
467名無し不動さん:04/01/12 20:56 ID:E2h5pMNU
>>465
防音にこだわっているのなら、
設計図を見せてくれるように不動産屋を通して家主に
依頼してみたほうがいいよ。
新築だからまだ手元にあるはずだからね。
設計図を見れば壁の厚みはもちろん防音材や断熱材までわかるから。
仕様変更で建材の変更はありえるけど、少なくともスラブ厚は
変更は無いはずだよ。
設計図を見せてくれない家主もいるかもしれないけど、
その場合はその物件はあきらめたほうがいいかもね。
468名無し不動さん:04/01/12 21:14 ID://FVwT7b
こんばんは。
ひとつお伺いしたいことがあるんですが、
上の音が下に伝わりやすい・・というのはよく分かったのですが、
下からの音って上にはあまり伝わらないですよね??
というのも、3階だてくらいのマンションにの1階に住んでシャドーボクシングなんかをやっても
特に問題ないですよね??(腕立てとか背筋とかもw)
どっちかというと、自分が出す音で怒鳴り込まれるのを恐れてるんですがw
友人で一人、昼間に怒鳴り込まれたヤツいるもんで。(そいつがどれだけでかい音
出してたのか、下のやつが神経質なのか分かりませんが、そいつの家に行くと
すり足で歩かされます)
469名無し不動さん:04/01/13 04:13 ID:???
>>468
古いマンションの最上階に長く住んでいるが、世間で聞くような
音の問題で困った事は全くと言って良いほど無い。

ただ、昼間ホケーっと過ごしていると、どこからかピアノの音が
聞こえてくる事はあった。たぶん伝わりやすい音だけ来る。
足音とかそんなのは無い。

尚、天井に昇竜拳は厳禁。
470名無し不動さん:04/01/13 04:18 ID:m++XLRBK
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■警告■ これを読む前にMLMは始めないでください
誘われた友人にとってあなたは害虫です!!!

そうなりたくない方のためのスポンサリングにすぐ役立つ
無料レポート公開中 今すぐクリック!
 ↓
http://www.freereport.jp/p/ppsb/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
471名無し不動さん:04/01/13 09:49 ID:b/RiT3M0
456、457の続き
作ったところに聞いたところ、
やはり、片方の壁は、鉄筋コンクリート、もう片方は、耐火壁でした。
耐火壁の材質とか、厚さとかまでは、聞き出せなかった。
やっぱり、両側鉄筋コンクリートというのは、なかなか、
ないのか...
472名無し不動さん:04/01/13 11:56 ID:???
>>471
耐火壁というのは、強化石膏ボード(堅いけど防音性能は低)
とベニヤとスタッドと断熱材でできているよ。

厚さは15センチくらいあっても、石膏ボード自体の厚みが
1枚あたり1.5センチあればいい方だし、断熱材がスキ間無く、
という物件は鉄筋コンクリートでは希少だ。
(施主がうるさい賃貸併用住宅と大手の分譲賃貸マンションは別)
473445:04/01/13 12:42 ID:???
>>461
最悪な仕様ではないということだけは、言える。
賃貸の1Kなら、どちらかというと良い部類だろう。
あとは、住人次第。

>>468
相対的に上からよりも下からの音の方が伝わりにくいというだけ。
聞こえる物件は、聞こえる。
それより、下からシュッシュッとかウッウッとかの息づかいが聞こえてきたら、ちょっと引くぞ。
ジムにでも行くことを勧める。
でも、上から怒鳴り込まれたら、ファイティングポーズをとってやったら二度と言ってこないだろう。

>>471
ワンフロアの部屋数が奇数の場合、どちらかの端部屋が当たりという場合もある。
賃貸では、住人間の音の問題が最も多いトラブルのひとつだが、予算もあることだろうから、現実的にはある程度妥協しないとなあ。
474463:04/01/13 19:12 ID:evA8PW0j
みなさま レスありがとです。

464さんの言うとうり、
音のしない壁はコンクリートだった。
不動産屋に聞いたら、設計図を見せてくれるということ。
でも占有面積20ちょいだから防音の期待は無理か・・
475468:04/01/15 23:59 ID:UCOSP/uS
>>469
ども、レスありがとうございます^^安心しました。まぁ、一戸建てではないのでそれなりに気は使います。

>ただ、昼間ホケーっと過ごしていると、どこからかピアノの音が
>聞こえてくる事はあった。たぶん伝わりやすい音だけ来る。

あー、なんかマンションなんかだと、排気口とかを伝って、とんでもないところから音が聞こえてくるとか聞きますね。
それかなぁ。。サスペンス物でそんなトリックがあったのを覚えてます。隣だと思ってたら全然離れた部屋の声だったとか。

>尚、天井に昇竜拳は厳禁。

想像するとワラえますナ(;´∀`)

>>473
なるほど。。物件次第といところもありそうですね。まー基本的に声は出しませんΣ(^∀^;)
気にしてるのはフットワークで建物グラグラ揺れねーかなとか(;´瓜`)
最近ストレスたまっててねぇ・・(;つД`) ジムも今行ってるけど、行くだけでけっこう時間かかっちゃったり
するもんで家で多少できないかなと。(仕事帰ってきて20分とか)

>でも、上から怒鳴り込まれたら、ファイティングポーズをとってやったら二度と言ってこないだろう。

ナルホド━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!
でもなんか違う気がヽ(;´Д`)ノ



476名無し不動さん:04/01/16 05:00 ID:iZLzKy/O
>>210
ワラタ
477名無し不動さん:04/01/16 22:29 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
478名無し不動さん:04/01/22 12:06 ID:???
音楽ホールの設計って参考になりますよね。
サントリーホールなんか外部からの騒音に相当強いし・・
479名無し不動さん:04/01/22 12:35 ID:RMFqZnn/
ピアノを持ち込みたいのですが・・・
480名無し不動さん:04/01/22 12:44 ID:QdbaSoFZ
三井ホーム施工のアパートにお済みの方
音はいかがですか?
481名無し不動さん:04/01/22 13:32 ID:???
隣のカプルが今日もギシギシヒーハーしてます!
482名無し不動さん:04/01/22 17:45 ID:3ucjsTxK
質問です。コンクリート打ちっぱなしの部屋なのですが音はどんなものでしょうか?
今日、内見にいってきて壁を殴って見たのですがゴンゴンいってました。(つまってそう)
よろしくおながいします。
483名無し不動さん:04/01/22 23:17 ID:???
>>479
音大の近くなら、いい物件あるんではないか?
484名無し不動さん:04/01/24 17:59 ID:kKlBJBOY
>>482 ちゃんと素材と壁厚を聞いた方がいいよ。コンクリ打でも私の部屋はブロックに鉄筋を通してコンクリ流したらしく隣の携帯着メロ(マナーモード時のバイブ音も)聞こえてくる。ちゃんと聞くべし!私は聞かなかったから…欝。
485名無し不動さん:04/01/24 18:18 ID:vkp36HOa
皆さん防音を事の他、気にしておられる様ですので
ペット可のマンションだけは止めておいたほうが宜しいです
もし住んだ場合動物園の檻の中に入るのと同然で
犬どもが昼夜問わずあらん限りの声で吠えまくります
上下の足音など些細な問題に思えてきますよ
486名無し不動さん:04/01/24 21:01 ID:Lm+TCOnu
やっとレスもらえたw
>>484
ありがとです。もう契約手前で手付いれてるんですが聞いてみます。
今が左右の音が筒抜け(咳の音も聞こえる)なので早く出たいです_| ̄|○
487484:04/01/24 21:57 ID:kKlBJBOY
>>486手付金なら物件を押さえておく手段なので、物件選びに失敗して引越しを繰り返したくない…と言えば何とかなると思いますよ。咳、最悪ですね。お互い頑張りましょう!
488名無し不動さん:04/01/25 01:02 ID:???
手付けは契約成立後引渡しまでの間に払うものですから契約前なら申込み金じゃないですかな?
業者が「手付金」と言っていても本契約前に解除の申し入れをすれば帰って来ると思いますよ。
契約をした後に払い込んだらそれは「手付金」ですので解約しても原則返金されません。
489名無し不動さん:04/01/25 03:23 ID:???
静かな環境を探すと逆に失敗する。建物もそれなりの作りだからだ。
周囲がうるさい環境のほうが結果的に静寂が得られる。
490名無し不動さん:04/01/25 12:46 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3220.upper.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
491名無し不動さん:04/01/26 22:53 ID:GNofO9NG
482です
皆さんレスありがとうございました。
環境がとても静かな所でデザインもよく気に入っています。
今日、部屋に昼間にいき隣の方がいたようなのでコンクリートに
耳をべた付けして精神集中させて音を聞いた所かすかにテレビの音が
聞こえる程度なのですがいかがなものでしょうか?
反対側の壁は隣の部屋の天井部分になるのでさほどきにはしていません。
契約を木曜にするのでそれまでに決めますといって帰ってきました。
素材や壁厚はわからないといわれました。今まで音の苦情は無しとの事です。
492名無し不動さん:04/01/26 23:46 ID:wcRuU9nm
>489
そうなんだよねえ・・・
ハア・・・
493名無し不動さん:04/01/27 00:19 ID:???
>>491
静寂さを確かめるのだったら夜行った方がいいんじゃないの?
昼間はまったく気が付かない音でも夜になると分かる事が多いから。

それから音の苦情は無しというのは話半分に聞いておいた方がいいね。
管理会社に苦情が入っていても販売会社には伝わっていないかも知れないからね。
素材や壁厚が分からないというのも言いたくないから分からないのかも。
494名無し不動さん:04/01/27 05:59 ID:ElLIjSde
>>491
コンクリート打ちっぱなしていうのは建物の外壁のことか?
もし、部屋の内壁がコンクリート打ちっぱなしだったら、型枠の化粧ベニアの繋ぎ目の跡が見えるし、
型枠を両方から固定した金属跡(専門用語は分からんが、直径がペットボトルの蓋と同じ位)
をセメントで埋めた円形の跡もあるはずだから、一目瞭然だと思うよ。
壁厚もベランダ側の外壁(隣室との距離)と内壁の長さの差を測れば自ずと分かるんだがな。
495494:04/01/27 06:11 ID:ElLIjSde
>>491
ん?やはり
>コンクリートに耳をべた付け・・
てことは、やはり内壁か?
「型枠の化粧ベニアの繋ぎ目の跡」と「型枠を両方から固定した金属跡」は、
これだよ。縦の筋と丸形の跡が見えるだろ。これこそコンクリート打ちっぱなし。
http://www.kkf.co.jp/design/odakyu/image142.jpg
496名無し不動さん:04/01/27 09:41 ID:rQLsWaRJ
>>493
そうですね。今日の夜でも見せていただこうと思います。
場所は車一台ぎりぎりとおれる位なのでいい環境です。

>>494-495
内外の壁です。内壁にはペッドボトルの蓋みたいなくぼみと繋ぎ目がありますた。
写真みたいな壁です。これだと大丈夫なのでしょうか?
隣室とは結構厚みがありますた。
497名無し不動さん:04/01/27 09:55 ID:3Kj0P8aP
>>496
では隣との防音に関してはハード面では問題ないと思うよ。
まさに「コンクリート壁」を証明してるんだから。
知りたいのは厚みだね。
一般的な賃貸マンションでは、壁構造の建物の場合18〜20センチ
ラーメン構造の場合15センチ程度なんだよ。
構造は不動産屋に聞けば多分分かるよ。つーか、建物柱がなければ壁構造なんだが。
まあ最低の15センチだと考えても日常生活に困ることはない。
大声だしても大きめの音量のテレビでも、遠くでささやく程度にしか聞こえない。
498名無し不動さん:04/01/27 18:58 ID:???
夜(ほぼ毎日)おとなりからアンアンあえぎ声がうるさいんざます。
私もムラムラ来てしまうので何とかしたいんざます。
いや本当は気持ち悪いので何とかしたいんざます。
ネタではないんざます。

499名無し不動さん:04/01/27 19:28 ID:Q8sWSv+9
鉄骨ALCってやめたほうがいいですか?
500484=487:04/01/28 15:11 ID:???
携帯からなので簡単にレスしますが、築浅ならコンクリでも表面だけ打ちっぱなしにして中は空洞だというのも有り得ます。車が一台…や環境がうちのマンソンに似てるので気になります…。私は深夜まで見れないのでフリーメアド晒しておきましたのでもし良ければメールでも頂ければと思います。
501名無し不動さん:04/01/28 15:12 ID:???
ALCは防音上、コンクリートではないといっていいレベル。
鉄骨アパートの手の抜きやすさを考えれば、今の木造以下かも。
502名無し不動さん:04/01/29 06:49 ID:NvllUrFa
>>497
ありがとうございます。契約してしまいました。
隣との仕切りというのでしょうか。ベランダとベランダの壁が約50cm位厚みがあります。
反対側なのですが、一階下の吹き抜け部分の天井辺りに壁があるのですが
こちらの音がこもらなければいいなと思っております。
503名無し不動さん:04/01/29 09:04 ID:ao/5Z8CZ
>>500
>コンクリでも表面だけ打ちっぱなしにして
これは「打ちっぱなし」とはいえない。>>484でブロックに鉄筋て言ってるので
ブロックの表面をコンクリート(モルタル)で整えているだけ。
ブロックで壁を造るには当然その中に鉄筋は必要だからね。でないと崩れる。
>>502
50センチ?いまいち何処のことか分らないが、これはスラブ厚でないのは
確かだよ。絶対にありえない。壁のスラブは15〜20センチ。
防音に特化しても25センチくらいが限度か?でないと重さで建物が崩れる。
前のレスで言ったのは、ベランダ側の外壁の隣との距離(サッシ間A)を計って、
内壁側の壁からサッシ間Bを計れば、A−Bx2 で壁厚は計算できるてことを
言ったんだけど、いまいち説明不足だったみたい。反転タイプの間取りであれば
これで計算できる。
契約したんだから今更言うこと無いけど、みんなコンクリートの部屋を借りたいんだから
それが叶ってよかったと思うよ。
ついでに言っとくけど、コンクリート打ちっぱなしの建物はそれが内壁だろうが
外壁だろうが、クロスやタイルで覆うコンクリートの打ち方と違うんだよ。
当然打ちっぱなしのほうが丁寧になる。だって失敗が許されないからね。
こういう意味からも防音性は単なるコンクリート壁より勝るともいえるね。
コンクリートに欠損などあった場合それは打ちっぱなしとしての商品価値は無くなるから。
ただし、表面のヘヤークラック程度であれば全然OK。
504484・487・500:04/01/29 13:34 ID:2/Yj+G3B
>>503
レスありがとうございます。
壁は>>495のまんまの見た目です。が、携帯の着信音、目覚まし、テレビ、生活音(水とか犬とか)が
聞こえるんですよね・・・。打ちっぱなしは2件目で、前住んでた打ちっぱなしは厚さ30センチの壁だったから
あまりにも違って・・・でも、はっきり言って聞こえすぎですよね、普通に考えて。

505484・487・500:04/01/29 13:35 ID:2/Yj+G3B
○分譲賃貸・新築(7月中旬入居)
○4階建ての2階(私とその横の角部屋の下だけエントランスなので下の入居者はいない。
角じゃない方の横の部屋の生活音は目覚まし意外聞こえないかな?)
○渋谷から1駅、徒歩15−20分。道1本入った所に建ってるため周りは閑静。
○(私の部屋は日が入らないから9畳12万だけど、)他は6畳のみで14万位。総ワンルームの造り。
○家賃が高いけど敷礼0で審査は甘かった。電話で在籍確認のみ。だからかDQN住民多い雰囲気。
ちなみにマンションの周りに「不法投棄は通報します!」「深夜には静かにしましょう。皆休んでいる時間です」
等の貼り紙多数。
○窓は遮音性高し。床は普通。携帯・PHSの電波が入らないので結構困る。
○隣の角部屋は分裂症?かなにからしく、奇行・奇声がすごい。犬虐待(今ので2・3匹目)。
入居2週間目に眠れなくて風邪をこじらせて肺炎になり入院。以降ハルシオン常用した時期も・・・。
その時に管理会社に苦情を言ったら親の名義で40婆が入居している事が発覚。
深夜になったら覚醒して泣いたり叫んだり頭突きしたり犬虐待したり奇妙オナニー
(スカトロ)をしてうるさい。音を録音・録画して苦情を言いに行ったら「その時間
私は部屋にいなかった。映ってるのは確かに自分の部屋だが音を付けたんじゃないか」と言われた。
○上の部屋の住人が家賃を払えなくなったらしく3人で住んでて、水商売3人組なので
深夜に騒がしくなる。監視カメラを気にしてるらしく非常階段から出入り。3時半頃に
バラバラに帰宅→掃除→シャワー→洗濯と・・・。
○私は平日休みのTV番組制作業。深夜1時過ぎに帰宅で朝9時頃出て行く。
もちろん深夜にはシャワーは浴びません、迷惑かかるから。部屋で音が出るのは家の電話機と
目覚ましのみ。(音楽はヘッドフォンで聞くし、TVは観る暇ない&会社で観れるから持ってません)

506484・487・500:04/01/29 13:35 ID:2/Yj+G3B
という感じですが、住民がDQN+壁などの素材が薄い?からでしょうかね?
内見は内装が出来てからなので壁のブロックの話は取材で行った時に一級建築士が憶測だけど・・・
と言ってた話です。最近建築中のマンションを見に行ったら「コンクリート打ちっぱなし」
と書いてあって(基礎だけできていた)ブロックが積んであったのと、その2つからです。見てはいないです。
今はひたすら引っ越したいです。長々とすいません。



507名無し不動さん:04/01/29 22:11 ID:???
あげ♪
508名無し不動さん:04/01/30 11:07 ID:???
いまのとこ、ラーメン構造がそれを知る手段として簡単でベストってことか
509名無し不動さん:04/01/31 05:48 ID:CUM77pUx
最近、賃貸マンション1Kに引越しますた。
最上階(5階)&角部屋です。
図面見せてもらったら、図面上は一応、
隣の部屋との壁などは、全て、コンクリートのようでした。
厚さは、15cmと言ってました。
隣部屋からは、テレビの音などは、聞こえませんが、
多分、下の階のDQN人と思われる、話し声が聞こえる事が
あります。
床の厚さって、壁より薄い事が多いのでしょうか?
それと、コンクリートに直接、あたって振動するような
音(ドアの開閉音とか、スイッチのカチッというような音)
も気になります。
あと、最上階だと思って、上から音がしないと
思っていたら、たまに、モーター音のような、
カタカタ振動する音が聞こえます。
多分、水道のポンプ?か何かだと思うのですが、
これは、何の音でしょうか?
やっぱり、賃貸だけあって、音に関してはこんなもんでしょうか。
まあ、前の木造アパートに比べたら、だいぶいいけど。
あんまり、ひどかったら、賃貸一軒家に引っ越してやる!
古くて、場所悪くてもいい!
もうおれは、集合住宅住みたくない...
510名無し不動さん:04/01/31 08:22 ID:R9iIRAjg
>>503
うち壁と外壁が同じ厚さで続いておりこちらと隣のベランダの壁厚が50cmありますた。
昨日、大家さんに色々説明していただいたのですがプロのバイオリン弾きの方も
住んでいるらしいのですが、大家の隣がバイオリン弾きの部屋でかすかに聞こえて
くる位らしいです。人のよさそうな大家さんでよかったです。
ありがとですた
511名無し不動さん:04/01/31 16:36 ID:???
>>509
ワンルーム中心のマンションだとそんなもんじゃないかな。
どちらかというと一時的な住居の色彩が濃いんであまり構造にお金を
かけない事が多いと思う。
ワンルームはあくまでも職場に近いという利便性がメリットなのだから
中層階中住戸で家賃抑えてその分外で遊んだ方がいいよ。

