強震動総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
強震動関連の汎用スレです。

地震の被害を想定してUPするスレ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1133350812/
過去の地震の震度を今の震度に直そう!
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1130063808/
これらのスレッドもDat落ちしたので統合します…。
2M7.74:2005/12/10(土) 01:25:48 ID:6idzipLj
4  ◆12at95.4iI sage 2005/11/30(水) 21:34:17 ID:SuL3ANjG ?
想定関連で、地震キター情報では、
http://12at1995.net/kita/kita_map.cgi
司・翠川 (1999)の断層最短距離による距離減衰式などから
http://www.j-map.bosai.go.jp/j-map/result/tn_275/html/html/2-7.html
むりやり最大震度を推定しています。

地盤効果が入れられないので、理論式上の誤差が±0.6くらいある。

推定部分だけをとりだしてCGIにしてみた。
震度推定CGI
http://12at1995.net/kita/test/estimateSeismicIntensity.cgi?mag=4&dep=1&dist=1
3M7.74:2005/12/10(土) 01:26:30 ID:6idzipLj
地震被害想定支援ツール
http://www.bousai.go.jp/manual/tool/tool.html
参考サイト
地震ハザードステーション
http://www.j-map.bosai.go.jp/
活断層などのパラメーターが詳しく載っているサイト
http://www.jishin.go.jp/main/w_hyoka.htm

想定例
5  ◆Quaker/r0. sage 2005/11/30(水) 22:14:18 ID:+aKeLp9l
東海地震         http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00tokai.gif
富士川河口断層帯  http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00fuzigawa.gif
長野盆地西縁断層帯 http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00nagano_west.gif
白子/野間断層    http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00isewan_w.gif
伊勢湾断層帯北部  http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00isewan_n.gif
伊勢湾断層帯南部  http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00isewan_s.gif
中央構造線断層帯T http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00cf1_izumiyama.gif
4M7.74:2005/12/10(土) 01:26:54 ID:6idzipLj
6  ◆Quaker/r0. sage 2005/11/30(水) 22:29:44 ID:+aKeLp9l
上手く想定できないときに…(・∀・)

・プレート内地震→最短距離式が有効(上3つの式)
・プレート間地震→等価震源距離式が有効(下2つの式)
・「震源リスト」は参考程度に。
・「深さ」というのは断層上端の深さなので、気象庁が発表する「深さ」とは別。
 例えば兵庫県南部地震の震源の深さは16km程度ですが、
 地震断層が地表に出ているので深さ0kmと入力します。

・普通は、司/翠川の最短距離式(上から2番目)を使います。
 デフォルトの式(一番上)だと、震度感覚が狂ってしまうかもしれません。
・規模の大きいプレート間地震や、スラブ内地震のときに等価震源距離式を使ってみる。
・プレート間地震であえて最短距離式を使う時、震源断層は小さめにする。

・震度7の領域をあまり広く出さないようにする。
 震度7は、いくら規模が大きい地震でも軟弱地盤の地域に限られます。
 (広く塗りつぶされているようだったら、式をかえてみるとか)

・ググって断層パラメータを探す
 http://www.jishin.go.jp/main/w_hyoka.htm
・地震ハザードステーションの想定(簡便法)をインスパイヤしてみる。
 http://www.j-shis.bosai.go.jp/
・地震被害想定支援マニュアルを見る
 http://www.bousai.go.jp/manual/index.htm
 http://www.bousai.go.jp/manual/tool/tool_index.html
-----------------------------------------------------------
断層パラメータが欠落しているときに…(・∀・)

・断層長は分かるけど、断層幅がわからない
 断層長L、断層幅Wとしたとき、L=2Wです。(結構ばらつきがあります)
 断層幅を断層長の半分にしてみてください。

・傾斜角がわからない
 一般に、活断層によるプレート内地震は高角で、普通60-70°くらい。
 プレート間地震は低角逆断層で、30°くらいを入力すれば上手くいきます。
-----------------------------------------------------------
その他…(・∀・)

断層のイメージ
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig3.5.png

Hi-net地震の基礎知識
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part1.htm
なゐふる文庫
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/lib/nf-lib.html
消防防災博物館 地震災害の基礎知識
http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B101&Page=hpd2_tmp
強震動の基礎
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/k-net/gk/publication/
5M7.74:2005/12/10(土) 01:31:49 ID:6idzipLj
6M7.74:2005/12/10(土) 01:32:47 ID:6idzipLj
7M7.74:2005/12/10(土) 01:33:43 ID:6idzipLj
以上がてんぷらです。
皆さんのレスから抽出させてもらいますた。
8 ◆12at95.4iI :2005/12/10(土) 01:35:20 ID:/9RoklT7 BE:330960184-
近年まれに見る>>1の努力に感動した
9 ◆Quaker/r0. :2005/12/10(土) 02:19:16 ID:vuKIY8CV
今までに想定したやつを…。

元禄関東地震   http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1703kanto.gif
大正関東地震   http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1923kanto_m79ver.gif
福井地震     http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1948fukui.gif

1968十勝沖地震http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1968tokati.gif
伊豆半島沖地震 http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1974irouzaki.gif
長野県西部地震 http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1984nagano.gif

北海道南西沖(仮http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1993hokkaido_sw.gif
1993釧路沖地震 http://quaker.fc2web.com/images/eq02/1993kusirooki_fomula4.gif
兵庫県南部地震 http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1995kobe2.gif

オレンジは震源断層、ピンクは地震断層の出ている(上端深さ0kmの)震源断層です。
10M7.74:2005/12/10(土) 08:10:37 ID:X9OxVaCQ
(保守)すごいテンプレ。使えるスレだぁ…(涙 いつ落ちるか分からないので戴いて息魔する。
11M7.74:2005/12/10(土) 08:37:18 ID:gI/m25Ar
三河地震
濃尾地震
伊豆大島近海地震

をお願いします。
宜しければ上の2つは当時の震度階級で。。。
12M7.74:2005/12/10(土) 08:45:24 ID:gI/m25Ar
あと、明治東京地震も興味あるな。
できたらお願いします。
自分は上手くできません(´・ω・`)
13 ◆Quaker/r0. :2005/12/10(土) 13:28:55 ID:T86gSPVG
>>11-12
三河地震は複雑ですね(・∀・)
濃尾地震と、1884-1898年の震度階に換算したやつは気力が尽きたので忘れてなければ次回。

三河地震M 7.1 (深溝断層・横須賀断層)
想定http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1945mikawa.gif
(セグメントに分割する場合、規模は分割前と同じ値を使います)

明治東京地震 (プレート間地震)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1894tokyo.gif
伊豆大島近海地震
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1978izu_oosima.gif

1884-1898年震度階
 烈 震度5弱.5強.6弱.6強に相当
 強 震度4に相当
 弱 震度2.3に相当
 微 震度1に相当
14 ◆Quaker/r0. :2005/12/10(土) 14:29:16 ID:T86gSPVG
震度階級の変遷 (機種依存文字使用)

相当震度  1884 1898     1908 1936  1949  1996
   ↓   制定 改訂     改訂  改訂  改訂  改訂

 震度0.       微(無感)   零  無感.   0    0
 震度1.    微  微       一   T   T   1
 震度2.    弱  弱(弱き方).  二   U   U   2
 震度3.    弱  弱       三   V   V   3
 震度4.    強  強(弱き方).  四   W   W   4
 震度5-   烈  強       五   X   X   5-
 震度5+   烈  強       五   X   X   5+
 震度6-   烈  烈       六   Y   Y   6-
 震度6+   烈  烈       六   Y   Y   6+
 震度7.                         Z   7

        4階 7階      7階   7階  8階  10階
                           ↑   ↑
                     福井地震┘   │
                     兵庫県南部地震┘
15M7.74:2005/12/11(日) 05:41:34 ID:HWEfPK7j
福井地震で、震度7がつくられたんだ・・・
16M7.74:2005/12/11(日) 11:49:36 ID:+NDYlgqL
Dat落ちした「加速度ランキング」もここでやっていいのかな?
スレ立てられそうな雰囲気じゃないし

>>14-15
福井地震
福井平野では全壊率が60%を超えるなど被害は甚大だった。
福井市中心部では人口が密集しており、戦後復興期だったため建物は
バラックが多く不安定な構造だったためかなりの建物が倒壊している。
発生時刻が午後4時過ぎで夕食の支度をしている家庭が多かったため、
福井市中心部では火災が発生し、地震により道路障害や水道の破損
などにより消火が困難だった。
また、農業地区ではほぼ全ての家屋が倒壊したものの、住民が屋外で
農作業をしていたためか死者は少なかった。
福井地震を契機に、気象庁は震度階級に震度7「激震」を新たに設定した。
17M7.74:2005/12/11(日) 23:14:09 ID:93FPU9PR
そのツールで阪神の詳細な想定きぼんぬ
18@世田谷区 ◆8BVPwsPs7s :2005/12/11(日) 23:25:03 ID:KIJfveVm
>>1
偉すぎる。
保存させていただきます。

それにしても鯖不安定ですな。
19クルーソー ◆QuakerATNI :2005/12/12(月) 00:41:49 ID:VVa11XaV
>>17
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05jan_rokko/f17.jpg

兵庫県南部地震(M 7.2)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1995kobe3.gif
大阪あたりが合ってないですけど。

>>18
不安定ですね。
落ちてる時は臨機応変にhttp://live22x(ryをhttp://live22x1(ryに。
20M7.74:2005/12/12(月) 10:15:07 ID:x68Hz3Jq
新潟の2500galの時はビビったな。
21M7.74:2005/12/12(月) 15:21:56 ID:XeiXu+mb
良スレage
22M7.74:2005/12/12(月) 20:51:12 ID:x68Hz3Jq
23M7.74:2005/12/12(月) 21:08:24 ID:d3+OfZIs
週刊現代だろ
日本中断層だらけ
24クルーソー ◆QuakerATNI :2005/12/12(月) 22:36:28 ID:VbApCZe7
>>22
神縄・国府津松田断層帯はM 8.0程度からM 7.5程度に再評価されてるんですね。
評価http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05mar_kannawa/
地図http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05mar_kannawa/f03.htm

神縄・国府津松田断層帯
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00kouzu_matuda.gif
25M7.74:2005/12/13(火) 17:11:16 ID:vME6s0Y+
保守
26M7.74:2005/12/14(水) 13:03:08 ID:rhZ0HFQx
hosyu
27M7.74:2005/12/15(木) 01:23:30 ID:CBWWIaBI
深谷断層38km、わしにとっては一番コアイ。
28 ◆QuakerATNI :2005/12/15(木) 22:12:06 ID:6v6FCCRA
29M7.74:2005/12/16(金) 01:32:42 ID:6pYXyw2P
保守
30M7.74:2005/12/16(金) 06:11:12 ID:zabk1tZN
おー、深谷断層ありがとう、
起きたらお陀仏だが多分起きないだろうというとこですか・・
31M7.74:2005/12/16(金) 17:54:33 ID:gPtnJ0Bc
あげ
32M7.74:2005/12/16(金) 18:20:50 ID:DmFBjcOr
33M7.74:2005/12/16(金) 18:50:51 ID:gHF5orXo
牛伏寺断層です
http://waiwai.city.shiojiri.nagano.jp/html/bosai/bosai1/gohukuji.gif

