【備えあれば】防災用品・非常食スレ37【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(アラバマ州)
◆!スレ利用時の注意事項!◆
一 防災用品や非常食を準備するのも大切ですが日頃の訓練は更に大切です。
  揃えることに満足せず、日頃の訓練で用品の使い方や避難経路などの確認を怠らないようにしましょう!
二 「○○って何円?」や「○○ってどこに売ってるの?」という質問をする前に検索サイトで検索してみましょう!
三 テンプレ・過去スレをよく読み、知識の積み重ねでより高い防災を目指しましょう。
四 <よくループする話題>についてよく目を通しておき、その話題については突っ込んだ議論は避けましょう。

  テンプレ:>>2-10あたり

過去ログ倉庫
http://12at1995.net/
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/
http://dpaer2ch.s277.xrea.com/

防災画像掲示板
http://yachi.dip.jp/bousai/
http://dpaer2ch.s277.xrea.com/up/bbs.cgi?page=1

地震災害用Wiki
http://wikiwiki.jp/bousaigoods/

防災用品・非常食 スレ辞典
http://dpaer2ch.s277.xrea.com/x/html/index.html

内閣府防災情報のページhttp://www.bousai.go.jp/
2M7.74(アラバマ州):2009/04/29(水) 13:08:45.00 ID:DqIuFcKF
<よくループする話題>
 
・《刃物の携帯について》
  災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
  刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
  現場の警官の裁量に委ねられているようです。
  その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。

・《エマンジェンシーブランケットについて》
  最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
  軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
  反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
  是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。
  
・《キズの消毒の是非について》
  消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
  参考:(p)http://www.wound-treatment.jp/
  主なメリット:キズの治りが早いとされる。
  主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
  このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
  なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。
3M7.74(アラバマ州):2009/04/29(水) 13:09:37.62 ID:DqIuFcKF
一:風呂おけに水はっとけ。
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。

※風呂おけに水の件について補足
 断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
 お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
 いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
 ●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
 ●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
  入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす

トイレについて
 被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
 以下の事項に注意しましょう。
 一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
   【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
 二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
   公園では避難民がテント生活している。
   大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
 三:川に捨てるな。
   災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
 四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
 五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
 六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。

  ◆<用意すべきトイレ防災用品>
   ●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
    (新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
    空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
    懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)

   ●特別に用意して確保できる物
    簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
    凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
    水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
    目隠し用簡易テント

被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html

防災と地震 防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
http://www.superkireizuki.com/kinkyu.html

4M7.74(アラバマ州):2009/04/29(水) 13:10:31.26 ID:DqIuFcKF
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)

○靴(スリッパでも可)
○懐中電灯、LEDライト、ケミカルライト(ポキっと折って発光)
○ホイッスル

●一次避難防災用具(緊急避難用)

○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの
      職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
      緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4〜5m巻いておくとコンパクトになります)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む)
○お金  (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品  (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液
         常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意)
       (飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル

★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン

★子供用として準備したいもの
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよしl)
○ゲームボーイ、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
5M7.74(アラバマ州):2009/04/29(水) 13:11:14.53 ID:DqIuFcKF
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)

○非常備蓄品(一人分)
 ・飲料水        (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
 ・主食 6食分  (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
 ・おかず3食分  (缶詰‥など
 ・高カロリー食品  (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
 ・調味料       お塩など
 ・スプーン
○衣類         (下着、靴下  2〜3組 )
            (スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
○トイレ用用具   (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
○防寒寝具     (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書

★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン

★女性の場合は
○生理用品

★ペットのいる場合は
○ペット
○ゲージ、綱
○ペットの食べ物

●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)

◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。

○テント
○小型スコップ
○レジャーシート
○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
○食料 (お米、インスタント食品、缶詰など)
○燃料  (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
○長期用トイレ道具  (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
○携帯発電機      (手回し、ソーラー発電機など)
○自転車、カートなど運搬用具
○寝具  (可能なら)布団、寝袋、毛布
○銀行預金  (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)

★学生の場合
○教科書

★社会人の場合
○仕事道具
6M7.74(アラバマ州):2009/04/29(水) 13:12:08.44 ID:DqIuFcKF
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
 ○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
 ○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
 ○コンパス
 ○バンダナ
 ○ウェットティッシュ
 ○健康保険証(コピーでも可)
 ○飴
 ○多機能ホイッスル
 ○LEDライト
 ○100〜300mlのペットボトル
 ○絆創膏
 ○薬(持病持ちの人)
 ○雨具(雨合羽が良い)
 ○マスク(防塵マスクなら、なお可)
 ○筆記用具(メモ用)
 ○十円玉10枚程度と二〜三千円程度の小銭

 ※女性の場合
 ○生理用品

 ※容量に余裕がある場合
 ○ペットボトルの水(500ol)
 ○折りたたみ式の杖
 ○予備用電池

 ※子供に持たせたい物
 ○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
 ○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)

◆職場に置いておくと便利なもの
 ○ペットボトルの水(1l程度)
 ○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
 ○ヘルメット(最低でも帽子)
 ○手袋(厚手の皮手袋がよい)
 ○予備用電池
 ○防寒着
 ○乾パンなどの非常食
 ○携帯の充電器(電池式のもの)
 ○カイロ

 ※女性の場合
 ○防寒用のストッキングや靴下

◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
 ○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
 ○2ちゃんねる http://c-others.2ch.net/
 ○NHKなどのニュースサイト http://k.nhk.jp/knews/
7M7.74(アラバマ州):2009/04/29(水) 13:13:10.16 ID:DqIuFcKF
★赤ちゃん用避難用具

◎赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
 (リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)

○水
○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
  ・緊急時は額や手、足の裏等に 油性マジックで名前を書くだけでもよい
   【警告】ネックレス状の首にかけるものは窒息事故の可能性があるので避ける。  ※[注:1]
 ◆ネームタグに書くもの、入れておくもの  ※[注:2]
  ・赤ちゃんの名前、住所、両親の名前、携帯電話アドレス、遠方の親戚 等の第二、第三連絡先等。 ※[注:3]
  ・血液型、既往症、アレルギー、かかりつけの病院名 ※[注:4]
  ・家族の写真 (名前、関係、家族の身体的な特徴を写真の裏に書いておいてもよい)
 ◆家族が相互に見つけられるように、家族同士、全員の写真を持ち合うのも良い
  (他人に見せて探す場合もある)

○赤ちゃん用の薬……(成人用とは強さが違うので注意)
○ハーフケット、おくるみ……(子供用・ひざ掛け用の半分サイズの毛布《アクリルでもフリースでも軽いものがより良い》
    くるんだまま移動したりコート代わりに羽織らせたりできる。
○防寒具……(マフラー、手袋など)
○雨具
○肌着、着替え
○タオル
○おしめ
○清拭具……(清拭剤、ウエットティッシュ、ウエットタオル、 ロールペーパー、ビニール袋等)
○ホカロン
○火にかけられるカップ
○加熱器具、ライターなど着火器具
 ・固形燃料 ・カセットコンロ&ボンベ ・小型バーナー&ボンベ・ ヒートパック など‥
  http://bosailabo.jp/report/food/g00.htm
 【警告】ライターは事故防止のため二段式着火になっているものを選ぶ。[注:5]
     ライター、ボンベは高温下(直射日光下、夏季車中等)で爆発する可能性が高いので置き場所に注意 [注:6]
○洗剤、洗濯物ロープ、折りたたみバケツ
○帽子などの保護品……(赤ちゃんに何か落下しても少しは大丈夫なように)
○あやす道具

※注1:窒息事故防止の仕掛けのある紐もある 安全ストラップで検索
※注2:情報が多すぎて煩雑にならないように注意し、かつ必要な情報を記入すること。
     各々優先順位を考え、必要最低限を取捨選択し記入。
※注3:大規模災害時は連絡先のチャンネルが多いほど伝わりやすい。
     また、遠方の親類の方が連絡がとりやすい場合がある。
※注4:重度のアレルギー等、生命にかかわる情報は忘れずに書き込む。
※注5・6:点火方式が1段階式のライターは、衝撃や周囲にある物体に接触して点火してしまうことが考えられる。
 防災具は長期間置きっぱなしであることが多いので、事故の確率が高い。
 可燃性の高圧ガスが充填された危険物であることを忘れず 「直射日光や50℃以上の高温の場所を避けること」。
 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030206_3.html
 http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents260/
8M7.74(コネチカット州):2009/04/29(水) 14:50:36.01 ID:u/0HKfc2
手回しラジオについて
 災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
 被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
 体力を消耗してしまうだけかもしれません。
 手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。

持ち物について
 雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
 避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
 雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
寒さを防ぐためのページhttp://www.superkireizuki.com/boukan.html
 ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
 必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。

ガラス飛散防止フィルムについて
 上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
 100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
 コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
 ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
 2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。

※貼り方の参考になるサイト。
http://www.sunmaruko.co.jp/column/column_04.html

※豆知識
 非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
 慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
 戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
 また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
 使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
 物置に放り込んでおくといいかもしれません
9M7.74(関東・甲信越):2009/04/29(水) 14:54:22.24 ID:Nn/LV0N4

















10M7.74(アラバマ州):2009/04/29(水) 17:23:42.66 ID:DqIuFcKF
◆ 燃料の保存方法と保存限界期間
------------------------------
★ガソリン
何もしないガソリン:2ヶ月
燃料劣化防止剤を使用したガソリン:12ヶ月
完全密封したガソリン缶:3年

☆保管方法
消防法適合のガソリン専用金属製容器に入れ、しっかりとふたを閉める。
直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。

液漏れを起こしたガソリン携行缶の事例(埼玉県生活科学センター)
http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/kurashi/faq/faq_kjo14.htm
ガソリン等の容器の詰め替え(流山市消防署)
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/yoboushoubou/gasorinkowake/gasorinkowake.htm

★灯油
使用期限の目安:1シーズン

☆保管方法
色付きの灯油用ポリタンクに入れ、水やゴミなどが入らないようしっかりとふたを閉める。
直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。
やむを得ず直射日光にあたる場所で保管する場合は、黒いゴミ袋などで覆って紫外線を遮断する。
※保管状態によっては数日で変質する場合がある。

灯油の給油と保管についてQ&A (日本ガス石油機器工業会)
http://www.jgka.or.jp/syouhisya/sekiyu/qa/touyu.html
http://www.jgka.or.jp/syouhisya/sekiyu/qa/danbo.html#a13(変質灯油での燃焼実験)

★カセットコンロ・ボンベ
使用期限の目安:ガス漏れするまで使用可能
※中のガス自体は変質しないが、サビが発生している場合は早めに使い切ること。

☆保管方法
キャップを閉めて40度以下の涼しい湿気の少ない場所で保管する。

カセットこんろ・ボンベQ&A(日本ガス石油機器工業会)
http://www.jgka.or.jp/syouhisya/cassette/qa/cassette.html

◆ その他の備蓄品の保存限界期間
------------------------------
交換期間(交換するとよい目安の期間) 、保存期間(保存するのに限界とされる期間)
限界期間(ここまでなら ぎりぎり生きていくために使える期間)更新

★ 水(交:3日(1〜2ヶ月)、保:1〜2週間、限:1年)
http://www.city.toyama.toyama.jp/suido/suido/08-030.html
http://www.water.city.nagoya.jp/top/bousai/bichiku.html
http://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/disaster/hozen.htm
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/barrier_free/contents/g_info2/l100050108.html
★ ミネラルウォーター(交:3年、保:3年、限:市ぬまで)
★ 保存食・缶詰め(交:3年、保:3年、限:市ぬまで)
http://www.nisshin.com/study/library/can/
★ 固形燃料の缶詰め(市ぬまで)
11M7.74(コネチカット州):2009/05/01(金) 22:49:55.79 ID:/tZ4tMAL
>>1
で、この過疎り具合はなんだ?
12M7.74(東京都):2009/05/01(金) 23:05:01.74 ID:xu+3LsDB
みんな買出しで忙しいんだよ
13M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 08:38:38.46 ID:Yp6uB3Ot
★マスク

昨日時点で、大量に買い占められてしまったため、
ウィルス対策用マスクは、ドラッグストアからほぼ姿を消しています。
ただし、1枚入り500円前後で売られているN95マスクは、
値段が高価ということもあり、まだ在庫は豊富にあります。

今すぐ、N95マスクを購入しましょう。
1人最低25枚を推奨いたします。
14M7.74(catv?):2009/05/02(土) 08:45:50.47 ID:g0rX0thQ
>>11
新スレがにぎわうのは、前スレが埋まってからですね。

>>13
テレ朝みたいに、パニックを助長しようとするのは
止めた方が良いのでは?
15M7.74(コネチカット州):2009/05/02(土) 10:37:36.73 ID:yjaWLjHW
>>13
何処のドラッグストアの話だ?
知り合いの店数店と都内勤務の友人(医療関係者)に話を聞いたが一般の店ではウィルス対応マスクの売り上げも5%程度しか増えていないし、十分な在庫もある。
強いて言うなら「念の為に買っとく?」ってな感じで箱入りサージカルマスクを購入する人が増えたらしいがそれでも十分な在庫はあるので安心との事。


友人曰く「マスコミや悪意を持った馬鹿な人間が喚き散らしてパニックになるのが一番マズイ」「何者にも踊らされず冷静に対処し、事態が収まるのを待つのが一番」だそうだ。



>>14
前スレに居た意図的にパニックを起こそうとしてる馬鹿みたいなのは対処した方が良いかもね。
俺も数回マジ通報してるんだが懲りずに同じ事をしたらまた通報するつもり。
16M7.74(東京都):2009/05/02(土) 10:59:21.93 ID:zMt7/ae6
戦争中、国の言うとおりにして餓死した裁判官がいたよ。www
みんな、闇で食料を調達して生き残ったんだよ。

国の言うとおりにして、ひどい目にあった人はたくさんいる。

満州国開拓とか、戦後は南米移住とか。

国があわてて食料とかマスクとか買いにいくのはやめましょう、
少しずつ買いましょうとかいってるのは、国の観点からそういって
るにすぎないよ。個人の観点からはすぐに買いに行くのが吉。


とおもた。
17M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 11:18:19.48 ID:Yp6uB3Ot
私が何か不安を煽っているような意見があるな。
残念ながら、そのような意図は全く無い。

確かにマスクが品薄かどうかは、確かに地域によって差があるのは
認める。成田空港近くでは既に売り切れているし、なぜか岡山?でも
品薄だとか(検索してみよ)。

ただ、今売れているのは3枚パックで600円程度のマスク。
「ウィルス飛沫を99.9%シャットアウト」とかかれているやつ。
ガーゼマスクよりマシだがウィルスには全く効果が無いタイプ。
対照的に、花粉対策用のマスクはほとんど在庫が減っていないよう
に見える。消費者もバカではないということだ。
18M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 11:26:33.94 ID:Yp6uB3Ot
マスクの効用は、今更書くまでもないが、主に潜伏期間の者が
非感染者に唾をとばして感染をさせないため、そして
口元を湿潤させてウィルスの経口感染をいくらかでも低減させる
ためのものであって、ゴーグルや保護衣とかの併用なしに感染
リスクを大幅に下げるものではない。したがって、理屈の上では、
N95を購入することは(無駄ではないが)割高であり、
100均のマスクで十分ということになる。

しかし、これは地震対策にも言えるが、「平時に、できるかぎりの
ことはしておく」ことは、いざとなったときに冷静に対処できる心の
準備をしておくことに通じると思う。
19M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 11:36:12.97 ID:Yp6uB3Ot
ここのスレでは、地震にに対する備蓄としてガソリンまで記述
されている。正直、一般庶民にとって、それはほとんど
備蓄マニアの世界だ。

しかし、「自分はマニアックといわれようと、ここまで備えている」
という自信(悪い言い方をすれば自己満足、優越感)は、防災に
とっては、悪いことではないと思いますね。

メディアも、パニックを恐れたのか、「マスク」というキーワード
を使い出したのはほとんどフェーズ5以降ですね。
これがフェーズ6になったら、「国民のみなさん、外出にはマスク、
そして2Wは家に篭れるようにしてください」とアナウンスが
あるかもしれません。そのときになって慌てても、既に遅いですよ。
20M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 11:42:32.27 ID:Yp6uB3Ot
私の対策としては、最低限度の感染防止対策をしましたが、
それでも恐らく感染はしてしまうだろう、という立場です。

9度以上に発熱したら水を飲むのも大変だから、枕元に
衣装ケースをおいて、その中にポカリスエット、ハンドタオル、
下着2W分、あかちゃんのオシリ拭き、トイレ(カー用品)、
冷えピタ、ウィダーインゼリー、そのまま食べられるレトルトの
おかゆ、などを放り込んでいます。

いろんなものを備蓄購入しても、高熱が出たら動かすことも
使うこともできませんからね。
21M7.74(dion軍):2009/05/02(土) 11:53:27.20 ID:NljBWOiv
>>16
それ、朝日が作ったデマ
22M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 12:01:40.51 ID:Yp6uB3Ot
まあ正直なところ、感染を防ぐ努力はそこそこに、
実際に(自分が)感染したらどうなるだろう?ということを
考えておいたほうが。

どうしても感染したくないなら、赤城山大沼とか戦場ヶ原の駐車場に
クルマを停めて疎開でもすれば? 都心よりは少しはマシかもよ。

23M7.74(千葉県):2009/05/02(土) 14:21:10.72 ID:Ar+ILUUx
そんなことより前スレ埋めてから使おうぜ

【備えあれば】防災用品・非常食スレ36【憂いなし】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1232176509/
24M7.74(東京都):2009/05/02(土) 15:05:59.66 ID:zMt7/ae6
あれはあれで、いいことも書いてあるから、さらしておくのも
いいのでは
25M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 15:26:41.55 ID:Yp6uB3Ot
教科書通りに言えば、災害時にデマにまどわされてはいけない、
コネチカット州が「正確な情報を」、というのはあたりまえ。
だがなぜ彼は「携帯電話にブックマークしておきたいサイト 」
に2ちゃんを掲げるのだ?

それとも2ちゃんの情報は、正確なのか?

26M7.74(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:39:17.72 ID:yjaWLjHW
>>25
コネチカット州って俺の事かな?
ブックマークしてるのは出先の待ち時間など暇な時に携帯でも書き込むため。
あと「2chの情報は正確」なんて言ってないぞ?

もし埼玉が>>15の後半を自分の事だと思ったなら謝る。
あれは前スレにいた誤情報を流す馬鹿の事だから安心して欲しい。
27コネ(catv?):2009/05/02(土) 16:20:43.53 ID:QoIpMZ0M
チカット
28M7.74(埼玉県):2009/05/02(土) 16:46:06.00 ID:Yp6uB3Ot
29M7.74(愛知県):2009/05/02(土) 18:18:45.44 ID:yyS0dfbD
      -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
30M7.74(関東・甲信越):2009/05/03(日) 17:38:19.39 ID:sf3uYpu2
日本で数百人程度の患者が発生した場合、超法規的に戒厳令が施行され、憲法上の自由が制限されるらしい?
31M7.74(コネチカット州):2009/05/03(日) 18:20:38.52 ID:pztdnl+4
通報されるのが怖くてぼかした書き方をする位なら最初から書き込むなよ。
それとも日本語が不自由な子か?w
32M7.74(東京都):2009/05/03(日) 19:30:28.98 ID:vIoJ14uZ
頭が不自由なんだと思うw
33M7.74(dion軍):2009/05/03(日) 20:32:38.16 ID:b4nzKzR7
日本に戒厳令はねーよ
34M7.74(関東・甲信越):2009/05/04(月) 09:27:58.60 ID:vUWi71D+
だから超法規だと。

街では不良高校生がマスクをしてる人に背後から近づき、マスクを外し、吐息をかける行為が発生。重大犯罪ではないが、感染を期待する行為であり、なんらかの取り締まりが検討されるようになる。

35M7.74(関東・甲信越):2009/05/04(月) 09:38:18.98 ID:vUWi71D+
家庭では妻による略奪が頻発。これはどういうことかというと、平時に一生懸命備蓄した品が、いざ薄状態になったところ、

妻「さっきお父さんに電話したら、備蓄してないんだって!分けてあげなくちゃ」

妻は心配で半狂乱になり、両親や親戚にせっかく備蓄した品をどんどん送ってしまう(しかも勝手に)。

無知な彼女は、マスクは1人5枚もあれば十分だと思ったらしく、2万円かけて揃えた備蓄マスクはほとんど底をつく。

送った品は、交通規制で実家には届かず宅配業者の倉庫から「行方不明」に…

略奪で最も怖いのは無知の塊の女だ。
36M7.74(関東・甲信越):2009/05/04(月) 09:51:36.76 ID:vUWi71D+
お前ら、ワシをいろいろ言うが、真に伝えたいのは、そういうことだ。

金を払った上で「略奪」をする。

妻が旦那に無断で、備蓄品を勝手にばらまき、送った後で、代金だと言って彼女の貯金を旦那に渡す。

品薄になったら、カネの問題ではないんだよ。

略奪者は身近に潜んでるということだ。

これを防ぐには、普段から親戚に対してこちらから勝手に送りつけることだ。

こちらが普段、備蓄品をプレゼントしようとしても、「そんなのいらん、無駄な金を使うな」と受け取らない。

結果、いざという時に妻が不安になり、我が家の備蓄品が「略奪」されるというオチだ。
37M7.74(関東・甲信越):2009/05/04(月) 10:00:15.67 ID:vUWi71D+
爆破の知識をもつ程度、という表現は言い過ぎだが、そのくらいの知識や関心を主婦がもつことは、旦那に取っての危機管理上重要な意味をもつ。

「備蓄した品がとどかないから、
クルマに積んで実家まで行って!
一生のお願い!」

とか泣かれて、都内の交通規制で
渋滞にはまり、帰宅難民になって
感染でもしてみ… 死んでもしに
きれんぞ。悔しくて。


ではさらばだ!
38M7.74(dion軍):2009/05/04(月) 11:28:22.68 ID:GU5bt8ga
>>34
アッ――――!
39M7.74(コネチカット州):2009/05/04(月) 13:40:24.55 ID:vNdfI3kw
不謹慎な書き込みが増えたのでこれ貼っとく
インターネットホットラインセンター
ttp://www.internethotline.jp/

爆発物の製造やピッキングツールの所持は間違いなく違法。
素人が判断に迷う例だとしても、ここに報告して置くと必要ならば警察庁に通報してくれるので不安を感じるなら報告するのが良いかと。
40M7.74(コネチカット州):2009/05/04(月) 14:58:23.83 ID:ZM1pmMtI
>>36
>>37
まあ少し黙れよ燻し銀ベレッ太郎。
41M7.74(関東・甲信越):2009/05/04(月) 15:07:26.92 ID:sBk4GmOm
ラジオライフに載ってた弁慶とかトップマンとびっていう工具は
個人じゃ購入できないのかな?
値段も事業用のため秘密になってたけど
42M7.74(コネチカット州):2009/05/04(月) 15:17:35.64 ID:vNdfI3kw
>>41
販売業者調べて確認してみたら?

あとうろ覚えで悪いんだがその手のツールを初めとした防災装備の本(おそらく自治体向け)を図書館で見かけ借りて読んだ事がある。
その本にはたしか値段も載ってたと思うよ。
43M7.74(catv?):2009/05/04(月) 15:28:18.72 ID:3Mez//gc
>>34-37
悪い事は言わない、医者行って診てもらえ。
44M7.74(徳島県):2009/05/04(月) 17:43:28.11 ID:Quubbggz
前スレがまだ埋まっていませんよ。
45M7.74(コネチカット州):2009/05/05(火) 10:48:41.72 ID:zdVGSeMv
俺みたいにGW中は出掛けてる人も多いだろうし残して置かない?
46M7.74(catv?):2009/05/05(火) 16:34:40.05 ID:H2tqH5zy
前スレ落ちた。
47M7.74(catv?):2009/05/05(火) 17:25:46.25 ID:J9781wjF
うん、前スレ落ちたね。
48M7.74(東京都):2009/05/09(土) 13:04:42.39 ID:DC11Wmhg
なんか変な流れになっている気がするが、このスレってこんな流れだったっけ?
49M7.74(関東):2009/05/09(土) 14:24:00.59 ID:SaziZZeb
>>48
気違いが来るようになってから雰囲気変わっちゃった気がする。
良スレだっただけに残念。
50M7.74(コネチカット州):2009/05/09(土) 14:33:19.53 ID:0D0tolxX
>>49
> 気違い
冗談抜きに厚生労働省と警察庁にメールしたからもう大丈夫だと思う。
51M7.74(徳島県):2009/05/09(土) 18:33:41.12 ID:T9l52Gbv
俺の母は幼い頃に、南海地震を経験しているんだよね。
その母の一番の心配が津波なんだ。
田舎の一軒家だから、母屋が倒壊しても新築した車庫兼納屋が避難先になるし
周囲は田畑と空き地。
今は海から数キロ離れているけど、経験した津波の記憶が離れないらしく、
「南海地震が起きれば、ここまで津波が来るんじゃないか?」と心配している。
津波さえこなければ、敷地内に井戸(水質検査で『そのまま飲めます』のお墨付き)も
あるし、燃料・食料も困ることは余りない。
恵まれた環境だと思うけど、俺も正直なところ津波が怖いと漠然と思っている。
52M7.74(愛知県):2009/05/09(土) 18:59:30.36 ID:qZxYShWk
>>51
敷地に余裕があるならば、こんな物もあるよ
ttp://www.fj-i.co.jp/katei.html
53M7.74(北海道):2009/05/09(土) 19:23:11.84 ID:zmIKVTH3
>>48

867 名前:M7.74(東日本)[] 投稿日:2009/04/19(日) 10:38:40.62 ID:yaNb8inR
関西と埼玉県をあぼ〜んするとスレが読みやすくなるのが最近わかったw

ついでに「略奪」もNGワードに入れとくと吉
54M7.74(dion軍):2009/05/09(土) 19:25:29.65 ID:zkinuzxK
おまえら、ウンコ場所の確保とか考えてる?



55M7.74(北海道):2009/05/09(土) 19:35:39.78 ID:zmIKVTH3
>>51
そういえば昔なかったっけ?年寄りの経験者の言うことを聞いておいて
津波から助かったって話。
56M7.74(静岡県):2009/05/09(土) 20:14:35.18 ID:AyWWAAW7
>>53
後、これも
(関東・甲信越)
57M7.74(西日本):2009/05/09(土) 22:27:24.29 ID:5Ei/BH1E
>>51
> 津波が怖い
県の津波浸水予測ではどうなってるの?
あれは標高から割り出してるはずだから、信憑性は高い思うよ。

井戸については、徳島県とはいえ地震後に地盤構造に変化がある可能性があるから
過信はしないほうがいいと思う。
58M7.74(関東・甲信越):2009/05/10(日) 11:39:32.24 ID:SFVJe8cp
地震後、津波が来るから家族全員避難
しようと言い出しても、老人は言うことを聞かない。

わしは十分行きたからもういい

神様のお迎えを待つだけじゃ

お前たちだけ、子供を連れて避難しろ

仏壇が心配だからわしはここに居る


本当に老人たちを置いて避難し、
津波が来なかったら、手のひら
返したようにわめかれる。


お前ら年寄りを置いてきぼりに
して、そんなにわしが死んで
欲しいか!


ってね。防災を考える上で、
老人ほど足手まといはない。
59M7.74(関東・甲信越):2009/05/10(日) 11:54:56.67 ID:SFVJe8cp
今の高齢者は「生」に対する
執着心が若い人よりとても大きい。
だからこそ長生きしてるわけだ。

だがその一方で、長生きしたい
とは決して口に出さない。
むしろ逆に、もう十分生きたから
あとは楽に死ぬのを待つだけだと
心にも無いことをほざきやがる。

だからいざ避難が必要なとき、
逃げようとはせず、強がりを言う。

素直な老人は敬いたいとおもうし、
尊敬もする。だが、家族全員に迷惑
をかける(場合によっては危険に晒す)
ような老人は、クビになわをつけて
でも、問答無用に避難させたい
くらいだ。

諸君にはそういう老人は居ないん
だろうな。俺だけか。

そうか良かったな。羨ましいよ。
60M7.74(関東・甲信越):2009/05/10(日) 15:12:56.92 ID:SFVJe8cp
で、もし日本全体に広まって死者が出たり療養が原因で失業したりしたら、どう責任を取るんだ?

不可抗力ならば仕方もないが、このご時世の状況で、危機感の無さが招いた、人災です。

巻き添えで軟禁状態になった人たちに取っても、いい迷惑だと思う。
61M7.74(関東):2009/05/10(日) 15:15:41.07 ID:dwB6F+nn
なにこの人怖い
62M7.74(東京都):2009/05/10(日) 15:17:25.23 ID:jjw0jjtl
目を合わせなければ大丈夫
63M7.74(dion軍):2009/05/10(日) 15:53:12.16 ID:cv08Jc2O
<●><●>
64M7.74(関東・甲信越):2009/05/10(日) 16:03:34.23 ID:SFVJe8cp
昔、略奪という比喩を使ったのは謝る。
だが、言いたいことは伝わった筈。

防災は綺麗ごとではないんだよ。

浮いてしまう、という彼の気持ちは、心情的には理解できるし、不運が重なったこともわかる。

だが、日本に混乱を招いた責任を考慮すれば、運が悪かったで済む話しではないのだ。

少なくとも謝罪会見くらいはやって当然かと。
65M7.74(北海道):2009/05/10(日) 17:31:57.00 ID:ycxUKzso
>>61

>>53
>>56
これで大丈夫
66M7.74(徳島県):2009/05/10(日) 17:42:25.22 ID:N4eMAeC5
>>57
51です。
県の津波浸水予測図を見ました。
地図を見る限りウチは大丈夫です。
67M7.74(関東・甲信越):2009/05/12(火) 12:45:24.41 ID:NiSEvti+
都心にプレハブ小屋を建てる

通常のインフルにかかった人に
1週間そこで療養してもらう

完治したら直ぐに退去してもらう

豚と鳥を一緒に連れて来て
1週間そこで飼う

逃がす

プレハブを撤去する

68M7.74(関東・甲信越):2009/05/12(火) 12:52:50.62 ID:NiSEvti+
人間がやってきたのは、つまりそういうことだ。

まったく、愚かなことだ。

人間はウィルスを敵視するが、
ウィルスからみたら鳥や豚や人間
のような生物こそが敵である。

ウィルスはもともとひっそりと
していたいんだよ。
69M7.74(東日本):2009/05/12(火) 13:42:07.63 ID:+DNauAgG
大事なことだから、もう一度言いますね

関西、埼玉県、関東・甲信越のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと
70M7.74(関東・甲信越):2009/05/12(火) 15:43:00.40 ID:NiSEvti+
甚だ納得いかないが、
そこまで言うなら、此処に
書き込みしなければよかろう?

私は荒らす目的な無いから、
聞く耳持たないのであれば、
居座る理由がない。

どうぞ御存分に平和にやって
くださいな。

ではサヨナラ。これで文句あるまい?
71M7.74(dion軍):2009/05/12(火) 15:51:44.85 ID:9bRi+CP3
どうせSARSの時に買ったマスクがあるから要らないのだが、
どんどん新型のマスクが出ているので気になったら買っている。

小顔用と言うのをつけたら丁度良かったのだが、しばらくしたら少し耳が痛くなった。
少し痛いだけで充分我慢は出来るが、本当にぴったり、なのを探すのは大変みたいだね。

ちなみに昨日行ったところでは、まだまだ手ピカジェルもマスクも一杯あったよ。
値段もまぁまぁ普通。

品薄だと言う人は、駅から遠いお店で探してみてはどうでしょう。
72M7.74(関東):2009/05/12(火) 16:03:49.26 ID:zmTZD6Pt
本当に来なくなったら嬉しいけど気違いの言うことだからなぁ…
平気な顔して前言撤回したり、プロバイダー替えて荒らしたり…

気違いに粘着されたのがこのスレの運の尽きなんだろうな。
悲しい。
73M7.74(静岡県):2009/05/12(火) 16:32:52.42 ID:Fn6hm4C6
大事なことだから、もう一度言いますね

関東・甲信越のレスには触らないこと
74M7.74(北海道):2009/05/12(火) 17:08:06.90 ID:trfk2Hvr
>>69
>>73
ハーイ!先生!AA(ry
75M7.74(徳島県):2009/05/14(木) 10:27:45.56 ID:8pcgwd/0
76M7.74(catv?):2009/05/14(木) 12:46:13.37 ID:/nc2C8B8
ピカ厨
77M7.74(西日本):2009/05/14(木) 22:17:06.22 ID:H6fB7eKo
>>66
おめでとうございます。
あとは家の耐震性さえ問題なければ、どうとでもなりそうですな。
本番まで残り30年ほどでしょうが、お互い頑張りましょう。
78M7.74(アラバマ州):2009/05/16(土) 01:22:35.53 ID:lWRhYSxy
久々に北
エマブラはカサカサ言うんで、会社の備蓄用にヒートシート系ブランケット買おうと思うんだが
誰か使ってる?
79M7.74(ネブラスカ州):2009/05/16(土) 07:57:52.61 ID:iKOoDNK8
>>78
AMK(↓これ)のなら登山で使ってる
ttp://item.rakuten.co.jp/exsight/amk-008/
あまりカサカサ言わなくていい感じよ
80M7.74(関東):2009/05/16(土) 11:40:01.88 ID:FGU+CTZs
>>79
畳んで専用バッグに収納するのは楽でしたか?
簡単にしまえるならポチろうかなあ、と。
81M7.74(コネチカット州):2009/05/16(土) 12:19:55.14 ID:iKOoDNK8
>>80
俺は山での使用がメインだから普段は大きめの袋に入れて使ってるけど買った時に試した結果は、袋がシルナイロン製な事もあって入らない事はない。
でも性格(俺は細かくて几帳面)によると思うw

あと>>79の訂正
あまりカサカサ言わなくていい感じよ

あまり音しないしカサカサ言わなくていい感じよ
82M7.74(関西):2009/05/16(土) 12:35:06.71 ID:77FAQ/pJ
>>75
趣味板フラッシュライトスレの住人ならほとんどそのくらい持ってるんじゃないかな。
俺も実家・自宅・会社・車のかき集めるとそのくらいあるよ。持ってないのは右上の
多灯マグくらい。パワー多灯系は嫌いなんだ。キリがないからw 明るさなら50wのHIDがあるし。

ただ、このスレ的にはたくさん持ってても意味ないと思う。災害時一番必要なのは、
常に持っていること(持ち歩けるサイズ)と、(濡れたりしても)必ず点灯することだと思う。
83M7.74(関東・甲信越):2009/05/16(土) 12:55:11.02 ID:BZL8/qpV
それより、大臣の会見後、120分以内に市内全域でマスク、トイレットペーパー、うがい薬などが品切れになる可能性があるということ、そして外出禁止令が国家として発動する可能性について考察するということ。

84M7.74(関東):2009/05/16(土) 13:04:09.12 ID:FGU+CTZs
やっぱり嘘つき
85M7.74(熊本県):2009/05/16(土) 15:41:46.82 ID:oPuH4sqP
インフルについてはこちらでやりませんか。。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241708860/l50
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ15【憂いなし】
86M7.74(コネチカット州):2009/05/16(土) 16:41:44.71 ID:iKOoDNK8
こっちの方が向いてそうなので追加
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241189592/
【インフル】備蓄品を略奪・混乱等から守る
87M7.74(コネチカット州):2009/05/16(土) 17:23:34.33 ID:9DkkO2Fe
素人で悪いんだけどランタンってガスやらLEDやらあるけどどれがいいの?
キャンプとかで使う気はないので停電とかに向いてるのが欲しいんだけど
8878(アラバマ州):2009/05/16(土) 17:53:37.80 ID:lWRhYSxy
>>79
ありがとー、そいつか、そいつの一枚布タイプか買おうと思ってるんだ

>>87
俺は登山用のストーブとガスが共有できるんで、一応、ガスランタン持ってます(自宅備蓄用)
ロウソクランタンも持ってますが、避難袋には詰めてないです
あと明かりはケミカルライト数本、LEDライトです

出先・初期避難用は、ランタン省いて、ケミカルライトとLEDライトの組み合わせです
明るさはともかく、嵩張らないのと、引火の心配がないから
食事もストーブ抜いて、レトルトとヒートパックの組にしてます
89M7.74(コネチカット州):2009/05/16(土) 18:02:01.89 ID:HHeTE9Qw
>87
我が家は電池のLEDランタンを買ってあります。ジェントスのエクスプローラです。
ガスとかガソリンを備蓄するより電池を備蓄する方が気が楽だし。
ためしに家の電気を消してランタンで家事したけどなんとかなる明るさでした。
90M7.74(アラバマ州):2009/05/16(土) 18:07:42.60 ID:quZZ3YFG
空腹感が無くなれば
サプリメントで栄養をとれるし荷物が減るし良いのに
91M7.74(神奈川県):2009/05/16(土) 18:10:39.17 ID:8uNaofJY
92M7.74(関西):2009/05/16(土) 19:16:22.55 ID:77FAQ/pJ
>>87
あまり使わないなら蛍光灯のがいいよ。

ガスや燃料使うタイプは電池使うのに比べ段違いに明るいけど
ガスや燃料の劣化が起こる上、かなりの熱が出るので危険。(触ると火傷する)
最近はカセットボンベを使うタイプもある。(従来のは専用のガスカートリッジ)
マントルの交換やポンピング(燃料タイプ)等、かなり面倒臭い。

LEDタイプは手軽だが、基本的に暗い。現在そこそこの明るさで人気あるのは、
GENTOSのEX-777かCOLEMAONのPersonal LED Lanternの二択。
ランタイム(使用時間)が長いのは各社EX-888かFamily LED Lantern。電池が単純に倍。
逆に電池を8本用意しないといけないので、使い辛いかも。

蛍光灯タイプの注意点としてLEDに比べ
・衝撃に弱い。(蛍光管が割れる)
・弱った電池を使わない。(極側が黒ずんで蛍光管が劣化する)
ただ、蛍光管の予備があれば問題ない。(あまり使わないなら必要ない)
93M7.74(ネブラスカ州):2009/05/16(土) 23:58:37.90 ID:9DkkO2Fe
電池食い過ぎなのでランタンはやめときます。ありがとうございました
94M7.74(東京都):2009/05/17(日) 07:34:55.05 ID:v1eBxEDr
電池のもちが良いランタンだと、これ気になってる
ttp://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-9201
光弱すぎてランタンらしい使い方できんのだろうけど、
携帯性と経済性は悪くないんじゃないか、と。
モノもそこそこ安いし。
95M7.74(関東・甲信越):2009/05/17(日) 09:14:03.34 ID:RVQxanRM
巷ではマスクマスクと騒いでいるが。
パンデミックはいずれやってくる。
マスクしていても感染は時間の問題だ。

実際そうなったら、一番欲しいのは
ボカリスエット。ベッドサイド
に欲しいのは水よりポカリだよ。

続いて開封してそのまま食べられる
レトルトのお粥、ウィダー、ミカンやパイナップルの缶詰めなど。

特にポカリは水より先に売り切れに
なる可能性があり、今から買い占
めるべし。
96M7.74(catv?):2009/05/17(日) 10:28:59.96 ID:t+xBhaCk
NGワード推奨
”買い占め”
97M7.74(アラバマ州):2009/05/17(日) 10:51:48.22 ID:rTmKSr4o
>>95
風説の流布に該当
98M7.74(関東):2009/05/17(日) 11:08:42.42 ID:y+5MLp54
気違いは所詮気違い
書き込まないと言って書き込んだり、
重複スレ立てて荒らしたり、
自我を通すためなら他人の迷惑をかえりみない。自分の言葉も守らない。
自分が気違いなのに気がつけないから、
なぜ自分が忌み嫌われてるかも理解できない。納得できない。

納得できないから荒らす。
最悪。
99M7.74(dion軍):2009/05/17(日) 11:13:29.69 ID:qV0kQ4Io
何が一番危険ってこういう適当なことを言う人間だよな
100M7.74(関東・甲信越):2009/05/17(日) 12:02:40.86 ID:RVQxanRM
私の予想通りマスクは完売。
以下、こうならないと良いが…

市内路上で警官がサーモグラフィで
歩行者をチェック。
発熱者を見つけ次第、病院に搬送。

首相、中学生と高校生に対して
外出禁止を「要請」。

杞憂に終わることを祈る。
101M7.74(関東・甲信越):2009/05/17(日) 12:13:39.37 ID:RVQxanRM
パンデミックになれば、失業者の再就職の道が更に遠くなる。

人混みになるハローワークが
閉鎖される。 企業は最低限の
業務に縮小し、採用活動が中断。

派遣村を作ろうにも、
当然警察により集会を禁止される。

彼等が感染したら、一目に付かない場所で、のたれ死にが出るかもしれない。

疫病発生…

したがって、政府は失業者に対して
感染防止の協力を緊急にすべき。
102M7.74(北海道):2009/05/17(日) 12:16:18.35 ID:CoaA8z0b
再掲

大事なことだから、もう一度言いますね

関西、埼玉県、関東・甲信越のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと
103M7.74(東京都):2009/05/17(日) 12:17:45.95 ID:yN9G9bnC
>>100-101
ここは地震板。
インフルエンザに関しては板違いだから新型感染症板でやれ。
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ16【憂いなし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242485544/

インフルエンザはこちらへどうぞ。
105M7.74(関東・甲信越):2009/05/17(日) 13:17:44.65 ID:RVQxanRM
96に同意。
スレッドに感染したキチガイウィルスに対抗するには、マスク(フィルター)をかけて、触らないこと。

だが不特定多数の居る大通りでは、
マスクを守れない輩がいて、結局感染拡大は防げない。

実証されたじゃん。

反論ある?
106M7.74(関東・甲信越):2009/05/17(日) 14:04:22.85 ID:RVQxanRM
高校生だけ感染するわけではない。
深刻できるのは学生だけだからです。

正直者は馬鹿を見るということわざが
あります。

もしサラリーマンが感染すれば、
自己管理能力不足と危機管理能力を
奪われ、将来的に管理職への道が
閉ざされかねず、自宅療養の道を
選ぶかも。

感染したことがバレたら人生終わりというひともごくわずか?いるかもしれません。

発熱外来に行ったが為に、
テレビで報道されたら大変、
という考え方です(悲しいですね)


そうならないため、
「本音(会社の名誉を汚すなよ)と建て前(体調が悪かったらすぐ専門外来へ!)」がまかり通る社会を無くしてゆかなくてはいけません。
107M7.74(コネチカット州):2009/05/17(日) 15:02:16.98 ID:iMaWgoTx
まあ地震板にも昔から数匹気違いが住み着いてるから仕方ない
108M7.74(静岡県):2009/05/17(日) 17:54:37.28 ID:vHxBWNk0
NGNAMEに入れてると、レス番が飛ぶから沸いてるのが分かるw
109M7.74(東京都):2009/05/17(日) 18:41:30.61 ID:zxXoxAHv
地震板のなにさんは隔離スレに閉じ込められるが
パンデミックのなにさんは無理なほど(以下略
110M7.74(長屋):2009/05/17(日) 19:54:13.49 ID:FYkhUBI1
こんにちは。
今後の為に防災グッツを買う予定なのですが、
男性一人用のセット商品でお勧めな物を教えてください。

金額の上限は5,000〜10,000円以下でお願いします。

防災用品を見ると豚インフルの事ばっかり書かれてるんですが、お勧めして欲しいのは地震用です。
111M7.74(コネチカット州):2009/05/17(日) 21:21:07.08 ID:Bh4pcXNP
セット物に拘らずテンプレの>>1-10を見て自分の必要だと思った物を揃えた方が良いよ。
112M7.74(関西):2009/05/17(日) 21:51:01.34 ID:khlfppEz
>>110
セット物は缶詰の水とか赤いローソクとか案外使いにくい物が多い。
水はペットボトルの方が水質が安定してる(サビない)し、重くない。
ローソクなども長時間維持タイプがあるので、自分で組んだ方がいい。
ビニール袋・クランプ(洗濯バサミ)・ラジオペンチ(100均の小さい奴でいい)
等があると便利。
113M7.74(大阪府):2009/05/18(月) 00:45:34.11 ID:vg34MAoe
しかし、非常持ち出しのために備蓄してたマスクが必要になるときが来るとは
114M7.74(ネブラスカ州):2009/05/18(月) 01:24:06.56 ID:CULj4ynw
>>113 同じく。
115M7.74(関東・甲信越):2009/05/18(月) 03:30:31.84 ID:Sb0vya40
備蓄倉ん庫
>>110
結局自分で判断するしかないよ。あなたの生活の様子なんか判らないし。

わたしならいつも持っている鞄に何を入れておくかと、
家の中のタンスやテレビなどの転倒防止を最初に考えるかな。

同時に近所の避難場所と配給場所の確認。

取りあえずこのスレッドの始めのレス幾つかを良く見てみたら?


