1 :
あな:
なおしましょ
2 :
M7.74:2005/10/23(日) 19:38:31 ID:0uuqDX0b
糞スレ立てんなよ
3 :
M7.74:2005/10/23(日) 19:38:48 ID:U6OBy6D7
ヒトリでやってろ
4 :
M7.74:2005/10/23(日) 19:38:55 ID:Pbh1SLXw
2ゲット
通算52回目
5 :
M7.74:2005/10/23(日) 19:39:45 ID:0uuqDX0b
顔洗えよ
ちゃんと歯を磨けよ
by8時ダヨ全員集合!
6 :
あはは:2005/10/23(日) 19:41:03 ID:6YuWeyfc
糞スレではありません。
78年の宮城県沖地震は今の震度に直すとどれくらい?
7 :
M7.74:2005/10/23(日) 19:42:58 ID:/DmcCpul
どういう意味?
8 :
石狩市民☆:2005/10/23(日) 19:46:48 ID:YFiWw+qY
(医-`ω´-)ンー
南西沖は6弱くらいじゃね?
9 :
あはは:2005/10/23(日) 20:20:47 ID:6YuWeyfc
多分
10 :
あはは:2005/10/23(日) 21:15:02 ID:6YuWeyfc
age
11 :
M7.74:2005/10/23(日) 22:17:46 ID:MSwIR//P
>>6 あの地震震度5弱って記録として今も残ってるけど、絶対ウソだと親は言ってる
俺は丁度腹の中に居たんけど(^^; 当時の震度の出し方は
気象台に詰めてる人の体感震度なんて曖昧な出し方してたようで
震度6クラスを体感した人なんて居なかったから、あんな低い震度を公表したんだろうね。
俺が行ってた大学の先生は震度6弱が妥当だと言ってたな
13 :
M7.74:2005/10/23(日) 22:37:22 ID:IzWyPeG1
昔は震度観測点が少なかったからな。最大震度が出にくいのは当然。
体感だから不正確とはいえない。
14 :
M7.74:2005/10/23(日) 22:48:23 ID:K8OeqVBG
阪神大震災で大阪は震度4じゃないよな
震度5弱、5強くらいはあったよな
震度4であんなに被害出ないよな
な
15 :
あはは:2005/10/23(日) 22:55:38 ID:6YuWeyfc
釧路沖地震も6弱
16 :
あはは:2005/10/23(日) 23:00:50 ID:6YuWeyfc
最大震度
‐6弱
宮城県沖地震
日本海中部地震
千葉県東方沖地震
釧路沖地震
北海道南西沖地震
北海道東方沖地震
三陸はるか沖地震
が妥当かな
17 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:02:05 ID:0uuqDX0b
1960年チリ地震はどうでつか?
18 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:02:26 ID:vZPeqNSg
宮城県沖地震は6弱だっだと信じる@当時石巻住人
19 :
あはは。:2005/10/23(日) 23:04:55 ID:6YuWeyfc
現地では震度6強ぐらいじゃないの。日本は無感だったのかな
20 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:07:38 ID:0uuqDX0b
>>19 乙
ところでスマトラ沖地震は震源に近いアチェ州の
ニュース映像を見ると
すごく振幅の大きいゆったりとした揺れのようですね
>>宮城県沖地震
まあ、昔と今で震度階級の決定方法が異なるのでなんとも…。
当時の階級で震度5(震度5弱相当)、
今の階級にすると5強-6弱ということでしょう。
>>兵庫県南部地震の大阪
必ずしも震度と被害が対応するわけではありません…。
>>チリ地震
M9.0とか、M9.5のように規模が極端に大きくなるとあまり揺れません。
スマトラ沖地震も気象庁震度階に換算して5弱くらいです。
22 :
あはは:2005/10/23(日) 23:10:21 ID:6YuWeyfc
ちょっとした長周期地震動だったんじゃないかな
チリ地震は破壊速度が意外と速く、
実際はけっこう揺れたのかもしれませんよ。
メルカリ震度が分からないので具体的にはいえませんけど。
24 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:16:54 ID:0uuqDX0b
>>21 >>22 >>23 乙
やっぱM7クラスの地震が
もっとも破壊振幅・強度をもっていることですね
兵庫県南部もその1つだった・・
25 :
あはは:2005/10/23(日) 23:20:40 ID:6YuWeyfc
鳥取県西部地震はどうだったんだろ
26 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:24:42 ID:0uuqDX0b
2,000年の地震?
震度6強じゃなかった??
お見事なことに死0でしたが・・
27 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:46:41 ID:xpDTouWJ
安政江戸地震と明治東京地震は現在の震度に直すとどうでしょう?
震度6となってるけど、マグニチュードからして6強〜7はあるだろうな。
でも死者数人なんだよな。
28 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:55:18 ID:9i54LNGB
阪神大震災が震度6ってのはあり得ないでしょう。あのコンビニの映像見ても・・・
29 :
27:2005/10/24(月) 00:03:05 ID:9n15AK7U
死者数人って間違い
んなわけないわな
30 :
M7.74:2005/10/24(月) 00:15:22 ID:TT4BayIP
>>29 <安政江戸地震>
1855.11.11 (安政 2 10 2) 35.65°N 139.8°E M 6.9
江戸および付近:『江戸地震』:下町で特に被害が大きかった.