あといくつで98断層帯に(ry
34M7.74:2005/12/16(金) 18:57:36 ID:gHF5orXo
あと、深さをどのくらいにするかでかなり変るね。

国府津、松田断層帯
20km http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/Kana_Sin.gif
10km http://osaka.main.jp/kanagawa.bmp
0km http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00kouzu_matuda.gif
35M7.74:2005/12/16(金) 20:03:59 ID:Zm+gOHBp
J-SHISの想定を被害想定ツール風の色分けにしてみた
http://up.viploader.net/pic/src/viploader33083.jpg_u3wWsSqhw6eAFCSLjVaf/viploader33083.jpg

>34
上の2つは震源域がずれてて、下のは震度が1ランク違う。
36M7.74:2005/12/16(金) 23:01:38 ID:iy/5lCoP
37M7.74:2005/12/17(土) 04:35:11 ID:VeEMsugw
保守
38M7.74:2005/12/17(土) 09:36:42 ID:mM616b2V
>>36

乙です
39 ◆QuakerATNI :2005/12/17(土) 20:33:25 ID:5RkDDBah
花折断層帯(中南部)

花折断層中部 桃山断層 黄檗断層群 銀閣寺-南禅寺断層 花山-観修寺断層
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00kyoto_ms.gif
京都はさわやかに震度7でした(・∀・)

長期評価
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03mar_mikata/
三方・花折断層帯の活断層位置
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03mar_mikata/f02-1.htm
40M7.74:2005/12/18(日) 17:04:38 ID:kDgDAdk/
デートスポット、花折断層ですか。
41M7.74:2005/12/25(日) 14:58:45 ID:hb/3gJ5i
43 :M7.74 :2005/12/20(火) 02:24:17 ID:oAmgcCIi
中央構造線が一番怖いよ
中央構造線断層帯紀淡海峡−鳴門海峡:M7.7程度
中央構造線断層帯石鎚山脈北縁西部−伊予灘:M8.0かそれ以上
中央構造線断層帯讃岐山脈南縁−石鎚山脈北縁東部:M8.0かそれ以上
鬱だ…ありえん…
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1048053660/

44 :M7.74 :2005/12/20(火) 22:56:20 ID:Ydb8RRXE
三浦半島断層群の武山断層とか
関東大震災の時に一部動いてるらしい。

45 : ◆QuakerATNI [.] :2005/12/21(水) 00:22:38 ID:6JgnC9Tu
12月20日14時35分頃に発生した紀伊半島南東沖の地震
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20144300391.html
この地震の「異常震域」波動伝播アニメーション
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/tokai031112/
P波とS波がくっきりと分かりますよ(・∀・)
>>44 下浦地震断層(長さ1kmくらい)が地表に出ました…。

46 :M7.74 [sage] :2005/12/22(木) 03:12:52 ID:JiH/HKnk
断層が地表に出たらコアイやんけ!
42M7.74:2005/12/25(日) 16:56:42 ID:hb/3gJ5i
49 : ◆QuakerATNI [sage] :2005/12/23(金) 03:22:33 ID:bHMotlB+ ?
地震被害写真集    http://geot.civil.metro-u.ac.jp/archives/eq/index-j.html
98断層帯の長期評価 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/katsu_ichiran.htm
静的断層パラメータ  http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1007-2b.gif

…というわけで、98断層帯の最初の3つをUPしたんだけど、

http://quaker.fc2web.com/images/eq05/番号.gif
http://quaker.fc2web.com/images/eq05/01.gif
01番(標津断層帯) 02番(十勝平野断層帯) 03番(富良野断層帯)
激しく距離減衰式の限界を感じた気がする。
今はもう統計的緑関数法(何)とか、ハイブリッド合成法とかなのかな…。

>>46
濃尾地震の時に、真下に出現した尾根谷地震断層が遊んでいた子供を飲み込んだんだとか、
そんな目撃証言を読んだ覚えがあります。

地震断層(下2つは野島断層)
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/jiban/newpicture/zhu3.jpg
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig2.3.png
http://www.jishin.go.jp/main/mech/figures/f1-13c.jpg

有名なやつ
野島断層(兵庫県南部地震)、福井地震断層(福井地震)、深溝断層(三河地震)
温見断層・根尾谷断層・梅原断層(濃尾地震)、石廊崎断層(伊豆半島沖地震)
43M7.74:2005/12/25(日) 16:57:10 ID:hb/3gJ5i
50 :M7.74 [sage] :2005/12/23(金) 20:59:05 ID:SVdf7haP
あ、ひょっとして断層(地割れ)跡が川になるのかな?

51 :M7.74 :2005/12/24(土) 06:25:03 ID:jEJt4TG9
三河地震とか北丹後地震とか、絶対震度7だろうなあ

52 :M7.74 [sage] :2005/12/25(日) 02:15:03 ID:hb/3gJ5i
震度7、大変だね。
44M7.74:2005/12/26(月) 09:38:37 ID:QanQzh6u
ここも津波に襲われた跡が
45M7.74:2005/12/27(火) 10:31:37 ID:sbPdYOUw
ほしゆ
46M7.74:2005/12/28(水) 09:29:00 ID:fG4ofWID
ほしゆ
again
47M7.74:2005/12/28(水) 22:02:10 ID:fG4ofWID
hosyu
48M7.74:2005/12/29(木) 15:11:07.69 ID:sD++2jGG
そろそろ保守もあきてきた。
49M7.74:2005/12/30(金) 00:35:16.70 ID:sZtAFSsS
(保守)すごいテンプレ。使えるスレだぁ…(涙 いつ落ちるか分からないので戴いて息魔する2。
50 ◆QuakerATNI :2005/12/30(金) 20:21:55.22 ID:WoLbHgy3 BE:339600184-
---------------------
地震と地震動の違い

地震 …下の2つの意味で使われている(例:地震キタ―(゚∀゚)―!!・震度2の地震・大規模な地震)
  │
  └┐地震  …断層が破壊する現象のこと(例:M 7.2の地震)
   └地震動 …揺れのこと (例:震度2の地震動)
---------------------
マグニチュードと震度

一般に言われるマグニチュードと震度は意味合いが大きく異なります。
震度はそれぞれの観測地点における地震動の強さの指標で、それに対して
マグニチュードは地震による断層運動の量(震源域の広さと変位量の大きさ)の指標です。

マグニチュードが表すのはエネルギー(ジュールに換算できる)ですが、
マグニチュードが大きいほど地震動が強くなるわけではありません。

【震度】
日本では、1996年以降、揺れの度合いを10階級( 0 1 2 3 4 5弱 5強 6弱 6強 7 )に分けた
気象庁震度階級(JSI)が使われています。この震度階級は日本独自のもので、欧米では12階級の
改正メルカリ震度階級(MMI)、CISでは12階級のMSK震度階級が使われています。
# ちなみに、MMI12、MSK12は気象庁震度7より遙に強い揺れを表す指標です。

日本では、1996年の階級数の改正までは震度は8階級で、気象台職員の体感や
建造物の被害状況など主観的な方法で震度を決めていました。
しかし改正以降は、震度計で計測された計測震度から決められるようになっています。
計測震度と震度階級の対応 http://www.kishou.go.jp/know/shindo/keisoku.html

 余談ですが、地震動の強さの指標は震度の他にもあるんです。
 これらは、例えば地動最大速度(PGV、単位Kine)や地動最大加速度(PGA、単位Gal)などで、
 震度が1大きくなるごとにPGVとPGAの積が10倍になっています。
 つまり、震度が1増加するとPGV、PGAともに約3.2倍前後の値になって、
 これは地震動の強さがそのまま3.2倍になることを表します。

さて、震度が大きくなると、地震動は急激に強くなるという事ですが、
震度には5強と6弱で大きな境界があります。
・震度5強までの揺れではふつう家屋倒壊が発生せず、また避難行動がとれる。
・震度6弱以上の揺れでは家屋倒壊が発生する場合があり、揺れでまともに動けなくなる。

・コンデンス震度階級関連解説表
震度5強(強震)…歩けるが、家具が転倒してくる。ふつう倒壊する家屋はない。
震度6弱(烈震)…立つ事が困難で、まともに移動できない。まわり中の家具が転倒してくる。
震度6強(烈震)…立てない。
震度7  (激震)…揺れで飛ばされて何もできない。
# 「激震」は、「劇震」と表記される事もある。
51 ◆QuakerATNI :2005/12/30(金) 20:22:18.16 ID:WoLbHgy3 BE:254701038-
【マグニチュード】
マグニチュードは、断層運動の量(エネルギー)を表す指標値で、断層運動の量は
主に震源域の広さと地震の時に断層がスリップする量(変位量)の大きさで決まります。

最初にマグニチュード(リヒター・スケールML)を考案した人
リヒター(1900-1985) http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/FigX/richter.jpg
(以前、この画像のAA作成依頼出して放置された事ありorz)

# マグニチュードにはいろいろな種類があります。代表的なのは
 モーメントマグニチュード(Mw) 気象庁マグニチュード(Mj)
 表面波マグニチュード(Ms) 実体波マグニチュード(Mb)などです。

マグニチュードは、1大きくなると規模が10√10倍(約32倍)になります。
なので小さい地震が何度も続いても、大地震のエネルギーは消費されません。
例えば、M 7.0の地震のエネルギーを消費するには
M 5.0の地震が1000回起きなくてはいけないんですね。

それともう一つ、「マグニチュードが1大きくなると、地震の発生数は約1/10になる。
M 8.0以上の地震はさらに極端に少なくなる」ため、ふつう規模の小さい地震が
多数発生する事で大地震のエネルギーを消費するような現象自体が起きないんです。
従って「小さい地震がいっぱい発生すれば大地震はこない」というのは誤りです。

規模の大きい地震リスト
Mw9.5  1950年 チリ地震
Mw9.4  2004年 スマトラ島北西部沖地震(スマトラ沖地震)
Mw9.2  1964年 アラスカ地震
Mw9.1  1957年 アリューシャン地震
Mw9.0  1952年 カムチャッカ地震
Mw8.8  1906年 エクアドル地震
Mw8.7  2005年 スマトラ島西部沖地震(スマトラ沖地震)
Mw8.6  1950年 アッサム地方の地震

【規模の限界】
過去1000年間のうち、日本周辺で発生した最も規模の大きい地震が宝永地震(M 8.6)で
あるように、日本周辺はM 9.0のような「超巨大地震」が発生しにくいところです。
マグニチュード(Mw)は震源域の広さ、最大変位量などで決まるため、M 9.0のような地震は
広い震源域を必要としますが、日本周辺はプレート境界が複雑なためこれが確保できないんです。

M 9.0を越える地震は主にプレート沈み込み境界で、境界がシンプルな
アリューシャン海溝(アラスカ地震M9.2)、アタカマ海溝(チリ地震M9.5)
スマトラ島西部周辺(スマトラ沖地震M9.4)などで発生し、このような地震は
断層破壊がゆっくり起こる津波地震となるケースが多いため激烈な揺れはありません。