居住性がどうしても妥協できないなら郊外に移るしかないね。
512名無し不動さん:04/01/31 19:42 ID:???
__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|
__|  DK         |  B |
__|             ̄|T |
__|           __|_|
階_|_______|___|←押入      隣X
段_|       |        |  
__|       |        |   ズレてるかも…
__|  洋室  |   和室  |
__|  CF    |        |
__|_____|_____|
   ↑壁     ↑壁     ↑壁
軽量鉄骨 2階(最上階) 洋室フローリング 角部屋

軽量鉄骨は隣の声がよく聞こえると聞いたのですが、
上の物件において洋室で普通にしゃべくってても隣Xの方に聞こえるものでしょうか?(疑問1)
あと最上階だから上の音は問題ないのですが、
洋室のフローリングの下にクッションフロアを敷いているようなのですが
下の方の音はどうでしょう?聞こえるものでしょうか?(疑問2)
当方一人身で洋室でほとんど生活しようと思っております
どなたか情報お持ちの方ご教授願います

長文申し訳ないです
513名無し不動さん:04/01/31 21:56 ID:???
一人身で洋室に引篭もって何に向かってしゃべくるんだろうか。
514名無し不動さん:04/02/01 00:29 ID:xXXtPK9w
多分、下の階の音は、すると思われる。
テレビの音とか、高めにすると、聞こえるのではないかと。
隣の人の音に関しては、和室に、
コンクリート流し込めば大丈夫だと思われる。
...というのは、上段で。
あと、最上階でも、結構、下の階の人が気を使わずに
歩くと、ドスン、ドスンと振動します。
クッションフロアで話し声とかは、防げない。

やっぱ、RCでしょ!
それでも、ダメなら、
古くて、郊外なら、探せば、安めの一軒家賃貸あるから、それで
どうでつか?
515512:04/02/01 00:55 ID:???
>>513
引きこもるのではなくて、和室やDKには家具やらクローゼットやらを置いて洋室に身をおいて生活するということです。
そうすれば隣に声やTVなんかの音が漏れることは少ないかなと思いまして。
>>514
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
RCは高くて狭くて; 今1RRCに住んでますけど狭くて狭くて;
上の2DKに移れば家賃も安くなるしスーパーも近くなるし広いし追い炊き風呂だしで。
ちなみに上のはすでに古くて郊外です。
516名無し不動さん:04/02/02 06:44 ID:???
ああ〜〜〜♪日本の〜〜どこかに〜〜♪
517名無し不動さん:04/02/02 23:27 ID:???
私を〜♪待ってる〜♪優良物件が・・本当にあるのか?
518名無し不動さん:04/02/03 05:00 ID:IokyLomG
そうそうないもんだ。
519名無し不動さん:04/02/03 22:26 ID:DWH41Btw
1フロアに通路を挟んで2戸のALC造の最上階に決めますた。
ALCでもなんとか大丈夫かな・・・?
520名無し不動さん:04/02/04 18:15 ID:???
>>519
下から昇竜拳
521名無し不動さん:04/02/04 19:08 ID:sPoPk+fy
>>519
濡れも騒音が気になって、木造一戸建ての2F部分に住んだことがあるけれど、
1Fのヤシがテレビを爆音でしかも付けっぱなしで寝る奴で、しかも大家さん
の親族ときたものだから苦情を言う訳にもいかずに、すぐに引っ越した事がある。
騒音が理由で2Fが独立した部屋を選んだつもりが、1Fの騒音のせいで引っ越す
ことになるとは思っても見なかったよ。
ALC?良く知らないけど、1Fもあるのなら注意したほうがいいよ…。
522519:04/02/04 20:36 ID:iMsv4DWx
>>520.521
レスサソクス。恐くなってきたよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
523名無し不動さん:04/02/05 11:37 ID:pwGl5BRl
目をつけた分譲タイプの3階RCタイプの角部屋1ルーム。
内見時に不動産屋に壁の厚さなど聞いたが、正直いって、
住んでみるまで、わからないとのこと。
しょうがないので、壁を叩いて硬いコンクートであることを確認し、
床も硬くて頑丈であることを確認して、11月に入居した。。。しかし、
ユニットバスが隣室と接しており、隣で便座を落とすバン!
て音が入ってくる。カーテン閉める音も入ってくる。
深夜4時には、隣室からカタカタ変な音が聞こえてきて、
安眠妨害されるわ。不動産屋に注意してくれるよう言ったら、
一応謝罪と共に注意を促すべく住民へ通知してくれるそうだが、
この国の集合賃貸物件は糞だれけ。これまで数件の集合豪賃貸に住んだが、
隣室との防音ができている物件なんて1つもなかった。
今度は、絶対、一戸建て賃貸に住むぞ!
524名無し不動さん:04/02/05 14:31 ID:???
分譲タイプといってもワンルームマンションは
投資用として売り出されているから、元々賃貸として
設計されているのと、造りは大して変わらないのも多いよ。

分譲賃貸を考えてるなら、ファミリーマンションの
下層階のワンルームや1LDKが狙い目かな。
525名無し不動さん:04/02/06 08:17 ID:ZLnFLomd
>>524
なるヘソ。お勉強になりました。
526名無し不動さん:04/02/06 19:47 ID:5XMyXYue
軽量鉄鋼のアパートに住んでいます。
下の家には幼稚園くらいの男の子が2人いて、毎日走る音がしたり、
ドアをすごい勢いで閉める音がしたりますが、うるさいけどまあ仕方ないな・・・
くらいに思っていました。そして自分たちは騒音にはなるべく気をつけていたつもりです。
ところが先日、不動産会社から「近隣、他の入居者に対する騒音にはご注意願います」
・・・みたいな通知が来ました。これって下の人からの苦情を受けてのことですよね?
そう思うと、今までは多少うるさくても許せていたことですが、
「あなたのうちのほうが何倍もうるさいよ!」という気持ちになり
結構腹が立ってしまいました。
527名無し不動さん:04/02/06 19:56 ID:5XMyXYue
2階建てのアパートで上から下へってどのくらい音がしますか?
真夜中に下の子が大声で泣いていたのですが,意外にも小さく聞こえました。
家は夜中にもテレビを見たり話したりするのでもちろんかなり気をつけてはいますが、
泣き叫ぶ声があれぐらいにしか聞こえないなら、家の声も気にするほど聞こえてないかな
と思いますがどうなんでしょう??
528名無し不動さん:04/02/06 20:55 ID:???
どんな構造でも隣接する部屋の入居者次第では結局、音に悩まされるよ
後、音の感じ方も個人差あるからなー
529名無し不動さん:04/02/06 21:09 ID:???
>>526
その通知って526の家だけにきたの?全部の家にきたんじゃないの?
もし526の家だけだったとしても、下か横か上か分からないんじゃない?
まあとりあえず不動産屋に下の家に注意してもらえばいい。
530名無し不動さん:04/02/06 21:30 ID:Kz6vV91D
おまえらさー 都会からでてけよ!!!!!!!!!!!

うるさいってヌカシテルおまえらこそどこから沸いてきたんだよ!!!

山奥から降りてきやがったくせによーーー!!!!!!!!!!
531名無し不動さん:04/02/06 21:34 ID:Kz6vV91D
根本的な問題から考えてみろよ!!!!!!!!!

何がゲイインなのかをよ!!!!!!

周りをうるさくしてるのは狭い都会に無理やり割り込んできた

おまえ等自信なんだよ!!!!!!!!!!!わかるかバカ!!!!!!!!

田舎へ戻れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
532名無し不動さん:04/02/06 21:43 ID:???
>>531
東京が自分のモノみたいにいうなよ。お前は東京にどんだけの土地持ってんの?
533名無し不動さん:04/02/06 21:48 ID:RcA1mFjj
公団や都営は防音は凄い良い。
民間賃貸マンションなら、角部屋は避けたほうが良い。冷暖房効率悪いし、
外部からの防音も窓が多い分良くない。1Fが店舗やコンビにってのも避ける。
(車は発進するときが一番うるさい。逆に首都高沿いのほうが静かなほどだ。
あと、信号前や交差点付近も避ける。やはり発進するエンジン音がウザイ。
534名無し不動産:04/02/06 23:12 ID:rW1PoO9O
セキスイの軽量鉄骨アパートはどうでしょう?
今、申し込み中なのですが、不動産は防音性がよい、といっていますが、
ネットで調べても、いい、悪いの意見が少ないです。
1階なのですが、どなたか、住んでいる方いませんか?
535名無し不動さん:04/02/06 23:27 ID:???
軽量鉄骨のわりに静かってことでしょ
536名無し不動さん:04/02/06 23:33 ID:???
RCちゅーても、中央に柱があればそれは上下階とつながってるし、
押入れやクローゼットは隣室とつながっている。木だけでね。
しかも隣との壁は板にセメントを薄く塗っただけのようなのだ!今んとこ。
だからテレビも液晶に買い換えたし、ビデオもDVDに買い換えた。
電話機もベルの小さめなヤツに買い換えたし、冷蔵庫も一人暮らしなのに
大型の防音対策されたヤツに買い換えた。風呂も夕方までに済ませ、
掃除機を使わずに雑巾で済ました。電子レンジも使用できず、
PC本体も防音対策にお金を使った。壁掛け時計も音のならないヤツに
買い替え、換気扇も使用せず。洗濯も外のコインランドリーを使用。

それでもこちらの音がウルサイと苦情が頻繁にでて、遂に追い出される事になった。
一番の敗因はこちらの音に怒り狂う上階の住人がマンションオーナーであったこと。
ワシは上下左右のウルサイのを苦情も言わずに我慢してたのに〜(涙)

537名無し不動さん:04/02/07 07:43 ID:???
>>536
何かが引っかかる書き込みだが・・・ともあれご愁傷様。
538名無し不動さん:04/02/07 07:57 ID:???
>>536 普通のRCは各戸、コンクリートスラブで独立してるから
『押入れやクローゼットは隣室とつながっている。木だけでね』
なんてこた無いだろう。
間借りか?
539名無し不動さん:04/02/07 08:21 ID:qGDk9pZH
526です。
通知は家だけなのかわかりません。でも、おそらく
横からということはないと思います。
隣とは風呂場と物いれ、靴箱だけでつながっているので
風呂が同じ時間帯にならない限り、音が聞こえてくることは
皆無ですので・・・。
540名無し不動さん:04/02/08 20:02 ID:JETR5xFi
>>534
隣や上からの騒音はかなり強いよ。
余程の重低音でもかけなけりゃオッケーのはず。
ただ、外部の音には弱いような印象。
541名無し不動さん:04/02/08 22:26 ID:???
>>534
セキスイの戸建てより、上下や隣室の音が漏れやすいのは
確実なようだよ。
あと軽量鉄骨は遮音に関しては木造と一緒というのも一般論。
実際、防音のしくみは一緒だから。

良さといったら、品質の安定性とかそっちの方。
地震で潰れる事はないかなー程度。
542名無し不動さん:04/02/08 23:40 ID:???
>>526
ふつう通知は全戸に配られるよ。
私も以前貰って「うちが!?」ってドッキリしたんだけど、
よその部屋のポストに片っ端から入ってたんで安心した。
引越2回経験したけど、どちらのマンションもそうだったよ。
543名無し不動さん:04/02/09 00:10 ID:6rikdI9w
↑・・・そうなんですか
じゃあうちもたぶんそうかな。
よかった。ありがとうございました。
でもこれからも騒音には気をつけます。
544名無し不動さん:04/02/09 04:28 ID:YyZM6lhe
少し古めの公団ぽいマンションが以外と遮音性がよい
PCは壁は厚いが工法によって隙間にモルタル流したりするので普通のRCより遮音性は悪いかも知れない
545名無し不動さん:04/02/09 08:38 ID:q80t4Lgk
>>534
近所にセキスイ鉄骨賃貸物件が新築できたので、
ネットで調べたら、床の遮音性能を示す数値が
木造住宅なみに悪いことがわかったので、やめた。
546名無し不動さん:04/02/09 13:37 ID:q80t4Lgk
隣室とユニットバスが接していて、隣人がそのドアを閉める
音やら便座落とす音が目を覚ますほどドン!とウルサイので
管理会社に苦情いったら、通知が全室に配られた。しかし、
鈍感な隣人は自分とは気付いてないようで、相変わらず深夜早朝
に睡眠妨害されます。こういう鈍感人間を静かにさせるにはどう
したら良いでつか?
547名無し不動さん:04/02/09 13:59 ID:???
>>544
PC壁式はいいぞ。
戸境壁どころか部屋の境までコンクリだ!
・・・リフォームできねぇ(涙
548504:04/02/09 17:28 ID:xawTg4kY
今日、壁の素材について管理会社に聞いてみたので報告。
「鉄筋コンクリート」とあるのに、部屋の片方がコンクリ打ちっぱなし、
片方が中が空洞の壁(木造?)との事でした。
他にも、約40戸の物件ですが、管理会社は7割しか管理していないとか・・・。
残りは購入した方だそうです(←聞いてない。全棟1オーナーだと聞いていた
。契約時に駐車場は敷地内に無かったのに、駐車場あるし。宅配BOXが(1人住居なのに複数で住んでる方が多いので
)使えないし。
という事で、ぼちぼち訴える事にしました。馬鹿会社ステージプランナーめ!!
549名無し不動さん:04/02/09 18:46 ID:I6KJh7Zi
550名無し不動さん:04/02/10 11:13 ID:???
姫 ◆mako.9HJ2o という、かなりウザイ香具師が降臨しています。
言ってることが訳分かりません。が、反論するとかなり興奮するらしく無理矢理な理屈&自己演出をしてきます。
自分の嘘を認めつつ批判されるとご立腹なご様子。。。
「かまって欲しい病」らしいので何とかしてください。できればズタズタに・・・。
スレも1000位まで逝かせましょうや。

http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1075332888/l50


551名無し不動さん:04/02/10 21:01 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
552名無し不動さん:04/02/12 06:51 ID:???
分譲貸の物件は比較的、防音対策がされてると聞きました。

ちなみに床暖房の有る無しと上下階の防音効果は相関があるのでしょうか?
553名無し不動さん:04/02/12 14:39 ID:ZRLDMT6m
分譲タイプでも、賃貸を前提に作られているものは、普通の賃貸と
変わらず、音は聞こえやすい。事実、俺がいま住んでる3階最上階
角部屋1ルームは、分譲タイプだと不動産屋が言うので安心して入居したが、
隣のユニットバスから便座を落とすバン!つー音とか
ドアを閉める音で、睡眠妨害されるほど。カーテンの音、床歩いている音も
聞こえる。床は頑丈なので、下からは何にも聞こえてこないが。
所詮、この国の賃貸住宅なんてウンコです。いくら注意して下見しても、実際住むまでは
わかりません。ギャンブルみたいなもんです。
554名無し不動さん:04/02/12 15:39 ID:???
窓からはそんなに入らないのに、
玄関ドアからの騒音がひどい。
そんなもん?
555名無し不動さん:04/02/12 15:44 ID:???
玄関ドアの安物は気密性が低いから音は入ってくるよ。
酷いのになると、隙間から外の光が確認できる。
556名無し不動さん:04/02/12 23:02 ID:???
防音を気にするなら、集合住宅はやめましょう。
557名無し不動さん :04/02/13 06:11 ID:???
木造の一戸建てでも相当音聞こえますか?アパートよりはマシですか?
558名無し不動さん:04/02/13 08:15 ID:sqGGGsIA
以前住んでいた鉄骨マンションの戸は音が通りやすく、
住民の足音とかもろに部屋にいて聞こえてきて、
嫌気がさしたずら。
559名無し不動さん:04/02/13 10:48 ID:???
>>557
分譲マンションよりマシです
560名無し不動さん:04/02/13 11:15 ID:???
高層マンションは隣との境がコンクリじゃないって聞いたんですが、
やっぱり音は響きますか?
561名無し不動さん:04/02/13 19:06 ID:R26JPyMI
ええ。とても。引越しシーズン過ぎたら半年しか住んでない部屋を離れるべく、部屋探しをする予定な位。
562名無し不動さん:04/02/13 19:27 ID:EHWwsPY+
高級ホテル住まいがしたい。
高級ホテルって何で防音効果バッチシなの?
563名無し不動さん:04/02/13 21:08 ID:???
上からの騒音ってどんなものなんでしょう。
当方 賃貸で最上階しか住んだことがなく、未経験なので、、、
普通のフローリングだと、通常の生活音くらいで響くものでしょうか?
564名無し不動さん:04/02/13 21:09 ID:???
>>562
半分は、防音をしっかりしてるから。
残り半分は、客の質が良いからだよ。