地震後30余ヶ所から出火,焼失面積は 2.2平方kmにおよんだ.
江戸町方の被害は,潰れ焼失1万4千余,死4千余.瓦版が多数発行された.
<明治の東京の地震>
1894.6.20 (明治 27) 35.7°N 139.8°E M 7.0
東京湾北部:青森から中国・四国地方まで地震を感じた.東京・横浜の被害が大きかった.
神田・本所・深川で全半壊多く,東京で死24.川崎・横浜で死7.鎌倉・浦和方面にも被害があった.
「日本付近のおもな被害地震年代表」データベース
http://saigai.eri.u-tokyo.ac.jp/rikaDB/rika2.html
31 :
M7.74:2005/10/24(月) 00:23:35 ID:TT4BayIP
32 :
あはは。:2005/10/24(月) 17:46:37 ID:iifCi+ol
あげ
33 :
M7.74:2005/10/24(月) 18:20:26 ID:hnJvJZoz
>>28 震度7に修正されたろ。
当時の震度7は震度計で図るのではなく気象庁の中の人が現地の被害の状況決めたりしたらしい。
今は震度計が増えて、気象庁震度が変わったから震度計も最新式になったと思ふ
34 :
M7.74:2005/10/24(月) 19:38:42 ID:ZSB0qkM4
倒壊尼の震度とマグニチュードと、人としての尺度や生き方も修正きぼんぬ
35 :
M7.74:2005/10/25(火) 22:47:29 ID:BW1vwtiL
保守
36 :
M7.74:2005/10/26(水) 18:21:03 ID:tn9tjOiH
あげるよ
37 :
M7.74:2005/10/26(水) 22:20:48 ID:qd94dN/d
>>30 安政江戸地震の死者数は納得できるが、明治東京地震の死者の少なさには驚く。
建物の倒壊自体は少なかったんだろうな。
意外に東京の地盤は低階層の建物に優しいのかも。
38 :
M7.74:2005/10/27(木) 19:46:21 ID:w7h0Bada
あぁあぁあぁけ
39 :
M7.74:2005/10/27(木) 22:39:30 ID:w7h0Bada
日本海中部地震はどうだったんだろ
40 :
M7.74:2005/10/28(金) 00:25:24 ID:g78uYC2d
資料なしだけど
日本海中部地震は
津波の被害がメイン
震度的にはそんなにいってないと思う。
なんせ地震後に海で遊ばせた馬鹿教師による小学生殺人事件が教訓だし。
あと港湾関係の人が犠牲。
その後も
奥尻、秋田県副知事辞任など色々ある。
あと感じるのは東の人は体感レベルと発表があってるけど、西は高めにでてるみたい。過去の体感時のデータの洗いなおしがいるかも。
41 :
M7.74:2005/10/28(金) 02:16:36 ID:9yMdz+0E
福岡西方沖地震は最大震度5弱でM6.0が正解なんじゃない?
M7.0なのはまず間違いないでしょう。
最大震度は、公式には6弱(I instr =5.9)ですが、
玄界島を震度7(I instr =6.57)とする説があります。
前者は震度6弱と6強の境界付近、
後者は、同じ震度7でも相当ヤヴァイ部類です…。
43 :
M7.74:2005/10/28(金) 22:04:51 ID:qsVspr3x
44 :
M7.74:2005/10/29(土) 16:11:21 ID:y5zSS7fP
福岡って何気に凄いな
45 :
M7.74:2005/10/29(土) 16:49:28 ID:/bNP+vDp
>>43 映像とか被害見てると、絶対震度5じゃないと思うがなあ。。
46 :
あはは:2005/10/29(土) 23:03:54 ID:1/QYpwpP
いま
47 :
あはは:2005/10/29(土) 23:08:36 ID:1/QYpwpP
えびの地震は本当に震度6なのかなぁ
48 :
M7.74:2005/10/29(土) 23:12:13 ID:YIqV35ed
>>40 日本海側は津波の意識が低いのは確かです。
その時、海辺にもう一校の小学生がいるはずだったんだけど、
観光バスのタイヤがパンクし、到着が遅れ助かってます。
49 :
あはは:2005/10/29(土) 23:27:32 ID:1/QYpwpP
すご〜く奇跡だね。でも日本海中部地震の映像みてると震度6弱が妥当なのかな?
50 :
M7.74:2005/10/29(土) 23:29:05 ID:YNBnttFJ
>>45 あの当時は気象庁がデータを得られる地震計が少なかったから、震度階以上の揺れの場所もあったのでは。
理科年表によると死者104人中で津波による死者は100人だから、残りの4人は地震の揺れが原因で亡くなっていることになるし。
51 :
M7.74:2005/10/29(土) 23:33:01 ID:Oq3zWL1C
過去の地震まとめて見られるサイトないですか
52 :
50:2005/10/29(土) 23:33:07 ID:YNBnttFJ
訂正。1983年当時は震度階は体感で決めていたんだよね。地震計はもちろんあったけど。
だから震度は測候所のある地点しか、そもそも決定されない。
53 :
M7.74:2005/10/29(土) 23:34:20 ID:YNBnttFJ
54 :
M7.74:2005/10/29(土) 23:34:44 ID:VvsRmTKE
えびの地震は本当に震度6もあったのか?