日本周辺のプレート境界
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig4.9.png
52 ◆QuakerATNI :2005/12/30(金) 20:22:43.66 ID:WoLbHgy3 BE:127350926-
【地震波】
地震動を引き起こすのは主にP波、S波、L波、R波の4種類の地震波で、
P波とS波は実体波と呼ばれ震央付近を強く揺らし、
またL波とR波はあまり減衰せずに震央から遠く離れたところまで到達し
マターリとした揺れをもたらします。

P波のPはPrimary(最初に到達する)の略、S波のSはSecondary(2番目に到達する)の略で、
地震動はまずP波の到達によって始まり、次にS波の到達によって急激に大きくなります。
# P波が到達してからS波が到達するまでの揺れを初期微動、S波が到達した後の揺れを
 主要動と言ったりするけど、これはあまり重要じゃないかな、うん。

 余談になるけど、秒を英語でSecondというのは、1時間を60等分して1分(minutes:小さいもの)
 さらに2回目の60等分を行って1秒(second:2回60等分したもの)という意味があります。
 実際やったのは、古代メソポタミアの人なんだろうけど。(何で英語に反映されてるのかは知らない)

地震波┐実体波┐  .…震央から100kmくらいまでを強烈に揺らすのはこいつら
     │     │
     │     │P波…プライマリー波。縦波、粗密波の事。SP変換波なども同じ性質です
     │     └S波…セカンダリー波。横波、せん断波の事。PS変換波なども同じ性質です
     │           断層破壊はせん断破壊なので、地震波のエネルギーの大部分は横波
     │
     └表面波┐  .…両方ともS波より遅い。やたら遠くまで届く。
           │
           │L波…ラブ波。水平動をもたらす。
           └R波…レイリー波。水平動と上下動の両方をもたらす。

【実体波は必ず真下から来る】
表面波は地表を伝わるので、観測者のいる場所に水平にやって来ます。
では、実体波(P波とS波)はどうでしょうか。
実体波は常に、ほぼ完全に、真下からやって来ます。

P波の速度(Vp)とS波の速度(Vs)の関係はVp=√3Vsで、
P波の速度は花崗岩などの基盤岩類を伝わる時に6.1km/sくらい、
沖積平野の堆積層では300m/sとか、200m/sとか、そのくらいになる場合が多いです。
地震波を伝える層によってめちゃくちゃ速度が異なるんですね。
このことによって、地震波は地表に到達する前に物凄い屈折をします。

入射角をθ1、屈折角をθ2、入射波の速度をv1、屈折波の速度v2をとすると
sinθ1/sinθ2=v1/v2(スネルの法則)ですから、
例えば入射角60゚(水平面から測って30゚)で基盤岩類(Vp=6000m/s)から
堆積層(Vp=200m/s)に入ってくるP波の屈折角は1.5゚程度、
ほとんど垂直になって地表に向かってくるんですね。(sin60゚=0.866、sin2゚=0.035)
# 2つの層に単純化してますが、もちろん屈折は地表に近づくにつれ徐々に起こります。
# 入射角、屈折角は法線(垂線)から測ります。

P波は地震波の進行方向と同じ方向に振動する縦波なので、真下から来れば
その揺れは純粋な縦揺れになり、遅れて到達するS波は地震波の進行方向に
直交する面内で振動するため、これも真下から来れば純粋な水平動になります。

そして、屈折する際にP波の一部がS波になったり(PS変換波)、
S波の一部がP波になったり(SP変換波)するのが変換波。
SP変換波は主要動の縦揺れのメインになります。
53 ◆QuakerATNI :2005/12/30(金) 20:23:05.21 ID:WoLbHgy3 BE:106125825-
【フォッサマグナ】

新生代第三紀に日本列島がユーラシア大陸から剥離して日本海が形成されていき、
このとき今の関東地方にあたる部分が太平洋側へ強く引っ張られて
日本列島は折れ曲がりながら移動していきました。

ぶっちゃけると、北海道と九州を両手でつかんで太平洋側にバキッと折った感じです。
このため今の新潟県南部から関東地方にかけては6000m以上沈降して海になりました。
ここに堆積物が溜まり、最近になって隆起して再び陸になります。

こうしてできた深さ6000m以上の堆積物の層がフォッサマグナで、
この西端が糸魚川静岡構造線、東端が柏崎千葉構造線と新発田小出構造線です。

この3つの構造線は地質的な境界に当たるため、ひび割れやすく、活断層が多く分布しています。

糸魚川静岡構造線断層帯の強震動評価
http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/02oct_itoshizu/
糸魚川静岡構造線断層帯位置図
http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/02oct_itoshizu/f01.htm

中央構造線(MTL)断層帯の位置概略図
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03feb_chuokozo/f01-1.htm

---------------------
【強震動】
強震動っていうのは、震央距離1度(震央から111km)くらいの範囲をターゲットにした、
P波とS波による「強い地震動」の話です。(L波やR波は放置)

この範囲に限ると、震度はもうあまり同心円状に分布しないし、
また必ずしも、震央の揺れが最も強いわけでもありません。

地震は断層運動で、3次元的な断層面が、震源を始点として破壊する現象です。
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1007-2b.gif
この震源過程、震源特性で震源近傍の震度はみんな決まってしまうんです…。

#また、規模と断層の大きさ、変位量は一定の関係があります。
54 ◆QuakerATNI :2005/12/30(金) 20:23:21.62 ID:WoLbHgy3 BE:371438257-
【地震動】
[震度]のところで書いたように、地震動の強さの指標は震度の他にもいくつかああって、
例えば、PGAを地動最大加速度、PGVを地動最大速度、I instrを計測震度として

兵庫県南部地震によるJR鷹取駅の地震動は PGA 742.7Gal、PGV 161.9Kine、I instr 6.49
新潟県中越地震による川口町の地震動は  PGA1670.4Gal、PGV 147.1Kine、I instr 6.51

というように表す事ができます。それぞれの指標について、どちらが大きい、
どちらが小さいと言うことができるんですね。それぞれの特徴は以下のようになっています。

・PGA 単位Gal 1Gal=1cm/s^2
 人間が最も敏感に感じる0.1-0.3秒の周期帯の地震動を表すのに向いている

・I instr 単位なし (この値を各震度階級に割りふる)
 人間の体感、室内物品の動き、大型の家具の移動、転倒などを
 引き起こす0.1-1.0秒の周期帯の地震動を表すのに向いている

・PGV 単位Kine 1Kine=1cm/s
 建造物の大被害、倒壊を引き起こす1.0-2.0秒の周期帯の地震動を表すのに向いている

このことから分かるように、体感に焦点を当てるのならPGAを用いて地震動を評価るのがよく、
また建造物の被害、倒壊に焦点をあてて地震動を評価するのならPGVを用いるのがいいです。

---------------------
【地震の基礎知識】

地震の基礎知識はいろいろあるので、上からざっと見ていってとっつきやすいのをどうぞ。
徐々に下に進んでいくのを勧めます(・∀・)

Hi-net地震の基礎知識
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part1.htm
なゐふる文庫
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/lib/nf-lib.html
気象、地震、火山、海洋等の知識
http://www.kishou.go.jp/know/
消防防災博物館 地震災害の基礎知識
http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B101&Page=hpd2_tmp

第2部−2−地球の科学を参照
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/nanimono-hyoushi.htm
強震動の基礎
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/k-net/gk/publication/
強震動地震学基礎講座
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/ssjinfo/kyosin/kisokoza/kisokoza.html

地震学をやりたい方は…
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0106_06.html
# ふつーに難しいです。
55 ◆QuakerATNI :2005/12/30(金) 20:42:15.48 ID:WoLbHgy3 BE:573075869-
何ていうか、ついにやってしまった感が。

・一部は南関東スレをインスパイヤ
・南関東スレのてんぷらから宣戦布告されそうです助けt(ry
・ミスだらけだと思いますが、そこは勘弁。(ツッコミ、質問はどうぞ
・断層の半分は優しさでできています。
56M7.74:2005/12/30(金) 22:30:39.26 ID:2GlXWvpX
ほしゅ
57M7.74:2005/12/31(土) 13:28:56.89 ID:fi8aU5u4
1600年ごろにあった中央構造線の活動と豊後地震、伏見地震の連動について
58  【大吉】 だったので 【1324円】 頂戴:2006/01/01(日) 05:32:43.24 ID:dNYydFv0
連動×タマタマ多分○
59うほっ 【大凶】 なので 【759円】 でM7.74:2006/01/01(日) 23:46:27.12 ID:dNYydFv0
・断層の半分は優しさでできていますってあんた
全部優しさにつくりかえてや!
60M7.74:2006/01/02(月) 15:23:11.78 ID:sICI8uVD
誰か三浦半島断層の想定して下さい
61M7.74:2006/01/03(火) 05:37:21.25 ID:bMotHDj7
そんなとこ断層あるん?
62M7.74:2006/01/03(火) 15:41:04.21 ID:sMzXhICn
三浦半島は断層の巣窟。断層でできているようなものだぞ。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/02oct_miura/f02.jpg
63M7.74:2006/01/04(水) 03:11:14.95 ID:5W9G2W3H
うわっ、大変だ!!
64M7.74:2006/01/04(水) 23:26:56.47 ID:hcbBhGzx
いいなあ、地震たくさん経験できそう
65M7.74:2006/01/05(木) 12:45:06.79 ID:WqKR+Kmu
>>62
断層の続きは海にもぐってて、阪神大震災並みの地震をおこすのかも・・
66M7.74:2006/01/06(金) 00:11:59.44 ID:s2m5UXIR
起こしてたまるけ
67M7.74:2006/01/06(金) 17:14:53.09 ID:VIv1ebs5
三浦半島、楽しそうやんけ。
68M7.74:2006/01/07(土) 02:29:38.35 ID:5obI/Uo6
三浦半島困ったもんじゃて
69M7.74:2006/01/08(日) 18:52:26.67 ID:annWiPUw
>>57
数時間〜1日のずれがあって、同時発生ではないかな?記録が不正確だから何ともいえないんだけど。
ただし「中央構造線断層が動いたんだったら連動といえるかもしれない」という説は
中央構造線と慶長地震の震源域の間に越えられない壁があるから・・・。
(1と2を連動と考えても3に繋がらない)

                         ―→(3慶長地震)1596年9月5日

(1豊後地震)――→(2中央構造線断層:四国)  - - - -
1596年9月4日      16世紀            ↑金剛山地東縁−和泉山脈南縁は活動しなかった

AAずれてたらスマソ
70クルーソー ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 20:16:46.43 ID:+l/1ietV BE:594300678-
3年前のだけど、プレートテクトニクスのいい画像みつけた。

プレートの分布(2003年)
http://element.ess.ucla.edu/publications/2003_PB2002/Figure_01.gif

 詳細(4.3MB)
 ttp://element.ess.ucla.edu/publications/2003_PB2002/PB2002_wall_map.gif

----------------
震源断層と震度分布

 慶長豊後地震
 ttp://quaker.fc2web.com/images/eq05/92_seg01_m72.gif
 ttp://quaker.fc2web.com/images/eq05/92_seg01_m75.gif
 慶長京都地震
 ttp://quaker.fc2web.com/images/eq05/76_m72.gif
 ttp://quaker.fc2web.com/images/eq05/76_m75.gif
 中央構造線断層帯(四国)
 ttp://quaker.fc2web.com/images/eq05/81_m80.gif

