本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
絵を描きたい。
しかし下手すぎて泣けてくる人。
初心者スレや脳板のスーパー最下層〜スレなど
へたれ専用のスレですら敷居が高くてついていけそうもない・・・
「どこが下手だよ、俺からすれば十分上手いよ」と突っ込みたくなる絵のオンパレード
そんな人たちの終着スレです。
ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
つーかそういうスレなのだから。
もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。

年齢性別は一切問いません。
またある程度画力が上がった人はこのスレを卒業してください。
テンプレは>>2-6

前スレ
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所16
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1210552191/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:09:29 ID:JqJmlhjv
■自作に限ります。他人の絵の転載は厳禁。
■マルチポストの場合はひとこと断ってから。
■よいしょ厳禁(よいしょとは自分でうpした絵を自分で評価する事です。)
■レスつけて励ましあいましょう。荒らし、煽り、頭の足りないコピペはスルー。
■向上心のある人はぜひ「評価してください」「赤OK」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
■赤・評価の良し悪しは、絵師自身が見極める努力を。
■議論は他所で。マターリsage進行推奨。
■転んでも泣かない。だされたご飯は残さず食べる。
3...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:11:45 ID:JqJmlhjv
--[うpろだ]-------------------------------------

秋耳研究所(停止予定)
ttp://akm.cx/

二次元負荷分散用あぷろだ
ttp://www7.plala.or.jp/q9wfz3/index.html

自分で探す人
うpリンク
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

--[絵茶]----------------------------------------

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所絵茶
http://www.geocities.jp/yoridoko/
4...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:17:42 ID:JqJmlhjv
上達したら↓へ

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ28
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1213352436/

下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 15
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1213032043/

普通絵師が絵をうpするスレ12
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1205424599/

絵を描けない椰子が絵師を目指すスレ Part2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1136469316/

■ヘタレ絵師がほぞぼぞと自作絵をうpしあうスレ8■
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1180324379/

落描き/ラフをまったりうpするスレ part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1145438049/

【ラフ】ちょっと一枚描いてみるか53【楽描き】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1214060733/

気力がない絵師集まろうぜ('A`)×13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1210484289/

【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart12【歓迎】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1189073466/
5...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:19:11 ID:JqJmlhjv
お題 (あくまでお題欲しい人用)
@バストアップでいいので、両手でピースしてる絵(手の練習)
Aノースリーブの服で腕を上げて、横乳を描く(肩周りと腋の関節理解)
Bへそ出しルック、短パンかミニスカで足を見せる(腰周りとふとももの練習)
C椅子に座ってる絵(体勢、アングルは自由)
D棒立ち全身絵(気をつけの体勢でパーツの比率理解) 
E顔だけでもいいので喜怒哀楽4つの顔を並べて描く(別人になっても無問題、がんばる人は肩から上OK)
6...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:20:06 ID:JqJmlhjv
  ________________________ 
 ||【荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で】            ||    , -.―――--.、
 ||                                    ||   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
 ||○彼らは放置が一番キライ                     ||  .i;}'       "ミ;;;;:}
 ||○彼らは常に誰かの反応を待っています          ||  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
 ||○彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います ||  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
 ||○彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう     ||  |  ー' | ` -     ト'{
 ||______________________|| .「|   イ_i _ >、     }〉}
    l_`ヽ...                                 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   /´。 `ヽ〉                              |    ='"     |
   {_ 々_゚ l   <いい加減学習しろゴルァ!!             i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
 と/ `7: /っ   シベリア送られんぞ!!            丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
  / ̄ ̄l                                 ''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
  ∪ ̄∪                                       ヽ、oヽ/ \  /o/  |
7...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:20:47 ID:JqJmlhjv
やあ (´・ω・`)
ようこそ、本当に下手スレへ。

この萌える絵はサービスだから、まず見て落ち着いて欲しい。
http://www.moee.org/
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
うん、「君の絵は本当に下手」なんだ。済まない。


仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この評価を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「人体の不思議」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このスレを作ったんだ。



じゃあ、赤ペンを引こうか。
8...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:22:17 ID:JqJmlhjv
※自分のレベルがわからない人はまずここへうp※

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ7【妬】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1210763936/
9...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:23:49 ID:JqJmlhjv
            _人人人人人人人人人人人人人人人_
            >   ゆっくりしていってね!!!   <
             ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                                      /{ィ,. -‐ァ‐
            ......-‐―――-..、 __         ,. -‐く}V / /--―‐z-
             /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ィ.:´l.:.:.´.: :.:.:ヽ  /⌒' ´ ̄ ̄ ` く⌒>ー- 、 ‐<..
         /.: .:./         |     |./               `\ ̄` ヽ- 、_\
        /:  :/:/..:.:.:.:.:.:.:/|:.::.:.:.:ト:.:::..:.. : / /             ヽ.   l::.. \ `
          '.:.: :/:/.:.:.:.:.:/::/_ィ'|::.:.`|十lー:.:../ /:__.:/:.イ:./        _ ∨  l::::::... ヽ
       |:.:.:::|:l:.:/.:.:斗/´ !:|::..::リ, lハ::././/ィ:.:/厂7フ´ ヽ/: .: .    ヽ l   !:::::::.ヽ\
       |:.:.:::|:|∧:.::/,ィ==ミjハ::::/z=ミlィ|イ | :|/==ミ、 jイ: :/ |ソト/.__:    }.| : . l:::::: ト::|`ヽ
          Y:::!:.:.ハz/′    / , xxx }イ /l xx  ゙ jノ,__/_j/}:.ィ:: /  :/::ハ : . l::::::ハ!
        \|:.:.:.:.:.| xxx  ァー‐く{    } .l   、__'  ´ ̄`ミノ'j::/  :::リ/:  : : ..|::/
       , .-‐|:.:.:.:.:.|.    {    |  /|八   / ヽ._,  xxx`7'  .::::/'′:  l : .|:{
      /z....:::|::.:.::.:.lミjz . _ ヽ.__ノ..イ:::::.:.|| :ヽ. {   ノ    ノ .  .::::/ : : : : . :l : :||
     // :::/!::..::::.:∨\   ̄/、 l:::::_.::|| .:::::l` `二 .. z≦ァ´.: .::/:/! : : : : : :| :|!
   //.::ィ/ ,. |:::..:::::.:.l   \ {ハヽj::/'YヘY:::|::N∧  /ィ.::: ..::::イ:/、|: : : : : : :|: |
    /://′/  Y::::::: ∨   V  } .l//「「ll.{|:|:::N// ,}//:/:/ノ′ \ : : : : :|: |
10...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:29:22 ID:JqJmlhjv
いじょ。テンプレ(最後のAA除く)でした。
変更点は
・dat落ちしたスレの更新
・ルールを一部下手超過から拝借
・お題の難易度の表記を削除
・うpロダにうpロダリンクの追加(秋耳停止するので代わりのロダ探せるように)
・本下手絵茶の追加

異論、反論受け付けますが、今更直せないので次のスレ立人頑張ってください。
では素晴らしいお絵描きライフを。
11...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:40:01 ID:JqJmlhjv
ああ、しまった。
>>1の「テンプレは」っていうところは>>2-8だな。すいません。
12...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 07:22:45 ID:8LtfeLDI
>>1おつ〜
13...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 08:09:17 ID:kxlI5Sbu
>>1
乙、そして立て忘れの代理ありがとう
14...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 22:39:57 ID:tgVPW1NP
保守
15...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 13:48:04 ID:gSZ1IIu5
前スレが全然埋まらない保守
16...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 14:45:50 ID:cZmE2dFg
hitokakuが絶対的な存在だと思ってました
hitokakuのようにかけなければおかしい
hitokakuの体にならなければ変だ
って思ってましたが、そうでもないんですか?
17...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 14:50:41 ID:VrjKaVdB
そうでもないが、身体バランスへの理解とかが薄いとトンでもない事になる場合もある
角煮の異次元スレとか見れば分かるが

絶対じゃないがああ描けて損は全く無い。プロの漫画家にだって美術学校出とか結構いるし
リアルとデフォルメ使いこなせる人はそれこそ幾らでもいるから
18...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 14:57:10 ID:cZmE2dFg
レスありがとう
どれだけかかるかわかりませんが、少しでも近づけるよう努力します
19...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 16:53:50 ID:Lae5YHpF
髪型と輪郭さえ攻略すればなぁ・・・
眼って白黒描きでどう表現すればいいんだろう
20...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 20:42:56 ID:6ShKMVw5
何も手元にない状態なら
とりあえずイラストサイト巡回してモノクロウマーな人の眼を参考にするしかない
で,何となくわかった気がしたら思ったとおりに描いてみて,へこむ・・・.
後から参考にした絵を模写して書いてみると,いろいろ発見があってウマー

一番いいのは自分でオリジナルの表現編み出すことだけど
フツーは無理だとおも.自分の絵に対して謙虚になった瞬間にのびr
21...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 20:46:07 ID:GHU2HMPz
>>19
白黒なら漫画が参考になるよ
好きな漫画家でもいいし
書き分けうまい人からパク(ry
22...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 20:48:18 ID:Lae5YHpF
最終的に白黒だけですべて表現できるようになりたい。
23...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 22:15:53 ID:BpcouU9X
眼は球体ってのとそれを覆い被せるマブタの仕組みを理解すると開眼する
で、構造をなんとなく頭に入れた後に
写真かなんかのリアル眼だけでいいから模写
そのリアル眼を何段階かにわけてデフォルメしてってみる、って遊びやると面白いかもよ

そういう遊びをした後に、上手い人の二次元模写をやると
「うぉ!あの部分をこんな簡潔な線一本で表現してやがる!」とか
「あの感じはこうやって描けばよかったのか!!」とか発見が多いよ
24...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 13:37:51 ID:Gvmjex9c
間違って前スレに投下。まぁいいか。じきに秋耳からもスレからも消えるだろう。
25...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 14:14:50 ID:kMDMa1ZM
>>24
こっちのスレに投下し直してよ
26...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 14:16:14 ID:FwUmxDiC
>>24
うーん、もっと一枚一枚時間かけてかくようにしたほうが
最初の頃は成長早いと思う
27...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 20:37:18 ID:Gvmjex9c
28...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 20:48:08 ID:x86arYOZ
ここより下のスレがあればそっちに誘導してやるのに。
29...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 20:57:49 ID:EIlPN4zO
>>28
何言ってんだ?本来ならここの中堅レベルと言える絵だぞ
最近の投下のレベルが異常なだけ

>>27はとりあえず絵についての指摘と言うより
絵の練習方法について何かアドバイスが欲しい
と言う事でいいのだろうか?
30...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 21:15:12 ID:SbS4UlRE
目指せnanasi
31...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 22:03:46 ID:CLL7KtJ/
顔や萌えの訓練するより
まずは筋肉や骨格の勉強したほうがいいよ
デフォルメを書こうなんて半年くらい早いんじゃないかな

>>28
最下層スレだってのバカが
32...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:10:12 ID:1pt+81Sx
>>27
楽しんで描いてるならそれで良いと思うよ
「劣化してる・・・orz」とかも「スランプだー」「修羅場だー」的に
そう言ってるゴッコ遊びも含めて楽しめてるならOK

ただ本当に上手くなろうとしてるなら
見ないで描くとか時間制限とかは上達の妨げ以外の何者でもないと思うよ
(もちろん、そういう遊びという考えならなんら問題ない、五分スレとかみたいにね)
見ないで描いたって、自分の現状枠内以上のモノなんて描けるようになる訳がない
33...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:12:21 ID:hunvzzk5
34...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:21:53 ID:nFn4/RI+
速描きの練習もある程度意味はあると思われ。
時間かければいいってもんじゃない。集中力が持続するうちに描きあげる技術は必要。

数こなせれば練習量も稼ぐことができるし、絵茶の合作とかある程度速度を要求する場でも立ち回れる。
安価で〜みたいなスレで、せっかく上手いのにのろのろ描いてるうちに流れに乗れませんでした、じゃ悲しいだろ。
35...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:21:58 ID:1pt+81Sx
どうせならさりげなく手で影絵くらいやってるネタを仕込まないでどうする!!
36...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:36:00 ID:xBQdUmBj
>>34
小学校で文字を習うとき「ゆっくり丁寧に書く」というのは絵でも同じこと。
速く書いたところで文字の形状、線の流れ方が頭に入っていくわけでもないし。
このスレのレベルだと模写をゆっくりでもいいから出来る限り正確に(重ねると一致するぐらいまで)出来れば十分。
むしろ速く描けるなら既に頭の中にしっかりと取り込め、それを描き写す技術を身に付けているわけだし少なくとも2つ上に行けるかと。
37...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:46:42 ID:gJUqWZRW
どうしたら効率良いか〜とか、これだとあまり意味ないかな〜とか
そんなこと考えてるその時間を有効に使うのが一番効率が良い
ここに居る人間なら、その時間をただ○や□を描くだけでも絶対上達すんだからさ
38...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:51:00 ID:id1rB4iI
>>33
このスレで卑屈になるってことは
無意味にスレの敷居を上げることを意味するからやめたほうがいいと思うんだけどな
39...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:52:51 ID:Nl/zY+2K
お題の@とDを合わせて描いてみました。
評価お願いします。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080625234920.jpg
40...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 00:01:18 ID:nFn4/RI+
>>36
模写なんか描き写すだけだから誰だってできるだろ
模写が速く上手くできるから下手超過行けるっていうのは何かの勘違いだぞ?
仮に模写を貼って下手超過に誘導されたところで何の意味もない
オリジナルで誘導されて始めてそのスレ相応の実力があると言える。
41...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 00:01:42 ID:1pt+81Sx
>>39
悪くないんでないかい、可愛いよ
下にいけば行くほど稚拙さが増すけど
単純に顔なんかと比べて描いた総合計時間の差だけだから
普段の落書きも顔以外も出来るだけ描く意識を少しでも持つといいと思う

>>34
もちろん速描き練習も意味あるけど
速描きの練習は結局「今の自分の画力」を
できるだけ短時間で縮小表現出来るようにする練習だから
画力の底上げではないと思うんだよね

だからそういう意味でまったくの初心者が30秒ドロとかは
あんまり意味がない練習だと思ってる俺の持論
ある程度描ける人が、速描き練習やパーツの自然な組み合わせで練習するもんだ
42...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 00:33:19 ID:8nK0qpkf
>>40
出来ないよ
顔の輪郭とかの曲線は個人の癖が出るからその線を真似て引くのは難しい
絵を描きなれてない人が模写をしても元絵と大分違うものが出来上がることも多い
というか、その模写も上手く出来ない人がこのスレの住人に大部分当てはまるはず

上手い人の線を真似てるわけだから模写をしているってことはその上手い線の引き方を
覚えていることになる、だから模写を繰り返せばオリジナルの絵もおのずと上達できるはず
みたいな事を>>36は言いたいんだと思う
まぁ、その模写をしている相手に自分の絵柄が偏ってしまう可能性が高いわけだけど
43...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 00:40:03 ID:L9/oXkf3
ケンカすんなお前らー
44...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 00:41:38 ID:pok9PCOW
いくら模写しても輪郭と髪型が育たない
45...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 01:00:19 ID:sNCgn1QS
>模写も上手く出来ない人
呼んだ?
46...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 01:01:53 ID:oNvEIJPv
>>42
主に模写で練習してきた自分には痛いほど分かるw

目標や好きな絵師とかいるんなら別に絵柄似てもいいと思うな
上達してきたら絵柄は変えれるし
47...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 01:27:39 ID:PeXhYb7y
むしろ絵柄が完全にそれだけでしか描けない、というのはちゃんと上達してないだけな気もする
よく特定の漫画家の絵柄に似せるだけしか出来ないみたいな話聞くけど
プロってラフとかギャグ顔とか色々効果も何も使い分けてるから、実際に特定の絵しか描けない人ってそう多くないはずなんだよね

藤子不二雄だって手塚治虫とかの真似はしまくってたけど
本当に藤子をコピーしたというのならプロゴルファー猿のアップ顔とハットリ君とドラえもんと劇画オバQの全部が描けるはずw
48...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 04:27:46 ID:xSQcS739
模写がどうこうとか、がむしゃらに描き続けて一段階上のスレに言ったら意識しましょうや
49...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 08:19:50 ID:BxuEXjwf
それでは[模写 → 完成 → 別人にもほどがある]という駄目な俺に
髪の毛と輪郭を華麗に模写できるような的確なコメントを頼む
50...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 09:02:53 ID:o+77PdIt
人間じゃなくて、人形とかぬいぐるみ描くつもりで描いたら良いんじゃない。
最初ってそんなもんでしょ。
51...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 10:04:29 ID:CRPojPTH
>>49
笑えばいいと(ry

どういうのを模写しようとしてるの?
52...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 10:46:36 ID:a6u24aWC
>>40さんにはぜひ
模写した絵を晒してもらいたいものだ。
53...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 11:08:04 ID:PeXhYb7y
そういや前に見た侍模写してた人はかなり差があったなあ。オリジナルの絵でも顔はここのレベルじゃないから
単純に俯瞰への理解の問題だとは思うが
54...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 11:20:35 ID:NH1owyEK
結局は運か才能だけどな。
どっちも無い奴はもうどうにもならない
55...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 14:09:10 ID:j++tC9Pb
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080626140810.jpg
誘導、アドバイス、赤等お願いします
56...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 14:32:00 ID:Sh317JGn
>>54
才能というか、小さい時にどれだけ
抵抗なく絵を描いてきたかだと思う。

鳥山明とかが良い例。
57...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 14:54:09 ID:V/Bxnuge
下手超過は竜巻旋風脚だったが、こっちは空破弾か
58...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 16:12:52 ID:co0jjuOG
まず最初は真似から入る、これ全ての基本でしょ?
習字ならお手本を見ながらやるし、
スポーツならうまい人のフォームを真似る。
上手い人の絵か、実物をお手本に練習するのは当たり前どす。
59...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 16:28:52 ID:PeXhYb7y
結局絵もスポーツも同じなんだろうな
手本とまともな教え役がいない限りはそれなり以上にオツムが無いと話にならん、という意味で

歪んだフォームは百万回練習してもただの歪んだフォームだと言う
むしろ変な癖が抜けずにだめになるとも
60...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 16:36:40 ID:pok9PCOW
よし、お前ら模写したの晒してみようぜ
61...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 16:43:37 ID:BxuEXjwf
>>51
とりあえず現在広江礼威さんの模写に挑戦してます
バランスが取れてないのはわかるんだけどどうしたらよいのかわかりません
目がよりすぎてるなって思って意識すると今度は離れすぎて
上手くいったかなって思ったら鼻の位置がおかしかったり
妙にでこが広くなったりしますあと髪の毛とかよく膨らみすぎます
そしてそれなりに見れるようなバランスになってるかもって時は
みごとに別人になってます…orz
62...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 17:20:59 ID:uQnFx56p
>>61
その絵を見てみないとなんとも言えないけど…、アタリちゃんと取ってる?
模写も(というか模写だからこそ)キチンと取って描いた方がいいよ。

上手く行かなかったら、元絵をコピーor印刷してきて、上からガリガリとアタリを描いてみるとか。
で、「この人の絵は、このパーツの比率はこうなってるのか〜」的な事を理解しながら進めるといいのでは。
的外れだったらスマソ。
63...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 17:57:20 ID:CRPojPTH
>>61
どちらかと言うと難しい人だね
典型的な萌え絵のほうが記号化激しいので真似るのは楽だったりする

どういう手順で描いてる?
慣れないうちは他の人も言ってるけどアタリを
ちゃんと描いてやったほうがいいかも
頭全体の丸を描いて、目と鼻のラインで丸の中に十字描いて
俗に言う丸バッテンってやつ
そこから顔、髪、輪郭って順で書き込んでいくといいかな
定規使ってもいいから顔のパーツの配置を研究してみるといいよ
個人的には鼻、口、右目、左目の順に描くのが楽かな
64...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:10:29 ID:gm6yR3eY
65...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:13:57 ID:pok9PCOW
左の足首から下が素人目に見てもヤバイ感じ
あとおっぱいがない
66...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:18:08 ID:PeXhYb7y
一瞬体のバランスの問題かと思ったけど、足を見ると俯瞰なのかな
だとすると腹より上が小さいのと、比率的にも正面に近いのが気になる
実際の拡大率は多分もっと狭く広くなるはず
67...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:28:49 ID:gm6yR3eY
>>65
指摘ありがとうございます
胸はこういうポーズの場合どういう風に描けばいいか分かりませんでした・・・
>>66
指摘ありがとうございます
一応、正面から描いたつもりなんですorz
68...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:31:12 ID:PeXhYb7y
ありゃ、失礼しました
カメラ撮影のようだから角度の問題もあるかも(真正面からじゃないとどうしてもパースが付く)

もっと部屋を明るくして、角度を紙と水平にした方がちゃんとした絵が撮れるはず
まずそこからかな
69...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:34:23 ID:PeXhYb7y
真正面から撮影する方法としては、床に置いて角度を付けないとか
辞書とかCDラックのCDの間とか直立してるものに挟んで撮影するとか
70...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:52:27 ID:/RNFHjrL
途中の失敗した模写でいいから晒すんだ
71...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:56:03 ID:gm6yR3eY
撮りなおして足書き直してみました
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080626195513.jpg
72...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 19:56:36 ID:pok9PCOW
いいと思う!
おっぱいないけど
73...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 20:18:50 ID:PeXhYb7y
>>71
右ひざの位置がちょっと高くて寸が詰まってるように感じる
あと腰から下全体が膨らんでるけど、骨盤より先の肉が横になった分大きく見えるので
腰のところでゆるい分かれ目が出来るはず

あとは股下の距離やへその位置的に胴体が短い感じ(子供にしてもちょっと短い)なので
体のバランス調整かな
74...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 20:53:25 ID:NH1owyEK
嗚呼、パースなんて無くなってしまえば良いのに
75...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 21:28:20 ID:Zo94pd0B
パースってのを専門用語として難しく考えすぎな人は多いよなぁ
要するに近くの物は大きく見えて、遠くのものは小さく見える
上にある物は下部分が見えて、下にある物は頭部分が見える
結局はこれだけの事さ
76...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 21:31:59 ID:BYh1Awsz
それはまさに言葉で言うのは簡単というやつではないかな・・・
77...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 21:36:25 ID:Zo94pd0B
いやまぁそうかもしんないけど
「パース・地平線・視点」とかの言葉に踊らされて>>75で言った真ん中2行の事が
すっかり意識から抜けてる場合がありそうな感じがしたからさ
78...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 21:48:10 ID:7Bctjpz7
パース定規使うと楽なんだけど、目算だとぐだぐだになるのは毒されてる?
79...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 22:01:34 ID:98Pzo1yJ
パースはこのスレのレベルじゃないな
80...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 22:09:44 ID:BYh1Awsz
>>77
考えすぎってことなのかな・・・
絵に限らないけど、やりすぎて訳がわからなくなったり
目の前が見えなくなっちゃうことはあるね・・・
81...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 22:44:27 ID:PeXhYb7y
>>78
いいんじゃない?俺はむしろカン頼みの素人ほど怖いものはないと思う
理解出来ていない事を感覚だけで出来るのは天才だけだ

美術学校行ってる漫画家のアシとか、修練を積んでて時間に制約もある人間ならある程度しゃーないだろうが
82...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 23:40:09 ID:fyfqZqKe
>>41
遅レススマソ

評価dクス、もっと全体を意識して描いて見ます。
一晩経った今見てみると、手とか腰とかかなりカオスな状態に見えるので特にそこら辺を中心に練習してきます。

83...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 23:42:42 ID:NH1owyEK
>>79
じゃあどのスレらへんで聞けばいいんだろうか……
全身描こうにもさっぱり分からない……
84...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 00:00:31 ID:Jo9H/m/s
服のシワって、模写しているうちに覚えればいいですか?
それとも専門のサイトいって徹底的にやったほうがいいですか?
絵のできは上記どっちでもあまり変わらないですか?
85...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 00:05:06 ID:ofvksUEw
>>84
普通に服着てる人間を見てデッサンすりゃいいだろ。
86...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 00:08:31 ID:aCD9FDjU
>>83
ここの上っしょ。正面…はプロでも膨らみミスとか無くすのむずいからアレだけど
まずは斜め45度の正面立ち絵を描いてからパースなんか考えろってことじゃね?
87...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 00:16:20 ID:O7ewK51H
>>85
質問の意味を理解してくださいwww
88...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 00:25:22 ID:XcrSpOQk
スケッチブックとB6の鉛筆こうてきたどーーー!!
89...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 00:50:29 ID:2yX5akpI
そして2,3枚描いて使わなくなる、と
90...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 00:55:55 ID:NpypqOOu
100円の自由帳とシャーペンで十分ですよ
91...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 01:29:56 ID:aCD9FDjU
ばかやろう!ロジャースで割引商品買えば300円五冊以下くらいだ
92...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 01:38:46 ID:Wv/4XDor
>>89
俺がまさにその状態wwwww
93...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 02:04:54 ID:aCD9FDjU
>>71
赤してみたけど明るさ補正してたら線がえらいことに
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25587.jpg

とりあえず補助線だらけになってもとにかくバランス重視の方がいいと思う
正面顔の膨らみはプロでもあるからここの住人では完璧には出来ない
でも線を入れれば出来る限りのズレは減らせる

ポーズは元絵とちょっと違うかも。足の長さは伸ばして、股下ちょっと伸ばして
あと頭は真っ直ぐになるのにしたがって顔がちょい真っ直ぐに
94...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 02:08:19 ID:aCD9FDjU
ちなみに赤い骨格はいーかげんなので骨格はちゃんと勉強して下さい

乳は胸の肉と皮膚に引っ張られて上に広がるけど、硬い組織じゃないので一部が下がるのでこんな感じに
とまぁこれも完璧かというと・・・まぁ
95...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 02:30:40 ID:Wv/4XDor
>>62>>63
助言ありがとうございます
アタリとってませんでした
指摘を読んでみるに根本で間違っていたみたいですね…org
手順としては顔から下に線を追いかけて描き進んでいってます
パーツを描く順番も統一していなかったことに気がつきました
だから毎回仕上がりが変わってたのか…
アタリと順番とを意識して練習してみようと思います

↓現状の自己ベストはこんな感じです…
ttp://akm.cx/2d2/src/1214500676771.jpg
96...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 03:14:07 ID:H2ebDUO8
>>95
その顔にセンスを感じた
二次元系のアニメ絵に流れるヤツが多い中お前には本当に感動した
97...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 03:19:59 ID:NpypqOOu
アタリ無しの一発描きでそこまでいけるのなら
むしろうまいぐらい。
98...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 08:59:58 ID:7oFcbScd
>>95
模写でもこれくらい形取れるんなら
すぐ下手スレ上がれると思う

もしかしてペンタブ?
99...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 10:22:58 ID:A/68uSfl
>>75
あと、視点から右側の物は左側面が見えやすくて
視点から左側の物は右側面が見えやすいってのもあるのかな?

それぞれは簡単な気がするけど複合的に考えると…
100...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 13:42:30 ID:3ePjVVqW
指摘、赤お願いします(全身ではありませんが
http://akm.cx/2d2/src/1214541639632.gif
101...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 13:51:13 ID:q9YzdB5F
>>100
自分のレベルをもっとよく考えて下さい。

自分がこのスレに投下するような下手さだと本当に考えてるのなら
客観的に見る目を、ほんのすこしでも養って下さい。
102...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 13:57:48 ID:HWBh52UU
>>100
住み分けスレに行った方が良いと思います。
もっと上のスレに行けるはず。
103...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 14:25:03 ID:3ePjVVqW
>>101 >>102
レスありがとうございます
住み分けスレに行ってみます

すいませんでした
104...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 17:09:53 ID:7oFcbScd
絵を見る目って大事だよね
ここレベルの絵師に一番足りないものだし
自分の絵に慣れすぎて感覚麻痺するのもわからんでもないが
105...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 19:15:31 ID:3masg3Fm
お前らちょっと模写したの晒してみてよ
106...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 20:15:17 ID:IB++ps8b
>>4の@を描いてみたんだが
107...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 20:15:42 ID:IB++ps8b
ごめんなさい>>5でした
108...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 20:18:15 ID:H2ebDUO8
描いたらうp、これ鉄則
109...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 20:27:22 ID:aCD9FDjU
んだべな、うpのない「描いてみた」だけの報告は意味が無いしな
110...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 20:38:18 ID:kE6I21rw
でも、うpする勇気がないってのもすごいわかるよ
111...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 20:45:11 ID:aCD9FDjU
あ、俺が言いたかったのは「描いたと書くだけのレスはどうにも出来ん」ってことね

「書いたけどうpる勇気がわかない、なんか変に見えるんだがどうすればいい」なら
どこのサイトや本見たらいいとかどこが苦手ならどうすればいいとか言えるけど…
書いた以外の事が書いてないととりあえず何もしようがない
112...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 20:48:48 ID:83DtUaZI
うpするしないはともかく、

うpしないで
「いくら練習してもうまくならなりません!」っていうのと
うpしないで
「俺はお前なんかよりも上手くかけるんだよ。へたくそめ!」っていうのは
本当に練習してんのかよ!とか本当にかけんのかよ!とか、
どうしようもないうそ臭さがあってしょうがない。

いくら練習しても上手くならないよ!っていってクリーチャー絵出す人は、
大概その一枚限りで後が音信不通になるってことは、
描いたの結局その一枚だけでその後は書いていないってことだろうし・・・
113...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 21:12:08 ID:kjNXlYRe
大抵は愚痴りたいだけなんだよね

こういうスレ長く見てるけど
調べればすぐわかること質問したり、愚痴だけ言ってる人は
全員とは言わないけど、ろくなのがいなかったよ
真面目に答えてる人見ると理由されてるなーって感じがして、ちと悲しくなる
114...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 21:36:11 ID:3masg3Fm
誰も晒さないし俺が模写したの晒すか
少し前のだけど
115...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 21:49:40 ID:3masg3Fm
116...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 21:53:48 ID:kE6I21rw
>>115
薄くて見え辛いけど、いいんじゃないかな?
角度変わってるところとかあるけど
何回も練習してけば上達するよ!

