前スレのリストが、羅列になってしまっていたので、文単位での
解説が充実したものや、古典となっている本を中心に挙げます。
また、そのなかから一著者一冊、有名とおぼしきものをピックアップしました。
相原仁郎、竹内一誠『英文解釈要約精講』(開拓社)
安西徹雄『英文翻訳術 』(ちくま学芸文庫)
伊藤和夫『英文解釈教室』(研究社)
大矢復『最難関大への英文解釈』(桐原書店)
奥井潔『英文読解のナビゲーター』(研究社)
小林章夫『英文読解力をつける』(ベレ出版)
佐々木高政『英文解釈考』(金子書房)
篠田重晃、玉置全人、中尾悟『英文読解の透視図』(研究社出版)
朱牟田夏雄『英文をいかに読むか』(文建書房)
杉野隆、桑原信淑『英文解釈の技術100』(桐原書店)
竹岡広信『英文熟考』(旺文社)
多田幸蔵『くわしい英米現代文の新研究』(洛陽社)
多田正行『思考訓練の場としての英文解釈』(育文社)
高橋善昭『英文読解講座』(研究社)
筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場』(大修館書店)
富田一彦『英文読解100の原則』(大和書房)
中原道喜『基礎英文問題精講』(旺文社)
行方昭夫『解釈につよくなるための英文50』(岩波書店)
西きょうじ『ポレポレ英文読解プロセス50』(代々木ライブラリー)
早川勝己『TopGrade難関大突破英文読解問題精選』(学習研究社)
原仙作『英文標準問題精講』(旺文社)
富士哲也『英文読解のグラマティカ』(論創社)
福崎伍郎、柴田卓也『減点されない英文解釈』(学研教育出版)
太庸吉『英文精読へのアプローチ』(研究社)
古藤晃『ジャンル別解説 英文読解の正体』(プレイス)
真野泰『英語のしくみと訳しかた』(研究社)
薬袋善郎『英語リーディング教本』(研究社出版)
宮崎尊『英文解釈講義の実況中継』(語学春秋社)
望月正道『ライジング 英文解釈』(桐原書店)
森一郎『試験にでる英文解釈』(青春出版社)
山崎貞『新々英文解釈研究 復刻版』(研究社)
吉ゆうそう『英文読解スーパー解テク101』(代々木ライブラリー)
福井振一郎『構文把握のプラチカ』(河合出版)
越智睦人『英語長文Rise 構文解釈 1.基礎〜難関編』(Z会)
佐藤ヒロシ『英文誤読の真相』(プレイス)
老害が集中しているスレらしい流れだが、
学習効率としてはなるべく最新型のほうがいいよ。
大学の文学部というのは、あまり存在価値がないところだ。
一昔前は、良家の子女が花嫁修業をしたり
中産階級の子女が女子でも安定して仕事ができる
学校教員をめざしたりする場所として文学部は価値があった。
現代では通用しない。
男女雇用機会均等法ののちの社会では、わけのわからない一流大教授も粛正されるべきだ。
文学系の一流大教授なんか
いなくなっても誰も困らない。
生き残りたければ、もっと社会に役立つものをアウトプットしなさい。
実用的な英語教育ができるスキルがあるなら歓迎されるだろう。
>>6 本国に帰れよ、ここじゃ文化大革命はいらねーからww
次世代では、新たに生まれてくる人口も少ないのだし
教員なんかもっともっと少なくてもよい
現役の教員は、新しい社会環境における教育を実行できていない者からリストラしなければいけない
英文解釈に異常なこだわりを見せる者たちの本音は、
新しいスキルを身につけるのは面倒だけどリストラされたくないという
身勝手な願いだ。
助動詞はそのほとんどが「2種類の意味」を持っていると言えます。
そのひとつは「推量」で、もうひとつは「許可・命令」です。
唯一どちらからも独立しているといえるのが、canにある「できる」という意味ですが、
能力的に「できる」というのは「推量」の一種と考えることができます。
反対に「やってもいい・できる」という意味だと「許可」のほうですね。
『富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編』(富田一彦 代々木ライブラリー)より
富田は100の原則をちゃんと改訂しない限り
ニセモノ扱いすることに決めてるんでw
でも英文解釈の本というしばりで、助動詞canの命令の意味に言及しているのは
試験にでる英文解釈以外ではこれ以外にないのではないかな?
>>12 canの命令用法はSwanや安藤が取り上げてる論点だし、日常会話で頻出の表現。
また、すべての英和辞典のcanの項目に命令の文言がある。
これを掲載していない英文解釈の本は無価値。
著者のレベルが低いのが原因。
「試験にでる英文解釈」はすごい本だね
他はだめだな
それとテクストタイプを一切考慮しないで無価値とか
言い放つのは無茶苦茶なだけだからやめといたほうがええで
人文系の評論文にビジネスコミュニケーションを求めるとか
お門違いすぎるやろ
見苦しい負け惜しみだな
canの命令が載ってない英和辞典はないんだよ
会話ができるようになりたいなら
会話の本読めばええやん…
>We can use can and could to ask or tell people to do things.
Swanのこの程度の英文も読めない池沼は書き込むな
英文解釈本なんて弱点だらけなのだ。
いちいち突っ込んでもきりがない。
弱点だらけだと理解し、決して老害のように解釈本を神聖視しないことは
とても大切だと思う。
ピーターセンの『日本人の英語』シリーズはよいものだ。
新書サイズで網羅性はないのだが、
旧世代受験英語ひいては英文解釈の弱点を集中的についているので
凝り固まった考えを解きほぐすのに役立つだろう。
この本は大ベストセラーとなり、まるで鎖国のようであった日本の英語教育に対して
いわば黒船となり、焼夷弾となり、原爆となり
多大な威力で風景を根本的に変えたものだ。
入試で口語英語が出ることも知らない無学歴は
You can leave.
きもい奴がおるなここw
さてと、バンドの練習に行ってきます、無限ループの罠に注意して!
その前に吉野家行って牛丼!、最近安くなったよね。
「試験にでる英文解釈」はすごい本だ・・・
驚いた
Swan、安藤、ピーターセン で終わりか?w
この板荒らしてる ジツヨーエイゴ くんはw
canの働きに命令という日本語は不適という意見も頭から否定はできないにせよ、
単に主張するだけで根拠が示されていないから何ともいえない。
信頼できるソースを明示するかあるいは主張者がネイティブだとかいうのでない限りは、
複数の辞書を論拠としている「can=命令の意味もある」派の方に分があると思う。
ということでこの議論はもう終わりにしないか?
英文解釈スレじゃなくて助動詞スレにすればよかったんじゃね?
助動詞に関する理解度は英文読解の正確度と相関関係あるからなぁ。
「試験にでる英文解釈」は類書中最高水準と著者が言ってるのが本当だとよく分かった。やっぱり森一郎は日本一の教師だよ。
また無限ループかよ、同じ内容ばかり。
canに命令の意味ってあんの?
だからpeuの解説にaskとあるだろう。これが命令なわけないわな(笑)。仮にtellを命令としてもaskの意味は汲んでいない。故に悪訳、または誤訳である。以上、論証終了。合掌。
また無限ループで遊んでるんですか。
>>34 tell+人+to〜これが命令だと知らないお前は中学でてないはず。中学三年の教科書記載事項。
>>33 あるよ。英文法詳解にもキッチリ記述がある。
38 :
‘:2013/07/03(水) 21:14:32.69
試験にでる英文解釈のステマくん頑張ってるねww
SwanのWe can use can and could to ask or tell people to do things.人々に物事をするのを依頼または命じるときはcanとcouldを使うことができる。これすら訳せない奴が馬鹿な書き込みをやっている。
依頼またはtellだよな。頼むの意味はどこに?訳し忘れ?(笑)
お前が馬鹿なのはさすがにみんなわかったと思う。
これはask people to dothing、tell people to doということだ。それぞれ依頼と命令だ。アホのお前以外は全員分かってることだ。
依頼の意味が頼むことだと知らない奴を初めて見た。
試験にでる英文解釈だけではどうにもならんが、この本が必須であるということはよくわかった。
命令があるのを否定してはいないし、当然知っている。俺は前からpeuの例文への訳が誤訳・悪訳だと言ってる。依頼の意味を訳し忘れてるのだから学習者には迷惑。tellも強制度は低い。
ソースのない狂人の意見は迷惑。
安藤講義だけみると、少なくともLeechはcanの分析で(democratic) imperativeという言葉を使ってる。だから旧CGELもimperativeとなってると思う。明日でもみてみるけど。
安藤はSwanを引用してるし、命令という言葉を使ってる。ロイヤルや辞書の軽い命令は上手い表現だ。OALDにある切れたとき使う命令は明らかな命令だろう。
前スレ848の
canは命令ではない。だからpeuは日本人には不向き。あえて訳すなら依頼・示唆。どうして命令になるのか 不明。日本語の命令とは行動を強制すること。重要どころかそんなこと書いてない。
から今回のcanに関する応酬は本格的に始まってるようだが、
この書き込みはどう見てもまず「canに命令の意味はない」という主張からはじまってるし、
"命令の意味があることを否定してないし知っている"人間の書く内容じゃないぞ。
言葉足らずになってしまっただけなのかもしれないが、
それはそれで誤解を招いた点は非を認めにゃならんと思うんだが。
ま、このスレを覗いて「よし 試験にでる英文解釈を買ってみよう」
と思うバカなどいないことは確か
PEUはコーパスをもとにしたものだからcanの命令用法は間違いない。内容がこれ以上検証されている本はない。
試験にでる英文解釈は時代を考えると有り得ないくらいすごい本だ。
そういうのいいから
勝手に仕切るな
CGELはbestにtheを付けるか付けないかでコーパスと食い違った記述をしていたはず。以前議論なったと思う。
バカと呼ばれて返事をするバカ
あったなーbestのtheが落ちる時だっけ
ウィズダムの記述とか話題になったはず
誰が命令の意味がないと言った?(笑)。peuの例文は命令と訳しては悪訳・誤訳だと言ってる。くれない?は命令とは違う。
ウィズダムの語法はコーパスに忠実で信用できるよ
語法はジーニアスがNo.1だろ
ウィズダムは所詮、ジーの後追いのパクリ
まだコーパスも更生会社反省堂独自のモノで、外部の言語学者から「ソース?」もついてる
>>59 もういいから、黙っててくれない?
これ、依頼じゃなくて命令だから
やっぱり信頼性高い英単語熟語集を軸にして辞書の例文総当りが実力を飛躍的に引き出す方法だな。
例文が何個ぐらいになるんだろう2万文は悠に超えてきそうだな、一文10個構成として20万個の
単語を獲得する事になる、時間も掛かれば大変だろうけど、かなりの効率が出てくるのでは?
試験に出る英文解釈買ってみた。探して旧版を手にいれたが、字が小さくて見づれえ…
構文解説の所は新版の方が圧倒的に読みやすそう。
旧版に載ってる問題ってそんなにいいのか?解説が殆ど無くない?
askは依頼だよな。彼は間違ったこと言ってない気が。
>>64 解説はないけど問題そのもののセレクトが秀逸なのだ。
解説がない代わりに訳が高校生が書いたような直訳調になっているから
かえって理解しやすい。
だからやめればいいのに。
よくある昔の構文ダイジェストだって。
語義もパラグラフ単位の読みもスルー
だから薄い。
アホか。
誰も試験にでる英文解釈だけで解釈の勉強を終わらせる人間などいない。
必要十分な構文と、解釈のポイントとなる重要英単語・熟語が充満している入試問題テスト。
その価値さえ見抜けない間抜け野郎がわかった風な口をきくな。
なあにがパラリーだw
笑わせんな、池沼
OALD can
11 (informal) used to say that someone must do something, usually when you are angry.
You can be quiet or get out!
↑ほれ、PEUの例文は怒ってるわけじゃないしな。命令とはちがうな。
前スレ828は、PEUだけについて論じてたというわけじゃなくて「canは命令ではない」としっかり書いちゃってるけどな。
どうやらpeuの例文解説が誤訳というのは明らかになって批判的な人はたじたじになった感じだな!
まだやってるのか、君ら英語の勉強どこくらい進んでるの?
これから劇団の練習なんだけど、それまで英単語50個覚えたよ、君らも実りある英語学習を!
覚えたよ→覚えようとしたよ。
how come構文は試験にでる英文解釈にも出ていない。
最新刊の、英文解釈のキー構文101には最初に出てくる。
やはり、古い本と新しい本、両方やらないとダメだね。
最新鋭の武器を手に、伝説の戦場に降り立つ。
これだよ。
How come+ 肯定文
Why +疑問文
78 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 15:26:05.53
まあ構文の薄い本がアリというなら、canみたいな法助動詞の用法は
構文集で詳しく扱わなくてもいいともいえるしな。そこだけで例文が50個くらい
になってしまうし。あったらあったらでいいけど。飛び抜けた強みには
ならないかも。例文だったらフォレストのターゲットがいいよ。
僕もこれからバンドの練習です、構文集の例文5題ほどやりました1題500wordくらいでした。
吉野家行って牛丼食ってから練習に参加します、夏祭りで演奏なので追い込みキツメです。
81 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 16:48:03.87
OALD can
11 (informal) used to say that someone must do something, usually when you are angry.
You can be quiet or get out!
usuallyを入れたのは例外も多いからだ。
馬鹿は You can be quiet or get out!
usuallyが例外も多いって断定!乱暴にもほどがある。負けを認めろって。少なくともpeuの例文は命令だけでは誤訳。依頼(ask)・推奨のcan。
早く夜間中学いけアホ
試験にでる英文解釈は理由付けがよく書けてる点がいいと思うよ。
構文も理解が大事。
分かったよ青春、今度立ち読みしてみるわ。
・peuの例文の解説は命令は適切ではない、
・試験に出る英文解釈は悪くはない(が特筆するほどの書籍とまでは言えない)
以上、数日のまとめ。
桜田淳子ちゃんはぼくらのアイドル
俺の青春のアイドルは李香欄。満鉄時代が懐かしい。もう俺も95才だ。
李香蘭だった。目が悪くてすまん。原仙は俺も使ったよ。一高から東京帝大に行った。弟は陸軍士官学校を出た後インパール作戦で死んだよ。
マジデw
お前ら岩波の英和を使ってるのか。旺文社の四谷のハリスとは友人だった。知らんかな。
文法ちゃんとやれば訳せるだろう、英文解釈は練習でしかない、だから実戦型の英文解釈書がいいんだよ。
>>90 一高から帝大組の人は原仙の英標を一周どれぐらいでこなしたの?
原仙を使ったのは一高受験の旧中の時。2ヶ月かからんかったと思う。正則は英語がつよいからな。
もうタイトルは忘れた。みんな原仙といってたな。
ほんとに95歳だったらおもしれーーな
>>88って昔のでる単の挿し絵の中の台詞だね。
さすがに今流通しているのからは削除されているが。
英標は高校の頃やったけど全然分からなかったわ
4回くらいチャレンジしたが20ページも進まなかった
今なら余裕だけど
英標は最も古く、今も最も売れていて、かつ最も途中で投げ出されている受験参考書である。
今も学参コーナーで平積みだもんなあw
英標って高校生でどのくらい出来るのかなぁ
英語自信あったのに高校でチャレンジして何度読んでもさっぱり分からなくて英語嫌いになったわw
初めての道をたどって家に帰る時ってやつ、初めて英文を読んでしみじみできたな。朗読すると感動して、俺でも鑑賞できるんだって嬉しくなったわ
でもよ、合格体験記とかで英標の名前出す人多かったよね、上位20%以上の学力あるひと向けだよ。
2ヶ月で一周なら凄いよ。
合格体験記とか読んで英標は値段も手頃だったから買った
今毎日読む英文でもこういう格調のある文は滅多にないな
うちの高校には英文特講って授業があって
60才超えた先生が英標をテキストに使ってた
当時パラグラフリーディングが出始めた頃で
英文特講の授業はあまり聞いてなかったけど
今思えばちゃんと聞いて勉強すればかなりの力が付いたんじゃないかと
英標は頭いい人は高校のテキストからそのまま接続出来たのかな。俺は無理だったけど
今全然問題なく読めるのは、英文大量に読んだ経験と解釈教室がっつりやったから
高校の教科書も易しめの参考書よりも難しいだろ程度的には。
教室も文のレイアウト考えるべき、あれじゃ読みにくいよね。
劇団お稽古から帰ってきますた、今から英語の勉強を6時までやります。
高校1年のとき、基礎英文問題精講おわってバカ正直に英標に進んでみたが、
単語しらべて構文調べて新しい知識を増やそうというノリの真っ只中だったので当然のごとく撃沈。
事項を学ぶという次元ではなく、昔の良い英文に大量に触れて経験値を上げるための資料集なんだよねアレ。
英標は言語や思想としてのレベル高いので国語力ないと。今の高校生は読める人は少ないし、受験傾向とも違うからな。
112 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 10:15:42.50
高1で基礎終わるのすごいじゃん。
今の入試って構文はあれくらいだよ。
>>112 前半の構文編しかやってないよ??
それでだいぶ読めるようになった気はするが、あれだけじゃ文法・構文は少なすぎない??
実は英文を覚える位までやり込んだのはあれくらいしかなくて、
他はどれも中途半端にしかできてない。
もちろん構文が少なすぎる。
英文解釈本なんて弱点だらけなのだ。
いちいち突っ込んでもきりがない。
弱点だらけだと理解し、決して老害のように解釈本を神聖視しないことは
とても大切だと思う。
ピーターセンの『日本人の英語』シリーズはよいものだ。
新書サイズで網羅性はないのだが、
旧世代受験英語ひいては旧世代英文解釈本に出ていない弱点を集中的についているので
凝り固まった考えを解きほぐすのに役立つだろう。
この本は大ベストセラーとなり、まるで鎖国のようであった日本の英語教育に対して
いわば黒船となり、焼夷弾となり、原爆となり
多大な威力で風景を根本的に変えたものだ。
網羅性がないのか。じゃピーターセンの本はダメだな。
>>110 げき‐ちん【撃沈】
[名](スル)艦船を攻撃して沈めること。「敵艦を―する」
118 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 12:04:55.49
>>117 動作名詞を正しく解釈する。
英文解釈のキモだな。
119 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 15:35:39.73
今みたら基礎精講はよくできてんな。誤訳三部作のあと
に読むとちょっと見方変わった。文意を正しく理解することに
フォーカスがある。ちょっと語彙が簡単過ぎるかもしれんが。
精講尻頭はそうじて欲溺照る
ただ、英標もそうだがネイティブ音声仮名斐野蛾唖居
美辞湯或、今日叱も遭難だけど
どっかのネイティブが穏毒してmp3うpして紅かねぇ
音声がどうのっていう意見をよく見るが、そんなに音声って必要?特に解釈系に。
最近の流行りなのか?
