前スレのリストが、羅列になってしまっていたので、文単位での 解説が充実したものや、古典となっている本を中心に挙げます。 また、そのなかから一著者一冊、有名とおぼしきものをピックアップしました。 相原仁郎、竹内一誠『英文解釈要約精講(開拓社)』 安西徹雄『英文翻訳術 (ちくま学芸文庫)』 伊藤和夫『英文解釈教室(研究社)』 大矢復『最難関大への英文解釈(桐原書店)』 奥井潔『英文読解のナビゲーター(研究社)』 小林章夫『英文読解力をつける(ベレ出版)』 佐々木高政『英文解釈考(金子書房)』 篠田重晃、玉置全人、中尾悟『英文読解の透視図(研究社出版)』 朱牟田夏雄『英文をいかに読むか(文建書房)』 杉野隆、桑原信淑『英文解釈の技術100(桐原書店)』 竹岡広信『英文熟考(旺文社)』 多田幸蔵『くわしい英米現代文の新研究』(洛陽社) 多田正行『思考訓練の場としての英文解釈(育文社)』 高橋善昭『英文読解講座(研究社)』 筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場(大修館書店)』
富田一彦『英文読解100の原則(大和書房)』 中原道喜『基礎英文問題精講(旺文社)』 行方昭夫『解釈につよくなるための英文50(岩波書店)』 西きょうじ『ポレポレ英文読解プロセス50(代々木ライブラリー)』 早川勝己『TopGrade難関大突破英文読解問題精選(学習研究社)』 原仙作『英文標準問題精講(旺文社)』 富士哲也『英文読解のグラマティカ(論創社)』 福崎伍郎、柴田卓也『減点されない英文解釈(学研教育出版)』 太庸吉『英文精読へのアプローチ(研究社)』 古藤晃『ジャンル別解説 英文読解の正体(プレイス)』 真野泰『英語のしくみと訳しかた』(研究社) 薬袋善郎『英語リーディング教本(研究社出版)』 宮崎尊『英文解釈講義の実況中継(語学春秋社)』 望月正道『ライジング 英文解釈(桐原書店)』 森一郎『試験にでる英文解釈(青春出版社)』 山崎貞『新々英文解釈研究 復刻版(研究社)』 吉ゆうそう『英文読解スーパー解テク101(代々木ライブラリー)』
こんなのやるぐらいなら多読やったほうがいいよ
柴田総帥の御書と、名著構文150が無い
>>6 何もやらないよりマシだけど
解釈書は気に入ったものをせいぜい3,4冊もやれば十分かと
解釈書はいくらやっても、生きた英文の多読とは異なる
前者はあらかじめ語彙や文法、構文などルールが綺麗に型に填っており、
いわばバッティングピッチャーが投げる球の打撃練習
あらかじめ持ち玉、投げる球種、球速など知らされ、それに沿ってきれいに投げてくる
後者はいわば大リーグ公式戦、あるいはWBC本戦
どんな球が来るか、持ち玉、見たこともないかも知れない球種、癖の強い投げ方、ストライクゾーンの違いなど
何でもありの世界
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/28(日) 23:09:07.34
It is astounding to me, the level of greed that someone must have in their soul to be willing to take advantage of someone
suffering in the wake of a harricane.
>>998 (前スレより)
>まず構造的にS V O to不定詞.の文でto不定詞がSを修飾する形って有り得ないのかな?
文型は、S (It) + V (is) + C (astounding) 。 It は仮主語で真主語は後置されている 〔 the level of greed 〕 。
>話の流れから考えると、
>amazonでこの前の文を読むと、「ある住民は、人々が他人の苦境や不幸につけこもうとするのは間違ってると言った。」
>と言ってその後に「司法長官も同意した。」とありその後に長官の言葉を引用符をつけて紹介した文が、話題になってる文なのね。
>・・・・・・・・・・・・
>だから話の流れからいって、長官が同意し驚いたのは他人につけこもうとする行為に対してのはずだから
>someoneにかけてしまったら他人につけこもうとする行為自体に驚かされたと言ってることにならなくなるよね。
「someoneにかけてしまったら他人につけこもうとする行為自体に驚かされたと言ってることにならなくなるよね。」
その通りで、someoneにかけてしまったら他人につけこもうとする行為自体に驚かされたと言ってることにならなくなるが、
そうなっていいのです。なぜなら、長官は「他人の苦境や不幸につけこもうとすること」に驚いたのではなく、
「他人の苦境や不幸を儲けの種にしようとした具体的な個々の事例」に驚いたからです。
長官が驚き呆れた the level of greed は
「一袋2ドルの氷が10ドルで売られたこと」
「屋根から木を二本取り除くのに業者が2万3千ドル要求したこと」
「普段は250ドルで売っている家庭用小型発電機に2千ドル要求したこと」
「普段であれば一晩40ドルの宿泊料金であるモーテルが160ドルも要求したこと」
などのことです。ですから、someone にかかっている解釈でよいと思います。
解釈本好みの文章があるってのは言えるな。分詞構文数珠繋ぎとかあんま見ない。実際は良くあるけど。
>>8 しつこく同じこと書き込んでるけど、もうわかったから止めてよ。
あなたがそう解釈してるならそれでいいよ。
その4つの事例と”to be willing to ...”を切り離して解釈するその言語感覚が私には理解できないけど。
>>8 確かに意味的にはあなたが言ってる内容でも通じることは通じるけど、
greedにかけても意味がおかしいことは無いよね?
何かgreedにかかってないという確信的根拠はある?
あと、
>S V O to不定詞.の文でto不定詞がSを修飾する形って有り得ないのかな?
これは関係詞節内のことを言ってます。
the level of greedを関係詞節内に入れ込むと、
someone must have the level of greed in their soul to be willing 〜.
こういった文で文末の不定詞が主語を修飾することはあり得るのかな?ってことです。
花びらが散った後の桜がとても冷たくされるように(to) 誰(someone)にも心の片隅にみせたくはないもの(greed)があるよね〜ささやかなこの人生を♪
13 :
8 :2013/04/29(月) 02:31:29.15
>>11 >何か greed にかかってないという確信的根拠はある?
3つある。
(1)〔the level of greed 〕というふうに、" level " という語が使われているね。ここでは、" 程度 "とか" 度合い "といった
意味合いで使われていると思うけど、「一袋2ドルの氷が倍の4ドルでさえなくて、なんと10ドルで売られていたこと」 、
「普段は250ドルで売っている家庭用小型発電機に倍の500ドルでさえもない、法外にも、なんと2千ドルも要求されたこと」
などのように、それら値段の甚だしく法外である " (その)程度 " に長官は驚き呆れたのだと解釈すべきだと考える。
他方、greedにかかると解釈した場合、この level という語の処理ができないのではないかな。
「ここぞとばかりに他人の苦境や不幸につけこもうとすること」の中にも何かしらの " 程度 " が表されているのではないか、
という意見もあるかもしれないが、だがそれだと、この " level " は、ある行動(この場合はつけこむという行為)を行う際に、
行為者がどの程度の" 乗り気度 "でもってその行為を行ったのかというその" 乗り気度 "の程度を扱うことになるが、
そのような" 乗り気度 "の" 程度 "を問題にしていなるわけではないことは明らかだろう。
長官が驚き呆れるような" 乗り気度 "の" 程度が to be willing to do ...であるはずはない。
また、「苦境や不幸」の程度を問題にしているのではないのも明らかだろう。
(2)to 不定詞が greed にかかるとすれば、〔that someone must have in their soul〕の部分が不要になると考える。この部分は
後ろから to 不定詞に修飾されるから必要なのであって、後置修飾されないのであれば、不要になると考える。
〔一部の人が心の奥底に持っている・一部の人が持っているに違いない〕などと訳されているが、someone に " 一部の人 " などの
意味はない。これは単なるこじつけ訳。
14 :
8 :2013/04/29(月) 02:33:16.96
13の続き (3)本来は (A) だったのだが、関係詞節内の主部が頭でっかちになるので、(B) のように後方に移したと考える。 (A) It is astounding to me, the level of greed that someone (who is) willing to take advantage of someone suffering in the wake of a harricane must have in their soul. (B) It is astounding to me, the level of greed that someone must have in their soul to be willing to take advantage of someone suffering in the wake of a harricane.
ひょっとして著者ですか? これって談話ですよね。話言葉でそんな後置なんて複雑なことあまりしないんじゃないでしょうか。 (A)が言いたいことならストレートにそのように話すのでは。 といっても、それならgreed of someone ...と続けてるように思います。 someoneをwilling以下で被災者につけこむ人間と説明した後でmust haveと続くのは何となく違和感があります。 greedについて一部の人間は持ってるに違いないだろうが、そのlevelが被災者につけいる程であったとはと 言いたいんじゃないでしょうか?
17 :
8 :2013/04/29(月) 05:24:11.99
>>16 >ひょっとして著者ですか?
いいえ、違います。
>これって談話ですよね。話言葉でそんな後置なんて複雑なことあまりしないんじゃないでしょうか。
これってボストン・グローブという新聞の記事の中で引用されたものだよね。アメリカでの新聞の紙面作りの事情を知らないのだけど、
フロリダ州司法長官のこの部分の談話は、発話された(聴き取られた)通りの文章がそのまま忠実に記事になったのかな?
それとも、記者などの筆が入っていくらかは整形されたものなのかな?
そのことが分からないと、後置なんて複雑なこと云々てなことははっきりしないよね。
>greedについて一部の人間は持ってるに違いないだろうが、そのlevelが被災者につけいる程であったとはと
つけ入られる人の境遇も様々なのだが、なんとハリケーンの被災者につけいるlevelであった、ということですか?
まさかつけ入られる人の境遇の level を問題にしてるいとは思えませんが。
>greedについて一部の人間は持ってるに違いないだろうが、・・・・・・
レス番号13でも書いたように、someone に " 一部の人 " などの意味はないと思いますが。
もう済んだ話だから、どうしてもネット上でやりたいならアマゾンでやって。お願いします
大学受験時に英文解釈本の存在を知らず、何もやったことがありません 全て学校の授業でやったこと+なんとなく読みです 二年前のセンター試験は170点、今年受けたTOEIC715なのですが、オススメの解釈本ありませんか? 英検準1級、TOEIC900目指してます
20 :
8 :2013/04/29(月) 06:30:05.82
>>18 わかりました。私のほうから積極的にはこの件で書き込むのは控えることにするけど、
これに関する新たな展開や有益な情報や質問があった場合にはレスしたいと思います。
そんな場合であっても、どうしてもというのなら、スルーしてくだい。
その英文の話題に関する日本人の「〜と思うから」「〜に違和感を感じるから」という個人的感想文は置いといて someone: a particular person 特定の人→世間の全ての人ではない,一般の人々ではない人→一部の人 文脈を見ると,個々に着目すればガソリンスタンド店,建設業者,小型発電器を売った店,モーテル等 それぞれは someone だが そういう類の業者は次に,集合的に people と表現され,それについて州司法長官も同意していることから 州司法長官が使った someone の和訳は「一部の人間」「連中」「輩」等としてもよい 単語の意味を知ることと,英文の内容を把握して訳すこととは別の作業
日本人がああだこうだ言ってもさ、 ネイティブ2人が一緒にgreedにかかってると取るのが適切だと言ってるのだから。 だからといって絶対にgreedだとは言わないけど、 少なくとも一般のネイティブがその文を読んでの認識はそういうこと。
>>19 ビジュアル英文解釈が鉄板
騙されたと思って精読してみ
8さんは、 >>S V O to不定詞.の文でto不定詞がSを修飾する形って有り得ないのかな? これは関係詞節内のことを言ってます。 the level of greedを関係詞節内に入れ込むと、 someone must have the level of greed in their soul to be willing 〜. こういった文で文末の不定詞が主語を修飾することはあり得るのかな?ってことです。 これには答えてくれてもらってないけど、どうなの?
>>19 ビジュアルTUはいいね、ただそれがもし合わなければ
構文150(2000年以降なら最新版じゃなくてもok)か
基礎精講
どれでもいいから自分の感覚に合うものを文法書片手に回してみ
かなり見通しがよくなる筈だ
1)S has O to DO → O that S has to DO は頻出常用語法。Oにはsomeone,some等が常連。後置修飾の代表的表現。 2)greedをthatを飛び超えてtoで修飾する語法は間違い。そうしたいならthatがあるのだから、and is willing to と続けるのが正解。 以上によりtoはsomeoneにかかる。
伊藤本やらなくとも、 他の解釈本(基礎精講や解釈の技術100など)で解釈やってその後多読すれば直読直解は自然に出来るようになる?
>>27 何が合うかは個人ごと違うので何とも言えない
何冊か手にとって、中味を比べて肌に合うものを選ぼう
(なお解釈技術100とか知らない)
で、文法書+解釈書をやったあと
生きた英文(原書、ニュースなど)を読み続ければ
そのうちいやでも直読直解するようになる。
そのとき注意すべきは、返り読みせずに、英文の順番にそって
チャンクで内容をつかみながらそのまま読んでいく、
なるべく英英を使い、一々日本語に直さないで内容を追うようにすること
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/29(月) 10:12:19.14
すいません、一点だけおしえてください。 the level of greed thatでthatは何故使えるのでしょうか? whichではないかという疑問があります。
30 :
19 :2013/04/29(月) 10:35:22.35
>>23 >>25 朝一番でビジュアル英文解釈見てきました
レイアウトがあまり好きになれなかったのですが基礎英文問題精講でも到達度は大体同じでしょうか?
31 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/29(月) 10:36:14.25
ただ、どこに解釈の重点があるかは、程度切り分けられるよ。例えばこの文。 It is obvious that, in primitive communities, peasants, left to themselves, would not have parted with the slender surplus upon which the warriors and priests subsisted, but would have either produced less or consumed more. 短い構文を理解していれば、It is obvious that〜や、upon which〜、 either produced less or consumed moreなどの構文的な意味はわかると思う。 仮定法にも気づだろう。だけど、その個々の構文が文全体として、どう結びついて いるかは、またちょっと違う問題だ。ビジュアル英文解釈とか薬袋(伊藤以後の 英文解釈書)は、そこを大きく扱っている。逆に中原さんの本とかは、構文の型 を知っていれば、たくさんつながっていても読めることが前提になっている感じ。 KABUL, Afghanistan ― For more than a decade, wads of American dollars packed into suitcases, backpacks and, on occasion, plastic shopping bags have been dropped off every month or so at the offices of Afghanistan’s president ― courtesy of the Central Intelligence Agency. この今日のニュースは、これ端から読んでいって読めるはずで、流し読みでも 間違えない。構造無視で背景知識と常識だけで流れる節と句がぴったりつながっていく。 だけど、似ているようでいて最初のような文の場合、やっぱり構造を理解 しないとどこかで読み間違える危険性が高い。
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/29(月) 10:37:44.56
>>30 古臭いし女性蔑視あるけど、独学中心ならビジュアルやれよ。基礎精講は問題集として
使えばいいし。
このケースに関しては 当該不定詞の先行詞がどちらであろうと また用法が副詞的用法(結果)であろうと 書き手が伝えたいことの本質は変わらないし 読み手にも充分伝わる 原文が推量の余地を残しているにもかかわらず わざわざ1つの解釈を選択しなければならない必要性など微塵もない これ以外にもどっちつかずの英文は多いし いくつかの角度から検証を済ませたらとっとと先に進め
「1986年、必要あって、ロンドンのCanning Schoolに留学 本場仕込みのビジネス英語を学ぶ。意外な発見は 本場の先生に英語の語法などで疑問に思っていることをぶつけても ほとんど解決しないということであった」 ― 中澤幸夫 まして(多分そんなことはないとは思うが) 日本でよく言われるような、ゆとり世代のアメリカンに それも日本語が堪能ではないアメリカンに文法を聞いたとしても 却って日本人が満足するような回答は得られないだろうことは想像に難くない
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/29(月) 10:58:19.23
>>31 ?何をどう読み間違えるの?w
ふつうに順番に読んで文脈にそって意味を取っていくだけで、何も間違うことなどない
却って返り読みで逝ったり来たりするような変な読み方をするほうが間違うわ
変な構造とか、そんなのこそ要らんわ
>>30 ビジュアルはいまでもいいけど、さすがにやや古い
すこしテーマが古くさい、扱われる英文の内容がつまらない
最新の英文法の成果が盛り込まれていない
和訳が硬くて日本語が超下手
この点をどう感じるかで、好き嫌いも分かれるな
リンク先、何が公にはできないだよ。
>>36 > いい加減だなあ。
そもそも普通の英文を誤読するような奴に英語の本を書かせる出版社がいいかげん。
>>36 誰かそこに指摘してやれば良いんじゃない?
41 :
30 :2013/04/29(月) 12:39:27.51
>>32 >>37 ビジュアルは定番のようだからやってみる
レイアウトに関しては自分で工夫してみる
英文解釈は特に必要ないと思う 受験の時やらなかったけど英語の偏差値は58、TOEICも多読で800越えた
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/29(月) 12:52:16.60
そりゃTOEICは公式のみでOKだもん。人にもよるし。 当人のぶつかってる壁の内容を理解しないと、出来る人の視点の 押し付けになってしまう。俺はフィーリング読みだけで試験2回目 でTOEFLとった。けど、留学先のボストンでNew Yorker誌を 読めずに解釈書やったよ。「あれ〜楽しめるはず」みたいなw
>>26 someoneはSでないの?
Oを後置修飾してるならやっぱりgreedにかかってますやん。
>>44 すまん、日本語が不自由すぎて何が言いたいのか分からん
>>46 じゃあ英語の前に日本語の勉強をしなくちゃね(ニッコリ)
>>44 自分もこの日本語の意味がよくわからないんだが
解読すると'クンニおしつけると'と書かれている
>>42 それは「英文解釈をやらなかったから58という微妙な偏差値に終わった」と解釈せざるを得ないのだが
>>44 の文章が分かるようになる解釈参考書を語るスレ
>>51 俺の感想もそんな感じ。
TOEIC 800も微妙だし。
>>24 to 不定詞が主語(先行詞)を後から修飾する例はあるよ
The time has come to bring this matter before the court
この件を法廷で争う時が来た.
よく見るこの形もto不定詞の形容詞的用法(これは先行詞と同格=外置)
It makes her happy to see others enjoying them.
他人が楽しんでいるのを見ると彼女は嬉しくなる.