たまにうるさいのが居ても、すぐフロントに電話して
フロントからお願い(というか注意)がいく。

日本の分譲マンションでは、後者が絶対得られないね。
賃貸ならまだ目はある。
分譲は貧乏になっても出て行かないけど、
賃貸は貧乏になったら出て行くから。
同じ負担ならDQNが少ない。
565名無し不動さん :04/02/14 06:01 ID:Kj4SoORh
築35年の木造一戸建てに今度引っ越すのですが、自宅仕事で一晩中仕事をすることが
多く、音楽を聴いても大丈夫かどうか心配しています。隣の家との壁の間は
50センチくらいです。
http://www.pialiving.com/pa-teision.htmに出ている吸音・遮音簡単パネルと
http://www.jttisno1.com/softon_main.htmのソフト音を購入しようかと
思っているのですが、これで深夜に音楽を(普通の大きさくらい)で
聞けるようになるでしょうか? どうぞ教えて下さい。
566名無し不動さん:04/02/14 13:48 ID:???
>>565
ヘッドホンすれば?
ていうか、木造で一晩中仕事って時点でどうかと思うが…
プリンタとかは夜中は使うのやめとけよ。
567?1/4?3?μ?s?(R)?3?n :04/02/14 13:56 ID:Kj4SoORh
566さんどうもです。音楽はまあ我慢するとしても、プリンターの
音もヤバイですか。。。?使わざるを得ない時も出てきそうなんで。
そんなに結構聞こえる物ですか?
568名無し不動さん:04/02/14 14:27 ID:???
566さんじゃないけど
プリンタは紙送りの音が結構響く。
夜中使うんだったら隣家との距離がメートル単位で空いてないと厳しいかも。
どうしてもと言うのなら隣家に面していない部屋で仕事する事を薦める。
569565:04/02/14 14:37 ID:Kj4SoORh
アドバイスありがとうございます。しかし、隣家に面してない部屋が
ないのです。。。。。うーん、困った!両側に家がある、密集地です。
どうしたらいいのでしょう?
570名無し不動さん:04/02/14 19:07 ID:NgtZOR0l
50センチは集合住宅に近い漏れっぷりかもね。
それだけ気にしていて、ご近所とも長いつきあいになりそうなら、
静かな時間に音鳴らしてみてどれくらい漏れてるのか
聞いてもらって、吸音、防音加工するとか。
571名無し不動さん:04/02/15 00:38 ID:???
どうしても隣家に面しているのなら次善の策は隣家のこちらに面している部屋が
ダイニングなど夜中に人の居ない部屋になっている側を選ぶとかかな。
572名無し不動さん:04/02/15 02:22 ID:???
このスレ見た限りではスピーカーの騒音って問題にならないようですね。
かなりの音量でも響かないのかな?
573名無し不動さん:04/02/15 02:51 ID:???
>>572
夜中にスピーカーを鳴らすなんてのは論外なのでわざわざ言及しないだけだろ。
574名無し不動さん:04/02/15 03:01 ID:???
>>572
全然大丈夫みたい
ウーファーでドンドン響かせてるけど苦情なし・・・音楽止めた後耳鳴りがするんだよね
575名無し不動さん:04/02/15 04:40 ID:???
コンビニ、店舗の上は止めたほうがよい。
エアコンは冷暖房共に天井据え付け型だから、上の階の床に震動が来る。
スーパーの近くもアウト。集合、戸建て関係なし。
巨大な冷凍庫が近くにあると思ったほうがいい。
コンプレッサーの音とクーリングタワーの音と、吸気の音でゴーゴー低い唸り音を立てている。騒音と言うより低周波。(騒音と低周波の違いがわかってないヤシが多い)
花粉症と同じに、最初は気にならないが、ある飽和量を超えると気になってしょうがなくなりノイローゼになる。
あらゆる音の中からその音だけを拾って探してしまうようになる。
耳栓が利かないから地獄だよ。
被曝量に比例するから一日中家にいる人は要注意!
576名無し不動さん:04/02/15 09:34 ID:???
ブラウン管のTVって、起動時の低周波が気になるケースもあるよね。耳に響いてくる感じで。
夜中にスピーカーを鳴らすなんて怖いこと、ここのスレでよく言うなあ。
よっぽど造りがしっかりしてないと日中でも無理でしょう!
不動産屋で借りる時にスピーカーの使用を言わんと部屋探しするヤツは、
ある意味や○ざと思う。。。
577名無し不動さん:04/02/15 12:50 ID:???
スピーカーの程度にもよるだろうが・・・

重低音ガンガンやりたい、とかだったら、防音室付きとか地下室付きとか
超希少物件になるんだろうね。そんなの無いか。
578名無し不動さん:04/02/15 14:12 ID:???
スピーカーは論外だけど、プリンターの音は新しいものなら気にならない
でしょう。昔のはうるさいけど。
プリンターなんてレーザーでも値段しれてるから新品買いましょ。
579名無し不動さん:04/02/15 16:30 ID:???
>576
音恐怖症かい?
頭ごなしの論理だね。
そんなの部屋のつくりやスピーカーの音量の度合いでどうとでも変わることだぞ。
580名無し不動さん:04/02/15 17:06 ID:/sYDnR53
集合住宅で、音楽(聴くほう)を楽しみたいなら、
ヘッドホンでしょう!

でも、長時間つけていると、耳が圧迫されて痛くなるという人もいると思います。
しかし、ゼンハイザーというメーカーのHD590やHD600とかは
何時間つけっぱなしでも、圧迫感がなく、痛くなりません。
(実際に使用しての感想です)

音も、その辺の国産メーカーのものとは比べものにならない位、良いです。
低音はしっかり出るし、非常に高い解像度(単に高音を強調させるのとは違います)
(もちろん、音に関しては、人により好みがありますけど。)

ヘッドホンで、五月蝿い、クソDQNの生活音を聞かなくて、快適!
というか、法律で、集合住宅では、深夜はスピーカー使用禁止!ヘッドホン必須!に
して欲しい。
581名無し不動さん:04/02/15 17:33 ID:???
>>580
宣伝?
582576:04/02/15 18:51 ID:???
>579
>そんなの部屋のつくりやスピーカーの音量の度合いでどうとでも変わることだぞ。
確かにその通りだけど、音下げてくれ!と言われない限り
当人は自分が加害者である事すら気づかないのも事実。
苦情がキッカケで険悪になったとしたら。。。って考えると、
やはり物件選びから配慮して欲しいと思うなあ。まあ、争いを好むなら別だけど。

。。。恨むなら、音響機器メーカーか建設会社&マンションオーナーを恨んで欲しい。
残念ながら、日本はこういった音に対する認識が低すぎる国だから。。。
583名無し不動さん:04/02/15 19:07 ID:???
>>582
>まあ、争いを好むなら別だけど。
日本人は基本的に争いを好む人種だぞ!2ch見てるならわかるだろ!
住むトコなんて、結局は運だけだ。以上
584名無し不動さん:04/02/16 00:16 ID:???
>>583
なんとなく、納得してシマタよ。
585名無し不動さん:04/02/16 00:43 ID:???
HD600使ってるけどたしかにいいね。昼はスピーカー使うけど。

ただ日本定価が6万くらいするのが玉にキズだが
安いとこなら35kくらいで買えるけど。
586名無し不動さん:04/02/16 00:51 ID:???
スピーカーの音って鉄筋コンクリートのマンションなら大して響かないでしょ。
木造アパートだとだめだめだけど。
587名無し不動さん:04/02/16 08:32 ID:a6pJ1xWF
夜中の4時頃必ず隣室あたりから聞こえてくる
カタ・・・カタと音で目が覚め、これが朝まで続くので
耳栓しても寝付けず、困ったちゃんです。
管理会社に言うべきか隣人にやんわりと伝えるべきか、
こまったちゃんです。集合住宅のなやみはつきません。
588名無し不動さん:04/02/17 00:19 ID:zbhpuoDx
鉄筋コンクリートでも、高温域は比較的切れても
重低音は容赦なく響くんだよ・・・。やめてくれよ・・・。

そいでノイローゼになって引っ越ししたんだから。
589名無し不動さん:04/02/17 00:25 ID:???
>>588
うむ。鉄筋コンクリートは高温には弱いからな。
火事の時はなかの鉄筋が膨張して爆裂現象を・・・
あれっ??
590名無し不動さん:04/02/17 01:14 ID:???
低周波騒音はさえぎることができないので
小さな音でも音楽を部屋に流しておくといいとか
むかーしテレビでやってたな。
591名無し不動さん:04/02/17 03:28 ID:so8lPR2T
明日部屋決めるつもりが怖くなってきた。。。
バカで申し訳ないがスラブってそもそも何?
どうやって聞けばいいかな。。
借りようって思ってるところはRC造で1992年なんだけど。
申し訳ない
592名無し不動さん:04/02/17 03:42 ID:so8lPR2T
というかどれぐらいあったら安心なのでしょう?
隣人と
593名無し不動さん:04/02/17 08:02 ID:???
賃貸で防音なんて、結局運で決まる
隣人がアフォだとすべてが無意味
594名無し不動さん:04/02/17 09:05 ID:???
最近、サッシの遮音性の悪い物件に逆に興味あります。
外からの音が聞こえまくることで、隣や上下からの音もかき消すことになるかもって。
外の音がうるさいってことは、TVの音を大きくしても問題ないでしょうし。
595名無し不動さん:04/02/17 14:48 ID:???
キミ達は授業中とか寝れないタイプ?
596名無し不動さん:04/02/17 22:10 ID:???
>>588
ふむ。
じゃ、重低音を抑えればいいか。
597名無し不動さん:04/02/18 01:16 ID:???
いままでの経験では、
・鉄筋分譲賃貸マンションのときは隣の声は聞こえるが気にならない程度で、上の足音はドスンドスーン!!
・次の鉄骨アパートは、壁薄で隣がうるさく、下の音は聞こえなかった。
・次のRCマンションは、壁チョー薄で丸聞こえだけど、寝室は隣と接してなかったから平気。
  下の声はたまーにかすかに聞こえてくるけどぜんぜん気にならなかった。
・次の鉄骨アパートは隣の音は直接聞こえない造り。下からは深夜になるとドスンドスーン、バタンバターン、床まで揺れる。

なので、賃貸の理想はRCマンション最上階で隣と水周りや押入れを挟んでいて、下の住人は物腰丁寧!
いままで住んだとこ、それぞれ良い所を集めたら理想ぴったりなのに、めぐりあえなかったよ。
あ、そういえば1件雨漏りしたところあったから最上階も要注意かなw
598名無し不動さん:04/02/18 06:04 ID:???
スピーカー、重低音が出ないタイプのだったら大きな音でも隣近所に響かないのかな?
599名無し不動さん:04/02/18 09:22 ID:Os6ZQ2tD
>>596 >>598
あのさ、このスレと、関連スレ↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1067789712/

ちゃんと読んだ?どんなことが迷惑って思われてるかくらい分かるだろ?
もう一つのスレでは人の話し声が問題になってるけど、人が4-5人集まって
話してるだけで近隣には迷惑な場合があるんだよ。RCっていったって、
構造によってはきちんと音が減殺されるとはかぎらんし。

ステレオの大音量なんて、それだけで迷惑。集合住宅では騒音のトップ5には
必ず入ってる。近時はステレオ持ち込み不可を条件にする所すら有る。しかも
大抵大音量で聞く奴って、夜中だろうか早朝だろうがお構いなしだし。

大音量で聞きたければ、上記スレの93以下で話題になってる
防音マンソンに住むか、一戸建て住んでくれ。頼むから集合住宅
何かにすまんでくれ。日本の集合住宅では極めて迷惑。産廃以下。
600名無し不動さん:04/02/18 09:52 ID:cjpVL5n1
>>599
禿げ上がるほど同意。
601名無し不動さん:04/02/18 09:56 ID:???
最上階もいいが、メゾネットで上の住人と接してない方の階を
選んで寝てたことあるけど、なかなかよかった。
http://house-kan.cbiz.co.jp/r-163.htmみたいなのだが
これの1階と2階が逆だといい感じ。
602名無し不動さん:04/02/18 09:59 ID:???
>>593 そのとおりですね
けど、もう少し前向きに生きようと思えばうざい隣人には
徹底していやがらせしてでていってもらうことでしょうね。
それか、金持ちになってそのような人たちとは交わらない場所に住むことです。
603名無し不動さん :04/02/18 11:13 ID:g5gZzviO
築25年のSRC分譲マンションの賃貸ワンルームに住んでます。
入る前は分譲・SRCということで防音は大丈夫だろうと思ったのですが、
いざ引っ越したら壁の近くに行くと隣の人の話し声が結構聞こえてショックでした。
でもそれは荷物が全く入り込んでない状態でのことだったのですが、実際全ての
家具を詰め込んでみると話し声とかは窓でも開けていない限り全く聞こえません。
聞こえるのは玄関を閉める音とかコンクリートを伝わって響くものが多少聞こえる程度。
私の部屋は狭い割に背の高い家具が多いので、それらがかなり防音の役目を果たしてく
れているのだと思います。
でも逆に、例えば隣の部屋が家具があまりないスカスカの部屋だったとしたら、
相手の出した音はこっちに聞こえなくても同じくらいのボリュームで出したこちらの
音は聞こえてたりするんでしょうか?
まぁ隣の部屋がどんなレイアウトかなんて知ることはないのですが、家具がある
状態とない状態のあまりの違いに少し驚いたもので気になりました。
604名無し不動さん:04/02/18 16:27 ID:???
>>599
関連スレにはスピーカーの話がなかったな。
605名無し不動さん:04/02/18 16:45 ID:???
つか、フツーに迷惑行為じゃないですか。>大音量
606名無し不動さん:04/02/18 18:55 ID:???
オザリア良いね★
607名無し不動さん:04/02/18 23:48 ID:+rSFmSgi
>>604
「ステレオ」と特定されてなきゃわからんか?
それよりはるかに小さい音の筈の人の声や、生活音で
うるさいって話になってるのに?
その程度の推論も出来ないアフォなら、確かに人の迷惑
なんぞ気にしない罠。さっさと隣人に刺されてこい。
608名無し不動さん:04/02/19 00:34 ID:???
>>599,607
関連スレにはステレオの話もなかったな。
マンションじゃ大声でも聞こえないといってる。
生活音は振動音だからスピーカーとは比較はできない。
609名無し不動さん:04/02/19 10:06 ID:zv/iXtIg
>>604=608
とりあえず死ね、氏ねじゃなくて死ね
610名無し不動さん:04/02/19 10:37 ID:???
ステレオの音! 迷惑なんだってば!! サイアク。
重低音なくてもそう。ヘッドフォンで聴いて!
611名無し不動さん:04/02/19 12:51 ID:???
当然お前もヘッドフォンで聞いてるんだよね?
テレビとかも
612名無し不動さん:04/02/19 14:16 ID:???
このスレ安普請のアパートに住んでる神経質なドキュソ貧乏人が多く住み着いているな。
613名無し不動さん:04/02/19 18:31 ID:???
>>602
>思えばうざい隣人には

あんたもうざいんですが。
614名無し不動さん:04/02/19 18:36 ID:8z8SpG0g
オレ、RCにすんでて、隣のステレオのひどさに、大家巻き込んで大げんかした。

ガイシュツだけど、RCっていっても、隣との境はコンクリートとは限らないし、
はっきりいって音は筒抜け。すげえ迷惑だった。おかげでいまでも音に過敏になっているよ。
したからがたってやられてもびくっとする。訴訟起こして治療費とれば良かった。

アパート・マンションにステレオ持ち込む奴は逝って良し。

>>612
さぞや金持ちなんだろうな。だったらきっちり防音のされてる高級マンションに住め。
615名無し不動さん:04/02/19 18:57 ID:wIWYckyP
>>611
安物の14型テレビと数万円のステレオじゃあ、重低音の響きが天と地だよ。
616名無し不動さん:04/02/19 20:04 ID:???
ことごとくこのスレの連中は自分は良くて相手はダメなんだよね
自分勝手だって事に気が付かないもんかねぇ
617名無し不動さん:04/02/19 23:23 ID:sDZsofvw
いいから、黙って全員ヘッドホン使え!

ゼンハイザー製 HD600またはHD590の使用を義務づける。

従わないものは、即刻退去とさせて頂きます。
敷金は一切返金致しません。
618名無し不動さん:04/02/19 23:28 ID:???
>>617
HD600と同じユニット使ってるHD580じゃダメ?
619名無し不動さん:04/02/19 23:40 ID:???
論理性がなくなってきてる。
ドキュソの会話だぞ。
620名無し不動さん:04/02/20 00:10 ID:???
テレビは床に直接置かない。階下に響くって聞いたことあるから。
壁にもくっつけないほうがいいよね。
音量はできるだけ絞って、見ないときは消してる。
ステレオは基本的にヘッドフォンで楽しんでます。
621名無し不動さん:04/02/20 00:14 ID:nNQgDeVi
>>608
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070981966/
こことここに上がってる関連スレでもヨメ。
それでも分からなきゃ、脳細胞と配慮心がゼロなんだろ。
622名無し不動さん:04/02/20 00:16 ID:nNQgDeVi
>>617
即刻退去に敷金返還しない、だけじゃなくて、原状回復義務で100マソくらい
巻き上げてください。
623ff:04/02/20 01:42 ID:1x5x9RWp
皆さん集合住宅の悩みは尽きませんね。かくいう私も都市公団の賃貸物件に住んで
いますが、騒音に悩まされています。ここでグチらせてください。
まず、上階・隣りとの壁が薄く、音が超響く。上の家庭は夜かなり遅く、風呂の音等
すっごいうるさい。風呂の位置が家の中央にあって、寝室が接しているため、頭の上で
がたがたされると本当に迷惑です。風呂の床に物を置く音とか、本当に響きます。風呂
マットとか敷いて防音してくれよ。
あと、上階宅のたてつけのわるい網戸の開け閉めの音聞こえませんか?夜中に何度も
開け閉めされるとびっくりして目がさめる。最近はバリアフリー設計のため、部屋の戸
は横滑りする戸だから、上の階のばんばん閉める音がうるさい。
隣だって風呂はいってる音がするし、声や音も聞こえます。
周辺家庭が普通と生活リズムが違ったり、配慮ない人だと本当に困りますよね。
いろいろ書きましたが、私は決して神経質なのではなく、ここにきたら絶対うるさい
と思いますよ!!そのくらい響くんです。
624名無し不動さん:04/02/20 02:05 ID:???
>623
住宅の質が悪い。
引っ越せ。
625名無し不動さん:04/02/20 02:11 ID:???
>>625

賃料の平米単価はおいくら?
626ff:04/02/20 10:53 ID:Pqw1C3Gz
平米単価は知りませんが、70弱平米、月13万、3LDKです。他のスレでも書き込んで、
同じ住宅から住んでいる人から返事が来たのですが、隣のうちからの物音はせず、上からも
足音が聞こえることはあるが、あまり気にならないとのこと。なんで?おかしいよ。
やっぱり周りに住んでいる人がどのくらい配慮してくれるかですね。それかうちの辺りだけ
ミス工事されたとしか思えない。
627名無し不動さん:04/02/20 14:47 ID:???
上の足音(普通の足音)
に腹を立てて上の住人を刺したキチガイの話をテレビでやってるよ
このスレにもいたよね。上の階の人間が歩くのが許せないってキチガイw
628名無し不動さん:04/02/20 20:54 ID:???
でもさー、うるさい音の原因ってのはわりとはっきり分かるけど
音が気にならない人は、それが何のせいなのかわからんよね。

防音が良いのか、近所が良いのか。多分それすら気にならないと思う。
「うるさい」と思う人側からの意見しかないから
そう感じたことない人には「えーっ!?」って感じかもね。