と、優しい人の振りをして見る。
117M7.74(関東・甲信越):2009/05/18(月) 12:58:13.30 ID:2ASjEPck
防災の基本は、疑似体験や想像することから始まる。

簡単な例を出そう。

普通に料理をしていて、包丁で指に軽い怪我を負ってしまったとする。

防災用にと沢山絆創膏を買っていても、絆創膏がリュックの奥の方にあったら、 すぐに取りだせないだろう?

指を怪我している状況を考えれば、
利き手の反対の手だけで、すぐ取り出せる場所に消毒綿と一緒に用意すべきだということがわかる。

防災グッズは買って満足して
はいけない。一般的に、売り物の
防災グッズは、悪い意味で、
格好よく綺麗に収納され過ぎる。

市町村の防災センターの専門の
人や、実際に震災を経験した人に
アドバイスを貰うと良いだろう。

118M7.74(関東・甲信越):2009/05/18(月) 13:03:22.69 ID:2ASjEPck
とは言っても、100パーセント
完璧な防災グッズを追求してたら、
本番には間に合わない。

とりあえず、予算と納期を決めて、
市販のでも何でもいいから買ってしまうことも重要。

全く防災グッズを用意してな
いなら、迷ってる暇はない。


防災グッズに関する探求は、
趣味に近いものがあり、
初心者ならばまずは揃えることが
重要と考える。
119M7.74(関東・甲信越):2009/05/18(月) 15:34:21.97 ID:2ASjEPck
1回目は大した症状はないが、
2回目に重傷化?


蜂に刺された場合と類似か…
120M7.74(アラバマ州):2009/05/18(月) 16:37:29.15 ID:dxTdRzlL
>>110
皆の言うとおり、これで完璧ってセットものはないと思う
人によってはこれが必要、とか地域によってはあれ、とか、持ち歩ける重量も個人差あるだろうし

寒いとこなら、防寒対策や寝具は、あったかいとこと重要度が違うだろうし
電車通勤なら会社にもある程度備蓄するとか、家で仕事ならある程度嵩張っても大丈夫だとか

色々検索してみて、あ、これ俺向きだ、って言うのを探して弄るのが一番じゃないかな
121M7.74(関東・甲信越):2009/05/18(月) 21:38:41.53 ID:2ASjEPck
マスクしないでの外出を事実上禁止する声明。
122M7.74(コネチカット州):2009/05/18(月) 22:02:07.59 ID:DF5iGx3d
乾パンうめぇ
123M7.74(北海道):2009/05/18(月) 22:43:52.69 ID:L2qj++O3
>>122
今喰うなよw
124M7.74(アラバマ州):2009/05/18(月) 23:16:20.90 ID:dxTdRzlL
どっかの軍飯がまずいのは、つまみ食い防止だと聞いた事があるな
125M7.74(北海道):2009/05/19(火) 00:38:49.19 ID:An+QT9aN
とすると乾パンがうまいのは軍用として失格だと
126M7.74(大阪府):2009/05/19(火) 03:00:00.47 ID:tiiQilme
>>124
昔の米軍のチョコレートだったかな
127M7.74(catv?):2009/05/19(火) 03:55:02.25 ID:lEpUBqL4
非常食をすべてゲロマズ品に組み替えだ!


ってイヤだろ?
128M7.74(関西):2009/05/19(火) 04:05:44.09 ID:Vj653lKK
MREレーションはクソ不味いよな。でもクラッカーやチューブに入ったチーズや
パウンドケーキは美味しいw まるでつまみ食いしてください。って言ってるみたいだw
自衛隊の野戦食は美味しいけど、一々缶詰だから開けるのが面倒臭いし、
開けたら量あるからつまみ食いにはちょっと辛い。

これも考えてあるのかなw?>つまみ食い防止
129M7.74(関西):2009/05/19(火) 04:19:04.49 ID:Vj653lKK
そういえば昔SASのサバイバルキットってのを買ったけど、震災で役に立ったのは
固形ハチミツと消毒液とバンドエイドだけだったなw

そういえばナルゲンのボトルに入ったサバイバルキットを店頭で見たが、
結構良さ気だった。買ってみたワケじゃないから、分からないけど。
130M7.74(catv?):2009/05/19(火) 14:14:45.27 ID:BOF35sFX
非常時のシミュレートとしては、今回の状況は多々学ぶべきところがあるよな。
131M7.74(コネチカット州):2009/05/19(火) 14:35:17.69 ID:iJHJp7BW
「災害(震災)時におけるインフルエンザ等の感染病対策」と言う意味ではシミュレーションになったかも知れんが、スレ違い馬鹿が激しくウザい。
132M7.74(アラバマ州):2009/05/19(火) 14:57:18.40 ID:fyyMiRWo
>>125
実家に送った乾パンは、送った一週間後には消滅したらしい
でかい缶入りのやつだったのに、餓鬼どもときたらもう
133M7.74(北海道):2009/05/19(火) 16:46:25.82 ID:vWCj2O0h
>>132
ひょっとして一斗缶?そりゃ早過ぎだwww
134M7.74(catv?):2009/05/19(火) 16:50:58.66 ID:GbspzjCo
>>125
ブ○ボンの乾パンがお勧め。


あれはひどくまずい。
135M7.74(アラバマ州):2009/05/19(火) 19:27:41.99 ID:fyyMiRWo
>>133
平時から飢餓状態でどうする、と申しておきましたw
136M7.74(九州):2009/05/20(水) 23:19:54.86 ID:DFeDbBTd
備蓄品だけど、大地震が来ても損傷しないような箇所に置いてる?
137M7.74(catv?):2009/05/21(木) 01:17:28.81 ID:ByINUHxl
損傷の心配つーか
取り出せるかどうかと、その時側に保証はないから
玄関付近、クルマ、勤め先など
内容を変えて分散してる
138M7.74(愛知県):2009/05/21(木) 02:41:14.14 ID:/TVL0KsE
後から取り出す場合もあるだろうから玄関隣の部屋に置いてる
139M7.74(関東):2009/05/21(木) 08:04:47.57 ID:/Hx3nifJ
車、枕元、ベランダ、に分散して置いてる。
140M7.74(関東・甲信越):2009/05/21(木) 08:42:45.06 ID:dFCMKocG
この板何年やってるんだよ。

分散備蓄とか、お前ら
どんだけ初心者なんだよw
141M7.74(関東・甲信越):2009/05/21(木) 13:10:33.27 ID:dFCMKocG
N98は医療器具なのか?
それとも、500ミリで225本購入した無水アルコールが医療品?

無許可で医療器具を大量購入したため、購入元から保健所に通告があった。

これで3度目だ…

とりあえず、少しだけ売るか…
ヤフオクで医薬品売れるのか?
142M7.74(コネチカット州):2009/05/21(木) 13:41:57.97 ID:gZrhJKIM
>>141
マジレス

まず
N98か無水アルコールのどちらが医療品かは知らないが 何で二度も連絡されてるのに学習しないわけ?
ヤフオクでの医薬品の転売関しては何らかの問題があるかも知れんからYahooに問い合わせしてみるのが一番かと。


あと、お前がもし「略奪」と発言をしてた人間ならここからも読んで欲しい。
個人的なお願いだがお前が『荒らし』と言われる人間でないなら、もうちょっと空気を読む努力をして欲しい。
ここは臨時地震板であり新型感染症板ではない。
特定の話題については専門の板・スレでするのが常識だし、そちらの方が充実した内容の話が出来る。
人と情報を共有しようとするなら人の事を思いやる心は大事だよ。
143M7.74(静岡県):2009/05/21(木) 13:58:48.08 ID:m+Yf6u5i
大事なことだから、もう一度言いますね

age関東・甲信越のレスには触らないこと
144M7.74(関東):2009/05/21(木) 14:03:38.01 ID:/Hx3nifJ
指定数量の5分の1以上指定数量未満の危険物を貯蔵・取り扱いをするばあいは
「あらかじめ」消防機関に届け出が必要です。
無水アルコールの指定数量は400Lです。

通報した方がいいかもしんない。
145M7.74(コネチカット州):2009/05/21(木) 15:17:14.72 ID:gZrhJKIM
>>143
スマン、でもいきなり仲間外れにするのは嫌いなんだ。
十分な説明はしたと思うし以後スルーする。

>>144
以前保健所等に多数に通報した物だがついでに通報しとくわ
146M7.74(茨城県):2009/05/21(木) 15:49:00.42 ID:C3wAFReQ
DDDD
147M7.74(関東・甲信越):2009/05/21(木) 17:38:33.15 ID:dFCMKocG
アルコールが引火性だからではない。

仮に精製水が医療品だとすると、
それが水であろうと、個人で許可なく
大量に保有することはできない。

バファリンなどの売薬でも多量なら同様。

ところで、バファリンは、インフルエンザに対しては確か禁忌だったような気がする(間違いならすまん)。もしそうなら、広く周知させたほうが良い。今後自宅療養が増えるだろうし。

こういう情報こそ報道すべきでは?
148M7.74(catv?):2009/05/21(木) 18:21:38.89 ID:ByINUHxl
バファリン 
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1143010F2040.html
禁忌病名
2. 15歳未満の水痘、15歳未満のインフルエンザ 記載場所: 使用上の注意
注意レベル: 原則禁止

米国においてサリチル酸系製剤とライ症候群との関連性を示す疫学調査報告がある為
[ライ症候群:小児において極めてまれに
水痘、インフルエンザ等のウイルス性疾患の先行後、
激しい嘔吐、意識障害、痙攣(急性脳浮腫)と
肝臓ほか諸臓器の脂肪沈着、ミトコンドリア変形、
AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・CK(CPK)の急激な上昇、
高アンモニア血症、低プロトロンビン血症、低血糖等の症状が
短期間に発現する高死亡率の病態である]。


市販薬であっても「薬」は使用上の注意熟読するのは基本だし
それをしない人は何が起こっても自己責任
つーか、インフルエンザに罹った中学生以下?の子供に
「バファリン」を飲ませる親も少ないと思うがなー
医者にも行かず買い置きクスリ飲んでろ!って事だし
今時期に子供が急激な発熱したら
市販薬なんか飲ませないで病院行かせるだろ
149M7.74(関東・甲信越):2009/05/21(木) 21:48:23.10 ID:dFCMKocG
9度以上の発熱になれば解熱剤が欲しくなるのは当然。蔓延すれば、ポカリと解熱剤が品薄になるはず。

解熱剤の需要が増えれば、確率論的に誤った使い方もされる。

ちょっと考えれば当たり前。

災害に備えて解熱剤とかを備蓄するだけではただの収集マニアだよ。
150M7.74(catv?):2009/05/22(金) 16:15:46.58 ID:8jwwNRFE
>>149
頼むから、当該スレに逝ってくれ。
151M7.74(北海道):2009/05/22(金) 20:02:35.35 ID:O56uYrAy
>>150
触っちゃダメ
152M7.74(高知県):2009/05/22(金) 22:51:14.56 ID:QIjGYWkp
>>131
程度の小さい大規模な震災が発生したときのパニックの参考にはなると思う。
下手に動けるってのは案外恐ろしいもんだと思った。
153M7.74(関東・甲信越):2009/05/24(日) 09:29:00.08 ID:8+Ny+poW
昨日天気だったので、
期限近くになったN95を安く
フリマで売ったら、3時間で
822セット(1セット5枚入り)が
売り切れた。首都圏では売れないと
思っていたので意外でした。
154M7.74(長屋):2009/05/24(日) 21:53:57.02 ID:VVN91jqO
みんなが使ってる非常持ち出し袋の値段と種類を教えてください。
東急ハンズに見に行ったけど何か納得できなかった。
1600円くらいでちょっと小さいタイプ(ショルダー型)と5000円でまぁまぁ大きいタイプ(手提げ/ショルダー変形型)
個人的には2000円くらいでまぁまぁ大きいタイプのショルダー型が欲しいです。

今日見てきた非常持ち出し袋の型番とメーカーをメモってここに書けば、良かったとちょっと後悔してます。
155M7.74(大阪府):2009/05/25(月) 01:36:01.78 ID:PBFFDY4q
>>154
ここの住人は既製品のセットじゃなくて自分で色々組み合わせてオリジナルのセット作ってるんじゃない?

俺の場合は

入れ物:飽きたコールマンのディパック
食料類:ナビスコリッツ(3袋入り)ソーセージの缶詰×3カロリーメイト×1
     500mlのミネラルウォーター×缶の野菜ジュース×2、煙草1箱
衣類 :下着1セット、Tシャツ、短パン、ウインドブレーカー上下セット
小物類:タオル、トラベルセット(シャンプー、髭剃り、歯ブラシセット等)
    ライター、 電池式ランタン、軍手、マスク(これが今役立ってる)
医薬品:ファーストエイドキットポーチ、ガーゼ、包帯、消毒薬、バンドエイド
     綿棒、バファリン10錠
その他:ゴミ袋(汚物入れ以外にも寝袋や敷物、カッパの代用にもなる)

こんなところか     
     
     
156M7.74(関東・甲信越):2009/05/25(月) 08:55:06.44 ID:jfQ8M2h7
食料は小分けにすること。
水も2リットルとかではなくで500ミリリットル単位で。
持ち出し袋にはナップサックを。

大きなディバックでは仮設トイレは
無理。
独身の場合、配給に並ぶ時も荷物を見張る人が居ない。

置き引きにあっても最低限の物資を背負って確保するため、ナップサックを用意すべし。


157M7.74(静岡県):2009/05/25(月) 20:35:45.90 ID:a68459bJ
地震きたーー!!
158M7.74(静岡県):2009/05/25(月) 20:38:08.77 ID:9g4Z8L5V
ぇ?
159M7.74(静岡県):2009/05/25(月) 20:43:54.61 ID:a68459bJ
震度3だって
自然に手が持ち出し袋にいってたよ。
160M7.74(長屋):2009/05/25(月) 20:49:29.30 ID:XHSse+7M
>>155
レストンクス。
ライフスタイルが違うっぽいからね。
セットォおを買うよりかは自分の必要なモノだけをつめれる方が経済的にも
重さ的にも良いのだね。

自分はなんだろう。
見た目から入ろうとしてる感があるのかな。
如何にもな非常バックで、如何にもなミリメシに医療品とか。
確かに手近なバックでも良いんだけど見た目だけは如何にもな非常バッグが欲しかったので・・・。

でもコールマンのバッグにこんなに入るもんなんだね。
驚いた。
161M7.74(静岡県):2009/05/25(月) 20:52:14.05 ID:9g4Z8L5V
>>159
御殿場市だけど気づかなかったw
162M7.74(dion軍):2009/05/25(月) 20:58:53.28 ID:aMYicguK
>>160
見た目重視でテディベアくまさんぬいぐるみタイプを買ったw
163M7.74(神奈川県):2009/05/25(月) 23:49:22.19 ID:X/v2bRpl
アレかわいいよなーw
164155(大阪府):2009/05/26(火) 02:28:32.61 ID:9eemXkqb
>>160
パンパンだけどね
あとこれ以外に余裕があれば持ち出せるものとしてシュラフをひとつ用意してる
165M7.74(関西):2009/05/26(火) 03:04:42.98 ID:UacSEZZ5
>>160
つーか、コールマンから出てるエマージェンシーキットのカバンがかわいいよ。
形から入るタイプならコレをベースにして独自のキットを組んでもよさ気。
というか多分、そのつもりで構成されてる。小さいので、水とかは入れられないが、
カバンの防水部分が丸々空いてるのでタオル等を入れられ、懐中電灯やライターも
入ってないので、自分好みのを入れられる。
166M7.74(東京都):2009/05/26(火) 20:33:45.03 ID:VhApgrX4
俺も最初は防災15点セットみたいなのを買ったけど
「あれが足りないこれが足りないこんなのじゃ使い物にならない」
てな感じに自分で入れ替えてたら
最終的に15点の中で残ったのはリュックだけだったよ
167M7.74(静岡県):2009/05/27(水) 02:25:51.70 ID:cvNiLADU
みんなは、どれ位の容量の持ち出し袋用意してるの?
168M7.74(関西):2009/05/27(水) 08:24:09.11 ID:m9r7k0Qt
>>167
一番大きいのは家に置いてるスポーツバッグサイズ。と言ってもパンパンに詰め込まずに、
ざっくり4割り位空いてる。肩に架けて狭い所を抜ける時はハグすればコンパクトになる・・・予定w

持ち出し袋の一番のネックはやっぱ水だよな。
169M7.74(新潟県):2009/05/27(水) 10:42:12.11 ID:+aWO6ODe
重量のことを考えたら非常持ち出し袋の水は2〜3リットルが適量なのかな
あとは携帯用浄水器でなんとかするしか
170M7.74(関東):2009/05/27(水) 11:14:48.26 ID:49XE7DsW
俺の非常持ち出し袋は23kgまで膨れ上がっちゃったから
別に緊急持ち出し袋を作った。

やんなっちゃう。
171M7.74(東京都):2009/05/27(水) 11:22:00.91 ID:/sqz7AAX
プーさんが紛れ込んでるな。

それは良いとして、いくつかに分ければいいんじゃない?
一カ所にまとめるよりも玄関先とベランダとか
そういうところに分けておいて、
どれか一つあればどうにかなるようにするとか。
172M7.74(アラバマ州):2009/05/27(水) 12:08:30.26 ID:cVVTPeT8
俺は初期避難用と、状況が落ち着いてから持ち出す用で分けてる。
揺れてるわ物は落ちてくるわで、大重量持ち歩けるかわからんし。

初期用は、タバコの箱4つ入るバッグに、簡単なものだけ詰めた(食い物は缶コーヒーとスニッカーズ)
これに加えて、逃亡用に、折りたたみメットと靴底に入れる鉄板を探してる。
173M7.74(関東):2009/05/27(水) 12:42:36.85 ID:49XE7DsW
>>172
踏み抜き防止のインソールは結構大事な気がするよね。
瓦礫乗り越えてかなきゃならないかも知れないし。

因みに私の緊急持ち出し袋には
水500ml、黒糖一袋200g、絆創膏、マキロン、三角巾、止血包帯、懐中電灯
を入れて軍手、踏み抜き防止インソール入れたスニーカーと一緒に枕元に置いてあります。
174M7.74(関東・甲信越):2009/05/27(水) 13:03:01.88 ID:1ZOObs/X
都市部の場合、非難時にまず考慮
すべきは、雨対策と防塵対策。

豪雨の中、雨にうたれたら即風邪
になる。リュックが水浸しになったら
重量も増える。
リュックの中は1アイテムごとに
防水処理。

同様な理由で防塵対策も必須。

リュックに入れるアイテムだけ関心を
もたないように。

サバイバルはアウトドアレジャー
にも通じるが、決定的に違うのは、
「悪天候でも決行する」ということ。
175M7.74(関東・甲信越):2009/05/27(水) 13:08:45.04 ID:1ZOObs/X
だから、防災訓練は例えば
深夜の2時から、雷雨の中で
行うべきだ。

最悪な条件下では、いかに普段の想定が甘いか、良くわかるし、必然的にリュックに何をどうやってどれだけの量入れるかわかるはず。

そんな過酷な訓練が嫌なら、
単なるイベント、防災レジャーだ。
それでもやらないよりかはましだが。
176M7.74(アラバマ州):2009/05/27(水) 13:57:33.27 ID:cVVTPeT8
>>172
安全靴なら大丈夫かと思ったら、近所の職人さんが、軽い奴は釘とか抜けるぞって教えてくれた。
本格的な安全靴なら、まぁ大抵は大丈夫だよ、って言ってたけど重いし。

>>174
土砂崩れの時の反省で、初期逃亡用にも簡易ポンチョ入れてる(薄いんで気休め程度だが)
初期用は小型軽量、まず逃げるって考えだったが、最近少し見直し中で、テンチョ購入とか考えてる。
大きい持ち出し袋には、昔ハイキング用に買った雨具や寝具、テント入れてる。

そう言えば、昔、エマブラ兼用ポンチョなんてのを作ろうとした事もあったなぁ。
177M7.74(関西):2009/05/27(水) 15:38:16.39 ID:m9r7k0Qt
>>175
臨時地震板で言うのもなんだが、大きな河の近くに住んでいるので、
台風・水害も考えて、持ち出し袋を用意してる。大型地震は経験済みだが、
それで持ち出し袋を用意していたら、数年前の台風で避難した際、衛生面に
気を配る必要があると思い知らされた。

余談だけど、雨の日はLEDライトより豆電球を使うライトの方がいい。
パナソニックやマグライトのような大型で重くてかさ張るのが嫌なら、
プリンストンテックのTEC40等が単三×4本で便利。
178M7.74(コネチカット州):2009/05/27(水) 15:39:11.53 ID:OZ8P8gIf
ジップロック大活躍か
179M7.74(dion軍):2009/05/27(水) 17:21:56.41 ID:x33KViyA
> 雨の日はLEDライトより豆電球を使うライトの方がいい。
理由ぷり〜ず?
180M7.74(catv?):2009/05/27(水) 17:53:07.57 ID:hmempFTV
雨天や濃霧はクルマのヘッドライトも
クリア電球やイエローのが良く見える
(HIDもどきの青白い電球はサイアク)

青白い光は手前の雨粒や霧が白く光って眩しく
その向こうの対象物(特に濡れたモノ)が見えないとゆー現象
色温度の低い光源のが透過率が高い

無駄に強力なLEDライトでもなけりゃ
電球よりLEDのがイイと思うけどね
ホムセンで売ってる単3×2〜単四×3レベルのライトなら
LEDのが使い勝手イイよ
100ルーメンを超えるようなスペックだと明るいのは事実だけど
明暗の差に目が追い付かないし
181M7.74(関東):2009/05/27(水) 17:58:00.85 ID:49XE7DsW
雨天濃霧の時に外を懐中電灯頼りにさまよう確率よりもそうでない夜に歩き回ったり室内で使う確率の方が大きいから
俺は明るくてメンテフリーで電池の持ちもいいLEDを選ぶ。
182M7.74(dion軍):2009/05/27(水) 18:06:01.29 ID:x33KViyA
>>180
なるほど、ありがとう。勉強になります。
183M7.74(関西):2009/05/27(水) 18:26:52.16 ID:m9r7k0Qt
>>178
ジップロックは破れ難いし二重だから性能はいいけど高いっす。
ダイソーのは安いし、バスタオルが入る大判もあるので重宝する。

>>179
遠射性の問題もあるけど、LEDの光は雨や飛沫で拡散して橋から川面まで届かない。
同じ位の光束・配光のライトで実際に試してみると分かる。
豆電球のライトなら、多少低い光束でも、水位や水の速さ、うねりまではっきり見える。

理屈的には波長のせい。豆電球の光にはスペクトルが全体的に(特に中〜長波が)入ってるが、
LEDの光は、青をベースに黄の波長(短〜中波)で白い光を作っているから。
最近ではナチュラル系の光や暖色光等も流行ってるが、雨で拡散するのは同じ。
それらも黄〜橙色の光が特化してるだけ。赤外線まで含んでる豆電球には敵わない。
184M7.74(新潟県):2009/05/27(水) 18:36:41.10 ID:+aWO6ODe
>>177
>衛生面に気を配る必要があると思い知らされた。

って具体的な理由やきっかけは何ですか?
避難所で下痢して大変だったとか?
185M7.74(関西):2009/05/27(水) 18:46:08.35 ID:m9r7k0Qt
>>181
とはいえ普段使いから家具の倒れた屋内からの脱出にはLEDが絶対に良いけどね。
ショックや過電流で電球が切れないし。
186M7.74(北海道):2009/05/27(水) 18:49:54.14 ID:yICkn+r3
そもそも初期のような青白い白色LEDライトってのも随分減ってるからな。
心配なら店頭で確かめて買やいい
187M7.74(dion軍):2009/05/27(水) 19:58:38.15 ID:lKZKRZGQ
>>162-163
これかw
防災くまさん
ttp://bskuma.com/
気分は軽くなりそうだww
188M7.74(神奈川県):2009/05/27(水) 20:42:49.32 ID:hOhyiOtY
そう、それそれw
クマさんカワイイよクマさん
189M7.74(関西):2009/05/27(水) 23:07:44.27 ID:m9r7k0Qt
>>184
ちょっとは高台に住んでるけど門下まで浸水し、河の近くなので決壊の恐れがあるからと、
避難所まで行った。町中は膝上まで浸かるような水害。しかもその水は下水や浄化槽の汚水の
混じった水。娘を背負ってたので、バッグを気遣うのを忘れて、バッグの底が汚水に付いてしまい。
バッグ底の毛布やバスタオルが濡れた。もうね、コレが臭いの。
ジーンズや履物も臭くてマジで鬱になるの。避難所(小学校)のクレゾール借りて
上半身裸で雨でジーンズを洗ったけど、なんか色々臭くて・・・
ラジオと同じく小さなタオルも防水してたけど、直に汚れた足は拭きたくなくて・・・
避難所に消毒用アルコールや誰かが持ってきて提供してあった薬用石鹸・配給毛布で何とかなりました。

しかし、ご指摘の通り下痢等が恐い・・・というか臭いで既に食欲が湧かず、
三日位何も食べられませんでした。

対策としてパブロンのジェルやTwo'sの薬用石鹸・イソジン・アイボン等の薬品類や
持ち出し袋ごと入れられるビニール袋・下着やタオル類の充実をはかってます。
190M7.74(アラバマ州):2009/05/27(水) 23:17:51.33 ID:cVVTPeT8
>>189
>しかもその水は下水や浄化槽の汚水の混じった水

釣具屋さんで、ウエーダーですっけ、あれ買いたくなりますな
何と言うか、長靴を雨具の下半身と合体させたような奴
191M7.74(東京都):2009/05/28(木) 01:29:45.57 ID:GY0JkHAN
俺も緊急用と余裕があるとき用で分けてるな
ジップロックに入るサイズのものは全部小分けにして入れてる

あと枕元にLEDランタン置いて電気スタンド代わりに使ってる(GENTOSの777XP)
192M7.74(静岡県):2009/05/28(木) 05:16:31.60 ID:eQMuoeAr
一通り防災用品揃えたつもりでいたけど、靴は盲点だった。
スニーカーを用意していたんですが、踏み抜き防止対策が必要なんですね。

勉強になるなぁ
193M7.74(新潟県):2009/05/28(木) 07:17:29.51 ID:S+np05Pj
緊急用(肌身離さず)、余裕ある時用(枕元)、車載用
194M7.74(京都府):2009/05/28(木) 07:23:07.03 ID:AGRt+qp4
>>189
あなた「だけ」清潔にしていても意味ないよ
195M7.74(アラバマ州):2009/05/28(木) 07:28:49.34 ID:7enBUNVv
>>192
俺はガラスの破片とかの対策でメットとか、目の保護のゴーグル用意してます。
釘はガチでやばいですが、都市部とかだと危険なのは足下ばかりじゃないです。

住んでいる所次第では、水難すら心配しないといけないから、色々大変ですよね。
196M7.74(関東):2009/05/28(木) 08:40:23.31 ID:pIdHl91l
久しぶりに有意義にスレが進んでて感動しました
197M7.74(関東・甲信越):2009/05/28(木) 09:03:28.03 ID:mkkOln9p
夜間、入浴中に被災した場合を想定。

風呂場にサイリゥムを常備。

脱衣場にライト、真空パックした
即乾タオルと衣類一式、
厚底サンダル。

風呂場にも常時携帯してる
キーホルダー類、財布、携帯電話は
持ち込むこと。
198M7.74(京都府):2009/05/28(木) 09:03:41.23 ID:AGRt+qp4
靴が必要なのは、実は室内だった、というのが、
過去数例の日本の地震での経験談だそうですが、、、
199M7.74(dion軍):2009/05/28(木) 10:24:40.91 ID:XjRsmVw6
>>198
ですね。
室内にもガラスとか瀬戸物とか鏡とか割れ物はいっぱいあるし、
そうでなくても細かな物を踏めば怪我をするだろうし。
鉛筆も本も場合によっては凶器ですし。

障子の桟だって折れれば危険です。

ていうか、なんでもかんでも落っこちるから踏んで自然だものね。
200M7.74(アラバマ州):2009/05/28(木) 18:10:36.56 ID:7enBUNVv
>>198-199
最近じゃ室内向けに、鉄板入り防災スリッパなんてのもあるんですよね。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/win21shop/tuhan0143.html
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/637318/865391/

下のはおトイレに似合いそうなデザインが素敵ですw
201M7.74(関西):2009/05/28(木) 19:17:05.28 ID:PjNJL0m9
震度5以上の震災だと、家具が倒壊ってレベルじゃないんだな。
家をまるごとシェイクされるみたいな感じ。ちなみに柘植久慶の本を読んで、
持ち出し袋にしてた旅行カバン(サムソナイトじゃないけれどw)は俺の部屋の
押し入れを飛び出し、隣の姉の部屋の机を破壊し、その下に埋まってた。
災害用に枕元に用意してる物は何らかの固定を考えておかないと、地震の後の行動で
先ず飛び散った物探しから始めないといけなくなるよw

ダイソーや車用品店にある、滑り止めを敷く等してみたらどうだろう?
202M7.74(関西):2009/05/28(木) 19:52:42.38 ID:PjNJL0m9
>>200
ツッコミ用に使ったら大怪我必至w
203M7.74(西日本):2009/05/28(木) 20:13:57.71 ID:sHF734Bt
耐震性の確かな建物に住むことと部屋の片付け、
この二つが最優先事項だよな。
204M7.74(アラバマ州):2009/05/28(木) 20:17:04.10 ID:7enBUNVv
>>201
大震災では、倒壊の危険や避難袋の紛失なども考えねばなりませんね。
この辺のアイデア拝借して自作してみようかな、とかチラッと考えてます。

ttp://www.eco-rt.jp/jisin/
ttp://www.e-cocolo.co.jp/shopping/
ttp://www.seed-bousai.com/

>>202
取説に「突っ込みに使ってはいけませぬ」と書かせるべきでしょうかw
205M7.74(新潟県):2009/05/28(木) 21:39:05.30 ID:S+np05Pj
災害=地震って思いがちだけど、水害や火事もあるんだよね
(地震はそれら全部が襲ってくる場合があるから恐ろしいんだけど)
品物をジャンル分けしてジップロックもどきに入れた方がいいのか

でも非常持ち出し袋を紹介しているサイトを見ても、
防水処理をしている所ってほとんど無いんだよな
206M7.74(関西):2009/05/29(金) 00:05:28.23 ID:OU2KFrd+
>>204
なんか凄そうだけど筋交いが邪魔で入り難そう。天葢ベッドタイプは憧れるw
けど俺ん家の住宅事情じゃ無理そうです。テーブルタイプはいけそうな気がする。

踏抜き防止は鉄板とナイロン板ロープとベルクロ辺りで裸足でも靴の上からでも
履けるような物があると便利そうだ。
207M7.74(アラバマ州):2009/05/29(金) 00:34:40.51 ID:FqFTjHxH
>>205
海近くだと、洪水対策も必要かもしれませんし、頭が痛いですよね。
水害対策と言えば、救命胴衣機能付きの、避難袋一体ジャンバー?を見た事ならあります。
しかし濡れる対策は見た事がないですね。

>>206
自分が考えてるのは、ベッドを覆うカバーみたいな感じです。
寝てる最中に揺れた時、寝ぼけて動く余裕ないかもしれませんからw

ttp://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-307.html
↑外国でもこう言うのがあるそうですw
以前、防弾処理されてる、防犯対策兼用と言うのもどこかで見ました。
208M7.74(関東):2009/05/29(金) 05:21:22.84 ID:Hx9VcmaZ
地震になったら散らかって枕元の緊急持ち出し袋が見つからなくなるのかぁ
と思って見回したらすでに散らかっててどこにあるかわかんなくなってた><
大地震のシミュレーションばっちり><
209M7.74(ネブラスカ州):2009/05/30(土) 11:21:46.56 ID:oUUji/JL
お前はまず片付けろw
210M7.74(静岡県):2009/05/30(土) 12:18:35.70 ID:MCGvc9SW
賞味期限が近づいたトクスイのパンの缶詰を朝食代わりに食べた
缶はでかいが結構軽い
付属の缶切りがあったけどまったく使い物にならなかったwので普通の缶切りで開けた
普通の缶切りでも開けるのちょっとしんどかったぞ
トクスイ、プルトップにしておけよ
中身は普通のパンだけどドライフルーツが入っていて結構おいしい
これ1個でわりと満腹になった、まあ朝食代わりだからかな
他社のパンの缶詰も試してみたいね
211M7.74(東京都):2009/05/30(土) 14:31:59.16 ID:rWlDFXXr
うちのはアキモトのパンの缶詰だ
プルトップ式で開けた缶で手を切らない安全構造とかなんとか書いてある
サイズは標準的で高さ15センチくらいの円筒形

消費期限は2年半後なんで味はしばらく見られないw
アークVも余裕で食えたから問題ないだろうけど
212M7.74(静岡県):2009/05/30(土) 22:37:16.41 ID:MCGvc9SW
ついでにおやつ代わりにトクスイパン缶のチョコマフィンタイプも食べた
個人的にこちらは最初に食べたパンタイプのより甘すぎて苦手だ
しっとりしてる所はいいけど
パンタイプはパサパサしてたから水がほしくなったが
チョコマフィンは甘いから水がほしくなったw
次はただのマフィンタイプのやつを食べきっちゃわないとな
213M7.74(静岡県):2009/05/30(土) 22:39:00.66 ID:MCGvc9SW
>>211
アキモトってプルトップなんだ
絶対そっちのほうがいいなw
アークVってゲロマズだって聞くけど一応食べれるんだねw
214M7.74(北海道):2009/05/30(土) 23:54:36.39 ID:LLwupfNB
>>210
災害時用に衝撃で簡単に隙間の開くプルトップ式はどうもなあ
215M7.74(長屋):2009/05/31(日) 00:29:28.82 ID:qbPI7YVy
災害になったら食べるのも時間の問題じゃないか!と思ったが、
よく考えたら水害とかもあるよなー
ジップロックで包もうかね・・・

ところで夏期の被災に備え、虫除けスプレーとかも用意した方が良いのかな?
ティッシュタイプは長期保存で乾燥しそうだが、スプレーは危険だろうか
216M7.74(大阪府):2009/05/31(日) 02:03:27.39 ID:bTS9oTOm
>>215
蚊取り線香とかのほうが便利じゃないかな?今は火を使わないタイプの
そういうのもあるみたいだし
217M7.74(静岡県):2009/05/31(日) 02:21:31.83 ID:O3vbFyoQ
スプレーは火災の時危ないのでは?
状況によっては、火の中(オーバーかな?)を逃げる事もあるかもしれないし。
虫除けの部屋置きポットがあるからその方がいいかも。
218M7.74(静岡県):2009/05/31(日) 02:47:52.02 ID:O3vbFyoQ
自分は木造ボロアパートに住んでいるので、脱出用にバール(600mm)を用意しているのですが、
他にも、脱出用具用意しておいたほうがいいのかな(斧とか)
ちなみに部屋は1階です。

博識の皆様ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
219M7.74(東京都):2009/05/31(日) 03:43:32.44 ID:INml9zRU
うちは木造二階建てのボロアパートの二階
用意してあるのは900mmのバールと20cmくらいの折りたたみノコギリとマルチプライヤー
完全に倒壊して自力で脱出できないときのために存在を知らせるホイッスル
あと緊急脱出用の縄梯子が押入れに備え付けで入っててラッキーだった

斧とか鉈はある程度空間がないと振れないし、使い慣れてないと自分の足に振り下ろしたりして危ないぞ
220M7.74(catv?):2009/05/31(日) 07:37:52.53 ID:S6oWrH8K
>>215
虫よけに関しては、液体タイプやガスを使わないスプレータイプもある。
221M7.74(京都府):2009/05/31(日) 12:41:50.59 ID:6lr0ndqQ
自分が閉じ込められたときにはバールなんて役に立たないよ
飲料水と補助食品で24時間から48時間、生き延びられるようにしておけばいいって
222M7.74(東京都):2009/05/31(日) 14:20:23.09 ID:INml9zRU
役に立つかたたないかはそのときになってみないとわからないけどね
いざそのときになって「アレがあれば」ってならないようにするための備えだから
223M7.74(コネチカット州):2009/05/31(日) 16:51:11.92 ID:VvImOKCT
どんな道具でも使う人間次第って事でしょ
224M7.74(長屋):2009/05/31(日) 23:38:18.10 ID:qbPI7YVy
>>216>>217>>220レスありがとう

やはりスプレーは不安が残るのですね
避難所生活をする場合、蚊取り線香系はニオイが
超音波系やカトリスみたいなモーター系も音が周囲に迷惑かと思ったので
液体タイプを探してみます
自宅での避難生活用に蚊取り線香も売ってたら買います
225M7.74(コネチカット州):2009/06/01(月) 18:41:16.84 ID:jsOF2O8E
>221

ドアがゆがんで外にでられないときに火事が迫ってきたら最悪だなあ。
うちは12階建てマンションの10階で、さすがに倒壊したら為すすべもないけど上に書いたような状況に備えてバール買った方がいいか悩みちゅう。
しかしバール買ってもドアをこじ開ける練習なんてできないからいざという時役に立つのかという疑問もある。
226M7.74(東京都):2009/06/01(月) 19:04:02.86 ID:iVGXm0UK
震災時にバールが無くて困ることはあってもバールが有って困ることはない・・・と思う
227M7.74(岡山県):2009/06/01(月) 20:11:20.84 ID:WuXplHTj
「バールがある」という安心感も支えにはなると思う
閉じ込められるといっても足とか挟まって痛いときもあるかも
#ただしクラッシュ症候群には要注意

もちろんみんなが言ってるように過信は禁物だと思うけど
228M7.74(関西):2009/06/01(月) 21:04:52.88 ID:NHBTUV9D
>>225
分かる。でも、玄関は普通外開きだから(マンションでは内開きの場合もある)、
何となく内側からバールで開けるイメージが湧かない。
だから斧の方がいいのかな?って気もする。

まぁバールも斧も持ってないワケだけど、開扉具として使える剛性を持ったモノって
・・・無いよなぁ・・・
けど、そのため「だけ」にバールや斧買うのも馬鹿らしいし。悩みどころ。
229M7.74(関西):2009/06/01(月) 22:04:29.72 ID:NHBTUV9D
>>227
クラッシュシンドロームは長時間足や腕を挟まれたりした時に起こるから
震災初期の脱出くらいなら起こらない。倒壊の衝撃で気を失った時は要注意。
ただ、自力で脱出出来る位に挟まれた程度の圧力ならカリウムも溜まらない。

寧ろ救出する側が予備知識として知ってた方が望ましい。
足を挟まれた人間を救出するとき、被災者の意識があれば、挟まれた部分から
先の感覚があるかどうか聞いて、感覚がない場合は露出している部分を縛る。
止血と同じ要領でタオル等を巻いて棒等で捩り絞め、救出後至急医療施設に搬送する必要がある。
230M7.74(京都府):2009/06/01(月) 22:12:00.96 ID:/WSnPxir
>>225
10階でバールが必要になるかなあ
231219(東京都):2009/06/01(月) 22:24:01.72 ID:iVGXm0UK
必要か必要でないかで言えばうちは必要ない
倒壊したらどうにもならないし倒壊しなければベランダからいくらでも外に出られる

だけど2件隣にお年寄りが住んでてな
その家の玄関が歪んで開かない&どこかから出火ってことを想定すると
ないよりはあったほうがいいと思うのよ
備えあれば憂いなしってね
232M7.74(京都府):2009/06/01(月) 23:19:01.65 ID:/WSnPxir
出火って、どこからどう出火する想定なんでしょ?
233M7.74(アラバマ州):2009/06/01(月) 23:26:34.51 ID:eeP+SXiE
バールは使い慣れてないと、ちょっと力入れにくいかもしれないです。
自分らの脱出用なら、メッキされてて中空構造の軽い奴がお勧めかな?