もちろん必要だ
きみも一度試してみれば
キムタツの言葉通り音声なしなんてありえないと思うようになるよ
123 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 18:31:50.73
音声聞くだけで復習になるよ
徳にゐ実が和夏ってC出る恩生って
菊と鳴る歩度なあ、と重ふ誉
そして、夜夢琴と菊琴は綱勝手煎るんだなあ
と缶汁琴が溺れ馬、絞め蛇物蛇
125 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 18:51:12.61
必須とはいえないけど、速読には効くし、音読が正確ならば、解釈上
有意義な場合もある。がこれは理想か。読み手にとってもかなりハードルが高い。
ネイティヴが朗読すれば、英文の意味構造が、そこからトラックできるなんて幻想。
それから話し言葉主体のテキストと、アカデミック・ライティングでは
ぜんぜん違う。前者はトランスクリプトとして意味がある。演説文も
原稿の写しでなければ、カンマとかはあとから足されたものだ。一方、
後者は論理的に構築されたものが英語で表現されているってだけだから、
声は重要じゃない。
それから世界の言語で発音がわからん言語も読まれているし、漢字を思えば
わかるだろうが、ただ意味がわかるだけで、普段書かずに、また読めもしない
っていう文字の在り方もそれほど不自然じゃない。源氏物語は音読が普通だった
だろうが、当時の本当の発音はよくわからない。
結論は、英文の立ち位置によって、相当にありがたみが変わるし、解釈以外の
英語学習もしているならば、また音なしの理解というのも、言葉の一側面を
味わえるといえる。
音声は構文暗記系なら必要だと思うけど
解釈教室以上のレベルではむしろ不必要というか付けるべきではない気がする
テキストを読みながら心のなかで発音する率が少なくならないと早く読めない
リスニング対策だろ
いやキムタツの言う通り
リーディングとリスニングは頭の回路が繋がるように
ならないと本当の語学にならないんだよ
験しにSEIKOでもはらでも映像系でもいいから、
数行のスクリプト出し実、音読して薬科羅
NHKのニュース、日本人でも中学生では聞き取り理解できないよ
いまのところ音声つきの解釈書では
『英文解釈の技術100』が一番レベルが高い?
>ネイティヴが朗読すれば、英文の意味構造が、そこからトラックできるなんて幻想。
意味を考えながら正しく朗読(コンテンツリーディング)してるなら
意味構造はかなり伝わる。返り読みや後ろから読むなどの間違いを感じられるようになる
>話し言葉主体のテキストと、アカデミック・ライティングでは
ぜんぜん違う。そうとも言い切れない。そう感じるのはしょせん外国語の域(≒暗号解読)を出てないため。
欧米で書き言葉(名作)の朗読はありナチュラルスピードで読まれネイティブに理解される
名作はアカデミックじゃないじゃん。散文っていうやつ
文にはしょせん、話し言葉、書き言葉(散文と韻文)しかない
アカデミックライティングが何を指すか不明だが
もし論文を指すなら、事実と分析と意見を区別する、それに沿ってパラグラフを建てる、真偽の正確を期す
などを除けば、一般の散文と違わない、というか、散文のほうが変幻自在でものによって遙かに読解難度は高い
論文は専門分野の知見の有無がキーになるだけで、
文章としてはむしろ定型化され、読みやすい。専門論文はすいすい読める、何とか書けるが
一般の散文の読み書きはからきしという輩は多数居る
当たり前のこと長レスしてからに
柴田英文解釈の技術は解釈考と並んで最高峰。一読の価値ある。遠慮のshouldが三回くらい解説あるしマニアっぽい。
論評のasを説明している参考書ってありますか?
読んだことないけど、ここは、でる解釈に出てくるって言えばいいんですか
>>135 柴田の英文解釈の技術ですが、気になっています。
アマゾンのレビューに引用されているような英文を支障なく読んでいけるようになりたいですし、
「それなりに網羅的」との評もあります。文学作品などを読んでいくに際して有用でしょうか?
それ俺書いたレビューだわ
>>139 まぢすか。
んで、どんなかんじなんでしょう
柴田の解釈は学者っぽい持論もあり、読みごたえある良書。考え込むなら買ってみ。受験レベルは越えてる。芹沢の解釈法は難易度やや低く、最難関校目指す今の高校生向き。
142 :
139:2013/07/06(土) 18:44:38.88
>>140 英文の量が少ないのがマイナス。それでも文法書にもなっているから網羅的
って書いた。だから、まずは山貞の新々を先に勧める。しっかりとした量があって、
文もこま切れをギリギリ回避している。それから例えば、I often heard say so
ってなることがある、とか、あくまで文人の文を読むことに主眼が置かれている。
感じは中原と近い。語義の吟味は、バベル・プレスの古本とか、翻訳系の本が
優れている。個人的には新々と英標でいいと思う。
他人の真似ばかりして優秀だと誇っている暗記人間では英文解釈は無理でしょう。
最小限の努力を問うのは別にして良書は読んで糧になる。良書が売れるとも限らず、絶版も多いが。
>>142 山貞の本はかなり歯応えがあるようですが、内容が古すぎるという評価もありますね。
自分としては英標や思考訓練の英文をすらすら読めない状態がストレスでまずなんとかしたいと思ってるんですが、
かといってTimeやNewsweekもスラスラというわけでもないです。
これらは両立しないものなんでしょうか?
山貞+英標、これで英語力が伸びますね。
147 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 01:44:00.00
>>145 まず語彙が足りないんじゃないかなあ。構文なのか語彙なのか、文法的に納得できない
のか、というように、わからない文章を切り分けたほうがいいよ。英標もアレこれ
文法的にどうなってんの、って思ったものが最初あったもん。文構造なら、解釈教室か
薬袋さんのをやったほうがいい。山貞は文は古いけど、リアルな英文だから、He who〜
みたいなのがでてくる乱取り的な良さがあるし、良文が多い。
弱点をみつけるってのは、たとえば俺は、一般的な言明か描写か意識してなかった
ことがある。He who〜は、「こういう人間とは、こうである」と「こんな男がこうして」
っていう二通りの読みを予測するもんだけど、なんかピンと来てなかった。それからは、
総称用法(heは違うけど)の例をよく読むなどして、気をつけるようになった。
A military helicopter, painted in neon green laser lights, hovered over the crowds
in Tahrir Square as they celebrated the ouster of Mohammed Morsi, Egypt's
first democratically elected leader.
新聞英語のこういう場合、節ごとに意味を繋げていって節が時系列なのか修飾関係なのか、
同格なのか、ってみていくといい。ピリオドまで見渡して文構造を探り当てるんじゃなくて、
まずA military helicopterをポンと頭に浮かべて、それがどんな場面へと変容していくのかって
いうのを、節の連結を頼りにイメージしてみる。抽象的な議論の場合はこれが言葉の空間に
なるからやっかいだけど、文じゃなくて、節の連結の流れを、ある展開するドラマとして
意識するといい。
TIMEは興味のない分野以外はスラスラ読めるし、英標も短いから問題なく読めるが、英標が長いと多分辛い
文学系の教養が欠落しているのだろうか
夜食の蕎麦を食ってます、この後に後単語を50個ぐらい暗記してから寝ますよ。
解釈のあと、語彙をどう増やすかが問題。解釈本にでてる単語くらいを覚えても足りない。やはり2万語はないとな。英米の教養人なら20万語くらいは平気であるからな。
一級パス単語やってるが暗記はつらい。みんなも同じだろうが、8割以上は知らない単語。準一級パス単なら、逆に殆どわかるんだが。解釈のほうが勉強としては断然楽だ。
152 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 07:59:54.22
確かに。きみ、多分語彙6千くらいだろう。
解釈本で5、6千くらいの語彙は身につくけど、
問題はそこからどうやって増やすかだよなぁ。スレチだけど。
解釈本を普通に読みこなすせる人は六千語レベルにはある。英検一級は最低一万語レベルはないと合格できないからかなりの格差がある。語彙問題が25%しめる。
英標は20万語ある人が読む文を五千語の受験生が推測と構文把握により解釈するための本。本にも文を三回は最低読めと。実力以上の文章を慣れにより解釈する本。何かがおかしい。
英標やれば、受験においては最高峰のレベルになれる。ただし、英標の原典を読みこなす力は語彙の点で到底無理。語彙をいかに2万語にするかが課題。
Z会の速読速聴のシリーズじゃダメ?
あれなら一応英文解釈の練習もしつつ語彙力も増強できると思うけど。
表三郎『スーパー英文読解法』
富士哲也『英文読解のグラマティカ』
TIMEとかになると、構文や語彙が高度になるのはもちろんだが、
たとえば暗喩や反語的表現といったような、単に字面通り理解するだけでは意味がとれない
ガチの「解釈」が必要になってくるみたいだ。
薬袋がそのへんを強調した本をだしてるが(パラパラみたが品詞分解は殆ど出てこない)、
まだ自分は構文把握の段階だと思ってよく読んでない。
現国と同じになるわな
江意表の理解程度って虹とか至大の実際の合格水準程度だろ。平均三割ぐれーじゃね?
つーか、シラネー単語のとき発音しらねーし、辞書で調べんの?
やっぱり信頼性高い英単語熟語集を軸にして辞書の例文総当りが実力を飛躍的に引き出す方法だな。
例文が何個ぐらいになるんだろう2万文は悠に超えてきそうだな、一文10個構成として20万個の
単語を獲得する事になる、時間も掛かれば大変だろうけど、かなりの効率が出てくるのでは?
そして使った辞書は生涯の友となってくれるだろう。
解釈より凄いのは、高校教科書を全て暗記してアウトプットの餓鬼になること。これで大学教授を外見越えられる。意外に簡単だがだれもやってない方法。
165 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 13:26:52.91
>>160 現国ね。笑わせる。ある作家さんがこういってた。
自分の書いた小説が試験問題になったと聞いて、さっそく問題を取り寄せ自分で解いてみたんだって。
そしたら答えがわからない。
主人公の心情をもっともよく表しているのは次のうちどれか?って問いがわからなくて答えを見て、「へーそうだったんだ」と
うなったそうだ。
野坂昭如が同じこと言ってたよ
英文解釈には構文・語彙などをやる段階の次に、
日本語文とおなじように内容や表現を読み解く段階がある、
という話なのに、いきなり入試国語の話をもちだされても。
TIME、Economist読んでてよく思うこと
ビジュアルな表現が多い、誤読を誘うような表現がキーポイント(読んでて、ん?と思わせるとこが重要)、
多義的な単語の使い方をする(日本語に訳すと意味が抜け落ちる)
以前読んだ薬袋氏の『英語リーディングの真実』、『リーディングの秘密』、『リーディングの探求』は参考になった
後者に行くに従って、英文解釈よりも英文鑑賞に近くなるような印象を受けた
>>167 だから、網羅性の高い文法書か構文集をやればいいだろう、その後に問題形式っぽい感じの解釈参考書。
絶対に上記の推移をたどるって訳じゃねーけど、そのへんは空気を読め自身のさ。
英文解釈のテクニック系の参考書って実際にはいきなりやっても身につかねーだろう。
ある程度の英文に免疫があったほうがいいよね。
多読が基本だと思う
英文をがっつり読んでがっつり分からないところがあるのが基本。その後解釈本読むと目からウロコ結構ある
解釈本だけだと無理。日常的に筋トレと有酸素運動してないと体力はつかない。解釈本はあくまでもサプリでしかない
短期間で英語力と関係ない正解力を育まなければならない入試はまた別
あぁ、多読の人ですかー、英語の学習にも色々あるんですね。
173 :
167:2013/07/07(日) 15:59:56.72
>>169 誰かと勘違いしてる?
159じゃないので、あしからず。
777ではないがやはり基本は多読だと思う
高校卒業程度の文法と解釈と語彙は前提だけど
自分の実感ではやはり多量に読む経験をしないと伸びないと思う
頭のいい人ならば効率重視で文法書や解釈書だけでいけるのかもしれないが、
自分は分からないなりに、とにかく英文を量として読む経験が必要だった
ある程度骨があって、量と多彩な英文がある解釈書を
たくさん読むというのも、原書多読へいい繋ぎになるお
つーか、結構よくね教科書系の多読って。
多読というよりも、あくまで、日常的に生の英文を読む習慣だな。多読のためにコレコレっていうのは、必要ない。
自分は小説は興味ないので、新聞雑誌のコラムを読んでる
TIME,Economist,Telegraph,NYTのコラムや社説(+自分の専門)。週5万字程度が目安。
ニュースはルーティンで上記のコラムや社説の倍以上読んでるけど、
ニュースってただの定形文章なので解釈力にはほとんど関係ない感じ
小説のほうが面白いぞ(当たり外れや、好みに合う合わないが激しいけど)
ニュースは日本語で書かれた新聞と同じ事件が
外国でどのように報道されてるか知るために有用。またパラフレーズや英訳の訓練に役立つ
でも、ニュースはスタイルになじむと割と読みやすく単純な文体が多い
だからさ、所謂英文解釈の参考書をたくさん読めばそれで多読になるじゃん。
順番としては、文法・構文系(でる釈、150他)→英文解釈技法系(ビジュアル、スマリー他)→精読味読系(英標、解釈考他)と攻略していく中で、
自然に相当量の英文を読み込むことになるから。
そりゃそうだけど、語彙制限とか
解釈講義しやすい文が取り上げられる
とかあって、代替にはならん。
解釈系の本なんて例えば50冊読んでも全然多読にならないと思うけど・・・
語彙制限、テキスト超短い、簡単などの理由による
初学者の人や限られた時間で回答を生み出す能力だけを育てなければならない学生さんには意味があるかもしれない
しかし10冊程度の参考書読書で多読になるというのはかなり勘違いな気がする
でもさ、解釈系の参考書って結構英文がダブってるのが多いでしょ。
そういう例題に対する解説の仕方や着眼点も著者によって微妙に違ってて、
それはそれで結構勉強にはなるんだけどね。
センスを磨くが、現代英語を読むにはいいけど、解説の密度低いんだよな。あの長さで200問びっしり英標してれば、いいのに
多読っていうのは、英文というものに"馴染む"ためにするものだと理解している。
つまりS+V…という並びと単語が構えなくてもすっとアタマに入ってくるように、
まぁちょっと違うかもしれないがいわば左ハンドルに慣れるみたいな。
だからこそ多読は自分の力よりもやや下のレベルの英文で行うことが推奨されているわけで。
あとは、大量に読んでいく中で先の文章や展開を予測する力を身につけるという効果もあると思う。
この見地から考えると、英部解釈の参考書をこなしていけば多読になるという意見は完全に的外れ。
でも自分は簡単な興味もない英文を多読することが苦痛で出来ない。
だったら知らない構文や単語・熟語、表現を知ることが出来る英文を読んでいたい。
もちろん最終目的はあらゆる英文を苦労なく読めるようになることだが…。
TIMEの多読というレベルに早く達したいのだ。
マニアックだが、僕はアメリカにクリヤヨガを伝えたパラマハンサ・ヨガナンダが書いた、
バガヴァッドギーターの解説書を原書で読めるようになることが目的なので、
多読よりもじっくりと正確に英文を読めるようになればそれでOK.
あとできれば、A Course In Miracles(奇跡のコース、奇跡講座)も原書で読みたい。
こちらはネイティブのアメリカ人でさえ超難しいと音を上げるほどの内容なので、
まして日本人である自分には多読とか速読なんて無縁の世界。
すでに邦訳本も出ているが、原点に当たりながらじっくりと熟読玩味できるようになることが希望。
神智学みたいなニューエイジの源流ね。
A Course In Miracles、ググってみたがちと興味外だったな
時間が出来れば昔日本語で読んだゴシック・ロマンスとか読みたいんだが難易度高そうでね
まあ有名どころ以外でレベルの高いものを見つけるのは大変だよ。Le Fanuがオススメかなあ。平易だけど、映像的で古典だな
つーか、お前ら今日休日だよな、どれぐらい英語を勉強した、書き込んでみろ。
俺は今日はまだやってないよ。
ホワイトヘッドを原書で読んでみたくて日々精進してます
俺はモダニズム小説だなあ。
アカデミックなものと全然違って
これどう読むのって悩んで、爺くさい
昔の解釈書の世界に入ったw
モダニズム小説って最高に難易度の高い世界だろw
言語遊戯の世界っしょ? ネイティブがわざと慣用的な意味をずらして別の意味に使う文学
そうそうwそればっかりじゃないけど。
エズラパウンドとかヴァージニアウルフ。
邦訳では昔いくつか読んだがいまさら原書で読む能力も時間もないw
でも原書で読みたい人がいるのは尊敬する
俺は日常的にTIME、Ecnomistあたりをさっさと読めて、もちっと簡単な論家や作家読めればいいかな
つべこべ言わずにコナンドイルとオーヘンリー読んでみ。大筋はとれても英語には果てしない道があることを実感するはず。
ホームズものは原文で読めるサイトが有名だけど、別に読めないって程じゃないよ。
ただあれを月刊誌の連載としてスラスラってレベルになるとかなり先だなぁ
200 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:09:46.33
俺も新聞のエッセイなんとか読みこなせるようになって、
そっからあんまり力伸びてないな。難語や凝った文章みると、
パッとまあいいや別の読もう、となるという…
So, on the general principle that if I am not for myself,
who will be for me: that left-wing rag the Wall Street Journal has a new assessment,
based on some supposedly objective criteria (but not including Twitter followers) of the most influential business thinkers.
They see a big change since the last time they did this, five years ago…This time, the top thinkers are:
1.Paul Krugman
2. Joseph Stiglitz
3. Bill Gates
4. Michael Porter
5. Thomas Friedman
6. Eric Schmidt
7. Richard Branson
8. Malcolm Gladwell
9. Robert Reich
10. Jack Welch
11. Muhammad Yunus
12. Niall Ferguson
13. Michael Dell
14. Howard Gardner
15. Jimmy Wales
何人知ってる?英語を学ぶとはこういう人を知るということなんだ。
言ってる意味わかるかい?
あらかわいいw
マイケル・ポーター(Michael Eugene Porter、1947年5月23日 - )は、アメリカ合衆国の経営学者。学位は経済学博士(ハーバード大学・1973年)。ハーバード大学経営大学院教授。
英文読解の透視図ってかなりレベル高いの?
ミシガン州アナーバーにて生まれ、上級軍人である父親と共に世界各地を渡り歩いて育った。
1969年にプリンストン大学航空宇宙機械工学科を卒業。高校時代にはアメリカンフットボールと野球で州代表に、
大学時代にはゴルフで全米代表(NCAA)チームに選ばれるなど運動能力も抜群だった。
透視図は、こんくらい読めるだろってスルーされてきた所謂SVCOを取り上げたから偉い。
何だまったく勉強してないようだな、つーか、オレも今日も勉強してないけど。
1.Paul Krugman
2. Joseph Stiglitz
3. Bill Gates
4. Michael Porter
5. Thomas Friedman
6. Eric Schmidt
7. Richard Branson
8. Malcolm Gladwell
9. Robert Reich
10. Jack Welch
11. Muhammad Yunus
12. Niall Ferguson
13. Michael Dell
14. Howard Gardner
15. Jimmy Wales
この人たちの著作こそ最高の英文解釈のテキストだ。
くだらん参考書は不要。
やはり英標か教室に書いてあったが、解釈本プラスに語彙が重要とある
つまりは解釈は解釈本と語彙により構成されるということか。それなら、このスレの重要分野かと。一応パス単一級か、究単パート4を推してみる。
乙会の速読速聴シリーズはどうなの?
ある程度の長さの英文の中でボキャビルできるんだから一石二鳥じゃね?
