過去の地震の震度を今の震度に直そう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
145M7.74:2005/11/22(火) 10:11:56 ID:NSqcR+rG
>>144
函館大学のあの倒壊ぶりを考えたら
最低でも震度6弱はあったと思う。
マグニチュードも8は余裕で越えてる。
146M7.74:2005/11/22(火) 16:45:52 ID:m4Ot8VSt
どうして震源は青森県東方沖なのに地震名が十勝沖地震なの?
147M7.74:2005/11/22(火) 16:53:35 ID:selfJVvm
確か最初に震源位置を求めたとき十勝沖だったが
改めて割り出したら三陸沖だった、って聞いた。
148 ◆Quaker/r0. :2005/11/22(火) 17:06:55 ID:k6qcglw0
>>147
そうだったんですか。貴重な情報ありがとうございます。

震源域が広すぎて訳わからなくなってるけど
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1968tokati.gif
M 7.9でやってみたところ、震度6弱は出ませんでしたが
5強の領域がけっこう広いので、局地的にはあったのかもしれませんね。
149M7.74:2005/11/22(火) 17:25:35 ID:kh8V0wDB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%8B%9D%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
ウィキペディアに載ってたよ。

場所的には三陸はるか沖らしい
150M7.74:2005/11/24(木) 00:24:06 ID:tlDkxad1
北海道南西沖地震の震度はどうだったんだろう
151M7.74:2005/11/24(木) 16:32:22 ID:Zgp1qwN3
震度5強ぐらいじゃないの?
152M7.74:2005/11/24(木) 17:05:49 ID:bxXhPl2l
>>150
津波の被害が凄すぎて目立たなかったけど
大規模な山崩れが起きて旅館が下敷きになった。
おそらく震度6強はあったんじゃなかろうかと。
153M7.74:2005/11/24(木) 20:37:57 ID:l41n6hLK
>>152
奥尻とかは震度6+はあり得るかもですが。
北海道本島の方は震度6弱〜5弱ぐらい。
154クルーソー ◆Quaker/r0. :2005/11/24(木) 21:07:31 ID:+5qFZKs3
>>150-153

北海道南西沖地震、情報が少なすぎ。

・日本海側のユーラシアプレートが北海道側の北米プレートに沈み込んでる
・低角逆断層
・地震で奥尻島が沈降している

うーん、傾斜を逆にしてる資料とかもあるなぁ…。

参考程度に
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1993hokkaido_sw.gif


資料
1993年7月12日北海道南西沖地震
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03jun_nihonkai/f07-3.htm
2-11参照(PDF重い)
http://www.pref.tottori.jp/bosaihp/report/quake1703/q1703_02.pdf
155M7.74:2005/11/25(金) 19:49:44 ID:DW4Rk6Vk
伊豆半島沖地震と長野県西部地震は確実に震度7だろう
156クルーソー ◆Quaker/r0. :2005/11/25(金) 20:58:31 ID:RrDffGo0
>>155

長野県西部地震(断層不明)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1984nagano.gif

伊豆半島沖地震(石廊崎断層)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1974irouzaki.gif
157M7.74:2005/11/26(土) 13:03:59 ID:ZMHYnMq7
ねぇ地震の被害想定して見ない?
想定地震
茨城県沖地震 M7.5
158 ◆Quaker/r0. :2005/11/26(土) 18:03:38 ID:RdUdRA8Y
>>157
そんな事言われてもウチ、ポン・デ・ライオンやし(何

ぶっちゃけ、それだけの情報だときついです…。
想定する震源断層のいろいろな情報を書いてくれるとやりやすかったりする。

とりあえずプレート間地震として、こんな感じでいいかな?
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00for157.gif

微小地震の震源分布等に基づくプレート境界面の推定等深線図
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/02jul_sanriku/f03.htm

もっといろいろ想定してみたいなら↓
地震被害想定支援ツール
http://www.bousai.go.jp/manual/tool/tool.html
159M7.74:2005/11/27(日) 00:20:13 ID:+u4v4n+c
        ★
        ┃
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡               (・∀・) >>158

   _, ,_
 ( ‘д‘)
★━⊂彡           
                   ゜゚・*☆)Д´) >>158

1923年の関東大震災と1704年の関東大震災よろ。
160M7.74:2005/11/27(日) 00:43:28 ID:22VycvSX
>>157
北緯36 東経142 M7.5
 千葉県・銚子 震央距離105 津波平均高(m)1.25 津波最大高(m)2.49 予報区分 津波警報
161クルーソー ◆Quaker/r0. :2005/11/27(日) 01:26:26 ID:XZQHkONr
>>159
何その嫌な魔法のステッキ