こういうのうるさい! って消去法じゃなく
こういうのなら静かですよ、っていう意見も欲しい。。。無理かなぁ
629ff:04/02/20 23:43 ID:/mjpbEdY
628さんへ
うるさい思いをしている人なら、もっとこうしてほしいのに!!というのはあると思いますよ。
私が言いたいのはお風呂マットをしいてということ。夜遅くに入る人は特に、防音のために
してほしい。夜中の1時2時にがたがた頭の上で入られたのではたまったもんじゃないですよ。
我が家ではそんな遅い時間に入りませんが、お風呂マットを敷いて気をつけています。
630名無し不動さん:04/02/20 23:56 ID:???
フローリングの部屋の場合、カーペットを敷いた方が下の階に響く足音もだいぶ低減される。
テレビはブラウン管より薄型のものの方が低周波が出にくいので良。
水周りの音に苦情があった人は、シャワーのホースを利用してお湯をためると良い。
冷蔵庫の音は神経質な隣人の怒りの矛先に向かいやすいので、
新規購入時には中型以上の低dBのものにする。

ちなみに防音が最悪のマンションの特徴として、
玄関前の階段やベランダとかで携帯電話で話してるのをよく見聞きするトコを挙げたい。
631名無し不動さん:04/02/20 23:56 ID:???
足音が五月蠅いなんて言われた日にゃどうしようもない罠
そして大抵の騒音がそういうレベルでしょ
632名無し不動さん:04/02/21 00:41 ID:???
うちのマンション、昼間に足音がたまにするぐらいでほかの音は聞こえてこないよ。
子供がどたばた走る音とか聞こえてきたりするんだけどね。
築3年、壁厚18cm、床厚20cm二重床なんだけどね。
作りのいいマンションは音はそんなに伝わらないと思うが。
633名無し不動さん:04/02/21 00:49 ID:???
冷蔵庫は盲点でした。
足音程度、というけど、人によって足音の差も大きい。
べた足で歩く人とか。本人自覚ないし、直せとも言えないし。
時間帯やひっきりなしに鳴るなど大きさとは別の要因もあるから
一概にこの程度とか言えない。

一番迷惑だと思ったのは
上の部屋の子供が走り回る
物をごんごん床に落す
隣の学生が夜明けまでステレオがんがんかけて宴会
マナーで回避できる範囲だと思う。
でもお願いしてもやめない人は全然やめない。

外で電話は意外と「気を使って」ということがあるかも
私も隣のベランダから話し声が聞こえるのを知る前は
部屋の中で長電話は迷惑かもと思ってた。
634名無し不動さん:04/02/21 01:01 ID:???
賃貸で壁とか床の厚さって教えてもらえるもん?
聞いても答えてくれた不動産屋今までいないんだが。
635名無し不動さん:04/02/21 01:45 ID:???
ステレオなんかは正論だけど
足音にまでケチつけるのって普通じゃないよ
病院いけ
636名無し不動さん:04/02/21 02:10 ID:???
冷蔵庫で思い出したが

初めて独り暮らしをした時、ワンルームに住んだら自分の冷蔵庫の音で
眠れなかった。
ワンルームより絶対1Kだと心に決めたのはその時から。

俺だけかな。。。
637名無し不動さん:04/02/21 02:44 ID:???
>>636
いや冷蔵庫が同じ部屋にあるとうるさいってのは一般的だよ。
638名無し不動さん:04/02/21 03:06 ID:???
>>635
ステレオなんぞより足音のほうがよっぽど響くよ。
騒音の認識がおかしいぜ。
639名無し不動さん:04/02/21 03:09 ID:???
>>637
安心した。普通なんだ。
ドア一枚隔てるだけで、ずいぶん違うよね。
640名無し不動さん:04/02/21 09:37 ID:hmi2vDd5
1K賃貸マンションに住んでますが、
両壁は、RCでした。でも、床がベニヤ板でした。







!?
641名無し不動さん:04/02/21 09:44 ID:hmi2vDd5
>631

>635

いいから、黙って、床に防音カーペット敷いて、
摺り足で歩け!
集合住宅とは、そういうものだ。
642名無し不動さん:04/02/21 10:16 ID:???
集合住宅では音は壁を伝わって隣近所に届くことがわかっていれば
室内の音より足音のほうがうるさい理由が理解できる。
643名無し不動さん:04/02/21 11:36 ID:yQJ9Ag6X
アパートでの、騒音が原因で起きた、隣人殺人事件の
新聞記事のコピーを、五月蝿い D Q N 野郎の郵便受けに
入れると、効果的。

     徹 底 的 に 、 500 枚 位。
644名無し不動さん:04/02/21 12:46 ID:???
>>638
生活する上で「仕方のない音」ってのが存在する
トイレの音や足音。構造の問題だからどうしようもない
自分も出してる音なのにゴチャゴチャ言うなって事だよ、
自分は良いけどって感じが如実に現れてるレスだねキチガイ予備軍
645名無し不動さん:04/02/21 13:12 ID:oog2/24R
>644

トイレは、夜中は、水流さない。(大は流してもいいけど)
一人だったら、翌朝、まとめて、水流したっていいだろ。

足音だって、摺り足で、静かに歩くのは当然だろ!
もう少し、気を使え!

上階に住む人の  常 識 だろうが!ヴォケが!
646名無し不動さん:04/02/21 13:17 ID:IqsyK2iB
>>644
おまえみたいのがいるから問題が起きるんだよボケ!上階に住む人間は足音に
だって下に住む人の為に気をつかえよ!安い造りの物件に入った宿命であり暗黙
のルールだ!小さいガキがいる家庭は出来る限り一階の部屋を選択しろ!
647名無し不動さん:04/02/21 15:08 ID:???
冷蔵庫、どのへんに気をつければいいですか?
たとえば壁からこのくらい離すとか、下に何か敷いてます?
648名無し不動さん:04/02/21 15:26 ID:W6CmpMfb
>647

冷蔵庫程度の音が、問題になるようでは、物件の方に問題が
あるような...。
壁、ベニヤ板1枚かよ。小屋かよ。テントかよ。

でも、ホームセンターに行ったら、冷蔵庫用の防振ゴム足売ってたから、
問題あるところでは、あるのか...
649名無し不動さん:04/02/21 15:44 ID:???
>>645
>>646
やれやれ、当然お前はやってるんだよな?
摺り足、夜は動かない流しも使わない
テレビ、オーディオは常時ヘッドフォン
電気冷蔵庫は使わずにクーラーバックと氷で保冷。
あっ一階に住んでるからとかいう糞みたいな言い訳は無しな

足音が我慢できないなら本当に一軒家に引っ越しした方がいいよ
他人が自分の思い通りに動かないなんて当然の事だからね
650名無し不動さん:04/02/21 15:57 ID:???
ホントにうるさいのか、当人が神経質なだけなのか
比べてみるわけにはいかないからなー。

でも「うるさい音」を知っといたほうがいいよ。
651名無し不動さん:04/02/21 16:20 ID:???
>>647
冷蔵庫、普段からうるさいわけじゃないけど時々ガタガタいってるから
足の下に専用のゴム引いてるよ。
壁からは10cmくらい離してるけど、これは冷蔵庫なら離さないといけないしね。
うちは隣の部屋のベッド置いてある場所がわかる(きしむ音が聞こえる)ので、
そこの壁には音がするものは置かないようにしてる。
652名無し不動さん:04/02/21 16:23 ID:???
安いアパートだと足音が本当に響いくものもあるけど
そうなったら選択肢は引っ越しだけだよ。
仮に足音が増幅されて聞こえたとしてもそれは構造の問題で
安いアパートの宿命、逆に言えばそんなレベルだから安いんだよ。
653名無し不動さん:04/02/21 16:24 ID:???
冷蔵庫を壁に付けすぎると冷却性能が著しく落ちるから経済的にも良くない
654名無し不動さん:04/02/21 17:32 ID:???
>>653
おまけに電気焼けして敷金から引かれちゃう罠。
やはり離さないとね。さらに壁際に段ボールかな・・・
655名無し不動さん:04/02/21 19:37 ID:???
647です。ありがとうございました。
電気焼けってのもあるんですね・・・気をつけよう。
656名無し不動さん:04/02/21 21:15 ID:???
足あとが気になるなら、RCより鉄骨ALCの独立角部屋のトコを探すのも一つの手。
但し、他の音が気になるかもしれんが。。。
657名無し不動さん:04/02/21 21:41 ID:???
足音にいらつく人は我慢が出来ない人だから
一戸建てに住むしかないと思うよ
逆にそんなに値段変わらないのに
なんでアパートなんぞに住んでるか知りたい
658名無し不動さん:04/02/21 22:21 ID:???
>>656
他の音って例えば?
659ff:04/02/21 23:00 ID:+nO3tHV1
人によって歩き方が違うから、外で普通に歩いていてもやけに靴音がする人っているよね。
気をつけていても音がしてしまう物件なら仕方がないが、たいていは気をつければ防げるはず。
うちの場合、上の人よりも、隣りの太った奥さんの足音のほうが響くよ。下に住んでいる人に同情
してしまうよ。自分の歩き方は認識できないものだけど、集合住宅では歩き方など気をつけなくては
いけないという当たり前のことを認識しているなら気をつけられることだと思う。
660名無し不動さん:04/02/21 23:43 ID:???
なんというかなぁ・・・
夜中に騒ぐのをやめて下さい、テレビのボリュームが大きすぎるので下げて下さい
このあたりは真っ当な苦情だが
もっと静かに歩いて下さいなんてのは真っ当な苦情とは言えない。
通常受認すべき生活音の範囲内でしょ

気を付けられる事と気を付けるのが当たり前な事には大きな隔たりがある。
歩き方に気を付けて下さいなんて理屈を通せば
逆に騒音を感じる人は常時耳栓をつけて下さいという理屈も通る事になるよ
661名無し不動さん:04/02/22 00:49 ID:???
足音については意見が真っ二つに割れてますなあ。
まあ足音を不問と考える人は、ある意味いい部屋に住んでると言えるかも。

例えば、ガキが駄々をこねる時に足をドンドンさせて反抗したりするじゃないですか。
思いっきり床を踏みつけるように。また、
子供は自分が歩く事で床から音が鳴り、踏みつける事でその音が大きくなることを
なにかの遊びと勘違いして、何度も足踏みしたりします。音が鳴るのが楽しくて。
無邪気を装った悪意と言いましょうか。
大人だって、苛立ったときに床を蹴りつけて周りを黙らせるって人間もいるでしょ?

この音ってエグイっすよ。マジで。
こういう人間て、普段の歩く音から難があるんよ、結局。

あるある大辞典HPの、第91回『聴く』にいろいろ書いてるよ。
662ff:04/02/22 00:50 ID:CYUYtLk3
なんで?足音だって気をつけられることの中に入ると思うけど。しかしこの認識の
違いがトラブルを生むのではないかと今思った。受忍すべき生活音だととらえている人は
そこまで気をつけないだろうし、気にする人は気にするし。結局トラブルなんて認識の違い
が生むものなんだよね。わざとうるさくする人なんていないわけだしさ。
663名無し不動さん:04/02/22 01:35 ID:rp/LQRt7
>>640
マンションで両壁RCなのに、床が板なんてことあるの?
二重床になってるんじゃなくて?

詳しい人解説キボン。
664大家側:04/02/22 01:50 ID:???
>>663
RCで梁だけ通して、そこに木組みして床貼った方が安いもん。
鉄筋コンクリートが建物を支えていれば、鉄筋コンクリートって
書けるから、それで充分だしね。

その工法も正直、検討しますたw
665名無し不動さん:04/02/22 02:07 ID:???
>>661
それと足音は違うよ。叫んだりしてるのと同じじゃん
>>662
じゃあ耳栓だって気を付けられるでしょ、イチイチ足音気を付けるより簡単
帰宅したら耳に突っ込むだけ、でもこんな事言う奴は異常でしょ?
出来ること=やって当然という理論でいけば耳栓もしなきゃいけない
666名無し不動さん:04/02/22 02:45 ID:???
足音は直接、床を震わせるんで音が響く。
ほんと気をつけないとかなりの音になるよ。
667ff:04/02/22 03:00 ID:ZkCnZXsz
665さんへ
では普段家の中では外と同じような感じで歩いているのですか?夜もですか?
あと、お宅では上の人の足音はどのくらい響きますか?
668名無し不動さん:04/02/22 03:45 ID:???
>>667
安アパートに居たときは上は普通に響いてたよ
それは俺が安いアパートに住んでいたからであって誰のせいでもない
そりゃ気を付ける人の方が響かないんだろうが
どっちも我慢すべき音なのには違いない。

逆に聞くがなんで足音を気を付けろとは言えるのに耳栓を付けるのは嫌なの?
他にもドアや水回りについては一切音がしないようにしてる?
なぜキミたちに出来る事があるという発言はスルーしてるの?

>>666
普通に生活していてする音なのか否かの方が問題なんだよ。
669名無し不動さん:04/02/22 04:00 ID:???
でも静かに歩いた方が気持ちいいじゃん。
自分はそうする。見えない人へのマナーだもん。
670名無し不動さん:04/02/22 04:05 ID:???
それを当然の事のように相手に求める所がおかしい。
自分がそうするのも自由だし、
近所づきあいの中でさりげなくそんな事を言ってみるのもいいと思うけど
やって当然では無いよ
671名無し不動さん:04/02/22 04:11 ID:???
別に私は他人に求めてないよ。
ただ、自分のプライドや人間らしさや他人を思いやる心を大事にしてるだけ。
672名無し不動さん:04/02/22 04:21 ID:???
すみません、このスレにはやるのが普通だと思っている方が結構居るようでしたので
673名無し不動さん:04/02/22 06:14 ID:???
>>668
耳栓するのは生活に支障がある。
安普請のアパートならお互いに音に気をつける必要がある。
674名無し不動さん:04/02/22 07:29 ID:???
安いアパートではお互いに我慢しなければならない部分も大きくなる
675名無し不動さん:04/02/22 08:33 ID:i2y5Joip
674さん
全くその通り!!
だから安いんだから。
676名無し不動さん:04/02/22 09:29 ID:???
>>675
それが一方的に我慢させている状況にならないようにな。
677ff:04/02/22 13:03 ID:CuxSrZRi
668さんへ
もちろん足音以外にも気をつけて生活してますよ。特に風呂の音などは響くからね。
もちろん気をつけることを強要するつもりもないし、知らない人に気を使うって確かに
知っている人に気を使うことより難しいことかもしれないけど、住居に関しては生活の
基盤なんだし、みんな快適に暮らしたいに決まっている。676さんの言うように、一方的に
我慢させている状況にもなりかねないし、少し顔の見えない他人にも配慮する気持ちは
必要だと思うよ。
678663:04/02/22 13:04 ID:PljKgz0+
>>664
え・・・じゃあRCって書いてあっても、内実、木造同然てこと?
二重床だと思って、契約しちゃったよ…鬱。
二重床になっているのを祈ろう…。
679名無し不動さん:04/02/22 13:13 ID:???
賃貸のマンションはまともな設計でないものがあるのか。
生活するものを第一に考えてほしいものだ。
680名無し不動さん:04/02/22 13:16 ID:CGJVjcOI
>>674
いい子だから、大きな音を出すのもガマンしようね。
681名無し不動さん:04/02/22 13:19 ID:???
>>678 664は2重床かどうかじゃなくて、構造(柱)は
鉄筋コンクリートでも床がコンクリートスラブじゃないって
ことでしょ。二重床ってのはそのコンクリスラブの上に
空間をあけて床をつくってるってこと。
682名無し不動さん:04/02/22 16:29 ID:???
>>676
だから足音に気を付けさせるのはどうか?という話なんだけどね。
四つん這いで動けば重量が分散して更に音が減ると思うけどあなたやってますか?
683名無し不動さん:04/02/22 18:22 ID:???
>>682
僕は676氏ではないけど、前に四つん這いなら。。。って試したことあるけど、
物に身体をぶつけずに移動するの結構難しいよ。ガツンガツン音たててしまった。
ので1回で断念した。他にいい方法ない?
684名無し不動さん:04/02/22 18:29 ID:???
慣れればぶつからなくなるよガンバって
685名無し不動さん:04/02/22 18:51 ID:???
ドスンドスンって足音嫌なんだろ?
それかスリッパの音か。
ミシミシは防ぎようが無いが
686名無し不動さん:04/02/22 19:29 ID:???
じゃあ歩かなければいいじゃん
687名無し不動さん:04/02/22 23:22 ID:O0TM/X+f
鉄骨アパート、壁材はブラスターボード二枚重ねにグラスウール充填です。
これってどんなもんでしょう?誰か教えて!
688名無し不動さん:04/02/22 23:49 ID:???
鉄骨アパートなら何やっても無駄
689名無し不動さん:04/02/23 00:09 ID:3P+NoGZ7
壁にドンドンガンガンぶつかってくるのは許容範囲なのだろうか?
690名無し不動さん:04/02/23 00:48 ID:???
頭がおかしい範囲
691名無し不動さん:04/02/23 04:32 ID:???
騒音の観点からはスリッパははかないほうがいいぞ。
692名無し不動さん:04/02/23 10:12 ID:vV/gA48B
深夜1時とか2時に、ジャンプ&走り回る音や、パチパチと指パッチンするヤツが
1階に住んでいて、困る。
マジで、頭おかしいと思う。
なんで、2階に住んでいる俺が、苦労するんだよ。
そいつ(同じ会社のヤツ)腰を悪くしてるのに、何で、ジャンプなんかするんだよ。
っていうか、ジャンプするから、腰痛くなるんじゃねえのか?
馬鹿?アフォ?
693名無し不動さん:04/02/23 13:16 ID:WLQ3UyrW
隣の野郎のエアコンがうるさい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

エアコンで暖房するヤツは、馬鹿。効率悪すぎ。新しいエアコンならまだしも、
旧型のエアコンなんて、電気代、馬鹿みたいにかかるのに。

うるせえよ。ばーか。
694名無し不動さん:04/02/23 13:23 ID:???
エアコンとなると即買い替えとはいかないっすね
やっぱコタツ? ハロゲン?
石油ストーブは禁止のところ多いよね・・・。(便利なんだが)

据付のエアコンなら管理者に言えない?
695名無し不動さん:04/02/23 16:02 ID:???
>>692
ひとこと注意すればいいだろバカ?
それとも対人恐怖症?
>>693
新しい奴に買い換えてやれよ
数万で騒音が減るなら安いもんだろw

696名無し不動さん:04/02/24 15:55 ID:???
石油ストーブ禁止と規約に記載されているので、石油ファンヒーター使っていますが何か?