1596年 別府湾・日出生断層帯(慶長豊後地震) M 7.2 - M 7.5
16世紀 中央構造線断層帯・四国全域       M 8.0以上が2区間
16世紀 六甲・淡路島断層帯            M 7.9程度
1596年 有馬・高槻断層帯(慶長京都地震)    M 7.2 - M 7.5

# 中央構造線断層帯、六甲淡路島断層帯の活動年が不明とはorz
71 ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 23:31:10.71 ID:+l/1ietV BE:339600948-
【遠地地震】

・地震情報
  SeismicMonitor http://www.iris.edu/seismon/
  Red Puma    http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/redpuma_ami_list.html
  USGS      http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html

・震度階級
  気象庁震度階級(Jma Seismic Intensity).         :日本で使われている震度階級
  改正メルカリ震度階級(Modified Mercalli Intensity)    :ヨーロッパ・アメリカの震度階級
  MSK震度階級(Medvedev Sponheuer Karnik Intensity) :CIS圏の震度階級

・改正メルカリ震度階級と気象庁震度階級の対応の目安

  メルカリ震度   気象庁震度
  1  Not Felt     震度0
  2  Weak      震度1
  3  Weak      震度2-
  4  Light.      震度2+
  5  Moderate    震度3
  6  Strong.     震度4-
  7  VeryStrong   震度4+
  8  Severe     震度5弱 震度5強
  9  Violent     震度6弱-
  10 Extreme    震度6強
  11 Extreme    震度7
  12 Extreme    震度7++

  - やや弱い  + やや強い  ++ 遙に強い

・震度情報(改正メルカリ震度階級)
  震度情報 http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/STORE/Xhrak_06/ciim_display.html
  アーカイブ  http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/archives.html
72M7.74:2006/01/10(火) 23:47:12.17 ID:ZifizQIg
すこし、保存しますた。
73M7.74:2006/01/11(水) 17:27:00.05 ID:f2sz4OCt
東海地震と関東大震災と三陸沖地震について
74M7.74:2006/01/11(水) 23:52:51.60 ID:S6E6QKwR
>>71
http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/archives.html
ここ見てるといっつも思うんだけど、
日本の地震の方が震度が過小に評価されてるような気がする。

このホームページの震度判定の仕方が、
「あなたは地震にどのぐらい驚きましたか?」
「あなたは地震が起きた時どんな行動をとりましたか?」
というような質問に答えていって決める形式だから、(以下略

日本人は地震に慣れてるのかな。
外人だったら震度3とかでも過剰にびびって「凄く興奮した」「屋外に避難した」とか答えてそうだもん。
75クルーソー ◆1RBseismic :2006/01/12(木) 07:53:16.87 ID:2l6dMfjB BE:148575072-
>>74
新潟県中越地震の関東での揺れがMMI4ってのは…(´・ω・`)

-------
>>69-70の、中央構造線断層帯の活動と豊後地震・慶長京都地震のはなし。

16世紀(西暦1501-1600年)に中央構造線断層帯が活動したとされていますが、
これは16世紀といっても、そのうち西日本の地震活動期
(南海地震・東南海地震が発生する前の数十年間)にあたる可能性が高いです。
つまり1605年に慶長地震(南海・東南海)が発生しているから、
ポイントとなる時期は1560-1605年頃になると考えられます。

# 巨大地震の記録は、大地震の様相を記録している文書が複数
 残っているはずなので、単に「地震があった」という記録は全て除外します。

この間で記録に残っている大きな地震(旧暦)

  1572年01月20日   (多聞院日記)
  1579年01月20日   大阪市天王寺区付近で震度5弱相当以上(天文日記)
    1583年06月24日 三河地方のため除外(家忠日記)
@ 1584年11月29日   (享保以来年代記、讃岐国大日記、豊鑑)
    1585年11月29日 白川断層(M 7.8)もしくは付近の断層と考えられるため除外(記録多数)
    1588年03月12日 鹿児島県での火山性地震と思われるため除外(鹿児島噴火書類)

A(1596年07月上旬)
B 1596年07月09日   豊後、薩摩-畿内に大地震 【豊後地震】 (記録多数)
  1596年07月12日   【慶長京都地震】(記録多数)


@旧暦1584年11月29日に中央構造線断層帯が活動した可能性。これだけでは何とも言えない。
  豊後地震の後、時間を置かずに慶長京都地震が発生した事を考えるとちょっと不自然か。

A旧暦1596年07月上旬に中央構造線断層帯が活動し、豊後地震と慶長京都地震はその広義の余震にあたる可能性。
  記録に残っていないのでこの可能性は薄い。

B豊後地震と同期して中央構造線断層帯が活動したため、
  豊後地震と中央構造線断層帯の活動が同一と考えられている可能性。
  六甲・淡路島断層帯も同時に活動たのかもしれない。
  「豊後、薩摩-畿内に大地震」の趣旨で記述されているように、畿内(神戸、大阪、京都あたり)までを激しい揺れが襲った事、
  それに対し現在考えられている豊後地震のように、別府湾・日出生断層帯を震源断層として想定した場合
  神戸、大阪、京都はいずれも震度3以下であることから、3つのうちではこの可能性が最も高いと思う。
  この場合、慶長京都地震は広義の余震にあたるが、京都での震度は慶長京都地震のほうが大きくなる。

何か繋がってキタ―(・∀・)―!!
76M7.74:2006/01/13(金) 02:42:55.94 ID:xNYrZxzH
燃料投下

四国地方では少なくとも17世紀以後すなわち最近400年間は
中央構造線断層帯は活動していないと推定され、トレンチ調査の
結果を踏まえると四国地方における最新活動時期は16世紀に限定される。

中央構造線断層帯は、四国地方全域が16世紀以後に活動したと推定されるが、
四国地方の中央構造線断層帯沿いの慶長・伏見地震時の被害の記録はごく一
部に限られており、慶長伏見地震の際に中央構造線断層帯も活動したと特定する
ことはできない。1596年9月1日の伊予地方の地震及び9月4日(または9月1日)
の豊後の地震も同様である。

中央構造線断層帯(金剛山地東縁−伊予灘)の長期評価
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03feb_chuokozo/
77 ◆1RBseismic :2006/01/13(金) 05:00:44.50 ID:l5veKsL2 BE:63675432-
まず、ちょっと整理。

・1596年09月01日(旧暦1596年07月09日)
  別府湾・日出生断層帯が活動 慶長豊後地震(瓜生島地震、伊予豊後地震) M 7.2-7.5

・1596年09月05日(旧暦1596年07月12日)
  有馬・高槻断層帯が活動  慶長京都地震(慶長伏見地震、伏見桃山地震) M 7.2-7.5

--------------------
>>76
豊後地震や京都地震の被害が限定的かは、どうかな。

例えば最新の調査によると、慶長京都地震の地震動(揺れ)は歌山市、鳴門市、
神戸市などで震度6程度に相当するとされていて、
これは有馬高槻断層帯の活動だけとすると無理があります。(1)
中央構造線断層帯までいかなくても、六甲淡路島断層帯、山崎断層までは
同時に活動した(2)と考えたほうがいいんじゃないかな。

慶長京都地震の震度分布のイメージ
http://quaker.fc2web.com/images/report/15960905jsi.gif
  # あらかじめ言っておくがこの画像についてのツッコミは断る(何

(1)有馬高槻断層帯のみが活動した場合の震度分布
  http://quaker.fc2web.com/images/eq05/76_m72.gif
(2)有馬高槻断層帯、六甲淡路島断層帯、山崎断層が同時に活動した場合の震度分布
  http://quaker.fc2web.com/images/eq06/15960905.gif
78M7.74:2006/01/13(金) 21:50:34.07 ID:kjiInkVd
一五九六年の伏見地震で、北は京都の愛宕、嵐山、嵯峨でも仏閣が転倒し、
伏見を経て奈良まで被害が分布することから、この地震を起こした活断層は
京都から奈良にかけての南北性の活断層である可能性が強いと指摘した学者がいる。
奈良の興福寺では仏閣が転倒し、唐招提寺では開山堂などが倒壊、般
若寺では高さ一二・六メートルの十三重の石塔の相輪と上二重が墜落した。

>京都から奈良にかけての南北性の活断層
生駒断層帯かな?
79M7.74:2006/01/14(土) 02:00:57.99 ID:cKsznieS
>伏見地震の液状化
鳴門断層〜板野断層〜父尾断層あたりが活動していないと合わないという仮説がある。
地図http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03feb_chuokozo/f02-1.htm

活断層お国めぐり第5回の伏見地震最強説
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol47/v47p4.html
80 ◆1RBseismic :2006/01/15(日) 19:59:41.56 ID:2EakjGkS BE:84900342-
ちょっと空気を読まずに投下しますよ…。

南海地震・東南海地震・東海地震 活動年表

                    規模     間隔    活動区間

0684-11/29 白鳳地震      M 8.0+    .---年   12 or 123
0887-08/26 仁和南海地震   M 8.0-8.5  203年   12 or 123
1099-12/17 永長東南海地震 M 8.0-8.5  .212年    2 or 23
    02/22 康和南海地震  M 8.0-8.3  212年   1

1185-08/13 文治地震      M 8.0+     86年    123 極めて大規模
1361-08/03 康安南海地震   M 8.0-8.5  176年    12
1498-09/20 明応地震      M 8.2-8.4  137年    123
1605-02/03 慶長地震      M 7.9     107年    123 小規模

1707-10/28 宝永地震       M 8.6    102年    123 大規模
1854-12/23 安政東海地震.   M 8.4     147年    23
    12/24 安政南海地震   M 8.4     147年    1

1944-12/07 昭和東南海地震 M 7.9     090年    2  小規模
1946-12/21 昭和南海地震   M 8.0     092年    1  小規模


2006年現在            活動間隔   最新の活動  30年発生率      想定規模
         南海地震.      90.1年     60年前   51%前後        M 8.4
         東南海地震     86.4年     62年前   60-65%程度      M 8.1
         東海地震.      118.8年     152年前   86%以上(参考値)   M 8.0

活動区間 … 1[南海]  2[東南海]  3[東海]
活動間隔 … 長期評価結果平均発生間隔。
文治地震 … 1200年頃の地震はこれが最も有力なようですが、確定してはいません。
         .文治京都地震と同日にあたります。
間隔    … 前の地震から経過した年数。
81M7.74:2006/01/15(日) 23:57:43.29 ID:IIuMMRAJ
よくわかりませんが地震年表のリンク貼っておきますね。