そんなのだいぶ前にやってますよ(・∀・)

大正関東地震(M 7.9)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1923kanto_m79ver.gif
参考に、規模が誤って評価されているほうです。実際はM 7.9ではありません。

大正関東地震(M 8.1)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1923kanto_m81ver.gif
規模が再評価された方。こっちが正しい。

元禄関東地震(M 8.1)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1703kanto.gif
こっちは、千葉県南東沖まで断層破壊が及んで、
そのため千葉県南東部で震度が高くなります。
162M7.74:2005/11/28(月) 23:18:23 ID:1SPB5mX7
関東地震は震度7?
163 ◆Quaker/r0. :2005/11/29(火) 01:08:17 ID:+WFzhujD
# 連投しすぎなので今後しばらく控えます。


>>162
現在の震度階だったら、おそらく7なんでしょうね。
ただ、当時の階級では震度6です。(7はない)

--------------
福井地震(M 7.3)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1948fukui.gif
福井平野では90%以上の家屋が全潰したところもありました。
当時の震度階では震度6ですが
この地震の強い揺れを表現するため、一年後に震度7が制定されました。
ちなみに、この地震の震源は詳しく分かっていません。理科年表、
気象台のデータなどがいろいろ異なっています。

兵庫県南部地震(M 7.2)
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/1995kobe2.gif
初めて震度7が適用された地震。
# 断層長は若干短いです。
164M7.74:2005/11/29(火) 13:52:34 ID:ZfOdvpIS
とあるページで
去年の東海沖連続地震の最初の方はM7.1
になっているが正しいのでしょうか?
165M7.74:2005/11/29(火) 19:59:43 ID:AYuJcmmb
>>164
後で7.1修正されたって主がいってた
166M7.74:2005/11/30(水) 00:07:45 ID:pFil0zeu
空白域ってどこ?
167M7.74:2005/11/30(水) 00:12:50 ID:8KQiMh/I
168M7.74:2005/11/30(水) 02:13:04 ID:9pf/tvuq
つか、その予想ソフトスゲー面白いねw タメになるだけでなく、ジョークで遊べるからww

入力マグニチュードが10以上もできるなんて凄いよ。全域が真っ赤の震度7になるから笑うわww
169M7.74:2005/11/30(水) 13:35:59 ID:4nAJgLNf
170クルーソー ◆Quaker/r0. :2005/11/30(水) 16:03:19 ID:+aKeLp9l
長文スマソ…orz

>>164-165
M 6.9、M 7.1のどっちを使っている資料もありますね…。
私は、M 6.9ではなくM 7.1ですよ、との指摘を受けてM 7.1を使っています。

>>169
想定してくれる人がいて何かうれしい。
中央構造線断層帯 金剛山地東縁-和泉山脈南縁ですね(・∀・)
傾斜が逆なので、(断層は北側に傾いてる)そこを修正すればきっちり出るはずです。

規模は長期評価の値M 7.1を利用して、北緯34度25分 東経135度40分
深さは、気象庁が発表する「震源の深さ」と違って「断層上端の深さ」なので、
地震断層が地表に現れるような時は0kmと入力します。
(この断層の長期評価によると上端深さ0.3km-1kmとなっています)

走向は、↑の地点で北から時計回りに253度ぐるっと回って、
そのまま地中斜め下にもぐりこむイメージで傾斜40度
断層の長さ60km、幅20kmくらいで想定してみると結構いい感じです。

中央構造線断層帯(金剛山地東縁−伊予灘)の長期評価について
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03feb_chuokozo/

地震ハザードステーション
http://www.j-map.bosai.go.jp/
 入ってから、地図の下の「主要98断層帯に発生する固有地震 地震発生確率」の青い所をクリック
 地図中の近畿地方をクリック、拡大された地図中の想定した断層をクリック
 ピックアップされるので、簡便法の想定をクリック

これで答え合わせみたいな事ができます。

-------------------------------------
地震被害想定支援ツール
http://www.bousai.go.jp/manual/tool/tool.html
上手く想定できないときに…(・∀・)