解釈書スレとしては、量よりも、和訳を磨くという観点で語彙を語ったほうが相応しい。
高級雑誌の解釈をしたいなら、
中村澄子のウォールストリートジャーナルとエコノミスト本がいいだろう
TOEIC攻略系講師のなかでも人気の人だね。
現役で現代をネタに解釈本を書ける人はこの人だけだろう。
TIME誌はそもそも高級系なのかというのが疑問だ。
むかしは高級系だったかもしれないが、
いまのは方針の変化で娯楽だの芸能だのやってる雑誌だ。
老害の頭の中は、世間で出版されている雑誌の内容から
何から何まで昭和ぐらいで止まってしまっているものだ
でも、教室、英標、解釈考
これが解釈本御三家で、いまだに超えるモノがない
というのも事実だったりする
平成の最新本は品詞分解返り読み、後ろから動詞の数かぞえながら読む
などdでもナイ本しかなかったり
219 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 09:45:30.67
>>218 返り読み批判への完璧な反論が『英語リーディング教本』のあとがきにあるので読むといい。
また、アマゾンランキング上でみると
御三家とやらの人気は『英語リーディング教本』よりも大幅に下である。
>>218 どの程度の老害かしらないが、人気もの3つを抽出して御三家と呼ぶのはセンスが古い
きみの頭の中にあるのは西郷輝彦というタレントとあと2人だろう
222 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 10:16:01.87
でもアマゾンランキングどうこうでホルホルもおかしいと思うぜ。
どっかのスレで、5文型わかりません、文法意識して喋るんですか?
ずっと挫折してます。でリー教買いましたみたいな質問あったし。
ウォールストリートジャーナルやエコノミストくらいになると記事内容が専門寄り過ぎにはならないだろうか?
224 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 12:36:42.81
そうだな〜リアルな英文っていうと高級経済誌の話題ばっかりになるのは
意外だよな。政情ルポとかは単純にエンタメしてる場合もあるけど、
山形浩生みたいな体で金融政策おっかけて論じるのは、そんなに興味が
持続するんかな。それとも看板は経済でも、単に総合ニュース雑誌として
読んでるだけなのか。
専門よりすぎて嫌なら読まなくていい。
昔、少々難しい雑誌を大衆が読んでいた時代がある。
昔の人の頭がよかったわけではなく、
難しい教養を読むことがかっこいいとされていた時代に流されていただけだ。
でも、かっこつけて無駄なものを読むより、自分にとっての専門を読んで役立てたり、
娯楽として割り切ったりしたほうが本当は有意義な時間の使い方になる。
現代の日本でも、文芸春秋という雑誌や中央公論という小難しい雑誌があり、
出版社の社名になるほどの存在であったが、
いま読んでいる人は多くない。
読んでも面白くないし、役に立たないからだ。
あらゆる雑誌は、専門か娯楽かに二分され
万人向け雑誌というものはほとんど存在していない。
老害がかつて好んだような、大衆向けの平凡な雑誌は根本的に存在が不可能だ。
>>218 よかったらそれぞれの違いを教えてくれ。
俺は経済金融政策に関心があるんでEconomistは楽しいよ。非常によくまとまっている。
WSJは無料記事しか読んでないので何とも言えない。
FTは経済ニュース速報メインだが、コラムやブログで学者や政治家が議論していて興味深い(麻生太郎も数ヶ月前投稿していた)。
経済系は背景知識の有無が大きいかもしれない。慣れるとタイトルや記者の名前見るだけである程度論説の中身が想像できる。
しかし小説読むのは苦手なので何とかしたい。
小説などのほうが面白い
ノーベル賞にも文学賞はあるけど、いくらTimeやWSJで時事、経済の記事
書いても対象にならんのは故なしとせず
229 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 14:22:06.43
でもジャレド・ダイアモンドとか、大衆ノンフィクションライターの書物は
賞関係なく面白い。New yorkerでよく世界文学気取った短編読むけど、いつも微妙。
ノーベル文学賞はリベラルじゃないと取れないし。村上春樹なんて文学賞とるの大変だよ。
迫害されてないし、政治的衝突も少ない国の大衆作家だから。アメリカでトニ・モリソン
しかとれないのも同じ。
老害の考えでは、ちょっと頭よさげでかっこよさげな話題さえ振っておけば
平凡な国民がみな楽しめると考えている。
しかし、そんな時代は終わった。
平凡な人々がみな文学に興味を持つとは限らない。
文学の話題をしたいなら、文学に特化した場でしたほうがよい。
平凡社はかつて総合雑誌で人気だった会社であり、
現在は男女別や年代別に特化した人気雑誌を出版するマガジンハウスの前身だ。
>>230 お前が場違いなんだよ、777。
ここは英文解釈の参考書について語るスレであり、
そこには当然のことながら往年の名著も含まれる。
往年の名著には文学作品や哲学書から採録された英文が多い。
またそれらの文学作品や哲学書を原書で読むためにのみ、
英文解釈の勉強をしている人たちもいることは、
昨日の書き込みを見てもわかる通り。
伝統と格式を否定することでしか自己のアイデンティティを確認できない、
お前のような甘ったれこそ自分のスレを立てて
そこでいくらでもマスターベーションに励んでいるがよかろう。
>>231 いや多分だけど、その老害老害いうやつは777じゃなくて、
ガラパゴス?ガラバカス?とかいうやつだとおもう。
どうでもいいが、もうちょっと短いレス願う。長いのが急に湧いてきた。
ネット初心者によくある、表現の大量押し付け。いまに粛正されるかと(笑)。言論の自由を得た抑圧民族。
私の解釈推薦本。
英文解釈法 芹澤
山・荒茶ハードカバー
ひまなら山貞
教室
英標
英文解釈の技術柴田
英文解釈考
これで全国模試一位。
>>235 何それ、ここに書き込んでた書籍ばっかじゃんw
伊藤和夫には英語長文読解教室ってのも過去に在ったよね。
>>237 今ソフトカバーになってる青っぽい表紙のやつで合ってる?
もしそれならソフトカバー化された時に帯に西きょうじと
大島保彦が推薦文寄せてたな
正直、ハードカバー本は使いにくいだろ、厚さが好くない。
硬くない男はダメ
という♀は多いよ
241 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 11:00:42.09
新装の長文読解教室のカバーのデザインが嫌いだ。薬袋のといい全解説といい
同じデザイン。研究社はなんであんなカバーデザインする奴を使っているのか。
いつまであのセンスなの!かっこいい洋書とかいくらでもパクリ元はあるだろ。
やっぱダサいとおもう人いるんだね
全解説の竹やぶみたいなくすんだカバーにはガッカリした
おなじ研究社でも解釈教室は結構かっこいいとおもう、見分けがつきにくいが
ソフトカバーで十分です。
洛陽社のデザインのほうがアレだとおもう
245 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 12:28:56.72
>>244 あれは普通のモダンデザインしとる。全解説も、白ロイヤル(耐久性はひどい)
や銀英標のキリッとしたのを見習わないとあかん。講義とかと一緒に
本棚に並べらんない。
洛陽社の装丁は光の当たり具合によっては渋くてかっこいいんだぞ
開拓社もカバーデザインで損してる
一人くらい美大でも出たセンスのいい人間を雇えばいいのに
248 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 13:12:09.46
開拓社は人文系としては平均だな。デザインが崩壊してるのは語学春秋社。
老害の考えでは、ちょっと頭よさげでかっこよさげな話題さえ振っておけば
平凡な国民がみな楽しめると考えている。
だからデザインの専門家でもなんでもないくせに、知ったかぶりでデザインの話題をしたがる。
自然の摂理としては、平凡な人々がみなデザインの技術に詳しいとは限らない。
専門的な話をしたいなら、専門に特化した場でしたほうがよい。
でないと、単なるいち消費者が好みについて雑談しているだけになる。
昔の人は、デザインだの文学だの哲学だの幅広い分野で少々難しい話題を好む。
これは昔の人の頭がよかったわけではなく、
幅広い教養を読むことがかっこいいとされていた時代に流され、かっこつけていただけだ。
でも、かっこつけて無駄なものを読むより、自分にとっての専門を読んで役立てたり、
娯楽として割り切ったりしたほうが本当は有意義な時間の使い方になる。
そして、情報化社会の発達が時代に変化をもたらす。
出版物やインターネットが豊富にあれば、情報や知識が必要なときはメディアから情報を引き出せばよい。
こうして、幅広く薄っぺらい教養を頭に詰め込んだ人間が
他人から頼りにされたりかっこいいとされたりすることはなくなった。
お前のクソ文化論こそ、ジジイの教養語りを体現してるだろうがww
英文解釈書というものは、
文学や哲学から社会科学や自然科学まで幅広く取り扱っているが、
それぞれの専門的な話題からみれば初歩的なものでしかない。
252 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 16:49:59.15 ID:OY1IPWpc!
そんなの当然だろ。
学習書なんだから。
長いレスは公害。
>>249 ちょっと背伸びをして書いてみました、まで読んだ
255 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 17:55:09.79
盆栽化してる解釈書にとってデザインは重要。AIDS TO ENGLISH-JAPANESE
TRANSLATIONという金文字を眺めていると、その奥に英文解釈の宇宙を感じる
のであるからして。英文法TRY AGAIN!じゃ山深く分け入れない。
デザインではハードカバーだろう。絵になる。悪い本はハードにしてくれないからな。
毎日Web新聞を読むことが重要。そのために英文解釈を学ぶのだ。
UrpとDerpの違いが分からない人間に英文解釈を語る資格はない。
Derpは最近クルーグマンがブログでよく使ってる
Urpはよく分からない
By urp I mean just getting something wrong — and then conceding, as evidence rolls in,
that you did indeed get it wrong: “Urp! That was a bad call!” Obviously if someone urps all the time,
his credibility is diminished; but everyone is going to do it now and then. To urp is human.Derp, on the other hand,
means being proved wrong but continuing to loudly assert the same thing again and again regardless.
Blanchard and Leigh urped, but they didn’t derp; the inflationistas, on the other hand, just keep on derping.
これが和訳出来ない奴は書き込む資格なし。
derp (三人称単数 現在形 derps, 現在分詞 derping, 過去形および過去分詞形 derped)
1.To act stupid or foolish
2.To make a stupid mistake
1. urp
To urp: TO hurl, vomit, barf, zing
After running for an hour, I felt like I had to URP
Urp Versus Derpって記事が昨日あったのね
“Growth almost everywhere is a bit weaker that we forecast in April, and the downward revision is particularly noticeable in emerging markets,”
Olivier Blanchard, the fund’s chief economist, said during a news conference on the report at IMF headquarters in Washington. Blanchard identified three new risks for the world economy:
slowing growth in China, Japan’s ability to sustain its debt and the Federal Reserve’s expected decision to taper its bond-buying in the United States.
IMF日本の債務耐久能力に懸念
時事や経済の記事ってめっさ簡単で分かりやすいなあ
伊藤教室的な複雑難解な構文ってそもそも実際は滅多に遭遇しないが
英文を読むには背景となる知識の習得が重要。
inflationistasとは?
the inflationistas, on the other hand, just keep on derping.
この理由?
the inflationistas, on the other hand, just keep on derping.
この理由は新聞を普段読んでないと分からない。
柴田の技術は受験レベルを越えた良書。英標の難易度を維持しつつ解説は丁寧。難しいが全て解説してある。芹沢の解釈法は今の上位高校生にちょうど良い。
>derping
これ大辞典にも英々にも英辞郎にも無いと思ったら
ネット新語でスペイン語なのね
出版物やインターネットが豊富にあれば、情報や知識が必要なときはメディアから情報を引き出せばよい。
その情報で足りないときは、薄っぺらい教養人ではなく深い専門家の出番だ。
こうして、幅広く薄っぺらい教養をたくさん頭に詰め込んだ人間が
他人から頼りにされることはなくなった。
古い解釈本は、文学や哲学から社会科学や自然科学まで幅広く取り扱っているが、
それぞれの専門的な話題からみれば初歩的なものでしかない。しかも古い。
だから、そんなものをいくら集めても薄っぺらいだけだ。
未来を担う上位高校生にちょうどいいことはない。
語るねー
語るのはいいが、馬鹿丸出しだけどねー
今大学生がいるなら、あんまり深追いすんなよこんなのに
将来ニート確実だから
>>272 だからレスが長いって。だれも読まないし、公害。コミュニケーションの第一歩は相手の立場を考えた発信。
当たり前のことを力説されてもなぁ。2行で済むのに、20行。
なぜ英米の歴史は完璧なのか、その答えは明白である。主要構成員であるアングロサクソンが優れているからだ。
アングロサクソンが居なければ人類の近代化は1000年は遅れていただろう。
近代とはこれ即ち、アングロサクソンの思想そのものである。
世界が近代以降、これだけ加速度的に発展できたのは人類がアングロサクソニズムに達したからである。
近代は人類が総出でたどり着いた至宝ではなくアングロサクソンが独自に産み出した特殊な文化なのである。
世界全体が近代文明に染まった現代において我々はアングロサクソンの文化を受容しそれを継続しているのである。
現代社会の根幹を支えている数々の思想・民主主義・資本主義・近代科学・・そのすべてのルーツを辿ればイギリスに行き着く。
近代に人類は真に人類に近付いた。
近代以前の人類は現代人と比べて類人猿と古代人の差ぐらいの差がある。
ではその近代を開いたのは誰か、猿を人へと進化させたのは誰か。
言うまでも無くヨーロッパ白人だ。
だが、ならばヨーロッパは優れていたのか?いや違う。
断言しよう、人類の歴史において白人が偉いのではない。
白人の中にアングロサクソンが含まれていたことが重要なのだ。
すべての近代文明はアングロサクソンが作った。他の白人はそれを真似しただけ。
数冊並行読みしてきたが、7冊になって方針変更、まず1〜2冊は潰すことに。並行読みは編み出した飽きない勉強法なのだが。
おれは2冊までだなあ
2冊だったら、問題なく楽しめる
同時並行読みは3冊が限界
それ以上になると、できるけど効率が落ちる
282 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 09:48:28.72
そういう時は、俺様の考えだしたオタ向けのリファレンス勉強法がいい。
たとえば柴田解釈の動名詞をやったら、文法書の動名詞など、別の本の動名詞の項をやる。
で、動名詞と分詞の見分けつかねーよ、という疑問点があれば、そこを調べたり、分詞を
やったりする。あくまで学習のポイントを自分で設定してすすめる。で、別の本に飛んで
有益だったところは相互にリンクをつくる。そうすれば複数冊並行でも楽しい。
リファレンスは同時並行読みとはイワンね
284 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 14:31:44.36
ごめんなさい
何か一冊を中心において、
不明瞭なところは他の本で調べていく
ってのはいい勉強法だとおもう。
あるいは、一人の先生だけに絞って徹底的に師事(私淑)していく。
佐々木高政、伊藤和夫、中原道喜先生etc.
文法、解釈、英作
三部門が揃ってないと、1人に絞って私淑はムリポ
私淑する先生を乗り換えていけばいいんだよ。
全部門にわたる人っていないっぽいね
290 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 16:34:58.29
一応、中原には入試英作文の本があるから制覇してはいる。
佐々木高政の英文解釈考と
和文英訳の修業でお腹いっぱいになれる
高校英語セミナ−
英作文 基礎編
森一郎(英語)
開隆館出版販売
1991/05出版
99p
ISBN:9784304010545 (4304010549)
\505 (税込\530)
森一郎も幻の英作文の本がある。
単行本: 99ページ
出版社: 開隆館出版販売 (1995/11)
ISBN-10: 4304010549
ISBN-13: 978-4304010545
発売日: 1995/11
商品パッケージの寸法: 21.4 x 14.8 x 0.8 cm
高校の英語の先生が、
・英文法解説
・和文英訳の修業
・英文解釈考
の3冊あれば他は何も要らないって。
でも、いきなりこの3冊に挑んでも瞬殺されるだけだから、
この3冊を目標に、この3冊にいずれ集約化できるように、試行錯誤しながら頑張れって。
ウソくさいけど好きだぜw
自宅無認可私立高校のレベルは高いな
一億人
瞬間英作文
ビッグ・ファット・キャット
ウソじゃないよ、ほんとだよ。
今から30年前の話だけどw
大学受験が目標なら、期間は限られてるんだから試行錯誤してたらキツいよ。
だからこそみんな効率的な勉強法を尋ねるわけで。
英文解釈考で嘘だと分かる。俺はこの本をまじやったから。
解釈考はそんなにむずくない。
作りが面白いから無比だけど
お前は見たこともないだろがw
また引きこもり中卒の妄想か・・・
304 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 10:57:25.81
解釈考読むに、佐々木はOEDで読解力つけたんだろうな。
語義も例文も適当な長さがあるから、ある意味OEDは解釈書なんだろう。
解釈考とOEDを持ってない人は今後書き込み禁止です。
解釈考はインデントの構造図が紙面の無駄
紙は悪いとも言われるが、実は最上質。OEDは解釈には役立たん。解釈は日本語への置き換えだから。
OEDとはOxford English Dictionaryのことですか?
そんな分厚くて高価なの皆さん使ってるの?
信じられないよ……
英文解釈とは和訳ではなく文構造の解明である。それは単語の意味の把握を前提とする。よって単語の意味を詳細に解説するOEDは英文解釈に役立つ。以上。
OEDのCDはアメアマで今22000円くらい。
明日は休みなので、大阪梅田ジュンク堂丸善にいろいろな解釈書を見に行きます。
中原の誤訳三部作やった人いる?
常識以外はやった
三部作の感銘を受けた英文を貼ってください。
名文集じゃないよ。でも構造読み直すと凄いね。意味解釈としては並ぶものなしだね。
なんだ持ってないのか。誤訳した英文貼れないし。
なんで持ってるふりするのかわからん
芹沢の英文解釈法、最初は簡単だったが、後半からは難易度がぐんぐん上がりかなり手応えある。もうすぐ総合問題だが、英標を越えてる可能性あり楽しみ。4千円の価値はある。
本当に持ってるなら英文貼ってみいや
はよせんかいわれぇ
どうして持ってるふりさたがるのかわからん
321 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 23:52:02.75
今日、山貞見返してたんだけど、確かに、なんでこの項取り上げたんだ?
とか並びがよくわからんな。英文の量は多いし古い言い回しに慣れたいなら、
今も良い本だけど、構文度っていうのかな、文法から熟語までのスペクトルでいうと
全体として、なんかバランバランなのな。構文としてみると句構造の意識が薄いし、
熟語を見渡すとまあ数が足りてない。面白い本だよな。
山貞、興味あるけど、いまあえてやるメリットとか、
他の解釈書で代用できない点ってある?
山貞ならではのものってなにかな?
英文が荒削りというか、どこかの原書に載ってたものを
そのまんま切り取ってコピペwしたようなとこかな?
山貞の英文典のほうは、結構理詰めな説明が多くて面白い。
時々参照する程度で読み通したわけじゃないけど。
324 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:54:50.23
うーんどうだろ。自分が学習した経験でいうと、有名解釈書でとりあげられる英文は
単純化すると3タイプあって、ひとつは山貞や英標の古いっていわれるやつ。言い回しが
短くて、語り/演説調のもの。これはとにかく迂回していくような表現の言い回しに
慣れないといけない。だから、代用ということでいえば英標とか。ただ、このタイプは
絶版が多かったり、難易度からするとその二冊+柴田解釈くらいしかない。「いかに読むか」
はあんまりいいとは思わない。
2つめは全解説、基礎精講みたいな、いかにも入試英語的な構文が散りばめられて
いるもの。文体を全面には押し出さないて、文法を積み上げていけば素直に読めるようになる。
テレビの功罪とかそういうテーマが昔の入試では出た。今は簡単なアカデミック・ライティング
みたいな「超長文」が好まれる。
3つめは、準動詞の節が連なって、とにかく情報をたくさん伝えようとする新聞英語。
そのために同格とか分詞が使われる。時事を適切にまとめた報告。これはリー教みたいな
メソッドがストレートに効く。次々と準動詞を追っていけば意味がとれる。
問題は、2は無論両方の基礎になるんだけど、1と3は距離があるんだよね。1は話し
言葉的な部分があって、文学の場合、描写も加わる。人称とか視点の移動っていう
文学理論的な難しさが、受験レベルで現れてしまう。一方、3のタイプは、簡単な骨組み
+細かな情報で、メタ的な語りを意識する必要はあまりない。だから有名ニュースサイトを
読むためには1はほとんど必要ないし、たくさんの副詞や形容詞の難語を知っている必要も
ない。meticulouslyくらいまででいい。それよりも記事の専門知識が必要。だから山貞は、
20世紀の英文学読みたい人のための入門なんだな。
山貞(9だが)は、何故か他の本と代替しがたい内容があるな
確かに、必ずしも構文にきれいに沿ってないし、型を網羅してないし
今となってはほとんど見かけない表現もあるし、単語はけっこうレアなのあるし
いわゆる今どき受験的に使える本ではないんだが
この本を一通りやったあと原書読むと意味がなんとなく取れるのな
ガタガタ道ばかり運転してたおかげで、知らない道も運転できるような
今のほうが口語表現とか現代文法や語法は詳しくなったが、昔のほうが文献の読解力があった
とピーターセンが批評するのも何となく分からないでもない
熟語集は皆さん何をお使いですか?
