【Fuck】日本年金機構通信・第18号【off】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 56.3 %】
荒らしは徹底放置で。
避難場所として適当に活用してください。
sage進行で。
それでは、どうぞ。
2Classical名無しさん:2011/05/18(水) 06:13:01.62 ID:WA04qSQQ
おはよーございます

今日も1日頑張りましょう!
3Classical名無しさん:2011/05/18(水) 06:14:00.74 ID:WA04qSQQ
sage忘れた…
4Classical名無しさん:2011/05/18(水) 20:11:08.79 ID:mrEQ3tyH
今日はマタ〜リ(⌒▽⌒)
DKNは来ずに、telもはいはいで収まった。
仕事がサクサク進む進む。諸変も残業なしでおk!
(まあ金融機関に応えた日にちが×○日だもん)
明日もこんなだったらいいな
5 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 69.9 %】 :2011/05/18(水) 23:09:48.86 ID:mUL/rEYO
諸変締切乙!
隔離スレから本物が来るかも知れないのでw
sage進行でヨロ(^O^)/
6Classical名無しさん:2011/05/19(木) 20:10:04.88 ID:ZP0OjoMR
クールビズ前倒し。
いいねぇ ネクタイせんですむ。ただ、窓開けて気持ちがいいのは今だけだろな
いつまでクーラーなしでねばるか。接客業のスタンスじゃないような・・
7Classical名無しさん:2011/05/19(木) 21:26:31.10 ID:GIeLknFp
(-。-)y-゜゜゜
9時だ寝ますね。
8Classical名無しさん:2011/05/22(日) 20:33:57.94 ID:3pkQMp1u
あれ。今日は誰もいないか。
おれもおやすみ。
9Classical名無しさん:2011/05/24(火) 00:25:54.38 ID:0CLZO+v4
今日もお休み・・・
10Classical名無しさん:2011/05/24(火) 19:26:15.91 ID:MRWvIDA9
ここって何するスレ?
避難場所ってことは本スレがあるの?

准職員の求人見ていろいろ調べてる途中でこのスレみつけたんだけど……
11Classical名無しさん:2011/05/25(水) 21:33:06.86 ID:tPY4EWCc
また〜り ぐちだべるすれです
12Classical名無しさん:2011/05/28(土) 00:01:57.80 ID:q7qdHRLT
無くならないようにスレw
13Classical名無しさん:2011/05/28(土) 07:06:03.20 ID:7e6M/2Y3
いいとこみつけたお。
14 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2011/05/28(土) 11:15:55.44 ID:a2v/16bw
ぽまいら、もはよう。
今日は雨だし、二日酔いだし一日中ゴロゴロしますね。
15Classical名無しさん:2011/05/28(土) 11:36:53.22 ID:7e6M/2Y3
夕方から遊びにいってくるお。
16Classical名無しさん:2011/05/28(土) 14:57:05.52 ID:q7qdHRLT
ワンピース全巻一気読み中。
ただ酒飲みながらのためその日の終わりの記憶がぐだぐだw
2〜3週間は楽しめるか。
17Classical名無しさん:2011/05/28(土) 20:43:43.30 ID:gnfbHaqV
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
18Classical名無しさん:2011/05/28(土) 20:44:30.31 ID:gnfbHaqV
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
19Classical名無しさん:2011/05/28(土) 20:45:29.00 ID:gnfbHaqV
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
20Classical名無しさん:2011/05/28(土) 20:46:45.61 ID:gnfbHaqV
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
21Classical名無しさん:2011/05/28(土) 21:47:53.18 ID:gnfbHaqV
クソスレ終了
22Classical名無しさん:2011/05/28(土) 21:55:33.20 ID:HBb4Wcyq
そんなことないお!
やめちくれお!
23Classical名無しさん:2011/05/30(月) 23:15:32.89 ID:UWDjq3T0
おばちゃん同士がいがみ合って間に立つこちらはヒヤヒヤして大変だお
24Classical名無しさん:2011/05/30(月) 23:20:35.55 ID:WUkNo7xO
>>23
大丈夫だお。漏れたちはただニコニコしておけばいいお。
25 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 02:23:58.40 ID:ra+NfnpO
>>23-24
そう鴨ね。
ぽまいらのようにそうありたいお。
挫けつつ深夜にパピコ。
お薬飲んでとりあえず寝ますね。
もやしみ。
26 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 02:26:21.71 ID:ra+NfnpO
あ、みんなありがとう。

これ書くの忘れてた。
いつもありがとう。
27Classical名無しさん:2011/05/31(火) 12:15:33.41 ID:YMHdeZRs
ありがとうは職場でも必要だお。
ありがとうの一言は職場の潤滑油だお。
28Classical名無しさん:2011/05/31(火) 20:29:21.34 ID:YMHdeZRs
今日もつかれたお。
29Classical名無しさん:2011/05/31(火) 20:57:41.74 ID:i9mtnR4q
確かに疲れたけど毎日がんばるお!
30Classical名無しさん:2011/05/31(火) 21:25:20.90 ID:84rf2s9r
お。
がこのスレの標準語?
まあぼちぼちやろうや。擦り切れても燃え尽きても終わりだからw
31Classical名無しさん:2011/05/31(火) 21:29:47.72 ID:YMHdeZRs
明日は新しい人が来るらしいお。
それなりに頑張るお。
32 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 63.6 %】 【大吉】 :2011/06/01(水) 01:16:50.90 ID:v82wRXGS
大吉なら今日は仕事が上手く行く。
33Classical名無しさん:2011/06/01(水) 20:31:13.28 ID:eaEvGl9/
つかれたお…。今日も一日頑張ったお。
でも、仕事は一向に減らないお…。
34Classical名無しさん:2011/06/01(水) 20:55:14.17 ID:+AmVJ/Qj
上に同じだお・・・
35 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 71.6 %】 【大吉】 :2011/06/01(水) 23:12:56.78 ID:v82wRXGS
そのうち激減するから安心支那。
仕事も職員モナー。
36Classical名無しさん:2011/06/02(木) 17:41:40.86 ID:av8Vcrnr
今日は早めに帰ったお。
強制脱出だお。
清々しい気分だお…。
37 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 71.7 %】 :2011/06/02(木) 23:40:33.07 ID:M4GklpNa
それはとてもいいことだな。
38 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:46:41.34 ID:xdpEa3WB
もやしみ
39Classical名無しさん:2011/06/03(金) 20:05:43.47 ID:UuHW2q/K
>>36
ちょっと早すぎじゃww
それより1週間がながい〜
来週は改定が出るのに6日勤務・・・悪夢だ。
腹いせに振り休を1●日にしてやった。まあ今は現況がないから昔ほどでもねぇ。
40Classical名無しさん:2011/06/03(金) 21:55:42.26 ID:pQ0AMAGc
test
41Classical名無しさん:2011/06/04(土) 02:08:59.53 ID:H0U5D8IA
今日も早く帰ったお(^^ゞ
しかし課長は仕事もしないで私用電話ばかり…
いいよなぁ〜
でも電話代いくらくらいするんだ!?
42ninja:2011/06/04(土) 08:17:15.98 ID:FR9mtoDv
久しぶりの減額改定
これまでの経験から改定時の対応策として
@改定前・改定後の猿でも解かる計算式を出せるようツール作っておくと吉。
 基金加入者から問い合わせがあると必ず求められます。
A過去から現在に至るまでの改定の経緯・背景をきちんと説明できるように。
B住基も然り、ぽまいらの検討を祈る。


43 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 08:27:10.23 ID:FR9mtoDv
算定も同様
先日これまでの疑義照会をまとめた指示依頼がでてましたが時節柄特に一時帰休ですね。
追加された保険者算定も押さえておくようにね。

何かと忙しくなる季節ですが管理職の諸君も真摯に取り組む姿勢を備えて
上手にマネジメントしてね。
44Classical名無しさん:2011/06/04(土) 09:18:58.37 ID:hWrQJP2s
>>35
うむ。
45Classical名無しさん:2011/06/04(土) 09:34:35.56 ID:7oNLhG3I
まさかクラウンで年金機構スレを見るとは
46Classical名無しさん:2011/06/04(土) 09:34:51.08 ID:7oNLhG3I
トラウマだわー
47Classical名無しさん:2011/06/04(土) 11:32:13.01 ID:plpP7TZJ
仕事話はほどほどにして
みんなマターリいこうお。
48 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:47:00.12 ID:FR9mtoDv
少女時代のツアーに行きてえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
49Classical名無しさん:2011/06/04(土) 13:18:12.41 ID:plpP7TZJ
漏れは今日はお食事会いってくるお。
50 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:36:23.83 ID:J4Mw+mZH
めんどくさ
51Classical名無しさん:2011/06/07(火) 18:31:54.13 ID:wMsR2cOR
お疲れ。
今から帰ります。
今日はとりあえず無事終了。
52Classical名無しさん:2011/06/07(火) 20:39:49.43 ID:LmIYMXBA
疲れたうぉーーっorz
53Classical名無しさん:2011/06/08(水) 20:28:50.75 ID:qY2SZVWq
疲れたお。
54Classical名無しさん:2011/06/08(水) 21:33:26.81 ID:ATFOWXTx
ちょー疲れたお。ノー残業デーって何それおいしいの?orz
55Classical名無しさん:2011/06/08(水) 21:41:04.03 ID:jtyehha2
ノー残業デー。そんな話、子供の頃じっちゃんにしてもらった記憶があるお。
56 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 22:51:07.43 ID:G0tkJrBk
毎月残業50時間超え。
つらいです。
57Classical名無しさん:2011/06/08(水) 23:01:11.88 ID:orqIfmeT
>>56
お疲れ様。
あまり無理して体壊さないように・・・
58Classical名無しさん:2011/06/09(木) 00:59:47.46 ID:mHqV6PGE
ずっと前のことですが。

海水浴を話題に妄想したことがありました。
あの時レスしてくれた人達その後どうしてますか。
私は2ちゃんしながら
tvの1ちゃん観てます。
소녀시대かわええ〜。
お疲れ様でした。
59Classical名無しさん:2011/06/11(土) 11:56:57.02 ID:zXfnp29T
もはようございます
二日酔いで気持ち悪いでつ
もう一回寝ます
60 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 23:52:34.24 ID:x9bkQ1wt
あうあう
61Classical名無しさん:2011/06/14(火) 18:56:30.55 ID:g6Gx6/hZ
明日は振り休(∩_∩)

心行くまで朝寝。おきてビールの予定です。
62 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 01:37:42.91 ID:RuRM1F4h
眠れないorz
63Classical名無しさん:2011/06/15(水) 12:45:44.13 ID:6W98hmW9
民間出身の多湖な所長。

まあ、役たたない。
お客さんの窓口でのクレーム対応の最終段階で、呼びに行こうとしたら、さっきまでいたのにいない・・・何回も。

民間の新しい風どころか、よけいに悪くなったって、昔からの職員さん曰く。

事務所内のほとんど全員が、煙たがってる。。
64 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 21:58:31.91 ID:RuRM1F4h
社保庁崩れの所長も酷いもんですわ、ええ。
裸の王様。
こう言う俺も馬鹿管理職。
65Classical名無しさん:2011/06/16(木) 20:47:10.94 ID:f/xwCER/
疲れたお。
そげなことどうでもいいお。
仕事が減らないお。
たすけてくれお。
66Classical名無しさん:2011/06/16(木) 20:59:06.66 ID:w1QFNxVo
いや、老齢は明らかに昨年、一昨年と比べると減ってきてるな。
団塊の○ガイどもも最後の1波だな。
まあその分粘着な野郎が増えたが・・
67 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/06/16(木) 21:34:07.12 ID:kWvmQ8ix
放射能
68ななしー:2011/06/19(日) 21:08:03.96 ID:kAzfW7Yu
スーパークールビズはもうOK?
69Classical名無しさん:2011/06/20(月) 20:31:48.69 ID:eOvUSK3l
機構はNGだそうで。
70Classical名無しさん:2011/06/23(木) 19:34:12.92 ID:TGnOtlUQ
>>56
残業50時間って…ホワイト過ぎるwww
オレなんて毎月90時間はしてる
71 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/25(土) 03:36:37.88 ID:XFhJ40QL
寒い。
72 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/25(土) 20:40:51.72 ID:XFhJ40QL
電車内で女子高生の下半身触る 年金機構職員が痴漢「同じ人に何度も…」
2011.6.22 12:11

警視庁小平署は22日までに、電車内で女子高生の体を触ったとして
東京都迷惑防止条例違反の疑いで、国分寺市西町、日本年金機構の契約職員
馬場浩幸容疑者(47)を現行犯逮捕した。

小平署によると、馬場容疑者は「最初は手が当たっただけだった。相手が場所を移動しないので
嫌がっていないと思った」と供述しているという。
逮捕容疑は20日午前8時ごろ、JR中央線の国分寺−東小金井間を走行中の電車内で
女子高生(15)の下半身を触った疑い。
女子高生は「6月中、同じ人に何度も触られた」と話しているといい、同署が関連を調べる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/crm11062212120008-n1.htm
73Classical名無しさん:2011/06/29(水) 00:12:48.61 ID:qm4XCtMy
今日も疲れたぉ
算定のバイトに変な女が来たぉ(涙
そいつは前に派遣でいたけど、使えないんでアシにならない?の声のかからない位の
変な女だよぉ タバコばかり吸ってるぉ
風呂嫌いなのか臭いし、しゃべり方が気持ち悪過ぎだぉ
気持ち悪いからうちの課には来ないで欲しいぉ
帰って来ないダンナに可愛がってもらいな\(^o^)/
74Classical名無しさん:2011/06/30(木) 06:55:34.72 ID:sT99t2Cr
おいこら、あ本部。

なんで、賞与のない、特定・アシの間接業務のログイン後の画面に、「賞与明細が掲載されました」って表示を出すんだ?
正・准のみに表示することくらい簡単にできるだろ?

モチベーション下がるのわからないかなあ・・・

うちの正は、アシがいる目の前で、「去年より少なくなった!勤労意欲なくした!副所長、帰っていいですか?!」って、まあ半分冗談口調だけど
のたまう。

組織として終わってるなあ。

Twitterはじめてどうするの?意味あるか?そんなことするより、他に、たんまりとやるべきことあるんじゃないの?
75 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/01(金) 00:03:51.21 ID:1MJmIxw1
なんか

あらゆることが

めんどうくさくなってきた
76 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 10:05:04.29 ID:0PSbiYOC
テスト
77 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/06(水) 16:55:10.07 ID:PRCx6CAf
ts
78Classical名無しさん:2011/07/06(水) 17:28:55.64 ID:lQi6YO9A
やっぱ年取って年金ないと辛いよな
79Classical名無しさん:2011/07/06(水) 20:03:49.45 ID:OX3i/Dn4
今日四国ブロック本部から、全年金事務所、事務センに送られた特殊メール、題名は、事務処理誤りの件。
増やさないように、啓発の意味で、全部の事務所とかに送るようになったみたいだけど・・・・

事務処理誤りの内容を、エクセルファイルで添付してが、、、

なんと、発生年月日の年のところ、「2023年」だって。まあ、単なる誤入力だろうけど。。

末端には、事務処理誤りなくせ、とかえらそうなこと言って、ブロック本部がこれじゃあね。。
80Classical名無しさん:2011/07/06(水) 20:26:37.29 ID:TB/SkGyM
毎日朝礼の司会は、全員が順番にやっていく。

何か一言をしゃべるんだけど、みなさんいろんなことをしゃべられた後には、聞いていた他の人全員がもちろん拍手。

が、所内である人だけは、しゃべり終えても、誰一人拍手しない。。民間出身所長・・・・

あー、やっぱり嫌われてるんだ、って思ってしまった。
81 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/06(水) 21:26:38.98 ID:q4txzE3d
朝礼。
形に拘る馬鹿所長多し。
お題目唱和、思いつきの命令。

裸の王様激増。
82Classical名無しさん:2011/07/07(木) 23:48:14.95 ID:2vZF/AI+
10カ条笑話・・やめれくだらん。
どこぞの街金か・・
最後まで反対したんだがな〜ww
いまでは毎朝ごにょ*2ツイッターww
くだらん民の街金信念をもちこんでお客様第一主義か?wwwwwww
83 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/08(金) 22:56:18.41 ID:ukjwOFFW
知ってる人は知ってるけど知らない人は全然知らない。
ああ恐ろしい。

怖い、怖い、ああ怖い。
ここの風土、つーか厚労省の狡猾なキチガイにやられっぱなし。
もう知らんぞ。
84Classical名無しさん:2011/07/15(金) 04:22:20.22 ID:cVidzVW8
【年金問題】国民年金納付率59・3%…現制度開始以来最低
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310554540/
85Classical名無しさん:2011/07/17(日) 02:38:18.32 ID:qZHzn16m
【政治】 国民年金、未納率40.7%…最悪を更新★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310618171/
86Classical名無しさん:2011/08/03(水) 05:27:01.12 ID:yUekHwfa
>>79
そう、四ブロだけでなく、エクセルやワードの生原稿の指示依頼とかそういうのアホだ
あ、様式とかは別ね
87Classical名無しさん:2011/08/03(水) 05:29:34.84 ID:yUekHwfa
10月異動楽しみ……
88Classical名無しさん:2011/09/01(木) 12:50:50.57 ID:tKDAvkc5
もう異動発表あった??
うちのところ@西日本、まだ発表してないっぽいのだが…
気付いてないだけ
89Classical名無しさん:2011/09/01(木) 19:52:54.03 ID:tKDAvkc5
内示………
90Classical名無しさん:2011/09/11(日) 13:17:21.38 ID:ttvhucEQ
91Classical名無しさん:2011/09/17(土) 20:46:48.54 ID:WRNSNLbU
92Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:37:32.48 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
93Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:39:28.71 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
94Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:41:08.77 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
95Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:42:53.83 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
96Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:43:56.61 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
97Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:45:12.01 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
98Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:47:11.59 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
99Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:50:27.47 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
100Classical名無しさん:2011/10/08(土) 20:52:48.28 ID:8BbOoGzL
次スレ
【うるせー】日本年金機構通信・最終号【馬鹿!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316596019/
101Classical名無しさん:2011/11/13(日) 18:06:21.41 ID:aqKm3bIf
↑あほ
102bio:2012/01/23(月) 08:41:55.33 ID:rVqDuMRb
474 バイオ関係のデータ流用などの、ネット暇人? による疑惑追及が凄く盛り上がってます。(以下参照)

で知りたいのですが、外国(欧米)に比べて日本の(バイオ研究)モラルはどうなんですか?