確かバラシバールと言う商品名で、柄の部分が楕円形の中空パイプです。
解体用なので、重量の割には丈夫ですが、溶接部分があるので過信は禁物。

救出用途なら、腕力がないときついですが、長くて重量がある方が良いかも。
突き攻撃で障害物が粉砕できるし、テコ使うにも長い方がいいです。
234M7.74(dion軍):2009/06/01(月) 23:36:29.61 ID:ErmaYqXH
火はこえーよな。
阪神では、電力会社ががんばって復旧
→ぐちゃぐちゃになった家の中で電気が復活
→壊れたりコードが切れた家電にも通電
→発火
というのはがいしゅつだろうけど、まあ、それまでは予想していなかった
ところから発火する可能性もあるってこった。
235M7.74(アラバマ州):2009/06/01(月) 23:38:20.20 ID:eeP+SXiE
地震が、料理してる時間を避けてくれる保証もないしね。
ガス止めに行こうとしたら、煮立ったお湯が振ってきた、とかもありそう。
236M7.74(dion軍):2009/06/01(月) 23:47:14.58 ID:ErmaYqXH
>>235
あったあった。福岡の地震で、火災は記憶には1件もないが
熱湯や、熱した天ぷら油(ひぇー)を浴びてやけどした人は報道されていた。
だから、最近の防災パンフレットでは「まず自分の身の安全を確保」
「揺れが止まったら火を止めに行く」と書かれている。
まあやけどを負った人が身をていして火をとめたから火事にならなかったという
見方もあるが。
237M7.74(アラバマ州):2009/06/01(月) 23:49:59.71 ID:eeP+SXiE
>>236
かと言って放置して萌えても怖いですからね。
青い円柱型の、投げる消火器買おうかと思ってます。
238M7.74(京都府):2009/06/02(火) 00:04:29.65 ID:zh6dG2AG
よっぽどの高層マンションでないかぎり、
揺れがおさまってから火を止めるので十分間に合いますよ。
不安になるばかりではなく
ちゃんと知識をつけましょう
239M7.74(dion軍):2009/06/02(火) 00:05:31.23 ID:kupbS0MJ
>>237
そうだね、自分の家が火元になるのはいやだ。
漏れはちょうど調理中でフライパンを握っているときに福岡西方沖地震が来て、
そのままフライパンを片手に腰を抜かしていたら、ガスが揺れを感知して
自動的に切れたので事なきを得た。
それで消火器購入を検討したけれど買わないまま喉元を過ぎてしまったonz

我が家はキッチンよりもリビングに紙とかたこ足配線でリスクが高いから、
投げるタイプよりスプレータイプの消火器が合いそうだ。この週末こそ買ってやる。
240M7.74(北海道):2009/06/02(火) 00:07:36.35 ID:hzOcPXTY
よっぽどの高層マンションの方がやたら揺れるけど倒壊しない設計に
なってるだろ。
不安になるばかりではなく
ちゃんと知識をつけましょう
241M7.74(アラバマ州):2009/06/02(火) 00:14:23.85 ID:2DQiqffT
>>238
煮立てた油がこぼれて着火とか、そういう事は耳にした事がありますので。
用心ですよ、あくまで。
242M7.74(関西):2009/06/02(火) 01:54:03.76 ID:/xOsyM6h
そう言えば、ウチには消火器が3本ある。
「消防署の方から来ました〜」と言って、消火器売りに来たセールスマンを
ちょっと脅かしたら、3本も置いて逃げるように帰って行った・・・。

消火剤ばら撒く旧型じゃなくて、携帯タイプか、二酸化炭素のヤツが欲しかったんだが。
243M7.74(ネブラスカ州):2009/06/02(火) 04:48:35.32 ID:xiECm0iI
地震を忘れないで
もっと語らおー
244M7.74(京都府):2009/06/02(火) 07:52:39.80 ID:zh6dG2AG
>>241
着火しても揺れがおさまってから初期消火すればそれで大丈夫です。
燃えやすいものをそばに置かないという普段の用心のほうが重要。

揺れている最中に消火しようとするほうが危険。
245M7.74(東京都):2009/06/02(火) 12:01:48.61 ID:BQuOEYSQ
>>242
何気なくすごいことを・・・
246M7.74(静岡県):2009/06/02(火) 14:07:35.16 ID:lmc6PtKk
己の恐喝行為を自慢げに語っちゃう
さすが関西 ド低脳DQN
247M7.74(東京都):2009/06/02(火) 15:21:48.34 ID:AnFvXvRU
防災用に用意していたスニーカーの内側に、鉄板を敷いたらどうかな。
ちょうど合う鉄板を探してみる。
248M7.74(東日本):2009/06/02(火) 16:04:20.99 ID:hk7CozTr
いいかげんなレスが目立つので一言。

マンションの玄関ドアは避難経路にあたるから避難(外)方向に開くのが鉄則。
自分は玄関ドア内開きのマンションなんか知らないし、他に避難経路が確保されていなければ
そんなマンションは違法です。

現在ほとんどの(分譲)マンションの玄関ドア枠は、
防犯枠か耐震枠、もしくはこれを併せた防犯耐震枠になっている。

耐震枠は建物の変形によりドア枠が変形しても扉の開閉または、開放が可能だが
これとて理論上の数値を超えて変形すると開放に支障が出る。
そういう時のためにバールやハンマーの類はあった方が良い。


大事なことだから、もう一度言いますね

関西、埼玉県、関東・甲信越のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと

249M7.74(関東):2009/06/02(火) 16:10:07.81 ID:5azNsbXA
>>247
ホームセンターで踏み抜き防止インソール売ってるよ。
靴の形になってて便利。
自分で鉄板切った方が厚いの作れるだろうけど。
250M7.74(catv?):2009/06/02(火) 18:45:11.25 ID:PxRsN3o3
豆知識ですが、テンプラ程度の温度なら
油がこぼれても火が付きません。

最近では
「揺れたら火を消す」
では無く。
「揺れが収まったら火を消す」
が主流なようです。
251M7.74(コネチカット州):2009/06/02(火) 18:55:45.14 ID:Bq+TqxPA
最近心配なのが北の国のミサイル。
核弾頭乗っけられて、直撃は逃れても、フォールアウト対策で一週間屋内退避なんて場合は何を用意したらいいんだろう。
電磁パルスで公共インフラなんかも吹っ飛んでそうだ。
カセットコンロは締め切った部屋で使ったら酸欠になりそうだ。
水はあるが、ずっと乾パンとアルファ米なのかな?

そこそこ大きい町なので住民全員が退避できる防護服なんてあるわけない。

もし地震板にふさわしくなかったら誘導してくれ。
252M7.74(関西地方):2009/06/02(火) 19:44:01.95 ID:STelbDjg
>>247
災害用の踏み抜き防止スリッパもあります
ベッドの下にでも置いといて、室内用
外に出るときは靴の上(外の意味です)に履けばいいんじゃないかな
253M7.74(関西):2009/06/02(火) 19:54:53.76 ID:/xOsyM6h
>>248
なんだかんだ言いながらただの重箱の隅突きかい。
違法かどうかは知らんが、内開きのマンション玄関は一度だけテレビで見ただけ。
何かの女社長を紹介する番組。土間がやたら広くL字型になってた。
内開きの玄関が珍しくて記憶に残ってただけ。
254M7.74(関西):2009/06/02(火) 20:04:15.07 ID:/xOsyM6h
>>250
もひとつ豆知識。地震は関係ないけど、天ぷら油の火柱が上がったら、
マヨネーズをチューブごと、そっと放り込むことで消火出来る。
最近のガスコンロはたいていセンサー付きだから、火柱が上がるなんてことないけど。
255M7.74(北海道):2009/06/02(火) 20:16:47.86 ID:SUML1aDf
大事なことだから、もう一度言いますね

関西、埼玉県、関東・甲信越のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと
256M7.74(dion軍):2009/06/02(火) 20:30:32.71 ID:kupbS0MJ
>>255
関西の人全部がおかしいとは限らないからこれは覚えておこう...と
半端な知識が刷り込まれないようにいちおう書いときます。

>>254
火柱が上がってからマヨを入れた場合、たしかに効果が確認されています。
ただし煙がもくもく出てきた時点でマヨを入れると失敗します。
そこを書かないと半端な知識で家を焼いちゃう人がでてきます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E6%B6%88%E7%81%AB&lr=&aq=f&oq=
257M7.74(京都府):2009/06/02(火) 20:35:14.82 ID:zh6dG2AG
>>248
無理にドアを破壊すると、地震後の生活が大変ですよ。
本当に壊さなければいけないのかどうか、ちゃんと冷静になってから行動しましょう。
258M7.74(関西):2009/06/02(火) 20:45:16.70 ID:/xOsyM6h
>>245,246
いやいや、脅したんじゃなくて、脅『か』したんだよ?

消防署の名前の入った制服を着てたので、単純に本人の前で最寄の消防署に在籍確認して、
確認出来なかったから、「んじゃ警察呼ぶから、そこに居て」と言って、110番したら、
大中小の3つの消火器置いて脱兎の如く逃げて行った。消火器の処分に付いて
電話してた警察にその場で聞いてみたら、被害に遭った訳ではないので、
取りに来たら返してやってくれと言われ、非常事態の時は使用可と太鼓判も貰った。
彼が乗ってた車のナンバーだけ伝えて電話を切った。

3年経ったけど、まだ取りに来ない。永遠に取りに来ないと思うけど・・・
259M7.74(関西):2009/06/02(火) 21:26:14.13 ID:/xOsyM6h
>>255
俺って「略奪」なんて言葉使ったっけ?埼玉の人は最初使ってたけど、
関東・甲信越のレスを見て我が振りを見直して反省してたみたいだし、
関東・甲信越の人は好意的な目で見れば自分が叩かれる事でKYレスを諭してるようにも見える。

>>256
補足ありがとう。煙モクモクの時はコンロの火を消すだけで大丈夫なんだけどね。
気化した油は種火(火気)さえなければ引火しないから。
260247(東京都):2009/06/02(火) 21:43:57.98 ID:AnFvXvRU
>>249,252 ありがとう
踏み抜き防止インソールなんてあるんだね
スニーカー&鉄入りスリッパという手もありかな
261M7.74(東日本):2009/06/02(火) 22:06:07.70 ID:BrYxw3V0
大事なことだから、もう一度言いますね

関西、埼玉県、関東・甲信越のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと
262M7.74(コネチカット州):2009/06/02(火) 22:31:19.32 ID:v1Jg1agY
地域で分けたら同じ地方の他の人間にも影響が出んだろ。
下らない分け方しないで内容を見て判断汁
263M7.74(熊本県):2009/06/02(火) 22:57:59.16 ID:uSpyoDeh
正直>大事なことだから〜コピペを貼ってる人の方がウザい
264M7.74(関西):2009/06/02(火) 23:17:00.57 ID:/xOsyM6h
ちなみに(関西)は俺一人しかいないみたいよ。何故か(静岡)になったことあるけどw
※(静岡県)ではない。
265M7.74(dion軍):2009/06/02(火) 23:33:58.96 ID:WOPTe4JC
ゴムの靴底だと火災の跡を歩くなどの時靴底が融けるから革の方が良いと読んだよーな記憶がある。
革の靴は足に合わないんだよなー。
266218(静岡県):2009/06/02(火) 23:46:02.48 ID:f0gh9D8z
218で、バール以外に脱出道具を用意した方がいいのか、
皆様に教えを請うた者です。
多数のご意見、ご助言有難う御座いました。
参考をもとに、自分なりに考えて、折りたたみノコギリを買おうと思います。

皆様、どうも有難う御座いました。
267M7.74(アラバマ州):2009/06/03(水) 00:36:17.70 ID:Zvt0L+Td
>>265
靴底の厚い安全靴ではどうでしょ?
スニーカータイプの簡易安全靴でも、そこそこ底は厚い奴があります。

鉄をガスで切った切れ端踏んでも、中までは熱くならなかったですよ。
靴底自体は、踏んだ切れ端の形に溶けてましたけどw
268M7.74(catv?):2009/06/03(水) 00:49:26.35 ID:YeJsC2iA
 折りたたみノコギリって刃が荒くね。荒いと引きにくいよ。
俺はしろうとにはゼットソーの265を薦めるけど。
 バールもいろいろなタイプがあるから、
玄関ドアの隙間を考え、テコの応用がどうできるかだな。
269M7.74(関東):2009/06/03(水) 00:53:06.76 ID:0xzcHVzu
気持ち悪い妄想丸出しレスで荒らされるより啓蒙コピペのか100倍まし。
本人だけが想像で書いてるのバレてないと思ってんだから始末に負えない。
270M7.74(静岡県):2009/06/03(水) 01:37:31.77 ID:wKNIlFt0
>>268
有難う御座います。調べてみます。
271M7.74(大阪府):2009/06/03(水) 02:32:47.27 ID:qjLkq9KH
>>251
軍板でそういうスレあったけどまだあるのかな?
272M7.74(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:15:06.54 ID:AFHkU+U6
>>269
同意だな
こういうスレで生半可な知識の妄想レスを大量投下する奴は荒しよりタチが悪い
273M4.78(福岡県):2009/06/03(水) 18:30:52.03 ID:pV2re9Tu
>>87=>>93
防水発電ライトとロウソク。これを常備している。
若桜 赤芯 15号 短寸 560g (安売り店で買ってきたロウソク。短めで収納しやすい、約4時間20分持つ)
http://www.e-maruesu.net/product/candle/004_1.html

NEWナイトスター 発電式LEDライト DAI002 (30秒振って約20分点灯のもの、ナイトスターUはダメ)
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_nightstar.html
これより高性能なNightStar 3も出ている
http://flashlightsunlimited.com/nightstar3.htm

数十分くらいならライトを何回か振るだけで疲れもしないしそれ以上掛かるようならロウソクを点ける。
1.電源が要らないから電池の定期的な点検が要らないし腐って液漏れする事も無い。
2.濡れようが水没しようが使える。
3.嵩張るけど耐候性と持久戦を兼ね備える。暗いけど電池を消費しないし電源も不要な分面倒もない。
  常に持ち歩くのでなければ防災にも停電にもぴったり。

>>95
ポカリ粉末は衰弱時とか水を飲む気力がない時に良さそうね。
ちなみに僕は、激しい下痢時にブドウ糖補給と水分補給に、合成甘味料とか余計な添加物無しの
三ツ矢サイダーが役に立った。なんだか消化が早いようで心なしか食欲も湧く。

炭酸水には筋肉の疲労回復効果が有り
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/08/0815.html
274M7.74(コネチカット州):2009/06/03(水) 19:36:43.97 ID:CduuTowH
阪神で、停電しているからろうそくに火をつけたら漏れていたガスが家に引火、せっかく地震に耐えた家を失ったヒトがいる。
ろうそく点火前は気をつけてな。
275M7.74(東京都):2009/06/03(水) 22:37:35.08 ID:1PL9b5E6
ソーラーハイブリットライト使ってるけど、結構いいよ。

すごく軽くて、水に浮くし、水の中でも使える。

ハイブリット方式で、ソーラーパネルで太陽の光で充電できるし
バックアップのボタン式電池もついてる。

ソーラーバッテリーは充電すると3年間は、充電せずにいつでも
使えるし、バックアップのボタン式電池は7年の寿命。

1ワットのLED。

ttp://www.hybridlight.com
276M7.74(コネチカット州):2009/06/04(木) 10:06:12.66 ID:C5b9M7Ww
また変なのが出てきた…少し煽ってやるか

ここは地震版
>>274氏の言う通り、余震を無視した被災時のろうそく使用はもう厳禁に近い
自分だけ死ぬのはかまわんが、周囲に迷惑かけるのはやめてくれ
他人に薦めるならせめてこういうのだろが
http://www.exsight-security.com/product-322.html
http://www.exsight-security.com/product-2193.html

発電式ライトも結構だが、20分ごとに30秒振らなきゃいけないのは生死に関わる可能性もある
導入している諸団体だってメインライトでなんか考えてない
まずは普通の懐中電灯や120時間点灯できる↓ライトを備えて、発電式は予備に使う方がお利口さんなのは常識
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/09/17/2901.html
スレタイ通り「備えあれば憂いなし」、「電池代が惜しい」なんて馬鹿は死んでいいんだよ

パンデミック系スレでは、激しい衰弱時、ポカリは粉末よりペットボトルの方が実用的という説もある

衰弱時前提の話なら、そういう情報も添えるべきだし、そもそもスレ違いを相手にするなよ


人の出入りがあるから仕方ない部分もあるが、上記全て何度目のループだ?
おまえら、もっと参考になるレスをくれ
277M7.74(関東・甲信越):2009/06/04(木) 10:16:17.55 ID:qt2P3iqL
略奪という表現をしたのは私。
上の書き込みした関東の人は別人です。

278M7.74(dion軍):2009/06/04(木) 10:34:43.22 ID:7ebcSN3E
>>267
安全靴を失念していました、ありがとう。
そういや以前サイズ合わせにあっちこっちしているうちに忘れたんだった。
279M4.78(福岡県):2009/06/04(木) 17:37:15.97 ID:O06HLNsY
>>276
ろうそくを安全に灯すには龕灯提灯(がんどう)だろ。持って歩きやすい。
http://www.printsofjapan.com/images/Ashiyuki-gandou.jpg
280M7.74(ネブラスカ州):2009/06/04(木) 17:49:14.32 ID:NStgefQf
それ持つなら大量の懐中電灯のスペアが持てるなw
281M7.74(アラビア):2009/06/04(木) 18:01:41.50 ID:frIQRivR
>>279
強盗提灯じゃなくても、キャンドルランタンでいいんじゃね?
282M7.74(関西):2009/06/04(木) 18:35:32.96 ID:xdr2Wbn7
>>278
以前安全靴の長靴版をホムセンで見付けたが、今は売ってなかった。
買えないと無性にほしくなるなw ネットを探せば見つかるんだろうけど。
283M7.74(関西):2009/06/04(木) 19:43:15.72 ID:xdr2Wbn7
>>276
ろうそくは燈す以外にも新聞に塗りたくって簡易防水シートを作ったり、
容器の小さな水漏れを塞いだり、滑りを良くしたり軽い物の接着などにも使えるよ。
太い長時間タイプを一本入れておくと、便利だと思う。
284M4.78(福岡県):2009/06/04(木) 20:42:40.12 ID:O06HLNsY
>>280-281
わかってないなぁ

<乾電池式のライト>
1.そこら辺りにある懐中電灯は電池が使われていて、電池は水に濡れると面倒。
  湿ったり汚れたまま機器に入れたら接点が腐食して壊れてしまう。
2.長期保存の劣化の心配がある。乾電池の使用推奨期限というのは未使用の状態を指している。
  例え使用推奨期限が10年もあっても一旦使い始めた乾電池にそれは適用されないから、
  リチウム以外は長期保存に向かない。

<ランタン式のロウソク>
1.ランタンは自分の顔が照らされて眩しくて持ち歩けない。
2.倒したら消えてしまうから真っ暗になって大変。

だから>>273にあるライトや>>279のロウソクが優れる。
285M7.74(東日本):2009/06/04(木) 22:51:41.38 ID:feIptDbh
電池代も惜しんでる人が一本6000〜8000円のライト買うのかねぇ。

ろうそく機能付きクリプトン強力ライト  National(Panasonic) BF-794F 約500円
ハロゲン強力ライト  Panasonic BF-BS10K 約500円
防災用特化LEDライト  Panasonic BF-158K 約1000円
携帯用や枕元に  GENTOS GTR-031T 約1000円
小型暖色定番ランタン  GENTOS GENTOS EXPLORER EX737NX 約2000円
大型暖色定番ランタン  GENTOS EXPLORER EX777XP 約3500円
ヘッドライト  GENTOS GTR-731H 約1300円
非防水でだら下がり照度だが3灯-100h・2灯-140h・1灯-220h 三菱電機オスラム DOT-it(ドットイット) 約800円

備蓄しといた方が良いモノはライト以外にいくらでもある。
ROMってる人が間違いを起こさないように、まずはこういうライトの中から揃えることを自分はお薦めするよ。
福岡の人は余震の中ロウソク使う人がいるようだから注意してね。
さて次の話題は?
286M7.74(関西):2009/06/04(木) 23:43:57.98 ID:xdr2Wbn7
>>284
ナイトスターや強盗提灯が優れてるなんてネタ・・・だよね?
まず強盗提灯なんて売ってないだろw ろうそくは燈すと上部が熱せられる。
これはキャンドルランタンも同じ。手で持てなくなるくらい熱くなる。
強盗提灯は基本短時間しか使えない。日光で見た強盗提灯はさらしと動物の革を
グリップに巻いてあったが、それでも30分以上は点灯しなかったらしいからね。

光が必要なのは地震直後、被災した屋内から脱出して安全な場所まで移動する時。
ろうそくとライターを探して火を点けたり、ナイトスターを探し出して、
フリフリする時間は惜しい。

一番有効なのはポケットの中の鍵束に付けられるサイズのキーホルダーライト。
100均等で買えるPhotonのパクりの様な奴でいい。金に余裕があれば本物のPhoton等を
買っても良いかもね。電池はCR2032かCR2016×2。君の好きなリチウムだよw
地震で電気が消え、姿の変わり果てた真っ暗な部屋の中、ろうそくやナイトスターを
探すより、ポケットの中の携帯電話やキーホルダーを取り出した方が早い。
287M7.74(dion軍):2009/06/05(金) 00:30:20.42 ID:QLt3USwR
停電になったら自動で付くライトもお忘れなく。
センサー付きで常夜灯代わりになるやつもあります。
ttp://www.rakuten.co.jp/jism/922688/#1058263
288M7.74(関西):2009/06/05(金) 00:52:10.82 ID:0Wy+eWZj
>さて次の話題は?

帰宅困難等で長距離・長時間移動しなきゃいけない時、ある程度の装備や道具等を
身に付けていくわけだけど、現在、デイバッグに入れているものを、
もう少し分散出来ないかなと思案中。と、言うのも散歩にデイバッグを背負って
2時間近くぶっ通しで歩いてみた時、案外肩が痛くなった。これではもっと歩く
本番では辛いと思われ。そこで候補はプロの装備を参考に三種類。

○軍隊装備
いわゆるサスペンダーベルト。長時間の行軍にも使用。自由に組めるポケットが便利。
○ガテン系装備
鳶職の人達の安全ベルト。全ての装備を一瞬で装着・取り外しが可能。腰を痛めない。
○釣師装備
フィッシングベスト。前面に沢山のポケットが集中。通気性が高くムレない。
肩に負担軽減パッドが入ったのもある。

このどれかを検討してるがどれが有効かな?
289M7.74(dion軍):2009/06/05(金) 01:05:13.15 ID:QLt3USwR
>>287
自分で書いて『自動で付く』ライトを想像したら笑っちまったw点くだわな
290M7.74(関東・甲信越):2009/06/05(金) 08:39:03.14 ID:zmgZCtA6
このスレの住人て、実は地震が来て本領発揮できることを無意識に期待してるとしか思えない。

過剰な装備に備蓄。
それも軍用とか。

ただの収集マニアでしょう。
もう正直に、趣味です、生きがい
なんですと言ってしまいなさい。
291M7.74(dion軍):2009/06/05(金) 08:48:35.62 ID:QLt3USwR
>>288
軍用は重いという印象があるけど、どうなんだろう。
292M7.74(関西):2009/06/05(金) 10:47:54.29 ID:0Wy+eWZj
>>291
そうですよね。フィッシングベストや安全帯は釣り具屋やガテン系の店で試着出来ますが、
軍用品の店はあまりないので実物を見る事が出来ないんですよね。
神戸まで行けばお店はあるんですが、雰囲気的に入り辛いんですよw
職業的に沢山の荷物を身につけて長時間歩く人達の装備なら、それなりに
使いやすく考えて作られてるのではないかと思い、候補に挙げてみました。
293M7.74(コネチカット州):2009/06/05(金) 11:06:48.37 ID:V07Lq0tm
鳶職他、現場で使う安全帯だって長時間歩行になんか向いてないだろ
ラチェットレンチを差すホルダーと腰袋でせいぜい2つ、それ以上じゃ動きづらいんだよ
腰廻りにちゃらちゃら沢山の道具ぶらさげてる職人は今どき古い電気屋くらいだぞ
あいかわらず妄想レス連発だな 目障りだから少し黙ってちゃどうだボクちゃんwww
294M7.74(catv?):2009/06/05(金) 11:51:38.52 ID:aAOOWck9
荷物の分散を「思案中」で
>このどれかを検討してるがどれが有効かな?
だそうですよ

妄想もなにも本人判らないから質問がてらネタ振ってるだけでしょう
295M7.74(関西)(大阪府):2009/06/05(金) 16:41:24.70 ID:bEco5kRF
さっき第3回「地域防災防犯展」大阪にいってきた。
美味しい防災食ってやつ今まで食べた非常食のなかではかなりうまかったよ。
296M7.74(東日本):2009/06/05(金) 17:01:48.74 ID:Ak0nRcTG
帰宅難民時の荷物の扱いは、体格・体力・予算・帰宅距離によるから人それぞれ。
あまり凝らないで、やはりデイバッグ・ベスト・ウエストポーチなんかが無難だろうね。
荷物の分散をする前に、少しでも少なく軽くすることを考えても良いんじゃないかな。

余談だが、震災難民については『高層難民』 (新潮新書) 渡辺 実 (著) が勉強になった。
反対に『地震イツモノート』は自分にはどうも合わなかった。
頭でっかちにはなりたくないが、読書もたまには良いもんだね。
297M7.74(関西):2009/06/06(土) 00:26:23.52 ID:D7YzWnjd
>>293
ありがとう。参考になります。

実際に現在の(デイバッグ)装備で歩いた時、一番重量取るのはやっぱり水なんですよ。
揺れる装備は体力の消耗が激しいのは経験的に存じてますので、チャラチャラぶら下げる
気はありません。そして安全帯と言ってもコルセットのように幅があり、
ウレタンが仕込んであるタイプで長時間装着でも疲れない・腰が痛まない旨のキャッチコピーが
書いてありましたので、これに水500mLペットを4本ホルダーに入れて携行できたらと思いました。

現在は2Lペットをデイバッグに入れてましたが、2時間歩いた時点で休憩し
水分補給して帰りましたが、家に戻るまで中途半端に減った水が揺れて辛かった。
水が揺れるのは盲点でした。だから上記の手法を思案してます。
298M7.74(関西):2009/06/06(土) 00:36:18.97 ID:D7YzWnjd
>>296
上にも書いてますが、ネックは水なんですよねぇ。他は嵩張るけど軽いもんです。
会社からの距離は車で40分以上かかるので、歩きだと早く見積もっても6時間掛かると思われます。
途中トンネル・橋等もあるので、ルートの寸断・迂回も考慮し10時間の範囲で考えてます。
途中コンビニもありますが、補給出来るか分からないので、水2Lと一食分のカロリーの携帯食料、
夜間の移動を考え、調光の出来るライト2本と予備電池CR123×5、携帯充電のできるEnagyLINKと
ニッ水6本。重いのはこれくらい。あとは膝掛け毛布・衣類・タオル等の嵩張る物。
他はエマブラや軍手等細々したものなので重いのも嵩張る物もありません。案外削り難いもんです。

デイバッグで肩のみに負担が集中するので、これを分散したいと思いました。
299M7.74(関西):2009/06/06(土) 00:42:51.88 ID:D7YzWnjd
>>295
時間がとれたら行ってみます。
300M7.74(catv?):2009/06/06(土) 01:10:28.60 ID:3qHnl5/s
山用品店のまとな小型ザックなら
変に揺れて疲れたり
肩だけに負担が行く事もないス

値段もそれなりですけど…
301M7.74(大阪府):2009/06/06(土) 03:30:29.61 ID:GRUlCSE2
>>299
昨日までだってさ、なんでこういうのを平日だけで終わらせるかね?
302M7.74(ネブラスカ州):2009/06/06(土) 07:34:10.01 ID:rNep9522
帰宅困難者対策としては混乱を避けるためにも、まずは「むやみに移動を開始しない」ことが政府の公式見解
やりたいなら勝手にやってくれ ここは個人のブログでも個人用のQ&Aスレでもない
出しゃばり馬鹿はほんとウザイわ
303M7.74(東京都):2009/06/06(土) 07:43:37.90 ID:RHTSQ16o
>>292
ミリタリー系の趣味の店は、一般人の拒否反応に対する自覚あるから、
興味本位で覗いただけって人にも気さくな対応してくれるよ。
あんまり嫌わないでやってくれ。

ガンベルトみたいに服の上から「腹に巻く」ようにすれば、
ペットボトルホルダーも暴れないかもね。
…軍装品にペットボトルホルダーなんてあんのかね?
でもさ、質問者の場合は、
メインのバッグを換えるのが一番じゃないかと思ってみたり……
304M7.74(関西地方):2009/06/06(土) 12:18:20.12 ID:EvzPbCtR
>295
おれもそこいって食ってみたよ。まぁまぁうまかった。
ちなみに、下のアドレスが入ったキャンペーンのチラシもらったけど、
2CHにリンクしてももらえるかな・・・?

ttp://campain.season-mail.co.jp/
305M7.74(コネチカット州):2009/06/06(土) 21:55:29.25 ID:AxuvCA/r
軍用品は値段なり。安いの買うと後悔するし、ぼったくりの高値を買っても後悔する。
俺は25000円の3DAYSアサルトバッグを買ってそこそこ満足している。バーゲンを狙うべき。
306M7.74(東京都):2009/06/06(土) 23:23:14.36 ID:QEsBOrML
登山用のちゃんとしたいいやつが無難じゃないかね
軍用品より入手も容易だろうし選択肢も多い

なんかの防災の読み物でフィッシングベストはオススメされてたな
307M7.74(愛知県):2009/06/06(土) 23:45:12.01 ID:Ta8tn/rJ
自分は安いリュックとトートバッグ、どっかの軍のダッフルとに入れてる
登山用とかは長時間歩く事を想定した場合は便利だと思うけど、
ちょっと高価すぎる
308M7.74(東京都):2009/06/07(日) 00:10:27.25 ID:W9LzPrwK
うちもちゃちいリュックだけどなw
長時間は想定してないし
309M7.74(新潟・東北):2009/06/07(日) 00:51:52.67 ID:uVC6Qm0n
>>297
水が揺れるのが嫌なら折り畳める水筒にすれば?
プラティパスとか便利そうだけど。
310M7.74(北海道):2009/06/07(日) 02:20:00.44 ID:Tp7fV/jE
その関西には触るなよ

つーか今時腰に重い水を下げて歩くとか言ってるあたりでw
311M4.78(福岡県):2009/06/07(日) 02:47:02.87 ID:t8A6J69A
>>291
軍用と民生用は概念が違う。

軍用は価格を安くするよりも苛酷な環境を考慮して現場や前線での使いやすさなどの性能に重点が置かれる。
民生用は価格が安くて平穏な環境で使いやすいが厳しい規格がないために苛酷な環境で使えなくなりやすい。
312M7.74(関西):2009/06/07(日) 03:31:45.52 ID:RsoqA6QB
>>301
(´・ω・` )販売業者向けなんだろうね。

>>302
それは聞いたことがある。但しそれは首都圏及び交通機関の整った都市部での話。
バスしか通っていない田舎では、災害臨時バスも出ないので、歩く以外に方法はない。
「むやみに…」ってのは、装備も対策もなくって意味だし。日本語の読めない人なの?

>>303
了解。模型とサバゲー・エアガンの店くらいなら入れるけど、ミリタリー専門店は
ちょっと避けてたよw 神戸元町まで行ったら入ってみるよ。(店バレバレw)

>>300,303
>でもさ、質問者の場合は、メインのバッグを換えるのが一番じゃないかと(ry
今使ってるのが綿製なので、小雨・火の粉程度では何ともないので、良いと思うんだけど・・・
検討してみます。
313M7.74(東京都):2009/06/07(日) 07:37:07.34 ID:utTP+KqG
あつめた3500枚のパンティ、地震がきたらどうすんべ
314M7.74(長屋):2009/06/07(日) 09:58:15.91 ID:mK8AmthX
布団にするもよし、暖を取るのもよし
315M7.74(関西地方):2009/06/07(日) 11:30:46.35 ID:CATtyIyt
会社に居てる時間も長いし
職場にもカクホしておいた方がいいですよね
職場で被災して、歩いて自宅まで帰る用の食料と水、マスクやなんか
もしくは職場に泊まり込み(閉じこめ)を余儀なくされた時用の諸々
316M7.74(京都府):2009/06/07(日) 12:59:13.71 ID:hmdSdhK7
何日も救援物資が来ないとかいう想定はしなくていいから。
とりあえず24時間、どうやってしのぐのか、をまず考える。
317M4.78(福岡県):2009/06/07(日) 14:34:41.43 ID:t8A6J69A
その程度でいいなら着る物と食う物があればいい。
このスレも不要。
318M7.74(コネチカット州):2009/06/07(日) 16:33:13.13 ID:kUQMKgbI
まず最初の24時間を無事過ごさなきゃ後は無いんだぜ?
319M7.74(東京都):2009/06/07(日) 18:20:36.49 ID:W9LzPrwK
24時間から48時間で確実に救助が来て救援物資も被災者に行き渡る保証があるならこのスレいらんわ
そんな保証ないから長期の避難生活を見据えた準備してるってのに
320M7.74(catv?):2009/06/07(日) 20:23:33.03 ID:2Sah26K5
局所的災害とか人口の少ない地域なら
他方から援助も救援もすぐ整うだろうけど
大都市圏で広範囲の災害は時間掛かるだろうなぁ

とりあえず3日くらい?は瓦礫の中で立ち往生するだろう想定してる
4日目に快適な生活が始まる保証もなく
難民キャンプみたいな避難所に飲み物とオニギリに毛布が配られる程度?
321M7.74(関東):2009/06/07(日) 20:31:13.65 ID:vdc1tABs
俺は何の援助もなしに家族が一週間野外で過ごせる準備してます@東京

その結果が20kgオーバーの持ち出し袋だよ!
それ以外にテントとか簡易トイレとかあるよ!

