271 :
...φ(・ω・`c⌒っ:
272 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 00:01:56 ID:PQkFpN66
グロならグロって一言書いとけ
>>272 絵が酷すぎてグロかなんだかも判らなかったよ。
ガチャピンとムックを喰ってる一反木綿か?
細かくて複雑なものはやっぱ実物か近いもの見るのが一番かと
俵 文七
人様の絵や実写を模写してみても、なんかコツが掴めないです
でも言われる通りそれしかないですよね 練習不足なだけかな・・・
しかし時間経って考えると、なんでこんなハードル高いもの描いたのか・・・・
もうちょい簡単な服を練習してきます アドバイスありがとうございます
じゃあ波打ち際とか描いてみる?砂丘でもいいけど
イメージの中にある程度単純な曲線の連続を0から描いてみる
アホみたいに複雑な装飾をいちいち照らし合わせて描くのは疲れるし
微妙に間違って直すのは手間が掛かって効率が悪い
となると、単純なもののうねりを練習すればいいんじゃないかと思う
デフォルメされたカタツムリとかナメクジとか、シャコガイの口でもいい
練習不足か、と言われると正直それは感じるというかバランス荒いと思う部分はある
ぶっちゃけて言うと、服の布地表現はそこまで問題があるとは思えないけど
髪の毛とリボン…というか肩から上がヘロヘロしてる
服と同じくらい頭にも興味持って描けば段違いになるだろうに、って感じ
あとウサギのぬいぐるみと刺さってる刃物も・・・出刃は雰囲気に合わないというか
服以外にももうちょっと愛をあげて下さい
たまに模写を「参考に見る」と考えて
模写練習なのに自分の絵柄を織り交ぜて描いちゃう人いるよね
自分の絵が下手でバランス悪いから模写で感覚を掴む練習なのに
そこに自分の絵柄を織り交ぜたらなんにもならない
いまちょうど模写をやっているんだが
手癖を殺せなくて声にならない雄たけびをあげつころげまわってたとこなんだ
どうすればいいかな?
>>282 うちの姉は模写の達人なんだが、模写してるところを見ていると、自分の手元をほとんど見ていないんだ。
まるで元絵をなぞっているかのように、右手が動いている。
細部を描き込む時は手元と元絵を見比べながら調整しているけど、頭の中でトレースしているとしか言えない。
ちなみに模写の上達には、日本地図を描くのがいいらしい。
線の角度や長さなどを捉える技術も向上しやすく、自分の絵の癖も入らないとの事。
ちなみに自分もチャレンジしたが、えらい縦長の日本地図になったorz
アナログでもデジタルでも、かぶせて確認してみたらいいんじゃね?
確認だけは被せるようにすればまずズレないから手癖を強制的に殺せる
それいただき
変なタイミングでかぶったなw
>>283 地図か、なるほど
>>279 たくさんのご指摘ありがとうございます
波とか砂丘はいまいち練習の仕方、というか風景とか描いたことないのでどうしたらいいやら・・・です
あと女の子に直結しないものを描くのは、どうにもモチベが・・・ すいません
頭部は長年の悩みの種です・・・他の部位に比べて、遥かに練習時間が多いはずなんですけど、
手癖がもうこびりついてる感が 可愛く描きたいという思いは強いんですが
それより練習量の少ない体や服に時間費やしたほうが、伸びやすいだろうし
全体的に見栄えが良くなるかなとか思って、頭部はちょっとモチベ低下気味で停滞中です・・・
うさぎは何も見ないで描いてしまいました ハサミのほうが良かったかな
オリジナルで服描くのまだ早いみたいなので、模写を一通りやってみます
>>283 自分の手元をほとんど見ていないだって!!
そんな発想が無かったのでびっくりが止まりません
それにしても日本地図か、なるほど…ちょっとがんばってみるよ
dクスです!!
>>287 練習量少ないならなおさら服は問題ないと思う
布の曲線とか曲げ方がカクカクしてないし左の袖口とかはちゃんとヒラヒラしてるから
個人的にはパーツを立体で描く練習をした方がいい気がする
ソックスの口の部分と頭の形を見ると、立体の断面が変なところがある
(通ると思われる線より内で切れてたり外に開いてたり)
多分極端な角度の断面に対応できてないか
部分部分での断面を考えるより繋ぐのを優先してるかだと思う
ぬいぐるみの切り口みたいに部品ごとで切り口をつけて描いて修正するようになれば
頭も形が良くなると思う
290 :
229:2008/06/21(土) 14:18:39 ID:9+QgFArk
>>290 同じポーズに挑戦してみた。
振り回すんなら、左肘少し曲げた方が自然かと。
>>290 二枚目のスカートは左足の方がかなり広がりすぎてる
服の大きさを頭の中で考えたり、ハンガーに釣った服をめくるなどして
服のめくれ方と長さを考えてみるといいと思う
293 :
229:2008/06/21(土) 15:25:21 ID:9+QgFArk
手元を見ないとかの模写はあんまお勧め出来ないなぁ
言ってる様に脳内トレスでなぞってるだけだろうから
ラインの形だけ追っかけて考える事を放棄してる模写は画力アップには繋がらないよ
文字通り模写の達人で終わる、やるなら練習関係なく絵遊び感覚でやった方がいいよ
模写練習は考えてなんぼ
元絵の技法や表現を自分で体感して習得するためにやってるんだから
何も考えずに線のラインだけ追っかけるなんて一番のNG
だったらトレスでも大差ない
>>290 3枚目、今はそのくらいで十分だと思うよ。ラフっつっても下書きレベルまでは纏まってるし。
どんどん数こなしていけば、慣れるに従い徐々に線減らせるようになるよ。
練習法の議論は程々にしといたほうがいいよ。結論出るわけ無いし。
例の姉の話でも、達人になった結果手元を見る必要が無くなったのか、手元を見ない練習の結果達人になったのか解らん。
>>290 模写について、効果があるのかどうかは自分に聞くのがいいと思う。
自分の中で体の理解が深まってる実感があるならどんなんでもOK。
大暮の線の書き方までコピーしたい、ってんなら相応のクリンナップは必要だろうけど。
297 :
196:2008/06/21(土) 15:53:47 ID:ULQAGO22
>>289 やっぱ顔って重要ですよね 顔は人間が受ける印象が大きいし ?
体や服と並行して、立体を意識しながら頭部一からやり直してみます
なんか人間模写が効果的な練習って聞くけど、人間の構造ってかなり複雑だよな
その人間をよく見る力をつける為に簡単な静物デッサンもしてみるのはどうだろう?
300 :
229:2008/06/21(土) 16:12:53 ID:9+QgFArk
>>294-295 レスありがとうございます。
描いてる時に自分でもいくつか「あ、なるほどこう描いてるのか」という感じがありましたので、このまま回数を重ねていきたいと思います。
引き続き、絵に関しての赤やアドバイスは募集していますので、どなたでもよろしくお願いします。
301 :
229:2008/06/21(土) 16:13:53 ID:9+QgFArk
>>299 hitokakuの序盤とかもそんなだね
実際円柱の断面が描けなきゃ手足なんか描けないし・・・
>>297 別に色塗ってても赤は普通に出るよ。塗りまでやってくれる人は少ないというだけで
塗りそのものの評価はまた違うしね
体の向きに対して視線がずれてるような・・顔がもうちょっと剣の方向くのかな
>>296 姉の話をした者ですが、姉の場合は最初から手元はほぼみない形で模写してたよ。
最初の最初はトレースだったのが、トレース紙は高いからと模写に変えたんだけど、多分頭の中で自分の右手と元絵を重ねてるんじゃないかと。
ちなみに兄の場合は、他人の絵のタッチを完全に真似出来る人だった。
マクロスとかうる星とか、見ないでもめちゃくちゃそっくりに描いてたなぁ。
頭の中のイメージをそのまま紙に写しているとしか思えないレベルだった。
俺の姉は建築士です
俺シスコンなんだけど
まで読んだ。
>>細部を描き込む時は手元と元絵を見比べながら調整しているけど
の時点で、見ないで模写してるとはお世辞にもいえなくなっちゃってると思うけど・・・
>>308 言葉での説明が難しいんだけど…。
影つけとか目の中とか服飾品とかの細かい部分は見比べてるけど、大まかな輪郭線は手元を見てないっていう意味ね。
一度も全く手元を見ないで模写出来るって意味ではないよ。
まぁ、あくまでもそういう人もいるっていうだけの話なんで、1つの例と思って下さい。
けど、久しぶりに姉の絵(模写以外)を見たら、めちゃくちゃ上達してたよ。
……
脳内姉の話はもうええわ
ルイズかわいい
上行ってもいいんじゃないかな?
>>312 顔・肩・腕あたりは良いと思うけど、体と足が細いかな
乳首は髪に隠れるくらいじゃないと少女体型でも胸板の幅が流石に足りないと思う
へそは中心が少し下がって、足は内側に肉が少しカーブを描くから右足はもうちょい太めに
膝のへこみは、足の内側のほうをもう少し下げる方がいい
内側のへこみは肉と骨の関係で膝中央より少し下になるから
あとは足が直線的すぎるかな。足は指の付け根に向けて外に膨らむから
もうちょっと大きくなるはず
指ももうちょっと犬が舐めたくなるような感じをイメージして柔らかそうな風にするといい
最初に褒めたあたりとか表情はちゃんと描けてると思うので、よりエロきを目指して頑張って下さい
こういうツンデレ表情が上手く描けないからかなり羨ましい
>>312ルイズご馳走様
>313
前回も下手超過進められたので今度いってみようと思います
>314
足が直線的というのは足首から下のパーツでいいんでしょうか。あと右足は、画面からみてですか?
前回も体が細い、下半身が駄目だと注意されたので意識したんですが・・・難しいですね
足を違和感無くかけるよう練習してみます。あと臍とか細かい場所の違和感をあきらめないようにも。
感想どうもありがとうございました
>>312 お上手ですね
下手超過で問題ないかと思います。
>>318 いつも思うけど凄く・・・謙虚です・・・
>>316 足首から下です。右足は画面じゃなくて本体側(向かって左)で
今見直すとこの角度だと内ももじゃないか・・・外かな
膝に収束していく角度がちょっときついので、左足を参考に緩める感じで
あと体のひねりは腰を中心にした方がそれっぽいかも
>>320 んー、断定的な表現が好きでないからそう見えるのかもしれません。
絵の表現ってかなりフレキシブルですから、変とか違うとか私の主観を決め付けぽく言いたくはないんですよね。
>>312 下手超過に上がるのはオリキャラ描いてからにしてみては。
325 :
275:2008/06/22(日) 01:08:58 ID:qfuAjm0g
赤が二つも!ありがとうございます
>>318 描きたかったのこんな感じです
最初は床に座っていて、左足が画面手前に伸びてて、
胴もクッションか何かに寄りかかるような構図だったんですけど
上手く行かなくて、視点がウヤムヤになってしまい、今の形になりました
エスパーの方かと思いました
服のヒラヒラはドレープて言うんですね 初めて知りました
基本形はなんとなく分かるんですけど、動きや角度あると訳分からなくなります
見て覚えるしかないのかな
>>324 頭部はそういう風に線入れて立体把握すればいいんですね
今まで見える部分しか意識してなかったので、これから使っていきたいです
幼女だから頭でかくしたんですけど、でかすぎた・・・ バランス感覚がまだまだ不完全です
視点が途中でぐちゃぐちゃになって、どこに座ってるのか分からなくなったけど
おかげ様でなんとなく理解できました
リボンもネコミミっぽくする事だけに気を使って、全体のデザインとか考えてませんでした
ウサギも・・・ 細部まで手抜いちゃ駄目って事ですね
でも描いた直後は頑張った俺!とか思ったり・・・
赤アドバイスくれた方ありがとうございます
326 :
229:2008/06/22(日) 01:11:46 ID:HYEsc3YZ
>>305>>309 非常に興味深い話ありがとう
それにしても姉といい兄といいすごいな、うらやましすww
地図の話を見て描けるようになるんだって思って
早速やってみたのだけれどぐにょぐにょになってしまったのと
集中力が持続できなくてあっさり挫折してしまった…orz
自分なりに改善し続けてみようとは思ってる
ところで、私はいきなり線を引き始めてしまったのだが
ざっぱなところは見ないで描いていたというのは
アタリをとる時点ではあまり手元を見ていないという理解で正しいだろうか?
>>moemoe
だな。最近の本当スレはレベル高い気がする
土曜の夜だっていうのに柿板自体ものすごく過疎ってる気が。
もしかしてVIPに住人が流れてる…?
だろうね、あっちはいろいろ絵スレがあるし人も多いし。
でもなんか向こうは逆に流れが速すぎて集中できないから
俺はvipから柿へ流れたんだが。
俺はむしろこんくらいマッタリしてる方がいいわ
歳だし時間もそんな自由に使えないし
これ以上過疎るのは困るけどね
VIPっつっても絵スレは多いから割とまじめなところはどこも人手不足
335 :
309:2008/06/22(日) 06:53:13 ID:Cogk/WgD
>>327 そうですね。
最初薄く全体的なあたりを取ってから、細部を描き込む時に清書してるんですが、あたりの時はほぼ(描き始めの開始点の確認くらいしか)見てないです。
一応姉が描いた模写が手元にあるのですが、自分の絵じゃないから勝手にうpしちゃまずい…かな?
昨日あげて今日もあげるっていう連投のような事は
避けたほうがいいですか?
ちゃんと修正していれば問題なし、ていうかやってる人いっぱいいるよ
それは連投とは言わないんじゃ。
まあ同じ絵をちょこっと改変した程度で何日も上げてたら何か言われるかもしれないけど、
そうでなければ問題ないと思うよ。
YOU下手超過行っちゃいなよ
>>340 あんなレス真に受けんでいいよ上でダイジョブ
343 :
326:2008/06/22(日) 16:16:35 ID:R4nTtYDV
>>336 赤ありがとうございます。
一応体は描いてから服着せるようにはしてるんですが簡単なあたりだけでしたので、ちゃんとした裸を描いてみます。
ありがとうございました。
>>340 もう移動するようだからいいけど、
住み分けスレに投下したら多分7付近の評価だと思う。
最近の本当スレを見ても感じることだが、正直誘導と住み分けが機能して無さ過ぎ。
そこまで住み分けにカリカリする必要ってあるのかなー。ほへー
みたいな感覚のオレの方が珍しいのか…
>>340 エロし!
そのレスは多分「版権キャラで手馴れると別のキャラでちゃんと描けなくなるかも」くらいの意味かと
別にここに制限はないし
>>345 例え2次元でも版権物だと他方向から見たり様々なポーズが描かれている。
実際には立体物として認識しているといったほうがいいかな。
こういったベースがあるだけでオリジナルより何工程も作業が省かれるから、その部分の実力を見ることが出来ない。
>>347 半模写になってしまって実際のパースやバランスへの感覚が見えないってことか
>>348 全体には上手いと思うけど、指の描き方からすると手が苦手という感じが
手は難しいもんねー普通のパーとかなら多分大丈夫だと思うけどね。
やっぱり最初のスレから出直した方がよかったかなー
練習したらまた来るから見てね。
ポーズが全く浮かばないので何か御題頂けませんか?
じゃあ「アグラをかきながら両掌を外に向けて壁みたいにしている人」で
>>353 七種競技の
短距離走、走幅跳、砲丸投、走高跳、ハードル走、やり投、長距離走
やってるヒトデ
やってるヒトデ・・・やってる人でに修正
なんでハードル高いお題をだすんだw
>>353 風呂あがりにコーヒー牛乳飲んでる女の子で
>>358 裸に近くて確かにかきやすそうです
有難う御座いました
↑
×全スレ
○前スレ
間違えました。
影が・・・
あ
364 :
413:2008/06/22(日) 20:10:56 ID:1iK3ysO/
>>360 お尻や肩に対して、少し背中とお腹がが前に
つきだしすぎて描かれているかな。
直さなかったけど、
そのポーズで、角度に右手を曲げるのは、
ちょっと苦しいと思うぞ…(あり得ないとは言わないが)
とくに俯瞰とかではないので、水平線はもうちょいだけ下だろうな、
で、さすがにこんなに丸みは帯びない。
まぁ、うねってる高い波を水平に見て描いているとか
だったらありかもな。
あと影は当然、足下から…
加えて余計な一言を言うなら、朝と夕以外は、本当はこんな長く伸びる
影はできなかったりする……(;^_^A
http://akm.cx/2d2/src/1214133497147.jpg
>>365 指摘、 赤ありがとうございます。
なんという自然なポーズ。自分で見てても気づかない部分が分かり、とても参考になります。
右手は力の抜けてる感じを描きたかったのですが、ちょと曲げすぎましたね・・・
背景と影の方も指摘ありがとうございます。
影の位置とかまったく気づきませんでした・・・。
背景はほとんど描いたことがないため、これから練習していきたいと思います。
すみません。
ついでなんですが、塗りの方でも指摘ってありますか?