と、使用しているのがバレたら言い訳しよう。
697名無し不動さん:04/02/24 16:01 ID:???
ストーブ禁止は匂いと防災が理由だからな
もし火事を起こしたら大変、壁紙に匂いがついても大変
698名無し不動さん:04/02/26 19:48 ID:???
人の出す音より自分の出す音に敏感になれよ。
699名無し不動さん:04/02/26 23:08 ID:???
ま、音が気になる奴は最上階の1つ下と2階はやめとけってこった。
700名無し不動さん:04/02/27 00:02 ID:???
賃貸一戸建て借りれば全部解決
彼女かなんかと一緒に住めばー
701名無し不動さん:04/02/27 00:04 ID:/E80PpfX
>700

そうそう。古くてもいいなら、結構、家賃安いのあるしねー。
ただ、隣の家が、DQN家族だったら、意味ないけど。
702名無し不動さん:04/02/27 04:08 ID:???
自分はDQNなことをするなよ。
703名無し不動さん:04/02/27 12:21 ID:WS+P68co
24時間どころか36時間48時間と重低音をかけまくる基地外

足音とか話し声は生活音として我慢できるけど、ステレオの音と、
ゲーム中なのか、突然奇声をあげながら足を踏み鳴らすのはやめて。
それからあんた、救いようのない音痴だよ…
704名無し不動さん:04/02/27 12:46 ID:???
大丈夫か?(汗 引っ越した方がいいんじゃない?
そーゆーヤツは何言ってもやめんし・・・
705名無し不動さん:04/02/27 17:47 ID:???
48時間一炊もしないのはかなりヤバイ人だと思う
706703:04/02/28 00:56 ID:???
や、やっと隣が静かになりました…
私もこのすきに寝るしかない!

707名無し不動さん:04/02/28 12:32 ID:???
一炊もしないとおなかがすくじゃないか
708名無し不動さん:04/02/28 12:40 ID:???
外食するからok
709名無し不動さん:04/02/28 12:40 ID:???
サバイバーですな
710名無し不動さん:04/02/28 14:20 ID:???
外で3時すぎまで除雪してた。
ゴ、ゴ、ゴ、ゴ、ゴォォォォォ......ギャ、ギャ、ギャ、ギャ、ギャーー、ギイィィィ!
うっせーよ。こっちは1時に布団に入ってたのに。
711名無し不動さん:04/02/29 02:30 ID:???
まあ朝5時に起きて自分で雪かきする事を思えばよかろう。
712名無し不動さん:04/02/29 21:51 ID:gtWudKBH
隣とのさかいの壁が薄くて音つつ抜けなんだけど、エレクター系のつっぱれる棚を
一面に組んで、ぎっしり服とか布団とか箱とかつめたら、防音に役立つかな?
713名無し不動さん:04/03/01 08:49 ID:JKT+8wdK
MUSISION分譲はじめるみたいだから、買えば解決。
714名無し不動さん:04/03/01 11:28 ID:???
区分所有権はローン組むに値しない。
715名無し不動さん:04/03/01 22:59 ID:???
折角色々調べて入ったのに、静かだった下が入居直後に引っ越した。il||li _| ̄|○ il||li
次が喧しかったらどうしよう…。折角ステレオ重低音責め&ラブホ状態の
部屋から引っ越してきたのに。大家さん、管理甘そうだし…不安…。
716名無し不動さん:04/03/02 00:15 ID:???
だから一軒家かりればいいじゃんお前らは学習能力が無いの?
717名無し不動さん:04/03/02 18:40 ID:4qx4IazW
718名無し不動さん:04/03/02 18:46 ID:gsNERazG
都心で新築の分譲マンション(価格は壱億位)の最上階に泊まってみたんだが下の階のドアの開け閉めの音とか聞こえた
内装とかは凝ってるのに防音はあまり考えられてなかったな
719名無し不動さん:04/03/03 00:56 ID:???
>>715
君がうるさくして階下の人を追い出したのかも知れんぞ。
720名無し不動さん:04/03/03 09:36 ID:giNz8sNK
粘着うざいよ
721名無し不動さん:04/03/03 17:41 ID:ayFy0Any
木造で、隣がDQNだった...。そいつの車は、爆音車で、帰ってくるたびに、
テレビの音が聞き取れなくなるほど。

さらに、一晩中、宴会をやることもあり、翌朝、キレた俺は、部屋内の引き戸を
思いっきり、バンバン100回位、開け閉めしてやったよ...
そうしたら、一瞬、会話が止まったと思ったら、玄関のドアを蹴られたよ...

次、一晩中騒いだら、ks重fdglkjはsklgふぁp巣fjぴおあsづふぉあしgjぴあsdfjgkljdg
kljzdskjd財布亜s不亜sふぃう足うふぃおあsづふぃおあsづf派s不あsdfあsf
あ沿いhfぢあsふぃお亜sf意あすふぃあしぷfあふぃうあsf
にゃははほほほ。
722名無し不動さん:04/03/03 18:14 ID:???
マジでキチガイの人は人刺さないうちに病院言って欲しい
723名無し不動さん:04/03/03 18:30 ID:???
むしろ人に刺されないように注意してほしい。(刺されたら自業自得だ罠)
724名無し不動さん:04/03/03 18:32 ID:???
これがキチガイの理論なんだよなぁ
社会性が無い、なんでこういうの隔離すると人権問題になんのかね
725名無し不動さん:04/03/03 19:49 ID:xdHqNSfC

  一晩中、宴会をやる方が、キチガイ。
726名無し不動さん:04/03/03 19:52 ID:???
どっちもどっち、しょせん同じ建物に住むレベル同士。
727名無し不動さん:04/03/04 03:40 ID:???
>>725
やる方がでは無い
やる方もキチガイ。
ここら辺の論理が理解出来ないのがキチガイ
728名無し不動さん:04/03/04 08:28 ID:wN2FmIUc
>727

一晩中酒飲んで、馬鹿騒ぎするやつの、どこが
正常な人間なんだ? キチガイ以外の何者でもない。
他人の迷惑を考えられないヤツに社会性も何も無いだろうが!
729名無し不動さん:04/03/04 08:51 ID:???
>>728
日本語が理解出来ないのか
もう常人では理解出来ないレベルになってしまったのか

>やる方もキチガイ。
って書いてあるだろ
730名無し不動さん:04/03/04 22:47 ID:???
>>728
相手が基地外なら自分は基地外でないといえるのか?
自分の間違いがわからない人は少なくともその入り口に居るよ。
731名無し不動さん:04/03/07 18:04 ID:???
そういえば俺んちは隣のくしゃみや咳、目覚ましの音、水回りの音・・・などが聞こえまくるんだけど、
あんまり気にしないで快適に暮らせたなあ。
初めての一人暮らしだったから鉄筋コンクリートってけっこう響くんだなあ・・・位に思っていたけど、
このスレを読むと柱だけが鉄筋で壁は板入れてるだけってな感じなんだろうな。
俺も隣も音楽好きで、音が互いに響いてるからその他の音もお互いそんなに気にしてないだけなのか。
今転居に伴って新しい部屋を探してんだけど、血眼になってRCを探さなくてもいいような気がしてきた。
732名無し不動さん:04/03/07 18:05 ID:qJZpypdV
そういえば俺んちは隣のくしゃみや咳、目覚ましの音、水回りの音・・・などが聞こえまくるんだけど、
あんまり気にしないで快適に暮らせたなあ。
初めての一人暮らしだったから鉄筋コンクリートってけっこう響くんだなあ・・・位に思っていたけど、
このスレを読むと柱だけが鉄筋で壁は板入れてるだけってな感じなんだろうな。
俺も隣も音楽好きで、音が互いに響いてるからその他の音もお互いそんなに気にしてないだけなのか。
今転居に伴って新しい部屋を探してんだけど、血眼になってRCを探さなくてもいいような気がしてきた。
733731=732:04/03/07 18:33 ID:qJZpypdV
あっ、二重カキコしてた。ごめんなさい。
734名無し不動さん:04/03/07 18:45 ID:???
>>732
>柱だけが鉄筋で壁は板
というよりは、自分の部屋と隣の部屋の境の壁だけが板で、その2部屋を囲む壁が
鉄筋コンクリートだったんだと思う。
735731=732:04/03/07 18:51 ID:???
>>734
でもね、7階建ての6階なんでそこまで重量のある構造ではないと思うんですよ。
部屋に突き出している柱や梁にも鉄筋の部分とそうでない部分が交互に使われていますし、
窓側の壁にも画鋲刺さるしで、たぶん鉄コンではないと思います。
でも暮らしやすかったなあ。電車の騒音以外は最高の部屋だった。
あ、退去する前に壁の穴、パテ埋めしないと・・・
736名無し不動さん:04/03/09 03:35 ID:/LsBeHJ2
築8年の一般的な1Kのヘーベルハウスのアパートって
どのくらいの遮音性能持ってますかね?
周りの音は気にしないんですが
趣味で音楽やってることもあり自分の出す音が気になります
737名無し不動さん:04/03/09 08:06 ID:???
>>734
>窓側の壁にも画鋲刺さるしで、たぶん鉄コンではないと思います。
RCでも壁に画鋲ささるよ。
断熱と石膏ボード貼ってあるから。
738名無し不動さん:04/03/09 09:33 ID:???
>>736
RC>>築〜2年のヘーベル>築〜2年の鉄骨&木造>>>
>築8年のヘーベル>>築8年の鉄骨&木造

というイメージだね。
音楽が趣味なら、ヘーベル程度じゃ音はけっこう漏れる

ただ、建てる人によっては、界壁にヘーベル板を二重張りさせるとか
奇特で親切な人も居るから、珍しく当たりの物件てのもあるんだろうけど
739名無し不動さん:04/03/09 19:57 ID:???
なんかRCでもダメダメだな。
下の階のドアの開閉音もろ響いてくるし
だれかが歩くと、ボッボッって圧迫感ある音するし
どこからともなく、コツ、コツって音するし
エレベーターのモーター音入ってくるし
なんか落ち着かない・・・

売って一戸建てでも買おうかな。
740名無し不動さん:04/03/10 06:01 ID:RcK6LCM+
>739

確かにそうですね。
自分はRC賃貸マンションですが、両壁に、コンクリート
入ってる事は確かめて、入居したのですが、
コンクリート壁に直接当たって出る音が(ドアの開閉、ハイヒールの歩く音)
などが、よく伝わってきますね。ドアの部分にゴム板でも貼ってくれると
だいぶ改善するような気がするのですが。

でも、 木造アパートよりは、100倍 静かだけどねー。

741名無し不動さん:04/03/10 09:11 ID:ILUqagYN
SRCは?
742名無し不動:04/03/10 12:41 ID:???
たしかにRCでうるさいと感じる人は
木造集合住宅に絶対住めないな
住んだことないからわからないんだけど、やっぱ凄まじく煩いのだろうか
RCから木造集合住宅に住み替えた人の意見を聞きたし
743名無し不動さん:04/03/10 18:43 ID:5W07iJS9
くしゃみの音まで聞こえてきます。
744名無し不動:04/03/10 19:05 ID:???
>>743
ネタでしょ?
745名無し不動さん:04/03/10 20:34 ID:???
うちはSRCだけどくしゃみなんか余裕だな。コンビニの袋のガサガサいう
音とか聞こえるし。
それはいいけど、屁の音が聞こえるのは困るな。
あと、漏れが朝7時ごろTVつけると隣の奴が起きる音がするのが悪いなと思う。
746名無し不動:04/03/10 21:22 ID:???
>>745
?!?!
それって分譲マンションですか?
747名無し不動:04/03/10 21:25 ID:???
うちもSRC、床スラブ(ボイドスラブではなく普通のコンクリスラブ)はかなり厚めの270mmだけど
完全防音とはいかないね
超ワイドスパンってのもあるんだろうけど
748名無し不動さん:04/03/10 21:48 ID:???
>>746
いやいや賃貸。ここって分譲マンションスレだった?
749名無し不動さん:04/03/10 22:02 ID:h6a/io06
>>744
ネタじゃない。木造集合住宅はすごいよ…。
隣りの部屋でカーテン締めたりする音とか、電気のヒモ引っ張る音まで聞こえる。
壁の作りがお粗末。石膏ボード2枚だよ?!しかも家具ぶつけて穴あけちまったら
修理費用で3万も取られた…。
750名無し不動さん:04/03/10 22:09 ID:h6a/io06
そんなわけで、うるさいのにはかなり慣れた。
今はSRCの1Rマンションだけど、ものすごく静か(に感じる)。
かえってあの騒然とした木造集合住宅が懐かしくなった。
751名無し不動:04/03/10 22:16 ID:???
最終的にはお互いのモラルってことになるのか
752名無し不動さん:04/03/11 04:10 ID:1ErT9V8N
賃貸で床スラブの厚さ280ミリ
ttp://sumai.udc.go.jp/Sumai/AnwNormal/101/Index.html
753名無し不動さん:04/03/11 05:11 ID:bSbhrhjy
上の階の足音がやけに響くのだが、これが低周波騒音ってやつかな。
壁の厚さはそこそこあるらしく、話し声TV等の音は全く聞こえない。
ただ、天井が。。叩くとボンボンって音がするのだけど、
まさか鉄筋じゃないってオチだったり・・。
構造的には築17年4階建1フロア3〜5世帯、非ラーメン構造のRC。
754名無し不動さん:04/03/11 10:39 ID:???
755名無し不動さん:04/03/11 18:19 ID:Boc5/3yC
木造はくしゃみ、セキ、イビキ、鼻かみ音、屁、何でも聞こえます。
ウチは上が若夫婦、ダンナが体位を変える音も聞こえます。
もちろん奥さんのあえ(ry
756名無し不動さん:04/03/11 18:41 ID:iDQYnJ+0
>>755
ミサワのアパートですか?

757名無し不動さん:04/03/11 18:45 ID:iDQYnJ+0
2年年前に住んでた新築ミサワコーポにあまりにも似てたもんで・・・
それと、日中〜深夜問わず「パ〜ン」とか「メシッ」とか音がするんだよね。
柱から・・・・・新築時は柱が割れるので当然らしいが・・・・。
758名無し不動:04/03/11 20:33 ID:???
木造集合住宅ってすごいんだね・・・
俺はそんなとこ絶対に住めないな
ノイローゼになりそう
759名無し不動さん:04/03/11 21:42 ID:kicSLWOG
SRC分譲マンションでも、戸境壁がコンクリートじゃないのがよくある。
注意すべきは、14階建て1フロア3戸といったペンシル型マンション。
あれは、工事や資材搬入の容易さを優先させた結果なのです。
要は、職人さんが行ったり来たりしやすいでしょ。
工事の終盤で、境壁にスタッド(薄い鉄骨の柱)を建てて
石膏ボードとクロス貼っておしまい。
760名無し不動さん:04/03/11 23:45 ID:???
そんなに音が気になるなら一戸建て買えよ貧乏人!
761名無し不動さん:04/03/12 02:33 ID:???
分譲はどうか知らないけど賃貸鉄筋マンションでも隣の鼻噛む音とか
話し声とかが筒抜けの物件も何件もあった。
上階の足音は程度の差があるけどどこでも結構響いた。
賃貸鉄筋マンション5件ほど移ったけど、静かだなーと思えたのは
角部屋だった一件だけ。上下からクロゼットの扉を開け閉めする音が
極々小さく聞こえる程度で上の足音も隣の物音もしなかった。
762名無し不動さん:04/03/12 02:46 ID:???
セキ○イハウスの軽量鉄骨アパートの2階に住んでるけど
隣とは玄関とお風呂しか接してないから全く気にならないけど
下の音がかなーり聞こえてきます。
カーテンを引く音、足音がドタドタ、テレビの音と住人の話し声が
ボソボソ、フスマの開閉がバシッ、さすがにコンビニ袋のカサカサ音は
聞こえてきませんけど、実家の木造住宅よりも上下階の音漏れが酷い気が。
うちの音も相当下に聞こえているんだろうなぁ、気をつけてはいるけど…
763名無し不動さん:04/03/12 04:14 ID:???
マジな話一戸建てを買うか借りるかした方が効果的だよ
集合住宅で音が出るのは絶対防ぎようが無いんだから
764名無し不動さん:04/03/12 13:44 ID:???
>>763
一人暮らしで一戸建ては意味無いだろ。
765名無し不動さん:04/03/12 14:29 ID:???
うるさいよりマシだろ
その程度ならグチグチいわずに我慢しろよw
766名無し不動さん:04/03/12 19:26 ID:???
こういうの
http://www.keiwan.co.jp/megu_gakudai_z101.htm
もっと家賃安い地域にないかな。

地下ならスラブ厚くないと建物もたないから厚そうだし
メゾネットなら下で過ごせば上からの物音も防げる。

でも、地下だと車が通る地響きとかあるのかな
767名無し不動さん:04/03/12 22:52 ID:Jd2qeT83
隣の馬鹿野郎、いい年こいてアニメ見ながら
ゲラゲラ笑ってんじゃねえよチンカス!
殺すぞボケ!
768名無し不動さん:04/03/12 22:59 ID:???
音を気にする人は充分な広さ(隣家との間隔も含めて)の
戸建てで育った地方出身者あるいは金持ちが多く、
音を気にしない馬鹿は団地や安アパート育ちのDQN貧乏人が多い。
769名無し不動さん:04/03/13 00:02 ID:???
>>768
というか木目細やかな性格の人と、ガサツな性格な人との違いだと思うけどね
この相反する性格どうしが身近で共存していくとなるとすごく大変
学校や会社でも同じことが言える
770名無し不動さん:04/03/13 19:43 ID:???
引越してまだ1ヶ月だが、騒音がヒドイのでもう引越しを考えてる。
築30年弱の鉄骨・気泡コンですが、木造以上にうるさい。
両隣の生活音丸聞こえで、自分の出す音も筒抜けなんだろうと思うと何もできない。

これだったら線路沿いとか大通り沿いの方がまだ我慢できるよ。
もともと外の音は仕方ないものだと諦ることができるけど、
どうも人の出す音には寛容になれず、音がする度にイライラしてしまう。
771名無し不動さん:04/03/13 20:28 ID:uqrmz1es
>770

鉄骨・気泡コンでは、仕方ないよ〜!
とりあえず、耳栓買う。結構効果あるよ〜!
772名無し不動さん:04/03/14 00:16 ID:TqNufGum
実家が昭和40年代に建てたアパートはそんなに音漏れてなかった気が。木造2階建てモルタル吹き付け、階段と外廊下は鉄骨で本体とは別体。畳敷きで隣との壁は土壁かモルタルだった気が。。
773名無し不動さん:04/03/14 15:14 ID:???
鉄骨ALCが音漏れでは最強。+フローリングなら完璧。
774名無し不動さん:04/03/17 09:48 ID:ZLCL0T/O
鉄骨アパートですが、一階角部屋を借りました。
とりあえずは上と隣にだけ気をつけていればいいので楽ですね。
775名無し不動さん:04/03/19 10:06 ID:???
材質が「プレコン」って書いてあるのは何ですか?
防音性はどれくらいなんでしょうか?
776名無し不動さん:04/03/20 04:11 ID:???
若いカップルが木造アパートに住むのって危ないな。
777名無し不動さん:04/03/20 10:11 ID:???
最上階にしますた
778名無し不動さん:04/03/20 10:48 ID:Hk27u/Q7
>>775
おそらく既出だとは思うが、プレコンとはプレキャストコンクリートのことで
鉄筋コンクリート(RC)を建築現場ではなく工場で造り、トラックで輸送し建築現場で
組み立てる工法です。
防音面では普通のRC以上の期待が持てますよ。
理由は、一発勝負の現場打ちRCと違い、環境が一定な工場で造られるため
品質にばらつきが少なく不良品は廃棄可能(現場打ちの場合は補修か解体しかない)。
トラックで輸送する為に振動等で割れないように頑丈に造られている。

ただし、一番重要なのは(極めて既出だけど)、隣室との壁がなんであるかですね。
それがプレコンならば十分期待できると思いますが・・・。
779名無し不動さん:04/03/20 11:57 ID:0wvYty5l
最上階って夏は異常に暑くなりませんか?
780名無し不動さん:04/03/20 12:26 ID:???
南向き最上階物件は懲りた。借りるなら東向きがいいな
781名無し不動さん:04/03/20 12:48 ID:???
>>773
そう?今借りてるALC+フローリングは静かだけど…。

メゾネットだったから、上に上がってどんどんと歩いてみたんだけど、
下にいると廊下側から足音が聞こえてくるレベル。
床がきしむ感じの素材だからかなあ?
隣の音はうっすら聞こえるけど、壁に近付いて静かにしないと聞こえない。
テレビとか付けると全く聞こえないレベル。

ただ築がなあ…86年とか古いのが難点。(w
782名無し不動さん:04/03/20 12:49 ID:83LXX6h/

なんで?
南向き最上階って特等席じゃん。どこがダメだった?教えてくれ。
783名無し不動さん:04/03/20 12:56 ID:0wvYty5l
>>782
だから夏暑かったのでは?
784名無し不動さん:04/03/20 17:23 ID:???
南向き最上階エアコンなしか・・
785名無し不動さん:04/03/20 21:50 ID:WVFPkUkr
構造によっては
エアコンが効かないんじゃない?
786名無し不動さん:04/03/20 22:05 ID:hnlwxtyn
南向きじゃないが、最上階。
夏場はホントにキツイ。
787名無し不動さん:04/03/21 23:57 ID:Fxp0EyJZ
軽量鉄骨のタウンハウス、中庭で子供が大騒ぎ、
隣の家の話し声、赤ちゃんの泣き声が聞こえるけど、
夜は静かで、上下の音は気にしないでもいい。

と、

鉄筋コンクリートマンション6F建ての4F。

とではどちらが音のトラブルが少ないですか?

