中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson139
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1274581732/
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
ttp://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 00:24:57
two
3名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 00:30:19
スレたて乙!
4名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 02:33:21
This is a pen.
を疑問文にすると
Is this a pen?
ですが
This is a pen?
でも問題ないし、
Pen?
でもダイジョウブですよね
これはなぜですか?
5名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 03:01:38
>>1
前スレ>>1000
>動詞修飾の副詞と名詞修飾の副詞を分ける必要あるのか?

→ある。ただし副詞の付く補語は形容詞が多い。

>副詞は限定するものの前に情報を付加するものの後ろにつける
これで十分。

→間違い。それは形容詞の話。
副詞は非常に複雑だから安直な分け方では無理。
一般的に簡便な分け方としては、程度の副詞(修飾される語句の前)、
接続副詞(文頭、主語の後ろ、文末)、文修飾(評価)の副詞(文頭)、
遂行副詞(文頭、frankly、truthfully、broadlyなど)、
付加詞(一般的な時や頻度や様態、手段などを表す副詞、語により位置は様々)、
焦点化副詞(名詞を含め文の要素に焦点を当てる、alone、just、only、mainlyなど)
実際にはまだまだあるが、副詞ほどややこしいものはないから、
そう簡単に割り切らない方がいい。
6名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 10:27:59
>>5
> 前スレ>>1000
> >動詞修飾の副詞と名詞修飾の副詞を分ける必要あるのか?
>
> →ある。ただし副詞の付く補語は形容詞が多い。

ないよ。 なんで分ける必要あんねん。
副詞は副詞であって使い方にも意味にもなんら違いはないってのに。
 
> >副詞は限定するものの前に情報を付加するものの後ろにつける
> これで十分。
>
> →間違い。それは形容詞の話。
> 副詞は非常に複雑だから安直な分け方では無理。
> 一般的に簡便な分け方としては、程度の副詞(修飾される語句の前)nlyなど)
 〜
> 実際にはまだまだあるが、副詞ほどややこしいものはないから、
> そう簡単に割り切らない方がいい。


ほんとアホだなぁ…

わざわざ修飾されたところの違いを無理に名前つけて区別なんてするから「使い方」も「やってることも」同じだってことに気付けないんだよ。
言語学的な区別は言語学でやりゃあいいんだよ。
7名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 10:56:52
そう。
なぜ 使い方 を教えずに、分類法 を教えるんだろうね。
不定詞とか完了形も同じだよね。
〜用法とかで分類してる。
分類されると何か別物のように思えてしまったり使い方が違うのかと勘違いする生徒も多いんだわ。
日本の英語教育が使えない、ってのはここいら辺に原因があるんじゃない?
8名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 11:24:46
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1274581732/988
http://www.unkar.org/read/academy6.2ch.net/english/1274581732/#l988

>▲Slowly I can talk about English(文修飾)
「文修飾」ではない。
例えばstupidlyなら、「文修飾」と「様態」の機能があるが、
slowlyは「様態」の機能だけで、「文修飾」の機能はない。

「様態」の副詞を文頭に置くのは、新情報の焦点とするため。
また、この場合、副詞の後にコンマが必要。

「文修飾」の副詞は文全体に作用域を及ぼすが、
「様態」の副詞は、話題化されても、あくまで動詞句に作用する。


>I can slowly talk about English(法副詞)
slowlyは「法副詞」ではない。
「法副詞」と呼ばれるのは、certainlyやprobablyのような「法性」を表す副詞。
slowlyが表すのは「様態」であって、「法性」ではない。
9名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 11:30:54
Yesterday, even the rather clever bishops could not very easily have sensibly organized a moderately unusual exorcism here.
10名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 13:23:42
へったくそな説明
わかってないやつの典型例
11名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:27:22
「様態」「法性」。。。
こんな一般的でない文言つかって中高生に何を教えたつもりになってるんだ?

>「文修飾」の副詞は文全体に作用域を及ぼすが、
>「様態」の副詞は、話題化されても、あくまで動詞句に作用する。

何が様態で何が法性かなんて単語本来の意味と文脈と話者の意思が先にあっての結果論だろ、基本的には。
12名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:31:43
普通にわかりやすいと感じた俺は間違ってるの?
13名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:37:46
>>12
スレ違いなだけ
14名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:02:47
専門用語は確かにややこしいけど、ムキになって否定してるやつの方が
間違ってる気がする。
話者の意思とか言い出したらキリがない。
副詞に話者の意思とか関係ない。
単語本来の意味が先にあるかどうかも微妙。
本来の意味とは別に形式的な処理が決まる場合も多い。
15名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:19:22
>>14
形式的な処理で決まるのは文法の型の部分のみ。
英語の型そのものがもつ意味的役割のところね。
その上で、単語の意味や品詞などがその上にのっかってるだけの話なんだよ。
組み合わせたときに意味的にそれぞれが矛盾なく意味的につながったものが文法的に正しいもの、となってるだけ。

形式も大事だし、単語の意味も話者の意思も全てが同じレベルで重要。
16名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:55:06
また副詞の話?
では実例で勝負しよう。
私は毎朝公園をゆっくり散歩する。
I walks in the park every morning.
slowlyはどこに入れる?
17名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:55:30
>>11
>中高生に何を教えたつもりになってるんだ?
>>8は前スレの988に対するレス。
中高生の質問に対して答えたものではない。
>>8の一番上にあるリンクが見えないのか?

>何が様態で何が法性かなんて単語本来の意味と文脈と話者の意思が先にあっての結果論だろ
slowlyが、文脈や話者の意思次第で、法的な意味を持つようになることなど無い。
法副詞は「命題内容の真偽性に対する話し手の確信の度合いを表すもの(現代英文法講義)」であり、
slowlyが表す意味はこれとは大きくかけ離れている。
18名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:56:14
I walk in the park every morning.
の間違いだった。失礼。
19名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:59:20
>>16
研究社・新英和大辞典の例文
He slowly walked [walked slowly] down the road.
20名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:17:03
ぷげらw
21名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:23:18
>>18
出題者自身としては
I walk [slowly] in the park every morning.
としたい。
22名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:37:37
>>4
それは会話での話。相手の身振りや表情で、Pen?といっても通じる。
文法的にどうのこうの、って話じゃない。
ただ語尾を疑問文と同じように音を上げる必要ありだけどね。
23名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 17:01:37
>>15
抽象論に突っ走りすぎ。おまけに支離滅裂で意味不明。
24名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 17:06:53
>>15
具体的に文例を出してくれ。>>21のようにね。
そうすれば建設的な議論ができる。
25名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 17:09:20
前スレの>>988です
>>17の人の説明では文法マニアの自慰に終止しますので、もっと感覚的にわかりやすく説明できる人
お願いします
26名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 17:11:45
I walk [slowly] in the park every morning.
He slowly walked [walked slowly] down the road.
では意味が違うわけだが
27名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 17:25:28
>>26
ではどう違うか説明してください。
28名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 18:04:22
島根と北海度は,同じ国内といっても、かなり遠いです。
だからそういつでも行けれないです。

Hokkaido is far away from Shimane though they are in Japan.
So I can't go to Hokkaido anytime.

上記の英作で誤りがあったら訂正してください。
よろしくお願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 18:18:16
副詞は動詞前と文末を比べると、前の方がより主観的、後ろの方がより客観的
というくらいの違いはあるけど、わずかなニュアンスの違いにすぎない。
基本的な意味は変わらないよね。
30名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 18:26:41
>上記の英作で誤りがあったら訂正してください。
よろしくお願いします。

発話者自身はどこに住んでいるのでしょうか? 上の英作では島根に住んでいるように推察しますが?
3128:2010/06/13(日) 19:47:45
>30
島根です。
32名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 19:54:26
>>28
>だからそういつでも行けれないです。
日本語がおかしい
言い換えてくれ
33名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 20:29:44
Mr Kan has said his first priority is to revive the sluggish
economy, all but certain to be overtaken by China this year as the
second biggest in the world.

という文なんですが、 certain to be overtaken の部分の文法的構造が
よくわかりません。なぜall but の後にいきなりcertainがきて、その後に
toがつづくのですか。
34名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 20:57:55
>>33
all butの意味は almost に近い。「ほとんど」。まあ、これは文意を強めるための飾りみたいなもの
なのであっても無くてもいい。
The sluggish economy is certain to be taken by China this year.
この文章は分かりますか。
これを追加で言いたいってのが念頭にあるんだけど is を簡略化して>>33のように
コンマで続けて言うことができるのです。
そうやっ情報を後付けしていくのが英語の特徴だよね
文法用語で何て言うかは忘れちゃった
3534:2010/06/13(日) 21:00:17
taken→overtakenでした。失礼。
36名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 21:27:52
>>23,24
文法の型で決まる意味というのは (前P) + S主語 + V動作語 +(O目的語)+(後P) という語順の役割で決まる意味の事。
日本語で言うと てにをは などが持つ役割に近いものね。
英語は てにおは が無い代わりに語順そのものに日本の助詞に近い役割をもたせている。
これらが全てに最優先で、しかも形式的に意味を判断できるという部分。

・前Pは主文に対する「つなぎ」の意味を持たせる(文全体の修飾の場合も含む)
・S V Oは主語が 〜に どうしたか という意味
・後Pでは動作の修飾を含め、更に細かい情報の付加をつけくわえていく意味
(全て抽象的なものであり、前Pと後Pでは両方共 主に副詞句がくるが意味役割が丸でちがっていることに注意!)

Sの前に何かしらチャンクが来ていたらそれは100%(前P)としての意味で受け取らなければいけないし、
文のSVOが終わった後に何か来ていたら後Pとしての意味で考えてみないといけない。
(これが即ち形式的に判断して意味を捉えるべきところ)
37名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 21:28:43

(36の続き)
で、具体例を出すと…
I walk in the park. という基本文があったとして

(a)I walk in the park.
(b)In the park I walk.