塗りは自分で違和感あるのはわかるんですが、どこが悪いのか分からないので・・・
悪いところなどあったら指摘お願いします。
>>364 刀の腰から先と柄が膨らんでる。柄くらいだとこの距離なら遠近感はほぼ関係ないと思う
刀は腰のところからカーブで補助線引いて太さ削るといいんじゃないかな
次に頭が上に伸びて見える。頭のリボン以降は陰に隠れるくらいじゃない?
腰の位置からすると左足の膝が低いかなあ。右足くらい上げていいと思う
左手の肘から先は画面の奥行きと柄に合わせてもっと短くなりそう
あと右足の角度だと、抜くというよりハイキックの予備動作か何かみたいに見える
丸いものの断面図とかを練習しまくればもっと上手くなると思う
あと顔とか首はちゃんとしてるので、他の部分も同じくらい練習すればいいかと
>>369 薄い。足長い&靴でかい。
スカートは立体感を出そうとがんばってる感があるのでGJ。ちょっと影もつけてみては?目線も良い感じ
オリキャラ勧めたものだが、
>>340 既成のキャライラストは半模写的なものがあり、絵の指摘はできるけど技術的な判断がしづらい。
版権描ける人でも資料のないオリキャラ描かいてみたらアレ?ってことがあるので、本当の力はどうなのかなと?
老婆心ながら、勧めてみた。
(資料なしのオリキャラ描くとき、きついアオリやフカン顔で迷いがでそうなので)
指摘はいるかわからないけど一応、超過で指摘を受けそうなところ
(線が荒いのと右腕の角度がおかしいので、もっと内旋したほうがいい。腿と膝下の長さのバランスが悪いので膝の位置をもう少し高く)
340のイラストを見て版権を描くときと同等の力があるので超過がんばって。
>>373 下手超過でいいよ。
パーツのバランスもいいし、難しいポーズなのに形もとれてる。
多分素立ちとかなら普通に描けるでしょ?
>>373 左脇、というか肩の離れ方が大きいと感じる。あと右手の中指以降がどうなってるのか分からないのと
左手も親指が少し食い込みすぎかな・・・
あとは右腕の肘付近、右手の指の置き方だと肘が少し見える(腕の外側面にもっと寄る)位だと思う
下乳の形はまぁ個人の体型や好みの話だからあれかな
でも今挙げた中だと少なくとも手と肩には気を付けた方がいい
>>378 上手い。おまいさんも下手超過で十分だ。
自分で言ってた通り普通のグーなら問題無く描けるってことか。
380 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 18:26:17 ID:jUz26DZP
tsst
>>378 フォークの描き方が好きだ。微妙な厚みがあるものの表現っていいよね
個人的に感じるのは、この絵柄だと足が長いと感じる事と
胸がかなり上に押し上げられてるという事
このくらいの胸のサイズならもうちょい下がりそうだけど、まぁエロ漫画とか萌え絵でも乳の描き方は千差万別ではある
パースがこれだけ効いているってことは、自転車のかなり近くに’目’があるってことですけど
男が小さすぎない?
>>382 自転車の描きかたがめちゃくちゃすぎる。
機械は構造をきちんと把握して描こう
男の大きさはパース次第だからこれでもいいかもしんないけど
男のキャラにパースがなく自転車パースが部分的にか利いてないのはイカンな
こんだけパースを前面にだした絵なんだしね
自転車のハンドルにパースないのは致命的、それで異次元に拍車かけてる
386 :
326:2008/06/23(月) 23:30:28 ID:B3FFwHHO
>>386 足の接地面がおかしいよ
てかデジタルよりアナログ描きのが上手いね
うー、ここの下のスレ卒業するのに随分時間かかったのに、
もうここじゃなくてもいいの?まだ2回しか見てもらってないよ?いいの?
>>382 あとパース補助線は書いてる?
慣れるまではパース絵には補助線は不可欠だよ
さらに慣れないうちはその他に真横から見た絵を簡単でいいから描くといい
真横の絵に真横の平行な線を補助で引けば
描きたい構図のパース線での手前と奥の高さの感覚が把握しやすい
>>386 悪くないけど、言ってる通り足が残念な感じになってる
でも「煽りの足」ってより普通の足がまだ苦手なんじゃないかなと思う
普通の段階で描けないものが煽り構図ならさらにどう描けばいいのかわからなくなるのは当然
とりあえずパース的には大きくなるのは右足じゃなく読者に近い左足
あとロケット杖がちょっと窮屈すぎるな
遠心力で回してる様子ならもっと大降りになると思う
>>386 素立ちでいいから裸の女の子描いてみ
多分相当厳しいことになるだろうけど臭いものに目を向けないと上達しないよ
>>389 下手超過でいいと思うよ。
下を卒業するのに随分かかったってのが気になるんだけど、
もしよければ下に晒してた絵を見せて欲しい。
393 :
326:2008/06/23(月) 23:53:28 ID:B3FFwHHO
アドバイスしてくださった方々、有り難うございます。
>>388 ありがとうございます。というかデジ絵始めたのはここ一か月くらいで、まだペンタブにもあまり慣れてない状態です…。
一応SAIのライセンス買ったんで使いこなせるようにはなりたいんですが、まだまだ機能すら生かしきれてない現状です。
>>390 確かに俯瞰の足ならまだしも、それ以外となるとまだ足は満足に描けるレベルではないですね。
足は結構今まで逃げてしまってたので、普通のアングルから練習してみます。
>>391 素立ちで煽りのアングルということでしょうか?
>臭いものに目を向けないと上達しないよ
これは全くその通りですね…。何枚か書いてまたうpさせていただくので、その時はまたアドバイス等よろしくお願いします。
395 :
340:2008/06/24(火) 00:05:03 ID:SDcOswmV
返事が遅くなってすいません。
>>372 内線やら外線なんてあまり意識した事ありませんでした
やっぱ描くのは知識が入りますね
色々調べてみようと思います ありがとうございました
>>393 煽らないで真正面から見た人体をってことじゃない?
正面からの足がかなり俯瞰化してる人はここにも多いし
397 :
369:2008/06/24(火) 00:14:33 ID:X1KW6OCI
>>370 >>371 ご丁寧な解説や赤、感謝いたします。
凡ミスが多すぎで少しヘコんでいます_| ̄|○
薄い、ってのは体の厚みを感じないってことでしょうか?
>>394 めちゃめちゃ上手くなってるじゃないかw
まぁ394の段階で既にここのスレでもおかしくないから、
本当スレで足踏みしたのは本来必要無かったかもね。
399 :
386:2008/06/24(火) 00:20:52 ID:vvwXAb/G
>>396 そうですね。俯瞰の足は描けるといいましたが、よくよく考えると自分も、「正面からの足がかなり俯瞰化してる人」の中の一人なので、
正面、俯瞰、煽りといろいろ描いてみます。
一応自分が俯瞰足を描いていた時の感覚を書くと
「奥行きを出そうと線を伸ばしてたら」だった
要するにパースとか画面奥に隠れるって発想・意識が薄いのが原因
なので行き詰った時は「体は隠れる時、隠れる場所はかなり見えないもの」という意識を強く持って
萌え絵の描き方のパース講座とかをとっくり読むと何か見えると思う
カンで引いてるといつまでも「あっれー、奥行きはもっと・・・あれ?ん?縦に伸びる・・・なんで」となるw
>>397 多分、線が「薄く」て見づらい、ということだけだと思う
>>375 すいません返事が遅くなりました
赤有難うございます
捻りでも無いのにパーツの向きがバラバラと、下半身の立体感と言うか厚みが皆無、でよろしかったでしょうか
有難うございました
>>404 自分で納得いかないものを貼らないでいただきたい。
406 :
364:2008/06/24(火) 18:30:20 ID:m49mTE+Y
>>368 遅くなりましたが指摘ありがとうございました。
遠近感については全く自信がなかったので
言われたことを意識してがんばってみます。
アドバイス下さった方々有難う御座います。
>>383 指摘有難う御座います。
違和感があってもどこがおかしいのか分かりませんでした。
描き直しましたらまた投下させて頂きますので宜しくお願いします。
>>384 機械を想像で描くのは難しいですね。
自分の自転車をよく観察して描き直してみます。
>>385 補助線らしきものは一応描いていたのですが全く活用できてなかったです。
把握しやすい方法教えて下さり有難う御座います。
>>408 お空に浮いているイメージをすると不思議とあの足が普通に見えてくるから困る
とりあえず
>>386、服書かずに全身書いてみたらどうだ?
そっちのほうが赤様もアドバイス出しやすいだろうし
>>386 杖の軌跡が、手首から杖の長さ分の距離しかなくて
身体の直近を通っているので、手首だけで回している感じで
直前は相当苦しい姿勢になってると思う
腕で回すと、もっと太く画面手前を横切る感じになるんじゃないかな
>>406 さっき自分でやってみたら二の腕も長いので肘の位置が高いという結果になった>左腕
その手の位置で肘も腕の太さ一本分くらい前に出る感じ
あと右手は体に引き付ける感じで刀をもっと寝かせた方が抜くのは楽な感じ
この絵だと手首あたりが消えて親指が画面のこっちに向くくらいかな
>>409 元の作品で空飛んでるから俯瞰足描いてるんじゃない可能性は普通にある
二次創作はこの辺が色々あるなあ・・・とよく思う俺
>>386 自分でやってみたら右ひじはもっと外に流れた。アオリなのと子供の腕なので引っ込みはするだろうけど
左腕ももう少し腕がくの字になるぽい
ぱっと見左手が短い
肘はくびれの辺り、手のは股下辺りと覚えるといいかも
>>414 その腕の位置だと左手は手の甲まで見える。
あと腰のラインが左右で違うのが気になるかな
>>413 右尻の線を下げすぎてて尻が大きく見える
膝や膝裏のへこみが無くて足の長さとか太さが気になる
というか、角度の解釈が微妙に違う二人をそれぞれ参考にしたためなのか尻だけ大きい感じ
背中から尻そしてでん部の全部は連動しているので
出来れば大きさ含め比較参照した方がいい(367の人は下半身のサイズについても言ってる)
あと頭のサイズや口元の描き方も微妙に変えてあったけど、それも同じく
個人的には口は鼻筋の位置からしてもうちょい画面右よりじゃないかと思う(頭の大きさ同じなら)
>>414 足と足の間がちょっと狭いかな…足の付け根からカッコ状に膝に向かう感じなので
あと太ももが長いと思う。腰というか太ももの開始線をもうちょっと引き上げるといいのかな
左手がもうすこし小さくなって、そこが起点?で膝が少し上がるくらいか
420 :
386:2008/06/24(火) 22:42:27 ID:i5vBnHJi
こんなにアドバイスがいただけるとは…ありがとうございます。
>>401 自分はいつも肩のラインと鎖骨から描いていくんですが、煽りの場合どこにどう鎖骨を入れればわからなく、
鎖骨描かないままに体を描いてしまいました。肩に対する違和感はそのせいではないかと思います。
今回の赤を参考に肩の周りについても見直してみます。
本当はAのようなポーズにしたかったんですが、首周りの筋肉がいくら描いてもうまく描けずBにしたというのは内緒ですorz
>>408 描き手によってここまで可愛くなるものなんですね。
煽りのアングルで足まで描いてある画像というのがなかなか見つからず、困っていたので、模写して練習させていただきます。
できれば、あの絵は一応空中に浮いてるつもりで描いたので、その時の足も描いていただければありがたいです。
あと、嘘とは何でしょう・・・?
>>409 確かに服着てると赤様もアドバイスしにくいですね。次うpするときは修正版と裸版と両方うpするつもりです。
>>410 今アニメの方を見直してきましたが、確かに室○選手並みに大きな円描いてました。自分でも「窮屈だな」と思いながらも修正する技術がなく流してしまって
気がかりだった部分ですので、これはアニメを参考にしながら直してみます。
>>412 そうですね。今自分でも鏡見てきました、右腕はもっと外側に突き出す感じになってました。角度ももっとつけたほうがよさそうですね。
左腕に関してもいろいろ試してみます。
アドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
>>422 右手が地面についてないと思う
手の下にジュースの缶くらいの高さのもの
置いてあげるといいかも
424 :
414:2008/06/25(水) 00:56:31 ID:fKNd6Lmr
>>415,416,418
左手に突っ込み入りまくりで猛反省、バランス、曲げた際の見え方、角度がどうなるかなど、勉強しなおしてきます。
また、指摘受けました足のバランスなども、いわれて見直せば、
成人女性にしては骨盤(=太ももの開始位置と連動?)が小さくて、
そこからのずれがバランス崩してしまう原因になっていたかも知れません。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
また、並行して幼女?も描いていたのですが、
こちらのほうももしよろしければ、アドバイス等いただけると幸いです
ttp://akm.cx/2d2/src/1214319412827.jpg お漏らしして泣きそうなオムツ少女ってイメージで描きたいのですが・・・特殊シチュですみません。
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ 特殊性癖は自家栽培できるようにならなきゃいけないんよ!
(っ ≡つ=つ ぼこぼこにしてほしいんよ!
/ ) ババババ
( / ̄∪
>自家栽培
お前のような男を待っていた・・・心から同じ考えだ
幼女から少女としては、足がやっぱりちょっと長いなあ。太もももっと短くていいと思う
あと右肩が大きくて上がりすぎていたり、その角度でのバランスに気になる面が大きい
あとさっきの絵の感じからするとさほど目が大きい絵柄じゃないようだけど
それにしては目がちょっと下に来すぎてる感がある
>>424 右足が異様に長い
曲げてるんだから膝はもっと上にくるよ
あと表情が気になる
おもらしして恥ずかしくて、泣きそうな表情でいいのかな?
今のままだと泣いてるけど喜んでいるように見える。
「おもらしした私を見て!感じちゃう(ビクンry」
っていう変態幼女だったらこれでいいんだけど
>>424 すまん、長いのは太ももじゃなくて膝から先だ
久しぶりに覗いたらmoemoe先生がいるのは何でなんだぜ?
432 :
386:2008/06/25(水) 16:08:22 ID:d2E3bh2L
>>431 なぜって昔からいるじゃん
それを今疑問に感じるのはな何でなんだぜ?
下手赤ってことだろ
>>432 元の構えだとカメラにくるぶしが映るほど内股じゃないと思うんだ
>>434 服着てると普通の体型に見える。目の位置取りとかちょっと気になるけど
裸の状態だと胴が短く足が長い感じだったり二の腕が細かったり部分バランスに気になる点がある
と思ったけど服着たときに右足のカカトとかは修正されてるのね
そんな感じでもうちょっと体のバランス考えるといいんじゃないかな
>>432 パース補助線はちゃんと書いてる?
他の何か書いた跡は見えるけど補助線を書いてないで描いてる感じがする
うpしなくていいから試しにその絵に今から補助線書き足してみ
それで空間の把握が自分でも頭で整理しやすくなるから
あとこの絵は煽りっていうけど、足は俯瞰、つまり視点は腰くらいだよね
もっと上で首か胸で上半身を反って反動つけようとしてる絵にも見えなくもないくらい
そういう意識で描いたならいいけど、空中に浮いてるキャラを下から見た
絵を意識してたとしたらちょっと空間意識がどっかでこんがらがってるな
>>375-377 亀レスですいません。
ご指摘ありがとうございました。
次からは下手超過に晒してみます。
指摘内容もいろいろと参考になりました。
>>439 ごめんなさい。今見直したら「親指が食い込む」というのは分かりづらかったかも
足の肉に指が食い込んでるという意味ではなく、指の股が手に食い込みすぎではないかという意味でした
つまり手のひらからの親指の発生位置が深すぎる感じという意味。親指の股が少し短くなるという事ね
>>432 >>386の時と、杖(というかハンマー?)の回転方向が逆なのかな
前回がキャラクター目線で左回りとすると、今回は右回りなら納得できる
もっと顔が見切れそうだけど
剣道のように、単純に上に振りかぶっているなら、左ひじは顔の左正面を通るので
両肘の間から顔が見えるほうがよさそう
どちらにしても、右手と左手の間隔は拳ひとつくらいしか空かないと思う
鉛筆でもいいので、実際に両手で握ってぐりぐり回してみたらどうかな
パースについては、ほかの人も書いているけど、元作品のシチュエーションなどは
(特にアニメは)参考程度に留めたほうがいいと思う
>>437 塗り方や好みもあるだろうけど、
肌や髪の陰影にもっとメリハリがほしいな。
>>443 3枚目って下手超過でもよくねwwwwww
うむ。3枚目を描ける様な人間がなぜ1枚目の段階で投下してしまうのかが解らん。
上達速度が速すぎるのか、手抜きをしてただけなのか・・・
左腕の曲げ方がイマイチだけど、もうその絵はそれで十分。
次の絵の出来次第かな。
俺も三枚目見て驚いた。三日あわざれば、って奴かね
もう一個上で十分いける感じ
448 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 01:36:16 ID:wWx81FLG
>>443 ふざけんなテメーェwwwwwwwww どんだけスーパーサイヤ人化してんだwwwww
あと細かく突っ込むと腰が前に出すぎじゃね?とかスカートは後ろだけ短い事になるとか
あと左足の厚みがちょっと足りないかな、と右腕の付け根の太さというところかな?