ようは、いま住んでいるタウンハウスは騒音がひどいので、
引っ越ししようとしているのです。
見つかった物件が6F建ての4Fなのですが、もう、音のトラブルはいやなので、
どうなのかと。
お隣とは、ほとんど壁が接していません。
これから下見なので、チェックポイントなども教えていただけると助かります。
788名無し不動さん:04/03/26 12:25 ID:HYZg0M06
789名無し不動さん:04/03/26 12:45 ID:???
南向き最上階=温室
790名無し不動さん:04/03/26 14:35 ID:I9cqDy9N
>>780
ハゲドゥ。
真南向き最上階懲りた。暑いし、まぶしい。
次は北向きにしたいくらい。
791名無し不動さん:04/03/29 14:14 ID:???
マ○ム(不動産会社)の自社マンションは結構しっかりしてるよ。
壁も厚くて近隣の生活音は殆ど無し。
阪神大震災でも崩壊ゼロだったと、自慢げに話してました。
管理もしっかりしてるし。

ただ狭いけど…。
792名無し不動さん:04/04/05 09:47 ID:sIdhPaaR
俺も上の歩く音がうるさくて昨日大家に言った
で、さっきたまたま大家に会ったんだけど、
「音立てることはしてないし、隣の部屋からドンドンって音はよく聞く」っていうんだと
またこのパターンだよ、人のせいにしやがって・・・
おめーが越してきてからうるさくなったんだよ!!!

んでも、もうじき俺が引っ越すからどうでもいいんだけどね
793名無し不動さん:04/04/06 22:38 ID:???
そりゃお前みたいな貧乏アパートに住めば上の音も響くっつーの
794名無し不動さん:04/04/08 05:49 ID:5sZrZLI1
>>793
なんだと?鉄骨マンチョンじゃ!!!
795名無し不動さん:04/04/09 08:22 ID:2JMVTJ1c
以前から深夜〜朝にかけて重低音響かせて音楽かけてるやつが
いて眠れなくなった。それが隣の方から聞こえるので、犯人は隣人だと思た。
最近、眠れるように睡眠薬を飲み始たが、昨日の夜はかなり煩くて1時間眠れず、
ついにキレテ隣のベル鳴らして、どあ叩いても出てこないんで、郵便受けから
音が煩い!出て来い!と苦情いったら、うちではありません!すごく迷惑です!
逆に怒られてしまった。誤解だったと言って謝罪して部屋に戻ったが、
じゃあ、あの音はどこから聞こえてくるのだ。このままだと、ノイローゼになる日も近いかも。
つか、もうなってるか。誰か助けてくれ。
796名無し不動さん:04/04/09 09:14 ID:???
>>795
住民全員と普通に話し合えばいいだろ
なんでいきなり怒鳴り込みからなんだよ
真性キチガイさん?
797名無し不動さん:04/04/09 10:49 ID:???
重低音なんて壁を伝わってやってくるから、隣とは限らないのにね……。
隣の人、こんなのが隣人で可哀想に。
798名無し不動さん:04/04/09 17:11 ID:???
>>795
うち2階の中央ぐらいにあるんだけど、やっぱりステレオの騒音が酷くて、
隣に苦情入れたらウチじゃないって言われた。
そんで探し回ったところ3階の角部屋が騒音の元だった。
直接、静かにしてくれと言いに行ったが静かにならなかったんで、
今日管理会社にその部屋の住人がうるさいと電話したら静かになった。

やっぱストレス溜まる前に騒音の元を1件1件まわって探し、
早めに対応するのがいいかと思われ
799名無し不動さん:04/04/10 01:40 ID:DDKUev8G
>798
上階の角部屋の騒音が下階の中央宅まできこえてくるんですか?そこまで響くとは
正直想像していなかったです。その家の隣や上下宅はさぞかしうるさかったことでしょうね。
800名無し不動さん:04/04/10 04:39 ID:???
そこまで響く云々と怒鳴り込む事には一切関連性の無い事に気が付いてるのかねコイツ
801名無し不動さん:04/04/10 10:01 ID:meLScRRB
>>800
日本語の意味不明
802名無し不動さん:04/04/10 21:12 ID:???
あたま悪すぎw
803名無し不動さん:04/04/10 21:23 ID:80aT3Qew
800なにいってんのか分からない。
804名無し不動さん:04/04/10 21:48 ID:FrAni67V
パソコンのキーボードの音って上階に響く?
805名無し不動さん:04/04/11 00:57 ID:DC387/Mh
>804
そんな音まで響くものですかね?木造なら響くのでしょうか。
個人的に平気だと思いますが。
806名無し不動さん:04/04/11 03:37 ID:???
>>804
おまいが2chで煽られてリキみながら乱打してたら響くw
807名無し不動さん:04/04/11 15:26 ID:HfdTVaL/
>>805
そうですか。安心しますた。
808名無し不動さん:04/04/12 11:08 ID:bqFVw49F
【社会】ラジオや目覚まし時計 大音量で近所に被害、奈良の主婦に懲役1年の実刑判決
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081479257/

こういう刑事事件がありましたけど、たとえば隣人がうるさくしている時のみ
こちらも同程度の音を出して同程度の苦痛を相手に与えつづけ
相手が精神病になった場合、こちらは傷害罪に問われるでしょうか
809名無し不動さん:04/04/12 11:15 ID:???
ミニミニは人間のする事じゃねぇだろって事を絶対にしないように。

ミニテックも人間のする事じゃねぇだろって事を絶対にしないように。
810名無し不動さん:04/04/12 11:34 ID:???
>>808
当然
日本は復讐は認められていません
811名無し不動さん:04/04/12 11:38 ID:???
>>810
そうでしたね。当たり前のことなのに・・・。はぁ
812名無し不動さん:04/04/12 15:42 ID:JklLfN+F
鉄筋5階/5階買いました。
最上階で2世帯のみ。
南・西・北、3方向の3面採光。ベランダが南と西についてます。

こんど、畳→フローリング(ムク材)にします。
なるべく階下の人に迷惑かけたくないんだけど。どういう施工したらいいか教えてくれ。
813名無し不動さん:04/04/12 21:10 ID:???
畳そのままで上にフローリング敷け
814名無し不動さん:04/04/12 21:31 ID:/Qw63j8s
>812
リフォームするからしばらく迷惑かけますと、あいさつすればいいんじゃない?
多少は仕方ないよ。
815名無し不動さん:04/04/12 23:06 ID:???
>>814
それもあるけど、
フローリングにした結果音が階下に響くようになったらイヤだ、
だから何か良い方法(工法とか)ないか?と聞いているのかと。
816名無し不動さん:04/04/13 00:41 ID:???
公営住宅、スラブ10mm強、直床に住んでる。
上階のやつが勝手にフローリングにしやがたよう。

音が響くって苦情言っても「お互い様だろ」で逆切れ。
勝手に板敷いてイス引きずるはものは落としまくるは、どこがお互い様だよ・・・
管理人に言っても、部屋に入るのを拒否された様子で。
地獄だ・・・
817名無し不動さん:04/04/13 01:03 ID:N4PHcV/O
フライト用の耳栓ってありますよね?
818名無し不動さん:04/04/13 01:07 ID:N4PHcV/O
フライト用の耳栓ってありますよね?
あれは効果あります?。隣人の笑い声でキレそうなんで。
819名無し不動さん:04/04/13 02:10 ID:???
築古分譲なのでスラブ直床。数年前に非防音フローリングにしますた。
カカトで歩く習慣がなければ、問題無いみたい。
ちょうど子育て期間が終わった頃にやったので、多少の音がでても
下の人もこんなもんかなーと思ってる様子。タイミングよかったw

>>812
気を遣いたいのであれば、1〜5ミリ程度のゴムマットが安く、天井高にも
影響が小さくやれるのでオススメ。
また、床下に遮音材を施工する時は、古いマンションでコンセントやLAN、
テレビ線などを増設する数少ないチャンスなので、ついでに増設したい
所が無いか検討するといいよ。(遮音材にスキ間をあけそこを這わせる)
820名無し不動さん:04/04/13 10:43 ID:???
フローリングを敷くなら、いっそ床暖房もいいんじゃないかとか
他人事ながら思ったりして。防音には効果ないかな?
821名無し不動さん:04/04/13 23:44 ID:N4PHcV/O
どなたか自分で防音されてる方います?いい防音剤とかないですか?
隣の壁がスカスカ
822名無し不動さん:04/04/13 23:52 ID:???
壁の中を真空にすればいい
823名無し不動さん:04/04/14 16:11 ID:ieffT7ch
胃が痛い
824名無し不動さん:04/04/14 22:36 ID:???
上の大家の家族で行儀の悪い歩き方をする奴がいる。
足音で誰が歩いてるのか大体見当がつくが、迷惑という
レベル(かかと落とし+小走り)なのは多分1人だけ。
きっとご主人に違いない。
管理会社を通してクレーム入れるべきか、直接TELか迷う。
825名無し不動さん:04/04/15 01:09 ID:a99JokFe

とりあえず管理会社に言ってみれば?無用なトラブルは避けたいし、顔知られるの
いやだし。足音はまじいらつくよ。
826名無し不動さん:04/04/15 02:57 ID:???
>>824
とりあえず、入居してからどれくらい続いてる?
また、新築? 築古?
そのあたりで対応も変わってくるかも。
827名無し不動さん:04/04/15 08:28 ID:4Boa0Jur
>>818
遮音性能はサイレンシアが最高性能。
サイレンシア・フライトは、気圧変動による耳痛を抑える商品。
828名無し不動さん:04/04/16 01:01 ID:a05cfC37
>>827
もう買っちゃった。ほとんど効果ないぽ・・。
829名無し不動さん:04/04/16 09:04 ID:???
今住んでいるアパート、モルタル構造らしいが……
その壁の薄さと言ったら、隣のカーテンを引く音が聞こえる。
しかも隣の205のオヤジがダチを呼んで五月蠅い。
一人だけ呼んでいるようだが、そいつの声が甲高い。
見事筒抜け。しかも深酒で、昨日は我慢がならず注意したが、
「そんなに五月蠅いか? 小さい声で喋っているんだけどな」
の一点張り。
このクソオヤジには何回か注意しているが、
そのたびに封書で詫びを入れてくる……が、
同じ事を繰り返す野郎。
やっぱり次は下に住んでいる大家に相談した方がいいのかな?
3月は毎日だったよ、五月蠅い日が続いたのは。
皆さんはこう言うとき、どうしますか?
ある程度壁は厚い方がいいですよね。
830名無し不動さん:04/04/16 10:23 ID:???
詫びてくるならお互いにどのぐらい響くのか確認し会えばよい
ってかさぁ安い賃貸借りてるんでしょ?
おっさんが小さい声でしゃべってようが響くよ
君の声も響いてるはず
831名無し不動さん:04/04/16 11:11 ID:vyqR/5nR
>829
モルタルのアパートじゃ仕方ないよ・・。

自分も昔住んだことあるけど、隣の留守電の応答音の後に、吹き込まれるメッセージ内容
まではっきり聞こえた。カーテンの開閉音や屁の音、鼻をかむ音は言うに及ばず。
832名無し不動さん:04/04/16 11:16 ID:???
>>829
モルタル構造なんてものはない。

モルタルってのは、単なる外壁の、最も低級の材料の一つ。
他に外壁材として、サイディング張、タイル張、ガルバリウム鋼板(現代トタン)
などがある。

木造は、在来工法とツーバイフォーの2種類がほとんど。
在来は筋交いという斜めの材料が隣戸との界壁に多く入るために、
斜めの部分の断熱材の処理が面倒で、賃貸住宅ではスキ間を完璧に
埋めさせるほど厳しい施工はとてもできない。断熱材は吸音性能もあり
防音のキモなので、ここにスキ間のある在来工法はアパートだと苦しい。
(一戸建てだと、そこに住むオーナーは何度も現場を見に行くし、住んでから
 クレーム出しまくるので、建築会社も面倒でもスキ間なく断熱材を入れる
 ので、在来工法が悪い工法というわけではない)
ツーバイは、構造用の材料が縦に何本も通るだけなので、断熱材を
スキ間無く入れるのが容易で、アパートには向いている工法。
また、界壁では構造材を隣戸側と交互に配置し断熱材を間に通すなど
隣と壁が直接接しないやり方が一般的になっており防音性能は良い。
(これは田舎ではまだ普及していないので大手だけかも)
ツーバイの欠点は耐力壁を多く取らなければならない事で、一戸建てだと
窓が減って困るのだが、アパートだと隣住戸との間は全て壁だから、
余裕で壁が足りる。
833名無し不動さん:04/04/16 14:11 ID:???
ほんとうに構造上の問題を他人の責任にする人多いよなぁ
いい物件に住むにはそれなりの金を払わなければならないのがわかってないのかな
834名無し不動さん:04/04/16 15:29 ID:???

木造在来規格 隣戸E 上下D
木造在来注文 隣戸C 上下B  吊天採用前提
木造2バイ規格 隣戸D 上下D
木造2バイ注文 隣戸B 上下B  吊天採用前提
軽量鉄骨規格 隣戸E 上下C
軽量鉄骨注文 隣戸C 上下A  床ALC前提
重量鉄骨規格 隣戸D 上下B
重量鉄骨注文 隣戸B 上下A  床ALC前提
RCラーメン直床 隣戸B 上下C
RC壁式直床  隣戸A 上下C
RCラーメン2重床 隣戸B 上下A+
RC壁式2重床 隣戸A+ 上下A+
RC製地下室  隣戸A+ 上下A+
SRC中・低層階 隣戸A 上下A+
SRC高層階   隣戸B+ 上下A
低層部SRCのRC高層階 隣戸B 上下A 
835名無し不動さん:04/04/16 16:17 ID:???
トゥエイティー八王子って会社に殺されそう。
騒音ってモンじゃない。苦情言いにいったら怒鳴って脅し。自殺したいよもう。
836名無し不動さん:04/04/16 16:32 ID:ql80f2RL
>829
せめてマンソンに引っ越せ

無理ならあきらめろ


以上
837名無し不動さん:04/04/17 01:22 ID:JsOnNoXo
>833
そこそこの値段する分譲住宅でも騒音があるところはあるみたいだよ。
金出せば騒音が解決するってものでもないと思うが。
838名無し不動さん:04/04/17 01:36 ID:???
>>837
で?話が摩り替わってるが
安物は所詮安物なんだから我慢しなくちゃいけないという事に何の変りも無い
金が気に入らないんなら構造上の問題をすんでいる人間のせいにしてる奴が多すぎ
と言い換えてもいい。
自分の出す音には甘いけど他人の出す音には厳しい
839名無し不動さん:04/04/18 07:59 ID:aq4tJ5Xa
今住んでる所が鉄筋コンクリ1階、私立大の近くだけあって学生ばかり。
部屋が廊下、階段、出入り口に面していて深夜など歩く音がうざいのと、
月に1回は必ず、深夜から朝まで狂ったように暴れて騒ぐ部屋が
ナナメ上にある。家賃48000。
経済的にも苦しいので引っ越ししようと探してると
木造2階建て築30年、2階は全部空き、ってのがあって見てきました。
家賃20000。階下からの音はよくわかりませんでした。
わざわざ引っ越さなくていいのに、というのが周りの意見なんですけど
やっぱ騒音考えると動くべきではないのかなぁ
840名無し不動さん:04/04/18 12:01 ID:???
木造2階だと、自分は気にならずとも
階下の人から苦情が出る可能性があるよ。
今と同じレベルの賃貸でガキのいない地域はないの?
841名無し不動さん:04/04/18 12:47 ID:DHsytmDY
>>838
こいつあほか? 