55 :
M7.74:2005/10/29(土) 23:43:34 ID:MJTUh95g
56 :
M7.74:2005/10/29(土) 23:57:27 ID:KjOE0yCP
昭和南海地震の震度は今に直すとどれくらいかな?
東南海地震の時は津・諏訪・御前崎で震度6を観測していたみたいだよ。
>>51 近年の大きな地震まとめスレなどをソースに地震年表作りましたよ。
http://quaker.fc2web.com/files/history.html …鞘炎になりそう。
>>55 勝手に弄らせてもらいました
観測点・観測施設 所属 PGA PGV I instr 震度階級
――――――――――――――――――――――――――――――――――
JR鷹取駅 鉄道総研 742.7 161.9 6.49 .7※
神戸葺合供給部 大阪ガス. 834.0 139.8 6.48 .7※
神戸海洋気象台 気象庁 847.9 96.6 6.43 .6+
JR宝塚駅 鉄道総研 690.4 91.7 6.15 6+
神戸本山第一小 関西地震協 794.0 86.7 6.12 6+
関電総合技研 関西電力 555.9 64.2 5.95 6-
NTT神戸 NTT. 331.3 91.2 5.83 6-
尼崎港 運輸省港湾技研 473.2 64.8 5.74 6-
六甲アイランド 368.0 79.8 5.70 6-
尼崎竹谷小 関西地震協 551.0 60.2 5.70 6-
尼崎高架橋 建設省土木研. 340.7 57.9 5.69 6-
JR新大阪駅 鉄道総研 253.0 41.5 5.42 5+
福島区吉野小 関西地震協 211 31 5.4 5+
吹田千里供給部 大阪ガス. 299 29 5.4 5+
東大阪森河内小 関西地震協. 212 27 5.3 5+
環状線四つ橋 建設省土木研. 270 30 5.1 5+
西区岩崎供給部 大阪ガス. 172 24 5.1 5+
大阪管区気象台 気象庁 83.1 19.5 4.54 5-
PGA .: 地動最大加速度[Kine] 1Kine=1cm/s
PGV .: 地動最大速度[Gal] 1Gal=1cm/s^2
I instr : 計測震度
※計測震度6.5までちょっと足りないですが
58 :
M7.74:2005/10/30(日) 06:05:15 ID:bK+2dqe7
59 :
58:2005/10/30(日) 06:26:52 ID:bK+2dqe7
>>57 言い忘れてたが年表乙
だが、福岡沖玄界地震はもう廃れたから福岡県西方沖地震
震度7じゃなく震度6弱だとオイラは思う。
60 :
M7.74:2005/10/30(日) 09:36:00 ID:POd0lovq
>>57 福岡県西方沖の地震は震度7ではありません。
観測されたデータは震度6弱なので訂正してください。
玄界島の計測6.57は推定値なのであしからず。
61 :
M7.74:2005/10/30(日) 15:41:19 ID:WqtnnA2T
>>57 北海道の萌留地震とか追加してほしいでつ
震度5強か5弱だった
玄海島は震度6−(7)とでもしておけばいいと思ふ
62 :
M7.74:2005/10/30(日) 16:12:28 ID:QZ4bg0bW
長野県西部地震は?
63 :
M7.74:2005/10/30(日) 16:37:21 ID:lkWSi8eR
>>62 「飛び石現象」から松越地区の一部は震度7だったようです。
64 :
M7.74:2005/10/30(日) 16:47:45 ID:POd0lovq
>>62 気象官署での観測は 飯田と舞鶴で最大震度4でした
65 :
M7.74:2005/10/30(日) 18:46:02 ID:QZ4bg0bW
6弱ぐらいはあったんかな
66 :
M7.74:2005/10/30(日) 21:30:48 ID:Mre/CiCa
まあ大部分が震度5強以下だし
67 :
M7.74:2005/10/30(日) 23:48:51 ID:G9GJ11O/
昔と今じゃあ建物も違ってくるし、たいていがリフォームだからどうなんだろうな。
いまもむかしもかわんないんじゃね。
68 :
M7.74:2005/10/31(月) 14:18:41 ID:5eN59CVA
千葉県東方沖地震は?
69 :
M7.74:2005/10/31(月) 14:21:47 ID:4XfCMmo7
>>1 10/29 日テレ 恐怖
28歳以下種痘してねっー天然痘死
ニガ・東南アジア森林開発+売国ロシア細菌兵器⇒30種類の未解明 細菌死・ウィルス死
♪マイヤヒィー ♪マイヤフー ♪マイヤアフォー ♪マイヤ母
♪マイヤヒィー ♪マイヤフー ♪マイヤアフォー ♪マイヤ母
♪ハロー サル ノマノマイェイ ノマノマイェイ ノマノマイェイ 地震ノマエに細菌イェイ
70 :
M7.74:2005/10/31(月) 17:20:10 ID:F5fdMcXi
71 :
M7.74:2005/10/31(月) 18:09:42 ID:5eN59CVA
5Yよね
72 :
M7.74:2005/10/31(月) 21:34:34 ID:5eN59CVA
2004年10月にあった与那国島近海の地震のM誰か知らない?