日本人の暇人(PD崩れ)が、「近親憎悪」? のような意気込みで日本人の研究不正だけを追求してたら、不公平で妙な具合(いわゆる「国益に反する」)だと思います。

> 2010年は、・・・ そして、時は、2011年。  獨協医科大学内分泌代謝内科での捏造疑惑  三重大学・名古屋大学での捏造疑惑  名古屋市立大学・熊本大学での捏造疑惑  京都府立医科大学での捏造疑惑 … と新たな捏造・研究不正の戦国時代の幕が開ける。

475 基本的なモラルはそれほど変わらないと思うよ。いずれにせよ競争が凄く激しい分野で、アカポスに就くのは難しい。
ただ、日本だけは、博士課程の民間就職が良くないから(欧州では博士持ちの方が民間就職はよい)、
その分、さらにモラルが低下しているのかな、とも思う。
103--:2012/01/23(月) 08:43:41.28 ID:rVqDuMRb
476 疑惑追及「暇人」軍団の中には現役の人もいるみたい。 「セルカン撃墜」が余りにトントン拍子に行ったのでハズミが付いたようなんですね。

疑惑追及軍団の連中は「使命感に燃えて」るようですが、そういう人達に言いたい:

・・・ 「アンタ達、ガイジン研究者が相手だと腰が引けちゃって、まるで調査・追及する気が起こらないんじゃないの? ガイジン研究者でも調査・追及した、という実績を示してごらんなさいよ。」

(結局、セルカンがあそこまで増長したのも日本人の弱点、「日本でのガイジン特権」 を利用したからなんですよね。)

477 >>476はちょっと勘違いしていると思うよ。 もともとタイラーズや東北大総長、東北大加齢研の某、東北大歯学部の某の頃からこういうのはあったでしょ。

あと疑惑追及軍団が国内発の論文を中心にしているのは、

1)日本で特に捏造が多い(かもしれない)
2)自分の職を得るためには、わざわざ外国の研究を標的にするより有利
3)論文だけでなく、talkを直接聞く機会も多い(質問すれば捏造かどうかをより正確に見抜くことが出来る)

ということだと思うよ。
104-:2012/01/23(月) 08:46:55.37 ID:rVqDuMRb
478 コメント感謝します。 他にもご意見があれば伺いたいと思います。

> 「疑惑追及軍団が国内発の論文を中心にしている」 < というか、日本人【だけ】を叩いているのでは? (中国(中国人)なんて全分野で日本人の想像を絶するコピペ論文だらけらしいんだが。)

Amnesty International の活動では (自国の問題には干渉しない)「他国の人権問題にばっかり干渉する」という原則があります。(こういうタイプの人々は別の方法で自国の問題にコミット(engager)しているのでしょう。)
これは これで変な点もあるが、バイオ疑惑追及軍団も少しはこの原則の理由について考えてみては?

479 この掲示板には件の軍団は出入りしていないと思うよ。私もタイラーズの頃はROMっていたが、
最近は忙しくてそれどころじゃないからね。

あと>>477で少し書いたように、中国発の中国人の論文を叩いても(欧米在住の中国人は、その辺の倫理はまだマシだと思う。)、中国のポストが空くだけだし、日本人ポスドクに旨味は無いからね。

そもそも、>>478の言うところのコピペ疑惑論文でも、BBRCとかBBAなら誰も読まないし、アカポス銓衡にも影響があまり無い。問題になるのは、NatureとかCellとか高インパクトファクター雑誌で、捏造をやらかした場合。

こういう雑誌には、まだ中国発の中国人の論文はまだ、あんまり載っていないと思う(統計を取った訳じゃないけど)。

そして3)に書いたように、マイナーな雑誌にコピペ疑惑論文を投稿するような中国人の talkを聞く機会なんてないし。
105-:2012/01/23(月) 08:50:34.23 ID:rVqDuMRb
481 他の人の意見も聞きたいのですがね〜。しばらくの間、見に来ます。

> 2)自分の職を得るためには < バイオ疑惑追及軍団の(現役の人には関係ないが)、情報提供してる人々は 怨嗟・嫉妬 etc が原動力になってるのだろうなあ。

私としては、(原発、緊急医療の両方をネタにしてる)Dr KKも注目して欲しいと思う。 データ捏造するだけの基礎学力もない人で、興味が湧かないのか?

バイオ疑惑追及軍団の「2茶ん思考」では「決定的証拠」(Smoking Gun)を発見・提出する事にばかり注意が行くのか?

483 この業界は一応、論文や業績が研究者としての評価の重要なファクターになるという事実がある。
少ない日本のアカポスを奪い合う熾烈なゲームをしている以上、同じゲームをしているプレーヤー(他の日本人研究者)のルール違反を見過ごせないのは理解できる(特に自分がルールを守っていると考えていれば)。

Amnestyはどうか知りませんが、誰もそんな高尚な理念で捏造暴きを やっていないし、現役の研究者ならそんな時間と手間はないでしょう。

だからといって「バイオ疑惑追及軍団」の活動が「国益に反する」ことになるかは疑問です。

むしろ大掛かりな不正が自国のコミュニティーで暴かれるほうが、自浄作用が働いて長期的には日本の研究文化の向上につながるのでは。そもそもORIのような国の研究不正調査機関もない日本で、研究者の良心だけに頼っていては研究者モラルは堕ちていくだけだと思う。
106-:2012/01/23(月) 08:53:15.11 ID:rVqDuMRb
484 (サイトを立ち上げてる(疑惑追及を牽引してる)のはアカポス現役の人(たち)だと思いますよ。 断片的な情報集めだけでなく、もの凄い決意で大学当局に告発書を実名で送ったりしてるわけです。)

韓国人、中国人… でこのバイオ疑惑追及騒ぎを知ってる人は大喜びで「共食い」状況を見てるのでしょう。

欧米人では知らぬ人が多いと思うが、知った人は「韓国の黄(?)教授とか、中国とか、日本のバイオ研究はやはり低レベルだな」「やはり黄色人種は…」と思う人が多いかな。

Amnesty International の活動方針・理念の説明は公式ページに日本語でもあると思いますが、私の理解では、「1国(特定の国)だけを非難するのではなく、全世界の人権を向上させるのが目的だから」というのが理由の一つです。
日本人だけを追及してる日本人(バイオ疑惑追及軍団)には、「Think Globally」 が欠けてる。

485 アカポス持ってたとしても、研究費獲得競争や上位大学への移籍を目指すゲームは続いてるわけだから、ルール違反して巨額研究費をかすめとってる連中は見過ごせないでしょう。

彼らの行動は義憤というよりも私憤に動かされているものであるとは思いますが、彼らのしていることが「国益」に反している行動とも思いません。

(告発内容が正しかったとして)サイエンスを冒涜する日本人を自国で暴き、処分する風土を培うことのほうが日本の研究者の長期的信用につながるはずだからです。

486 ちなみに実際に実名で告発状を大学や文科省に送り続けてる方は企業の研究者だったと思います。いつだったか匿名で新聞にコメントしてたのを読んだ。
107-:2012/01/25(水) 13:08:44.32 ID:UyPzutl9

シェイクスピアの『ヘンリー五世』は、未熟でわがままだったハル王子が、情熱的だが感受性が強く、冷淡だが感傷的、創造性にあふれるも欠点の多い王となった時代の話で
108-:2012/01/26(木) 11:51:11.80 ID:F/9mgpiQ

彼は操るのが上手なんです。

でも同時に、注目に値する並外れた人生を歩んでも来ました。

そられを、すべて、うそ偽りなく語っていただきたいと思います。
109:2012/01/26(木) 11:56:27.42 ID:F/9mgpiQ
では、もっと易しい例を出してみます。

( Jobs の奥さんが 原著者アイザックソンに言った言葉 )

(先生の訳文)


He's good at spin,
but he also has a remarkable story,
and I'd like to see that it's all told truthfully.
110-:2012/01/27(金) 11:56:16.15 ID:Vq6q0zmV
>>205
… I'd like to see it all told truthfully < 「人間からの評判、裁きは恐れていません」 みたいなストイックな響きがある。

>>190
【増補版】( Jobs の奥さんが 原著者アイザックソンに言った言葉 )
111:2012/01/27(金) 12:01:13.95 ID:Vq6q0zmV

"There are parts of his life and personality that are extremely messy, and that's the truth,"
she told me early on.
"You shouldn't whitewash it. He's good at spin, but he also has a remarkable story, and I'd like to see that it's all told truthfully."

112-:2012/01/27(金) 12:01:54.48 ID:Vq6q0zmV
(先生の訳文)


113-:2012/01/27(金) 12:06:44.66 ID:Vq6q0zmV

(先生の訳文)

「彼の人生や性格には、どうにもめちゃくちゃな部分がありますが、それが真実ですから。
それをごまかす必要はありません。 彼は操るのが上手なんです。 でも同時に、注目に値する並外れた人生を歩んでも来ました。
それらを、すべて、うそ偽りなく語っていただきたいと思います。」
114-:2012/01/28(土) 05:45:21.35 ID:YpPnq9zV

先生がマネジャーを されてる 「 翻訳フォーラム 」では、産業翻訳者 数人(何人?)が集まって、アガサ・クリスティーの "Philomel Cottage"(推理小説?)を題材に勉強会をしたそうです。

各人(先生を含む!)が訳文を提出して、それを Blind-Folded で各人が採点・批評するという、凄まじく「真摯」な、「精進」「切磋琢磨」の場だったようです。

> .... とりまとめをしてくれた人が住んでいるマンションの集会室を借り、プロジェクターやパソコン、ポケットWiFiなどを持ちよって、朝9時から夜8時ごろまでえんえんとあれやらこれやらの話をしました。
115sage:2012/01/28(土) 05:51:08.63 ID:YpPnq9zV
sage

先生が多用される「えんえん」を手元の(三省堂の「明解」)国語辞典で引くと、3通り出てます: 1炎炎(燃える)、2奄奄(息が苦しい)、3蜿蜒(長く曲がりくねる)

先生の意味するのは、この三つを加えた「複合語」(カバン語)でしょうか?
116sage:2012/01/30(月) 00:09:28.10 ID:rw1t7u8l
sage

>>147 > 新しいマッキントッシュのプロモーションを絶賛しようと

このヘボ訳の数行後に 「アップルの玉座に返り咲いたとき」 とあり、ビックリした(double take)

二つの隠喩が醜く隣接してるな(Mixed Metaphor)と思ったが、まぁ原文もそうなんだろうなと想像。

で、原文を見てみたら、「When he was restored to the throne at Apple, 」 という ごく普通の文章だったので、またビックリした(triple take)

「浪花節」風味が好きな先生は、意識しないでも こういう訳文が出て来るのだろう。

(ここ、印刷が読みにくいために「王座」が「玉座」に見えるのかと思ったら、本当に「玉座」だった。)
117-:2012/02/01(水) 12:42:27.67 ID:b3QZJOuL
 「スティーブの本をいつか書くつもりがあるのなら、いま、やるべきよ」

 ジョブズは、2回目の病気療養休暇を取ったところだった。
最初に話をもらったとき、まさか病気だとは思わなかったと弁明すると、知っている人はほとんどいなかった、私が電話をもらったのはがんの手術をする直前だったと教えられた。そして病気のことはいまも秘密になっているとも。

 こうして私は本書を書きはじめた。ジョブズは最初から、本書に口は挟まない。それどころか、あらかじめ見せてもらう必要もないと宣言して私を驚かせた。

 「これは君の本だ。僕は読みもしないよ」

 しかしその年の秋ごろ、伝記への協力はやはりやめようかと彼は思ったようだった。私は知らなかったのだが、
118--:2012/02/01(水) 12:54:29.73 ID:b9PGv7PJ
【一日問題】 あの、以下の問題、丸一日(明日の昼前の 午前11時まで)コメント書かないでいただけます?

スルドイ人が(複数)湧いて来てるので、即座に分かる人も いそうですけど、私には1週間かかったんです。

以下の訳文で悪い点を指摘・訂正せよ:

「スティーブの本をいつか書くつもりがあるのなら、いま、やるべきよ」
 ジョブズは、2回目の病気療養休暇を取ったところだった。 【…】
 こうして私は本書を書きはじめた。ジョブズは最初から、本書に口は挟まない。それどころか、あらかじめ見せてもらう必要もないと宣言して私を驚かせた。
 「これは君の本だ。僕は読みもしないよ」
 しかしその年の秋ごろ、伝記への協力はやはりやめようかと…

● では、明日の 11a.m.(Just before Noon)まで、コメント無しでお願いします。
119Classical名無しさん:2012/02/01(水) 14:38:23.94 ID:FC7qZkDM
お前ら大変だ!

今 中国から日本に生活保護目当てで中国人が毎週500人ずつ帰化して来てるんだぞ!
昨年は生活保護目当ての中国韓国人が8万人日本に帰化した。
今中国韓国人の日本帰化申請者だけで75万人。それを民主党は全部生活保護を与え入れようとしている。
中国人は今でも人間料理を食べるし、中国では子供が誘拐され食べられる事件は日常茶飯事。
韓国人は不潔で糞を普通に食べる、考えられない人種。
そしてコイツラに共通するのが凶暴で反日教育と軍事訓練を受けナイフも武器も使えるということだ、

民主党は何度も言ったが反日朝鮮人集団なので、このような凶暴な人間を日本に入れ経済を壊滅させ
日本人をこの地上から抹殺し、日本の土地を手に入れる事である。

マスコミも民主党、社民党、みんなの党、大阪維新の会とグルである。
今度解散総選挙があれば必ず日本人の党の自民党に投票して日本を日本人の手に取り戻そう。

疑う時間も迷う時間ももう残されていない。真実にみんなが気づいてくれることを祈る。
120-:2012/02/04(土) 14:51:24.45 ID:CyVyPFdl
シェイクスピア

Thank you! それは文庫本ですか? (検索しても分からないかもしれないので)

四大元素「火」 <--- 説明的で良いですね。

私の要約は間違ってました > 「あぁ、我らにミューズの叡智(炎)があれば、 最高の創造(境地)へと昇れるのに!」

一週間さきに成るかもしれませんが、またコメントします。
121-:2012/02/05(日) 01:54:13.58 ID:oKf04BoD
「荒らし」氏(A氏)の、前スレの下品な荒らし書き込み(200個くらい?)(「つか顔晒せw」)に比べれば、「荒らし」氏(A氏) も、かなり進化してるが、本スレに書き込むのには まだ進歩(精進)が足りない。

A氏は, said bluntly, が 「率直に言った」と ならないと直感的に確信したようだ。

間違ってる見解だと思うが、少しはスレの主旨に沿っているから、自分の見解を うまく根拠を挙げて説明すれば、「それは面白い」「参考になりました」という感想も出るだろう。

ところが、A氏は, これが出来ない。 カタコトしか書けない。

1〜2行のカタコトと共に >>273 「あ、ゴメン、視点の切り換えが理解できないんだったね。」

>>275 「やはり確実に障害があるようですね」と言う下品なレス を繰り返している。

派生雑談スレ( >>276 ) だったら構わないが、本スレでは、そういうA氏のような書き込みは迷惑だ。
122--:2012/02/05(日) 05:59:28.41 ID:4x0I89af
>>288
● サマータイムは節電効果が全くないことが判明 それどころか睡眠障害の ...

● レディー・ガガさん側「着服一切ない。それどころかガガは自腹で日本支援している。提訴は悪質すぎる」

● ビタミンサプリメントの摂取は大半の人では必要ない。それどころか、年配女性では死亡リスクが高くなる恐れもある

それどころか【其れ所か】 - 和英辞書 - goo辞書【例文】

「それを聞いてうれしかったかい」「それどころかまったくがっかりしたよ」
“Weren't you glad to hear that?” “Far from it! I was really disappointed.”