だーかーらー、金を出して解決する問題じゃないって
>>837 は言ってんだろ? 馬鹿が。

どうせお前も賃貸小僧なんだろww
842名無し不動さん:04/04/18 12:53 ID:???
>>840
それ心配ですね。1階はお年寄りが多いって言ってましたし。
今住んでいるところは逆に苦情言い放題です。
ガキがいない地域はわかんないです。
と、いうか2年後は実家に帰るので同レベルのとこに引っ越すのはお金の無駄かなーと。
843名無し不動さん:04/04/18 14:42 ID:???
>>841
バカか?
物件の問題人のせいにしてるのが問題なんだろ
844829:04/04/19 09:09 ID:???
とりあえずとなりの馬鹿オヤジは、
その友達とやらに金をかしていて、
そいつはヒモ状態らしい。仕事もしてない様子。
これからは呼ばないと言っていたが、
怪しいものだ……
電話の音は呼び出し音は聞こえるけど、
留守録の声は聞こえないね。
構造にも色々な構造があるんですね。
最初の木造は、本当に酷かった……
冬になると朝の室温が2度になる。
留守録の声、まるぎこえ。
その状態でセックスしている馬鹿。
今は隣の馬鹿が静かにしているので、
安眠状態だ。
壁の中空洞だから、ここにグラスウールとキルトとミクロンウールを詰める!
そうすりゃ、多少はよくなるようなきもする。
それか部屋に防音材を導入する。高いけどw
845名無し不動さん:04/04/21 00:04 ID:qXVrIL0G
age
846名無し不動さん:04/04/21 02:47 ID:???
ピアノは何時まで?

下の部屋ってどのくらい迷惑なの?
847名無し不動さん:04/04/21 03:36 ID:???
pianika
848名無し不動さん:04/04/21 12:15 ID:???
楽器可でない物件で鳴らそうとしているならキチガイなので死ね
849名無し不動さん:04/04/21 19:16 ID:mfikR//T
age
850名無し不動さん:04/04/22 22:48 ID:6HW0L/p0
今度、鉄骨造りの1Kのフローリングの部屋に住む事になったんですけど、
掃除機かけるのってヤバイですか?時間帯に気を付ければ大丈夫なレベルでしょうか?
なんかこのスレ見てたら怖くなってきた。
851名無し不動さん:04/04/23 00:56 ID:fR07Ddgc
>850
まず賃貸なら鉄骨でも鉄筋でも掃除機をかけている音は下に響きますよ。なかには分譲マンションでも響くところはあるみたいですから。しかしだからといって掃除をしないわけには行かないので、時間に気をつければ平気だと思います。なるべく昼間にね。
852名無し不動さん:04/04/23 07:16 ID:???
>>851
時間に気をつけようと思います。ありがとうございました。
853名無し不動さん:04/04/23 13:54 ID:???
>>852
掃除機そのものの音よりもカッカッタっていうどっかぶつける音に気をつけたほうがいい。
住宅騒音で問題になるのは音よりも振動音。
ドスンとかカッカッとか建物自体に響く物理的な音ね。
854名無し不動さん:04/04/24 00:32 ID:???
鉄骨の○キスイに住んでるけど、掃除機の音は休みの日は助かるね。
上の階が女の子で、必ず日曜の同じ時間に掃除機かけてくれるから、
寝過ごして休日を無駄にしなくて済むよw

・・・木造より響くんですけど。(前の木造、築3年、今の鉄骨、築4年)
855名無し不動さん:04/04/24 01:02 ID:jxYbXonZ
○キスイには、積水ハウスと積水ハイムとあるでね。
どちらも鉄骨プレハブアパート造ってる。
856名無し不動さん:04/04/24 01:04 ID:me+iKqow
10時過ぎると、安眠妨害で訴える事ができます。
10時がある程度の境です。
857名無し不動さん:04/04/24 10:49 ID:FknIVfjP
>>854
以前セキ☆イのアパート借りようと思ったけど、やめて正解だった。
セキ☆イのhpで遮音性能調べたら、指定レベルの木造並だったからな。

858名無し不動さん:04/04/24 15:52 ID:kFofNy9K
家主のお孫さん、成長したようだな。ベビーカー乗らなくなったし。
ただし、リビングの中を走り回るのは辞めたほうがいいよ。
将来、お孫さんが、節税対策のおうちに住めなくなったら、お孫さんの生活
習慣では、隣人とトラブルを起こす原因になるからね。
今日みたいに天気のいい日は、外で遊ばせた方がいいんじゃないかい?

そうそう、忘れていたけど、リビングの真下は、俺がいるんだよ。
スピーカーを天井に近づけて、チャイコフスキーの「1812年」
(大砲がズドンってなる曲)、聞かせてあげるよ。それじゃね。
859名無し不動さん:04/04/25 01:32 ID:7UkX1aJc
音ではないが、隣の女がヘビースモーカらしく
タバコの匂いがもれてくる。一体どんな作りのマンションなのだ?
860名無し不動さん:04/04/25 01:40 ID:???
外からじゃないのか
861名無し不動さん:04/04/25 09:32 ID:???
もしかして壁に覗き穴があるとか?
862名無し不動さん:04/04/25 10:01 ID:gTpz1f8b
>859

タバコの臭いが、ベランダを伝って、臭ってくるので、
窓も開けられない!
              訴訟を起こしました。
863名無し不動さん:04/04/25 15:37 ID:???
勝てません
864 :04/04/25 17:54 ID:???
前がALC鉄骨(隣とはトイレ、フロに廊下を挟んでた各部屋で3階建ての2階、上下子供あり)でも
殆ど騒音なんかなかったのに

RCに越してきて五月蝿くなった、、、、

何故だ、、、、
865名無し不動さん:04/04/25 20:54 ID:???
築15年の物件で家賃も安いが鉄骨造なので床もきしまず壁もびくともいわない。
隣はいつも窓を開けてるが子供がいる割に静か、
というか音があまりはいってこない。
住んでる人が家庭持ちでみなまともだからかとても過ごしやすい。

木造、DQN多めの部屋にすんでいたからなおさら幸せを感じる。
前に住んでいたとこからたった100mしか離れていないのになんだこの差は。
866名無し不動さん:04/04/25 21:03 ID:???
>>858

子供には、スカパのエロ・チャンネルの方がこうかありますよ。
867名無し不動さん:04/04/25 21:08 ID:52cnUq8a
ああ、それはいい手だ
868名無し不動さん:04/04/25 21:34 ID:???
両耳に耳栓すると

きにならないですよ
869名無し不動さん:04/04/25 23:02 ID:???
築浅だと鉄骨も木造も一緒で、プレハブ規格アパートがひと格落ちる感じ
だけど、築古だと鉄骨の方が難あり物件は少ないみたい。
870名無し不動さん:04/04/26 14:45 ID:JoMA5+cU

  とにかく、DQNをこの世界から消し去れば、
  騒音の問題は、解決する訳で、

  早いところ、「DQN禁止法」の施行を望みたい。
  (通称:「D禁法」)
871名無し不動さん:04/04/26 14:57 ID:???
>>870=キチガイなんだろうなぁ
自分の考えが正義だと思ってるキチガイってどうにかならんのか
872名無し不動さん:04/04/26 17:15 ID:???
>>870
同意。
873名無し不動さん:04/04/26 17:57 ID:???
>>871
自分からDQNと認めるなよw
874名無し不動さん:04/04/26 17:58 ID:???
ほんとにキチガイだらけだな
夜中は歩くなとかそんなんばっかり
875名無し不動さん:04/04/26 18:36 ID:TODwyoEc
築数年のマンションに入居しました
うちには小さい子供もいないし、それぞれ自室にこもってゴロゴロビデオ見て
過ごしているような家族なんですが
騒音がひどい!と苦情が来ました
住民総意だそうです
心当たりは全くありません
ただ、うちが入居するまでは騒音は一切なかったそうです
なにを注意すればいいのかすらわからず困惑しています
どなたかご指導よろしくお願いします
ちなみに床はクッションフロアの上にカーペットを敷いています
家族間ではお互いの音は全く気になっておりません
876名無し不動さん:04/04/26 19:18 ID:???
それは住民の代表たちとよく話し合って原因究明してください
877名無し不動さん:04/04/26 21:45 ID:JoMA5+cU
>875

集合住宅の基本

1.歩くときは、すり足で、静かに歩く。
2.テレビの音量は、控えめに。
3.オーディオ機器は、夜間は絶対に聞かない。(ヘッドホンを使用しましょう)
4.イスなどの足に、ゴムクッションのような、防振対策をする。(ホームセンター等で売ってます)
5.洗濯機にも、防振ゴムをしいてから、洗濯機を置く。(かなり効果があります)
6.ドアの開閉は、できるだけ、静かに。
7.厚めのカーペットを敷く。できれば、防音カーペット。
8.大声で話さない。
878名無し不動さん:04/04/27 01:25 ID:???
>>875

マンションなんて、しょせんは区分所有だからね。「住民総意」と言われれば
かなりの無茶を言われても引き下がるしかない。

あなたの家の下の住戸が、そのマンションのボス的存在だったんじゃない?
それだけの事で、異常なほどの静音生活を強いられる人、けっこういるよ。

それに、値下がりした中古価格で入居した人は、値下がり損をかかえた
馬鹿な新築時からのマンション住民からは嫌われやすいからね。

ご愁傷様。。。
879名無し不動さん:04/04/27 11:52 ID:0xNW5MSL
 鉄筋コンクリート(RC)で壁・床スラブ厚が
180mm以上。部屋への扉が2枚以上あること、
・・・が最低条件。木造や鉄骨マンション・アパート
は論外。鉄骨は音を伝えやすいので、RC>SRC。
 ちなみに、わたしは京都のMFというメゾネットで角部屋
マンションにいるが、隣や上下の音はほとんど聞えない。
家賃はちょっと高いが、大満足。
880名無し不動さん:04/04/27 12:37 ID:???
キチンと調べる努力と、銭が必要ということで、結論が出ました。
めでたしめでたし。
881875:04/04/27 14:36 ID:osfRioZW
>>876〜878
レスありがとうございます
一応、集合住宅だから音には気をつけようと思って入居したのですが、
普通以上に静かな生活を心がけなければならないようですね
新入りでもあるし謙虚に暮らしていこうと思います
洗濯機の防音は考えていませんでした(昼間なら良いと思っていた)
さっそく購入して試してみます
ありがとうございました
882名無し不動さん:04/04/27 15:11 ID:m2IFunjT
壁はともかく床スラブが180~200mm程度で満足してる人は
よほど上階の人に恵まれてるんだね。
もうひとつ、RCとSRCの違いは柱だけであって壁や床には
違いは無い、SRCは柱に鉄骨&鉄筋を使っているだけのこと。
防音面では殆ど違いは無い。
883名無し不動さん:04/04/28 09:38 ID:???
>>882
ウチは恵まれているかも。
たぶん、200mmのSRCなんだけど、ほとんど聞こえない。
884名無し不動さん:04/04/28 11:37 ID:???
あれだ、騒音気になる奴は部屋に何も置いてないんじゃないか?
885名無し不動さん:04/04/28 15:56 ID:???
>遮音性能に優れた音楽マンション【MUSISION:ミュージション】
http://www.musision.com/

住んでいる方いませんか?
886名無し不動さん:04/04/28 17:33 ID:???
ミュージシャンにそんな金あるわけない
ハングリー精神ゼロ。ロクな音楽できねーよ
887:04/04/28 19:01 ID:???
888名無し不動さん:04/04/28 19:31 ID:iLzPmcf7
>>885北海道札幌市にないかな。
889名無し不動さん:04/04/28 19:35 ID:???
静かなところはやめた方がいいよ。
幽霊とか出たとき、うるさい物件よりもこわさひとしお。
890名無し不動さん:04/04/28 21:04 ID:???
幽霊のほうがましだと思う…
891名無し不動さん:04/04/29 03:32 ID:???
ホーンテッドマンション
http://jun-toro.web.infoseek.co.jp/ivent017.html
892名無し不動さん:04/04/29 04:16 ID:???
>>886
聴く側だから。
893名無し不動さん:04/04/29 10:08 ID:???
>884
俺はお前と違って高級オーディオやっているから、
耳が凄くいいんだよ。
勿論ヘッドフォンリスニングがスタイルだがな。
894名無し不動さん:04/04/29 14:33 ID:???
ヘッドフォンじゃ高級オーディオの意味無しだなw
895名無し不動さん:04/04/29 21:23 ID:UGR/TcEe
NHK今すぐ見れ
896名無し不動さん:04/04/29 21:28 ID:???
D-60
L-35
897名無し不動さん:04/04/30 03:22 ID:xLUQO8af
鉄筋コンクリートでも上階に人がいたら足音は聞こえてくるもの
なのでしょうか 現在木造アパートにいてあまりにも上下がうるさい
ので引っ越しをするんですが(次は鉄筋コンクリート11階建てMS)
2回は日曜日の昼に下見をし、1回は平日の夜にちょこっと下見をした
んですが全くの無音で安心し契約をしました

ところが昨日、夜の20時〜21時頃、少し衣類を運ぶのに行ったら
予想よりも結構、上から足音や物を落とす音がしてショックを受けました
まあ今のアパートよりは少しはマシだったんですけど。。。
横はしっかりコンクリが入ってて無音ですがどうしても上階からの
音は防げないんでしょうかね 鉄筋コンクリートMSに入ってる方の
意見を聞きたいです ひょっとしたらまた物件選びに失敗しちゃったかな
以前、鉄筋コンクリートの最上階角部屋に2回入居しましたが、一件は全く
の無音で一件はごくたまーに隣からの話し声が小さく聞こえるだけでした
ちなみに昨日は音だけで声は聞こえませんでした
898893:04/04/30 09:50 ID:???
>894
高級ヘッドフォンの音も知らない野郎に、
そんなことは言われたくはないね。w
お前のシステムよりは、マシだよ。
899名無し不動さん:04/04/30 14:38 ID:rjoF0BT4
>894

国産のヘッドフォン(SO●Yとか)では、意味ないけど、

ゼンハイザーとかの使ってみろ!SO●Yのヘッドフォンなんて、もう使う気起こらないから。
900名無し不動さん:04/04/30 16:19 ID:???
>>899
板違い。(w
スチューダーA730でスペンドールS100鳴らしてるけど、
ヘッドホン使う気にならないよ。お隣さんには悪いけど。。
901名無し不動さん:04/04/30 19:20 ID:???
俺はSONYのMDR-CD900ST使ってる。
高級オーディオなんて無くてもこれで十分。
スピーカーあっても大きい音で聴かないと意味無いしな。
902名無し不動さん:04/04/30 19:34 ID:???
>>901
オーディオ大国英国の事情を知らないだろ。
小音量でいかに密度高くリアルに聴かせるか、やはり本場の音は違うよ。
903名無し不動さん:04/04/30 23:39 ID:???
オーディオ自慢も結構なんだけど、
効いてる音楽が声優モノとかアニメのサントラだったら怒りますよ。
904名無し不動さん:04/05/01 01:41 ID:SFaadPuj
図星っぽいw
905898:04/05/01 08:28 ID:???
アニソンも聞くよ。w
でもリスニング用は、ダイアナクラールとか。
ちなみにヘッドフォンは10万以上のスタックス。
システム合計は100万越えている……
オケ聞くと、中低音がよくでる。
ゼンハイザーはコードの根本が駄目になる。
安いモデルは高音にキャラが付く。
5,6万のモデルならエージングが終われば、
いい音がでる。ただしコードの根本が駄目になりやすい。
って、板違い。痛い痛い。
906名無し不動さん:04/05/01 09:43 ID:oA0grabr
オーヲタはってのはこれだからバカだってんだよ。
907名無し不動さん:04/05/01 09:55 ID:???
つか、激しくスレ違い。
オーヲタはカエレ!(・A・)
908名無し不動さん:04/05/01 09:55 ID:C5mRP9st

  やっぱ、ヘッドフォンじゃなくて、スピーカーで

  大音量で聞きたい!! 山奥の一軒屋にでも引っ越そうか...
909名無し不動さん:04/05/01 11:38 ID:???
RC造りで、間取りのタイプが多様、上下階スラブ200mm以上、隣壁厚180mm以上。
ってことで、ほぼ大丈夫ですね?
910名無し不動さん:04/05/02 04:15 ID:???
亀で申し訳ないが
>>791
うちも今住んでるのはマ○ム(不動産会社)の自社マンション。
壁は叩くとペチペチの鉄筋コンクリートなので防音性は素晴らしい。
が、
最近上の階で御犬様を飼い始めたDQNがいてウチュ。
(犬種は不明だがチワワっぽい。しかも窓開けっ放し)
ペット禁止だろが!!!!何時間もキャンキャン鳴かせやがって。

管理会社にチクっちゃおうかな〜

911名無し不動さん:04/05/02 10:22 ID:BfFOgggI
引越したいけどグランドピアノがあるので大変

防音で広くて床丈夫で湿気少なくい部屋が良い
912名無し不動さん:04/05/02 10:31 ID:???
高層マンソンの高層階は設計上 隣との壁が薄い(コンクリートでない
場合もある)ので注意。某高級ホテルでも隣のH声が聞こえる所もある。
913名無し不動さん:04/05/02 12:50 ID:vThxVawC
漏れもスピーカーをせこく鳴らすのが嫌になったので
一軒家に引っ越そうかと思うんだけど、古い一軒家って
音が外に筒抜けだよね?今2LDKの分譲マンソンを借りてる
んだけど、住宅密集地の築古一軒家だと環境が悪化するって
ことない?…やっぱ山奥の一軒家か?