天変地異年表
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/tenpen/ihen00.htm
日本被害地震年表
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/lib/higai/higai.html
地震総覧
http://www.bousai.pref.aomori.jp/jisinsouran/
82M7.74:2006/01/18(水) 00:20:01.95 ID:03DGKb48
おー、ありがと
83M7.74:2006/01/18(水) 00:38:32.77 ID:v7Gp+qt/
保守
84M7.74:2006/01/19(木) 08:03:14.68 ID:VEXXO7Az
*
85M7.74:2006/01/19(木) 09:06:17.22 ID:qhrSiYZK
阪神大震災の被災者を追悼しながら( ^ω^)が1000まで走るスレ
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       1000までいきたいお
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137492399/
86M7.74:2006/01/20(金) 11:30:27.29 ID:ubPdxTbH
想定される日本の大震災ーNewtonムック\2300買った。
いろいろいっぱいかいてるが、\2300は痛かった。
全国47都道府県別 震度予測・被害予測は結構丁寧でよかった。
87M7.74:2006/01/20(金) 14:17:17.12 ID:nFol7Y4N
*
88M7.74:2006/01/21(土) 23:12:23.44 ID:nP/0Oyhp
誰も来ません
89M7.74:2006/01/22(日) 13:58:58.16 ID:96FABiO1
誰もコンネ。
90M7.74:2006/01/22(日) 21:03:19.20 ID:mHLPBLpH
最近また地震の本がでてるね
91M7.74:2006/01/24(火) 10:57:49.71 ID:Y4T+Dc5/
地震の本て、高いし、うれるんかいな?
92M7.74:2006/01/25(水) 10:09:13.14 ID:y3+7vrsT
わしくらいのもんかな、
とりあえず地震関連の新刊がでたらホイホイ買っとるのは。
93M7.74:2006/01/25(水) 11:15:50.31 ID:OplwhpDl
94M7.74:2006/01/26(木) 00:21:41.96 ID:GVNWQI3h
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
95M7.74:2006/01/27(金) 09:24:47.42 ID:/8yl3BPM
なんかあたらしいネタないの?
96M7.74:2006/01/28(土) 02:15:36.69 ID:5yIJfT73
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´・ω・)  はらへったお
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
97M7.74:2006/01/29(日) 06:00:43.85 ID:5B2I+EVd
保守
98M7.74:2006/01/29(日) 18:17:02.18 ID:3L7ePKhM
そんなばながー
99M7.74:2006/01/29(日) 19:07:22.68 ID:r2thO02Y
短小スレタイ最凶 ww
100M7.74:2006/01/29(日) 20:06:25.36 ID:FdfY1FvE
101M7.74:2006/01/31(火) 09:02:51.01 ID:+l/kwIpy
保守
102M7.74:2006/01/31(火) 09:10:09.77 ID:iFcUDL1N
保守
103M7.74:2006/02/01(水) 13:00:58.02 ID:FhY6IXsA
浜岡原発の耐震性に関する議論の記録
http://neonamazu.kt.fc2.com/jisin.html
強震動の話がされていた部分を保存しました。
みんな乙。
104M7.74:2006/02/01(水) 23:01:34.45 ID:7JJ5RMda
こっちで、聞いたがいいのか、質問に行ったがいいのか解らんけど

今日の地震みたく震源が深いと、モーメントM>気象庁M
震源が浅いとモーメントM<気象庁M
になるのかなとおもたので教えて欲しいがな、
あと、USGSが見れないのはわたしだけでしょうか。
105 ◆1RBseismic :2006/02/01(水) 23:27:32.43 ID:qexoi2Gg BE:382050094-
>>104
深さでマグニチュードの関係は変らないです。(たぶん
USGSは改装中。
106M7.74:2006/02/01(水) 23:31:14.93 ID:7JJ5RMda
おー、ありがと
107M7.74:2006/02/02(木) 09:52:56.23 ID:W1l/pHyT
気象庁はM5.1
USGSはM4.8になっとった。
108東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/02/02(木) 10:40:06.16 ID:H8V2xGxh
age
109M7.74:2006/02/03(金) 09:15:40.34 ID:e0oDJam/
おとといの地震、気象庁の震度発表をみると
震源からはなれた埼玉の奥で震度4、震源付近で震度2て
ちょっと震度がウソなのか震源がまちがっとるのか
はたまた震度計の置いている場所の問題なのかちょっと不思議
110M7.74:2006/02/03(金) 19:29:55.67 ID:ii5xx0hZ
>>109
ヒント:異常震域
111M7.74:2006/02/04(土) 00:02:03.03 ID:amB6kHlj
112M7.74:2006/02/04(土) 09:38:33.34 ID:fvTfkme/
日本のあたりにあるプレートの解説がホスィ
113M7.74:2006/02/04(土) 10:25:21.18 ID:fNoeJJgc
>>112
テンプレをご覧あれ。
このスレのテンプレの内容で不十分なら、南関東スレのテンプレもよろしく。
114M7.74:2006/02/05(日) 09:46:39.47 ID:GJ9MqQwN
東海東南海南海3連動じゃなくて、
一つの南海トラフ地震(震源域1000km位)って形で起きる事があったら、
スマトラ並みのM9超?
115M7.74:2006/02/05(日) 10:48:07.64 ID:DW3ces2A
>>114

>>51参照。日本ではM9は起こりえない
116M7.74:2006/02/05(日) 11:04:21.56 ID:GJ9MqQwN
いや、それを見て書いたんだが・・
起こりえないではなく、可能性が非常に低いだけと理解している。
過去1000年や2000年程度の状況から推察してM9にはなりにくいと
しているだけで、地球50億の年齢からすると、鼻くそほどの期間で
起こらなかったからといって、起こりえないとは言えないと思う。
境界がシンプルなあらすか、すまとら、ちりでは起きており
全く可能性がないわけではない。
リスボン大地震のようなよく解らんとこで大地震もおきており
可能性としての想定はあってもいいのではないかと思う。
117M7.74:2006/02/05(日) 21:46:58.18 ID:cFo0NOH+
>>116
日本列島ができたのは1000万年くらい前だから、
>>M 9.0のような地震は広い震源域を必要としますが
>>日本周辺はプレート境界が複雑なためこれが確保できない
というのに対して
>>地球50億の年齢からすると…
はおかしいぜよ。
中央構造線ができる前の頃はフィリピン海プレートがユーラシアに沈みこむなんてこともなかったし。
118M7.74:2006/02/05(日) 22:01:00.13 ID:GJ9MqQwN
だけんども、日本近辺でM9を見てみたいし、
その可能性があるのは南海トラフ丸ごと地震しかないだろうし、
過去1000年や2000年程度の状況から推察してM9にはなりにくいと
しているだけで、
>>M 9.0のような地震は広い震源域を必要としますが
>>日本周辺はプレート境界が複雑なためこれが確保できない
としているが、東海、南海が同時に起これば雪崩的に東南海も動き
震源域として南海トラフ丸ごと地震になっちゃっちゃうかもしんないじゃん。
119 ◆1RBseismic :2006/02/05(日) 23:07:29.96 ID:S+Ly39wm BE:42450522-
>>118
南海トラフ、駿河トラフで確保できる震源域は500km×100km程度ですから、
平均変位量(地震の時プレート境界がスリップする量)が3.0mくらいないと
Mw 9.0の地震を起こす事はできないです。
1707年の宝永地震のときは南海トラフと駿河トラフのプレート境界が同時に
活動しましたが、この地震はMw 8.6で平均変位量は0.7m程度でした。

# 日本海溝側の宮城県沖地震、三陸沖、
 十勝沖、釧路沖、根室沖とリレーさせれば断層長600kmくらいは確保できるかな。
 過去にも何回か宝永地震と同規模の地震を起こしています。
120M7.74:2006/02/06(月) 10:10:12.61 ID:CwkGtmY1
南海トラフ駿河トラフの総延長は800km位ありどうですが、
震源域になりそうなとこは500km位って事ですか?
121M7.74:2006/02/06(月) 10:13:35.55 ID:CwkGtmY1
あちゃー、かなり日本語が不自由な人になっとる。

ありどう×
ありそう○
122M7.74:2006/02/06(月) 10:19:23.16 ID:01Jzp4YE
>>120
富士川河口断層帯から足摺岬まで550km。
東海地震の震源域は幅100kmないから面積としては50000平方`でも十分多い。
123M7.74:2006/02/06(月) 10:20:40.80 ID:01Jzp4YE
つか、足摺岬から800kmだったら房総半島とおって日本海溝のほういってまうやん^^;
124M7.74:2006/02/06(月) 10:24:09.81 ID:CwkGtmY1
足摺岬の向こうには延長できないの?
125M7.74:2006/02/06(月) 10:28:06.28 ID:CwkGtmY1
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig4.9.png
この絵を見ると800km位ありそうなんだけど・・・
126M7.74:2006/02/06(月) 10:29:54.74 ID:01Jzp4YE
そのあたりから九州を横にぶった切る感じで別のプレートの境界が交わってるから無理ぽ。
127M7.74:2006/02/06(月) 10:33:19.91 ID:01Jzp4YE
128M7.74:2006/02/06(月) 10:36:03.38 ID:CwkGtmY1
そうなんだー、あんがと。
おもしろくないなー、M9をこの目で見ることはないのか・・
  。。
 ゚●゜
129M7.74:2006/02/06(月) 22:45:01.97 ID:CwkGtmY1
東南海・南海地震は、インド洋大津波の研究から国の想定を大きく上回るM9規模の
津波が発生する可能性も指摘され始めている。
河田恵昭・京大防災研究所長は「M9となると死者が十万人に達する可能性がある。
各自治体は、被害を想定する過程でどのような危険性があるのかに注目し、対策に取り組むべきだ」と話している。

ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/07iti001.htm

こんなんあるんだすけど
130M7.74:2006/02/07(火) 12:49:31.66 ID:F4jy/PFo
M9はムリなんでしょ?
131M7.74:2006/02/08(水) 00:39:48.94 ID:uGvwMCfG
M9規模の津波?????
132 ◆1RBseismic :2006/02/08(水) 17:34:37.95 ID:wUqS5JKA BE:594300678-
>>129
M 9.0は無理です…。

「M 9規模」あるいは単に「M 9」と書かれているものをM 9.0と考えることはできません。
有効数字1桁なら、M 8.5以上M 9.5未満は全部M 9になりますので。
(本当はマグニチュードでこんな事をするべきじゃないんだけど)

関東大震災を引き起こした大正関東地震の規模は以前
M 7.9とされていましたが、これもM 7.85を四捨五入した値です。
133M7.74:2006/02/11(土) 17:26:14.23 ID:1HXxatPS
   ┌──‐┐
    | 保 守 |
    |_  __|
   △ Y
  (|゚∀゚)') ttp://lovelycat.jp/image/cat1149.jpg
  ∠  /
   レ-ノ
134 ◆skSsLsV1EI :2006/02/12(日) 03:27:28.71 ID:VkAQDTYB
保守age
135M7.74:2006/02/13(月) 00:06:02.23 ID:O94QYWno
    ∧∧  .∫ ハァ〜…
   /⌒ヽ)─┛   
 〜(___) ttp://lovelycat.jp/image/cat1013.jpg
136低震度の部分 ◆1RBseismic :2006/02/13(月) 19:49:16.13 ID:Pxhe7DiV BE:382051049-

計測 震度  境界速度 境界加速度(目安)
震度 階級  震度階級関連解説要約

0.00 震度0  0.13kine未満 1Gal未満
         無感。人は揺れを感じない。
0.50 -----

0.10 震度1 0.13-0.4kine  1-3Gal
         微震。屋内にいる人の一部が僅かな揺れを感じる。
0.15 -----

0.20 震度2 0.4-1.3kine  3-10Gal
         軽震。屋内にいる人の多くが揺れを感じ、眠っている人の一部が目を覚ます。
0.25 -----
         1.3-3.7kine  10-25Gal
0.30 震度3 弱震。屋内にいる人のほとんどが揺れを感じる。恐怖感を覚える人もいる。
         棚にある食器類が音を立てることがある。電線が少し揺れる。
0.35 -----
         3.7-12.5kine  25-80Gal
0.40 震度4 中震。つり下げ物は大きく揺れ、棚にある食器類は音を立てる。
         座りの悪い置物が倒れることがある。歩いている人も揺れを感じる。