なんで、こういう線・こういう表現になってる
というのを考えながらすると
自分の絵にも消化できるのでおすすめ
117...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 21:56:50 ID:2I1+Tsm4
>>113
絵について悩んで,悩んだ果てに2chで他の人に聞いてみたりするのは
自分の周りで出来る全てのこと(本買ったりネットで調べたり練習したり)
をやりつくしてからが効果的だと思う

やるかやらないかの前にテキトーに人に聞けばいいや〜
みたいな奴は何しても伸びないだろうし自業自得じゃない
まぁ板によるだろうけど
みんな真面目に答えてるというか,親切すぎる希ガス
118...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:03:14 ID:TvaZyScy
Q どうしたら絵が上手くなりますか?
A 5年間毎日描き続けて一切変化がなかったら聞いてください
119...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:12:13 ID:O7ewK51H
見ていただきたいんですが
http://www2.imgup.org/iup635016.jpg
になっちゃいます・・・
みなさんどうやってとってます?
120...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:12:48 ID:O7ewK51H
「になっちゃいます」って言うのはぼやけて非常にわかりづらいってことです
121...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:18:53 ID:aCD9FDjU
>>115と違って元が分からんから評価のしようがない…
ポーマニだとしても角度がちょい違うだけでかなり違うから
致命的にガタ崩れしてるんでもなきゃ言うべき事ってあんまないのよね

>>115
見た感じ目が苦手なように思う

漫画的な目でも立体を意識して結構歪みを加えてる絵描きと
全く平面で描いてる人がいるから、その辺は立体上手い人を参考にするか
実物を描くといいと思う
122...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:21:00 ID:aCD9FDjU
>>120
撮影はそういうノートなら壁に立てるとか本立てやCDラックに挟む
一枚のペラなら完全に平らな床なんかに置いて真上から撮影

でも陰になるからなー。部屋相当明るくするとか、やっぱり何かに挟んで立てるとかの方がホントはいい
123...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:24:26 ID:2I1+Tsm4
「とってます」っていうのは写真の「撮り方」か!
122ってすごく飲み込みのいいやつだな…(それくらい漢字で書けよ)
124...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:28:37 ID:O7ewK51H
>>123
120で補足してるよ
125...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:31:29 ID:O7ewK51H
ダメだ・・・
デジカメじゃなくスキャナにすべ
126...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:37:47 ID:A2eErke7
うpに使うとか、デジタルでペン入れ・彩色するためにラフを取り込むとかだったら
ハードオフのジャンク品(1000円〜2000円)でも十分だったりするぞ>>スキャナ
アナログで彩色まで完成させたものを取り込むなら、最新の方が良いのかもしれないけど。

デジカメは安上がりかもしれないが、出来る事がかなり制約されるとオモ。
127...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 22:40:42 ID:aCD9FDjU
だな、デジカメより安上がりな部分もある
問題は汎用性がない割にスペース食うことだから、アパート住まいの大学生とかにとっては
デジカメ>>>>スキャナってのも分かるんだけどね
128...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 23:33:40 ID:JKJtUb2k
>>5の@描いてみたぜ
http://akm.cx/2d2/src/1214576922742.jpg
オリキャラの顔も服も作る能力がないから
版権だがゆるしてくれぃ
赤や批評お願いします。

恥ずかしくてワキ汗出てきたわ
129...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/27(金) 23:56:43 ID:H2ebDUO8
>>128
お前の腕には関節がいくつあるんだ?
130...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 00:38:48 ID:YvDnU79q
>>124
こちらこそ意味汲み取れなくてすまん….
現状のようなコンパクトなデジカメだとマクロ機能をそんなに重視してないから
ネオ一眼以上じゃないと接写は厳しいかもしれん.
虫とか撮るなら虫眼鏡で接写という荒業もあるが,ピント合わせる場所が一面だからな

スキャナは,「線画はアナログ,塗りはPC」でやってる人っていうのもいるので
(寺田克也とか?)フルデジタルじゃなくてそういうやり方で進めるのならば
いっそ購入を検討してみてはどうだろうか.
131...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 00:48:57 ID:p+QVsb4N
>>128
上手い下手よりは下に行くほど雑になるのが気になる
最後まで丁寧に描ききればもっと良くなりそうな予感
132...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 00:55:02 ID:Oa35RD5e
自分を鏡に映すといいアルよ
133...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 00:55:34 ID:k/FQaYtK
評価Or赤お願いします
そろそろ絵師を名乗っていいのだろうか・・・
http://www.imgup.org/iup635159.jpg
134...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 01:24:39 ID:Oa35RD5e
うーん。そもそもちょいとラフすぎやせんかね
課題を丁寧に描いたものを出さないと「まだまだここで修行じゃ、いやらしい本をじっくり読め」と亀仙人に言われる感じ
135...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 01:28:18 ID:/vcryDCc
>>133
堂々と「本下手絵師」と名乗ればよろし。

評価とは少し違うけども…。
ポーマニの30秒描きに挑戦してる時とかはいいけど、一枚に小さく何体も描くのはイクナイ。
変な癖がついてしまう。一枚一体くらいでいいよ。
そもそもどれに赤入れろとw

あとうpする時は、出来ればノート使うのは止めた方がいいよ。
そのつもりが無いにしても、テキトーな印象を持たれちゃう。
(精密模写や人体の比率を確かめたいって時には使えるかも知れないけど…)
サイズも800×600くらいに直すべし。
136...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 01:32:36 ID:ua7RLmZi
>>120
平らにして正面から、なおかつ出来る限り距離をとって
ズームアップで撮る事。
これでレンズによるゆがみが少し軽減されます。
137...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 02:25:13 ID:k/FQaYtK
>>135-134
了解 ありがとう
そうか、1枚になんこも書くのはダメなのか・・・
138...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 02:51:34 ID:fzFKP1p9
>>137
ダメってことはないと思いますけど、
これに赤して下さいっていうのはちょっと無茶振りな気がします^^;
139...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 06:33:20 ID:OiV9rgEf
こないだ転載した者です
はじめたばかりなので基本から、ということでお題@に挑戦させていただきました

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080628063006.jpg

批判、赤ペン大歓迎です
宜しくお願いします
140...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 06:42:22 ID:KFCo7mD+
>>139
描いた後に本当にそのポーズは自分でできるのか、自分で試してみるといい
141...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 15:22:46 ID:ua7RLmZi
>>140
描いた人じゃなけど、かろうじて、、、でき、、る、、ぞっと。
くはぁぁぁぁーw
142...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 18:16:53 ID:bRYlKutm
内側に曲がっている・・・だと
143...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 20:28:54 ID:TFR29MCQ
>>128
元ネタ知らないけど、
正面シンメトリーの絵だとしたら
輪郭がゆがんでいる
左耳の高さがおかしい
肩幅が狭すぎて、頭でっかちになってる。
上腕が短い
Vサインは脇を締めるより
やや開いた感じのにして手首を外側に反らさない方が自然だと思うけど、どうでしょう。
カマっぽくみえてしまうのでは。
>>139
脇の線がないのと鎖骨描いたほうがいいと思う。
左右の肩幅が違う。肩はかなりいかり肩だけどいいのかな。
左耳の位置が高すぎるのと右耳がない。
左腕が逆方向に曲げているので腕の筋痛めそう。
144...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 20:33:31 ID:FfPcgxzL
>>128は0083のシーマ様
145...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 21:37:25 ID:TFR29MCQ
>>144
元ネタ教えてくれて、ありがとう。
最近はロン毛の男キャラ多いので、勘違いしてた。
>>128
ん〜でもカマっぽくてのはナシにしても指摘したところは同じです。
146...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 22:26:46 ID:k/FQaYtK
絵の修行が楽しくてしかたねぇよ
147...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 23:40:30 ID:FW4zX7fS
やったじゃん
148139:2008/06/28(土) 23:57:35 ID:OiV9rgEf
ご指摘ありがとうございます
左手は子供の関節の柔らかさを描きたかったんですが、力不足で無理だったようです・・・

>>143
耳と肩は、、えらいことになってますね
ちょこちょこ修正してると色んなとこ忘れてしまい、どうも絵の違和感を感じる目が弱い様でちょっと致命的かも
肩は個人的にはこれくらいが好みですが、キャラ的にはもっとなで肩の方がいいですね


ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080628234905.jpg
このくらいならマシでしょうか?
149...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 00:03:32 ID:KFCo7mD+
だから自分で描いて自分でそのポーズをできるか否か、と皆言っている

その左手のピース、その腕の状態でそんな真正面にできるか?
俺は補助してやらないと保てないぞ
150...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 00:42:19 ID:teivEpLu
>>139
http://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/l1214666819_027567_000001.html

肩は内側に入っているのに手首は外側に捻っている
それは体に負担がかかる姿勢だし苦しく見える
なのでピースも内側に向けて赤してみた
あくまで手のひらを正面に向けたいなら肩をもっと開かないと苦しい

(必須ではないが)鎖骨を描くことで肩をすくめている様子が伝わりやすくなる

余談だが赤色は避けたほうがJPEG劣化しにくいらしい
151...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 00:45:41 ID:4dI2jOR2
お題のCを描いてみました
PCないので携帯からですが評価お願いします
http://imepita.jp/20080629/022180
152...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 00:50:40 ID:D2Nm08Px
>>151
ゴリラ?
153...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 00:53:58 ID:ozDtvKX4
ブラ男でしょうか
154...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 00:53:54 ID:teivEpLu
テニス中継は走ったり座ったり捻ったりいろいろ観察できる
夜更かしする人にオヌヌメ
155...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 06:49:00 ID:jkf12z7H
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
テンプレにポーズマニアクスがないのはどういうことだぁー
156...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 11:38:19 ID:m7YXzkmV
>>151
椅子に座ってる絵よりまず男と女の棒立ち全身絵をやってかき分け出来るよう練習してみたほうがいいんじゃないか…?

157...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 22:53:47 ID:g3pzJjgq
>>153
ブラじゃないよ!!大胸筋矯正サポーターなんだよぉぉぉお!!
158...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 23:13:52 ID:rEFdZZxC
>155
30秒じゃなんも描けんよなwせめて60秒は無いと・・・。
てか、俺らレベルがやっても効果あるんだろうかこれ。
一応ランダムと30秒(60秒でだけど)をやってるけど。
159...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 23:18:10 ID:RfYY4ueB
このスレのレベルだと
ポーマニよりもハムや解剖学やったほうが
何倍も身になると思う
160...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 23:19:44 ID:ExaWlTm9
もう何度も書いたけど、プロのアニメーターが初心者の人は90秒とかでやった方がいいと書いてた
161...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 23:36:44 ID:dfxqcgvN
輪郭が左右対称にならねー…
162...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 00:01:51 ID:go+kpd5Z
もう何度も書かれてるけど、
制限時間つけて絵を描くよりじっくりよく見本を見て丁寧に書いたほうがずっと上手くなる。

ほとんどの学校の図工や美術の先生や、絵の教本や絵入門サイトで言ってることが
「上達の近道は、時間をかけてもいいから、じっくり観察して、しっかりと書く」
これをやらずして何をやる。
163...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 00:19:03 ID:+X/hBSs+
輪郭なんかプロでも歪むもんだ。完璧な左右対称なんかはあんまやらない方がいい
丸うまく描いて輪郭調整する方が・・・
164...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 01:56:39 ID:QWQxFBxB
指南側ではないガチでここのレベルの住人な俺が言うのもなんだけど、
練習方法なんて楽しい方でいいんじゃないの。とにかく描ければさ。
顔だけじゃなくて全身描いた方が良いとかなら分かるけどさ。
技術とかよりも根本的な、今まで積み重ねてきた物が全く無いってのが俺のレベルだろうし。

ちなみに俺はゆっくりとしか描いてないな。
自分なりにきちんと描いた物を見てニヤニヤするのが楽しい。翌日それを見て絶望するまでがセットだけどね。
まぁ絶望するってのも、悪いところが見えているということだから、
精神的にはアレだが次に描く絵に繋げられればむしろ良いことだろうし。
165...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 02:47:19 ID:hTSRpdAq
答えの出ない議論を何回も繰り返してるなー
よくでる質問のテンプレでも作った方がいいんじゃないかと思う
166...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 02:52:46 ID:go+kpd5Z
練習方法については、
”上手くなりたい”なら、やっててつまらない練習もしっかりやりなさい。
”つまらないことはしたくない”なら上達目指すのは諦めなさい。
以上
167...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 02:58:49 ID:T125Mye7
ダイエット議論みたいだねー。
とりあえずおまえら

体 動 か せ よ

と言いたくなるよね。
168...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 03:02:40 ID:IOnNl6VO
楽しむのが俺も一番だと思うなぁ
好きな絵師を模写するのが一番楽しくて
上達も早いと思う
hitokakuやポーマニとか大抵の人がやっててつまらんと思うしw
169...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 03:07:11 ID:+X/hBSs+
んだね。それが一番いいと知ってる絵師の人が言ってたの思い出した
170...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 03:15:09 ID:AO9JKGhp
>>146-147
このスレにいるやつらってみんなそうだろ?
171...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 03:18:03 ID:aDdm7e97
ノートに記録するダイエット方法あるじゃん?
あれを改良すれば、

努力した方がいいんだけど、
ちょっと面倒だから先延ばしにしてる事。

が、自然と無理無く出来るようになるんじゃないかな?
どうよ皆。
172...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 14:07:21 ID:sEV6hYQW
3日間何も描かなかった
こんなに描かないのは4ヶ月ぶりだ
173...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 14:54:52 ID:DDLnrEWl
俺なんか一週間ぐらい描いてない…
174...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 15:13:14 ID:s1ewyc29
俺なんか1年描いてない。
175...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 15:50:00 ID:FcEJfgB9
俺なんか丸1日描いてなくて不安だ
176...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 15:58:24 ID:0Udp9tHw
毎日カいてるけど描いてはないな・・
177...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 17:49:56 ID:T125Mye7
自分の描いたものでカケば全て解決
178...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 21:26:13 ID:HmW3GS7o
今日で秋耳終了なわけだけどお前らどうすんの?
179...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 23:09:06 ID:AN+N3U/s
練習もしないでだべってばかり
描けるようになるのをただ待っているだけ

そんなおれたちにうp所閉鎖など無関係
180...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 23:11:55 ID:AO9JKGhp
女の子の眼書くのってすごく丁寧にゆっくり書かないといけないんだな・・・
ちょっとでも左右対称にならなかったりずれると凄く目立つ
181...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 23:41:35 ID:fAmEvRmE
前スレで煽りと俯瞰を間違えたものです。
間違えた上にレスが出来なくてすんませんでした。
そして、アドバイスをありがとうございました。

何も見ずに自分が今現在把握している人体構図を描いてみました。

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080630232626.jpg

スリムのつもりでしたが腿が太くなってしまいぽっちゃりになってしまいました。
どうか赤のほうをよろしくおねがいします。
182...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 00:02:53 ID:mxn6wvQP
ぬぅ・・・孔明!
183...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 00:59:33 ID:JJvDw1gL
>>181
そろそろ上に行け、このバカ!
背中に翼を収納しているのであれば話はべつだが、背中がデカい
もう少し縮めてよい

左ひざをもう少し出せ。


つか今度からどこのロダつかっていきゃいいんだ
184...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 01:00:42 ID:RH8xgvMy
185...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 01:02:24 ID:pOq3IxJW
>>181
見るものは見たほうがいいと思いますよ。資料を嫌がる人が多いんですけど。
脳内で全部描きましたけど駄目でした。
より参考にして1ランク上のものを描きましたのほうが
評価されます。(模写って意味じゃないですよ)


186...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 01:29:39 ID:JJvDw1gL
>>184
このスレがこんなにも似合う絵師様・・・す、素敵ッッッッ!!!
187...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 01:57:13 ID:YXD7lhPj
オリジナルのポーズとか顔とかまっっっったく描けんよな?な?
やろうとしたら素立ちの絵ばっかになってしまうま

マッチョの模写ばっかりやがな
オナゴが描きたいけど女は筋肉の付きがわからんから描きづらい・・・
見下ろしたり見上げたりした感じの絵はどう描けばいいんだ
188...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 04:12:57 ID:fM3IT5VV
俯瞰とあおりを正確に書くのは難しい。
まずは、普通のアイレベルで正面、斜め、横、背面を練習するのが得策かと。
189...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 04:47:24 ID:ptVNJ5nQ
>>181
太ももの曲がる開始線はもっと上で、胸ももうちょい下からかなあ
>>185
やっぱ資料見るのが一番、ほんとにねえ

>>184
模写じゃなければどうみても上です
190...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 05:23:06 ID:JJvDw1gL
>>189
自慢厨にマジレスしちゃらめぇ><
下手スレからあがれない絵師様がわざわざ本下手でオナヌーうpしていくのに反応しちゃらめぇ><ひぎぃっ・・・
191...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 07:34:07 ID:hCDm3gb1
しかし人がいなくなったなぁここ・・・

>>184
本下手〜下手スレの間というか・・やや本下手というか、微妙なラインだなwww

>>190
まぁいいんでないのw
192...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 10:52:31 ID:dmx8mOCM
188はわかってない。
どんなアイレベルであろうと、
無限遠方から見たのでない限り俯瞰・アオリのどちらか、あるいは両方が生じる。
193...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 11:00:46 ID:MlgoIV01
大抵は両方が生じてるよな
その辺表現できてれば、より立体的に見える
下手なときは理解できなくて平面の絵描くから
足が地面に埋まってるような表現になってるの多いね
なんにしてもここで語るような内容でないけど・・・
194...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 11:19:35 ID:RH8xgvMy
>>190
そんなつもりで晒した訳じゃない御免
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d400176.png
195...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 11:48:40 ID:aBW7UCgk
普通にここレベルだと思うけど

>>194
もうちょっと紙に余裕持って描こうぜ、手www
あと胸が下すぎないかい、それに伴って胴ももうちょい短く
全体的に斜めってるのはそういう構図?なら、腕がもうちょい後ろ目にあった方がバランス良いと思う
196...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 11:56:27 ID:dp3zRxFj
>>181
下手だが参考になればと思い…
http://mu.skr.jp/1214880404-080701_0131%7E01.jpg

・肩が上がり過ぎだと思う
・背中に厚みがありすぎだと思う
・胸が少し上過ぎだと思う

輪郭だけどそのまま頭を描いたらデカくなると思うんだけど?
とりあえず体を描いてみようと適当に書いたなら別だけど…
197...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 12:05:59 ID:ptVNJ5nQ
うーむ194見るとここの人って感じだな、なんだろうこの感じ
198...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 12:26:00 ID:aBW7UCgk
184見てもそう感じたけど、服と構図のせいで実力がわかりにくくなってるってのはあるかも
199...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 12:42:23 ID:RH8xgvMy
>>195
まさか評価をもらえるとは…ありがとうございます
手はスイマセン手抜きです
こんな線が多い絵を指摘してもらえると思ってもみませんでしたから
>あと胸が下すぎないかい、それに伴って胴ももうちょい短く
確かに見直してみるとそんな感じがします
>全体的に斜めってるのはそういう構図?なら、腕がもうちょい後ろ目にあった方がバランス良いと思う
構図ではないですいつもアタリ無しで描いてるから変な手癖がついてしまったのではないかと思います
200...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 12:44:00 ID:RH8xgvMy
>>196
絵&指摘ありがとうございます
>・肩が上がり過ぎだと思う
肩が無いようにも見えますね
>・背中に厚みがありすぎだと思う
女の人の背中もうちょっと薄いですかね
>・胸が少し上過ぎだと思う
195と同じ意味で言っているのならもう如何したら><
>>197
左向きばっかり描いてましたから…

皆さんご指摘ありがとうございました
出直してきます
201...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 13:00:50 ID:aBW7UCgk
>>200
それぞれ別の絵について言ってるからじゃない?
>>184と194は胸が下気味、>>181は上過ぎというか右胸が二周りぐらい小さくて中寄り過ぎだと思う

別に出直さなくてもいいと思うんだぜ
あとは何枚も描いて、ちょっと置いて並べて見てみると色々気付くことがあるんじゃないかなと
202...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 13:03:35 ID:RH8xgvMy
>201
あ、御免なさい初晒しでトチリました
203...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 18:59:58 ID:hCDm3gb1
女の子の眼をかれこれもう15ページくらい練習しましたが・・・
小学生の女の子が趣味で書いてる自作漫画以下の出来なのですが・・・
204...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 19:22:32 ID:IMR2k8+C
人の事とやかく言えるほどうまくないですが
ttp://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup0778.jpg
絵の技術は傾斜じゃなく突き上げ式に成長していくから
みんな挫けずガンバレ

俺もガンバル(`・ω・´)
205...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 19:25:09 ID:IMR2k8+C
安価忘れたorz
>>204>>194宛です
206...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 19:26:43 ID:dM+7Gd18
>>203
目はとにかく最初は好きな絵柄の真似をすればいいよ。
ガンガレ
207...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 19:52:03 ID:JJvDw1gL
とりあえずうpろだを教えてくれ
208...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 20:08:53 ID:ixhYKfOb
こことかどうだろうか
ttp://appleup.bbsnow.net/file/
209...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 20:28:36 ID:JJvDw1gL
そこURLがhtmlになっちゃう
jpgに改変したら表示されないし
210...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 20:30:24 ID:+bgrs+09
クロッキーって実物でやらないと駄目なの?
211...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 20:33:47 ID:2YVQuEtl
そんなことないんじゃね?
212...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 20:36:14 ID:NsZWpfZ8
2.5次元でおk
213...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 21:17:57 ID:UezbhqxK
ロダってテンプレになかったっけ
214...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 01:40:13 ID:U6alciGv
>>203
小学生の女の子ですら落書き帳やら自由帳やらに休み時間や暇な時間に延々と
一冊60ページとかを何冊もひたすら描きまくってるのに、
たった15ページって、ノートのはじめ7ページうらおもて描いたくらいでかけるようになるわけないさね。
そんな簡単にかけるようになるとか思ってるんなら至急考え改めなさい。

あと目の練習をするなら顔全体を描いて顔に合わせて目を描きなさい。
パーツよりもパーツを乗せるバランスがずっと重要になってくるから。
215...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 02:33:51 ID:6In+VIDO
>>214
203です
アドバイス ありがとうございます
書き方が悪かったです 表裏セットで15ページでした
今日ですでに合計25ページ書きまくりましたがなかなかうまくいきませんね

>パーツよりもパーツを乗せるバランスがずっと重要になってくるから
そうですね、漫画の模写しているときに実感しましたが、左右のわずかな眼のずれだけで凄く印象が変わりますね
左右対称でずれもなくゆっくり丁寧に書くように勤めるようにします

以前一枚に小さく何体も描くのはイクナイと指摘されましたが
1枚1枚にでかく書いていたらノート持たないことないですか?

http://pict.or.tp/img/64497.jpg
http://pict.or.tp/img/64496.jpg
http://pict.or.tp/img/64495.jpg
こんな風にひたすら書きまくってますが、1枚一人にしたほうがよろしいでしょうか。。。
216...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 02:38:10 ID:Hml7vwMk
大きく描くほうが細部にもこだわれるしね
ちまちま描いてたら上達のスピードが遅くなるよ
このさいもったいないとかは抜きにして大きく描くべきだと思うよ
217...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 02:38:23 ID:kIqrbnZZ
絵が多すぎると赤やら指摘やらしようがない

とりあえず言うと横顔が下手だな
横顔というか正面顔以外下手だな
218...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 03:26:57 ID:Jkfgpnjc
でかい方がいいのか。俺ちまちまやるもんだとかノートもったいねえと思いつつも
一枚模写とか丁寧にやると勿体なくて次いっちゃってた
ガンガン一ページ一枚で使い潰す方針でも問題ないんだな
219...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 06:35:19 ID:zE/KAryX
>>217
>■向上心のある人はぜひ「評価してください」「赤OK」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
テンプレをよく読みましょう。
>>215は1枚一人にした方が良いかを質問していますが、評価希望とは書いていません。
220...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 06:41:58 ID:6In+VIDO
>>219
>■向上心のある人はぜひ「評価してください」「赤OK」といれてみましょう。それ以外は批評禁止
了解!
221...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 07:33:10 ID:i6rX/nZ8
>>215
このままだと顔だけ絵師になっちゃうぞ
首から下シャッシャと書かないでもっとパーツの大きさやバランスを整えながら
考えるんだ
それからコンパスやものさしを使って左右均等にして書いてみな
このままじゃバランス狂った絵を覚えて矯正出来なくなる
222...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 08:42:48 ID:QdY3gq2B
三峯徹になれるかもしれないな
223...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 10:10:07 ID:tjK4yL2m
12年以上この絵柄だからなw
http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/mirror/1191332753106305a.png
西のまつやん画伯、東の三峯徹と呼ばれていたのも懐かしい
224...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 12:59:46 ID:8RMbAamQ
>>223
今だに書いてたのか!!
225...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 16:49:44 ID:U6alciGv
>>215
絵の大きさとかより、コントラストとかのせいかもしれないけど、
修正した跡とかがぜんぜん見えないのと、ボディーのラインもなんとなくで線をシャシャッと引いて終わりの
描いたら描きっぱなしみたいな感じの絵になってるのが練習法として気になった。
ただ数をこなすだけのではなく、
描けない所が何故描けないか、どうしておかしくなったのか考えて、
そこをどう直せばまともに見えるのか修正していったうえで数をこなさないと上達は遠のくぞ。
226215:2008/07/02(水) 16:54:32 ID:6In+VIDO
ご指導ありがとうございます
指先一本、服のシワにいたるまでゆっくり丁寧に書くよう改善します
227...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 20:03:58 ID:oPuZkCvs
顔だけでもいいじゃない人間だもの
228...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 22:19:18 ID:0Wuzbfht
俺は顔だけ絵師がスタートだったぜ
満足な顔が描けるようになってから身体を始めたっていいさ
これが答えなんてないからな
229...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 22:51:08 ID:MrEnRhke
181です以下のみなさま、レスをありがとうございました。

>183
その・・・萌え絵描き方教えてくれに移籍してもいいということでしょうか?
それとも、進歩が無いからそろそろ卒業しろということでしょうか?
背中でかいのは気がつかなかったです。

>185
ただ、見ないで描いたのは、自分がどれだけ人体を把握しているかどうかのテストのつもりでした。
反省します。

>196
細かなアドバイスありがとうございます。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080702220341.jpg
一応直したのもうpしますね。
今度は腕の形に苦戦(;´Д`)

今回は萌え絵っぽい顔を描いてみたのでそちらのほうも赤をよろしくおねがいします。
230...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 23:11:11 ID:rL/3hUCX
萌えと称するからには髪くらい描こうか。
結果的に自分のモチベも上がるだろうしさ。

赤できるレベルではないけど
目に付くところを言えば、
・後頭部が奇形になってる
・首〜肩部分が細すぎ&スジっぽいもので老人に見える

全体像ではそんなことないのに勿体無い。
231...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 23:40:29 ID:Db8GDgji
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080702233915.jpg
腰から下がどうなってるかよく理解できてないんで
指摘、赤お願いします
232...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 01:13:27 ID:2r6AgLiV
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080703011110.jpg

どうにもスリムにならない・・・・・・手と顔は練習中ですが、下半身と上半身と首のつなぎ方とか心配になってきた
評価指摘お願いいたします
233...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 01:38:48 ID:Chtx2egq
>>232
肩から胸の胸部の長さに対して
腹部と骨盤部分が短い感じでスリムになってない
234...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 01:56:32 ID:5wmk1muA
>>229
女性の骨盤は肩幅より広いですぞたぶん2頭長くらいだったはず
可愛い方向で描きたいなら肩幅はかなり削るべきだと思う

>>231
モチーフに寄りすぎなのかそれとも縦PAN状態なのか…
最初のうちは視点を固定した方がいいんじゃないか?