両方 in the park という副詞句があるが、位置が違うので意味も全然違っている。
aは(後P)の部分にあたるチャンクでbは(前P)の部分のチャンクになっている。

で、前Pの部分は主文への「つなぎ」の役割といったが、つなぎができるのは、つまるところ大雑把に言うと>8がいうように様態情報であり新情報の焦点になりうる意味のチャンクか、
動名詞などを置くことに代表される「〜なので」のような動作の様態情報をひきづったチャンク。
それ以外の意味のチャンクは適さない。

これが ”形式で決まる意味と、単語(チャンク)の意味が矛盾してしまった”状態。

例のbは、「in the park」という只の場所を示す副詞句なので主文の様態を表すものでもなんでもない。
だから基本的にはbは文法的に正しくない(意味が何か変に感じられてしまうから)と判断される。

つまり、語やチャンクの意味や話者の意思が形式で決まる意味と矛盾なく噛みあって初めて文法的に正しい文になる。
だからどれも同じレベルで重要というわけ。
38名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 21:29:52
和訳お願いします
Don't be so scared.The dog won't bit you.

What brought you here?

It's getting rather late. I must let you go.

Pleare hold on and I'll put you through.

Let me get your coat.

お願いします
39名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 21:29:57
(さらに続き)

ちなみにちょっと議論が起きていた
(A)I walk slowly in the park every morning
(B)I slowly walk in the park every morning
だが、これは実はほんのちょっと趣が違った問題で、副詞の位置云々というよりかチャンク生成の部分にかかわってくる問題。

A)は後Pの部分に使われている至って普通なものだからまるで問題無し。
で(B)を見たときにSの後にきているものだから受け手は「これはV動作後のチャンク」として受け取ることになる。
つまり、チャンクは一語だけでなく組み合わせで総合的に一塊をつくったりもできるものだから V動作語のチャンクとして
「slowly walk」という組み合わせがOKかそうでないか、の問題であるわけだ。

結論から言うと、「ま、意味わかるからいいんじゃない?」というもの。(チャンクは結構自由に組み合わせてOKだから)
”私はゆっくり歩きをしている 公園で 毎朝”という意味で受け取れる。

Aは”私は歩く ゆっくりと 公園で 毎朝”という感じだから、ほんのちょっっっっとニュアンスが違って受け止められるかも。
40名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:03:09
よろしくお願いします。 I'm going talk about the(a) violin. My parents gave me that one last year. この英文は正しいでしょうか?
41名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:07:05
>>40
〜going to talk〜the violin〜 
42名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:22:56
>>25
分からないのに、やれ文修飾だ、やれ法副詞だ、と言って回答してたのか。

お前の行為の方がよっぽど自慰だよ。
43名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:25:55
We believe people are more interested in us serving food based on these principles.

この文章の訳についてなんですが

@私たちがこの原則に基づいて出す料理に人々がもっと興味を持ってくれると私たちは信じています
A私たちがこの原則に基づいて料理を出すことに人々がもっと興味を持ってくれると私たちは信じています

の2通りの訳をしてみたんですが、どちらかが間違ってたりしますか?
interested in 以降をどう訳出すれば良いかに戸惑ってるんですが…
44名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:39:12
>>36-37
間違ってる。in the parkは前でも後ろでもどちらも正しい。
要は情報構造の問題で、後ろは新情報、前は旧情報という違いがあるにすぎない。
君はあまりに理解が浅く、混乱させるだけだから、もうこの話は止めておけ。
45名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:41:12
>>43
2 だな。
interestedしてほしいのはus(料理を出す我々)だから、料理そのものではない。
46名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:44:49
>>43
servingは動名詞で、usはその意味上の主語だから、Aの方がいい。
47名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:55:34
You should have asked it in a right thread.
和訳お願いします
48名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:02:05
I have a big car.

これは S+V+M+O でしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:05:17
「きのう夕方、妹が自転車に乗っているときに別の自転車にぶつかり、怪我をしました」
「妹は医者からしばらくの間運動することを禁じられました」
「無灯火で自転車に乗る人は罰金を支払うべきです」

この3つを英語にしてください、お願いします。
50名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:05:40
>>48
前から思ってたんだけど、Mって何ですか?
51名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:14:31
modifier 修飾語
52名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:14:59
頻度ではなく程度を表す副詞って
基本的には動詞か目的語の後って考えていいんだよね?
53名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:37:06
なるほど、主語+動詞+修飾語(形容詞)+名詞ですね。
だから名詞を修飾してると。
54名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:38:26
>>52 An adverb can freely stands in almost any position except between a verb
and its direct object, where it is much less common than elsewhere.

Curme(Syntax, p130)
55名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:55:49
>>52
1.動詞を修飾する副詞(頻度の副詞以外)

自動詞の後
他動詞の前か目的語の後ろ、目的語が長いときは動詞の後

2.頻度の副詞 否定文にしたときnotの入るところ
56名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:16:21
SVとかSVCとかSVOとかの文型があるけど
これを意識して英語やった方がいいの?
文型は覚えるだけ無駄?覚えておいた方が今後は楽?

学校では文型なんて習ってないけど・・・
57名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:25:36
S,V,HVに分ける問題なんですが分かりません。
考えてはみたのですが…。↓

Would you let your friend borrow \100,000 if you had the money?
S=you V=borrow HV=???

What do you have in common?
S=you V=have HV=do

What does she look like?
S=she V=??? HV=does
58名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:31:09
>>56
10公式よりは役に立つのは違いない。なんていうとあのひとが来るかもね。
59名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:31:59
もしかして彼を釣ろうとしてる?
60名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:35:47
>>36-37
>>39
まずは日本語の勉強から始めてみてはどうかね?
61名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:58:57
↑こういうこという奴に限って日本語判断力に何の見識もレベルもありゃしない
62名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 01:03:45
チャンクって梅毒のことですか?
63名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 01:47:32
>>51
じゃあ、Sってなんですか
どMとかどSとかいいますよね
64名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 01:56:12
構造が良くわかりません。

The parts of the world the warm water current
has always made warmer will not get any heat.
65名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:05:55
>>64
あいつを呼び寄せようとしてるんだろ?w
66名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:07:23
>>65
あいつって誰かわからないんですけど
教えてくれたら助かります
67名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:24:17
>>66
訳を書いてくれると助かります
68名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:27:55
>>67
和訳をしなければいけなくて、和訳はないんです。
その前の文章が、世界の海流が止まってしまったら何が起こるでしょう?です。
69名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:43:17
じゃあアイツが来る前に…

[The parts of the world the warm water current has always made warmer] までが主語
will not get any heat. が述語

「暖流がいつも(熱を運び)暖かくしている所が、
もう熱をえられなくなってしまうだろう」


 
70名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:54:01
>>69
この主語の中身って、どういう構造になっているんですか?
The parts of the world the warm water current has always made warmer
71名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 03:10:00
呼び寄せるって悪魔召喚か・・・
72名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 03:21:50
>>70
The parts of the world (which) the warm water current has always made warmer という関係代名詞.


中身は
 the warm water current has always made the parts of the world warmer (SVOCの第五文型)
73名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 03:25:29
質問です。

僕は今晩家にいなければなりませんか?

答え
Must I stay home tonight?

ですがatを付けて、stay at home にならないのはなぜですか?
よろしくお願いします。
74名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:15:07
>>73
stay homeのhomeは副詞としてつかってる、と学校英文法では教えてますね。
stay at homeだと、at homeで(リラックスしている)という同じく副詞的な使い方がありますから
リラックスしてその場にとどまる、という意味でとられてしまうことがあるから駄目なのです。


が、実は「家にいる」という意味でstay at homeという言い方を現実にはネイティブでも結構しています。
これはhomeを名詞的につかっている場合ですね。 
上記のリラックスしている〜のと区別がつかないのですが、そこは文脈で処理すれば問題ないのでしょう。
正確に言うとやはりstay at homeで「自分の家にいる」というのは少し無理があるはずなんですが、言語というのは生きていますから
フィーリングでネイティブがOKと思っている以上、こちらがとやかくいっても仕方有りませんw
75名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:20:03
home
【名-1】〔生活の中心となる場所としての〕家庭、自宅、家
【名-2】故郷、本国
【名-3】生息地
【名-4】療養所
【名-5】基地、本拠地
・This town is home to Sony's factories. この町はソニーの工場の本拠地です。
【名-6】〈米〉=<→house>
【形-1】家庭の、自国の
【形-2】〔活動などの〕中心の
【副】自宅へ、家に、家に向かって、家に帰って、帰宅して、故郷に、本国へ、
胸にこたえるほど、十分に◆be at home は単に「家にいる」という意味

Stay at home とstay home…って両方使えるみたいだね、
でも微妙に意味違うといえば違う
(単に「家にいる」と、「本拠としての家にいる、故郷にいる」みたいな?
stayではatをつけるほうが…多いような気がするけど)
76名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:31:49
stay at home 英国でのみってあるけど
77名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:35:14
↑研英大とジ英大
78名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:37:59
あとニュージーランドとオーストラリアね
7976:2010/06/14(月) 04:53:40
COBUILD ENGLISH USAGE
If you remain in your house rather than going out somewhere,
British speakers say that you stay at home.
American speakers say that you stay home.
80名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 05:02:30
家にいるというよりあまり出かけないということかな?
お前は出不精だね。ちがうかな?
81名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:06:17
>>73
Must I stay at my home tonight?
意味はこういうことですが、
簡単にして

Must I stay home tonight?
となるのです。
82名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:18:12
>>64
@The *parts of the world [ (*which) the warm water current has always made warmer ] will not get any heat.

AThe *parts of the world will not get any heat.
BThe warm water current has always made those *parts warmer.

BをAの*に繋いだものが@です。
83名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:20:42
>>57どなたかお願いします
84名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:25:04
>>43
We believe [ (that) people are more interested in
[ us serving food
[ based on these principles ] ] ].