322M4.78(福岡県):2009/06/07(日) 20:38:49.49 ID:t8A6J69A
>>321
20kgだって?
一週間分でそれは軽いんじゃね?
家族と言っても夫婦2人か?
323M7.74(ネブラスカ州):2009/06/08(月) 17:55:30.95 ID:4MoGpzFC
一週間なら一人分の水だけで20kgになるな
324M7.74(京都府):2009/06/08(月) 22:49:02.59 ID:XeQ6pebN
1週間って、どこに住んでいるんだよw

そんなに水はいらないよ。
冷静に準備しないと。
325M7.74(関西):2009/06/09(火) 00:08:38.74 ID:krtmFPZj
>>324
飲料水ならそんなに要らないかもしれないが、調理・洗い物・身体拭き・衛生を保つ為に必要。
一人一日4Lが目安だよ。逆に被災地では缶ジュース等が案外手に入るから、飲料用水が要らない。

つーか近所のおっさんとかがヌルくなったビールやジュースを配ってくれたw
近所付き合いは大切にw
326M7.74(dion軍):2009/06/09(火) 08:08:54.35 ID:FbeRWqDu
サンリツの袋入り乾パンを初めて食べたけどうまいね、これ。
香ばしくてサクサクしていて。漏れなら乾パンと水で一週間はいける。
今度の5%オフデーにまとめ買いしよう。
327M7.74(コネチカット州):2009/06/09(火) 08:24:22.13 ID:L/F1SEfb
      ______
     . ,'         .',
     .,' ______ ',
,  -‐f´          `f''  、
` ' ー-|________!-‐ '’   
    .|.  (´___,ハ . K_⌒フ .|   
   r|  . i´   | |i  |   |   
   ' ヽ, |   kぅ   |  .j、       
     .' \ '^,ニ,^' ,' ./ \     
        \ ⌒  ムイ

地震はピクニックジャネエンダゾ
328M4.78(福岡県):2009/06/09(火) 13:29:51.04 ID:usg8vd0u
パニックになるよりピクニックでいられる方がこの先生きのこる
329M7.74(埼玉県):2009/06/09(火) 21:20:35.76 ID:EVIHaC3G
賞味期限の過ぎたものがたくさんあって消費するのが大変だ。
330M7.74(京都府):2009/06/09(火) 21:46:52.03 ID:DyLhVpkf
>>318
24時間って案外短いよ
331M7.74(長屋):2009/06/09(火) 22:47:58.17 ID:NO9RFMQl
>>328
だな。
でも偉い人が言ったら叩かれる不思議。
332M7.74(東京都):2009/06/09(火) 23:27:14.84 ID:i01BTpgM
イタリアの首相が言ってたなw
333318(コネチカット州):2009/06/09(火) 23:58:13.92 ID:D+3xUR1q
>>330
確かに24時間は短いが死ぬときは一瞬で死ぬんだぜ?
努力もだけど積み重ねが大事だよ。
334M7.74(西日本):2009/06/10(水) 19:22:52.61 ID:b5onwZUg
みんなは被害想定ってどこの数字使ってる?
俺は内閣府の東南海・南海地震対策の被害想定と、県の南海地震の被害想定を組み合わせてるんだけど
その想定だと被害が広範囲すぎて結構な修羅場になるw
335M7.74(京都府):2009/06/10(水) 22:18:39.35 ID:P+10SF5z
どの県か分からないけど
場所によっては修羅場ですよ
336M7.74(catv?):2009/06/11(木) 17:58:38.96 ID:7cUKX136
単純に考えて人口比率が多いと修羅場じゃね?
337M7.74(コネチカット州):2009/06/11(木) 22:53:22.51 ID:KTM738e7
民度も関係しそうだな。
338M7.74(catv?):2009/06/11(木) 23:11:15.32 ID:DyYNK+/c
田舎町で地層も安定してるが救援は取り残されそうな悪寒
(昔の震災当時に棚からモノが落ちたとか電灯が少し揺れたとか、
その程度の記録しかない)

もっとヤバそうな大都市が近隣にあるから
たぶん被害甚大で救助や援助も全部そっちに集中で
被害軽微な過疎町は無視されて
長く不便な生活が続きそう
339M7.74(関西地方):2009/06/11(木) 23:33:40.30 ID:VW9YQu/G
映像的に凄まじいモノに皆の関心が集まるからね
阪神大震災のときの神戸/淡路島
340M7.74(神奈川県):2009/06/12(金) 01:33:32.26 ID:B4iYxYCl
ホイッスルばっか4個集まったので簡単なレビュー
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/230050
上から
・海外で買ったホイッスル
Official Taiwan Whistleと書いてある 軽く吹いても鳴る
・FOX40 micro
薄いが強く吹かないと鳴らない 常時携帯
・FOX40 MINI
独特の形 強く吹かないと鳴らない 常時携帯
・WINDSTORM
タツノオトシゴっぽい形 デカくてうるさい ダイビングに使ってる

ホイッスルとライトには困らないな・・
341M4.78(福岡県):2009/06/12(金) 02:41:20.15 ID:W+/IB/4I
軽く吹いて大きく二音が鳴る小型軽量の笛が欲しい。
342M7.74(関東・甲信越):2009/06/12(金) 08:43:03.59 ID:UmmDM6r+
備蓄内容は季節ごとに変化しなくては。

特にこれから梅雨にかけては、
テントをクルマや屋外に常備すべし。

テントを持っていない人は、中古でよいので必ず買うこと。

そして出来れば、家族全員が入るテントに加え、1分で組み立て可能な1人用簡易テントも用意するべし。
343M7.74(京都府):2009/06/12(金) 20:29:17.92 ID:zdtKbMlf
>>342
いらないよ
本当に必要なものだけ、準備しましょう
344M7.74(東京都):2009/06/12(金) 21:15:36.38 ID:tk4NpDfW
京都府が推奨する「本当に必要なもの」

・24時間から48時間生き延びられるだけの飲料水と補助食品

48時間耐えればどこかの誰かがなんとかしてくれまーす
閉じ込められても助けが来るまでドアをこじ開けてはいけませーん
345M7.74(京都府):2009/06/12(金) 21:19:18.86 ID:4wR+G08f
実際、72時間以内にほとんどの救助が済んでいるわけですが
346M7.74(コネチカット州):2009/06/12(金) 22:14:42.68 ID:aw4vdWR4
バール等は自力脱出だけじゃなく他人を助ける時にも使えるんだぜ?
「備えよ常に」の精神は大事だよ。
347M7.74(東京都):2009/06/12(金) 22:45:16.28 ID:tk4NpDfW
災害は救助されて終わりじゃないんだぜ?
そこからいつ終わるとも知れない避難生活が始まるわけだが
そのとき必要になるものは何かな?
348M7.74(東京都):2009/06/12(金) 22:50:49.47 ID:qZYsKYcv
必要なものは、刻々と変わっていく。
1日目
2日目
3日目
。。。。
349M7.74(東京都):2009/06/13(土) 02:32:55.69 ID:zLCMrMQu
最近はクイックテント、ホップアップテントの種類も増えているから、必要に応じて買えば
よいんじゃないかな。
ttp://www.naturum.co.jp/special/quechua/index.asp

半壊、全壊した家から荷物を取り出してきても、置き場所が無ければどうしようもないか
ら、雨風を防げるテントはあったほうが幸せになれるかもね。
350M7.74(関東・甲信越):2009/06/13(土) 04:06:42.03 ID:Xc1n/vld
エロ本は絶対必要だろ?
351M7.74(九州):2009/06/13(土) 04:26:10.15 ID:WEUowswQ
いらないです
352M7.74(新潟県):2009/06/13(土) 05:49:52.81 ID:XDppCW9d
>>350
優先順位は低いですね。
353M7.74(京都府):2009/06/13(土) 09:21:34.88 ID:Y25jLIhv
テントはどこに建てるつもりなんだろう?
354M7.74(京都府):2009/06/13(土) 09:59:51.97 ID:THFGedGb
うん。
どういう状況を想定しているのか、よくわからない。
無駄にたくさんのものを揃えようとしているような。

まず最優先すべきは、住宅の耐震補修だけど、
みんな、それは終わっているのかな?
355M7.74(関東・甲信越):2009/06/13(土) 12:19:08.77 ID:EZ7HXeIw
テントは単に雨風をしのぐエリアではない。プライバシーを守る場所だ。
避難所は全くプライバシーが無い集団生活。そこに1週間ずっと居たら辛いよ。

精神的に疲れたら避難所近くに設営
したテントにこもってぼーっとしたり、下着を替えたりしてリフレッシュすることも大切。

設営に文句言われたらすぐに移動出来るように、1人用の簡易テントが要るということ。

避難所があるから大丈夫だという考えは余りにも甘い。いかに平和ボケしてるかよく分かる。
356M7.74(関東):2009/06/13(土) 12:30:43.08 ID:2OybKOi5
自分で立てた隔離スレ行け略奪野郎。
357M7.74(関東・甲信越):2009/06/13(土) 12:32:10.75 ID:EZ7HXeIw
第二次世界大戦時、米軍の野戦装備に聖書があったそうな。トランプというのもある。 日本でも、サバイバルの専門書に文庫本や花札を用意すべし、という記述もある。

いかにモノを備蓄しても、ストレスが溜まれば正常な判断が出来ず、その判断ミスが死を招くことがある。

いかにストレスフリーな被災生活を送るかが大切である。

特に女性に取っては、テントは周囲の目から逃げられる場所だからとても重要だ。
358M7.74(関東・甲信越):2009/06/13(土) 12:34:43.72 ID:EZ7HXeIw
それほどまでして、新スレを建てて欲しいのか… 困ったもんだ
359M7.74(神奈川県):2009/06/13(土) 13:08:54.95 ID:eD4VGgI8
>>357
現在も米空軍のサバイバル装備にはトランプが含まれているらしい
遊ばなくてもそれがあるってだけで落ち着くらしい
360M7.74(京都府):2009/06/13(土) 13:26:43.88 ID:kqZLNONd
>>355
あなたのほうが平和ボケしていると思う
どういう状況を想定しているのか分からないが、
周囲が見えていない。
自分だけ快適に、っていう発想がダメだ、っていうのは
神戸のときの反省でさんざん言い伝えられているというのに。
361M7.74(東京都):2009/06/13(土) 14:26:36.05 ID:IzpzYD4O
>>360
あなたは考えが甘すぎる
震災直後に衣食住何の心配もない生活ができると思ってんの?
誰が助けてくれるの?政府?自衛隊?ボランティア?海外のレスキュー?
首相が馬鹿で救助開始が遅れるかもしれないよ?
避難所だって無事な保証はないし、無事でもキャパシティ超えて入れないかもしれないよ?
道路が寸断されて救援物資が何日も来ないかもしれない
ヘリでと言っても都市部じゃおっつかないよ?

「自分だけ快適に」じゃなくて「自分と家族の命だけは自分で守る」ってこと

あと参考になるかもしれないので神戸で自分だけ快適に、っていう発想がどうダメだったのか具体的に教えてほしい
362M7.74(京都府):2009/06/13(土) 14:31:22.65 ID:kqZLNONd
>>361
自分だけ、という考えではだめです。
もうちょっと学んでください。

あなたのほうがよっぽど甘いです。
363M7.74(静岡県):2009/06/13(土) 14:41:26.82 ID:lFFRUOuz
>あと参考になるかもしれないので神戸で自分だけ快適に、っていう発想がどうダメだったのか具体的に教えてほしい
364M7.74(長屋):2009/06/13(土) 14:48:00.06 ID:9rywSC0n
邪魔だと文句言われたらその場からは撤収するけれど、
雨の中荷物を守りながら傘を差し・・・なんて出来ねえよ
着替スペースや簡易トイレの個室にも使えるんだから簡易テントは有用だよね
助け合いをしろっていうならその設備を提供するわ
365M7.74(東京都):2009/06/13(土) 15:02:59.40 ID:IzpzYD4O
>>363
ああ言葉が足りなかった
>あと参考になるかもしれないので神戸で自分だけ快適に、っていう発想がどうダメだったのか具体的に教えてほしい
ここだけ見たらそりゃたいそうなDQNだわ

京都府にとっては自衛レベルの防災準備するのが「自分だけ快適に」って認識らしいけど
防災準備してたことが状況を悪くした例があるなら教えてくれってことね
366M7.74(神奈川県):2009/06/13(土) 15:12:09.25 ID:eD4VGgI8
レスキュー・ウォーターっての98円で買ってきた
5年保存のアルミ缶に入った480mlの水
171の使い方が書いてある。もったいなくて飲めない
367M7.74(dion軍):2009/06/13(土) 15:37:51.45 ID:t8hMtgg9
>>366
五年後に飲もう。
368M7.74(関東):2009/06/13(土) 16:02:06.74 ID:2OybKOi5
>>366
オレンジのやつ?
178円で20本買った記憶が…
369M7.74(神奈川県):2009/06/13(土) 16:20:47.45 ID:eD4VGgI8
370M7.74(dion軍):2009/06/13(土) 16:25:51.39 ID:nUO6c7tN
地震とかがあった場合って近くの駐屯地に行けば助けてもらえるのかな?
371M7.74(関東・甲信越):2009/06/13(土) 16:36:47.64 ID:EZ7HXeIw
テントが不要だと考えてる人間がいたとは、少々驚いてる。
372M7.74(北海道):2009/06/13(土) 16:47:26.09 ID:H13SXG9i
>>371
一番不要なのはオマエだけどな
373M7.74(青森県):2009/06/13(土) 16:51:58.07 ID:Ma7qFAAe
>>372
おれだっつーの!
374M7.74(関東・甲信越):2009/06/13(土) 18:08:58.33 ID:EZ7HXeIw
大事なことなので、もう一度言いますね。
375M7.74(関東・甲信越):2009/06/13(土) 18:20:43.42 ID:EZ7HXeIw
梅雨時の湿気対策、大変だろ?
僅かな室温との気温差で結露する。

逆にプラス思考で考えてみよう。
良く使う台所の水道配管は水を使う度に冷えるから、結露する。これを上手く利用すれば、除湿機を作れることになる。

配管に放熱板を付け、結露した水を排水管に流せば良い。

そうさ、全て水に流そうではないか。
376M7.74(神奈川県):2009/06/13(土) 18:27:45.05 ID:eD4VGgI8
377M7.74(東京都):2009/06/13(土) 19:13:02.04 ID:mu3zlAi6
テントよりブルーシートとロープだ。
瓦や窓ガラスが落ちたらブルーシートで覆う。
テントも作れる。
テント設営はぐぐると出てくる。
378M7.74(新潟・東北):2009/06/13(土) 20:16:36.91 ID:Rky4e1a/
ホームレスでブルーシート生活している人から聞いてみよう。
379M7.74(静岡県):2009/06/13(土) 20:24:05.12 ID:WxXwxUd9
>>365
なんかごめん

>>363>>362へのレス
380M7.74(catv?):2009/06/13(土) 20:48:50.28 ID:fK9Qayyn
まず耐震
建物の耐震化、ガラス製品の飛散防止や家具類固定など
火災防止(耐火建物、消火器、漏電ガス漏れ遮断)など

脱出
靴や服(瓦礫の中を歩く、耐寒、耐暑、降雨対策)など
移動の為の地図、家族との連絡手段、当座の水分補給
救命救急のスキルなども身につけておきたい

避難所生活
長く不便な生活が続くと思われるので
心身の健康を保つ努力(持病のクスリ、コンタクトのメンテなど予想される消耗品のストック)
老人や子供などの家族が居る人は各自必要な物
生理用品、多少の娯楽やプライバシー保護対策など

だいたいこんな流れになるんじゃね?
上から一次二次三次サバイバルとすると
テントだのプライバシーだのは三次で
無くても死なない、あれば便利とゆー扱い
381M7.74(catv?):2009/06/13(土) 21:04:47.70 ID:y/G/4n3H
地盤沈下のある地域で壁にひびが入っていて恐ろしいけれど
アパートの耐震化って面倒そうだ
3つ隣の人がリフォームしてたけどあれはそうなのかな
大家さんに調べてもらったら問題ないとか言われた
382M7.74(catv?):2009/06/13(土) 21:18:57.52 ID:fK9Qayyn
建物自体の耐震化は
持ち家でそれなりの予算のある人でないと難しいだろな
借家でリホームの許可を得ても構造材まで手を出せるかどうか疑問

室内を片付けたり家具類やエアコンの落下や転倒防止、ガラスの飛散防止など
できる範囲で
383M7.74(西日本):2009/06/13(土) 22:39:35.69 ID:IVJrXmZD
借家なら引っ越しすりゃいいけど
親の代から継いだ持ち家とかだと売るに売れなかったりするからなあ
384M7.74(コネチカット州):2009/06/13(土) 23:20:53.30 ID:u33xXE9L
>>354
冗談の様な話だが家を建て替える際に地下にシェルター(核対応型)を作った。
上物はRC工法で壁は厚く全ての窓にシャッター完備!もちろん火災旋風に備えてぶ厚いタイプを採用。
同居する祖父母と両親が戦時中に苦労した経験からこの仕様になったが後悔はしてない。





ローンあるけどな…orz
385M7.74(大阪府):2009/06/14(日) 01:43:29.59 ID:dP+zzOSu
>>359
極限状態のときに日常というか平穏のつながりとして精神に安定をもたらすのかもね
386M7.74(京都府):2009/06/14(日) 09:52:32.82 ID:sjMOIzvq
>>361
>震災直後に衣食住何の心配もない生活ができると思ってんの?
震災直後の様子を想像してみませんか?
あるいは、体験談を聞いてみましょうよ
387M7.74(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:45:05.72 ID:FVlUyHOS
テントなど無くても死なない イコール、どうでもいいと聞こえる。

言い換えれば死ななければ、どうでもいいということか?

ならば、例えばの話、災害で体の一部分を失ってもどうでも良いわけだ。

俺は嫌だがな。

388M7.74(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:50:18.82 ID:nIXcWI6t
余裕がないと無駄も生まれない
389M7.74(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:50:49.99 ID:FVlUyHOS
甚大な災害にあって、生き残れたら幸せ、だからプライバシーなど2の次だと。

本当にそうか?
老人も、オンナ子供もみなそう思ってるのか?

貴様がそう思ってるだけではないのか?。
390M7.74(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:53:12.52 ID:FVlUyHOS
コネチカットのがシェルターを作ったとは知らなんだ。

私個人的には其処までの必要性には疑問を感じるが、彼の家族を守ろうとする考えには
391M7.74(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:55:30.96 ID:FVlUyHOS
コネチカットがシェルターを作ったとは知らなんだ。

私個人的には其処までの必要性は疑問を感じるが、彼の家族を守ろうとする考えには敬意を表します。

392M7.74(新潟・東北):2009/06/14(日) 19:33:12.08 ID:ZzhUhXYx
家族は守りたいなぁ。
393M7.74(東京都):2009/06/14(日) 23:37:00.91 ID:wxioGrGw
俺の大切な家族  ダッチをからだを貼って守る
394M7.74(神奈川県):2009/06/14(日) 23:57:36.15 ID:U5j4Iz4e
体を貼るってどんな風に守るんだ
395M7.74(青森県):2009/06/15(月) 01:12:50.33 ID:US3g1nZ3
挿入
396M7.74(dion軍):2009/06/15(月) 02:16:26.49 ID:bvW2ii0E
>>376
難しすぎる。災害で生き残るのはこうも難しいものなのか。 
397M7.74(東京都):2009/06/15(月) 09:17:04.34 ID:mz2bQ1b4
>>376
ヒントページ見ないとわかんねえ
子供向けかよこれ



やっとクリア出来た。嬉しい・・・
398M7.74(東京都):2009/06/15(月) 23:22:55.14 ID:2YwuD7pX
>>395
どこに?
399M7.74(大阪府):2009/06/16(火) 01:03:22.46 ID:ZsdmdnkW
>>376
疲労たまるの早すぎ室内で80パー使い切るなんて
さすがに俺はそこまでモヤシっ子じゃねえぞ
400M7.74(東京都):2009/06/16(火) 01:57:40.35 ID:8bWbJKEc
会社出て左右どっちに行くかの選択肢で
ハズレ引いたから引き換えしただけなのにどっと疲れたw
401M7.74(東京都):2009/06/16(火) 11:07:54.18 ID:fPKcoJsr
室内に閉じ込めれてどこにもいけないよー
402M7.74(東京都):2009/06/16(火) 11:15:25.35 ID:fPKcoJsr
救急隊員に助けられた
403M7.74(関東・甲信越):2009/06/16(火) 11:35:27.41 ID:T9HIgcdo
すいませんゲームの話がまぎらわしいので、専用スレ立ててやっていただけませんか
404M7.74(神奈川県):2009/06/16(火) 16:10:29.78 ID:qwOs1Hqm
これでこのゲームの話題は終わる
・ショルダーバッグゲット
・携帯ゲット→家族に→置いて行く
・倒れた棚をクリックx3→地図
・右の棚をクリック→ライト
・ラジオゲット
・給湯室→下のフタをクリックで食料x3
・寝る前にライトは置いて行く
・朝外に出たら左に→ラジオ→公衆電話で171→大通りで地図→帰宅ステーション
・食料をもらう→進む→火事発見→大通りに戻る→みんなに話しかける
・帰宅ステーションで消火器をもらう→進む→火災をクリック
これでokなはず。
食料は体力を50回復
405M7.74(コネチカット州):2009/06/16(火) 21:56:50.83 ID:cN6ROTG0
余計な事かも知れないがショルダーバッグではなく両手が自由に使え、疲労もしにくいバックパックにすべきだと思う。
406M7.74(神奈川県):2009/06/16(火) 22:19:33.84 ID:qwOs1Hqm
これで本当に最後
>>405
バックパックは疲労1.5倍・・
407M7.74(コネチカット州):2009/06/16(火) 23:38:54.49 ID:cN6ROTG0
>>406
紛らわしくてスマン!
ゲームではなく現実の話ね。
ショルダーバッグだと片方の肩に負担が集中する(掛ける肩を変えても疲れやすい)のと、意外と安定が悪い為にとっさの時に両手が使いにくい。
本格的な登山の時にしっかり固定出来るバックパックを使う事からも明らかだと思う。

とは言え避難用だけに買うのももったいないか…?
408M7.74(東京都):2009/06/17(水) 07:05:06.44 ID:9y7X3Ujf
こんなスレが
FLASH脱出ゲーム攻略スレ Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1243610737/
409M7.74(東京都):2009/06/17(水) 07:06:25.54 ID:9y7X3Ujf
>>406
>>407
何でそういう設定なんだろうね?
ゲームとは言え教育効果も期待してるわけだから
背負い型推薦すべきなのに・・・
410M7.74(大阪府):2009/06/17(水) 14:38:11.40 ID:Ajae+10p
作成者がバックパックの正しい背負い方を知らんのでは?

最近、異様に低い位置にバックパックをぶら下げて歩いてる若者をよく見るが、
あれじゃ肩にかなりの負担がかかる。

↓こんな感じ
ttp://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/firstsight/0000000074000.jpg
411M7.74(関東):2009/06/17(水) 14:54:08.26 ID:WmynTFrS
お前らがゲーム大好きっ子なのもお前らのゲームに対する愛情も十分伝わったから他所でやれ。
412M7.74(愛知県):2009/06/17(水) 23:50:59.03 ID:ojBnuFbc
>>370
駐屯地はすぐ近くで災害があっても普通は中に入れないよ >_<

うちの近所に駐屯地あったけど、水害で床上浸水して川が決壊する
から逃げろって広報車が走ってても自衛隊は入れなかったぜ

まあ不審者がそのタイミングで入ってきたらチェックのしようが
ないからだろうな
413M7.74(東京都):2009/06/18(木) 00:28:02.37 ID:Q//mHd/p
2ちゃんねるは防災にも熟知していたのか・・・ちょっと感動した。

家族を守るためテンプレから勉強します。
414M7.74(静岡県):2009/06/18(木) 03:41:26.58 ID:kEr0anH0
なにも用意してない・・・
415M7.74(関西):2009/06/18(木) 06:36:21.89 ID:LGMlypoR
>>414
普通そんなモンです。。大事なのは心掛け。例えば冷蔵庫の氷を多目に作って置いたり、
夏だから、麦茶作ってみたり、冷凍室に保冷剤入れてみたり、キーホルダーに小さなLEDライトを
付けてみたり。普段持ち歩くカバンに、ハイマッキー等の油性ペンを忍ばせたり・・・

災害の準備ってのは、そんな小さな心掛けの積み重ねです。
416M7.74(dion軍):2009/06/18(木) 07:38:32.10 ID:mEucdB0S
>>414
何も無いと言っても買い置きはあるでしょ?
それが基本ですよ。
417M7.74(関東・甲信越):2009/06/18(木) 08:48:13.70 ID:S3QJP0T7
防災の基本は、災害が起こったときに確実に生き残ること。

備蓄や常時携行品のことを考えるのは、常に防災を意識し、本番が来たときに冷静な判断ができることが目的。

備蓄することのそれ自体の効果は、生き延びて初めて意味をなす。
418M7.74(dion軍):2009/06/18(木) 10:02:29.74 ID:mEucdB0S
災いを防ぐことがまず第一。
地震で言うなら、地盤の弱い所には住まない。
耐震住宅を選ぶ。箪笥などの転倒防止など。
飲食日用品の不足と言う災いを防ぐのに備蓄など。
予想される事に関して用心をする。

後はその応用、ってとこかなぁ。

まぁその応用が大変なんだけどね。
急ぐことは大事だけれど、焦らない慌てないで一歩一歩ですよ。
419M7.74(東京都):2009/06/18(木) 10:07:14.00 ID:+7D0hNWD
岩盤が露出してる南阿武隈あたりは地盤が強いが、火山があるしなー

南鳥島も地震はないところだけど、津波でやられる心配があるし

と地質の専門家が言ってたよ。
420M7.74(関東・甲信越):2009/06/18(木) 13:03:36.29 ID:S3QJP0T7
災害から身を守る工夫をすることはできても、災害に遭わないことはできませんよ。

地震が嫌なら、最低でも日本から移住しすることをおすすめします。

地震自体が人を傷つけることは少ないです。9割は、文明による建造物や生産物によるものです。


どうしても地震災害に遭わず日本に住みたいならば、平べったい大地にテントを張り、火気類や重量物を持ち込まずそこで暮らしなさい。震度7が来ても大丈夫です。
421M7.74(dion軍):2009/06/18(木) 13:14:11.15 ID:mEucdB0S
出来る事からコツコツと。
色々調べていると、あれもこれもになってイライラしてしまいます。
身近な所から出来る範囲で、もちろん何を先にするかを考えるのも大事です。

いずれにしても知識と状況とをすり合せて、
地道に気長に、ある程度は妥協しながら続けるしかないでしょう。

防災は気の永い彫刻です。
422M7.74(北海道):2009/06/18(木) 16:02:13.13 ID:VdlVvK/0
備えあれば憂いなし
天災は忘れた頃にやって来る

昔の人は良い事言った
423M7.74(catv?):2009/06/18(木) 18:05:48.94 ID:oYCXqa9J
下手な備蓄や道具類より
家族の安否と再会(移動・迷子)手段が心配
424M7.74(東京都):2009/06/18(木) 19:37:52.98 ID:+7D0hNWD
備えることにより、いざというときに、余裕ができるんだよ。
425M7.74(dion軍):2009/06/18(木) 20:16:29.21 ID:FtAHlf6/
という事は、思い出していれば天災は来ないかもしれない。


426M7.74(東京都):2009/06/18(木) 21:28:41.17 ID:R/9BLzt6
防災も重要なんだけれど、個人的にはいざと言う時の対処マニュアルが欲しい。
多分どこかのスレでやってるのかも知れないけれど(自分の検索結果には出なかったが)
それならば、テンプレにリンクしておいた方がいいと思う。

防災という主旨は一緒なわけだし。
スレが無い様だったら、軽いリンクもしくはオマケとしてでも対処マニュアルは欲しい。
427M7.74(アラバマ州):2009/06/18(木) 21:59:42.44 ID:jhsVbHES
428M7.74(catv?):2009/06/18(木) 22:32:39.91 ID:oYCXqa9J
家族構成や地域、通勤距離なんかに因って違うから
万人向けのマニュアルは難しいかな
同じ人間でも時間帯によって取るべき行動や条件かわるしなぁ

このスレのテンプレ眺めてれば
マニュアル無くてもおおよそ想像付きそうな気もするが?
地域別なら各自治体で震災対策の広報とか漁ってみれば
429M7.74(東京都):2009/06/18(木) 23:01:37.08 ID:R/9BLzt6
>>427
そのリンク先は内容は充実してるんだけど、イラストが多くて自分の家庭用マニュアルに起こし辛い気がします
個人的な意見になってしまうけれど、>>428の言ってる様に、家族構成や場所が違う分、
皆自分の家庭専用のマニュアルを起こすと思う、
そうなるとやはりテキスト寄りのマニュアルがあったらと思います。

>>428
言葉が足りなくて申し訳無いです!
万人向けのマニュアルではなく、災害時にどうすればいいかと言う大まかなマニュアルですね
家族の動向なんかはその家庭で決める等。
また、印刷して冊子の様にして家人に配布しようと思っているので、インターネットに情報が載っているのならば、
作成の際凄く楽になると思うので。

わかりやすい内容であって欲しいので、まったく>>427のリンク先を
テキストに起こしたリンクなどがあれば嬉しいです・・・
430M7.74(九州):2009/06/19(金) 03:52:44.65 ID:nOfI53qj
>>429
テントの人?
431M7.74(北海道):2009/06/19(金) 12:47:58.23 ID:4Z/iI22/
非常用にロープを用意してみたんだけど、縛り方がわかない…。
救助の際とかに適当な大きさの円を作って、ロープの一部をひっぱると、締まるむすびかたってなんていうのかな?
特定の円を作って結んだ利するより危険回避できそうだからさ
432M7.74(dion軍):2009/06/19(金) 15:07:11.86 ID:OltjBDHG
>>431
怪しい書き方だw

避難用ロープ。ページ下の方。
ttp://www.hoitto.gr.jp/k-rope/nawamusubi1.html

わたしは、もやい結びと巻き結び位しか覚えて無い。
練習しなきゃな。
433M7.74(北海道):2009/06/19(金) 15:57:16.43 ID:4Z/iI22/
>>432ありがとう。
読み返したら、確かに怪しいね(^_^;)誤字まであるし。
体型に合わせて、縛れれば、救助の時に負担なく、かつ安全に救助できるかとおもいまして。
いざという時にできるように練習しようとおもいます。結構複雑なんでパニックにならないようにしないとだめですね。
434M7.74(関東):2009/06/19(金) 16:06:03.35 ID:FoEWWQaC
ロープワークとか三角巾の使い方って、マメに復習しないと忘れるよね。
いろんな物買い集めるよりこっちのが大事なのはわかってんだけどねw

体が覚えたら忘れないとか言った奴出てこい!
435M7.74(dion軍):2009/06/19(金) 16:06:36.60 ID:OltjBDHG
>>433
本もいろいろ出てますよ。
わたしが上記結び型を覚えたのは、アーサー・ランサム全集でですけどねw
ちなみに、モールス信号のSOS(だけ)も、それで覚えたw
436M7.74(東京都):2009/06/19(金) 18:29:01.63 ID:XUHWWekv
ランサム好きがいたんだ。
備蓄や軽いサバイバルはちょっと楽しんでるランサムファンの一人です。
437M7.74(北海道):2009/06/19(金) 18:45:40.64 ID:4Z/iI22/
>>434そうですよね。私も何かと便利かも!などと色々リュックに詰め込んでしまいます。(>_<)
ロープ技術身につけるの時間かかりそうだし、本当にいざという時使えるのかどうか。(^^;)これから勉強していきます。
>>435本もでているんですね。一冊持っていて損はなさそうなんで、初心者用の物を探してみたいと思います。(^^)
しかし、モールス信号はすごい!近くに日本語が通じない方しかいなかった場合の、各国助けて!語マニュアルでも作ってみようかな。
438M7.74(神奈川県):2009/06/19(金) 19:27:11.60 ID:9FYoYxd4
ドイツ語:Hilfe
フランス語:Aider
タイ語:チュアイドゥアイ
こんぐらいしか知らない
439M7.74(新潟県):2009/06/19(金) 19:37:15.36 ID:OEn2otGQ
ロープの結び方は、丸結びと蝶々結びがわかれば何とかなるらしい。
440M7.74(東京都):2009/06/19(金) 22:54:03.60 ID:z6aCjS5t
ドイツ語:Ich funbarute das unchi.

441M7.74(コネチカット州):2009/06/20(土) 02:54:59.62 ID:qLfNW8qL
駄洒落なのはわかるけど、何て言ってるの?
442M7.74(神奈川県):2009/06/20(土) 04:54:01.34 ID:hZHW22x0
443M7.74(東京都):2009/06/20(土) 10:33:11.05 ID:UNg5SKi7
英語っぽく言うと

I funbaru the unko.
444M7.74(埼玉県):2009/06/20(土) 14:02:19.36 ID:xzFKthRi
抑揚を強調して朝鮮語風に…

ヨォクゥ! フゥンバルト! クソデタ!
445M7.74(東京都):2009/06/20(土) 20:32:16.23 ID:X8a4SaLf
http://www.youtube.com/watch?v=Gj5_T72UetM&feature=related

避難所にわ幼い子もくるんだろ  地震こねえかなあ
446M7.74(関西):2009/06/22(月) 00:41:28.66 ID:d+3Mkkmh
>>434
そうかな?三角巾・ロープ・モールス・手旗・航空機用ボディシグナル等
小中学生の頃覚えただけだけど、30代後半の今でも覚えてるよ。
身についてると言うか、手が勝手に動くと言うか・・・

夜の海で何気に点滅してる光を見てたら、脳内で勝手に文字化してた。
・・・チ 3 カワハギ 7 キス 5・・・てな具合に。多分堤防の釣り人。
何故かローマ字だったから長くて、慣れないの読むのに戸惑ったが、無線の人だったのかも。
ロープも、もやい結び(キングオブノット)や万力(ナンキンヒッチ)を手が覚えてて、
何も考えずに作れます。

若い頃に覚えたからってのもあるのかな?
447M7.74(dion軍):2009/06/22(月) 00:45:19.24 ID:Iu/diNQR
ふ、もやいどころか、折り鶴さえ忘れた私…
448M7.74(関西):2009/06/22(月) 08:58:02.89 ID:d+3Mkkmh
>>447
一昨年・・・もう少し前辺りから趣味として折り紙と水引を始めた。
きっかけは子供に鶴を折ってて菱形から、あれ?どこを折るんだっけ?と、
分からなくなってたから。あと折り紙は脳が活性化する気がするから。

ネットで調べると最近の折り紙は進化してて凄い。ぐにゃぐにゃネジるタイプの
折り紙は嫌いだけど、幾何で計算され尽くした折り紙は好きさ。
スレチスマン
449M7.74(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 09:26:18.76 ID:iJfIh70v
あいかわらず中身の無い長文がウザすぎる
450M7.74(東京都):2009/06/22(月) 20:18:30.06 ID:kb2vfdiQ
>>448
折り紙で新聞広告を使ってスリッパを作れば避難先の体育館でも使える。
帽子をつくって日射病対策をすることもできる。ゴミ箱、コップなども
役に立つ。

ロープは本の説明だけだとわかりにくい。できれば、DVDがついている
舵社のロープワーク入門などがいいと思う。
451M7.74(コネチカット州):2009/06/22(月) 21:49:33.18 ID:gi3CdiAQ
今日、初めて防災準備をやってみた。
あれこれ思い付くまま入れてるとあっという間にリュックが満杯。
まあこれから調整していこうと思う。
押し入れをゴソゴソやってると、うちわが出て来た!
これは大事だ!避難所はクーラー無いかもしれないし大勢の人で蒸し暑いはず。
入れ忘れてる人も多いんじゃない?
452M7.74(dion軍):2009/06/22(月) 23:51:30.32 ID:JdHCi/ix
>>451
扇子の方が良くない?
453M7.74(関西):2009/06/23(火) 00:30:09.69 ID:D18Fk+tu
>>450
なるほど、その発想はなかったわ。大判規格紙も研究してみる。

ロープはここが動画で分かり易いかも。
ttp://www.ne.jp/asahi/home/akr754/rope/rope.html

>>451
あまりパンパンにしすぎると、持ち出す時重くて辛かったり、狭い所を
抜けられなかったりするよ。上手く分散して、車や仕事場、自宅等に分けて
おくといい。パッキングはスマートにコンパクトにリュック8割くらいで。
少し容量に余裕ある位がいいよ。

少しづつ小さな物に代替するとか、代用できるものは省いていくのもいい。
例えば、うちわが大きいなら扇子にするとか、うちわを使わず帽子で代用するとか
針金ハンガーにバンダナを張るとか。そうすれば、うちわを入れなくてもいいでしょ?
454M7.74(大阪府):2009/06/23(火) 02:26:52.68 ID:AJUeGVbs
最近はこういう類のものもあるみたい
http://www.bios-inc.co.jp/syouhin03.html

似たようなものを使っている友達に聞くとかなり効くとか
455M7.74(関西):2009/06/23(火) 02:40:38.92 ID:D18Fk+tu
>>454
いいなぁコレ。熱中症対策に常時使用したいな。
なんか絞ると中身出るみたいなコト書いてあるけどw
買ってみる。
456M7.74(神奈川県):2009/06/23(火) 06:16:52.56 ID:H0BlIyLQ
俺はこっち使ってるよ。こっちのが安い
ttp://www.daisaku-shoji.co.jp/p_magicool.html
あと1日遭難して助けられた体験談を需要あるなら書くよ
457M7.74(関西):2009/06/23(火) 06:34:48.52 ID:D18Fk+tu
>>456
ありがとう。検討します。

>1日遭難して助けられた体験談
聞いてみたいです。出来れば費用なんかもw

サーフィン始めた頃、遥か沖まで流されて死ぬ思いしたことはありますがw
458M7.74(神奈川県):2009/06/23(火) 08:01:55.67 ID:H0BlIyLQ
じゃあ書いてみる。文下手だったらごめん
数年前のこと。昔からの友人が電話でこう言って来た
「近くの山(けっこう低い山、ハイキングの人がわりといる)に行かないか?○○(友人)も来るってさ」俺は了承した。
一応サバイバルキットを用意した。
数日後、ついにその日がやってきた。
少し上ったところで友A「あっち行ってみようぜ」俺は止めたが友B「なあ、いいだろ」
しぶしぶ道がないところ(森)に行く。
友A「あれ?どっちから来た?もしかして迷った?」友B「やばいんじゃね?」なぜか携帯も圏外。
俺「お前がこっちの道を行こうとか言い出すからだろ」友B「まあまあ、今は出る方法を考えよう」
友A「進んでみよう、出れるかもしれない」・・・・進んだがなにもない。その時点でもう夕方だった。
俺「もうしょうがない、ここで寝よう」その時は寝た。
翌朝。「おーい」と呼ぶ声が聞こえた。その声で助かったと思った俺はホイッスルを吹く。「おい、こっちだ!」
もっと吹くと消防団員が来た。「大丈夫か!ケガはないか!」食料と水を渡された。これほどおいしいと思ったことはない。
それで消防団員となんとか下山。警察には厳重注意された。費用は無料だった。
こんな感じ
459M7.74(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 11:54:43.65 ID:uewP14fL
自分から切り出すから、どんなに参考になる話かと思ったら…
まったくスレチの出しゃばりも馬鹿なら調子こいて煽る方も大馬鹿だな
460M7.74(catv?):2009/06/23(火) 12:03:52.50 ID:x3bCFxtK
.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ.....:::.:.:.:.:ミ.:.ノ.   ソ     
: : : : : :ゝ : : ヽ: : : : : : : : ヾ: ニ\    
:  :  : : : : : : : : :  : :  : ゞ,ミヘ    
ミ\:,:,ヘ:,:,:,:,:,ミ:,:,:,:,:,:,:,:\>.:.:.:.::: : ::ヘ   
.:.:.:.:.:.:.ミ\ミ≡ミヘミ\.>彡/ミ:,:,:,:,\   
 《\\>≪ニ三\=\_,:,:,ヘ:,:,ミ,:ミノ 
       ⊂ヒノゞ ヘ\|ミ>.:.:.:.::)ヾ 
        \ソ    ,丶-ゝミゝ\ 
             (ヒノヽヾ\ミ  
          /=\ソ、|\|    
          ヒ_、ノ 》ソ     
    L_       ソ ノ       
    ヾ  ̄ - _    /       
           - _ /       
             ヾノ         よく頑張った!!
: : : : : ..         ./         
: : : : : : : : , , ,     /          また、山においでよ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..._ノ          
::::::::::::::::/`  ̄             
461M7.74(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 12:11:09.09 ID:7GGCDm1W
あれま
462M7.74(関東・甲信越):2009/06/23(火) 13:13:20.38 ID:WZ6+6tYn
ガキタレントには興味は無いが、矢島舞美は美しいと思う。
463M7.74(関東):2009/06/23(火) 14:33:19.17 ID:GaldjT8j
>>452
扇子はセンスが求められるからうちは団扇。
464M7.74(新潟県):2009/06/23(火) 15:15:02.53 ID:C0yO/ki4
>>463
これじゃぁ、座布団は上げられないな。
465M7.74(コネチカット州):2009/06/23(火) 20:40:30.73 ID:3ID0rint
山田くん。>>463の非常用品、全部持ってって!
466M7.74(関西):2009/06/23(火) 20:50:50.97 ID:D18Fk+tu
一度でいいから見てみたい。妻の非常食つまみ食い。