>>232
スリムにしたいなら骨を意識するようにすると良いよ
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1215017681446.jpg
235...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 02:40:38 ID:S6bl+3tp
>>229
ウエスト辺りから下が男体型になってる感じが気になるかな
あと右右の二の腕が長すぎる
それ意外はそんな感じでもいいと思う


顔は後頭部がおかしいのと頭少し小さいのが気になる
一応こんな感じというのを描いてみた
ついでに萌えっぽいのも描いてみた
http://t.pic.to/rtdew
236...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 03:04:18 ID:+pdc1foM
三峰の絵は何も読者投稿だけじゃないんだぜ
http://n-cinema.air-nifty.com/photos/uncategorized/2007/08/13/yuzawa04.jpg
237...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 09:02:22 ID:fvdRwS0V
>>236
なんかわりと見れる絵になってるw
238...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:11:14 ID:blYjZCZs
>>231
足元に俯瞰がかかりすぎなんじゃないだろうか
あと脇の下は肋骨の枠があるからそんなに肉が内側に来ないと思う

ちなみに相撲取りやレスラーは肋骨の枠にさらに筋肉と脂肪がついて
腕も太いので肉が重なるだけで、一般の人は腕をほぼ真下に向けた状態ではもっと縦に近い
239...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 15:34:30 ID:T7hrRyq9
漫画家の人ってさまざまなポーズとか、スポーツ雑誌やモデル雑誌とかを参考にすると聞いたんですが
そのつど参考にしていれば、別に人体の構造をあまり知らなかったり
いろいろなポーズを書きまくって体に覚えこませたりしなくても
漫画かけるんじゃないかって勝手に思っているんですが

実際どうなんでしょうか
240...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:05:44 ID:i/eO1Xs0
試しに人体のこと何も知らない状態で1枚描いてみればすぐわかる
241...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:10:53 ID:JY23GJKK
>>239
そうやって努力を怠った結果、スラムダンクが出来る訳ですね、分かります。
242...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:13:41 ID:qSeed0yC
>>239
試しに漫画描いてみれば分かると思うけど、
そんなの不可能です。
243...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:34:45 ID:5wmk1muA
>>239
キミはメガバカに続けばいいと思うよ
244...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:36:50 ID:alCjmSAJ
パズル漫画という新手のジャンルを作ったのは凄かったね、メガバカw
245...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:39:08 ID:ZfDWEZPb
小学生が描くような、同じ構図と不自然なポーズの漫画なら描けると思いますよ。
ってか、厨房同人屋はみんなそんなもんか。
246...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:44:31 ID:blYjZCZs
クリムゾンのことでしょうか

(いけない…コピペが多くても蒼い世界とかは結構好きな事に気づかれたら・・・!)
247...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:48:22 ID:OM7p0196
くやしい…っ
248...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 17:14:33 ID:mBKPcD23
>>239
実際描けるんじゃないの。そのつどは流石に時間掛かりそうだけど。
249...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 17:17:23 ID:w0r/IjiG
ジャンプとかでも
バストアップばかりの作家いるし
書くだけなら書けるよ
250...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 17:18:25 ID:T7hrRyq9
結局それでも連載とれるってことですね
251...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 17:29:11 ID:w0r/IjiG
絵で魅せられない分
ハードルは上がるけどね
252...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 17:54:35 ID:T7hrRyq9
なるほど
貴重なご意見ありがとうございました

253...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 17:58:29 ID:T7hrRyq9
絵で勝負するのが漫画家なのに、絵がちょっとうまい小学生並みしか書けないなんてバカですね
愚問でした・・・
254...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 18:02:52 ID:1MbhWcod
いや勝負するのはストーリーだろ。
絵はあくまでも表現方法に過ぎない。

絵が下手だ言われてるカイジの人とか久米田とかのむらしんぼとかなんだかんだで生き残ってるだろ。
逆に絵がうまくてもストーリーがだめで消えた奴もたくさんいる。

最近は絵さえ良けりゃそれでいいやみたいな思考停止読者が多いせいか
つまらないものばっか生き残ってる気がするけど
255...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 18:14:23 ID:eqmjc0CC
久米田って絵が下手だって言われてるのか。
あの絵柄が好きな俺は異端なのか。
かわいいと思うんだけどなあ。
256...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 18:18:52 ID:1MbhWcod
>>255
南国とかの初期久米田ね。あそこからよくああまでなったもんだ。
今は今で逆に手抜き臭い言われたり劣化したとか言われてるけども。

改蔵初期〜中期あたりが個人的には一番好きかなぁ
257...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 18:23:49 ID:blYjZCZs
いつごろの話かにもよる。アイスホッケー部の頃ならまぁ上手いという言葉は使いにくいレベルだなあ
ここの人間が下手とかなんとか口出すような条件とレベルでもないのは確かだが。今は上手いというか一つの形態
のむらしんぼはアレはアレで完成してるんじゃね?絵柄が時代に合うかは別として

ほんとは福本絵も個性の一種…まあ天の初期とかもっと前の時代は言われてもしゃあないけどね
近年の作品と見比べると上手くなってるのがわかるよ
258...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 18:28:06 ID:blYjZCZs
別に何もかもがストーリー漫画ってわけでもないけどね
4コマには絵柄と独特のネタ勝負で生き残ってる人もいるから(酢飯疑獄あたりとか)
259...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 18:53:07 ID:T7hrRyq9
漫画で絵がうまくて損はないから
ごちゃごちゃ言わずにさっさと書けってことですね
260...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 18:56:46 ID:0dJHpeG7
というより、絵を上手くするのと、ストーリーを面白くするのなら
前者の方が圧倒的に楽だよ。
261...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 22:28:43 ID:z+eaq2HE
ストーリーを面白くするにはどうしたらいいんだろう・・・。
262...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 22:31:41 ID:tMejIHi6
>>233
>>234
評価ありがとうございます
腹部と骨盤を意識して
描き直してみました

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080703222841.jpg

少しはまともになった・・・・・・のかな?
撮影に失敗して薄暗くなってしまいましたが、評価お願いします
263...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 23:39:44 ID:ZfDWEZPb
>>262
左膝外向きすぎかな。
膝がその角度になるように足を作ると、バレエ並みに足を開かないといけないから辛い。

後、ウエストのくびれがないから、男の腰みたい。
助骨の下辺りにくびれ作って、腰回り(骨盤辺り)の膨らみとメリハリつけると女の子らしさが出るよ。
264...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 03:04:08 ID:hrIZErLh
>>262
へその位置が間違ってないか?
265...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 01:18:01 ID:GHfSr7he
>>263
>>264
評価ありがとうございます
ちょいと膝と腰を修正してみましたが・・・・・・
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080705011549.jpg


何枚も同じ絵というのもあれなので
もう一枚うpしてみます
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080705011712.jpg
266...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 07:21:18 ID:edb6vpN8
>>265
一応描いてみた
http://mbup.net/d/46687.jpg
上の絵だけどウエストの位置が低くて臍の位置が高い。ウエストと臍の位置逆。

下の絵は臍から上の部分と臍のから下の部分別々の体に見える。
スリムを意識しすぎて腕とウエストを細くし過ぎた結果だと思う。
腕がペラペラな感じに見える。

両方とも肩幅無さすぎ
クビレはくより( みたいな感じのほうがいいような気がする
267...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 14:42:43 ID:yQh4AB7Z
お題100個くらいください・・・・
268...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 15:03:44 ID:ZyexdlD9
269...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 16:32:16 ID:s2xOmMwV
・リアルなティッシュ1枚(クシャクシャしない)
270...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 16:34:05 ID:HP8Qn/DU
髪が描けないよ
271...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 16:35:15 ID:k334fwFp
模写して練習しれ
272...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:00:34 ID:cXC9toqA
19年描いててこのスレのレベルにも達していない俺
もしかして天才なのか・・_| ̄|○
273...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:11:24 ID:bTpIsusZ
19年間毎日しっかり練習しても上達しないのだとしたら同情するが…
274...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:11:41 ID:yQh4AB7Z
>>272
うそつけよ・・・・ありえるわけねぇだろ
275...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:11:51 ID:5uTi2rKR
>>272
見たい
276...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:21:26 ID:/f3tkDql
そういったの本気で飽きた。
「リアル19才です」ってだけのオチだろ。
なに?慰めてほしいの?

本当に上達する気があるんなら
うpなり質問なりしろ
277...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:21:57 ID:HP8Qn/DU
>>276
なにか嫌なことでもあったの?
278...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:35:26 ID:/f3tkDql
>>277
なんかこのスレって「下手でおk」の意味を履き違えてる人が多い気がする。
傷の舐め合いなんかで上手くならないでしょ?
文章からしてもそんな雰囲気丸出しだし、つい熱くなってしまった。反省はしていない。
279...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 20:36:33 ID:HP8Qn/DU
ふーんそうなんだ
280...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 22:23:53 ID:tcrcShOw
うまくなるだけが絵を描く目的ではないと思う
281...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 23:27:18 ID:0X0GvLhq
皆服を描き始めたのってどれくらいの時期から?
4ヶ月目だけどまだ描いたことない
282...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 23:46:48 ID:AW2/Eh/X
俺は最初から服着せてたよ
最初は裸を描いた方がいいっていうけど
服を描かなきゃ服のシワとかそういう表現は上手くならないし
服を描いちゃダメな訳じゃないぞ
裸も描いた方がいいし服も描いた方がいいにきまっトル
283...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 23:55:32 ID:W2duHLEY
>>281
ある程度裸が描けて、その上から服を着せられて、
「服から手足が生えてる」を回避できれば問題ないんじゃね?

自分は素っ裸で置いとくのが恥ずかしくて、このスレにいる頃から
極力ボディラインが隠れない服を選んで着せてたな。
どの位の時期からって言うと、本格的に初めて1ヶ月くらいか。
284...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 00:00:16 ID:ZyexdlD9
PCで描いてるなら両方描けばいいんじゃね?
直接紙に描いてるなら・・・トレッシングペーパーとか?よくわかんないけど
2851号:2008/07/06(日) 00:15:09 ID:M73/8GaZ
>>281
俺の場合、最初は服描いてた。
その内に色々と突っ込まれるようになって、裸の練習を始めた。
今では裸描いてから服を着せてる。(裸の上に描いてる。その後重なった部分は消す)
・・・まあ面倒ちゃあ面倒だけど、うっかりミスで書き直しよりは建設的かなーと。

個人的には裸=人体アタリ発展系って感じの気持ちで書いてるから、
ある程度描ければ服に行っても問題ないと思うよ。
ボディラインが出る服なら、まず裸を重視するべきだと思うけど。
(俺は巫女服メイド服だからいくらでもごまかせる・・・)
286...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 00:16:31 ID:M73/8GaZ
あ、いつもの調子でコテつけてしまった・・・orz
忘れてくれ・・・。
287...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 00:21:05 ID:06DgoD7E
ここの人って描き始めて数ヶ月が多いんだ
それって下手じゃなくて初心者なだけじゃ・・
288...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 00:29:44 ID:wVKOoT3l
>>281
早く綺麗な裸体を描けるようになりたい
→でも服描く意欲がわかない

>>266
ありがとうございます
肩幅がせまいのは肩の形をまったく考えなかったからかもしれません
そのせいで全然ふくらみのない肩になってました


http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080706002846.jpg
スリムを除去してへその位置に気をつけてみました
評価お願いします
289...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 00:47:24 ID:wVKOoT3l
スリムを除去して→スリムにすることを考えるのをやめて
290...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 03:15:22 ID:rpgBgQti
批判・赤お願いいたします
http://pict.or.tp/img/65071.jpg
291...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 04:57:57 ID:sziq8QCO
>>288
肋骨と骨盤の感覚が理解できていないっぽい
まずはとにかく基本的なプロポーションを覚えてしまうことをおすすめします
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1215287510504.jpg

>>290
とにかく正中線を引いてみるべきだと思うよ
292...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 06:58:36 ID:ovtZrttk
>>288
これは好みの問題かもしれんが
顔が面長すぎで違和感を感じるな、私は
正面の構図だからそう感じるのかもしれない
私も真正面に捉えたのは苦手
でも上達するには避けれない道なんだろうな
293...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 07:30:00 ID:T+xYQbhV
なんという鉤爪マニアを刺激する絵だ・・・
294...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 08:40:28 ID:EF3atvDS
やっぱり模写って難しいね
それっぽく描くことはできるけど元絵の線の位置とかを忠実に真似ることはできないや
295...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 18:47:24 ID:Ia/oq7FM
>>288
腕が変に折れ曲がってるように見えるかな
鏡見ながら腕描く練習してみたらどうだろうhttp://mbup.net/d/46838.jpg
296...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 20:11:55 ID:tn51J0VU
2週間ほど練習して多少マシになった
でもそこからまったく上達しない・・・
ノート1冊描ききったのに
俺の兄ちゃんは練習してないのにかなりうまい

そこで気づいたんだけど、絵の上手い人って生まれつき線がブレないしいがまないんだ
才能と努力の差だと圧倒的に才能だな
297...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 20:13:20 ID:2jWHSdrv
でも才能の差を埋めるものは努力しかないんだぜ?
298...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 20:14:10 ID:ddmBldU4
ペンタブ欲しいけど高すぎる
3000円ぐらいで売ってないだろうか
299...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 20:25:19 ID:M73/8GaZ
定価品だと無いだろうねー。
あっても相当怪しいブツだろうな・・・。

ペンタブはそうそう買い換える物じゃないから、
安く見積もっても7000〜9000円(オクを含む)
まあまあで1万〜1万2千円前後くらい

・・・のを狙って買ったほうが無難だよ。


300...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 20:26:11 ID:lkPRYdf8
>>298
ざっとオークションの中古FAVOの落札履歴を見たら結構それくらいであったよ?
301...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 20:51:44 ID:tn51J0VU
1年練習したら自分の限界にたどりつけるかな
302...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 20:57:49 ID:lkPRYdf8
>>301
なんでそんなことを聞くのかわからないけど、
限界なんてものが存在したら職人なんてこの世にいませんよ
303...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 21:33:27 ID:XjVz+2rw
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080706213033.jpg

はじめまして。
評価、赤お願いします。
304...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 22:02:31 ID:3TbIfk6k
足先とか細かいところ描き込めば上でも良い様な感じがする。
参考なるか分からないけど気になる所は首がやや細くて脚の長さに何か違和感を感じるけど上手く言葉が出ない
脛が長いのかな?あと腰のくびれの部分を「く」見たいじゃなくてゆるい曲線で柔らかく描いたら絵的に優しくなると思う
305...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 22:34:35 ID:l8budgGc
>>291
ありがとうございます
腰周りは長くならないかどうか不安になってくるので短くなっているのかもしれません

>>292
顔は適当に描いたという(ry

>>295
実は腕は、真横に開いた形を描いたつもりだったのですが
自分でポーズとってみて結構きついポーズだと気づきました


http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080706222932.jpg
顔を少しかわいめに、腰の長さに気をつけてみたつもりです
評価お願い致します
306...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 23:53:45 ID:ddmBldU4
>>299-300
ありがとう
やっぱりある程度高いほうがいいんだな

今顔かいてたら上沼恵美子になってしまったorz
307...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 00:02:41 ID:ZwODDQ2Q
>>304
ありがとうございます。
腰周りが曲線である事を頭に入れて描いていこうと思います。
308...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 00:04:48 ID:mtubVm2R
309...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 02:59:49 ID:T7grzEqO
>>308
顔を描いたほうが絵としてずっと良くなると思います。
顔すら描いてないし、他のところも”同じようにわざと書いてない”のかわからないのでコメント差し控え。

顔を描かない絵がしょっちゅううpられるような気がするんだけど、
どうして顔を描かないのだろうか?と毎度疑問に思う。

>>305
肩から上がそれより下に比べて、やたらとボリュームがある頭でっかちな感じに見えてしまう。
頭身の大きい4〜5頭身くらいのデフォルメ路線で行きたいのか、普通の6〜7頭身くらいでいきたいのか進路を決めて、
顔のサイズに見合った体型のバランスを取ったほうがいいと思う。
デフォルメをきかせた頭身にしたいのなら、体の描き方は肩幅とか腰幅とかはリアル体型を参考にせずに、
4コママンガとかの体つきを参考に描いたほうがいい。

>>303
体型とかはしっかりかけてると思うから、
好きなマンガとか、アニメとか、イラストとかを真似てみたりとかして、
画風とか、表現法みたいなのを学んでみるといいかも、と思ったり。
他のポーズとか角度とかでも、バランス崩さずかけるなら、次回からは上でもいいと思う。
310...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 16:22:31 ID:zSussJL9
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader693725.jpg
なんか違和感あるような感じするんですけど。
指摘とかお願いします
311...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 16:26:22 ID:fIYjqfSD
>>310
写真でうpすんならちゃんと照明当てるかコントラスト調整しろ。
312...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 16:32:17 ID:fIYjqfSD
>>310
それから罫線ノートに描いてんじゃねえよ。描くならせめて自由帳とかの無地にしろ。
中学生だって100円の自由帳ぐらい買えるだろ。
313...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 16:32:57 ID:zSussJL9
なんだかごめん
314...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 16:34:48 ID:9yKEyy2P
>>310
こういうこと言うのもなんですが、
すぐ隣にこれ以上無いお手本があるのですから、
重ねて透かして見れば、違和感の原因がすぐに解ると思います。
315...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 16:36:22 ID:2Ij4sdod
つべこべ言わずに評価しろよバカ
316...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 16:39:48 ID:T7grzEqO
>>310
←側の目と、顔側面のラインが元絵と比べて間が空いたり、
口の位置が→側にずれたりと、
顔の輪郭に対してパーツが→側にずれたような感じになってしまって、顔の向きとパーツの位置があってない。

ちょっと首を傾げて、←方向にわずかに顔を向けている元絵なのに、
模写絵のパーツの位置はそれと異なり、正面から見たときの位置にパーツを置こうとしているように見える。
あと首ね。
317...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 17:26:27 ID:rLu9lok5
>>310
模写したのが明らかに太い
元はもっと顔細いよ
318...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 17:58:11 ID:zSussJL9
太いのも顔の向きも、←側の輪郭をもうちょい→側に持ってくればマシになるかな。
あと口と首か・・・
319...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 23:03:34 ID:b7gsn3cP
>>310
違和感なくなるように赤してみたよ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader694188.jpg
320...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 23:37:15 ID:wBtyI8js
このレベルで模写できるなら
下手スレにすぐいけると思う
321...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 23:40:11 ID:QP/N8g+X
>>309
ご指摘ありがとうございます
どうにもこうにも顔と体が一致しないのが最近の悩みです
体の形を整えることだけに集中しすぎてたのが原因っぽいですね
次からは頭身を予め明確に決めて描いてみます
322...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 01:38:14 ID:Bj/xbAyn
http://uproda11.2ch-library.com/src/1199995.jpg

ちは。
投下は初めてです。
指摘、誘導お願いします。
323...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 04:01:20 ID:oWsIoY5e
もっとマジメにかけ
以上
324...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 04:52:20 ID:+hJ22yEf
>>322
線がしっかりしてるから
わざと適当に描いた感じがする
ほんとはそこそこかけるんでしょ?
325...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 06:06:21 ID:oWsIoY5e
そんなもんを評価してもらおうと思うなよ・・・
326...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 11:31:19 ID:L8NjieQI
画像でけぇ
昨日から小学生がいるな・・・
327...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 14:56:55 ID:fsBA1foj
>ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
評価したくなかったらスルーしようぜ
328...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 14:58:22 ID:L8NjieQI
>>327
絵に対してじゃなくてその絵に対する評価が小学生ってことよ
>>311-312なんて目もあてられないぜ
329...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 15:55:30 ID:v+OMmzVw
最下層でカッカすんなよ
330...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 16:06:48 ID:fsBA1foj
いや別にお前さんに言ったわけじゃなく、全体の雰囲気に対して言ったんだぜ

ところで、このスレ卒業レベルって例えばお題@〜Eを何も見ずに違和感無くバランス取れて描けたら、って感じ?
331...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 16:14:36 ID:Bj/xbAyn
http://uproda11.2ch-library.com/src/11100093.jpg
ちは。
投下二回目です。
今度は8等身で描こうとしたら元キャラが8等身でなかったorz
小学生っぽいのは顔に重点を置いているからでしょうか
ルールっぽいの守れなくてすみません。

アナログで描いて解像度145 明るさ+15でスキャンしました。
うpろだは↓使ってます。
http://uproda11.2ch-library.com/
評価等お願いします。

332...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:00:54 ID:qjCHC1NO
>>309

ありがとうございます。
一度、上に行ってみます。
333...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:31:44 ID:wIDEaXan
>>331
ルールはテンプレに書かれていることが全てです
それ以外の勝手なルールに惑わされる必要はありません。
326の人の言う小学生というのはあなたではなくそうした勝手なルールを他人に押し付ける人のことを指しています。

体が向かって右に傾いているようです。
まずは安定して立つということを意識してみてはいかがでしょうか。
334...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:35:15 ID:ySBHnesk
なんか胴長に見えるな
一応これで正しいのか?俺も下手だから偉そうに指摘はできないけど。
335...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:43:53 ID:oWsIoY5e
>>334
じゃあなんでいるの?帰れよ

>>333
自治厨も帰ってほしいー
336...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:45:04 ID:ySBHnesk
下手だからいるんだけど。
337...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:45:58 ID:oWsIoY5e
>>336
ド下手は指摘なんかすんなwww
338...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:47:44 ID:ySBHnesk
反応した俺が馬鹿だった
みんなごめん
339...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 18:49:32 ID:8gSzXlbx
>>338
キニスンナ
340...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 19:27:24 ID:nlFJQMCD
hitokaku難しいなぁ
341...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 19:33:32 ID:oWsIoY5e
よしよし、わかればいいんだよカス野郎www
342...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 19:55:20 ID:g5bRP8+z
今日のNGID:oWsIoY5e
343...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 23:52:48 ID:Bj/xbAyn
>>331です。連投すみません。
hitokakuってすごい。これ見るだけでもすごい変わる。まじめに描けって意味がわかったよ。

上にあがりたいです。
http://www.moee.info/file/data/origin3.jpg


344...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 23:54:31 ID:Bj/xbAyn
あ、手はノーコメントで。
345...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 23:58:36 ID:ySBHnesk
足を寝かせてる(あぐら掻いてる)はずなのに甲が上になっちゃってる
おまんこの部分

それ以外はすごい!
元絵知らないけど、hitokaku見ただけでここまでできるのはすごいと思う
346...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 02:06:17 ID:a8NSgIiL
http://uproda11.2ch-library.com/src/11100306.jpg
初めて投下します
指摘、赤等お願いします
347...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 02:16:17 ID:jNa1P0wD
>>343
骨はよくできてるんだけど肉付けがワロタwwww
なんかもうすごい、おじさんすごく熱心に君を指導しちゃうよ

348...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 02:39:57 ID:uBZQoNzV
絵を練習する時って骨組みを先に練習したほうがいいんですか?
マンガの模写から入ってるけど
349...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 02:49:03 ID:VkwtrvdA
真正面の骨組みと同時に頭身線も引いて、
何番目の線のどの部分に体のどこがくるかを、一度確認しておくと違和感とかが見つけやすくなるよ。
350...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 03:06:41 ID:AAcZ1x4U
>>348
マンガのポーズで骨組み描いてその上に模写すれば一番わかりやすくて万事OK
351...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 03:19:30 ID:/QNVx9u8
遠近感考え出すと崩壊するよね・・・
なんだこの奇形、って思うぐらい酷いんだけどどうすればいいかわからない病に陥ったりする
352...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 04:09:04 ID:T0iYg4UZ
>>343
描いてみたけど下手過ぎでダメだった
http://mbup.net/d/47125.jpg
353...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 05:58:16 ID:CsSR30Fy
じゃあなんで晒すの?
354...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 07:31:58 ID:DwZcLrvo
↑今日のNGID
355...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 07:36:34 ID:jNa1P0wD
いや>>353の言ってることも間違ってない
356...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 07:58:08 ID:T9OBaVh4
正しければなんでも言っていいわけじゃない。
つまり>>353はマナー違反
357...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 10:30:31 ID:CsSR30Fy
354みたいなド下手ほっとけよwww
358...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 13:14:15 ID:ks7GStn3
下手糞とか言われるのには慣れてるんだよな、このスレ。
いや、本来は残念なことなんだけど。
359言い訳テンプレ:2008/07/09(水) 14:47:21 ID:E2TwunTH
・あんま時間かかってなくてスマソ(笑)
・空気読まずに投下(笑)
・ペンタブほしい(´・ω・`)(笑)
・マウスで描いた(笑)
・人いない・・・(笑)
・携帯からでスマソ(笑)
・自分の絵ヘタすぎワロタ(笑)
・パソコンの調子が悪い(笑)
・眠い(笑)
・手が痛い(笑)
・飯食ってた、風呂入ってた(笑)
・普段の絵柄と違う(笑)
・○○年前の絵だが(笑)
・ラフの状態ですが(笑)
・まともに描き始めて○○ヶ月(笑)
・○○がおかしいです・・・(笑)
・俺配色センスなさすぎワロタ(笑)
・初ペンタブ(笑)
・雑だか投下してみる(笑)
・こうですか?分かりません><(笑)
・最近描いてなかった(笑)
・○○描くの難しすぎ(笑)
・ごまかしまくってるのはご愛嬌なんだぜ(笑)
・久しぶりに描いたら時間かかりまくり・・・(笑)
・疲れたから寝ます、残ってたらまたやります(笑)
・資料見ないで描いた(笑)
・アナログだからクオリティ低いけど許して(笑)
・時間がない・・・(笑)
・寝てた・・・(笑)
360言い訳テンプレ:2008/07/09(水) 14:47:44 ID:E2TwunTH
・個人用の安価スレを立てる
・出す前に言い訳
・出した後にも言い訳
・晒したくて仕方がないのに、回りくどいレスをする
 例)「○○描いてみたけど、需要ないみたいなので帰りますねサーセンwww」
・都合の悪いレスは「嫉妬」「荒らし」として処理
・道具の話になると饒舌になる
・「絵を晒す=偉い」というわけのわからないルールを持っている
・常にペンタブやお絵かきソフトに何らかの欠陥がある
・したてしたてに出すぎてウザイ
・少女の横にラフっぽく「('A`)」を描いたりする
・絵の状況をレスで説明しだす
・デッサンという言葉に過剰な拒絶反応
・「とにかく描いていれば上手くなる」って言葉が好き
・AAキャラを使ったつまらないネタ絵を描きたがる
・ツンデレ風の台詞を使えば萌えになると思ってる
・自分より上手いと思う相手にはまず「何歳ですか?」と尋ねる
・リクください、と言っておいて「わからないので想像で描きました」
・あれは描けるんだけど・・・ ←描けてない
・「俺は絵師様(笑)じゃないな」と思ってる
・「上手いけど個性がない」とか勘違い←普通に下手なだけ
・動物や乗り物、背景等は全く描けず、人しか描けない
・同じ構図やバストアップの簡単なものしか描けない
361言い訳テンプレ:2008/07/09(水) 14:48:10 ID:E2TwunTH
へんになっちゃった;;w

ボールペンと筆ペンで一発描きだし本気だせばかなりすごい。

高卒だからペンタブなし!ソフトもなし!