私たちがこの原則に基づいて料理を出すことに人々がもっと興味を
持ってくれると私たちは信じています
85名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:30:51
>>57
Would you let [ your friend borrow \100,000 ]
[ if you had the money ]?
S=you V=let HV(=AV = 助動詞)=would

What do you have in common?
S=you V=have HV=do

What does she look like?
S=she V=look HV=does
86名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:32:48
ふ〜ん
87名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:35:48
>>16
私は毎朝公園をゆっくり散歩する。
I walk in the park slowly every morning.
88名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:40:34
>>85
分かりました
ありがとうございます
89名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:42:20
>>33
Mr Kan has said
[ (that) his first priority is
[ to revive the sluggish economy ] ],
all but (we are) certain [ to be overtaken by China this year as the second biggest in the world ].
90名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:46:24
Mr Kan has said
[ (that) his first priority is
[ to revive the sluggish economy ] ],
all but (the economy is) certain [ to be overtaken by China this year as the second biggest in the world ].
91名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:52:09
Must I stay at my home tonight?
意味はこういうことですが、
簡単にして

Must I stay home tonight?
となるのです。

------------------------------------------------------

@The *parts of the world [ (*which) the warm water current has always made warmer ] will not get any heat.

AThe *parts of the world will not get any heat.
BThe warm water current has always made those *parts warmer.

BをAの*に繋いだものが@です。
92名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:53:28
>>80
違う。デブ症、出不精には言及してない。
出かけるのと家にいる。イギリスでのat homeがまぎらわしいから、くつろいでいる のを外してる。
どこにも行かないで家にいるのを
イギリスでは stay at home
アメリカでは stay home と言う。
93名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 07:17:16
なるほど。ところで悪魔召喚しちゃったみたいですが・・・
94名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 08:11:14
悪魔と言われるのはかなりのショックのはずだよ。
95名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 08:25:04
またお願いします
S,V,HVに分ける問題です。

How long have you known each other?
S=you,V=known,HV=??

In what ways are you different?
S=you,V=are,HV=なし??

Do you ever argue?
S=you,V=??,HV=do




96名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 10:13:18
>>87
間違いではないと思うが、あまり見かけない語順。
97名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 10:15:47
>>90
間違いだらけ
Mr Kan has said
[ (that) his first priority is
[ to revive the sluggish economy,
[ (which is) all but certain [ to be overtaken by China this year as the second biggest in the world ] ] ] ].
しかし不定詞をカッコで括ると素晴らしく分かりにくいな。
Mr Kan has said
[ (that) his first priority is
to revive the sluggish economy,
{ (which is) all but certain to be overtaken by China this year as the second biggest in the world } ].
普通はこうだな。
98名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 10:47:19
HVって何だ?
99名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 10:56:34
>>98
助動詞と教わりました
100名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 11:09:35
>>95
上 HV=have 中 〇 下 V=argue
101名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 12:04:18
助動詞ってことはHojo Verbのつもりなのかな、めちゃ変だな。
助動詞はAUX。HVはその学校でしか通用しないんじゃないか?
102名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 12:32:03
>>37
場所を表す副詞句が前置されるのは普通にある。
訳の分からん論理を振り回して勝手に間違いにするな。

>>39
チャンク云々の問題ではなく、副詞の位置の問題。
103名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 13:02:57
副詞の定位置は決まってない。
I walk HANA my dog around the park every morning.
ゆっくり散歩してる感じがでてるかな?
104名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 14:38:50
Not at all.
Your dog is untrained so he always wants to go anywhere he likes.
I can imagine a scene in which he is pushing you around.
10573:2010/06/14(月) 15:02:17
>>74>>75>>81>>91>>92
ありがとうございました。
106名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:00:02
do you play tennis? と
can you play tennis? はどう違うんですか?
107名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:12:12
>106
まず疑問形を普通の文に直してみたら?どう違う?
108名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:28:14
>>107
は?それで質問に答えたつもりかクソが
せっかく質問してやったんだから真面目に答えろ
109名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:43:21
>>106とHV使ってるは同じやつ
110名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:56:23
あれは鬼じゃないの?
111名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:03:30
質問なのですけど、
Both of the girls belong to the brass band club.
[その女の子は2人とも吹奏楽部に所属しています。]

この文は第二文型でしょうか?それとも第三文型なのでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:30:59
副詞句は文の主要素ではないので、第一文型だね。
113名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:32:46
>>112
アホか。
to the brass band clubはbelongの補部であって、付加部ではない。
114名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:36:39
>>113
アホまるだし
半端な知識で適当に書くな
早く一からやり直したほうがいい
115名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:37:19
>>112
>>113
適当なことを言うなよ。

to the brass band clubは義務的な副詞句で、文型はSVA。
116名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:39:58
オーナメントがいいな
117名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:42:44
>>111
SVCです。belongは不完全自動詞。
118名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:51:24
エマにきいてください、ちゅ
119名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:02:08
>>111ですが、レスが一杯ついて混乱しています。

>>112さんは第一文型
>>115さんは副詞ということは第一文型
>>117さんは第二文型
120名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:10:28
一般動詞の付け方について質問です。

I play shogi (私は将棋をします)
この場合playのあとに a は付かない。

I like dorayaki(私はどら焼きが好きです)
この場合も付かないとテストでは回答があったのですが

I have a bag(私はカバンを持っています)
の例には a がついています。

I like a dorayaki と何故なら無いのですか。
121名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:11:59
SVCだとするとS=Cの原則から
Both of the girls=the brass band club.
となる。
ブラスバンド部の部員がこの2人だけという特殊な状況を除いては=は成立しないので、SVCではない。
SVの特殊計SVAであると結論できる。
122名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:16:03
>>120
それはどら焼きが不可算名詞とされるからでしょう。どの名詞が可算でどれが不可算かは名詞ごとに覚えていくしかないのです。
たとえば、fish,cattle,information, newsなどには定冠詞はつきません。なぜかは、そう決まっているから、としか答えようのないといです。
123名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:16:23
>>114
もしかして、前置詞句は全て付加部だと思っているの?

【付加部】
He did it [without difficulty].
I slept [on the floor].

【補部】
She relied [on her mother].
I put it [underneath the mat].

belong to ... がどちらに分類されるか、よく考えなさい。


>>117
学校文法のCはpredicative complement(PC、叙述補部)のことを指している。
to the brass band clubは叙述語ではない。従って、叙述補部ではなく、ただの補部。

>>121
>Both of the girls=the brass band club
君は余りにも馬鹿過ぎるので回答しない方がいい。
124名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:17:08
>>120
多分dorayakiをケーキみたいなものととらえて、不可算名詞として考えてるからじゃない?
そもそも英語圏にはどら焼きがないので固定化した概念はないと思う。

不可算名詞の場合はI like cake.でOK
可算名詞の場合はI like dogs.と目的語を複数形にするのが自然。
125名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:17:59
(誤)定冠詞はつきません。
(正)不定冠詞はつきません。
126123:2010/06/14(月) 18:18:51
>>121さん、ごめんなさい。
ちゃんとレスを読んでおりませんでした。
全力で謝ります。
本当にごめんなさい。
127名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:21:41
>>124 なるほど。。ありがとうございます。
128名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:22:43
気にしないで、愛してるよ
129名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:30:31
>>102
前置された場合と後置された場合で意味的役割とニュアンスの違いがでるだけのこと。
これは至極当然の帰結なのだが、それすら説明出来ない浅い知識しかもってないから理解できないんだね。

>チャンク云々の問題ではなく、副詞の位置の問題

別にそう思いたいならそれでもいいよ。
副詞の位置に関する英文法の定義をあれこれ複雑にしたらそれで説明付くしね。
ただ明らかに英文法の本質からは遠ざかるし、物事の結果の説明としてもスマートさに欠ける(例外事項の付加とか行わざるを得なくなって説明が複雑化する)
のを良しとするならばの話だが。
130名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:33:49
>>123
「付加部」および「補部」の概念についてもう少し敷衍して教えていただけますか?
131名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:38:27
仕事で家庭訪問しなくちゃならない時があったんだけど、
つまりPTの弟に恋をしていまいました。本当は一目ぼれでしたが、
考えないようにしていました。
ptの弟ですよ。
132名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:42:51
>>130
>>123に説明ができるわけないよ。そんな頭は持ってない。
133名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:43:50
彼は私に感謝していると思います。またかわいらしいと思っているでしょう。
それだけでもう十分です。
134名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:46:56
>>104
Well, my dog is a female a she.
Not a bitch.
She and I stroll through the park side by side, gently every morning.
135名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:04:06
すいません、結局>>111は第何文型なのでしょうか?
136名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:11:23
文型を問われれば主語+述語 の第一文型。
なぜか Both of the girls belong.で完成文だから。
137名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:34:22
私が〜するのを手伝えますか?って
can you help meの後にどう続ければいいんですか??
動名詞ですか?withとか使いますか?
138名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:43:56
Can I help you 〜原形不定詞(to無し不定詞)
139名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:57:34
>>136
でも>>123氏の「補部」という概念からすると意味的に「完成文」でないような気がしますけどね。
「付加部」にある例と比較するとそれだけでは意味が「自足」していない感じです。
140名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:58:54
>>136
ありがとうございます。
ということは、to(前置詞) + the blass band club(名詞)で副詞という事ですね。

主語+動詞+副詞で第一文型

ありがとうございました。
141名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 20:02:13
でもHe is from Tokyo,なら第二文型だぜ?
142名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 20:05:30
文型なんてどうでもいいだろ…
何文型が分類できなかったら文がつくれないのか? 正誤判断できないのか?
143名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 20:52:36
>>163
to以下は必須。前置詞句には必須のものとそうでないものとがある。
to以下抜きで完成文とは言えない。単にSVOC要素に含まれないだけ。
144名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:14:47
She belongs.
で不足はないのだから文句ないだろ。
145名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:20:01
それだけなら「彼女は所属している」になって意味不明だろ。
「どこに」所属しているか。って言葉をto+名詞で修飾しないと。動詞の後に前置詞(to,in,on,at色々)来たら、第一文型だぞ。
146名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:32:32
>>143
必須なものとそうでないものと、なにをもって見分け(使い分け)るんでしょうか?
147名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:37:46
He is from Tokyo.
彼は+居る+から(来て)+東京
S+V+M(preposition+noun)
第一文型
148名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:40:25
5文型は、be動詞の使い方と一般動詞の使い分けを出来なくさせてしまう。つまり主語と述語の基本も破壊してしまい、
高校を卒業しても、I am eat spaghetti.などという英文を書く人間を作り出す。
害があまりにも多すぎる。
もしかしてすべての原因は5文型?