0.45 ----- -------
                 12.5-22.8kine  80-140Gal
         震度5弱   強震。棚にある食器類、書棚の本が落ちたり、家具が移動すること
                 がある。耐震性の低い住宅では壁や柱が破損するものがある。
0.50 震度5 -------
                 22.8-41.6kine  140-250Gal
         震度5強   強震。テレビが台から落ちたり、重い家具が倒れることがある。
                 耐震性の高い建物でも壁などに亀裂が生じるものがある。
137高震度の部分 ◆1RBseismic :2006/02/13(月) 19:49:29.93 ID:Pxhe7DiV BE:318375465-

0.55 ----- -------
                 41.6-75.8kine  250-450Gal
                 烈震。立っている事が困難。耐震性の低い住宅では倒壊するものがある。
         震度6弱   耐震性の高い建物でも壁、梁、柱などに大亀裂が生じるものがある。
                 多くの建物で、壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する。

         1971年以前に建築された木造建物   全損率8-40%   全壊率1-10%
         1972-1981年に建築された木造建物  全損率1-20%   全壊率0- 5%
         1982年以降に建築された木造建物   全損率0- 5%   全壊率0- 1%

         1981年以前に建築された非木造建物  全損率1-8%    全壊率0-1%
         1982年以降に建築された非木造建物  全損率1-2%    全壊率0%

0.60 震度6 -------
                 75.8-138.1kine  450-800Gal
                 烈震。立っている事が不可能。固定していない重い家具が移動、転倒する。
         震度6強   耐震性の低い住宅は倒壊するものが多い。
                 耐震性の高い住宅でも、壁や柱がかなり破損するものがある。

         1971年以前に建築された木造建物   全損率40-90%   全壊率10-40%
         1972-1981年に建築された木造建物  全損率20-70%   全壊率 5-25%
         1982年以降に建築された木造建物   全損率 5-35%   全壊率 1- 7%

         1981年以前に建築された非木造建物  全損率8-30%    全壊率1-9%
         1982年以降に建築された非木造建物  全損率2- 9%    全壊率0- 3%

0.65 ----- -------
         138.1kine以上  800Gal以上
         人は揺れに翻弄され、何もできない。家具は飛ぶ。
         耐震性の高い住宅でも傾いたり、大きく破壊するものがある。
         大きな地割れ、地すべりや山崩れが発生し、地形が変わることもある。

    震度7 1971年以前に建築された木造建物   全損率90%以上   全壊率40%以上
         1972-1981年に建築された木造建物  全損率70%以上   全壊率 25%以上
         1982年以降に建築された木造建物   全損率35%以上   全壊率 7%以上

         1981年以前に建築された非木造建物  全損率30%以上   全壊率10%以上
         1982年以降に建築された非木造建物  全損率10%以上   全壊率 3%以上
138 ◆1RBseismic :2006/02/13(月) 19:52:45.84 ID:Pxhe7DiV BE:509400386-
訂正(重要)
 震度0と震度1の境界を除いて計測震度の値が10分の1になっています。
139 ◆1RBseismic :2006/02/13(月) 21:11:59.62 ID:Pxhe7DiV BE:159187853-
さらに補足

計測震度
0.00-0.49 震度0
0.50-1.49 震度1
1.50-2.49 震度2
2.50-3.49 震度3
3.50-4.49 震度4
4.50-4.99 震度5弱
5.00-5.49 震度5強
5.50-5.99 震度6弱
6.00-6.49 震度6強
6.50+   震度7

気象庁震度階級関連解説表
http://www.kishou.go.jp/know/shindo/kaisetsu.html

地震被害想定支援マニュアル
http://www.susono.com/~new/nsvc/siryo/manual/
 6.建物被害
 http://www.susono.com/~new/nsvc/siryo/manual/b-2.htm

震度相当値情報
http://www.k-net.bosai.go.jp/SHINDO/HTML/
 強震観測網・基盤強震観測網データによる震度相当値情報
 http://www.k-net.bosai.go.jp/SHINDO/HTML/all.html
140M7.74:2006/02/14(火) 13:53:02.91 ID:qxMmWF83
>>136-137
おーこれが、豪快なというか・・
計測震度がコノ位になっちゃうとなんの被害もないんだが・・
141M7.74:2006/02/16(木) 14:09:21.35 ID:M7ZC6EyW
上町男装って大丈夫?
142M7.74:2006/02/17(金) 17:07:32.98 ID:qMK/UCQx
143クルーソー ◆1RBseismic :2006/02/17(金) 19:23:48.89 ID:IB63gk3Z BE:95513033-
>>141
上町断層帯の長期評価について
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04mar_uemachi/index.htm

長期評価結果では、
30年発生確率は2-3%、50年発生確率は3-5%、想定マグニチュードM 7.5
平均活動間隔8000年程度、最新活動時期約28000年前-9000年前


以下私の勝手な想定
上町断層帯を2分割して想定した震度分布
http://quaker.fc2web.com/images/eq06/uemati.gif

これを一つの断層で簡略化して想定したときの震度分布と震災の規模
http://quaker.fc2web.com/images/eq06/uemati_total.gif
犠牲者数 26051人  建物全壊数 208786棟
重傷者数 26229人  被災者数  273万4千人

# 断層近傍の震度はあまり当てになりません
144M7.74:2006/02/22(水) 15:31:23.74 ID:X2Ue1tqe
保守
145M7.74:2006/02/25(土) 20:31:21.31 ID:OfqwTdVm
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
146M7.74:2006/02/26(日) 22:14:21.33 ID:Om/tFdMP
何キロの断層ならM?が最大とか大体の目安があったら教えて欲しいかも。
えらい人よろしく。
147M7.74:2006/02/26(日) 22:43:26.53 ID:GefyeEFR
>>146
オイラはあんまりエラくない人だけど、本当にエラい人が出て来るまでこれでつないでおいて。
もっともここのテンプレのリンク先の単なるコピペだけど。

強振動の基礎 5.1.2 震源断層の大きさ
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/k-net/gk/publication/1/I-5.1.2.html

>震源断層の広がりは、規模の大きな地震ほど大きい。震源断層の差し渡しをL(km)とすると、
>Lと地震のマグニチュードMは、ほぼ

 LogL=0.5M-1.9

具体的には、
M3 0.4km M7  40km
M4 1.3km M8 130km
M5 4.0km M9 400km
M6  13km
(ここでのMは、もちろんモーメントマグニチュード Mw だよ)
148M7.74:2006/02/26(日) 23:01:13.34 ID:Om/tFdMP
おー、えらくない人、大変ありがとう。
M7で40キロって結構でかい断層じゃないとM7にはならないのね。
でも、えらい人が>>119で500キロの震源域ではM9にならないって
いってるけど・・・・
断層じゃないプレート型だと変わるの?
149M7.74:2006/02/26(日) 23:08:42.37 ID:Om/tFdMP
断層だと3Mぐらいのズレは普通(兵庫県南部地震で2.5Mだっけ)だけど
プレート型だと1Mくらいまでってことなの?
150M7.74:2006/02/26(日) 23:51:44.83 ID:GefyeEFR
>>148-149
ええと、リンク先の表を見てもらえば分かるんだけど、ここではM9での平均すべり量Dは20mという
かなり大きな値にとしている。クルーソーさんは、多分この地域でのすべり量はそんなに大きく
ならないと考えているのでは。本文にも、
>これらの値はあくまでも平均値であって、個々の地震ではかなりばらついている。表の数値はおよその目安と考えてほしい。
と書いてあるし。でもクルーソーさんの平均すべり量の見積もりが小さすぎるんじゃないかというのは同意だな。

ちなみに東大地震研究所の EIC地震学ノート No.161+ では、2004.12.26 のスマトラ島沖地震での規模(Ms=9.0)を、
断層長 L = 約850km
食い違い Dmax = 8.9m
(すべり幅 = 約150km)
としている。(すべり幅は改訂前の値を元にオイラが電卓で求めた値)つまりすべり量は最大でも 9m 以下で、
その分断層長が大きくなっているのだと思うな。

12月26日のインドネシアの地震(Ms9.0) 遠地実体波解析改訂版(暫定解)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/2004/EIC161a.html
151M7.74:2006/02/27(月) 00:07:52.26 ID:Hri2zb4/
震源域500KMで、はば50kmなら6m位ズレが生じるとM9位でいいんですか?
東海東南海南海連動というか、同時発生で、スマトラ並みにズレが生じるとM9に
なっちゃう可能性もあり得ると、すこしエライさんは考えていると思って
よいでしょうか?
152M7.74:2006/02/27(月) 00:21:05.63 ID:Hri2zb4/
>>150
大変ありがとうでした。
とりあえず、自分で調べて理屈を考えてみます。
153クルーソー ◆1RBseismic :2006/02/27(月) 01:12:09.65 ID:zoE4UYMv BE:371437875-
ごめんなさい。モーメントマグニチュードを求める時に入れる値に間違いがありました。

計算に用いた剛性率は3.0×10^11 N/m^2で、明らかに大きすぎです。
剛性率に3.5×10^10N/m^2(地面の平均的な値です)を使うと、

Mo= μDs (Moは地震モーメント、μは剛性率、
Dは平均変位量(断層がスリップした量)、sは断層面積(断層長L×断層幅W)

断層長を500km、断層幅を120km、平均変位量を5mとして
Mo= 3.5×10^10  ×  5  ×  500×10^3  ×  120×10^3
  = 1.05×10^22

Mw= (logMo-9.1)/1.5  (logは底が10の常用対数) に代入して
Mw= (log(1.05×10^22)-9.1)/1.5
  = 8.6

と宝永地震(M8.6)と同じ値が出ます。
続いて>>151のケースを計算すると

Mo= 3.5×10^10  ×  6  ×  500×10^3  ×  50×10^3
  = 5.25×10^21

Mw= (log(5.25×10^21)-9.1)/1.5
  = 8.4

これは安政東海地震や安政南海地震(M 8.4)と同じ値ですね。

断層長を500km、断層幅を120kmとした時のその他の例。
 平均変位量100m… Mw 9.5 (チリ地震)
 平均変位量. 75m… Mw 9.4 (スマトラ沖地震)
 平均変位量. 20m… Mw 9.0
 平均変位量  5m… Mw 8.6 (宝永地震)