いろいろおかしいのは仕様です(´・ω・`)

まだ未完成です;

初投稿のデジタル初心者なので見苦しい所も
多々あると思いますが自分なりに努力はしたんです

間に合わなかった・・・orz

SAI高くて買えません
362...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 14:51:32 ID:DwZcLrvo
今日のNG二人目
363...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 14:55:30 ID:E2TwunTH
現実見据えられるか、揚げ足だと取るかは描く人のやる気次第
364...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 15:20:06 ID:VkwtrvdA
それを免罪符にして、優越感に浸ってるバカがいるのも確か。
365...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 15:24:55 ID:E2TwunTH
自覚もなしに劣等感ムキ出しなのも如何なものか
366...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 15:46:41 ID:/QNVx9u8
長い、とりあえず重複してるのはまとめたら
ただ持ってきた複数コピペを垂れ流しじゃ読みすらしない
367...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 17:37:06 ID:OLnhGr7C
w@
<
368...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 17:38:47 ID:OLnhGr7C
ああもう、専ブラの馬鹿。

で、 ID:E2TwunTHはなにが言いたいの?
くだらないコピペで容量でも埋めようとしてるの?
369...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 17:47:56 ID:mF5gEXuv
よいしょ厳禁とあるので、自己評価に拒否反応を示す人がいるのも分かりますが。
他の絵と比べて「本当の意味で下手」ともあれば防衛線の一つも張りたくなりましょう。
最下層ならばそのへんも含めて暖かく見守れるくらいの懐の大きさは欲しいところですね。
初心者をコピペで叩いたところで誰も得しません。

370...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 17:52:39 ID:6C3yGAB3
荒らしにエサやるなって
371...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 18:08:47 ID:C6NcTg1I
他所でも見たコピペだけども、vipの絵スレとかには当てはまる内容だと思う。
結構、的を得てるコピペだと思うけど、ここに貼る意味は、わからんな。
372...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 19:41:11 ID:D603sOyU
頑張っても直らないよー
http://uproda11.2ch-library.com/src/11100367.jpg

>>352 言いたいことはわかった レスありがとう
>>344 これオリジナル

>>346 赤ではないし自分の立場ではないとわかっているが手はこう見えるんじゃないか
http://uproda11.2ch-library.com/src/11100368.jpg
俺の絵もそうだけど胸の下の肺とか肋骨とか意識できてないと思う

ところで評価はいらないけど晒したいから晒すというのはこのスレに合ってるんだろうか
373...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 19:44:10 ID:uBZQoNzV
絵が上手い人って何描いても上手い
でも努力で絵が描けるようになったところで練習した絵以外のものが描けない
これが厳しいんだよな
俺からしたら、始めっからすらすら描ける人がどうかしてると思う
絵が上手いっていうより、1度見たものの特徴をしっかり記憶してるんだろな
374...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 20:14:34 ID:FaKu/B/s
特徴を記憶するんじゃなくて
立体として認識してるんだと思うよ。


練習したもの以外描けないのは
2次元でしか把握できてないってことではないかと。
375...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 20:32:02 ID:/QNVx9u8
絵の上達は、たぶん気付き
376...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 20:47:09 ID:uBZQoNzV
>>374
そうなんですか?
いいこと聞いた
じゃあ練習とか訓練でなんとかできるの?

377...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 22:21:25 ID:Yr44X3wr
立体図形、空間図形が理解出来きて尚且つ立体を意識しながら練習すれば良いと思う
言葉で言うのは簡単だけどこれ無茶苦茶に難しい。自分の場合は脳が沸騰する
やっぱり絵を描く事が本当に好きだからこそ何でも取り入れようとする姿勢の人達が上手くなって行くんだと思う
そこで自分の「好き」とその人達の「好き」とでは埋める事の出来ない大きな差があるんだと実感する
378...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 22:38:44 ID:OLnhGr7C
>>372
>評価はいらないけど晒したいから晒すというのはこのスレに合ってるんだろうか
絵のレベルさえこのスレの範囲内ならべつにいいんじゃない?

好きかどうかはともかく、なにも考えずに描いてる時が一番楽しいなぁ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11100424.jpg
379...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 01:07:02 ID:SyyJQRaZ
>>372
>>2に書いてあるが「評価してください」と書かなければ評価はされないよ。
380...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 04:59:16 ID:8ELZaQwA
描いてから評価いらないって文に気づいた。
かってに描いたってことで・・・ 難しいですよ図。
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri48870.png
381...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 08:13:38 ID:F/mq9zp9
赤とかそういうのに関しては評価云々はあんま関係ないんじゃね?
たまに入れてくれって言う人いるくらいで
382...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 08:33:32 ID:h/O7SWKR
何でわざわざ難しいポーズを選ぶのか、と。
最初のうちは簡単なのから始めればいい。
それと俺なら難しいポーズは写真を参考にする。
383...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 21:05:21 ID:qxa9XTzG
上へ行くための条件が良くわからないんだが
どういう点を満たしてたら推奨されるんだろう?
俺からしたら>>343とか>>378とか普通に一個上ぐらいいけると思うんだが。
上への壁はそんなに厚いのか?
384...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 21:06:05 ID:qk3mx/TA
行きたければ行けばいいんじゃないのー
385...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 21:58:05 ID:1F92eM0G
だって二人とも「評価希望」とは書いてないもの。だから皆黙ってるんじゃない?
個人的には人の全身絵が、致命的な破綻無く描ければおkだと思ってる。
386...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 22:47:45 ID:noCGbal0
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080710224527.jpg

6頭身にして描きました 評価お願い致します
387...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 23:32:51 ID:1F92eM0G
毎回思うんだけど、足は描いてないの?それとも、描いてるけど撮影の段階で断ち切ってるの?

足以外はこのスレレベルでは十分上手い。ちょっと頭部が平らなのが気になるけど。
足もちゃんと描けるなら案内スレ行きだとオモ。
それか他の角度・ポーズにも挑戦したらいいんじゃないかな。

全然関係ないんだが、撮影方法何とかならないかね?
上だとこの画質ではスルー対象になりかねない気ガス。
388...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 23:51:30 ID:aHZW7O4i
>>386
残念ながらこれでは6頭身にはならない、どう頑張っても5頭身が限界
今まで言われてきた改善点が改善されてないかな
それと>>387も言ってるけど足先を避けて描いてないように思えてる
しっかり足先まで全身を描けば嫌でも頭身と向き合えるから描いてみよう

人体構造を知るのが手っ取り早いけど、>>234>>291の手本を意識してもう一度見てみるのも良いよ
389...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 00:24:15 ID:zB9aDw9y
髪の毛が難しすぎる
どうしても変な髪形になる
390...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 00:26:32 ID:F1/T/a5S
すいません、>>346ですがほぼ完全にスルーされてるんですが
いやここのスレですら問題外の酷い絵だとは自覚はしているのですが、じゃあどこに行けば・・

>>372
レスありがとう、なんかあなたはすぐに上手くなるような気がします
391...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 00:33:41 ID:85yyDzcV
>>390
形が取れてるのでそんなに指摘されてないんじゃないかな?
今見たんですが左足の親指が逆付きじゃないだろうか。
右腕の方が置き場(奥に向かってるのか単純に斜め上なのか)
に困ったのか線に自信がなさそうになってるとか、
手の大きさは顔を覆えるくらいなので小さいなーとか。
顔に生気が無いので表情付けてあげて欲しいなあとか。人型ではあるので
このスレだともうちょっとで上がれるんじゃない?とかいう評価です。
392...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 00:36:42 ID:xJav9F9D
ごめん、書いたと脳内で思ってたが忘れてる事がたまにあるんだ…ボケ方が最近ヤバイ

最初は遠近感を出そうとしてたのかと思ったけど、左手見ると手が小さくなる癖があるね
手はリアルサイズだと指を伸ばすと顔の半分覆える意外とでかいパーツだったりする
形を取ろうとして削ったりするうちに体のバランスに合わなくなるのは良くあること…

体に○描いて比率取る練習法をするとか、バランスを意識すると良くなると思う
右腕は画面の結構奥に行ってるのでなければ短いと感じるけど、それ以外は良いんじゃないかな
ただ首がズレちゃってるので正中線引いてみて
393...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 00:38:18 ID:xJav9F9D
半分じゃないや三分の一くらいだ、ごめんなさい
上の人のレスも参考に頑張って下さい
394...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 01:16:45 ID:F1/T/a5S
>>391,>>392
ありがとうございます
右腕は奥に向かわせるつもりでうまくいかず挫折しました
左足は確かに逆でした、気がついていませんでした_| ̄|○
395...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 02:04:41 ID:85yyDzcV
>>394
絵的に自然に見えれば無理に難しくしなくてもいいやも。
さっきレスした通りなんですが一応。
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri48959.png
396...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 02:24:25 ID:dVw394d/
教えて欲しい奴集まれー(^o^)/

【上達指南】助けて赤ペン先生!3【マッカッカ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214635217
397...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 02:27:06 ID:85yyDzcV
>>386
きっちり補助線引いてる感じでズレが少ないですね。ただ
>>291にも言われてるとおりチチのしたは中身があることを考えると
良くなると思います。
線は重ね描きしてもいいから柔らかく曲線を描く意識を頭に置いて見てくだされ。
398...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 07:06:37 ID:lJbxz24N
脳にいるつもりがないからこっちにいるわけで…
宣伝されてもねぇ…
399...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 07:46:47 ID:F1/T/a5S
>>395
ありがとうございます、同じポーズでここまで印象変わるとは・・
ものすごく勉強になりました

400...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 01:03:39 ID:JsAKz7gK
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080712005356.jpg

はじめまして。モンスターハンターのキリン装備を
がんばって描いてみたのですが、
胸、腰、顔のバランスがおかしいと友人に酷評されました。

具体的にどうすればよくなるのか等のアドバイスが頂ければ幸いです。
お願い致します。
401...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 01:28:25 ID:9cIdbWFi
>>400
同じポーズをしてみて自分の手が足のどれぐらいの位置に
なるか確かめてみなさい。
402...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 01:33:10 ID:JRM8ngTA
>>400
このレベルの絵をここに持ってこられたら
俺の居場所がない
403...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 01:41:37 ID:JsAKz7gK
>>401
腰が下すぎるのか、または腕が長いのか、どちらにせよ
とにかくバランスがおかしいということは分かりました・・・。

>>402
すみません・・・
2ヶ月前、絵を描き始めた頃に別の友人に聞いたら、
このスレでチェックなどをして頂ける、とのことで薦められたんです。
404...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 01:45:48 ID:grywuDLL
>>400
ま、一つ上だと思うんですけどね。
足を伸ばすか手を短くするか。
萌え絵ならすこし足より胴を短めにすると見栄えがいいやも。
405...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 01:57:19 ID:JsAKz7gK
>>404
なるほど・・・。参考になります。



一つ上、と言うのは、調べてみたのですが、

「【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ【≠へたれ】」

と言うスレに行くべき、という認識で正しいでしょうか?
406...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 02:06:38 ID:grywuDLL
>>405
そうそう。 気になるなら
【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ7【妬】上げて
聞いてみてください。
407...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 02:12:58 ID:JsAKz7gK
>>406
重ね重ねありがとうございます!
新たに何か描いてみて、住み分けを判定して頂こうかと思います。
408...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 02:16:05 ID:uGmmmE7i
>>400
胸の位置ちょい下げてウエストの位置ちょい高くして足長くすればいいんでないかな
409...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 06:42:37 ID:RXIp60AO
構図で結構絵のレベルの印象変わるよなー
あと裸描くと変だったりするんだぜ、っていうか俺が変なんだぜ
410...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 07:49:09 ID:FR7EHnmw
人に見える奴は上に池
ここは魍魎の類の居場所なんだぞ
411...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 07:52:55 ID:CEXKAZWB
もう個々の価値観を押し付けないとこのスレに居られないようなら
もっと下のレベルのスレ立ててそっちに篭ればいいと思うよ
412...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 11:28:55 ID:FlIXnldM
400はあきらかに↑でしょ
本人もわかって晒してると思うけど・・・
そういうのたまに沸くからだめだなここも
413...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 11:51:27 ID:8AppLCVG
…いい加減下手語りがすっげえウゼェと思うのは俺だけか?
それともこういう頭の悪いレスは「分かってて晒してる」のかな(笑)
単にネット慣れしてなくて投稿してるだけだろ

特にこの板の評価スレはレベル何とか具体性があるわけじゃないから見分けなんか初見じゃまず無理
まぁテンプレ熟読して100レスくらいROMれって基本中の基本はできればして欲しいが
そこじゃなくて分かってて晒してるとか言い出す被害妄想は擁護しない
414...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 12:05:40 ID:BX70sL0m
下手と分かってるなら、一見さんを叩くより練習すればいいのに。
そのためのスレなんじゃないの?
415...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:41:55 ID:8mUSbEqA
クリーチャーしかかけないぉ><どうしたらいいのかおしえてほしいお><

ちゃんと練習したら?

楽しくなくちゃ意味ないぉ!めんどくさいから練習しないお!

くりーちゃしかかけないぉ><助けて欲しいお><

自称クリーチャーしかかけない絵師って結局このパターンでしょ?
なんで練習したくないのに練習スレ来て練習する人に文句言うの?
416...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:02:18 ID:CEXKAZWB
ほっとけばいい
417412:2008/07/12(土) 15:05:47 ID:FlIXnldM
>>413
俺はだたこのスレにあったレベルの人にしか赤やレクチャーしたくないだけだっての

400に人、すまんかった
いや、すまん俺の書き方がなんかケンカ打ってるみたいだったな
よく見れば400もギリでこのスレのレベルだったし

ケンカはダメですね
418...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:09:36 ID:CEXKAZWB
明らかにだのよく見ればだのハッキリしない子だね
419...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:29:55 ID:PMYe/d7g
本当に本当の意味で絵が下手な俺から言わせて貰うと
自分の絵がどれくらい下手なのかすら分からない
420400:2008/07/12(土) 15:47:14 ID:JsAKz7gK
なんだか変な流れを作ってしまったみたいですみません・・・
421...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 16:02:26 ID:8AppLCVG
いや、悪いのはここ来るなと言いまくる連中の更に一部だから問題は無い
422...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 17:27:10 ID:yAFiIMHd
pixiv見ると満足してしまって描かなくなる
上手い絵見てると、自分が何描きたかったのか忘れてしまう
423346:2008/07/12(土) 18:35:53 ID:PMYe/d7g
この流れの中で気が引けるのですがうpいたします
前回346で投稿したものです、指摘・赤等お願いします
http://www.moee.info/file/data/200807123.jpg

自分で気になったけど直せなかったところ
・前回>>391さんにも指摘されたけど相変わらず目が死んでいる・・
・正面向いた膝の描き方が分かりません・・
・膝の位置は足の真ん中にしたつもりなのに膝から下のほうが短く見えるのは何故なんでしょう・・
424...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 19:04:47 ID:8AppLCVG
腕とか別のパーツとの比率じゃないかなあ。右ひじもっと下げていいと思う
足はもう少し伸ばしてもいいかも
425...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 19:21:43 ID:AZA6LNJ7
どうでもいいけど俺が描きはじめた時はなにを描けばいいのかさっぱりだったんだよなぁ。
そんな人ちょっとはいるんじゃないかなぁ。とか思ってこんなん作ってみたが正直まったく役に立ちそうにないorz

                                                          決まってる                        いない
先生…絵が描きたいです…→なにか描きたいものが明確に決まってる(かわいい女の子とか)─────→好きな絵師さんとか漫画家とかいる?────┐
                                    ↓なに描いていいのか分からない  いる                ↓いる            │
                               好きな絵師さんとか漫画家とかいる?─────→じゃあその人の絵を模写するとこから始めようぜ │
                                       ↓特に好きな人とかはいない                                    │
                                 じゃあオリキャラでも描こうぜ←────────────────────────────┘
                                    ↓オリキャラなんてそう簡単に作れねーよボケ
                       WiiのMiiとかちょいちょいと弄るだけで簡単にオリキャラ作れるぜ
                                      ↓Wiiなんてもってねーよ妊娠氏ね!
                  ttp://japanese.engadget.com/2006/10/03/wii-miichannel-nigaoe-flash/
426...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 20:32:07 ID:tVfM8SuQ
>>423
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1215862283542.jpg
切り貼り&拡大縮小してみた
427...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 21:21:38 ID:rvPqd7uf
>>423
なんか言おうとしたけど上手く言語化できなかった…スマソ
そこそこ形はとれてるみたいだしがしがしクロッキーしまくればいんでね?
「なんでじゃー」とか自分の絵に突っ込んでるうちに描けるようになってるさww
理論武装してみようとか思ったら骨とか筋肉とかやってみるのもよいかも
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080712001.html
428...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 22:32:41 ID:hHJGa0VC
>>423
全身のバランスについては他の人がアドバイス&赤してるので
本人も死んでいるといっている目についてちょっとだけ
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080712223018.gif
429428:2008/07/12(土) 22:45:06 ID:hHJGa0VC
430346:2008/07/12(土) 22:54:42 ID:PMYe/d7g
>>424 >>426 >>427 >>428さんありがとうございます
とても参考になりました

>>428
目をこれまでずっと適当に描いていた自分が恥ずかしい・・・
これからは考えながら描く様にします、底辺の俺にはこのスレは本当に勉強になります
431...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 23:40:43 ID:grywuDLL
>>430
一つ前のに青したけど次のはもう赤、指摘入ってるからとして
良くなってると思うよ。腰周りとか。頑張ってますな。
首の接合部(アゴのところ)少し突き出すぎかな。と
足の甲の向きからすると俯瞰だともうすこし圧縮させるか
平面にして正面図にするとか。表情は指摘のとおりなので慣れるまで線を引いてみると
いいと思うよ。
432...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 00:14:12 ID:6D7Zph2i
>>387
>>388
>>397
亀レスですが評価ありがとうございます
どうにも足が入りきらないので、もっと大きい紙にでも・・・・・・
立体感を意識するために今度は別の角度で描いてみることにします

正直携帯での撮影だと明るさ均等にして撮影するので精一杯('A`)
433346:2008/07/13(日) 00:24:19 ID:uetB2hlS
>>431
ありがとうございます
足は御指摘のとおり、俯瞰のつもりが途中からグダグタになっていました・・
434...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 01:22:14 ID:/bquXksn
春麗とかの絵って太ももとかやたら大きくて
バランス悪いはずなのに、変に見えないのはどうしてですか?
435...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 03:11:52 ID:rbjm7qKL
・筋肉が偏ったもっこりをしてない。満遍なく筋肉質
・重心がちゃんと乗ってる
・日本人は足が太いから見慣れてる
・そういうキャラ
・デブに見えない様にちゃんと引っ込んだ部分は引っ込んでる
436...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 03:19:11 ID:ZZeGyMya
アメコミなんかのマッチョキャラは肉体的に見れば(ボディビルダー除く)極端だけど
あれはあれで一つのフォルムとして完成しててバランスがいいんだよな
437...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 03:28:41 ID:603FoX7s
全体でバランスが取れていてデッサン的に狂ってない。
なおかつ絵の完成度が高い(美しい描線・塗り)から。
438...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 03:44:28 ID:/bquXksn
>>435
>>436
>>437
サンキュ
なるほど
でもデッサン的に狂ってないってとこが初心者には難しい
太ももを太くしてもそれ程違和感ないけど
腕は太くすると可笑しな絵になる気がする
439...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 08:36:57 ID:MlTaOSJ4
はったりをきかせてこちょうしてみた
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080713001.html
440...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 09:35:34 ID:XAp+cK05
>>439
どっかの漫画にそんな能力あったな
441...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 12:08:56 ID:FEm+L2wJ
今のは20%だ
442...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 13:05:59 ID:ZZeGyMya
筋肉大移動〜!
443346:2008/07/13(日) 16:00:01 ID:uetB2hlS
短期間に何度も上げてすいません、
ITドカタで週末しかみっちり描けないので・・週末だけという事でお許しを
ttp://www.moee.info/file/data/20080713no2.jpg

ルーミスを見てパースをやって見ましたが私には早すぎたようです
指摘・赤等、気が向いたらお願いします
444...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 16:34:00 ID:CO9Qt7z1
>>443
頭でかすぎてバランス悪い。すごく不自然。
首がないのはわざと?あった方がいいと思うよ。
体はこのスレのレベルなら結構描けてる方じゃないかな。
445...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 16:50:29 ID:/bquXksn
>>444
頭でかくて、首がないのは上から見てるからでは?
446...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 17:01:42 ID:ZZeGyMya
俯瞰で上見てるとなると後頭部のラインとかもっと隠れる気がする
問題点はどっちかというとそこじゃないだろうか
447...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 18:42:26 ID:603FoX7s
>>443
君はそのポーズが描きたいのか?
この絵を服着せて色まで仕上げる気があるのか?
448...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 18:42:40 ID:CO9Qt7z1
>>445
俯瞰だったのか……。すまん。勘違いしてた。
だがどちらにしてもなんかバランス悪いな。
449...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 21:47:02 ID:e5MptRV5
>>443
全体的に、とくに股関節において「上から見たらどう見えるか?」がつかめてないような感じの絵に見えた。
資料とか見ながら描いて、パーツの見え方がどんなものかつかんでみたほうがいいと思う。

俯瞰とか、アオリとか、なかなかイメージつかめないって時は、
200円or300円もって近所の商店街へGO!
そしてコードギアスとかガンダムとかトラブるとかハルヒだかのキャラクターフィギュア入りガチャガチャあるだろうから購入して、
上から下から眺めたりしてどう見えるか把握しながら一枚描いてみるといい。

アオリフカン以前の、正面絵側面絵背面斜め絵でも、
実際の立体物をみながらかけるから理解も早い。
たった200円を出し惜しみして上達足踏みするのはもったいない。
450...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 21:57:08 ID:uetB2hlS
>>444-449
ありがとうございます、俯瞰は難しかったです
描いてる途中でどんどんバランス狂って来て何が正しいのかサッパリという状態でした
451...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 23:12:10 ID:0OjbCNa7
つまり可動式フィギュアを持ってるならそれを利用しない手はないってこと?
452...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 23:36:40 ID:mEebHiiY
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080713233427.jpg

すみません、結局紙に足を入れきることはできませんでしたorz
今度こそ6頭身を意識して描いたつもりです
失礼ながら評価をお願い致します
453...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 23:37:05 ID:wC7QA582
つまり今までさんざん「想像でなく資料を見て描け」とか
「実際の立体を見て描くことが大切」とか
「ミクロマンが・・・アクションフィギュアが・・・」と語られてきたのに
それらのレスを利用してなかったってこと?
454...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 23:53:26 ID:EfSnH4rv
>>452
まあ、足が入らないのは部品ごとに描いてるんだとおもうので
薄くでいいのでパーツ位置を書いてから埋めていくといいと思うよ。
頭形状と首の接合部(人形ならこれでもいいんだけど)が相変わらずなので注意。
進みはどうあれ少しずつ良くなってるよ。ガンバれ。

>>443
時間が足りたら描いてみます。俯瞰絵難しいよね。
顎位置はもうすこし前に。右手の置き位置で迷ってる感がするので足にでも置くか
してもいいかな。左足の曲がり方は違和感を覚えさせてしまうのでもうすこし軽く崩した方が
自然かも。色々、チャレンジ精神を感じます。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 23:58:42 ID:EfSnH4rv
↑ごめん右手置き位置のところ  左手でした。
456...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 00:08:45 ID:yFe5pzZC
>>452
それだと5頭身位しかない。
胴長短足なってるからもう1頭身分足長く描いてみるといい。
457...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 00:23:23 ID:QChA7pjh
>>452
段々良くなってるなあと思う。俺も頑張ろう
膝横の肉の膨らみ方とかはちょっと気になるかなあ
458...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 02:29:05 ID:GFHmnXzw
なんかモチベさがると本当やるきなくなるな
1ヶ月くらいやってなかったけど今日から本格的に始めるお!
ガチホモなので絵師があまりいないからモチベがあがらん。
お前らはいいよな、女のエロ絵師たくさんいるんだろ
459...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 02:46:35 ID:mhzTWgWv
つまり、絵うまくなって絵を描く可愛い男の子とお近づきになりたい、ってこと?
460...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 02:56:31 ID:GFHmnXzw
いや、そうじゃなくてエロ絵がたくさんあるからモチベーション保てるでしょって事
すまん、今見たら4行目意味分からんなw
定期的に絵みないとモチベあがらないな
461...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 03:00:15 ID:cAtDsRfy
ホモっていうか、おかまって芸術にすぐれてるイメージがある
462...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 03:11:22 ID:Fy1xEIHy
細かい気配りが凄いんだよなww
463...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 03:41:51 ID:plkzDIGs
どんな初歩的なことでもいいです。教えてください。
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple012267.jpg
464...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 05:54:02 ID:KSzwsalf
>>463
正面顔は左右対称にすればいいと思うよ。
465...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 11:01:11 ID:tK+mvV3u
>>463
一度鏡を見ながら自画像にチャレンジしてみたらいいんじゃないかな
466...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 12:04:34 ID:Fy1xEIHy
>>463
補助線を引きまくることでそこそこ整えることが可能になります
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080714001.html
467...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 13:17:33 ID:8sLXKdcz
>>443
興味深いポーズだったので自分でも描いてみた。
間違ってよそのロダを使ってしまったなり。

http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/annotate/images/djn_n1297.jpg
468...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 13:25:38 ID:cAtDsRfy
>>466
あごの辺りと首をみると>>463は少し上を向いた絵をかきたかったんじゃないのかな
469...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 14:31:56 ID:IsO7gWjM
470...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 14:47:04 ID:XpOp2yhz
>>463
MOEMOEうざい
471...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 22:51:40 ID:cAtDsRfy
裸の絵が上手く描けたら
服着せるのがもったいなくなる
472...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 22:58:31 ID:VGQKgzp/
一週間ぶりに描こうとしたんだけど模写でさえ思ったとおりに描けない
どうなってるんだ
473...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 22:59:35 ID:PEvRc9n4
>>472
大丈夫、俺1ヶ月描いてないから。
474...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 23:33:24 ID:VW+mWJrD
模写は難しいと思うけど
475...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 23:34:36 ID:DkWxY7vy
>>454 >>467 >>469さんありがとうございます
476...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 02:17:30 ID:fsx9SaCC
模写むつかしすorz
デッサンやったら模写の精度も上がってくるの?
477...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 03:57:35 ID:T3Y8uTlU
>>463
まず模写から始めた方がいいと思うよ。
これは俺の持論なんだが……本当の初心者は思いっきり時間をかけて、一つの絵を模写することから始めるのがいいと思う。
違和感が少なくなるように(元の絵と多少違っていても構わないから)徹底的にやるんだよ。
そうすれば絶対に見えてくるものがある。
478...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 04:03:01 ID:5cRkiqJ2
>>477
同感です('A`)
479463:2008/07/15(火) 12:03:34 ID:stO8AqRZ
皆さんありがとうございます。
早速模写してきます。今後ともよろしくお願いします。
480...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 12:54:19 ID:9hfEOb1/
勇気が必要だけど自分より遥かにレベル高い人達が参加や投下してるスレで絵描いたほうが上達早いよ
頑張ってるとこ見せればアドバイスくれるし何より絵で証明されてるから信用できる〜頑張って自分を磨いちゃえ!
481...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 17:32:52 ID:mIaho5Nq
模写するときの質問なんですが

自分はサッカー雑誌を模写してるのですが
1回書いたら次の写真に移って、それも書き終わったらまた次の写真にいくんですが

こういう場合、同じ写真を5回くらい書いてから次いったほうがいいんでしょうか

482...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 17:36:14 ID:fPrg4DxP
同じ写真を模写しても、その写真の絵を模写することがうまくなるだけで、
いろんな絵を模写した方が総合的によくなると思う
483...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 17:51:02 ID:mIaho5Nq
1回書いて次いってたら、忘れちゃいませんか?
484...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 17:55:00 ID:POLC8Mrc
俺は模写と我流の練習してるな
模写の時はまぁ模写なんできっちりやって、我流の時はなんかめんどくさい手の動きとかは微妙に変えてる

目の前にある手本を元に組み立てつつ、細部を引き写してもいないから一応二重練習にはなると思っている
485...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:04:46 ID:rbquBWfN
おれ漫画の模写から入ってる
これじゃ上達しないのかな
あと裸の写真の模写から始めたしかいいのですか?
486...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:06:30 ID:qYxT9in2
お前ら余計なこと考えなくていいから.
とりあえず4年描いてみろ。一日最低30分
487...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:10:31 ID:rbquBWfN
>>486
4年って・・・まだ生きてるかどうかも分からないじゃん
488...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:10:57 ID:mIaho5Nq
>>486
もちろんです
でも、上達が早いほうがいいと思うので
489...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:18:37 ID:6uwTmUmN
>>486
一日8時間以上描いてる俺からすれば3ヶ月分
初心者の頃ならともかく、3ヶ月分じゃ大して成長しないっすorz
ぐんぐん伸びる初心者がある意味羨ましい
490...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:20:44 ID:mIaho5Nq
>>484
やっぱり1回こっきりってのは身につかないのかな・・・
491...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:20:49 ID:PGbQTDAA
一日8時間も描けない
最近じゃ30分ぐらいで満足する
492...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:28:46 ID:fPrg4DxP
8時間って・・・ニートかよ
493...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:40:45 ID:POLC8Mrc
>>490
俺の知ってる人(セミプロ)は一つの絵に集中した方が上達は早いと言ってた
あと他のスレの赤してる人とかの意見でも、小さい絵を短時間にいくつも書き散らすよりは
大きい絵を集中して描いて、何がどうなってるのか発見していった方がいいって話もあった