149名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:40:34
>>144
大不足。非文だよ。to以下は義務的付加詞であって随意的付加詞ではない。
例えばHe lives in Chicago.やShe put the money into her purse.なんかは義務的付加詞を含む。
随意的付加詞の例はThe Queen arrived in a blue gown.やI found the letter in the kitchen.
随意的付加詞は外しても非文とはならない。
150名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:43:12
He is from Tokyo. SVC文型とするのが妥当。
He is  形容詞句で補語from Tokyo.
He is handsome補語、形容詞.と同じ。
151名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:45:06
比較級について質問です

あなたは彼より一生懸命勉強しますか?

答えは
Do you study harder than he does?

ですが、than の後に himに変えて
Do you study harder than him?
だとダメな理由を教えてください。お願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:50:09
>>111]
Both of the girls belong to the brass band club.
その女の子たちの双方が+帰属する+吹奏楽部まで
S+V+M
第一文型
153名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 21:58:22
He lives in Chicago. SV
She put the money into her purse. SVOだべな。
♪She belongs to me♪ が有名だけどShe belongs.彼女は所属してるよ。成り立つと思うけどダメかな?
154名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:04:57
>>151
Do you study harder than he ? でもおk。doesが省略されてると考える。
Do you study harder than him does? とはならないからhimはダメ。
比較級の問題とするだけではもったいない。
155名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:08:19
>>151
僕は日常、論理で英語を母国語人と同等に話をしています。
今年中に、主なる神と救い主イエスと助け主聖霊と共に在って祈り
10公式英語文法革命を達成しようとしています。

僕は論理によって、アメリカ人に
Do you study harder [ than he does ]?
の様に話すと
外国に住んだことがないのにアメリカ人よりも文法が出来ていると驚かれることがあります。
英語の元祖はイギリスでイギリスでは論理文法が今でも残っています。
アメリカは移民の国なので、多くの人が間違った英語の使い方をしたり、またより簡単な言葉遣いにしようとして
元祖国の英語と違うものになっていっています。
元々はthanは従属節を作る接続詞だったのが
アメリカでは前置詞として使われるようになって

Do you study harder [ than him ]?
と言う方が一般的になっています。
156名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:11:36
これが論理です



Both of the girls belong to the brass band club.
その女の子たちの双方が+帰属する+吹奏楽部まで

157名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:13:25
英語の元祖はイギリスでイギリスでは論理文法が今でも残っています。
アメリカは移民の国なので、多くの人が間違った英語の使い方をしたり、またより簡単な言葉遣いにしようとして
元祖国の英語と違うものになっていっています。
元々はthanは従属節を作る接続詞だったのが
アメリカでは前置詞として使われるようになって

Do you study harder [ than him ]?
と言う方が一般的になっています。
158名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:18:31
とりあえずまとめるぞ。
Both of the girls belong to the brass band club.これは第一文型にto+名詞がくっ付いたもの。
つまり第一文型

そんで二つ目のHe is from Tokyo,とHe lives in Chicago,これも第一文型。
be動詞があるから第二文型とか思うなよ。Heとfrom Tokyoがイコール(=)になるか?ならないだろ?
次の文も同様に、Heとin Chicagoがイコール(=)になるか?ならないよな?
つまりだ、主語(S)動詞(V)と来て、次に前置詞がくれば第一文型なんだよ。
159名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:18:41
Both of the girls + belong + to the brass band club.

その女の子たちの双方が+帰属する+吹奏楽部まで



逐語訳、論理的分析
160名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:21:11
>>158

Gacha (^-^*)

I've got you!
161名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:21:47
>>158
快刀乱麻を断つ だね。
サッカーとはレジの袋詰め係のことだが今夜のサッカーはチト違う。
162名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:27:16
>>160
詳しく聞こうか。どこが変なのか。
163名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:31:48
Gacha (^-^*) =I've got you! =わかった! だろ。
164名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:33:28
He is from Tokyo,
この文って第一文型とも言えるし第二文型とも言えるでしょ。
SVMのM(修飾語)がfrom Tokyoと解釈すれば第一文型
SVCのC(形容詞句)がfrom Tokyoと解釈すれば第二文型
165名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:35:51
>>163
「ひっかった〜」って意味だぞ。
166名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:39:38
Gocha!
167名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:43:28
ルーテル東京教会30代のアメリカ人の宣教師Ericは「(よく)分かりました」という時、
Gochaと何回も土日の長野でのキャンプで言いました。
168名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:51:30
>>165
ttp://frbourbon.cocolog-nifty.com/english/2004/09/gotcha.html
はダメなの?
ひっかった〜 折れの日本語力では意味不明。
169151:2010/06/14(月) 22:54:11
>>151で質問した者です。
>>154>>155>>157 答えていただきありがとうございます。
ですが、
he does
he
him
のどれが正解か分かりません。
困りました。
170名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:57:41
>>169
学校なら
he doesとhe
会話ならhimもOK
171名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:59:33
She is in Canada. 第一文型
She is from Canada. 第二文型
違いが分りますか?
172名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:00:53
>>169
レスよく読めばわかったでしょ。
全部正解。
173名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:05:09
>>158
補語の説明のとき=イコールというのがよく使われるんだけど、これで説明されると
分ったような、そうでないような曖昧な理解になるんですけどね

例えば He is a teacher で he =teacher なら He is from Tokyo もhe =from Tokyo
が成り立つんじゃないですか?
[先生」も「東京出身」というのも彼の属性として捉える事ができそうですけど...
174名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:07:14
>>173
本当だ・・・
じゃあどうすれば・・・
175名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:37:17
S+V+C
Kentaro is a Tokyo University student.
He is from Tokyo.

S+V+O+C
His father made [ him Tokyo University student ].
His father made [ him take the entrance examination of Tokyo University ]

S+V+O
He takes the entrance examination.


V=C
????????

5文型論理は内部破綻です。


Cとは主語に対する述語

176名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:44:59
>>175の理屈でいくと、>>171は両方SVCの第二文型になるんですけど・・・
177名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:48:02
>>173
>>174

そもそも日本語に完璧にこのbe動詞の役割に関して当たはまる訳語はないみたいだしね。
無理に、<状態>とか<属性>とかという日本語を当てはめて理解しようとするからスッキリしないじゃないか?

He is a teacher
He is from Tokyo.
He is fond of playing guiter.
He is playing tennis.

,
,
,こうしてみると「状態行動属性」という造語をつくりたくなるw
でもなんとなく字ズラで意味わかるでしょw
178名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:56:59
今日も良い仕事をしたので大塚駅に遊びに行こう〜
179名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 00:00:45
He is from Tokyo.
ロイヤル英文法だと第二文型にしてるっぽいな。
【引用】
主格補語
The bill was under heated discussion.
It will be of great interest to you.
目的格補語
Leave me in peace.
Whenever we meet him, we find him in high spirits.

He is from Tokyo.もisは存在詞じゃなくて連結詞だからfrom Tokyoは補語だね。
180名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 00:12:15
別に受験で、この英文は第何文型ですか?なんて問題がでるわけでもないのに…
たぶん学校の通常の試験でもそんな問題でないと思うぞ。

一体なにをそんなにこだわってるのか。
181名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 00:28:06
He lives at school.
彼は学校に住んでいる。
これは第一文型ですか?
182名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 01:03:03
>>180
理解の助けにはなるぞ。
He is from Tokyo.は第二文型でHe is at home.は第一文型。
これらのisは別物だという理解ができるようになる。
下の文にはnowを付けることができるが上にはできないとか。
だから従属節に入れる際も上は現在形のままでいいが下は時制の一致を受けるとか。
第何文型なのかということより、似たような文構造なのに機能的に異なることが
文型の理解によってより理解しやすくなる。
183名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 01:04:07
>>129
>意味的役割とニュアンスの違いがでるだけ
>>37で「bは文法的に正しくない」と言ったのを忘れたのか?
「文法的に正しくない」のに、「意味的役割とニュアンスの違いがでるだけ」なのか?

VP副詞の前置で問題となるのは、「文法的」な制約ではなく、「語用論的」な制約。
知識が浅いのは、「文法的」な制約と「語用論的」な制約をごちゃ混ぜにしているお前。

>英文法の本質からは遠ざかる
意味の「塊」という観点だけで考えるのであれば、
Slowly, I walk in the park every morning.や、I walk in the park every morning(,) slowly.は、
walkとslowlyが離れているので、「文法的」に誤った文ということになる。

しかし、これらの文は、「語用論的」な制約は受けるものの、「文法的」には何の問題も無い。

そもそも、walk slowlyのslowlyは義務的な副詞ではない。
義務的な要素ではないものをわざわざ意味的な塊として捉えなければならない必然性はない。

問題となっているのは、意味の「塊」ではなく、文中での副詞の位置。
184169:2010/06/15(火) 01:05:19
>>170>>172
ありがとうございました。
185:2010/06/15(火) 01:09:41
>>182
>これらのisは別物だという理解ができるようになる。

うわ〜それ一番だめだろ〜
絶対にネイティブはそれらのisを別物だと思ってないぞ。
大学時代に日本語ペラペラのネイティブの先生が強調してた、
後に何の品詞や語句がこようが使い方も役割も同じbe動詞はbe動詞であってなんら違いはない。
なのに分けて教えるから自由に使えなくなるんだ!って。
不定詞とか完了形に関しても同じ批判してたよ。
どれも一緒だ!って。

日本でも学校英文法に否定的な文法家は同じこと言ってるよね。
186名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 01:45:06
>>155
前置詞としてのthanの用法は昔から存在する。
実際、W. Shakespeare, S. Johnson, J. Swift, W. Scottらの文章において、前置詞のthanが見受けられる。
than whom構文も古くから存在する。

アメリカで前置詞として使われるようになったなんて、
相変わらず馬鹿だね。

一体どこが論理的なんだか。
187名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 01:47:22
my cock doesnt work
what should i do?
188名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 01:55:26
大塚駅の中国人のマッサージと中国人の食堂に行ってきました。
中国人最高!
カメルーン最高!
日本最高!
189名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:00:46
S+V+C
Kentaro is a Tokyo University student.
He is from Tokyo.