豚丸です
467M7.74(長屋):2009/06/23(火) 21:34:33.77 ID:RWL124mX
常連気取りでお遊びが過ぎるお人が増えたね。
ここもおしまいかな…。
468M7.74(東京都):2009/06/23(火) 23:29:04.35 ID:+BvbSolm
それもパターンのひとつだね。
469M7.74(愛知県):2009/06/24(水) 00:09:18.50 ID:Zj8+0Qk/
>>454
持ってたがあまりにも色落ちが酷くて捨てた
470M7.74(大阪府):2009/06/24(水) 01:35:36.11 ID:85k33+98
>>376
まだクリアーできないorz
疲れた
471M7.74(九州・沖縄):2009/06/24(水) 11:43:43.59 ID:WhvEF1Zk
人生はな、ゲームの用にはいかねえんだぞ
ボウズ。
472M7.74(東日本):2009/06/24(水) 13:46:01.21 ID:/Wpk2l52
>>467
流れを読まず糞レスを連発するキチガイと
誰彼かまわず長文レスつけて絡む基地外を排除すれば
元に戻ると思うけどもう無理だなwww
473M7.74(catv?):2009/06/24(水) 17:06:48.12 ID:fgXWEUJv
モウダメ、もう無理、終わったな、などと書き込みする人が減るだけで
良くなると思いますが?
474M7.74(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 17:33:54.93 ID:bGwv02bJ
そうだね、つまらんAA貼るより注意されたらまず反省が先ってことだね
475M7.74(関東・甲信越):2009/06/25(木) 08:44:30.54 ID:IDq0n/sn
緊急時でもみんな仲良し、配給品は平等に、なんて言ってるおめでたい人間は本番で真っ先に殴られてオシマイ。

略奪という表現は平和な時にのみ存在する。

災害時、弱者を如何に守るべきか…
476M7.74(長屋):2009/06/25(木) 09:04:59.94 ID:bFrXqrU+
スルーで。
477M7.74(dion軍):2009/06/25(木) 09:25:07.89 ID:rjxF/Kyl
今度入院するので用意をしてるんだけど、
入院セットを作っておくのも、ある意味備えだよね。

殆んど二・三泊の旅行と変わらないけど、あれこれ考えさせられます。
478M7.74(関東・甲信越):2009/06/25(木) 09:46:27.04 ID:IDq0n/sn
略奪は災害だけではないぞ。
北朝鮮が核攻撃を行えば、国民の生命や財産を略奪することになる。

では日本も核武装してもいいか?
というと、簡単にはいかない。

479M7.74(関東):2009/06/26(金) 08:07:12.35 ID:/YVfxVkc
>>477
避難袋の中の着替えを入院の時にも使えるラインナップにしとくのはいい考えだな。
地震も入院もいつ来るかわかんないもんな。

いいアイデアをありがとう。
480M7.74(長屋):2009/06/26(金) 20:27:58.64 ID:7XWy54qC
最近買った防災用品もどきの中で、まあまあだったのは
ジェントス スモールキーライト : SK-10G
http://www.holkin.jp/gentos-SK-10G.html

ランタイムに少々不安はあるが、その分明るい。
室内ではGTR-031Tより使いやすいかもしれないほど周辺光も十分。
100円ショップのキーライトでもいいんだが、造りの良いものが欲しくて買ってしまった(笑
481M7.74(神奈川県):2009/06/27(土) 00:17:07.18 ID:DilOAypJ
俺は持ち歩いてる超小型ライトはフォトンだなー
GENTOSとかの安物の比じゃない
482M7.74(関西):2009/06/27(土) 01:38:14.53 ID:5mRwNZYh
>>481
俺も鍵束にフォトン。LEDはGSに換えた。でもジーンズのポケットに入れてると
勝手に点灯して、電池が無くなってることがたまにあるw

車の鍵は別にしてて、そっちにはArcAAA。単4で点灯して5時間は持つ。
フォトンより暗いけど、「確実に点灯する」っていうコンセプトのライト。
483M7.74(神奈川県):2009/06/27(土) 04:55:26.08 ID:DilOAypJ
俺も鍵に不死鳥E01付けてるよ
484M7.74(関西):2009/06/27(土) 08:12:07.15 ID:5mRwNZYh
>>479
普段から100均のB5ナイロン巾着に下着・Tシャツ・靴下・タオルを1セット毎入れて、
3〜5セット作っておくと便利。温泉好きなので、ドライブの途中発見した温泉に
突然入れるように家族分1セットづつ車に常備してる。

>>483
フォトンはずっと前から付けてますが、車の鍵は色々変えてきましたが、
そのほとんどが使用中バラバラになることが多く、(Arcの前はOHMのCP-021/Vでした)
電池の入手性も考えて、同性能のArcAAA(CS版)を2本持っていたので、鍵に付けました。
E01(青と紫)も持ってますが、なんか傷付くのが勿体なくて・・・
485M7.74(神奈川県):2009/06/27(土) 09:44:39.25 ID:DilOAypJ
あああ
フォトン Freedom microの電池を抑える金の接点が折れた・・・
486M7.74(長屋):2009/06/27(土) 10:28:49.41 ID:SyQWlmQS
うんうん、フォトンも良いね。
昔数本持っていたが皆配ってあげてしまって、今はFreedom Fusionしか残ってない。
FENIX、ZEBRALIGHT、OLIGHT…SUREFIREの新型も気になるし物欲は果てしなく(笑
487M7.74(東京都):2009/06/27(土) 13:17:39.00 ID:1FxGeIT5
俺は、ストリームライトのナノライトを使ってる。


ttp://www.rescuenet.jp/item_detail.php?id=item1192
488M7.74(神奈川県):2009/06/27(土) 13:42:48.98 ID:DilOAypJ
http://nagamochi.info/src/up19423.jpg
ブレブレでごめん。壊れたLED、本体、接点、フタ
どうすればいいんだろう
2つ買ったのに1つなくしてもう1つがこれ・・・・
489M7.74(静岡県):2009/06/27(土) 13:56:51.86 ID:4h4sKm8Y
>>488
そんな安物とっとと捨てて、新しいの買えば?
490M7.74(アラバマ州):2009/06/27(土) 14:18:16.31 ID:VVLH1Ytw
ライト系は目覚めてしまうとイロイロ大変なコトになりますね。
ハイスペックのヤツもLEDが多くなって省電力化されたんでますます悩む始末。w
モノがダメになってしまった方には自分がコストパフォーマンスが高いと思うモノにいくことをお勧めします。
(一度壊れたモノはあまり信用出来ない、と思うので。俺はまた同じモノを買うコトもありますが。w)
491M7.74(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 14:20:37.43 ID:+zAWCvEh
>>488
笛といいライトといい本当に撮影ヘタクソだな
Z250fdってどんだけクズデジカメなんだよ
492M7.74(神奈川県):2009/06/27(土) 14:57:36.34 ID:DilOAypJ
黙れ
それしかなかったんだからしょうがねえだろ
493M7.74(神奈川県):2009/06/27(土) 17:16:03.87 ID:KzEZQABe
これは酷いwww
494M7.74(北海道):2009/06/27(土) 17:21:43.47 ID:Ra/ZMq3V
どうすればと言われても、どうなってるか判断つかない画像ひとつしか
手がかりがなきゃエスパーだって無理だろ
495M7.74(東京都):2009/06/27(土) 18:16:00.29 ID:ptL5/VeU
>>488
画像重い
496M7.74(関西):2009/06/27(土) 20:42:45.34 ID:5mRwNZYh
>>488
ここで聞くより、ライト関連スレで聞いた方がイイかも。
趣味板のMODスレに行ってみたら?

>>490
このスレに出て来るモノって使ってみないとその性能が分からないってのが多いからなぁ。
特にライトや笛などは画像では伝わらないから、個人では買ってみるしかなかったりする。
で、ついつい増えるw
497M7.74(アラバマ州):2009/06/28(日) 00:41:56.60 ID:ZLPw59RY
>488
(´・ω・`)フラッシュを使うがな、手持ちで1/8秒は厳しすぎるがな
(´・ω・`)それかデジカメを適当な高さの物の上に置いてセルフタイマーで撮影するがな
498M7.74(コネチカット州):2009/06/28(日) 11:34:06.55 ID:SNfDdWvl
ヘタクソが使うとどんなデジカメでも使えないという見本なんだから無理無理w
F200EXRみたいにマクロでも調光するスーパーiフラッシュ搭載じゃなくても
オートでも自動でマクロに切り替わり、高感度2枚撮りもある機種で
これほどひどいのはもうデジカメが気の毒だろ
499M7.74(関西):2009/06/28(日) 23:31:32.32 ID:jwxLAD2U
あまりイジメちゃダメです。高い位置から他人を見下す人は
避難所で苦労するです。
500M7.74(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:32:22.72 ID:p02lUKJW
(´・ω・`)何か変な流れですがな
(´・ω・`)同じ志を持つ仲間なんだから仲良くマッタ〜リ行くがな
501M7.74(東京都):2009/06/29(月) 09:40:10.70 ID:X72zbvFa
(`ω´)おまいらみたいな奴と一緒にされたくないがなブーブー
502M7.74(関東):2009/06/29(月) 11:13:06.22 ID:1A2FmgTz
ライトヲタが集まると必ず荒れるなw
503M7.74(東日本):2009/06/29(月) 13:35:58.31 ID:XedOrSnU
フォトンが何様か知らんが自業自得だろうね
504M7.74(長屋):2009/06/29(月) 18:25:36.11 ID:ecxRENdU
おやおや…趣味性の高いライトなんで、わざとリーズナブルなモノを挙げたんだが
裏目に出ちゃったかね。どなたか新しい話題をどうぞ↓。
505M7.74(関東・甲信越):2009/06/29(月) 20:32:51.63 ID:DuSYfpuQ
ライトとかどうでもよくね

地震くれば、力で酒池肉林できるだろ

俺の頭はそれしか考えられん
506M7.74(コネチカット州):2009/06/29(月) 21:21:42.87 ID:fF4vKLA2
>>505
落ちてきた酒瓶が頭に当たって倒れ込んだところに大勢の避難者が次々踏みつけていく様子が見えるが?
507M7.74(東京都):2009/06/29(月) 21:30:21.03 ID:Z5BIMgWx
>>505
脳内が19XX年なんですね
508M7.74(東京都):2009/06/29(月) 21:32:25.79 ID:kUaVKKI0
>>505
そんな強いのか
509M4.78(福岡県):2009/06/29(月) 21:59:29.73 ID:ru2Y4HgK
それは去勢せねば。 >>505を捕らえろ!
510M7.74(ネブラスカ州):2009/06/29(月) 22:31:05.34 ID:v9JVgs7P
>>506-509
あれほど言われてるのに何で弄るかね
お前ら皆いらないから消えてくれやマジ
511M7.74(dion軍):2009/06/30(火) 00:02:01.88 ID:TETS0x/m
サバイバル弁当のソーセージが入ったカレー。期限が切れたので食べてみた。
おいしいけど、癖があって、わたしにはちときつかった。
カレー一つに対して御飯が3倍分くらい欲しくなった。
わたしにとっては一食では無く三食分のおかず?って事になりそうで、
ご飯のパックを多めに備蓄しておいた方が良さそうかな。
三食分にした場合、食べきるまで腐らせないのも大事だから、なんか考えないとなぁ。

なんか凄く燻製臭かったです。
512M7.74(コネチカット州):2009/06/30(火) 03:38:23.46 ID:bsZKhPll
>>510
つまらんやつだのう
513M7.74(関西):2009/06/30(火) 03:43:07.81 ID:hWT8IOOF
>>511
サバイバル弁当ってググってみたら、自衛隊のトレーニングレーションなのか。
自衛隊の野戦食っつたら缶飯のイメージでとても美味しかった記憶があるが、
今のはマズそうだな。

つーかコレ表示は、賞味期限じゃなく消費期限じゃないかw 大丈夫か?
一日二日くらいじゃ大丈夫だと思うが・・・
514M7.74(dion軍):2009/06/30(火) 08:36:15.30 ID:TETS0x/m
>>513
わたしのは古いからか、消費期限だったか賞味期限だったか覚えてないけど
期限の表示が月までだった。
んで、今月までだったから、多分色々大丈夫。

わたしが苦手だっただけで、味自体はおいしかったよ。
515M7.74(関東・甲信越):2009/06/30(火) 08:43:29.66 ID:RN3yUk8c
地震が来て最初にやることは、我が同士による速やかな「物資の適性な分配」だよ。
516M7.74(dion軍):2009/06/30(火) 11:18:31.09 ID:AoQspm1z
阪神大震災の時とか、やっぱりボッタクリ価格で物資を提供した、糞業者とかいたのかね?
517M7.74(dion軍):2009/06/30(火) 11:50:58.39 ID:TETS0x/m
>>516
いたよ。
三宅島の時も有珠山の時もSARSの時も。
518M7.74(神奈川県):2009/06/30(火) 13:27:07.85 ID:8uj19B8B
カップラーメン1000円とか聞いたことがある
最近なら豚フルのマスクだな
519M7.74(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:03:19.75 ID:e2+AB5jS
非常食の質問です。
2人で秋刀魚缶詰め2個、カロリーメイト1個、魚肉そうせいじ4本、飴8個用意したけど身近にあるやつで いいもない?
520M7.74(長屋):2009/06/30(火) 17:28:08.46 ID:9w0KJHFn
常温で保存できるもので、あまり味の濃いやつじゃなければ
好みのものを色々試してみると楽しいね。

うちは「レトルト・缶もの好き」と公言してるので、これからのお中元やお歳暮の時期は
親しい方なら贈ってくれる。色々飲み食いできてありがたい。
521M7.74(東京都):2009/06/30(火) 19:59:00.76 ID:WL5QgnYm
山小屋について、水ください、と言ったらイヤーナ顔されたんで
缶ジュース買ったら、スゲー高かったよ。
522M7.74(大阪府):2009/07/01(水) 02:25:18.53 ID:sq4Nll3/
>>519
米がないじゃないか!
パックの飯と水入れたら温められるヒートパックってのをそろえたら
いいよ、俺はそうしてる
523M7.74(関西):2009/07/01(水) 02:25:22.74 ID:FpPMTi0Q
>>516
いた。リアカーでどう見ても盗品を法外な値段で売ってた。
近所の知り合いの子供が頭怪我してて、消毒しようとしたら痛がるので、
仕方なく子供用のシミない消毒薬を5000円で買わされた。

>>518
公園前とかで会議テーブル置いてマスク売ってた。
不衛生過ぎて買う奴いるのかと・・・ツッコミ待ちだったかも知れないw

>>519
質問の意図が分からない。一々個数が書いてあるのは、
二人でその分量で大丈夫か?って意味?何食(何日)分を想定してるのかな?
多分その分量だと一日持たないよ。それに魚肉ソーセージは蛋白質・カルシウムは
摂れるけど、日持ちしないから、魚系の缶詰の方がいいよ。
水煮とか良いかも。味付けしてあるのは後で喉が渇く。
味の濃いの食べるならご飯もの。ご飯の缶詰は近所では買えないかもしれないが、
湯煎できるならご飯パック。出来ないならレトルトお粥なんてのもある。
(アヲハタのが美味しいよ)

携帯食品系ならクリーム玄米ブランがすきだな。特にブルーベリー味。
524M7.74(長屋):2009/07/01(水) 08:12:56.31 ID:h+MUXvUM
私は空気の読めない粘着気質の長文バカです、まで読んだ
525M7.74(コネチカット州):2009/07/01(水) 09:41:32.10 ID:hm/mS77O
>>520
>>522
>>523

ありがとう!
彼氏がペットを持つので私が2人分の荷物を持たないといけないので…
すでに水4L、薬、タオル、袋、ティシュなどで食べ物を入れるスペースがあんまりないので…
でも3日分は入れたいです。
今日は追加で黒砂糖を入れました。
526M7.74(北海道):2009/07/01(水) 10:03:34.53 ID:bIP2ViT3
>>525
どんだけでかいペットか知らんが、水4Lも持たされるんなら
彼氏にもなにか持たせたらいいと思うよ。
>>519の中身だと三日どころか一食分あるかないかでしょ。
527M7.74(東京都):2009/07/01(水) 10:25:09.60 ID:tqTBpvv8
>>521 山小屋は飲み物を一つひとつ人間が担いで運んでいるんだから
高額なのは当たり前だよ
でも富士山山頂で買ったコーンスープ缶(500円)の美味しさは格別だった

>>525 水4Lって重そうだね。キャリーバッグか何かで運ぶ予定なのかな。
どこかに避難することを想定しているの?
528M7.74(コネチカット州):2009/07/01(水) 12:09:17.37 ID:V6Ckj3DV
>>525
真っ先にくたばりそうな頭の悪いカップルみたいだが、あまりに哀れなので一言
山用のきちんとしたザックを使っても、男で15kg女で8〜10kgが持ち運べる荷物の上限目安
3日分の荷物全部を一次持ち出しできるのは普段いろいろ経験を積んで、かなり手慣れた人だぞ

テンプレをよく読め、一次持ち出し・二次持ち出し・その他・季節物、
全部を持ち出すことなんかできないんだから、考えて荷物を整理しろよ
529M7.74(dion軍):2009/07/01(水) 12:13:26.65 ID:YrADg5E9
>>527
強力(ゴウリキ・漢字あってる?)さんやね。

んで、「震災時どこまで空腹に耐えられるか実験」をしてみた。

2日絶食水すら飲まずは、5月半ばでも完全に死亡フラグ。
初日は何とかなったが、のどが渇いてきてからはつらかった。
2日目(40時間経過)ぐらいで、脱水症状初期症状が出てきたので、リタイア。


結論。自分の場合、優先度は飯がマックス。
530M7.74(関西):2009/07/01(水) 14:27:27.24 ID:FpPMTi0Q
>>529
地震後は火災の煙や倒壊した建物の埃が凄いから、
飲み水も要るけど、うがい水って使い方も多いよ。
531M7.74(dion軍):2009/07/01(水) 14:42:08.52 ID:zduPaaoV
>>530
阪神の時、かなり長い事マスクが必要だったってのを読んだ覚えがある。
その時や火山噴火の時にもDS2のマスクの事を聞いた。
だからうちにはSARSの前からDS2のマスクがある。

使用期限切れてるだろうなぁ。ゴム切れるかも。こないだ引っ張ってみたら大丈夫そうだったけど。
532M7.74(東日本):2009/07/01(水) 20:02:22.38 ID:A0UKg2nA
>>519
首都壊滅状態で東京から静岡の親戚まで歩いて避難するなら
それに水2リットル。
郊外まで行けば普通に店がやっているから補充しつつ歩く。
533M7.74(関西):2009/07/02(木) 10:02:43.34 ID:lPG5fnrB
>>532
途中から普通に交通機関使えそうだけど・・・
534M7.74(長屋):2009/07/02(木) 12:36:26.27 ID:XoS6TEpc
東京から静岡って何故断定できる?
535M7.74(東京都):2009/07/02(木) 13:08:46.38 ID:oaKle/YR
>>532さんが>>519さんの彼ですか?
536M7.74(東京都):2009/07/02(木) 23:45:29.36 ID:7mr498dY
何気に新商品が来ているね。カセットコンロもずいぶんスタイリッシュになったもんだ。

カセットフー マーベラス
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-mvs-1/index.html

番外編
カセットフー ケース付きジュニアこんろ
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-jrc-alc/index.html
537M7.74(西日本):2009/07/03(金) 07:52:25.09 ID:14tHS80A
> ケース付きジュニアこんろ

カワエエ(*´∀`*)
538M7.74(神奈川県):2009/07/03(金) 09:05:39.62 ID:aPRQarzf
昨日無印良品行ってきた
非常食に使えるものたくさんあるんだな
539M7.74(長屋):2009/07/03(金) 09:09:17.32 ID:ZiDY4T6V
例えば?何買いましたか?
540M7.74(dion軍):2009/07/03(金) 09:14:00.71 ID:KfvT6Zcb
>>536
ガスの消費を考えたらビストロだと思うけど、
あれでかいからなぁ…(実は欲しくてしょうがない)

ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-gp-1/index.html
541M7.74(東京都):2009/07/03(金) 09:38:41.77 ID:20GVNXAz
防災用ということでは、常に、雨、風の影響を考えなくてはいけない。

ケース付、屋外用カセットコンロ
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-zh-30n/index.html

または
屋外使用時、風を考慮し、よりしっかりした風防付のボーだね。
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-ah-35/index.html
542M7.74(dion軍):2009/07/03(金) 09:47:11.21 ID:KfvT6Zcb
>>541
そうなんだよねー。だから手を出しそびれている。
543M7.74(東京都):2009/07/03(金) 09:49:26.26 ID:20GVNXAz
あしたは、東京都、赤十字による災害時、帰宅徒歩帰宅訓練があるよ。

スタート地点は、東京都庁都民広場、井の頭恩師公園、日比谷公園、の 3箇所

当日参加受付OK

詳しくは
ttp://www.tokyo.jrc.or.jp/
544M7.74(dion軍):2009/07/03(金) 10:08:09.12 ID:KfvT6Zcb
>>543
インフルエンザはどうするんだろう…マスク配布なんてあるのかな?無いんだろうな。
防災船着場の位置を確認しておかなくては。
545M7.74(東京都):2009/07/03(金) 10:55:03.59 ID:20GVNXAz
防災船着場なら日比谷公園スタートのコースに入ってて、
隅田川明石町防災船着場 出発時間が 水上バス9:40、屋形船10:15
で水上バス両国船着場に到着するのが、水上バス10:00、 屋形船が10:35
になってる。実際に位置を確認する絶好の機会だよね。

ビストロは使ってるよ。鍋が一体になってる点と、その形状から、雨、風に強く
屋外でも十分に使える。何年か前、アウトドアキッチンの屋外講習会みたいなところで
使われてたのを見たのが初めてで、気に入ったんで買ってしまった。一つ、弱点は
気温が寒い冬など、プレヒート板がないので、本当に寒いときは屋外では使えなくなる
可能性があることかな。
546M7.74(コネチカット州):2009/07/03(金) 11:17:25.64 ID:psFKE04r
なんだビストロ自慢したいなら最初からそう書けばいいのに前口上が長すぎて萎えるわ
547M7.74(コネチカット州):2009/07/03(金) 13:04:14.20 ID:jRlXGV4L
自慢するのに不満な点をあげる馬鹿は居ない罠

そんな我が家ではカセットフー(CB-ZH-30)をメインに備え、一時持ち出しやバックアップ用に軽量ストーブ各種を準備!

登山が趣味だから兼用してる道具も沢山あり家計的にも俺の立場的にも助かってるw
548M7.74(長屋):2009/07/03(金) 17:16:18.77 ID:ZiDY4T6V
ところで通販サイトは皆さん何処使ってるの?

「安心の殿堂 防災館」の楽天店をメインで使ってるんだが
対応自体も雑、昔から良いほうじゃないレスポンスも手を拡げてから余計悪くなってる気がする。
最近レビューで「マスクがいきなり400円値上げした」なんて読んで
良いところがあれば乗り換えたいんですよ。
549M7.74(dion軍):2009/07/03(金) 18:16:47.40 ID:KfvT6Zcb
>>545
> その形状から、雨、風に強く屋外でも十分に使える。

おお、実践済みでしたか、ありがとう。
なんだか屋内と思いこんでいたけれど、言われてみれば確かにそうですよね。

うちは千葉なので、そう極端に寒い時はあまり無いだろうから大丈夫かな。
もしもの時には知恵と工夫か。

購入を本気で検討する事にします。ありがとうございました。
550M7.74(dion軍):2009/07/03(金) 18:22:36.92 ID:KfvT6Zcb
>>548
あっちこっち、レビューを見比べながらだから決まっていない。

「安心の殿堂 防災館」は、なんか胡散臭いし高いしで敬遠している。

防災と銘打っていないお店でも、昔から地道に防災関係商品を出している所はある。

わたしが知っているのは、
楽天でも先駆けてアークスリーを売っていたドレス屋さん(今はやめたみたい)や箪笥屋さん。
店長さんの意識が「防災の店っ!」って所と違って地に足がついている感じだったりする。
あとスポーツ用品店とかにもそんな感じの所があるね。

海関係のお店も穴場。防災と全然書かれていなくても使えると思われる品はあって面白いです。
介護関係の所とかもね。
551M7.74(関東・甲信越):2009/07/03(金) 21:41:21.32 ID:kXY78WCX
半年で12万円しかならない。所詮高松のワードサラダにチキチキ風呂区乗っけただけでは、脂まみれの略奪エスビットなどと大して変わらず、アフリ同士ではなおさら絶対に関わり合いたくない!
552M7.74(関西):2009/07/03(金) 23:37:16.78 ID:WtbV/F00
>>546
実売8000円程度で自慢もないだろ。
うちもビストロあるよ。自慢じゃないけど。
遠赤焼肉鉄板もタコ焼き器もカセット使ってる。
実はブレーカー落ちやすいから、エアコン2台入れてると、
ホットプレート使えないからという理由。
553M7.74(北海道):2009/07/04(土) 01:49:04.19 ID:mc809zcP
>>548
通販サイトは使わないな。山用品・海用品の店とホムセン回れば
だいたい間に合うし。

通販サイト見るのは、せいぜいカタログ代わりかな。
554M7.74(長屋):2009/07/04(土) 06:57:48.65 ID:4+IRuhyz
>>550,553
レスありがとうございます。
なるほど個別か実店舗ですか…それぞれ一長一短あり、なかなか上手くいきませんね。
555M7.74(関西):2009/07/04(土) 07:32:28.66 ID:TXqCoix4
>>554
ひょっとして楽天ポイントにこだわる人?そうでなければ、
カタログ代わりか、価格相場の参考程度にしたほうがいいと思う。
556M7.74(関東):2009/07/04(土) 07:35:51.55 ID:W5LON6L7
実店舗歩き回るのメンドクセ
557M7.74(関東・甲信越):2009/07/04(土) 09:25:01.85 ID:U7IR1iwH
カセットに入れてみたが、実際にはしっくりこない。バーナー交換でシアトル発症
558M7.74(ネブラスカ州):2009/07/04(土) 10:02:58.59 ID:grFVgxdC
>>556
ネットのレビューだけでは不安だから実物を見てから購入する心配性な俺…
確かに面倒だけど後悔しないで済むから意外と良いよ。
559M7.74(北海道):2009/07/04(土) 12:49:48.31 ID:gKciBSiQ
>>556
そういう場合もあるが、なんせ送料が…
560M7.74(関東・甲信越):2009/07/04(土) 14:39:23.30 ID:U7IR1iwH
遂に米国にて変異しましたね。
もう従来のワクチンは効かない
でしょう…
561M7.74(関東):2009/07/04(土) 16:29:31.89 ID:W5LON6L7
>>559
そうか、北海道だと別途送料ってやつがかかる事があるのか。
それもつらいな。
562M7.74(西日本):2009/07/04(土) 17:16:34.86 ID:SC0EoV7x
でも北海道だと実店舗ハシゴしたりすると途中で遭難する危険があるんじゃないか?
563M7.74(アラバマ州):2009/07/04(土) 17:38:06.63 ID:LHm9k/vw
防災用品を買いに行く防災用品がない
ってか?
564M7.74(北海道):2009/07/04(土) 18:15:35.87 ID:gKciBSiQ
>>562
そこで実践訓練っておいw
565M7.74(関東・甲信越):2009/07/04(土) 20:51:44.92 ID:D6ibdYpI

  
ノ \
ノ /
 )中(
 )は (
ノ ダ (
) メ (
) (
  ) (
  ⌒

 
566M7.74(長屋):2009/07/05(日) 07:37:34.63 ID:skUVeZNR
>>556氏ではないけど、近場に大型実店舗が無く廻るのは面倒なんですよ。
怠け者ですみません。

実物を見て確認して買うのは大事なんだろうけど
「どんなのが届くのか」興味本位で試してみたくて買うのもあるし、
ほとんどの場合、まとめ買いするので送料無料になっちゃう場合も多いので
利便性も込みで、自分はもっぱら通販利用なんです。

品揃えと対応・レスポンスが良く、そこそこの価格の総合通販店が理想だなあ。
567M7.74(関東・甲信越):2009/07/05(日) 11:23:44.39 ID:pCu28W0x
悩みがある。
エスビットで炊いた飯がイカ臭い。
568M7.74(北海道):2009/07/05(日) 14:44:33.13 ID:/cSvz3lR
>>567
イカ飯作れ
569M7.74(関西):2009/07/05(日) 15:56:43.85 ID:Y8bxIswK
>>567
米を磨ぐ前に、まず手を洗え。
570M7.74(群馬県):2009/07/05(日) 17:01:25.85 ID:qRZVd15e
>>567
備長炭を入れればいいと思うよ
571M7.74(関東):2009/07/06(月) 00:04:03.40 ID:Q6WUydJX
お前らが相手するから気違いが助長する
572M7.74(コネチカット州):2009/07/06(月) 09:30:12.89 ID:CGqqpuVn
まったくだ
何度言われても分からない
北のキチガイと西の阿呆は死んだらいいと思うよ
573(´・ω・`)コピペですがな(コネチカット州):2009/07/06(月) 10:03:41.22 ID:a9JOrtc2
(´・ω・`)何か変な流れですがな
(´・ω・`)同じ志を持つ仲間なんだから仲良くマッタ〜リ行くがな
574M7.74(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:43:46.71 ID:oD6sDvQl
大規模災害時の超法規下における必要不可欠な分配を、 略奪と表現した私のミス。我々同士の目指す先は同じなのに… 残念だ
575M7.74(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:49:17.72 ID:oD6sDvQl
エスビットの固形燃料がイカ臭いのは、決してシモネタではない。 信じないのは構わないが…

余談だが、以前冬季に、常時エスビットを携帯していたが、可燃物を身につけることによるリスクが無視できないため、止めることにした。
576M7.74(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:56:51.87 ID:oD6sDvQl
さてクイズだ。

真空の中で拳銃を発射したら、ほとんど(完全な真空は実現困難)燃焼しないので、弾丸は数メートルしか飛ばないわけだ。

では、水中で発射した場合は
どうなるか?
577M7.74(長屋):2009/07/06(月) 13:05:27.46 ID:sOoZx1mv
スルーで。
578M7.74(北海道):2009/07/06(月) 16:21:49.65 ID:kBYtMRXS
>>576
誤爆とは思うがネタにマジレス。
火薬は酸素がなくても燃焼するので真空中で拳銃を発射したら多分ちゃんと飛ぶ。
579M7.74(関東・甲信越):2009/07/06(月) 16:46:21.61 ID:oD6sDvQl
勿論火薬の中にも酸素は含まれているが、無視できる。

銃身が長いライフルならば特に、
燃焼に必要な酸素量には全く不足する
580M7.74(新潟県):2009/07/06(月) 17:26:20.92 ID:XwaF8MvQ
宇宙空間で固体燃料が使えない、と主張したいなら
ここでは無くて別の板へ行って下さい。
581M7.74(関東):2009/07/06(月) 18:05:44.40 ID:Q6WUydJX
気違いの相手すんなよお前ら。
一緒になって荒らして楽しいか?それが目的か?
582M7.74(長屋):2009/07/06(月) 18:46:25.25 ID:sOoZx1mv
大事なことだから、何度でも言いますね

関東・甲信越、北海道、関西のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと
583M7.74(コネチカット州):2009/07/06(月) 19:43:15.25 ID:CGqqpuVn
>>573
マッタリ行きたくても注意も無視するキチガイがいる限り無理だろ
お前は毎回毎回絡む相手を間違えるなよ
584M7.74(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 21:22:33.26 ID:0A5E/xJe
たぶん武板のドル
585M7.74(コネチカット州):2009/07/06(月) 21:38:36.70 ID:a9JOrtc2
>>583
(´・ω・`)注意を無視するなら存在を無視すれば良いがな
(´・ω・`)わざわざ汚物に触れる必要はないって事ですがな
586M7.74(関東):2009/07/06(月) 21:49:07.25 ID:Q6WUydJX
>>585
うぜえ
587M7.74(コネチカット州):2009/07/06(月) 22:47:06.26 ID:CGqqpuVn
>>585
だからお前は直接北海道と関西に汚物能無しスレ汚し消えろクズと言ってやれや腰抜けが
588M7.74(関東・甲信越):2009/07/07(火) 11:17:27.65 ID:ZRdKVQ8k
真空中での拳銃発射の話は、
防災用品収集マニアに対する
皮肉の例え話だよ。

誤爆ではないぞ。

強力な道具を持っていても、
その動作メカニズムを熟知
せず、集めたり所持するだけならば
それはただの趣味でしかない。

おまいら災害マニアだよ
589M7.74(東京都):2009/07/07(火) 12:50:00.04 ID:1u9fJdUK
災害マニアでも備えないよかましだよ。
590M7.74(関東・甲信越):2009/07/07(火) 12:57:09.93 ID:ZRdKVQ8k
マシ?
意味がわからんよ。

マニアは傾向的に、
誤った使い方をあたかも熟知
してるがごとく見せびらかして
使う。結果、周りに迷惑をかける。

591M7.74(関東・甲信越):2009/07/07(火) 13:02:18.62 ID:ZRdKVQ8k
例えば信じられないだろうが、冬に
防災用にガスボンベをクルマに積み、
その後メンテをせず、真夏になって
ボンベが爆発とか。


こうなると、収集マニアで何が悪い
という話ではない。

間違ってたら反論してみよ


592M7.74(関東・甲信越):2009/07/07(火) 13:07:52.92 ID:ZRdKVQ8k
水や食料の収集マニアならば、確かにマニアでも、収集しないよりかはマシだ。

だが、ボンベなど火気類の場合は別だ。
防災グッズ定番のライトでさえ、
ガスが充満してる場所で使えば
死の道具なのだ。

分かってる?
593M7.74(関東・甲信越):2009/07/07(火) 13:13:37.60 ID:ZRdKVQ8k
可能かどうかわからんが、
携帯電話にガス警報機を実装して
ほしい。 小型省力化して、
キーボードサイズに。

普段ライトを持ち歩く無知な
マニアのせいで、巻き添え
爆死はゴメンだ。
594M4.78(福岡県):2009/07/07(火) 13:25:31.89 ID:UVSmmXP3
メンテを怠るな。
595M7.74(コネチカット州):2009/07/07(火) 13:27:39.84 ID:K/4r9Gab
>>589
この流れでまだやるか糞虫
お前507か508のどっちかだろ?それともビストロ小僧か?
汚物能無しスレ汚し消えろクズ
596M7.74(北海道):2009/07/07(火) 14:03:04.27 ID:oE5iLhyN
あぼ〜んでスッキリ
597M7.74(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 17:50:56.84 ID:+gd5V2lG
【お願い】

スレ資源は有限です。
明らかにスレの趣旨・流れに沿わない、あるいは常軌を逸した書き込みには
一切触れないようにお願いいたします。
あえて触れている書き込みは自作自演、便乗荒らしと見なして同様にスルー
してください。「書き込みが見えないんだけど」などの思わせぶりな書き込み
もせず、徹頭徹尾その存在を無視してください。彼らは自分が見られている、
ということに興奮を憶える異常者に過ぎません。世間の役に立たない構って
ちゃんごときに餌を与えてやる必要など一切ありません。

汚物は迷惑ですが、汚物をわざわざ指差してその存在をアピールしたり、
汚物を跳ね散らかしてはしゃいでいる馬鹿者も甚だ迷惑です。
他の適当な場所でやってください。

2ちゃんねる専用ブラウザのNG機能はとても便利です。荒らしの使っている
ハンドルや、記述の特徴的な部分を登録しておくことをおすすめします。
598M7.74(長屋):2009/07/07(火) 18:58:03.20 ID:2rXHD08z
>>597
紛らわしい表現を使わないで、ちゃんと整理しませんか?
関東・甲信越、北海道、関西、東京都 そして略奪
これらの方々と言葉がこうなった元凶でしょう。
599M7.74(埼玉県):2009/07/07(火) 20:13:15.89 ID:sYJTz3W6
じゃぁ、強引に話の流れを豚切るので↑までの流れは以降スルーで


先日キャンドゥに行ったら、300円や500円の品も扱ってた。
手回し発電+LEDライト+ラジオが500円(税込み525円)の品で並んでた。
ここまで値段が落ちると、早く買っちゃった人は今ごろ涙目?

キャンプ・アウトドア用品の棚には、500円品でシュラフがあったよ。
シンプルな封筒型で、多分夏用の薄いのだと思うけど、いくら何でも525円とはねぇ。
緊急避難的に揃えておくだけなら、使わない可能性もあるワケで、
この値段だったら妥協出来るかなぁ…とも考えてる。
600M7.74(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:55:37.72 ID:+gd5V2lG
>>599
今ホンセンに居るんだが多機能防災頭巾(シュラフ・ブランケット・寝袋になる)が処分品で2000円だった。
防災の日に向けて商品入れ替えなのかも知れんな。
601M7.74(関東):2009/07/07(火) 21:04:18.12 ID:P2GkiXve
使うかどうかわからないから安い物でいいのか、
いざという時に確実に役立つ物を高くても準備すべきなのか、
難しいな。
602M7.74(コネチカット州):2009/07/07(火) 22:04:17.35 ID:+gd5V2lG
オーバースペックになる必要はないだろうけど必要十分に使える品を準備しときたいよな…
603M7.74(catv?):2009/07/07(火) 22:54:46.43 ID:f7bFY12b
スペックはともかく、いざという時、確実に機能して欲しいものを揃える事が肝要。
特亜産は論外だが、国産でも少なくとも数回の試用で
使い勝手と消耗品の寿命は把握しておくべき

生き埋めになって笛を吹いたが音が出ないとか
手回ししても充電池が死んで聞こえないてラジオがとか
新品で使用期限前なのに30分で寿命が尽きる電池とか
手を衝いただけで割れるヘルメットとか

そんな安物・紛い物・粗悪品を集めて安心する方が危険
604M7.74(関西):2009/07/07(火) 22:57:24.89 ID:NyCtSzWT
>>601
そりゃもう「モノによる」としか言えない。100均ものは別にして、
防災頭巾など不良在庫品でも有用だから、安売りでもいいんでない?
食料など備蓄品は消費期限があるから、値段より新しいものを買った方がいいし
ろうそくのような期限のない消耗品やチャック袋はそれこそ100均で十分。
旅行鞄を縛るベルトや球にゴム紐の付いた結束具等の便利グッズや、
簡易トイレ・消臭スプレー・ケミカルライト・ゴム手袋・バケツ・鏡等は、
100均ならではの防災グッズだろうね。
605M7.74(アラバマ州):2009/07/08(水) 02:34:41.07 ID:US4WzieF
近くのSEIYUでヤマトプロテックの非常持ち出しセットが500円弱で処分されてた
内訳は、バッグ、保存水、アルファ米、十徳ナイフ、アルミシート、トイレ袋、地図、圧縮軍手タオル、エイドキット
賞味期限が1年ちょっとしかないけど食品系を除いても百均で集めるより安くて品質が良かったので
安売りがない防災用品はこういう福袋みたいなのも狙い目と思った
606M7.74(大阪府):2009/07/08(水) 02:46:48.21 ID:R77ZzYkk
100均はさすがに・・・せめてホムセンだな
607M7.74(ネブラスカ州):2009/07/08(水) 05:03:57.03 ID:8ed0Jamp
汚物が反省も詫びもなく、そ知らぬ顔でレスしてる件
他の糞虫もじきに出てくるのか?
震災時こんな糞虫どもと一緒になる可能性がなくて幸福だ
608M7.74(dion軍):2009/07/08(水) 06:49:28.78 ID:naxO7H5h
口にするモノ関係は、100均では買わない。食べ物とか食器とか調理用具とか。怖くてだめだ。
蝋燭とか物入れとかは良く買うけど。
609>>597必読(ネブラスカ州):2009/07/08(水) 07:04:31.88 ID:2kYlm53p
現状の地域(携帯キャリア)の名前だけだと一部の問題のある人間と間違われる可能性があるから、同じ地方(キャリア)の人はトリップを付けた方が良いかもね。
610M7.74(コネチカット州):2009/07/08(水) 08:49:27.55 ID:8ed0Jamp
マッチポンプに必死か
ここまで来ると自演も立派な芸だな哀れすぎるわ
611M7.74(コネチカット州):2009/07/08(水) 09:41:24.68 ID:2kYlm53p
ってかトリップつけて現状より悪くなる事ある?
荒らしに対して少なくともトリップつける手間の分だけ牽制になるんだぜ?