回数こなすのも必要だろうけど、どこに影が出来てどの角度だと指がどうなるとか
きちんと考えながら色んな練習を総合的に出来る練習がいいのかもね
494...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:42:49 ID:mIaho5Nq
>>493
ありがとう!!
勉強になるなぁここは・・・
495...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:48:33 ID:rbquBWfN
なんで漫画描きたいだけなのに、こんなに苦労しなきゃならないんだ
実写なんて描きたくないのに・・・
496...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:50:16 ID:+vOOFefJ
人が描いたものは実写とは言わない
497...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:51:06 ID:6uwTmUmN
美大生っすよ

あと、本気で絵描いてる人なら8時間ってそんなに珍しくなくない?
自分の先輩、社会人だけどそのくらい描いてる
昼休みとか睡眠時間削ったりしてるらしい
498...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 19:17:53 ID:rbquBWfN
>>497
いいですね美大生は
女性の裸も見放題だし
499...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 19:18:38 ID:PGbQTDAA
このスレに本気で描いてる人なんているの?
500...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 19:22:54 ID:j3dRSH9j
>>499
このスレに真面目に描いてる人が居ないなら
このスレの存在意義って何さ?
501...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 19:24:02 ID:LShT9MR/
>>499
それを言ったらお仕舞いだワード。
描こうと頑張ってるひともいると思うけど。
上がってるのみても苦労してる感じが見れるものあるし。
502...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 19:33:45 ID:oSrUovX4
このスレは上手くなりたいという願望だけで出来ています
503...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 19:42:01 ID:9jzxs34L
うpする人は、これからの人達だからいないだろうけど
指摘や赤する側にはいるだろ
前にここより下位扱いされてた旧ノウハウスレなんか
プロもいたくらいだし
504...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 20:20:14 ID:rbquBWfN
いま絵の描き方ネットで調べてたら、よく右脳で描けって描かれています
左脳は言葉で形をとらえて、右脳はみたまま形をとらえるそうです

でもそれだと、たしかにデッサンとか決まった形を描く時は右脳で描く事は有効かもしれないが
漫画のように創造で描くときに困ってしまいそうです
やっぱりものの形を理屈で理解しておいた方がいいと思うんですが
どうでしょうか?
505...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 21:53:56 ID:q04D1O4u
右脳だ左脳だってのは今の段階で考える事じゃないと思うよ
第一、実際絵を描く時に右脳だ左脳だなんて意識しないしさ

今の段階が一番伸びしろがあるんだから
何をやってもやった分だけ成長する時
一見成長してないように見えても蓄積は必ずされてる

この時期に一番マズイのは考えすぎて何も出来ないとき
試験で参考資料を買いまくってすべて読んで勉強した気になって
それで満足して終わっちゃうパターン
506...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 21:58:28 ID:NGd00V4Q
右脳説はデタラメ
対象の図形を捉えるのは頭頂連合野の働き、ここに障害があるとデッサンが出来なくなる
逆に対象を識別する(これは手だと顔だとか)細胞群は側頭連合野にある

これらはどれも左右の脳に対称にある(ただし機能まで完全に左右対称でない可能性はある)
また近年脳研究で重要視されるようになったワーキングメモリも左右の脳で対称に動作している

多くの場合(右利きの人)に左脳にある言語中枢というのは極めて例外的な存在
基本的に脳の構造は左右対称で左脳・右脳説は完全な迷信
507...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 22:26:41 ID:rbquBWfN
>>505
>>506サンキュ
みたまま描いた方がいいのかなって思ってたけど
今手を描いてるとか意識しながらでいいんですね
508...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 22:57:56 ID:ZcB7WCiH
>>454
>>456
>>457
遅くて申し訳ありませんが、
評価ありがとうございます。
勝手な全身のバランスとかが頭に入ってたから5頭身になってたかも知れません

しかし上達を感じるとモチベーション高まってくる
509...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 00:26:08 ID:KcrKMYnc
模写する時って時間かけるべきか短時間で数こなすかどっちを重視しますか?
私はヒマな学生時代、1枚数時間かけて模写し続けて画力はサッパリ

で最近ポーマニやhitokakuで勉強しだして速さ重視でクロッキーを毎日やってる
クロッキーは1枚2-10分程でひたすら数をこなしてる
でも当然時間かけた絵より崩れてるし、これでいいのか自信が持てない
510...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 00:59:38 ID:+Z2wtNor
>>509
俺は意識してやってないな
自分のペースで描く
だいたい人の模写だと30分くらいかかってるんじゃないかな
だから上手くならないのかもしれないけど・・・
511...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 01:05:52 ID:PDiWjY/o
>>509
あんたがどれくらい描けるのかわからんからなんとも言えない。
このスレレベルの人間なら、速さ重視で描くことに意味があるとは思えないな。
とりあえずできれば絵を晒してほしい。
512...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 01:29:01 ID:40zcM+zA
>>509
模写する時の時間は人それぞれ&レベルでそれぞれさ
模写をやる意味は「元絵を正確に書き写す」為にやる訳じゃなく
「元絵を描く事で元絵の技法や意図を体感し吸収する」為にやる訳だ
早く描いて数こなす事で吸収出来る人もいれば
同じ絵を時間かけてやる事で吸収出来る人もいる

一般的には最初の初心者は
同じ絵をジックリ時間かけて、同じ絵からいっぱい吸収する事に慣れて
慣れたら、いろんな絵の模写を数多くこなして
元絵の良い所をかいつまんで吸収するといいと思う

もちろん平行して模写以外のいろんな事も忘れずに
513...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 01:40:01 ID:KcrKMYnc
人それぞれって事ですね・・
私の場合、時間かけた模写が「元絵を正確に書き写す」だけになっている気がしたので
ここ一ヶ月ほど数をこなす事に挑戦してるところです

元絵から吸収することを意識しつつもう少し続けてみることにします
514...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 04:41:28 ID:zk6FeUa8
>>509
細かくしたり、形をとったり色々する方が勉強になりそうですよね。
すこしだけパース付ける練習したりとか。接続部を良く見てとかいろいろ考えながらすると
絵に反映されやすくなるかもしれないです。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1216150619804.jpg
模写久々にしたらなんか微妙。
515...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 05:14:24 ID:7Xp4rNwi
うpします
自分で気になったところ
頭のバランス・足・全体的に線が安定してないorz

評価・赤お願いします

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080716050132.jpg
516...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 05:20:24 ID:TvIEPoBN
ちゃんと正中線引いたりしてバランスとるとか、パーツごとで切り分けて描くとか
一般的練習法からやった方がいいように見える

はっきり言ってしまうと雑に見える
線をきちんとクリンナップしてるにしては線のはみ出しが多すぎるし
このスレレベルのラフにしては線が少なすぎる
517...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 05:30:15 ID:qnTME7zB
<<514
上手くね?みんなこんなに描けちゃうの?
518...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 05:40:29 ID:zk6FeUa8
>>515
見た目より意外とバランス取れてるに見えます。
線のはみ出しと輪郭ジックリ引いてメリハリ付けたら(腕、足の筋肉)
良くなると思う。頭は頭頂部が長いみたいなのですこし圧縮して80%くらいに
サイズを小さくしたら良いんじゃないでしょうか。ザッっと描いたように見えるのは
>>516氏に同意。 もっと描けるんじゃ…。


>>517
模写ですので。
しかも左もも〜お尻ライン見えすぎで左腕、足も失敗してるみたいです(後で見たら)
519...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 05:41:12 ID:cSlVfiS8
何か更新をしないと削除されるらしいので下記へ移転しました

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠り所絵茶
http://yoridoko.hp.infoseek.co.jp/
520...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 05:58:33 ID:+Z2wtNor
ポリゴンのデッサン人形を自由に動かせるサイトってないですか?
521...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 06:14:03 ID:G3ZWNNG7
ポーマニのとこのはどうだろう
522...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 06:29:55 ID:AJS9SUN8
よっしゃ絵チャやるか!って流れになるかと思ったら誰も来なかった・・・
523...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 06:42:55 ID:zk6FeUa8
>>515
赤になって無い感じですがイメージとして。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1216158091230.jpg
524...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 08:28:37 ID:ZBQtP0pD
>>523
これはこれで足の太さがおかしいかと
525...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 08:32:58 ID:hCGIgzul
>>515 お前それにペン入れする気になれるか?
ラフではなく早書きした落書きに見えるよ
完成することをあきらめてるようにね
もっと精密にそのラフにペン入れして、色塗って、背景書くぞってくらいまでラフを完成させたほうが
晒すほうにとっても見るほうにとってもいいとおもわる
その絵で納得してないんだろ?
526...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 11:28:43 ID:2bgiGKHl
>>523
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ       俺特殊な性癖だからわかるけど
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !      アイラインがメキャゴキベキ
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      パースも適当だし普段人間は顔しか描いてないんじゃない?
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !      手だけじゃなくて身体全体おかしいからhitokakuを見なさい
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
     http://www.moee.info/file/data/iup632938.jpg
527...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 11:43:19 ID:ZBQtP0pD
>>526様は一見うまく見えても実はグシャグシャだ、という意をこめてこの絵をうpしてくださったのだ。
528...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 13:14:48 ID:AJS9SUN8
アイラインの人か、おつかれさまでぃーす
529...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 14:51:47 ID:zk6FeUa8
棒っぽい足のキャラ物でも無しかなぁ、まあ服が体にあってない感じにはなるんですけど
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1216187373135.png
530515:2008/07/16(水) 15:29:57 ID:7Xp4rNwi
>>516
とりあえずアナログで一般的な練習をしたいと思います
アドバイスありがとうございます

>>518
メリハリに気をつけたいと思います
頭頂部は寝て起きてみたら自分でも変だなと感じました

>>523
赤ありがとうございます
参考になります

>>525
丁寧に一枚を仕上げるようにし対と思います

みなさんの問いかけアドバイスで自分がかなり妥協していたことを再確認させられました
線のメリハリ、もっと一枚を丁寧に仕上げる、人体の構造を理解するなどに注意してやっていきたいと思います
みなさんアドバイスありがとうございます
とりあえずhitokakuいってきます
531...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:05:16 ID:xopjBIgr
絵を晒す

アドバイスとか赤もらう

返事に悩む

<(^o^)>
532...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:08:16 ID:gpuMQBwX
>>531
あるあるすぎて笑ってしまった
返事悩むよねw
たった数行の返事に1時間くらいかかったりとかすることある
自分どんだけ文才ないんだ・・・orz
533...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:23:47 ID:PDiWjY/o
素直にお礼の気持ちを伝えるだけで十分だよ。
ここは字書きのスレじゃなくて絵描きのスレなんだからね。
上達することがアドバイスをくれたスレ住人への一番のお礼になるんじゃないかな。
534...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:40:18 ID:zk6FeUa8
やっぱ絵を上げて何ぼですからまた描いて良くなってたら
それが一番だと思います。気軽に上げれる雰囲気がもっとでると良いんだけどね。
535...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 23:56:17 ID:ANKpGQHL
やっぱりお礼も絵でお礼した方がよくね?











でもそれやると、またその絵に赤ペン入って無限ループにならね?
536...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 00:03:53 ID:GD+or8Bw
評価希望しなきゃいいじゃん
537...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 00:25:58 ID:cRm74Vt1
最悪だ
ペンタブ調子わるいと思って、おもいっきりガリガリしてたらボールペンだった
538...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 00:41:47 ID:BTK+9VVI
いつも手と髪型で行き詰ってしまう
どういう風にすればいいかわかんね
539...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 00:44:54 ID:rJcpx+Ea
手はマジむずいス
540...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 00:50:43 ID:cRm74Vt1
俺は首、肩、腕、この繋がりが上手くかけない
541...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 01:16:18 ID:BTK+9VVI
何とか出来たんですけど真正面の場合足をどうすればいいか分かりません
指摘、赤等お願いします

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080717011502.jpg
542...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 02:00:45 ID:BPwgorqC
>>541
のおおおお。
体の比率、何を参考にしたんだよおお。
まちがっとる、まちがっとるでえええ。
543...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 02:49:26 ID:ovbHtV9u
よし、まずは模写しよう
544...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 03:40:52 ID:dwgiB4vj
>>541
すごい短足だな
545...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 03:45:21 ID:Eljx68kH
頭頂からおまたまでとおまたから足の先までが1:1になるはず
546...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 03:56:36 ID:IKmYVuYl
547...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 07:49:26 ID:MUcbsn86
美術解剖学やら絵描くための専門書を購入して勉強に励もうとしているのですが
やっぱり、美術専門の学校を出た人にはかないませんか?

独学じゃ限度がありますか?
548...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 07:58:32 ID:6vlB0cq6
専門出て無くてもうまい人は山のように入るよ。
そんなこと気にせずとにかく勉強して書きまくれ
549...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 08:00:44 ID:MUcbsn86
>>548
了解!!
気にしないことにします
550...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 08:35:15 ID:mqf953l/
お前らプロの絵師様がVIPに宣でn・・・遊びに来てるぞwwww
せっかくの機会だからみんなで遊びに行こうぜwww
絵の描き方を教えてくれるかもよwww

ヘタレ絵師が故郷を去るまでの間安価で二次キャラ描く
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216206190/


プロの絵師様のサイト
http://tomo.client.jp/


プロの絵師様所有のお絵かき掲示板
http://www12.oekakibbs.com/bbs/kitaharakobo/oekakibbs.cgi
551...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 12:14:04 ID:44fy2dWH
1年や2年そこらじゃたいした効果は見込めないよ
短時間で上手くなったりっていうのはもともと持ってるもんで
素質とかそういう話になってくんのさ・・・

描いていきゃ上達はする。でも個人差はあるんだよ
これは俺の経験から言えることだけどね
あと、どうやったら上手くなるんですか?とか人に聞いてるやつは
根本的にわかってないから改めたほうがいい
一人で考える分にはいいけどね
552...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 12:19:29 ID:NfWl+yT6
根本的どころか何一つ分からないから、どうすればいいかを聞くんだけどね
553...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 12:22:46 ID:GD+or8Bw
基礎がないのにhitokakuや30秒ドローイングとか細かい絵の連続描きやっても非効率だというから
そういうとこで教えるレベルでしょこのスレは
554...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 12:29:20 ID:adh4Zogg
ぶっちゃけアイラインどうこうとかパースどうこうとかは上のスレでいいと思うんだ
555...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 12:30:01 ID:ovbHtV9u
久しぶりにお題やらさせていただきました
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080717122444.jpg

自分でも違和感あるんですが直せど直せど手におえない感じです・・・
批評、赤など宜しくお願いします
556...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 14:07:47 ID:6MoYVbVI
資料探して椅子と手ぐらいは丁寧に描こうぜ
557...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 17:58:14 ID:QtnwOePE
>>548
むしろ出てない人のほうが多いよな
558...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 17:58:56 ID:MUcbsn86
>>557
んなアホな・・・
559...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 18:01:48 ID:NfWl+yT6
専門出ても芸術関係の職に就くだけってのが多いからな
560...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 18:07:28 ID:U924RbpF
>>558
少なくとも専門出てないけど、専門卒より上手い人は沢山いる
単純にひとりひとり見れば専門卒の方が上手いけど
上手いと思うプロの中で専門卒の比率は少ないんじゃない?

要するに独学でも専門だろうが関係ないって事
561...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 18:28:39 ID:GD+or8Bw
話は少し違うが、就職時に有利な資格は四年制大学であって専門ではないという
理由は「専門は金払えば入れるからやる気がある奴以外マトモに育たない」からだそうな
実際行ってたけどヤバイという愚痴もよく聞く

結局本人の意思と能力が相当問題になるんじゃないかね
562...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 18:34:02 ID:MUcbsn86
さまざまなご意見ありがとうございます
参考にします
563...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 18:34:50 ID:QtnwOePE
>>558
デザイン系は学校でてる人多いと思うけどね
ゲームや漫画業界、そっち系のイラストだと出てない人のほうが多いみたいよ
説明すると長くなるから省くけど
学校行けば上手くなる、教えてもらえるってのは幻想
564...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 18:59:07 ID:bXui9Vpp
専門出てないな。美大は出たけど。
565...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:01:23 ID:e4F3eF/R
デザイン系の学校で習う事を独学の人が補うには主にどんなことすればいいの
566...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:06:44 ID:MUcbsn86
美大よりも専門での習う技術のほうが上って聞きましたが
やっぱり本人しだいなんですね
しかし独学が一番下なのは間違いなさそうですが
努力しかないか
567...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:09:56 ID:adh4Zogg
>>565
とりあえず小学校の図工の教科書読め
568...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:18:57 ID:fPQ9mzng
>>566
某専門学校を「ここにいたらダメになる」と切り捨てて、独学で今プロやってる人知ってるぞ
というか昔は専門学校なんて存在しないで、独学かプロに師事するかだったんだから、
独学が最下位って事はないと思うぞ
今は専門学校の存在のせいで、絵の技術修得について受身体質になってる人が目立ってきてる気がする
569...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:19:44 ID:UfGC33Fu
>>567
いや螺旋階段の描き方とか文字の大きさ構図の効果のレクチャーとか、
色々突っ込んだ事習うだろうと思って
普通の学校では習えない事があるのかと思ったので
570...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:24:20 ID:QtnwOePE
>>565
これ言っちゃうとスレ的にはアウトなんだけど
そもそも教わるものでないことに気がつくんだ
自分で考えて気がつくしかないんだよ・・・

>>566
知り合いが専門の講師だけど
悲しいことに見込みある奴ほど学校辞めてくそうだ
卒業するまで在学してる奴は大抵ダメだとさ
571...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:38:00 ID:UfGC33Fu
>>570
では学校ではいったい何をしているのだろう。
ただ集まって、各々創作してるだけなら講師はいらなそう。
572...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:38:27 ID:adh4Zogg
>>569
螺旋階段の描き方は「デザイン」ではないと思うが……。
とにかく、図工の教科書には暖色寒色、色の相乗効果や反発効果とか
為になること載りまくってるぞ。

てか、学校ってのはそこまでいたれりつくせり教えてくれるものなのか?
573...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 19:46:42 ID:dyj/9IwZ
>>571
自分は美大生だが、君の言うとおり、講師いらないって思ったぜ
教えてもらった記憶はほとんどないな
>>563にもあるけど、学校行けば上手くなる、教えてもらえる
って勘違いしてる人多い
俺もそうだったうちの一人
574...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 20:30:02 ID:bA2d5BAg
技術は教えてくれるし、アドバイスもくれるけど、結局一番重要なのは、自分がどんだけ筆を動かしたかなんだゼ。
575...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 20:45:46 ID:MUcbsn86
>>573
とかなんとかいってうまいんだろうな・・・
学校行くとイヤでも絵を描かされるからなぁ
576...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 20:47:09 ID:6X9Ea7OQ
>>569
レスありがとう。
色の知識はネットや本で見たつもりであえて外したんだけど、
何か見落としや発見があるかもしれないんで物置あさってみるよ。


螺旋階段を描こうとした時にパース関係の本とかネット漁ったんだけど、
CADソフトぐらいしか見つけられなかったので、学校では習えるのかなと思ったワケで
577...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 20:47:12 ID:r7SdiDKc
流れぶった切って質問
自分の絵は線が多くて、たとえば顔の輪郭1つでも何度も線を引いてしまう
一発で思い通りにペンが動かなくて…
これはそもそも書きたいものの形を把握してないってことですかね?
なにかいい練習法とかあったら教えて下さいorz
578...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 20:55:10 ID:dyj/9IwZ
>>575
ここまでくると学校行けないことを
言い訳にしたいだけみたいだな・・・
579...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 21:04:08 ID:MUcbsn86
すまん
明日本届くから全部忘れて打ち込むことにするよ
580...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 21:18:29 ID:fPQ9mzng
この流れで鈴木みそのあのマンガ思い出したわ
ゲーム系でもイラスト系でも上手い人、やる気のある人は辞めていって、残った人は腐った蜜柑のようになる
らしいね
581...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 21:24:32 ID:jqmUG2gB
尾田栄一郎が何かで
自分でできるとこまで模索するんじゃなくて
最初から全部教わろうという姿勢じゃ
ダメだ、みたいなこと言ってたな
582...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 21:42:00 ID:GJO6J/gh
>>577
初めはそれが当たり前だと思う。
むしろ、このスレ見てるといつも思うことなんだが、下手くそのくせに一発で書こうとするのはおかしい。
まあ消してるのかもしれないんだけどさ。
描きまくればその内線の量も少なくなってくるよ。
583...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 21:48:47 ID:sl6XNbH2
真島ヒロは東京でて遊びまくった挙句、一念発起して専門通ったけど、
これだめじゃん、とやめて田中宏の模写で独学しつつ絵を磨いて、
漫画家デビューの後は逆に知識のあるアシからいろいろ教わったとか。
学校通っている時間だけ描けといわれたから描いている程度の意気込みじゃ、
趣味としてやるにしてもダメダメってことだろうな。
むしろ描かざるをえない状態じゃないとやらないなんてことは、趣味としてやろうとすることじゃないというか・・・

ついでに学校行けば上手くなるかどうかは、中学時代を思い出して、
真面目な人と、DQNが「同じ授業を受けた結果それぞれどんな高校に通ったか」を考えれば、
おのずとわかりそうなもんだが。
584...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 21:57:50 ID:adh4Zogg
DQNでもできる奴はいるし、まじめにやったところで駄目な奴は駄目なやつだ。
585...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:02:42 ID:71ge50yV
ここはその駄目な奴らが一生懸命這い上がろうと頑張ったり、言い訳見つけて頑張らなかったりするスレだろ
586...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:12:21 ID:r7SdiDKc
>>582
レスありがとうございます、そう言っていただけて少し安心しました
筆圧が強いので紙が真っ黒になっていつも凹んでたもので・・・
最後に消すことも考えて、気にせずに書きまくろうとおもいます
ありがとうございました!
587...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:21:14 ID:jwSBjNPP
>>573
俺もデザイン系の学科の学生だけどすごく実感する
なんか学校への不満ばかりで結局課題をこなすだけで数年無駄にした
結局自主的にどんどん絵を描くかどうかがすべてなんだよな
588...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:23:04 ID:cRm74Vt1
>>587
課題をこなすだけでも、毎日描かされてたら上手くなるんじゃないの?
って素人の俺なんかは思ってしまう
589...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:34:10 ID:DepxCcSe
スレ違いですいませんが、以下のイラストレーター、漫画家以外に女性キャラの尻を描くのがが旨い人っていませんか?
もしいたら、参考にしたいので、よろしくお願いします。

鬼ノ仁、こばやしひよこ、Tony、INO、小野敏洋
590...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:36:44 ID:7K0OLGGF
桂正和
591...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:40:28 ID:fPQ9mzng
その面子だとキリヤマ太一を混ぜるといいかもしれないな
592...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:43:36 ID:U924RbpF
>>588
決められた課題を、クラス全員が足並みそろえてやるのと
自分で考えて足りない部分、伸ばしたい部分を意識して
自分なりの練習をするのとじゃ雲泥の差だよ

と、某漫画専門学院卒業生が言ってみる

こういう所は絵を描く事自体の独特なメリットは少ないと思う
そこに入った時には結構独学でやってた後だったから
強いて目新しい授業もないし、その目新しくない事に付き合うのは時間の無駄

ただ
1.リアル絵描き仲間(しかも共に志は高い)が出来る
2.わからない事は自分より経験値の高い講師にすぐに聞ける
3.出版社等のパイプが少なからず出来る
この辺りはプラスだとは思う
つっても独学でも自作漫画描いて持ち込みに行けば3は解決するし
アシになれば2も解決する
593...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 22:47:55 ID:dwgiB4vj
学校はコネ作る場所、あとは3Dとかで行きたい人のための物
努力しなかったら学校行っても無意味だよ
594...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 23:29:57 ID:zDj242qA
スポーツにせよ学問にせよ、訓練方法は確立されている
そもそもスポーツだの数学だのを独学だけで身につけようなどただの馬鹿だ
専門的な訓練を受けた人間に全く、絶対に、まるっきり適わない

でも絵だけは自分で考えろだの学校は役に立たないだのの弁がまかり通る
それだけノウハウの出し惜しみ、閉鎖的な体質、競争の欠如がある分野だと思う
ただのそのおかげで才能が無くても独学だけでもチャンスがある

今はどんどんノウハウも広まって若いうちから抜群にうまい人も増えてるし、
やがてスポーツみたいに才能がない人は終了、ってことになるだろうけどね
まだ当分は大丈夫だろう
595...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 23:49:53 ID:cRm74Vt1
知り合いにまったく練習しないのに絵の上手い人いるけど
その人は昔から図形がすきで得意だった
勉強できないくせに数学の図形の問題だけは完璧に理解してた
こういうのってやっぱり才能だと思う
596...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 23:52:44 ID:ne7mZsJW
>>595
多分チョッとは練習してると思いますよ、その人も。
597...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 23:59:19 ID:cRm74Vt1
>>596
でも絵には興味なさそうなんだ
ただ子供の頃にドラゴンボールのキャラの絵を描いてるのはみたことある
小学生だったと思うけどそれでも普通に上手かった
たぶん絵の上手いひとは、この辺に影がとか、斜めからみてるからどうだとか
考えるまでもなく当たり前のように描けるんだと思う

598...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 00:10:50 ID:o6aRdatD
>>597
絵を描くいろいろな人見てきたけど
その知り合いの子は才能あると思うよ
そしてID:cRm74Vt1は才能ないというか
人一倍上達しない才能持ってるよ
絵に限らないけど、伸びる子と伸びない子って
どの世界でもある程度共通してるんだよなー
599...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 00:10:59 ID:oeVif/se
>>588
俺のところは美大なんかに比べると全然ぬるいところなので課題つっても大したものではない
というかあんまり絵を描くみたいな課題が少なかったというのもあるし
あんまりやる気が出なくて適当に課題も済ましてたし
600...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 01:19:04 ID:AXA2YEmD
絵に興味のないやつが、
わざわざ絵を描いたて人に見せたりするわけないだろうに・・・
601...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 01:46:44 ID:Iln4D3y6
>>597
ヘタレだけど
ここから始まって全部デジタル絵だけど1000枚くらい1年描いてたら
一応超過判定くらいまでは行ったよ。練習だと思うんだけどなあ…。
才能で全部片付くなんで悲しいものよ。
602...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 02:00:46 ID:7wWEkvQi
>>601
模写みたいに決まった構図って描けば書くほど上手くなるのはわかるんですが
立体とかの仕組みって描いてるうちに分かってくるもんですか?
どんな構図でも自由に書こうと思えば絵が上手い下手っていうより
やっぱり仕組みを理解することだと思うんだけど
603...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 02:03:23 ID:YLUNo9VW
野球もサッカーも物理も音楽も数学も才能
なのになんで絵だけそれを否定する人が多いんだろう?
才能ある人は最初から上達曲線が全然違う

それで少しやって才能ある事が分かった人が長年取りくんでものにする訳で
604...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 02:08:19 ID:NvXMjPIC
>>602
立体の構造理解も基本は理屈の世界じゃないか?
構図とかパースに勢いとか乗せるなんて話になるとセンスなんだろうが
605...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 02:23:24 ID:YLUNo9VW
3Dやってりゃわかるが立体の本当の見え方ってのはものすごく複雑
円柱をくり貫いた程度の単純な形状ですら人間の頭で正確に理解するのは不可能

結局人が描く絵は見た目に破綻が無い様にうまく騙している絵、これは理屈だけでは無理
606...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 02:32:01 ID:Iln4D3y6
>>603
才能だけじゃないって事ですよ。
サッカーも才能だけどやってたらなにもしてない人よりうまくなると思う。
ここの1つ2つ上は才能だけじゃないと思うんです。
才能ある事が分かった人が長年取りくんでものにする訳で ←これはもう思考停止ですよぉ。

パースは練習中ですがこれも理屈だとおもうんですけど。
せっかくこういうスレにいついてるんですからそんな悲しい事いわないで欲しいなぁ。
607...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 02:38:00 ID:CSsupy0h
才能のありなしなんて死ぬ時までわからんよ
608...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 03:04:57 ID:TntEBxa/
才能なんて、極限まで鍛えた人の最後の伸びしろだとオモ。
スポーツで言うと、オリンピックでメダル取れるか否かをギリギリ決定するレベルの要因で
まだそこまで努力してない人にとっては大した問題じゃない。
609...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 03:32:10 ID:WSXXKu+U
上限なんて無いと思っていい
向上心があればいくらでも上達するよ
描き続ければね
610...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 03:46:05 ID:NvXMjPIC
漫画だと長期連載の始めと終わりで全然絵が違う事なんかザラだしな
611...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 04:11:46 ID:ZyhCdwgg
漫画1冊で300Pも絵描いてる訳で
その中に何十と顔描いて体描いて
好きなポーズ以外も描かされる訳で
週間漫画なんかになると毎日20時間書かされる訳で
たぶんその漫画家さんに言わせて見ると「俺と同じくらい描いてから言え」とか言われそう
612...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 04:18:45 ID:AWv+gsCz
銀魂の人とかネウロの人うまくならんよ('A`)
613...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 04:36:08 ID:CSsupy0h
いやいやかなりうまくなってるよ
むずむずする線が少なくなった
614...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 04:43:04 ID:7wWEkvQi
評価お願いします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080718044016.png
これでも自分ではよく描けた方です
615...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 04:52:14 ID:NvXMjPIC
うーん。アオリにしては膝の位置とかが…と感じる。足の肉付きとかも。布の曲がり方とかは良いと思うけど
線引いて比率決めたらもっとよくなるんじゃないかな
616...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 05:34:27 ID:7wWEkvQi
>>615
評価ありがとうございます
線引いたりしたことなかったんで、もう少しその辺意識して描いてみます
617...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 05:53:23 ID:ZyhCdwgg
良く分からんけどこのスレのレベルじゃない気がする
パースとか煽りとかは一個上で聞いたほうが上手い人が教えてくれると思う
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080718055103.png
618...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 06:12:53 ID:AHXzHQoz
>>614
自分でアゴ長いなとか感じない?
619...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 06:26:15 ID:7wWEkvQi
>>617
一個上ですか、解りました
赤ありがとうございます。
>>618
アゴおかしいですね
口の位置を後で上にずらしてそのままにしてたからかも
それとこの場合はあごの下が見えるように描いたほうがいいんでしょうか?
620...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 07:02:38 ID:oS04mg+M
>>614
形を整えてみました。参考までにどぞ
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080718001.html
621...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 07:31:00 ID:7wWEkvQi
>>620
ありがとうございます。
かなり良くなってますね。
これみて描き直してみます。
622...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 10:59:41 ID:CSsupy0h
座ってる絵難しいっすね・・・下半身がわけわからんことに、自分にはまだ早すぎた
というわけで棒立ちの方を
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080718105724.jpg

評価・赤ペンお願いします
623...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 11:37:57 ID:HecSUhGi
評価受けるほどのもんじゃあないな
ラフをこなしたほうが良い
一枚の紙にぎっしりみっちり書きましょう


624...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 12:50:49 ID:NvXMjPIC
>>622
まず最初に、623は胡散臭いからスルーでいいと思う

左半身が膨らんでるから左右反転とか定規で測るとかで確認してみて
補助線を引いた方がいいと思う。鼻筋とかも微妙にズレてる感じ

それと首が細くて手が小さいと感じる。雰囲気とか職業(多分軍か警察?)を見ると余計に。事務職っぽくはないし…
もっと縦横に補助線引いて歪みを補正しつつパーツを描くのがよさげ
625...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 13:46:18 ID:CSsupy0h
>>624
ありざっす。偉い人に1枚には1絵、って言われたのでそれは守って行きたいです
左右反転は描いてる途中にもちょっとやってみて、違和感があるばかりでなかなか直せなかったです・・・が、補助線ですね
補助線のことすっかり忘れてました。それで申し訳無いんですが補助線の横はなんとなくわかるんですが、縦ってどんな風に引いたら良いんでしょうか?