意外にも父は私をしからなかった.それどころかほめてくれた
My father did not scold me as I had feared. On the contrary, he praised me.
123-:2012/02/06(月) 18:59:35.84 ID:mizDEH5Y
「チームが成長するとき、多少ならBクラスのプレイヤーがいてもいいと思ってしまうが、そうするとそいつらがまたBクラスを呼び込み、気づいたらCクラスまでいる状態になってしまう。
AクラスのプレイヤーはAクラスとしか仕事をしたがらない、だから、Bクラスを甘やかすわけにはいかない」
124-:2012/02/06(月) 19:00:53.64 ID:mizDEH5Y
いったんは解任されたアップルのCEOへの復帰をめぐって、アンディ・グローブに相談を持ちかけたときの発言。

「賛否両論をえんえんと話していたら、
『スティーブ、アップルがどうなろうと私のしったことじゃないよ』
とさえぎられた。えっ? と思ったよ。

そのとき、ああ、僕はアップルが大事なんだと気づいたんだ――作ったのは僕だし、あったほうがいい会社だからね」
125-:2012/02/06(月) 19:05:50.54 ID:mizDEH5Y
ジョブズの発想・発言:


原文を見なくても、どこを誤訳・ヘボ訳してるか分る。
126:2012/02/06(月) 19:30:19.99 ID:mizDEH5Y
"It's too easy, as a team grows, to put up with a few B players, and they then attract a few more B players, and soon you will even have some C players,"
Jobs said.
"The Macintosh experience taught me that A players like to work only with other A players, which means you can't indulge B players."
127-:2012/02/09(木) 13:08:08.02 ID:DgkqeBaE

... ... ガイ・カワサキが、「アップルがネクストを買収してジョブズをCEOにする」というパロディーのプレスリリースを書いたことがあった。
このパロディーでは、マイク・マークラがジョブズに、「一生、砂糖で化粧したユニックスを売り続ける気かい? それとも世界を変えるチャンスに賭けてみるかい?」とたずね、

------- 確か、NeXTの OSは Unix系だった。 「砂糖で化粧したユニックス」は、ちょっとマズイが、良いアイデアが出ない。
128Classical名無しさん:2012/02/09(木) 13:10:43.15 ID:DgkqeBaE

… Guy Kawasaki had published a parody press release joking that Apple was buying NeXT and making Jobs its CEO.
In the spoof Mike Markkula asked Jobs, “Do you want to spend the rest of your life selling UNIX with a sugarcoating, or change the world?”
129-:2012/02/11(土) 13:05:36.13 ID:nre410yn

アップルがめちゃくちゃな状態なのはわかっていたから、いまの快適な生活を捨てていいのか? ピクサーの株主はどう思うだろうか? など、いろいろと自問した。

尊敬する人たちに相談もした。最後はアンディ・グローブだった。土曜日の朝8時という早すぎる時間に電話をしたんだ。

賛否両論をえんえんと話していたら、「スティーブ、アップルがどうなろうと私の知ったことじゃないよ」とさえぎられた。えっ? と思ったよ。そのとき、ああ、僕はアップルが大事なんだと気づいたんだ
130-:2012/02/11(土) 13:10:28.60 ID:nre410yn

【 いったんは解任された アップルへの CEO復帰について迷っていた時の回想 】

・・・・僕はアップルが大事なんだと気づいたんだ――作ったのは僕だし、あったほうがいい会社だからね」


------- 部分的には 原文を見なくても、どこを ヘボ訳してるか分った。

全体としてヘボ訳なのは分ったが、具体的に何がマズイかは、原文を見て初めて分った。
131-:2012/02/11(土) 18:53:01.36 ID:M5+M0gcE
自分のマシンが必要だ。

小文字に加えて大文字
132-:2012/02/11(土) 19:11:21.65 ID:M5+M0gcE

俺が進研ゼミをやってた時についてきたカセットテープでの曜日の英語の覚え方

日曜お日様サンサンデー
月曜試験は望まんデー
火に水かければチューズデー
水田苗を植えんズデー
木刀腰に差ーすデー
金曜おかずはフライデー
今週これで去ったデー
133-:2012/02/12(日) 01:47:21.14 ID:rRKHh+iI

原著は章の冒頭に面白い写真がある。誤訳ヘボ訳が満載の日本語版では全て省略。
(Apple II の写真なんて懐かしくて見とれちゃった。NeXTのロゴも面白い)

ジョブズの最期が入った英語版が出るのが来年とすれば、まず日本語ソフトカバーが出て、
3年後とかに日本語小型版(新書サイズ?) が出る感じか?
134-:2012/02/12(日) 06:28:13.89 ID:/BclYy/Y
雑誌原稿のゲラが送られてきたけど……「いくつも」→「幾つも」をはじめ、「元に戻してください」と言いたい修正箇所が山。
しかも黒背景のスキャン画像で手書きもダメなら変えられちゃったテキストのコピペもできない。「お出しした原稿に戻してください」の一言ですまそうかなぁ。
6 Feb

「元原稿に戻してください」と返信した雑誌ゲラ、「ひらがな・漢字は元に戻すと文字があふれるので」って、「元に戻した」と言いつつ入れっぱなしになってる入れちゃいけないテンを抜けばいいはずなんだけど。

理由にならない理由には納得できないので「戻してもらえないなら原稿は取りさげる」と返信。
いままでずいぶん原稿を書いてきたけど、こんなこと言ったのは初めての経験。いつもは先方の要望を受け入れるほうのタイプのはずなんだけど。
9 Feb
135-:2012/02/12(日) 06:37:02.63 ID:/BclYy/Y
BuckeyeTechDoc 井口耕二 a.k.a. Buckeye
数年ぶりのソースクライアントから月曜日までの急ぎ仕事の打診。
量が多い上、週末に予定があるのからと断ったところ、普通の翻訳会社に任せて複数人に分割されるとあとが大変なので、ぎりぎりまで納期を延ばせば対応可能かとの追加問い合わせ。
ありがたく、それなら可能だと回答。さてどうなるか。
27 Jan

BuckeyeTechDoc 井口耕二 a.k.a. Buckeye
いろいろ検討していただいたのだけれど、やはり月曜日というのが外せないとのことで今回の話はお流れ。
残念な反面、流れてくれてほっとしたというのも正直なところ。このところ後手後手に回りがちで自転車操業に陥りつつあるので。このあたりで挽回しないと1カ月後がドシュラバになる確率が……
27 Jan
136-:2012/02/12(日) 06:51:59.93 ID:/BclYy/Y
>>129
We’d just taken Pixar public, and I was happy being CEO there. I never knew of anyone who served as CEO of two public companies, even temporarily, and I wasn’t even sure it was legal.
I didn’t know what I wanted to do. I was enjoying spending more time with my family. I was torn.
__

I knew Apple was a mess, so I wondered: Do I want to give up this nice lifestyle that I have? What are all the Pixar shareholders going to think?

I talked to people I respected. I finally called Andy Grove at about eight one Saturday morning—too early.

I gave him the pros and the cons, and in the middle he stopped me and said, “Steve, I don’t give a shit about Apple.”
I was stunned. It was then I realized that I do give a shit about Apple—I started it and it is a good thing to have in the world.

___

That was when I decided to go back on a temporary basis to help them hire a CEO.
137-:2012/02/12(日) 18:13:09.30 ID:GIL8IN+7

復帰すべきか留まるべきか話してたら、「スティーブ、私にはアップルの将来なんで関係ないよ」 と言ったんだ。

驚いた。 その時、僕にはアップルの将来が関係ある事が分ったんだ ―― 作ったのは僕だし、残って欲しい会社だからね。

138-:2012/02/13(月) 01:20:46.47 ID:Qxn6VpEE
yokokara
139-:2012/02/15(水) 14:30:27.98 ID:lMtkotg0
BuckeyeTechDoc #### a.k.a. Buckeye @
こういう単語、危ないんですよね。辞書にも載ってますが、知ってるつもりで引きもしなかったりするので。
私の場合、これは知ってましたが、同じタイプのミスをどこかでしちゃってると思います。
QT @takeda25 翻訳者は"yacht"を「ヨット」と訳さないでほしい。画像検索を使えば…
13 Feb
140-:2012/02/19(日) 02:37:40.35 ID:+0kHc7nS
× 飛ぶ鳥を落として焼き鳥にして食う勢いですな

○ 飛ぶ鳥を大量に落として、それをソース偽装して焼き鳥にして全国で売り 1億円をボロ儲けすると同時に、
blog、Twitterで殺生の言い訳を書いて ネットでその「真摯」「誠実」な態度が絶賛され、
偽装「焼き鳥」販売チェーンの「自転車操業」に関する 講演、インタビュー記事で、その「偉業」を自慢する勢いですな
141-:2012/02/19(日) 10:00:30.48 ID:zXupjWFV
baldhatter> between A and Bを「AとB間」って訳す感覚が、どうにも理解できない。

偉い翻訳家先生 baldBuckeye先生、曰く > 語と語のくっつき具合、遠近を気にしていないと言うべきか、単語単位で近視眼的に訳していると言うべきか。

いつも単語単位で近視眼的に訳している(Cf. door→ドア、 home→ホーム) ので有名な、偉い翻訳家先生 baldBuckeye だと、

* baldBuckeye> 「 ともあれ、 Aと、Bとのあいだにも 」

という感じに最大限に冗長にするべきだ、と 偉い翻訳家先生 baldBuckeye は言いたい?
142-:2012/02/22(水) 15:53:33.66 ID:bi5PgGiz
graphic.32

Computers can start with a word and make a distorted image in a heartbeat, but they cannot easily reverse engineer the distorted image back to the word.

This need for human intervention was intended to force spammers to abandon automated robots to place their blog comment spam.

For a while they did, reportedly setting up captcha sweatshops that paid people to solve captchas from blog comment prompts all day long.33 (In 2003, the going rate was $2.50/hour for such work.)34

But spammers have continued to explore more efficient solutions.

A spammer can write a program to fill in all the information but the captcha, and when it gets to the captcha it places it in front of a real person trying to get to a piece of information

--— say on a page a user might get after clicking a link that says, “You’ve just won $1000! Click here!”35—or perhaps a pornographic photo.36

The captcha had been copied that instant from a blog where a spammer’s robot was waiting to leave a comment, and then pasted into the prompt for the human wanting to see the next page.

The human’s answer to the captcha was then instantly ported back over to the blog site in order to solve the captcha and leave the spammed comment.37

Predictably, companies have also sprung up to meet
143Classical名無しさん:2012/02/23(木) 13:54:52.71 ID:ZDMr1/H9
何より驚いたのが、「まとめ」の章。それまでの内容をまとめているかと思えば、ネグロポンテの100ドルパソコンの話が延々されている。で、

>>> インターネットの生み出す力を活用して、人々にネットを守り、はぐくんでもらえるようにしなければならない。
守ってくれる人々は、技術を誰かが設計したビデオゲームだと思わない新世代の人々、コンテンツをティーボやiPhoneが提供してくれるだけのものだと思わない新世代の人々となるだろう。 <<<(p.457)

これが最後の一文。人工無能が書いた文章みたい。ある意味、すごい!
144Classical名無しさん:2012/02/23(木) 14:03:25.46 ID:ZDMr1/H9
幸いなことに、我々は、何千万台もの肥沃な機器が中立のインターネットにつながった状態からスタートすることができる。

その状態を持続させるためには、機器のユーザーがインターネットを自分の居場所だと感じられる必要がある。

Our fortuitous starting point is a generative device in tens of millions of hands on a neutral Net.

To maintain it, the users of those devices must experience the Net as something with which they identify and belong.

We must use the generativity of the Net to engage a constituency that will protect and nurture it.

That constituency may be drawn from the ranks of a new generation able to see that technology is not simply a video game designed by someone else, and that content is not simply what is provided through a TiVo or iPhone.
145Classical名無しさん:2012/02/23(木) 16:49:14.22 ID:sCxHnJ0z
お願いします。 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1326099011/l5
【名】【メール欄】sage
【】↓
(本のタイトルも誤訳してる)Zittrain の本、Conclusion(結論)の章、最後のパラグラフ :

Our fortuitous starting point is a generative device in tens of millions of hands on a neutral Net.

To maintain it, the users of those devices must experience the Net as something with which they identify and belong.

We must use the generativity of the Net to engage a constituency that will protect and nurture it.

That constituency may be drawn from the ranks of a new generation able to see that technology is not simply a video game designed by someone else, and that content is not simply what is provided through a TiVo or iPhone.

【 商品書籍のヘボ訳文: 】

幸いなことに、我々は、何千万台もの肥沃な機器が中立のインターネットにつながった状態からスタートすることができる。

その状態を持続させるためには、機器のユーザーがインターネットを自分の居場所だと感じられる必要がある。

インターネットの生み出す力を活用して、人々にネットを守り、はぐくんでもらえるようにしなければならない。

守ってくれる人々は、技術を誰かが設計したビデオゲームだと思わない新世代の人々、コンテンツをティーボやiPhoneが提供してくれるだけのものだと思わない新世代の人々となるだろう。

------- ある Blogger のコメント: (p.457) これが最後の一文。人工無能が書いた文章みたい。ある意味、すごい!

× 人工無能が書いた文章みたい。
○ 人工無能が訳した文章みたい。

このヘボ訳者の、このヘボ訳文の悪い点は主に2つ:

1. generative device → 肥沃な機器 / generativity of the Net → インターネットの生み出す力
… とキーワードを台無しにしている (全篇で見られる欠陥)。 「インターネットの生み出す力」だけを見ても稚拙な訳語である。

2. Jobs伝記でも全般的に見られるが、原文の意味を理解せずに「60点の訳文」で誤魔化している。
146Classical名無しさん:2012/02/23(木) 16:50:39.03 ID:sCxHnJ0z
お願いします。 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1326099011/l5
【名】【メール欄】sage
【】↓
Part I: The Rise and Stall of the Generative Net
Chapter 3: Cybersecurity and the Generative Dilemma
Chapter 4: The Generative Pattern
Chapter 7: Stopping the Future of the Internet: Stability on a Generative Net
Chapter 8: Strategies for a Generative Future
Chapter 9: Meeting the Risks of Generativity: Privacy 2.0

パート1 肥沃なネットの興亡
第三章 サイバーセキュリティと生みだす力のジレンマ
第四章 生みだす力のパターン
第七章 インターネットを死なせない -- 肥沃なインターネットの安定
第八章 肥沃な未来を実現する戦略
第九章 生みだす力のリスクに対応する -- プライバシー2.0

------ 【編集部からのお詫び】

本書は、2人の翻訳者が連絡を取らずに分担して翻訳したため、Generative というキーワードが「肥沃な」「生みだす力の」と、二つの訳語になっております。

読者の皆様には、この不手際に関するご迷惑をお詫び致します。
147Classical名無しさん:2012/02/24(金) 17:57:22.98 ID:WF146Rdo

145-146

上記 リンク先( 145,146 )の 2つの レス代行を お願いします。

145 = 長い方

146 = 短い方
148Classical名無しさん:2012/02/24(金) 17:59:13.78 ID:WF146Rdo

(長いですが、本文が長過ぎる事はない事を確認しました)
149Classical名無しさん:2012/03/01(木) 16:10:11.06 ID:Gq62eShI
ミニスカの可愛い女の子とお話できて嬉しいd(^_^o)
規制された人用ジャンプ打ち切りサバイバルレ-ス102

【ダーリン】トニー・ラズロ、有道出人【Jap】


アメリカ白人の師弟、国際化、人権活動家、多文化共生、異文化共存、(ダーリンは白人至上主義者)

「外人」「ガイジン」は差別語だが、「Little Yellow Jap」 「ちびきいろジャップ」 は OK

ライアン・コネル(毎日 変態 報道 を擁護)「 WaiWai は日本人を知るのに必須です 」
150Classical名無しさん:2012/03/01(木) 16:18:28.65 ID:Gq62eShI
アルドウ・デビト ( デビッド・アルドウィンクル )

151Classical名無しさん:2012/03/01(木) 22:22:10.33 ID:UvJWRsV1
よろしく お願いします。 一人目の トニー・ラズロさんは、 (ダーリンは外国人) というマンガが映画になっている有名人です、
本文は最初の一行だけでも良いのでお願いします。

【板名】ラウンジclassic
【板URL】http://uni.2ch.net/entrance2/

【タイトル】【ダーリン】トニー・ラズロ、有道出人【Jap】

【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓

アメリカ白人の師弟、国際化、人権活動家、多文化共生、異文化共存、の運動家 (ダーリンは外国人)

「外人」「ガイジン」は 差別語 vs. 「Little Yellow Jap」 「ちびきいろジャップ」 は OK

ライアン・コネル(毎日変態報道 を擁護)「 WaiWai は日本人を知るのに必須です 」 アルドウ・デビト ( デビッド・アルドウィンクル )


353 :Classical名無しさん:2012/03/01(木) 16:49:41.43 ID:FhJhbZzm
>>352
人権問題板や政治思想板以外での差別蔑視関係のスレッドではありませんか?
自分はスレ立てしません
152--:2012/03/15(木) 06:18:27.90 ID:eBFLv+w1
ets
153--:2012/03/15(木) 06:22:20.55 ID:eBFLv+w1
... 契約雇用されたNJ学者の場合、ボナス、研究費、健康保険と退職金をもらえない人は少なくはない。

ボナス

人権活動家、作家としても著名な有道出人(あるどう でびど)氏をお招きしました。

は日本での外人差別には批判的な割りに、 日本人差別は徹底的に奨励しています。
154Classical名無しさん:2012/03/18(日) 23:16:31.24 ID:m0Y3uCGi
日本発の論文に限って集計するとまた結果が違うんだろうな。

医学雑誌の掲載論文、名誉著者およびゴースト著者は減る傾向
Wislar JS et al.Honorary and ghost authorship in high impact biomedical journals: a cross sectional survey.BMJ 2011; 343:d6128.