ご意見ありがとうございます。
1枚目はラフで指摘貰って直そうと甘い考えを持ってたので申し訳なく思います。
また、描いてきたら評価等お願いします。
>>449 たしかに左足正面向いてるのに脹脛を強調しすぎてほそくなりすぎてました。
スカートはなんか記号的に奥を短くしすぎでした。気をつけたいと思います。
あ、足の厚みというのは足の底から甲までの高さという事で
右足と左足の底に微妙な高さの違いがあって、その分だけ左足がちょっと小さくなっているので
でもポーズ的にやや画面奥に入ってるはずの右足の方が左足より太いね
腰が前に出てると書いたけどそう見えた原因もそこかも
すいません。連投してしまいました
皆様ご指摘、アドバイス、赤ありがとうございます。
>>414では腕、
>>424では足に突っ込み満載と、
自分の絵は手足のバランスに問題ありなようで、それを修正できるよう頑張ります。
>>「おもらしした私を見て!感じちゃう(ビクンry」 っていう変態幼女
>>お漏らしを我慢しているということなので背中をまるめ肩をまえにだしてみました
「もらしい!けど感じちゃう!ビクビクッ」って幼女を描きたいと思い、
ビクッのイメージで、えびぞりで風に肩が上がっているポーズがいいのかな?と思って描き始めたのですが、
前傾で丸まったほうがお漏らし感たっぷりに見えてしぜんな感じになりそうですね。
ビクビクッも前傾にまるまっていくパターンもありますし、シチュによってどのようなポーズが自然か、
じっくり考えてから描き始めることが大切そうですね。
あと、幼子の輪郭、顔のパーツバランス等、勉強してきます。
皆様どうもありがとうございました。
もらしいww 新しい言葉に思わず吹いてしまってくやしいですね
前かがみや丸まりは体重移動の関係もあると思うので
反り返りが書きたかったら昼寝中にやっちゃった・・・とか色々想定は出来る
跳び箱を飛び損ねたり馬飛びの瞬間に、とかね
>>453 んー。とりあえず二人書くとか服着せるとかよりも前に
ボディパーツのバランスとか勉強した方がいいと思う。顔以外は描き慣れてない感が強い
>>453 http://akm.cx/2d2/src/1214418967101.jpg とりあえず赤したことを説明
マリサの右肩からひじまでが極端に短い
レイムの右肩が左肩に比べて上がり気味なので簡単に説明
マリサがレイムの左肩に手をかけているのだが、左手がちょっとおかしい
手に関しては赤が手、青がレイムの肩と思っていただければ。
第一関節からまげて描いちゃってますけど、大体は第二関節から曲げればいいかと
まぁ親指はこのように隠れますね
続いて下の赤は貴方が書いている左手
手首から肩に乗せているが、これならば親指がみえるはず
とまぁ、こんな感じ
>>453 http://akm.cx/2d2/src/1214418967101.jpg とりあえず赤したことを説明
マリサの右肩からひじまでが極端に短い
レイムの右肩が左肩に比べて上がり気味なので簡単に説明
マリサがレイムの左肩に手をかけているのだが、左手がちょっとおかしい
手に関しては赤が手、青がレイムの肩と思っていただければ。
第一関節からまげて描いちゃってますけど、大体は第二関節から曲げればいいかと
まぁ親指はこのように隠れますね
続いて下の赤は貴方が書いている左手
手首から肩に乗せているが、これならば親指がみえるはず
とまぁ、こんな感じ
私も連投してしまった
スマン
>>443 何コレ 住人バカにしてんの?
さっさと上に池 このスットコドッコイ!
462 :
453:2008/06/26(木) 04:35:54 ID:PMgCP5l3
すみません。実はレイムの右腕をつかんでるのではなく、マリサの腕がレイムの体より前方にあって
こいつって指をさす感じで描きたかったのです。腕をどのぐらい太く描けばよかったのでしょうか。
>>463 ・目から上の領域が若干大きい。
・腕の太さと足の太さのバランスがとれていない。
・スカートに重量が無い。
・ヒップ〜肩にかけての距離感がつかめていない。
・無駄な線が多い。
・表情とタイヤと右手の親指以外は悪くない。
〜改善策〜
アクションフィギュアで徹底練習。
もっと優雅に線を引く練習。
魔理沙が次元的なポジションなのかもしれない
>>418 指摘ありがとうございます。
尻がでかいですか。赤を参考にしたのですが、自分の勉強不足は隠せませんね・・・
バランスや大きさ等を含めて、下半身の勉強をしてくることにします。
確かに顔のパーツも位置がおかしいですね。それに今見たら少し頭が大きい・・・
塗りは自分にはまだ早かったと思うので、線画を勉強してきます。
赤や指摘くれた方ありがとうございました。
また機会があったらよろしくお願いします。
>>465 左手に比べて右手が長い、右肩もちょっとだけ横に出過ぎ。
右足のヒールと左足のヒールと形状、大きさともに
ややいい加減。
ほんの若干だけだけど、腰が小さく両股が寄りすぎかな。
ただ、全体バランスはそれほどは悪くないと思う
あと、普通の現代風の衣服に対して、その「番傘」みたいな傘は
いかがなものかと…w
現代傘は、骨数が少なく、形状が丸くない多角形ね(イチオウマデ)
470 :
386:2008/06/26(木) 10:39:23 ID:j4dj7OkZ
亀レスになってしまい申し訳ないです。
>>436 構図は同じですが、構えは少し変えました。
左足を踏み込んでるイメージとでもいいましょうか…そんな感じです。
説明が下手で申し訳ない…。自分の絵なのに。
>>438 消失点から放射状に伸ばす線のことでしょうか?それなら引いてません。というか引き方が分かりません…。
自分が持ってる絵の本にはパースの説明がないのですが、パース塾などで勉強するべきでしょうか?
その本には人物を直方体の中に入れて描く方法が載ってましたがその方法はどうなんでしょう?
視点は大体膝下くらいからのつもりです。
>>441 そうですね。前回のは作品の設定で左回りに回転して勢いをつけてから出す技でしたので左回りにしましたが、
今回はただ振り下ろすだけ、というか人間画を描くのが目的だったので、正直ハンマーにはそこまでこだわってはいません。
クイック○ワイパーがあったので振り回してみました。
確かに両腕の間から顔が見える方が自然でした。というか今の自分の構えでハンマーをあの角度に持っていこうとすると腕が
吊りそうになります。。
>>444 パースの分かりやすい説明、どうもありがとうございます。
補助線の引き方含め、パースについて勉強します。
>>461 ツンデレですね、わかります てことで
>>463気にしなくておkだと思う
>>462 腕の太さは変わらないはず、手首の角度とかは変わるはずだけど
でも466の人の赤を見ても分かると思うけど、足の長さや腰の位置や頭の大きさ
その他結構違う部分があると思う
やっぱりそういう所を安定させるにはとりあえず裸や体のラインが分かる状態の人物を一人ずつ描いた方がいいと思う
でも距離によっては頭の大きさとかは問題ないか。違うと言っちゃいけないね(膝くらいまでの写真とかなら普通な感もあるし)
ただ元絵の足元の足サイズや切れ方はちょい気になるかも
完全に元の絵の霊夢の大きさを維持するなら、全身を完全に入れた大き目の絵にするかかちょっとカットしちゃう方が収まりはいいと思う
>>463 パースは画面に水平線を引いて、そこを基準に決めるといいと言う
部屋や歩いている場所が斜めでも目の能力的にはどこかで水平になるしね
>>465 演歌な世界か最近の和風流行とかで傘がそうい風な人もいるのかな。そこは良く分からないので置いといて
傘の外がちゃんとツールで描いてあるのに内側が手書きで混乱した線になってる所とか気になる
あとは他の人の指摘どおり。純粋な疑問として右肩を通ってる筋は何なのか気になる。Ipod?
473 :
422:2008/06/26(木) 11:18:15 ID:nTmi7cHe
遅くなりましたが指摘ありがとうございました。
>>423 顔と胸に気力を使い果たして末端(特に手)が適当なのがばればれですね。
突っ張った感じがうまく出せなくてそのまま放置してましたが、もう一度自分で
ポーズとって確認したいと思います。
>>426 太ももがっ! むっちりエロくて凄くいいです。あと手、しっかり地面について
見えますね。勉強になります。
>>463 それ、まだラフでしょ?
綺麗な線が描けるということはもう解ってるから、
まだ自力で改善出来る段階で晒されても、ちょっと困る。
463は既に指摘入れられてしまったけど
指摘無しで清書した絵を見たい。
>>457,458,466 ありがとうございます。かなりあせっていたのかもしれません。
自分の悪いところは応用ばかりやろうとして、基礎をほかっとくことです。
アタリとらずにやってみようとか複雑なもの描かなければならないとか。
毛嫌いしてたhitokakuで勉強し直そうと思います。
>>470 >>消失点から放射状に伸ばす線のことでしょうか?
そうそう、そういう線の事
視点が大体膝下っていうなら、膝下あたりに平行な線を一本引いて(地平線・アイレベル・目線)
その地平線で消失点を決めて書いて見るといいよ
箱にキャラを入れる(3点透視)っていうのは
>>444的な事でそのうち必要になるけど
まずは1点透視(消失点が一個)でパースって何だろうって事を
肌で感覚でなんとなくでいいから理解してみる方がいいと思う
>>463 左足はもうちょっと左にしたほうが自然かも
この状態だと、少女の重心バランス悪くて転びそうだ
>>469,472
御指摘&アドバイスありがとうございます
手の長さ、肩、腰周り、傘を修正しました
ttp://upp.dip.jp/01/img/7828.jpg 足元に関してはイメージがよく分からなくなってきたので
今度、何かうpする時までにもっと勉強ときます
あと、なぜ番傘かというと
竹をイメージさせる小物を持たせようと思ったら
番傘しか思い浮かばなかったからです・・・・・
番傘って段違いのグリップみたいの付いてたかな・・・
軸は少し太めの一本の棒にするとらしく見えるかも。
傘の柄を握ってる手の見え方がちょっと変かな。
480 :
424:2008/06/26(木) 20:55:35 ID:w7pcnY9c
前の絵の赤してみたのがあったので、レスがてらお渡しします
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25570.jpg >>480 全体的に良くなったと思うんだけど、足と靴の形が気になる。左足の靴がえらく分厚い感じになってたり
靴なしではだしで描いてみた方がいいかも知れない
あと画面の奥行き的に左腕の肘から先はもう少し太くてもいいかも
背中のすそはもっと隠れと思う、殆ど描かなくても良いくらい
あと表情は感じてると言うより本気で泣いちゃってる感じに見える
涙をこぼさせずに溜めてうるむ程度にして、顔の赤さを強調する方向で良いと思う
>>480 上体の向きとかバランスは良いと思う。
問題は腰から下の部分で、
>>481も言ってるけど足の向きが若干不自然。
靴の描写を、真横から見たものではなく、もうちょっと上からみたようにすると良くなるはず。
表情とかの部分は、これは絵師の個性がよく出る部分だから、自分はこれで良いと思う。
最近描いても描いても成長し無いのですがどうたら良いでしょう?
一辺描くの止めた方がいいんですかね?
ヘタになってないのなら止める必要もないと思うけど・・・
とりあえず晒す
問題点があるなら指摘があるだろう
何も無いなら上に行けるだろう
意識せずに手癖でミスなんてのはよくあること
下手だと思うところを重点的に描いてみては?
例えば手が下手だと思ったら手ばかり描いてみるとか(手ばかりの写真のポーズ集も売ってる)
肩が苦手だと思ったら肩ばかり描いてみるとか
いつの間にか気付かないうちに、苦手だった部分も上手くなっている はず
>>483 俺もだわw
ゲームとかを1ヶ月くらいあけてからやると、なぜか以前よりうまくなるから
絵も1ヶ月くらい休もうかなと思ったんだけど何か描かずにいれない
最近僕は晒し過ぎな気がするので自重しますが
>>374です
この絵の前回と比べてもアウトラインも立体感も線の柔らかさも全く上達していません
肩と足が苦手で集中的に描いてるんですがどうも胴体にくっつかないと言いますか何とも
あなたの絵だと、問題点は多分立体の輪切りとパーツの連結が出来てない所にあると思う
骨格を学ぶのと物体の輪切り
あと個人的には…手羽先のパックでもデッサンしてみる事をお勧めします
骨が見える特定の肉の塊を徹底的に同じサイズで描ける様に、という事で
もう鳥工場の手羽先職人やー!と思うくらい練習できればきっと
>>483 絵を描くのはやめてもいいけど
イメージトレーニングはしたほうがいい
自分の脳内で、描きたい被写体を想像、妄想、視姦?するんだ
その被写体を一方向のみからではなく、できるだけ多方向から立体的に想像する
ぼんやりとでいいんだ、ただどんなポーズを取っているだとか、表情の雰囲気をつかむくらいだ
それと合わせて、描きたいものが人物ならば、人物観察もあわせて行うと良い
学生やリーマンなら通勤途中ですれ違ったりする人を観察するんだ
その時デッサンしろとか言うのではなく、普段見ている光景を、もっと違った視点から見るんだ
よくわからんが脳内改革だ
描くことも大事だが、腕に覚えさせるのも大事だが
脳みそに詰め込んだ資料ってのは、意外なほど効果を発揮する
そして脳内でイメージしたものをたまに描いてみなよ
きっと今までよりも納得できるものに近づくはずだ
イメージするだけなら恐らく誰でもできる
だけどそのイメージをどれだけ明確にできるか
指先や肌質くらいまでイメージできるのか
その限界はあると思うが
自分で描いてて、なんか変だな〜と思えるようになってくる
明確にイメージした、自分がいいと思える状態、絵、そんな表情、指、動きがある
だけど、そのイメージ通りに絵がかけないことはしょっちゅうだ
人間、考えている以上のものは到底描けないと思うんだ
奇跡的に上手く萌え〜な絵を描ける場合もある
だけどそれは次に続かない
それは、それを再現するに至る情報が脳内に存在しないからだ
自分で言っててよく分からんが
とりあえずイメージトレーニングは大事だ
これは間違いないと思う
だから下手超過じゃね
>>492 これだけのアドバイスだけで、こんなに短時間で良くなるとは!実にすばらしい。
・タイヤは丸みを帯びているから、
手の平の形も意識しよう。今の絵だと、平らなタイヤに手を添えているようになっている。
(右手)手は、柔らかい葉っぱだと思えばいい。
・右足の足先の向きを、
タイヤと同じ進行方向へ向けるとだいぶ変わってくる。
自然とヒザの向きも分かるだろうから、全体的に修正されるだろう。
>>492 パースで一番重要なのは地平線だから
地平線も想像じゃなくちゃんと線を引いた方がいい
>>492 指摘を参考にした結果なのかねー?
ラフと清書が違いすぎるんだよなぁ。
ラフはわざと手抜いてるんじゃないかと邪推してしまう。
とりあえず指摘無しで完成させた絵を住み分けスレに投下することを勧める。
>>492 ポーズによる多少の遠近はあるものの
もうちょっと腕を長くするか、脚を短くしたほうがいいかも
498 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 14:04:43 ID:0/qxxfzQ
>>492 歪みはいろいろあるがだいたいいいんじゃないか
下手超過へ
>>492 個人的にいつもやってる方法としては、地平線を引くのと
あとはカカトや足の裏の断面を予測して、そこを基準点に床の傾きを描いてる
これはタイヤにも使えるから「タイヤの断面とその角度」を
女の子の正中線というか、胴体の断面の角度と揃えてみるといい
そうするとタイヤみたいな丸いものも歪みにくくなるよ。左足も
あのタイヤを見てなお下手超過を勧めてる椰子は頭どうなっちゃてるわけよ?
ここは人物限定スレじゃねー
絵の中のオブジェクトの一つが致命的破綻をきたしてるのに何を言ってやがる
だからそれは下手超過でやればいいじゃん
少なくとも人物はこのスレレベルじゃない
現実見ろよ
503 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 18:16:09 ID:3ePjVVqW
すごく・・・うつし絵くさいです・・・
>>503 一応住み分けスレでもちょっと書いたがやっぱ足かなー
左足の基点が分からない。スカートの中でどうなってるか描いてみて
>>489 骨格も結構やってるんですが無意識に手癖も入っているんですかねぇ…
鶏肉食べられないし、スーパーの精肉コーナーでデッサンやっていたら変態なので写真でやってみますw
ありがとうございました
>>490-491 目を鍛えるって奴ですね
後は目を閉じて今の自分の手のポーズを想像するとか
ありがとうございます
今まで以上に意識して物を見てみます
評価ご指摘ありがとうございます。
オブジェクトにも気を使ってみます。
またレベル別の方に出来たら投下してみます、
こういうのを黒歴史とか厨二病って言うんだろうなー
>>508 骨格に出てるのは手癖というかオーバーリアクション癖とでも言うようなものだと思う
パーツの出張り方が猛烈で、なんというかバキ風味になってる部分が結構ある
なので特定の形状を徹底的に精密に描くか、もっとのっぺりしたものを描く方がいいかも
特に関節曲げてる絵とかでは押さえ込むのを意識的にやりつつ
>>513 右手がなぜ大きいのかわからない。パースをつけてるのなら
腕の伸びる方向が違う。
手、指の形もじっくり観察してもう少し現実に近いものを再現していいと思う。
左手はたぶん腰に手をあてているのだと思うけど、贅肉をつまんでいるように
見える。腰まわりが立体としてどういう構造なのかを考えて手の形をそれに
合わせるように描くといいよ。
地面の存在感、接地感っていうのかな?が感じられない。足と地面との関係。
516 :
513:2008/06/28(土) 01:30:42 ID:BV8EMjhQ
>>514 大きい画像で申し訳ない。あいにくリサイズできる加工ソフトが無いもので…
今回は無理ですが、次回うp時は小さくしますね。
>>515 わかり易い指摘ありがとうございます。
立体把握力が不足しているようなのでもっと意識しながら色々なポーズを
描く練習をしてみます。
このスレって
>>2でいうところの、上から何番目?