・プレート内地震→最短距離式が有効(上3つの式)
・プレート間地震→等価震源距離式が有効(下2つの式)
・「震源リスト」は参考程度に。
・「深さ」というのは断層上端の深さなので、気象庁が発表する「深さ」とは別。
 例えば兵庫県南部地震の震源の深さは16km程度ですが、
 地震断層が地表に出ているので深さ0kmと入力します。

・普通は、司/翠川の最短距離式(上から2番目)を使うのがいいと思う。
 デフォルトの式(一番上)だと、震度感覚が狂ってしまうかもしれません。
・規模の大きいプレート間地震や、スラブ内地震のときに等価震源距離式を使ってみる。
・プレート間地震であえて最短距離式を使う時、震源断層は小さめにする。

・震度7の領域をあまり広く出さないようにする。
 震度7は、いくら規模が大きい地震でも軟弱地盤の地域に限られます。
 (広く塗りつぶされているようだったら、式をかえてみるとか)

・ググって断層パラメータを探す
 http://www.jishin.go.jp/main/w_hyoka.htm
・地震ハザードステーションの想定(簡便法)をインスパイヤしてみる。
 http://www.j-shis.bosai.go.jp/
171M7.74:2005/11/30(水) 17:30:48 ID:4nAJgLNf
>>170
すまん。知識がなくて適当にやった。今は反省している。
172 ◆Quaker/r0. :2005/11/30(水) 17:45:53 ID:+aKeLp9l
>>171
いろいろ想定してみてくださいね(・∀・)

さっきのでやるとこんな感じ
http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00cf1_izumiyama.gif
173M7.74:2005/11/30(水) 19:32:41 ID:4nAJgLNf
http://f21.aaa.livedoor.jp/~kage/imgboardphp/src/1133346730562.png
長野盆地西縁断層帯 M7.4のつもり。。
174 ◆Quaker/r0. :2005/11/30(水) 20:10:14 ID:+aKeLp9l
>>173
けっこういい感じですやん。
ところでこの断層、傾斜角が不明なんですね。こういうとき、

断層によってけっこう異なりますけど、一般的に
断層の幅は、断層の長さを2で割ったくらいになります。

また、活断層はけっこう高角なので傾斜角は60°から70°くらいで問題ないと思います。
長野盆地西縁断層帯は北西側に傾斜しているという事は分かっているので、そのまま入力すると
南東傾斜になってしまいますから、180°-70°で110°くらいがいいかな。

http://quaker.fc2web.com/images/eq04/00nagano_west.gif

信濃川断層帯(長野盆地西縁断層帯)の評価
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01nov_shinano/
175M7.74:2005/11/30(水) 20:21:39 ID:4nAJgLNf
そうですか^^;
参考にさせていただきます。
http://f21.aaa.livedoor.jp/~kage/imgboardphp/src/1133349452009.png
伊勢原断層M7.0
考えてたより結構難しいものですね
176M7.74:2005/11/30(水) 20:34:35 ID:4nAJgLNf
(;゚д゚)ァ....
趣旨違うorz
別スレ立てようか。。
177M7.74:2005/11/30(水) 20:41:20 ID:4nAJgLNf
立てた。
過去の地震以外の想定はこっちで。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1133350812/
178ポケ:2005/11/30(水) 21:53:11 ID:zh/Fm5uM
ポケ
179M7.74:2005/12/02(金) 21:08:24 ID:iP85saTW
きゃげ
180M7.74:2005/12/04(日) 08:02:36 ID:nPW6PGtY
昔は震度と加速度がゴッチャになってた感がある。
1988年3月18日の東京直下震源のM 6.0の地震では、100ガルそこそこで
震度5とされたり、千葉県東方沖地震に至っては400ガルそこそこで
震度7になったりしていた。
ソースは当時の新聞。
181M7.74:2005/12/04(日) 12:05:17 ID:ZL7oaj2I
地球創世記に起こったとされる、ジャイアント・インパクトの時は
M7000、震度200くらい?

http://www.gnhm.gr.jp/archives/inpaku/history/chapter03/s11.html
182M7.74:2005/12/04(日) 16:46:29 ID:SXRb7OMf
>>180
意味不明

>>181
意味不明
183M7.74:2005/12/04(日) 17:51:36 ID:u1sztOoZ
>>180
震央が東京23区だった 1988.3.18 の地震(M5.8)での最大震度はIVだし、
千葉東方沖の地震と称される 1987.12.17 の地震での最大震度はVだ。
ガセネタはいけないなあ。

