地震の被害を想定してうpするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
地震被害想定支援ツール
http://www.bousai.go.jp/manual/tool/tool.html
参考サイト
地震ハザードステーション
http://www.j-map.bosai.go.jp/
活断層などのパラメーターが詳しく載っているサイト
http://www.jishin.go.jp/main/w_hyoka.htm
関連スレ
過去の地震の震度を今の震度に直そう!
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1130063808/
★ありえないような想定をしてうpしてもあんまり良くないかも。
★荒らし厳禁
2M7.74:2005/11/30(水) 20:44:25 ID:4LOcjb92
2
g
e
t
3M7.74:2005/11/30(水) 21:19:19 ID:qtVvzv7j
3get
4 ◆12at95.4iI :2005/11/30(水) 21:34:17 ID:SuL3ANjG BE:124110634-
>>1 乙。

想定関連で、地震キター情報では、
http://12at1995.net/kita/kita_map.cgi
司・翠川 (1999)の断層最短距離による距離減衰式などから
http://www.j-map.bosai.go.jp/j-map/result/tn_275/html/html/2-7.html
むりやり最大震度を推定しています。

地盤効果が入れられないので、理論式上の誤差が±0.6くらいある。

推定部分だけをとりだしてCGIにしてみた。
震度推定CGI
http://12at1995.net/kita/test/estimateSeismicIntensity.cgi?mag=4&dep=1&dist=1
5 ◆Quaker/r0. :2005/11/30(水) 22:14:18 ID:+aKeLp9l
>>1
乙です。

>>4
これは凄い>>震度推定CGI

東海地震         http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00tokai.gif
富士川河口断層帯  http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00fuzigawa.gif
長野盆地西縁断層帯 http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00nagano_west.gif
白子/野間断層    http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00isewan_w.gif
伊勢湾断層帯北部  http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00isewan_n.gif
伊勢湾断層帯南部  http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00isewan_s.gif
中央構造線断層帯T http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00cf1_izumiyama.gif
6 ◆Quaker/r0. :2005/11/30(水) 22:29:44 ID:+aKeLp9l
上手く想定できないときに…(・∀・)

・プレート内地震→最短距離式が有効(上3つの式)
・プレート間地震→等価震源距離式が有効(下2つの式)
・「震源リスト」は参考程度に。
・「深さ」というのは断層上端の深さなので、気象庁が発表する「深さ」とは別。
 例えば兵庫県南部地震の震源の深さは16km程度ですが、
 地震断層が地表に出ているので深さ0kmと入力します。

・普通は、司/翠川の最短距離式(上から2番目)を使います。
 デフォルトの式(一番上)だと、震度感覚が狂ってしまうかもしれません。
・規模の大きいプレート間地震や、スラブ内地震のときに等価震源距離式を使ってみる。
・プレート間地震であえて最短距離式を使う時、震源断層は小さめにする。

・震度7の領域をあまり広く出さないようにする。
 震度7は、いくら規模が大きい地震でも軟弱地盤の地域に限られます。
 (広く塗りつぶされているようだったら、式をかえてみるとか)

・ググって断層パラメータを探す
 http://www.jishin.go.jp/main/w_hyoka.htm
・地震ハザードステーションの想定(簡便法)をインスパイヤしてみる。
 http://www.j-shis.bosai.go.jp/
・地震被害想定支援マニュアルを見る
 http://www.bousai.go.jp/manual/index.htm
 http://www.bousai.go.jp/manual/tool/tool_index.html
-----------------------------------------------------------
断層パラメータが欠落しているときに…(・∀・)

・断層長は分かるけど、断層幅がわからない
 断層長L、断層幅Wとしたとき、L=2Wです。(結構ばらつきがあります)
 断層幅を断層長の半分にしてみてください。

・傾斜角がわからない
 一般に、活断層によるプレート内地震は高角で、普通60-70°くらい。
 プレート間地震は低角逆断層で、30°くらいを入力すれば上手くいきます。
-----------------------------------------------------------
その他…(・∀・)

断層のイメージ
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig3.5.png

Hi-net地震の基礎知識
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part1.htm
なゐふる文庫
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/lib/nf-lib.html
消防防災博物館 地震災害の基礎知識
http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B101&Page=hpd2_tmp
強震動の基礎
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/k-net/gk/publication/
7M7.74:2005/12/01(木) 17:49:05 ID:LCGXEmNO
age
8M7.74:2005/12/02(金) 23:42:31 ID:XaWYsSEc
夜空の向こうには明日がもう待っているよ(〒∪〒)
9 ◆Quaker/r0. :2005/12/03(土) 18:29:13 ID:lDoLthG5
警固断層 (福岡)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00fukuoka.gif

上端の深さが調節できればいいんだけどなぁ…。
断層長0km、断層幅18.5kmで傾斜角を使って想定してみたほうがいいかもしれない。

# ちゃんとした想定はこちら
 http://bousai.city.fukuoka.jp/c1.png
10 ◆Quaker/r0. :2005/12/03(土) 23:13:19 ID:lDoLthG5
11M7.74:2005/12/03(土) 23:46:39 ID:WJhmZQeX
つーわけで首都圏は震度7です☆
http://up.viploader.net/pic/src/viploader25647.jpg
12M7.74:2005/12/03(土) 23:48:47 ID:AnrMOxXi
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
1312歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/03(土) 23:52:36 ID:xU+gHmi2 BE:165480544-
>>9の福岡市の予想図と震度5+の広がりが全然ちがうというか、なんか狭すぎな気が。
そもそも福岡市の予想図は、警固断層が内陸まであまりのびてませんね。

警固断層、福岡西方沖のあとの調査で、博多湾方向に2.5kmのびたんじゃなかったっけ。


ハイブリッド法強震動予測結果に基づいた福岡市におけるシナリオ地震の被害予測
http://fukuokaeq.arch.kyushu-u.ac.jp/bunken02.pdf
↑みたいな論文をひろってきたけど、この警固断層の場合、
ディレクティビティ効果がどちら向きに働くかで恐ろしく被害状況が変わる予測がでます。
考えてみりゃ当然だけど。
1412歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/03(土) 23:54:40 ID:xU+gHmi2 BE:103425252-
>>11
ワロスwww
# 地獄甲子園、学部生時代に空いてる時間に回し読みしてた
# お前には教えてやんねー!!とかうちらの間だけで無駄に流行った。
151:2005/12/04(日) 13:46:26 ID:MfXa2Fle
保守
16クルーソー ◆Quaker/r0. :2005/12/04(日) 19:52:46 ID:bhjfeYIt
>>13
これですね
警固断層 海側2.5キロ長かった 高知大など研究班確認 余震域と一部重なる
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/kiji/050501_3.html

http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00fukuoka3.gif
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00fukuoka4.gif

>>博多方面へのフォワードディレクティビティ
断層南東端から破壊するケースが兵庫県南部地震に似ている気がするというか、
なんかキラーパルスみたいのが(((;゚Д゚)))ガルガルブルブル
17M7.74
保守