自作自演だとしても自分の遊び場を減らす事を提案するのは真性の馬鹿だ。
自作自演を見抜ける>>610なら簡単だろうからIDなり(ついた後なら)トリなりNG登録すれば良い。
612M7.74(コネチカット州):2009/07/08(水) 10:35:35.79 ID:8ed0Jamp
迷惑者呼ばわりまでしてスルーできないのはやっぱり図星か
フォロー哀れだねえwwwwwwwww
お前ごときに上から目線で仕切られる覚えはないんだよ
鳥つけてどこが良くなるんだ、つけたきゃ一人でやれや
お前がしなきゃいけない事はキチガイをキチガイと言う側に面倒を強いることじゃなくて
キチガイども一人一人に鳥コテつけろって泣いて土下座することだろが
引っ込んでろ汚物
613M7.74(関東):2009/07/08(水) 10:46:48.81 ID:x+sKR1TR
荒らすな
614M7.74(dion軍):2009/07/08(水) 11:00:06.44 ID:naxO7H5h
停電時に点くライトの電球が切れた。買ってこなきゃ。
備蓄しているつもりだったけど、何時の間にやら使い切ってたよ。
残数のチェックは大事だねー。
今度はLEDにしようかな。
615M7.74(長屋):2009/07/08(水) 11:04:32.47 ID:/f1WJRIs
>>612
お気持ちは重々分かるけど、いったん終わりにして様子を見ませんか。

>>614
LED電球、形状がいろいろあって難しいですね。
口金とW数だけ注意してたら、ダウンライト用で間違えました。
616M7.74(北海道):2009/07/08(水) 12:40:54.42 ID:snrHQhNT
>>615
LED電球は実際に点灯してるところ見ないと、実際の明るさが表記ワット数
から想像されるものより暗い事もあるからねえ。
617M7.74(関東・甲信越):2009/07/08(水) 12:44:04.59 ID:IcR8efL8
どうも。

私、たまたま同じ関東甲信越だけど、基地外ではないからね。
なぜこの板の住人さんは互いに罵りあうかな?
NGワード設定して、無視しようと提案した本人が暴れてどうするの…
618M7.74(関東・甲信越):2009/07/08(水) 12:49:22.17 ID:IcR8efL8
100均のLEDライトは電池を交換すれば、十分使えますよ。携帯ストラップに付けて1年経ちますけど、壊れてませんから。ただ万一壊れた時のために2コ付けてますけどね
619M7.74(関東・甲信越):2009/07/08(水) 12:59:23.38 ID:IcR8efL8
100均で絶対に買わないのが、最初から100均用に作られた食品です。
これは友人の話ですが、ある100均(大手ではないです)でビスケットを購入したら、中に子供の靴が混入していたらしいのです。その袋だけ厚みがあり、重かったそうで、何故わからなかったのか、不思議です。
620M7.74(静岡県):2009/07/08(水) 13:33:31.04 ID:lmWXcpj7
>>617
うるせぇーよ ババァ
621M7.74(コネチカット州):2009/07/08(水) 13:37:46.03 ID:2kYlm53p
>>617
俺の事ならスマン
荒らしに注意しても聞かないのなら他を変えるしかない…と思ったんだが無理だったみたいだ。
622M7.74(関東・甲信越):2009/07/08(水) 16:59:51.49 ID:IcR8efL8
全くスレの趣旨から外れた話題を書く明らかな荒らしは別にして、荒らしかどうかは判断がみな違うからね。自分と違う意見を排斥したら議論にならんでしょ
623M7.74(dion軍):2009/07/08(水) 18:36:55.77 ID:lgSYGtl4
災害の時は人間が1番怖そうだね
624M7.74(北海道):2009/07/08(水) 20:10:52.86 ID:snrHQhNT
しょせん人間の敵は人間だよ
625M7.74(関東):2009/07/08(水) 20:12:24.14 ID:x+sKR1TR
一人二役でも他人でもどうでもいい、好きにして下さい。追求しません。
荒らすな。
気違い地味た連投してくれるな。
謝罪必要だと少しでも思ったら謝罪してくれ。

みんなで仲良く備蓄したいよね。
626M7.74(関西地方):2009/07/08(水) 20:31:51.23 ID:bDCgEVD1
ごめんなさい
仲良くしてください
627M7.74(東京都):2009/07/08(水) 20:41:01.33 ID:fxPgqBfm
災害時には、まさに避難先でこれ以上のゴタゴタが起きるから、
まず、ここで練習しておくといいと思うよ。
628M7.74(ネブラスカ州):2009/07/09(木) 08:34:37.88 ID:1gNk2/9k
北海道も東京都もばっくれるのか
関東・甲信越やID:2kYlm53pみたいに真性のキチガイだったとは残念だ
629M7.74(関東・甲信越):2009/07/09(木) 11:46:29.39 ID:SfK3NBMQ
俺は地震がきたら、適切に物資を確保するにはどうしたらいいか議論したかっただけだよ
630M7.74(神奈川県):2009/07/09(木) 11:51:39.45 ID:qz7ABj/X
「コアラのマーチ」に非常食タイプが登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000022-oric-ent
631M7.74(長野県):2009/07/09(木) 12:28:12.20 ID:w1d420El
>>630
非常食なのにチョコ入りなのか!と思ったら、
ただのプレーンビスケットではないか!
632M7.74(関東・甲信越):2009/07/09(木) 12:38:37.70 ID:SfK3NBMQ
毎日廃棄される食品が膨大なのに、災害時に備蓄しなくてはならない矛盾。

災害時に無償提供しようとする食パンが賞味期限1日オーバーだと避難所から受け入れられないとか、役人の事なかれ主義の為に国民が迷惑してる。
633M7.74(関東・甲信越):2009/07/09(木) 12:44:15.19 ID:SfK3NBMQ
水の配給も同様で、検査の手順が平時と違うとか、水道法に合致しないとかで、水質検査上は問題ないのに、給水車が避難所に来ないケースもある。

だから強奪しろ、なんて言わないが、
物資配分を杓子定規の役人まかせで
本当にいいのか?
634M7.74(関東・甲信越):2009/07/09(木) 12:49:16.16 ID:SfK3NBMQ
俺の言いたいことわからんだろな。
役人がダメだと言ったらハイソウデスカと喰えるパンが廃棄され安全な水がトイレに流されても文句いわないわけだ。

だって食品衛生法や水道法にマッチしない、いわばゴミなんだから。

お前らおめでたいわ
635M7.74(dion軍):2009/07/09(木) 12:49:42.26 ID:ZORFcwSP
かさばる割にはあんまり栄養も腹もちもよろしくないんじゃないかと思って、
備蓄用に缶入りパンは買わないつもりだったんだけど、好奇心から買ってみた。
それを見つけた連れが「食べたい♪」
ってことで家族で試食。

ふつーの菓子パンでした。

期限が切れたらアルコール臭くなるとか聞くので、残りは隠しておいて
切れてから試食の予定。先の話だ。
636M7.74(北海道):2009/07/09(木) 13:14:50.34 ID:1WZmEAc3
>>635
具体的には何処の何という商品ですか?

缶入りパン、一時期見かけたのに最近はさっぱりだ。
637M4.78(福岡県):2009/07/09(木) 13:24:52.26 ID:0pvPgRhd
>>631
いやいや、非常食用のプレーンタイプと言えど、あのロッテが出すビスケットだ。
味は侮れないかもしれない。
チョコの内臓がないの残念。気温が高い国向けのチョコで構わないから入れて欲しかった。

1ヵ月も先なのか・・・
>  『コアラのマーチビスケット(保存缶)』は8月4日から全国の大手スーパーで
> 数量限定発売。オープン価格。
638M7.74(dion軍):2009/07/09(木) 13:28:28.09 ID:ZORFcwSP
>>636
ttp://item.rakuten.co.jp/olive-society/k7-safety-364/
これのチョコです。他のは仕舞った。(隠した?)
639M7.74(静岡県):2009/07/09(木) 13:41:58.46 ID:7zAeede4
警告】7月中旬〜9月末関東南部 M8規模発生も

国家総動員で態勢強化を
7月中旬〜9月末関東南部マグニチュード8 
巨大地震 関東大震災相当
首都圏は深刻な被害を受けるおそれあり
内閣総理大臣認証

NPO法人大気イオン地震予測研究会
e-PISCO〜大気イオン・宏観異常・地震活動解析により、
産官学民協働で地震予知を目指します

http://www.e-pisco.jp/

2009/07/01
5月末以来、
会員の皆様へのメールやウェブサイトにおいて
お知らせしておりますように、
5月24日から千葉・南房総測定点、
神奈川・厚木測定点、静岡・沼津測定点の3測定点で、
非常に高い大気イオン濃度を頻繁に記録しています。
すでにe&eFAX情報サービスの「弘原海解説」で、
詳しい地震予測・解説を発表しているように、事態は深刻となっています。
このような状況を受け、弘原海理事長はFAX情報サービスで、
政府、学界、企業、一般国民の知恵を総動員し、
この危機を乗り越える態勢づくりを呼びかけています。

http://www.episco.jp/r_ion/attention/090701.html
640M7.74(関西):2009/07/09(木) 14:53:10.05 ID:kh1nXKxy
>>639
胡散臭杉w
この手のって当たった試しがないよね。
下手な鉄砲乱射しといて当てたら過去のハズレ弾削除する気っぽい。

魚拓とっておこう。
641M7.74(北海道):2009/07/09(木) 16:33:08.35 ID:1WZmEAc3
>>638
d。ボローニャか。
ボローニャのパン自体が菓子パンみたいだもんね。

普通のパンと思うとびっくりするけど、ボローニャと判ってりゃちょっといいかも。
642M7.74(愛知県):2009/07/10(金) 00:12:46.90 ID:9UAsnJ56
>>630
これ2月に3つ買ったよ
試験発売分だったのか
643M7.74(北海道):2009/07/10(金) 15:46:29.48 ID:kwfk25uH
>>638
うちも買ったー。
この前、朝飯炊き忘れたんで出したら好評だった。
でもまあ、値段と容積考えるとリピするかどうかは微妙なライン?

そこにへばりついてる脱酸素剤が発熱してびびったw
644M7.74(関東・甲信越):2009/07/10(金) 18:00:23.21 ID:MM1IYQS4
石灰があれば湯が沸かせる。
学校にいけばいくらでも。
略奪ではないからな。
そういう意味ではない。
念のため。
645M7.74(関東・甲信越):2009/07/10(金) 18:03:47.50 ID:MM1IYQS4
学校には避難所や救護所があるから、そこにいけば良い。

さて、問題は石灰の扱い方だ。
646M7.74(コネチカット州):2009/07/10(金) 18:09:24.93 ID:zOCeZZkP
一般的に学校等でライン引きに使われるのは消石灰(しょうせっかい)
水と反応して発熱するのは生石灰(きせっかい)だよ。
647M7.74(コネチカット州):2009/07/10(金) 18:14:28.99 ID:zOCeZZkP
ソースって程じゃないが簡単な説明があったので貼っとく
ttp://oshiete.eibi.co.jp/qa1265661.html
648M7.74(新潟県):2009/07/10(金) 19:17:12.17 ID:8Xw/kxdO
>>646
おいらはてっきり、生石灰は”せいせっかい”と読むものとばかり思っていたんだが・・・
649M7.74(長屋):2009/07/10(金) 19:32:20.90 ID:X3qEEG1g
また、この、流れ、ですか?
650M7.74(dion軍):2009/07/10(金) 21:53:10.90 ID:BC1pqIRS
無知が浅はかな知識をひけらかそうとして失敗してるだけだよ。
イっム
651M7.74(コネチカット州):2009/07/10(金) 22:05:31.50 ID:zOCeZZkP
程度も知れたし、これ以上触れる理由はないでしょ
652M7.74(北海道):2009/07/10(金) 23:35:22.42 ID:nvNB6Fkd
>>651
触っといてそのセリフはないわw
653M7.74(アラバマ州):2009/07/11(土) 02:18:12.06 ID:RZ5I+5Su
東京アニメセンターオフィシャルショップは7月11日、「エヴァンゲリ
ヲン新劇場版:破NERV・第3新東京市指定食品パン缶」の販売を開始する。

同商品は、「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」の公開を記念して発売する
もの。パッケージには、シンジ(=はちみつレモン味)、レイ(=ミル
ク味)、アスカ(=イチゴ味)、マリ(=レーズン味)、カヲル(=
チョコ味)の5人のチルドレンたちをラインアップ。開封後は、缶を貯
金箱として利用することができる。価格は各525円。

ttp://akiba.keizai.biz/headline/1542/
654M7.74(大阪府):2009/07/11(土) 02:20:38.20 ID:rXVo2Alb
>>653
こういうのならキャラクター缶にするよりも、いかにもなデザインにして欲しかった
ODの缶に無機質なフォントで第三新東京市市民課糧食部とかさ
655M7.74(アラバマ州):2009/07/11(土) 03:16:39.87 ID:RZ5I+5Su
>>654
それもいいな。
でも、それじゃ金儲け出来ないんだろうね。

缶のデザインじゃなくて、携行用のバッグかなんかを作って、そういう
意匠にするといいかも。
656M7.74(コネチカット州):2009/07/11(土) 07:15:18.70 ID:KgkzrA2X
非常用携行食セットと銘打ってMREのようにセットになってりゃ面白かったのにw
657M7.74(九州・沖縄):2009/07/11(土) 09:49:08.05 ID:MDcwRhoW
外出時足元照らすライトってどんくらいの明るさ必要なの?
658M7.74(長屋):2009/07/11(土) 10:44:56.46 ID:xaa9obAy
>>285
三菱電機オスラム DOT-it(ドットイット)って、どこかで見たなと思ってたらここだったw
たぶんランタイムも同じかな、うちの方ではやっと防水版が店頭に出始めたので買いました。
659M7.74(アラバマ州):2009/07/11(土) 15:06:33.70 ID:KBTEc22n
ライト類の話題はピカチュウが寄って来るぞ
660M7.74(神奈川県):2009/07/11(土) 19:16:50.74 ID:87RTozr3
一部のライトマニアが迷惑かけて申し訳ありませんでした
661M7.74(神奈川県):2009/07/11(土) 19:17:32.32 ID:87RTozr3
PS
災害時にはヘッドランプが最適と思われます
手が塞がらないので・・・
662M7.74(関東・甲信越):2009/07/11(土) 21:28:15.12 ID:II5KZywX
石灰が地震で空気中に舞い上がったところで雨など水がかかったら、粉塵爆発するから、気をつけるように。

小麦粉の場合は静電気で爆発。

こういうのは無知ではすまない。

地震のリスクのひとつだ
663M7.74(ネブラスカ州):2009/07/11(土) 21:44:54.99 ID:2M0hGOrx
可燃性粉塵なら粉塵爆発もあるけど、石灰は燃えないからね…
664M7.74(dion軍):2009/07/11(土) 23:00:07.73 ID:L9BRQLB9
あれって、密室内で粉塵量が相当な高濃度にならないと起こらないでしょ。
一般家庭保管している程度の量で、地震で粉塵爆発する状況が想像出来ない。
665M7.74(dion軍):2009/07/12(日) 01:24:32.64 ID:pDgAYoTV
テレビドラマやらマンガやらで良くあるからなぁ、粉塵爆発wwwww

馬鹿の一つ覚え
666M7.74(アラバマ州):2009/07/12(日) 06:16:41.62 ID:Ryar5XGn
バスガス爆発は?
667M7.74(dion軍):2009/07/12(日) 10:31:02.24 ID:pDgAYoTV
>>666
舌を噛むから、気をつけるように。

こういうのは無知ではすまない。

地震のリスクのひとつだ

略奪ではないからな。
そういう意味ではない。
念のため。

人生定番の早口言葉でさえ、
死の道具なのだ。

分かってる?
668M7.74(関東・甲信越):2009/07/12(日) 10:47:41.84 ID:zdCWCY77
毎回、釣り針にかかりすぎ。

ちょっと専門的で内容的にいい加減な話題には猛反撃したくなるのね。

この板の学識レベルはちょっと高いことがわかるが、反面、だから自制心はかえって足りないね
669M7.74(dion軍):2009/07/12(日) 11:14:37.88 ID:pDgAYoTV
そういえば、インフルエンザ関係のスレッドで、
就寝中の唾液の分泌を促すためにガムを口に入れて寝るというのをしつこく書いている人が居る。

唾液の出によって口の中の清潔さがどーのってのは解るけれど、
そこから口に何か入れて寝るという事になるのはいかがなものか。
それも誤飲しないような物では無い。
窒息の危険について意見されても無視して唾液の出方の資料などを出して自説を述べるだけ。
この人にとっては、ガムを口に含んで寝るというのは普通の生活の一部なのだろう。

実生活に於いて、あまり表面に出ない慣習や感覚というのも、
安全かどうかをいざという時に決める鍵となる事があると思う。

蒲団の上で針を使うなとか、昔から言われている事も安全策として参考になるかと。
裁縫の前後で針の数を数えるなんてのは、手術と同じだもんね。
食べ物の上を通らすなとか、道具を跨ぐな、とか、しつけとして当然の事だけど、
安全策として大事な考え方だと思う。
670M7.74(コネチカット州):2009/07/12(日) 12:16:16.50 ID:aePFaxtY
ふむ、久々に中身のある長文を見たような気がする
やればできるじゃんwww
671M7.74(関東):2009/07/12(日) 13:21:53.54 ID:NBOLQRwA
どうしても気違い触らずにはいられない奴がいるんだな。
672M7.74(アラバマ州):2009/07/12(日) 14:43:23.22 ID:Ryar5XGn
>>667
なにそれ こわい
673M7.74(dion軍):2009/07/12(日) 14:46:56.02 ID:/OW1sHSt
>>671
触るな!って言われると、触りたくなるのが人情だよw
674M7.74(アラバマ州):2009/07/12(日) 15:34:01.00 ID:Ryar5XGn
プニュ ( ´ー`)σ)Д`)←>>671

こうですか?
675M7.74(関西):2009/07/12(日) 20:43:14.87 ID:WlKhJ5FL
>>669
誤飲も怖いが、口の中にガムが見当たらず、後頭部に違和感を感じた時が怖いな。
・・・ロン毛の俺としては。
676M7.74(静岡県):2009/07/12(日) 21:09:41.17 ID:zpsFwTfB
髪を切ればいい話だろ、何言ってんだ。
今からでも剃っておけば予防になる、剃れ。
677M7.74(コネチカット州):2009/07/12(日) 21:58:27.19 ID:nC23hh9L
ガムが頭に付くのは一分刈りの俺でも嫌だわw
678M7.74(愛知県):2009/07/12(日) 22:23:48.07 ID:F8iShY6K
最近のレトルトカレーって賞味期限2年なのな
スーパーの安売りのとき5個づつ買い足してるわ
(1個68円とか ハウスとかSB)
679M7.74(空):2009/07/13(月) 00:49:57.91 ID:sGX/qNa8
ただ、レトルトカレー、カレールーは一部の商品を除いて、ほとんどが食材も製造工場も
中国産なんだよな〜。ああ切ない。
680M4.78(福岡県):2009/07/13(月) 01:23:40.95 ID:lmtTyhkY
インド産にすればいい。
妹が稀にこのレトルトカレーを買ってくる。
681M7.74(関東・甲信越):2009/07/13(月) 08:26:30.03 ID:T1Iv65VZ
最大の問題は、略奪以外にどのような表現があるかということだ。

批判するならば言い換えを考えろボケ
682M7.74(関東):2009/07/13(月) 08:42:06.64 ID:67D2foYJ
>>680
インド産と中国産…
どっちも信頼するのがつらいw
683M7.74(dion軍):2009/07/13(月) 09:01:11.57 ID:Ft8RfFem
インドはカレーの事を別の呼び方するんじゃなかったっけ?
カレーと言うと日本のカレーが出てくるとかで、何か別の。
(インドの人にしてみればそっちが本来なんだろうけど)

カレーも物によるから、試食必須ですよね。美味しくても自分の口に合うかどうかは別だから。
家族の好みが別々だと面倒。まぁ、基本子どもに合わせる事になります。
684M7.74(アラバマ州):2009/07/13(月) 15:10:11.22 ID:kqVVGM09
ダイソーで乾パン売ってる
ホーマックでも
685M7.74(新潟県):2009/07/13(月) 19:14:55.23 ID:92TJQH2r
>>684
袋入り乾パンは、賞味期限が短いから注意してね。
686M7.74(関西):2009/07/14(火) 01:36:12.60 ID:Axw66hLV
>>683
レトルトカレーはハウスが企画モノとして出してた、
「華麗なる食卓マキトのインド風バターチキンカレー中辛」が美味しかった。

食欲がない時も、これなら食えた。災害時も食欲が失せるので、これがあればと思う。
もう販売終了してるけど、また販売しないかな。

ニンニクが強いやつやバターの香りが強いレトルトカレーは食欲が湧くのでいいね。
687M7.74(東京都):2009/07/14(火) 12:19:01.60 ID:9GkbAyJX
>>683
前、テレビでインド人が日本のカレーはうまい、と言っていたよ。
でも、インドのカレーよりうまい、という意味ではなくて、
まったく別の料理との認識してるようだった。
688M7.74(関東・甲信越):2009/07/15(水) 00:07:30.77 ID:IqCcGCWN
持出し用の非常食にお勧めな食材、アルファ米。
いったん炊いたご飯を乾燥させた保存食で賞味期限は3年ほど先。
白米、おかゆ、赤飯、五目ご飯ほかバラエティに富んでいて、一食分232円で売ってる。
食べ方は簡単、お湯を入れて15〜20分(水なら60〜70分)待つだけで食べ頃に。

軽いし海外旅行のお供にもお勧めです。
って実は買っただけでまだ食べてないんだけどw

食べた人の感想をネットで見つけたのに因ると
相当美味しいらしいからちょっと高いけど許容しました。
689M4.78(福岡県):2009/07/15(水) 01:10:10.42 ID:2mzYj2/X
>>687
これはこれでおいしい物だけど
カレーじゃなくて全く別の料理
というような事を言っていたな。

僕も日本のカレーは美味しいと
思うんだけどどれもこれも無難な味。
どうでも良いような味なんだ。
個性的な突き抜けた感じの
海外産のカレーが好きだな。

レトルトカレーを見ると無意識に
輸入品ものを探している僕ガイル。
690M7.74(dion軍):2009/07/15(水) 06:33:02.22 ID:dXQvM803
>>688
旅行用品を売っている所に置かれていることもありますね。
昔(二十年近く前)に期限切れで食べた時は、
そう美味しいとは思わなかったので敬遠していたのですが、
改良もされているでしょうから試食してみようかな。

その前に備蓄の箱の中を探索したら出てきたりしそうなのが怖いですがw<整理しろ
691M7.74(関西):2009/07/15(水) 08:28:25.01 ID:YLAC3cew
>>689
>カレーじゃなくて全く別の料理というような事を言っていたな。

カレーの起源はインドだけど、日本のカレーはイギリス料理ベースで、
洋食としてのカレーから独自の進化をしてるから、具材がシチューと被る。
(ジャガイモ・ニンジン・タマネギ・肉)根本が別物。

>>690
アルファ米はあのツンとした独特の風味と甘味があるから、ご飯の代わりにはちょっと。
パンのような「ご飯とは別物」と思えば食えるんだけど。

やっぱりご飯なら缶メシやレトルトメシやパパッとライスのようなレンジ飯が旨い。
692M7.74(関東・甲信越):2009/07/15(水) 08:40:18.10 ID:b3DBLFDd
一つ大事なことを忘れている。
カレーは、腐ると強烈に臭う。

乾パンならば食べ残しても臭
わないが、カレーはその臭いは
尋常ではない。

災害のとき、生ゴミは当分
処理できず、溜まる一方だ。

適切に処理出来ないと、
自宅は勿論近隣にまで腐臭が
立ち込める。

お前ら本当に詰めが甘いな
693M7.74(コネチカット州):2009/07/15(水) 09:10:40.84 ID:DwbbERFM
>>691
> 独特の風味と甘味
昔のは酷かったけど最近のは気にならないレベルになって来たよ。
どうしても気になるなら混ぜご飯系にしてみたら?

俺は登山の時に使ってるけどアルファ米(わかめご飯オススメ)一食分に対し、お茶漬けの素(半分)入れてから戻すと素朴ながら結構旨い!
694M7.74(東京都):2009/07/15(水) 10:56:06.27 ID:x6IiuryJ
アルファ米もいいけど、古来からある糒(ほしいい)も保存食としては
いい。20年はもつそうだよ。戦国時代、宮元武蔵は糒と焼味噌を常に
携帯していたとテレビで紹介されていた。

ただし、おいしくない、らしい。
695M7.74(東京都):2009/07/15(水) 11:03:29.96 ID:x6IiuryJ
>>692
カレーは、おとしたとき、ゴムボールみたいに飛び散る。台所が
カレーだらけになった。熱いカレーを落としたら、全身やけど、
間違いなし。結構、危険な食べ物だ。一度、鍋ごとおとして、
全身カレーだらけ、台所もカレーだらけ、天井まで、びっしりと
カレーがくっついていた。さめたカレーだったからよかった。
696M7.74(dion軍):2009/07/15(水) 11:49:00.03 ID:dXQvM803
> カレーは、おとしたとき、ゴムボールみたいに飛び散る。

落とした事は無いけど、状態が良く分からない。
飛び跳ねるのですか???
697M7.74(東京都):2009/07/15(水) 12:18:55.88 ID:x6IiuryJ
鍋ごと床に落下


中身がドバーと跳ね上がり、天井にビタッとくっつく。

一度、落として見ると、よくわかる。www

つま先から頭までカレーでビッチャリ。
698M7.74(東京都):2009/07/15(水) 12:31:38.31 ID:32eJuAZp
非常時に鍋でカレー作る奴はいないんじゃね?
レトルトなんじゃね?
699M7.74(関西):2009/07/15(水) 12:48:02.08 ID:YLAC3cew
>>698
そのレトルトパウチの処分のことじゃないかな?
しかし、空腹時はパウチまで開いて舐めるから大丈夫www
700M7.74(コネチカット州):2009/07/15(水) 13:10:18.48 ID:DwbbERFM
> レトルトパウチの処分
パウチの中に少しお湯を入れて濯ぐ、それを加熱できる容器に移し適当に野菜を入れて軽く煮込めばカレー風味のスープになるから次の食事にでもどうぞ
あとはトイレットペーパーで軽く拭けば桶
701M7.74(北海道):2009/07/15(水) 14:13:20.91 ID:FAAwtBYN
避難所の炊き出しは、カレーかトン汁が多いみたいだから、よっぽどのカレー好き以外は、持ち出し非常食までカレーじゃ飽きそうだけど。
702M7.74(アラバマ州):2009/07/15(水) 15:08:02.51 ID:7FxGQT/a
既出だろうけど、ここに色々載ってるね
ttp://www.fireman21.net/new/mpv/pageview/pageview.html?page_num=
703M7.74(アラバマ州):2009/07/15(水) 20:27:45.92 ID:7lAlzdad
>持ち出し非常食までカレーじゃ飽きそうだけど。

とゆー事でスパイシーな外国製レトルトとか
エスニック風レトルトカレーの話題になってると思ったが違うの?
704M7.74(東京都):2009/07/15(水) 22:07:23.39 ID:9QVtgRAV
実際の所、罹災された方って食事とかどうしてたんだろ?
炊き出しや配給はあるだろうけど、どこかに記録とかってないのかな?
705M7.74(関西):2009/07/15(水) 22:20:17.45 ID:YLAC3cew
>>703
で、結局カレーかw

被災直後、冷蔵庫の中身が出せたら、まずその処理からだけどね。
706M7.74(コネチカット州):2009/07/15(水) 22:33:53.35 ID:DwbbERFM
>>704
被災時の食事について詳しく書かれた本が何冊も出版されてるよ!
俺は図書館で借りて読んだけど勉強になった。
707M7.74(関西):2009/07/15(水) 22:48:51.86 ID:YLAC3cew
>>704
実際はレトルト調理すら面倒だから、エネルギーバーやカロリーメイトのような
手軽に食えるタイプから食べてしまう。まぁ移動したり、人探したり意外と忙しいから。
708M7.74(関東・甲信越):2009/07/16(木) 08:36:33.08 ID:s2ZzwIOA
米、醤油、塩、砂糖、小麦粉の
原材料5点を備蓄しておけば良い。
加工食品は備蓄不要だよ。

気をつけることは、
備蓄した砂糖や小麦粉などが
袋から出て部屋中に舞った場合、
静電気によって「粉塵爆発」
を起こすことがあること。

静電気以外でも
携帯電話からの高周波で引火するから。
709M7.74(東京都):2009/07/16(木) 09:33:47.51 ID:5BGfAbyr
>>707
被災当日とかその翌日あたりは食欲もないしね。
そこで食べておくかどうかでその後の健康に違いが出るから、
できれば何か口にしたほうがいいんだけど。
水分欠くと夏なんかすぐ熱中症になって倒れるし。
やっぱ手軽に食べられるシリアルバーとゼリー飲料は欠かせない気がする。
ちまちま料理してる余裕はないし。
710M7.74(dion軍):2009/07/16(木) 10:54:34.11 ID:7Da0QU1K
普通の砂糖はしないだろうけど、お菓子に使うようなパウダーシュガーはしそうだね、粉じん爆発。

もっとも、たとえ個人の小さな部屋でも、
そこを粉塵爆発させるほどの小麦粉やパウダーシュガーの備蓄量というのが想像できないなぁ。
工場とか倉庫なら対策はされているだろうし。そもそも普通無関係ならそんなとこ行かないし。
大体、それらをそれだけ舞い上がらせるほどの地震なら、部屋自体が穴だらけだろう。

ところで高周波で発火するかなぁ。
静電気や電燈その他電化製品の装置等からの火花での発火なら解るけど。
ソースくださいな。
高周波が電気雷管を作動させるってのはあるだろうが、それは別物だし。


>加工食品は備蓄不要だよ。

いやいや、上でも言われているように、すぐに食べられる加工食品は必要だよ。
他にも栄養で考えても必要だと思う。


>米、醤油、塩、砂糖、小麦粉の
>原材料5点を備蓄しておけば良い。

米と小麦粉と調味料だけで食事なんて…せめて味噌は欲しいな。(ぉ
それにこれだと大前提として水と火と手間と時間が大量に必要だね。
被災時には難しいと思う。
まぁ、砂糖は舐められるか。
711M7.74(dion軍):2009/07/16(木) 11:06:04.62 ID:7Da0QU1K
>>710
ああ、誤解される書き方をしてしまった。

>米、醤油、塩、砂糖、小麦粉の
>原材料5点を備蓄しておけば良い。

これは賛成だよ。

というか、そもそも普通の生活をしているなら、
これらは買い置きという備蓄が大なり小なりされているだろう。
備蓄以前の生活自体の基本だし、当然被災時も、ある程度落ち着いたら役立つ。

これだけでは駄目だと言う意味だと補足しておきます。
712出先なので携帯で失礼(コネチカット州):2009/07/16(木) 11:30:01.04 ID:q2v5y9BM
>>710
まず>>644-668の流れを見て欲しい。
マトモな意見にレスしたくなるのは分かるが、こいつの本心は>>668なので触れぬ様に。
同じ地方の人間には悪いが(関東・甲信越)の書き込みには気をつけて、出来るだけ触れぬ様にしないとスレが潰されるよ。
713M7.74(dion軍):2009/07/16(木) 11:37:21.01 ID:7Da0QU1K
>>712
ご忠告ありがとうございます。

ところで、パウダーシュガーをなめたくなり、さらにエヴァパン缶を買いたくなった。
ご飯食べて来ます。

ついでに、粉じん爆発の実験もしたくなってしまいましたw
714M7.74(東京都):2009/07/16(木) 11:46:46.37 ID:vIKwvxMh
良スレなのにたった一人の狂人のために潰されてしまうのは忍びない
715M7.74(ネブラスカ州):2009/07/16(木) 12:57:10.50 ID:q2v5y9BM
>>713
粉塵爆発は止めれ、殆んど成功しないが万が一の時は怪我するよ。
アレは映像的なインパクトからか多くの漫画やドラマの演出に使われてる。
そのせいか簡単に出来るイメージが強いけど、実際には微粒な可燃物と空気が絶妙に混じり合わないと爆発(正確には連鎖的な燃焼)しないと消防士の叔父に聞いた。

被災時に粉塵爆発の心配する位ならガス漏れや漏電を心配した方が良いよ。
716M7.74(コネチカット州):2009/07/16(木) 14:31:32.33 ID:48fpprjg
>>714
たった一人じゃないだろ いちいち構うキチガイだって同じだ
お前みたいに全部人のせいにしてしらばっくれるやつだってそうだ
717M7.74(北海道):2009/07/16(木) 14:34:57.84 ID:0+58/ng8
>>716
おまえと関東・甲信越が仲良く出てってくれればこのスレも平和だな
718M7.74(東京都):2009/07/16(木) 14:48:58.59 ID:vIKwvxMh
>>716
丸の内OCN民の俺はここに書き込むの数ヶ月ぶりなんだけどな。

719M7.74(関東):2009/07/16(木) 15:06:05.47 ID:3FYRCH0R
句読点うたない、sageないコネチカットって
いつも上から目線で暴言吐いてる人でしょ。
720M7.74(コネチカット州):2009/07/16(木) 15:19:50.92 ID:q2v5y9BM
極端だけど>>716の言ってる事はあながち間違いではないでしょ。
たまに貼られてる>>597のテンプレ通り「荒らしに触れる奴も荒らし」だと思って一切無視しとき〜
それに問題のある発言をし、注意されても止めないのなら他の人間が触れなければ良いだけだ。
嫌な人はNG登録か放置しとけば良いんじゃない?
721M7.74(関東):2009/07/16(木) 15:29:18.59 ID:3FYRCH0R
>>720
>>714はしらばっくれても他人のせいにもしてないみたいだけど?
まあ、本当に丸の内OCNなら、だけど。
そんな人になんの根拠もなくいきなり噛みつくのはどうよ?
荒らしてるようなもんじゃない?
722M7.74(東京都):2009/07/16(木) 16:51:36.15 ID:5BGfAbyr
生き残るためにも、どうでもいいことは無視して、
落ち着いて防災用品や非常食の話をしようよ。

梅雨明けなのでシュラフを一度干そうと思って、
うっかり冬用装備を夏用に入れ換えるのを忘れたことに気づいて、
中でチョコが液状化していたのでウィダーと入れ替えたw
下着なんかも冬物が入ってたので、このまま災害が来たらやばかったwww

只今絶賛中身入れ替え中。
夏の装備に、虫さされの薬と虫除けは必須だよね。
723M7.74(東京都):2009/07/16(木) 17:19:15.30 ID:H3NrA/Ni
以下、花火の必需品なんだけど、夏の装備にも使えるね

レジャーシート 座るため
虫除けスプレー 虫に刺されないため
ウチワ・センス ちょっとした涼を与えてくれる
大きなタオル  夜は案外ひんやりします。肌の露出が多い夏だからそこ、必需品です
カメラ     
お菓子
おつまみ
ドリンク
724M7.74(コネチカット州):2009/07/16(木) 18:46:26.60 ID:48fpprjg
身に覚えのある奴ばかり釣れて嬉しいよ
あんだけ騒がせて反省も謝罪もなく相変わらずなんだな
曲がりなりにも潔く謝った関西の方がまだマシだ
お前らまとめて消えてくれ
725M7.74(dion軍):2009/07/16(木) 19:44:43.95 ID:7Da0QU1K
ごめん、わたしも荒しですね。
ID:s2ZzwIOAが本気であのように考えていると思ってしまったのが間違いという事なのでしょうか。
しばしロムります。済みません。
726M7.74(dion軍):2009/07/16(木) 19:50:01.04 ID:7Da0QU1K
>>715
そうですね、ありがとう。
ttp://fun-science.blog.ocn.ne.jp/omosiro/2007/03/post_b77a.html
これが面白いなと思ったもので。

では改めてロムります。
727M7.74(関西):2009/07/16(木) 20:18:54.63 ID:afgVhRHC
>>724
ちなみに俺が怒られたのは長文と改行入れなかった事で、「略奪」なんて
使ったことないんだけどね。「略奪」をもう使わないって謝ったのは(埼玉)の人。


ところで、仕事で半田ごてを使うので単4×4本のコードレスを道具箱に入れて
持ち歩いてるけど、これってナイフ持ち歩くより危ないよなと、思ってみたり。

漫画みたいにラジオを改造して無線機を作るなんて出来ないけどw
災害時にLEDとアンプ回路使って電源取れば光源くらいなら作れる。
物をちょっと固定したり、半田があると案外便利じゃないかと思う。

一番大事なのは道具を使うための知識だろうけど。
俺ももっと勉強してラジオを無線機に・・・無理かw
728M7.74(長屋):2009/07/16(木) 23:08:20.69 ID:R8J48dpY
また、この、流れですか?

どうしてもスルーできない方々は、
そういうレスにはトリップつけてくださいよ。
それでNG登録しますから。
729M7.74(アラバマ州):2009/07/17(金) 01:25:27.77 ID:EmK7ksxX
小学校の体育館で深夜まで会合やってきた
窓全開でも昼間の熱気がなかなか抜けずクソ暑い
エアコンも扇風機もナスで団扇や扇子でバタバタやってしのいでた

真夏の避難所でスシ詰状態になったら
すごく体力消耗しそうな稀ガス
730M7.74(関西):2009/07/17(金) 04:47:50.21 ID:2Q9QwEmC
>>729
以前このスレで紹介してもらった水に浸けると冷えるバンダナがジャスコにあったのでゲット。
日中、娘の童話発表が小学校の体育館であるというので嫁と着けて見に行った。
学校から用意された父兄席の椅子は座り心地良かったが、風の通りの悪い高さで、
バンダナの有用性を実感出来た。冷蔵庫で冷やす保冷剤タイプや、水と反応して凍る奴と違い、
急激にがっちり冷やすってのはないが、暑い中じっとしてる時にはとても良い。

屋外の時は、昔流行ったポンピング式パーソナルクーラーを未だに使ってたりするw
731M7.74(コネチカット州):2009/07/17(金) 07:28:54.27 ID:PvhdRHp7
>>727
ダラダラグダグダ女の腐った奴みたいに読みにくく内容のない長文レスを
誰彼かまわず繰り返すから頭悪そうだとは思ってたがやっぱりガテン系か
避難所で孤立して嫁や子供泣かすなよ
732M7.74(関東・甲信越):2009/07/17(金) 08:33:46.14 ID:H6CFzHPu
ペットボトルに少量の小麦粉を入れ、セルロイドのような静電気を発生する素材を入れ、キャップを閉める。

このようなものでも、条件さえ合えば粉塵爆発します。

だから、プラ容器に洗剤とプラのスプーンを入れている人はすぐ止めた方がいいですよ。
733M7.74(静岡県):2009/07/17(金) 08:39:31.28 ID:3XYux2M1
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < メタ様の大物コテぶりを証明する為だけに来てまつ
        ノノノ ヽ_l   \__________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 馬鹿  | '、/\ / /
     / `./| |アンチ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l
734M7.74(静岡県):2009/07/17(金) 08:41:06.08 ID:3XYux2M1
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < メタ様の大物コテぶりを証明する為だけに来てまつ
        ノノノ ヽ_l   \__________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 馬鹿  | '、/\ / /
     / `./| |アンチ |  |\   /
     \ ヽ| lゝ   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l
735M7.74(静岡県):2009/07/17(金) 08:44:00.83 ID:3XYux2M1
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  俺の大物コテぶりを証明する為だけに来てる
        ノノノ ヽ_l   \__________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |     | '、/\ / /
     / `./| |    |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l
736M7.74(dion軍):2009/07/17(金) 10:29:32.46 ID:0DJx60sh
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  微妙に修正
        ノノノ ヽ_l   \__________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |      | '、/\ / /
     / `./| |,     |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l
737M7.74(関西):2009/07/17(金) 11:11:17.90 ID:2Q9QwEmC
>>731
ガテン系の意味を深く知らなかったが、SEもガテン系なんだ・・・知らんかった。
738M7.74(コネチカット州):2009/07/17(金) 11:17:23.76 ID:PrqAwaSr
>>737
いつもの子なんだからこれ以上触れるな。
739M7.74(長屋):2009/07/17(金) 11:56:33.28 ID:O21ZjqzH
>>737
いいかげんにしろっ!