>>493 >>496 >>498 >>500-501 この人たちのアドバイスは
「お前は上手いんだからここよりもっと上レベルのスレに池」なのか
「お前は下手なんだからここよりもっと下レベルのスレに池」なのか
よくわからないんだ・・・
新参ですいません
ああ、わかった、うん、どうも。
自己解決
お騒がせしましたね
全体のバランスはそう悪くないけど、膝や足の位置がこの角度にしては不ぞろいだったり
肩が脇の下の肉なしで90度近く持ち上がってる感じになってたり、体と空間の把握に結構気になる面がある
萌え絵の描き方でパースの項見て床に補助線引いて
あと肩の構造とかを自分のを見てでも触ってでも試すのがいい
っと、レス来てたか。
>>521が
>>519ね
>>520 画面の奥行き考えると剣はそこまで小さくならないと思う
二次創作とか設定上の仕様なら口出すことじゃないけど
手や柄の角度と微妙に剣の向きが合ってないのは気になる
直線ツールで角度補正して、剣がはみ出すようなら画面拡大しちゃえばいいと思う
円盾の中心もちょっとズレてるかな。腕の方を下げて対応で十分という感じだけど
左足も、奥行きを考えてももうちょっと太もも長くていいはず
あと左右のふくらはぎで膨らみ方が合ってないから、仕様なりイメージに近い方に合わせた方がいい
右足のかかとがこっち向きすぎてる感じ(ブレーキングなら分かるけど)
進行方向が画面右斜め下ならそれに合わせてカカトが奥にいくかな
全体にはそんなに歪んでないけど、細部のパーツとかに気になる所もあるので
角度とか計算してみるのが良いと思う。左目の角度とか
>>522 レスありがとうございます
設定、といいますかこの絵の経緯ですけど、
某格闘ゲームのキャラでして。
そのキャラに相手の足を踏みつける技があって、とりあえずそれを書き出しました
「なんとなく」で剣と盾を持たせたところ意外とよかったのでそのまま書き込みました
持ち物に違和感があるのは製作過程の適当さですかね・・・
長い言い訳になってしまいましたが、指摘ありがとうございます!
太ももが短いのは今ようや気づきました
ふくらはぎはなぜ自分でもあのように描いてしまっているかいまだに不明です
右のかかとは上記にあるように技のポーズですね
>細部のパーツとか気になる所もあるので
これについて詳しく書いてもらえないでしょうか
>>523 なるほど、胸甲とかの防具が無いのやスカートの上がり方はそういうことか
実はそこだったんだけど、それを除く細かい所もある
左目の目頭がちょっと低いのと視線の先が気になる
元の攻撃動作だと下見てそう、盾の防御方向からすると黒目がもうちょい左寄りになるかな
あと左足のふくらはぎは、肉の膨らみと丸みからして上の方がもうちょっとカーブすると思う
あ、ごめん左じゃなくて右だ。あとは左の襟と右の襟でちょっと違うのはタイというかリボンの関係なのかな
何が違うのか書いてないorz何度もごめん。左目の目線はもう少し右、です
>>524 腰の位置と伸び方がちょっとよく分からなくて、伸びてるように見えるのが気になる
手や親指の描き方はちゃんとしてると思うので、同じように透過して描いてみるといい
あと太もももうちょい短くていいかな、膝から先とのバランス考えると
肉付きは画風かなとも思うけどふくらはぎの肉とかはもう少し考えてもいいかな
>>526 何度もありがとう
よければ課題出してくれないかな・・・
>>531 見たとこ不安定ではないけどパーツの部分部分とか物の大きさがちょっと気になる
あと模写とか元があっての絵と0からだとかなり差が出る事もあるので
体を斜めにした人の立ち絵(ポーズは自由に)を一枚描いてここに出すといいと思う
534 :
519:2008/06/28(土) 11:52:52 ID:x30C5xSE
やっぱり左手が右手に見える
>>534 耳の下と首はつながってる事を意識して
手首と掌の間を意識して
538 :
480:2008/06/28(土) 13:00:02 ID:DDCu8bMz
>>481 ご指摘どうもありがとうございます。
靴は特に自分が苦手にしている部分で、どう描いたらいいのかわからない・・・という感じで
ホント不自然になってしまってますね・・・改善できるよう頑張ります。
顔の表情等、奥行き表現等も自然になるようどうしたらいいか検討してみます。
ありがとうございました。
>>532 身体をナナメにした人の立ち絵ってのがイマイチおもいうかばないのですorz
ある意味これはこれで
右胸もなんかおかしいな・・・
もっと煮詰めてから晒せば良いのに、何やってんだ?
548 :
534:2008/06/28(土) 20:41:47 ID:x30C5xSE
俺の絵を絶賛しないやつは反日
俺の絵を絶賛した奴は馬鹿
俺の絵を絶賛する奴はヨイショ
どっちなんだよw
俺の絵を絶賛する女と結婚したい
腕や足の筋肉を詳しく理解していない印象を受けましたが(腕の屈筋の動きとか膝蓋骨を手癖で描いているような)
総合的に見て上でも良いのでは?
あと首の位置が後ろ過ぎる気がします
>>555 腕の付け根の位置が前後に出すぎてると感じる
559 :
555:2008/06/29(日) 00:29:10 ID:50xvU0Ku
>>556-558 的確な指摘感謝です。ずっとhitokakuの骨人間ばかり描いていたので、肉の理解ができていなかったようですね。
指摘された内容を意識しながらPose Maniacsで修行して参ります。
指摘されてもやる気をなくすタイプではなく奮闘される方だと思うのでもう一つお節介で口出しちゃいますけど
筋肉の仕組みは、ポーズマニアだけでは理解しにくいかも
お金がかかりますが、シェパードやジャックハム、CGデザイナーのための人体のしくみで筋肉はどう動くかなんとなくで良いので読んでみては?
ただ、絵柄が古臭いのとお金が6000円くらい必要なのと字を読むのが面倒臭いことです
562 :
555:2008/06/29(日) 00:55:05 ID:50xvU0Ku
>>560 ありがとうございます。ググってみて、評判のよかったジャックハムをポチってきました。
とりあえず一冊をマスターしてから次の本に行きたいと思います。
フリーザさま?顔の十字の位置が顔の丸みに沿ってないと思うので
円の断面描いて計る方がいい
あと脇や背中の厚みがあるから体はもっと厚みが出来るはず
あ、でも絵的には顔をこっちに向けるのか。耳がもっと隠れて顎のラインが移動して…体の厚みに関する話は同じ
>>546 亀レスだけど、前に見たのはやっぱり模写的な補正があったのかな
完全な真正面での比率とかを捉えきれてない感があるので
まずは正面で簡単な比率描くところからになるかなあ
566 :
546:2008/06/29(日) 03:23:19 ID:78dbnuI2
>>565 ありがとう
またお題出してくれませんか?
とりあえず萌え絵の描き方のトップページにあるような
人間の体の比率の簡易な描写から、と
コンスタントにこのレベルなら上じゃないでしょうか?
最後に一言、
>>562さん、ジャックハムよりシェパードのほうが俺は好きなんでお奨めです
ダラダラと連投本当にスマソ
バストアップだけで上だと判断するのはマズイんじゃないでしょうか
住み分けスレにもありますがデッサン力を問われてると思うので、もし上に上がる意志があるならば全身を描かれたほうがよいのではないでしょうか
>>567-568 ありがとう
近々描きます
>>569 ぱっと目に付く範囲で気になるのは頭かな
鼻や顎の中心線と頭の紫部分がちょっとズレてる(頭の形も少し偏ってる)
あと頭部の紫部分を白い部分が左右からもう少し囲むようになってる感じ
576 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 14:01:10 ID:ngMyos+G
下手がいいなら下手でいいと思うよ
実力的にね
フリーザがこういう体型かもしんないけど首がすごい発達してるね
それと背中がペラく見えるかな・・
>>575 贅沢を言うなら、顔のパーツが、正面のパターンを
そのまま貼り付けた感じになってます。
顔の補助線をもっと意識してみては?
579 :
578:2008/06/29(日) 15:00:35 ID:0Gime64o
あ、すいません。上の方がもう指摘済みでしたね。
>>576-579 ありがとうございます。
フリーザは元々筋肉質なんでムキムキにしときました。
>>581 パッと見て感じたのは
・肩幅ゴツイ
・腕なげえ
あ、もうひとつ
・首なげえええええええええ
腕が長いというか腰の位置が高すぎると思う。
胸のすぐ下に腰があるように見える
>>581 首はそういうもんだと思えば長いとは思わない。個性だよ
ワ○ピースだってそうじゃん
肩も「幅」は広いとは思わない。線の描き方でゴツイ印象
を受けるのかもしれない。
腕は確かに長く見える。全体の比率がおかしいのかな。
単純に身長と腕を比べても長い気がするけど。
やっぱりこういう服着せると評価がし難いよ。
服のセンスを見て欲しいんじゃ無かったら体のラインが
わかる格好を描いてほしい。
脚が服の中でどういう位置になってるのか非常に気になる。
見た感じの年齢や胸の開始位置の高さを考えると、胴体と足を伸ばした方が多分バランスは取れると思う
子供なら腕削る方がいい体格だろうけど
目うまいなー
服きせないでうpしたらどうよ
正確な指摘ほしいならそのほうがいい
卑猥な部分なんてかかないでいいからさ
毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」
http://news.livedoor.com/article/detail/3705775/ ,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l かあちゃん・・・とうちゃん・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::! うち、汚されてもうた・・・外国人に襲われてもうたわ
iy' ゙ ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l 毎日新聞のせいや・・・
ソ _,rシ:`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::|
l !rヘ,f f::=.-.=-`:l '!ヽ;i'>W
l lヽ,_ミ}, . ヽ
l. ト,.iハ l 、! i
,! l、'f i。 。 !: {
<ノ、: ,.}'/;i!,..ノ 、.__..イ i;=-、
/'{'ヽ._,r',. /,i!、 :::! i ,!./
`T-二!/ス,!tイ ,::l:.,r '´.イー、
`-/-'-'、'゙ _,i._ ,.r┴! ,.ィ.l ,i,
,/´ i r'r_ュ'‐iヽi ヽr,-' ノ/ ヽ
,/ .....:::::li'゙ ̄ ̄ `ヽ、ヾ、'´,_i. l
, ' :::/:::!ヽ::... ヾ>- ,`ヽ.ト,
,:' ::/:::::.i:: ヽ, ヽ, -イ-、ヽ、
Mainichi Wai Waiによる、わずかな金でロリータ好きの男性が日本でロリータっぽい女性と遊べる方法
http://japundit.com/archives/2008/01/23/7731/
腕長いなw
581っす。一括返信で申し訳ないです。
こんなに意見もらえたことは滅多にないので感服です。
ttp://akm.cx/2d2/src/1214811430134.png 言われたことを参考にして、まず簡単に修正できそうなとこを直してきました。どうでしょうか。
(首を短く、腕を短めに脚少し伸ばし、腰のラインをかえてみました。)
それと体のラインが見えにくいとのことで、ペン入れに使ったラフ下書きも
一緒に載せさせてもらいました!
よかったら、また指摘等よろしくでっす。
どうも自分は体に重大な間違った理解をしてるようで、困ってます
悪くないね
まぁ、もうちょっと胸は垂れてていいと思うけど
そっすか!腰と後背筋よくわからんみたいなんでがんばってみまっす。
>>596 よくみるとウェストの形がおかしい
ワンピース着た状態でみるとケツを突き出してるのかと思ったけどどうやら違うようだしな
マジ広背筋と腰とかが苦手みたいですね・・
気のせいか、見る画像によって腰の位置が違うように見えて
混乱したような覚えがが。弱点がまた一つ分かったので
当面の目標はこれらの克服っす!
どもでした〜
キン肉マンとかの漫画みながらやるとだいたいわかるよ
素朴に見えるけどバランスしっかりできてる
バキはおもしろいけど肉質がくっきりしすぎてたりする
>>597 あー確かに尻突き出してるんだと思ってた
>>594 前に他のスレの赤で見たけど、胸腹尻で三等分するといいんじゃないだろうか
パーツごとの比率意識するだけでも結構違ってくると思うよ
うん。秋耳悲しいね。
ずいぶんお世話になった。
女だよな・・・?
>>604 言われて気づきました。肩幅がえらいことになってますねorz
>>599 さいですか!早速キン肉マン(2世のほう)見てみまっす!
でも、絵としてより漫画として見そうだ・・
>>600 おお!実は3等分してみるか〜ってのに二日前に気づいたばかりですw
ラフに胴体に線が入ってるのはその名残だったりするんですが、
見直すと何かへその位置で等分してあって、胸腹尻に等分できてなかったという・・。
でもこれらを意識するだけで、画像や人体への観察力が上がりそうですわ〜!
最近は3次元写真のクロッキーと筋肉とかの考察する時間が長くなってきてるんすよね〜
>>601 赤ありがとうございます!
もう何か腕や脚のラインとか無駄な線の少なさに自分のセンスの無さを感じますがな!
人体のバランスよりも先に何故かそっちに眼が行ってしまう俺が悲しいっす。
幼女というか、初期の段階で年齢としては、今回は顔のデフォルメも萌え系っぽくして
小中学生くらいの予定で行こうと思ったんですが、失敗して高校生以上になりました。
普段は高校生くらいの年齢のイメージで描いてます。
>>606 同じ下手絵師の俺が言うのもなんだけど漫画やアニメも注意して見れば絵として勉強しながら自然に見れるようになる。
むしろ最近はアニメ見ても塗り方にばっかり目が行ったり、ルルーシュの指の長さにばっかり目が行ったりして困る。
何事も回数重ねることだと思う。
一緒にうまくなるよう頑張ろうぜ
609 :
603:2008/07/01(火) 00:20:53 ID:obt06u/q
>>612 体調の悪い中、本当にありがとうございます。鎖骨をよく理解しないまま描いていたことに気づきました。
右手ですが、確かに違和感が・・・。視点が一定していませんねorz
非常に勉強になります。
616 :
609:2008/07/01(火) 03:14:06 ID:obt06u/q
>>615 素敵な赤をありがとうございます。やはり、自分は俯瞰を理解できていないようですorz
次はもう少し簡単な構図の絵を描いてきます。
618 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 16:09:31 ID:xGNkRQpz
>>617 人体のデッサンが壊滅的なので難しいパース絵はまだやめたほうがいいぞ
>>618 ストレートな御言葉有難う御座います。
この構図は諦めてもっと簡単な構図に挑戦することにします。
あと一つ教えていただきたいのですが、
パース補助線の描き方はこれで合ってますか?
お題とか頂けないでしょうか
本当スレのお題とかやってみては?
あれかなり難しいし。
>>622 ありがとうございます。
ちょっと見てきます
まぁ
>>624を参考にすればいいとおもうけど、クビが・・・ね。
>>620 前にパース補助線書いた方がいいって言った者だけど
補助線はこんな感じでいいと思うよ
描いてて前よりだいぶ空間が掴めながら描けたんじゃないかなと思うんだ
この絵で言えば構図の一番目に付くポイントが前輪タイヤだけど
その前輪タイヤが歪み、高さ(前輪が低いor後輪が高い)、中心のズレ
あたりでパっと見の違和感が結構高いから、前輪で相当損してる
とりあえず618の言う事はもっともだと思うけど
簡単な構図と”平行して”やるのは悪い事じゃないよ
こういう補助線引いてのパース絵は慣れが大きいから
下手でも続けてれば後々の空間把握能力は高くなると思うよ
もちろん基礎的な事をやりながらじゃないとダメだけどね
>>621 下いくほど難易度アップ
振り向き
膝立ちで手を組んで祈りのポーズ
階段を降りる
料理や食事(ただし、料理はおいしそうに描く)
楽器で演奏
カラミがあると、下手超過レベルになっちゃうのでこのくらいかなぁ。
>>626 前回に引き続きアドバイス有難うございます。
まだ全然空間をイメージできないですが、
前回より意識しながら描くことはできました。
人体を中心に緩めのパース、機械も小物から徐々にやっていこうと思います。
629 :
609:2008/07/01(火) 23:22:25 ID:obt06u/q
>>624 赤ありがとうございます。右手が隠れる角度から見れば足も太ももで隠れるはずですね。
俯瞰は奥が深いです。
>>621 拳を天に突き上げて燃え尽きてる人で
>>630 乳に重力と愛が足りぬわ!