補足
断層差し渡しと地震の規模との関係Log Lo=0.5M-1.9 (Loは断層差し渡し)は、
地震の規模が大きくなって断層長と断層幅の関係L=2W (Lは断層長、Wは断層幅)
を満たさなくなると使えなくなります。
これは断層長がプレート境界に沿って1000km以上とれるのに対し、
断層幅はプレート沈み込み帯の幅200kmくらいしかとれないためです。
154M7.74:2006/02/27(月) 10:09:16.76 ID:Hri2zb4/
オー、偉い人ありがとう。
幅が120kmとれれば、500kmの断層でも20mのずれでM9ですか。
幅120kmじゃなく60kmなら40mのズレでM9ですよね。
たしかに、あまり現実的じゃないなあ。
155150:2006/02/27(月) 19:03:02.60 ID:YqY6KOLL
>>153
ありがとうございます。さすがエラい人は違うな。
156M7.74:2006/03/02(木) 20:30:12.36 ID:jFLxiKb0
>>153
>断層長を500km、断層幅を120kmとした
は、宝永地震同等想定ですか?
157M7.74:2006/03/05(日) 15:59:30.46 ID:0z8pDjSf
宝永地震って、断層幅120kmもあったの?
158 ◆1RBseismic :2006/03/06(月) 18:51:45.09 ID:Ys/ogbD6 BE:668587897-
○活断層のまとめ

・地震に関係してくる活断層とは?
 海洋プレートが大陸プレートに沈み込む時に、海洋プレートは大陸プレートを変形させます。
 この変形により大陸プレートには多数の亀裂(断層)が生じ、そのうち定期的に活動するのが活断層です。

断層   … 地層や岩盤に食い違いが生じ、面に沿ってずれ動いた状態。
活断層 … 新生代第4世紀に繰り返し活動し、今後の活動する可能性があるとみなされる断層。

・活断層の確実度
  確実度1 … 活断層の位置、変位の向きがともに明確で、活断層であることが確実な断層。
  確実度2 … 活断層であると推定される断層。
  確実度3 … 活断層の可能性があるが、他の原因によってリニアメントが形成された疑いがある断層。

・活断層の活動度
  A級活断層 … 1000年あたりの平均変位量が1m以上10m未満の活断層
  B級活断層 … 1000年あたりの平均変位量が0.1m以上1m未満の活断層
  C級活断層 … 1000年あたりの平均変位量が00.1m以上0.1m未満の活断層

・地震のとき
  起震断層 … 地震を起こした断層
  震源断層 … 地震波を放出するソースとなった断層
  地震断層 … 地震の時に震源断層が地表に突きぬけて、地表に出現した断層(地表地震断層)

・活断層の種類
  逆断層    … 圧縮力によって、断層面にそって上盤がずり上がった断層。
            断層面に対し垂直に圧縮応力がかかっている場所に存在する。
  正断層    … 張力によって、断層面にそって上盤がずり下がった断層。
            断層面に対し両側から引っ張られる方向の力がかかっている場所に存在する。
  横ずれ断層 … 水平方向にかかった力によって、水平に働いた断層。手前から見て、反対側が
            右にずれたか左にずれたかで、右横ずれ断層、左横ずれ断層と呼ばれる。

  撓曲断層  … 地表には断層面が現われず、ゆるやかな変形としてあらわれた断層。
  伏在断層  … 地表に断層面が現れていない断層。
  水平断層  … ほとんど水平な断層。スラブ内地震に多い。
  低角逆断層 …傾斜角の低い逆断層。プレート間地震に多い。
  AA級活断層 …1000年あたりの平均変位量が10m以上の活断層。日本列島には存在せず、
            この用語はあまり用いられない。AA級はごく一部のトランスフォーム断層に限られ、
           名前のついた断層では、サンアンドレアス断層くらい。

・新潟-神戸高歪速度帯(新潟-神戸構造帯、新潟-神戸高歪速度集中帯、新潟-神戸歪集中帯)
 日本最大の歪集中帯で、多くの活断層は新潟-神戸間に分布し、
 特に近畿は日本で最も地震が多い地方になっています。
159 ◆1RBseismic :2006/03/06(月) 19:03:10.26 ID:Ys/ogbD6 BE:477563459-
>>156-157
宝永地震同等想定ってのが何かよく分からないけど、規模は同じ。
静的断層パラメータは違う。
http://www.bo-sai.co.jp/image777.jpg
宝永地震の断層幅は平均120kmはないです。

# 文治地震は宝永地震よりもうちょっと規模が大きいかな

・巨大地震の断層長
 1200km … 1700年 カスケード地震
 1000km … 2004年 スマトラ沖地震
 . 800km … 1950年 チリ地震
 . 500km … 1964年 アラスカ地震
160M7.74:2006/03/06(月) 21:33:26.22 ID:oJtOwbaF
>>159ありがとござます。
宝永地震の断層長は、500kmくらいでしょ?
宝永地震同等想定っていうのは、断層幅、平均変位量が
断層長を500km、断層幅を120kmとした時
平均変位量  5m… Mw 8.6 (宝永地震)
と書いてあったので、実際にそうなのかと思っちゃったのです。
161M7.74:2006/03/10(金) 12:28:43.30 ID:m+QhPIIa
ちょっと勉強してみたら、宝永地震おそるべし、なのがよくわかった。
162M7.74:2006/03/10(金) 13:22:18.93 ID:UW6vf7pw
lffff
163M7.74:2006/03/10(金) 13:42:57.71 ID:9Ll+KaIr
保守
164M7.74:2006/03/10(金) 13:48:49.23 ID:DoRAl5B4
Keeeep
165M7.74:2006/03/10(金) 14:00:57.19 ID:TIRrgd1L
jaaaaaanp
166M7.74:2006/03/10(金) 14:12:37.84 ID:1tni4gdV
167
167M7.74:2006/03/10(金) 14:12:51.86 ID:1tni4gdV
168M7.74:2006/03/10(金) 14:31:50.73 ID:Hkf/x8kB
保守
169M7.74:2006/03/10(金) 14:53:45.79 ID:/8K3cDZv
ホシュ
170M7.74:2006/03/10(金) 15:04:56.10 ID:hQUtj/Xi
保守
171M7.74:2006/03/10(金) 15:06:41.53 ID:oZ8zx04l
保守
172M7.74:2006/03/10(金) 15:30:28.52 ID:O17bp8f1
h(ry
173M7.74:2006/03/10(金) 16:53:40.23 ID:O17bp8f1
もう疲れたよ
174M7.74:2006/03/10(金) 17:06:21.33 ID:BYI6PwIW
 
175M7.74:2006/03/10(金) 17:23:52.42 ID:m+QhPIIa
クニ
176M7.74:2006/03/10(金) 17:44:02.11 ID:oFT6glix
177M7.74:2006/03/10(金) 17:49:52.70 ID:9Ll+KaIr
保守
178M7.74:2006/03/10(金) 17:59:31.60 ID:m+QhPIIa
キニナ
179M7.74:2006/03/11(土) 23:26:45.09 ID:MYM0sAAC
保守
180M7.74:2006/03/12(日) 17:33:05.46 ID:/4mrZsv8
ほしゅぴたる
181M7.74:2006/03/13(月) 11:42:45.77 ID:fn841F+d
あげ
182M7.74:2006/03/13(月) 12:02:27.00 ID:fn841F+d
183M7.74:2006/03/13(月) 12:11:50.95 ID:fn841F+d
ほしゅ
184M7.74:2006/03/13(月) 12:13:06.11 ID:EHrAp/hf
ほしゅ
185M7.74:2006/03/13(月) 12:13:48.35 ID:lKbTATnK
保守しますわ
186M7.74:2006/03/13(月) 12:19:07.27 ID:fn841F+d
ほしゅ
187M7.74:2006/03/13(月) 12:25:08.96 ID:fn841F+d
188M7.74:2006/03/13(月) 12:31:36.28 ID:fn841F+d
保守
189M7.74:2006/03/13(月) 12:35:07.28 ID:fn841F+d
保守
190M7.74:2006/03/13(月) 12:40:53.95 ID:fn841F+d
保守
1911:2006/03/13(月) 12:43:16.84 ID:5MGNYlQA
落としてください。
保守不要です。
192M7.74:2006/03/13(月) 12:46:05.03 ID:fn841F+d
ホシュ
193M7.74:2006/03/13(月) 12:57:51.89 ID:fn841F+d
保守
194M7.74:2006/03/13(月) 12:59:27.13 ID:lKbTATnK
保守
195M7.74:2006/03/13(月) 13:07:23.91 ID:239ho+Lk
hosyu
196 ◆1RBseismic :2006/03/13(月) 13:09:52.84 ID:uPaKkhx2 BE:254701038-
よろしければ落としてください…。
197M7.74:2006/03/13(月) 13:16:32.42 ID:fn841F+d
198M7.74:2006/03/13(月) 13:37:33.34 ID:fn841F+d
199M7.74:2006/03/13(月) 13:42:44.30 ID:LYpkLlfc
>>196
ageてんの、間違いなく糞VIPの奴らだろ。
言うだけ無駄だって・・・
200M7.74:2006/03/13(月) 16:00:13.40 ID:bse3SJPn
保守
201 ◆skSsLsV1EI :2006/03/13(月) 16:04:30.47 ID:lMQypjAQ
保守
202M7.74:2006/03/13(月) 16:09:43.07 ID:bse3SJPn
保守
203 ◆1RBseismic :2006/03/13(月) 16:11:29.70 ID:uPaKkhx2 BE:424500858-
このスレッドの地震に関するまとめはミスだらけなので、
この機会にでも落としてくれませんか。

# 今後ここに書き込むつもりはないです。
204 ◆7Ya61dhE12 :2006/03/13(月) 16:15:56.89 ID:Kf2dhR7+
>>203
急にどうしたんですか?
205M7.74:2006/03/13(月) 16:31:06.73 ID:2XZC5oF3
>>203
あなたが荒らし要請をしたように見えますよ
206 ◆1RBseismic :2006/03/13(月) 16:45:22.37 ID:uPaKkhx2 BE:424500858-
>>205
それは、違うと断言しておきますよ(・∀・)

いいわけ
地震板から撤退しようと思っているので、このスレッドも維持できないのです。
いなくなった後に保守を続けてくれる人がいたら悪いので…。
207M7.74:2006/03/13(月) 17:22:36.25 ID:LeUh/GSY
落とすのも勿体無いので保守
208 ◆1RBseismic :2006/03/13(月) 17:26:59.14 ID:uPaKkhx2 BE:318375656-
後でまとめ直したのを貼り付けておきますね。
209 ◆1RBseismic :2006/03/13(月) 19:21:09.72 ID:uPaKkhx2 BE:254700364-
210M7.74:2006/03/13(月) 19:41:16.69 ID:3zgwFE8Z
958 ◆1RBseismic sage 2006/03/12(日) 19:45:12.20 ID:Uo/Es1kZ BE:?-
1 化学
2 天文気象
3 臨時地震
4 ニュース速報VIP
5 世界史

他は生物、自然災害、PCゲーム、地球科学、言語学、創作文芸、ラウンジ、地理人類学など…。
このハンドルは地震板でしか使ってないけどね(,,・∀・)

960 ◆1RBseismic sage 2006/03/12(日) 21:11:06.46 ID:Uo/Es1kZ BE:?-
VIPと地震板のどっちを3位に入れるか迷ったんだよぅ。
あとは化学板住人のノリで。


961 M7.74 sage 2006/03/12(日) 21:15:45.92 ID:mL4Q1qsr
>>960
もまいはVIPERか!!、困ったモンじゃ。
実況民のわしのほうがマシだな!!。



>>209これだけのことで撤退なんて・・・・
211 ◆1RBseismic :2006/03/13(月) 20:04:10.51 ID:uPaKkhx2 BE:668588279-
今年に入って地震に興味がなくなったというか…そんな感じです。