どれだけ注意されたら気がすむんですか!
貴方には他スレ住人の不快感が理解できないんですか!
言葉は悪いが言われてることの半分くらいは当たっているのでは?
貴方のレスは二度と見たくありません!
NG登録しますから区別できるような手段をおとりなさい!
740M7.74(長屋):2009/07/17(金) 12:07:16.21 ID:O21ZjqzH
>>731
貴方も同罪です!
その汚いレスをおやめなさい!
741M7.74(関東・甲信越):2009/07/17(金) 12:39:37.52 ID:H6CFzHPu
…一番マトモというか、
嫌われても罵らず、冷静で
有益な情報を提供できるのは
私だけやん。
742M7.74(東京都):2009/07/17(金) 13:16:02.43 ID:ZHhW9FO0
>>741 そういう貴重な人材って、まっさきに亡くなるの なw
743M7.74(コネチカット州):2009/07/17(金) 14:37:41.35 ID:PvhdRHp7
>>737
俺の知ってるSEは皆頭使って仕事してるが関西のSEは頭使わないんだな、うらやましいよ
なるほどね無能で本来の仕事ができないから道具箱に半田ごてまで持たされて外廻り専門要員
そこまで会社で肩叩きされても本人は昼間から気楽に2ちゃん三昧で暇を持て余してると
会社でも2ちゃんでも嫌われてそれじゃ嫁子供も泣くよなあ
744M7.74(東京都):2009/07/17(金) 14:41:45.67 ID:a1hItR6n
変なのが増えたw
745M7.74(ネブラスカ州):2009/07/17(金) 14:45:36.97 ID:PvhdRHp7
おい東京都
お前さあ東京のチョンか?日本語わからんか消えろって言ったはずだが
746M7.74(関西):2009/07/17(金) 16:35:56.98 ID:2Q9QwEmC
>>738
了解。

>>739-740
ああ、ゴメン"(長屋)"でNGワード登録してたから気付かなかったよ。

で、何怒ってんの?
前スレから探すの面倒だから、も一回書き込んでくれる?
747M7.74(新潟県):2009/07/17(金) 17:04:37.45 ID:69Pt8jQQ
>>729
実際の話、新潟県中越沖地震では
避難所の体育館がかなり蒸し暑かったようです。

米軍の施設隊が大型のクーラーを入れてくれるまで、
かなり大変だったようです。
748M7.74(コネチカット州):2009/07/17(金) 17:44:11.96 ID:PvhdRHp7
>>746
了解って何了解したんだSE崩れの電気屋風情が本当にわかってんのかよ
お前の親嫁子供がますます気の毒だぜ
749M7.74(長屋):2009/07/17(金) 19:57:24.98 ID:O21ZjqzH
>>746
いったい誰と間違っているのですか?
前スレ〜このスレの「長屋」レスが、全部私とでも言いたげですね。
残念ですが、私が初めてここでレスしたのは>>539からです。

自分に自信がなく負い目のある今の貴方には
自分に対して批判的な意見は、全て敵に見えるのでしょう…悲しい人だ。
本当の被災時に、貴方のような人が出ないことを祈ります。

価値のないレスの積み重ねで、スレが消費されるのは不本意です。
もう貴方には二度とレスしないので、どうぞ安心してください。
750M7.74(熊本県):2009/07/17(金) 20:19:00.73 ID:4g/S8h0n
>>749
だから、関西がNG登録してたのはお前じゃねぇんだろ?
何言ってんだ?www 自意識過剰かよ?誰もが自分に注目してるとでも思ってんのかよwww

>価値のないレスの積み重ねで、スレが消費されるのは不本意です。
同意 そこでID:O21ZjqzHのレスを全部読み返してどう思う?
751M7.74(神奈川県):2009/07/17(金) 20:49:11.79 ID:kNqO1zjb
このスレの住人はサバイバルキット的なのは作ってる?
752M7.74(関東・甲信越):2009/07/17(金) 21:05:34.61 ID:CDgZpAAI
熱中症防止の為、某製薬会社は
災害時の経口補水療法を!
と訴えポカリの備蓄を促してます。
753M7.74(アラバマ州):2009/07/17(金) 21:42:31.76 ID:TwNyTRbo
>>751
具体的に何?
非常持出袋との違いがわからん
754M7.74(関東・甲信越):2009/07/17(金) 21:42:33.10 ID:CDgZpAAI
>>751
救急蘇生キット作りにハゲんでます。
血圧計、ぱるすおきしメーター、人工呼吸バック、死んでん計、赤外線放射温度計などは準備した+使いこなす知識と技術は練習中。AEDは高いから検討中。
心停止の急病人をたすけるかと
(このスレの人たちは自分の為の備えは当然してるでしょ。あとは他人の為の備えだな
755M7.74(関西):2009/07/17(金) 22:09:19.42 ID:2Q9QwEmC
>>751
アウトドア用はあるけど、非常持出し袋とは別かな。もちろん被るモノはあるけどね。
サバイバルキットと言えばナイフやポケットチェーンソウ・釣り具・罠等が入ってるけど、
持出し袋には重いだけで不必要だしね。発想は近いけど、別物だと思うよ。
持出し袋や備蓄には水や食料・衣類・電池等一時的にインフラが遮断された状況を凌いだり、
閉じ込められた状況で脱出するための手段を予め講じておいたり。
サバイバルではあるけど、俗に売ってあるサバイバルキットとは趣旨が違う。
756M7.74(関東・甲信越):2009/07/17(金) 22:25:54.70 ID:CDgZpAAI
山登りの装備(宿泊仕様)+α(余分の食料、水、医薬品、工具など)
一人もんなら本格山登り程度の装備でいいだろうけど、家族の分、とくに負傷を想定すると医薬品や工具などはどこまで備えるかは悩ましい。
ジャッキ、発電機、でんのこ、グラインダー、ういんち、ロープとか変なものまで集めたが、多分練習以外では一生使わない粗大ゴミ。

こだわればゴミ屋敷
757M7.74(dion軍):2009/07/17(金) 23:14:11.08 ID:0DJx60sh
 外出時にいつも着けるウェストバッグに入れっぱなしの物が

人工呼吸をする時に口に被せるもの。以前何かで消防署に貰った。
9Vの四角い電池につけるライト。↓こんなの。
 ttp://www.rakuten.co.jp/psp3103rt2/788386/794322/#913740
ゲ○袋。
ライター。裁縫用具。黒と赤のマジックペン。手指消毒用スプレー。
盗聴電波感知機。


 入れてたけど使ってしまって補充しなきゃと思っているのが

スティックシュガーひとつ。
ER3の大きい方の包みをひとつ。↓ビスケットと言うか干菓子みたいなの。
 ttp://item.rakuten.co.jp/ecolife/er-3/
 
携帯を充電するのも入れてたけど、機種替えしたので出した。新しいのを探さないといけない。

バッグの脇に入れられる小さな水筒も欲しいけれど、こちらは検討中。
取りあえずペットボトルをつりさげる道具を鞄に着けてはいる。

方位磁石。これは鞄の外に吊り下げている


あんまりサバイバルキットではないね。 今は小分けにしたサージカルマスクも入れている。


昔はビクトリノックスのナイフにパラシュートロープも入れてたけど、どうせロープは使いこなせないし、
ナイフは昨今うるさいし、なにより「泥棒・強盗セット」みたいなので今は入れていない。
代わりに携帯電話に小さなハサミ(ストラップ)を付けている。

それからカギを付けてベルトやズボンに嵌め込む物に笛と小さなライトを付けている。
以前はビクトリノックスのミニチャンプも付けていたけれど、どっか行っちゃった(泣

ここ何年か、何も考えずに以前のままにしていたから、
改めて見直さないといけないなと今日ここを見て思った。
ありがとう。
758M7.74(関西):2009/07/18(土) 00:11:27.73 ID:YfXOV1as
>>756
瓦礫に挟まれた人を助け出すのにジャッキは有効だから無駄じゃないかも
とはいえ足を挟まれた程度の人しか助けられないけど。
GSに行けば手に入るし、車用ならたいていの車のスペアタイヤ工具に入ってる。

電動工具は・・・使えなさそう。発電機は簡単には持ち運べないしね。
エンジン動力のチェーンソウなら使えるけど。ただ下手に使って助かる人が
さらに危険な状態になるのは避けたいからプロに任す方がいいよ。
759M7.74(大阪府):2009/07/18(土) 01:03:56.62 ID:vIKaVZS3
>>751
常時携帯用にアメ5個とガーゼとルミカライトをポーチに入れて持ち歩いてる
760M7.74(アラバマ州):2009/07/18(土) 02:25:07.68 ID:2+pzOudq
自分にとっては
サバイバルキット=マルチツール+ミニライト
だったんだが…

最近6cmくらいの刃物でも厳しス
761M7.74(新潟県):2009/07/18(土) 06:30:40.72 ID:kK16Onrs
とりあえず最低限、という事で
鞄にはいつもライトとナイフとライターが入っている。

>>760
ナイフが付いていないマルチツール、というのが存在するらしいので
探してみるとよろしいかと。
762M7.74(東京都):2009/07/18(土) 08:08:34.50 ID:vjndVNhK
http://g-spot.jeez.jp/001_mgspot/d_link/
避難所暮らしで必要になりますので、ここに置いておきますね
763760(アラバマ州):2009/07/18(土) 15:02:20.32 ID:2+pzOudq
>>761 そーゆーのもあるけど
刃物が無いと自分にとっては機能半減…

何か考えてみますわ
764M7.74(千葉県):2009/07/18(土) 21:05:48.81 ID:oxUWNuPq
>>760>>761

私も同じような考えでライトとマルチツールを持ち歩いているけど
出かける場所によってマルチツールがNGなのはつらい・・・。
常備してなんぼ、とは思うのだけど。

>>761さんの言っている「ナイフが付いていないマルチツール」で思い出したのは
レザーマンのスクォートS4のナイフレスヴァージョン。

しかし、ナイフだけでは無く「はさみ」もNGらしい今の状況では・・・。
765M7.74(コネチカット州):2009/07/18(土) 21:10:27.46 ID:PAALTX3s
銃刀法違反と軽犯罪法の差はあるけど違反は違反だしね…
試しに最寄りの警察署にいって相談して見たら?
766M7.74(東京都):2009/07/18(土) 22:33:47.25 ID:KABdld+H
>>758
被災時には、プロは救出に来ない。
警察は外国公館の警備、消防は幹線道路の確保に出払っているはず。
767M7.74(神奈川県):2009/07/18(土) 23:17:03.49 ID:x2Ju+xKW
このスレ的に耐震マット、ジェルはどこのがよくて
何キロ耐久で確実なのさ?
768M7.74(関西):2009/07/19(日) 00:36:59.36 ID:8JClni5k
>>766
救出活動してたのは、オレンジと自衛隊と犬連れたスイス人部隊の人だったよ。
あ、あとパンチパーマの人達が埋まった人を探してた。
769M7.74(関東・甲信越):2009/07/19(日) 13:19:06.60 ID:OLoDN84/
早く地震きて欲しいだろ?
770M7.74(関東・甲信越):2009/07/19(日) 17:38:44.95 ID:OLoDN84/
凍死か。
エマブラあっても役立たず。
771M7.74(アラバマ州):2009/07/19(日) 23:35:02.24 ID:r9DbFMLu
オラの村には外国公館も幹線道路も無い
772M7.74(dion軍):2009/07/20(月) 00:37:07.25 ID:0OUURCsR
こないだ外交官の車が、と〜〜〜〜っても丁寧な運転してたでや、
えれーべっくりしたでよ。
773M7.74(関東・甲信越):2009/07/20(月) 08:35:18.62 ID:lHU08zV/
可哀想に…
登山を止めて引き返して
欲しいというツアー客も複数
居たらしい。

人災だな。

ツアー会社のガイドに殺された
ようなもんだ。

お前らも中途半端な知識で
人を助けようとして、死なすなよ。
774M7.74(埼玉県):2009/07/20(月) 12:08:51.84 ID:NjZrO5ru
@
775M7.74(関東・甲信越):2009/07/20(月) 17:09:17.62 ID:lHU08zV/
東京ドームほどの大きさの
グランドや野原の中心部に
核燃料棒を置きます。
そこから200メートル離れた場所
からダッシュで走り、燃料棒を
掴むことは可能でしょうか?

ダッシュしても到達出来ず、
途中で被爆死するでしょうか?

それとも掴むことは可能だが、
掴んだ瞬間、致死量を遥かに超える
放射線によりウルトラマンに
変身するでしょうか?
776M7.74(コネチカット州):2009/07/20(月) 19:15:09.92 ID:1uHaiPRP
もうここは現代日本の縮図、キチガイと恥知らずの溜まり場だなwww
777沖(コネチカット州):2009/07/20(月) 19:31:47.12 ID:Z87oK+KH
やはりな
778M7.74(東海):2009/07/20(月) 21:31:21.24 ID:5Kkbl/jL
ジェントスのエクスプローラ購入した。
思ったよりも明るくて購入して良かったと思う。
ランタン探しててここでお勧めだたから試しで購入したんですが。



灯り確保完了。w
779M7.74(関西):2009/07/21(火) 00:59:10.04 ID:+FHzhVpb
>>778
おめ。777か888どちらを買ったか知らないけど、持出し袋に入れる時は
電池抜いて、入れとかないと、悲しい事になるよ。
780M7.74(東京都):2009/07/21(火) 02:58:37.17 ID:DEbN+Mms
乾電池はパナのエボルタが使用期限10年あるから、それと充電したら1年
持つ三洋のエネループを組み合わせれば大分持つかな。
781M7.74(東海):2009/07/21(火) 07:25:41.09 ID:aaaBhhm7
レスThanksです。

>>779
777 購入しました。
電池は灯り確認してから抜き出しました。

>>780
探して備蓄に入れさせて貰います。


まぁ備蓄品は使う事ないのが良いんだけど…
782M7.74(コネチカット州):2009/07/21(火) 08:10:13.83 ID:nPvaxQ8B
888なんか薦めたり買う奴は狂ってるな777を2個の方がマシだろ
ROMってる奴間違えて買うなよ
783M7.74(空):2009/07/21(火) 10:36:55.82 ID:rBwYSFCO
888のコンセプトは、オートキャンパー向けの商品だからねぇ。
784M7.74(関西):2009/07/21(火) 14:18:21.49 ID:+FHzhVpb
>>782
>888なんか薦めたり買う奴は狂ってるな
誰も薦めてないし買ってない事実w

888は重くてデカいから、持ち出し袋では嵩張るのでお勧めしない。
かと言って777×2も無駄じゃね?
家族で揃えるならベースに777を一つと、
個人用にライト(もしくはヘッドライト)を一つづつ用意した方がいい。
785M7.74(コネチカット州):2009/07/21(火) 15:23:58.42 ID:nPvaxQ8B
そうだな>>92は【紹介】で【お薦め】じゃないか紛らわしい
コイツはこういう言い逃れを平気でするからな親嫁子供がますます気の毒だwww
786M7.74(コネチカット州):2009/07/21(火) 15:55:14.58 ID:nPvaxQ8B
ついでに言っておくと888×1<777×2と言ってるだけで777×2なんか誰も薦めちゃいないそれほど888は使えない子
まあSEにも電気屋にも慣れなかった哀れな準ガテン系だから日本語読めないのは仕方ないか
787M7.74(北海道):2009/07/21(火) 19:47:28.81 ID:/a6r8q3O
コネチカットと関東・甲信越は専用スレ立てて仲良く出ていくのが一番だと思う
788M7.74(コネチカット州):2009/07/21(火) 21:30:49.19 ID:JfEamp5a
携帯のキャリアや地域で判断されるのは心外だ。
789M7.74(コネチカット州):2009/07/21(火) 21:36:54.04 ID:nPvaxQ8B
全くだな、特に散々荒らしておいて知らん顔のキチガイどもには言われたかねーよwww
790M7.74(静岡県):2009/07/21(火) 21:45:11.64 ID:tYE5Zc4p
関西の、持ち物自慢 全く為にならない知識自慢には うんざり
791M7.74(北海道):2009/07/21(火) 21:58:50.14 ID:/a6r8q3O
>>789
オマエの事だよ
792M7.74(コネチカット州):2009/07/21(火) 22:27:03.04 ID:nPvaxQ8B
>>791
そうだ、お前のことだよ
793M7.74(北海道):2009/07/21(火) 23:29:33.67 ID:/a6r8q3O
>>792
残念ながらオマエのようにID真っ赤にしながら携帯のキャリアや地域だけで粘着
したりはしないよw
794M7.74(関東):2009/07/22(水) 02:15:54.83 ID:LuM3QnTH
気違いの相手しない、レスしない。
きっちりスルーする、無視する。
これとっても大事。
このスレがまた平和になるように、皆さん協力頼みます。
795M7.74(コネチカット州):2009/07/22(水) 07:41:40.37 ID:yZMiXWL3
>>794 いつもご苦労さん
恥知らず…北海道・東京都、自慢だけが生きがいの無知な出しゃばり…関西
この3人がいるから永久に無理だろうなwww
他にも神奈川・福岡・dionとか予備軍はいっぱいいるし関東・甲信越なんか可愛いもんだろ?
クズどもを徹底的に炙り出してやるからまあ見てろ
796M7.74(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 08:45:34.27 ID:D6H+sUUt
ヒャーハッハッ
水の2リットルののペットを六本買うてみた。この暑い時期何日持つか実験するよ。
――――――
一日目 残12l
飲用 500ミリくらい
生活用水 200ミリくらい、歯磨き朝飯抜き
797M7.74(東京都):2009/07/22(水) 09:03:08.64 ID:vAtYaxvm
798M7.74(新潟県):2009/07/22(水) 15:20:48.42 ID:8+6BXR8z
>>796
脱水症状を起こすなよ。

最悪、命にかかわるぞ。
799M7.74(静岡県):2009/07/22(水) 16:43:25.68 ID:iYjU4VRU
耐久訓練じゃないから、最悪の時期にどの程度必要になるか確かめるという
趣旨でやるほうがいいと思う。
800M7.74(アラバマ州):2009/07/22(水) 17:31:35.31 ID:xXLSdPIY
乾パン替わりにカップ麺にした
災害時にカップが利用できるのが理由
801797(コネチカット州):2009/07/22(水) 18:21:19.23 ID:D6H+sUUt
職場で500ミリペット二本、コーヒー三杯飲んだ。
昼飯は業者の弁当に味噌汁だった。
コーヒーと味噌汁は一杯200ml、歯磨きに300mlとして、朝から累計2.8リットルだな。


無理に持たせるというつもりでなく、ふつうに過ごすとどれくらいかかるのか知りたかっただけだよ。ご心配なく。
802M7.74(東京都):2009/07/22(水) 18:36:27.10 ID:0HaJXnZT
>>801
夏ばてしないように果物も食べろよ。
803M7.74(関東・甲信越):2009/07/22(水) 19:28:59.60 ID:gye0iIWP
決して罵らない私が一番マトモ。
804M7.74(関東・甲信越):2009/07/22(水) 19:31:13.52 ID:gye0iIWP
ちなみに、粉塵爆発を防ぐには、
水分を散布することだ。
805M7.74(長屋):2009/07/22(水) 21:49:04.21 ID:7+NWzYxM
なるほど。毒をもって毒を制すですか、これも又有りですかね。
806M7.74(熊本県):2009/07/22(水) 23:58:12.69 ID:4mu4i5qZ
>>786-787
煽るつもりじゃないので失礼に当たったらスミマセン。
3つの噂を確認したいだけなので、出来ればマジレスが欲しい。
詳しく答えなくても良いので、yes/no程度でいいので答えてくれれば有難いです。
貴方の答えを誘導して、それを元に罵倒したりする気もないので、そこは信用して下さい。

・ガテン系職を貶めるような発言がありますが、「職業に貴賤なし」と言われるように、
 普通は他人の職業を元に、他人を攻撃するようなことはしないのですが、
 それをする人間は、自分の将来に理想を抱いてる学生か、社会に適合しないニートかと
 言われます。貴方はそのどちらかですか?

・同じように所帯や子供を持っている他人を、それをネタに他人を責める人は
 家庭に理想を持っている女性経験のない童貞、若しくは男性経験のない処女と言われますが、
 貴方は童貞、処女、素人童貞のいづれかですか?

・2行以上の文章を書く際、句読点を入れないのは在日朝鮮人、若しくは
 在日韓国人と言われますが、貴方は所謂「在日」若しくは「帰化人」ですか?

以上3問、噂の検証をしてみたいので、お答え頂ければ幸いです。
807M7.74(長屋):2009/07/23(木) 00:13:55.46 ID:g3VYkimU
>>800
カップめんは油で揚げているから酸化が早く賞味期限も短いからきをつけろよ?
賞味期限過ぎた物なんて余裕の俺も、カップめんは口が膨らんでくるし油酸化臭で食えないんだぜ。
808M7.74(東京都):2009/07/23(木) 01:02:25.68 ID:Fef82LHY
カップ麺よりはパックご飯の方がいいんじゃないかね。淡泊な味付け
の方が連食に向いているし、最悪湯煎しないでも食えないことはない。
味付けの塩は別に備蓄しておけば長年持つし。

賞味期限が短いし割高だから被災用単体として備蓄するには向いて
いないだろうけど、期限切れ間近を日常消費用として廻せばうまくいく
んではないかな。
809M7.74(ネブラスカ州):2009/07/23(木) 07:05:50.59 ID:dznVKqef
ほらほらまた一匹炙り出しに成功、空気の読めない阿呆…熊本
不味いとんこつラーメンと馬肉食って育つとこういう奴が育つってか>>795に追加だなwww
810M7.74(熊本県):2009/07/23(木) 07:23:43.01 ID:uSH8BagG
>>809
いえいえ、全くそんなつもりではございませんので是非お答えください。
答えていただけたら、また、ROMに戻りまして、皆様にご迷惑おかけしませんので、
>>806にお答え頂きますよう、よろしくお願いいたします。
私は先にも申しております通り、噂の検証をしたいだけでございます。
811M7.74(dion軍):2009/07/23(木) 07:46:45.31 ID:COTtpUjM
電池ってどうやりゃ一番持つ?

真空パックとかしたら、多少もちよくなるか?
812M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 08:12:26.93 ID:dznVKqef
>>810 おいおいさっそくお出ましか 熊本県人は皆お前のように粘着質だよな
イメージとは違い実は暗くて陰湿な奴が多いよ
ところで熊本ラーメンって何であんなに不味いんだ?一度付き合いで食ったがひどいもんだな
味をごまかす為にニンニク油までこってり入れてせっかく美味い水があるのに台無しだろwww
813M7.74(アラバマ州):2009/07/23(木) 08:25:01.16 ID:XT3dZ6r3
電池を保存するなら低温(1ケタ台)低湿度

冷蔵庫あたりが比較的条件に適っているけど
手の届く所に置かないと意味ナス
陽の当たる場所や凍り付く程の低温はマズイけど
避難袋に入れ放しにしとくしかない
懐中電灯やラジオ等の機器にセットしておくのも厳禁
814M7.74(関東):2009/07/23(木) 08:32:46.27 ID:/eEPGKr7
>>810
いじるな
レスすんな
スルーしろ、してくれ、して下さい。
頼みます。
815M7.74(関東・甲信越):2009/07/23(木) 08:42:30.81 ID:QrP/be6c
あと5年で、スーパーキャパシタが実用化します。5分の充電で10時間ノートパソコンが使えるように。

電池の心配しなさんな
816M7.74(東京都):2009/07/23(木) 08:58:49.49 ID:KtL2yr+u
>>814
スルーしろ、スルーしてくれ、して下さい

の法が、5,7,5になってて、リズムがいい木がする
817M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 09:22:56.39 ID:dznVKqef
>>816 予言通りで笑える
それが一言余計なんだよ東京チョンお前も相変わらずだな
この際仕切りは関東に任せてクズどもは引っ込んでろって
818M7.74(関東・甲信越):2009/07/23(木) 12:31:35.10 ID:QrP/be6c
皆さんコネチカットが必死です。
819M7.74(関西):2009/07/23(木) 13:47:47.29 ID:LpI0bodF
>>813
それは現在の電池に当て嵌まらない。電池を冷蔵庫に入れて置くのは、
一昔前の自然放電の激しいマンガン電池の化学変化の進行を遅らせる為の手段。
現在のアルカリ・マンガン電池は常温保存で十分。逆に冷やしておくと、
急激な電流が流せないため、(内部抵抗が大きくなるため)デジカメや懐中電灯など
性能が十分に発揮出来なくなる上、結露によるサビの原因や自然放電する
(結露ってのは水でコーティングされた状態)ので止めた方がいい。

ソースはナショナルのHP。(パナになって記述場所が分からなくなったorz)

>>811
現在の電池は常温保存の状態が一番長持ちするように作られているので、
高温(45℃以上)多湿の環境に置かなければ大丈夫。
真空パックは必要ないけど、買ってきた時のラップされた(極端子が不導体で保護された)
状態がベストなので、備蓄するなら買ってきたまま備蓄袋に入れればいい。
820M7.74(北海道):2009/07/23(木) 13:53:33.42 ID:xHRbjEc9
>>807
ノンフライのカップ麺って出てなかったっけ?ふくろ麺だけだったかな?
821M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 13:53:41.28 ID:dznVKqef
今日も暇そうだなそうそうやればできるじゃねーか
誰もが知ってる知識をもったいぶって読みづらい長文にする癖は直ってないが
まあそのレベルなら許してやるからその調子で真面目にやれよwww
822M7.74(熊本県):2009/07/23(木) 13:56:00.01 ID:uSH8BagG
>>812
全く答えになってませんが、お答え頂けないのはすべて噂が正しいと見てよろしいでしょうか?
異論がございましたら、是非>>806にお答え下さい。よろしくお願いします。
823M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 14:09:12.51 ID:dznVKqef
>>822 そうだ!いいぞっ!すぐ来い!ほら来い!もっと来い!
お前が粘着すればするほど「熊本県人はまともな忠告も聞けない陰湿粘着気質」理論が正しいと証明されるのだよ
あ、とんこつ臭いから口で息しないようになwあと他人から5mは離れろよ臭くてかなわん
824M7.74(関西):2009/07/23(木) 14:20:08.86 ID:LpI0bodF
>>822
彼は既に答えてるよ。図星だから、ニート・童貞・チョンを認めたくないから、
あなた(熊本)を攻撃することでごまかしてる。

噂は全部当たってますから、後はスルーしてください。
825M7.74(熊本県):2009/07/23(木) 14:22:20.25 ID:uSH8BagG
>>824
分かりました。噂は真実だったんですね。ありがとうございます。
では、ROMに戻ります。
826M7.74(ネブラスカ州):2009/07/23(木) 14:29:35.82 ID:dznVKqef
そうそう、キチガイ叩くと出てくる身内崩れはさっさと消えてちょーだいwww
827M7.74(静岡県):2009/07/23(木) 14:40:10.50 ID:FKnVJBEH
>>825
煽るつもりじゃないので失礼に当たったらスミマセン。
出来ればマジレスが欲しい。
詳しく答えなくても良いので、yes/noで答えてくれればいいです。
貴方の答えを誘導して、それを元に罵倒したりする気もないので、そこは信用して下さい




>煽るつもりじゃないので失礼に当たったらスミマセン。

煽る気満々ですよネ?
yes/noで答えてくれればいいです
828M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 14:45:28.29 ID:dznVKqef
>>827 キチガイに触るなその役目はこっちだろw

関東・甲信越・・・全ての原因を作ったガンの小悪党
北海道・・・荒らしておいて反省も謝罪もない恥知らず
東京都・・・同上プラス日本語わからんチョン
関西・・・自慢だけが生きがいの無知な出しゃばり
熊本・・・上記キチガイを叩くと出てくる空気読めない粘着

さて次はだ〜れ〜だ?おまえら真面目にスレを進行させろやwww
829M7.74(静岡県):2009/07/23(木) 15:02:18.36 ID:FKnVJBEH
>>828
了解、任せた
でも問題の本質が理解できてないアホだったから w






830M7.74(神奈川県):2009/07/23(木) 15:24:20.78 ID:kjc203Fu
数名のライトオタが流れ込んできて過去ログやテンプレも読まずに
中途半端な知識と可笑しなオナニー駄文をカキコしたのが原因でしょ。

嫌われるオタの典型的なパターンだよ。現実が見えてないからね。
831M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 15:34:23.32 ID:dznVKqef
>>830
ライトの話題にこだわってるのはお前だけだよフォトン坊や少しはマクロが上手くなったのか
見てやるからうpしてみろそれともまたろくでもない遭難話でもやるか?
これ以上絡んでくるならお前も>>828に入れてやるぞwww
832M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 15:49:52.34 ID:/GvBxREW
【お願い】

スレ資源は有限です。
明らかにスレの趣旨・流れに沿わない、あるいは常軌を逸した書き込みには
一切触れないようにお願いいたします。
あえて触れている書き込みは自作自演、便乗荒らしと見なして同様にスルー
してください。「書き込みが見えないんだけど」などの思わせぶりな書き込み
もせず、徹頭徹尾その存在を無視してください。彼らは自分が見られている、
ということに興奮を憶える異常者に過ぎません。世間の役に立たない構って
ちゃんごときに餌を与えてやる必要など一切ありません。

汚物は迷惑ですが、汚物をわざわざ指差してその存在をアピールしたり、
汚物を跳ね散らかしてはしゃいでいる馬鹿者も甚だ迷惑です。
他の適当な場所でやってください。

2ちゃんねる専用ブラウザのNG機能はとても便利です。荒らしの使っている
ハンドルや、記述の特徴的な部分を登録しておくことをおすすめします。
833M7.74(北海道):2009/07/23(木) 16:33:23.40 ID:xHRbjEc9
>>828
コネチカット州…荒らしに構うなともっともな事言うわりに一番粘着して
          IDが真っ赤になるまで煽りの書き込みを繰り返す底辺引き篭り
834M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 16:38:59.54 ID:dznVKqef
はい、恥知らずの北海道炙り出し〜♪身に覚えがある奴は本当によく釣れるわ
835M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 16:51:42.24 ID:dznVKqef
今日はオール乞食キャストだな>>795で言った奴らがぞろぞろ出てくる
お前らまとめて死んでくれやそうすれば大人しくしてやるよwww
836M7.74(東京都):2009/07/23(木) 16:56:47.45 ID:uOe5+jVw
http://www.youtube.com/watch?v=Gj5_T72UetM&feature=related
避難所に
わ、こんな子が集まるんだな

楽しみ   だ
837M7.74(神奈川県):2009/07/23(木) 17:44:46.83 ID:kjc203Fu
>>831
君の事じゃ無いし、例のマクロ画像の人は俺じゃ無いよ。
ライトにこだわってるオタが流入して来てから変になったでしょ。
過去ログ遡ってみなよ。
838M7.74(コネチカット州):2009/07/23(木) 18:40:31.85 ID:dznVKqef
>>837 そうか、ならあんたはそのライトヲタを叩け
こっちは注意や忠告を無視して面白がるキチガイを叩くだけだ
過去スレ見りゃわかるだろうが一部かぶってると思うがなw
839M7.74(関東・甲信越):2009/07/23(木) 18:53:03.61 ID:QrP/be6c
コネチカットさん。

もう辞めよう。


ね。
840M7.74(東京都):2009/07/23(木) 19:03:43.31 ID:KtL2yr+u
子熱カットに未来はない、間違いない!
841M7.74(岡山県):2009/07/23(木) 22:05:30.88 ID:0pC5BiS0
最近、カッパ着て作業する事が何度かあったんだけど、
上半身は汗でやや濡れ、下半身は程よく乾燥でしたが靴が
川の中を歩いたのかってぐらいビショビショでした。
パンツタイプのカッパ着ると靴に雨が集まって来るんですねw
コートタイプならここまで濡れないんでしょかねえ?
842M7.74(関東・甲信越):2009/07/23(木) 22:13:19.41 ID:LEKB74OE
金欠なので、散々店を梯しては買わずにいた電池交換式の携帯充電器…

たまたま入った電気屋で在庫処分品として100円だったお!(`・ω・´)

毎日使うバックに入れておくのと、非常持ち出し袋に入れておくのと予備、合わせて3つゲトしてきました。


843M7.74(東京都):2009/07/23(木) 22:25:21.82 ID:KtL2yr+u
>>841を要約すると、下半身が濡れてビショビショということだな。ハァハァ
844M4.78(福岡県):2009/07/23(木) 22:51:29.91 ID:EaWa6gTr
>>836
動きが良いからつい見とれてしまったわ。
そして気付いた。ませた胸しやがって…
いや中1なら普通か…
うっかり手を… あうあう
845M7.74(ネブラスカ州):2009/07/24(金) 07:28:03.09 ID:iYXLRHWA
さすが福岡、DQNの名所と言う噂は本当らしいな
おい>>844>>832を100回読んで消えろクズ
846M7.74(埼玉県):2009/07/24(金) 10:04:40.10 ID:0pOG/TCT
>>845

>>832によればあんたは”便乗荒らし”だなw
俺もかw
847M7.74(長屋):2009/07/24(金) 12:21:33.41 ID:SXz/n6v0
>>841
まさか短靴にただカッパ?
長靴(もちろん危険なら安全長靴や踏み抜き防止鉄板入り)や登山用のスパッツ使わない?
848ご提案(関東・甲信越):2009/07/24(金) 12:31:21.42 ID:g/349clc
皆さん。

コネチカットは反省して
しばらくロムをされる
とのことです。

なので、もうこの件は忘れ
ませんか?
849M7.74(コネチカット州):2009/07/24(金) 13:34:57.50 ID:iYXLRHWA
>>848 お前にレスするのはこれが最初で最後だいいか

糞はしゃべるな

糞がしゃべると小バエどもが寄ってきてブンブンうるさいんだよ
850M7.74(catv?):2009/07/24(金) 15:47:34.48 ID:b9LhgXXC
>>849
と、小蝿が申しております
851M7.74(東京都):2009/07/24(金) 16:20:06.33 ID:/FAlPeF2
>>849
随分と元気がいいねぇ。
何かいいことでもあったのかい?
852M7.74(ネブラスカ州):2009/07/24(金) 16:38:12.10 ID:iYXLRHWA
なんだ小バエ以下の蛆虫2匹かレス返す価値もねーなwww
853M7.74(ネブラスカ州):2009/07/24(金) 17:13:44.30 ID:ciS8eU1S

山口県内、豪雨から避難し無人になった家から略奪相次ぐ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/178784.html


山口県の豪雨災害で、避難していた同県防府市の被災者宅から現金などが相次いでなくなっていることが
23日、分かった。防府署は災害に便乗した窃盗事件とみて捜査。パトロールを強化する。
防府署によると、防府市高井の会社員の男性(62)が23日午前8時ごろ、避難所から帰宅した際、
1階窓ガラスが割られて居間に置いていた現金約1万7千円がなくなっていた。
豪雨があった21日午後4時ごろ、
自宅に鍵をかけ、近くの施設に避難していた。

同じ高井地区のパート従業員の男性(71)も23日午前6時ごろ、
避難所から自宅に戻り、1階の窓ガラスが割られて居間にあった
デジタルカメラ(6千円相当)がなくなっているのに気付いた。
854M7.74(関東・甲信越):2009/07/24(金) 17:56:08.31 ID:g/349clc
もし首都圏で震災が起きたら、
銀行の地下大金庫さえ破壊される
かもしれない。

だから、震災が起きたら自動的に
金庫室内に蛍光塗料が散布され、
現金が市中に流れないようにする。
855M7.74(埼玉県):2009/07/24(金) 20:39:00.11 ID:We5xUuPg
>>842
老婆心と思うが、付属電池の使用(推奨)期限をチェック。
自分も同じように100円でgetした品があるが、期限が2010年7月だった。
まぁ、電池を新品に交換すれば解決するってだけの話だが…。
856M7.74(岡山県):2009/07/24(金) 21:54:56.93 ID:BZAyGVR3
>>847
そうです、スニーカーにカッパでしたw
備蓄に雨具ってあったんで、100均カッパ人数分用意してるけど、
靴の事は考えてなくって見直さないといけないなと思って
>>841を書きました。
長靴も2次用品の方で検討してみます。

ところで使ったことないんですが、ポンチョって使いやすいですか?
下の方の開放感が夏向きかなとも思いました。
857M7.74(アラバマ州):2009/07/24(金) 23:40:23.14 ID:ucXUPwhB
ポンチョはびみょーかなー

被って頭を出すだけなんで着脱は簡単
風も無いシトシト雨の中をテクテク歩く程度なら無問題
一枚布なんでタープやビバークのツェルト的な使用も可能
綱を張ったり野宿できるだけの体力があれば、話だが

運動量が少ないなら比較的快適
それでも膝下は濡れるので長靴や合羽ズボンと併用
単品で使うよりザックごと丸被りして使う方が快適

風があるととにかくダメ
腕を使う(アゲサゲ)仕事や走ったりすると雨具の用を成さない
激しく動くけばやっぱし蒸れるし雨で濡れる面積も増える

近場の避難所までの短時間限定でなら使えるが
それ以外だとあんまし…
858M7.74(東京都):2009/07/25(土) 00:37:23.78 ID:Zt9L1cwG
大型リュックを背負って移動するわけでもなし、ちゃんとした雨具の方が
良いかもね。
859M7.74(アラバマ州):2009/07/25(土) 05:51:15.30 ID:mvuyF1Yj
傘なんかさしていたら、上からの落下物を避けられないぞ。
傘は全く防御にならないし。
860M7.74(東京都):2009/07/25(土) 10:16:44.99 ID:b6+sTsNl
冬場、ダウンとかかさばる防寒着をきたまま丸かぶりできるから
冬の装備としてポンチョを用意してるよ。
861M7.74(東京都):2009/07/25(土) 10:18:46.85 ID:b6+sTsNl
ポンチョとは言えないレベルだが、ビニール製の薄い200円くらいの
ポンチョをかばんの中に入れておくと、急な雨のときなんか、役に立った
ことが何回かある。
862M7.74(長屋):2009/07/25(土) 11:33:05.44 ID:opHWlCgX
>>856
スニカーだと足元が心もとないから、足首くらいまで水につかっても大丈夫な
防水性のある、しっかりしたトレッキングシューズがやっぱりお薦め。

ポンチョはみんなの言ってる通り。雨中に使うならチャップス↓を併用すると良いって聞いたよ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128471
靴をはいたまま脱着可で、レインウェア(合羽)より、かさ張らないのが利点なんだそうだ。

傘・レインウェア・ポンチョ・ツェルト・スパッツ・チャップス、たくさんの雨具があるけど
状況に合わせて使いこなす人はちょっとかっこいいかも(笑
863M7.74(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:32:36.50 ID:WknULpwj
消防士の服は耐熱だしヘルメット有るしマスク着ければ災害には対応出来る筈
864M7.74(関東・甲信越):2009/07/25(土) 23:18:38.31 ID:9xseZS2x
>>855
電池の期限なんて頭になかったですorz
チェックしてみます!(`・ω・´)