>>36 それはお前が著者か編集者に言え
俺が解決すべきことじゃない
勉強が足りないのはお前だよ
不定詞を勉強しなおせ
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/30(火) 01:33:06.36
>>54 節子、それ、上のは副詞的用法として自動詞のcomeを修飾してるんや。
下のほうは、単なる名詞的用法の外置やないか!なんやねん54君
形容詞は主語にはなれへんで
おお、猛虎弁やん
>>55 前半、君の言うの間違いやで。
これは形容詞用法や。
不定詞の形容詞用法は「1. 主格・目的格」「2. 時場所方法理由の修飾」「3. 同格」がある。
なお、同格は高校では形容詞用法と教えるが、実際には名詞用法だ。
時場所方法理由の修飾は、関係副詞節と意味が同様だ。
the time to go = the time when I should go
上記のThe time has come to bring ... の文は、the time when I should bring ... と言えるから、時場所方法理由の修飾だ。
副詞句なら例えば He came to like her. では He likes her. の関係がある。
上記の文では The time brings ... の関係はないから、to bring ... は副詞句ではない。
58 :
57 :2013/04/30(火) 02:13:34.24
なお、54の後半に関しても、同格は高校では形容詞句と習うので、高校文法の用語内では正解だ。 「それでも正しいんですが、高校を卒業したら同格は名詞句と覚え直した方がいろいろ便利ですよ」という感じだ。
>>54 上は主語の修飾部分が後置された形(主語が長くなるから)
同様の例
The time had come to decorate the house for Christmas.
家にクリスマスの飾りつけをする時期に^なっていた.
下は指摘どおり言い間違えた
形式主語itが何であるかを
後から説明している意味上の主語が to不定詞 (名詞的用法)
>>24 to 不定詞が主語(先行詞)を後から修飾する例はあるよ
The time has come to bring this matter before the court
この件を法廷で争う時が来た.
よく見るこの形もto不定詞の形容詞的用法(これは先行詞と同格=外置)
It makes her happy to see others enjoying them.
他人が楽しんでいるのを見ると彼女は嬉しくなる.
>>36 それはお前が著者か編集者に言え
俺が解決すべきことじゃない
勉強が足りないのはお前だよ
不定詞を勉強しなおせ
61 :
60 :2013/04/30(火) 05:06:35.97
ミスった 二度書き込みスマソ…
基礎英文問題精講終わったあと何やるのがいいかな?
なんか議論されているが明らかにtoはgreedにかかる。S has O to DOの基本語法。 O(greed)の後置修飾。greedが前に出ただけ。英文解釈の基本はオーソドックスな語法を見破る力。
基礎のあとかあ とりあえず精読の極意を読んでみて、透視図かなあ
>>62 中原フリークなら新読解法
やや難しいが大家の名文なら英標
もうすこし難しめの解釈書やりたいなら教室
新旧含めいろんな文章たくさん読むなら新々
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/30(火) 10:02:09.19
なかなかよさそうやん
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/04/30(火) 16:12:58.87
新々って山貞の?英標終わっても面白いなら読んでみたいんですが。 同じくらいのレベルかな。
山貞は文法解説書、パッセージはないが、単文の網羅的良書で、あのような文法書がいまないのは寂しい。英標は教室よりやや難しい。パッセージがあるから良書。新英文解釈考(佐々木)はもっと高度だが良書。
伊藤教室も原英標も繰り返し読んだが、佐々木解釈考はまだ 和文英訳の修業を極めてからかなと。でも非常に楽しみだ
新英文解釈考より高度なやつってある?
和文英訳の修行は難しくない。読む分には。でも所詮英作文はいろいろ答えがあるから、結局読んで染み込ませる使い方が普通かと。新英文解釈考は、学習が書いただけあって味わいと哲学がある。
英語のセンスを磨くが一番むずい。 英文の選択眼がいやらしくてうまい
>>73 日本語が破綻してて何を言いたいのか分からん。
>>74 日本語が破綻してて何が言いたいのか分からん。
77 :
77 :2013/04/30(火) 21:09:34.35
w(´∀`)w GET
78 :
78 :2013/04/30(火) 21:12:51.61
w(´∀`)w GET
79 :
79 :2013/04/30(火) 21:13:36.57
w(´∀`)w GET
80 :
80 :2013/04/30(火) 21:14:18.71
w(´∀`)w GET
81 :
81 :2013/04/30(火) 21:14:41.67
w(´∀`)w GET
82 :
82 :2013/04/30(火) 21:15:01.59
w(´∀`)w GET
83 :
83 :2013/04/30(火) 21:15:29.63
w(´∀`)w GET
84 :
84 :2013/04/30(火) 21:15:51.78
w(´∀`)w GET
85 :
85 :2013/04/30(火) 21:16:09.46
w(´∀`)w GET
86 :
86 :2013/04/30(火) 21:16:27.06
w(´∀`)w GET
87 :
87 :2013/04/30(火) 21:16:43.78
w(´∀`)w GET
88 :
88 :2013/04/30(火) 21:17:04.93
w(´∀`)w GET
>>19 英検はともかくTOEICで解釈なんていらんだろ
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/01(水) 09:06:56.29
解釈考は難文はないけどね。 普段時間があったときに読み進めて、長い期間をかけてジワジワ効くタイプ。 即効性はない。そして現代英文法講義みたいに散策して発見してっていう読み方が ずっとできるし、似たアプローチの本が皆無だから楽しい。ただ本紙の 厚紙みたいな感じがちょっとw
>>89 教職に就きたいので解釈本をやっておきたいのです
>>91 だめに決まっているだろ
文部科学省の方針がきまっていて、文法訳読はやらないのだ
教員養成の大学でも現場でも必ずそういわれるに決まっている
>>91 というかおまえ教職に就く勉強なんかしてないだろう。
英文解釈本に代表されるような文法訳読について
教育界がどのような見解を示しているか
まともに勉強していて知らないとは言わせないぞ。
このスレは、たとえ世間がどう思うと趣味的に解釈本を楽しむ者たちのスレだ
教育の話はやめておけ。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/01(水) 10:29:28.72
それとこれとは違うじゃん? 昔の英文学や英語学好きな教師じゃなくて、質の高いESLをしっかりこなせる 教師が(大量に)必要ってだけで。俺がいってた付属校の担任の英語教師は 読解能力が90としたら会話10くらいの能力だった。それをすくなくとも 半々くらいにしましょうっていうような考えは常識的だと思う。だけど もし独学ならば、解釈書なしで、難関大の入試英語をスラスラ読めるようには ならないと俺は思う。つまり、読解能力低くてもいいっていうのは、あくまで 入試英語はほぼ完璧にできて、高校生に説明もできるっていうのが最低のライン だと思う。
>>94 残念だが
教育論争は禁止されている話題だね
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/01(水) 10:42:10.27
そっか失礼しました。解釈書道を邁進いたします。
97 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/01(水) 10:59:45.12
お前等勘違い。 多読すれば読解力は自然に向上する。 逆に多読しなけりゃ読解力は低いまま。 だから解釈本なんかやる必要は無い。 時間の無駄。
勘違いかどうかは関係ない ここは読解力が向上するかどうかと関係なく 解釈本をやろうという趣旨のスレだよ
多読はとっくに日常的にやってる それと別に解釈本にも興味あり 伊藤の英文解釈教室や原の英標をがっつりやってなければ多読が続いたかは怪しい
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/01(水) 13:49:41.42
自分もそう。 今はニュースサイトとか論説たくさん読むようになったけど、解釈書の おかげと感じる。なくても自然と読めたはず、なんて口が裂けても言えない。 それ以前は、なんでリアルな英文きちんと読めないんだろうって悩んでた。 辞書引いても意味とれないし、長い文章にカンマだらけで…って困ってた。
101 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/01(水) 14:22:47.34
>>99 >>100 それはお前等が完全主義だから。
完全主義は英語学習には害悪。
少しくらい分からなくてもどんどん読み進めていけばいい。
量をこなしていくうちに分かるようになる。
中学、高校と6年も英語を勉強しておいてさらに解釈本をやらないと
多読出来ないなんてアホな話はない。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/01(水) 14:35:07.77
違う違う。英語を読む行為全体のなかに、解釈書も入っているだけ。 で、ひとそれぞれ解釈書を手に取る時は違って楽しいし、役に立ったと 実感する人もいる。それを言葉の上で否定して、我を押し付けるのは愚か。
その量をこなすまでの間は誤読の連発でそれを積み重ねていくだけじゃん そこからどうやって「分かるようになる」のかが分からない
>>101 意見としては正しい
そんなことはわかりきったうえで解釈本をやるのがこのスレなので
スレの方針として学習効果の論争は禁止されている
誤読していても多読すればいつか分かるようになるのだ
近年では、文法訳読がいかにダメであるか 科学的に実証することも多く行われている 正しいかどうかで言えば、解釈参考書派は勝ち目がない そんなことはきにせず解釈参考書をやればいいだけの話ではないか
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/01(水) 14:44:31.71
確かにその間違いの連続の蓄積が、正しい理解に至るプロセスを モデル事例として紹介してほしい。それは退屈な繰り言より 解釈書スレ的に有益だろう。
109 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/01(水) 14:45:51.40
※英文解釈は意味ないとかそういう余計な指摘や英語教育論争は他スレでお願いします。
何だかなぁ どうしてそういう物の言い方しかできんの?キャラつくってんの? 英語は読めるようになったけどあんたの人間形成には何の役にも立ってないみたいね、そのアホ丸出しのレス見ると 馬鹿の一つ覚えさんよ
>>108 モデル事例は学術論文専門のグーグルスカラー検索というやつを使うといいよ
文法訳読や英文解釈はダメという結果のオンパレードを見ることになるだろう
要するに中高6年過ごしてくれば 多読のみで、どんな英文も理解可能ってことか
英文解釈ってなんだっけ?
英文解釈とは、現代では主に高齢者の趣味として行われている英語の勉強方法だよ。
本格的英文を題材に解説をつけて、語法、文法、語彙等について実践的運用能力を養うこと。こういう教材は実際はかなり多くまた一般的だが、英文解釈というタイトルがついてないだけ。リスニングなんかが付属するとますます存在がぼやけてくる。
116 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/01(水) 18:57:55.83
>>115 だからそんなもんは必要ない。
そんなもんをいくらやっても読解力はつかない。
焼け石に水。
大量インプットを避けていては読解力は永久に低いまま。
諦めて多読しろ。
AIOとかも伊藤っぽいしね
大量インプットは必須だが事前に解釈本を読むのは有用。ショートカット出来る。 ある程度読めるようになれば、多読に移行するのは必然でありそんなことは誰も強調しなくなる。 そうした認識の上でこのスレは解釈本愛好者の集まりだ。
趣味なんや。ホビー。無粋なこと言わんでええ
>>112 どんな英文もってのは無理かもしれないけど、以前は頭のいい人は高校出たら、
テキストを読むくらいなら辞書があれば大体できるから、英語は充分として、
他の言語を覚えてみたいと思う人が今より多くいたんじゃないかな。
基本的文法と語彙があれば、教室と標準と解釈考を精読すれば大体読めるようになる。あとは原文、例えば新聞の300語くらいのパッセージを毎日精読すれば良い。その中に知らない単語は一つはあるし、語法も為になるのがあるはず。
122 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 07:43:54.31
>>121 >基本的文法と語彙があれば、教室と標準と解釈考を精読すれば大体読めるようになる。
基本的文法と中学レベルの語彙があれば、即多読を開始できる。
ただし、最初は辞書引きまくりの遅読でいい。
量をこなしていくうちに辞書を引く頻度は少なくなり、読むスピードが早くなる。
>あとは原文、例えば新聞の300語くらいのパッセージを毎日精読すれば良い。
これが役に立つことは否定しない。
しかし、これだけじゃインプット量は不十分。
大量インプットしなけりゃ英語は永久に上達しない。
無駄な抵抗はやめて多読しろって。
なんでお前に命令されなきゃいかんのか
>>122 何度言ってもわからないようだが、そんなあたりまえのことはたいていの人がわかっている。
わかったうえで英文解釈の参考書が好きなのはかまわないことだろう。
125 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 10:24:12.53
>>124 >何度言ってもわからないようだが、そんなあたりまえのことはたいていの人がわかっている。
これは嘘。
分かってたら多読してるやつはもっと多いはず。
実際は原書を1冊も完読してないやつがほとんど。
126 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 10:26:19.77
>>123 お前等がわかってないから不憫でな。
老婆心ってやつだ。
>>125 じゃあたまに来て思う存分批判するぐらいにしてくれると助かる
正統派な英文解釈愛好家のわしにとっても
英文解釈が学習効果の高い方法だと喧伝されてしまうのは迷惑だ
ただ、毎日のように英文解釈の否定や批判が書き込まれるのでは面白くないだけだ
ちょいちょい来る文にはいいけどねえ
129 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 11:26:45.23
俺はそろそろ飽きてきたから心配するなw 俺がいなくなったら誰か代わってくれ。
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/02(木) 11:44:13.09
図書館でたまたま手にした、堀内克明の誤訳の本は面白かった。 ネットも便利な電子辞書もなかった時代は、調べるのが大変だから 適当な訳で済ませたんだろうか? そもそも語学力がない人が翻訳をしていたのかも。 ある意味うらやましい時代だったと思われ。
131 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 11:54:09.54
>>130 今でも誤訳は多いだろ。
多読しなきゃ読解力はつかない。
これを分かってないやつが多い。
だから多読してないのに身の程知らずに翻訳とかする。
久々に英語板覗いてみたら、糞コテが暴れ回ってるよくわからん板になっちまってるんだな 有用なことを言ってるならまだしも多読多読と連呼するだけのキチガイみたいだし いつからこんなになっちゃってるんだ?
133 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 14:32:35.31
>>132 またアホが湧いてきたなw
多読が有用でないと思ってる時点でドキュン確定。
メシウマ
日本語の多読もしてるか怪しいもんだな
一般的に有用とか効率とか効果とか語るんではなく、自分が満足できれば解釈も多読もいいんぢゃね。多読派は多読スレでやればいい。解釈に興味ある人も少なからずいるのも事実なんで。解釈派?は英文を味わうのも重視する。
136 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 19:26:50.26
>>135 解釈本やる必要はなく、その時間を多読に当てた方がいいと
認識しているならいい。それ承知でやるなら俺は
止めはしない。そういうやつは俺の意見をスルーすればいい。
てか、解釈に意義を感じてる人の集まるスレに、多読を奨めにくるのは正直暇人の余計なお世話だ。機能としての英語をいかに効率的に習得するか、しか考えてないのだと思われる節もある。スルーするよりいいのは、そういう人がこないこと。
あんまり文法、構文にこだわらずに いろんな英文を多く読ませる多読型の解釈本はあったよ でも、それは古い!と批判され やがて構文主義つ文法訳読がブームとなり さらに構文主義なんかで満足してはだめ!! すべての語の枝葉にこだわり、返り読みによる徹底した品詞分解によるリーディング いまは、この段階だな さて、次は何を言い出すかな
139 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/02(木) 20:50:55.60
ファッションだからね ダイエット商法といっしょ。
主義云々を持ち出すまでもなく、いざという時、文章を正確に読み込める、という能力は必須だね。
141 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 21:17:53.73
>>981 リーダーズの語彙数は新英和大辞典よりやや多い。
わかんないでたくさん読み進むよりわかって読みすすむ方が基礎学力には直接に影響する。
143 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/02(木) 22:25:01.69
>>142 程度問題。
三割以上わからないならその本は不適当。
八割分かるならOK。
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/02(木) 22:37:13.03
でも興味がある本探すのも大変だよ。つまらないと読む気 失せるし、苦行になる。俺はアカデミックな専門書から入ったから、 英語の興味とは別に読むことが続いたけど。今でも辞書引くの嫌いだし。
英語で書かれた本なんて無限にあるからねえ その中で、自分にとって興味が持ててためになる本を どうやって効率よく探し当てていけるからだね それさえうまく出来れば、多読も続くし楽しくて勉強にもなる んだけどねえ
多読のスレが過疎ってるからってこっち来なくていいから 飽きてきたんなもうどっか行って こっちも聞き飽きたから
英文解釈を勉強する目的は、自力で好きな英語の本を読めるようになること だから読みたい本がない人は英文解釈を勉強する必要はないんだし、 本来は「多読をしない」なんてことはないはず 「多読」を英語を読めるようになるための手段としてやろうとするのがおかしい 英文解釈をやらずに多読オンリーで読解力を鍛えようとするなら 読みたくもない子供向けの本から何十冊、何百冊も読まなきゃいけないが そんなのは手段と目的が逆転した苦行でしかないだろ
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/03(金) 04:05:15.70
ここは「多読ver.解釈本」のスレではないですよね。 多読が大切なことはあたりまえのことですね。 ただ、それを重要視するあまり、解釈本の有用性を軽視するのはどうですかね。 勉強に振り向けられる時間やお金などの点で個々人に様々な制約のある中での大人の 学習なのですから、要は、英語学習の目的による、それぞれの取り入れ方のバランスの取り様ですよね。 ですから、個人個人が各自の目的に応じて取り入れていけば良いことだと思いますね。 ということで、画一的な押し付けはご勘弁を。
149 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/03(金) 04:28:04.20
前スレのリストが、羅列になってしまっていたので、文単位での 解説が充実したものや、古典となっている本を中心に挙げます。 また、そのなかから一著者一冊、有名とおぼしきものをピックアップしました。 相原仁郎、竹内一誠『英文解釈要約精講(開拓社)』 安西徹雄『英文翻訳術 (ちくま学芸文庫)』 伊藤和夫『英文解釈教室(研究社)』 大矢復『最難関大への英文解釈(桐原書店)』 奥井潔『英文読解のナビゲーター(研究社)』 小林章夫『英文読解力をつける(ベレ出版)』 佐々木高政『英文解釈考(金子書房)』 篠田重晃、玉置全人、中尾悟『英文読解の透視図(研究社出版)』 朱牟田夏雄『英文をいかに読むか(文建書房)』 杉野隆、桑原信淑『英文解釈の技術100(桐原書店)』 竹岡広信『英文熟考(旺文社)』 多田幸蔵『くわしい英米現代文の新研究』(洛陽社) 多田正行『思考訓練の場としての英文解釈(育文社)』 高橋善昭『英文読解講座(研究社)』 筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場(大修館書店)』
富田一彦『英文読解100の原則(大和書房)』 中原道喜『基礎英文問題精講(旺文社)』 行方昭夫『解釈につよくなるための英文50(岩波書店)』 西きょうじ『ポレポレ英文読解プロセス50(代々木ライブラリー)』 早川勝己『TopGrade難関大突破英文読解問題精選(学習研究社)』 原仙作『英文標準問題精講(旺文社)』 富士哲也『英文読解のグラマティカ(論創社)』 福崎伍郎、柴田卓也『減点されない英文解釈(学研教育出版)』 太庸吉『英文精読へのアプローチ(研究社)』 古藤晃『ジャンル別解説 英文読解の正体(プレイス)』 真野泰『英語のしくみと訳しかた』(研究社) 薬袋善郎『英語リーディング教本(研究社出版)』 宮崎尊『英文解釈講義の実況中継(語学春秋社)』 望月正道『ライジング 英文解釈(桐原書店)』 森一郎『試験にでる英文解釈(青春出版社)』 山崎貞『新々英文解釈研究 復刻版(研究社)』 吉ゆうそう『英文読解スーパー解テク101(代々木ライブラリー)』
153 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/03(金) 04:52:20.47
>>147 突っ込みどころが多すぎw
>英文解釈を勉強する目的は、自力で好きな英語の本を読めるようになること
好きな原書を読むのに英文解釈の勉強をする必要はない。
何回も書いてるように中学、高校と6年も英語やれば十分過ぎてお釣りがくる。
今すぐ好きな本を読み始めればいい。
始めは辞書引きまくりの遅読でいい。
辞書引くのが面倒なら Kindle や iPad を使うかマウスオーバー辞書使えばいい。
>「多読」を英語を読めるようになるための手段としてやろうとするのがおかしい
多読の効能はいろいろある。
その一つが読解力の向上。
他にも文法が内面化(internalize)するというのもある。
日本人は日本語文法を学習しなくても文法的に正しい言葉が無意識に使えるだろ。
これは日本語文法が無意識に頭の中に定着してるから。
多読すれば英語でも同じことが起きる。
その他、多読の効用は語彙の向上とかいろいろある。
>読みたくもない子供向けの本から何十冊、何百冊も読まなきゃいけないが
子供向けの本なんか読む必要はない。
好きな本を読めばいい。
154 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/03(金) 04:56:44.28
>>148 >勉強に振り向けられる時間やお金などの点で個々人に様々な制約のある中での大人の
だから多読が一番効率的
前スレのリストが、羅列になってしまっていたので、文単位での 解説が充実したものや、古典となっている本を中心に挙げます。 また、そのなかから一著者一冊、有名とおぼしきものをピックアップしました。 相原仁郎、竹内一誠『英文解釈要約精講(開拓社)』 安西徹雄『英文翻訳術 (ちくま学芸文庫)』 伊藤和夫『英文解釈教室(研究社)』 大矢復『最難関大への英文解釈(桐原書店)』 奥井潔『英文読解のナビゲーター(研究社)』 小林章夫『英文読解力をつける(ベレ出版)』 佐々木高政『英文解釈考(金子書房)』 篠田重晃、玉置全人、中尾悟『英文読解の透視図(研究社出版)』 朱牟田夏雄『英文をいかに読むか(文建書房)』 杉野隆、桑原信淑『英文解釈の技術100(桐原書店)』 竹岡広信『英文熟考(旺文社)』 多田幸蔵『くわしい英米現代文の新研究』(洛陽社) 多田正行『思考訓練の場としての英文解釈(育文社)』 高橋善昭『英文読解講座(研究社)』 筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場(大修館書店)』
富田一彦『英文読解100の原則(大和書房)』 中原道喜『基礎英文問題精講(旺文社)』 行方昭夫『解釈につよくなるための英文50(岩波書店)』 西きょうじ『ポレポレ英文読解プロセス50(代々木ライブラリー)』 早川勝己『TopGrade難関大突破英文読解問題精選(学習研究社)』 原仙作『英文標準問題精講(旺文社)』 富士哲也『英文読解のグラマティカ(論創社)』 福崎伍郎、柴田卓也『減点されない英文解釈(学研教育出版)』 太庸吉『英文精読へのアプローチ(研究社)』 古藤晃『ジャンル別解説 英文読解の正体(プレイス)』 真野泰『英語のしくみと訳しかた』(研究社) 薬袋善郎『英語リーディング教本(研究社出版)』 宮崎尊『英文解釈講義の実況中継(語学春秋社)』 望月正道『ライジング 英文解釈(桐原書店)』 森一郎『試験にでる英文解釈(青春出版社)』 山崎貞『新々英文解釈研究 復刻版(研究社)』 吉ゆうそう『英文読解スーパー解テク101(代々木ライブラリー)』
ほんとにしつこいな わざわざ解釈本のスレにきてまで多読の効能を解くなら少しはこのスレを見てる人間の 役に立つことを書いてほしいとみんな思ってるんだわ どうせ上に上げた本なんか一冊も読んでないんでしょ? この手の本を読んでたらこういう苦労はしなくて済んだなとか気づくこともあるかもしれないよ そんな必要はないってレスを返すだけなら、多読だけであんたがそこそこ英語を使えるように なりましたってただの体験談じゃない それとも読んだ上で逆に何かこういうデメリットがあるとか言えるわけ?