私は一昨年の東海道沖地震(2004年9月5日)で地震板に来て、それから
自然が持つ破壊的な現象、地震が理科的な面で大好きになりました。
(もちろん地震災害(震災)は怖いし、嫌いですが)
それまでは竜巻、スーパーセル、台風のネタに駆け回っていました。

何というか…NHKスペシャルの「気候大異変」を見て思ったのですが、
気象と比べると地震の激しさ、破壊力、怖さ、危険性はたかが知れているのです。

地球惑星科学は大きく分けて大気圏、海洋圏、地面圏(用語が変ですが)
加えてその上に成り立つ生物圏を扱います。
地震は「地面圏」の範囲で、この圏が長い時を経てゆっくりと変化していくのに対し
大気圏はいま急速に変化していて、危機的状態にあり、ぶっちゃけていえばとても面白そうです。

以上の理由から、私は化学板に住みつつ、以前いた天文気象板に帰ります。
212 ◆1RBseismic :2006/03/13(月) 20:23:00.02 ID:uPaKkhx2 BE:212250645-
最後にいくつかネタを投下。

・個人的に予想していること(ネタと受け取ってもらって結構です)
 十年くらいのうちにM 9.0くらいの地震がスマトラ島南西沖で一回、チリ南部沖で一回、
 あとアラスカで一回おこる。その後しばらくして南海トラフでM 8.30-8.55くらいの地震が発生し、
 地震の活動は沈静化に向かう。ただしこの南海トラフの地震は余震が多く、
 M 7.0前後の直下型地震が数回連発する。このとき名古屋、豊橋あたりが危険。
 南海トラフで地震が起きるまでの間は、日本の内陸部で毎年M 7.2くらいの地震が発生し
 加えて近畿地方と愛知県を合わせた地方にシビアな直下型地震が発生する。

・原発震災
 東海地震で浜岡原発が原発震災を起こすかもしれないことを書いておきます。
213仙台市民:2006/03/13(月) 21:04:42.01 ID:rGWrDhiz
>>211
>気象と比べると地震の激しさ、破壊力、怖さ、危険性はたかが知れているのです。
そうかなあ。頻度×1回のインパクト は地震も気象現象も、自然災害は皆さほど変わらないような。

私はあなたを応援していたので、ここを旅立たれることはちょっと残念です。
何せ浜岡スレに、東海・東南海地震の頃は多分あなたが地震予知連の会長を務めていて、
的確な指示で国民を救ってくれるだろう、なんて書いたもので。

生意気なことを書くようですが、地震を含めた地中の現象は、多分あなたが今感じているよりも
ずっと奥が深いと思います。ともあれ、地震板のみんなはあなたのことを忘れません。
気が向いたら、いつでも戻ってきてください。その時はみんなで暖かくお迎えすることでしょう。
では、お元気で(^^)/~
214M7.74:2006/03/13(月) 21:53:35.25 ID:RJI9WrKq
気候変動:
 100年ぐらいかけてじわじわと人間社会を破壊する。
 傾向は分かっても必要な対策の規模が大きすぎて後手に回りがち。

地震:
 100年に1回ぐらいの確率である日突然やってきて
 すべてを破壊して去っていく。
215M7.74:2006/03/13(月) 22:06:56.56 ID:PmhzJjG0
自然災害というかで、一番コアイのは地震より小惑星、隕石。
1km級が落ちても、ほとんど地球丸ごと生き物オワらしい。
100〜1000m級の津波、塵で温暖化と氷河期、日光は届かず。
みなさん、丸ごとあぼーん。
>>211
他の板に飽きたら、いつでもかえって来ていいんです。
別に常駐じゃなくても、非常勤でお話をしてくださる様希望します。

                      ウワァァァアン!!
                 。・。∧_∧。・。
                。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
                  o( U U
                   'ー'ー'
216M7.74:2006/03/13(月) 22:18:15.92 ID:3zgwFE8Z
>>211気が向いたらいつでもこの板に来てくんろ
217 ◆7Ya61dhE12 :2006/03/14(火) 00:24:42.03 ID:sY82S9G4
>>211
◆1RBseismic氏はこの強震動総合スレ以外でも
地震板のさまざまなスレで活躍されていただけに
地震板から離れられるのはとても残念です。
もし気が向いたらいつでもこの板に戻ってきてください。
いつでも歓迎しますよ。
218クルーソー ◆1RBseismic :2006/03/14(火) 01:24:07.81 ID:+TJ3o8Vg BE:159187853-
>>213-217
ありがとう!
地震も気象も同じ地球科学だし…
しばらく離れるけどまた来るので、そのときはまたよろしくお願いします!
219M7.74:2006/03/16(木) 03:04:45.17 ID:PVvSO1T4
保守
220M7.74:2006/03/16(木) 03:28:45.45 ID:BaQrp+im
保守
221M7.74:2006/03/16(木) 03:29:03.44 ID:cZYWPMZ4
222M7.74:2006/03/16(木) 03:29:21.22 ID:sFbeLn/m
断固保守!!!!!!!!
223M7.74:2006/03/16(木) 03:49:06.84 ID:nvKM/VXp
224M7.74:2006/03/16(木) 04:40:42.17 ID:nvKM/VXp
225M7.74:2006/03/16(木) 11:58:34.62 ID:BDjKHvb1
保守
226M7.74:2006/03/16(木) 13:02:47.25 ID:frX7gTbt
保守
227M7.74:2006/03/16(木) 13:26:14.78 ID:IHzQoqpH
保守
228M7.74:2006/03/18(土) 18:22:03.93 ID:B3DxC/q3
ほしゅ
229M7.74:2006/03/18(土) 18:40:54.13 ID:IMYN03d1
保守
230M7.74:2006/03/18(土) 19:15:20.68 ID:B3DxC/q3
ほしゅ
231M7.74:2006/03/19(日) 04:01:34.00 ID:vl4uNTJn
保守
232M7.74:2006/03/19(日) 04:03:52.16 ID:U4xdHFN4
*
233M7.74:2006/03/19(日) 04:11:45.25 ID:vl4uNTJn
保守
234M7.74:2006/03/19(日) 04:12:32.18 ID:qek6biha
保守
235M7.74:2006/03/19(日) 04:18:05.91 ID:YozBCs8u
236M7.74:2006/03/19(日) 04:23:47.77 ID:Of4jIVtL
おしゅ
237M7.74:2006/03/19(日) 04:23:55.44 ID:YozBCs8u
238M7.74:2006/03/19(日) 04:26:36.84 ID:j64a3TlW
保守
239M7.74:2006/03/19(日) 04:32:04.92 ID:U4xdHFN4
240M7.74:2006/03/19(日) 04:55:10.15 ID:U4xdHFN4
241M7.74:2006/03/19(日) 06:13:10.36 ID:U4xdHFN4
242M7.74:2006/03/19(日) 06:42:17.70 ID:A3PDfgrM
保守
243M7.74:2006/03/19(日) 12:04:04.69 ID:U4xdHFN4
@
244M7.74:2006/03/21(火) 14:01:01.69 ID:RmSs2Ghg
保守
某ブログで発見!

2006-03-20 20:47:22 / Weblog

〜都内のホテルにて〜

ホテルで「安藤美姫」を目撃!!( ゚Д゚)ミキティ!?

何やら撮影の集まりのようでした(・∀・)ジッ〜

暫くすると食事タイム!

何食うのか興味あったオラは耳をすませてると…(゚∀゚)!


「ちょつと〜これだけしかないの!( ゚Д゚)アン!」


どうやら支給された3,800円のチケットでは満足いかない様子(´Д`;)

本人だけならまだしも、親までも…(-_-;)性格悪!

て言うか、普通に生意気だったYO!
245M7.74:2006/03/21(火) 15:49:28.27 ID:LnNdhgO6
そんなばながー
246M7.74:2006/03/21(火) 19:34:43.27 ID:jgBqnT7o
保守
247M7.74:2006/03/21(火) 23:18:52.20 ID:2txuSA8n
保守
248M7.74:2006/03/23(木) 03:57:45.99 ID:8ZY3zvSD
*
249M7.74:2006/03/23(木) 18:38:47.65 ID:K7dhfQNL
保守
250M7.74:2006/03/23(木) 19:10:15.45 ID:A5HtqQLe
保守
251M7.74:2006/03/23(木) 19:22:19.97 ID:N9yz0mBV
保守
252M7.74:2006/03/23(木) 19:51:36.72 ID:15IpdBTl
保守
253M7.74:2006/03/23(木) 23:51:23.82 ID:XI1ld9AL
あげ
254M7.74:2006/03/25(土) 22:48:43.20 ID:fpuXuPdk
保守
255M7.74:2006/03/26(日) 03:45:20.27 ID:uCa9zSUC
保守
256M7.74:2006/03/28(火) 14:14:25.25 ID:wG9TAU26
ちょっとここ通りますよ…

                    , -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
                  / ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
                /  /      `ーヘ.___)     / /   | \\
              /    | ● o  ● 三│   / /    |  _|ヽ\_
         [二ヽ/    ,ゝ______ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
           ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄          ,,---'  |   == |   | ロ .|
        //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
        /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/
      /○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ /  i |.

257M7.74:2006/03/29(水) 23:49:49.92 ID:He7Iylkg
保守
258M7.74:2006/03/32(土) 09:46:47.32 ID:yJuVTmT/
・スレの現在の保持数は64です。64を超えると、最終書き込み時間の古い順に
 スレが落ちます。
・現在のスレ数は57程度です。6スレほど余剰があります。
・10〜15スレ程度乱立してから保守を開始しましょう(早すぎても無駄です)。
・乱立が10スレ以下なら削除人の削除を待ちましょう。
・リロードして、他の人が保守して無いか確認してから保守しましょう。
・最終書き込み時間を把握するためにageで保守しましょう。

により保守開始
259M7.74:2006/03/32(土) 10:16:58.73 ID:0vgAkQFd
age
260 ◆q7NY.lnHHY :2006/03/32(土) 15:09:03.53 ID:eeB5Uvdb
hosyu
261M7.74:2006/03/32(土) 15:21:32.02 ID:U60BuoSn
保守
262M7.74:2006/03/32(土) 15:54:34.65 ID:D8faFcJz
保守です
263M7.74:2006/03/32(土) 16:38:48.15 ID:Or5RJatx
保守
264M7.74:2006/03/32(土) 16:57:39.09 ID:QljZRp/j
保守
265M7.74:2006/03/32(土) 18:09:23.56 ID:WbGO8d8L
保守
266M7.74:2006/03/32(土) 18:23:07.20 ID:vaA1C+A2
あーしつけぇー!!!
267マゾモナーの伝道者:2006/03/32(土) 18:54:06.72 ID:FVGEh4ir
保守
268M7.74:2006/03/32(土) 19:12:39.39 ID:0JrVcMDG
保守
269M7.74:2006/03/32(土) 22:41:11.46 ID:RgY+M93G
保守
270M7.74:2006/04/02(日) 00:07:41.51 ID:AvfWBXHv
削除開始保守
271M7.74:2006/04/02(日) 09:44:54.86 ID:+oKBqdTu
保守
272M7.74
サルベージあげ