S+V+O+C
His father made [ him Tokyo University student ].
His father made [ him take the entrance examination of Tokyo University ]

S+V+O
He takes the entrance examination.

V=C ????????
5文型論理は内部破綻です。

Cとは主語に対する述語
Vも主語に対する述語
完全破綻、5文型!
190名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:03:13
V=C ????????
5文型論理は内部破綻です。

Cとは主語に対する述語
Vも主語に対する述語
完全破綻、5文型!
191名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:06:33
>>183
 >「文法的に正しくない」のに、「意味的役割とニュアンスの違いがでるだけ」なのか?

ちゃんと読んでないのまる出しですよw  順序が逆なんですよ!
意味的役割の違いによってニュアンスの違いがでた結果、 文全体として綺麗に全ての要素が意味的につながらなくなったら、それは文法的に間違になる、と言ってるんです。

前に説明したでしょう?
先ずはそれにのっとった上で、どういう意味ニュアンスのチャンクが置かれているかによって最終判断がくだされる,と。
置いたチャンクの意味と形式的に決まる文法論が付加する意味とが矛盾しない場合にはじめて「きれいに意味がつながる文になる」と。
これが即ち文法的に正しいということ。

bが正しくない、といったのは若干 "in the park "というチャンクと「前置の部分(前P)が負荷する意味ニュアンス」が綺麗につながらないため。
(この部分の説明は>37)
(a)I walk in the park.
(b)In the park I walk.

bがおさまり悪い(aが常識的)と普通のネイティブは感じるのはそれが理由。
(まぁでも100%間違い、とまではいうべきでは無かったかもしれません。 意味は通じるからね。)

ですが少なくともこれは明らかに a)と b)で受け取る印象は同じではないです。(繰り返すが、前Pと後Pの役割の違いからこの印象の違いが来ている)
日本語に訳した場合にこの違いは表現しにくいだけのこと。
ちなみに、[In the park, I walk.]のようにカンマで区切るとこれは問題ないですよね、明確に前Pがもつニュアンスである”つなぎ”ではなくなるから。

一般的な英文としてはあまりに情報不足で 「you walk… で?」と聞き返されるような文章ですがw
192191 続き:2010/06/15(火) 02:08:39
 >意味の「塊」という観点だけで考えるのであれば、
 >Slowly, I walk in the park every morning.や、I walk in the park every morning(,) slowly.は、
 >walkとslowlyが離れているので、「文法的」に誤った文ということになる。
 >しかし、これらの文は、「語用論的」な制約は受けるものの、「文法的」には何の問題も無い。

やっぱりちゃんと読んでないですね?w 何度もいいますが最終的に「問題ない」と判断を下すのは、

”基本的な文法ルール” と ”その語順が持つ意味的役割” と 各パートにおさめられた ”各チャンクが生み出す語句の意味” とが全て衝突無く意味がつながる場合のみ、です。

walkとslowlyが離れていた場合は、それぞれ別のチャンクとして認識されたりするだけの話です。
離れているから、文法的に誤り、などとは言えません。 誤りになるかどうかは上記の3つのつながりを見てからです。
前の例で I slowly walk in the park. で[slowly walk]を一チャンクとして扱ったのは、単に語順と単語から自動的にそう判断せざるを得ないからです。
そしてチャンクが違えば、語順の位置が違えば、必ずニュアンスの違いが生まれます。 これは絶対です。

ちなみにI walk in the park every morning slowly. はできれば間違い、としたいところですねw 副詞の語順のルール(これは文法論のほう)に反してる部分がありますw
Slowly, I walk in the park every morning. は…まぁありえるかな、という感じの文ですね。

>そもそも、walk slowlyのslowlyは義務的な副詞ではない。
>義務的な要素ではないものをわざわざ意味的な塊として捉えなければならない必然性はない。

義務的な副詞ってなんですか?w
わざわざ意味的な塊として捉えなければならない必然性はない、と貴方が勝手に言っても元文がそう書いているなら仕方ないじゃないですかw
そしてルール上、形式的に当てはめることが出来る部分に塊として存在していたら、こちらとしてはそのまま塊として受け取る以外にないですw
受け取った上で、それが形成する意味を導き出し、文法ルールとチャンクの意味とで矛盾がでてないかを判断するまでです。
193名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:10:04
>>189
V=Cなんて5文型論者の誰が言ったんだ?
ついに幻聴まで聞こえるようになったのか?
194名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:14:45
馬鹿はほっときなよもう…
195名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:43:40
トムは彼らに自分の新車を見せた。
訳↓
Tom showed his new car to them.
showedの後にaを入れて、
Tom showed a his new car to them.
では間違いですか?
196名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:46:39
>>195
間違いです。
197名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 03:16:28
彼はホワイトさんと英語で話すことができましたか?
正解訳↓
Was he able to speak with Mr.White in English?

これではダメでしょうか?
Was he able to speak English with Mr.White?

よろしくお願いします。
m(__)m
198名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 03:32:04
いいんじゃない?
199名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 03:36:44
私は公立のレベルの低さも関係していると思う。
200名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 03:45:46
片岡さんトリつけて前みたいに
201名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 03:54:35
自尊心が本当に低いんじゃないかな。

でも人は自分のことを大学を主席で卒業したと思うだろうとか
自分は正直で紳士だとか

負けず嫌いというより現実検討力(分析用語の方)はやはり
問題あると思う。
202名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 05:20:24
>>37は完全に間違い。両方とも文法的に正しい。
例えば、ある公園について色々話してる時に、その公園で実は歩いてるんだという場合や
Do you walk along the street?と聞かれて公園を強く言いたい場合、bの言い方が自然。
そんなの特殊なケースだと言うかもしれないが、正式にある文脈で使われる以上
文法的に正しいということになる。
203名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 05:22:49
>>185
それはネイティブが誤った考え方をしている。知識の浅いネイティブ。
何人もの語学専攻のネイティブと色々話した経験では、やはり
色々な区別がきちんとできることが必要だとのこと。
区別ができないから誤った語法を平気で使ってしまう。
204名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 05:41:00
あとめーるあどれすがすばらしいトラって
おかしいと思うよ。
205名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 10:57:55
>>197
意味は違うが。
ホワイトさんに英語で話したんじゃなく
ホワイトさんと一緒に英語を話したという感じ。
何ていうか、語りかける人は別にいて、その人たちに向かって
ホワイトさんと2人で英語を話したというような・・・ちょっと
違和感ある感じ。
206名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 12:05:24
横レスだが、>>183はすべて分かるし、言ってることも間違いない。
一方、193は言いたい方向性は見えるものの、やはりかなり疑わしい。
なぜ文頭のslowlyだと「まあありえるかな」になるのか、根拠がない。
義務的な副詞を知らないのも信じがたい。
また、動詞句修飾の副詞が文頭に来るケースは非常に多いことを知らないのもまずい。
チャンクによって理解しようという試みは悪くないが、副詞や前置詞は
簡単には説明がつかないことがあまりに多い。
一つ一つ細かく定義していっても説明がつきにくいものをチャンクで
一くくりに説明するのは不可能。
例えば、通常、前置詞はその目的語とともに句を形成し、句動詞の場合以外は
前置詞句としてのチャンクの特性が強いが、ではなぜpreposition strading
(前置詞残置)が起こり、またその一部に制約があるのか、チャンク理論だけでは
説明がつくものではない。
207名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:02:02
チャンク云々言ってる基地外居てるけど、コテ付けろよ。
世界の常識から逸脱してるんだよお前は。
208名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:13:22
He counted the money correctly.とHe correctly counted the money.
の違いはなんでしょうか?
お願いします。
209名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:55:07
He counted the money correctly. 普通に言う場合。
He correctly counted the money.  上よりも 正確に を強調してる。
He CORRECTLY counted the money. さらに強調。
C O R R E C T LY he counted the money.さらにさらに強調。

210名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 14:01:35
質問をするのは結構だが、訳も書いて欲しい。
どう理解してるのか分った方が説明もしやすいから。
21110公式文法革命の片岡数吉:2010/06/15(火) 14:24:28
本の発行はあと1週間
21210公式文法革命の片岡数吉:2010/06/15(火) 14:27:52
Cとは主語に対する述語
故に

SVOCのCはOに対する述語
故に
C=V

簡単な数学証明
分からない人は数学を復習せよ〜
21310公式文法革命の片岡数吉:2010/06/15(火) 14:32:34
>>208
He *counted *the *money [ correctly ].
He [ correctly ] *counted the money.

[]は*を修飾
21410公式文法革命の片岡数吉 ◆2T3a76Ibgg :2010/06/15(火) 14:39:13
I'm looking forward to my church life in America.
215名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 14:43:47
補語
【文法】 a complement
主格補語 a subjective complement. 主格を補う言葉
目的格補語 an objective complement. 目的格を補う言葉
21610公式文法革命の片岡数吉 ◆2T3a76Ibgg :2010/06/15(火) 14:50:48
I'll be staying at a cheap youth hostel for 3months.
Sometimes I'll go toother places in America, and stay at a youth hostel there.
21710公式文法革命の片岡数吉 ◆2T3a76Ibgg :2010/06/15(火) 14:55:19
補語, complement
主格補語 a subjective complement. 主格を補う言葉、主語に対する意味上の述語
目的格補語 an objective complement. 目的格を補う言葉、主節の主語述語とは別の主語を目的格にしたものに対する述語の動詞および意味上の述語

5文型の矛盾と完敗と、10公式の勝利
218名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 15:09:53
明日来ます、久々の鬱でちょっと今日は、、、

失礼します。
21910公式文法革命の片岡数吉 ◆2T3a76Ibgg :2010/06/15(火) 15:18:13
聖霊様に祈れば鬱は霧のように消えていきま〜す
220名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 15:25:29
てんにましますわれらのちちよ
ねがわくば
22110公式文法革命の片岡数吉 ◆2T3a76Ibgg :2010/06/15(火) 15:38:47
父なる神、子なるイエスキリスト、助けなる聖霊へ
アーメン
222名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 15:57:27
震度家
223名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 16:17:55
質問@

彼女は3時間以上ピアノを弾いています。
訳↓
She has been playing the piano for more than three hours.

for以下を over three hoursでも大丈夫ですか?