あと捲り上げてる布と尻のラインはもうちょっと細かく出来ると思うんだが・・・
まぁとりあえず言いたいのは乳に違和感があるのと線が太いことかな
正直絵柄に合ってないと思う。藤田とか島本とかサンデー熱血漫画の男が本業つーなら別だけど
>>632 全体に上手いと思うけど、人外キャラとしての仕様でなければ
手首のラインはもっと細くていいと思う。今の状態だとロックマンとか獣化兵ばりの戦闘アームみたいになるはず
顔と胸の大きさの関係もロリ巨乳っぽいかな?胴体幅もうちょい大きくてもいいのかも
右足の先は体型的にそんなに足長くはないと思うので、もっと手前に大きくしちゃっていいと思う
超高速で突撃中とか特殊な状況下での伸び方という感じに見える
見た感じだと単純にこういう構図に慣れてないだけだと思うので、鏡に自分の手を突きつけて角度付けてみれば
簡単に解決する感じ
>>633 バキとかチャンピオン漫画的な濃さに見える
日常的なシャツって漫画表現の実線と同じようなくっきりした影って余り出ないと思う
今シャツについてる通常の影は脇の下とか一部のよじれ除いて全部トーンなくらい
スカートの方はグラデーションは分かるんだけど、ひだの段差が小さすぎるのと均一なの
腰みのみたいに見えた。もうちょっと重なりを大きくして、隙間の影そのものはトーンとか薄い影に・・・かなあ
>>635 布としての厚み、スカートとしての厚みがちょっと弱いのが原因かな
右の袖は上手く出来てる(シャツとしてはちょい厚いかも知れないけど)ので
そういう感じで厚みがあるものを歪めてるという意識でやれば良くなるんじゃないかな
あとは丸いものが体に巻きついてる感じが薄めなのかな
同じ間隔のひだが丸くまきついてるとすると、端が狭くて正面が幅広くなるから(動きがつくと変わるけど)
右端の方と、左でちょっとズレてるとこを変えてみるとよさげ
左足は右足との間に隙間がないのが問題点かな。スカートの中でアーチになるまでは縦に近くもっと絞っていいと思う
右足は膝小僧の影入れないと角度がかなりキツイ風に見えてしまうかな
靴の部分はちょっと俯瞰が強すぎるかな。もっと前から見た感じでいいと思う(机に筆箱でも置いて、目線を下げていくと分かるかと)
>>639 君は一個上だ。
人体で直さなきゃいけないところが特に見当たらない。
>>639 かばんの透け具合よりも、かばんを持つ手が非常に気になる。
手先膝下を意図的に隠してるのか、
構図的にたまたま隠れたのかで評価が変わってきそうな絵の気がする。
642 :
634:2008/07/02(水) 18:14:28 ID:/sUhH590
>>637さん
アドバイスありがとうございます。
>同じ間隔のひだが丸くまきついてるとすると、端が狭くて正面が幅広くなる
全く意識してませんでした。靴の見せ方も合わせて修正してみます。
>>638さん
赤ありがとうございます。
でも画像が見られないみたいです。
サーバダウンしてるんでしょうか?
自分はまだまだヘタですが指摘してしあえたらいいですね。
>>639 右の子は体を少し横にそらしてるとすると、体のしなりはもっと斜めに強く出ないと
腰が若干ズレてるように見えた
それとスカートのひだの状態がよく分からない…乱れた着方なのかそういう仕様なのか
シャツの袖とかに比べると不ぞろいさと堅さがかなり残ってる感じ
あとブレザーに比べるとシャツはボタン留められる幅が足りないような…もうちょっと重ねてもいいんじゃないだろうか
もう一つ。服の広がりが臍付近から下だけちょっと強いような。そこは絵柄や個性の問題かも知れないけど
左の子のポーズが体の側面隠してるから、二人を並べてみると推定で出る胴体幅が結構違って見える
>>644 赤ありがとうございます
首のずれすら自分では気づいてなかったです
色々細かい部分への配慮が足りてないんですね、自分の場合
中指の間接が左にいかないっていうのがちょっとよくわからないんですが
この絵の場合だと、中指の付け根が見えてるのがおかしいんでしょうか
手は実際に自分の手を見て描いたんですが
>>645 多分実線が平坦というか、人差し指の付け根の盛り上がりを示すラインがないから
中指の盛り上がりじゃなくて付け根に見えたんじゃないだろうか
少なくとも今こっちで自分の手でやって解った印象はそうだった
あとはカメラとの距離もあるんじゃないかな。全身がこう入ってて手が真横となると
ここまではっきりした線は出ないで紛れちゃうレベルになると思う
そこが明確に付け根の関節の節のない線として描かれているのが違和感というか
自分のを見たってことは、手首を自分側に引寄せて見たの?
その見え方と、女の子のやってるポーズは一致するとは限らないよ
手首動いてるからね
まず女の子の手はどこを向いてるのか
その時手首はどうすべきかまで考えてみて
一番いいのは風呂場でポーズとる
都合のいい角度を切り取るのでなくて、まったく同じポーズの時どうなってるのかを見る
>>646 一応人差し指の上にあるのは中指の付け根の部分なんですが、違和感ってそういう風に出てくるもんなんですかね
難しいです
>>647 引き寄せたっていうか普通に自分でそういう手の形をとってそれを見ながら描きました
手を描く時はいつもそうやってます
今度は実際に体全体でポーズとって試してみます
ヘソって一体どの位置にあるのが、正しいんでしょうか・・・?
女性で6頭身だと、3.5頭身ぐらいの位置?
>>631ありがとうございます
つい握力をかけ過ぎちゃうみたいです
気を付けます
>>652 赤ありがとうございます
やっぱり首の位置で上半身が崩壊してしまってるんですね
肩の位置と肩の動き注意していきます
スカートは服で動きを出そうと思ってふくらませたんだと思います
その割りに髪は動かすの忘れたのですが
手とふくらはぎのポイントありがとうございます、頭に入れておきます
656 :
639:2008/07/03(木) 03:45:24 ID:JB09sFA2
指摘サンクスです!
>>641 >手先膝下を意図的に隠してるのか、構図的にたまたま隠れたのか
膝下は前者で手先は後者です。イメージでは足先まで描いてパースつけて背景も描こうと思ったのですが自分のレベルでは無理でした。
本当は苦手なとここそ描かなきゃいかんのに…。
あとカバンをもつ手は雑すぎたかも。ちょっと修正してみたいと思います。
>>643 一日経って改めてみると確かに腰ずれてますね。右足側に寄ってる…。
服やスカートは手癖で描いてるのでもっと資料見てみます。
2人のバランス合わせるの難しいですね。全体的に手直してもうちょっと煮詰めてから色塗ってみることにします。有難うございました!
あと同時進行で描いてた絵なんですがこちらも指摘、赤など貰えると助かります。
Yシャツ着てたんですけど↑で指摘されたまんまだったので脱がせました
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080703030710.jpg
肩幅をもうすこし広く
659 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 12:00:01 ID:LnyoEf3w
660 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 12:45:11 ID:zmznuu43
>>659 裸からかかなきゃダメでしょ
首の位置からなにからずれすぎ
>>659 服のシワは骨格筋肉の後の後でもいいと思う。
身体は解剖書とスポーツ本(水泳とかボディビルとか)とか、あとエロ本を参考に。
シワは引っ張られてる箇所とたるんでる箇所を意識するといい。
あまりシワを主張しすぎると嫌味に感じるときもあるので、上手いマンガ家さんとかを参考に。
少ない線で効果的に描く人を。日頃の観察も。
その絵だと腕が長いような。
正面立ちじゃなくて若干上半身をひねってるのかな?
帽子は頭を描いて、その形にかぶせるようにしないとおかしい。
穂波を画像検索するとコスプレしてる人がいるから参考にしてみてはどうかな?
>>663 頭部が首の上にどのように付いてるか勉強しなはれ。
>>651 頭はちょうどいい大きさと思う。
左腕の二の腕が短く見えるってのと、
脚が胴体とうまく繋がってないように見える。
>>663 右腕がちょっとコッチ向きすぎてるような・・・
でもイメージ再現力はあるように思える
地道に描き続けていけば上手くなれるタイプだと思う
難しいと思うけど、最初は真正面からの全身絵を描いてみてはどうだろう
筆の赴くままに描いてると、どうしても左向きの絵ばかりになると思うんだ
(右利きの人の場合ね)
それに慣れてきたら
立体的な考察も含めつつ斜に構えた絵を描くといいような気がする
いったんクセがつくとなかなか抜けにくいもので、最初から意識してると上達も早いと思うよ
頑張ってください!
真正面の歪み修正は素人には難しくプロでも歪むからあんまやらない方が良いと言う話もあるぜ
筆の赴くままにやると特定方向しか書かないってのは同意(俺は右描きで右向き)
人体の構造とかバランスをちゃんと把握するのは重要だから、丸や四角に手足つけて形にするのはいい訓練だと思う
真正面はリアル人間でも左右でゆがんでるもんだから、
左右対称になるとかえってなんかおかしいぞ、と違和感覚えたりするんだよな。
あと左右対称は拘り出すと微妙な違いに変にこだわりかねないというのも怖いかも
サイズだけミリ単位で調整できる職人芸があっても骨格やら体がイカレてたら何にもならんし
うーん。こういうこと言うのもなんだけど
663も671も本気の絵じゃないでしょ。
アタリも無しに適当なツールで落書したのを投稿してるようにしか見えない。
本気で描いたら下手超過程度楽に行けるんじゃないの?
本気を出せるかどうかも実力のうちだ
>>673 そう思うなら指摘してやってくれ。
俺は自力でもっと上手く描けそうな絵に対して
指摘をいれる気にはなれんわ。
本気かどうかは荒れそうだからおいといて
>>671 全体のバランスとりは上手い。書き慣れてる感じがする。
おかしいところは両足の間を中心とすると顔がかなりずれてる。
顔のパーツ全体的にもっと右(正面から見て)
ネクタイもかな
あと左肩はそんなに下がらない
歪んでるかどうかは反転して確認してみるといいよ
>>666胴はできあがって消しゴムで消してくうちに不自然だなぁと思いました
中途半端な服が良くなかったですかね
あと腕確かに短いですね
次から気を付けます
>>677 足は別に問題ない
問題は肩。両肩の位置が左右バラバラ
>>677 細かい指摘になっちゃうけどチョーカーのリボンの位置はもっと下。
それと足のフリルはストッキングから出てるのかな?ちょっと不自然に見える。
あと指の大きさが左右違うのが気になるかな。特に小指が目立つ。
というか君は超過にいたんじゃなかったかい?
普通に超過レベルだと思うから戻っても大丈夫だよ
指摘ありがとうございます
>>678寝る前に書き込みを見てから寝たら
肩がおかしい絵を一生懸命直す夢を見ました
>>679チョーカーと言いますか、頭のリボンを留めてるリボンみたいな
フリルはストッキングから生えさせたんですが、いまいちでしたかね
指、気を付けます
超過に居ましたが、普通でも良いみたいな事ちょこっと言われたからって
調子に乗って次うpしたらフルボッコにされた、と言いますか…
恥ずかしくて
次回は戻りたいと思います
ありがとうございました
頭のリボンだったのか
だったらその位置でOK
すまなかった
調子が悪くて画力が安定しないときもあるさ、気になさんな
では上で頑張って
>>672 アタリは全体のシルエットを描いた程度ですね。。ソフトはしぃペインターのプロ版を使っています。
前はSAIを使ってましたが、下手に見えるのをツールのせいにしたくはないです。
これが自分の本当の実力だと思っています。オエビ線でも巧く描く絵描きさんはたくさんいらっしゃるので。
というかアナログで描いてもこんな絵ばっかりですw
作成時間は測ってないですが、だいたい5時間くらいだと思います。
>>675 指摘ありがとうございます。各パーツの中心がずれているようなので中心線描いて確認してみます。
肩はなで肩になる癖があるようです。。気をつけて描いてみます。
あとおまけのらくがき絵。線は洗ってません。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080705164456.png 次はもう少し線を丁寧に描いて時間をかけて描いてみようと思います。
その時はまたご指導よろしくお願いします。
>>683 体に合わせるなら頭と首をもう少し左にずらしたほうがいいんじゃないかな。
あと別に悪くは無いけどアゴトンガリウィルス風ですな。
685 :
656:2008/07/05(土) 19:20:38 ID:HVEd9hZm
686 :
代行:2008/07/05(土) 20:50:47 ID:A3J2I3ab
鼻血たれてるかと思った
>>685 ほ〜んの少しだけだけど、上腕の方が前腕より
細くて、短く描く傾向があるみたい…。同じかやや逆くらいの方が、
バランスはいいかな。
胸のロリ具合に比べて、腰つきはちょっと大人びいてるけど、
まぁ、それほどは気にしなくてもいいかな。
首については上の方と一緒、右肩よりにずれている。
顔は完璧。
>>684 指摘ありがとうございます。
肩じゃなくて首の位置だったんですね。
顎は仕様です。わかってやってますw
>>686 赤ありがとうございます。
右足は・・・確かに短いですね。
体格良くしたいので、首を太く、肩をごつごつしてみたのですが
やっぱ変だったんですね。
他の指摘も大変参考になりました!
>>686 前にそのレベルなら他人の赤するより自分の絵描いてる方がいいよって言われてた人?
相変わらず下手な赤やるのが趣味みたいね
指摘サンクスです!
>>686 首はまたやってしまった感が…。
結構ずれること多いので注意せねば。
指も柔らかそうな感じがでるように練習したいと思います。
>>688 腕は間接からメリハリつけようとして、その結果前腕のほうが太く長くなってしまうみたいです。
今度は意識してバランスよく描いてみようと思います。
とても参考になりました。またよろしくお願いします。
>>691 服としわを、かなりあいまいなイメージで描いてる風味…
あくまで立体物であることを意識することと、重力に逆らうようなしわや、
不自然に横に入ったりするようなしわは、避けた方がいい。変なしわ線の
せいで、理解されてない部分が余計にマイナスに見えてしまう。
特にスカートは誇張して大きくなびくというのは、理解できるが、
物としてはよくわからない構造になってしまっている。
あと、腰と足の接合がちょっと怪しい、+左足が少し太いせいで
かっこの良くない足に見える…くらいかな。
手先はわりとまとも…。
>>693 全体バランスとおおまかなものは悪くないと思う。
ただ線が雑(ラフというよりは、描き出すラインがいい加減)
なので、どこまで把握しているのか、疑問が残る。
細部、関節、そして線を丁寧に描いていくと、良くなっていくと思う。
もし右手が前につきだしているとしたら、手先はもう少しそれらしく…。
で、左手よりも大きくなるだろうね。逆に左手は少し長めで大きい。
>>694 顔に比例して、全体、特に胸から下が大きい。
それに引っ張られて手も長めに…。何等身かとかについては、本来
個々人の絵の好みだとは思うが、手足の細さに対しての体の大きさとかが
マッチングしてないので、特に全体のバランスは気をつけて
取っていったほうがいいと思う。
あと、体の傾きのせいで、やや自然な立ちポーズがとれていない様に見えるけど、
まぁ、それはあんまりは気にしなくていいや。
手自体はよく描けている。
>>656=685なんて余裕で下手超過だと思うんだが
誰も何も言わないな。
俺の評価が甘すぎるんだろうか。
ならおれが言おう
>>685は超過へ上がってください
ツッコム気力もないんじゃね
俺としては住人が気にしないならノータッチで
このまま評価可能スレが一個か二個に減って(統合)してくれりゃ万々歳
すいません,ご教授願います
普段あまり顔を大きく描かないので気づきませんでした
線画
http://upp.dip.jp/01/img/8131.jpg では特に気にしなかったんですが,ざっと塗ってみると
http://upp.dip.jp/01/img/8135.jpg すごく…気に入りませんでした.
@目が大きくなってしまう…顔のバランス的に気持ち悪い
A眼球が顔の表面に沿っていない気がする.どこか平面的
B目と目が近い.でも,離れ目よりは寄り目のほうが…→現状
今まで「これだ!」と納得いくバランスで顔・目を描けたことがなく
普通に描くと どうしても目が横長になってしまいます
何回も目を描き直して欝になります
おそらくキーは上下の目蓋・白目との境界線だと考えているのですが
そこからどうすればいいのか….
個人的に下目蓋も描いてあげたいけど気持ち悪いのでやめました
目指すのはコミッカ!の方のような絶妙なバランスです
偽製puccoの方も超バランスだと思います.
もし目と顔全体のバランスで悩まれたことがある方がいらっしゃれば
矯正法や,工夫など,ぜひ教えてください.お願いします.
700 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 00:59:31 ID:3nb73LXR
>>699 まずは普通スレに行ってください。
どう見ても下手じゃありませんので。
顔のバランスはそのまま仕上げのグレードを上げていけば個性として昇華できると思いますが
気になるなら
@目にあった鼻と口の描き方にする
A鼻と口に合わせて目を小さくリアル系に
のどちらかでしょう。
アニメ的な目に大友風の鼻と口では相性はあまり良くないやね。
702 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 01:09:54 ID:PNYrNNQ3
超過でいいんじゃないかな?