つっても漏れはオーオタじゃないからシステムは
しょぼいが。NECのアンプ使ってますw

914名無し不動さん:04/05/02 13:04 ID:???
>>911
サントリーホール貸切
915名無し不動さん:04/05/02 13:09 ID:???
地下室でOK!
916名無し不動さん:04/05/02 22:52 ID:???
地下室の賃貸なんて無いだろ?
917名無し不動さん:04/05/03 03:31 ID:mf+jBoLg
うちは、ぺちぺちのコンクリなんだけど、片側だけがベニヤみたいなコンコン
という音がする、角部屋なんだけど、12階から足音が聞こえるっておかしくない?
私は10階に住んでるんだけど、押入れの開け閉め丸聞こえ
おまけに、セクースの声まで聞こえる。
ほんと、1208号室出て行ってくれ!おかげで安眠できやしない。
もう眠れない。
918名無し不動さん:04/05/03 11:46 ID:???
>>917
それブロックじゃない?
919名無し不動さん:04/05/03 13:38 ID:v8emV0OY
>917

いくら、コンクリでも、直接コンクリートに当たって出る、音、振動は防げないかも。

あと、窓から、音が漏れてるとか。
920名無し不動さん:04/05/03 14:23 ID:QaM22z3I
鉄骨(S)の築15年のアパート、うちは2階の角部屋です。
隣と隣接している壁からは話声やテレビの音はきこえません。
がたっっと物を動かす音はします。

昼間たまにどこからかピアノの音がうっすらきこえてきます。
壁に耳をあてると隣からのようなんですが、
隣は土方のおじさんとちょっとDQNちっくなオバサンの2人暮らしで、
とてもおばさんがピアノを弾いてるとはおもえません。

ある日気付いたんですが駐車場をみると、ピアノの音が聞こえる時隣の下の部屋がいつもいるようで、
もしかして隣の下の部屋のピアノが壁伝いにななめ上のうちにも聞こえてるんじゃないかとおもいました。
鉄骨でも木造のように音が響く事もあるんでしょうか?
まあうっすらなんでうるさくもないんですが。。
921名無し不動さん:04/05/03 14:53 ID:???
ミュージションに住んでるやつがいるんだけど、景観を損ねるとかで布団が干せないんだそうだ
922名無し不動さん:04/05/04 02:42 ID:???
公団の特記事項には騒音等についても説明がある
http://sumai.udc.go.jp/Sumai/Recruit/AnwNormal/110160100020597000/RealSpecialMatter/Index.html

情報開示を民間も見習うといい
923名無し不動さん:04/05/04 04:15 ID:???
>>921
それ普通よ
924名無し不動さん:04/05/04 10:15 ID:???
>>921
ミュージションってどうなの?
確かに遮音面ではほかのマンションと比べてダントツでいいんだろうけど、
その遮音性能を上回るような大音量でレッスンとかしているやつとかいないの?
925921:04/05/04 11:04 ID:???
けっこう他の部屋の音も聞こえた。フルートとか。
926名無し不動さん:04/05/04 16:39 ID:???
>>925
やっぱり防音目当てで住めるところではないってことですね
ミュージションでもダメならやはり一軒家……。
927名無し不動さん:04/05/05 01:48 ID:Qn8ubegH
ぬおおお、上のバカップルが喧嘩しててうるさい・・・
ドスンドスンという足音はもちろんの事、グラスでも投げてんのか、ガラスの割れる音まで聞こえて来るよ。
2階建てだから「上からの音」の凄まじさを知らないんだろうな。
928名無し不動さん:04/05/05 09:01 ID:???
やっすいのにすんでるなぁw
そんな感じのアパートは歩くだけで響くからね
引っ越せ
929名無し不動さん:04/05/07 03:10 ID:4R8+gir5
打ちっぱなしってどうでしょうか?
その前に寒かったりするのかなぁ
930名無し不動さん:04/05/07 03:17 ID:???
>>929
確実に寒い。

・・・地熱ホカホカの地下室なら別だが。
931名無し不動さん:04/05/07 05:32 ID:ubp/E3W8
床スラブは200mm
戸境間は180mm

この部屋に全自動麻雀を置いたらDQNでつか?
932名無し不動さん:04/05/07 05:40 ID:???
>>931
DQN。おやめくだされ。
933名無し不動さん:04/05/07 05:47 ID:???
>>932
THX!
やっぱり駄目でつか。
934名無し不動さん:04/05/07 08:26 ID:???
微妙に会話が、漫才しているような……
935名無し不動さん:04/05/07 09:36 ID:LDESkxjS
最近引っ越して2階建ての古めの家なんですが
2階は大家(子供有)でうちは1階なんです
入居初日で上の音が本当うるさくて…。足音が特に
これどうしたらいいんですね?真剣悩んでます。
936名無し不動さん:04/05/07 11:18 ID:???
2階建ての戸建ての家に住んだことないのか。
マンションはコンクリートスラブがあるが、戸建ての家の1階と2階の間には、
せいぜい防音マットがあればいい方。
2階の音が下に通るのは当たり前。
リフォームで防音工事なんかしようものなら、10dB減らすのに百万円単位で
金がかかるから、大家に文句言っても普通は無駄だよん。
どうしても嫌なら引っ越すしかないよ。
937名無し不動さん:04/05/07 11:22 ID:???
話をして夜中は静かにしてもらうとかそんぐらい
ようするに注意を促すのが限界だと思うよ
二階建ての一階ってのは五月蝿いもんだからなぁ
938名無し不動さん:04/05/07 16:14 ID:???
三重県桑名市コーポヒマワリBにはもう二度と住みたくない
うるさいし管理人は勝手に入ってくるし、地獄だった
939名無し不動さん:04/05/07 16:16 ID:???
↑の続き
住人は物盗むし人のものぶっ壊してくるし
キ○ガイアパートだね
940名無し不動さん:04/05/07 23:45 ID:RtYHC8p6
新築13万のクソ防音マンションを出て
築24年鉄筋分賃マンションに引っ越しました。
角部屋、33平米以上、左半分の山手線駅徒歩5分以内、
お化けが出ようが高かろうがとにかく音が出せる部屋!ってことで
スピーカー持参で半年探してやっと見つけました。

下の部屋は持ち主の物置きと事務所
上の部屋は金持ちおばさんが趣味でやっているアトリエ
大通り沿いで24時間車が走っているので
もともと音に敏感な人は住んでいないのか聞こえないのか
ウーハー鳴らそうが友達が10人来ようが
夜中に掃除機かけようが何も起きません。
15万以内で探していたんですが
すべての条件を満たしリフォームまでされたこの部屋が8万円でした。

救急車にパトカーに消防車に選挙カーに。。。
ウルサイから安いらしいんですが
こっちにしてみりゃ万々歳です。
もう一生でたくありません。
941名無し不動さん:04/05/08 02:46 ID:QNWPMOTG
941
942名無し不動さん:04/05/09 16:18 ID:???
まぁ防音気にするんだったら
940みたいに外が五月蝿いトコに住むのが一番だな。
俺も前大阪の中央線が走ってるとこにすんでたが
車がうるせーわ飛行機がうるせーわ。
そのせいかこっちが音出してもまったく気にならないんだよね。
住人もほとんどいないか入ってきてもすぐ引越していったし。
コンポもギターもガンガン鳴らしてたよ。
もう引っ越したけど。今は閑静な住宅街に住んでるよ。
あまりに静か過ぎて耳鳴りがして痛い。
ギターどころかTVの音も気使わなきゃいけない。
943名無し不動さん:04/05/09 21:18 ID:???
RCマンション(1K)なのに足音や普通の会話が聞こえる程ひどい。
管理会社に文句言ったら、初めて言われたと言われた。
絶対にクレームあると思うのに・・・皆言わないものなのか?
944名無し不動さん:04/05/09 21:59 ID:???
>>943
とぼける・詐欺・悪徳業界です。
945名無し不動さん:04/05/10 03:29 ID:???
>>943
古いRC分譲マンションは、それくらい聞こえるよ。
築5年以上から、そういうのが少しずつ出てくる。もっと古ければ
可能性は上がる。

RCに直接床を張ってるんだよ。音が響いて当たり前。
946名無し不動さん:04/05/10 23:11 ID:???
最近の新築マンションによくある、コンクリート打ちっぱなしの部屋は
案外五月蝿いらしい。見た目はオサレなんだけどなぁ・・・。
多少ダサくても昔ながらの(?)壁のほうが防音に関してはましらしい。
947名無し不動さん:04/05/13 17:10 ID:???
>コンクリート打ちっぱなしの部屋
家具とかソファーとか吸音するもの置かないと音が響きまくり。
酷い場合には手を叩くとウァーンとエコーがかかる。
948名無し不動さん:04/05/15 00:26 ID:LuEDUncg

いくら、RCで、両壁がRCでも、
安い賃貸マンションじゃ、結構、音がする。

前の木造アパートよりは、100000倍マシだけど。

でも、光ファイバーが通せない...

結論 : 一軒家 賃貸が一番かも。
949名無し不動さん:04/05/15 08:56 ID:EztTM2G+
防音に気を使ってマンション選んだんだが隣にマンション建設しはじめた。
まじうるさい。何とかならないだろうか
950名無し不動さん:04/05/15 10:31 ID:???
>>949
立地の良い商業地は、毎年新築マンション建設してる
古い物件もリフォームの音がうるさぃことがわかった。
良い場所はこなる運命です
南側に新築が建つ前に引越しをお勧めする。
951名無し不動さん:04/05/15 10:38 ID:???
商業地は、

住む上では「良い場所」とは言わないと思われ。

理想的なのは、商業地から徒歩1分程度で、南側に商業地の無い
低層住宅地。静かだしね。
952名無し不動さん:04/05/15 10:46 ID:???
>>951
駅前だから廻りは近隣商業地でマンションが建つ。
南側に商業地の無い低層住宅地は少ないし、高い。

953名無し不動さん:04/05/15 11:01 ID:???
便利な住居地域なら、いくらでもあるよ。低層は希少だから、
「本当に良い場所」なんだろうけど、少なくとも「良い場所」なら
住居系の用途地域でないとダメだよ。
954名無し不動さん:04/05/15 11:37 ID:???
>>953
ダメなのは当人だけ! 
他人のアレルギー体質は知らん。
昔、新興住宅地を通勤で通ってた時は毎日釘を打つ音がうるさかった。
どこの住宅地も増築・改築で毎年釘を打つ音がうるさいんじゃないの?
955名無し不動さん:04/05/15 22:56 ID:09vvfuee

この前、となりの、DQN野郎が、大声で、騒いで、あまりにうるさかったので、
壁を、120回叩いてやった。電話帳の背の硬いところで。

そしたら、80回目あたりから、となりの部屋から、
「うるせぇーよ!こらー!」と叫び声が聞こえてきた。

翌朝、自分の部屋の玄関の前には、なんと、包丁が落ちてた。
玄関のドアを見ると、刃物が刺さったあとが、残ってた。

俺は、いったい、どうすれば………!?
956名無し不動さん:04/05/15 22:58 ID:???
まず病院に行く
そしてキチガイになってしまった事を正直に話す
診断書を出してもらう
民事訴訟
957名無し不動さん:04/05/15 23:05 ID:???
958名無し不動さん:04/05/16 04:56 ID:???
商業地域なんて、日影規制無いから、いつ陽当たりが悲惨な事になっても
誰にも文句言えないし。
そもそも、うるさくて当たり前の場所だから、騒音公害が新たに発生しても
ほとんど文句言っても通らないし。
現実にうるさいし。

商業地域マンションが駄目なのは常識。

駄目になった時の引っ越しがラクなマンスリーとかで、現状で自分が許容できる
環境の所に住むのなら、商業地域でも問題はないけど。
959名無し不動さん:04/05/16 11:01 ID:???
>>958
だから、駄目なのが常識なのは当人だけ! 
他人のアレルギー = 越えられない壁

幹線道路沿いの家      ⇒うるさぃ
防音壁の無い線路沿いの家⇒強い
踏み切りの警報音      ⇒最強
960名無し不動さん:04/05/16 11:17 ID:???
全然意味わからないよ
961名無し不動さん:04/05/16 13:04 ID:???
>>960
>>959の内容を、超訳してみるテスト。

>>958
だから、「商業地域マンションが駄目なのは常識」というのは、商業地域マンションに住んだことがある
当人にとっては常識だろうけど、それまで静かなところ、日照の問題が気にならなかったところに
住んでいた人にとっては意外なことなのですよ。

ちなみに騒音の程度を俺なりに書いてみると、
幹線道路沿いの家は、これはうるさいよね。
防音壁の無い線路沿いの家は、うるささの程度も強い。電車はあなどれないよ。
特に、踏み切りの警報音は騒音としては最強かも。本当に参りそうだ。

962名無し不動さん:04/05/16 19:51 ID:???
幹線道路のみならず、通過交通の多い道路の前ってどこも辛いよね。
通過する時は、幹線道路以外の道路も太ければいいのに・・と思うけど、
住む時は、幹線道路以外は一方通行など何らかの交通規制で
通過交通を排除して欲しいと思う。ワガママな気もするけどw
生活の場所と通過する場所(商業地域や市街地のスキマ)を違えて
考えるのは当たり前の事。家の前の交通量は少ないほどいい。

通過交通の有無、閑静かどうかって、あまり家賃には反映してないから、
閑静な所を選んだ方がかなりトクだと思う。閑静な駅近とうるさい駅近でも
あまり家賃が変わらないし。
963名無し不動さん:04/05/16 22:23 ID:???
>>962
そうですよね、騒音問題の事情を知っていれば、後で驚くことも無いわけです。
静かな田舎で育って都会に出てくると、みんな感じるでしょうね。
賃貸不動産屋の場合、騒音の酷い部屋とかは全部知っているので、
いい不動産屋は、紹介しませんが、普通はダマって通しますね。
964名無し不動さん:04/05/17 14:58 ID:???
>>963
田舎者は、通過交通の多い地域を平気で分譲マンションでも一生かけて
ローン組んで買ってくれるから、いいカモですよね。
それで、あらゆる道路が太くて便利、とか思ってるw
965名無し不動さん:04/05/17 17:50 ID:???
窓開けない生活を一生続けるのでなければ、騒音発生源の近くの
マンソンなんか賃貸でも避けるが吉だし、絶対買うべきではないよ。
川崎の方で、地下にJR貨物のトンネルがあって、振動が問題になっている
マンソンがあるから、そういった目に見えない点もチェックすべきだよ。

俺は耳が遠いからとか、無神経だからとかの理由で、無問題という人なら
安く買えるかもしれんから、いい物件といえるかも。w
966名無し不動さん:04/05/19 03:12 ID:???
>>955
どうなった?指紋取れるように証拠保全してある?警察に相談しろ
967名無し不動さん:04/05/19 14:21 ID:???
キチガイの妄想にレスつけんなよw
968名無し不動さん:04/05/19 15:03 ID:???
世の中神経質な人が多いのでびくーり。
野中の一軒家に住んでるわけじゃないから、周辺の音くらいするの仕方が無いと思うのだが。
まあ、隣が常識外の騒音発している例も多いみたいだから、そういうのには同情するけどね。
969名無し不動さん:04/05/19 15:19 ID:???
子供の頃、隣と遠い一軒家に住んでましたが、
蛙やセミなど虫の声で、ものすごくにぎやかでしたw
970名無し不動さん:04/05/19 16:27 ID:???
>>969
音の種類による。
子守唄が聞こえるのとお喋りが聞こえるのだけでも違うでしょ。
971名無し不動さん:04/05/20 17:21 ID:???
俺にとっては、一番癇に障る音は、和楽器系の音だな。
琴とか弾かれると気が散って仕方が無くなる。
それと高い金属音は絶対ノーサンキュー。金属加工工場のそばには絶対住みたくない。
反面、車の音とかはほとんど気にならない。
隣や上の生活音は、深夜には多少気になることもあるけど、どうしようもないってほどのことはないかな。
972名無し不動さん:04/05/20 17:32 ID:???
車の音は結構うるさい。最初は眠れない。でも結構慣れる。
話声だけは眠れない。
973名無し不動さん:04/05/20 20:16 ID:???
SRCの10階部分って、RCの7階と比べてどうでしょ
974名無し不動さん :04/05/21 09:52 ID:9XZRctgA
完全浮床工法のマンションってヤツ見に行ったよ
コンクリートスラブとフローリングの間が60cmの空間になっている
(普通の浮床とは違って、ゴム支持金具とかがなく、完全に浮いている状態、チャンネルが張り巡らされていて壁側で支持されている)
こんなマンション初めて見たんだけど、騒音の面ではどうなんだろ?
975名無し不動さん:04/05/21 12:37 ID:V+qYPkLy
たった今、アパートの天井に向かって「トンボのチンコ!トンボのチンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。
これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソバUFOのカップを舐めつつ「メスでよかった!!メスでよかった!!!」と絶叫。
クローゼットの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、ただ、今のアタイはそれでいいと思う
976名無し不動さん:04/05/21 15:03 ID:???
>>962
あと、閑静な住宅街でも抜け道に使われていたら最悪
4m道路の舗装もボロボロぼ古い住宅街で
フェンスが一切ない抜け道道路に面してる角地の極小1戸建てに住んだことあるけど
いちいち止まってアクセル踏むから騒音すごいし振動もすごい
マジいやになった
977名無し不動さん:04/05/21 16:25 ID:SufDPo1J
たった今、アパートの天井に向かって「トンボのチンコ!トンボのチンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。
これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソババゴォーンのカップを舐めつつ「オスでよかった!!メスでよかった!!!」と絶叫。
クローゼットの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、ただ、今のモレはそれでいいと思いますか?
978名無し不動さん:04/05/21 18:31 ID:???
統合失調症でつか?
早く病院いけよ。
979名無し不動さん:04/05/22 23:54 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
980名無し不動さん:04/05/22 23:55 ID:rG0iDgaf
>>972
>車の音は結構うるさい。最初は眠れない。でも結構慣れる。
>話声だけは眠れない。

分かる気がする。
私は以前大通り沿いに住んでいて、分譲型マンションの6階だが、
最初車の音がうるさくて「あちゃ〜」と思ったけど、結構すぐ慣れた。
周りの生活音はほっとんど聞こえてこなかったし。
最近引っ越してきた所は、大通りから中に入ったところで静かだけど、
RCだが前の所より壁の防音がよくないのか、隣や上の音が
ボソボソ聞こえて耳障りだ。そういう音の方が気になるよ…。
今も、土曜の夜だからなのか、何だかもううるさくて気に障るなぁ…。
私も、これからは土曜の夜はある程度音出してもいいってことかなぁ?
981名無し不動さん:04/05/24 10:20 ID:vy+IPVUL

  アパートの、DQNのせいで五月蝿くて眠れません。
しかし、となりなのか下の階のDQNかわからなくて、苦情を言おうにも
言えません。
直接、言うよりも、管理会社を通して、言った方がいいだろうか?
982名無し不動さん:04/05/24 11:56 ID:???
音の出所がはっきりしないと対策のしようもないよ。
983名無し不動さん:04/05/24 18:17 ID:???
管理会社を通じて、全戸に静かに生活しろっていう警告を出してもらうのが
最初の一歩としては、一番無難な方法だな。
984名無し不動さん:04/05/25 01:29 ID:???
騒音迷惑をするやつにかぎって、警告なんてスルー
985名無し不動さん:04/05/25 11:32 ID:???
まあ、集合住宅に住むってことは、安いってことの引き換えに色んなことを
犠牲にするってことだからな。音もその一つだ。

がんばって金ためて、閑静な住宅地に防音しっかり施工した戸建を買いなさい。
それしか根本的な解決策はない。
986名無し不動さん:04/05/25 12:37 ID:QaQekK+l
郊外の戸建でも防音では不味い事いっぱいあります。
峠の下のあったので暴走族が毎晩通過してうるさかった。
山越えの深夜トラックもうるさい。
耐えられなくなり3月で町に戻った。
987名無し不動さん
>>896
郊外=閑静な住宅地ではないですよ。
閑静な住宅地の条件としては
・鉄道や幹線道路に面していない。
・住宅地内の生活道路が抜け道になっていない。
・工場その他の迷惑施設がない。
・DQN系の学校が近所にない。少なくとも通学路になっていない。
・急な坂道でない。(坂が急だと車をふかす音や自転車のブレーキ音がうるさい)
などを満たす必要がありますね。