123 :研究する名無しさん:2011/10/29(土) 10:00:05
て言うか今までそんなに多かったのかよ。

124 例えば、高価な機械を貸した(借りた)場合、所有者の名前を論文に載せるか載せないとか
155Classical名無しさん:2012/03/18(日) 23:20:38.58 ID:m0Y3uCGi
156--:2012/03/19(月) 11:59:17.46 ID:gMbXAwag
904 :卵の名無しさん:2012/03/18(日) 21:41:54.37 ID:qOc58aQl0
鶴舞の住人だが…。

名刺論文捏造ネタ(つっても、意外性の欠片も無いがw 府立医大の循内の方が大ネタだわなあ)を追って
このスレを覗いてみたら…えらいことになっとるなあ…。

 名刺は呼外が売りらしいけど、F井センセはよく知らない(T山センセは一時、同じ所でバイトし
たご縁がw M島センセは楽しいいいセンセだよな)。まして、”レター”センセとやらはこのスレを
覗いて初めて知った。ちょっと調べたが業績は…凄そうだな。

んーー、なんだか、きな臭い香りがするんだけど。
 うちも10年ちょっと前、とてもセクハラをしそうもない立派なセンセが教授選の直前になって、
突然、元秘書(だったっけ?)に訴えられて、大学を去ってった。結局、教授は京大から来た。

まあ、そういうこともあるということで。いやだねえ…大学って。



> うちも10年ちょっと前、とてもセクハラをしそうもない立派なセンセが教授選の直前になって、
突然、元秘書(だったっけ?)に訴えられて、大学を去ってった。結局、教授は京大から来た。


教授選とか高尚な話なら同情の余地もあったんですがね…

>>> 2年近く付き合った不倫相手が大学卒業の置き土産に
>>> ブログで晒していったという御粗末な話です。



佐々◯先生の愛人佐久間さんはアメブロでブログを始めた去年9月の段階で、すでに静岡の大学院へ推薦で進学する事が決まっていたみたいですね

> 進路も決まってホッとして、油断してしまったのか
> あるいは誰かに自分の秘密を知ってもらいたくなったのか
157--:2012/03/21(水) 12:41:24.36 ID:D/XgYx1v
翻訳理論というものをどう見るかについては、少し私と考え方が違うところがありました。

以前、やはり当コラムにご登場いただいた井口耕二さんや高橋さきのさんたちと、翻訳理論の勉強会を、なんて話を出したときも、山岡さんは何となく否定的でした。

山岡さんは山岡さんなりに「翻訳論」を構築しようとされていましたし、柳父章さんを高く評価されていたことからも、理論を否定していたわけではないはずです。

ただ、認知理論や脳科学をベースに認知言語学的に見ていこうとする私よりも、はるかに実践的な、例えば商業的な翻訳におけるチェックの役割をどう位置づけるかというような方向でお考えのようでした。
158--:2012/03/21(水) 12:43:14.23 ID:D/XgYx1v

------- 山岡氏は井口の実力(&人間性)を見抜いていたのでは?
159--:2012/03/24(土) 23:45:09.82 ID:U/0oKpRj
こいつ、後藤先生と不倫したり、研究室の女子学生とも不倫したり、忙しい奴だな
----- Okajima or Harada ?


疑似科学の金儲けに学術的裏付けをこじつけようとする輩にはきりがないな
氷山の一角だけでも崩れたのはめでたい


名古屋市立大の報告書
http://www.nagoya-cu.ac.jp/secure/7120/report_web.pdf

なぜ懲戒免職にしなかったのか。
いったい総額何億の金が無駄に使われたのか。
捏造してた14年間に使われた人件費と研究費は元は国民の税金だ。

最初の捏造論文は、名古屋市立大に移籍する8年も前のもので、熊本大学時代のものだ。
つまり、熊本大学在籍中に捏造で不正に業績を作り、その業績で名古屋市立大の教授になったわけだ。
熊○大学は今後二度とこういうことが起こらないように研究不正に関する調査を徹底的に行うべきだ。
160--:2012/03/24(土) 23:49:40.06 ID:U/0oKpRj
名古屋市立大学大学院医学研究科の原田直明准教授(44)
とやらは大学クビになった後はどうするんだろう?不祥事の
内容が内容だけに研究関係からは締め出されるんだろうが
まさか臨床の医師としてデビューとかないよな?捏造なんか
やってる奴の診察は受けたくないな。



>まさか臨床の医師としてデビューとかないよな

いやいや、それがとんでもない。

•医者ではないが理研のリーダー、レイープ→東大特任教授として復活

•S医大講師、卒試漏洩と金銭授受で懲戒→某病院→某財団法人研究部長として復活

•国立大学准教授→セクハラで懲戒→某病院→院長で復活

その他多数
161Q & A:2012/03/24(土) 23:53:47.26 ID:U/0oKpRj
Q. 医学論文の不正が発覚するのは、内部告発によるもの? 素人にはよくわからん。

A. 今回は東大からのもらい事故。

2009年、東大セルカン助教の経歴詐称・業績偽造問題の検証が始まる

→ 世界的インダストリアルデザイナーである川崎和男氏(現 阪大教授)がセルカン氏擁護

→ 1999年に、美術(デザイン)が専門の川崎氏がなぜか名古屋市立大から医学博士号(論文博士)を授与されていることが発覚

→ 疑惑の矛先が名市大医学部に向かう

→ セルカン問題検証チームのメンバーが名市大医学部の論文を全て検証、疑惑の論文群を発見

→ セルカン問題と同じハンドルネームで検証サイトを発表、検証作業が進む

→ 今に至る


114 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:38:58.11 ID:BBnsndw90

現在、セルカン問題検証チームおよび便乗者による検証対象は以下の通り。
医学部以外も検証対象になってる模様。 既に検証結果を基に処分が出ているものもある。

国立大 ==
東北大学、東京大学、東京医科歯科大学、名古屋市立大学+熊本大学、三重大学+名古屋大学、大阪大学、九州大学、琉球大学+長崎大学

公立大 == 京都府立医科大学

私大 == 獨協医科大学、関西医科大学

その他 === M. D. Anderson Cancer Center , UCSD
162--:2012/03/25(日) 00:09:43.57 ID:k8WcYJXl
名市大、 論文に流用や捏造、 准教授(44)懲戒解雇、 教授(58) 停職6ヶ月

Q. 医学論文の不正が発覚するのは内部告発によるもの? 素人にはよくわからん。

A. 今回は東大からの「もらい事故」。

2009年、東大セルカン助教の経歴詐称・業績偽造問題の検証が始まる

→ 世界的インダストリアルデザイナーである川崎和男氏(現 阪大教授)がセルカン氏を擁護

セルカン氏と、トポロジー、11次元宇宙、タイムマシン 等を共同研究しているという川崎和男氏が注目される

→ 美術(デザイン)が専門の川崎氏が、なぜか名古屋市立大から医学博士号(1999年、論文博士)を授与されていることが発覚 (「クライン壷 人工心臓」 9ページのトンデモD論)

→ 疑惑の矛先が名市大医学部に向かう

→ セルカン問題検証チームのメンバーが名市大医学部の論文を全て検証、疑惑の論文群を発見

→ セルカン問題と同じハンドルネームで検証サイトを発表、検証作業が進む

→ 今に至る
163全て検証、:2012/03/25(日) 00:13:58.23 ID:k8WcYJXl
全て検証、

全て
164-& ◆YPqExSpqMMGt :2012/03/25(日) 05:14:11.45 ID:tMFjw6cT
-‏BuckeyeTechDoc --すべからく

QT @terrysaito : Win-Win な関係…いつま経っても言い続けられているのは、常に変わる何かがそこに存在しているからなんだろう。それはきっと人なんだろう。人基準な仕事のやり方しかやっていない事の裏返しなのかもしれない

仕事とはすべからく「人」だからかも。

1:39 AM - 21 Mar 12 via Janetter
165--:2012/03/26(月) 01:48:10.22 ID:RM5wg7SA

746 :名無しゲノムのクローンさん:2012/03/25(日) 06:12:12.68
名古屋市立大のナオ君の捏データは捏造、不正論文総合スレ1の↓が初出ぽいな。
下世話な雑誌広告の怪しい健康食品とか精力剤とかとと同じような胡散臭い話ばかりで
あほな記者が取材しまくりだったから余計に2ch向けだった。

ハゲが○○で治る!見たいな捏造論文もあったからハゲ・ヅラ板に行って
怒りの矛先をこいつに向けたら絶対炎上しそうじゃんw
税金むしられた上に効き目の疑わしい育毛剤で二重にむしられたんでしょ?その責任者を名刺大は保護した。
今からでも遅くないから悶仮称や大学当局、名古屋市長にO嶋教授の停職はぬるい!って電凸させればいいかもしれんね



521 名前:297[] 投稿日:2011/02/24(木) 22:38:47.45
Harada et al., Journal of Immunology(2010) http://www.jimmunol.org/content/185/2/1303
の棒グラフを重ねてみたら、棒の高さとエラーバーがかなりキレイに一致した。
他の論文でも、エラーバーまで一致するグラフがボロボロ出てきたよ。
同じ実験を繰り返しても平均値とエラーバーが完全に一致するなんてまずありえない。
検証画像は大学に忘れてきたから、明日にでも貼り付ける。

>>504
新聞読んでたら下らないことを言ってる医学部教授がいたんだよ。
どんな論文だろうと思ってぼんやり眺めてみたら、図がどうみてもコピペなんだよねw
別に他人の足をひっぱるつもりはないからその論文だけなら見逃してやろうと思って
放置していたのに、最新論文でも懲りずにやってる。
これはもう2ちゃんで面白がるしかないだろwwwww
166--:2012/03/26(月) 01:49:02.58 ID:RM5wg7SA

748 :名無しゲノムのクローンさん:2012/03/25(日) 06:39:49.72

セルカンのお友達から芋づる式に撃墜できるんなら捏造のメッカ飯台もだいぶ浄化されるかもしれんね。
しかし、ああいう純粋なdデモ人事の場合は、E本の例みたいに非行+捏造とか
役が揃わないと一回上げてしまったものを引き摺り下ろすのは難しいよな。

個人的には逆に今回のO嶋教授のぬるい処分でハゲ諸氏(多分政治家とかエロい人でも
そこの怪しい育毛剤買った香具師もいるでしょ)を焚きつけて名刺大を炎上させて、
その余波でK裂き氏の論文博士を追及したら良いんではないかと思うけど。

大学の調査委員会はのらりくらりだったが、今の名古屋市長なら電凸とかで騒ぎを知れば
ずばずば切り込んでくれそうじゃないか?
167Classical名無しさん:2012/04/04(水) 05:34:16.83 ID:qovMlODY
twe
168--:2012/04/04(水) 13:36:15.43 ID:SMA8a4Rv
お願いします。
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1326099011/l10
【名前欄】
【メール欄】sage
【】↓
↓↓ #と違って性格が良い人? ↓↓ #と違って仕事に関して謙虚な人? ↓↓

Name 夏目大
Location 横浜
Web http://dnatsume.c...
Bio 横浜で翻訳業を営んでおります。
最新訳書『人生の科学』、『超訳 種の起源』よろしくお願いいたします。
『音楽の科学』『破壊する創造者』『Being Geek』などもよろしく!
169--:2012/04/05(木) 14:52:13.16 ID:ZRwAOLP6
asdfasf
170--:2012/04/11(水) 16:49:30.24 ID:hj211T8f
【話題】 いま、公的な支払いを拒否する人々が急増・・・47歳男性 「税金? 払うわけないじゃん。保険料なんかも一切払ってない」

「税金? 払うわけないじゃん。だって、そもそも俺ここに住んでないもん」

平気な顔で笑うのは、都内の2LDKの公営団地で妻子と生活している田中佑司氏(仮名・47歳)だ。
171--:2012/04/14(土) 13:01:21.36 ID:AVllGRy2
sage
172「 ナマ ハゲ 」 :2012/04/15(日) 09:56:32.65 ID:2Frg443A
「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」


誤訳の例として、

歌人の石川啄木の法要「啄木忌」は「Woodpecker mourning」(キツツキ喪)

秋田県の生保内(おぼない)関所跡は
「Barrier trace in life insurance」(生命保険における関所跡)

秋田は「tired」(飽きた)−など。

仙台市の「旧伊達邸」はローマ字表記で「きゅういたつてい」に。

秋田県男鹿市の伝統行事
「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」の意味になり、秋田県だけで30カ所以上あった。

観光庁はホームページ上に「機械翻訳によるもので100%正確なものではない」と注釈を
つけたが、日々の閲覧数が1万回を超えるようになった今月以降、誤訳の指摘が相次いだ。
173sage:2012/04/22(日) 09:03:10.15 ID:S3D607gT
韓国絡みは様式美

韓国 様式美
174Classical名無しさん:2012/04/24(火) 12:07:20.03 ID:A/SStiu4
test
175Classical名無しさん:2012/04/24(火) 12:18:38.85 ID:9T+n+ZZU
「ナマハゲ」ブログで「ナマハゲ」誤訳の話が出ないね

>>572 「和訳すると長くなるのか」 < 有能な翻訳者でも長くなる。 本スレで見てきたように、#だと異常に冗長になる事が多い。

(一般図書の翻訳)全体として#の実力は並以下。 しかし、「杜撰な仕事を高速に濫造」が評価される場面では平均より上だとも言える。
176Classical名無しさん:2012/04/24(火) 12:34:53.83 ID:/inUyU1P
>>579-581 > わかったようなわからないような、なんか変な訳文しか作れなくなってしまう。

「Zittrain本」に多い。 Jobs本にも多い。

客観的に見ると、#は、
「時間をかけてもヘボ訳しか出来ぬ無能者が、メチャクチャに急いで無能を誤魔化してるDQN」
なんだが、

なぜ、ここまで己惚れて自画自賛ばかり出来るのか… ? > >>579-581
177test:2012/05/03(木) 04:39:32.77 ID:JI4bJ2XG
tewt
178--:2012/05/07(月) 07:09:24.45 ID:y0JNjJwX
sage
179--:2012/05/08(火) 14:49:43.34 ID:v4S4UXd9
------- 最近イッキが復活してきたのか、昔はとんねるずが普通にイッキイッキ歌ってからなあ。

ぶ○か社ってとこから出版されてる ”病○のないしょ” って本の第一話読んでみな

急性アルコール中毒で救急にかつぎ込まれた奴が どんな目に遭わされるのか 詳しく書かれてるから。
絶対、急性アル中なんか、やらかす気無くなるぞ。

救急に担ぎこまれたアル中さんは 裸に剥かれ(どんな高級な服も容赦なく切られる)

1、心電図などのモニター装着
2、点滴針をブスリ(通常の注射よりずっと長い針)
3、導尿の為、尿道に膀胱まで管を差し込まれる
4、動かないように全身縛られる
5、場合によってはお尻の穴に体温計用センサーを挿入される

アル中患者は意識が無い=何をやっても痛がらない

なので、上記のような処置については 看護学校出たてのナースや新米医師の練習台にされることが多い

アナタの知らぬ間に 点滴の針を何度も何度も上手く行くまで刺し直してる
新米ナースの姿や オチンチンの先端からチューブを差しこまれ オシッコを垂れ流す自分の姿を想像してみるといい。
180Classical名無しさん:2012/05/10(木) 13:27:29.41 ID:phEg+YP0
sage
>599 どこからコピペしてるか知らないけど < 何も分ってない君は、少し謙虚になれば?

>>600
ジョブズのスタンフォード大での名スピーチ、#が大醜態を晒す原因になったのが素晴らしかった。
言われてみれば、全体としての構成が良すぎるので、「実は知り合いの大学教授に原稿を」書いてもらった、というのも納得できる。
181sage:2012/05/10(木) 13:40:07.75 ID:phEg+YP0
sage

>>602
#は、何の脈略もなく誤訳の言い訳を書く衝動にかられたんだね。
自分の誤訳が話題になってるのを少しは知っていて、焦燥感に悩まされているのか。

ある1文(語句、一節)について #(素人) がベテランプロより上手な訳文を書くことはある。
でも、何百ページのドキュメントを訳したら、必ず実力の差が出る。そういうものだと。

Jobs伝記でも、「Zittrain本」でも( >>463 >>464 >>466 など )
#の実力が出てる。

膨大で致命的な失態をしてる。 (「Zittrain本」での失態 = >>463 >>464 >>466 など )
182Classical名無しさん:2012/05/12(土) 11:57:08.50 ID:X7VXa1ct
>>107
> 博士論文には努力賞はない.失敗したものや説得力のないものはダメ.
twitter.com/#!/kanaya

こいつの博士論文は阪大だっけ?

カワ詐欺が指導教官なら、(クライン壷 人工心臓 9ページD論) と良い勝負のD論か?