>>699 それよりは、右肩が左肩に比べて一回り外に出ている
(よくある、首の位置がおかしい)方が気になるが…。
目を気にしてらっしゃるみたいだけど、目鼻口のバランス自体は
それほどは問題ないように見える。それが、近目に見えるのは、
おそらく顔の両側の輪郭からちょっと離れすぎてるのと、輪郭があごの方にくると
急激に細くなってとんがるせいだと思う。それと、そこから上は今度は外側に
膨らんでいるので、少し頭でっかちになっているのも多分違和感の一つだと
思われ…。
すごーくすごーく大げさに言えば宇宙人のグレイみたいな感じ……で伝わるかしら。
目鼻口を少し上に上げて、あごのラインをすこーし丸く、また頭部にかかる
広がりを少し小さくしたら、わりと問題がなくなりそうに思える。
とはいえ、基本的には、とてもよく描けていると思いまつ。
704 :
685:2008/07/07(月) 01:18:46 ID:r/er6qbg
上池言われたらつべこべ言わずに上に行けばいいんだよ
下池言われたら帰ってくればいい。それだけだ。
706 :
699:2008/07/07(月) 01:44:41 ID:DF1b/1XL
皆さんありがとうございます
こんなに早くレスがくるとはおもわなんだw
それと・・・混乱しております
>>700 自覚ありますw Bです 矯正法がわかりません…
>>701 鼻・口は大友風のつもりはなかったんですがw
というより自分の描く目がアニメ風という意識もなかった…うーむ
@は性に合わない…というかAと折衷できたらいいな…
>>703 肩は…チートを使ったせいですw 首から上を根こそぎ移動したからッ
グレイ把握しました.たしかに自分の絵のイメージにピッタリorz
アゴライン,ならびに頭部の広がりはまっったくの盲点でした!
(…言い訳ですがちょっとうつむいてるから…そうしました)
目の横は少し凹んでいる!というイメージがそうさせていると思います
目から鱗でしたありがとう
709 :
699:2008/07/07(月) 02:13:31 ID:DF1b/1XL
>>707 夜遅いのにありがとおおおーーーーーーーーーーーー!!
ねむいけど起きていてよかった
目をかなり調整していただいてますね!
とくに上下目蓋のライン…目の位置…バランス…
どうやったらこのラインに落ち着くのか,現状では理解できない
自分はほとんどUPしないので,今後機会があれば
住み分けスレにお世話になります.
修正版自分のサイトにうpしてもいいですか?
710 :
709:2008/07/07(月) 02:15:41 ID:DF1b/1XL
アンカーミスすみません,お手数をおかけします
(誤)>707
(正)
>>708
>>707 すごい良い雰囲気だなあ。十分超過レベルじゃなかろうか?
712 :
691:2008/07/07(月) 12:27:26 ID:Ye3xgMvH
>>695 アドバイスありがとうございます。
確かに、風でなびく服とか
ほんと想像だけで書いてたので自分でもよく分からんようになってました。
動きがあるように書くって難しいですね
>>709 どうぞ好きに扱ってください。
上では修正しなかったけど、
鼻を左右対称にするのと、眉毛をきちんと描いた方がいいと思う。
ロリコンな俺には何がいいですか?
715 :
685:2008/07/07(月) 20:27:13 ID:RBnlsl5m
>>705 >>708 ありがとう。とりあえず余計なことは考えず超過に行ってみます。
お世話になりました〜。
716 :
709:2008/07/07(月) 21:33:05 ID:DF1b/1XL
>>713 ありがとうございました.確かにマユが薄いんで修正します
皆さんにも大変お世話になりました.どうもでした.
>>695 ありがとうございました
形ばかりやっていないで比率覚えてきます
やっぱり成長しないのはつまらない手癖のせいみたいですね
はっきりしました
>>719 首の付け根から左肩までの距離が遠いぜよ
これだと首が真ん中についていない感じ
>>718 掛け値なしにびっくりした。
前回と比べて、ありえないほどすごい進化をとげているw
ある程度、好みのところにはなるが
体と比べて、頭部が少し小さいかな。
上腕もほんのすこーし細いか…
まとめていえば、下半身が上半身より少〜しづつ
大きい印象がある。
剣の鞘のパースは、先っちょのほうのカーブで下の面がもう少し早めに
見えなくなる。
首か肩に繋がるラインと鎖骨から肩に繋がるところが、やや直線的なので
何かを参考にしてるのなら、再度見てみることをお勧めする。
前回よりもはるかにレベルは高い。
丁寧かつ慎重に描いた線が、成長に大きく貢献していると
思われる。
>>719 720氏に同じ。首から左肩までの距離が遠く、そしておそらく右肩までの距離が
短い。絵として全く無しとは思わないが、首もやや長い。
鎖骨と胸の谷間(だと思うが)はもう少し下にくる。
>>718 進化しすぎワロタ
とりあえず左側の腹回りをへこませればキレイなラインができる
それから左足が出てるところ、その線の描き方だとケツがおかしいことになるからもう少し角度を緩やかに。
>>720、721
アドバイスありがとうございます!
やはり体が変みたいですねorz
アドバイスを参考に練習してみます。ありがとうございました
726 :
718:2008/07/08(火) 18:12:13 ID:MiV4KZXO
>>721-722 指摘、どうもです。
上半身と下半身の大きさ、腕の細さに関しては、
自分も違和感を感じてたので微調整をしてたのですが、ちょっと足りなかったか・・・。
鞘のパースと、左足の付け根は完全に見逃してました。確かに変だw
あと、自分で気付いたけど、手の指の爪描くの忘れてたな〜。右手の小指もなんかおかしい気がしてきた。
首・肩周辺も、もっと目を養って頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
>>725 ・右肩の位置が広くなってるので、首の付け根が不安
・右乳首の位置が少し外側にある
でも、完成させれば、十分一つ上にいけると主
ね、ねこだいすき・・・
>>728 首の位置が前すぎるかな。
頭に対して首は後ろ(背骨側)に近い位置になる。
>>728 鉛筆で描くならHB〜6Bぐらいまで用意して濃淡を強調して描くといい。
影はもっと落として明るい部分はもっと薄く。
人物と人物に間はちゃんとバックの木を描きこんで暗く落とす(人物を浮き立たせる)
ありがとうございます!
>>730 首の位置了解しました。確かに丸の真ん中あたりから出てる感じになってました。注意してやって見ます。
>>731 詳しい描き方ありがとうございます。Bしかもっていないので、早速買ってこようと思います。
濃淡についてもっと勉強してみます。どうもでした!
>>724 上半身に比べて下半身が小さい。
腰はもう少し大きく、で、ちょい下にずらした方がいいかな。
引っ張られて手が短くなってて、あと棒状になってる。
座って、同じように手を横についてみればわかると思うけど、
手が曲がるくらいなのが、自然な姿勢だというのがわかると思う。
奥にあるはずの右肩が左肩に比べて、出ばっている。
首のラインだけど、そこまで根本で急激に太くなるのはちと不自然で、
また首の長さがそれだけほしいのだったら、首〜頭部を
もう少しだけ上にずらしたほうがいいと思う。
あと、股の長さ少ーし短いかな。右足と左足で
ぴったりとは長さが合ってないので、わかりにくいが…
あ、奥の右足は、基本、左足より細くなるからね…
手は、わりとがんばって描いてる
>>733 右手がおかしい
あと胴がうすっぺらいな
>>733 へその位置が見えているなら、もうちょい上じゃないかな
あと足が体に対して大きすぎるような。アオリ?
>>733 だいたい上の二人の言うとおりだと思う。
全体と比べて股が大きいのと、きちんと腰が入ってないので
足を取り付けた感じがある。右手が左手にくらべて、さすがに大きいやね。
一方で、意図した物が、もし急角度のあおりだったら、上の方はもっと
ずっと寸詰まりになっていかないといけない。
>線
一朝一夕にはいかないとは思うが、
手癖が出ないように、ゆっくり丁寧に引いてみるとか、
一発で抜き入れのできるきれいなラインをひたすら目指すとか、
まず描いてから、後で、まずい点を一つずつつぶして描き直すとか、
まぁ、いろいろ試してみてくれ。
俺は、後で調整する派。
ちゃんとした直しじゃないので、あくまで参考程度に…
http://upp.dip.jp/01/img/8193.jpg
>>737 神赤!
やっとお目にかかれた・・・
いつも聞きたかったんだけどその赤で使用してるソフト教えてもらえないだろうか?
>>739 人間の指は付け根あわせて3つの関節で成り立っている
しかしお前の絵には4つの関節があるな
そしてオムツがでかい
ウンコをもらしてウンコの重量でオムツが垂れ下がっているのならわかるが・・・
>>738 これはsaiだよ。
抜き入れのできるペン線のきれいさはトップクラスだと思う。
値段も手頃だし、お試し期間もある…。
>>741 関係ないけど師匠とよばさせてもらうでござるよ
>>742 シッショー
紙のごとく脆いニンジャなんですね
>>739 大きな違和感は既に言われてるけど
今見るとスカートの大きさとかたわみ方が気になった
後ろのラインからするともう少し大きくなるんじゃないだろうか。元の仕様で前が短いタイプかも知れないけど
(;^ω^) ここって下手絵師があつまるところだよな? なんか皆巧いんだが・・・・・・・
本下手へどうぞ
↓
ここって本下手だよな?皆うまいぞ
>>747 (;^ω^) いや、本下手があるのは知ってるんだが、本下手もレベルあがってるよ・・・・・・・・
もっとクリチャーな絵だらけのスレだったのに・・・・・・・・・・・・・
確かにスレのLvが1段階ずつ上がってる
ただ模写してても上手くならないってのは分かってて、なるべくパーツを意識したりして描いてるんだけどなかなか掴めず・・・
練習するときは何を心がけたらよいですかね?教えてください先輩方
自分は線の意味に気をつけてるかなぁ
うわ、それすごい分かるわ。
赤絵師さんと自分の絵、一本の線の情報量が段違いだったりする…。
>>745 心配するな、俺はバッチリ下手だ!
>>741 やはりSAIでしたか・・・
自分がやると抜き入れで線が薄くなったり濃くなったりするだけで
貴方の様に細くなったり太くなったりしないんです・・・どうやったらこんな綺麗な線が描けるんだろう
>>754 足長すぎじゃない?特に膝上
あと右手の人差し指はどうなってるの?
>>755 評価ありがとうございます。右手の人差し指は中指の陰に隠れると考えて描きました。
足はその通りですね。描いてるときは気づかないのに、言われてみればすごい違和感があるorz
なめとんのか
膝もうちょい前に出すか地面に座らんときつくないかね?
>>754 右腕の付け根、乳房の向こうに見える
脇の下みたいな部分が大きいような気がします
カッパとか両生類の水かきみたいにみえちゃたよ
>>758 背景はふかんからのアングルっぽいのに
人物は地面すれすれから撮ったような書き方になってる
片側だけじゃなく、右半身の部分も少し見えるように書いたほうがいいと思う
1枚だけじゃ分からないけど、人物自体は良く書けてるかと
立体的にすれば尚良いと思う
>>754 敬礼して親指が見えない手の置き方ってあんまりならないと思う
あと肘を外に出す敬礼はもっと大きく外に行くよ。二の腕の長さが足りてないと思う
体が分厚いのと足の親指が大きすぎる感じが気になる
乙。良くなったと思う
>>765 有難うございます。
また投下する時はどうか宜しくお願いします。
アドバイス下さった方々有難うございました。
767 :
758:2008/07/10(木) 19:28:51 ID:x9KQu6qy
>>759 バランスについては考えたつもりでしたが
やはり言われて見直してみるとまだまだ不自然でした。
>>760 確かにそのとおりですね。
微妙に角度をつけるというのが苦手なので誤魔化してしまった感があります。
御指摘ありがとうございました。
>>761 聞いた話では、所属によって敬礼も微妙に違ってくるらしいから、親指が見えなくても不自然ではないと思うよ。
昔警備のバイトしてたときは親指は見せるなと指導があった。
>>760 指摘ありがとうございます。脇周辺は筋肉を考えずに手癖で描いていました。ムササビみたいになってますねorz
>>769 陸軍式の古い敬礼なので、変に感じたのかもしれません。ですが、二の腕はやはり変ですorz
指摘感謝です。
どこで描こうが君の勝手だと思うよ
773 :
754:2008/07/10(木) 23:44:26 ID:UKYdpSDv
足の甲が見えすぎじゃね
腰周りというか尻付近がちょっと大きすぎないかな
体格的にもっと細くても良いような
>>773 そーぼーきんとか細かいとこは気になるけどある程度形はとれてるので
線の強弱とか研究してみてはどうだろうか?
強弱を意識するだけで多少のディテールのゆがみなんて気にならないくらい
見れるイラストになると思う
∧ ∧
( ・ω・´) てめーはダメだ
( ∪ ∪
と__)__)
http://eee.futene.net/ 一ヶ月くらい練習してました
秋耳研究所なくなったんですね、UPするとこわからなったので、HP作って絵張りました
バランスとかがいまだよくわからないのです
想像で描いてるのですが実写見て模写したりした方がうまくなりますか?
指摘お願いします
|:::::::::::::::
ハ,,ハ::::::::::::
( ゚ω゚ ) :::::::: ・・・・・・お断りだ!!
◎ー) / \:::::::::
| | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ___
/ Lヽ \ノ___
>>781 此処のレベルじゃないとオモ
住み分けにいって判定もらった方がいい
あなたが此処なら自分も此処にもどる事になる
うますぎ糞吹いた
荒らしに来てるんですか?
785 :
739:2008/07/11(金) 20:47:36 ID:85JdckuG
皆様アドバイスありがとうございました。
>>744 スカートの長さ、見直してみましたら確かに変に見えてしまいますね。
いわれて見直してみたら、布というよりシャンプーハットみたいな感じの板っぽく見えてきてしまった・・・
スカートたくし上げの際、布がどうなるか勉強してきます。
>>740 確かに指が変になってました・・・間接増えちゃってますよね・・・
中途半端に描き慣れてきたせいか、細かいところに意識が行かなくなっていたようです・・・猛省。
また、二次的に萌えるオムツのサイズなど、どのようにすれば自然か検討してきます。
どうもありがとうございました
>>786 とりあえず君、同じポーズで座ってみてくれないか。
男と女じゃできるポーズも違うが、これはキツイかもなぁ
あと左手首が急角度すぎる感じが
右股関節外れてる
左右腿の長さ違う
右乳重力に逆らってる
>>733 赤の人には悪いが元絵の方が好みだなぁ。
絵柄と肉体的な正しさの問題は別だろ
デッサン人形や解剖図的なものへの正確さと絵の魅せ方は全く違う
絵柄が古いといわれて直したい、とかならまだしも
体型に関する赤に対して間違い正しいではなく絵柄について言うって何の意味があるの?
赤を評価するスレじゃないのに。悪いと思うなら書かなくていいよ
>787-789
ぉぉぉ確かにしんどいっす・・。
ポーズ一つ作ることってなんて難しいんでしょ!!と改めてよく思います
どもっす。股間と足の接続の仕方って、後ろの尻のラインも把握しといたほうがいいんですかね〜
そもそも立体的に把握してたら裏のラインまで分かってるはずだろJK
それができてないってことは立体的に把握できてないって事だ
何となくペーパークラフトみたい、雰囲気とか好き
羽根の広がり方とかスカートの感じってデフォルトなんだろうか
>>793 本当そのとおりっすよね!
いや〜俺ってドンくさいから、言われるまで気づかないという・・
今度からもっと意識してみまっす
798 :
754:2008/07/12(土) 00:53:09 ID:cD9y184m
800 :
754:2008/07/12(土) 01:13:27 ID:cD9y184m
>>799 それだ!違和感の原因に気づきました。感謝!
∧ ∧
( ・ω・´) てめーはダメだ
( ∪ ∪
と__)__)
線の強弱は自分も苦手。
>>798に挙げられている以外にはどんなとこに気をつけるといいですか?
絵柄と描きたいものと年代を考えてやるの事は必要じゃないだろうか
ギャルゲー萌えゲーの絵で「それはどこの石川堅だぁあああッ!」となるような線は付けないだろうし(ギャグ以外では)
パステルカラーのファンタジーっぽい絵だとか少女漫画風とかものによっても相当違うだろうし…
自分が上手いと思う人の絵の研究は重要なんじゃないかなあ、少年漫画でも描き方違う人はいるし
線の強弱は描きたい絵によって違うので描く前に教えられない。
アニメの動画みたいな絵なら殆ど強弱の無い均一な線だし
漫画みたいな描き方なら筆書きのように強弱つける場合もある。
デジタルだと理解しにくければ紙にペンで描いてみればわかる。
ロットリングやサインペンなど均一な線で仕上げてみたものと
Gペンなど柔らかい線で仕上げたものとを比べて
好きなほうで描けば良い。
ちなみに自分で好きな絵が他人に評価されるとは限りません。
@
下半身が貧弱すぎる
左脚がない
手首がない
A
手首・手の甲・指のパーツをきちんと分けてから描いたほうがいい
下半身に大いなる違和感
自分でこのポーズが取れるか一度鏡の前でやってみてはどうか
B
頭がでかすぎる
左腕が長い
C
同じく頭がでかすぎる
手もでかすぎる
腕が根元のほうが細い
股間〜左足の付け根にかけてがおかしい
まず棒人間を書いて各部位の長さ、パーツの大きさを理解することからはじめてみてはどうだろうか?