服装はすいません、”ビシッと気をつけ”といえばみたいな感じで適当に描いてしまいました
手はもうちょっと大きくするか迷ったんですが、首も細いですか?


描いてる時も思いましたが真正面もまた難しいですね、ちょっと斜めとかにしたくなる
実際最初の方はどう見ても斜め向いてるようにしか描けなかった
626...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 14:57:35 ID:NvXMjPIC
真正面の絵だとここの左側の日本人の顔みたいな感じで、定規で測った直線をパーツの位置ごとに多数引いて幅を計る感じ
顔の赤とかでもっと細かい事もあるから引いて引きすぎるって事も無いと思う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/hitoFiles/kaonoprtu.html
仕事でやってる人が真正面はプロでも難しくて歪みが出ると言ってた
初心者が正面をきちんと描かなきゃ!とあまり気張るのも良くないみたい

斜めとかでやる時の補助線はここみたいな感じかな…
最近はhitokaku=参考書であって練習サイトじゃないという説があるから見るだけでも良いと思う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/hitoFiles/kaorittai1.html

今見ると首は細いと言うかすぼまってるのが違和感の元だった
首は(特別鍛えてるとかを除いて)顎幅より細くなる所から始まって肩への筋肉の斜面で末広がりになるから
構造的には真っ直ぐな太い棒の後ろに横に広くて低い三角形を張った感じ?
627...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 19:12:25 ID:RosvFnlp
俺が描きたいのは教科書通りの絵じゃないんだ
俺は俺の道を行くんだ!
628...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 19:21:28 ID:29BYWkAj
そうか
629...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 19:26:11 ID:RosvFnlp
っていう厨ニ病から抜け出せない
630...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 20:45:19 ID:GyuWJx/f
>>629
厨二病でもいいじゃないか。人間だもの。
人に見せないうちは別に何かいても文句言うやつはいないでしょ。
631...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 22:19:14 ID:7wWEkvQi
難しそうなのを模写しようとすると
情報量が多すぎて頭がパニックになってどこから手をつけたらいいのか判らない

それでも無理に描くと、とりあえず早く終わらせようと5分くらいでパッと描いて
下手糞な絵でも描いたことで、よしとしてしまう
632...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 22:33:30 ID:AWv+gsCz
5分ってすごいな
模写すると最低3時間はかかる…
633...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 22:44:11 ID:JJopbE41
>>631
もうちょい時間かけてやらないと
情報量が多いのにその情報を吸収しないまま終わっちゃうじゃないかw
情報量の少ない絵の模写でも五分は短いと思うぞ

とりあえず
・情報量の少ない絵の模写で、少ないながらも確実に情報を手に入れる
・情報量が多くてパニくる絵も、同じ絵を繰り返し模写すれば次第に情報が読み取れる
どっちかを試せばいいと思うぜ
634...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 22:54:06 ID:7wWEkvQi
>>632
>>633
3時間もかけて描くもんなんですか?
長くて30分くらいかと・・・
情報量が多いと体が拒絶するので、少ない絵でがんばってみます
といか無理にでも難しいの描いて慣らしていった方がいいか・・・
635...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 23:09:04 ID:XfZpnGaV
今はまだいいけど、丁寧に妥協せず時間かけてかけないなら
それは後々致命的な欠点になる
ラフばかりでも上手くなるけど、非効率だと思ったほうがいい
636...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 23:12:13 ID:JJopbE41
>>634
時間は好きな時間でいいよ、5分でも3時間でも
ただ模写をやる意味は元絵をソックリに写す事じゃなく
元絵と同じ事をする事で元絵のテクや技法を体感して学んで気づく事
5分模写でも何かに気づいて、次の自作絵に生かせれば問題なし
逆に3時間掛けても何も気づけないなら、なんの意味もないって思う

Aの簡単な構図とかの絵に気づきポイントが50あったとする
Bの複雑な構図とかの絵に気づきポイントが1000あったとする
Bの模写で無理に背伸びした結果10くらいしか習得出来ないなら
Aの模写で40習得した方が上達にはなるかもしんない

でも2回目のBの模写だと60くらい気づく部分があるかもしんない

ただBの模写で10しか気づけなかったとしても
後々に何かのキッカケでその10がいきなり100になる時もある
俺としてはどんな道のりでも絵描きに回り道なんてないと思う
一番マズイのは悩んで筆が止まる事さ
637...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 23:46:22 ID:i6iMv3sQ
模写でいちばんダメなのは、
「ちゃんと描こうとしてもよく分からないから、いつも通り自分で描いてるように、
自己流絵でちゃっちゃと描いて済ませてしまおう」ってのだな。
時間5分とかだと、多分このパターン入っちゃってると思う。

模写で理解できる重要なこととして、
他人の絵をじっくりみて、それを描いてみることで、他人がどう絵を描いているのか理解して、
自分が書いているところを他の人がどうやって描いて、自分との差はどうしてでるのか?
を理解するとかがあるのに、
他人の絵をみても難しそうだからどう描いているのか細かく観察しないで結局自分流で書くだけ、
だと得られるものなんか棒人間のポーズを参考にして書いたのと大して変わらない事になってしまうよ。
638...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 00:17:43 ID:OzG1nxSX
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080719001443.jpg

描き終わってから6頭身をかけない理由に気づいた
多分、予め描いてあった頭の下書きを本描きの際に増量してしまったからだということだろうorz

評価お願い致します
639...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 00:22:54 ID:CKElGWAs
おじさんが君にスキャナ買って上げよう
640...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 01:01:51 ID:21EBglZl
>>612
松井は上手くなってるだろ……。
大体ネウロや銀魂がDグレみたいな絵になっても困るだろw

個人的にこち亀のアシが一番酷いと思うんだよな。
641...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 01:27:05 ID:qaLc2NLG
何だかんだ言って今でもジャンプでの連載って漫画家の1つの頂点な訳で
マイナー誌じゃ何十年描いてても酷い下手糞なのはいくらでもいるよ
むしろ数としてはそういうサッパリうまくならない漫画家のが多いのと思う
642...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 01:29:47 ID:21EBglZl
>>638
顔もそのつど描いた方がいいよw
ところでこれは体全体がちょっと斜めに向いてる絵を描きたいんだよな?
腰から下が正面を向いてるように見える。
腰回りの肉のつき方がおかしい。
あと、いつも同じような絵をUPしてると思うんだが、できれば違う構図の絵を描いたり、何か模写した方がいいと思う。
643...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:03:23 ID:65A4LlKW
ニッセンのカタログ全ページ模写するのって練習になりますかね?
マンガとかはどうしても模写しにくいし、間違ってるのもあると聞いたもので…
644...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:14:55 ID:kr4kJddA
ニッセンのカタログってどこにあるの?
645...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:27:13 ID:Q5SiZLDq
すごい気力の削がれる練習法だ
そんなのやるレベルなら上に行けると思う
個人的には実写のほうが情報量が多くてやりずらいけど。
マンガはウソありきのもの。間違いではなく一種の手法ではないか。
646...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:33:58 ID:65A4LlKW
>>645
いえ、そんなレベルがないから実写の模写をしようと思ったんですが…
気力が削がれるというのなら、やめたほうがいいでしょうね(やる気なくしたら元も子もないですし)
漫画の模写を頑張ってみます
647...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:48:03 ID:u2GbcPrJ
>気力が削がれるというのなら

そこは自分の意思だろ・・・
好きならやる、嫌いならやらない。
阿諛追従って俺は嫌いだぜ。
648...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:50:02 ID:u2GbcPrJ
阿諛追従じゃない唯々諾々だ・・・アホだな俺w
649...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:55:31 ID:Snx3gocr
漫画の模写をしようと思うのですが、模写にお薦めの漫画とかありますか?
少年漫画よりも青年漫画とかのリアルなものの方がいいでしょうか?
650...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 13:55:47 ID:aVo9vxLd
ニッセンは服見せるための写真が多いので
単純な立ちが多くてポーズのレパートリーは少ないと思いますよ
ニッセン以外にもグラビアとかアクションポーズとか色々なところから被写体を拾ってきて
刺激を受ける方がいいんじゃないかと思います
651...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 14:52:51 ID:grtegw9G
>>649
模写にお勧めもクソもないよ
まず大事なのはどんな絵(漫画)を自分が描きたいかじゃない?
ジョジョ描きたい人がナルト模写してもしゃーないし
ボーボボ描きたい人がデスノ模写してもしゃーないわな
652...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 18:06:42 ID:Sr6BAni0
>>649
ジャンル別で俺の独断でいいなら

筋肉ムキムキの絵が描きたい!→北斗、バキ、一歩
女の子いっぱいの萌え萌えな絵が描きたい!→ネギま、とらぶる、エロゲー
人物も背景もリアルに描きたい!→小畑、グレの漫画
誰にも真似できない特徴的な絵が描きたい!→カイジ、アカギ
653...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 18:19:01 ID:dDkYPAdc
汚くて見辛かったらごめんなさい。指摘・アドバイスよろしくお願いします

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up27138.jpg
654...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 18:20:44 ID:Ne+His9H
俺はバガボンド模写しまくってるよ
655...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 18:24:20 ID:8zS4UvFv
俺はタツノコアニメと賢ちゃんの漫画模写しまくってるぜ
656...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 19:16:46 ID:fUX9tBjn
とらぶるの模写しとります('A`)
657...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 19:34:27 ID:6qsSOsr8
おれエムゼロの模写やってる
658...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:32:53 ID:6A7Oyod5
おれメゾン・ド・ペンギンの模写やってる
659...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:37:25 ID:21EBglZl
お前ら今日発売のジャンプ見たか?w
秋本のカラーがやべえええwww
ここのスレ住人並の画力と言ってもいいくらいだw
660...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:38:38 ID:fUX9tBjn
>>658
何…だと…?

そういや大石、絵がちょっとうまくなってたねw

>>659
あれは絶対わざとだと思うw
村田のカラーはさすがでした
661...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:44:57 ID:JV2eDvEv
今日の正に今、絵チャに誘われてパニクッている本下手絵師こと自分に
どうかアドバイスをお願いします
662...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:45:44 ID:/n9+C35u
ここの住人を連れて行く
663...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:47:12 ID:xB80OefH
行きたいなら行けばいいじゃないの
664...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:47:45 ID:6qsSOsr8
絵チャってなに?
665...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 20:48:46 ID:JV2eDvEv
勉強させて貰うつもりで頑張ってきます。
どうも有難うございました
666...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 22:19:48 ID:L/4eZzYf
てめーら能書きはいいから
さっさとうpしろよ
667...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 22:21:38 ID:QLG4L0TQ
そういやここにも絵チャってなかったっけ
668...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 22:29:51 ID:dDkYPAdc
すいません、できたら>>653指摘お願いします
669...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:14:36 ID:8zS4UvFv
手以外は特におかしな点は見受けられない
670...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:21:53 ID:xB80OefH
手は難しいけど手を抜いちゃだめだ
671...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:22:03 ID:GC37OU4a
>>668
線に慣れてないと思う、薄い線濃い線を出せるようになった方が良いよ
多分写真か何かの絵みながらデフォルメして納得するまで消しては描いて繰り返したと思うけど
アタリをつける練習をした方が良いと思う、あと手は甲の部分を描いて指を生やした方が良いよ
ってか自分の好きな絵描きの絵と写真みながらもう一度描き直した方が良いかと。
線練習した方が良いって言ったけど色の練習にもなるモノクロでも役に立つよ、たとえば
缶とかあるでしょ?あれしたの淵のとこから同じような線上に段々と引けば缶ぽくなるんですよーまぁ良いや頑張って
672...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:28:05 ID:YvXuRmsd
>>670
っ◇
673...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:28:53 ID:RRRjISCQ
>>668
本当は人に赤するほど上手くありませんが
参考までに

http://www2.imgup.org/iup649578.jpg
674...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:31:29 ID:lydbrXiT
>>653
足の俯瞰がちょっと強すぎる感じ
胸は見た感じの年齢と体格的にもうちょい上だと思う
胸の位置の影響か胴体が短いように感じる
首もうちょい太くていいかも

膝下の脚部だけなぜか他の部分に比べて一段落ちるいい加減さ

こんな感じかなあ…手は難しいしそうなるのも分かる、自分でもやったことがあるし…
でも足に関してはきちんと描こうとすればそうはならないと思う
675...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:33:45 ID:lydbrXiT
あ、具体的に言うと膝から下はふくらはぎの膨らみとか足首のくびれといった
肘付近や足(土踏まずのへこみとか)や胸幅と胴の曲がり具合に感じられる努力なりが見えないのが凄く気になる
676...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/19(土) 23:50:22 ID:dDkYPAdc
アドバイスせかすような感じになってしまいスイマセン、指摘ありがとうございます
手、足、アタリ付け、苦手な部分が思いっきりばれてます・・・
線が濃いのも字を書くときのクセだし、勉強することいっぱいですね
頑張って練習してまたうpしてみます、ありがとうございました
677...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 00:13:48 ID:apfVLEG7
昼間やる気まったくないのに夜中になると絵を描きたくてうずいてくる
最近不眠症でやばい
678...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 01:23:00 ID:FrHW1WVJ
たまに2時間ぐらいかけて絵を描くと満足して1週間ほど全く描かなくなる俺
679...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 01:41:34 ID:0M6F3OsD
>>673
正直こんな赤参考にもならねーぞ
680546:2008/07/20(日) 02:37:35 ID:Z3AcFtfz
いいよな
俺なんて赤にすらレスもらえないのに
ネコ大好き
681...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 02:55:04 ID:apfVLEG7
>>680
今みたけど、なんのコメントもなく画像だけ張るから
気づかなかったんじゃない?
画像開いてもないかもよ・・・
682...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 08:35:48 ID:vT5JXah2
いいよな、俺なんて一つも赤貰えなかったぜ
683...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 08:55:37 ID:KoATuprT
暗に赤を強要するのは良くないぞ。
貰えないなりの理由があったのかもしれない。
684...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 13:38:09 ID:/1VB2R7b
指摘、赤等よろしくお願いします。
腕や足の太さや長さを考えて書いてみたつもりなのですがどうもバランスが悪いです・・・
ルーズリーフの線で見にくいとは思いますが、よろしくお願いします

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080720133453.jpg
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080720133358.jpg
685...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 15:33:31 ID:0M6F3OsD
>>684
一枚目は単純に胴がなげーな
胴を短くすりゃ腕のバランスも取れるぞ

二枚目は特に大丈夫
686...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 15:35:32 ID:0M6F3OsD
と思ったけど二枚目もダメだな
スカートが長いぞ。
膝までスカートが到達してないってことは、相当スカートをあげてるのかな、って思ったけど
制服の長さから見て実はスカートの長さは普通なのだ

つまり膝を隠さなければ二枚目は異常なほど足が長い、という結論
687...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 17:18:18 ID:nD4fYDOm
http://uproda11.2ch-library.com/src/11103729.jpg
赤・ご意見
よろしくお願いいたします
688...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 17:18:34 ID:Smyn/ENl
http://imepita.jp/20080720/622570

評価よろしくお願いします
689...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 17:22:56 ID:0M6F3OsD
>>687
足をもう少し大きく
上半身に比べて下半身が合わない。
横アングルの腕はもう少し太くていいぞ。
それから横アングルの背中からケツまでがスマートじゃない
姿勢よく立っているならば腰の上辺り、くびれがついてもいいとおもうぜ

>>688
足が極端すぎる
首周りと鎖骨の位置をもう少し勉強すべし
690687:2008/07/20(日) 17:25:08 ID:nD4fYDOm
>>689
ありがとうございます

三頭筋と三角筋の行方がわからないんですが、そこまで深く知らなくてもいいですよね

691687:2008/07/20(日) 17:25:59 ID:nD4fYDOm
あと薄くてすいません
気をつけます・・・
692...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 17:34:35 ID:0M6F3OsD
>>690
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm

筋肉についてだったらここがわかりやすいね
693687:2008/07/20(日) 17:43:39 ID:nD4fYDOm
>>692
おお!ありがとうございます
694...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 17:54:06 ID:/1VB2R7b
>>685-686
ありがとうございます

やっぱり全体のバランス見ながら書いたほうがいいんですね
ロリ?っぽくなるのが怖くて長く書いてしまうクセがあるようなので気を付けます。
参考になりました、ありがとうございました。
695...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 19:40:08 ID:L62A5sr5
亀レスだが
>>639
ありがとうございます
しかしなんか悪いので、ご気持ちだけ頂いておきます
>>642
評価ありがとうございます
描いてみて自分は腰から下半身にかけてが一番苦手みたいです
この構図にも慣れてきたので、別の構図を練習してみようと思います
696...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 20:46:13 ID:apfVLEG7
赤、評価お願いします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080720204421.png
ちょっと苦手な構図に挑戦してみました
足がおかしいのは解るのですが、どう直したらいいのか判らないので
お願いします
697...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 21:27:17 ID:M0akl2p6
このスレに晒す予定のない絵ほどうまく出来上がるから困る
698...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 21:49:20 ID:M0akl2p6
>>694
ていうか今度から上池
699...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 21:53:15 ID:0M6F3OsD
>>698
単純にデッサンは本下手で学んでいったほうがいいと思うぜ
700...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 22:18:41 ID:M0akl2p6
>>699
>絵を描きたい。
>しかし下手すぎて泣けてくる人。
>初心者スレや脳板のスーパー最下層〜スレなど
>へたれ専用のスレですら敷居が高くてついていけそうもない・・・
>「どこが下手だよ、俺からすれば十分上手いよ」と突っ込みたくなる絵のオンパレード
>そんな人たちの終着スレです。
>ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
>つーかそういうスレなのだから。


人に見えるんだから上でいいだろ
701...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 22:20:41 ID:P5gxQlhE
>>696
なんか女の子なのに女装した男に見える。
首が太いのかな。
702...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 22:37:41 ID:JrRQm3a5
>589です。
遅れましたが>590-591ありがとうございました。

前に描いた物をもう一度描いてみました。

2008/02/28(木)
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080720222654.jpg
今日(服なし)
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080720222846.jpg

仕事が続き絵を描くタイミングが掴めなかったので、
昔の絵と比べてみたら退化していました…。
このような絵ですがどなたか赤をよろしくおねがいします。
703...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 22:55:04 ID:M9Zi699h
ジャンプの最後のページの広告に漫画イラスト通信講座とかあるぞww
704...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 00:08:34 ID:AeQ/ubl3
>>702
とりあえずあたり線とかは消して、もう少し綺麗にしてからあげて欲しいかも。
あと、あたりの線が歪んでいるので、直線を引く練習をオススメします。
縦線と横線を綺麗に引けるようになれば結構便利だと思いますよ。
線引きのついでに立体を書くのも練習すれば、空間把握もできてお得かと思います。
705...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 06:37:09 ID:7AJ0wV+Q
初うpです。

ttp://imepita.jp/20080721/219900(←角オナ…のつもり)

薄くてすみませんが、指摘、アドバイスお願いします。
706...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 07:39:02 ID:860HRN9g
>>696
解説できないってのは理解できてないんだろうなー
というわけで参考までにどぞ
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080721001.html

>>702
時間が無いのであればクロッキーなんてどうでしょう?
線を引く練習だと思って一日一枚でも多少なりとも変わってくるかもしれません
http://appleup.bbsnow.net/file/html/080721002.html
707...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 14:15:24 ID:NHw16NAg
絵書く気なくなったとき何で気分転換してますか?
708...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 14:30:15 ID:5+eXCKCB
>>701
今度意識して直してみます
>>706
ありがとうございます
ほんとに可笑しいのは解ってもどうしたらっていうのがわからなかったので
参考になります
後、服のシワがすごくいいですね
これも吸収したいです
709...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 14:58:51 ID:CgImoCS7
>>707
ゲーム
710...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 15:11:53 ID:/BYTYTUH
>>707
手軽に出来るものを描く
30秒ドローイングとか自分の手を模写とか
711...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 15:17:05 ID:zRsdYIxu
>>707
気分転換って感覚は俺にはないなぁ
描きたいから描く、描きたくないから描かないってだけで

ただ創作意欲が湧く時はニコニコとかの自作絵動画とかだな
712...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 23:27:04 ID:5+eXCKCB
車の絵とか描いてみたけど
ここのレベルの俺には無理みたい
マッチ箱みたいな箱だったら角ばったとこに線入れたらいいけど
曲線だとどうやって表現したらいいのかわからない
713...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 10:39:17 ID:Njo/YsCM
麻呂とかのAAとか見てると
AAでもこんなに出来がいいんだから…俺でも書けるはず!
とか思ってやる気が出る
まあ御門違いだけどね
714...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 10:58:32 ID:OZkGQ6oJ
パーツ選定と収集とチョイスのセンスがないと出来がいいAAは作れないよ
絵で言うと模写と演出方法の知識を併せ持ち、しかもそれを常にストックしてないとダメ

線画からオートでAAに起こしたりする事もあるし
AA職人って腕の良い人は絵師ばりの能力が要る
715...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 15:12:21 ID:r5MeytbL
動きのあるAAなんかは絵よりもよっぽど難しいよね。
でもAA上手い=絵が上手いじゃないけど。
716...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 15:32:12 ID:OZkGQ6oJ
まぁ確かに。センスと努力を磨かなきゃどんな世界でもどうにもならん、というのは言いたかった
717...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 15:51:04 ID:jZuLd39M
怠け人間が、努力人間になれる秘訣を教えてください。
718...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 16:52:40 ID:iT2erIHR
さすがにそれは他所で聞けよ
努力に秘訣もクソもない
719...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 17:52:30 ID:18/y7xt7
>>717
自分を追い込む状況を作れ
毎日スレみたいな
720...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 21:03:02 ID:r5MeytbL
ブログ借りて一日一枚がんばってみるかな
721...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:12:20 ID:zRHCSITZ
毎日スレって見られてるのか分かんないんだよなー、ブログは途中で飽きる
やっぱピクシブやミクシィーやった方がうまくなるよ
722...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:15:38 ID:r5MeytbL
ピクシブはもうやってるからなぁ。
5ヶ月ぐらい覗いてないけど。 
723...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:19:45 ID:9djmvdZ7
毎日スレとかピクシブとミクシィーとか専門用語がわからん
724...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:21:56 ID:ZmY3/0LD
毎日スレ以外はググれ
725...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:25:11 ID:RrqF+l4v
ピクシブはある程度上手くないと見てももらえないってばっちゃが言ってたよ?
726...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:27:53 ID:r5MeytbL
点数まったく伸びないけどちょっとはついてるし、ブックマークだってしてくれてる人いるし
なんとかなってると思いたい。
727...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:28:26 ID:BGAV6nJY
ブログは途中で飽きるのに
ピクシブやミクシィは飽きないってのはないよ
728...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:38:00 ID:Q1BvDPIM
お前らクリーチャーをさっさと晒せよ
何のためのスレだよ
729...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:39:30 ID:9djmvdZ7
ピクシブで検索してみたけど
ここの人たちって上手すぎないか?
ここのレベルの人は場違いじゃないの?
730...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:41:34 ID:uEaV+KO2
ピンきりだよ
731...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 01:29:12 ID:2WUqqgy4
ピクシブ ニコニコとmixiの間 絵がたくさんみれる
mixi うんこ
ニコニコ バカ
732...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 02:02:12 ID:ifhGBal8
>>729
ここは小学校みたいなものと思えばいい
小1と小6ではだいぶ違うけど、どっちも小学生だ
733...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 02:03:17 ID:ifhGBal8
すまんピクシブの話だったね(´д`)
734...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 02:40:35 ID:GE7lfQ1z
じゃあボクは、膨らみかけ!
735702:2008/07/23(水) 02:46:45 ID:SZeyV1U3
>704
アドバイスありがとうございます。
ごめんなさい。今の段階では難しいですが、気をつけるようにします。>あたり線

>706
赤ペンをありがとうございました。
女性の肩と背中のどこがおかしかったのかが良く分かりました。

別の絵になってしまいましたが、女性が前かがみになり、尻を突き出している描写を描きたいのですが、
写真のような絵を模写する際には、どういった手順で(線を引いたり肉付けを付けたり)描けば宜しいのでしょうか。
どうかアドバイスと赤ペンをよろしくお願いします。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080723020622.jpg

左の絵の元ネタ(写真)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader714044.jpg
右の絵の元ネタ、目標の尻。
ttp://bbs03.gazoubbs.com/2ji2nd/img/1208800806/66.jpg
736...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 09:59:01 ID:pGY7UfCx
>>735
模写はわかりませんが大まかな流れ?みたいなものを意識しつつ
ざくざく線をひいてみてはどうだろう?
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080723003.html
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080723002.html
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080723001.html