865M7.74(東京都):2009/07/26(日) 01:07:24.32 ID:hIGMMF0z
軍手も怪我防止にケブラーのを一つは用意しておくべきなんだろうな。
紫外線に弱いからアルミなんかにくるんでおかないとダメだけど。
866M4.78(福岡県):2009/07/26(日) 09:45:05.18 ID:EzRkMEjP
皮手が良いよ。棘があるものを掴んでも貫通しにくい。
867M7.74(コネチカット州):2009/07/26(日) 09:49:00.65 ID:81AWFYqU
>>865
ケブラー軍手より防刃繊維を併用した革手袋の方が良くない?
少し大きめのホムセンに行けば種類もあるし値段も控え目だよ。
868M7.74(東京都):2009/07/26(日) 15:34:33.16 ID:odbXTqUb
869M7.74(大阪府):2009/07/27(月) 01:45:34.17 ID:/aB1Ym8D
>>868
この手のものはSDカードにデータ入れて非常持ち出しに入れてるわ
PCが潰れた際のお気に入りのバックアップも兼ねてる
870M7.74(関東・甲信越):2009/07/27(月) 08:18:56.99 ID:3zpKoUu3
地震で閉じ込められた時の為に
個人で爆破のスキルを身につける
ことは違法なのか?
871M7.74(コネチカット州):2009/07/27(月) 08:45:28.61 ID:805DUYpS
福岡より。
今回の豪雨だと膝程度の長靴はやくに立たん。
水が入るとガボガボ歩きにくいから危険。
裸足はもってのほかなので靴下はいて
ベルクロ式のサンダルをぎゅっと締めて
避難した。ほかにいいアイデアないか?
872M7.74(dion軍):2009/07/27(月) 09:19:23.12 ID:4cfALd1C
一昨日から腹の調子がおかしい。
糞が20回以上出る。

多分、なんかにあたったかと思うが、
避難所だので生活してると、抵抗力も落ちて、ストレスから内臓ダメージ受けて
糞の回数が増す可能性があるな。。
873M4.78(福岡県):2009/07/27(月) 11:47:14.31 ID:4C2D3ui6
>>871
同じく福岡より。十数年ぶりのすさまじい大雨雷雨洪水だったね。
ftp://rumi.dip.jp/20090724.001.png 落雷しまくり。至近距離でもピカドン鳴った。
ftp://rumi.dip.jp/20090724.002.png 雨雲もただならぬ様相を呈していたお。
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5544.JPG 畑の中へ流されたような軽自動車。後ろの大道路でパトカーが走り回る。
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5547.JPG 冠水した道路。別のところも見渡したら畑もあぜ道も一面が湖と化していた。


ところで、
あとは歩きやすさと安全性。つま先が覆われているものが良い。
防水スニーカーサンダルがいんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001SXW5O2
まだ買っていないから履き心地は知らない。かかとが開いているのが歩き心地が悪くなりそうで気になるが・・・

ちょうど、前にGTホーキンスのこの類でかかとが覆われていているもので履き心地が良くて普段履きに
愛用していたけど、防水でなかったのか水にぬらしていると剥がれたりゆるゆるになったりしてしまった。
そのまま何年も履いているうちに擦り減ったから探していた。
足元が良く分からない草やぶの中や、海の岩場の見えない水中でも足を怪我しない。
キーンのスニーカーなら防水と書いてあるから水辺で履いても耐えられそう。
874M7.74(関西):2009/07/27(月) 12:09:13.57 ID:E6iARXJc
>>871
ジャングル用の野戦靴は防水せずに、排水と通気性を考慮してあるな。
足に外傷がなければ、ベルクロサンダル履いて靴下は履かない方が良いかも。
クロップス系のサンダルもかかとが有るから良いんでない。

日本古来の知恵として、天狗が履いているような一本歯の高下駄は山伏が
足袋を濡らさずに沢を渡る為のもの――ってのがあるけどw
875M7.74(アラバマ州):2009/07/27(月) 12:17:59.13 ID:KSuNSPEa
膝上まで増水してたら普通の運動靴かな
スッポ抜けしそうなんでハイカットのモノ
欲を言えばハイカットの安全靴
濁り水の中に何があるか判らんし

泳ぐ事を想定するなら脱ぎやすい靴のが良いけど
そこまで行ったら下手に動かない方が良いかも
876M7.74(東京都):2009/07/27(月) 12:32:17.13 ID:hxh3mFOY
膝上まで増水してたら動かないほうがいいよ。
流水の中で動くと体力を消耗するだけ。
877M7.74(東京都):2009/07/27(月) 12:53:10.36 ID:QMu3PAcl
避難中にひざ上まで増水したら、そこで止まるのかよ。www
878M7.74(コネチカット州):2009/07/27(月) 13:07:53.86 ID:EkzNYFKn
クロップス?クロックス? やっぱり関西じゃバチモンの方が売ってるのか
余計な一言なんかいらねーから情報は正確に書けよ
879M4.78(福岡県):2009/07/27(月) 13:39:48.04 ID:4C2D3ui6
安全靴を水に濡らそうなんて考えたくないなぁ。乾くのに時間が掛かる。
実際に雨の中で作業して実感した。替えを何足も持ち歩くなら構わないけど。

>>874
クロックスサンダルか、これも良さそう。
CROCS wraith 10472 charcoal/khaki
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DWZFJO
普段履きにするからそれで歩きやすければ欲しいなぁ。この類は靴底が硬いのがあるし
足の甲も硬そうだから今まで敬遠していたけど・・・

全速力で走ってもすっぽ抜けないように足首とかかとがしっかりしている運動靴形状の
ものを探しているけどこれくらいシンプルな一体構造なら激しいウォータースポーツにも
耐えられそう。
880M7.74(関西):2009/07/27(月) 17:47:10.87 ID:E6iARXJc
>>878
どっちでもいいよ所詮安物サンダル。
ただクロックスって言うと愛用のクラークスのパチっぽくて嫌なんだよw
881M7.74(コネチカット州):2009/07/27(月) 18:10:47.93 ID:EkzNYFKn
>>880
お前はいつもそうだ偉そうに自慢して間違いを指摘されても必ず言い逃れするよな
そんなんだから現実でも2ちゃんでも嫌われるんだぞ反省しろ電気屋
882M7.74(静岡県):2009/07/27(月) 18:28:04.84 ID:kCIaqa+B
>ただクロックスって言うと愛用のクラークスのパチっぽくて嫌なんだよw


だからクロップスって呼んじゃうヨ これは苦しすぎる言い訳ですネ



883M7.74(長屋):2009/07/27(月) 18:45:23.99 ID:m5UYHEB0
必ず言い訳するんだから、確かに見てて苦しいかも(笑


ところで東日本さんは、もう来ないのかな?
ライトネタで申し訳ないが、良いまとめの>>285で新機種が出たのでご紹介。

エボルタ付きLEDライト(単1電池2個用) BF-158BK-W
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-158BK-W
LED懐中電灯(単1電池2個用) BF-158BF
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-158BF
LED懐中電灯(単3電池3個用) BF-BG20F
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-BG20F
エボルタ付きLED懐中電灯(単3電池3個用) BF-BG01K-W
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-BG01K-W

BF-158B系のみ生活防水だけど、一般家庭なら手持ちライトはこれらでもう十分な気もする。

884M7.74(東京都):2009/07/27(月) 21:15:29.66 ID:QMu3PAcl
関西とコマネチカット、うざ杉
885M7.74(長屋):2009/07/28(火) 00:46:18.10 ID:AaJB9TEp
膝まで水が来たらおいらはウェーダーを着よう。
ゴアテックスだからそれなりに快適だしなl!フェルトは駄目になるかもだから
上からサンダルでも履くかなぁ。

ま、おいらの家の周りが膝上に来る頃には東京はほとんど水没してるんだろうけどなぁ
886M7.74(コネチカット州):2009/07/28(火) 07:57:50.29 ID:MXPxVDuy
さて、もう一度整理しとくか

関東・甲信越・・・全ての原因を作った小悪党、糞の分際でしゃべるから注意

北海道・・・荒らしておいて反省も謝罪もない恥知らず、顔真っ赤にして「IDが真っ赤だああヽ(`Д´)ノ 」が口癖

東京都・・・同上プラス日本語わからんチョン、エロ動画を貼り付けるロリコンの変態

関西・・・自慢だけが生きがいの無知な出しゃばり、嘘情報を流し指摘されても逆切れする嫌われ者

熊本県・・・上記キチガイを叩くとなぜか出てくる空気読めない粘着、別名とんこつ君

おまえら、真面目にスレ進行させろやwwwwwwwwwww
887M7.74(dion軍):2009/07/28(火) 09:51:58.86 ID:rDqOu/nS
豪雨で職場の1Fが浸水。
停電しなかったから書類の運び出しや非難もスムーズだったが
あれで真っ暗なら困っただろうなあ。両手は荷物でふさがっているし。
888M7.74(北海道):2009/07/28(火) 10:27:05.49 ID:Jsp6qvDF
>>887
そこでヘッデンですよ
889M7.74(埼玉県):2009/07/28(火) 14:50:24.90 ID:TE1EuOdZ
米で「時間」に関する最新の研究により、理論的には
”0.0002323ナノ秒だけ未来の世界とつながっている、
という衝撃的な事実が発表された。

これにより、未来を知ることができるのでは?と期待”してしまうが、
実現には困難が伴う。というのは、1ナノ秒でディジタル信号が
進む距離はわずか30cmであり、0.0002323ナノ秒先というのは、
DDRメモリの1クロック相当しか無いためである。

そんな「わずかな未来」を知ったところで、何の意味があるというのだろう?
890M7.74(catv?):2009/07/28(火) 18:18:21.36 ID:IMwFsMf7
>>889
もう30cm前に出てたら車に轢かれてた、とかいう未遂事故があったりするから、意外と役に立ちそうだったりするが。
891M7.74(大阪府):2009/07/29(水) 02:43:24.83 ID:jMZ6jHAg
892M7.74(長屋):2009/07/29(水) 13:45:44.82 ID:Mdt7+nl/
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=1365

非売品なんてもったいない、是非一般販売して欲しい。
893M7.74(長屋):2009/07/29(水) 13:48:59.67 ID:Mdt7+nl/
894M4.78(福岡県):2009/07/29(水) 14:59:12.33 ID:aLH1VsgU
>>892
保存期間3年間の缶詰チキンラーメン
http://www.nissinfoods.co.jp/img/DBimage.php?type=news&image=1365_image_1.jpeg
入れ替える手間が省けて便利なのにねぇ。カップめんは5カ月間しか持たない。

まあ、カップめんは塩気が多いから後でのどが渇いて大変だから深刻な状況下には向かない。
乾パン・ビスケット缶詰やドライフルーツ(砂糖漬けや凍結乾燥もの)が実用的かな。
895M7.74(東京都):2009/07/29(水) 15:03:54.21 ID:rcXX9w4s
でも、きっと温かい物食べたくなると思うから、やっぱ乾パンとかだけだと・・・
896M7.74(catv?):2009/07/29(水) 15:06:58.67 ID:vwxwfJnA
アメリカに居たときどうしても欲しかったものは爪切りと耳かき。
避難所で生活したとして知らない人の耳かきは借りられない。
897M7.74(長屋):2009/07/29(水) 16:02:38.24 ID:Mdt7+nl/
>>896
通はワンセグ携帯のアンテナを使うそうでつ、ホントかね
898M7.74(コネチカット州):2009/07/29(水) 16:22:56.47 ID:Af9KaIuM
ビクトリノックスのクラッシック1つあれば爪も切れるし耳掻きも作れるよ!
899M4.78(福岡県):2009/07/29(水) 16:27:10.84 ID:aLH1VsgU
>>896
洗浄消毒すれば良し。
スピリタスを飲んで・・・じゃなくて,
これで耳掻きとかピンセットを拭いて使っている。
金属製の器具であれば何ら心配要らない。
900M7.74(静岡県):2009/07/29(水) 17:59:06.07 ID:GrLOyRnj
>>894
日清は10年缶を回収してたけど、3年なら大丈夫って事かな?
アレはカップヌードルの容器の問題らしいが。
901M7.74(東京都):2009/07/29(水) 18:09:02.61 ID:voKsTdlw
CANヌードルだったら3年保存で市販で売ってるよ。

ttp://www.hikari-ko.jp/shop.html

902M7.74(東京都):2009/07/29(水) 18:11:39.06 ID:voKsTdlw
>>900
あれは、カップヌードルを入れた缶の密封が悪かったためだよ。
200円くらいで買ったんだけど、送り返したら、郵便為替と
図書券500円分送ってきてくれた。さすが、日清。

CANヌードル、高杉。
903M7.74(静岡県):2009/07/29(水) 23:47:30.13 ID:VR9P9y9S
>>902
日清の説明はそうなってるね。
ttp://www.nekopla.com/nnk/repo/timecan/timecan.htm

これ見ると缶の密閉よりも、容器の不具合だと思うけど。
その後、エコがどうので容器を紙に変えた事も怪しいし。
904M7.74(関東・甲信越):2009/07/30(木) 08:37:58.72 ID:MXou+mag
水筒に粉末とセルロイドの板を何枚か入れてシェイクすると静電気で因果して
粉塵爆発するよ。

水筒に水以外のものは入れないように
905M7.74(関東・甲信越):2009/07/30(木) 18:50:47.77 ID:MXou+mag
例えば、ハンズで買った50本のシリンジと24本の使い捨てメスの有効期限がきた場合、捨てるには医療廃棄物としなくてはならないかな?
906M7.74(関東・甲信越):2009/07/30(木) 19:06:33.92 ID:nQWsZRKm
粉塵爆発オタクきもす
907M7.74(関東・甲信越):2009/07/30(木) 19:09:52.83 ID:nQWsZRKm
>>905
一体何に使う準備?
908M7.74(埼玉県):2009/07/30(木) 20:54:04.23 ID:3X3o2NOQ
吊りは無視してネタ振りカキコ

JR京葉線 停電で乗客1時間車内閉じ込め 徒歩で避難
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000019-maip-soci

ニュース見て、何か参考になる事は無いかと考えた。
あらかじめ停電した車内に閉じこめられると判ってるワケではないから、
普段の持ち物に+1品程度で、出来るだけ有効な品は何だろう?…と。

自分の思い付いたのは扇子。これなら携帯にも邪魔にならない。
夏の普段の持ち物としても自然だしね。w
909M4.78(福岡県):2009/07/30(木) 21:44:56.49 ID:9v9iFM/+
>>908
受信機。
ポケットサイズなら邪魔にならない。

> 約1時間、車内に閉じ込められた
一般客には事故の状況を内密にされる可能性が無いとは言い切れず
その場合はまさか1時間も閉じ込められるとは思わず、
もしこうなる事が予想できていたならもっと良い対処方法があった
のに、といった事も起こり得る。

事故の詳細な内容からどれくらい閉じ込められるのか予想できれば
長時間閉じ込められる事による万一の二次災害に対処しやすくなる。
910M7.74(コネチカット州):2009/07/30(木) 21:59:05.65 ID:4+G2lRE6
>>908
ペットボトルの飲み物
この暑さで飲み物が無いのはチト辛い
911M7.74(東京都):2009/07/30(木) 22:51:38.66 ID:k9ul+m/J
>>908,909,910
この間、災害時歩行帰宅訓練に参加して必要と思ったもの。

うちわ、水、ラジオ、懐中電灯

懐中電灯は道の両サイドにある建物、看板などの安全を確認
するため。

携帯エアコンなどもあると夏は有効だと思った。あと、
雨具、疲れたとき横になれるようにピクニックシートなど。
912M7.74(東京都):2009/07/30(木) 22:52:49.90 ID:k9ul+m/J
あとは、塩アメ、携帯食
913M7.74(東京都):2009/07/30(木) 22:58:53.93 ID:k9ul+m/J
ローテクだけど方位磁石も有効だった。
方位磁石で北の方向を確認。
GPS付携帯で付近の地図を表示。北が上に表示されるので
北の方向に携帯を向ければ、どっちの方向に何があるか一発
でわかってよかった。自分がまったく知らない土地では有効
だった。
914M7.74(埼玉県):2009/07/30(木) 23:22:49.18 ID:bl5bEGmP
大を催したら最悪だな
915M7.74(東京都):2009/07/31(金) 02:55:45.29 ID:68W52Cip
>>908
マスク。震災後は粉塵が飛び散るから必須。
916M7.74(アラバマ州):2009/07/31(金) 03:19:50.42 ID:EABw0Q+H
東京マグニチュード8.0で、芝公園で配っていたのはカップラーメンと
乾燥食詰め合わせセット、携帯用トイレだったかな。

カップラーメンが先に売り切れてたけど、あんなもの食いたいかなぁ。
仮設トイレが設置されていて、手を洗う水は出ていたけど、ラーメン用
の湯なんてどうやって沸かすんだろうね。

綿密な取材の上、って事だからああいうものを配るのは本当なんだろう。
917M7.74(長屋):2009/07/31(金) 03:34:49.79 ID:p7zXfXnH
チキンラーメンはそのまま食える
918M7.74(dion軍):2009/07/31(金) 07:56:06.14 ID:IzApqqul
マスクを持ち歩くより、普段持ち歩くハンカチ類を顔に巻けるサイズにする
ほうがいいのでは?
919M7.74(長屋):2009/07/31(金) 08:41:22.30 ID:9/2zHHzR
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
 ○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
 ○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
 ○コンパス
 ○バンダナ
 ○ウェットティッシュ
 ○健康保険証(コピーでも可)
 ○飴
 ○多機能ホイッスル
 ○LEDライト
 ○100〜300mlのペットボトル
 ○絆創膏
 ○薬(持病持ちの人)
 ○雨具(雨合羽が良い)
 ○マスク(防塵マスクなら、なお可)
 ○筆記用具(メモ用)
 ○十円玉10枚程度と二〜三千円程度の小銭

 ※女性の場合
 ○生理用品

 ※容量に余裕がある場合
 ○ペットボトルの水(500ol)
 ○折りたたみ式の杖
 ○予備用電池

 ※子供に持たせたい物
 ○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
 ○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
920M7.74(長屋):2009/07/31(金) 08:43:06.96 ID:9/2zHHzR
この時期、水と扇子は必須として、↑これ以外で何かあるのかな?
921M7.74(アラバマ州):2009/07/31(金) 09:25:29.90 ID:RpAn3Ih/
その人ナリの条件とゆーか前提次第かな

職場や学校が近所なら地図やコンパス不要だし
比較的頻度の高いトラブルだけ想定するなら
電車の立ち往生(不通)とか停電とか
身の危険は少ないけどヒマなのと生理現象が心配

震災まで想定するなら勤務先に帰宅装備(各自の事情に合わせて)
持ち歩き品は上レスの品として
上下の雨合羽は結構嵩張るんで透明なポケットコート等か
常用も想定して折り畳み傘か

絆創膏はどーなんだろ?
カットバン的なモノで済む傷なら無くても平気だし
ホントに応急手当てが必要なケガに対応するなら衛生材だけで大荷物になるし
922M7.74(大阪府):2009/07/31(金) 09:43:48.07 ID:X6UeDkdG
>>921
例えば靴ずれなんかだと、ばんそうこうが数枚あるだけで、ずいぶん状況が変わってくると思うけど。
指先の怪我なんかも、血が止まってても、ばんそうこう1枚張れば、物を触った時の痛みが軽減される。
個人的にはばんそうこうは必須だなぁ。
923M7.74(東京都):2009/07/31(金) 09:54:14.73 ID:yom5kWzX
絆創膏と滅菌保護パッドと三角巾があればたいていの怪我には対処できる。
まあ、三角巾の使い方をマスターしてなきゃならないって言う大問題はあるわけだけども。
924M7.74(関東・甲信越):2009/07/31(金) 12:37:19.38 ID:praWiej6
多少高価だが、絆創膏は止血剤入りがオススメ。あと止血用に太い輪ゴム。
あと素人に三角布は勧められない。
普通の木綿サラシが良い。
925M7.74(東京都):2009/07/31(金) 12:40:58.16 ID:yom5kWzX
知識のない人は輪ゴムで止血しない事。
日本赤十字社、東京消防庁、共通の見解です。
926M7.74(コネチカット州):2009/07/31(金) 13:38:45.56 ID:8enlQqdb
ラップ巻いとけば?
927M4.78(福岡県):2009/07/31(金) 15:07:09.05 ID:N7pg862N
>>917
袋めんも油上げめんなら食える。粉スープを振り掛けて。
チキンラーメンはそのまま食おうとしたら塩辛すぎて
食べられたもんじゃない。
928M7.74(関東・甲信越):2009/07/31(金) 16:45:37.72 ID:/Qq2p1wK

避難所で最も恐ろしいのは、ホモであることを忘れるな

  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;| 
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;|
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;|
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i
 |i 、|   ' ̄"彡|         || |
 |'. (|       彡|          |)) |
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i 
  ヽ_|        `         .|_/ 
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |  
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |

929M7.74(アラバマ州):2009/07/31(金) 17:57:13.03 ID:PZYcnJKl
ダイナモ懐中電灯でラジオ聞けて携帯に充電できるのが便利
でも大き過ぎる
930M7.74(東京都):2009/07/31(金) 18:11:00.69 ID:3DmKtCA4
>>928
俺は平気だ・・逆に怖がられるかも
931M7.74(コネチカット州):2009/07/31(金) 18:14:56.40 ID:i6bV7eTQ
>>930
これだけ言ってもまだわからねーか?糞を相手にするなよ小バエ野郎
932M7.74(東海):2009/07/31(金) 22:43:21.75 ID:4EbqE54Y
最近の異常気象を踏まえて簡易トイレとアルミのブランケット、
追加で水で戻す乾燥餅とボローニャのパンをぽちってきた。

トイレは悩んでたんだけど、マグニチュード8見て、
1から再度読んでトイレの購入に踏み切った。

パンデミ対策で食料は備蓄してたんだけどトイレはしてなかったからな〜
マグニチュード8見て防災の備蓄に入る人間は自分だけではないと思う。
933M7.74(長屋):2009/08/01(土) 08:25:42.17 ID:5UdgA1o8
>>932
簡易トイレはどんなのにしたの?
934M7.74(コネチカット州):2009/08/01(土) 08:34:35.55 ID:IGDAR4PA
>>920
通勤カバンに冷えピタ追加した。しかし、使うと恥ずかしいかな。
935M7.74(長屋):2009/08/01(土) 08:56:43.90 ID:5UdgA1o8
>>934
実は冷えピタ使ってる。首の後ろに貼ると見えないし気持ちいい!
936M7.74(東海):2009/08/01(土) 11:19:54.85 ID:0OE3njUo
>>933
超簡単トイレ、サニタークリーン 20枚組
http://m.rakuten.co.jp/bousaikan/i/10000071/
トイレ防衛隊 20枚組
http://m.rakuten.co.jp/bousaikan/i/10003636/
悩んだんだけど簡単に使えて単独で使えるって書いてあったからこれにしたんだけど…
届くまでドキドキです。
937M7.74(アラバマ州):2009/08/01(土) 11:34:48.51 ID:XwBHlgEg
>>936
その2種類ならどっちも及第点だよ。
吸収体がシート状で袋を開けばそのまま使えるから。
(吸収体が粉末のやつは小袋開封にひと手間余計にかかるし
粉が飛び散ったりして何かと面倒。)
938M7.74(長屋):2009/08/01(土) 11:44:35.35 ID:5UdgA1o8
>>936
さっそく、ありがとう!
もし試用したら感想など教えてもらえるとありがたいです。
939M7.74(ネブラスカ州):2009/08/01(土) 12:02:33.54 ID:87cPQ+3i
>>937 何が及第点だカス 人様の買い物上から目線で査定して何様のつもりだクズ
最近アラバマのレスが関西臭いのは気のせいか?
940M7.74(東海):2009/08/01(土) 12:03:42.88 ID:0OE3njUo
>>937
マジですか?
ホッと一安心です。

あんまり詳細書いて中からレビュー読んで悩んで決めたんです。
レス有難うございます。

>>938
とりあえず届いたら写真などうぷさせて頂きます。
941M7.74(岡山県):2009/08/01(土) 12:38:10.24 ID:AEz5pDgb
>>936
メールアドレスの入力画面が出て見れないのは俺だけですか?
942M7.74(東京都):2009/08/01(土) 12:45:20.68 ID:ls1dQjqK
>>941
俺もです
943M7.74(大阪府):2009/08/01(土) 13:09:23.61 ID:/P+c8FYI
>>941
同じくです。
PCの人にはみんな出てきちゃう画面なんだろうね。
944M7.74(長屋):2009/08/01(土) 15:52:07.51 ID:5UdgA1o8
945M7.74(埼玉県):2009/08/01(土) 16:53:14.74 ID:RUy8B5ZY
はじめまして。
946M7.74(埼玉県):2009/08/01(土) 16:54:32.11 ID:RUy8B5ZY
なんだかここ荒れていますね。
特に外国在住の方が必死なのですね。

どうしたのですか?
947M7.74(東海):2009/08/01(土) 17:32:18.32 ID:0OE3njUo
>>944
お手数おかけしてすみませんでした。

皆さんすみませんでした。
携帯しか持ってない為、携帯サイト貼ってしまいその旨書くの忘れました。orz


逝ってきます…
948M7.74(関東・甲信越):2009/08/01(土) 19:15:25.23 ID:dGRKavRI
自分と妻の車、2台をエコカーに買い換えた。妻のプリウスが昨日納車され、今日1日乗り回したが、さすがに凄い低燃費だな。 こんなに燃費ちがうのだから、皆さん買い換えたほうがいいよ。会社から貰うガソリン代で、3年間でモトとれるよ。
949M7.74(関東・甲信越):2009/08/01(土) 19:42:32.31 ID:dGRKavRI
裁判員裁判が近々始まる。
裁判員になれば、当然、腐乱死体
や肉片など、長時間にわたり閲覧
せねばならない。
従って、我々国民はこのような
映像に慣れなくてはいけない。

そこで、バスや個人所有の車のドア、
電車、テレビなどにこのような映像を
貼り付ける運動が必要と考える。
950M7.74(関東・甲信越):2009/08/01(土) 19:46:47.79 ID:dGRKavRI
私は半年前、水戸市内で交通事故を
目撃し、警察がくるまでの間、悲惨な
犠牲者を間近で見なくてはなら
なかった。 今でも悪夢に唸らされる。
私のようにならないためには、日頃の
訓練が必須である。
地震でも沢山の死体を見ることに
なるから、同様である【続く】
951M7.74(東京都):2009/08/01(土) 20:28:00.55 ID:ZOUMflyu
自分語りは自身のブログでお願いします
952M7.74(東京都):2009/08/01(土) 20:35:33.44 ID:mWuZuvX4
コマネチカットと関東・甲信越、うざ杉。
953M7.74(関東・甲信越):2009/08/01(土) 20:36:45.94 ID:dGRKavRI
ここは地震に対する備えを語る
場所だぞ?
954M7.74(静岡県):2009/08/01(土) 20:46:38.19 ID:CboSGGKr
955M7.74(静岡県):2009/08/01(土) 20:47:10.28 ID:CboSGGKr
956M7.74(静岡県):2009/08/01(土) 20:47:42.76 ID:CboSGGKr
957M7.74(アラバマ州):2009/08/01(土) 21:13:17.56 ID:bKjYM7jB
ダイナモ
958M7.74(コネチカット州):2009/08/01(土) 22:19:44.25 ID:hR1rptyW
>>950
貴重なスレを消さない為にもスレ立てよろ
959M7.74(長屋):2009/08/01(土) 23:04:15.30 ID:qf0vvFRs
非常用にリッツ缶とフルーツグラノーラ800gを買ってきた。
リッツはいくら食っても腹にたまらないし腹持ち悪いからイマイチ。
フルーツグラノーラはそのまま食ってもうまいけどのどが渇く。
960M7.74(アラバマ州):2009/08/02(日) 00:35:32.68 ID:5u3qVE9z
>>939他のメーカーの担当者乙w
961M4.78(福岡県):2009/08/02(日) 00:59:26.13 ID:Kj9sZe9l
>>959
カルビーフルーツグラノーラはフルーツという名が付く前から愛用しているよ。

カロリーメイト缶は高価だから僅かな時間も惜しむ切羽詰った緊急時とか
外出時の栄養補助とか病気の時の食事代わりにだけ使っているけど、
カルビーフルーツグラノーラはすぐに出かける前の忙しい時とか
飯が足りない時に普段時々食っている。
牛乳を掛けてちょうどいい濃さになる。そのままでは甘すぎるような
何やら濃すぎるようなで、とても食えない。

800g入りが安いね。今日食ってなくなったから明日買ってこよう。
962M7.74(東京都):2009/08/03(月) 01:07:14.89 ID:zBV+qO43
避難所生活を考えるならアイマスクと耳栓は必要かもね。騒がしい環境で
落ち着いて寝るためには、外部からの情報をシャットアウトしたい。
963M7.74(dion軍):2009/08/03(月) 06:35:06.03 ID:G7UQdE3j
>>962
同意。だが、ちと不安もある。情報のシャットアウトは怖い。
効果のあり過ぎる耳栓より気にならない程度に抑える耳栓かな。

わたしは普通のアイマスクじゃなくて小さな穴の空いた視力矯正用を使用するつもりなのだが、
引越しのどさくさでどっか紛れこんじゃった。(泣
964M7.74(関東・甲信越):2009/08/03(月) 08:06:51.51 ID:HKQ+uIwG
裁判員候補として、これから行ってきます。詳細は後日!
965M7.74(コネチカット州):2009/08/03(月) 08:23:19.14 ID:D1TE7pmQ
その前に次スレ建てろやクズ
966M7.74(ネブラスカ州):2009/08/03(月) 08:26:23.44 ID:D1TE7pmQ
あとここはテメエの日記帳じゃねぇんだよ!オナニー記事書きたきゃ糞ブログでもやってろ
967M7.74(ネブラスカ州):2009/08/03(月) 08:33:49.39 ID:ygmm/GeC
糞の分際でしゃべる奴を相手にするなよカス こういう時こそ仕切り屋関東の出番だろが
効果のない仕切りばっかしてないで少しは役に立てwww
968M7.74(コネチカット州):2009/08/03(月) 08:50:18.71 ID:LDEI8CFy
こういうときはマターリとサバイバルシートの話でもしようや
969M4.78(福岡県):2009/08/03(月) 12:42:49.96 ID:/7iRrShb
マターリとライトの話でもしよう。

昨日、花火大会で絶景の位置に行ったらカメラマンたちが居たがその横で鑑賞した。
カメラをいじる時に照らずミニライトが元々明るすぎる上に狭角ビームでまぶしい!
発色からしてそのライトたちは全てLED。
特にヘッデン、これが凶悪。あっちこっちにビームをかます。当然こっち側にも顔を
向ける時がある、やめてくれ〜。

この時、高輝度・ハイビームだけが能じゃない事を改めて思い知った。
手元をぼんやり照らすだけの暗くて広角のライトが欲しいと思った。
同時に無駄な消費電力も抑えられるだろう。
970M7.74(関東・甲信越):2009/08/03(月) 12:43:52.35 ID:HKQ+uIwG
夏場に災害が起きた場合、
サバイバルシートが役に立つ。

大きな腐敗したものを包み込む
ことで悪臭を防ぐことができる。

また腐乱汁が土壌に染み込み、
水源を汚染するのを防ぐ。
971M7.74(関東・甲信越):2009/08/03(月) 12:51:12.71 ID:HKQ+uIwG
光の強さと物質への透過力は
比例する。

厚さイチミリのアルミ板を
透過する可視光線は、広島型
原爆100万発分。

銀河系の全ての恒星が放つ光を
全て集めると、銅板に換算して
3ミリ厚さまで透過する。
972M7.74(関東・甲信越):2009/08/03(月) 12:55:35.29 ID:HKQ+uIwG
訂正

アルミ板のケースでは、コンマ01ミリ。銅板のケースでは100ミリでした。

金属によって透過率が異なる。
最も透過率が高いのが銀で次にセレン、ついでプラチナ。
973M7.74(コネチカット州):2009/08/03(月) 13:02:32.27 ID:D1TE7pmQ
屑が!準備が終わったならさっさとスレ建てろや
974M7.74(関東・甲信越):2009/08/03(月) 15:35:39.70 ID:HKQ+uIwG
コネチカットがどうしても私を相手にしたいらしいです…(>_<)
975M7.74(埼玉県):2009/08/03(月) 20:16:13.06 ID:jxMzI0Ag
はいはいはい。
目糞と鼻糞の漫才は終わりにして、ちゃんとネタ提供しようね。

長期保存可能な『マリー缶』、『ミルクキャラメル缶』発売!
ttp://www.morinaga.co.jp/cgi-bin/company/newsrelease/mrg_cmp_readnews.cgi?no=99&view_y=2009

上の方にあったが、リッツは腹持ち感が足りないに胴衣。
自分としてはマリーの方がベターな選択だと思う。
でも、長期保存の品に頼る発想じゃなく、
普通の市販品を定期的に買ってローテする方がセオリーだと思うよ。
長期保存品は自治体などの備蓄用と考え、個人は市販品でおk。
976M7.74(東京都):2009/08/03(月) 21:57:02.96 ID:A9tpN0Jz
リッツは腹持ち感が足りないに、異議あり。
それを言うんだったら、マリーだって腹持ち感がないよ。

長期保存品は自治体などの備蓄用と考え個人は市販品でおk、に異議あり。
やはり、いざというときに備え、アルファー米などを備蓄しておくに一栗。
977M7.74(東海):2009/08/03(月) 22:59:40.44 ID:RKbccBsH
手をかけずに食べられるパンの缶詰めやドライフルーツを
なるべく色々な種類になる用に集めてる。

978M7.74(コネチカット州):2009/08/04(火) 00:27:18.04 ID:4it7hRG1
アルファ米は単価が高すぎて買いにくい
庶民は乾パンやクラッカーで普段も入れ替えながら備蓄しては?
979M7.74(東京都):2009/08/04(火) 02:12:43.16 ID:UNTqbANt
最近の災害の例を見るに食料などの配給は早期に開始されそうだから、
乾パンや缶詰など初期用・長期保存食の他には、味を変える調味料や
スパイス類を揃えて置いたほうがいいかもよ。

米軍の戦闘糧食には小さなタバスコのビンが付いていて、これは良い
アイデアなんじゃないかと。味が単調な市販弁当を飽きが来ないように
食えればいいなと。
980M7.74(大阪府):2009/08/04(火) 03:17:57.56 ID:2wZDjZIx
お弁当用ケチャップとかマヨネーズあったら重宝するかもね
981M7.74(アラバマ州):2009/08/04(火) 03:35:03.43 ID:bakks2w7
配られる食料品は、日持ちがいいように塩分ドバドバで作ってるよ。
調味料なんて利かないくらいに。
おにぎりだって、多分昔のみたいに塩辛いだろう。

そういう味に対抗出来る調味料は、ハバネロ系くらいだろうな。
982M7.74(アラバマ州):2009/08/04(火) 05:06:53.59 ID:YrS2ccTm
避難所の様子を写すTVとか見てると

配られる食料てのは
初期
自治体備蓄の乾パン・カロリーメイト的なモノ・ペットボトルの水か茶

その後
コンビニで売ってるような
オニギリ、菓子パン、スナック菓子、缶やペットボトルの飲料
或いはコンビニ弁当、稲荷寿司に乾瓢巻など

即、飽きが来るだろうし
炭水化物を塩と油で練ったような物ばかり
当座のカロリーだけは摂れるだろうけど
ビタミン系のサプリでも用意したほうが良いかも
983M7.74(関東・甲信越):2009/08/04(火) 08:19:12.55 ID:OPIPW/z6
頭部がトラックのタイヤに絡みついた状態だった、意外にも血があまり付いていなかった。それでも、ろくろっくびのように首の関節が外れ、皮膚内部で断頭状態であった。
984M7.74(関東・甲信越):2009/08/04(火) 08:32:20.30 ID:OPIPW/z6
震災では多くの死体を見ることになる。
諸君は物質だけの対策をしてるが、心の対策もしなくてはならない。
985M7.74(アラバマ州):2009/08/04(火) 09:41:31.36 ID:YrS2ccTm
缶詰やレトルトでも良いから
「暖かい汁物」みたいなのを要望する声が多かった模様

熱いトン汁とか味噌汁とかがあれば
冷めた弁当でもソコソコ食えるから、かな

これからの暑い時期だと
どーなんだろ
上記避難所の配給メシだと
冷えたトマトやキュウリに塩でも振って食いたいトコだが
備蓄や携帯は出来ない罠
986M7.74(東京都):2009/08/04(火) 09:56:42.55 ID:8GbzYJHi
うん、夏に被災した場合は、ワリバシに串刺しにしたからし
漬けのきゅうりを配給してもらいたいね。

トン汁はおいしいね。海外旅行にもっていける粉末味噌汁は
一応用意してある。
987M7.74(アラバマ州):2009/08/04(火) 15:06:42.29 ID:bakks2w7
お前ら塩分摂りすぎ。

そんなに塩分が必要な重労働するのか?
988M7.74(新潟県):2009/08/04(火) 16:19:32.80 ID:KSa1uzAl
>>987
腎臓や循環器系が悪くなければ、塩分の取りすぎを気にする必要はないよ。
989M7.74(アラバマ州):2009/08/04(火) 17:47:39.90 ID:bakks2w7
味覚が狂ってる、って言ってるんだよ。
990M7.74(長屋):2009/08/04(火) 18:01:20.86 ID:kd7Fkpjs
アルファー米を買っておくなら
そのまま食えるオートミール買ってホカロンとアルミジップロックで
脱酸素保存しとくのもおすすめ。水いらないしそのまま食えるw
水があれば、浸しておけばおかゆもどき、熱が入ればまんまおかゆ。
お茶漬けの元とか(単に味噌・醤油・ほんだしとかでも)で味付けすればおじや。

>>979
東海・関東地震の場合は、一週間は無理っぽいぞ。人数が膨大・政府崩壊で。
991M7.74(長屋):2009/08/04(火) 18:08:24.66 ID:XiXftBjU
>>990
良い方法だとは思うが、そこまでの手間隙をかける気にならない(汗
992M7.74(東海):2009/08/04(火) 19:26:16.36 ID:thsR7RM4
>>990
オートミールってそのまま食べられる物なの?
備蓄品にオートミール入ってんだけどまだ食べてないから…

調理しないと駄目な者だと思ってたわ。
993M7.74(アラバマ州):2009/08/04(火) 19:43:55.94 ID:YrS2ccTm
せっかくオートミール買ったのなら
是非試食を
かなり好みが別れるモノらしいです
塩味、砂糖味、味噌醤油、イロイロ試して下さい

旨かったら備蓄用に追加買い
うっ…と思ったら違うモノを考えよう
994M7.74(東京都):2009/08/04(火) 19:45:41.61 ID:m3qOm+An
アルファー米も変わらんくらいの手間だな。
価格で考えると勝負にならんともいえる。オートミールのほうがはるかに安い。
オートミールは昔から船員食に使われたりして、その保存性にとことん実績がある。
冒険者の食事と言えばオートミールだった。
995M7.74(関東・甲信越):2009/08/04(火) 20:14:15.86 ID:wEctNgMf
オートミール、子供の時嫌いだったけど
大人になって好物になった。
バターとかし入れて食べてるよ。
996M7.74(東京都):2009/08/04(火) 20:29:28.06 ID:8GbzYJHi
オートミールはお湯で煮てから蒸らして、暖かい牛乳と
ブラウンシュガーが定番だよ。
997M7.74(西日本):2009/08/04(火) 21:18:01.43 ID:/1OGgBJ4
オートミールは醤油と鰹節で食うと美味い。
998M7.74(コネチカット州):2009/08/04(火) 21:50:28.42 ID:nKPCul+u
酷い内容だけどこれが次スレ?
【備えあれば】防災用品・非常食スレ37【憂いなし】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1248741629/
999M7.74(岡山県):2009/08/04(火) 21:53:52.24 ID:2QOvF6zS
>>998
了承した

次スレ
【備えあれば】防災用品・非常食スレ37【憂いなし】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1248741629/
1000M7.74(東京都):2009/08/04(火) 21:58:19.12 ID:/JYNvx3g
>>990
アルミジップロックってどういうもの?
脱酸素について調べてるんだけど、ポリエチレン袋だとイマイチみたいなので
ちょうど保存袋を探していたんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。