73 :
M7.74:2005/10/31(月) 22:20:26 ID:DERZMccT
>>72 Googleで「2004年10月 与那国島近海」
74 :
M7.74:2005/11/01(火) 07:14:22 ID:JEyKVKKi
教えてえてくれぇ〜
75 :
M7.74:2005/11/01(火) 21:54:21 ID:NUjR5xgC
与那国島近海の地震(2004年10月15日、M6.6)
最大震度5弱
76 :
M7.74:2005/11/01(火) 22:30:03 ID:JEyKVKKi
被害はあったのかな?
77 :
M7.74:2005/11/02(水) 01:35:22 ID:M7ynyuOn
濃尾地震は?
78 :
M7.74:2005/11/02(水) 14:26:33 ID:iM+CNH+Q
79 :
M7.74:2005/11/02(水) 22:32:36 ID:xTVursvq
長野県西部地震だが、震源深さ2キロ、M6.8だから
局所的だろうが、間違い無く震度7の地点があっただろう。
それから今市地震の上下方向の加速度は凄まじかったと聞く。
80 :
M7.74:2005/11/03(木) 00:33:53 ID:SOrCUSh9
81 :
M7.74:2005/11/03(木) 03:15:18 ID:CBA4fyZp
あ、っそ
82 :
80:2005/11/03(木) 09:35:06 ID:iPUBAHsM
(´・ω・`)
83 :
M7.74:2005/11/03(木) 23:43:44 ID:7Dr2XH44
あげる
84 :
あはは:2005/11/04(金) 07:12:57 ID:I1mlrGMk
八丈島近海地震は?
85 :
M7.74:2005/11/04(金) 16:04:32 ID:v+17fxNl
>>84 新島神津島近海地震のことか?
あれは震度6弱6回、5強7回、5弱が17回も発生した。
正直、やばい。
86 :
M7.74:2005/11/04(金) 17:08:23 ID:I1mlrGMk
78年の宮城県沖地震の被害を教えてください。震度6強ぐらいあったような気がした
87 :
M7.74:2005/11/04(金) 18:19:45 ID:eSyrPzZB
88 :
M7.74:2005/11/04(金) 20:09:27 ID:I1mlrGMk
携帯から見れない。
89 :
M7.74:2005/11/04(金) 20:42:00 ID:Q96WhDg2
宮城県の地震だけど
俺が小学校の時の1978宮城県沖地震が最強!
まだ子供だったから、そー思うのかもしれないけど、地面が波打って、サッシ戸が開いたり閉まったりしてバタンバタンいってた。
最近の宮城県の地震よりもデカイと思うよ。
90 :
M7.74:2005/11/04(金) 20:43:05 ID:oXcAUFyp
>>86 被害っつーか、私の感触
当時、仙台市内南部在住。小学4年生だった。
思い返すと、震度6弱以上はあったような気がする。
必死に柱にしがみついてたけど、振りほどかれそうだった。
近所のブロック塀、寺の墓石はほとんど倒壊。
都市ガスが長いこと(1週間以上)復旧しなかったので銭湯が大流行り。
あのときは、その1〜2時間前に震度2〜3の予震もあったね。
91 :
87:2005/11/04(金) 22:35:50 ID:pzrvMGBI
>>88 1978 6 12 (昭和 53) 38.2°N 142.2°E M 7.4
宮城県沖:『1978年宮城県沖地震』:被害は宮城県に多く,全体で死28,傷1325,
住家全壊1183,半壊5574,道路損壊888,山崖崩れ529.新興開発地に被害が集中した.
[−1]
92 :
M7.74:2005/11/04(金) 23:29:56 ID:d9QyvYNb
1978年宮城県沖地震は震度5。
でも、震度6弱、震度6強だろってレスが多い。
ぶっちゃけ、M7.4ってのが間違いじゃないんだろうか。
93 :
M7.74:2005/11/04(金) 23:51:26 ID:I1mlrGMk
>>91 今調べたけど負傷は一万人を超えてたらしい
94 :
M7.74:2005/11/05(土) 14:44:33 ID:RWL0E0Pd
M7.4は間違いでない。
震源地は今年8月16日の地震の震源地に近い。
さらに規模が0.2大きい(0.1違うだけでおよそエネルギーが32倍違う(Wikipedia))
なので仙台でも震度6近くを観測していたかもしれない。
ただ、今年のM7.2の地震は川崎町で震度6弱ということだったが
計測震度は5.6でギリギリ震度6弱ということになる。
ちなみに規模が大きいのに何故に震度6弱が一箇所でしかもギリギリなのかというと
震源地が陸地からかなりとは言いませんが結構離れていた為です。
震源が陸地にかなり近いと2003年の三陸南地震のようになるかもしれません。
ちなみに2003年の三陸南地震は多分スラブ内地震、震度6クラスの揺れを3回観測した宮城県北部地震は
活断層によるもの。そして今年の宮城沖の地震は想定されてた宮城県沖地震の一部が動いたということになります。
ただ完全にエネルギーが解放されたわけではないので、注意が必要です。
95 :
M7.74:2005/11/05(土) 14:54:22 ID:9SJbnK0L
震度計の数値のを教えてください
96 :
M7.74:2005/11/05(土) 20:35:22 ID:xpRhQjiZ
ペス
97 :
M7.74:2005/11/05(土) 23:19:01 ID:9SJbnK0L
新潟県中越地震のペスはいくつ?