質問A
あの少年は1時間以上走っている。
訳↓
That boy has been running for over an hour.

for以下をmore than an hourでも大丈夫ですか?

よろしくお願いします。
224名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:32:03
整序問題です。

「これはこの図書館にある最も有名な雑誌です。」

This is @ A B C D E .

 the most popular / in / this library / magazine / there / is

This is the most popular magazine there is in this library.

で良いのでしょうか?見たことがない形で不安です。

よろしくお願いします。
225名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:46:32
223,224
について自己解決しました
226名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:01:31
「その単語とほぼ同じ意味の単語は何ですか?」

という文を誰か英訳して頂けますか
227名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:16:17
eitherについて教えてください。
以下の分なのですけど、二つの意味が出来るのですが、どちらが正しいのでしょうか?
Either of your parents can attend the PTA meeting.
[あなたのご両親のどちらでもPTAの会合に出席できます。]なのか
[あなたのご両親のどちらか一方はPTAの会合に出席できます。]なのか

「どちらでも」と「どちらか一方」では意味が全然違うような気がするんです。
228名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:30:52
>>226>>227については解決しました。
229名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:54:11
>>224 there is,areの前では関係代名詞は省略 >>227文脈による。



230名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:02:47
>>229
ありがとうございました!
231クレア:2010/06/15(火) 22:06:17
break a leg
ってどんな意味ですか?
232名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:12:12
>>229
なんで文脈によるんだよ。
「どちらでも」=「どちらか一方」 だろ。
どちらでも とは父、母のどちらか一方って事だろ。
233名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:16:00
>>231
足骨骨折する 片方だけね。
234名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:25:04
>>231
>>233の他に「頑張れ」って意味と「処女喪失」って意味と「できちゃった」って意味がある
235名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:38:27
226をどなたか宜しくお願いします
236名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:47:30
come home
get home

の違いは何でしょうか?
237名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:49:44
>>223を書いた者です。
自己解決出来てないです。誰かに答えてもらえない限り解決できませんのでよろしくお願いします。
>>225はイタズラです。
238名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:53:00
>>223
大丈夫
239名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:55:15
>>231
break a leg
What you tell someone about to perform in a drama or musical performance to wish them well.
What you don't say is "good luck".
Hey, hope you break a leg tonight.

240名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:03:58
副詞の位置を動詞句の直後に限定したがっている人がいるが、
manner adverbの位置は比較的自由だぞ。

They happily watched TV until dinner.
They watched TV happily until dinner.
They watched TV until dinner happily.
[Huddleston&Pullum 2002]

My uncle proudly marched in the ex-servicemen's procession.
My uncle marched proudly in the ex-servicemen's procession.
My uncle marched in the ex-servicemen's procession proudly.
[R. M. W. Dixon 2005]
Slowly, hypnotically, she nodded.
[安藤貞夫 2005]
241名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:04:44
>>229
文脈ですか?

Either of the girls belongs to the brass band club.
例えばこの文だと、
「その女の子の一人は吹奏楽部に所属しています。」と
「その女の子のどちらも吹奏楽部に所属しています。」という
全然違う意味になるんですけど。どちらが正しいのでしょうか?
242名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:05:27
>>228
お前シバクぞホンマに震度家
243名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:07:21
>>236
ニュアンスの違いです。
come homeは「家に帰る」
get homeは「家に着く」
どちらも「家に帰る」という動作を表しています。
244240:2010/06/15(火) 23:09:56
ついでに前置詞句の前置の例も挙げておこう。

In London I was born, and in London I shall die.
Into the stifling smoke we plunged.
[以上、Quirk et al. 1985]

To that horror we all must come ― cows, pigs, hens, sheep, everyone.
[Animal farm / G. Orwell]

With this model you could do it a lot more quickly.
[R. D. Huddleston 1984]

Down the hill Mary runs.
On the ground he put it and on the ground it stays.
[以上、R. M. W. Dixon 2005]
245名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:12:21
>>241
その文 どこで見つけてきたの?
246名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:17:04
>>245
英語学習のサイトで見つけました。
247名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:26:03
>>241
文脈ではなく使い方かな
その使い方ならどちらか一人だが
I can play the piano much better than either of the girls.
とかだと「どちらも」の方の意味になる
248名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:28:02
>>191-192
だから勝手な論理を振り回して正しいものを間違いにするな。
I walk in the park.も、In the park I walk.も、どちらも文法的には正しい。
ただ後者は前者と異なり、情報構造の観点から制約があるというだけ。

>おさまり悪い
こんな感覚的な理由では非文にならない。
副詞句の前置が唐突に感じられるのは文脈に沿っていない場合に限られる。

>一般的な英文としてはあまりに情報不足
情報不足という点では、I walk in the park.も同じ。
何の脈絡も無しに、parkに定冠詞のtheを付けるのは唐突に感じられる。
そもそも会話の冒頭で「私は公園で歩きます」といきなり切り出しても意味不明。
249名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:28:49
>>191-192
>全て衝突無く意味がつながる場合
お前の理論では、前置や倒置、省略などの特殊構文は全て「文法的」に間違いになる。
特殊構文を用いるには、多くの場合、特定の文脈が必要になるのだから。
もう一度言うが、「文法的」な制約と「語用論的」な制約をごちゃ混ぜにするな。

>それぞれ別のチャンクとして認識されたりする
別なものとして認識しなければならないのなら、結局複雑になる。
「スマート」さは何処に行ったんだ?お前の理論は「スマート」さが売りじゃなかったのか?

>できれば間違い、としたいところ
>副詞の語順のルール(これは文法論のほう)に反してる
これは全くの妄想。
「場所」や「時間」の副詞句よりも後ろの位置に来てもは全く問題ない。

>元文がそう書いているなら仕方ない
元の文だけが容認される文であるなら、副詞の位置取りの話は成り立たないのだが。
どの位置に置くことが可能なのかという可能性についての話なのだから。
250名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:34:52
>>247
うーん難しいです・・・w
eitherには
「どちらも」と「どちらか一方」という二つの意味があるのは分りました。
辞書を見ると、「(2つのうち)どちらか」「どちらも」
とありました。
訳し方を間違えれば正反対の意味になりますよね。
251名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:37:33
すいません「餡が中に入ったパン」という日本語は、どのように英訳表現すれば良いですか?
252237:2010/06/15(火) 23:42:03
>>238
ありがとうございました
253名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:42:47
>>247
「私はその少女達のうちの一方よりピアノを上手く演奏することができます。」(一人)
「私はその少女達のどちらよりもピアノを上手く演奏することができます。」(二人)
一人の少女を対象にした意味と二人の少女達両方を対象にした意味になります。
どちらの意味に訳せばいいのか全然わからないです。

何かパターンみたいなものがあるのでしょうか?
254名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:57:13
>>240,244
そんな例だけあげられても、「何故?」「使い分け」の説明がないと意味ねぇんだよ。
255名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:00:06
>>253
This is more important than either of them. (レクシス)
これは二つのどちらよりも大切だ。

とどこかのブログに書いてあった。
256名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:04:53
>>254
精神病患者のホテルマンを相手にわざわざ説明する気は毛頭ございません。

必死になっている人もいるようだけど。
257名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:08:10
>>255
more than eitherとか比較級を使う文でeitherが出てきたら、「その○○のどちらよりも」
と訳すといいのかも知れないですね。
勉強してみます。ありがとうございました。
258名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:11:39
>>253
例外はあるけどたいていの場合
肯定文の場合は「どちらか一方」の意味になり
否定文の場合と比較級でthanに続いてeitherが来る場合は
「どちらも」の方の意味になる事が多い
259名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:19:53
>>258
おおお、やっぱりそういう規則みたいなのがありましたか。
ありがとうございます。

肯定文が「(その二つの内)どちらか一方」
否定文、比較級の文が「(その二つの内)どちらも、どちらよりも」

>>247さんの文も比較級だから、「どちらよりも」と訳す方がいいという事が理解出来ました。
本当にありがとうございました。
260名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:24:52
>>256
説明出来なけりゃ何の価値もないクズ情報だろ。
妥当性を議論することもできやしない。
261名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:25:03
>>251
自己解決しました。ありがとうございました。
262名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 01:12:45
An adverb can freely stands in almost any position except between a verb
and its direct object, where it is much less common than elsewhere.

Curme(Syntax, p130)
英文法解説136P
263名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 02:05:30
>>259
ジー二アス英和辞典 代名詞 either

Either of the students may fail the exam.
どちらかの学生が試験に落ちるかもしれない。
文脈により「どちらの学生も・・・」の意味もある。
264名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 02:54:02
質問です

over previous several weeks という表現の修飾関係についてなのですが
このpreviousは、several weeks という名詞句を修飾する形容詞ですか?
それとも形容詞severalを修飾する副詞ですか?

よろしくお願いします
265名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 03:15:03
>>264
previousを副詞としている辞書は研究社英和大辞典くらいでほとんどすべてが
形容詞としています。
266名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 03:18:14
>>265
ありがとうございました

まさに研究社の辞典を見て疑問に思いました
以後形容詞として覚えておきます
267名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 07:35:34
Either of the students may fail the exam.
どっちの学生も  (あまり出来が良くないから、頭が悪いから、怠けていたから、コネがないから)
試験に落ちるかもしれない。
日本語を磨くべし。
268名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 12:05:33
とある塾の教材なんですが、関係副詞の範囲で

The day will come when you will realize it. 

の文の和訳が「あなたがそれを実現する日は来るだろう。」となってました。

上の英文だと「あなたがそれを実現する時、その日は来るだろう。」が和訳的には正しいのでは?