モチーフを紙に正確に描き出す技術っていうのは
やっぱりデッサンとかなんでしょうか?
私はhitokaku見ながら人を描くようになったのですが
お前の模写は模写じゃない、好き勝手描いてるだけじゃないか!!
とか言われてしまいます
模写に詳しい人いたらぜひとも解説願いたい
737...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 10:11:42 ID:ypU8JLEr
もしかして模写ってまず骨組みかいて服着せていくものだったの?
俺、いきなりそっくりそのまま写してるけど・・・
これ間違い?
738...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 10:24:08 ID:IZGc3mrs
目的による
模写力というか見て描く能力を開発したいなら、それでもおk
体の構造も考えながら…というのであれば骨組み→裸→服になるかもね
739...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 10:27:29 ID:H6T85tRr
すでに二次元に落とし込まれたものを写すのが模写であって
最終的に出来上がったものが似てればどの道通っても良いという認識。
740...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 10:42:56 ID:ypU8JLEr
2ヶ月ほど練習して見て描く能力はかなり上がったと思う
でも、構造がどうしても理解できない
骨組みから描きたくても理解できてないから描けない
まず骨組みから勉強しなきゃダメってことか・・・
741...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 10:44:26 ID:4fKaqBH2
模写も満足にできないのに筋肉の勉強なんて早いですか?
742...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 11:22:29 ID:sdlDle++
別にいいんでない?
俺も漫画の模写と解剖学を平行でやってたよ
人体理解したら少しずつ模写も見れるようになってきたし
743...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 11:31:52 ID:4fKaqBH2
>>742
ありがとう
744...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 15:27:35 ID:4fKaqBH2
すいません
あんまり筋肉のない人の腕のふくらみって
長回外筋と二頭筋と三頭筋だけ意識して書けばいいんですか?
745...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 16:49:14 ID:MFlGkF1p
>>744
自分の腕をいろいろ曲げたら分かると思うけど、ポーズによって盛り上がる(目立つ)筋肉は変わってくるんで、一概にはそうは言えないよ。
ただ、腕をかくなら三角筋と尺骨は意識するべきだと思うよ。
746...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 17:02:17 ID:4fKaqBH2
>>745
ありがとうございます
なるほど尺骨ですか
見ると屈筋と伸筋にはさまれて見えないと思ってました

意識して欠いてみます
747...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 22:40:11 ID:0jrwB98B
6時間ぐらいかけた絵を保存してなかった<(^o^)>
笑いが止まらん
748...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 22:56:09 ID:JPW0831g
俺もメモリーが足りなくてフリーズした事ある
フォトショは悪魔
749...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 23:37:17 ID:ypU8JLEr
6時間とかって途中で休憩いれるん?
750...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 23:38:55 ID:0jrwB98B
休憩挟んだり挟まなかったり。
今回のはぶっ通し。

目が痛いよー
751...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 00:42:49 ID:8On5L8FY
思った、著作権ない自分で撮った写真ならトレスしまくっていいんだよな…
自分が描いてる絵トレスしてるって思われない絵ってどうやったら描けるんだろう
最近立ち絵やバストアップしか描けなくなった…他の構図だと誰かのパクったと思われるから
うわー誰かなんか良い助言ください
752702:2008/07/24(木) 00:46:54 ID:0zddW/ht
>736
ありがとうございました。
わざわざgifまで作っていただき、感謝しております。

書き直し+いろいろ描いてみました。
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/IMG_0001_1.html

目標としてセクシーな女性の下半身を描きたいです。
尻はなんとか描けますが、女性の股が難しいです。

アドバイスをよろしくお願いします。
753...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 01:16:58 ID:uv3okZxZ
>>752
本物の尻を模写してこい
754...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 01:17:55 ID:ka873kAW
確かに本物の水着なりなんなりの写真を描いた方がいいと思う
股間部に関しては
755...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 01:56:53 ID:2qmgz8JW
俺も股間部とか脚の付け根とか一番難しい
756...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 02:06:38 ID:Ll8W2Nhc
>>751
1.ポーズ人形(ミクロマン、デッサン人形、ドルフィーetc・・・)を買ってくる(下は680円〜高級ラブドール68万円〜数億円)
2.好きな角度から写メ撮影
3.PCに取り込んでトレース

かなりオススメの簡単な方法
757...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 02:11:23 ID:xHZxLqFN
まず彼女を作ります
758...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 03:25:02 ID:8On5L8FY
>>756
天才だー!ありがとう、ラブドールとデジカメ買ってくるわ
759...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 05:31:30 ID:GgC6pLc/
>>702
亀レスですが
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1216844886522.jpg
局所を大きくするなら普通のをかいて少しずつバランスをとっていく方法を
取った方がよさそう。尻を大きくしたら連動させて調節しないと歪になるyo
760...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 13:48:18 ID:Y9vFM6fn
>>752
感じたことをつらつらと
前にも書いたけどとにかく線がもったいない事になっているので
意識するようにして欲しいですww
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080724001.html

hitokakuや萌える絵の描き方には目を通したりはしているだろうか?
全部を理解できないにしても一通り目を通しておけば
そういえばいま描こうとしていることについて言及されていたなーなど
迷ったときの助けになってくれるので、もしまだ見ていなかったりするなら
ぜひ時間を見つけて見に行って欲しい

あと私の理解の中には間違った認識も多々含まれているはずなので
話半分にしておいて自分でも調べるようにしてください
赤を描いたそのときにはこうだ!とか思ってても
後になってなんかずれてるとか残念ながらよくあることなのです…
761...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 20:11:49 ID:NdLpfvPL
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080724200954.jpg
評価・アドバイス・赤ペン等ありましたらよろしくお願いします

手とか足が上手く描けないのですがどうすれば良いでしょうか?
762...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 20:23:27 ID:ka873kAW
手が小さくなるよくある状況に見える
体に○とか□を描いて「小さすぎないか」をモデルと比較するとかしてみたらいいんじゃないかな
763...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 20:46:05 ID:N4IkMMYd
どうすれば良いと言われてもとにかく練習としか言えない
764...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 21:56:23 ID:0DmCwwAT
>>761
手がちゃんと描けるようになったら一回誘導スレ行って見れば?
手が小さくなるならオーバーに大きく描くのもいいかもしれない
俺はそれでちょうどよくなるし
765...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 23:40:35 ID:Y9vFM6fn
>>761
ひたすら描いて練習するしかwwwww
ちなみに私はわかんなくなったら自分の手を見ます
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080724002.html
766...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 00:02:48 ID:IdEEWXDF
>>761
言ってしまえば顔はまぁ可愛く描けてるけど
手や足は顔くらい今まで描いた事あるのか?
手や足は顔くらい資料(見本絵)を見て描いた事あるのか?
手や足は顔くらい気合入れて丁寧に描いた事あるのか?

って事だよね

顔は描いてて楽しいからいっぱい時間取っていっぱい描くから上手くなる
で、顔が上手くなったから画力が平均的に上がったと勘違いして
練習もしてない手足を描いたら下手すぎて泣けてくる、なんで?
って人が多いよね
767...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 00:40:35 ID:5ru2fPMZ
筋肉意識して描くようになってから、二の腕描くのが楽しくなってきた。
楽しいからちゃんと描き、ちゃんと描くから前よりは上手くなり、上手くなると楽しくなる。良い循環。
でも他の部分の筋肉はよく分からんので、まだあまり楽しくない。
太ももとかは表面的には筋肉目立たないから分からんし。
768...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 00:44:51 ID:+oWeOzSK
スキャナ買ったのではじめて投稿してみた
評価お願いします

ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/1_12.html
769...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 00:55:39 ID:wJ+xRlSe
甲冑セイバー模写したら2時間掛かった
しんどすぎる・・・
770...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 01:23:28 ID:5/mrlc5V
ポーマニ池、hitokaku池とよく出るんでチャレンジ
30秒とかだとなんだか形状すら取れない。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1216916427394.jpg
771...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 01:30:21 ID:OWojBrPH
最近の説だと素人は90秒でやった方がよい、ってな話がある
772...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 01:44:59 ID:RIfkj4Md
>>761
僭越ながら久しぶりにこちらで描かせてもらおうかな
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080725013607.jpg

オリジナルでしょうか、かわいいキャラですね
手、足は水色のラインで描きましたが、球体関節人形みたいに
パーツごとの形、見え方で捉えるといいんじゃないかなぁと思います

削除パスはロダにとんでもらって注意書きを見れば分かると思います
773...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 08:38:59 ID:ja/+UXNM
>>770
うまいなぁ
俺なんか間にあわないわ、人にみえないわ・・・
774...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 08:40:47 ID:4dGkEt15
パソでポーマニとかモニター小さすぎてムリポ
775...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 12:55:33 ID:43VZ29hw
>>768
アウトラインの取り方が背中っぽく見える希ガス
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080725001.html
776...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 13:54:36 ID:r/Dsw66L
手w
777...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 16:33:47 ID:YuTok3M5
>>765の赤が丁寧すぎて全俺が泣いた
778...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 18:08:19 ID:67pP+z85
>>770は普通に上手い。むしろレベルがちが…。
60秒とはいえ指まで描いているし体の流れも綺麗だし。
779...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 18:43:00 ID:cJZfjTec
線の引き方が明らかに違うしな。
寧ろあの書き方で60秒かかるのが嘘くさい。
単なる自慢だろ。
780761:2008/07/25(金) 20:22:36 ID:Hdy+Mmf4
皆さんアドバイスありがとうございます
だいぶ大きめに描いたほうが良いとの事なので次回からは意識して
大きめに描いてみようかと思います
>>765,>>772
丁寧な赤ありがとうございます
参考にさせていただきました。
781...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 21:26:02 ID:7Jti7zVN
見えないところの線を思い切ってビビッとひく勢いの良さに感服しました。
二ヶ月続けてもその発想はなかた。
782...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 21:33:04 ID:/YKZ83yu
前回指摘を受けた掌や足に気をつけて書いてみました。指摘、アドバイスお願いします

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up27482.jpg
783...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 21:42:40 ID:Tikg4lIv
怪しいシミがある・・・さてはお前・・・自分の絵で!!!
784...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 22:04:54 ID:r/Dsw66L
染みwwwww
785768:2008/07/25(金) 22:07:40 ID:+oWeOzSK
>>775
ありがとうございます。改善点に注意しながら
練習してみます。
786...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 22:49:59 ID:/YKZ83yu
ごめんなさい、染みは若さゆえのあやまちです



ジュースこぼしました、つか染み付きの絵うpはまずかったですね申し訳ない
787...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 23:40:04 ID:5/mrlc5V
線失敗したらリトライ描けてるので40-60秒かかってるよ。
ピッ、とかいって途中で過ぎ去ったのもありひどいのは外してるs。
788...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 23:56:52 ID:VdEDmhqa
>>782,786
スキャナには「ヒストグラム調整」って機能があるからさ、
ちょっとそこの設定をいじってみ。スキャンする時に鉛筆の跡とか消せる。上手くいけば染みも。
あとは、ちゃんと硬いものを下に敷いて描いた方が良い。

絵としては手がちょっと長い、首の太さが上に行くにつれてすぼまってるのを除けば
この調子で練習したらいいと思う。手は自分の手を見ながらよく形状を観察して。

あと個人的にはちと頭が小さい気もするんだけど、そこは好みかな。
首がすぼまってる原因は多分、頭が小さいせいだと思うんだけどね。
789...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 23:58:20 ID:UUtEd10k
中古で明らかに10年以上前のスキャナが500円で売ってたんだけど
あれはどうなんだろうか
790...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 00:02:43 ID:Sf5Fm8B5
多分接続できないと思うよ
791...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 00:12:47 ID:PJpAFjWt
>>782
描くほどに曖昧さが露呈されてしまう気がして冷や汗が止まりませんww
どんだけ普段テキトーなんだよと…
そんなわけですが参考までにどぞ
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080725002.html
792...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 01:33:06 ID:SrNfC7VN
>>791
手のひらでけえな。
ひざから下細すぎない?

これは好みの問題だろうか。
793...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 01:55:08 ID:QG1tFWYc
この赤は評価していいんだろか。思ったことはあるけど
794...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 01:58:37 ID:ZeFCakmh
赤に指摘するなら描いて指摘たげれ。
自分は負けるレベルなので何も言わない。
795...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 04:42:36 ID:ZeFCakmh
>>782
↑見たいな事言ってて描いてみたりしたので貼ってみる。
プニプニしてるかんじなのが良いなあとかいう好みのレベルの話だなぁ…。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1217014760752.png
796...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 05:05:29 ID:ZeFCakmh
>>772
全然関係ないですがこの色ってずっと同じだとしたら半年前くらいに紫頂いたかも。
有難うございました。(そのとき多分言えなかった…。)
797...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 06:44:12 ID:Al03MumJ
最近の本ヘタはレベルが高いですね
798...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 07:43:05 ID:BcHnyXOc
かといって一個上いくとレベル上がりすぎ
俺も一個上でいいのかなと思って、いってみたけど
すぐ戻ってきました
799...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 11:43:17 ID:gTrUs+rJ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11105493.jpg
すいません、おかしいところ・批評・赤
お願いいたします
800...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 13:26:54 ID:W/AN8PzD
俺も一個上でもいいと思うがなー。
下から適度に上がって行かないと、下手スレのレベルが上がる一方だし、
このスレ自体も底上げされてしまう。
801...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 13:39:52 ID:BcHnyXOc
>>800
それはわかるけど、その一個上のレベルも上がってるからなぁ・・・
それに人いなくなるよ、ただでさえ少ないのに
802...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 13:48:17 ID:Sf5Fm8B5
最後の拠り所なのにレベル上がってるから人がこないんだよ。
昔から何回も言われてるだろ。とっととごちゃごちゃ言わずに上行けよ。

そんなにここでオレツエーしたいのか
803...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 13:52:00 ID:hvGcwMT1
本下手と素人の下手超過の間で彷徨うスレでも建てたらいいんじゃまいか
804...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 15:01:00 ID:J6Ijymzh
>>803
それは流石に切りが無ぇだろwww
まじめな話、今だってランク分けは多すぎるくらいだし、
スレでも上半分程度の実力にはなったなと思ったら
多少見切り発車気味でもさっさと上行っちゃっていいんじゃないかね。

いつまでもアリアハンじゃボストロールすら倒せないし、
多少は苦戦してもロマリア行った方がいいだろ。
805...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 15:14:16 ID:8t9D5HB+
模写の資料にアタリとパーツごとの箱を描き込んでから模写してたけど、やめた方がいいですか?
これを使わなければ描けなくなりそうな気もするし、
そんな問題ない気もしてどうすればいいのやら
806...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 15:22:48 ID:3brWbw+4
書き方なんていくらでもあるでしょ
おまいはそれをいくつか試して
自分でいいと思ったので書く
それがベスト
他人に求めるものじゃないよ
807...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 15:26:30 ID:W/AN8PzD
そのやり方を実際に長期間試した人でないと
効果的なのかどうかわからんからなぁ。
正直なとこ答えようが無いと思う。
808...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 15:32:09 ID:XqRjjfGB
>>805
むしろ構造を捉えながら描こうとすることは漠然と模写するよりも大切なことだと思いますよー

>>795
たしかに半年くらい前にここや下手スレで描かせてもらってました
でも氏は今拝見するともっと上のレベルのようですが…
赤ペン先生に赤するほど半年前の自分は無謀なやつだったのだろうか…?
809...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 15:40:53 ID:PJpAFjWt
>>792
自分でも手がでかいなーとか思ったww
足は手癖のせいなんだけどどげんかせんといかんなー思ってます

>>799
プロポーションも平行してやらんといかん思うのです
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080726001.html
810...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 15:44:44 ID:0LTH0Cnr
>>805
空間把握能力が伸びそうな気がする。
描けなくなる云々は、まぁ気にするような問題じゃないと思う。もしそうなったとしても修正は容易。
同じ描き方でオリジナルのクオリティが上がれば、それでおkっしょ。
811...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 17:46:07 ID:gTrUs+rJ
>>809
わざわざありがとうございます
勉強いたします><
812...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 20:08:27 ID:BcHnyXOc
俺は、模写するとき頭真っ白で描いてる
歌うたってるときもある
これが伸びない原因か・・・
813782:2008/07/26(土) 20:19:53 ID:tzZGo/vF
>>788>>782>>795
遅くなりましたが指摘ありがとうございます
赤と比べてみてなんか自分のは体ががいかつくて間接が分かり辛いですね
頭の大きさは昔頭がでか過ぎたので小さくしようと意識して書いたのですが・・・バランスが難しいです

一つ上ですか、この絵の様な正面棒立ち以外のアングルになるとグダグタになるので自分的にはまだまだだと思うのですが
とりあえず何枚か描いて住み分けに行ってみます
ありがとうございました
814805:2008/07/26(土) 21:46:55 ID:8t9D5HB+
>>806-808 >>810
ありがとうございます
そうですね とりあえず1年くらい続けてみます
815...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 22:28:51 ID:ZeFCakmh
>>808
半年前は、ココか下手スレだったかどうだったかなので。
この紫は、と思ってつい… 
スレの赤、黒、青なんかは保存して全部練習してます。
(スレよごしすみません。)
816...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 23:15:12 ID:XqRjjfGB
>>815
たぶん、それは自分で合ってると思います
なるほど当たり前ですが皆さん日々成長しているんですよね
いつの間にか追いつき追い越されていたわけかぁ

これ以上は馴れ合いになってしまうので慎みますが
またどこかでお会いしたらよろしくどうぞ
817...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 23:56:22 ID:BcHnyXOc
話の流れが分からない
何があったんだ?
818...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 00:36:41 ID:WsOiVhDy
俺もよくわからない、なんか話がかみ合ってない感はするんだがわからない
819...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 02:02:22 ID:ets/bZ+D
ようするに815さんが昔、816さんに赤をやってもらった事があって
その815さんが他人に赤をやってるのをみて816さんが驚いたという事?

にしてもココから赤する側にまで上り詰めたのは凄いですね
俺もがんばろ
820...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 02:09:52 ID:QjJ+6Xov
えwそれって凄いね、なんか感動した
昔赤してもらった人を赤する立場になったって事でしょ?かっけーw
821...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 02:38:01 ID:fMd7NyXg
はじめまして。指摘、赤等頂けると嬉しいです
http://appleup.bbsnow.net/file/html/20080727.html
822...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 03:36:34 ID:q9ZtcYjz
>>821
股の位置が高すぎて↓みたい・・・


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
823...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 04:42:48 ID:fMd7NyXg
>>822
ありがとうございます
指摘いただいた箇所以外も、直せるとこがある気がしてきましたので
一眠りしてから直してきます
824...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 04:52:19 ID:yVwx2jgi
>>821
股の位置が高すぎる。
その頭身の絵なら、足をもっと短くしてウエストや股の位置を下げないとだめだよ。
胴体がほとんど無くて、いきなり腰になってる。
あと、頭がペチャンコだね。
髪の毛を描きだす前に、つるっぱげを描くといいよ。そこから髪を生やす感じでやれば改善すると思う。
825...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 11:07:15 ID:Ad2LHHil
初心者は線が雑だと聞きますが。
綺麗で優しい線を描けるようになるコツ・練習法はなんですか?
例:こういう風にするといいよ。 等

先輩方アドバイスよろしくお願いします。
826...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 13:04:11 ID:kieLSfeF
>>821
デフォルメの方向性が好みなんで突き詰めてって欲しいなー
なんて思いましたw参考までにどぞ
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080727001.html

>>825
変に気負ったりしないっていうのがすごい重要なんだと思う
字を書くぐらい線を引くようにすればいいんだよきっと
ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/080727002.html
827...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 13:52:03 ID:5gQD8FSh
>>821は一個上でもいいと思うぜ
828...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 13:52:54 ID:fMd7NyXg
>>822,>>824,>>826
指摘、赤、ありがとうございました
自分では何かがおかしいということは分かっても、具体的に
どこがどうおかしいかが分からないのですごく助かりました

ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/20080727_2.html
上げてから気づいてしまったところがありますので仕事終わったら
ちゃんと直してきます。すいません
829...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 13:53:46 ID:fKZdDS+K
>>826

なるほど、線をつなげて描く感じですか。

アドバイスありがとうございます!
830...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 18:54:31 ID:fMd7NyXg
>>827
ありがとうございます
ただ、出来にむらがあって、821が現状の自力の頂点ってところです
次描いたものを住み分けスレで判定してもらうようにします

ttp://appleup.bbsnow.net/file/html/20080727_3.html

まだ直せるところはあると思いますが同じ絵ばかり見てもらうのもアレなので
この絵はとりあえずこれで最後にしておきます

…服も苦手なんですが、この段階からでも頑張って着せた方がいいのでしょうか
831...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 19:03:05 ID:DZekupaO
>>830
ヌードが描きたいなら着せる必要はないし
服を着た絵が描きたいなら着せればいい。
832...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 21:13:08 ID:VT+9OL+W
>>830
とりあえず、ヌードを描き続けた方がいいんじゃない?
服の皺も大切だけど、まず体の描き方をある程度身に付けた方が、服描くにしても取り掛かりやすいと思うぞ。
中途半端な状態で取り掛かったら、それこそ大変だろうしさ。

だから俺は最近、絵を描くにしても服を描いていない。

・・・まぁ、俺自身も私的な講釈垂れてないでさっさと描けって話だがな。
833832:2008/07/27(日) 21:14:32 ID:VT+9OL+W
すまんsageるの忘れた・・・orz
834...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 21:52:28 ID:fMd7NyXg
>>831,>>832
最終的には服も描きたいのですが、まず体をちゃんと描けるように練習します
ありがとうございました
835...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 23:46:16 ID:5gQD8FSh
>>834
裸を描いた後に服を着せればいい、って思うがなぁ。
どっちかという二択になるのがちょっと理解出来ない。

裸を描かないと覚えられないのは、裸そのものの描き方だけだと思う。
体のパーツのバランスや間接の繋がりなんかは服を着せた絵でもいくらでも覚えられるし、
服の描き方は服を描かない限りは無理。
まぁ練習法はそれぞれだから、好きなようにやりゃいいとは思うけど。
836...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 00:28:55 ID:EDJN3S5f
同意。「○○と××だとどっちを先にやるべきですか?」という質問が多いけど、
どっちを先にやっても下手にはならないし、片方やったって急に上手くもならん。
絵の上達って、想像以上に道のりが長いものだよ。

Aをやったけど上手く出来ず、Bはそこそこ出来た気がする、調子に乗ってCに挑戦してみたら全然ダメで凹む…
で、ZまでやったところでAに戻ったら、以前より理解できてる。
そんな感じで少しずつ全体のクオリティが上がって行くもんだとオモ。hitokakuなんかがいい例。
837821:2008/07/28(月) 00:40:40 ID:SnaEi3A6
自分のレスの主体性の無さもいいかげんまずい気がしますが、
体にウェイトを置きつつ服を描く練習もします
皆さんありがとうございます
838...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 03:02:46 ID:FfWgwYPr
模写やってうまくかけたので調子に乗って
3日間で100枚くらい練習した
んで前に模写したやつ、も一回やってみたら退化してた
なんでだよ・・・
839...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 03:21:26 ID:SBzKY19h
>>838
3日で100枚前後となると、寝る時間除いて大体30分で1枚って所か
凄いけど、正直最後の方はかなりやっつけになったりしてないか?最初の奴と比べて。
うpしてくれれば分かりやすいんだが、とりあえずいいとして……
最後の方は早く描き上げることだけに集中してそれに体が慣れたせいで、
勘が鈍ったりしてる可能性がある。

もちろん数を描くのも大事だけど、
「ある程度の時間をかけてきっちり一枚描き上げる」のもクオリティの向上には重要なのだぜ。
840...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 03:42:15 ID:FfWgwYPr
>>839
スキャナーがないもんで・・・
来月あたり給料でたら買ってうpするかもしれないので、その時はお願いします
平均では1枚20分くらいかなと思います
30秒ドローイングとかも含んでるんで・・・
かなり適当なのもいっぱいあります
今度は数よりも質を重視で描いてみます
841...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 03:44:32 ID:FfWgwYPr
ごめんなさい
平均10分くらいかも、適当なのはかなり適当なんで
842...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 04:20:50 ID:SBzKY19h
あー……まあ、そりゃそうだよね。
勝手に思い違えてた、ごめん(´・ω・`)

そういうことなら、初めの頃は気合入れて描いた絵の後に描いた自分の絵が
下手なってるように感じるとかよくあることだから、気にしなくていいんじゃないかな。
そのまま気にせず続けて描いちゃっていいと思うよ。気づいたら治ってるから。
843...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 04:26:56 ID:49CgEjwV
大半は手クセで描いていて、実際に下手になってるのが俺の体験
844...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 04:53:51 ID:peTN5RDp
ッサッサッサッサって描き方してる間は、永遠に上達しない事に最近気づいた。
845...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 05:12:36 ID:TbOu9djh
ぐーいん スッ
うーん・・・
ぐーいん スーッ
うん

だよな、常識的に考えて
846...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 05:59:47 ID:lJAZWJCu
1 描き慣れる
2 線を引く前に始点と終点を確認して長く引く
3 線を入れまくって描いた後はちゃんと消して1本の線で面倒でも書き直す
4 線を輪ゴムだと思って引く、引っ張られたら延びて細くなる、たるめば太い
5 腕で線を引く癖を付ける
6 描く作業が50%、残りの50%は消す作業
7 髪など均一な太さの線がどれか考える
8 下手でも泣かない
847...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 06:13:58 ID:EDLn2faZ
斜めの向きの身体が描けない……
848...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 10:56:59 ID:MnAX4/Xd
体を描けるようにすく〜る○いとで裸の女の子を模写しまくっているのですが
見ないで書く練習もしたほがいいですか?
849...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 11:05:40 ID:fG74CBGc
850...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 12:00:35 ID:rcnhvTwB
練習しにいきたいのですく〜る○いとのurl教えて欲しいです
851...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 12:04:55 ID:c5ieVP/q
>>844
その描き方でも上手いやつは上手いぞ
852...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 12:08:35 ID:MnAX4/Xd
>>850
すいません
ずいぶん前に買ったスケベゲームなのでURLとかはないです。

ttp://www.illusion.jp/preview/school/character_yume.html
絵の練習にかなり役立つと思うのでサイトを見てお気に召したら買うのもいいかもしれません。
853...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 12:09:41 ID:MnAX4/Xd
>>850
自由に服を脱がせることもできるので
裸を描く練習をするのにはいいかもしれません。
854...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 12:45:32 ID:rcnhvTwB
>>852-853
すばやい対応dクスです。でも思ってたのとは違ったみたいww
てっきりMETARTみたいなサイトがあるのかと思ってしまったのです

↓こんなのかと…
ttp://hosted.met-art.com/generated_gallery/853018/14521/
855...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 13:00:25 ID:fG74CBGc
すく〜る○いとは体験版だかベンチだかで
立ち姿限定だけどグルグル回せるので立ち姿の練習にはなる。(服は脱げない)
856...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 14:56:25 ID:WqAy121P
スクールなんとかやらアイマスやり込めば人体構造把握できんじゃね?
モデラーが絵上手いのとおんなじ原理で
857...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 15:28:55 ID:p19jo9oI
外科医志望の医大生が、それが何者かなんて思考を排除して解剖や手術に勤しむように
ゲームである事を忘れて内容そっちのけで、人体観察に走れば可能かもな

把握できるだけで描ける様になるわけじゃないし
そもそもゲームする暇あるならフィギュアでも模写してろとは思うが
858...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:14:18 ID:cxkBtbNa
>>851
もちろん上手い奴は上手いけど下積み期間というか
その上手いレベルになるまでは>>845だったって事じゃね

でも>>844の描き方はそれ以上の上達はなくて
今の画力での大量生産の描き方なんだよね
859...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:19:10 ID:RYhOLORE
サッサッサッサの後にぐーいんスッをやるんじゃないの?
860...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:24:58 ID:frsMaxIw
俺もそう思った。
アナログ下書きはサッサッサ、デジタルペン入れはぐーいんスッだわ。
861...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:30:48 ID:DG5/JN4F
ぐーいんスッってどういうことですか?
862...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:38:50 ID:TbOu9djh
我ながらわからんw
でもなんかそんな感じ、としか
863...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:42:28 ID:DG5/JN4F
ぐ〜いんで始点と終点を決めて
スッで描くって感じですかね

気になったのでw
864...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:45:03 ID:frsMaxIw
ペンの入り抜きというか、感覚的なモノかと思った。
実際には「ぐぅスッ」くらいだけど。
865...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/28(月) 23:49:17 ID:1HY3pUgQ
たなごころベタづきで描く俺は
ズッズッ、ズッズッってかんじのタブ派
手を浮かせてすぃーっと描くなんて絶対無理だわ
866...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 00:11:06 ID:u25cVXgy
ここは擬音語なスレですね
867...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 00:52:00 ID:SdQJKha8
筒井康隆が脳裏に浮かぶw
868...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 01:02:26 ID:Abn6M1+C
うまい人って手を浮かせてかくの?
絶対無理だ
869...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 01:15:10 ID:ryo9Vwad
アタリは浮かせて描くけど
細かい所は手を付けないと線引けんぞ
上手い人は全ての工程において浮くものなのか?
870...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 07:29:38 ID:rNbQUZ5j
               ∧          ∧
              / ヽ        ./ .∧
 i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /   `、     /   ∧
 ヽ_人_.人_ノ`~ ヽ  /       ̄ ̄  ̄    ヽ 上手い人は
    \___  \ (   ̄ ̄上手い人  ̄ ̄ ̄)  手をかざすだけでOK
         \_ 〉/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
            ヽ  -=・=-′ ヽ-=・=-   /
                   \___/     /
                :    \/
                          (⌒)
                 .        ノ  Y`Y´`Yヽ
   ぐーいん スーッ         (´ ̄   .i__人_人_ノ
     ぐーいん スーッ        ` ̄ヽ      /
871...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 13:16:21 ID:zZpYPHem
肘で描くんだ