単語集はいっぱいあるんですが、熟語集の場合、これなら!っていうのはありませんよね。
読解や語彙の基礎固めは英検教材がいいよ
そうなんですか、ありがとうございます。
今度英検教材見てみます。
とりあえず、多田幸蔵先生の『重要動詞句・イディオム総合とテスト』という、
洛陽社から出ている超マイナーな本を密林でポチッたのですが、
中身も見ておらず、今ちょっと後悔しております。
多田先生の解釈の本は定評があるようなのでつい。
まじレスすると、タダのイディオムはいいが数もやたら多くめっちゃ細かいたしか1900くらいあって最多クラス。
次点がシステム英熟語1,500(配列が悪い例文がないなどやや使い難い)
イディオムは基本的にはターゲット1000や安河内(東進)1000でいいと思う
それ以上は、やはり英検1級向けのパス単熟語やイディオムターゲットがいいと思う
ちなみにワシはターゲット1000(3)と英検1級・準1級イディオムターゲット(中古モノクロ旧版250nぎっしり)しか持ってない
(いずれも例文が難解でめっさ覚え難いと悪評あるが、気にしない。むしろ頭に残る)
その他は英文解釈や生きた英文で見かけたものを覚えていけばいいかと
>>329 ありがとうございます。
ターゲットはリアル受験生のときに一通りはやってあるんですが、
今はもう中身も当時とはかなり変わってるかもしれませんね。
システム英熟語はやはり受験生当時に買ったのですが結局使わず仕舞いでした。
パス単熟語ともども書店で手にとってみます。
貴重な情報ありがとうございました。
速読英熟語がよさそうだけど、
あのシリーズなんでCD別売りなのかなぁ。
break a leg(頑張って!)くらいは入ってないとな
like anything 激しく
解釈三部作の、解釈法、解釈の技術、解釈考で、語彙はiknowで半年後見違えるほどの英語力を目指すよ。
確かに解釈法は重厚だな。文章も思想が中心。60年前の学生は違うな。
50年以上前の参考書はいい。学者も、高度な英語力があれば研究なくても教授になれた。だから学者本が多いし、レベルも高い。社会人は50年以上前が初版の本がオススメ。
今の本はカラフルになって、餓鬼に媚びて
イラストや実況風のお喋り言葉がちりばめられてるたけで、
肝腎の英文とそれに対する解説は、質が低下してるな
変にカラフルだと逆に見にくいっていうか頭に入りづらいよね。
2色刷がバランス良いが、それでもうるさいと感じることがある
問題は二色いっても、最近のは暗記シートで隠れるチカチカする赤色を、暗記箇所
以外にも濫用しているから酷い。欧文はセリフ体、赤は朱色でいい。キクタンとか
AIOとか持ったいないよな。その点、DUOはホント綺麗に作ってある。
カラフルなのは、読み辛いし、眼が疲れる。
逆に頭に入りにくい、長時間速読・精読しづらい
見出しや項目だけ色字にして/本文のキーワードは黒太字にする
ぐらいが一番バランスがいい。
最悪なのは、本文に虫食い的に色文字を入れるパターン(読み手の思考を却って邪魔する)
色網掛け中に細かい文字を入れて読ませるパターン(明るい部屋で瞳孔開いたり、読み辛いので照明に翳して読んだり、眼精疲労と視力低下の元凶)
横山ロジリーの新刊って、
過去に出した実況中継の合本なのかな?
解釈法読了。これから解釈の技術へ。金子書房に乾杯。
344 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 11:17:21.65
金子5部作だけで学習っていうのも漢らしいかもしれんなw
日本語を介さないで、英文のまま読んでいく、英文を書いていく事に限界を感じます
解釈の本は数多くありますが、どれも和訳する事を前提として、解説しているように思えます
否定文のsothat構文などが、その典型です
一億人の英文法は、英語をイメージとして捉えるのに、たいへん重宝しました
しかし、やはり会話の意志疎通を目的としていますので、全英文法、語に説明があるわけではありません
何かおすすめの参考書はありませんか?
君のレベルはどのくらいなの?
受験の長文読めないなら、基礎精講
とかやらないと
日本語介さないで、英文のまま、読んだり書いたりしたいんでしょ
それだったら、日本語で書かれ日本語で理解させようとする日本の受験向け参考書はどれも限界あるっしょ
米英の学生向けのテキストやればいかが?
あと英和を捨てて英英を常用することだね
youら、どれぐらい今月勉強した_?
とりあえず書き込め。
英文解釈のキー構文101は結構いいかもしれない。
なかなか系統立てて構文が配列・解説されているし、
解説も簡にして要を得ている。
ただやはりレイアウトがもう全く好きになれない。
各頁の上から6分の1くらいのところまでの部分が
基本文法編はオレンジ色、本編はマリンブルーみたいな色で
それぞれベッタリと色付けされていてすごく不快。
文字もすべて黒一色でいいし、余計なな装飾も漫画も要らないのに。
Amazonにでもレビューしてくれ
351 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 17:01:10.10
今ググったら洛陽社はホムペないんか
>>345 関心がある分野の簡単な奴を読んだら。〜〜入門、〜〜の基礎なり。又は普通に関心がある分野で読みたい本を。
文脈を通してまとまりのある長話を英語を通して頭に入れないと無理だろう。文脈も何もない参考書では。
>>349 学研の学参はレイアウトが総じて糞だからな
Z会とか桐原とかと比べると雲泥の差だね
乙会に桐原って糞本ばかりじゃねえかw
誰か英語の読解力を上げる方法を教えてくれ
難しい文章になると太刀打ちできない
やっぱ基本は文法力と語彙語法だよ
それを試す場が解釈書ってだけで。
>>355 解釈書の解説を読んで、
英文の構造と意味をいかにとっていくかの流れをなぞる。
それから何遍もその英文を音読する。
これしかないんじゃない?
俺なんてこれから英語単語暗記朝までやるぜ、朝まで勉強する奴いるか?
なんかもう英文解釈の勉強に疲れてきたとです。
今でもそこそこは読めますが、解釈を極めようという試みは徒労に終わりそうな気がしてきたとです。。。
360 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) 10:55:14.26
俺は、新聞の特集やエッセイをかなり読めるようになってきてモチが下がってるな。
未知の語彙も数個ならそこで調べてもストレス感じないし。興味ない分野の専門用語
は全く覚える気もないし。ラジオの聞き取りとかやってるわ。
363 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) 14:23:19.26
>>355 古いと言われようと
伊藤ビジュアル→教室
多田思考訓練
中原基礎→マスター
荒茶、山茶
ここらをやるのが王道
あっと
佐々木解釈考
原英標
を忘れていたただこれは仕上げだけね
>>363 なかなかだな、朝日ウイークリーかとおもたよ。
ミシュランつけると英標がトップだな
>>363 音読ファイル@mp3/128k作ったよ、51min
なかなか面白い音声付読み物に仕上がった
>>368 伊藤本プレミア価値凄げえな
おいらもビジュアルTU教室は持ってるが、廃刊になったらプレミア付くかな
新々9も以前は高かったが、山貞復刻版が出たらがくんと落ちた
370 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 13:43:46.74
いろいろ復刊したから、最後の幻の大著だな。マイナーな出版社だし、
最初に1000くらい刷ってそれきりだったんだろうね。
371 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/19(金) 14:21:51.51
お前等いつまで陸で泳ぎの練習してるんだ?
英国人ライターの手になるコラムの皮肉、語法がく染みるようになって来た昨今
最後の砦、英文解釈考をやろうかな
373 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 14:40:39.01
>>372 だからいつまで陸で泳ぎの練習してるんだ?
普通に多読してまっせ
解釈書はもう読んでないがこのスレは好き
>>371 人が何をやっていようとその人の勝手。
お前には誰も迷惑はかけていない。
しかしお前はこのスレに来ては荒らしまくって迷惑をかけ続けている。
虚勢を張って目立ちたいだけのガキはすっこんでろ。
そしてお前は実際には英語なんて読めも書けも聴くこともできない嘘つきなんだから
ENGLISH板から即刻出ていけ。
376 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/19(金) 14:50:13.06
解釈本なんか読むより小説でも一冊読んだほうが100倍いい。
要するにとっとと海で泳げ。
海で溺れて氏ねよクソ野郎
378 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 18:03:31.00
ビジュアルは何万部もでてるし、絶版にはならないだろ。
高校生の使う読解の教科書で、あれより優れたものが
今後現れるとは思えない。
今の高校生はビジュアル使ってなさそうだけどね
380 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/19(金) 19:14:29.65
日本人が英語出来ないのは生の英語を大量インプットしないから。
いわば陸で泳ぎの練習ばかりしてるから。
海で泳ぐのが怖いんだろうな。
本物の海は怖いだろうが英語の海で溺れ死ぬことはない。
とっとと泳げ。
381 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/19(金) 19:16:11.70
始めは浅い所から泳げばいい。
つまり簡単な本から読み始めればいい。
もうあんたより深い海で泳いでるよ
たまにプールでも泳ぎたくなるだけだw
383 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/19(金) 19:25:38.31
それでもいいよ
解釈本読む割合は5%にもならないから
普段は全く読まない。気が向いた時に軽く目を通す
しかしこのスレはチラ見する
>>385 777は日本語で語るのが好きなんじゃよ
なんだ、自作自演の人ですかぁ。
俺朝まで単語の暗記50個やって今から2時間ぐらい寝ます、その後バンドの練習です。
牛丼食ってから練習しに行きますよ。
バンドの練習から帰ってきたよ、これから2時間ぐらい寝てから英単語50個覚えるよ。
>>388 お疲れ様。
本当は寝る直前に一通り覚えて、起きた直後にもう一度見直すと
定着率は格段にupするんだよ。
英文解釈教室ってどういう風に使うといい?
順に例文を訳して精読していく。
伊藤は改定で索引重視したけど、
あんま関係ない。
教室に限らず、ビジュアルでも伊藤の本やるときは、
例題の英文と語彙だけコピーかスキャンプリントで別紙で手元に置いてやると
効率がいいね。伊藤の本はページの左上に英文とかレイアウト無視して
ページの途中からとかまたがってとか英文置いて、ずらずら解説していくから
英文を見ながら読むのに不便なんだ
巻頭か巻末か別冊に英文まとめて置いてくれないかね
あとネイティブ音声があるといいのにね
>>385 777が消えただけでも貢献度高いなwww
>>370 伊藤先生が講演で話したところでは、初版4000部きりで絶版になったそうだ。
(「予備校の英語」による)
4000か
想像よりあるな
受験生時代に700選、駿台英頻、構文詳解を最後までやりきって偏差値高値安定したから
伊藤先生はいまだ尊敬してる
なくなって15年は経つのに、いまだに駿台文庫で現役で売れ続けているんだから
大したものだよ。
受験参考書ってサイクルは早いから絶版になりやすいのに。
そういう意味では、森一郎も凄いね。
うむ、出版界の復活は企画と印刷&販売の分離だな。
つーか、きほんえいぶん700せんやれYO.
森一郎はネイティブCDを付けて販売してるのに
伊藤本は糞本700選以外、なんでネイティブ音声付けないかね?
mp3音声のHPからDLでもいいからやれば
ビジュアルなんか今でもバリバリ優良受験参考書になるんだけどね
401 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 14:03:51.01
伊藤信者は専用のスレ行け。
あんな誤訳はあるわ、選ぶ文章のセンスはないわ、説明は回りくどいわ、どこがいいのかさっぱりわからんなw
やかましい。
お前こそここから出ていけ。
解釈スレで伊藤和夫の話題に触れるな、というほうがおかしいんだよ、このバカたれが
解釈は伊藤型と山貞型しかないからね
404 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 14:41:23.60
伊藤型とか山貞型wそんなのあるかよw
下手な解説、冗長な会話をつけた初代ゆとりに媚びたビジュアルとか糞だろw
405 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 15:12:53.43
山貞型は、伊藤型をやらんでもいい語学に才能のある人間向け。
大学進学率10%以下の時代はこれでよかった。今は50%超。
だれでも座学のみで文豪のエッセイを読めるようになるテキストが
必要になった。で伊藤型が登場。とはいっても内容のコアには
山貞時代の優秀な教師が口伝していたものも多くあるだろう。
そういうこと。日本人の英文解釈は人類学的に見ないとあかん。
406 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 15:21:03.69
ビジュアルや誤訳付きの伊藤の本で文豪のエッセイなんか読めるわけないだろw
原仙型はないの?
408 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 15:47:01.33
原仙は山貞型だろう。基本、構文の解説と、和訳の見事さで
意を伝える姿勢。独学には辛い時がある。
山貞型を駆逐せんとしてうまれた伊藤型ではあったが、
結果的に後々、山貞型の奥の深さを世に知らしめたことにもなったわけで、
今では相互補完的に両者ともになくてはならないパートナーとなった、
と言っていいだろうと思う。
柴田型もあるよ。技術は値段は高いがマジ読みごたえある。原典が多い。
分類とかアホらし。
柴田徹士先生といえば、正式な書名は忘れたんだけど、
アンカー英作文辞典か和英辞典だったかな、
高校時代にコンポジションの先生に勧められたので持っていた。
当時はまだあまり重視されていなかった語法に詳しくて
たいそう重宝した思い出がある。
余談だが、80年代に、これからは語法問題が中心になる、と予言されていたのは、
当時慶應大学教授で福岡の水城学園という予備校に毎週末出講されていた三浦新市先生で、
この三浦先生も語法辞典のようなものを出されていたはずだが、
僕自身は持っていなかったので書評は差し控えたい。
それとスレチだが、うちの高校では赤文と呼んでいた『英文法精解』(木村明著 倍風館)。
今でいうフォレストの位置づけにあった小川芳男先生の『よくわかる英文法』(旺文社)を通読した後は、
英文法問題集を解きつつ、あるいは英文を読みつつ、英文法精解で調べてわからないことは
まずなかったと言っていい。
高梨健吉先生の総解英文法と並び称される素晴らしい英文法書だったのにも関わらず、
現在では絶版になってしまっているとのことで残念至極。
414 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 18:01:01.63
>>413なんという学参愛。
柴田解釈は「詳しい英標」みたいな感じ。でも小説の
単文キリ抜きが多くてそこが残念。英標くらいの長さが
たくさん並んでいれば違っていたのに。解釈の筋は、
あくまでプレ伊藤だよ。山貞型。
415 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 18:57:20.72
伊藤信者はウザイなw何がプレ伊藤だw
YouTubeで恥ずかしい英作文を見れば、あんなのを崇めたりしないだろw
まあ佐々木高政や柴田徹士ならあんな英文書かなかっただろうな。
伊藤は英語が出来た人とは言い難い人だな。
所詮は高校生や浪人生相手に偉そうにできるだけで、実力は皆無。
伊藤の英文解釈教室は参考になったよ
あのプラグマティックな姿勢は真理を追求する学者には無理じゃないかな
実力のない伊藤だからこそって感じ
あと解釈書ではないが、吉川美夫の考える英文法が気になってる
418 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 19:46:18.08
>>417 正直、実力ない人から学びたくはないな。
419 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 20:30:14.30
正直
伊藤和夫先生は素晴らしい英語教師だった。
あくまでも学生の視点に立って
学習参考書をお書きになられようとしていた。
それが
『新英文解釈体系』→『英文解釈教室』→『ビジュアル英文解釈』
という変化である。
まわりくどい説明と言って忌み嫌うのも別によし。
学習の目標は「英語」を理解することであって
「伊藤英語」を理解することではないのだから。
>>405 >だれでも座学のみで文豪のエッセイを読めるようになるテキスト
おまえ、モームの随筆などを読んだ事ないだろ。
伊藤で小説や随筆を読めるようになるかというとならない。
>>408 原仙で独学にはツライだとはどれだけレベル低いんだか
>>419 英文法教室とか英語長文問題教室とか他にも本はあっただろうに
原仙作の著作って今時誰が買うんだろうか?
「全員」とは言わないが
現役高校生が使いきれるとは思えない。
いやずっと平置きで減るんだよねえ
あれ不思議
原仙の本も読めずに大学受験というのはお粗末すぎない?
基礎精講で難関以外はおkだもん
428 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 21:10:02.63
>>427 進研偏差値が50程度なら
それでも厳しいと思う。
429 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 21:12:16.19
>>427 しかも
基礎精講は原仙作ではなく
中原著作じゃないの?
うん?トップ大学以外は基礎精講やれば済むって言ってるんだよ。中原なのは知ってる
431 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 21:35:17.56
だから伊藤信者はレベルが低い上にウザイんだよなw
最近、入門英文問題精講っていうのを見かけて、
新刊だと思ったら今までの必修の名前が変わったんだね。
英標は古い名文集みたいな感じだよね。
そういう価値は大いにあると思うんだがいかんせん解説が少なすぎる。
434 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 21:50:50.73
この間のオバマの会見、日本の英文解釈で採用されるタイプの演説でびっくりしたw
こんなんだよね
There are very few African-American men in this country who haven’t had
the experience of being followed when they were shopping in a department store.
That includes me. There are very few African American men who haven’t had
the experience of walking across the street and hearing the locks click on the doors of cars.
That happens to me ― at least before I was a senator. There are very few African-Americans
who haven’t had the experience of getting on an elevator and a woman clutching
her purse nervously and holding her breath until she had a chance to get off. That happens often.
And I don’t want to exaggerate this, but those sets of experiences inform how
the African-American community interprets what happened one night in Florida.
基礎英文じゃあ中堅marchも無理
さすがにそのレベルになるともっと高度なことやってる
2chはmarchをなめすぎ
>>425 俺は高3でチャレンジしたがさっぱりわからなかったな
高校の教師に聞けばよかった><
今は余裕だけど
オバマは
>>434のような記者がいる時の会見は間をとって凄くゆっくりしゃべる
ビデオ用の会見だとナチュラルスピードに近い。それでも非常にわかりやすいけど
>>435 つ//kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1357644296/
いやいや今の高校英語レベルってそんな高くない
マーチだったら、基礎なんか不要
439 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/21(日) 22:05:32.19
>>435 実際を知らないでしょ。語彙は別にやるとしても、基礎英文も基礎長文も
>>434 より若干骨があるよ。そして、問題の八割りもできなくていいんだよ?