>それとも読んだ上で逆に何かこういうデメリットがあるとか言えるわけ? あるよ。ちなみに私は初めてこの手の読解スレに書き込みます。 ・脳が文字依存に固定されてしまう。 そうなってしまうと会話時にひとかたまりの英単語を思い浮かべないと発話できない、 または解釈できないという弊害がおきる。 とくに日本語ネイティブは漢字の熟語を使いこなすうちに脳が訓練されている。 日本人が英語リスニングを苦手とするのはこのことが原因とも見なされている。 対応策としてリーディングの際は目安として1分間に200語を返り読みせずに読むこと。 手遅れにならないでね。
逆に言うと、読む文章はそのスピードになんとかついていける程度の 難易度で選ばなくちゃいけないってこと。
158-159は精読の弊害です。厳密には英文解釈参考書の弊害ではありませんがまあ同じことでしょう。 つか参考書を何冊読むつもりなの? ナンパ指南書ばかり読んでナンパしないヤツみたいじゃん。 その参考書で身につけたスキルをいつ実践するのか、とw
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/03(金) 11:36:37.02
意味がわかる文は直読直解でいいが、構造が複雑になり 一見して意味がとりにくい箇所は、解釈の力が身についてないと、 不正確な理解で読み進んでしまう。 解釈をある程度やってから、 多読、速読というのは当然だろう。
日本語も小中高と解釈のしかた、読解、語法を勉強したからこそ、ある程度読解できる。現国参考書も中身は解釈本。高度な英語はやはり解釈などを教わるか、解釈本での勉強が必要。少なくとも読む分においては。
>>162 えーっ、読解に関しては基礎教育は屁の足しにもならんかったぞ。
作文に関して課題や添削が有効だったとは感じるが。
だいたい始業式で教科書もらったらすぐに読んじゃうもんね。
もし読解にテクニックが必要なら初見でつまずくはず。でもそんな経験なかったよ。
あんまり読むと授業が退屈だから読まずにおいたぐらいだったし。
>>161 難解な本に出会ったら普通はその文章を読み返して理解に努めるよね?
参考書を照会することはないと思うのだが。そのタイトルの副読本、解説本を読みあたることはしても。
そこが不思議。
>>163 現国を馬鹿にしてませんか?一応駿台模試で現国選択で平均偏差値70超えてた経験では、国語偏差値が低い、もしくは凡庸な人は授業を軽視し、語彙や語法の習得に問題あるのにそれを直視しない人。指導無しでは鴎外は深く読めない。
>>163 作文の添削ほど有害なものはない。一体なんの権限と思想と文学性と創造力と資格をもって添削を行うのか、不明。指導なしに立派に日本語解釈ができた、というあなたに文法や語彙、語法の指導はもとより不要だったはずだから。
国語の試験や授業の実態はほぼ解釈である。
>>165 凡庸な人レベルの読解力があればじゅうぶんでしょ。
>指導無しでは鴎外は深く読めない。
それはもう文学の範疇でしょ。読解の参考書で扱う範囲を超えてるのでは?
>>168 うーん、ほぼ全ての高校教科書には鴎外の舞姫か高瀬舟が入ってるのを知ってますか?いわばあれが教科書レベルの基本的現国であって理解しなければならない最低限の国語。
>>169 へー、すごいね。
つまり、もしキミが日本語教室のチューターを勤めることになったら
生徒に森鴎外を理解するレベルまで指導するの?
鴎外なんか読むのに、現国の教師もクソ予備校講師も要らん 自然と読めるようになるわ
>>170 そら、その辺の日本語教室とかのレベルでいいなら解釈も多読もいらんわ
漢文、英文、日本語、ドイツ語、フランス語、文学の全てに精通した軍医総督の教養があれば独学でも読めるんだろうな(藁。国語偏差値ぱっとせず、解釈できないがために答えを間違えた過去が悔しいノォ、悔しいノォ。鴎外の作品は原の英標の作品とほぼ同世代。
>>158 返し読みの弊害なんてどの本でも言ってることでしょ
というかどういう風に頭を使えばそうせずに読めるようになるかを解説してるのが解釈本なんだけど
あなたもろくに読まずに言ってるでしょ
176 :
158 :2013/05/04(土) 00:45:43.74
ごめん、読んだことない。TSUTAYAで関正生の世界一わかりやすい英文読解借りてきたから見てみる。
嘘はよくないね。
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 01:30:57.17
関とか、お手軽本はやめとけ。
じゃあ見ずに返却します。ありがとう。
英文解釈の勉強は絶対に必要だね。 特に読解のために英文法をどう活かしていくか、 代ゼミから出ている冨田一彦の本2冊(英文法ver1とビジュアルの基本ルール編)を読んで痛感した。 リアルタイムで受験生時代に100の原則も一通りやっていたんだか、 どうもその時はピンとこなかった。 今改めて富田本を読んでみて、いかに自分の理解が底の浅いものだったかよく理解できたよ。
そんなゴミ講師のステマ どうでもええわ〜
やっぱり学者のかいたもの、監修のものは良い。佐々木、英文解釈考とか。かなり面白い。学参でもたまに学者監修本あるが。予備校や高校教師クラスの本はわかりやすいが、間違いもある。
>>182 ゴミ講師以下の本物のゴミにそんなこと言われてもなw
学者の書いたもので受験生、社会人共に役立つものはなにがあるかな? 英文読解ゼミ、英語構文全解説(近刊)、赤チャート、解釈考、英語のセンスを磨く、 他になんかある? それにしても酷い偏見だな。学者の書いたものにも(今では)間違っているものもあるしね。 佐々木高政・和文英訳の修業にはmay wellの訳が、〜するのももっともだ、となっている。 こういう使い方は今はほとんどなされないそうだけど。
ゴミ講師富田必死杉っーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ワロタ !(* ̄0 ̄*)
と、負け組でもうやり直しできないホンモノの社会のゴミが喚いていますw
━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!低脳、バカ、ゴミ講師の富田
mayを強めるwellじゃん。何も間違ってない
おぢさんたち、かわいそうだね♪
フォレストにはどちらもあるから文脈で判断せよ ロイヤルも同様 ジーニアス大辞典でも同様 一部の解釈本で、もっともだは使われないと言い出すものがあり その検証無き孫引きでドヤ顔講師が現れてるのが現状
アマゾンで富田一彦の本のレビューを見てきたら、文中の動詞の数を数えるってでてきてびっくり。 181さんは動詞の数を数えてるんだw 英語って自然に出来た言語のはずですよね? 世界にあまたある言語で読解に動詞の数を数えなきゃ日本語(我々の場合)に置き換えられない言語が存在するとは。 よりによってそんな言語がデファクトスタンダードになってるとは。
予備校講師なんて、所詮馬鹿なんだから その馬鹿の思考を、英文解釈のルールにされても 読者は馬鹿になるだけwwwwwwwwww
道具を使いこなす練習で補助や作業化するのは良くあるよ。手習いとかしたことないの?水泳とか何でもいいけど
読んだこともない本をAmazonのレビューのみで決めつけ「ドヤ顔」で論評w
>>194 戸塚ヨットスクールの方式だね(笑)
=予備校講師の英文解釈本
>>185 原仙作や森一郎や奥井潔は学者に入るのか予備校講師に入るのかw
なんとかロンダリングだなw
>>194 漢文の解釈でレ点を使うのは高校の授業でやってるよね。
なので読解に中間作業を用いることには抵抗ないはずだけど、
さすがに動詞の数を数えるのは「おいおいまぢかよ!」とならずにおれないw
で、どんな具合に動詞の数を数えているわけ? もっと具体的に教えてくれる? 実際に読んで検証した上での話だね? え? 読まずに偉そうに論評しているわけ?ww
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 15:17:03.19
>>192 >>196 >>199 あほ馬鹿DQN=富田の 本人基準による
「動詞の数を1つずつ数える」英文解釈wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
許 動 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y ,) 白 え
れ 詞 L_ / / ヽ 痴 |
る の / ' ' i 式 マ
の 数 / / く !? ジ
低 か i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、
脳 ぞ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
だ え _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ
け る 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ}
l の ヽ | ヽ__U, ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ | 〈 _人__人ノ_ i く
人_,、ノL_,iノ! /!ヽ r─‐- 「 キ富 L_ヽ r─‐- 、 u
ハ キ / / lト、 \ ヽ, -‐ ノ モ田 了\ ヽ, -‐┤
ハ ャ { / ヽ,ト、ヽ/!`h) | っ |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ ヽ/ r-、‐' // / |く イ て > / / `'//
AAで反応してくる=敗北宣言 という2chのお約束を知らないのかしら、このバカな子w
富田だけじゃなく薬袋のリーディング教本にも動詞の数を数えろというのは書かれてる
結論:後ろから読みながら出てくる動詞の数をきちんと数えるのが 日本人学生の最も正しい英文解釈 異論は認めないっ(キリッ
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 17:59:34.78
いろいろな珍解釈が出てきて、 予備校講師ってオモシロイな 外人も吃驚だろうね
どんな珍解釈があるのか、具体的に指摘してみたらどうなんだ?脳軟化症の負け組オッサンw
>>205 これからも奇怪な解釈の手法は膿み出されるよ
従来と変わってないと意味無いからね
もっとぶったまげる解釈法を期待
>>205 後ろから動詞の数を数えるのもそこそこ面白いけど
それぐらいじゃ驚きは小さい
文章でアルファベットの使用の多い字を順に数えるとか
奇数行と偶数行の動詞の数と名詞の数をそれぞれ後ろから数えるとか
リスニングしながら後ろから動詞の数を数えるとか
動詞を数える、というのはあくまで確認のためのものなんだけどね。 それも本の中での説明の一部、方便として。 そんなことも知らず(読んでないのだから当然だが)、 鬼の首でもとった如くにはしゃぐ様は何とも滑稽だね(笑) 伊藤和夫批判のなかにも、この種の頓珍漢で噴飯モノの類いをしばしば見かけるが、 実践を伴わない観念の世界にのみ生きている、 社会的不具者というのはこういう歪で荒んだメンタリィティに堕落していくという、ひとつのサンプルなのやもしれない。
解釈は理解であって翻訳ではないこと、その理解はいいんだよね?なんか解釈=翻訳と考えてる人がいるようだが。日本語にするのが目的ではなく、正確に理解する精読が解釈。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 19:16:27.12
富田みたいな白痴講師の話はもういいよ 他のまともな本の話題ヨロ
口語と書き言葉は違うでしょ 口語では話す方も複雑な構文は避ける 基本左から読んで理解できればそれに越したことはないが、すっと理解できない文章だってある そういうときに理解するための一つのアイデアとしてあげられてるだけ リスニングでそんなことしろなんて言ってるわけない
日本語だって難しく込み入った文章は前後に行ったり来たりしながら読むしね。
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 22:01:36.17
212-213 バカに教師やられると、生徒もバカになるの巻
>>214 もっと具体的に反論してごらん?
できることならね。
どちらがバカなのか、傍から見ていれば一目瞭然。
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 22:21:36.24
富田みたいな低脳の馬鹿は無視してればいいジャン 本人なのか知らんが馬鹿富田粘着も五月蝿すぎ
無視していればいい、と言いつつ書き込んでしまう低脳バカw しかも、富田本人が書き込んでいるという妄想付きwww かわいそうにwwwww
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 22:38:44.34
>>217 傍から見てると、富田のほうが見苦しいんだけどな
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 22:44:38.20
動詞の数数えたり後ろから読んだり。外人からみたらトンデモキチガイ教師にしか見えないだろうな
本当に単細胞だな。 込み入った複雑な日本語の文章は日本語ネイティブの我々でも前後に行ったり来たりするし、 この言葉はどの語に掛かるのか、主語は何か、などやっているだろう。 同様に英語においても英語ネイティブは同じことをやっているということさ。 しかし、それは簡単な文章でもやっているということではない。 普通簡単なものであれば言葉というのは左から右へ、上から下へと流れるように読んでいくものだ。 そんなことを当たり前のこととして、複雑で込み入った文章では・・・とわざわざ但し書きをしているにも関わらず、 ひたすら中学生のように難癖をつけてくる、これがおそらくは相当歳を喰った、 まかり間違えば俺の父親くらいの歳のオッサンなのかと思うと情けなくて涙が出てくるね。 こんなゴミみたいな大人にはなりたくないものだ。
またコテ外してるな
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 23:10:46.38
こんな馬鹿に教わるって可哀相だなぁ 振り込め詐欺やマルチに近いものがあるな
>>222 信じてるんだったらいいんじゃね?
オウムの出家信者に何言っても通じないっしょ
なるほど、777の馬鹿が富田の名前を見てヒステリー起こしていたわけかw
富田のやり方にもいろいろ問題はあるが、時制の説明に関してだけは認めるわ。
>>222 どこがどう馬鹿なのか、具体的なことは何一つ指摘できないところが苦しいよな、オヂサンwww
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/04(土) 23:34:17.24
>>222 そう思ったら、富田一彦みたいな低脳馬鹿なんて相手にしなけりゃいいじゃん。まぢ馬鹿なんだしあいつ
>>227 だからどう馬鹿なのか、お前が替わりに説明してやれよ。具体的に何か語れんのか? はやく説明してみろw
薬のやり方にいろいろ問題はあるけど、地頭がまともだからまだ救いはある しかし、富田はやり方が悪いうえ地頭がバカ過ぎるから救いようがない
最高度の解釈書はどれ?