98 :
M7.74:2005/11/05(土) 23:36:32 ID:mi704oxv
>>94 >>(0.1違うだけでおよそエネルギーが32倍違う(Wikipedia))
うそつき・・・
99 :
M7.74:2005/11/06(日) 01:08:30 ID:tuAGofOs
実のところ0.1違って何倍よ?
100 :
M7.74:2005/11/06(日) 01:42:00 ID:OH4sUJJX
2の2乗で1.41倍。41%うpってとこか。0.2違うと2倍だからな。
M7.4とM7.2なんてそう違うもんじゃないと思ってるヤシがイパーン人には多いと思うが、
とんでもないことだ。1978年の宮城沖地震1発M7.4は、今年の8月におきた宮城沖地震M7.2の半分。
実にもう1回同じ規模のM7.2の地震が起こることを意味している。
まぁ、今回被害は少なかったわけで、分割された方がよいのかもしれんが・・・
中越地震の場合は、連鎖なので分割して起きたと考えない方が有力である。
101 :
M7.74:2005/11/06(日) 01:43:17 ID:OH4sUJJX
2の2乗じゃないや。√2だ。 ウハw さすが数学0点取ったことある漏れの間違い方ww
102 :
M7.74:2005/11/06(日) 03:07:33 ID:TpPJm9kC
新潟県中越地震乙
103 :
フユウララ:2005/11/06(日) 07:40:20 ID:cmemJVRr
>>100 うん、分割した方がいいと思う。
漏れは昔、地震のエネルギーと被害の大きさを比較したことがある。
過去の日本の被害地震、数十個か100個ほど調べたっけな。
結果、エネルギーの違い以上に被害の差は大きかった。
つまり、エネルギーが2倍違えば、被害は倍以上違う。
M6とM8ではエネルギーの差は1000倍だけど、被害の差は1000倍をはるかに超えるね。
104 :
M7.74:2005/11/06(日) 14:18:23 ID:M2LVAN7K
105 :
あははは:2005/11/06(日) 14:52:12 ID:TpPJm9kC
いつの間にか100
106 :
あはは:2005/11/06(日) 23:22:24 ID:TpPJm9kC
震度6強ってすご
107 :
M7.74:2005/11/07(月) 10:27:29 ID:HUk60ns/
12年前の釧路沖地震は十勝管内でも確実に震度6弱はあった。
震源域の釧路管内は震度6強、下手したら7の地点もあったのではと推測。
108 :
M7.74:2005/11/07(月) 10:33:41 ID:BtHODVKN
>>107 直下型じゃないと6強、7はありえないんじゃないだろうか。
誰かシミュレーションきぼんぬ
109 :
M7.74:2005/11/07(月) 16:54:21 ID:dzFPeYz4
>>108 ばかやろう、甘ちゃんかてめーは
どんな起きかたの地震でも揺れ方がちょっと違うだけで
「地震」ということには変わりはない。
それにマグニチュードが大きければ大きいほどエネルギー強く、規模が大きい。
それに震源が陸地から離れててもそのマグニチュードが大きければ震度6強いったておかしくない。
ちなみに十勝沖地震はM8.0(気象庁推定)。規模としては巨大地震級。
なので観測されてないけど、震度6強いったかもしれない。
また今予想されている南海・東南海・東海地震でも一部で震度6強の予想がされている部分がある。
111 :
M7.74:2005/11/07(月) 22:47:51 ID:0Diabfmh
1983の茨城県沖地震は?
112 :
M7.74:2005/11/07(月) 23:54:33 ID:m5XbvvaI
民放テレビで納豆1日一パック以上食べると
成人病リスクが高くなるんですってさ おおこわ----水戸納豆
113 :
M7.74:2005/11/08(火) 00:21:57 ID:jpvNckue
>>110 >規模と揺れの強さの関係は一概にいえないですよ…。
同意。規模と震源(震央)からの距離が関係するからね。
ただプレート型地震に対しては誤った考え方が浸透しつつあるみたい。
その原因は04年12月のスマトラ島沖地震で、
その強烈な津波のイメージと「あまり揺れなかった」という話?の2点によって
”プレート型地震=揺れない”と思われたらしい。
スマトラ沖地震の震源はスマトラ島の西方約160km。
それでも地震動インドネシアのバンダアチェでは400秒ほど続いた。
バンダアチェの揺れは日本の震度階級に直すと震度5強〜6弱程度の強い揺れ。
本当に警戒しなければならないのは、日本の場合(特に東海地震・大正型関東地震)は
プレート型地震の震源域が海中ではなく陸地にかかってきているということ。
つまりプレート型地震が直下で起きることに問題がある。
そういう点では内陸活断層型地震を直下型地震というのは問題があるなあ。
114 :
M7.74:2005/11/08(火) 00:28:59 ID:LYiWT1Hh
115 :
M7.74:2005/11/08(火) 07:11:28 ID:3IE9ioAO
茨城県沖地震について。過去の被害の詳細ぎぼんぬ
116 :
M7.74:2005/11/08(火) 07:41:35 ID:mA9RUB9J
>>115 その名称では地震を特定できません。いつ起きたどういう地震か、具体的に書いてくださいな。
117 :
M7.74:2005/11/08(火) 10:27:38 ID:cJlILVLM
118 :
M7.74:2005/11/08(火) 23:33:12 ID:e922/ih5
>>114 そのリンクのどこにもそんな事は書いていませんが。
私は
>>113 >内陸活断層型地震を直下型地震というのは問題があるなあ。
に同意です。もともと、直下型地震という言葉は、地震学では使われていなかった
と思います。今でも使うべきではないと思っていますが。
それはマスコミの造語かな?