今のマーチと昔のマーチを比べたらあかんよ。
昔のマーチの受験者は、
今の東大と同じぐらい良くできたから。
昔の文法問題とか難しかったよな。
書き換えとか、パターンを知って
なきゃどうにもならんかったり、
対応する定訳に反応できないと無理な
穴埋めがあった。
442 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) 00:37:46.48
まあ無意味な問題だったけどなw
>>440 少子化でそんなに大学に入りやすくなってるのかな?
原仙の本で難しいのならZ会の通信添削とか、どうやってるんだろう?
原仙よりも難しい本はいくらでもあるだろうに。
伊藤は受験に必要なレベルを教えるのは得意で、いわば甲子園優勝常連校の監督。でも名選手でもプロ監督でもない。
そしてお前も名選手でもなければプロ野球選手でもない。
でもいまだにその伊藤を超える解釈本を書ける人が
誰1人現れない、というのが衝撃の事実
447 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) 10:58:40.69
>>443 英標以上って思考訓練しかなくね?
というか英標以上の内容で、まともな通信添削があるなら俺が受けたいよw
解釈の場合、完全に読めてるつもり、で自分で穴探しできないことも多いし。
伊藤和夫はすっげー頭が良いことに加えて死ぬほど勤勉だったんだと思う。
学者にはなれなかったが、その才能を全て受験英語に注ぎ込んだので、
受験英語に特化してあそこまで掘り下げられる人は他になかなか現れて来ないのだろう。
学問的に厳密ではないし、各所で指摘されてるように細かい誤訳もあるけどね。
模試の解答など膨大な量を蓄積・分析したりしてたようだが、
エクセルも無い時代にどうやってたのか想像出来ないわ。
伊藤を超えた解釈本としては、
中村澄子のウォールストリートジャーナルとエコノミスト本がいいだろう
TOEIC攻略系講師のなかでも人気の人だね。
ある種の試験英語に特化してあそこまで掘り下げられる人は他になかなか現れて来ないのだろう。
現役で現代をネタに解釈本を書ける人はこの人だけだ。
>>449 中身を読んだのなら、具体的に何がどう超えたのか、
何をどこまで掘り下げたのか教えてくれよ。ガラパコスさん。
451 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) 16:12:55.42
そういうのは文構造をつかめない人間向けじゃないし、なににせよTOEICの構文は、
基礎精講よりやさしいよ。センスを磨くのほうがずっと難しい。
緻密な構文理解からもっと掘り下げるとしたら、英標や解釈考のように、コンポジションの
技巧について触れるか、精読の極意みたいに文学理論的な見方で「テクスト」を読まないと
いけない。
コンポジションって言ってる奴
年齢がバレルよ
コンポジションってライティングのこと?パラグラフのこと?
TOEICの英文は、単語以外は極めて簡単
わざわざ解釈とか教わる必要なし
リーディングや文法で間違えるやつはあふぉ
TOEICはリスニングセクションだけが肝だね
455 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) 17:02:47.37
>>454 しかし日本人で700点以上のほとんどは
L400点台
R300点台
じゃないの?
解釈の楽しみは、今はまるで役に立ちそうもない小難しい古い書を唸りながら読み込むこと。国語でいうなら、舞姫クラスの文体を鑑賞するに等しい。
おまえにとってまるで役に立ちそうになくても、
古めの文学を鑑賞したい人に解釈は役立つだろ。
英米大学でEnglish(言語)クラスをとると
ギリシャ、ローマ時代の古典文学を必ず読まされる
だから、古めの解釈書に載ってるような英文は
役に立ちそうもないほど古いとかあり得ないんだがな
日常会話などで使う文体と違うというだけで
日本語だって文学と日常会話は文体がまるで違う
でも日本だって文学部とかもう人気ないだろ?そういうことだ。
そういう意味ならシェークスピアと聖書の解釈本がまず必要。なぜかそれらの解釈本は皆無。(訳本は解釈本ではない)
出来損ないの伊藤の本を読むよりは、英文法解説を何度も読む方がはるかに為になるんだよね。
出来損ないは所詮出来損ない。
>>462 どこがどう出来そこないなのか、具体的にどうぞ。
伊藤本が未完成ながら売れたのは予備校講師としての知名度。内容は過去にも同じようなのは多数ある。水物だからそれはしょうがない。柴田や芹沢本も遜色ないが売れない。
>>448 駿台の本で、模試の問題と解説をまとめた本はあったっけ?
そういうのがめちゃくちゃ詳しくて、出版すると売れるんじゃないかと
おもうけどね。
>>447 英文解釈考とか、中原の新英文読解法とか、英文をいかに読むかとか
英文解釈どう仕上げるとかチャートとかたくさんあるよ、あなたが知らないだけ。
466 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) 21:25:01.20
ホント、伊藤信者って身の程知らずだよなw
467 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) 22:01:52.92
ホント
アンチ伊藤は間抜けだよな(笑)
中学生と同レベル(笑)
>>465 英文をいかに読むかは柴田耕太郎が誤訳多すぎと
批判してるけど
あなたの意見はどうなの?
身に付いてない参考書を本棚の肥やしにしてる落ちこぼれ共が今ここに集結した!
本は本棚や書庫に置いておいて眺めるだけでも意味がある。
新々英文解釈研究や新自修英文典は未だ手つかずだが、
あの昭和レトロっぽい背表紙を見るだけで得も言われぬ
euphoric feelingに浸れるんだよ。
>>471 定評ある本さえも批判的に読めるえらい御方かと勘違いしてしもうた。
すまぬ。
本棚に飾っただけならそう言えよwww
まあ英文解釈考は立派な装丁で風格、気品がある良い置物じゃw
473 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) 22:41:57.41
>>472 ここでカキコしてる輩のほとんどは
単なる「英語参考書マニア」だと思うよ。
それも大した実力もなく
アーだ!コーだ!
と他人の受け売りをするヤツね。
新英文読解法やチャートが英標より
難しいとか、柴田技術が解釈教室と遜色
ないとか、やったことない奴の寝言ばっかり。
『思考訓練の場としての英文解釈』の演習問題と
『ルールとパターンの英文解釈』(30000円台の方ね)の別冊解答のFURTHER STUDYに掲載されていた文章が
一部(あくまでも「一部」)重複した。
見るべき者が見たら名文と評価される文章は
かぶる一つの証左だろうな。
元は東大の原書講読のネタだろ。
リンカーンのofと一緒。
名文というか
構文的に受験生が間違えそうな英文かもしれない
ややマニア本の所有者で
それもそれを読んでいる人がこのスレにいたのかwww
感動した。
478 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 07:22:15.08
ま、荒れるから伊藤の話は禁止な。
やりたいなら専用スレでやれ。
>>474 そうだよな。柴田の技術と解釈教室を比較するなんて、柴田に対して失礼極まりない。
解釈教室なんかゴミだもんな。
480 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 08:02:11.96
まあYouTubeのあの英作文を見ると、伊藤のレベルの低さがよくわかるよな。
新々は半分くらい進んだけど、英文典ってやる意味ある?もっとやさしいのかな
伊藤和夫は英作文は苦手ということを自認していたわけだから、
模範解答として講義する前にさすがにネイティヴチェック的なことはしたんじゃないのかといつも思うんだが。
>>482 理詰めの英文法本。
普通の英文法本では説明されていないようなことも散見されるので、
英文法マニアなら持っていて損はない。
でも英文解釈だけが目的なら要らないだろうね。
485 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 12:30:44.37
そっか、文法書として面白いんだ。
イエペルセン、カーム、アニアンズを
基にしてた時代だよね?
そうね、はたして今の時代に合うのかどうかもわからんね。
資料として持っている分にはいいけども。
実用性から言ったらやはり普通に英文法詳解か英文法解説というこで。
487 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 20:01:52.54
>>483 ネイティヴチェックが入ってるならあんな恥ずかしい解答は書かないだろw
488 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 20:07:18.11
模範解答も間違ってるんだから、当時の駿台のレベルの低さが伺えるな(笑)
でも文法的には間違ってないので
大学入試では満点取れる解答だということも
男忘れなく
駿台の一番の仕事は大学に合格させることだから
伊藤の教え方は間違ってない
490 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 20:25:02.05
ぷっw
文法的には間違ってなくても間違いの解答なんだから満点どころか、合格点も取れてるかどうかw
それに文法的に間違ってなければ満点とかアホな奴等が吹聴してるだけで、実際はわからんだろw
491 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 20:26:53.97
伊藤とかいう出来損ないは大学教授にもなれず、佐々木とかの本をパクりながら金儲けだけ考えてたわけか(笑)
恥ずかしい存在だな(笑)
教祖も信者も揃って英作文が出来ないんだな。
伊藤以降の英文解釈と英文法の参考書は
全て解釈教室と駿台英頻の影響下にある。それぐらい偉大な人
英作文だけはいまだに確固たる体系はない
かわいそうに
495 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 20:54:42.88
今の学参解釈書が伊藤の同工異曲なのは
同意する。どこまでが主部か、述部の要素の並びをどう見極めるか、とか。語りの方向が明らかに中原らと違う。
497 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 20:55:52.11
だから今の学参はレベルが低いんだろ(笑)
確かに今の学参はレベル低いな。伊藤のせいか。
伊藤の模範回答のどこが具体的におかしいのか解説が見たい。
コロケーションがおかしいみたいな指摘は見たことがあるけど、
まとまった誤りの指摘と解説はまだ見たことない。
別に伊藤を擁護する気は特になくて、単なる興味で。
かわいそうに
もう伊藤の話は専スレでやってくれ
本当に伊藤の話は他でやれ。
503 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 21:08:51.05
俺もよく間違い叩くけど、明確にソースがあるもの以外は
叩いてない。大矢の英作実況中継や、ポレポレみたいな明快な
間違いがあるのかな。
>>501 そうだけどやっぱり解釈書といえば伊藤は出てくるよw
今は構文解説と和訳だけで英文解釈名乗っている学参ないもん。
>>503 だから専用スレで仲良くやればいいだろ。
伊藤の話なんか要らん。
伊藤の影響よりも言語学の発展の影響の方がはるかにでかいと思うけどね英文法書は
>>490 へー、今の大学入試って
英作文でネイティブ並の解答を書かなきゃ
点数もらえないのか
いまの高校生は
英作文に関しては良くできるんだね
だって伊藤の書いた英作文では
点数もらえないけど、
今の高校生が書いたものは少なくとも
あるていどは点数もらえるからね
英作文では
伊藤<今の高校生
らしいからね
>>506 まあトップクラスは伊藤よりは出来るだろw
>>506 YouTubeの英作文解答は山口の英作文解答とほぼ同じなんだけどねw
伊藤の解答を叩くレスはよく見かけるけど
模範解答は示せたことがないwww
その少しの違いが差なんだろうな。
511 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 23:04:07.52
>>478 荒れるも何も
何も分かってない「荒らし」が
伊藤和夫先生を批難するからな。
お前ら参考書1nにどれぐらい時間掛ける?
具体的な批判の根拠についてはなにも語れずw
いや信者は邪魔だから専用スレ行けよ。マジでウザイからさ。
伊藤信者がいるとスレの雰囲気が悪くなるんだよなあ。
516 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 23:10:09.35
以後、伊藤の本と話題は禁止。
賛成。テンプレに加えよう。
確かに居ないと平和になるしね。
前はそうしてたし、いいんじゃないか。アンチも居なくなるし、一石二鳥。
>>499 出来るわけない。
「伊藤批判」をする連中は
無学で何も分かってない。
単に「伊藤信者」をからかうのが面白いからしているだけ。
英文解釈の技術>英文解釈教室
と言ってるが
本当に両者を読み比べて
そう言っているのかは極めて怪しい。
つーか「読み比べていない」と断定しても差し支えないだろね。
521 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 23:16:13.18
>>520 専用スレ行け。邪魔なのがわからないのか?
522 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/23(火) 23:16:51.07
独り芝居は虚しくないか?
伊藤和夫に挫折した劣等感を病的な私怨としてしか表現できない精神的不具者よ(笑)
お前は伊藤和夫の本さえ読破できずに挫折した。
お前は挫折した
お前は挫折した
お前は挫折した
お前は挫折した
お前は挫折した
お前は敗北者だ
お前は敗北者だ
お前は敗北者だ
お前は敗北者だ
お前は敗北者だ
それがお前だwwwww
伊藤の話題は禁止。
たかだか大学受験用の伊藤和夫の本さえ理解できないゴミ人間www
何の存在理由もない、廃棄物以下のゴミ人間www
>>511 509 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 22:58:48.59
>>508 ほぼだろw
510 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 23:01:11.44
その少しの違いが差なんだろうな。
能書きだけ一人前の英作文名人にふさわしいレスでしょ。
期待道理ですなwww
527 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 00:02:42.75
発狂中(笑)
528 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 00:04:26.69
アスペってかわいそうだなw
>>527-528 「発狂」して「ア○ペ」なのは
「お前」だろ?
伊藤和夫コンプレックス
略して
「イトカズコン」。
「イトコン」でもいいか?
批判するのは全然構わない。勉強になるから。
ただ、どの英文のどの部分が間違っているのか、具体的に指摘してくれないと困る。
単なる煽りと変わらない。
>>530 指摘できる奴2ちゃんでは見たことないよwww
てか単なる学参だろ。自分にとってプラスになればなんでもいいし。
533 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 06:34:28.30
いつまでも高校生用の学参から卒業出来ない信者(笑)
534 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 06:35:21.03
信者がいると、荒れるから巣に帰れよ。
2ちゃん狂いの落ちこぼれ同士で何言ってるの(笑)
来週帰省。25年前に段ボールにしまいこんだ伊藤教室ハードはまだあるかな。たしか長文解釈ハードもあったかも。
伊藤の話題は他所でやれよ、信者もアンチも。ウザ過ぎるから。
駿台から出ていた英単語3000選とThe Handbook of English Idioms(ともに鈴木長十、伊藤和夫編著)
の復刻版が出たらいいのになぁ。
柴田技術については、ちょっと過大評価
が目に付くな。やり比べた人間として言いたい
>>541 著者の多田正行は亡くなったんじゃなかったっけ?
>>542 年齢的に死んだだろう、と漠然と思ってたけど死んだの?
それとも死んだと言われた人は別人とか
よくわからない
いずれにせよ出版社の手元に原稿あるっていうことだな
やっぱり相変わらず、米帝国主義粉砕!みたいな時代錯誤の立て看板文句が並んでいるのだろうか?
545 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 11:52:23.39
実際読んでみると、ゲバ棒系は、あんま目立たないけどね。エッセイの内容を
腐したり、二段組の解説部に参考例題が突っ込まれている編集が面白いんで。
って考えてみると、英語本のなかで解釈書って、本の編集/レイアウトの工夫の
余地があるから面白いんだろうな。柴田技術はその点、結構立体的でいい。
端から読んでもいいし、迷宮度もまあまあある。ほかの英語の学参は書いてて
書き手が面白いとは思えんし、つまりはどうしても作品性が薄いんだな。
>>533 >いつまでも高校生用の学参から卒業出来ない信者(笑)
信者云々は置いといても、現行の教育システム上では英語の多くの部分を高校で学ぶわけで、
さらに高いレベルが要求される大学受験のサポートに至っては、
予備校・その講師・その著作物が中心になっているのが現状。
だから社会人だろうと何だろうと、英語学習について考える時には
高校学参を避けて通るのは難しいでしょう。日本では。
社会人向けには中村澄子のウォールストリートジャーナル解釈本とFTエコノミスト解釈本がある。
TOEIC攻略系講師のなかでも人気の人だね。
ある種の試験英語に特化してあそこまで掘り下げられる人は他になかなか現れて来ないのだろう。
現役で現代をネタに解釈本を書ける人はこの人だけだ。
中村澄子本人か?
売れなくて必死杉wwwwwwwwwwwwwww
549 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 16:08:21.74
伊藤を避けようと思っても
伊藤以外に語るに値する人間がいないわけで。
伊藤以前の化石達は論外だし
>>548 どこに住んでるの? 韓国? 周囲の連中に感化されて精神を病んでしまった?
>>549 英文解釈を語る際には
伊藤和夫先生を
避けて通れないのは確かだ。
しかし
「伊藤以前」もその時代に役目を果たしてきたのだから
読む価値はあると思うよ(受験生が読む価値はもはやないと思う)。
例えば山貞は当時の入試が熟語的構文を問題としていたから
あのような(『新々英文解釈研究』のような)構成になっているのだから。
当時何を重視していたのかが分かるわけだね。
澄子の千本ノックは対策としては良書。澄子の崇拝する先生を囲む勉強会に参加したことあるが、ちょっと異様な雰囲気の会だったかも。
>>551 社会人こそ見苦しい伊藤の本は必要ないな。
卒業してるはずだしな。
伊藤よりも
2ちゃんを卒業するのが先でしょ?
まあ
>>480の英作文模範解答をいつか誰かが示してくれると信じてるから
それまでは2ちゃん止めないよ
他人のやっていることが気に入らないからといって、
これをやめさせようとする。
これは世の中を知らない子供の発想です。
世の中は自分の思い通りにいかないことだらけであり、
自分が気に入らないことをいちいちコントロールしようと躍起になっても
結局時間とエネルギーの浪費になるだけであることを弁え、
自分がやるべきことに専念するのが大人のやることです。
思考訓練スレみろ
多田先生の最後がわかる
でも元は貧乏人の生まれじゃねーじゃん
って突っ込んでしもたRIP
>>559 思考訓練スレってENGLISH板にある?
>>553 「見苦しい」ではないな。
「読みにくい」であっても。
ただ崇拝者の俺でも
ノスタルジーに浸りたい時しか読まないね。
「読まない」というより
『解釈教室』の内容はアタマに入ってるから読む必要がないな(笑)。
>>559-560 『思考訓練の場としての英文解釈』を
全部は読まなかったが
初めて読んだとき
伊藤和夫先生の『ビジュアル英文解釈』以上にクドイ説明に驚いた。
563 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 21:36:36.28
崇拝者(笑)
>>563 「信者」より「崇拝者」の方が
崇高な感じがするから(笑)
アホな響きしかしないがなw
566 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 21:47:23.04
リスニング+速読素材として「文で覚える単熟語準一級」買ったぜ。
80個も記事、会話文が入っててCDも付いているのでお得だ!
567 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 21:50:03.18
高校生用の学参ごときの崇拝者ってw、他にまともな物を読んだり、学んだりしてないのだろうかw
まあ確かにどんな良書でも信者にも崇拝者にもならんわな、まともな人間なら。
一人の師一冊の本に私淑し、徹底的にやり込んだ者にのみ、語学の女神は微笑む.
「英語構文全解説」買ってきたが、
構文博物館みたいで楽しいな、これは。
もう3刷だったな
572 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 22:36:09.93
>>569 程度の低い高校学参ごときで語学の女神が微笑めかよw
>>572 その「程度の低い」高学参ですら
どうにもならないお方。
>>567 「今は」読まないと言ってるだろ?
他に読む物あるしな。
煽る暇あったら
日本語を読み取る能力養ったら?
575 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) 23:13:17.35
>>574 でも崇拝してるんだろw崇拝してることをバカにしてるんだよw君こそ日本語の読解力を養ったらどうかなw
英訳せよ。
退職したら、自分で店を開こうと考えている。
Im thinking of ruuning my shop after retired
語学の女神に微笑まれた奴が立派な英文を書いてくれるだろうな。
after retired って(微笑ましい)
580 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) 06:54:42.66
結局、レベル低い奴しか居ないのか(笑)
581 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) 09:19:15.50
批判してる奴は別解答でも書いてみたら?
I'm planning to open a shop for myself when I retire.
I am thinking to be a bookshop master after retirement.