英語の勉強の仕方について質問ですが、 例えば英文解釈なら、それに関する様々な先生の書かれた本だけを一定期間集中的にやるべきですか? それとも、ある先生の書かれた本だけを一定期間集中的にやるべきでしょうか。 例えば佐々木高政先生は、英作文に関する本数冊以外に英文解釈考のような解釈本も出されていますが、 佐々木先生に私淑するようなつもりでも佐々木本だけに集中したほうがいいのでしょうか。
うーん、君の力次第だね。 少なくとも受験英語はクリアしてないと 誰々っつうのは絵に描いた餅。薬袋さん のだけは取りあえず、それだけやった方がいいと思うが。
私淑いいんじゃね?門下生になって富田流派と果し合いになったりしてw 免許皆伝とか破門とかあったりw 書生とかw
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/05(日) 11:04:21.06
白痴の富田門下とかw
後ろから読むのと v 動詞の数を数えるのと どっちが早いか競争だね☆
よかったね、上から目線の負け組オヂサンたちw 2chの中でしかそういうことできないものね♪
>>232 解釈なら、教室、英標、解釈考の三冊で良い。できれば何度か読むと良い。難易度もこの順番で高くなるが、訳文の正確さなども精度が上がる。作文は佐々木の修業と、基礎となる短文文法書である山貞復刻版をまず完璧にする。
3冊だけならそれでいいかも。 あと現代英文法講義の情報構造の章だけでも図書館でコピーするといいよ。
大切なことを書き忘れた 解釈も作文も、英文は動詞の数だけしっかり数えながら必ず後ろから書き始めること。 これを怠っては何も身につかない
またまた〜イジワルだなあw
薬袋秘密真実と教室と英標を繰り返してから多読に入ったけど解釈考はやってないな。 解釈本の最高峰と評判高いし、いつかはやりたい。
用語や意味により複数になったりするのはなぜか?total revenues(総収入)、total expense(総費用、単数)。securities(証券)、security(安心、保障)。なぜこうなるのが、慣例ではない、もう少し理論的説明したものはないか?冠詞も。今ひとついい書物がない。
解釈考は、書き手としての視点があってユニーク。行方さんとかは あくまで翻訳視点なんだよね。構成は、佐々木がつくってた収集カード をただ並べたような面白さがある。だから読み物としてロングテールできるんだろう。 俺は、ちょっと前から真似て引用カードつくってるけど面白い。 多読も、これ内容ツマンネ、時間もったいない、なかなか話が展開しないで イライラ、よりも、ピンとくる文を探すみたいな気持ちで読むことが多くなった。
学者には冠詞、単数、無関詞、複数形、抽象名詞の定冠詞化など、理論的に解明してもらいたい。
よし、富田のビジュアル英文読解をやることにしよう!
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/05(日) 18:20:15.57
>>244 そんなに構成おもしろいのか
じゃあ、持っていて読みかけもしてない本を読んでみるかな
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/05(日) 18:22:07.13
どうせ門下生になるなら、英文解釈、英文法、英作文と満遍なく執筆している先生がいいな。 そういう先生でこの人こそ、っていう人いる?
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/05(日) 18:52:45.47
自称 門下生wwww
自称・門下生のことを〈私淑〉と言うのだよ、このバカたれが
英文解釈とは、隠れた語法や構文をしっかり把握して精読すること。達人はネイティブ以上の解釈と作文能力がある。
解釈って、高校でいうリーダーですよね?つまり特に日本ではごく普通の英語学習のこと。
甘い。読書は読書道だよ。
つまり私淑だ。 師について道を学ぶ。
江川さんが解釈書書いてくれれば良かったのになあ。
佐々木孝政の英文法本も読んでみたかった。
修業の著者紹介によると、佐々木は『明るい英文法』、『英文法の演習』という本を書いたようだね 話題にのぼらないし、絶版入手困難なんだろう
解釈考みたいな解釈書の好きなところは、Baskervilleフォントだな。 誤訳3部作も構造の紙面の感じがすき。反対に残念なつくりなのは解釈教室だ。
原や佐々木や伊藤がいまだに解釈本の頂点にいるな 中原もかなり前の世代 その後に出ている解釈本は、奇を衒っただけ クダラナイものが多い
まだまだ甘いな
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/06(月) 22:07:14.33
>>261 グラマティカって新しい本なのに、ハードカバー本だったのか。。。
知らんかった
>>261 今度そこに英語構文全解説が加わるのですね。分かります。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/06(月) 23:40:30.41
いらない本がビジュアル英文解釈と英文読解のグラマティカ、チャート式英文解釈法山内 新々英文解釈研究 山貞、新英文解釈荒木かな。 逆に、入れて欲しい本は考える英文法、英作文の栞、黄ロイヤル、フォレスト 英文解釈どう仕上げる、PEU、LAADかなー
英文解釈道にいらない本などない!
英標と教室がないのが何とも
全部やってたら、それはそれで無能だよなw 英語ができない参考書マニアばっかw
英語を読むことじゃなくて英文解釈をする(もしくは参考書を読む)ことが趣味なら別にいいんじゃね 詰将棋とかパズルとかと同じように、役に立つわけじゃないが文法的に解析出来たときは楽しい、みたいな
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/07(火) 03:20:14.05
>>269 わけわからないレス書くなよ、ボケ
でもレスありがとう。君だけだよ。
英語読んでると文法的に自動的に解析できるようになるでしょ
いやはや、このスレは参考書スレである。
どこのスレもだいたいこんな感じだよ。 それにしても解釈教室がハードカバーでなくなったのは本当に返す返すも残念だ。 研究社さんには何とか限定復刻版として山貞シリーズみたいに往年の解釈教室を出版してくれないものかね? ところでこの前学参の古文とか漢文のコーナーに立ち寄ってみて驚いたのだけど、 今や古文研究法までソフトカバーになってるんだね。 あのずしりと重い古文研究法であってこその風格と品格だったというのに。 古西甚一先生も草葉の陰で泣いておられるに相違ない。
字が違ってた。小西甚一先生だった。申し訳ない。
>>266 チャートはどちらも英文のクオリティが高く、精読兼多読にも適している優良図書だよ。
今の受験の傾向にはまったく合っていないけどね(京大以外は)。
30年前に買ったハード教室と長文教室、セットで10万でどう?読んだけど新品同様。
1万なら考える
チャートで社会人にオススメはある?高難易度望む。
チャートで高難易度なら『チャート式シリーズ詳解英文解釈法』(京都大学名誉教授 山内邦臣編著)。 昔の京大受験生にとっては必修の本だった。ただ、Amazonでは絶版扱いになってるね。 大手の書店ではちゃんと置いてあるみたいだけど。
この手の文法訳読が一部の人にとって楽しく感じるということはわかるのだが、 いまでは世論によって否定されているし、 英語能力向上につながらないと科学的に実証されている。
大学レベルが読めて幼稚園レベルを話せない<小学生低学年レベルで読み話せる という価値観なんだろう。
>>280 >高難易度望む。
難易度の高い読解の手引書ってつまり糞な本ってことじゃね?
よく出来た手引書なら必然的に簡単であるはずだもん。
たとえば掃除機の取り扱い説明書が難易度高かったら糞説明書でしょ。
釣られそう
HAHAHA
ぐぬぬ
樋口、英語の冠詞、ネット注文した。辞典は飽きちゃうだろうから。冠詞をどう学生に教えて行くかが課題。
総解英文法も買ってコレクションに加えたかったのだが…。 その昔、高校時代に付き合っていた彼女が総解英文法を持っていて、 なんとなくその当時のほろ苦い思い出が刺激されてしまいそうだったので やむなく断念することにした。 ロイヤル英文法はあの色とツヤがどうも生理的に嫌いなので却下。
どこが自慢のポイントなのか、イマイチわからん。
素直に壮観であると言えよう。自慢は妥当。 セコいやつほど他人をけなしたがる。よい実例だ。
貴重書が一冊もないやん。全部で3万くらいか? 俺の持ってる美術史研究書一冊売れば、全部買えるわ。 古書店はしごしなきゃ手に入らないような本があったら、英文法ビブロフィリアの称号をやろう。
>>293 ビジュアル2冊と新マスター英文法、それと英文構成法をざっと一通り。
最高峰の解釈参考書を教えてください。よろしくお願いいたします。
>>297 "最高峰"が何を意味するのか分からんが
難易度なら『英文解釈考』だと思う
>>290 の一番右の本
冠詞本何冊か読んだが分からん。at noon, at nightは何故無冠詞?
まぁ一般人は佐々木高政極めとけば間違いなわな 今後、佐々木を超える学生向け一般向け参考書を書いてくれる人は出るのだろうか
修業と解釈考しか読んでないが他にオススメありますか?
>>261 ハードカバーでもやっていないんでしょ。
しかも段ボールの中。
数日あれば読めるのに、読んでいない。
一生やんないでしょ、このオジサン。
数日で読んだものは数日で忘れる。
社会人はなかなかまとまった時間取れないから数日で読了ってのは無理だよな。 でもお金は学生の頃と比べればそこそこあるから書店で見かけるとつい買ってしまうという。
じゃあ何日必要なの?ダンボールにしまってある時点で忙しさを言い訳にできんだろ。
お前なんでそんなに執拗に絡み続けるんだ? 写真upした人に嫉妬してんのか?
キンドル書籍で解釈や文法関連ありますか?
↑このスレは新しい技術に疎い住人。あと三年後に願う。
5年後で。
5年後にはキンドルなんて滅んでるんじゃね
Ten Steps to Advancing College Reading Skills: Reading Level: 9-13 (Townsend Press Reading Series) [Paperback] John Langan これやらないとだめ ESL本の決定版だよ
この手の解釈本がいい。現代英文鑑賞とか受験本とか、英語の解釈本を読むべき。GMATの英語問題はまじ難しい。あれで特訓するのも良い。
でも、その手のは正解が判らないのが問題だなあ ちゃんとどこまで出来てるか、客観的に検証する手立てがない 下手すると、自己満足でおわる
GREやGMATの英語文章題が世界最難のかつ質の高い文章であることは間違いない。あれを精読すると良い。解説本も洋書でそれなりにある。ニーズが少ないからその日本語解説書は殆どいいのがない。
日本人が書いてperfectはないだろ
アメリカ人が書いたらぱーへくとなんか?
「英語構文全解説」、今日買ってくる。 伊藤の英文解釈教室に匹敵する名著とくれば、 これは期待せざるをえない。 今度こそ、英文解釈、攻略するぞ!
自分も今日買ってくるよ。 新宿の紀伊国屋本店に行けばあるよな? 今日の帰りに立ち寄ってみよう。
↑誤爆だったごめんよ つまり構文主義は時代遅れで淘汰された
文法訳読すなわち英文解釈の勉強は10人中2人が伸びるが、別の2人からは嫌われるものだ。 公教育ではなく、やりたいと言う2人だけにひっそりと教えるのが正しい。 大手組織に勤務するのではなく個人教室を運営していけば、 英文解釈を好む2人だけを相手にしていてもビジネスを続けられる。 つまり、薬袋の考えがいちばん正しい。
FT等現地英字新聞を記事を毎日何個か精読すると高度な語彙や言い回しや文法等、いわば実用的解釈題材の最高峰を体験できる。特に冒頭は抽象的で題材の宝庫。
著者はまだ生きてたのかw 思考訓練はなあ……内容が極左だしな。 古本屋で見つけた、開成高校出身者数人で書かれた、 東大合格作戦コーチという本にも、 著者が一人で粋がってるイヤミな参考書っていう書評があったように記憶してる。
思考訓練は2巻の告知からだいぶん立ち過ぎているけど 出してくれるだけでうれしいな。絶対買うわ。
今日安貞の解釈チャート買った。オンライン書店で実質200円引き。絶版ちかい高度な名著との噂。
思考訓練の3巻は嬉しい 著者は当初3巻はネットにアップする予定だったらしいが 単行本のほうがありがたい
育文社の大英断だよな・・・。なにしろ3巻目なんだから、 1,2巻をやった人、持っている人しか買わないだろうから。 できればもっと先の未来までずっと売り続けてほしい。
思考訓練シリーズは、著者も読者もまさにマスターベーションのようなもので、 実用性、つまり英文解釈の実力向上という観点からは糞の足しにもならないけどな。
大数の添削みたいな感じだな。 やらなくてもいいけど、やれば難問にも喰いついていけるようになる。
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/23(木) 13:01:41.09
でも洋書を普通に読もうと思ったらあのくらいは出来てた方がいい気がするのだが
ただ純粋に解説だけしてくれればいいのだがな
一語ずつ品詞や文法に拘り、返り読みしつつ
手間と時間掛けてやる文法訳読
これは外国語マスターするにとって間違いの極みであり
こんなのやってる限り、一生かかっても外国語マスターなどできない
とのたまふ、ドイツ語マスターの薦める勉強法と教材
ttp://www.amazon.co.jp/lm/R2TR56MW79D31R/ref 新しい外国語をモノにするには、ともかく読んで読んで読み捲くることだ。
読書に一々辞書など引いている暇はない。
薄い教科書を1年かけて訳読しているようでは半永久的に外国語はできない。
この種の小学生用百科事典が、ドイツ語に限らず多読用には第一のお薦め。
分かる項目を片っ端から読んでみよう。
子供百科は類書が膨大にあるが、大抵はサイズが大きく重い。
本書の利点は、コンパクトなので携帯可能で手持ち読書にも耐える。"
このような本をマスターすべき段階ごと内容にそって何十冊か入手し、
それをいつでも手にとって読めるよう置いておき、細切れの時間を利用して
たえず読みまくることだ
じゃあアラビア語の本を読みまくればアラビア語マスターできるんですね アラビア語なんて一語たりとも知りませんけど
外国語マスターにとって必須なのは 語彙と文法だ。そして、語彙>文法、この順序が大切だ まず語彙は基本語彙1,000語ぐらいは、 品詞分解だの返り読みだの語法だのごちゃごちゃいう前に いっさいの理屈抜きでとにかく慣用表現こみで丸暗記せよ!!!!! その次に、基本文法をマスターせよ そのふたつやったあとは、とにかく直読直解しながらたくさん読みまくることだ そしてそれを模倣しつつ作文しまくることだ 外国語をマスターしようと思うとき、その言語を読める・書ける・話せる・聴けるのうち どこまで必要か?決めながら、学ぶことが大切である。 例えば、専門的な知識吸収のため読める(・聴ける)だけでいいなら、それ以上、四拍子バランスよくやろうなどしないほうがいい。 逆に、専門知識を読んで吸収する必要がなく、あくまで日常的な会話がメインなら、 聴ける・話せることに比重をかけた学びでいい。 多言語をマスターしてる人でも、じつは話せる・聴ける・読める・書けるがそろってできる言語はせいぜい2つか3つまでという人がほとんどだ。 それ以上に5つも話せる・聴ける・読める・書ける言語があるという人は、マスターしたものを忘れないよう絶えずそれら多言語に触れつづける努力を決して怠らない人だけだ。 多数外国語マスターしてる千野東京外大教授
基礎精講の全文和訳以外無駄なのがどうして分からんのか不思議だ。
関口存男は中学時代にドイツ語版「罪と罰」を3年かけて辞書引きつつ読んだって 聞いたぞ
>>339 基本文法と基礎性交で文法・構文はほぼ足りるが
読みまくるための”量”が絶対的に足りない
あのぐらいの本では読書素材としてせいぜい10日〜半月しか持たない
あの手の本が最低でも何十冊は必要
日本語の読書でも、文庫本一冊じゃ一生持たないっしょ
5行から10行ぐらいの英文が100個ぐらいだからな
5行x100個だったら、35-40行/pageが標準のペーパーバックだと せいぜい15-16頁分の超短編だな。 文庫本一冊(100-200頁)にも程遠い
量さえこなせばなんとかなるという中学生的発想をはやく卒業できるといいね
量をこなさないと,絶対に外国語というか言語は習得できないけどな
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/25(土) 12:46:15.04
直読直解するのに所謂英文解釈を経るのは別に無駄じゃないよね 急がば回れって奴だと思う ただ日本の英語教育がチンタラしすぎなだけで まあ量が致命的に足りないのは確か
量が重要なら日本人はもっと英語話せる人が多くてもおかしくない でもTOEICやTOEFLでも日本人の点数は低い事が分る
toeflは日本は世界最低レベルだが、リーディング分野も実は最低レベル。読めるが話せない、というのは嘘で実は文法等解釈の知識も最低だというのは実は余り知られていない。
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/25(土) 15:12:50.61
知識はまあおぼろげにあるけど整理できてない使い方知らないってとこじゃないか? ぐずぐず言わずにまともに受験勉強してりゃ次の量の段階に進めるのだが
その理由が量が足りてないからか?
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/25(土) 16:01:55.72
英語力が低い理由がだよ
量ぢゃなくて、単語、文法、語法、解釈力。基本とも言う。韓国、日本などモンゴル語系は英語は難しい言語。文法や発音でも似てるところが圧倒的に少ない。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/25(土) 17:41:49.17
いや、量の問題が大きい 現地に住むようになると、ごちゃごちゃした文法や語法は知らなくても ドップリ英語に漬かる生活続けるだけで、発音はもちろん、リスニングも リーディングの力も飛躍的に伸びてネイティブ化していく これは、ひとえに量の問題に関わる
少ない時間で外国語を学ぶ、その入り口として 文法や語法をやるのは、有益なメソッド ただ、文法や語法は、スポーツでいえば、playする前のルールに過ぎない 野球やるのに、ルールばかり勉強しても駄目 テニスやるのに、ルールばかり勉強してても駄目 マラソンやるのに、ランニングフォームばかり拘ってても駄目 ゴルフやるのに、スイングの軌道ばかり研究しても駄目 基本的なルールを押さえたら、あとは試合にたくさん出てプレーしないと、 スポーツは身につかない上達しない
試合で上達するんじゃありません 日々の練習で上達するのです
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/25(土) 18:16:43.58
そこはどっちでも
優れたプロ選手ほど試合前のミーティングや相手の研究に時間を使うし トレーニングも効率を追求する 「なんでもいいからトレーニング量を増やせ」というのは 21世紀になってもうさぎ跳びしてる草野球みたいなもん
359 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/26(日) 00:05:27.30
今は効率を求めて偏った勉強しかしないから英語ができなくなったんだろ? むしろはるかに昔の人間の方が英語は出来ただろ? 受験生をはじめとして大人でさえ伊藤和夫とかみたいななんちゃって講師が未だに持ち上げられてる時点で英語が出来るようになるわけないだろ。
そこで、公式の試合なんかはせずに 試合前のミーティングと相手の研究のために、 品詞分解して動詞の数かぞえながら後ろから読んでいくことばかりやるんですね。 21世紀の日本の英語トレーニング効率の追求はすばらしいです 世界からは笑いものでしょうけどね
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/26(日) 00:14:13.23
つまり日本は、サッカーで言うと、練習でのリフティングは上手かったりやたら戦術には詳しいけど、実際には使えず試合では勝てない、頭でっかちの人間をたくさん作るのに長けているわけですね。わかります。
>>359 スタルヒンのほうがダルビッシュより球が速かったとかいうようなもんだな
試合を数多くこなしていれば上達するんですね
>>362 ピーターセンは「今のほうが発音は多少よくなったが、リーディングとライティングの力は20-30年前と比べて落ちている」
と評価してるな
大学の教授陣もほぼ同様の見解の人がおおい
「昔は入学後、すぐ専門書を読んでいけたが、今は入学後に再教育しないと読めない」
現地で現地語シャワーだけで上達は大嘘。香港に丸五年いたが、広東語は単語三つしか知らない。
>>366 当たり前。理解できないものを聞いても効果はない
8割くらい理解できるものを聞かないと意味はない
368 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/26(日) 04:22:28.42
読みが出来れば他の三技能も向上する。 日本人が英語出来ないのは読みが足りないから。 少なくとも30冊くらい読まないと話にならない。
アメリカの赤ちゃんは英文法なんか勉強していないけど英語を喋れるようになる(笑) 英語をシャワーのように浴びて(笑)(笑) はいはい、じゃあ君の主張をすべて英語で書き込んでみてねwww
英文解釈の技術100とかいう高校のときかったけどほとんどみないでおわってたのをひさびさに開いてみた。 英文解釈ってそういやなんだったんだろうと思って。 ん? ようするに文法事項を英文よんでるときにどう認識するかっていうテクニックか。 まあ、文法事項自体は低レベルすぎて吹いたが。 まだあまり文法知識がない高校生レベルが受験英文読むうえでより思考時間を短縮するってことなのかね。 基本扱う事項はすべて文法書にのってることだしなあ。 一大分野として確立しているのがすごい不思議。
赤ちゃんは文法勉強してるよ。母親がつきっきりで細かく指導するからな。そのあと保育所から高校までびっしり英語を勉強する。大学入学のためにエッセイもびっしり学習。
?解釈って、ようするにリーダーのことじゃね?基礎文法を実際ね文に適用する。
英文法の知識があることと、それを英文を読む際にどう使うか、 ということは別のことだからな。 等位接続詞や名詞節について文法書で知っていても、 複雑な英文を読むときにそれらが如何に重要なファクターとして機能しているかは 実際に英文解釈を勉強していかないとわからない。
>>373 ちょっと例示してくれないか?