119 :
M7.74:2005/11/08(火) 23:59:57 ID:jpvNckue
>それはマスコミの造語かな?
地震関連の造語といえば、ライフラインって馬鹿な言葉は何とかならないのかね。
生命線→life lineという発想なんだろうけど。
life lineって命綱ですよ、工事現場の。
それはインフラというべき。
120 :
M7.74:2005/11/10(木) 07:13:15 ID:zqcFf9kb
あげるねあぁあぁあぁあ
121 :
M7.74:2005/11/10(木) 23:07:47 ID:zqcFf9kb
福島県沖って震度5異常はないよな
122 :
M7.74:2005/11/11(金) 16:27:35 ID:sXrXtphQ
ね。
123 :
M7.74:2005/11/11(金) 16:31:06 ID:vcmFvU/I
北海道から沖縄まで一本の海底でつながっていたらよかったのに
断層2000キロ動いていたのかしら?
guest guest
kitty
ほす
127 :
M7.74:2005/11/12(土) 17:56:39 ID:YKxPfNty
>>121 福島沖ではM7.5クラスの地震が予想されてて
過去にも震度5以上の地震が観測されたことがあるはず。
128 :
M7.74:2005/11/13(日) 17:13:31 ID:4PdJBmr8
何か競い泣きがするよね
129 :
M7.74:2005/11/13(日) 17:30:25 ID:RKaoMdGr
アルシンド
130 :
M7.74:2005/11/14(月) 22:33:54 ID:0ny8GlGo
>>118 造語でも、一般的に使われだしているから問題ないような。
131 :
M7.74:2005/11/14(月) 23:17:07 ID:9djr/Jzk
132 :
M7.74:2005/11/16(水) 00:02:29 ID:BOxXCbzZ
あ
133 :
M7.74:2005/11/16(水) 04:44:48 ID:ebIgQ8Gd
火星
134 :
M7.74:2005/11/16(水) 17:19:29 ID:ebIgQ8Gd
あげるね
135 :
M7.74:2005/11/17(木) 17:11:30 ID:CbOT3JFL
そういえば新潟県中越地震のペスはいくつ?
136 :
M7.74:2005/11/17(木) 22:42:13 ID:CbOT3JFL
さ
137 :
M7.74:2005/11/17(木) 23:52:49 ID:FiK6t6o1
138 :
M7.74:2005/11/19(土) 08:40:39 ID:t5uux+MK
保守
139 :
M7.74:2005/11/20(日) 00:18:41 ID:n3pcsj6d
かなかなかなかな
140 :
M7.74:2005/11/20(日) 15:19:01 ID:n3pcsj6d
あはあはあはかはかは
141 :
M7.74:2005/11/20(日) 15:30:00 ID:5DuAf8Z5
荒らしはVIPでやれ
142 :
M7.74:2005/11/20(日) 20:11:58 ID:UgWs5d5t
禿同
143 :
M7.74:2005/11/21(月) 23:40:31 ID:C1anwUEu
あ浜差荒真奈
144 :
M7.74:2005/11/22(火) 07:09:12 ID:m4Ot8VSt
1968年の十勝沖地震は本当に震度5?
145 :
M7.74:2005/11/22(火) 10:11:56 ID:NSqcR+rG
>>144 函館大学のあの倒壊ぶりを考えたら
最低でも震度6弱はあったと思う。
マグニチュードも8は余裕で越えてる。
146 :
M7.74:2005/11/22(火) 16:45:52 ID:m4Ot8VSt
どうして震源は青森県東方沖なのに地震名が十勝沖地震なの?
147 :
M7.74:2005/11/22(火) 16:53:35 ID:selfJVvm
確か最初に震源位置を求めたとき十勝沖だったが
改めて割り出したら三陸沖だった、って聞いた。
149 :
M7.74:2005/11/22(火) 17:25:35 ID:kh8V0wDB
150 :
M7.74:2005/11/24(木) 00:24:06 ID:tlDkxad1
北海道南西沖地震の震度はどうだったんだろう
151 :
M7.74:2005/11/24(木) 16:32:22 ID:Zgp1qwN3
震度5強ぐらいじゃないの?
152 :
M7.74:2005/11/24(木) 17:05:49 ID:bxXhPl2l
>>150 津波の被害が凄すぎて目立たなかったけど
大規模な山崩れが起きて旅館が下敷きになった。
おそらく震度6強はあったんじゃなかろうかと。
153 :
M7.74:2005/11/24(木) 20:37:57 ID:l41n6hLK
>>152 奥尻とかは震度6+はあり得るかもですが。
北海道本島の方は震度6弱〜5弱ぐらい。
155 :
M7.74:2005/11/25(金) 19:49:44 ID:DW4Rk6Vk
伊豆半島沖地震と長野県西部地震は確実に震度7だろう
157 :
M7.74:2005/11/26(土) 13:03:59 ID:ZMHYnMq7
ねぇ地震の被害想定して見ない?