検証してみたい。
183--:2012/05/14(月) 05:54:55.59 ID:8DakZ3TE
都合の悪い質問には絶対に答えない卑劣・傲慢な男。

以前から見てきたこの陰険な男の態度・言動は「東大話法」そのものだ。

今回の、#式「誤訳が指摘されたときの対処法」で見ると:

2: 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
3: 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。

5: どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
6: 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。 < (旗の包茎の車)の失態

7: その場で自分が立派な人だと思われることを言う。

10: スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。

15: わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。

18: ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて、自分の言いたいところに突然落とす。
184--:2012/05/14(月) 06:02:18.49 ID:8DakZ3TE
都合の悪い質問には絶対に答えない卑劣・傲慢な男。 批判には嫌がらせで答える男。

以前から見てきたこの陰険な男の態度・言動は、「東大話法」そのものだ。

以前から、#式「誤訳が指摘されたときの対処法」は一貫しているが、
今回は、その「対処法」(東大話法)が際立っていた。

2: 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。

3: 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。

5: どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。

6: 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。 < (旗の包茎の車)の失態

7: その場で自分が立派な人だと思われることを言う。

15: わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。

18: ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて、自分の言いたいところに突然落とす。 < (「ママとします」= 訂正するほどの問題ではない )
185--:2012/05/17(木) 15:09:04.87 ID:sltLUXhR
> でもめちゃくちゃすごいしゃべりができるためには < Jobsプレゼン本
> ばなくてもなにをどうすればいいのかわかるように < Jobs伝記
> はぐくんでもらえるようにしなければならない。 < 「インターネットが死ぬ日」 p.457


書籍や雑誌などで、「ひらがな連続」が気になる例を見る事がありますか?
以上の3例はどれも大手出版社の書籍です。 ふつうは適当に漢字を入れて回避してるわけです。

( 大人向けの書籍でも分かち書きを使う事があるのでしょうか? )


(本のタイトルも誤訳) Zittrain の本 『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice )
● 目次 -- 章題 -- 訳文のマズイところが分かりますか?

Introduction
Part I: The Rise and Stall of the Generative Net
Chapter 3: Cybersecurity and the Generative Dilemma
Chapter 4: The Generative Pattern
Chapter 7: Stopping the Future of the Internet: Stability on a Generative Net
Chapter 8: Strategies for a Generative Future
Chapter 9: Meeting the Risks of Generativity: Privacy 2.0
Conclusion

イントロダクション
パート1 肥沃なネットの興亡
第三章 サイバーセキュリティと生みだす力のジレンマ
第四章 生みだす力のパターン
第七章 インターネットを死なせない -- 肥沃なインターネットの安定
第八章 肥沃な未来を実現する戦略
第九章 生みだす力のリスクに対応する -- プライバシー2.0
まとめ
186Classical名無しさん:2012/05/17(木) 15:19:02.94 ID:S4aqUgdc
● 目次(章題)から --- 訳文のマズイところが分かりますか?

● 目次(抜粋) --- 章題の訳文のマズイところが分かりますか?



ジョブズ 伝記 2【翻訳、超訳、良訳、誤訳】

ジョブズ 伝記 3【翻訳、肥沃な誤訳】

ジョブズ 伝記 3【翻訳、Generative 誤訳】

ジョブズ 伝記 3【翻訳、肥沃な誤訳が満載】

ジョブズ 伝記 2【翻訳、超訳、良訳、誤訳】
187Classical名無しさん:2012/05/17(木) 16:58:39.86 ID:SEcS/7G/
「翻訳フォーラム」は、#とSakinoの無知・陰険・横暴が炸裂してただけで、
若手を育てたり、翻訳者、翻訳業界に貢献してきたことは無いだろう。


原文: Heathkits came with all the boards and parts color-coded,

上巻 p.48 
訳文: ヒースキットには基板もそろっていたし、部品もみんなカラーコードがついていた。

(現行スレでは出てない) color-coded (色分け)の話、何がマズイのかやっと分った。

この程度のヘボ訳は毎ページにあると思うぞ。w
188Classical名無しさん:2012/05/18(金) 14:45:30.33 ID:zzqz5wPb
意味: ヒースキットは基板も部品も色分けされていた。
意味: ヒースキットは、基板も部品も親切に色分けされていた。
意味: ヒースキットは、基板も部品も色分けされていて分りやすかった。

#のヘボ訳文: ヒースキットには基板もそろっていたし、部品もみんなカラーコードがついていた。

基盤が揃ってなかったら「不良品」なんだが…

color-coded … のヘボ訳 、 #が必死で強弁・言い訳してる。

口頭なら、あの程度の「東大話法」で良いかもしれんが、blogでは、もう少しウマくやらんと…

言い訳の最後には、奥の手( Unagi=穴子? をホテルに問い合わせた件 ) を出してるし。 w


#の 【「出る熟」脳】 では、対応できる構文がすごく限られてるね。

よく出て来る 「It came with all the Xs and Ys (already) Zed」 の 例文:

... our wiring kit came with all wires pre-connected (?)

... The kit came with all the pieces already cut to size

HP S2031 20-Inch Diagonal LCD Monitor ...It came with all cables needed to hook it up.

Tank came with almost all accessories already mounted

... I managed to get myself a GOTY edition of the game,
which conveniently came with all DLC and patches already installed on disc
189Classical名無しさん:2012/05/18(金) 16:44:47.49 ID:b08aTVsZ

> でもめちゃくちゃすごいしゃべりができるためには < Jobsプレゼン本
> ばなくてもなにをどうすればいいのかわかるように < Jobs伝記
> はぐくんでもらえるようにしなければならない。 < 「インターネットが死ぬ日」 p.457

書籍や雑誌などで、「ひらがな連続」が気になる例を見る事がありますか?
以上の3例はどれも大手出版社の書籍です。 ふつうは適当に漢字を入れて回避してるわけです。
( 大人向けの書籍でも、「分かち書き」を使う事があるのでしょうか? )

この偉い(ひらがな大好き)翻訳家先生が Twitter で書いてた:

先生に原稿依頼が来たので、原稿を書いて送った

ゲラが先生のもとに届いたら、なんと「編集者」の分際で、先生の美しい「ひらがな文体」を一部分、漢字にしてある

激怒した先生、広い額を真っ赤にして ( # # ) 「全てひらがなに戻せ」と指示

> 理由にならない理由には納得できないので「戻してもらえないなら原稿は取りさげる」と返信。
> いままでずいぶん原稿を書いてきたけど、こんなこと言ったのは初めての経験。いつもは先方の要望を受け入れるほうのタイプのはずなんだけど。


(スッタモンダが有りましたが) 結局、原稿はボツ

------- 先生、 先生の「ひらがな文体」の美しさが理解できない馬鹿な編集者がいる雑誌の名前を晒しちゃって下さい !
190Classical名無しさん:2012/05/19(土) 03:21:28.94 ID:nVxLEIOR



【訳文】冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。
【返答】原文に the permission and warmth とある時点で「温かな許し」が誤訳であると思ったが、この and は bacon and egg の and ということだったのですね。

--------- ちょっと笑った。 「Ham and eggs」よりは、「Good and ready」に近いか。

【訳文】失神ゲーム
【返答】OCR に原因があったことはわかったが、それでは機械翻訳と何ら変わらない(そんなことよりも、訳者は、紙原稿を見ずに、もっぱら OCR で電子化したテキストを見て訳出しているようで、それには少し驚きました。怖くないんだろうか?)。

--------- ロボット翻訳機になりっきって、やってる感じですかね? この人は、そういう不安感は感じないのかも。
以下の例を見ても、全体を見回すような「目配り」が出来ないのが分ります。

『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice ) ● 目次(抜粋) -- 章題の訳文のマズイところが分かりますか?

ヒント: 小失敗2件、 大失態1件

Introduction
Part I: The Rise and Stall of the Generative Net
Chapter 3: Cybersecurity and the Generative Dilemma
Chapter 4: The Generative Pattern
Chapter 7: Stopping the Future of the Internet: Stability on a Generative Net
Chapter 8: Strategies for a Generative Future
Chapter 9: Meeting the Risks of Generativity: Privacy 2.0
Conclusion

イントロダクション
パート1 肥沃なネットの興亡
第三章 サイバーセキュリティと生みだす力のジレンマ
第四章 生みだす力のパターン
第七章 インターネットを死なせない -- 肥沃なインターネットの安定
第八章 肥沃な未来を実現する戦略
第九章 生みだす力のリスクに対応する -- プライバシー2.0
まとめ
191Classical名無しさん:2012/05/19(土) 03:28:46.27 ID:nVxLEIOR

この人は、そういう不安感は感じないのかも。

この人は、そういう不安 は感じないのかも。



16 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 17:24:54.27
>>9
放っておけば?
今は売れっ子かも知れないが、そういう人はいずれ淘汰されていくはず。


17 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 17:28:19.07
というか、実務翻訳の人なんでしょ?
ライター的な要素はないんじゃないかな?
本人はあるつもりなのかな


------- 本人は、当然あるつもりでしょう。 「作家」「評論家」を目指してるようですよ。
192--:2012/05/21(月) 06:40:37.29 ID:3qenyGEW
(好ましくないレスは、 >>561 のような、3行カタコトの「忠告」「助言」 )

>>561 > 具体的な訳について論じるのはいいけど、「1千誤訳がある本」など、
> 根拠のはっきりしない数字を出すと信用をなくすだけだと思うよ。
> 数え尽くしたわけじゃないだろうし、誤訳の定義や判断もひとそれぞれだからね〜

↑ (これは、「カタコト3連投」とは別人か?) 偉そうな発言は控えて下さい。

こういう陰険 丸出しの発言よりは、ある意味、「1行 カタコト連投」(…、615、 619)の方がマシ


624 < 英語・翻訳の話は一切できない人が急に元気を出してくれたのは良い

(…、615、 619) 「624 君」は前スレから本スレにかけて無知が露呈して、
英語・翻訳の話をあきらめたようだが、 匿名でやってるのだから恥じる事はない。

(あと、好ましくないレスは、 1行 カタコトを連続して3分おきに3連投、 書き込みしてる他の人に対して、>>275 「やはり確実に障害があるようですね」と言う下品なレス)
193Classical名無しさん:2012/05/22(火) 13:28:15.81 ID:SgxhlojX
Amazon に、「はじめに」(7 pp.)と 目次 が、PDFファイルで出てるので、テキスト化して公開してる人がいます。
http://d.hatena.ne.jp/gnostikoi/20111025/1319550873
> はじめに:  本書が生まれた経緯

#と出版社が堂々と公開してるのに(も かかわらず)、 明白な誤訳3件と、 重度ヘボ訳が数件、 軽度ヘボ訳が多数、あります。
「明白な誤訳」「重度ヘボ訳」の頻度は、本文より少し高めの印象だ。

628、 629 < 「1行カタコト」の嫌がらせ、等 は、デフォで無視。

628 は、もろに 「1行カタコト」 で、小学生が書き込んでるようにも見えるし。

630 < 「井口さん」のお弟子さんですか?
「井口さん」が繰り返してる(「誤訳もあるよ、人間だもの」 etc … 以外の) 言い訳は主に2点で、
●言い訳1. 締め切りが異常にキツカッタ
●言い訳2. 完成した原著が無く、英語原稿 versionが複数あって…

そこで、
> 要点: スレの主旨は「#の誤訳(その 実態と原因、対策など)や、英語・翻訳の話」なんで、 >>620 のような、スレ主旨に沿った話題に反応してください。

言い訳1、2とも通用しない
『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice ) ● 目次(抜粋) -- 章題の訳文のマズイところが分かりますか?
での、 【 小失敗2件、 大失態1件 】 を見ましょうか、と言ってるワケですが、
630 は、「井口さん」の代弁・要約(および 陳腐な「翻訳の一般論」)を述べることだけをし、 それ以外は拒否する、という事でしょうか?
194Classical名無しさん:2012/05/22(火) 15:18:29.26 ID:ZbCvXG7e
http://d.hatena.ne.jp/gnostikoi/20111025/1319550873
> はじめに:  本書が生まれた経緯

明白な誤訳 :

1. (Page 3) bluntly -- But in 2009 his wife, Laurene Powell, said bluntly -- からざっくばらんな話がきた。

2. (Page 5) spin -- He's good at spin, -- 彼は操るのが上手なんです。

3. (Page 7) 1と2が好評だったので、 3件めも分かりやすく説明します。

訳文のマズイところが分かりますか? (上級者向けの問題)
http://d.hatena.ne.jp/gnostikoi/20111025/1319550873

Shakespeare's Henry V --- the story of a willful and immature prince who becomes a passionate but sensitive, callous but sentimental, inspiring but flawed king
--- begins with the exhortation "O for a Muse of fire, that would ascend / The brightest heaven of invention."

(Page 7) シェイクスピアの『ヘンリー五世』は、未熟でわがままだったハル王子が、情熱的だが感受性が強く、冷淡だが感傷的、創造性にあふれるも欠点の多い王となった時代の話で、
「輝く創造の天空へと昇る炎のミューズよ」という口上ではじまる。
195Classical名無しさん:2012/05/23(水) 10:45:23.06 ID:SVaioDUo
>>619 > だから本人に直接教えてあげたらどうですか

馬鹿の一つ覚えにレスするのも、なんですが… (軽薄な見物人は、そういうの(ケンカ)が見たいのだろうが)
1. 教えてあげる義務はないし、以前に(私や他の人が)教えてあげても、#は逆ギレするだけだった。
2. 私としては、#の誤訳本(複数)の誤訳が「いつまでも直らないで欲しい」と思ってるワケで…

>>634 「創造性にあふれるも欠点の多い王」 が冗長ですね。

passionate but sensitive < 正しい意味: 「情熱的だが繊細で」
#の「軽度ヘボ訳」: 「情熱的だが感受性が強く」 ……… #の「軽度ヘボ訳」ではダメなのは、自明でしょうか? コメント希望

「冷淡」もマズイのですが、これには、少しシェイクスピアの『ヘンリー五世』 ストーリーの知識が必要かも。(といっても Wikipediaにある「あらすじ」程度で十分)


inspiring「創造性…」で良い場合もあるだろうが、ここでは間違い。 【 正しい意味は後述します。(だいたい「創造性に溢れる」では冗長だ) 】

Jobs と違って、ヘンリーは(創造するのが仕事の)「クリエーター」じゃないから、inspiring → 「創造性にあふれる」 は誤訳。

訳文を少し読みだけで分かりますが、この翻訳者は英語も日本語も語感センスが極端に鈍い人なので、
inspiring, inventive, creative, ... という言葉のニュアンス(の違い)が分からず、
機械的に inspiring → 「創造性…」等としてるのでしょう。

● 正しい意味 : 『ヘンリー五世』は戦争の話なので、「 指揮官として inspiring 」(部下の士気を鼓舞するのが上手)という意味でしょう。

「後世の我々にとってinspiring」(魅力的、勇気を与えられる、興味深い、…)
という意味の可能性も少しはあるが、
a willful and immature prince who becomes a passionate but sensitive, callous but sentimental, inspiring but flawed king
と並んでるのは「当時の彼を記述する複数の形容詞」だから、上の意味(指揮官としてinspiring)が正しいでしょう。

(つづく)
196Classical名無しさん:2012/05/23(水) 10:52:28.09 ID:SVaioDUo
>>619 > だから本人に直接教えてあげたらどうですか

馬鹿の一つ覚えにレスするのも、なんですが… (軽薄な見物人は、そういうの(ケンカ)が見たいのだろうが)

1. 教えてあげる義務はないし、以前に(私や他の人が)教えてあげても、#は逆ギレするだけだった。

2. 私としては、#の誤訳本(複数)の誤訳が「いつまでも直らないで欲しい」と思ってるワケで…

>>634 「創造性にあふれるも欠点の多い王」 が冗長ですね。

passionate but sensitive < 正しい意味: 「情熱的だが繊細」
#の「軽度ヘボ訳」: 「情熱的だが感受性が強く」 ……… #の「軽度ヘボ訳」ではダメなのは、自明でしょうか? コメント希望!