普通にイメージがわかない。
一言でいえば、文法書の例文は長い例文はのせない。余計に長かったり複数にわたる文を一例文として 載せることは少ない。 複数文にまたがったり文法要素をいくつか多重におりまぜてわかりにくくした文を例文として扱っているところが 英文解釈書の特徴。 分解主義的には、いらないといえばいらないが、例文主義の勉強法のひとつとしては有効かもしれない。 口語英語全盛の時代に文語にこだわっている点もあるし。
376 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/05/26(日) 10:01:42.16
>>369 何言いたいのか分からん。
何と戦ってる?
解釈はリーダーだろ。普通に学校でやる。特殊ではない。要するに読解と全く同義である。
結局、現地生まれ育ち以外で外国語マスターした人って ◎多読と多作文 これだねえ
↑文法の基礎があって、かつ多読の過程での単語習得があればね。作文は添削者がいればの話。1番充実してるのは文法・解釈の書籍。
「辞書があれば読める」の状態に持ってくのには英文解釈はいいんだろうな 大学みたいな原典講読が目標なら英文解釈中心でおkだが コミュニケーション取れるようになるのが目標なら英文解釈の割合は1割くらいに抑えるべき
一割かは疑問だがいずれにせよその一割を語るスレなんだから放置願いたく。多読スレでたっぷりどうぞ。
精読と英文解釈って同じ? それとも精読は辞書引きながら読むことで、英文解釈は英文解釈本で勉強すること?
英文解釈の方法と英語構文に関する一通りの知識がなければ精読は無理だよな。
そして多読は精読ができるようになって初めて取り掛かかることができるというもの。
語彙制限本は文法も制限されてるから中学生から始められるらしいです
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/26(日) 17:59:22.44
精読=大学受験程度の英文解釈なわけないだろw
精読=辞書を引きながら読む 英文解釈=後から動詞の数を数えながら読む
>>387 富田の本を読んだこともなく、Amazonの書評だけで必死にネガキャンしている馬鹿はあなたですか?w
受参だが、安藤の新英文法(数研)、良く読むと学者が書くだけあって(監修や編者ではない)面白いし新たな発見がある。安藤の分厚いやつは読むより調べる感じだが、これは読める。章ごとに拾い読みも可。
新英文法、青チャートみたいに改訂しないかな。 現代英文法講義とその後にだした細かいやつをあわせて 高校生向けにリライトしたような。
まずないだろうな。売れない。でも読みごたえあり。
チャート英文解釈二冊でてるが、これも絶版寸前。大手本屋の郊外店なんかに売れ残ってるのを先月ゲット。荒木のほう。原典引用なところが英標みたいでいい。
いずれにせよ数研の学者英語本でネットに出てないの(数研HPで大体書店販売のみと記載)は買い。悪書は良書を駆逐する。昔の本格良書がずらり。
解釈本は昔のほうが密度が濃くて味があるなあ 今のはトレンディな話題で実況風なんだけど 内容は低俗で薄い
なんというか著者(編者)の教養の差なんだろうな。 それが例題として取り上げられている英文の質の差となって表れているように思う。
>>395 ほとんどの参考書は入試問題から例題取ってるし著者の教養とは無関係だろ
英文解釈考を知らんな
解釈考が志向かねやっぱ
最近知ったが富田の本、瑕疵があるらしいね まあさすがに受験参考書で原文探せってのは 酷かもしれんが…残念や
>>379 添削者はいない方がいい。
自己添削が最高の学習方法。
思考訓練が最強だと思います
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/28(火) 00:55:52.90
解釈でまともなのは大学教授が書いたモノくらいであとはやる価値はない。 受験参考書なんて社会人がやる意義はほぼ皆無。 あとは英作文やライティングを本格的に勉強した方が結局は読みも深くなる。
大学教授の書いた解釈本 新英文解釈考、英標、チャート式英文解釈、思考訓練、新々英文解釈、行方の実践英語 高校教師・予備校講師の書いた解釈本 英文解釈教室、ビジュアル、基礎英文精講、ポレポレ、 富田の動詞の数数えながら後ろから読む英文読解、品詞分解返り読みリーディング教本
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/28(火) 02:52:58.24
>>403 多田幸蔵の書いた本も大学教授の書いた本にはいる
英標の原は教授?新新英文解釈の山貞も?
大学教授が書いた本がまともで、予備校講師の本はダメだという、 その具体的な論拠を求む。
伊藤の教室はよめるようになるから名著だが、誤訳が多い。学者本はほぼ正確でかつ蘊蓄と味わいがある。伊藤はまだしも。。予備校本はポプラ大賞、学者本は芥川賞くらいの質の差がある。売れるのはかげろうなんだが。
>>399 富田の読解の間違いは酷い。空欄補充の問題でツイッターで素人に
原文では著書の答えと違ってましたよって指摘されるくらい。
そのあと違う素人から和訳も違うんじゃないかと指摘されるも
富田はツイッターでは英語の質問は禁止だからという理由ではぐらかしてる。
英語の質問禁止って答えられないのある時の予防線だよね。。。
>>403 東大教授が書いた解釈本(本格云々ってタイトル)が偏差値50レベルの誤訳だらけで叩かれたよね。
筒井は東大卒なだけで、東大教授じゃない。
筒井は駿台で長年教えてたな 自分の本、伊藤に推薦してもろとるし
それよりも東大の山本史郎のホビットの翻訳が むこうの研究書かなんかにpoor translationて書かれてるらしいな
ホビットの件知ってから、東大の『読本』は大丈夫 なんやろか、とちーと不安w
>>405 原は九州の大学(九大じゃない)の教員だったと思う。
初版書いたのが20代だか30代だったのがすごいよね。
酷いな。 後ろから動詞を数えた挙句に誤訳かよ。 あ、そんな読み方してるから誤訳になるのかw 親切にもツイッターで指摘してくださる読者がいるんだから冨田は素直に心を開けよ。 だいたい誤訳のある英文解釈の本ってどういうことなんだよw
いまリーダー、ライティングって、高校での区別ないって、本当?
戦前には凄い解釈本がたくさんあったんだね。懐かしい英語参考書、で検索するとヤフーブログに出てくる。
>>417 原著が間違ってるんだろ。
ネイティブスピーカー、特にアメリカ人は文法苦手だから。
おまえらだって日本語よく間違えるだろ?
教授より英語力はそこらへんの外資系でバリバリやってる奴らの方が高いよ 学生時代英語が異常にできる奴は英語の道にいかない
>>420 はぁ?著者自らが選んだ例文だろ。自分で解釈できない悪文を選んで英文解釈の本を作るバカが富田なり東大の某なんだろ。
いやいやあれ単語レベル下げたりするから変になってるだけだよ 昔、名古屋大の入試問題がタイムの記事を使ったものだったんだけど単語レベルを下げたから違和感ありまくりだった
英標に単語や文法レベルの高くない文を収録した原は偉かったんだな 行方さんも中高校生向け解釈本で、英標と被ってしまうと言ってた
>>421 わかってわざとそう書いてるのか頭悪いのかわからないけど、国語学の教授よりアナウンサーや芸人の方が日本語運用能力や話術は上だよね。
言語の研究とペラペラしゃべるのは別だよ。
>>413 俺も、東大教授の誤訳と聞いて、山本を思い出したけど、その一件は全く別だからな。
アマゾンの馬鹿なレビュアーのせいで風評被害こうむってて、かわいそうだ。
そもそも、Annotated Hobbit に日本語版の出来を報告したのは、瀬田ヲタなんだな。
でもって、poor の根拠が、瀬田訳の指環とつながりが悪いからって理由。
そら、瀬田訳に合わせて翻訳したわけじゃないんだから、訳語のつながりが悪いのは当たり前。
んでもって、瀬田訳に合わせる必要もない。
>>426 ええ、そうなの?
ちょっと安心したわ。で、山本さん思い出した方の件
の説明よろ!
英文科の院生志望以外やる必要ないやろ、英標なんてw
>>428 今は不要だろうが、昔はみんなやってたと思う
英標、新々、教室はもともとは難関大学受験向けに作られた解釈本 解釈考、実践英語などはそれ以降をターゲットにして作られてる 読本も大学入学後をターゲットにした最新モノ
昔もやってないよ
>>429 院で英文学やるような奴なら学部の授業で原書読んでるだろ。
>>433 よもや瀬田訳がそんなんだったとはなあ…
別宮せんせいまでお怒りだったとは
自分の無知を恥じとりますわ、ほんとあんがとう
誰もやらない英標が超ベストセラーとか
あーこのコテか。。。 頓珍漢な解答して失笑されてた奴か
翻訳は日本語能力ででっち上げられてしまうしな No more Hiroshimaは完全な誤訳だが
広島のような目にあうのはもうたくさんだ。 No more a Hiroshima. キャッチフレーズでは冠詞は省略。だから正しい。というか間違ってない。
>>440 いや訳が違うっていうw
あなたみたいな誤訳のことです
冠詞を日本人など非欧米言語の人に解りやすく単純に教えることに成功したらノーベル文学賞。ドイツ語の冠詞は9割英語と同じ。スゥェーデンの森等の授賞は意味は薄い。
つロイヤルp764 @ピーターセン 「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ」を、そのまま "No more Hiroshima." とするのは適切でない。これだと、広島の話はもうたくさんだ(広島はうんざりだ)、あるいは、 広島という都市はもうなくていい、というような意味になりかねず、まずいことになる。 No more Hiroshimas! とすべき。「広島の惨劇を繰り返すな!」 同じく、No more Hitlers! とすべき。「ヒットラーのような人間はもう出すな」 No more (a) Hitler! では、「ヒットラー個人にはうんざりだ」の意味となる。 Forest、ロイヤルは日本人か英語学ぶうえで必修本
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/28(火) 19:57:34.74
スレ違いだったらすまんが 英語の構文150 99lessonsの著者が大原秀三郎のと鷹家秀史のがあるんだけど この二つの違いわかる?
?a+固有名詞は総称、もしくは、のようなものだろう。広島の惨事(アメリカの原爆投下という人類初の大虐殺)はまさに日本人にとっては一大事。アメ公には世界各地の惨事の一つなんだろ。日本人にとっては一つの大屈辱。間違ってない。冠詞がスローガンで抜ける用法。
ForestのTargetを正確に和訳できる。これを基本という。
マークピーターセンの比較の説明がクソ過ぎて信じてない
そうそう間違ってない 新聞の見出しみたいなもん ピーターセンはちょくちょくこういう揚げ足取りの無駄な説明するんだよね
フォレストという過大評価本
>>443 じゃあ広島カープはHiroshima Carpsだな。
それより、チャート式英文解釈法 山内邦臣ほか
・原書(ハードカバー)は今でも書店発売中だがレアで見かけない→古本が定価の倍とかw
・で、並製(ソフトカバー)もありこれは普通にある
同内容かと思いきや、頁数が495と368なんと130頁(4分の1)も違う。別物かね?
>>447 言語っていうのは、ネイティブの感覚に逆らって、
非ネイティブが「オレ流が正しい(キリッ」ってダダこねてもなあ
>>453 ネイティブの言語学者の間違いを日本人の研究者が指摘することはよくあるよ。
有名なのだと、音声学のラディフォギッド(米)の間違いを東京外大の竹林教授が翻訳執筆の過程で直してあげて本人からお礼言われたやつ。
おれの指導教官も意味論のリーチ(英)の一部の間違いを指摘しながらMeaning and the English Verbを教科書として使ってた。
学習文法のイェスペルセンもネイティブじゃないよね。
そうそう ロバートキャンベルみたいなの方が日本の文法や言葉遣いに詳しいのと同じ
>>455 それを英語で書いたら信じるがあなたには無理でしょう。
ノンネイティブだからこそ文法にうるさいわけであって
でたでたそれ英語で書いて厨w 一定数いるね。
>>455 Meaning and the English Verbは完了形の記述がちょっとおかしいけど良書だよね。
>>457 別に信じたくないなら信じなくていいんじゃない?
事実を言ったまで。
>>457 It is often the case that...
続きどうぞ。
妄想にふけっても何も解決しない。自分が惨めなるだけだ。
要するに全く英語が出来ないことだけはよく分かった。
>>455 うちの大学では、日本語音声学の授業で、日本人の教授が自著を教科書にしてたんだが、留学生に間違い指摘されてた。
まあ単なる誤植だったんだけど、日本人は速読しちゃうから気づかない間違い(教授も校正者も気づかなかった)でも外国人は一字一句丹念に読み込むから気づくんだろうね。
しかし日本語ばっかだな。
英語が出来たらそもそもここにいません
英文科なのにロイヤルやフォレストすら熟読してない のがかなり居るっぽいのに驚く┌( ̄ー ̄)┘
昔はまじ英語できる人いたんだけど。今なりきりスレ。
英文科行ってないから読んでるはずないよ
>>470 ロイヤルやフォレストの編著者が引用してる文法書や研究書を読んでるから、わざわざロイヤルやフォレストを熟読する必要がない。
最近気になったWebの英字新聞の記事は何?面白おかしい構文の記事教えてよ。英字新聞くらい読めるよね。
具体的な最新の英文の話をしよう。
>>475 英字新聞の記者が取材してる事件に直接立ち会ってるから、わざわざ記事を読む必要がない。
>>475 面白おかしい構文ではないけど、a studentをheでもなくs/heでもなくsheで受けてる文章さっき読んだ。
In the traditional model of education, we assign students grades to indicate what percentage of the material they have mastered.
If a student earns a B, we say “good job” and begin introducing the next concept to her, even though she may be still shaky at best on 20 percent of the content.
Over time, this leads to “Swiss cheese” knowledge gaps.
Each class moves at a fixed pace and, as a result, we force students to build on rickety foundations instead of giving them the opportunity to master concepts at their own pace.
If contractors constructed multistory buildings this way—completing only 80 percent of one level before moving on to the next floor—the upper floors would obviously be unreliable.
>>479 初級者って時制に対する意識が弱いんだね。
>>475 無理難題を出したつもりが即答されて困った?
英字新聞くらいお前以外みんな読んでるよ。
>>479 手持ちの文法書で現在形と名詞の総称を復習してごらん。
>>480 詳しく頼む
むしろ単数を無理やりtheyで受ける時もあるけど?
a studentと時制の関係性教えてくれ
高校生向けの文法書にはあまり気の利いたこと書いてないかもしれないから、情報構造に触れてる解釈本の方がいいかもね。 富士哲也の本とか。
>>482 意味がわからん
もしかしてほとんどの場合はheが基本とか何十年前のこと言ってるの?
情報構造は高校生レベルでも触れてある
>>483 >むしろ単数を無理やりtheyで受ける時もあるけど?
うん、そうだね。
性別がはっきりしない場合にあえてsheで受けるのは珍しいよね。
>a studentと時制の関係性教えてくれ
なんで?
>>485 >もしかしてほとんどの場合はheが基本とか何十年前のこと言ってるの?
いいえ。
>>486 そうなんだ、知らなかった。
最近の高校生は恵まれてるね。
>>488 載ってるのと載ってないのがあって一概には言えません
>>487 sheで受けるのは珍しいけど、それはコンテキストによるし
別にheも今珍しいし、人権侵害がどーのですぐ訴えられるし
ハヒントンポストとか読んでる人いる?
>>484 情報構造って今頃にわざわざ勿体つけて講釈垂れなくても
英文ずっと読んでると、日本語と対照的なものを自然と感じるように
なるけどね。その辺は教えれることなく何となく気づいて読んでたよ。
気づくと英文ながめるフィーリングかなり変わる、この順序にこそ意味があるって
だから、返り読みだの後ろから読めだの馬鹿言われると、
何だコイツ?って笑ってしまう。それじゃあ英文台無しじゃんって
なんでsheで受けてるのか分かりません
>>490 面白おかしいのを求められたから、珍しいのを挙げたんだよ。
コンテキストも示しただろ。
「けど」なんて言わずに素直に認めろよ。
元記事はHow to Bring Quality Online Education to a Global Student Populationってタイトルね。
>>493 順序のことを言ってるのではなくて、時制と抽象度に気づいてほしかったんだよ。
まあなんにせよ、これだけヒント出せば意図をくみ取って
>>475 が解説してくれるでしょう。
別に珍しくないっていう笑 世界は広いよもっと
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/29(水) 00:06:19.87
>>443 no more fukushimaという言葉をおもいだした
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/29(水) 01:12:11.43
負けるが勝ち
うわぁ自演してるし悔しかったんだな
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/29(水) 01:55:55.17
後悔先に立たず
誰でもいいから解説してくれ
誰もできないよ
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/29(水) 05:20:16.61
No more Hiroshimaと日本人が必死に世界に訴えかけている。 それをアメリカ人が「そもそもその英語おかしいよ」って批判するのは 橋下以上に非常識。訴えるな、ということと同義にとられかねない。
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/29(水) 05:57:12.45
文法的には、Hiroshimaは彼らにとって一度きりの悲惨体験。彼らにとって、「Hiroshima」は二つとないんだから 複数にしようがない。アメリカ人学者がなんといおうと、複数はないんだな。 a Hiroshima(「広島原爆という惨劇」)、もしくはthe Hiroshima(Hiroshima と聞けばだれでもあの惨劇だと分かっている)、もしくは無冠詞(Hiroshima というのを原爆の抽象概念として使う)、どれでも良いし、冠詞はどのみち スローガンで省略される。
Hiroshimaの冠詞や単複は、今後追加されるであろうHiroshimaを発話者がどう想念するかによる。核大国として複数の投下実績ある米国人にとっては、今後も複数起こりうることが暗に想定されている。日本人は将来にあるはずかないと思うから複数は想定外。
海外がら書き込みしてる奴ってなんなんだ?w
>>505 橋下は当たり前のことを言っただけで非常識でも何でもないぞ。
非常識なのは私怨からそれを問題発言に仕立て上げ、橋下を陥れようとした朝日新聞なんでね。
ちょっと脱線しそうです。橋下の議論は別スレでお願いです。
このスレ見て基礎英文精講のどこがいいんだよ糞だったぞって思ってたら 俺が持ってるのは基礎英文法問題精講だったでござる
>>478 何故her/she使ってるのか分からんのだけど教えてください
カナダ制作のドキュメンタリーも単数のHiroshimaだな。ググるとわかる。少なくともカナダでは正しいようだな(笑)
マークピーターセンの本って間違い多いよな
>>512 おれもわからん。
文法的に面白い英字新聞の記事を求められたから紹介しただけ。
ただし
>>479 は間違ってる。
時制と具体/抽象がわかってない。
まあ解説は
>>475 がしてくれるだろう。
>>515 そっか、意味は取れるし、まぁいいかな
本文も興味深かったよ。ググって読んだ
>>497 Fukushima is no more.