「ひたすら英作スレ」やってたけど最後は自分しか書かなくなった・・・
585 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) 20:07:43.88
崇拝者wは師匠に似て簡単な英作文も満足に出来ないんだなw
583に一票
588 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) 23:22:22.95
伊藤信者はろくに英作文も出来ないのかw
そりゃ高校学参から卒業できないわけだw
全解説が出て、思考訓練3が出る。
あとは伊藤体系まで何年もこのスレで待つのだ
591 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/26(金) 00:44:42.79
伊藤は要らんだろ(笑)
ここの崇拝者のレベルの低さも実証されたしな。
592 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/26(金) 13:55:15.36
受験の需要がないから、もうこれから解釈書って新刊であんまりでないだろうね。
ちょっと寂しい気もする。東大もサイズだけ大きいリーダーやなんやら出すより、
旧帝時代含めて試験にでたエッセイを総ざらいでガツンと精読したものが欲しい。
伊藤系の共通使用方法、時間を掛けてはやらない、使用時点でのある程度の
英語力が必要ってこと、この部分が選択の左右になる。
それ同意
ビジュアルTUはまとめて10日、教室はひと月(長くてもせいぜい2ヶ月)で、
完読すべきモノだと思ふ
ただ、そのためには文法書(フォレスト、チャートレベル)を完読し
おもな構文(150レベル)は知って、せめて5千語レベルますたーしてるぐらいが前提だと思う
教室が難しすぎるとか時間がかかりすぎるなどいう低レベルアホ教師の妄言など無視して
一度はビジュアル、教室は通るべきだと思う。批判やアンチになるのはそれからでも遅くない
595 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/26(金) 22:43:08.35
たかだか簡単な英作文も満足に出来ない奴等が英語力がどうとか語るのは無理があるだろw
伊藤なんかやるだけ無駄だろ。
崇拝者もろくに英語できないみたいだしな。
反論したいならあんな簡単な英作文の問題に対してまともな英文を書いてからにしてくれ。
>>596 ハードカバーの伊藤の英文解釈教室の装丁はいいよね
598 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 07:53:55.49
単なる参考書コレクターで、何も身についてないんだなw
高校学参から卒業できないわけだw
伊藤をすすめてる時点でレベルがわかる。
英文解釈教室?
あんなもん所詮高校生のための本だ。
できて当たり前の基礎だ。
高校生の時にすべきだったことを
大人になってから勉強するの?
なんで高校生の時にしてこなかったの?
「退職したら、自分で店を開こうと考えている。」
・Infoseekマルチ翻訳, Yahoo翻訳
I intend to open the shop by oneself if I retire.
・Google翻訳
When you retire, you are planning to open a store on their own.
・excite翻訳
If it retires, I think that a store will be opened by itself.
・@nifty翻訳
It is thought that the shop is opened for myself when retiring.
・So-net翻訳
I intend to open the shop by oneself if I retire.
・FreeTranslation.com, Dictionary.com Translator
After retirement, I think you are trying to store.
>>599 高校卒業時点で解釈教室レベルのことが身についてない人のほうが
大半なんだから、大人になってから再勉強してもいいじゃない。
解釈教室こそ至高みたいな持ち上げ方はどうかとおもうけど。
ハードの解釈教室はマジかっこいい。
薄めで四六判浅葱色。青い栞もおしゃれ。
余分な解説や索引もない
てか、教室以上の高度な学習教材おせーて。
604 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 13:31:11.34
俺が高校生の頃は解釈教室ぐらい、当たり前にみんなこなしてたのに。
いまの高校生の学力は、かなり低くなったんだな。
学力というよりも大学入試の傾向が変わってきただけでは?
というか、当時でも高校生全員が解釈教室をこなしてたわけではないでしょう。
当たり前にこなしてた、というのは過去を美化し過ぎだな。
あの本は昭和50年代の発売間もない頃から、難しくてみんな苦労しながら取り組んでいた。
東大目指す特別クラスの生徒たちからしてそうだったよ。
昔はでる単・でる熟・700選は誰もが当たり前のようにマスターしていた、
と嘯くおぢさんま多いけどあれもウソ。
みんなその3冊は持っていたけど、最後までやり遂げた人はほとんどいなかった。
高校時代に解釈教室やって挫折したw代わりに英標やってこれも挫折w
どうしたら良いか分からなかったので、試験に出る単語はほとんど覚えたw
英標はわかるが、解釈教室は巷で喧伝されてるほど難しくなくね?
そうそうこーゆー文が難しいんだよなるほどね、と思いながら楽しんでやれたけどなあ。
ただし改訂版の話ね。
初版は読んだことないけど、解説が必要最低限とかだとけっこう苦しいかも。
教室の改訂版は気合い入れれば、2週間で完読できる
ただし、相当の地力がついてる人のお話
英標のほうが英文のレベルは高い
教室の改訂版、その他は気合い入れれば、土日で完読できる
バーカ
相当の地力ついている人間だったら
教室なんか読む必要ないよ
当時バイブル扱いだった新々英文解釈が、入試の平易化のなかで、
無駄に難解だ、との批判に応える形で出たのが、解釈教室。
新々英文解釈に挫折した人は、レベルを落として解釈教室に移っていった。
しかし、その後の一層の入試平易化のなかで、解釈教室も受験生には
無駄に難解なもの、となっていった。
つまり教室はレベル低下にタイムリーに反応し、かつ入試を研究しつくした上での対策本としての役割を果たした。そしてたまたまブームになり崇拝された。内容はそこそこで学参では悪くない。
615 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 15:55:40.07
>>606 俺の周りはそれぐらいのことは、
普通にやりとげてたけど、何か?
それでも早慶に落ちたぐらいだから、
当時のレベルの高さがうかがえる。
他人がやり遂げてたなんて確認できないよ。ほぼマスターなんて特別な試験でもしたのかよ。
それで早慶に落ちるのなら相当のアホということだわなw
たかだか学習参考書、一冊、何冊かについてああだこうだいってること自体恥ずかしくないか。
ジジイとか予備校の講師なんかが多いのか?書き込んでるヤツw
620 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 16:59:16.17
>>617 ヒント
和田秀樹が当時の日大は今の東大と同じ難易度と言っているぐらい
つまり当時の早慶はいまの理三よりもずっと難しかった
やっぱりジジイ
622 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 17:22:03.39
難しいの感覚の問題じゃないかな?
求められるものが違うじゃん。オレも森一郎さんシリーズ好きで、昔の問題も読むんだが、昔の英文は構文解釈中心で短い文が多い。
今は、とにかく長い文が多い。
当時の英文を今の受験生が解けないかもしれないが、今の英文を当時の受験生が解けるとも限らない。
理由は、身に付けて来た能力が違うから。
いや、今の入試英文読むのはとても楽チンだよ
やさしめの長いめの文に慣れるのは、それほど問題感じない
教室や英標読めれば、いとも簡単
あるいは、それらのあと、ペーパーバックを1冊読めばすぐ身につく
ピーターセンも「20-30年前と比べて読み書きの力は落ちてる」とはっきり言ってる
あの世代のやり方でむしろ引っ掛かるとしたら、
東大のような長めのリスニング問題とディクテーションだろうね
大切なのは今をどう生きるか。かつての日大生がいまの東大生と同じ知力として、ではいまどうするか。因みに俺は東大受験で英語はトップの自信ある。
でお前は今、どうしてんの?w
無事東大は合格して外資法律事務所に勤務中。
早稲田とかそうだよなあ。
多読が効きそうな内容だよね
628 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 18:49:12.50
東大出て外資法律事務所?
そんな超エリート様がこんな底辺掲示板で何してんだ
東大文1卒だって2chぐらいするさ。
630 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 19:17:43.85
631 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 19:59:02.70
稚拙な英文しか書けず、英作文も出来ない奴が東大とか言っても全く説得力がない。
632 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 20:40:20.24
昔の英文って、けっこう難解でわかり難いもの多いけど、今って、すっきりはっきり書く英文が多いよね?(これは受験英語に限らず)
世界的に、そういう英文が主流になって来てるのでは?
ちなみに、ネイティブの友達(20代)数人に、武士道見せると、あのくらいの格調高い英文を書けるネイティブは少ないって言うね。しかも、それを日本人が書いていた。やっぱり、昔は難しい英語を書く人が多かったのだろう。
一方で今は、わかり易い英語で書くことが良いとされてる感じがする。それをレベルが低いと捉えるのか、時代の流れで仕方ないと捉えるのか。
633 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 21:17:03.00
お前等は今のレベルの英文も書けてないがなw
634 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 21:28:04.84
昔は、文学の教養が知的権威だったし、階級を表現してたから、
ことさら難しいものが有難がられたんだな。スティーブン・キングが、
文章に副詞を使うな、って書いたのは有名だけど、昔の小説は副詞の
難語が多い。
635 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) 23:03:09.34
ろくな英文は書けないくせにしょうもない知識だけはあるよなお前等はw
I have this need to tell you. これはどういう英文?
解釈教室を読んで語学の女神に微笑まれた崇拝者が答えてくれるだろ。
大江健三郎の広島ノート解釈頼む。日本語がわからない。あのレベルの英文はあるのか?
>>636 have this need to○=need to ○ this
柴田解釈技術はオススメだな。あれ程高度で網羅的で丁寧な解釈本はないと言える(少なくとも今は)。
わたしはあなたに語るこのような必要/理由がある
こんな文脈依存の短文抜き出しても、何の意味もねー
非常にクダラナイ低脳あふぉが居ついたなこのスレ
伊藤に怨みでもあるんかな?
642 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/28(日) 11:59:13.26
有名な曲I've never been to meにも同じフレーズあるね
伊藤式解釈を求む!一説にはhaveの使役というのもある。
確かに、させる、の他に、される、してもらう、という使い方はある。by教室
私は、これをして貴方に語らしめる。
辞書を引けば have の後に「人」が続いていないので使役ではないとわかる
2.2.8 の have の使役のところがちゃんと理解できていれば(それは「伊藤式」でも何でもない)
this と need の間にネクサス性が認められないので this は指示形容詞だと判断できる(使役ではない)
>>636の質問の文は多分変なところで切れているので
>>639のような誤解が生まれる
"I've Never Been to Me" の一節だとすると
(お願い,行かないで. だって)
今あなたに言っておきたいことがある(から)
needは名詞だろ感覚でわかる
649 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/28(日) 17:43:51.10
やっぱ崇拝者ってアホ丸出しだったなw
650 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/28(日) 17:49:47.69
ここで東大文1卒外資法律事務所勤務の登場ですよ!
東大法卒外資法律事務所勤務です。needは名詞で必要性。to不定詞により後置修飾。tell youのあとに目的格があってもいいが不明。私には(Aを)あなたに話す必要がある。this needのthisはto以下の内容の導入。
英語でお願いします
伊藤式ではどう?
thisは?
654 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/28(日) 22:33:05.53
I:答えはもうでているだろう。そういう考えだから、君はこの文が読めないんだよ。
644:でも、僕はそう教わりましたよ。
I:いいかい、have A doは、自分より立場の低い人間になんらかの仕事をやらせる
文脈で使う表現なんだよ。だから、最初、this needを意味上のSVと読んでみても、
筋が通らないなら、そこで頭の働きを変えなくちゃいけないのさ。
644:とにかく、わかりました。これから気をつけます。
I:その素直さが君のいい所だね。
655 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/28(日) 22:33:51.23
つまんねえwww
ついていけない
てすと
ある意味伊藤式w
659 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/29(月) 00:22:06.51
>>654 こんなつまらん漫才が伊藤式なんかwww
伊藤は構文主義を否定し、直読直解の理想を掲げ自著の存在意義を教室の冒頭に示したが、結局、型や構文、文法の説明にとどまっているのは失笑。
>>653 伊藤式って何?俺は教室しか知らないけど.
this・need が主語・述語になり得る関係にないので(主語・述語と考えると意味をなさないので)
this は指示形容詞としか考えられない.
よってneed は当然名詞.
this はこの場合順行照応的に(=this の右側にある要素の内容と関連して) need を修飾している.
文脈情報としてたとえば"I've never been to me"の一節を補うと
S: I 「私は」
V: have 「持っている」
O: this need to tell you (why I'm all alone today) 「(なぜ私が現在独りぼっちなのかを)あなたに話すという今の[この]必要を」
また SVOC という構造を持たないので have this need は使役用法ではない.
ここまで言えばわかるか?
>>651 >私には(Aを)あなたに話す必要がある
そもそも上のAが何のAなのか定義されていない
コピペ?
伊藤式って…
別に文法や語法こ体系を伊藤が独自に打ち立ててるわけでもなんでもないし…
実はアンチ伊藤和夫ほど伊藤を過大評価してるんだよなw
それ故の執拗な攻撃なわけでw
ビジュアルやってない口だけ大将ばかりだと判明
伊藤の話は別の専用スレでやるべきだろう、特に批評に関してはな。
そのほうがもっと具体的に盛り上がるんじゃね、ここでは肯定的な意見だけにしてくれ、内容的に学力が上がるとさ。
東大外資の回答以外ある?thisはこんな。意味ではto以下と並列もしくは同格。彼の解釈に間違いはない。さすが偏差値と実力の持ち主。外資は合格点や大学院の成績が良いからなあ。
Appositionじゃないよwクズが
導入という言葉の使い方も間違っている
辞書を引いたほうがいい
670 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 00:46:00.51
結局、ここには本棚に参考書を飾るのが趣味な奴と、読んでも何も理解出来てない崇拝者wがいるのと、崇拝者とやらのレベルの低さがよくわかったわw
>>664 いやバカにしてんのは伊藤じゃなくて、崇拝者ですから(笑)
細かいことばっか考えてるから伸び悩むんだよ
芹沢英文解釈法、教室、英、柴田技術、これをすみからすみまでやった。正直、受験ではどんな模試でも1〜10位だった。いまは大学で更なる英語力増強のため、解釈考をやってる。
英、って略しすぎだろ
>>671 存在もしていない崇拝者(笑)を躍起になって叩いて一人相撲しているお前が一番バカにされてること、わかってる?ww
いくら難しい解釈書やっても、入試の文法問題は別に対策必要じゃない?標準文法精講とかムリゲー的な難易度だよ
英語に限らず、何事も基本を疎かにするから伸び悩むんだよ
678 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 08:42:37.17
>>675 簡単な英作文も書けない低脳が何言ってるんだかw
>>678 それを英語で書いてくれる?
さ、どうぞどうぞ。
What are you talking about, who can't write basic English?
却下
30過ぎてlang8なんかで勉強してる日本人って見ていて痛々しい
684 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 13:05:58.89
ここは東大法学部卒弁護士からニートまで恐ろしく格差のある奴らが集まってるから面白いな
東大法の弁護士がそんなに珍しくて凄いかぇ??
686 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 18:52:51.15
本気でなろうと思ったらなれるレベル。
ただし高校時代の青春を犠牲にしなければならない。
なれるけど青春も両立した結果
ほとんどの人は早稲田あたりで諦める。
687 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 18:57:34.00
>>686 それは甘え。
海外の有名大学ならともかく、日本国内の大学なら1年あったらどこでも受かる。
(ホリエモンも半年の勉強で東大に受かってる)
高校生活の1年ぐらいも本気で勉強できないのか?
司法試験は多少犠牲感あるが、東大は普通に受かる。特に都心の進学校。
689 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 20:07:34.61
って東大にも行けない奴等に言われてもねw
690 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 20:10:14.02
受かろうと思ったらできたよ
勉強だけしてたらいいからね
でも高校生は勉強だけじゃないから
691 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) 20:38:05.80
単なる負け犬の遠吠えかよw
ワロタw
うーん、俺含め東大卒は大企業では普通なんだが。金融の企画部にいるが、七割は東大の凡人だな。俺含め。それでも社会全体ではましな方。
ちなみに早慶は低学歴って笑われてる。大企業では最低限東大京大が当たり前の社会だから。
そういや武士道で思い出したが、
茶の本も難しかった気がする。
>>694 いや平凡なだけで足切りはクリアしてるし、普通の大企業なら有利。日銀や官庁とかなら別だが。いずれにせよ東大法でも英語力は大したことないのは確か。低学歴の帰国とかのほうが上。
697 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/31(水) 16:58:14.02 ID:GHK1ZFpb!
英語ができようができまいが、他の科目も含めた点数で合否が決まるんだから、
英語が日大生なみの東大生がいても不思議じゃない。
解釈書の話がしたいっす
699 :
名無しさん@英語勉強中:2013/07/31(水) 17:04:04.38 ID:GHK1ZFpb!
まずはお前から話せよ。
英文読解のグラマティカ書いてる人が今度は英文解釈のグラマティカを出版予定してるらしいね。
予定では去年だったみたいだが、
実際に出版されるのはまだまだ先だろうね。
学参になるけど山下りょうとくの本やった人いる?
山下本人は西きょうじのポレポレより良いと豪語してるのだが
佐々木政高先生の和文英訳の修業が終わったので、英文解釈考をはじめました。
活字が小さいですね。それにしてもコクのある文ばかりで思わず復唱してしまいます。
これを極めたら英文読む精度が相当上がりそうです。
あれはどう読むの?書き換えの羅列だがどちらがいいとかある?
NHKラジオの村上春樹を英文で読むはどう?
お前ら、単語対策はどうやってんのぉ?