「冷淡」もマズイのですが、これには、少しシェイクスピアの『ヘンリー五世』 ストーリーの知識が必要かも。(といっても Wikipediaにある「あらすじ」程度で十分)


inspiring「創造性…」で良い場合もあるだろうが、ここでは間違い。 【 正しい意味は後述します。(だいたい「創造性に溢れる」では冗長だ) 】

Jobs と違って、ヘンリーは(創造するのが仕事の)「クリエーター」じゃないから、inspiring → 「創造性にあふれる」 は誤訳。

#の訳文を少し読むだけで分かりますが、この翻訳者は英語も日本語も語感センスが極端に鈍い人なので、
「 inspiring, inventive, creative,」 ... という言葉のニュアンス(の違い)が分からず、
機械的に inspiring → 「創造性…」等としてるのでしょう。

● 正しい意味 : 『ヘンリー五世』は戦争の話なので、「 指揮官として inspiring 」(部下の士気を鼓舞するのが上手)という意味でしょう。

「後世の我々にとってinspiring」(魅力的、勇気を与えられる、興味深い、…)
という意味の可能性も少しはあるが、
a willful and immature prince who becomes a passionate but sensitive, callous but sentimental, inspiring but flawed king
と並んでるのは「当時の彼を記述する複数の形容詞」だから、上の意味(指揮官としてinspiring)が正しいでしょう。

(つづく)
197Classical名無しさん:2012/05/24(木) 10:29:55.50 ID:Z6Qxg+4p
● 「冷淡」もマズイ
(WW2 戦時中の L. オリビエ映画が有名な)『ヘンリー五世』 は好きな(詳しい)劇ではないが、
「callous but sentimental…」 からは『ヘンリー五世』の2場面を すぐ、連想する

callous ■ ヘンリーが、裏切った部下(幼なじみ?)を冷酷無比に絞首刑にする場面

sentimental ■ それと前後して ヘンリーが、酒場で(Falstaffの死を知って?) メソメソと泣いてる場面 ( 友人たちが カラかう )

従って、 callous but sentimental… 「冷酷だが感傷的」 に したい。(ヘンリーは情熱家で、決して「冷淡」ではない。)


a willful and immature prince who becomes a passionate but sensitive, callous but sentimental, inspiring but flawed king
は、少し調べてみたら、『ヘンリー五世』 劇の魅力をうまく要約した表現になっている。

簡潔で力強い「X but Y」が続くが、訳書のヘボ訳文では 3回とも 原文のリズムが台無しになってる。

● 正しい意味 ( 試訳 ) :

短気で未熟な王子が、情熱的だが繊細、冷酷だが感傷的、人望も欠陥もある王へと成長していく話

( 信望 ? )
198Classical名無しさん:2012/05/24(木) 21:41:01.81 ID:DtD+Q4as
保守
199Classical名無しさん:2012/05/25(金) 10:48:45.42 ID:c+aWFNNn
● このスレで、(実力はド素人の#、うぬぼれた#、翻訳の仕事をなめている#)
… 「を通用させてはいけない。
(追及、検証、糾弾)、 … それを2年、3年、4スレ、5スレまで行っても、根気よく続けていきましょう!」
みたいなレスがあったと思うけど、探したら見つからない。
どれでしたっけ?

● 振り返ってみると やはり、「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」
(home)、 jaded, bluntly, spin が盛り上がったと思うので、そういうネタを探しますね。
(ほかに盛り上がったネタは何だっけ?)

● #の誤訳本(複数)の誤訳が「いつまでも直らないで欲しい」という願いからすると、「誤訳を指摘したいが、すると#が訂正するかも」というジレンマが常にある。

Introduction / Conclusion

イントロダクション / まとめ

↑ この例は、#の失敗の中でも分かりやすくて「おかしみ」があるし、
「わざわざ出版社が訂正する程でない」(?)という理由から、そのまま「いつまでも直らないで欲しい」という願望も実現して理想的な例かも。

>>412 > 語と語のくっつき具合、遠近を気にしていないと言うべきか、単語単位で近視眼的に訳していると言うべきか。

#の場合、「近視眼的に訳している」の域を超えている。 人間離れしてる。
200Classical名無しさん:2012/05/25(金) 16:49:18.46 ID:yun8NTLa
> 講談社は24日、「ハリー・ポッター」シリーズの著者J・K・ローリングさんの 最新作の独占翻訳権を獲得したと発表した。 < #先生がアップ(売り込みの準備)を始めたようです w


>>> #の場合、「近視眼的に訳している」の域を超えている。 人間離れしてる。

Part I: The Rise and Stall of the Generative Net → … 肥沃なネットの興亡
Chapter 3: Cybersecurity and the Generative Dilemma → … 生みだす力のジレンマ
Chapter 4: The Generative Pattern → … 生みだす力のパターン
Chapter 8: Strategies for a Generative Future → … 肥沃な未来 …


全く同じ 「Generative」 を、 数回だけ 「肥沃な」「生みだす力の」 に訳し分けてしまうのなら「近視眼的に訳している」の範疇かもしれない。

しかし、 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」 に訳し分けてしまうのは、
「近視眼的に訳している」の域を超えている。 人間離れしてる

「壊れたロボット翻訳機」という感じ。

ごく稀に、文字に色が付いて見える人がいるが、後ろにくる語によって、 #には Generative に色が付いて見えてるとか?
「青い Generative」 → 「肥沃な」
「赤い Generative」 → 「生みだす力の」 と 訳していた? (なんちゃって)

また後で確認するけど、 実際には
「Generative」 → 「肥沃な」
「Generativity」 → 「生みだす力」 と 訳していた場合が多いのだと思った。

「Fool」 → 「馬鹿」 で良いが、
「Foolish」 → 「…」 だ、という主張に少し似てる。
201Classical名無しさん:2012/05/28(月) 01:02:49.44 ID:AoG4ZdOY
WS000097
http://twitter.com/#!/Junkoumon

Twitterの意味自体を把握してない人は今後一切見なくていいなぁ。 その生き生きとしたパワーをもっと他の事で使えばいいのになぁ。 じゅんを。人の嫌な事を生きがいにしてる人達がどうか無くなりますようになぁ。
ビオフェルミンの瓶の中の。

________________________

Blog, Twitterの意味自体を把握してない人は今後一切見なくていいなぁ。
その生き生きとしたパワーをもっと他の事で使えばいいのになぁ。
人の嫌な事を生きがいにしてる人達がどうか無くなりますようになぁ。


-------- 「人の嫌な事」と言われても…
あなたの誤訳(+荒稼ぎ)があまりも酷くて、おまけに態度が悪いので Twitter での傲慢な発言や「ブーメラン発言」などを指摘してるワケなんだが…

202Classical名無しさん:2012/05/29(火) 15:06:49.69 ID:yAerYU2x
トル: 年金
トル: ナマポ

■■ アリ(日本人 納税者) と サギサギス(寄生虫)

あつい あつい 夏の日のこと。 アリたち は 冬に そなえて はたらいていました。

それを見ながら、 草かげで うたを うたっていた サギサギス は アリたち を こばか にしたように いいました。 「アリさん。 なんでアンタら こんなに あつい 夏の日に そんなに はたらいとんの?」

「なにを 言うんだ、 サギサギス くん。 今のうちに はたらいて おかないと すぐに 冬がくるんだよ。 きみたちも すこしは 食べものを はこんで おいた ほうが いいよ。」

「アホくさ。 せっかくの夏やん。 すきなことをして 楽しまんと つまらんやん。 それはそうと、うちのオカンが びょうきやねん。 すこし たべもの を つごうしてんか?」

アリさんたちは 「それは おきのどく」 と たべもの を サギサギス にあげました。

サギサギス は 「チース、 おおきに」と いいました。

アリが 「おなじ日本人の仲間じゃないか。 サギサギス さんも仲間は たすけるだろ?」 と言うと、

サギサギス は、いっしゅん かんがえてから 「そりゃ、おなじ仲間は たすける」 とふしぎな 笑い を うかべました。 そして また うたい はじめました。

アリさん たち は はたらきつづけます。 「みんなで 力を あわせたおかげで しごとも早くおわった」「あたたかい 冬を すごせるね。」「よかった、よかった。」

やがて 夏はさり、秋が きて そして さむい 冬が やってきたのです。 おおきな 津波 のせいで、アリさんたちが 冬へと準備した たべもの は うみ に流されてしまいました。

つめたい ゆきの ふる 中を ぼろぼろ の ふくをきた あのときの アリ さんが さまよって いました。「さむいよ〜、おなかが すいたよ〜」

いっけんの いえ を見つけました。 まどから 中を のぞいて 見るとあのときの サギサギス がたくさんの ごちそうを まえに 楽しそうにパーティーを ひらいているでは ありませんか。

「ごめんください。 おなかが すいて しにそうです。 おねがいです。 なにか たべるものを めぐんで くれませんか?」

「おやおや アリさん。 アンタら 夏には なんて いっとった? 」 ............(後略)
203Classical名無しさん:2012/05/29(火) 15:14:13.48 ID:yAerYU2x
生活保護

オカンのマンションのローンも きつい ねん。
204Classical名無しさん:2012/05/30(水) 11:02:26.55 ID:745m+afO

(本スレ、前スレに大量にネタがあるから) 誰かが #の誤訳にツッコミを入れてくれたら面白い。

#は Twitterで 10日くらい前に、また(何の脈略もなく) >>505 「私の年収自慢」 を出してた。
ネチネチと また、「大越さん」を貶してた。 #が一人で因縁ばかり つけているように見える。

>>590
> 書き物のプロのうまい日本語ってどんなものか、知りたいですね。

「うまい日本語」は、例を出すのが困難。

#の訳文は、誤訳ヘボ訳、稚拙で珍妙な表現が大量にある。 (稚拙で珍妙な表現の例: 簡にして要、不承不承、鑑みる、昇華する、にじりよる、ともあれ、等)

とりあえず、そういうのが無いのが「うまい日本語」。

> ちなみに、ダビンチコードの越前氏の文体にも非常な違和感を感じて、

具体例は?
205Classical名無しさん:2012/05/30(水) 11:05:58.01 ID:745m+afO

前スレで 大量に下品な荒らし書き込みをして、 「やとわれた荒らし工作員か?」 と言われてた人は まだ書き込んでる?
206Classical名無しさん:2012/06/01(金) 13:49:40.77 ID:i5a1XHxX
> 実務翻訳の仕事と出版翻訳の仕事では、おもしろいところが違うんです。
> 実務は、必要なことだけをビシッと簡潔に語っていますが、書籍は、骨組み以外にいろいろな肉付けが行われていて、時には似たようなことを違う言い方で語っていたりします。

( 置換する度に長くなって、訳文が凄く冗長なんです。) 節子、…

> 翻訳していると、実務のときとは頭の中の使っている部分が違うという気がしますね。日本語の類語辞典を引く機会がグッと増えます。

日本語の類語辞典を引きまくって訳語を置換 w -- 節子、… それ自慢ちゃう、 恥や!


一つの語 ( Generative、 Green、 Simple … ) を恣意的に 訳し分けてるのは、 「自然な語感が実感として湧いてこない」 「直感が働かない」 からだろう。 (だから類語辞典(による置換)に頼ることになる。)

本人はそれを「特技」と思っているようだ。 以下参照:

http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/in/12ibun/Vt0/141_0_1.html
講 議 計 画

第1回 オリエンテーション
第2回〜第7回 第1課題(ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す)
第8回〜第13回 第2課題(ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す)
第14回 まとめ

> イントロダクション / まとめ
# オリエンテーション / まとめ < w


↓ コレ思い出した ↓

やや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし。打つべし!打つべし!打つべし!

方向性を変えて くり返し訳すべし! 訳すべし! 訳すべし!
207Classical名無しさん:2012/06/03(日) 13:25:09.19 ID:H8+ElmmK
● 『ウィキノミクス : マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ』
(Wikinomics)はドン・タプスコットとアンソニー・D・ウィリアムズが共著した本。
原著は2006年刊。日本語版(井口耕二訳)は日経BP社から2007年6月11日に刊行

---------- 「Zittrain本」、 Jobs伝記 (両方の杜撰な訳) に比べて、
『ウィキノミクス』は驚くほど普通(翻訳は良くもなく、悪くもない)
(後でまた詳しく)

● このスレも1〜2行の「馬鹿の一つ覚え」だらけ ( 例: 626 628 629 … 673 ) になって、
私にとって ほとんど得る物が無いので (この点では前スレの方がマシだった)
次の (メイン)スレは別の板に移す予定。

メインスレが別の板で、 サブ(予備)が English板なんで可能?
(後でまた詳しく)


208Classical名無しさん:2012/06/03(日) 13:32:53.33 ID:H8+ElmmK

---------- 「Zittrain本」、 Jobs伝記 (両方の杜撰な訳) に比べて、
『ウィキノミクス』(の訳文) は驚くほど普通だ (翻訳は良くもなく、悪くもない)
(後でまた詳しく)


● このスレは 1〜2行の「馬鹿の一つ覚え」だらけ ( 例: 626 628 629 … 673 ) になって、
目障りで
私にとって ほとんど 得るもの が無いので (この点では 前スレの方がマシだった)
次の (メイン)スレは別の板に移す予定。

メインスレが別の板で、 サブ(予備)スレ が English板なんで可能?
(後でまた詳しく)


● > 要点: スレの主旨は「#の誤訳(その 実態と原因、対策など)や、英語・翻訳の話」なんで、 >>620 のような、スレ主旨に沿った話題に反応してください。

#の場合、
「Generative」 → 「肥沃な」 「生みだす力の」
「Generativity」 → 「生みだす力」 というヘボ訳(白痴的な訳し分け) にしてるが、 どう対処すれば良かったか コメントできる人がいますか?
209Classical名無しさん:2012/06/04(月) 03:06:50.94 ID:33Gk4vNL
【翻訳家】井口 耕二【Jobs、Generative 誤訳】
ジョブズ 伝記 2【翻訳、超訳、良訳、誤訳】
ジョブズ 伝記 3【翻訳、肥沃な誤訳】
ジョブズ 伝記 3【翻訳、Generative 誤訳】

【有名翻訳家】 井口 耕二 ジョブズ 伝記【Generative 誤訳】

ジョブズ 伝記 2【翻訳、超訳、良訳、誤訳】


TOEIC900突破を目指すthread(問題集、勉強法など)
【パス単ニート】英検1級スレ Part90【空き缶拾え】

【翻訳家】井口 耕二【Jobs、Generative 誤訳】
210Classical名無しさん:2012/06/04(月) 03:15:19.43 ID:33Gk4vNL
つまんねえからしりとりしましょ part49
つまんねーから、熟語でしりとりしよーぜ part57
★☆ 書き込めない人のレス代行します 44 ☆★
【避難所】どんぐりの会inラウンジクラシック8【スレスト反対】

【翻訳家】井口 耕二【Jobs、Generative 誤訳】
【翻訳】井口 耕二【Jobs伝記、Generative 誤訳】
【翻訳家】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】

【避難所】どんぐりの会inラウンジクラシック8【スレスト反対】
【翻訳家】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】
211Classical名無しさん:2012/06/04(月) 03:31:33.30 ID:33Gk4vNL
【翻訳】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】


「Jobs伝記」(翻訳 印税 1億円?)が大ベストセラーの 超 有名翻訳家、井口耕二 氏。

「ビジネス書大賞」 大賞に『スティーブ・ジョブズI・II』(講談社)、 優秀翻訳ビジネス書賞に『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』(日経BP)

● 「Jobs伝記」では、 誤訳ヘボ訳が 1千個を超える とも言われています。

重大誤訳 = highfalutin 「失神ゲーム」
(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」(以上で誤訳6個) …

● 『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice )

「Generative」 → 「肥沃な」 「生みだす力の」
「Generativity」 → 「生みだす力」 という ヘボ訳(白痴的な訳し分け)

「Generative」みたいな、 特殊な語彙(用法)の キーワード ( その本の 「ダントツ No.1」 の キーワード )
を、 白痴的に、 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」 に訳し分けてしまった
−−− というのは、 翻訳出版における 過去50年の歴史の中でも特筆すべき大醜態では?

http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
212Classical名無しさん:2012/06/04(月) 03:39:31.79 ID:33Gk4vNL
恣意的

にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」
(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳10個)
213Classical名無しさん:2012/06/04(月) 03:46:48.75 ID:33Gk4vNL
【翻訳】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】




「Jobs伝記」(翻訳 印税 1億円?)が大ベストセラーの 超 有名翻訳家、井口耕二 氏。

「ビジネス書大賞」 大賞に『スティーブ・ジョブズI・II』(講談社)、 優秀翻訳ビジネス書賞に『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』(日経BP)

● 「Jobs伝記」では、 誤訳ヘボ訳が 1千個を超える とも言われています。

(誤訳1個) highfalutin 「失神ゲーム」

(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」

(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」(以上で誤訳6個) …

… bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)


● 『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice )

「Generative」 → 「肥沃な」 「生みだす力の」
「Generativity」 → 「生みだす力」

「Generative」みたいな、 特殊な語彙(用法)の キーワード ( その本の 「ダントツ No.1」 の キーワード )
を、 極めて恣意的に、 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」 に訳し分けてしまった
------ というのは、 翻訳出版における 過去50年の歴史の中でも特筆すべき大醜態(大失態)では?


http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
214Classical名無しさん:2012/06/04(月) 04:00:19.62 ID:m7vP38sl

大学では ( ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す ) 翻訳の極意 を論じる先生。
215Classical名無しさん:2012/06/04(月) 04:07:09.14 ID:7AnD7ifs

【翻訳】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】
【翻訳】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】2




「Jobs伝記」(翻訳 印税 1億円?)が大ベストセラーの 超 有名翻訳家、井口耕二 氏

大学では ( ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す ) 翻訳の極意 を論じる先生

「ビジネス書大賞」 大賞に『スティーブ・ジョブズI・II』(講談社)、 優秀翻訳ビジネス書賞に『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』(日経BP)


● 「Jobs伝記」では、 誤訳ヘボ訳が 1千個を超える とも言われています。

(誤訳1個) highfalutin 「失神ゲーム」

(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」

(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」

(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)


● 『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice )

「Generative」 → 「肥沃な」 「生みだす力の」
「Generativity」 → 「生みだす力」

「Generative」みたいな、 特殊な語彙(用法)の キーワード ( その本の 「ダントツ No.1」 の キーワード )
を、 極めて恣意的に、 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」 に訳し分けてしまった
------ というのは、 翻訳出版における 過去50年の歴史の中でも特筆すべき大醜態(大失態)では?