>>515 間違ってるないよ
間違ってる根拠だしてねー
a studentって言ってる時点で具体的に筆者の中には頭に浮かんでるんだよね
>>519 じゃあs/he使う場合は具体的にどんな生徒が頭に浮かんでるのかな?
>>520 恨みなんてないよ。
求められた英字新聞を示しただけ。
むしろ向こうがおれを恨んでるんじゃないかな。
船とか以外は普通使わないが、作者が彼女と分かってて、かつ読者に知らせたい意図が多少なりともあれば、それは意図したものでもはや文法ではなく文学の世界。
>>521 theyを改って使ってるだけであってだな
おいおいここ大丈夫か?
>>524 文学じゃなくて新聞記事ね。元記事読んだ?
広島に割り込むからこうなる。自我の調整がない。
都合悪いようだから広島の話題に戻していいよw
広島カープはなぜ複数形じゃないの? ジャイアンツもドラゴンズもタイガースも複数形なのに。
>>532 さすがだね
持ってない人の気持ちも考えない
単複同形だから。
>>532 マジで載ってたw
彼がいなかったら広島カープスになってたかもしれないんだw
ひどい自演をみた
>>533 わかるわからない以前に、単純な確認作業してね。
現在形と過去形の見分けくらいつくよね?
江川は本来タイガース
タイガーズだけどな
>>539 he使う所でわざとshe使うことあるのとか知ってる?
故・福田赳夫元総理は、讀賣ジャイアントと言っていた。 はぁはぁはぁひぃひぃひぃふぅふぅふぅ讀賣ジャイアントのぉほぅほぅほぅ 王貞治君にぃひぃひぃ 国民栄誉賞をぉほぉほぉほぉ
>>544 竹村は2ちゃんをツーチャンネルって言ってた。
ジャイアントは馬場
>>545 アスぺ?
知らないから質問してるんじゃなくて、おれはわかってるから、
>>541 におまえわかってるのか?って聞いてるんだよ。
で、でたーアスペって言いたいだけのやつー
はいはい。 で、おまえは発音わかってるの?
はいはい。 で、おまえは文法わかってるの?
あれ、逃げるの? まあいいや。 教えてやるよ。 [s][z]の違いは濁るか濁らないかじゃなくて、緊張度の違いで、 表面的には、摩擦音の継続時間の違いにも聞こえる。 [s]の方が[z]より緊張度が強く、摩擦時間が短い。 つまり、[s]よりも緊張度を弱めて摩擦時間を長くして発音すれば、濁らない音で[z]を表せるんだよ。 だから「タイガース」でも間違ってないわけ。
理論だけ分かってて発音がヒドイタイプだろう 竹林教授もひどかった
発音厨と文法厨は理論だけだからたちが悪い
何かしらケチつけないと気が済まないの?
>>554 は理論も実践も素人以下。
教授は理論の専門家なんだから理論が優れてれば問題ないだろ。
>>555 批判厨は本質と違うところでケチつけるだけで自分からは何も発信しないからたちが悪い。
それはそれは失礼しやした どっちも備わってないのをお認めになられるなんて
それはそれは失礼しやした 竹林先生の発音がひどいのをお認めになられるなんて
>>545 反論は?
あなたが勉強した法則だとどうなるの?
ここは動物園か
おまえら日向先生の爪のあか煎じて飲んだ方がいいね ちょっとレベルが。。。
○国って自分に都合が悪くなると「お互い歩み寄るべき」って言ってあたかも両者に問題があったようにして妥協した振りするよね。
やっぱり富田一彦が最高だな。
富田の教え子の各業界で活躍ぶりがスゴい
すごくないだろ。 平岡塾や鉄緑会の教え子の方が活躍してる。
いるよね なになにの方が凄いからって言って白けさせるやつ
>>平岡塾や鉄緑会の教え子の方が活躍してる。 日本語不自由なの?
鉄緑会の英単語集はいい本だね。
あのレベルで音声ないのはゴミ
音声学者が正確に発音出来ないってどういうことなの?
スポーツ科学の研究者がアスリートでないのと同じ
大したことなかったのに偉そうにサッカー解説してる元プロ選手みたいなもんよ
ギャル曽根が少食みたいなもんよ
虫歯の歯医者(敗者)みたいなもんだったりします
>>575 事実でないことを前提にして質問されてもね。。。
英語は富田に始まり富田に終わると言われてる。
富田だったら薬袋さんかなー
伊藤和夫神の正統なる後継者、それは富田一彦その人に他ならない。
中澤一だろ、どう考えても
>>553 cards
cars
の発音が上手くいかないんだけどコツってある?
>>586 前者は破裂を意識、後者は摩擦を意識。
別の言い方をすれば、rのあとで舌をどこにも触れないようにすれば車になるよ。
>>586 carsの方はいいんですけどcardsがセンテンスになるとむずいです
理論だけ分かってて発音がヒドイタイプだろう 竹林教授もひどかった
>>588 センテンスの方が楽だろ、文脈が誤解を防いでくれるから。
>>588 日本語のサ行の濁音は摩擦音じゃなくて破擦音だから、摩擦音のcarsより破擦音のcardsの方が発音しやすいんじゃない?
>>591 舌が短いからかも
s zは発音しやすいので
ぼくの大切なところも破裂しそうです。
マン屁って破裂音っていうより破擦音だよね? チンとマンが摩擦してるんだから。
マンペは抜いたあと出るものだぜ
マン屁って臭いの?
ここは英文解釈参考書スレです。 無関係な書き込みはご遠慮ください。
例えば?
>>600 572とかのことじゃね?
単語の話はスレチだべ?
台詞が多い=法廷もの アリー・マクビールは法廷じゃなくても、躁状態でマシンガントーク。
>>601 でも単語わからなかったら解釈できないよ?
>>604 それ屁理屈。
その理屈なら、朝起きないと読解しない、
窓がないと朝起きない、
ガラスがないと窓がない、
タンカーがないとガラスの材料がないから、
タンカーのプロペラ設計も関係あるってことになるダッショ?
それおかしいだっぺよ?!
よって、単語はスレチだっぺぇ!!!
>>605 じゃあセックスしなくても読解はできるからマン屁はスレチじゃないってことね。
>>607 ご苦労!
今日もその軽量級の脳味噌をフル回転させ、
2chの活性化に貢献してくれ!
但し、明日から来なくていいぞ!
来ても今日と同じ給料は出せん!
明日は今の半額でいいなら来い!
明後日はそのまた半額になるぞ!
>>610 もしそうして欲しいなら、最初からそう書くはずだ。
つまり、筆者の意図は、「脳みそを回転させて死んでしまえ」となる。
>>599 でも英文解釈参考書の話題になると荒れるんだよな。
うひょ、書き込むとか間違えた Σ( ̄□ ̄lll)!
>>606 中耳炎ぢゃないよ。内耳の神経がどうのこうのの突発性難聴だよ。
耳鳴りは治ってないよ。
この種の耳鳴りは、完全に治せたらノーベル賞ものらしい。
解釈以外はご遠慮ください。。
478に関して何が問題か不明。女学生と発話者が知ってる場合、herを使うのは何の不思議もない。読者が知ってるかは関係ない。それはある程度わかるはずというtheとは違う。以上
wwwww
たまたま著者のイメージ上、とある女学生が浮かんだのだろうな。 著者的にはthe studentにしてもいい内容だったのだけど、 文章構成上 a studentとしてintroduceせざるを得なかった。 そして不定な名詞を男性ではなく女性で受けてはいけないというルールもないし。
はいはい、よくできましたねー、えらいですねー
そんなところですかね 自制とか抽象度とかいう方がいたので、気になってたんですが、具体的な解説はなしでした
wwwwwwwwwwww
逃げた
>>475 の代わりに解説してもいいんだけど、
>>554 みたいな返しされると不快だからなぁ。
まぁまともな指導教官にあたれば卒業までには時制や抽象度から文脈を捉えられるようになると思うからがんばってね。
さて、新人の『英語構文全解説』君も加入し、ますます賑やかになった。
またこのたび、長年の功績を称えるべく、
『英文解釈教室』君、『英文標準問題精講』君、『基礎と完成 新英文法』君の3者に対し、
名誉上製本として顕彰し、我らが正式なメンバーとして倶楽部加入を認めることとなった。
書棚のスペースの関係もあり、もうこれ以上買い足すこともあるまい。
上智大学名誉教授・渡部昇一先生も仰る通り、本は書棚に並べて置いておくだけでも意味がある、
ということだろうが、できれば倶楽部メンバー全員を読破したいものだ。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1370000410161.jpg
時制は関係ないだろ・・・ なんか宗教みたいな人がいるね。
日本語と英語は時制の概念が違うから、日本人が英文を読むときには時制に気を付けないと勘違いして文脈を捉えられないことがあるんだよ。 特に初学者は意識しすぎるくらいでいい。
まぁ意識の仕方が重要なんだけどね。
わかる人はわかってると思う。
>>624 にも時制と抽象度を扱った本が入ってるね。
何の話してるのかな。 俺が途中でスレの話の流れつかみそこなったかな。
下の段にある本は気にしないでください…。 別に宗教ではなくアドヴァイタというインド哲学系の本です。
超時空的概念持ち出す前にちゃんと文法抑えてるのかと 問い詰めたくなるわ・・・。
>>624 「基礎と完成新英文法」って安藤貞雄の本?
内容はどうなのかな?スレ違いだと思うが教えてほしい
フォレストの方がいいです。
>>635 そうです、安藤貞雄先生が高校生対象に書いた普通の英文法本です。
高校入学直後から使えるほど初歩的なところから説明されていますが、
ところどころにハッとするような鮮やかな解説が散見され、
上級者の間でも高く評価されています。
英潮社といえば、森一郎先生の入試英文法の原点という名著もあったね。 どうしてああいういい本ばかりが絶版になっていくんだろうな。
でる順英文解釈は構文集としては今でも最高レベルだと思う。医者の和田と経済の森永が推薦しとよ。
>>635 地味だけど、わかる人が読むとニヤリとする。
「追加のshould」とかさりげなく書いちゃうとこが好き。
中には「shouldは省略」なんて史実の真逆を書いてる文法書もあるから気を付けてね。
>>639 世代交代していかないと儲からないから。
伊藤和夫が異常なんだよ。
>>638 20年前の「新言語学」って実際は30-50年前の論文が基になってるだろうから、チョムスキー系かな?
>>635 ちょっと前のレスにも新英文法として感想あるよ。個人的には良本だと思うが今は売れないだろうな。なにげなく、学説がわかれてるとこも彼の持論で語るのも学者らしい。touch him on the shoulder式のtheの理由とかね。
↑親心のwe、とかもあるね。
安藤買うなら昔の本がいい。 現代英文法講義あたりから老化が激しくて単純な誤植が多いだけでなく、前後の整合性がおかしい記述もちらほら。 まだらボケが始まってる可能性も。
4月から激務でほとんど休み無しで働いてきたが 3日間だけ休みが取れた 英文解釈考を少しずつ進めているのだが 専門外になってしまった英語をじっくりやるのってなかなかいいものだね
>>639 英文法や語法はちょっと進歩したが
英文解釈に関しては、むしろ退歩しているのが現状
佐々木や原、伊藤がいまだに頂点にいる
>>647 英語が専門の人は英文解釈孝なんて読みません。
友だちに大阪外大(現 大阪大)の人がいるけど、 日本語の英語教材なんか、そもそも使わないっていってたぞw
>>649 そうなのか。私みたいに趣味で読んでるぶんにはいいのかね?
英語が専門(定義が曖昧だが)の人はどういうものを
読んでるのかな?
>>650 おまえいろんな友達の例だすけど、どれも胡散臭いんだけどw
>>651 英語学科の人は読まない
英文学科でかつ解釈、文法を専門にしてる人なら読んでる可能性がある
上智大学文学部英文学科の2年次の指定教材であるし
俺は交友関係広いからな。
俺の友達に英検1級総代で今アメリカ留学中の公共衛生専攻してる奴がいるんだけど高校の時フォレストしかやってなかった。あとは英文解釈の技術100。
そもそも「英文解釈」って、大学受験のためのカテゴライズだろ? 音韻論が専門とか、統語論が専門とかなら聞くけど、 「解釈が専門」なんてヤツは存在するの?
>>657 いるんじゃね?
修士論文で受験参考書について書いてる人もいるくらいだし
英文を読んで理解することが解釈な件。解釈本はそれを手助けするもの。
昔、『灘高生の受験日記』という文庫本を古本屋で見つけて読んだことがあるけど、 灘高の英文解釈の授業を見学したアメリカ人の女の子が、アメリカ本国での英語の授業より難しい、 と感想を漏らしていた、みたいなくだりがあった。 でも後日、この『灘高生の受験日記』はゴーストライターが書いた架空のものであることを知り、愕然とした次第。 もう一冊、開成高校出身の東大合格者が書いた、確か『東大突破作戦コーチ』というタイトルの本は 本物っぽかったけどね(1979年か80年くらいの出版だったと思う)。 すでに時代は英文解釈教室の時代になっていて、この本でも絶賛されていた。 当時の東大受験生は、『新々英文解釈研究』→『英文解釈教室』→『英文標準問題精講』の順番で 解釈の勉強をするのが王道だったみたいだ。
>>659 その通り。英文読むこと自体が解釈なわけで、そんな専門があるとは思えない。
>>658 それは受験本における英語の扱いという文脈だろう。読んでないから知らんけど。
英標は安いのと内容が良いね。戦後直後の参考書はどれもこのくらいのレベルだった。教室は良書だが訳文は△。新々もよいが体系的ではない。いつも思うが、当時や今も学校授業は何の役割を果たしたのか?教科書の出来が悪い?
日本人の思考や語法、訳出上の問題類型等は研究分野として既に存在する。
俺も『英文解釈教室』→『英文標準問題精講』の順だった 新々、解釈考はやってない
>>663 それは英文解釈そのものではなく、メタ英文解釈だ。
英語教育史とか、中間言語語用論とか。
俺は日本語教育学副専攻なので、こういう方面はわりと知ってるのだ。
>>662 文科省教科書はよくできてるよ。
教師と生徒が使いこなせてないだけ。
使いこなせば文科省教科書ですべての大学入試で合格点が取れる。
東大はもちろん、京大の和訳・英訳だって合格点とれる。
私大の超長文()だって受験生のレベルを考えれば合格点は取れる。
使いこなせばね。
でも使いこなせないから受験参考書に頼ってる。
みんな自分の経験した学校教育の記憶を基に英語教育批判するけど、一部の進学校や国立付属教育実験校ではちゃんと教科書使いこなして成果挙げてる。
でも開成とか灘あたりは教科書を使ってないか、補助教材でかなり補強してるんじゃない
>>668 超進学校は生徒が勝手に勉強してくれるから楽だってよ
>>668 彼らには文科省教科書が簡単すぎるから。
彼らにとっての補助教材と、普通の中高生にとっての補助教材は「補助」の意味が違う。
技術的側面において受験参考書や塾にばかりスポットがあたるが、本来学校教育に期待するのはダメなんだろうか?中学入学して英語予習しようと教科書開いたら、少なくとも最初は独学では全く予習できないことを知った。
>>671 何歳?
最近の教科書はかなりユーザーフレンドリーだよ。
そもそも教科書は予習する必要ない。 学校で習ったページを家に帰ってから音読・暗唱・筆写すればよい。
頭いい奴はさっさと教科書終えちゃうんだよな 俺はヘボだったから授業の進行に合わせてしか読まなかったけど
最近の教科書は全訳とかCDとかついてるの?
>>668 少なくとも灘はキムタツとかいう教諭がブログで
検定教科書の先取りだと書いてなかったか?
なので少なくとも使ってはいる
>>676 高1で全部終わって後は薄本で徹底的に演習
あとは灘高生御用達の塾で勉強よ
鉄緑?
>>677 つjまり灘は教科書じゃ全然足りないと考えてるってことだな
俺の兄貴は駒東だったけど、高1でたしか高3の教科書使ってた。数学だけど。
高校一年で教科書を終えないと東大理Vは無理らしい。そういうことだろう。
本当にだよ。石井とかいうのが書いてた。
>>684 本出してる奴って首席合格とかだぜ?
そんな奴らの話鵜呑みにするなよ
開成主席卒かつ現役で理Vに受かった石井は中学からいきなりフォレストを使ったそうだ。
中高一貫は高二で教科書を終わらせるのが普通だから予習すれば十分高一で終わらせることができる。まあ家庭教師くらいはついてるだろうけど。
>>679 違う。
東大合格だけなら教科書で十分。
灘くらいになると生徒が教科書だけだとすぐ消化して飽きちゃうから餌を与えてるだけ。
十分なわけないだろ。大学受験してないな。
>>688 そんなに余裕で東大合格レベルを飛び越えるぐらいの生徒ばっかりなら
ほとんどの生徒が東大京大に受かってないとおかしいな
開成は半分近く東大受かってるよ
おれ開成じゃないけど平岡塾通ってて、夏期講習で学年とっぱらった読解講座があって 高3の時に参加したら開成の中3が混じってた。 というより、おれが混じってたのかも。 ちなみにテキストはジョージオウェルのアニマルファーム。 4日間で100ページ和訳。
2013年理V合格者数 鉄緑会24人 灘27人 鉄緑なんてカスやな
>>689 使いこなせばって話。
ほとんどの教師・生徒が使いこなせていない。
あるいは、使いこなそうともせず、他の教材を使ってるだけ。
>>690 灘・開成で東大落ちるやつは、やる気ありすぎて無理して学校も塾もZ会も中途半端になってるやつか、やる気なくして何もやってないやつ。
灘・開成で本当の意味で教科書完璧に消化した生徒は高2で東大合格レベルに達している。 これは模試が証明している。
>>694 センター試験と個別試験の区別がついてないね。個別試験は教科書じゃ無理。センターはインプットに関して教科書で大丈夫だ。
>>691 もし高1でやった範囲で受かる問題なのに半分以下しか受かってないとしたら
半分以上の生徒は相当な怠け者ばっかりってことになるな
>>694 使いこなすってどういうレベルを想定してるんだ?