想定地震
茨城県沖地震 M7.5
159 :
M7.74:2005/11/27(日) 00:20:13 ID:+u4v4n+c
★
┃
_, ,_ ∩
( ‘д‘)彡 (・∀・)
>>158 _, ,_
( ‘д‘)
★━⊂彡
゜゚・*☆)Д´)
>>158 1923年の関東大震災と1704年の関東大震災よろ。
160 :
M7.74:2005/11/27(日) 00:43:28 ID:22VycvSX
>>157 北緯36 東経142 M7.5
千葉県・銚子 震央距離105 津波平均高(m)1.25 津波最大高(m)2.49 予報区分 津波警報
162 :
M7.74:2005/11/28(月) 23:18:23 ID:1SPB5mX7
関東地震は震度7?
164 :
M7.74:2005/11/29(火) 13:52:34 ID:ZfOdvpIS
とあるページで
去年の東海沖連続地震の最初の方はM7.1
になっているが正しいのでしょうか?
165 :
M7.74:2005/11/29(火) 19:59:43 ID:AYuJcmmb
166 :
M7.74:2005/11/30(水) 00:07:45 ID:pFil0zeu
空白域ってどこ?
167 :
M7.74:2005/11/30(水) 00:12:50 ID:8KQiMh/I
168 :
M7.74:2005/11/30(水) 02:13:04 ID:9pf/tvuq
つか、その予想ソフトスゲー面白いねw タメになるだけでなく、ジョークで遊べるからww
入力マグニチュードが10以上もできるなんて凄いよ。全域が真っ赤の震度7になるから笑うわww
169 :
M7.74:2005/11/30(水) 13:35:59 ID:4nAJgLNf
長文スマソ…orz
>>164-165 M 6.9、M 7.1のどっちを使っている資料もありますね…。
私は、M 6.9ではなくM 7.1ですよ、との指摘を受けてM 7.1を使っています。
>>169 想定してくれる人がいて何かうれしい。
中央構造線断層帯 金剛山地東縁-和泉山脈南縁ですね(・∀・)
傾斜が逆なので、(断層は北側に傾いてる)そこを修正すればきっちり出るはずです。
規模は長期評価の値M 7.1を利用して、北緯34度25分 東経135度40分
深さは、気象庁が発表する「震源の深さ」と違って「断層上端の深さ」なので、
地震断層が地表に現れるような時は0kmと入力します。
(この断層の長期評価によると上端深さ0.3km-1kmとなっています)
走向は、↑の地点で北から時計回りに253度ぐるっと回って、
そのまま地中斜め下にもぐりこむイメージで傾斜40度
断層の長さ60km、幅20kmくらいで想定してみると結構いい感じです。
中央構造線断層帯(金剛山地東縁−伊予灘)の長期評価について
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03feb_chuokozo/ 地震ハザードステーション
http://www.j-map.bosai.go.jp/ 入ってから、地図の下の「主要98断層帯に発生する固有地震 地震発生確率」の青い所をクリック
地図中の近畿地方をクリック、拡大された地図中の想定した断層をクリック
ピックアップされるので、簡便法の想定をクリック
これで答え合わせみたいな事ができます。
-------------------------------------
地震被害想定支援ツール
http://www.bousai.go.jp/manual/tool/tool.html 上手く想定できないときに…(・∀・)
・プレート内地震→最短距離式が有効(上3つの式)
・プレート間地震→等価震源距離式が有効(下2つの式)
・「震源リスト」は参考程度に。
・「深さ」というのは断層上端の深さなので、気象庁が発表する「深さ」とは別。
例えば兵庫県南部地震の震源の深さは16km程度ですが、
地震断層が地表に出ているので深さ0kmと入力します。
・普通は、司/翠川の最短距離式(上から2番目)を使うのがいいと思う。
デフォルトの式(一番上)だと、震度感覚が狂ってしまうかもしれません。
・規模の大きいプレート間地震や、スラブ内地震のときに等価震源距離式を使ってみる。
・プレート間地震であえて最短距離式を使う時、震源断層は小さめにする。
・震度7の領域をあまり広く出さないようにする。
震度7は、いくら規模が大きい地震でも軟弱地盤の地域に限られます。
(広く塗りつぶされているようだったら、式をかえてみるとか)
・ググって断層パラメータを探す
http://www.jishin.go.jp/main/w_hyoka.htm ・地震ハザードステーションの想定(簡便法)をインスパイヤしてみる。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
171 :
M7.74:2005/11/30(水) 17:30:48 ID:4nAJgLNf
>>170 すまん。知識がなくて適当にやった。今は反省している。
173 :
M7.74:2005/11/30(水) 19:32:41 ID:4nAJgLNf
175 :
M7.74:2005/11/30(水) 20:21:39 ID:4nAJgLNf
176 :
M7.74:2005/11/30(水) 20:34:35 ID:4nAJgLNf
(;゚д゚)ァ....