http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
216Classical名無しさん:2012/06/04(月) 11:22:20.72 ID:rtFH7k+c
お願いします。 【板名】 ラウンジclassic
【板のURL】 http://uni.2ch.net/entrance2/

【タイトル】 【翻訳】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】

【名前】 【メール欄(省略可)】
【本文】↓

「Jobs伝記」(翻訳 印税 1億円?)が大ベストセラーの 超 有名翻訳家、井口耕二 氏

大学では ( ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す ) 翻訳の極意 を論じる先生

「ビジネス書大賞」 大賞に『スティーブ・ジョブズI・II』(講談社)、 優秀翻訳ビジネス書賞に『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』(日経BP)


● 「Jobs伝記」では、 誤訳ヘボ訳が 1千個を超える とも言われています。

(誤訳1個) highfalutin 「失神ゲーム」

(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」

(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」

(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)


● 『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice )

「Generative」 → 「肥沃な」 「生みだす力の」
「Generativity」 → 「生みだす力」

「Generative」みたいな、 特殊な語彙(用法)の キーワード ( その本の 「ダントツ No.1」 の キーワード )
を、 極めて恣意的に、 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」 に訳し分けてしまった
------ というのは、 翻訳出版における 過去50年の歴史の中でも特筆すべき大醜態(大失態)では?


http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
217Classical名無しさん:2012/06/09(土) 13:09:43.63 ID:F42Nnrr2
GOTO: open2ch
218Classical名無しさん:2012/06/10(日) 08:33:29.74 ID:zD+LA5Ru
>アメリカで従軍慰安婦追悼切手。NY韓国人会が推進し来月発行へ 
> 【米国】 アメリカで日本軍強制慰安婦追慕切手発行〜連邦下院決議案通過5周年記念(画像)★

stamps.com の「切手」は、政府(USPS)の切手とは違う。

stamps.com に、手数料を払えば、ほぼ どんな図案でも切手にしてくれる

http://www.blogography.com/photos9/PhotoStamps.jpg

My new stamps have arrived from "stamps.com",
and they're sweet!! Well worth the pricey cost of admission...

http://www.blogography.com/archives/2005/08/postage.html
219Classical名無しさん:2012/06/11(月) 01:27:31.40 ID:TgdQiPoY
「赤字」について、この4月のエントリーが面白い:
http://oharakay.com/archives/2917
> 私は元々版権業務が仕事なので(電子書籍じゃないんだってば)、ジョブズ本の版権がどうして、本が売れても赤字になるような値段で取引されたのか、その辺の事情は察することができる。
・・・
> おそらく講談社はこのジョブズ本のことを知った後、かなり早い時期で「pre-empt」というオプションを取りにいったものと思われる。
220Classical名無しさん:2012/06/11(月) 01:37:12.79 ID:TgdQiPoY

↑ この人は「悪訳ヘボ訳」に言及してないので、英語力は#程度か? (話す方は、#程度だと仕事にならないから、もっと上だろうが。)


■ (中級問題) 上記 の 「解釈間違いという狭義の誤訳」 の奇妙な点を指摘せよ。

>>681 で列挙した3点とも、「解釈間違い」と呼ぶのは苦しい。

highfalutin 「失神ゲーム」 < 「解釈間違い」ではない。 不注意と無知、無能(急ぎ過ぎ、思い上がり)

short(チビ) を「簡にして要」は、 普通「解釈間違い」と言わんだろ?

等等・・・・・・・・
221Classical名無しさん:2012/06/14(木) 15:19:51.15 ID:NvByp46C

マルコム・グラッドウェルは「Jobs伝記」が出た時にも Jobsにケチつけてた。 「Jobs伝記」著者へのライバル意識? 嫉妬?

http://oharakay.com/archives/2917 ( ohara kay 氏は英語も出来る人でした。)

「Jobs伝記」を見てて気が付いた: 日本語訳では、セリフの「」(カッコ内のセリフ)が改行されてる場合が多い。 

「つまり、セリフが新しい行、あるいは独立した新しい段落のようになってる。」

原文のパラグラフ構成(論理的、意味的な組み立て)が消えて、ダラ〜っとなってる。

原文の パラグラフ構成(段落分け)(改段落)が台無しなんだが、これって 小説とかでも(日本語訳では)普通のことなの?

「名作とされる小説」(や ノンフィクション)を日本語訳する際には、「原著にない改行(段落分け)を入れる」のに抵抗あるハズだと思う。

(「Jobs伝記」の場合には、無理やりにでも空白・ページ数を増やして 上下2巻にしたい、という出版社の意向があったようだ。)

(引き続き調べてみます) (もったいぶって無内容のレスは不要)
222Classical名無しさん:2012/06/14(木) 15:24:04.45 ID:NvByp46C
米映画専門誌バラエティは、米アップルの前最高経営責任者(CEO)スティーブ・ジョブズ氏の伝記映画で、米俳優アシュトン・カッチャーが ジョブズ役を演じることになったと報じた。
タイトルは「ジョブズ」で、ジョシュア・マイケル・スターンが監督、マット・ホワイトリーが脚本を務める。この映画は、米ソニー・ピクチャーズが 権利を取得したウォルター・アイザックソン氏の伝記に基づく映画とは別の作品。

223Classical名無しさん:2012/06/15(金) 04:33:06.17 ID:9oxmasYV
● > 間違いを指摘しても認めない < #Tweet? 見つからない。 #Tweetの頻度が禿しく落ちてる。 ネットで話題になってるのに気がついた?

● 100年くらい前の小説を2点チェックしたら、やっぱり 原文の 改行(段落分け)を尊重してる感じ

#は「原著者より俺が偉い」と思ってるっぽい。 その兆候:

■ 原文の 改行(段落分け)を自由に改変

■ 原文(キーワード)を自由に改変: 一つの語( Generative、 Green、 Simple … ) を恣意的に訳し分け

■ 「原著者紹介」より「長い訳者紹介」

■ 「訳者あとがき」で僭越な発言、 自分の誤訳を原著者のせいだと仄めかす

■ Jobs写真(本の表紙)をカラカッタ自分の写真: 吉本ナマポ芸人と同じで、自分では「純真」「無邪気」「茶目っ気たっぷり」「天真爛漫」なつもりなんだろうな。
224Classical名無しさん:2012/06/19(火) 16:47:58.84 ID:xzyon3vc
お願いします 【URL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1326099011/l10
【名】 【メ】sage
【】↓

「スリム」なのに「ボリューム」もある、
「低カロリー」なのに「味わい」もある、
「サッパリ」してるのに「コク」もある、など両立が困難なことが多くある。

「Jobs伝記」の場合には、無理やりにでも空白・ページ数を増やして 上下2巻にしたい、という出版社の意向があったようだ。

それで、先生は「ひらがな多用」「改行しまくり」「異常に冗長な訳文」… で見事に対応した。

おまけに、(両立が困難な)「冗長な訳文」なのに、「訳し漏れ」もある、を実現してる。


On May 17, 1978, Brennan gave birth to a baby girl. Three days later Jobs flew up to be with them and help name the new baby.
[...] She and Lisa moved to a tiny, dilapidated house in back of a home in Menlo Park.

(訳文) こうして1978年5月17日、女の子が生まれた。その3日後、ジョブズが来て赤ん坊の名付けがおこなわれる。
[...] ブレナンとリサは、メンロパークのあるホームに入り、ぼろ屋で暮らしはじめる。


----- (「ホーム」が誤訳) tiny が「訳し漏れ」、 help (name) が「訳し漏れ」

flew up 「飛行機で来た」が「訳し漏れ」 ----- 先生の英語力では「急いで来た」だけの意味かとも思えて判断できなかった?
225Classical名無しさん:2012/06/19(火) 20:04:04.77 ID:i1qaimr/

最近、 (具体的な話を一切せずに) (陳腐極まりない「翻訳の一般論」だけを出して) #を必死に擁護してる人がいる。

例えば >>705 (「1行カタコト嫌がらせ」とは別の人だと思う)

「Jobs伝記」を買う・あるいは図書館で借りることすらしていないのか、 英語・訳文の具体的な話を一切しない。

(英語・訳文の具体的な話が出来る人がこのスレに出てきた時のために) 誤訳ヘボ訳の具体例のネタは、また後のために温存しておきます。

>>688 のもったいぶって無内容なのが#の文体に似てて面白い。

> いずれにしても、赤字かどうかってことは誤訳の話とは無関係なので、 これ位にしておきます。

「誤訳の話」が出来ない人間が、 3行ほどのカタコトを書いただけで、「 これ位にしておきます。 」
226Classical名無しさん:2012/06/23(土) 11:11:12.77 ID:unANX//L
西崎憲 ‏@ken_nishizaki
@BuckeyeTechDoc しかも最初に結論ありきで、論を積みあげて行く気もないように見えるのが何とも。
一足飛びに出す結論って自分の場合ではけっこう間違っているんだろうけどな。
翻訳を長いあいだやっていると、最初の印象とか勘とか直感が全然あてにならないことがよく分かりますね。

-------- 佐久間氏の件とは何? それで西崎が#に擦り寄ってる?

西崎 憲(にしざき けん、1955年 - )は、日本の小説家、翻訳家、作曲家。音楽レーベル
「dog and me rocords」主宰。 青森県西津軽郡木造町(現在のつがる市)生まれ。
青森県立鰺ヶ沢高等学校卒業。ミュージシャンを目指して上京し、1985年にうしろゆびさされ ...

-------- 高卒だと、かえって(学歴マニアの)#と合うかも

-------- いろんな面で、#と「割れ鍋と綴じ禿」かも :
227Classical名無しさん:2012/06/23(土) 11:16:55.94 ID:unANX//L

>>> 語学は子供のころから得意だったのでしょうか。

西崎「いえ、英語の成績はずっと“3”とかでした(笑)
英語の勉強を始めたのは27歳の時で、その頃は“thought”は“think”の過去形だったんだ、というレベルでしたよ。
でも勉強をして、出版社に翻訳の企画の持ち込み、それがうまく行ってくれたおかげで翻訳の仕事をするようになりました。
228Classical名無しさん:2012/06/24(日) 09:42:43.59 ID:AZYn0H0G
(空気が読めない。 文脈が類推できない。 発言を字義通りにしか受け取れない、… アスペの特徴ですね。)


 E. M. Forster 「A Room with a View」 西崎憲訳 『眺めのいい部屋』(ちくま文庫)の誤訳2件

● (4章冒頭) Lucy never knew her desires so clearly as after music.

 西崎 憲 訳 「ルーシーは音楽に浸った後は、自分の欲求を正しく判断することができなかった」


● (8章) 牧師のミスタ・ビーブが ルーシーの婚約者 セシルと話している場面で、
ミスタ・ビーブが フィレンツェで ルーシーは すばらしい変化をとげる可能性があったと言うと、
セシルが どのように変化する可能性だったのでしょうかと尋ね、それに対してミスタ・ビーブがこう答える。

  I could as easily tell you what tune she'll play next.

 西崎 憲 訳: 「ミス・ハニーチャーチがつぎにどのような旋律を奏でるか、わたしにはすぐにでも言えるような気がします」


この2件の訳文は 「冗長で(センスが悪く)、おまけに意味が正反対」 という#的な誤訳。

こういう「誤訳ヘボ訳だらけ」だと#になっちゃうが、 #ほどには酷くはないんだろう。


● 西崎憲の(少し気になる)ひらがな連続:

(Twitter)「ありがとうございます。 誤訳はまあずっとつきあわないといけないものですよね。」

(翻訳書) 「がつぎにどのような」 「わたしにはすぐにでも」
229Classical名無しさん:2012/06/26(火) 04:09:14.15 ID:kXY06onm
● 「Jobs伝記」だと、全ページに 気になる「ひらがな連続」がある。 他の本だとマシな模様。


http://www.apple.com/jp/macbook-pro/ を見た印象: 社内でやっても、外注しても、結局は#みたいな人間が訳すのだから、#みたいな結果になって当然だよな。

あと思ったのは…
社内で最終チェックする人間がいるが、この件は、#みたいな嫌な奴(無能な、禿パワハラ課長 >>716 ) が担当したんだろうな。

「文句だけ言うが、自分では仕事(翻訳)が出来ない」

「その文句(最終チェック、ダメ出し)も満足には出来ない」



230Classical名無しさん:2012/06/26(火) 04:23:08.01 ID:kXY06onm

● それ、方々で話題になってるし:

> そんな新しいMacBook ですが、Appleの公式ホームページでの日本語の説明が迷言だらけになっていたので、まともな日本語に差し替えられる前にスクリーンショットをとっておきました。 以下、迷言集です。

>>>
「一段とクイック」「あえてパワフル」――Apple新商品のキャッチコピーが直訳すぎると話題に
・・・
でも「大きな力を持つものは、高い能力も持つべきです」と言われても……多くの人はポカーンとしてしまうのではないでしょうか。

 ストレージの説明には「すべてがフラッシュのストレージ。何をする時も、一段とクイック」などと記載されています。
・・・
とまあこんな感じで細部に違和感を覚えるわけですが、印象に残るキャッチコピーであったことは間違いない(?)と言えるでしょう。

これを見たネットユーザーからは「なんかよく分からないけどすごい」「これらの意味をちゃんと理解できなければ信者とはいえない」といった声が寄せられています。
<<< 

(#っぽい直訳でなく) (純正)#の直訳:

「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」 「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」

冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。
231Classical名無しさん:2012/06/26(火) 08:49:55.34 ID:e4yBXISH
tesu
232Classical名無しさん:2012/06/26(火) 16:59:50.22 ID:rVUMthsT
#先生は、普通の神経では気持ち悪くて「生理的に拒絶」するような(人に提出できないような)訳文を量産している。

(ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す) 類語辞典を使って、置換・置換・置換… して「意味が合ってるような、合ってないような、もどかしい、キモい訳文」に慣れる。

スピード重視で、大量にヘボ訳を書く、 … 感性を鈍磨させてヘボ訳に対する抵抗をなくす

そういう基礎技能を反復練習して、その後で 初めて ああいう「珍妙誤訳」「大失態」が生み出せるのか?

> ホント。体に染みこむまで基礎技能を反復練習しなきゃいけないんだけど、そういうことを意識的にしている人ってどれだけいるんだろう。

…という事を、ふと思った。
233Classical名無しさん:2012/06/27(水) 14:16:04.03 ID:aE2/8vhY
知ってるかもだけど、一応置いときますね
http://proxy2ch.konata.net/
234Classical名無しさん:2012/06/27(水) 14:32:52.61 ID:aE2/8vhY
235Classical名無しさん:2012/06/30(土) 11:43:10.27 ID:PU9xs9VJ

#の場合、英語力(読解力、実力)が低すぎて、 いくら翻訳力(小手先のワザ)でカバーしても限界がある感じ。

Oharaケイさんには、「えんえんと」その他の「#ワザ」が有効なのかな?

#先生の「子供ダマシ語彙」 (簡にして要、不承不承、鑑みる、昇華する、にじりよる、ともあれ、等)

膨大なヘボ訳は、 「重箱の隅…」にも見えるだろうが、以下のような例

>>296 … AクラスのプレイヤーはAクラスとしか仕事をしたがらない、だから、Bクラスを甘やかすわけにはいかない」

が毎ページにあって、「良く理解して読んでる訳者なら、どんなに急いでも こうは訳さない」 ことが分る。
236Classical名無しさん:2012/06/30(土) 11:47:06.66 ID:PU9xs9VJ
>>296 の例は上級者向けに思えたが、すぐに分る人が出た。 今度はどうかな?

普通の1ページには20行ありますが、5章末尾のページ(上、p.125)は6行だけです。 でも、「ひらがな連続」と「ヘボ訳」は、確実に実現してます。

●【ひらがな連続】 … 他社の製品は、いずれもそれほどすごいとは思えなかった。 (禿しく冗長)

●【ヘボ訳】 Daniel Kottke had taken the train down from Manhattan, where he was now attending Columbia, and he manned the table while Jobs walked the floor to inspect the competition.

What he saw did not impress him. Wozniak, he felt reassured, was the best circuit engineer, and the Apple I (and surely its successor) could beat the competition in terms of functionality.
However, the SOL-20 was better looking. It had a sleek metal case, a keyboard, a power supply, and cables.

It looked as if it had been produced by grown-ups.
The Apple I, on the other hand, appeared as scruffy as its creators.

(上、p.125) いかにも大人が作った製品という感じである。
これに対してアップルIは、そのマシンを開発した人々と同じくらいむさくるしかった。

237Classical名無しさん:2012/07/01(日) 14:04:14.42 ID:0VoI5bjU
● 今でもジャパニーズ・ポップの原点はGS(グループ・サウンズ)であったといわれています

みんなGSが好きだった : いかすビートにしびれるサイケ, 60年代後半、日本中を狂喜させた"GS"がまた戻ってきた…。 ジュリーやショーケンが大スターに ..(あと猿顔の堺マチャアキ)


● [Jobs] Steve Jobs伝記まとめ【校正・感想】 | Appleちゃんねる
applech.info/jobs-exclusive-biography-at-2ch
原著は章の冒頭に面白い写真がある。誤訳ヘボ訳が満載の日本語版では全て省略。
(Apple II の写真なんて懐かしくて見とれちゃった。 NeXTのロゴも面白い)
ジョブズの最期が入った英語版が出るのが来年とすれば、まず日本語ソフトカバーが出て、 3年後とかに日本語小型版(新書サイズ?) が出る感じか?