>>181
マグニチュードと震度の定義をまず勉強しようね。
震度は7までしか定義されていないし、無限遠から太陽系に地球をいっこ落として、
われわれの地球にぶつかる位のエネルギーがだいたいM20程度だ。
どこからM7000なんて数字が出てきたのかな。
184M7.74:2005/12/05(月) 14:05:18 ID:SDWJieZ5
俺の住んでる山形は中越や宮城沖の時は震度3だったな。

過去、例えば昭和39年の新潟地震の時テレビが台から落ちたり
池の水があふれたりしたって親が言ってた。
公式資料だと震度5となってるが今の基準だとどうなんだろう。

隣県で起きた地震にも関わらず幼稚園が倒壊したニュースが地元紙でトップにきてたが、記事が地震二日後に出てた。
地震一日後の記事の扱いが
「昨日昼1時頃、地震が発生し鶴岡市などで住民が外に飛び出す騒ぎがあった」
外に飛び出す騒ぎってwwww
185M7.74:2005/12/05(月) 19:59:55 ID:VkKRItCc
>>184
つまり隣県での大地震の情報が山形に伝わるまでに1日以上かかったということ?
山形恐るべし。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
186M7.74:2005/12/06(火) 05:57:59 ID:O88df/DR
>>185
その新聞は県内広域紙の山形新聞ではなくローカル紙の荘内日報(しょうないにっぽう)。
俺の家でそれ取ってるけど、それに限って当時も今も情報が遅い。16日に起きた出来事が18日に載ることもよくあるなw

ちなみに当時の産経新聞・朝日新聞なんかは新潟市の被害と同じく幼稚園倒壊を大きく扱ってた。
6月18日以降の荘内日報見ると被害がかなり詳細に書かれていた。
その紙面でチラッと明治27年の庄内地震の事も書かれていた希ガス。
187M7.74:2005/12/06(火) 23:59:00 ID:QmSH45uX
>>184
今年3月の福岡地震のときの韓国の新聞・・・

全国で今日午前地震現象があり、釜山市などでは台所の食器等が揺れるのに
驚いた住人が多数屋外に飛び出し・・・
188M7.74:2005/12/07(水) 16:07:03 ID:H3L7UL//
>>187
地震を体験したことなかったんだろうな。
189M7.74:2005/12/07(水) 17:48:41 ID:O1RPicRP
>>188
新潟地震の翌々日のローカル紙読んでも「庄内地震を経験していない者がほとんどで…」とあったな。
実際相当揺れたようだが。
190M7.74:2005/12/07(水) 19:13:39 ID:O046txew
>>189
庄内地震の時に幼稚園児の年代だった人は
新潟地震のあたりでは75歳位の年齢。
それなりに生存してたと思うのだけど、
あまり記憶に残ってなかったのかな?
191M7.74:2005/12/07(水) 20:30:40 ID:O1RPicRP
>>190
どうだろうな。
最近そのローカル紙(荘内日報)読んでたらある人がエッセーを載せてた。
それ読むと「新潟地震当時は中学生で、地震の夜納屋で祖父が庄内地震の経験を話してくれた」なんてのがあって
祖父は庄内地震当時5歳。外で遊んでたら地震が来て、見守ってた母親が自分をかばって亡くなってしまった、といった感じだったかと。

新潟地震の記憶は地元の45歳〜85歳くらいの人(俺の親や祖母も含めて)には強烈に残っているようだ…(俺はリア工だから当然記憶はないw)
歩けない程揺れてたと祖母が話してた。
長文スマソ


192191:2005/12/07(水) 20:34:20 ID:O1RPicRP
読みにくいと思われ…スマソ
適当に改行したのをもう一度載せますw

最近そのローカル紙(荘内日報)読んでたらある人がエッセーを載せてた。
それ読むと「新潟地震当時は中学生で、地震の夜納屋で祖父が庄内地震の
経験を話してくれた」なんてのがあって、祖父は庄内地震当時5歳。外で遊んでたら地震が来て
見守ってた母親が自分をかばって亡くなってしまった、といった感じだったかと。

新潟地震の記憶は地元の45歳〜85歳くらいの人(俺の親や祖母も含めて)には強烈に残っているようだ…
俺はリア工だから当然記憶はないw
歩けない程揺れてたと祖母が話してた。
193M7.74:2005/12/07(水) 22:06:20 ID:PCNYpCoj
2001#12#28#M7.3与那国島近海について詳細ぎぼんぬ
194M7.74
間違えてた
2001年12月18日M7.3与那国島近海について詳細ぎぼんぬ