趣旨違うorz
別スレ立てようか。。
177 :
M7.74:2005/11/30(水) 20:41:20 ID:4nAJgLNf
178 :
ポケ:2005/11/30(水) 21:53:11 ID:zh/Fm5uM
ポケ
179 :
M7.74:2005/12/02(金) 21:08:24 ID:iP85saTW
きゃげ
180 :
M7.74:2005/12/04(日) 08:02:36 ID:nPW6PGtY
昔は震度と加速度がゴッチャになってた感がある。
1988年3月18日の東京直下震源のM 6.0の地震では、100ガルそこそこで
震度5とされたり、千葉県東方沖地震に至っては400ガルそこそこで
震度7になったりしていた。
ソースは当時の新聞。
181 :
M7.74:2005/12/04(日) 12:05:17 ID:ZL7oaj2I
182 :
M7.74:2005/12/04(日) 16:46:29 ID:SXRb7OMf
183 :
M7.74:2005/12/04(日) 17:51:36 ID:u1sztOoZ
>>180 震央が東京23区だった 1988.3.18 の地震(M5.8)での最大震度はIVだし、
千葉東方沖の地震と称される 1987.12.17 の地震での最大震度はVだ。
ガセネタはいけないなあ。
>>181 マグニチュードと震度の定義をまず勉強しようね。
震度は7までしか定義されていないし、無限遠から太陽系に地球をいっこ落として、
われわれの地球にぶつかる位のエネルギーがだいたいM20程度だ。
どこからM7000なんて数字が出てきたのかな。
184 :
M7.74:2005/12/05(月) 14:05:18 ID:SDWJieZ5
俺の住んでる山形は中越や宮城沖の時は震度3だったな。
過去、例えば昭和39年の新潟地震の時テレビが台から落ちたり
池の水があふれたりしたって親が言ってた。
公式資料だと震度5となってるが今の基準だとどうなんだろう。
隣県で起きた地震にも関わらず幼稚園が倒壊したニュースが地元紙でトップにきてたが、記事が地震二日後に出てた。
地震一日後の記事の扱いが
「昨日昼1時頃、地震が発生し鶴岡市などで住民が外に飛び出す騒ぎがあった」
外に飛び出す騒ぎってwwww
185 :
M7.74:2005/12/05(月) 19:59:55 ID:VkKRItCc
>>184 つまり隣県での大地震の情報が山形に伝わるまでに1日以上かかったということ?
山形恐るべし。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
186 :
M7.74:2005/12/06(火) 05:57:59 ID:O88df/DR
>>185 その新聞は県内広域紙の山形新聞ではなくローカル紙の荘内日報(しょうないにっぽう)。
俺の家でそれ取ってるけど、それに限って当時も今も情報が遅い。16日に起きた出来事が18日に載ることもよくあるなw
ちなみに当時の産経新聞・朝日新聞なんかは新潟市の被害と同じく幼稚園倒壊を大きく扱ってた。
6月18日以降の荘内日報見ると被害がかなり詳細に書かれていた。
その紙面でチラッと明治27年の庄内地震の事も書かれていた希ガス。
187 :
M7.74:2005/12/06(火) 23:59:00 ID:QmSH45uX
>>184 今年3月の福岡地震のときの韓国の新聞・・・
全国で今日午前地震現象があり、釜山市などでは台所の食器等が揺れるのに
驚いた住人が多数屋外に飛び出し・・・
188 :
M7.74:2005/12/07(水) 16:07:03 ID:H3L7UL//
>>187 地震を体験したことなかったんだろうな。
189 :
M7.74:2005/12/07(水) 17:48:41 ID:O1RPicRP
>>188 新潟地震の翌々日のローカル紙読んでも「庄内地震を経験していない者がほとんどで…」とあったな。
実際相当揺れたようだが。
190 :
M7.74:2005/12/07(水) 19:13:39 ID:O046txew
>>189 庄内地震の時に幼稚園児の年代だった人は
新潟地震のあたりでは75歳位の年齢。
それなりに生存してたと思うのだけど、
あまり記憶に残ってなかったのかな?
191 :
M7.74:2005/12/07(水) 20:30:40 ID:O1RPicRP
>>190 どうだろうな。
最近そのローカル紙(荘内日報)読んでたらある人がエッセーを載せてた。
それ読むと「新潟地震当時は中学生で、地震の夜納屋で祖父が庄内地震の経験を話してくれた」なんてのがあって
祖父は庄内地震当時5歳。外で遊んでたら地震が来て、見守ってた母親が自分をかばって亡くなってしまった、といった感じだったかと。
新潟地震の記憶は地元の45歳〜85歳くらいの人(俺の親や祖母も含めて)には強烈に残っているようだ…(俺はリア工だから当然記憶はないw)
歩けない程揺れてたと祖母が話してた。
長文スマソ
192 :
191:2005/12/07(水) 20:34:20 ID:O1RPicRP
読みにくいと思われ…スマソ
適当に改行したのをもう一度載せますw
最近そのローカル紙(荘内日報)読んでたらある人がエッセーを載せてた。
それ読むと「新潟地震当時は中学生で、地震の夜納屋で祖父が庄内地震の
経験を話してくれた」なんてのがあって、祖父は庄内地震当時5歳。外で遊んでたら地震が来て
見守ってた母親が自分をかばって亡くなってしまった、といった感じだったかと。
新潟地震の記憶は地元の45歳〜85歳くらいの人(俺の親や祖母も含めて)には強烈に残っているようだ…
俺はリア工だから当然記憶はないw
歩けない程揺れてたと祖母が話してた。
193 :
M7.74:2005/12/07(水) 22:06:20 ID:PCNYpCoj
2001#12#28#M7.3与那国島近海について詳細ぎぼんぬ
194 :
M7.74:
間違えてた
2001年12月18日M7.3与那国島近海について詳細ぎぼんぬ