山下りょうとくはなんか顔写真がうさんくさいのと
アンチがいるみたいなので読まず嫌いしてる
あれ結構いいよ。受験向けだし
瀕死分解だけど、ポレポレやトップグレードみたいな付け焼き刃系じゃない
ポレポレが付け焼き刃とかw
伊藤系の悪いところが全部出た、ある意味、稀有な本がポレポレ。異論は認めない。
山下りょうとく先生のハイパー英文読解にはポレポレと同じ英文も散見されるが、
ハイパーのほうが解説は圧倒的に詳しい。
今度出たハイパー長文読解は、絶版になったスマートリーディングアドバンスブックに加筆改訂しただけのものみたいなので、
微妙にあれだが、ハイパー英文読解のほうは量も手ごろ(計70題)で、しかも難易度順に英文が並んでいるので、
何か他の解釈本を一冊やって、力試しをしたい人にとってもなかなかいいと思う。
竹岡先生の英文熟考(上)(下)をやった後に取り組むのがいいのではないか。
そのあとハイパー英文読解をやって、その後できれば吉ゆうそう先生のスーパー解テク101で仕上げたい。
難関大学の場合はさらに透視図あたりでダメを押す。
思考訓練でいいやん
熟考やったあとって、大学入る前に何冊学参やるねんwビジュアルレベル仕上げたら、あとは過去問だけでいいだろ
正論いってんじゃねーよ
楽しんでんだから
715 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/01(木) 14:04:22.26
基礎英文問題精講だけやっとけば充分
買うつもりはないが、ヒロシのは
意外とまともだった。量があるので
印象がいい。
山下りょうとくって超地雷講師だよ。
イメタン見たら分かる。読解でのクジラ構文の解説も変だし。
あんな解説する講師が河合塾のカリスマ講師ってんだからどうかしてるよ。
へえ、クジラ文は肴にもってこいw
時間あったら読んで報告するわ
まじレスすると
構文150→ビジュアル→基礎聖子→教室→思考訓練→英標→新解釈考
これ以外は不要
で、だいたいはビジュアル→基礎聖子ぐらいで足りる
欠点は、音声がないことこれに尽きる
伊藤フリークなら、基礎聖子の代わりに総合演習の中・上
学者好きなら、荒茶、山茶
そんなことより、りょうとくさんってゲイなのかオカマなのか、
それとも健常者だけどなぜかああいう風貌なのか、それが気になる。
ブログ読んでる限りはオカマとかゲイではなさそうなんだけどね。
あとなんだかんだ言って、りょうとくさんのホームページの無料教材は使えるよ。
>>719 やりすぎ
フォレスト→山口実況→教室→思考訓練→現代英文法講義で抜けを確認
伊藤はビジュアルと解釈教室以外はクソ。
感激して、ほかの手をつけて落胆した。
>>717 クジラの構文解説は駿台あたりと同じだぞ
まさかthanは「〜より」とするのが本質的などと宣ふバカに影響されてんのw
何遠回りしてる?素直に安藤基礎と応用(数研)、教室、芹沢解釈法、柴田技術、英標をやれば解釈はオッケー。他の道も有り得るがこれは正しい解釈道。一年で暇みて何度か繰り回せば全国模試は一位ねらえる。これは本当。
安藤やるんだったら、試験にでる英文解釈のほうがいい。
そのあと伊藤のビジュアルやって、それ以降はその順番でもいいと思うよ。
基礎完キチと、でる解釈キチが対決っすか
でる解は試験対策書丸出しで品がない。社会人なら置いて学参と分からない本が良い。中身よりまずは外観で解釈書の格が決まる。
教室1冊で十分すぎる
澤井さんの解釈教室の解説すべて終わるのいつ頃になるんだろう。
731 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/02(金) 09:49:18.16
のべ5回くらい、店頭で全解説を手にとったが購入に至ってないw
毎回、買う気持ちが半分くらいなんだけど。
一応僕も買ったけど、まあ記念品的な本になるのかな。
でも山口先生が加筆した部分は一読の価値はあるよ。
むしろあの部分だけを新書にでもして出してほしかった。
項目の配列が独自な割に個々の説明はアッサリしてたりしてなかったりだね。
通読すれば頭の中が整理されるんだろうが、敢えて今さら買うほどでもないな。
全解説の英文をスラスラ読み書きできるような人には不要かも知れないけど、
自分は再勉強組なので、しばらく全解説をやりこもうとおもってます。
英文の並べ方とか実例をもって説明してるところがあるので「全解説」というより
「英語構文大全」とか「英語構文体系」というタイトルのほうがあってますね。
挫折しそうなので自分はまず『英文解釈のキー構文101』をやることにした。
レイアウトと色使いに難あり、と言われていて、確かにいかにも学研らしいつくりだけど
解説や構文の選定はそれとなく著者(里中氏が中心?)のセンスを感じさせてくれる。
これが終わったら『英語構文全解説』にチャレンジしようと思う。
736 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/02(金) 16:29:17.55
俺は某スレの、副詞句ですか形容詞句ですかっていう質問で
あれって考えてしまったので、青ロイヤル型じゃない8品詞句と節を
しっかり理解するために、A Student's Introduction to English Grammar
Rodney Huddlestonを読むことにした。講義では適当な体系をちゃんと
チェックするつもり
>当時バイブル扱いだった新々英文解釈が、入試の平易化のなかで、
>無駄に難解だ、との批判に応える形で出たのが、解釈教室。
研究社の営業的にはそうかもしれないが、伊藤は平易な本を目指したのではない。
新々のやり方(英語→公式のあてはめによる訳読→意味を考える)を徹底して嫌い、
直読直解を目指す自らの方法論を提唱したかった。
でも結局文法で理解する手法。なお、改訂版は初版に対する難しぎるという批判に対応したと、序にある。
熟語的構文への傾倒への反論と
英文を頭から読み下す方法論の伊藤による具体的な回答が解釈教室。
文法知識があっても英文解釈への活用がおぼつかなかった学生への福音になった。
まあ2ちゃんねらーは優秀な人ばかりなので伊藤の本を見てもありがたいとは思わないだろう。
英文解釈考でも買うと良い。
頭から読み下す直読直解といいつつクジラ構文等含めしっかり。
80年代前半に高校(有名進学校)だったが教室読んでるやつは殆どいなかった。
意外と教える側が隠れて読んで
たんじゃないのかなあ。
>>743 参考書なんかはやってない。教科書も生半可で、副教材を多少。はっきり言うと教科書すら完璧とは言い難いレベル。みんな寝てた。それでも早慶くらいは普通に受かった。一浪はあるにせよ。
745 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/03(土) 19:04:11.39
いい教師に当たれば
参考書なんてしなくてもある程度まではいけるんだよ
746 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/03(土) 19:54:44.81
いい教師に当たっても、学校だけの授業って網羅性に欠ける気がする。
特に早慶とか難関国公立には足りないと思う。場合によっては、マーチ、関関同立でも難しいと思う。
やっぱり、何冊か参考書当たるか、予備校行くのが得策に感じるなぁ。
70年代高校生だったが当時現役の学習はZ会の独壇場だった。自分もこれをベースに学習した。駿台の教材は浪人生以外疎遠。できる奴はやっぱりボロボロになるまで英標をやりこんでいた。
Z会の話が出てこない話はでっちあげだよ。
参考書に無縁だった人も参考書スレにいるんだ。
いろいろあるんだよ。
俺もほとんど無縁だったから
今マニアっぽくなってるかな
今も昔も出来る奴は英語塾行ってるよ。授業は受験の役にたたない。
伊藤は高校教師じゃない
昔の話だけど早慶入るより駿台の東大クラス入る方が難しかったって本当?
地方だったが駿台講師が教職とりに実習にきたことがある。東京では駿台に入るために一浪しそれから東大に合格する、とか言ってた。駿台大学が無い時代。80年代初。
高校授業と副教材(桐原熟語とか)とテストで参考書やる暇なかったな。でもZ会の教材で1・2年用参考書があってあれは名著だった。基本的こと中心だったが。
いや新々、英標、解釈教室はあった。灘はZ
いや新々、英標、解釈教室はあった。灘はZ会の成績上位を独占していて、すごいと思ったね。
いまだに、灘常連のペンネームを覚えているよ。
研究社の「高校英語研究」が出てこないのも変だね。
現役上位は購読してたよ。
Zの英文解釈って名著になってるん?
故・西田実先生のバージョンはね。
昔は解釈教室の後の演習書として英標か英トレのどちらかだった。
というかそれくらいしかまともな問題集はなかった。
そういや英標に In the park in which〜
とかいうような形があったな。
今もそういうのあるんかな
当時は和文英訳の修業なんて見向きもされなかった。シケ単、シケ熟、キセ単の時代。でも周りは読んでるはあまりいなかった。in the park in which のどこがおかしい?
今と比べて参考書の選択肢が少なかったんですね
今も参考書なんて使ってないのでは?東大合格作戦とか言う体験記が売れてたが、実際は授業と予備校だろうに参考書ばかり羅列してあった。バックマージンあるんだろう。
ラサールでは総合英文読解ゼミが採用されてるらしいね
>>764 バックマージンよりは出版社の意向じゃないの?
予備校の話だけじゃ読者受け悪いだろう。
先生が一括で買わせて授業では使わない
のはよく聞く。基礎精講とかフォレストとか。キックバックはないだろうけど接待とか研修名目での付き合いはあるだろうな
高校教師で英標読みこなせるのは何割いる?当時みんな英検二級だったと思う。準一がなくて、TOEICもなかった。俺なら灘の教師勤まるかな?TOEIC980米国大学院卒、海外勤務10年。
いやいや甘い。読解翻訳だけは強い
教師は昔から多い。進学校も合格実績
バッチリ出るから英語教育そのもの
が好きじゃないと。
高校教師平均TOEICは800だっけ?
>>768 試験の点数は意味を持たない
日本語を確認することが中学レベルの英語を極める第一歩になる
中学英語を極めることができればどんな解釈書でもすんなり理解できる(解釈教室のどこが難解なのか理解に苦しむ)
日本語すらあやふやなやつには結局英語はわからない
英語を理解できるということは日本語と英語を比較できるということ
ところで英標は過大評価されすぎ
当時(「当時」と言うのは各者によって時期が違う)東大の合格体験記にはほとんどその書名は出てこなかった
新々,700選,英頻,修業はマストだったが英標はちらほら挙げられる程度だった
また長崎のキセ単はその革新性(=文脈で単語を覚えていく)が当時の受験生には理解されなかった(でもやっぱ英語は単語の数なんだよ)
キセ単は文脈じゃなくて語呂合わせじゃなかった?
キセ単は短期大量投入式記憶法と、あの当時としては珍しかったコロケーション、
そして長文の中で単語を覚えていく、という単語記憶法の博覧会みたいな本だった。
ただ実用性というか、実際に受験用としては役立たなかったと思うけど。
1か月6000語、なんて銘打っていたけど、あの一冊でその半分も収録されていなかったし。
長崎玄弥氏が出した、語源に基づく覚え方のみに特化した英単語の本のほうが
実用性という意味では役立っていたと思う。
775 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/05(月) 13:48:54.03
新々がマストっていったいいくつだよ
いい歳こいてキモイ
文の長さ、構文の密度、文脈、語彙レベル
何をとっても英標は良くまとまってる。思考訓練も同じレイアウトでいいと思う。
まあ奇書扱いはされないだろうがw
英標は初期は良い。中期はなんとか。後期は参考書というより散文集。解説がなさすぎ。
英標はどうもごちゃごちゃしていてやってみようという気にならない。
英標やるくらいなら中原の新英文読解法のほうがスッキリレイアウトでいい。
今となっては後期の設問が余分だな。
新英文はそれがないのがいいが、難易度
がちょっとだけ違うんだな。
高校の教師が千差万別なのは置いといて、
教師が英標程度を読めない、解釈教室をこそっと読んでいるみたいなこと書いてるのって高校生か浪人生だろう。
ものの見方が可愛すぎてあほすぎ。これいうとスレ全体も似たようなところがあるが。
着眼点、教え方、考え方の部分だろう。
それが教室刊行以前に日本の津々浦々
まで行き渡ってたなんてあり得ない。
had betterですら間違ってたんだよ。
had better って本来仮定方?
黙って柴田の技術やれ。小さな字で500頁みっちり、微に入り解説。1960年初版になってるが、もとはもっと古い。伊藤や英標の内容は全て入ってる。伊藤は何も新しくないこともわかる。
はじから読んでいっても、なぜ
thatの機能が同定できるのか、とか
そういう種類の発想は柴田技術には
ないよ。文法事項を総ざらいしている
からそういう内容もありそうだけど、
精々、熟語的表現の変化とかそういう
気配りだよ。それは思考訓練に
set phraseの章がある。
確かに語の機能特定に話しを進めてるヶ所はある。でもそれは結局構文を見抜く力を場合分けと確率論を用いて語ってるだけで、直読直解ではないんだが。
個人的には、柴田の技術はある程度読める人間の演習本と捉えている。
ただ、文法・構文を地道に英文に突き合わせていくことでその徐々にそのパターンが見えてくるし、
直読直解的な読み方は自然と身についてくるものだと思う。
それを体系化して最初から教えていくのが伊藤の方法だが、論拠とするのはやはり文法・構文であるわけで
その意味で柴田の技術に全て入っているというのは誇張ではない。
今こそ英語教師に読んでほしい,「ビジュアル英解」2007
英語教師で教師に僅少英検1級だが、生の難易度の高い英文に接すると確信もって読めない
と気づき本書を手に取った。何が分ってなかったからクリアならなかったか分かる。初心に返り再度勉強を決意した。
現在日本の英語教育は、文法ばかりやってるからダメ、と過程と結果の混同の議論多い
特にコミュニケ-ション重視で育った若い英語教師は伊藤の名も知らない、20-30年前と比べ
読む書く力落ちるとよく言われる。まず教師が謙虚に自身の英語力見つめ直す時期でないか。
いくら英語教育「ついて」議論しても、教師本人の英語力なければどうしようもない
790 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/06(火) 13:19:54.75
教室と似てるのは、読解が引っかかる文を集めている点かな。
I perceived that he possessed in combination the qual-
ities which in other persons whom I had known I had been
happy enough to find singly. (柴田解釈 p.325)
とはいえ、例えば、上の例文では、考え方として、句や節を分割する「グループ法」を
つかったあと、「消去法」により骨組みを理解する、としか書いてない。それは
構造分析できる人はわかる、という循環的な話だ。
分割のコツや骨組みだけを残すためのコツは、この本のなかは、たいしてpracticalには
語られない。例題でいうと、関係代名詞をひと通り文法書で学んだ後、実際に、複数の
関係代名詞が使われた文に出会った時、どういう質の難しさが出現するのか、どういう
語の並びが生まれるのか、読み進める中で、その辻褄をどう合わせるのかっていう意識は薄い。
だから上記例文のあとに、それを引き継ぐような例文が続いていくわけじゃないんだな。
「あーこういう文があったんだ、読みにくいなー」で次の難文、ということになって
しまいがち。
791 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/06(火) 13:47:52.09
>>789 なぜ一級持ち、且つ生の英語読むのにビジュアルを用いたのか?
総合的に見ても、二級くらいの知識しかつかないんじゃない?生の英語ってゆうか、TIMEとか読むなら、オレは薬袋氏をオススメする。ただし、リー教ではない。英語リーディングの真実、秘密、探求あと、学校で教えてくれない英文法とかがオススメ。
題材自体がTIMEとかNewsweekで、語彙やレトリックが豊富。
大学入試みたいな構文把握中心ではないけどね。
薬袋は良かった。俺もリー教はパッと見で不要だったので読まなかった。
英語リーディングの真実、秘密、探求は参考になった。探究は難しかったが
2回声を出して読んだら理解だけは出来た。探究に乗ってるような古い英語も
初見で読めるようになるのが最終目標だが、英語力だけではなく一般教養が足りない。
>>791 学校で教えてくれない英文法は修正版買ったかい?
日本人には直読直解は無理。中国語を日本語で返り読みを千四百年逃れるられなかったのはその実証。中国語と英語は文法が類似。
>>795 修正前のやつはlesson45がas many 名詞 as S+Vって項目だったんだが
生徒か誰かに間違いを指摘されて今は全く違う項目になってる
798 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/07(水) 04:57:47.58
>>797 学校で教えてくれる英文法になっちゃうわけだね。
準一かTOEIC850くらいになったら解釈に溺れたり語彙にはまるんじゃなしに、日常会話をべらべら発音もネイティブ並にする訓練に相当程度特化したほうが良い。日本人の英語は英米人にとり特に違和感あるようだから。
最近は予備校系じゃなくて大学教授が書いた系の本って出ないの?
一般向けの行方さんや真野さんくらい
かな。まあ半世紀かけて大学とプレップスクールが機能分化したんだよね。良し悪しだが。
新解釈考、英標、チャート式で十分ジャマイカ
チャート二冊、解釈法、技術、教室、英標、解釈考で偏差値80オーバー。
確かに現役でそれだけの解釈本を一度でも全部読んだやつはこの世にまずいないだろうな。いたら間違いなく英語は東大トップ。
805 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/07(水) 19:55:19.51
単語、文法、作文もやらないと80行かない
806 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/07(水) 21:19:15.46
東大生の英語力なんて知れてるだろw
解釈だけやっても、穴埋めみたいな
文法問題ができない。文法精講やれば
分かる。
解釈力が直結するのは東大より京大の英語だろ
実戦英語水準表でお馴染みだった西尾孝先生がまだ御存命なのに驚き。
1916年生まれの97歳。故・ケネディ大統領よりひとつ年上。
教授に45才でなるとして、その二倍の知識を得られるか?18才受験生と45才教授との差は?
東大トップと教授の読解能力に差はない。むしろネットなどの新語含めると若手優位。97才になると古い言葉は知ってるが新語は無理。もち、研究の差はあるが、研究と語学はちがう
みんな20台前半くらいまでの貯金で
やりくりします。細々とした知識は
増えても、根本的な部分は増えません。
そこからは現実の仕事、成果物で、
評価されます。
冨永のメクリマン、単語レモン実家にあったから持ってきた。当時の時事語句で今ゎ使われないのもあるが、面白い。
complianceって、親切とか、願いを受け入れる、とか言う意味ある?なんか違和感あるけど。
死語であるっす
昨日ブックオフで105円だったから
「英文解釈BIGパワー100題」(学生社)
っていう昔の薄い問題集を購入してみたんだけど、難文だらけでワロタ
誰か持ってる人いる?
817 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/09(金) 16:20:47.38
面白そうだから一文はってくれ
時々ブクオフでひろいもんある。あそこは価値判断無しだからな。
ブクオフはバーコード読み取り端末持ったせどりヤロウ達が
全部もってってしまう。
店内でセドリはないだろ。。結構掘り出し物あるよ。
ちがうよ、セドリの仕入れしてるんだよ。
ピッピってやってスマホのアプリで利益でるやつを
どっさり買っていく。
みんなちっちゃい黒いリーダー持ってる。
本が読みたくて買いにいってる人たちからすると、あいつらは害悪でしかないよな
店内ではやらないだろ。せいぜい店先の
>>823 え?スマホを片手に、もう片方には本で一杯のカゴを持って
店内を物色してる邪魔な連中なんていくらでもいるんだけども。
特に500円均一セールの日なんかがひどいね。
ブックオフは専門書の査定がデタラメ過ぎる
段ボール箱イッパイ綺麗な専門書入れて
尼見て、最低でもトータル3000円で売れる、まあ半分と見積もって1,500円か、どんな悪くても1,000円で売れるな
と思って持っていったら「査定は合計70円です」とか言われて、「えっ嘘、最低でも2,3千円で売れますよ」と言ったら
「小口が少し汚れてます」とか「妥当な査定だと思いますぜひお売り下さい」とか言われて、ブチ切れて持ち帰ったわ
クダラナイ漫画コミックとか汚れた本でも200円/1冊とかつける癖に
古書買い取りのシステムがイカレてる
査定っていっても
相場と比較してるわけじゃないでしょ。
いやなら東京あたりの専門古書店に売ればいいじゃん。
専門書をブックオフに持っていくのがアホ
ブックオフは殆どの場合、本の状態しかみねーだろ
あそこはあくまでもお金を払って捨てるよりはマシっていうレベル
柴田技術、内容が濃すぎるのと(いい意味で)、文字小さいのに500頁(内、解答100)あるのとで2ヶ月かけてもまだ終わらん。英標や教室どころの代物じゃない。あと100頁(泣)。
ここにいる人は何歳くらいなの?