教科書で受かるなら英文解釈の本を買う奴いないだろ
今四大進学率は50パーセントくらいだから高校レベルの学習内容を理解してるのは全高校生の半分。ほとんどがついていけない現実がある。
>>696 満点は無理。
でも合格点は可能。
>>697 教科書の英文と同等の英文を自分で書ける程度。
>>699 教科書は使いこなすのが難しい。
参考書は独学しやすい。
東京の某センセー要請学校の金谷センセーが教科書だけで大学合格できるっていう本書いてるけど 並行して受験生向けの参考書をたくさん書いてます。
個別試験は教科書だけじゃ東大の数学は零点だろう。
だいたい教科書だけで受かると言ってる奴は東大受かってないだろ。大嘘付きじゃん。
>>703 英語の話ね。
>>704 教科書を使いこなせる生徒は教科書以上のことをやってしまうから、教科書だけの力で受かったかどうかを証明するのは難しいね。
ちなみに
>>702 が指摘してる金谷教授は東大卒ね。
高校行ってないだろ
時間かかるめんどくさいのはやめてね。
>>700 Fランが大量にいることを忘れてる
高校範囲の理解=2級合格とすると2割程度
>>709 高一の数学出すよ。英語は高校行かなくても出来るから。
>>712 数学なんて入試終わったら忘れちゃうよ。
英語の問題出せないなら寝ちゃうよ?
寝るよ。
>>715 そういう質問は追加質問でどんどん狭められて特定されちゃうから答えないよ。
>>713 間接話法に書き換えなさい。He said,"Alas! How fooish I have been!"
He confessed with regret that he had been very foolish. おやすみ
ひどい間違いだな。話にならん。正解はHe exclaimed with a sigh how foolish he had been.ただの馬鹿だったな。
自分の持ってる問題集の答えだけが正解だと思ってる馬鹿がいるね。
>>719 1対1対応の丸暗記が通用するのは学校の定期テストだけだよw
高一の数学も分からんで東大は受からんだろ
>>722 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>702 アマゾンの紹介のところ読んだらすごく良い事書いてあるように見えたんだけど
最後に「データは嘘をつきません」みたいなこと書いてあって目が覚めた……
理論だけ分かってて発音がヒドイタイプだろう 竹林教授もひどかった
このあと、都合の悪いレスを埋もれさせるために加速すると予想します。
東大生は家庭教師で稼ぐから数学忘れんよ
誰かと勘違いしてるよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出題者じゃないがconfessと決めつけられないかな
なんで告白なの?
confess変だね
英太郎の出番だろ。インテリ・ネイティブに聞いてくれw
>>737 Alas!→confessed with regret thatは結構有名な書き換えだよ。
いろんなとこで引用されてる。
英頻(
>>719 は文標かな?)とかの丸暗記しかしたことのない高校生は知らないかもしれないけど。
直接話法から間接話法への変換というのは、純粋に文法的に代替可能なものに限られるべきで、 間投詞のニュアンスまで書き換えるのは、単なるリライトじゃないか。 問題そのものが低レベル。
A. 「うぉっ、今日のご飯はカレーだ!」と太郎は言った。 B. 今日のご飯がカレーであることに、太郎は驚いた。 AとBは、根本的に違うものであって、変換するという発想自体がおかしい。 受験英語では、この種のよくよく考えたら奇妙なものが様式化されてて、 そこに「正解」が存在する。 受験英語に飼いならされた犬向けの問題。
>>745 ひょっとして自分では鋭い指摘しちゃったと思ってる?
馬鹿だな。大学受験したかどうかのテストだからパターン解答を暗記してるかどうかの確認でいいんだよ。
>>741 >Alas!→confessed with regret that
こういう奇妙な様式化。
alas がどういう感情の発露なのかなんて文脈によってニュアンスは違うのに、
なぜ一律に confess で変換可能なのか。
次の文は不思議の国のアリスから。これは confess ではない。
> there was nothing on it except a tiny golden key, and Alice's first thought was
> that it might belong to one of the doors of the hall; but, alas! either the locks
> were too large, or the key was too small, but at any rate it would not open any
> of them.
>>748 でもパターン解答したら馬鹿にするんだろ?
>>749 おまえ民主党みたいなやつだな。
じゃあ適切な問題だしてみろよ。
世の中完璧なものはなかなかないから、あら探しをすればけちをつけるのは簡単。
? > いちりつ【一律】 > 1 △どれもこれも(いつも)同じ調子で、変化が無いこと。 > 用例・作例 > 千篇(ペン)― Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
感嘆文の書き換えを問題集で確認してから書き込め
糞コテ相手にすんなよ
芹沢英文解釈法読んでる。見開きで終わる工芸品らしいが、なかなかのもの。レベルはさほどではないかも。
僕は「英文解釈の技術」が気になるんだけど内容はどんな感じなのかな。 五千円もするんで中身を見ずにAmazonで買うのは躊躇してしまう。
↑今日届くはずだからレポしますね。技術と解釈法はいずれも良書との評価。買ってそんなしと思う。教室、英標、山貞あたりと同格かと。荒木のチャートも。文法は数研の安藤。あと解釈考で仕上げ。
あっ、そうなんですか。よろしくお願いします。
>>757 東京近郊に住んでるんだったら、渋谷の紀伊國屋書店で実物を見られるよ。
安藤の「基礎と完成新英文法」ってマイナーな本なの? 都心ではないが地元の大きめの書店3軒回ったが扱ってなかった 尼で買えばいいんだろうが中身を見たいんだ…
>>760 ありがとうございます!
月曜日に大学の帰りに是非立ち寄ってみます。
>>761 中身見ないで買った方がいいよ。
立ち読み程度で中身見ると古臭くて地味だから買う気失せるけど、じっくり読み込むとだんだん良さがわかってくる本だから。
英文解釈って ようするに翻訳技術ってことやろ。 すたれたのはTOEICやらの日本語を介さない(介してもいいが日本語を介すことが必須ではない) 英語教育が主流になったからやな。
なってないし、日本ではそんな教育必要ない。 理論上不可能だし。
>>761 >>763 さんが仰っているように一見すると地味〜で古風な英文法参考書です。
が、随所にキラリと光る解説がさらっとさりげなく書かれていて、目から鱗を実感できます。
かなりの英語上級者からも高い評価を受けています。
というよりある程度英語に慣れ親しんだ段階の人が通読して初めてその真価がわかる、
みたいな本と言ったほうがいいでしょうか。
まあすべての英文法本は熟練者のためにこそあるんですけどね。
初心者や勉強中の人たちは英文法本はあくまでリファレンス用として使うべきです。
基礎と完成はリファレンス用としてはちょっと足りませんが、
『考える英文法』とともに、ある段階で一度は通読しておくべき必須本だと個人的には思います。
>>762 店頭には1冊しか出てないと思うので、売り切れてたらごめんね。
あと、紀伊國屋といっても新宿の店じゃなくて、渋谷の東急プラザに
入ってる紀伊國屋なので注意してください。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 12:38:11.14
>>764 意味を正確に把握する為の技術なンじゃないかなあ
日本語に訳すのは答え合わせの為でしょ
英語がうまく使えない人が英語で答え合わせしても
合ってるかどうか確認できないじゃん
ブクオフは売れてない本は105円。いまチャート基礎らの新総合英語ゲトしてきた。学者本だからあって損はないだろう。状態も表紙は多少のへたれあるが綺麗。このスレの住人なら悪くない遊び場かも
英文解釈 なんていうものは、英語訳で存在しないからな。 weblioで検索すると interpreting an English text となる。翻訳がテーマであることは疑いようがない。
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 13:44:44.28
interpretには理解するって意味もあるけどね
>>767 おれが気づいただけで発音アクセントで一箇所、二重目的語構文の書き換えで一箇所、おかしな記述がある。
発音アクセントは分類された項目と違うものが例に混じってたから誤植か、安藤が眠りながら書いてたかだと思う。
二重目的語構文の書き換えは、よくある異説とかではなく、前後の整合性を欠いてた。これも眠ってたのかな。いずれにしても校正がクソなんだろうね。
割とはじめの方で二箇所も間違い見つけちゃったから、その後はストレスにならないように流し読みしちゃったけど、精読したらいろいろ見つかるかも。
安藤の本は内容はいいけど、本質的ではない細かいミスが多いから、そういうのが気になる人は手を出さない方がいいかも。すごく疲れる。
勘違いしてる人いるけど英文解釈は日本語力だよ 英文分析なんて誰でもできる
目的語が2つの奴の書き換えは意味が変わってしまうからやんなくていいよ 文末焦点を無視したものも多い。 あれこそ短文でやってもしょうがない。
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 13:57:49.08
>>774 そうかな?
英語母語者じゃないので日本語に置き換えて考えてみたけど
ネイティブでもどう分析していいか分からない例なんて腐るほどあるような気がする
>>775 安藤もそのことを説明してくれてるんだけど、その説明が整合性を欠いてた。
今手元にないから記憶違いだったらごめん。
>>776 そのことを利用した言葉遊びとかあるしね。
>>768 ありがとうございます。
いつも田園都市線(半蔵門線)使ってますので。
貴重な情報ありがとうございました。
ところでこのスレだったか忘れたけど、 英語の構文150の最新バージョンのやつ、 著者名が変わったよね、中身はまったく一緒なのに。 一体どういうことなんだろう? 今までの著者名は偽名だったのかな? 従来の著者名で検索しても何も出てこず、 高校の教師なのか、予備校の教師なのか、大学の研究者なのかもわからなかったのだが、 新しいのには確か岡山中学・高校教諭?みたいな肩書きになっている。
あれ?なんか日本語が変だ、まあいいかw
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 16:21:01.42
>>660 その本ならどれもやったよ。高校のときと予備校のときで。
でもこれだけだったら大した事ないよなあ。
こんなんで英語大丈夫なのかよ。解釈だけに限っても。
文法は英文法解説やってるだろうし、その他にも読解の
本で洛陽社かどこかのでいいのあったんじゃないの?
それにZ会もやってるだろうし。
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 16:23:42.56
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 16:24:03.77
>>677 昔は大道学園が灘高御用達だったんでしょ?
今はどこですか?
また凄い人が出てきたw
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 16:54:07.91
タカヤ、お前とオオハラはひとりひとりでは単なる火だが
マジで?
下の名前だけじゃなく姓まで変えられるんだ? ンごいねー 鷲は150は岡田本持ってるからもう英和
岡田本150 構文の解説部分はなかなかイイ しかし構文使った例題がしょぼ過ぎ これじゃ英文解釈の練習にならん 解説部分だけ戴いて、他の英文解釈本で質と量小茄子のが窺知
柴田の技術届いて読んでます。まず、最初に40ページほど、入門の基本英文あるが、これがコンパクトで秀逸。各論も詳細あり、芹沢の解釈法よりレベルはやや上かも。値段ははるが、一生もの。惜しむらくはハードカバーにして欲しかった。
↑794 そのn開こうとすると、Google様とノートン様に「不正ソフト、ファイヤーフォールとAntiVirusで遮断、なんちゃらのエラー」と お叱りを受けますた
796 :
794 :2013/06/02(日) 19:38:26.55
あら、そう。 江利川春雄っていう受験英語の参考書の研究してる人のブログなんだけど。 「柴田徹士 英文解釈の技術」でググれば上の方にでてくる。
yahooブログなんだから、大丈夫に決まってる。 広告に反応してるんだろう。
いま、60ページ読破。かなり良いよ。さくさく、かつ必ず新たな発見あり。豆腐やから教授になったまさに落語のような苦学者の力作ての邂逅に感激。
高検合格者は尊敬する
高卒検定から阪大文学部へ 阪大文学部教授となり、日本代表する英文学者へ 翻訳、英和辞典など名作を残す 偉大な人だな柴田総帥
薬袋の師匠の古谷も苦労人だったかと
柴田って、ミルの自叙伝とか訳してるみたいだけど、他の著書みたら英語学者じゃん。 英文学の世界では、まず聞くことのない名だ。 日本を代表する英文学者といえば、日夏耿之介とか、中野好夫とか、丸谷才一とか。
焼嚢は手の平返しの改訂版出して欲しいな リーディング教本・全面改訂 「返り読み厳禁! 直読直解の極意」
後ろから動詞の数数えてたら誤読しまくチマッタ富田も 指摘された数多の誤読を訂正した改訂版を出す ↓ タイトルは「?」
山貞、原、柴田、伊藤和、佐々木 昔のほうが解釈本はまともやなあ〜
鷹家ってレクシスプラネットボードの人か
英語教育と英語学の接点だっけ? 大学で読んだ。
頭いい奴ってなんで異常に字がきたないんだろう
>>810 ギャップが目立つから記憶されてるだけじゃ…と思ったが、
確かに大学の教授は軒並み字が下手くそだったのを思い出した
自分しか読めない手書き字、というのはあるな 他人に読み難いぶん、なんか頭に入る
英米の名文アンソロジーみたいな本ってあるかな? 10行くらいのまとまった文章と、訳と軽い解説がついてるような。 佐々木高政『英文解釈考』や多田幸蔵『くわしい英米現代文の新研究』のような シンプルなレイアウトなやつがイメージに近いんだけど、 他に似たようなのある?
>>813 ミネルバからハードカバーで出てたような
>>813 解説ないならアプリでそういう名文を切りとった全集たくさんあるよ
>>813 英標と英文解釈の技術あたり。いかにも受参っぽいが荒木のチャート、教室も。昔の、できれば戦前からの参考書は大体一流の英文学からとってる。
権威に弱そう
対訳なんじゃないの? ジョイスのようなマジキチレベルの英文じゃなきゃ、大抵、訳だけでなんとかなるだろう。
英文解釈考読めるレベルならもう訳なんていらねーだろ 読めてないんじゃね?
対訳って、ゼミ生のバイトで間違い多い。
あれはサボり学生の慰みだが、間違いがないのが珍しいくらい。教室の名前で出してないだろ?
>>817 むかしの参考書のほうが名文引用が多いだろ?
英標とか新々とか昔のは名文が多い 私訳(≒直訳)して訳文(文意)みたら、ウームと唸ってしまう 昔の人はこれら英文読解しあきたら、訳文→英訳(復元)とかまでやってた 今ほどいろんな本が無かったから。すると解釈しながら作文力つく
書けるけど書きたくない
ならしょうがないな。 おれだってセックスできるけどしたくないからしない。
聞いてないw
作文力つくのに英語で書けないのね.... まあここのレベルなんてそんなもんだよね
解釈は楽しいなあ。荒木のチャート読んでるが発見多いよ。山臣も買おうかな
訳文を精読することによって日本語の作文能力がつくんだよ。
英語やってると日本語力がつくのはガチ
でも漢字忘れるよ?
俺は日常会話で「そこにおいて〜するところの○○」 みたいな日本語で話すようになって疎まれてるよ
名詞構文で会話すると中2病っぽくなるw
解釈って、社会人にピッタリの趣味だね。一つのパッセージとかづつ手軽に取り組める。
俺くらいになると訳してると名文だとオナ出来る
朝から解釈数題やると気分いい。
新々英文解釈研究は名著だと思う。 受験勉強のときは、数章で挫折したが、 復刻版を買い2回読み通した。 その過程でEconomistを並行して勉強したが、参考になることが多かった。
佐々木高政の英文解釈考、行方昭夫の英語のセンスを磨く、あたりが現在入手できて、 英文解釈力向上にも役立つ本の最高峰ってところかな。 そこに到達することを目指す人は多いが、実際に辿り着ける人は少ない。 まずは薬袋善郎先生のベーシック教本から。
大人になっても高校生向けの本で勉強してる人が多いんだね。 どれくらい英語が出来るようになれば高校教材を卒業できますか?
教科書をないがしろにせず、ちゃんとやれば高校レベルは卒業できる。
フォレスト→ビジュアルT→基礎英文解釈精講→やっておきたい英語長文300,500,700,1000 これが王道中の王道だ 迷わずこれでいけ 分からんところは聞け
TOEIC860、英検凖一級レベルまでは 大学受験の教材でいける
フォレスト→ビジュアルT→基礎英文問題精講→やっておきたい英語長文300,500,700,1000→英字新聞 これしかない
>>845 Uは不要
Tは基礎英文問題精講へのつなぎ
ただし質問できる場所を確保すること
完全独学は無理
>>847 参考書や問題集は馬鹿でも独学できるように書かれています。
というか優秀な人は学校の授業だけで東大受かります。
馬鹿用の参考書・問題集で独学が無理?
馬鹿未満ですか?
素直にビジュアル1、2でいいよ というか、ビジュアルは両方やって完結するよう書かれてるから中途半端になるぜ
完全主義者な贈るレシピ ベーシック教本→リーディング教本→英語構文全解説→ビジュアルTU→解釈教室改訂版→英文読解講座→英文和訳講座 これらを順にこなしつつ、英単語make it2冊と英熟語イディオマスター及び700選を並行して覚えていく。 以上で、薬袋善郎、山口俊治、伊藤和夫、高橋善昭の駿台黄金時代四天王を踏破したことになる。 このあとは、英標でも解釈考でも、興味のある本を味わい愛でながら読んでいけばいい。 目指せ、英文解釈ヲタクの星を!!
×英文解釈ヲタク ○暇人
(リーディング教本→)ビジュアルTU→英語構文全解説→解釈教室改訂版 これだけで十分だろ。
ベーシック教本は誰でもわかることをわざと回りくどく書いてるだけの糞本
薬ちゃんは頭の使い方をまちがってシマッタ 今からでも遅くないから、 これまでの著書すべてきっぱり忘れ ゴミ箱に捨てすべて無かったことにして 一からリーディング本書き直そう 彼ならできる、やればできる必ずできる 急がば回れじゃ
薬袋善郎は10人中2人が強烈に伸びる反面、別の2人からボロクソに攻撃される。 きみたち2人には糞でも、薬袋善郎がベストという人もいるのだ。
独学で受かるなら駿台は潰れてるだろが
>>848 初項が50、交差が−3の等差数列がある。
初項から第何項までの和が最大であるか求めよ。
また、その和を求めよ。
簡単過ぎるだろ。
出来なきゃよっぽっどの馬鹿。
さっさとやってみろ!!