「あなたがそれを実現する日が来るだろう」が和訳なら

The day when you will realize it will come. の英訳が正しいと思うんですが。

質問内容を要約するとThe day will come when you will realize it.の文の和訳は
教材に載っている「あなたがそれを実現する日は来るだろう。」で正しいかどうかです。
上に書いた私の個人的な疑問にも分かる方いらしたら解答お願いします。。。
269名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 12:32:09
>>268
倒置として扱われるのだと思います。
強調するために前に出している、というのと、語調を整えるのと同じで、
文の調子を整えるように、「will come」を前に出していると思われます。
ですので、この文の先行詞は「the day」です。
下の文は、まさに関係詞の基本どおりの語順で作った文だと思います。
(先行詞と関係詞がくっついている)
ただ、これだと、動詞の部分である「will come」が、最後に短くついてますよね。
だから、仮主語のitや、仮目的語のit、または、分詞の形容詞的用法の後置修飾のように、長いものを後ろに回して、大事な部分を先に言う、というような感じに文を整えます。
ですので、上の文が一般的に使われる文になります。
270名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 12:51:05
つまり>>269によれば
教材に載っている「あなたがそれを実現する日は来るだろう。」で正しい
271名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 12:57:20
>>269,>>270
質問者の>>268です
適当ぬかすなハゲ
失せろ
272名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:06:45
質問者の>>268だけど、ここの回答者はクソすぎるぞ
もっと勉強しろ
273名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:15:44
たしかにここの回答者はクソ以下だ
基礎をおろそかにしすぎ
274名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:18:44
なんか知らんが>>273はいろんな意味で惨めなような
275名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:22:46
>>274
回答者必死すぎwwww乙wwww
276名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:27:10
まあ、俺は高校生なんだが、質問者はお客様だろ?
回答者は質問者様が完全に理解できることだけを考えて書いていればいい
しかしここの回答者はマニアックな文法用語の説明に終始しているかんがある
しかも基礎がおろそか、これをクソといわずしてなんといおうか
277268:2010/06/16(水) 13:28:25
こんな真面目な板で成りすましがいるとは・・・^^; 

>>269さん
>>270さん   解答ありがとうござす。参考になりました!!
278名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:29:18
クソと呼ばれ続けても回答をつける≒どM
279名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:40:50
>>268
realizeを実現する と訳すのは間違いに近い。
あなたがそれを本当に心の底から理解する時が将来来るだろう。
本当に心の底から理解する を実現するのがrealize。
280名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 13:54:23
序数問題ですがどうしてもわかりませんでした。余分な語が二語あります。

「コンピュータが使えないと仕事の面で不利になるよ。」

a computer / a disadvantage / at / business / cannot / if / in / inability / put / to / use / will / you / your

よろしくお願い致します。
281名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 14:04:33

>>280
まず日本語を読んで、普通に
if you cannot use a computer
という形で文作っていくのかなとみせかけて、それだとどうも
他の単語が足らないことに気づくので、発想を変えて
Your inability to use a computer will put you at a disadvantage in business.
とすれば、上手くまとまる。

282名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 14:12:07
>>272>>273>>276はチャンク云々言ってたやつだろ
283名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 14:20:26

    if    cannot      
your  inability to use a computer will put a disadvantage in you at business
284名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 14:20:30
>>281
ありがとうございました。ifは必要なさそうくらいの予測していたのですが、どうも上手くいきませんでした。
助かりました。
28510公式文法革命の片岡数吉 ◆2T3a76Ibgg :2010/06/16(水) 17:57:32
>>268
The *day will come
[ when you will realize it ]. 

The *day [ when you will realize it ]
will come.

[ ]は*に繋がる
286名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 18:00:16
ふ〜ん
287名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 19:28:42
佐々木高政24公式>>>どうしても越えられない壁>5文型>>>>>>片岡数吉10公式
高校3年生で英語学科志望です。
この理解で正しいですか?佐々木高政の英文構成法とこんど発売の10公式のどちらで勉強するか
迷っています。アドバイスお願い致します。
288名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:04:04
教科書は完全マスターしたんだろうな。
289名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:20:32
現在完了と現在完了進行形の違いがいまいちつかめません

例)She has stayed there for three days→彼女はそこに3日間ずっと滞在してる
  He has been working since this morning→彼は今朝からずっと働いてる

上は現在完了、下はその進行形ですが、どちらも過去の動作が現在も続いてるという
継続型(ずっと〜してる)の状況です
だけど日本語だけをパッと見たらどちらも似たような意味合いなので、どういうときに
have+過去分詞を使うのか、またはhave+been+動詞ingを使うのか
その使い分けが難しいです
判断基準を教えてください

お願いします。
290名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:26:13
完了形は、状態の継続
完了進行形は、動作の継続
尚、live/sit/stand/stay/sleep/learn/study/work/rain/snowなどの動詞は
継続を示すのに完了形、完了進行形のどちらを用いてもよい
ただし完了形のほうが継続のニュアンスが強い
291名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:28:30
ケーキを目の前にして、
「あなたはどちらでも好きなほうを取ってもいいですよ。」
と英語で書くにはどのような訳にすればいいのでしょうか?

You can take either cake,[あなたはどちらのケーキでも取っていいですよ。]となり、「好きな」が入らないんです。
上の文に「好きな」を入れたいんですけどどうやって入れたらいいのでしょうか?
292290:2010/06/16(水) 20:28:36
間違えた
最後の1文はナシで
293名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:58:20
>>291
You can take either cake you like.
294名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 21:13:03
>>290
どうもすんません
状態ってことは形容詞が主ってことですかね?
295名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 21:23:27
>>294
は? なにいってんだ? 完了形って形容詞をどうにかするもんじゃないだろうが。
釣りか?
296名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 21:39:39
>>293
レスありがとうございます。
SVOの後にまたSVが来る文というのは普通なんですか?
もしかして、SVO+that+SVですか?
297名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 21:55:02
>>295
は?何きれてんの?
298名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 22:00:11
>>296
thatてかwhichだな
>>295,297
愛のある罵声って、俺は好きだぜ
299名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 22:04:38
>>298
whichということは関係代名詞ですね。
あれ、という事は、You can take either cake which you like.
この文は二つの英文を一つにしたという事になるのでしょうか?
二つの英文について教えてください。
300名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 22:09:36
>>294は間違いだらけ10公式の無惨な被害者。
10公式によると、一般動詞はすべて動作を表すってことらしいからな。
301名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 22:10:37
それくらい聞かなくても分かるだろ…
分からないなら答えを聞いたところで意味がないから参考書の目的格の関係代名詞のところを読め
302名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 22:11:22
なんとなく自分で考えました。

@ You can take either cake.[あなたはどちらのケーキでも取れます。] 先行詞がcakeで
A You like it,[あなたはソレ(ケーキ)が好きです。] 後ろの文の目的格のitがwichになり、前に出て、

You can take either cake which you like.
[あなたはどちらの好きなケーキでも取ることが出来ます。]
[あなたはどちらのケーキでも好きなほうを取る事が出来ます。]

どちらも同じ意味ですね。ありがとうございました。関係代名詞は苦手です・・・・
303名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 22:15:29
質問に答えるか答えないかだけだろ。
答えられなかったらレスせずに消えろ。
30410公式文法革命の片岡数吉 ◆2T3a76Ibgg :2010/06/16(水) 22:19:12
あなたはどちらでも好きなほうを取ってもいいですよ。

You can take either cake [ that you like ].
305名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 23:48:54
>>260
おいおい。
様態副詞の位置と意味の焦点についての説明なんて、
わざわざ専門書を読まなくても、「実践ロイヤル英文法」や
「英文法総覧」などでも見つかるぞ。

「妥当性を議論」できないって、
ネイティブでもないのに、自分の感覚だけで
様態副詞の生起する位置を決めつける奴に
妥当性を議論する気なんてそもそも有るのか。
306名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 23:55:15
>>305
ならそれ抜粋して書いてみろやw
本屋で売られている学習本がいつも全て正しいことを書いてるとは限らないってことぐらい常識だろが。
そんなこともわからないから情弱だっていわれるんだよ。
307名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 00:02:14
>>305
しょぼい説明で出てくるなカス
ROMってろ
308名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 00:06:16
名詞、動詞、形容詞が主語と述語を作る。
名詞を修飾すれば形容詞、
名詞以外を修飾すれば副詞。
309名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 00:10:44
変な言葉を使わないでください。
意味のわからない用語。
こじつけ用語。
310名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 00:11:29
>>306
>>307
本屋で立ち読みすれば済むことなのに…。

あ、一日中自分の部屋に引き篭って2chの監視をしているから、
本屋にも行けないんだったな。

たまには外に出るのも良いと思うよ。

「学習本」と言っても、
「実践」は綿貫とピータセンの共著だし、
「総覧」は英文法学者が書いた本だし、
何より両方とも同じことを言っている。

ネイティブの文法学者が言っていることも変わらない。

お前の脳内妄想よりずっとマシだと思うぜ。
311名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 00:26:04
>>310
ここで具体的に提示できない(説明出来ないなら)でてくるなよw
誰それさんが言ってるから〜なんて糞の役にも立たねぇんだよ。
他人が言ってることを無条件に信じて自分で分析もしない奴だから情弱になるんだ。
312名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:01:59
>>310
どっちもすでに読んだけどお前の言っていることとは違う
間違った解釈文のせるな 原著が穢れる
313名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:03:39
>>310
それからお前レス早いな
はりついてるんじゃないのか?
お前に反対する意見は頻発しているが、お前を指示するのはお前だけのようだぞ
はりついてるんじゃないのか?
314名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:06:29
すみません
>>268をどうかよろしくお願いします
315名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:08:01
>>314
とっくに回答ついてるだろ。
なにか疑問が残ってるならそれを書けよ。
なにがどうわからないのかも伝えずに人にものを頼むな。
316名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:12:34
>>279
>realizeを実現する と訳すのは間違いに近い。
本当に心の底から理解する を実現するのがrealize。

は?
じゃあrealize a long-cherished dream ってきたら
長年の夢を実現する とはせずに
長年の夢を心から理解する とするのかよ
317名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:13:55
とある塾の教材なんですが、関係副詞の範囲で

The day will come when you will realize it. 