自分は34で英標中期に取り掛かってる
早く終わらせて解釈考や柴田やりたいけど
仕事もキツくて勉強時間1日最高2時間が限度…
45。勉強というより趣味にしたほうが長続きする。やりたければやる。一日10分でも。土日もやりたいときに数時間とか。頑張ると息切れする。こんなやり方でも半年で数冊、年間10冊くらい解釈やその他英語学習書読めます。
柴田技術はこれぞ古き良き解釈書って
感じだな。難易度も高いし、今でいう
総合英語っぽい感じもある。
おれ36だ
英文はまぁ普通に読めるんだが、TIMEからやや古典程度までどんな文章でもすぐに読めるようになりたいという欲求が高まって勉強やりなおし中。
歯応えのある英文に取りかかりたくて柴田の解釈も買ったんだけど、
文法事項の理解に思わぬ抜けがあったりもしてそれを埋めたくて高校用の文法書を通読して、
さらにビジュアルpart2を軽い気持ちで立ち読みしてみたら部分的だけど意外に読むのに時間かかったりして、
思わずビジュアルpart1を買っちまった…
しかしよく2時間も勉強できるな。帰宅してメシ食うともう眠くてダメなんだけど…
俺も36だが、二年前くらいに、ふと基礎から英語を読もうと英標を買ったら、驚愕の撃沈w 英語の論文とか読めるしってプライドだけ高かった自分を反省。それから解釈書マニアになって講義やPEUも買ってしまった。
初歩的なことなんだけど、
英標ってなに? 読んでみたい。
教室なら技術をオススメする。技術一冊で受験生にも完璧だろう。文法も網羅性あるし、基本短文集が秀逸。これだけでも地底はオッケー
文法構文はいいけど、例文があまりに英文学よりでダメっす。平易だけど一文が長く、学問的な議論の展開する長文を頭から読み進めるための方策が必要。そういう文章は翻訳的発想とか、文法のニュアンスとかいらないっす。
次スレのテンプレにはよく出てくる参考書の略語も必要かな
君、それが英標スパイラル。まず、安い。どこでもわんさか売っているからつい買ってしまう。だけど、読みはじめてとてつもなく難しいことに気がつく。。最後まで読めるのは三千に一人とか。
吉牛のコピペ改変でお願いします
英標は黄色い表紙に変えなければよかったのに
高校二年のとき、隣の席の奴は英標をボロボロになるまでやり込んでいた。東京外国卒が塾長の英語塾の教材のようだった。今から考えても高校二年であのレベルはすごいと思う。
英標は英文のレベルが高いし質も良い。
ただ解説が少なすぎるのが独習には向かない。
適切な指導者がいれば優秀な高校生ならついてけないと言う程でもないと思うぞ。
確かに。読めない人間が独習するのは
挫折するかもしれんが、いい先生
がいればどうにかなるわな。英標って
シュバイツァーあったっけ?むずかった
つまりアンソロジー・随想集であって参考書じゃない。まあ中期途中まではそうだが。
どこかの神が解説サイト立ち上げてくれたら良いんだがな。
懐かしの英語参考書、っていうblogはあるよ。(15)が英標。
理想の参考書は解答が別冊になってないやつ。あれは使いずらいだけ。教室が代表。できれば解答は本文中にあったほうが便利
使いづらい
東京西部、雷すごい!豪雨の中、少しでも解釈しよう!他人を出し抜くチャンス。
で、お前らどれぐらい今まで勉強したんや?書き込んでみぃ。
>>850 意義ありだな、別冊方式が使いやすい、つーか異議ありだな。
特に後ろのほうに回答がある場合は使いにくくてしょうがないよ、コピーして使うことになる。
だから別冊方式がよい、本文と解説と解答、三冊方式がいいだろう。
英標もサイズでかくしたらいいんでないかな。
爺向けに、「心を整える英標の写経ノート」を出せばいい。爺が大きな弧を描いて
訳読素読の世界に回帰するのだ。
綾瀬はるか嬢の記事目当てに文藝春秋を買いに行ったら、
文字の大きい大判サイズのも一緒に並んでたのでそちらを買った。
たしかに文字の大きいサイズで英標でも出せば売れるように思う。
1500円くらいだったら買ってもいいな。
英標自体がすでにノスタルジシイのために売ってるだけだしな
今の受験生はあんなのに手を出さない
それかいっそのこと英標をハードカバーにして昭和初期を彷彿とさせる、
ノスタルジックな装丁で売り出してもいいかもね。
研究社のあのぼったくり復刻版でも結構売れてるみたいだから、
旺文社も検討してみたらどうかな?
なんといってもイギリス英語の
音読音源を出して欲しい。
>>860 探せばいくらでもあるでしょ
例えば参考書形式のものだと『大人のための英語教科書』とか
英標の、っす
いまでも1番売れてるのは英標かと。
社会人が買ってる。解説間違いだらけという指摘が以前あったと思う。
まずないだろう。1999年まで、どんだけフィードバックがあって、中原が手を加えてると思ってるのだ。
あったよ。覚えてないの?英標スレで。
著者が申し出ても出版社の方で訂正させないパターンはよくあるらしい。
868 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/13(火) 21:17:47.11
だから、Youらここ数日間でどんくらい勉強なりしたの?まさか、零かいな?
どこ間違いか具体的に示せる人いる?
誰も覚えてないのか?
ミスプリや訳と解説語句の訳がちがうのは見つけた。
だからそれは何だといってるんだよ。
口だけ番長のクズが。
例の一件で過去ログが消滅してるから記憶だけだね。「ざっと見ただけで・・・」で始まる文章だった。かつてあった英標スレの話。
875 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/13(火) 22:46:13.18
中原氏の基礎英文問題精講の間違いや微妙な点を指摘しているブログならあった
英標のAmazonレビューには、文の構造解説と約が異なってるという指摘があったね。
分担して執筆したのをよくチェックしないで完成原稿にしちゃったとかなのかね??
うーん、漠然としすぎてどうにもならんね
消滅前の英標スレ。当時衝撃的だったと思う。
4年くらい前の話。
なにも知らないのか。聞いて損した。
かつての英標スレを知ってる人いないの?
506 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 17:14:38
ざっと目を通して気づいたことを書くと・・・
p.34 「天地四大」という訳語はobsolete
p.48 "analyze it away"はたんに「解釈する」ではなく「分析によって
消し去る」
p.89 "a copy ... of the works of Wlliam Shakespeare"が「1冊のシェー
クスピア全集」とあるが、これは複数の巻からなる全集(または著作集)
だろう。
p.119 "Mark Antony"を「マーク・アントニー」と表記することには抵抗を
覚える。
p.125 "insist upon"の注は不適切。「(迷惑なこと)をやり続ける」とすべき。
p.271 冒頭の"be supposd to"の訳が抜けている。
p.279 1行目の"for"以下。訳では、コロンの前までが前文の理由とされて
いるが、正しくは"Newton"までだろう。
全体的な印象として、訳の質がちょっと・・・。翻訳でなく読解が主眼にある
ことを割り引いてもね。でも、高校生の頃にはお世話になりました(`・ω・´)
跳躍は香甲製とか低学力系にはキツイだろうな。
全部言いがかりだったよ。死語に近いかどうかは重箱だし、awayも正しい。全集は一冊だし、訳語もスペースを考えれば普通。最後のfor以下の範囲も日本語ができればおかしくないと分かる。
昔の英標スレには大名古屋ビルヂングが常駐してたんだな。色々講釈した後に
>繰り返すが、此んな文に若きおまいら諸君タソが苦しんで読む
>価値はない。思はせ振りにアチラコチラから切り貼りしてロクな解説も
>付けず、或は下手に未熟な訳を付け、若き読者を困惑せしめる
>ハツタリが「腹の英漂」の特徴だなや。よつて修業汁。
こんな感じ。
ご苦労様でした。これですね。四年半前でした。
修業のほうが古い表現多いけどな
まず、設問に関係ないところに下線が引いてあるのが散見され意味不明。また、設問ある場合、複数の出題校の際には太字がその設問の出題校とあるが、全部太字!あきらかに丁寧さに欠ける校訂ミス。
別冊訳が本体の注釈と整合してない。communicationを通信と注釈あるのに訳では交通(手段)。売れてる割に、しっかり読む人がおらず惰性が見られる。
だから、Youらここ数日間でどんくらい勉強なりしたの?まさか、零かいな?
分析によって消しさるって意味わからん
まぁ結局、ろくにやったやつがいないんだろうな。だから単なるミスのようなものも放置されたまま版を重ねてる。
言いがかりレベルの内容でドヤ顔は恥ずかしいと思う
それもお前個人の考えなわけでw
英標やるならラッセルの翻訳本参照しながら原書を読んだ方がいいと思う。
そういや代ゼミの講習でラッセルの文を読む講座があった。98年くらいかな
学校英語と生きた英語はちがう。英標、教室を完璧にやったがオーヘンリーの短編集が、概略はわかるがわからない語法や単語だらけ。シャーロックホームズなんてほとんど読めない。
それはお前の言う学校英語が全然身についてないからだろ
語彙不足はしょうがないじゃん。
お門違いだよ。
単語覚えてないから分からない単語だらけなんだろう
当たり前のことじゃないか
ポレポレもらった。
変なポエムが入ってるw
奇書だろ。カバー外してみろw
英太郎出現クソワロタwwwwwwwww
だからさぁ、Youら、今日の勉強時間は?
解釈完璧、でも語彙はTOEIC完璧レベル。ドイルは読めん。あれは社会人向けの鴎外レベル本。
まあ同年代の本だね。
ポレポレ、カバー裏のセンスもあれだが、挿絵もびっくりするほど下手だ。
んでも、最後まで目を通してみよう・・・。
鴎外は、擬古文(上古風)の使ってるけど、
ドイルちゃんは中英語の文法なんか使ってるん?
シャーロックホームズは語彙さえあればそこそこ普通に読めると思うけれども。
例えば何の話が難しいと思うの?
そこそこはダメ。完璧にわからないと。
「緋色の研究」の最初読んでみたら語彙以外はそんな問題ない感じなので最後まで読むことにした。
シャーロックホームズの原本は難しいんじゃないの?
参考書スレ名物の古い英語使われていないのかな?
文法レベルで古いのは、法のニュアンス
ぐらいだろ。もともと小説は難しい。
だから、Youらここ数日間でどんくらい勉強なりしたの?まさか、零かいな??
語彙が難しいのは立派に難しいかと。
5万語くらいのってる辞書覚えたから何読もうがほぼ知らない単語ないわ
↑人類史上初の記憶力!
関係副詞whereは場所以外に使ってることあるよね。場合、状況?文法書に書いてある?
in the caseとかin the travelにはつながる。いずれも場所じゃない
921 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/18(日) 18:56:15.05
今の中高のカリキュラムだと
そのうちまともに英文読める学生がいなくなるな
英会話ごっこでルー大柴みたいな連中ばかり製造することになる
富裕層、エリート層は別だろうが
落ちこぼれて2ちゃん狂いになるんだよね。
昔の勉強が和訳一辺倒だったのに比べると多少はましになった。
昔の方が読む力があった。
普通に英標をこなしていたよ。
>>923みたいなこと言ってる人って本気なのかな?
正気とは思えないw
会話訓練は確かにしたことないな。リーダー授業は先生が訳するか生徒が訳すか。
927 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/19(月) 09:40:01.98
思考力というか、うーんって唸って考えることが美しいというか
至上化してたな。スポーツ的な語学の面白さは教えてくれなかった。
トレーニングの成果を身体で感じるみたいな快感はなかったな。
栄養学詳しくて、料理下手な人間みたいな感じ。でもピーターセン
が器楽演奏の比喩使った気持ちはよくわかる。
文法を知るものはまた、文法からの華麗なる逸脱を許されている
楽器やったことないやつは分からないだろうけど、楽器は座学もめちゃくちゃ大事だから
譜読み、解釈なら誰にも負けないわ!!
931 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/19(月) 11:20:46.20
>>929 いや比較すると大して重要じゃないよ。スコアや解釈なんて、
常識さえあれば、すぐに理解できるようなもの。社会科とか、
普段本読んでて興味あれば、あっさりできるだろ?あれと一緒。
それとは違って、演奏(第二外国語習得)そのものは、向き
不向きも大きければ、練習量の違いもはっきりと出る。
楽器やったことないのまるわかりww
934 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/19(月) 11:52:53.43
>>932 あ、
>>931の「解釈」ってのは「スコアの解釈」って意味ね。
そういえば、器楽の際立った初見能力は幼少時にしか身につかないんだよ。
初見能力は生涯に渡ってトレーニングの効率に大きく関わるから、
そういう基礎力と、演奏のための座学なんて、技芸としての次元が違う。
知ったかぶりがひどいな。もうそこらでやめといたほうが…
936 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/19(月) 12:01:09.26
>>935 「楽器は座学もめちゃくちゃ大事」これは常識的にも専門的にも間違い。
楽器の仕組みを学ぶの?楽曲構造をマーカーでグルーピングするの?
イギリス文学を味わう=真の英語教育という程度に間違い。
ちょっと頭が悪すぎるw
>>936 まともな音楽家が楽譜が読めなかったり音楽理論や歴史を知らないとでも?
そもそも楽器の仕組みを知らないなんて論外なんだけどね。
ん?楽曲のアナライズは基本でしょ
楽器の仕組み学ぶよw
941 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/19(月) 12:20:38.00
>>938 楽典も歴史も普段本を読んでいる程度で、済むってだけ。
そして、結果として教養として身につけているということと、現実に
演奏技術を支える能才は違う。仕組みを座学で何時間やるんだよw
>>939 基本だよね。でも手が現実に動かないと、その分析を活かした演奏
なんてできない。そして、その必要な分析も精々中学英語程度のハードル
でしかない。
言いたいことは分かるし、その通りだと思うが、
無駄にピーターセンの的外れな比喩に固執したばかりに、変なことになってる印象。
>>941 え?英語でも中学英語はめちゃくちゃ大事なんだけど?
意地になってるだけだろこいつw
矛盾がひどすぎる
難しくないというのと重要でないというのを区別出来ない時点で
英語どうこうより日本語何とかしろ
手が動くかどうかで楽器の実力判断してるっぽいし何言っても無駄だろこれw
解釈の鬼だが英会話がめちゃ下手な人より、解釈は地底レベルだが会話がめちゃ上手い人のほうがいい。カラオケめちゃ上手い人のほうが音楽理論詳しい人より格好いい。
解釈も英会話も鬼の方がいいし、カラオケ()なんかより普通に歌唱力あって理論も詳しい人の方が格好いい。
950 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/19(月) 12:50:06.07
>>944 ひと通りさらうための知能が中学英語並でいいって話だよ。
中学英語を運用するということと、(もし言えるとするならば)「楽典の運用」
はパラレルには語れない。ちょっとずれてる。
>>947 手が動く、というのは楽器のコントロール能力全部を指している。
器楽演奏に近いフィギュアスケート見てみろ。芸術性うんぬんや、教養の
バックグラウンドを注ぎ込めるのは、あくまで能才のある人間が正しい
トレーニングを続け、それが技芸として成立したあとの話だ。そして
その教養も、あくまで見事な技芸を形容するために持ち出される事後的なものだ。
美学を学びなさい。
「楽器は座学もめちゃくちゃ大事」を支持する具体的な根拠を示さずにゴミレスを
重ねているのか。外国語習得は、人によって素養が大きく違ってくる、そして
スポーツ的なトレーニングが基礎にあって、一般的な学問のような座学があまり
重要ではない、これが比喩を用いる理由だよ。
頑固な落ちこぼれもいたもんじゃ
まぁ素直に認めろって。カラオケや野球上手いほうが、理論やルール好きより上だって。
>>948 >解釈の鬼だが英会話がめちゃ下手な人
これは普通にあり得る
>解釈は地底レベルだが会話がめちゃ上手い人
これはないw
悲しいかな、ハリウッド映画を英語でゲラゲラ笑うアホの帰国の方が、唸りながらホームズ読めない解釈オタよりも文明人だからな。
安藤基礎完の補完に現代英文法講義買おうかと。日本語で最高峰の英文法書とか言われるがどんなもん?
折衷で面白いぜ。格文法伝統文法生成文法など、手当たり次第に駆け巡るって感じ。
当然、洋書で似たものはないね。この板程度の場所でも、文法論議のレベルをグッと
上げてるのは、講義のおかげ
こないだちょっとだけ立ち読みしたが、
おなじ安藤の「英語の論理・日本語の論理」って本もおもしろかった。
安藤といえばwho's whoに載ったと
経歴に書く人間は久しぶりに見たわw
コナン・ドイル”A Study in Scarlet”、全部読んだ。面白かったし、勉強になった。
未知語も読み飛ばしせず、ほぼ全てポップアップ辞書で意味を確かめてメモしたので時間かかった。あと面白いと思った表現もメモした。
普段は雑誌、新聞の1000−2000字位の短い記事か、専門系の論文しか読まないのでいい経験になった。
無料のAudiobookも見つけたのでスマホでリスニング中。音も普段はニュースしか聴かないので面白い。
他のシャーロック・ホームズものも読んでみる。
あれを辞書無しで読めるようになるのはいつの日か、気が遠くなる。英標も教室も技術もやったのに、未知の単語は読み飛ばせとある。いつになれば自然に語彙が増えるのか。。
確かに語彙や句動詞はハードル、多読では無理。
精読では量が追いつかない。
962 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/21(水) 10:00:35.08
安藤、現英講買った。索引や目次は使いづらいが内容は学者向け。最高峰。買ってよかった。棚に置いておくだけで満足。内容よりも格式。
お、良かったな。
解釈のお供にもいいぜ
ま、棚に置いて満足して終わるだろうな。
英語関係の本1番置いてる書店、東京ではどこ?
大学受験の時はポレポレを集中的にやりましたが
もう少しレベルが上がった英文解釈の本といったら何になるのでしょうか?
お勧めがあったら教えてください
とりあえず解釈教室。あとは薬袋の。
でもポレポレも受験英語としては
かなりの難文だよ。精読の極意も
おすすめ
>968
篠田重晃、玉置全人、中尾悟『英文読解の透視図』(研究社出版)
あたりも
大矢復の『最難関大への英文解釈』も。
解釈は語彙がないとただのSPC.
973 :
968:2013/08/23(金) 00:15:30.76
ありがとうございます!
全部参考にします
これらを難易度順にやるとしたら
どのような順番になるでしょうか?
透視図→最難関→解釈教室→精読の極意 かな。
975 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/23(金) 15:31:41.37
実際の難易度差はあんまりないな。どれもゴールとしては東大の入試を
しっかり読めるようにするっていう感じがある。よくもわるくも日本の
英文解釈は、東大入試に目が向いている。
佐々木高政『英文解釈考』を読んでいるが、時間がかかっている。
体感的に『英文解釈教室』の3倍以上、『英文標準問題精講』の2倍以上かかっているるような気がする。
解釈考の読みか方がわからない。二つ文章があるがどちらがいいとか間違いとかの指摘もない。世界にもあんな本はないのではないか。
978 :
名無しさん@英語勉強中:2013/08/23(金) 21:37:54.60
bが正解というかイケてる方
aは割と普通の書き方で同じ事をこんなええカッコに効果的に書けますよ
というのがb
bがその章で論じたいテーマに沿って書いてる方。ネイティブの原文から採取。
aは概ね同意の文章をより明快に、意味の伝達を重んじて書いている。佐々木の作文だろう。
まあその東大入試も悪問だったわけだよなあ。行方さんに言わせると。
さあ土日はどっぷり解釈に浸ろう!なんとか技術を読み終えられれば良いが。
英文解釈ってのは東大の問題が解けるようになること以上になることはないの?
英文科とかの学生はどんな解釈の本をやってるんだろ
英文解釈の最終目標が東大の問題って発想がすげーなw
英文科は解釈本なんかしません。
富田の100の原則の前段階としては何をやればいいんですか?
ビジュアル英文読解
柴田の技術が最高峰の解釈書。ようやく読み終えた。二ヶ月かかった。
安藤の講義は基礎完がベースになってる。例文も解説も全く同じなのが多数。
>>982だけど
東大レベルの大学入試より難易度高い解釈の本ってどんなのになる?
なんか買ってやってみようかな
LSAT、GMAT、GREの文章題が最難の英語文章と問題。
ポレポレと一緒に英文読解入門ももらった。
簡単だけど、いくつか見落としてることとかあって、ためになった。
大学受験以上向けには中村澄子のウォールストリートジャーナル解釈本とFT&エコノミスト解釈本がある。
TOEIC攻略系講師のなかでも人気の人だね。
ある種の試験英語に特化してあそこまで掘り下げられる人は他になかなか現れて来ないのだろう。
現役で現代をネタに解釈本を書ける人はこの人だけだ。
てすとおあ
てst