東大は教科書と授業だけで受かるよ。地方なら県1番の高校は教科書からしかでない。高校になっても教科書と授業完ぺきに覚えれば軽い。それがそもそも難しい。なんとなくならダメ。
中卒には無理だろ
自分が教科書全く分からんから、分かる奴は東大受かると思い込んでるわけね。勿論中卒だな。
中卒逃亡かよ
一般項は、50−3(n−1) =53−3n 最後の正の項を求めると、53 −3n>0より、−3n>−5 3 n<53/3より、n=17 よって、第17項までの和が最 大 第17項=53−3・17=2 ∴和=(50+2)・17÷2= 442
あれ?解いたけど?
>>857 駿台生には二種類いる。
勉強が苦手な受験生と、独学でも受かるけど競争が好きでライバルと勝負するために通ってる道楽者。
そもそも、全員が独学で受かるなんてはじめから書いてないぞ?
だいじょぶか?
教科書について勘違いしてる人がいるね。 中学教科書とちがい、高校教科書はピンキリなんだよ。 ぼくはサッカーが好きです、みたいな例文からはじまる物もあれば、大学入試と同じ出典の英文を収録したした教科書もある? 教科書じゃだめだっていってる人は、前者使ってたのかな? そりゃ参考書も独学じゃ無理だな。
英文解釈参考書スレで数学の問題書いて解け解けわめき散らして、端から見たらキチガイだぞ? 会社や学校で同じことできる?
で東大の何学部卒なの?
>>871 あれ?
数学解いても質問終わらないの?
しまいにゃクレジットカードの暗証番号まで聞かれそうだなw
きりがないから答えないよ。
東大受からんだろ奴が言っても説得力ないな
>>871 大学出てこんなスレ見てるやついないだろw
トモくんは教科書だけで受かるなんて言ってないよ。東大文一合格者だけど。
教科書マスターの達人が東大に受からなかったのはなぜ ?
そりゃ教科書じゃ足りんかったからだろ
教科書と授業、学校の副教材で、進学校なら東大は行ける。家で毎日3時間勉強(復習)がキモだが。
だから東大の何学部卒なの?
>>871 って大学出てこんなスレに粘着してるの?
英文解釈参考書スレなんて高校生と浪人生、せいぜい英語が苦手なまま大学入っちゃった一、二回生しか読まないと思ぞ?
東大に受からない理論の証明を自分でやった事になんで気づかないの?
無職はお前だろがw
獨協英語学科は難関だろ
履歴書詐称で首になった学歴コンプかよ。卒業証書の偽造が趣味の中卒だろ。
>>850 700選は要らない。
駿台英語科の講師陣の間ではあれは負の遺産と言われている。
ベーシックとリーディングを最初にやるのはよい。
その後はビジュアルをやってから全解説に取り組むべき。
そして解釈教室とテーマ別をどちらが先でもいいから何回か繰り返す。
その後余裕があれば読解講座と英文和訳講座をやってもいいが、
とくにこの2冊は必要ないだろう。
イディオムはイディオマスターだけでは足りないから、
システム英熟語か試験にでる英熟語で補強するとよい。
偽造した卒業証書うpしたくてしょうがない中卒。英語の質問は全く答えられない奴。
で、東大の何学部卒なの?
ビジュアルと全解説って方向性はちがうだろうけど、 レベル的には似通ってない?
何のために数学の問題出したの?
ごめん、おれが数学解いちゃったから荒れたのかな? 期待どうり、解けませんごめんなさいって書けばよかったね。 プライド傷つけてごめんね。
英語版は学歴どうこうどころか、高校英語が満足でないまま引きずっている人間が多いからな。
で、東大の何学部卒なの?
>>891 レベルがちかいほうがスムーズに移行できるんじゃね?
>>891 全解説に載ってる英文は解釈教室ほど難しくはないからね。
まだ読んでる途中だけど基礎英文問題精講と同程度くらいかな?
で、東大の何学部卒なの?
東大コンプの獨協さん頭壊れちゃった?
獨協連呼厨のキチガイはスルーで
で、東大の何学部卒なの?
・それ英語で書いて ・数学解いて ・東大の何学部卒? ここは英作文スレでもなく、数学質問スレでもなく、東大OBスレでもありません。 英文解釈参考書スレです。
゚+..。*゚+ .。゚+..。゚+. .。゚獨協大学外国語学部英語学科卒*+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*.。 ゚+..。*゚ +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜:.。+
獨協大学外国語学部英語学科学士入学 1.大学の学部を卒業した者(2014年3月31日までに要件を満たす者を含む)。 2.英語学科、交流文化学科については、1.の要件に加え、下記のいずれか一つを満たしていること。 (1)TOEIC®テスト 800点以上取得 (2)TOEFL®テスト iBT=90点(PBT=577点、CBT=233点)以上取得 (3)実用英語技能検定試験準1級以上合格。
そろそろスレ本題にもどりましょう。俺ってつくづく解釈好きだなあ〜。
どの参考書をどういう順番でやれば一番効率がいいか、 みんなで私案を出し合いましょう。
>>850 をチョット改良して、
リーディング教本で、品詞分解を。
↓
英語構文全解説で、構文網羅を。
↓
グラマティカで、情報構造を。
↓
英文解釈考で、名文鑑賞を。
習得(学習)のメカニズムはそんなに単純じゃないから、参考書の順番通りには身につかないよ。
ビジュアル英文解釈1・2だけで充分だよ
二冊もいらん。基礎精講でじゅうぶん。安いし小さくて邪魔にならん。
たかたか一冊や二冊で英文解釈が身につく訳がない。
身につく前に他の参考書に浮気するからだよ。
やりコンでないから基本的なものも身につかない
そろそろ数学の問題が出るかな?
じゃあ何をやり込んだのか具体的に書いてみろ。
で、東大の何学部卒なの?
ごまかさないで早く答えてね。 何をどのくらいやり込んでどれだけの力がついたのかな?
で、東大の何学部卒なの?
答えられずに敵前逃亡か。
そんな態度で教えてもらえると思ってるの? 小学校からやり直してこいよ。
逃げた、逃げた、引きこもりが逃げたw
平岡訳文法プリントをやりこみました。 はい答えたよ。 次は数学かな?
連投で規制されたかな?w
やり込んで、で、今の実力は?
公然わいせつの疑いで、舞台俳優の男が警視庁に現行犯逮捕されました。 逮捕されたのは舞台俳優の赤座浩彦容疑者(37)で、今月2日、東京・足立区の公園で遊んでいた小学生の女の子2人の前で下半身を露出させた疑いが持たれています。 この公園では、事件の前日に同様の事件が起きていたため、警戒にあたっていた警察官が赤座容疑者を取り押さえたということです。 取り調べに対し、赤座容疑者は「ストレス発散のためにやった」と容疑を認めているということです。(04日14:37).
誤爆失礼
ここ見てるやつの誤爆の記事。。。 まあ察し
>>926 あれ?
やっぱり答えても意味ないな。
永遠に質問が続きそうw
@試験にでる英単語・英熟語・英文解釈 古い本だが英文解釈に必要な知識の最低限はこれで俯瞰できる。 この段階では、 あくまで知識、情報に過ぎないが。 試験にでる英熟語など現代の熟語集に比べると収録されている熟語は異色で 現役の受験生は手を出さないほうがいいが、英語やり直し組にとっては興味深いものが多い。 nothing short of〜(まさしく〜に他ならない)、とか、like anything(激しく)とか、 他の熟語集では見たことがない。そういう意味で知的好奇心を満たしてくれる。 A英語リーディング教本、英語構文全解説or英文読解ゼミ 基本の知識を整理したあとは、薬袋式構文解析の方法(F.o.R)を身につけ、 それをもって全解説か読解ゼミの構文をF.o.Rしてみる。 EXAMPLESは読み飛ばしてよい。 Bビジュアル英文解釈、英文解釈教室改訂版 実践的に英文に接する前に、その際の実戦的な英文対処法を学ぶ。 これらの本についてはもはや説明するまでもないだろう。 C英文標準問題精講、英文解釈考、英語のセンスを磨く いよいよこれから英語の海に飛び込んでいくまえに、 良質な水を張った環境のよいプールで最後の仕上げをしよう。 これら以外にも、チャート式や山貞を利用してもいいだろう。
いきなり海に飛び込んだ方がいいよ。
いきなり海にとびこむとショック死するかもしれない。
>>931 にあるように素晴らしいコーチがたくさんいるんだから、
相性のいいコーチにまず指導してもらったほうがリスクは少ない。
でも英語はできないと。。。
>>933 子供が競泳選手になりたいならコーチがいるプールに通わせてあげるけど、海で泳ぎたいならいきなり海に飛び込ませてあげたい。
おまえは例えが下手くそ。
名文で比喩を学んでこい。
キモっ
名文で比喩を学ぶ→コーチにつく、ということなんだけどいいの?w
学ぶにはコーチがあるほうがいい。解釈本もその簡易手段。もちろん先生についたほうがいい。
なら高校通えよ。
数列の問題、わざと間違えて答えたのに、なぜ誰も指摘しない? 出題した本人も正解わかってないんじゃないの?w
富田は英文解釈ではなく、英文読解専門。
富田は英文解釈ではなく、英文読解専門。 読解はいちいち訳しながら読むわけじゃないから、英文を読んで意味がわかればよい。
富田はいかに入試問題を解けるかに重きを置いてるからね 効率的に問題が解けるなら言葉のニュアンスとか完全無視だから
問題ないじゃん。 代ゼミは受験予備校。 翻訳やりたいやつは翻訳学校行けばよい。
翻訳学校で使ってる教材って大学受験用だったりする
英文は同じでも、教え方が違う。 ひょっとして、受験用の英語と翻訳用の英語があると思ってるの?
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 05:09:33.46
一番効率的なのは、学校の授業や学校で薦められる副教材 をまずしっかりやって単語や語法を隅々暗記しまくる。 授業中もいい授業はきちんと受けて、あまり役に立たないなら どんどん教科書などは先読みしておく。実際進学校等にいけば 副教材もかなりの本(量と内容)が出る。独学で理解できないよう なものがあるのが難点で、それは参考書でカバー。 文法書一冊(薄めのもので十分)、解釈本を何冊か。 ビジュアル、ポレポレ、教室、英標あたりまでできれば受験では 東大をトップクラスで合格できる。
何時間かかるよ、それ 効率的か?
学校で何年勉強してもダメなのは授業に期待しない学生と期待させない学校の責任。その時間をいかに使うかがまず最初に考えること。余裕ある人だけ参考書。
たしかに
英文解釈と英文読解はどう違うの?
>>950 ビジュアル、ポレポレ、英文解釈教室、英標でトップクラスはありえない。
それを出来ても明治に受かる英語力は持ってるね、レベル
じゃあ何やればいいの?
何でしょ!
今でしょ!
高校に入学したら、意味はわからなくていいからとにかく、 でる単、でる熟、700選 の3冊を丸暗記しろ。できれば高1の冬休み前までに。 そうすれば後がグッと楽になる。 と、中学の時に通っていた進学塾・森田修学館(福岡市六本松)の英語の先生に言われたことをつい昨日のことのように思い出します。
進学塾・森田修学館(福岡市六本松)とは懐かしいなぁ。 おれは長丘中学の出身だけど、クラスの連中がいっぱい通っていた。 小さなプリントを宿題に出されていて、休み時間にやってる奴が多かった。 でも、今は英進館に押されてしまっているらしいね。
>>960 おお、長丘ですか。
僕は田島のあたりに住んでました。
中学は西南学院でしたので西新まで通ってましたが。
今は西南も男女共学になって僕が通っていた頃の西南はもうどこにも存在していません。
いつ平成関東大震災が来てもおかしくない東京からはやく福岡に帰りたいけど
いろんなしがらみがあってなかなか思うようにいかんとです…。
このブログに対する反論
http://ameblo.jp/ligualand/entry-11545476166.html#cbox 英語を使うのが日本人全体の5%にも満たないとしても、それで英語の勉強をやめようという人は少ないと思う。
なぜなら、その5%は収入や福利厚生の面で有利だからだ。
マイクロソフト日本法人の元社長である成毛眞氏は、日本人の9割に英語はいらないとする著書を書いた。
[統計上の根拠を示したうえで]9割に英語がいらないとする主張に成毛は一理あるが、やはり同様の見落としがある。
多くの人がマイクロソフトや社内公用語英語の大企業など名の通った企業へ就職をはじめ、
収入や福利厚生面で有利な1割に入ろうと努力しているなかでは、
英語習得への熱意は衰えないだろう。
それが「なぜ英語が必要か」の中身であり、多くの人に伝えることで希望と幸せを生み出すに違いない。
その熱意を受けて、小学校でも英語教育は定着すると考える。
子供の頃って塾のプリントがすごくレベル高い教材に思えるけど、実際には市販教材と変わらない、というかコピーなんだよね。 そんなもんやらないで教科書完璧にやればいいのに。 教科書は英語学、教育学の大学教授、ネイティブ、進学校教諭、一般公立校教諭など、10人以上のチームで作るって知ってる? 3〜5年に一度改訂されてるって知ってる? 市販教材なんて改訂されても何十年も前の教材の焼き増しばかりじゃないか。 一部、大原の150構文みたいな革新的な のもあるけど、結局岡田の150がメインだからほとんどの高校生は大原版を目にすることはない。
大原の構文150ってクジラ構文の訳し方が斬新なやつか 読んでみたけど今までの訳に慣れてるとあの訳はすっと入ってこないね
>>963 教科書の欠点は、重要点が強調されないで平板な作りになっていることだろうな。
学習上の重要ポイントとか入試に出る点が必ずしも強調されていない。
その点、プリントとかオリジナルテキストなるものは、製作者の視点で如何様にも出来てしまう。
>>963 どんな塾に行ってたのか知らんが
塾の教材が市販教材のコピーだったことを見抜けず
レベルの高い教材だと思っていたという時点で
君のレベルが知れてしまう
普通の生徒は、コピーだと分かった上で塾に通ったり通わなかったりしている
しかも
教科書作成者が教科書を通じて学ばせたいことを完全に学ばせ定着させるには
教科書だけを使っていては不十分で
よほど優秀な教師による適切な指導か、それが無理なら別の教材を使うしか無いという皮肉な現状
>>966 ほとんどの生徒は将来英語なんか使わないんだから、エリート養成の進学校の生徒が英語使えるようになればじゅうぶん。
進学校の優秀な教諭は教科書使いこなしてる。
北海道の公立実験校で教科書の音読で東大、旧帝、早慶合格者出してるよ。
>>967 >北海道の公立実験校で教科書の音読で東大、旧帝、早慶合格者出してるよ。
音読は有益だろう。そして、たぶん誰もがやってるし、やらされてきた。
でも、教科書の音読だけで東大に入れるものかどうか自問せよ。
>>965 特定の項目を重点的に指導してもその項目が優先的に習得されるとは限らない。
これは国内外の実験で証明されている。
総合的に学習し、何度も触れることで最終的にすべて身に付けばよい。
>>964 くじらはそれほど目新しくもない。
大原の特色はas well asやif notの解釈。
>>968 ただ音読する/させるなら誰でもできる。
より効果的な音読指導をしたってこと。
教科書は使いこなせばよい。
まぁ基礎英語なんかやらせるくらいなら検定教科書の方が質はいいかもね
てかまずどんな塾だったのかをちゃんと言ってもらわんことには話にならん 学校無視で独自メソッドで難しいことをガンガン教えるところから 学校の補習みたいなところまでいろいろあるし
明光義塾です。
教科書って生徒用教科書だけじゃないよね? 教師用に1セット10万円の教科書準拠教材がある。 これを使いこなしてない教師多すぎ。 下手くそな自己満足の自作プリント捨てて、準拠教材使ってやれよ。
>>975 自作プリント作ってるだけマシ
テストメーカー使って流やつ大杉
>>975 教科書本体は知らないが
指導書以下は院生のバイトって噂もある
実際、指導書は間違っているのとか
(それこそ、俺レベルでも分かるようなミスとか)
くだらない薀蓄ばっか書いて
生徒(や場合によっては教員)がつまづきそうなところを華麗にスルーしてるのとかあるし
対訳も院生のバイトって言ってる人や
>>967 わけの分からん連投してるのはコイツだなw
頭悪すぎ。。
でも教科書やらずに、2ちゃんねるの書き込みを鵜呑みにして実況中継→ビジュアル→○○→□□みたいにやって偏差値60超えない馬鹿が多すぎるのも問題。 まずは一冊マスターしろよ。
それは買っただけでやってない、もしくは理解していないんだろ。 教科書は先生が居てこそ利用価値があるけど、自習にはあんまし向かないんだよ。 予備校のテキストが使いづらいのも同様。所詮、解答のない問題集だから。
英語の場合、教科書をやらないのは仕方ないこともある 教師がティーチャーズマニュアルも読めない馬鹿だったりすると、もうどうしようもない ガイドだけじゃ心もとないし(国語もだけど)
自習する前に授業ちゃんと受けろよw
>>985 そんな馬鹿教師がいる学校に行ってる馬鹿は英文解釈なんていらないだろ。
>>983 自分のレベルに合ってないのやってるからだと思う
あと繰り返しやってないで新しいの買って復習しない
>>987 英文解釈って言葉を知ったの大学に入ってから
マーチと早慶の間のレベルの大学です
>>987 公立の場合、結構なトップ校に馬鹿が回ってくることもある
いや、予備校もだな
日本語の句読点すらまともに使えない講師に
英文を日本語で要約する授業(東大の1Aみたいな感じ)を担当させたりね……
中学高校の英語の授業って、今振り返るとレベルが低かったよな。 それは出来ない子に焦点を当てなくちゃならないってのもあるんだろうけど。 それで有名講師の参考書を読んで「目から鱗」なんてことになる。
ただ馬鹿高校だけだったんだろ
公立高校なんて、進学校でも地元の私立出の先生とかが多かったぞ。 そもそも学力が高くて優秀な人が高校の先生とかやらなかっただろ?
塾の先生が東大生だったけど、教え方下手くそだったよ。
英字紙誌乱読していたががピントボケ解釈が多い。そこで半年かけて 薬袋リーディング真実→伊藤解釈教室→原英標 全て二回がっつりやった。大分ピンぼけが少なくなった(薬袋のリー教とかはチラ見して不要だった) 現在TIMEやEconomist読んで読んでてボケるのは、未知語がある場合と単語の読み間違いと基本的に全く興味のない分野って感じ
梅田花月へようこそ
1000なら麻里子様が総選挙1位!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。