872...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 13:18:04 ID:2uDnZxwN
世の中には「俺がお前を蹴ったりお前が俺を蹴ったりしたら威力は倍だ」なんて塵みたいな漫画描いてページ30万要求する
自称文化人(笑)がいるんだ。お前らだって漫画家ぐらい軽くなれるさ
873...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 13:19:03 ID:aUF108kt
肘で描く人はあまりいないやろ
手首か肩か腰が主な支点じゃないか
874...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 14:18:32 ID:Ve6JfIKr
マウスですら手首のゴリゴリをつけないとマトモに操作できないのに…
つか安定した線を引くためには、ある程度の腕、肩の筋肉の強さが要求されるのかね
美術部で筋トレしてるなんて聞いたこと無いけど
875...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 20:18:08 ID:Abn6M1+C
そういや漫画家はペンダコできるっていうよね
俺のすべすべの手をみると努力がたりない証拠なのかな
876...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 21:03:24 ID:1bcqbsWZ
上手けりゃ口で書こうがアシで書こうがかまわんよ
877...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 21:07:38 ID:ryo9Vwad
そういえば言われたことがある
手を見せてって言われたからなんだろ?って思ったら
ペンダコできてないんだねって…
やっぱり描ける人ってそんくらいやってるのかもね
878...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 22:24:02 ID:M+2Brt6b
>>877
そういう回りくどい言い方で教える人多いよね・・・。
美術系とかデザイン系って。

いや、すまん、ウザイ思い出がフラッシュバックしてしまって、つい反応してしまった。
879...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/29(火) 22:37:54 ID:3w6fMfiJ
ペンだこに限らす、大体のことにおいて

”どんなにやっても”上手くならないよTT
所詮才能、俺なんて”精一杯努力した”けど上達しないし><
”やれることは全部試したけど”結局だめだったよ(;_;)

ふーん、○○できてないんだね。
(ちょっと練習すりゃ普通できるもんなんだけどなぁw自虐ウザスwww)

ってパターンは世の中ありすぎる・・・・
880...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 00:02:58 ID:pwMNIVX4
でもペンタブだとペンダコできないよね。
昔よくできてたけどデジタルに移行してから全くできなくなったよ。
881702:2008/07/30(水) 00:50:18 ID:S/FPMdiB
仕事が増えたので、暫くレスを空けておりました。

ttp://appleup.bbsnow.net/file02/html/IMG.htm

ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow80879.jpg
この画像の萌え絵(裸)化です。
主線は前回の反省を生かしたつもりです。
どうしても尻が元画像のようにセクシー(肉質感が出ない)になりません…。

どなたかアドバイスと赤ペンをよろしくおねがいします。

もうひとつ、遅れましたがレスをありがとうございました
>753-755
正論ですね。やはり本物を見ないとうまいものは描けないと感じました。

>759-760
赤をありがとうございます。
hitokakuは一時期見ていましたが、まだ少しの状態なので毎日目を通すようにします。
882...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 01:00:34 ID:2PBDQkn+
でも毛筆は手首だけで書いたりしないが筋トレしないよなあ。
だから筋力の問題ではないと思う。
筋力があっても脳のせいで動かないこともあろうし。

脳卒中などを患った人が懸命にリハビリするのは
残った脳細胞で体を動かすための神経回路を育てているわけで。
俺らはまったく動かないわけじゃない分はるかにマシとは言え
肩や肘で描くための脳の神経回路を育てる苦行がいるんだろうな。
883...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 01:07:02 ID:kho9tNxw
>>881
なんか消えてるよ?
884...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 01:11:24 ID:CRALi1SJ
俺は学生時代ペンダコ出来てたが下手だったぞ
別にそういうのは全然関係ないな
885...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 01:13:20 ID:t/ajZ653
こうかな?
http://appleup.bbsnow.net/file02/data/IMG.jpg

>>881
背中のラインとか見ると肉の立体に沿ってない気がする
服を着たままの状態でデッサンするか裸を忠実に描くほうがいいと思う

>>882
口で描く絵師の人もリハビリが高じてそうなったというしね
修練さえすれば手や足の筋肉量なんか関係なく商業レベルの絵は描けるという事だ
886...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 01:15:22 ID:t/ajZ653
>>884
筆圧の関係だろうね

確か何かの漫画の表紙裏だかに
「自分は筆の持ち方が変なのか普通じゃないところにペンだこが出来る」と書いてた人が居た
必ずしも特定の箇所に特定の出来方はしないみたい
887...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 01:23:01 ID:AvRPzGOZ
中指のつめの付け根にたこできた
治った今でももう一枚爪が生えたみたいになってる
888702:2008/07/30(水) 01:23:26 ID:S/FPMdiB
ごめんなさい。訂正です。
ttp://appleup.bbsnow.net/file02/html/IMG.html
889...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 01:31:36 ID:jtT4ok09
尻フェチなのは重々承知だが、他の部分にも愛情を。
他がテキトー過ぎるというか、尻に意識が行き過ぎてるんだと思う。
でも、だいぶ全体のバランスが取れるようになったんジャマイカ。
890...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 02:33:15 ID:QOwExe0X
>>888
お尻の割れ目につながってる背中のラインって
それであってるんでしょうか?
俺も同じような絵を描いたことあるけど、よくわからなかった
891...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 02:40:45 ID:H7iyLykk
>>881
おひさしぶりです、元の写真と今回の絵と両方のイメージを混ぜた感じで描いてみました
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080730023206.jpg

パーツに凝るのはいいことだと思うのですが
今回の絵を拝見すると、全体の歪みが結局、肝心のお尻まで歪ませているように見えます
力を入れないパーツも形はしっかりとることを意識すると大分変わってくるのではないでしょうか

肉質感については氏の頭のイメージを共有できないのでちょっと分かりませんが
塗り方によっても差が出ると思うので線画の時点だけで判断しなくても大丈夫かとは思います
892...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 02:42:23 ID:H7iyLykk
あ、言い忘れた
水色の線は隠れてる部分とか補助線とかいろいろです
場合によってはご参考にしていただければ幸いです
893...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 05:04:48 ID:kho9tNxw
>>881
ペンタブの芯が無くなったのを探してたら出遅れ感がありますが一応。
アナログ派なら透写紙かトレス台みたいなのを使うといいのかも。
(線を消しゴムで消してもなかなか綺麗になりにくいですし)
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1217361497057.png
894...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 05:22:33 ID:KPP8ipTI
>>881
裸の線をトレースするとこんな感じ。このポーズ難易度高いわw
http://appleup.bbsnow.net/file/data/rainbow80879.png
895...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 05:23:10 ID:kho9tNxw
896...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 05:36:38 ID:UMSoBuk2
>>881
飲みながら描いたらなに言いたかったか忘れたwwwww
素っ裸を描くよりショーツとか描き込むと適度にパーツが増えて
感覚的に把握しやすくなるのではないかと思う
ttp://appleup.bbsnow.net/file02/html/080730001.html
897...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 06:01:23 ID:kho9tNxw
寝ようと思ったのに模写大会になってるのでつい
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1217365144697.png
言われてるとおり輪郭とって細部をって感じが良いんだと思います。
898...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 07:26:57 ID:QOwExe0X
>>881 さんがもの凄く幸せなことになってる
俺のときなんて・・・
899...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 08:57:42 ID:fGVcGYKC
<ガヤガヤ       ;| / 
   / ̄ヽ  席  l  は            今
   , o   ',  が  l  い      _     .日
   レ、ヮ __/   無  l  カ    /  \    は
     / ヽ   い .l  レ    {@  @ i    学
 ヽニニニ// ヽ     ;;l  |    } し_  /   食
   しlし   i ワイ >l  お     > ⊃ <    で
     l   ート ワイ l  ま    / l    ヽ   食
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|;  ち   / /l   丶 .l   べ
     -.、 ワイワイ>;|_\_   / / l    } l   て
    |゚<゚.|      l   --_ユ_‐‐-__   l !   み
;    >_く       l   / ロ。(~::ヽ、`-{し|_  よ
<ガヤ | |      l   ヽ、、;  . )      う
 ガヤ| |      l     ` -        
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____                     ´
       キモーイ > |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /   キャハハ  |          _    立 ち\
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ    っ ょ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l   て w
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l   食 
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く   っ 
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~  __ _ ヽ  て
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ る 
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '  w
 テ==tニト      |      |     |       /
/ ̄) ̄        ト'      |     |  
900...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 09:33:30 ID:MtPQEQtB
901...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 11:48:40 ID:KPP8ipTI
>>898
おしり村の住人が意外と多かった模様w
902...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 13:59:11 ID:MtPQEQtB
【文化】 「ありのままの私を見て」 18歳少女や女子学生など、美術ヌードモデルになる女性増加…映画・雑誌などでヌードの抵抗感薄れる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217313858/l50
 _, ._∩ミ
( ゚∀゚) ⊃ 俺芸大行くわ!!!!!
903...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 14:41:51 ID:fcfIdPN5
>>902
そのスレの最後のほうにやばい画像があったw

レス713
904...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 14:42:26 ID:QOwExe0X
俺正直、最初は女の裸の画像みながら絵を描くときでも抜きたくなったが
いまではなんとも思わない、絵の材料にしか見えない
ヌードデッサンでもそうなるんだろうな・・・
905...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 14:53:03 ID:UMSoBuk2
906...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 15:17:05 ID:/JUGUc3V
っく・・・ひんぬーばっかじゃねーかっ!・・・いや騙されたわけでもなければ勉強のためなんだが・・・俺は一体なにをしているのだろうか
907...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 16:53:14 ID:QOwExe0X
ひんぬーにはひんぬーのよさがある
908...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 21:41:11 ID:H7iyLykk
これは・・・軽く祭りになっている・・・w
909...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 22:00:12 ID:wxPtW9ak
外人のおしりが、日本人のおしりと違うのは何でなんだぜ?
骨格の違い??

日本人はヒップのキントレしてもこうはならないの?
910...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 22:33:43 ID:UMSoBuk2
俺もすごい気になって仕方がないけどわかんないんだ!!
世界中のヒップが好きで好きでたまらない誰か解説求む!!
911...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 23:28:35 ID:QOwExe0X
外人のおしりの方が好み
912...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 23:54:12 ID:GbCUbez7
>>909
見てる人間に合わせてモデルを選ぶ訳だから
サイトの閲覧者による好みの違いだと思うよ
913...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 00:16:09 ID:DXE4Bk9M
最近めんどくさくて週1ぐらいでしか描いてない
それも1時間以内・・・
914...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 00:51:02 ID:wrVPu7Tq
俺も・・・
絵を描くの面倒くさい人が上手くなってどうするんだ?って思うようになってきた
915...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 01:06:53 ID:SoP28yyZ
たまにしか描かないのに上手いってかなりの強キャラじゃね
916...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 01:07:01 ID:br37hiNv
モチベの波なんて誰にでもあるさ
917...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 01:09:45 ID:5UF8rzxF
>>915
その強キャラカッコいいみたいな感じで描き始めるが面倒くさくなるやつが多そうだな。俺とか
918...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 01:22:21 ID:HYnUda9w
SAIの期限過ぎたんで描くときは一気に描かないと駄目なんだけどそれがめんどい…
描いてる間中PCつけっぱにしないといけないし
919...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 01:39:47 ID:ASd9xoBA
>>918
買っちゃいなよ。
920...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 02:59:10 ID:uKYy1LdF
921...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 03:08:05 ID:KnFtj3Eg
なんかSAI買ったら負けた気がするからなぁ
922...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 03:47:49 ID:LPPIioL+
面倒で描けないとか羨ましい・・・時間無くて描けないぜ
923...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 07:34:38 ID:HByphRGL
>>920
5年間毎日練習したの?
924...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 08:01:58 ID:HByphRGL
1ヵ月半近く1日もかいてなかったがまじでかけなくなってる。
ポーマニすらやばい・・・
やっぱり毎日続けるのは大事なことなんだな。
925...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 11:26:18 ID:k42rm/BW
3年くらい描かないでいたら
前よりずっと線がきれいになってた
継続は力ではないでしょ
926...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 12:22:27 ID:wrVPu7Tq
んなアホな・・・
927...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 12:45:11 ID:LfxAdC2w
もったいない・・・・
その3年間もかいてればもっと上手くなれたのに・・・・
928...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 13:29:24 ID:sZwsgPG5
可能性はあると思う
描かなくても目は肥えるし・・・
自分は10年くらい描かなくて、再び描き始めた時は
取り戻すかのようにめちゃくちゃ伸びたけど、最初だけだね
当時自分よりヘタだった人、諦めた人もいるけど
続けてた人は今、全員絵で飯食ってるよ
継続は力だよ・・・マジでw
929...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 15:24:17 ID:IudSFQ+f
まぁ5年描かないとしても
10代の5年と30代の5年はまったく意味が違うね。
930...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 16:03:13 ID:sZwsgPG5
10代20代はいても30代で5年も描かなかったら
もう戻ってこないだろ
931...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 16:59:04 ID:pT/0cqoI
描いてなかった過去に後悔するよりこれから毎日描き続けるように反省するわ
932...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 18:05:08 ID:p2fyjBir
俺は最近は、きちんと全身入ってる絵を一日一枚完成させるようにしてるよ。
決して上手くはないけど描いていて楽しいし、過去に描いた自分の絵と見比べて
成長が感じられたりするのも嬉しいし楽しいよ。

でもまぁプロを目指しているのならともかく、趣味なんだから描きたくなきゃ描かないでいいと思うけどな。
面倒だと思いながら描いても楽しくないだろうし。
933...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:00:13 ID:B1dLqNpz
本下手絵師がカラー絵描くのは無謀かなぁ?
934...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:14:41 ID:lyA9x3DA
うーむ毎日全身絵を完成させるなんてやるなぁ.焦るわ
自分も一時期筆を置いていたけど目だけは肥えたかな.
ただ,そのせいで表現したいものと現状の技術のすさまじいまでのギャップに悩んだ.

>>933
楽しければ描くといいと思うよ.気兼ねする必要はまったくない
むしろ,どんどん慣れるべき.振り返ったとき成長を感じられるかもしれない
むかしの自分の絵を見ると彩度のバランスがきつすぎて,酷くて見てられないとか.反射光が無いとか….
ただ絵の上手さって,やっぱり線画だと最近になって気づいたので,そちらも弛まず行うほうがいいとおもいます
935...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:28:10 ID:HYnUda9w
>>919
コンビニ決済が導入されてればなぁ。
クレカなんてもの、ニートにはもてませんよ。

>>933
俺も本下手絵師だがカラー描いてる。
描いてる自分が楽しければそれでいいと思うぜ。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1217510815706.png
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:28:54 ID:wF8SFOCz
>>925
それはない・・・

線が綺麗になったっても
絵以外の何かの作業で線(字)を綺麗に引けれるようになっただけで
継続は力で見につけた何かの副産物で線が綺麗になったにすぎんさ
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:49:40 ID:mKN47Gpk
>>935
BitCashって、クレカいらないんじゃなかったっけ?
自分クレカだったから良く知らないんだが。
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:49:49 ID:wrVPu7Tq
>>935
ロボットを楽しくかけるのは凄いな
俺なんか女以外無理
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:52:56 ID:/K4x6ft8
ビットキャッシュはロッピーで買えたはず
940...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 23:00:30 ID:6ZXNutlv
俺はSAIをコンビニ決済で買ったよ
941...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 23:02:35 ID:mJFa00SI
俺もコンビニ決済ー
1円単位のやつ
942...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 23:03:40 ID:HYnUda9w
>>937
>>939
オンラインのところしか見てなかったんでネットバンクも無ければプリンタも無いと諦めてたけど
コンビニでも買えたのね……>ビットキャッシュ
明日買ってくるよ。ありがとう。

>>938
逆に女の子はさっぱり駄目だよ…
どういう表情をするのかとか体のラインとかさっぱりわかんない。
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 00:56:50 ID:Xxts/zI2
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 00:59:55 ID:CDWah2XQ
>>943
鎖骨の表現と首のラインはこれでいいのか?
後はまぁ描いていくうちになじんでくんじゃね?って感じ
バランスは悪くないと思う
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 01:15:32 ID:Iqq9I6TV
>>943
手をきっちり描いてるとこが上手くなろうという姿勢を感じる
俺もがんばってお題描いてみようかな
946...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 01:22:40 ID:VjWiEWU6
質問です、大体1つの絵のペン入れまで描くのにどれくらい時間かかります?
947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 02:25:47 ID:gwpPKH3q
>>946
質問が曖昧すぎて答えられんw

自分の場合、服あり全身絵を1体だとすると…。
こういう絵描きたいな〜と構想するのが1〜2日
下書き0.5〜1時間、ラフ化するのに1〜2時間、PC上でラフの手直し0.5時間、ペン入れ3時間くらいかな。
948...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 02:46:15 ID:D8APcpyF
pixivってモチベアップには最高だな
お気に入りユーザーいれて1日に1回誰かしら必ず書いてくれてるし
エロ見れるしきれいな風景も見れるからやる気が出る
949...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 02:48:39 ID:o+uHgMPy
>>943
ちょっと寝ないといけないので急ぎで申し訳ない。
ピースは他の方にお任せします。右手は角度がつくのですこし小指側が見えにくく
なります。腕の感じとか耳の見え方とかですこし左向きだと判断しました。
乳は強調しすぎました(反省)
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1217526163372.png

>>946
簡単な人物なら 15分くらい。 背景いろいろ気合いれるなら4時間くらい。
デジタルに直書きなのでスキャンしたりは無いですね。
950...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 02:50:19 ID:o+uHgMPy
>>949
あ、右肩のラインが下がりすぎてました。急ぐと駄目みたいです程々にみてください…
951...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 03:12:45 ID:VjWiEWU6
みんなすげー、俺1枚の人物絵描くのに5時間くらいかかりますorz
描きなれてる人はそれくらい早いのか。
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 05:25:01 ID:Iqq9I6TV
漫画家は1コマ一瞬で描くよね
でもアシスタントいるからなぁ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 15:59:25 ID:bzqz2VmW
>>951
速く描くのはどこで妥協するかが7割くらい占めてると思う
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 18:28:39 ID:VjWiEWU6
ちょっと聞きたいんですが、模写でもここに載せておkなのでしょうか?
見ているとどうも自作絵というか、1から一人で描いている方の絵しかないので
955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 18:31:43 ID:gbD9wBYB
人に見てもらって赤やアドバイス欲しいという人間が、模写載せてどうする気だ・・・
と、俺は思うけど、正しい意見かどうかはわからんので、一つの意見として聞き流しといてくれ
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 18:42:55 ID:O6rgFSIY
>>954
ここにいる人はオリジナルが見たいもしくは描きたい人なわけで。
練習として模写はアリだけどそんな練習見せられてもフーンとしか言えないし。
そういう努力は人の見えないとこでお願いします。
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 18:43:59 ID:9m75lR4I
元絵or写真晒せば突っ込みやすいからいんじゃね?
958...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 19:00:14 ID:VjWiEWU6
ま、確かに模写なんぞ見ても意味はないですよね、何も知らないもので申し訳ないです
修行してからまた来ます
959...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 22:55:29 ID:EdEJ+r0F
http://enjoi.blogdns.net/up/src/3740.jpg
批判・赤・おかしいところ
など、ご指導お願いいたします
960...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 23:08:14 ID:O6rgFSIY
>>959
無地のノートに描き直せ
961...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 23:52:16 ID:o+uHgMPy
>>958
引くのが早い。
模写でもアドバイスするよ。これだって馴れないとキッチリ描けないから。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 00:03:30 ID:ltS9fylQ
pixivってレベル高すぎ
電撃萌王あたりのマイナー誌の商業イラストなんてpixivの上位クラスの
絵師はほぼ皆無だぞ
963...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 00:24:53 ID:3MY2ALWa
プロと素人の差は一枚絵のクオリティの高さじゃないだろ
期限までに仕上げなくて許されるのなんざ冨樫とか実績があるせいで切るに切れんようなレベルの作家だけだ

まぁあそこにもプロやプロの卵は投稿してるから下手な商業誌よりレベル高い絵があってもおかしくはないがね
このスレの人間は別にそういう事言うような立場でも状況でもないだろ。大体あそこもピンキリだし
964...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 00:30:42 ID:QPamyZYV
>>959
直立姿勢を描くなら顔だけでなく足先まで正中線をのばすべきでは?
横の補助線はノートの線を利用するとして
縦の正中線に対して左右の面積を比較する等
注意しながら形を取るようにすれば多少は改善もみられるかもしれない
観察を怠らずに研鑽を続けてくれたまへ
965...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 00:54:54 ID:MAwOFJd4
>>944
指摘ありがとうございます
これはもうちょっと左向きに描きたかったんですけど失敗してますね

>>949
赤ありがとうございます
体のラインはまだ良く理解できてません
色々見て研究してみます
966...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 04:57:53 ID:ckmENK3N
pixivって投稿した事ないんだけど投稿イラストも非公開にできるの?
ポーマニやデッサンもアップすればあとで懐かしんだりできると思ったんだけど・・・
とても公開できるようなレベルじゃないし練習なんて誰もみたくないしな
967...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 05:03:47 ID:5/szzu/N
できるよ
でも公開しても絶対埋もれるだろうし、あんま問題ないと思う
俺のうpしたらくがきなんてずっと放置して閲覧数20件とかだしw
968...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 13:39:47 ID:fKJUq2IQ
ていうか非公開にしてまでpixivに投稿する意味はなに?
969...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 13:48:29 ID:RVqmB2XT
自分の日記帳代わりじゃね?
970...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 15:29:30 ID:2LazFfrv
それだったら文字通りブログでも借りてきたらいいんじゃ
971...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 16:24:01 ID:vLYsEHV2
966じゃないけど、公開したい時もあるんですよ!
なら両方同じ場でやった方が管理楽じゃないか
閲覧数二桁余裕でした、とかだけどさ・・・
972...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 17:25:48 ID:3MY2ALWa
閲覧数や評価が二桁でも、人に描いて貰ったりでかい企画の主催者からレス貰える事もあるよ
最萌トーナメントとかやってても思うが、結局は量より中身だ
質がよくてもただそれだけの立ち絵とかが必ずしも高評価されるとは限らない。線の曲がったネタ絵一枚の方が遥かに強い事もある

もちろん自分の筆力で表現したいネタが表現できないってのはあるだろうし
普通の絵で勝負したい人にとっちゃ意味のない価値観かも知れんが…でも、見られてる数は本当は問題じゃないよ。特に不特定多数コミュニティじゃね

サムネやネタが有名なので閲覧数は伸びるけど、点数は大して入らない絵を描きたいのか
マイナーでニッチだけど見たら10点付けたくなるような絵を描きたいのか。そこだわな。両立できりゃ一番だろうが
973702:2008/08/03(日) 05:29:24 ID:KlDg4y2X
またレスに遅れてしまいました。

描く機会が減ったため稚拙な絵になってしまい恐縮ですが絵をアップします。
今回は大きい尻を突き出した女性が後ろから尻を両手で揉まれている絵をかいてみましたが、
3次元で女性の尻を揉む映像資料が手元にないためこのような形になってしまいました。

揉まれて形状が変わる尻や胸についてお詳しいお方がいらしましたらご教示お願いします。

ttp://appleup.bbsnow.net/file02/html/IMG_1.html

ポーズの元ネタ(再うp)
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1217692512964.jpg

以下の方、赤ペン、アドバイス、ありがとうございます。

>885
背中とヒップラインのとり方が難しいです。
hitokakuで出直します。
>889-890
確かに自分は尻に拘る癖がついて背中の描写などがあんまりになってしまうことがあります。
これはこれからも気をつけたいと思います。
>891
お久しぶりです。
まさか尻の形がずれているのだとは思ってもいませんでした。
974702:2008/08/03(日) 05:30:42 ID:KlDg4y2X
>893
画像が消えておりますが・・・?
トレス紙は今後考えて見ます。
>894
あのもっさりとした上着から裸を捕らえるのは感服しました。
難易度高くてすいませんでした。
>895
集中線は難しいので余り意識しておりませんでしたが、今後気をつけます。
>897
もう少し要望を言わせていただけたら、hitokakuのような下書き(箱人間)のとり方などが欲しかったのですが、
ご参考にさせていただきます。
975...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 07:08:51 ID:Cc+9CPXj
次スレたてろヘタくそどもが
976...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 07:58:39 ID:90m6w7Iw
筋肉の練習したいんだけど
ボディビルの大き目の画像載ってるサイトとかないかな
977...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 08:03:10 ID:Rh7PD/jL
キリのいい番号なので>>975様がお立ていただけますか?
978...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 13:06:14 ID:Cc+9CPXj
このスレにいる評価人って本当にうまいんか?
すげぇヘタクソしかみたことないんだが・・・
んでやたら偉そうな勘違いがおおいよねwww
979...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 13:13:42 ID:JhqAdAPe
ん?このスレにいるからもちろん下手だよ?

一晩寝かせると結構違和感もわかるんだが、描いてるその場で直せねー
980...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 13:14:40 ID:de8VyNfc
>>978
さっさと次スレ立てろ愚図
981...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 13:19:43 ID:6NHTSMpu
左右反転とか、紙なら裏から見てみたりすると
ココおかしくね?って思ったりするね
982...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 13:20:56 ID:Cc+9CPXj
おいおいヘタがヘタを指導してどうすんだよww間違った知識吹き込むなよ?www
俺みたいな絵でメシ食ってるのが指導するならいいけどさぁwww

まあいいや、次スレたてろ
983...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 14:16:43 ID:o8FYz/yO
このスレ本当夏休み房の耐性が出てきたよね
984...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 14:34:07 ID:jCgN4JUn
彼はこの板の有意性があるかどうかをみんなに問いかけてるんだよ
985...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 15:03:36 ID:o8FYz/yO
有意性がないのに次スレ立てろと言ってるのに矛盾を感じるが・・・
まあ下手と思うなら絵で教えて下さい
986...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 15:20:55 ID:65gsvEX7
彼が赤してくれればいいのに
987...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 15:22:02 ID:uHCDcIEC
何度描いてみても頭でっかちな絵になってしまう
肩幅が狭すぎるのが原因なんだろうか
988...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 15:26:50 ID:65gsvEX7
よく分からんけど頭だけ書き直したらだめなの?
989...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 15:51:10 ID:vNe6GnqT
じゃあ俺スレたてます
990...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 16:01:18 ID:rt15S51s
>>982
早く指導してくれや口だけ君
991...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 16:09:28 ID:vNe6GnqT
次スレたてました

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所18
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1217746447/
992...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 16:18:37 ID:rt15S51s
>>991
乙です。
そして埋め
993...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 16:26:23 ID:IkAuNYZa
>>973
ケツは一番力強く掴んで骨まで食い込むくらいだからへこむとしたらそれくらいじゃないだろうか多分
指の間から肉を出すとか
おいらの実力は↓のくらいです。お察し下さい(´・ω・`)
すぐ消すよ
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_15476.jpg
994...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 17:27:17 ID:Rh7PD/jL
>>993
すぐ消しすぎだろwwwww
本人見てるかわからん状況下なら帰るの待つか残す方がいいよ
995...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 17:35:25 ID:rt15S51s
こんな過疎板ですぐ消したら見れる人なんていないぞ・・・
996...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 19:09:50 ID:uHCDcIEC
>>988
とりあえずそうしてみる
997...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 21:36:28 ID:+B4qMtkj
>>987
描き上がりは頭でっかちって自分でわかるけどそうなっちゃうって事?
多分だけどアタリの顔の丸にパーツを乗せるのに慣れてない時期は
頭でっかちになりやすいかも

特に
顔→首→肩→身体、みたいに思うままに上から描いてた人が
全体アタリ→顔→各パーツって切り替えた時は高確率
自由に描いてたのに、アタリ丸って範囲にキチンと描けるようになるには慣れだよ
そのあたりの事を意識すると、早く慣れられると思う

全然見当違いならスルーしておくれ
998...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 21:56:35 ID:AzD7ixY5
うめ
999...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 21:57:00 ID:AzD7ixY5
ume
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 21:57:16 ID:AzD7ixY5
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。