(講談社は今でも「Jobs 3巻」を出す予定か?)


>>760 (上、p.125)
いかにも大人が作った製品という感じである。
これに対してアップルIは、そのマシンを開発した人々と同じくらいむさくるしかった。

ヒント: 「大人」 と 「むさくるしい」 では、対比になってるか?

( もし良いコメントが出てきたら、 「 It looked as if 」 (あかかも?) にも言及します。 )
238Classical名無しさん:2012/07/02(月) 06:54:43.55 ID:bBHr6Iry
>>775 He looked as if he is fifteen or sixteen < 正式の文法では間違いでは? 口語? ( 口語では「 it looks as though 」 も よく言う。)

25人? の素人? が 好き放題の説明してますが、中には面白いコメントがありますか?

その違いは、>>760 (上、p.125) の#誤訳には関係ないと思います。


● 「A Room with a View」の映画みたら、いきなり西崎 誤訳の場面(Piano、peevish)が出て来る。 ( #、西崎みたいに英語が全く聞き取れない人間では映画も面白くないのか? )


>>774 ( #誤訳の「#実践」と「#理論」)

引用した部分にも「ゴマカシ」「すりかえ」が入ってる模様で、 #誤訳の「言い訳」「言い逃れ」の感じ。

翻訳・誤訳について文学的なエッセイはたまに見るが、こういう文章は稀。

有能な翻訳者がこういう文章を発表しないのは以下の理由で尽きてる? (ネット以前には発表の場が少なかった)

● 翻訳の奥深さ(困難さ)を理解している

● 「誤訳の講釈をして、その後で誤訳したら恥ずかしい」 という警戒心・羞恥心が働く。
239Classical名無しさん:2012/07/07(土) 01:41:40.45 ID:5AN+skyw
> 個条書きにいたっては諸悪の根源と手厳しい。 < どういう意味だ? プレゼンのスライドに個条書きは不可欠だろ?

#と大原ケイがTwitterで接近してる。 大原ケイ って#と同じく blogで「舞台裏」話ばっかり書いてるが、Agent としての実績の話が全くない?


diary9246.skr.jp/2011/11/post-223.html 兵庫県在住のとあるフリーランス翻訳者の日々の雑談
・・・・・・
これまでアップルの製品を使ったこともなく、アップルのファンということもなかったため、スティーブ・ジョブスの伝記に特には興味はなかった。

 しかし、ツイッターで、『スティーブ・ジョブス』の著者である井口耕二さんの翻訳がすばらしというツイートを何度も目にするにつれて、だんだん読みたいと思うようになる。
同業者だけでなく、一般の方も「翻訳がすばらしい」と絶賛していたからだ。
翻訳者を目指して修行していたころから、井口さんのことは翻訳フォーラムの主宰者 Buckeye さんとして知っていた。
翻訳者の間では超有名な方である。翻訳の勉強という意味でも、やっぱり読んでおくべきだと考え直し紀伊国屋書店に走る。

240Classical名無しさん:2012/07/07(土) 01:44:33.29 ID:5AN+skyw
紀伊国屋書店に走る。

 私などが、井口さんの翻訳を批評するのはおこがましいのだが、ストレスを感じることなくすいすい読める文章である。しかも、読み進めるにつれてどどんどん読みやすくなる。
・・・・・・・
 井口さんはご自身のブログで(『スティーブジョブズT・U』−誤訳の指摘)で、誤訳であると指摘された箇所について解説されている。
こういう一流の人でも誤訳することがわかってある意味ほっとした。そして、人間誰しも自分の間違いは認めたくないものであるが、間違いは間違いと謙虚に認める姿勢はすばらしいと思う。
私もこういう謙虚さを見習わないと。私は書籍の翻訳を経験したことはないが(ビジネス雑誌の記事を訳し、訳者として名前を記載してもらったことはあるが)、いつの日かこういうベストセラーを訳して、印税をがっぽがっぽしてみたいものである。
241Classical名無しさん:2012/07/07(土) 01:46:47.85 ID:5AN+skyw

----- 少しは翻訳をしてるような人でも、 ↑ こういう感想を漏らす事があるのが不思議
242Classical名無しさん:2012/07/08(日) 07:27:07.14 ID:gVdklUf2
> If you live each day … の時みたいに、無知丸出しで他人の仕事に因縁をつける

これに関して、「自分の間違いを認める」 「自分の無礼を認めて謝る」 なんて事を #がすると、#に対する反感が減っちゃうが、 まぁ有り得ない話か…


>>810
> @ken_nishizaki @frswy なんか、すごい高く評価していただいているようで……ありがとうございます。

これは何に対する礼を言ってるの?

www.eigotrans.com/interview/inokuchi/inokuchi.shtml
243Classical名無しさん:2012/07/08(日) 07:44:53.50 ID:gVdklUf2
www.eigotrans.com/interview/inokuchi/inokuchi.shtml

( 初代スレ? )> 言われてるほどイヤな人とは思えん
> 英語オタクみたいなタイプでもなさそうだし(そこは逆に問題なのか?) < 問題なんです
> 東大卒でもビジネスマナーがなければ直接仕事貰うのは難しいと思うな < そういう場面だけ紳士になるのでは?


## 元々本が好きで、高校生の頃からよくミステリやSFのペーパーバックを読んでいました。 < 今でも#の英語力では「ミステリやSFのペーパーバック」は読めないはず。

## 学校の英語の勉強は、それほど熱心にはやっていませんでしたね < 東大卒の奴って必ずこれを言うな


## ですから、複数の分野が同時に理解できるのは、大変有利です。私の場合、翻訳の仕事を始める前の仕事や趣味で、非常にジャンルが広がっていたわけですが、それが今の自分にとって、大きな強みになっていると思います。

#って「教養・雑学…」に極端に弱いようなのに(slouch、Spin)、#脳内では違うんだな。


## ライティングのクラスなんて、毎日何かしら文章を書く宿題があったんです。留学時代の勉強はそのようにとても大変でしたが、その頃必死で勉強したおかげで、だいぶ英語力が鍛えられたと思います。

ESLの補修か? 正規の Master’s (ME,MS)課程には「ライティングのクラス」なんて無い。
244Classical名無しさん:2012/07/15(日) 11:05:01.46 ID:V7X3iMUx
>>216


お願いします。

● 内容的には(現行スレの) English板が最適ですが、「 次スレは (IDが出る)別の板の予定 」である事は、スレ住人も承知しています。

● 板を移る事によって、レス代行をお願いする必要が無くなります。(今まで有り難う御座いました)


>>216 : 2012/06/04(月)
お願いします。 【板名】 ラウンジclassic

----------     ジョブズ 伝記 3【翻訳、Generative 誤訳】

> 2ch 次スレは (IDが出る)別の板の予定
245Classical名無しさん:2012/07/15(日) 11:28:06.25 ID:5B6bnTOV

【名】【メール欄】sage
【】↓

誤訳ヘボ訳が2千個を超える(上下2冊で) と言われている Steve Jobs 伝記 「スティーブ・ジョブズ」 (ボッタクリ価格) の翻訳 … シリコン肉体、 Unagi=穴子? (旗の包茎の車) 産業翻訳 & 文芸翻訳 (前スレ etc 情報: >>2〜にリンク等)

( #の別の本でも、誤訳ヘボ訳、傲慢発言、ブーメラン発言、… の情報提供は大歓迎 )

上級ベテラン翻訳者: 良訳3割、無難な訳7割、ヘボ訳少々、珍妙誤訳なし
急かされた置換先生: 良訳1割、無難な訳5割、ヘボ訳3割、珍妙誤訳1割

経験則: 1つの重大誤訳の背後には29の軽微な誤訳があり、その背景には300の悪訳ヘボ訳が存在する。

■ 1つの重大誤訳 = highfalutin 「失神ゲーム」
(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」(以上で誤訳6個) …

*「我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」

■ 29の軽微な誤訳 = 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ〜〜っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 …

*「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」

■ 300の悪訳ヘボ訳 = 「分別くさくなるな」 「緑、グリーン」 「つぶやきがあがる」 …

*「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」 *=以前の書籍から

先生の訳文: 冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。
Google翻訳: 過剰、冷たいサラダの後に許可と暖かさは、一度アクセスできない領域が開いていたものです。

http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
・・・・・
246Classical名無しさん:2012/07/15(日) 11:34:42.01 ID:5B6bnTOV

■ 1つの重大誤訳 = (誤訳1個) highfalutin 「失神ゲーム」
(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」
(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)

*「我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」

■ 29の軽微な誤訳 = 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ〜〜っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 … *「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」

■ 300の悪訳ヘボ訳 = 「分別くさくなるな」 「緑、グリーン」 「つぶやきがあがる」 … *「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」 *=以前の書籍から

先生の訳文: 冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。
Google翻訳: 過剰、冷たいサラダの後に許可と暖かさは、一度アクセスできない領域が開いていたものです。

● 『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice ) 「Generative」 → 「肥沃な」 「生みだす力の」 「Generativity」 → 「生みだす力」

「Generative」みたいな、 特殊な語彙(用法)の キーワード ( その本の 「ダントツ No.1」 の キーワード )
を、 極めて恣意的に、 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」 に訳し分けてしまった --- というのは、 翻訳出版における 過去50年の歴史の中でも特筆すべき大醜態(大失態)では?

http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
247(これで入った!):2012/07/15(日) 11:53:09.47 ID:5B6bnTOV

誤訳ヘボ訳が2千個 と言われている Jobs伝記 「スティーブ・ジョブズ」 (ボッタクリ価格) … シリコン肉体、(旗の包茎の車) 産業翻訳 & 文芸翻訳 (前スレ情報 = >>2〜) ( #の別の本の誤訳、傲慢発言 … 情報は歓迎 )

プロ訳者: 良訳3割、無難な訳7割、ヘボ訳少々、珍妙誤訳なし
#大先生: 良訳1割、無難な訳5割、ヘボ訳3割、珍妙誤訳1割

経験則: 1つの重大誤訳の背後には29の軽微な誤訳があり、その背景には300の悪訳ヘボ訳が存在する。

■ 1つの重大誤訳 = (誤訳1個=)highfalutin 「失神ゲーム」 (誤訳2個=)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個=)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」
(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)
*「我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」

■ 29の軽微な誤訳 = 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ〜〜っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 … *「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」

■ 300の悪訳ヘボ訳 = 「分別くさくなるな」 「緑、グリーン」 「つぶやきがあがる」 … *「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」 *=以前の書籍から

冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。

● 『インターネットが死ぬ日』 Generative→「肥沃な」「生みだす力の」 Generativity→「生みだす力」
「Generative」みたいな、「ダントツ No.1」キーワードを、 恣意的に 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」に訳し分けた というのは、 翻訳出版 過去50年の歴史の 大醜態(大失態)では?

http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, ..."
2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
248corrections :2012/07/15(日) 12:25:00.53 ID:YC8X/Oje
言 … 情報は歓迎 )
言 … 情報 歓迎 )


■ 1つの重大誤訳 = (誤訳1個=)highfalutin 「失神ゲーム」 (誤訳2個 in)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個 in)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」
(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)
249Classical名無しさん:2012/07/16(月) 14:17:06.79 ID:vUIgODHN
-- more lines ( poss. ? )


-- unkar (or logsoku ?) link to 2nd Thread in >>1

(Temple ?) the first few of the 2nd Thread ?
250Classical名無しさん:2012/07/20(金) 22:21:10.79 ID:ig/5TVBG

誤訳ヘボ訳が2千個

と言われている Jobs伝記 「スティーブ・ジョブズ」 (ボッタクリ価格) … シリコン肉体、(旗の包茎の車) 産業翻訳 & 文芸翻訳 ( #の別の本の誤訳、傲慢発言 … 情報 歓迎 )
http://unkar.org/r/english/1326099011/1-5,10-13,106,190

プロ訳者: 良訳3割、無難な訳7割、ヘボ訳少々、珍妙誤訳なし
#大先生: 良訳1割、無難な訳5割、ヘボ訳3割、珍妙誤訳1割

経験則: 1つの重大誤訳の背後には29の軽微な誤訳があり、その背景には300の悪訳ヘボ訳が存在する。

● 1つの重大誤訳 = (誤訳1個=)highfalutin 「失神ゲーム」
(誤訳2個 in)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個 in)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」
(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)
*「我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」

● 29の軽微な誤訳 = 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ〜〜っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 … *「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」

● 300の悪訳ヘボ訳 = 「分別くさくなるな」 「緑、グリーン」 「つぶやきがあがる」 … *「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」 *=以前の書籍から

冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。

★ 『インターネットが死ぬ日』 「Generative」みたいな、「ダントツ No.1」キーワードを、 恣意的に 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」に訳し分けた というのは、 翻訳出版 過去50年の歴史の 大醜態(大失態)では?

http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, ..."
2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる #先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
251---:2012/07/23(月) 00:40:49.20 ID:R2WAM5/P
>>> ... つまり同じ日付でもIPアドレスが変わるとIDは変わりますし、同じIPアドレスでも日付が変わるとIDも変わるということです。 okwave.jp/qa/q5441269.html

以上のように 「日付が変わるとIDも変わる」 と思ってましたが、この板では どうですか? 「何日間もずっと同じID」 なんて事は有り得ない?


melma.com/backnumber_93732_627942/

7.多分続かないコラム 騙り講座

クラウンのメルマガなので基本的にクラウンが軸です。 今回はそうでもなくなってしまいましたが。
お遊びで書いているので騙りを防ぐための講座と 思って頂いても良いです。
-----
まずは基本中の基本、IDについてだ。

2chにはID表示のある板・無い板の二つがある。 IDのみに注目すれば騙る際に問題になるのはIDのある板だ。 今回はその分類について書こうと思う。

IDはIPが変わると変わる仕組みになっているのだが IPについてまでは書いていられない。
分からない人は自分とターゲットは IDが変わるかどうかを把握しておけばOKだ。
今回は任意ID・強制ID・クラウンの3つの分類で書こうと思う。

任意IDと強制ID(クラウン以外)は日付が変わると IDが変わることが共通している。

違う点は任意IDの場合メール欄に文字を入れるとIDが隠せるが 強制IDだとIDを隠すことは出来ないということだ。

因みにキャップがあればIDを隠せるがキャップを使うと 騙りはできないのでそれはどうでもいい。
252--- (cont):2012/07/23(月) 00:41:54.97 ID:R2WAM5/P

それはどうでもいい。

任意IDは比較的騙りやすいが、ターゲットがIDを出し続けていて 尚且つIDが変わらない場合は難しい。
騙りをする側や観客からして一番面白いパターンは 騙られ始めた時点でターゲットがIDを出し始めた場合だろう。
これはテクニック要するが是非ともこのパターンをマスターして欲しい。 騙りとバラす(バレる)まで他スレではIDを隠すことを忘れるなよ?

強制IDは騙りにくい。 騙れるのは相手のIDが時々(もしくはころころ)変わる場合か
日付が変わってIDが変わるタイミングで上手く騙りはじめるかどちらかだ。
苦しい理由付けをしたり相手が落ちてから騙るというのもアリだが、 個人的にそれは美しくないと思うので余りお勧めできない。

クラウンは更に難しい。 日付が変わってもIDが変わらない、しかも強制IDときた。
騙るのも難しいし、成功したとしても自分のIDが変わらない場合 他スレでも常に同じキャラを演じなければいけないことになる。
その場合「騙り固定」としてデビューするしかないだろう。
日付が変わってもIDが変わらないという厳しい状況の中で 様々な人を自由自在に騙るテクニックを鍛えて欲しい。
253Classical名無しさん:2012/07/28(土) 13:52:01.31 ID:ghz21EAA
( この英文、本スレ 初出 )

Jobs was not naive. He had made sure his deal with Chrisann Brennan was signed before the IPO occurred.

( 誤訳3個 in ) 「ジョブズは厳しかった。 ... >>1
254--:2012/07/30(月) 15:38:05.65 ID:sADda09u

現行スレ awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1326099011/l5
が 960を超えてるので お願いします

【タイトル】 【翻訳】 Jobs 伝記 3e【良訳、誤訳】

【本文はリンク先】 ↓

awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1327102276/7
255Classical名無しさん:2012/07/30(月) 15:42:26.59 ID:sADda09u
256Classical名無しさん:2012/07/31(火) 06:05:34.11 ID:fLScaxWD
257--:2012/07/31(火) 14:32:34.53 ID:2nPctvXx
258Classical名無しさん:2012/08/02(木) 06:07:19.42 ID:SJv6qD6g
テスト
259--:2012/08/20(月) 13:15:35.21 ID:CieT0J51
sage
260Classical名無しさん:2012/09/01(土) 16:32:23.75 ID:JyNg8/qL
昨日は海へ足を運んだ
今日は山へ足を運んだ
次はどこに運ぼうか……
頭を抱えて悩んだ
実は昨日から手を焼いている
…案外骨が折れる

重い腰を持ち上げた
電話が鳴っている
友人に頼むむねを確認し
明日までには終わらせようと腹をくくった。
261--:2012/09/02(日) 11:41:33.85 ID:pgAzNZx9
262-
http://proxy2ch.konata.net/2ch/anago/test/read.cgi/lobby/1251902169/l10
糞ガイジン「有道 出人」について語るスレッド