うぉぉ!こんなに。ご指摘ありがとうございます。
実は家には洗面台とか高い位置に鏡があるくらいで、座ったポーズは見れないのです・・
棒人間っていうのは具体的にどういうものかよく分からないんですが、
顔とか細かいディテールかかずにミクロマンぽく描くことですか?
大きく描けば顔とかも描けるよん
>>807 画太郎先生!?画太郎先生じゃないかっ!!?ww
ラフと言ってはいるがこのタッチはギャグ漫画っぽくて好き
リアルに描くには808の言うとおりだと思うけど、こういう体型は
コミカルに狙って描いてるとすれば、あまり大きな矛盾はないと思う。
Aの足組みは空中浮遊しているとすればありw
>>802 すばらしい赤感謝です。顔は一応左右対称を意識していたのですが、まだまだでしたね。
下半身はどうやら苦手だったようで参考になります。違和感の正体は膝の高さと骨盤の長さでしたか。
>>810 さいですか〜というかさっぱり棒人間とやらが分からない;
多分、いつも人物描く前に作るアタリの人形みたいな奴かな?
そっち方面で練習してみようかな・・
>>811 ちょっと描き終わった後に少し雰囲気だけが
似てるかもしれないと思ってました・・ばばあが。
足組、苦手なんすよね。なんとなく描きたくなるポーズなんですが
描けやせん。てことで誰かに足組してもらいます。
タッチも好いてくれてありがとうございます!
>>807 棒人間=骨格モデル、と書いたほうが良かったかな
説明が足りなくてごめん
人体の等身の基本を押さえてから
>>807のタッチを活かしたデフォルメすればもっと上達すると思う
>>814 おお、骨格モデルですか。確かhitokakuに乗ってた奴ですよね?
早速修練してみまっす!
次から苦手で時間がかかる色塗りはやめて、このタッチというか
ラフ系のこの描き方で投稿してみまっす。どもでしたー
>>818 胴が長い
上半身を地面に対して垂直に保って走ろうと思うと
片足はしっかり地面についておかないと難しい気がする
(スローモーションで画像切り取ったら可能かもしれないが)
躍動感出したいなら上半身を前のめりにしたらいいと思う
文章での指摘なら誰でもできるので、赤をしてあげた方が
いいのでは?
お前がしろって?
自分は本当下手住人なので無理w
>>820 誰でも出来るからダメってことはないだろ
文章だけで直せる人も結構多いし
>>821 赤に指摘言うのもあれだけど
右肩の肩幅どうなってんの、それ
>>823 ほんとだ
おかしかったね
勉強不足なのにでしゃばってすみませんでした
そして赤ペン先生は口だけ
>>823だけになりますた。
>>817 赤ありがとうございます。自分としては、
腰の位置はBぐらいの設定だったのですが、
どちらにせよバランスが悪いみたいですね・・・
非常に参考になりました!
>>821 消えてしまっていて見れませんでした・・・すみません。
下半身曲がってる。倒れそう
膝の位置が下だから腿か尻のどっちかが長く見えるかな
右腕がぐにゃってしてる。腕は肘と手首以外曲がらない
左手が結構描けてるのに右手が残念。手の甲描いてから指くっつけてみ
>>828 アドバイスありがとうございます!
やっぱり足のバランスが悪くて長い感じですよね・・・
手の描き方を参考にさせていただきます。
>>827 右手の曲がってるのは肘、肩、手の位置を決めてから線でつないでラフをつくると
失敗しにくくなると思いますよ。
俯瞰なのかな?体方向右側に重心よせて斜めむいてるなら足をもう少し広げて
バランスをとったら違和感が減るかな。キャラ物かな、見たことあるような気もします。
>>831 着衣かどうかはともかく、さすがにもう少しないと
たいして評価はできないかな
とりあえず、わかる&予見できる範囲では
左右のリボン位置の高さがあっていない
このままいくと左肩が少し落ち気味になりそうに感じる
で、右肩が出張りすぎになりそう…
全体を見ないとわかんないけど、首がちょい太く見えるかもしれない
くらいかな…
見えてる部分では、見た目も塗りも
それなりにまともに見えるよ
>>831 キャラ絵っていうのは顔だけじゃなくて、
体型や服装・仕草や表情も含めてだから。
顔描くのが一番楽しいんだけど。
リボンは他の方が指摘されている通り。
他に気になったところは、前頭部が前に突き出ているか髪が浮いている様に見えるところ
>>830 なるほど。大まかにアタリはつけていたのですが、
今後は線でつなぐ方法もとってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
それと、一応キャラものですwあまり似てはいないのですが。
「涼宮ハルヒの憂鬱」より「朝比奈みくる」です
>>833 一枚目よりスピードが出てるように思うけど
まだ軽くジョギングぐらいのイメージ。
へそから下はよく描けていると思うので
上半身+頭をそれに合わせてもう少し前に倒してみたらよくなると思う。
二枚目の左の二の腕が欠損しているので注意
(一枚目では描けてた部分なのでがんがれ)
シャーペンだと線に味が出無いのに自分で削った鉛筆で線描くと味が出る。
>>831 髪の毛の影の入れ方がエンボス風に見える
塗りなれてないせいで偶然そうなったんだろうけど
影の部分をキッチリいれるアニメ塗りに変えてみたら
初心者臭さが抜けると思う
味ってなに?
独特の雰囲気とか感性に訴えるなにかじゃね?
二次元絵はどんなにリアルっぽく描いてもどっかしらにデフォルメ要素がある訳で
各絵師の省略や誇張のデフォルメのやり方そのものがそれぞれの味って訳だ
模写等で絵の練習をする際も、パーツを記号で覚えるだけだと
独自の味ってのは出にくいけど
省略、誇張の「デフォルメ」って過程を意識するのと
絵、キャラの中で特にどこの部分をアピールしたいか意識すると
おのずと味ってのが出てくると思ってる
へえ
解説ありがとう
味ってそういうものだったのか
841の内容は漫画で言うと少年漫画風の荒削りな線とか少女漫画のやたら細い線と点描みたいな
テクニックの一種かと思ってた
>>845 比率より他に気になるところが多すぐるんだが…
・顔が煽りなのでその首のつき方はおかしい
・肘下が若干長い
・おまたになんかカバー着いてる?
・左手の甲が紛失
・膝が変…膝裏みたいになってる
>>844 左上のコマはなにを表してるの?
おまんまんにボールが入ってくように見えるんだけど違うよね・・
>>847 元ネタ知らないけど、右上の娘の球じゃ遅すぎるから
異次元から現われた人物が不正をして、その球を受け取ってバズーカで撃ったという話ではないかと
それでいいはず
デザイン的にはアリ
何故斜めなのかと手がちょっと気になる
>>845 >まだ比率おかしいですかね?
残念ながら結構…
大きく目立つのは、上腕に比べて前腕が長い。
おへその位置が下過ぎ
顔だが、たとえあおりでも、もう少し頭頂部が見えるはず
右おっぱいが小さい
股間が急角度なわりに足が広がりすぎ
パーツについては、他の人も書いているがいろいろ…
手癖もあるだろうし、柔らかさとかも意識して、若干、ゆっくり
丁寧に描いてみてはどうだろうか。
なかなかきついところだが、これから緻密な作業も必要に
なってくると思われる。
>>850 一部慣れてない線のがたつきや、左右の腕の長さが微妙にあっていない
とか、顔の首への付き方が怪しいとか、まぁおかしな所はあるが、
全体としてはわりと見れる。
低レベルではあるがバランスが取れているという感じか…言い方が悪くてスマソ
以後、各パーツとかをもっとしっかり描いていくことを心がけるなら、
偏らず、全体的に伸ばしていくといいと思う。
>>843 そういうの全部ひっくるめて「味」になりうるって話
というか味ってのは、自然に出てくる何かってもあるけど
大半は技術的な特出したテクニックの一種みたいなもんだと思うよ
新谷かおるや尾田栄一郎は
たしかなデッサン力をあえて崩した誇張したデフォルメパースが味になってるし
福本伸行はあの絵柄そのものと回りくどい独特のネームが味だし
島本和彦は荒々しい線画と暑苦しいまでのネームや効果線等が味だし
沙村広明は筆ペンや鉛筆で表現した線画が味だし
CLAMPは均一な細い丸ペン線の繊細なタッチが味だし
こういうのは自然にやってたら出てくる味じゃなく
意識して高めていったらいつの間にか味に昇華してるってテクニックだと思う
854 :
833:2008/07/15(火) 14:46:57 ID:8NENY5Qj
>>836 ありがとうございます
この角度の二の腕はどう描けばよいのか分かりません・・・
ややアオリ程度だから通常の体とそんなに変えなくてもいいんじゃない?
心持ち短くを意識する程度というか
856 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 15:29:16 ID:IOnHOAh9
膝のとこはちょっと細い気もするけど画風かな?肘はどうなってんだろ…アームウォーマーなのかな
でも全体的には一個上でもいいような感じがする
>>856 デフォルメ具合から首のところが気になるのと右腕は曲げれない感じがするけど
接地面がわからないので指摘が多く欲しい場合は簡単に地面を入れると
いいかも。パッと見極端に違和感を感じないので一個上のクラスだと。
>>856 野暮ったさはあるけどバランスの取り方とか慣れてる感じ、上だな
頭から足までの中心線のバランス感覚とか体重移動とか良いのに
なんで二の腕がこんななってるのか不可思議だ、手はまぁご愛嬌としても
なんか今にも落ちそう
>>861 | | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 俺特殊な性癖だからわかるけど
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! アイラインがメキャゴキベキ
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | パースも適当だし普段人間は顔しか描いてないんじゃない?
| | /ヽ! | |ヽ i ! 手だけじゃなくて身体全体おかしいからhitokakuを見なさい
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
http://www.moee.info/file/data/iup632938.jpg
>>865様は一見うまく見えても実はグシャグシャだ、という意をこめてこの絵をうpしてくださったのだ。
>>862 座面の線がもう少し水平にした方が良かったですよね。
>>863 イスと人物のパースあってないですよね。
今度はその辺意識して描きたいと思います。
>>864 肩から肘まで言われてみると短いですね。
みなさんご意見ありがとう。参考になります。
不覚にも噴出してしまった...
870 :
856:2008/07/16(水) 15:30:00 ID:a7bNcZwp
皆さん赤ありがとうございます
>>857 ご指摘の通りアームウォーマーのつもりでした。どうも自分は足を急激に細める傾向にあるみたいです…
以後留意するようにします。
>>858 明らかにデザインミスですよねorz 左が何故曲げれてるのか今見ると摩訶不思議ですw
首も今見るとシャドウが濃すぎました。ご指摘ありがとうございます
>>859 描きなれたポーズだからまだマシに見えるのかも知れないです。
座りや腰がひねったポーズ、動きの激しいポーズなどまだまだ異次元状態になってしまいます。
>>864 奥に多少曲がってるとしても短すぎますよね。もう少しバランス見直すべきでした。。。
頂いたアドバイスを元に新しい絵を描いてみたので、よろしければご指摘お願いします。
引き続きWii擬人化です。背景初めて描いたので、何か角度とかおかしい気がします…
http://rt5vnwdl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img/1727.jpg 上に行ってよいと許可頂いてアレなんですが、もうちょっとここで修行積んでも大丈夫でしょうか?
邪魔になるようでしたら即上に行きますので。
>>870 上に行こうが行くまいが自由にすればいいが
このスレからは出て行けばいいんじゃないかな
冷静に自分の実力を見る能力って大切だよね。
明らかにパースとか、構図が崩れまくっているのに
自分の中では「下手超過絵師」様。
赤している人にも言えるけど、顔だけ綺麗な線で描いているくせに
何故か?
手足になるとラフっぽい汚い線になったりとか。
明らかに「下手絵師」なのに下手スレで赤をしている痛い人とか。
何なんだろうね?
>>870 最終的に決められるのは自分ですよ−。
>>872 荒らそうZeって感じしかしないのは自分が捻くれてるからかな?
そういうつもりなくても荒れる原因になるの解るはず。
相互に意見だしてよくなってる所悪くなってる所を見つけていくのがいいと思うんですけどね。
スルーしろ
そう言えばもうそろそろ夏休みだな
夏休みか。水着の絵とか増えないかな
服が苦手だから、毎回裸体をかいた後に線を入れて
スク水を着てるということにしてる俺の出番ですね
まさに俺じゃないか
おかげさまで服のしわが全然分かりません
さあ早くうpする作業に入るんだ
>>87 一個上にいけ、と書いてあるのはたったの1レスだな
そんなんでよろこんでるなら向上は見込めないな
本当に上へ行きたいならすみわけスレにその絵を転載するんだな
下手スレのままだと俺は予想するんだな
>>87 ただ批判するだけじゃ悪いから指摘すると
右肩から肘までの間にさらに謎の関節があるよね
左右の首から肩までの長さが均等じゃないよね
なんか胴が薄っぺらいよね
その体勢は背もたれがないと相当の腹筋を使うぞ
座ってるうちに疲れてくる。「座る」という行為にそんな無駄な労力消費するマゾ絵なのかそうなのか。
アンカミスもほどほどにな
上に上がるのを躊躇してるようにしか見えないけどなぁ。
>>870は。
超過にって書いてるのは3レスあって一つ前の絵だなぁ…。
そんなにランク分けに固執しないでもなあ。見える目標としてはモチベになるんですけどねぇ。
>>870 遊んでる左手を腰付近に置いたら安定するんじゃないかな。
人形として描いてるなららしさが出てると思うよ。
>>870 キャラとキューブでパースが合ってないと思う
キューブの上の面がもっと画面奥に隠れるか、キャラが斜めに傾くんじゃないかな
>>870 キューブの消失点が手前にできてしまっていますな
うむ、基本、面が見える側に消失点はこない。
>>870 パースの取り方がまるでわからず、感覚だけで描いた感じだ
キャラは経験からなんとなくの感覚で描けてない事もないけど
背景は慣れてないから途端にダメ
さらにキャラと背景のパースがまったく合ってない
簡単でいいからパースというか立体空間をイメージする意識を持つといいかも
少なくともこういう絵なら地平線くらいは意識せんと
888 :
856:2008/07/16(水) 22:41:41 ID:Idwf50Py
骨描くにしても胴体に収まるんだから肉の枠をうっすら描いて中に納まるようにしないと
>>888 上に行っていいと思う。つかスキャナで取り込んでそのままうpしてるのかな。
>>888 やっぱり超過レベルで良いと思うけどなぁ。
座り絵(下)は足先の素材って布なのかな?一枚目と同じなら角が丸みを帯びてる様
ズボン?のラインが太いのか腰周りがちょっと1枚目のスレンダーっぽいのから
ドッシリした感じになってるね。(腹部が妙に細く見えるから余計に感じた)
全然関係ないけど紙が薄黒くなってるのでコントラスト調整した方が
見やすいかも。
>>888 うまいんだけどなんかおしいんだよなー
下の絵、首から肩の間に関節なんてないよ
>>888 前の絵より確実に上達してる
おかしい部分はまだあるけどこの短時間でここまで把握できれば悪くない
これは前の絵の修正だけど、今度は背景パースを先に考えてから
キャラをその背景に乗せる意識で絵を描くといい
短時間でここまで修正出来るなら、もうちょいパース絵を描きまくれば
おのずと自分で上達すると思う
>>888 大した奴だ・・・たった一枚にこれだけのアドバイスでここまで仕上げて来るとは・・・
ただ>893や他の人が言う違和感は感じた
自分の言葉で言うと「肩が前に出ずに下がって手首より上で交差するのは無理がある」かな
両肩とももうちょい前側に凹型になるんじゃないかと思う
あと上の方の左腕も、ちょっと二の腕長いように感じる
>>889 骨は全身が入ってるやつで見た方がいいんじゃないかな
リアル骨格だとホラーマンとか漫画的表現と違って鼻の中央ってもっと細く奥に入ってるから
とりあえずなんでもかんでも上池上池、ここで言うのはよろしくないな
上達が驚くほど早いし、どんどん煮詰めていってここで勉強していって、自分なりの最高の絵をすみわけにぶつけてしまえ。
普通スレまで飛んじゃったりするかもな!
別にそれでもいいんじゃないの
上に行って分相応じゃなかったら下池言われて下に戻れば良いだけのこと
上にチャレンジせずに下でくすぶってるより上達すると思うよ
かくいう俺も各地で上池下池言われてたらい回しになって鍛えられたよ!
悪いとは思いつつ、ワラてしまた
でも、実際にたらい回しされると辛いよね・・・
でもやっぱ鉛筆線じゃなくて
ちゃんとペン入れなり着色なりしてもらわないとなあ、という気はするね。
>>900 いや、上に行くかどうかの判定をする場合は、っていうつもりだったので。
鉛筆線でもすごい雑で線画いっぱい、じゃなければいいと思うよ。
胴体もう少し長くか、腕ちょっと短くかなあ
絵柄的に頭ももうちょい縮めていいような気もするけど画風の範囲内な気もする
ひざの所がくびれすぎでしょうか
あと足の甲が多少不自然でももう少し伸ばしたほうがいいかもです。
ぱっと見下半身だけ後ろ向いているように見えますので
>>903 バランス悪くなってると思う箇所を羅列してみる
・ロリ体型のはずなのに骨盤(お尻)が膨らみすぎ
・骨盤と胸の間のお腹部分が皆無
※お尻もストン体型なら読み手がバランスを脳内修正出来た
・肩骨が成熟してるのに首が貧弱
※ロリなで肩なら首はそのまま、肩がそのままなら首を気持ち長め
・腕が気持ち長い、もしくは足が短い
※腕と足の長さは単体じゃなく、比例させて考えるといい
・足の肉の付き方がイメージだけで描いててボンレスハムみたい
※膝と足首の間接を細くして、中間を膨らませるだけな描き方なら
最初から肉の凹凸を意識せずスレンダーなデフォルメ足にした方がマシ
>>903 君が描きたいのが幼児なのか小学生なのか中学生なのか
それをハッキリさせろ。
909 :
856:2008/07/17(木) 15:21:47 ID:nVezO28N
レスありがとうございます。自分では気づけない赤を頂いたり本当に勉強になります。
画像はデジカメで撮影→フォトショで補正 でアップしてます。プリンタが壊れてまして…
当然スキャナのように綺麗に読み込めないので、ノイズ除去や焼き込みツールなどで補正はしてるんですが
どうしても汚くなってしまいますね…orz 見づらくて申し訳ないです。
>>892 Wiiの擬人化なので金属がメインなんですが、いまの画力で濃淡だけで金属を表せなくて…w
ズボンはナットみたいなイメージです。ぶっちゃけwiiの土台の部分です。
微妙な変化ですが、前回upさせてもらった下の絵の肩を修正してみました。
正直どうすれば正しく見えるのか分からないのでまた間違えてるかもしれません。
後一点透視図法とひらひらした服の練習に新しいのを一枚描いてみました。
相変わらず鉛筆絵で申し訳ないですが、是非赤お願いいたします。
http://rt5vnwdl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img/1731.jpg まだ彩色にペン入れも未経験ですし、パースも不勉強、画力もやはり超過スレの方々には自分はまだ及ばない気がします。
910 :
856:2008/07/17(木) 15:33:37 ID:nVezO28N
>>908 おおおおおおおおお……!速攻で保存させてもらいました、ありがとうございます!
ものすごく分かりやすい赤で感激です。
タイミングの投稿が被って引き続き間違えまくってる修正を晒してしまいました…
あと少しスレに来るのを遅らせるべきだったorz
人物にパースはまだ未知の領域なので、いまから頑張ってみます!
スレチかもしれませんが、パースに関して一つ疑問がありまして…
今回背景として描いたゲームキューブのような巨大な土台な場合、紙から消失点がハミでてしまうのですが
皆さん紙をよこに繋げて描いてるのでしょうか?
それとも別のやり方があるのでしょうか?
「パース」って単語の意味よくわかんないけど下手超過にいるわ
いいのかな
単語や言葉なんてのは理屈を説明するのに使ってるだけさ
感覚や独自理論でその理屈がわかってるなら単語に意味はない
ただ人に教える事は出来ないけどね
パースのきいたかっこいい構図を描ける人は尊敬するぜ
915 :
903:2008/07/17(木) 18:41:18 ID:HpIUj62m
>>910 俺は、わりと紙をつなげて力押しをしちゃう人w
本当は、911の方法が有効ね。
そういう時のためのあらかじめパース線を描いた紙を
自分で何種類か作成して、それを下敷きにしてトレスする人もいる。
あとは、まぁ、パース定規なるものも実は売っていたりする。
最近のいいソフトは、枠外でもらくらくパース描けるみたいだね
トーンもよりどりみどり使い放題wこち亀でやってた
ところで、最近秋耳さんも閉鎖したみたいで
(秋耳さん有難うございました。お疲れ様。この場を借りて)
ここのテンプレのアプロダしか使ってこなかった自分はこの先
どこに上げればいいんでしょうか・・・。よろしければ教えてください。
気軽に〜、や秋耳さんのような使いやすくてjpg表示のがいいです。
>>917 http://www.dotup.org/ 自分はさっきココを使ってみましたが、いかがでしょう。
エロ絵もおkみたい。
2chに貼りたい時は、アップロード後に出てくる画面の
「ダウンロード」を押した先のURLを貼るといいかも。
あ、でも秋耳さんのように掲示板形式で絵が表示される方がいいのかな?
919 :
917:2008/07/17(木) 20:51:05 ID:hE8bvsCk
>>918 有難うございます。
そうですね、我がままを言えば秋耳さんに近いほうがいいですが、
教えてくださった所でもできると思います。
ただ、ちょっと聞きたいんですが、
ダウンロードパスは入力はしなくてもいいんでしょうか?
あと、ファイル管理番号はいつどこで表示されるのでしょうか?
描いても描いてもうまくならない…挫折するしか道はないのか
923 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 21:25:59 ID:fxrmfnIo
暑くて暑くて描く気にならない。
>>921マンガ描こうよ。自分と同じ臭いがする。
絵の系統はハルヒに影響受けたように見える。
>>920 有難うございます。ちょっと覗いてみましたが、
皆さん異常にレベルが高いw
ちょっと尻込みしそうですorz精進します。
>>922 なぜそうなるww
>>923 ハルヒはあんまり知らんとです・・アニメは見たけど面白かったな〜
下手絵師専門のSNSがあったらいいのにな〜やる気でそうだ
>>925 一人で藻掻いて、視野狭めて、
そんな自己の状況報告をとりあえずして
レスもらってやる気でそうになってるじゃないか
なぜそうなるか既に解ってるはずだろ
>>926 右腕に違和感を感じるな
多分肘までの距離が長いんだろう
それから足、奥にある右足が細く、手前にある左足が太くなるべきである
しかしこの絵は右足が太く、左足が細いためにおかしい
指摘のあった点以外だと足がちょっと大きい気がする
もうちょい小足でいいんじゃないかな
>>926 でかいのは、正確には、頭ではなく顔だな
頭頂に比べて鼻面がかなり大きいので、妙に突き出た印象がある
肩と脇のくぼみを直すといいよ
>>931 モチーフとの距離を考えてみるといいと思うよ
>>932 描けてますやんwwwww
時間が取れんいうことでしょか
935 :
856:2008/07/18(金) 14:25:20 ID:rmcshFUT
>>935 アタリとってから服着せてないだろ
その蒼の異常な肩幅が
937 :
856:2008/07/18(金) 14:57:15 ID:rmcshFUT
>>936 一応アタリは一通りとってから描いたんですが、確かに広すぎるかも…
もうちょっと腕が内側にこないとおかしいですよね orz
良い赤来たなあ…
>>939 おっと胸当ての左がゆるいなぁ。締め直してあげようか?フヒヒ!
てのはまぁ置いといて、左足は指から見てほぼ真正面なのにふくらはぎの外側の膨らみが無いのに違和感があるかな
>>938 あなたの普通に描いた絵をみたいですw可愛い絵な予感w
942 :
856:2008/07/18(金) 17:05:26 ID:rmcshFUT
>>938 もしかして908の方と同一人物でしょうか?
相変わらず素晴らしい赤を下さって感謝の極みです…!!
ほんとにご飯とか奢らせてもらいたいくらいありがたい気持ちで一杯です。
なるほど、上にも消失点を設ければ更に見栄えよくなるんですね。。
アイレベルは腰辺りに設定してました。
次は壁にめり込まないよう、もっと気をつけて人物配置します!!
>>943 すごくうまいね
でも同時にすごいミスをしてるよね
おっと、それ以上はスレチだぜ
>>943 うおお、色塗ってあるとぱっと見わからないが
下の絵はすごいだまし絵になってるぅぅぅぅ。
後ろの人の頭身もっと高くしたほうが絵柄に合うんじゃなかろうか。
あ、いや評価希望というわけじゃないから余計なお世話でスミマセン。
>>939 腕がすごく長いのと
ウエストの位置が少し高いかな。
あと、もう指摘されてるけど左足のふくらはぎがないのが
気になります。
手と足はもっともっと練習しませう。とくに足。
全体には一生けんめいバランスを取りながら丁寧に描いているのが
すごく伝わってくる絵ですね。
たしかにすごいミスしてるけど
気がつかない人も多そう
ヘタとかでなくてミスなんだろうな
どこがまずい?イス?
全然わからんな
パッと見わからんかったwww
騙し絵といわれて気が付いたけど、仕上げが綺麗だから
気にならんね。
>>949 後ろの人の立ってる位置は椅子の横なのに手は(ry
おーなるほど
>>943です。
スレチだから消えようかと思ったのに、思いの他反応頂いてしまったw
ここで指摘された点を、仕上げの段階まで気づかないor誤魔化しきれてないっていうのは、
ひとえに手を動かす時間の少なさだったり、模写やデッサン不足だったりするんだと思う。
もっと自信を持って赤出来るよう、これからも練習がんばる(`・ω・´)ゞ
>>946さんも指摘ありがとうございます!
>>939 大体のことは指摘済みなのですが、
・腕を持ち上げた状態の左肩
・右脚の斜め前を触ってる右手(から右肩のつながり)
が少し気になりました。
自分が言うのも実にアレですが、奥行き感を気にしてみるといいかも知れません。
>>953 リロードし忘れてた・・
今気づきました。
指摘ありがとうございます。。
奥行きですかー・・・。わかりました。
自分はまだ比率でしか人体を覚えてないから、これから意識できるようになりたいです。
奥行きを気にするというのは、人体を立体的に意識して書くということでいいんでしょうか?
957 :
947:2008/07/19(土) 01:37:26 ID:254UwaEQ
>>959 紙・ペン先との相性問題
自分に合ったのを探す
下描きで紙を痛めすぎないように
紙に毛羽立ちがあると引っ掛かったり変に滲んだりするので
インクは過不足なく
ボタ落ち・カスレを招かないように
ペンの7〜3割くらいの間で描くといいような気がする
買ってきたままだとインクを弾くので下処理のひと手間を
線の強弱は立体を意識する
縦線/太い、横線/細い のようにペン先を進める方向に左右されて
角マジックで描いたような絵にならないように
強弱の目安を大雑把に言うと 動→凸を太めに 静→凹を太めに だそう
イリ・ヌキを練習
見栄えが格段に違うよ
と、ダラダラ書いたけど、数こなしていけば自然と身に付くものばかりなので
あんまり意識しすぎないで流してください
>強弱の目安を大雑把に言うと 動→凸を太めに 静→凹を太めに だそう
>>959じゃないけど、ここがいまいちわからないので、もう少し詳しくお願いします
963 :
954:2008/07/19(土) 13:26:39 ID:+5teR0rG
>>957 わざわざ赤して下さってありがとうございます!
確かに手が長いのがよく分かります。それにウエストも少し高いですね。
実際に書いてもらうと、どこが悪いのか一目瞭然ですね。とても勉強になります。
それにしても手と足が描けてると、絵の印象が全然違う・・・
指摘されたように手と足をもっと練習してきます。
>立体を意識するには腕や足の位置を前後させてみるのがいちばん簡単かと思う。
わかりました。とりあえず基礎練習として写真模写から初めて
立体感を意識していきたいと思います。
指摘や赤をしてくれた方、本当にありがとうございます。
自分の悪い場所がわかり、とても勉強になりました。
また絵をあげる時がありましたら、よろしくお願いします。
>>958知ってるけど、女の子がワンパターンしか描けず、あとは、何かたしただけ。
気象庁のマスコットはれるんを参考に。あとは、月でいいやていう感じです。
東方がやけに女キャラ複数描きやすいか。
>>965 ?
赤ペン先生方や上手い人って皆青…てのは勘違いですかね?
>>965 うわ、丁寧にありがとうございます
あまりこういうの意識したことなかったので勉強になります
自分の描き方はどちらかというと、青の方に近かったですね。
といっても、光の当たる部分を細く、陰になる部分にベタをってくらいの認識でしたけど
俺は漫画は赤で描いて、アップのシーンやイラストは青で描いてるな
というか何も意識しなけりゃ付けペン使用者は基本的に赤になるよね
赤は普通の少年誌とかの漫画でよくある感じ
青はちょっと古いラノベとか青年誌の表紙イラストみたいなのでよくある感じ
俺のイメージはそんな感じ
>>966 うまいってのと青の描き方とはイコールではないと思うけど、
ここは21禁板だからこういう表現を選ぶことは多いんじゃないかと思います
あとはつけペンで普通に描くと赤が楽なんだけど、
デジタルで後から強弱つけるタイプの人は後からゆっくり赤青を選べるし
出来を見ながら微調整もできるから、アナログより青が出現しやすいかも
>>969 そのイメージはまさに陽と陰ですね
アナログだと線幅0コンマ数ミリ、筆圧で数グラムの世界の話しなので
あまり囚われすぎず、心の片隅に留めておいて頂ければ
>>965 横レスすまん。ペン入れ勉強中の身としてはものすごく参考になった。
気分で赤と青をごちゃまぜにしてたから自分の線は違和感があったんだな…まさに目から鱗。
俺の顔写真をうpしたら
きっと下池って言われるな
>>970 >ここは21禁板だから
成る程
上に有ったウェットって奴ですね
ありがとうございました
>>965 俺、今度このスレであっぷするときは強弱つけるんだ・・・・
959ですが、ご指摘、赤ありがとうございます
>>960 すみません・・・同一の視点でみた二人とかでなくて、それぞれ二人とも別の絵として書いたものです。
並べて投下で、誤解与えるような絵でした。反省。
毎回絵を出すたびに、足の長さのバランスに突っ込み入ってしまうようで、
足が苦手なんだなぁと思い知ります。下半身も強化していかないと・・・・
>>961 いろいろポイントありがとうございます。
ペン入れに関しては、まだまだ試行錯誤の段階でして、いろいろ細かいポイント参考になります。
線の強弱は・・・・そこまで行くのに先が長そうですががんばります・・・
まずは安定したペン入れができるようにならないと・・・
ぶれないように力むと急に線が太くなってきてやばい!と思うと急にぶれたりとかで、
強弱の演出以前の問題だ・・・
>>976 左手を伸ばすとすごく長くなるんじゃないか?これ
可愛いし手とかは良いと思うんだけど足の指が…左をラフだとしても右の親指も丸すぎると思う
あと右腕と左腕で肘の関節位置が10センチ以上は違うように見える、右はもうちょい長くてもよさげ、左は確実に長い
体育座りとか膝を前に出す座り方だと腹が前に出るような重心の取り方はしないと思うけど…ボテ腹?
水着は左の胸当てが右よりちょっと上に伸びてると思う
979 :
976:2008/07/20(日) 23:16:05 ID:Ns6eR7Mb
レス早w
俺の絵駄目だなー。手直ししてくるわ。
ふむふむ、折れた背骨に消えた左肩、隠された右手に消えた右足のカカト・・・か
なかなかシリアスな絵を描くな!おもしろいぞ!!
>>983 足元が怪しい。靴を履いているのか靴下のままなのか。
ずり下がった靴下の感じが出ていない。
全体的な雰囲気は良い。
>>976 見えないところはアタリすらとってなかったりしないだろうな?
骨盤と大腿骨のつながりをみておかしいと思うのは私の体が硬いせいだろうか…
女の子がかわいそうなのでもっと手と足も愛してあげてくだしあ
986 :
976:2008/07/21(月) 16:04:58 ID:IJ8t1/oU
>>986 自分で体育座りしてみろよ。
君はずいぶん腹を前に出して座るんだな。
通常は猫背ぎみになるものだが。
989 :
981:2008/07/21(月) 20:57:54 ID:YRb7cZlv
990 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 22:59:14 ID:Mu2UvLm8
クリリンに鼻があるだと…!?
>>990 上がフリーザで下がクリリンですね
すいません、フリーザとクリリンの見分けがつきません
993 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 23:18:24 ID:Mu2UvLm8
そうです。
フリーザのほうはカンで書きました。
全身の女の子のほうはどうでしょうか?
>>984 ご指摘ありがとうございます。
こうしたいってのに手が付いてこない感じです。靴下のつもりなんですが
変に角ばったりするので練習してまた来ます。
ちょっとまて
2枚ともクソソンじゃねーか?w
997 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 23:29:18 ID:Mu2UvLm8
>995
ぼくの書いた絵をvipスレから持ってこないでwwww
ピッコロさんとピッコロ3のナベアツを組み込んだ渾身のギャグなのに
どうみても片方フリーザwwwww
998 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 23:31:52 ID:Mu2UvLm8
>>997 すまんてっきりフリーザかと思って貼った。後悔はしていない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。