の文の和訳が「あなたがそれを実現する日は来るだろう。」となってました。

上の英文だと「あなたがそれを実現する時、その日は来るだろう。」が和訳的には正しいのでは?

「あなたがそれを実現する日が来るだろう」が和訳なら

The day when you will realize it will come. の英訳が正しいと思うんですが。

質問内容を要約するとThe day will come when you will realize it.の文の和訳は
教材に載っている「あなたがそれを実現する日は来るだろう。」で正しいかどうかです。
上に書いた私の個人的な疑問にも分かる方いらしたら解答お願いします。。。

回答がついてますがあとから否定レスされており胡散臭いので
318名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:15:33
>>315
答えられないならすっこんでろよ
負け犬の遠吠えってやつか?
319名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:17:09
>>316
明らかに間違ってるようなモンにいちいち絡むなよ…
320名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:18:01
>>317
正しい、でFA.

満足したか?
321名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:19:14
「40代半ばの男性」の英訳として
mid-40s manとmid-40s-years old manとではどちらが適当なのでしょうか?
それとも他に正しい表現法がありますか?
322名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:20:44
>>317です。自己解決しました。
323名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:23:18
>>317
when you will realize it. を時、条件の副詞節とは読めないだろ。
「あなたがそれを実現する時、その日は来るだろう。」という意味で読む場合のwillは未来意思であり、それはWhen〜という副詞節
と併用できん。
だとしたら残る文法的可能性は関係副詞しかないだろうが。
324名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:36:59
willとbe going toの違いを教えてください。

電話が鳴ってる時、「私がとるわ」といいたいばいいはwillを使うのかbe going toを使うのかどちらですか?
325名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:46:21
第四文型(S+V+O1+O2)で用いられる動詞doは、意味という点では「O1にO2をする(してあげる)」と
「O1にO2を与える」の主に2つであるという解釈で間違ってはいませんか?
326名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:47:11
>>323
>willは未来意思であり、それはWhen〜という副詞節
と併用できん。
この説明、これだけだとまずくね?
327名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:50:06
>>320
質問者だが
もっと丁寧に答えろ
図にのるな
328287:2010/06/17(木) 01:52:06
>>288 教科書は完全にマスターしました。アドバイスお願いします。
また志望校はICUと上智外国語英語、早稲田国際ですが、早稲田教育英語も
考えています。どこがお勧めですか。教えてください。
329名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:55:52
>>328
自分では、どこが良いと思いますか?
理由も述べてください
330名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:59:20
>>326
なんでですか?
時・条件の副詞節に未来形が使えないのは常識でしょ。
意志のWillは別といいたいのかもしれないけど、件の文は意思のWillでは無いのは明らか。
 
331名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:00:17
>>329
北九州大学外国語学部米英学科にきまりだな
332287:2010/06/17(木) 02:05:18
>>329
ICUは1年間英語漬けで実力がつくが、女が以上に高飛車で生意気でかわいげがない
と聞き、躊躇しています。
早稲田国際は将来アメリカでMBAを取りたい夢の実現に役立ちそうで魅力を
感じます。
上智は先生に勧められました。
333名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:07:05
>>330
>時・条件の副詞節に未来形が使えないのは常識でしょ。
334名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:16:44
>>324
willは意思が絡んでる感じ
be going toは成り行き的な感じ
だからその場合はwillを使う

>>325
人に物を〜する
give/bring/lend/send/show/teach/tell/pay/passなど
人(のために)物を〜してやる
buy/choose/find/get/leave/makeなど
335名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:22:32
>>324>>325も以前から何度も出ている釣り質問
何も知らず釣られる馬鹿が多いので
いい加減にテンプレにでも入れておくといい
336287:2010/06/17(木) 02:24:32
関係副詞when以下は形容詞節なので未来形が使える。
これだけの話しではないのですか?
337名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:24:52
>>334
325です。
第4文型の動詞がその2パターンに収束するのは、to/for等を用いての第3文型への書き換えで知ってはいたのですが、
動詞doはその2パターンにまたがる珍しい動詞であるという理解で間違ってないですか?
338名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:34:59
>>337
間違ってませんよ
339名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:41:13
>>337
ほかにbringとleaveもそうです。
340名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:43:57
>>338
ありがとうございます。
>>339
知りませんでした。
341名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:01:45
時・条件の副詞節にwillを使うこともあるが
受験的にはほぼないということだろ
342名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:10:38
>>341
意思の意で使ってるなら使える。 
未来形で使ってるなら使えない。
343名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:15:49
>>342
そもそも未来形とかいう概念をwillに見出さないという考え方もあるので
未来形というのが何を言っているのかわからないが
If it will rain tomorrow, i will go shopping.
はありえるということだ これは意思ではない
344名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:17:51
>>343
If it will rain tomorrow, i won't go shopping.
ならありえると思う
345名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:26:48
そんなことどうでもいいよ
お前らは質問に答えてさえいればいいんだ
346名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:32:50
>>343
そのIf it will rain tomorrow, のwillは話し手、書き手から見た「意思」なんですよ、というのが一般的な説明ですな。
347名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:38:33
>>346
推量説について触れないのはどうかと思う
二分論とか知らない人?
348名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:44:05
>>346の説明はあまりにもひどいが、そんなことはどうでもよく
お前らは中高生の質問に中高生にとってわかりやすく答えてればいいっつうの
中高生レベルの質問にわかりやすく答えるといった基本部分すらしっかりできていないのに文法マニアの自慰みたいなのはやめろ
スレチもいいとこだろ
349名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:44:43
>>347
触れる必要ない。

それは無理に物事を複雑化しているだけ。
ちょっとしたことで無理やり違う名前を与えて便宜上の分類を増やすのはよくないって考えだね、俺は。
350名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:46:01
>>349
意思説について触れてるじゃんw
351名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:49:16
単純未来でも使えるという考え方もある。
もしかしていろいろググッただけ?
まあスレチらしいからやめたほうがいい
352名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:49:38
>>350
だからこそ、それ以上無理に増やすのはイクナイって言ってるだろ。 阿呆が。
353名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:50:55
>>352
阿呆はお前
>>1とスレタイをよめ
354名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 03:53:06
>>352
じゃあwill に意思 ほかを割り当てる重要性もないな
willはwill以外の何者でもない
355名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:01:35
高校生です。高校生の質問です。
If it will rain tomorrow, i won't go shopping.
のwillの文法的性質について100字で論じろ
356名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:10:42
>>354
うん、それが理想。
できればそれで説明つける概念がほしい。
てか多分あるはず。

でも日本人に教えるには日本語的な説明をしないといけないし。
現状ではどうしても「未来」「意思」とわけて考えないとうまく説明できないのだから。
でもこの二つでケリはつけられるので、それ以上の分化は必要ない。
357名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:19:36
意思とみる考え方としてもその分け方は違うくね?
ほんとにググッてきただけじゃないの?
358名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:21:16
>>357
対案もなく、煽ってるだけの阿呆は消えてくれ。 
邪魔だから。
359名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:23:25
充実することを探して色々な人の人生を描く小説を読む。
退職をして仕事に時間を規制されることはない今、いつ寝てもいいから
夜中でも起きていることがある。夏至近い4時もう空が青い。
自分がするべきことは死ぬまでなくならない。
いつかは必ず死ぬ。
生きている時と死ぬ時はだいぶ違う。
死ぬまで充実して死ねればうれしいはず?
生きていることを思う、死ぬことを思う、思う時間がたっぷりあるから。
人生で一番つらい時は何もすることがない時?
人生で一番感謝するべきことは人を殺すことを仕事とする戦争をすることのない社会の中に生きていること。
でも戦争があっても無くても社会は大なり小なり戦争に包まれている。
戦争のある社会に生きていても人間らしく生きている人、人間らしく生きようとしている人たちがいる。
人間らしく生きる気持ち、真実に心揺さぶられて生きていたいという気持ち、いつもこれを持っていたい。
360名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:25:31
>>356は日本人に教えるには日本語的な説明をしないといけないから未来と意思に分けて説明
みたいな変な文章が書いてあるんだが、英英辞典にwillには未来・意思の意味+αがのっている
これを否定するような文章
361名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:28:58
充実することを探して色々な人の人生を描く小説を読む。
退職をして仕事に時間を規制されることはない今、いつ寝てもいいから
夜中でも起きていることがある。夏至近い4時もう空が青い。
自分がするべきことは死ぬまでなくならない。
いつかは必ず死ぬ。
生きている時と死ぬ時はだいぶ違う。
死ぬまで充実して死ねればうれしいはず?
生きていることを思う、死ぬことを思う、思う時間がたっぷりあるから。
人生で一番つらい時は何もすることがない時?
人生で一番感謝するべきことは人を殺すことを仕事とする戦争をすることのない社会の中に生きていること。
でも戦争があっても無くても社会は大なり小なり戦争に包まれている。
戦争のある社会に生きていても人間らしく生きている人、人間らしく生きようとしている人たちがいる。
人間らしく生きる気持ち、真実に心揺さぶられて生きていたいという気持ち、いつもこれを持っていたい。
362名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:31:28
まあ>>349が大した理解もなく適当にうわべだけで書いてるということはわかった
残念だわ
もっと勉強してくれ
363名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:42:17
お前らは中高生の質問に中高生にとってわかりやすく答えてればいいっつうの
中高生レベルの質問にわかりやすく答えるといった基本部分すらしっかりできていないのに文法マニアの自慰みたいなのはやめろ
スレチもいいとこだろ
364名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:43:12
>>289
She has stayed there for three days.
彼女はこれまでそこに3日間滞在してる。

He has been working since this morning。
彼はこれまで今朝から働き今も働いている。
これまで朝から働き続けている

これまで、が、現在完了を表し、
今も、が、進行形を表す。
365名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:45:55
10公式にはこのように肝心なことが、簡潔に示されています。ごたごたわけの分からない文法用語、こじつけ理屈の文法用語は、使っていません。
366名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:47:30
片岡さんはお願いですからトリをつけてください
通報しますよ
367名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:51:48
僕は目立つことは好きではありません。
皆さんと同じ人間ですから、つけません。
皆さんと同じようにしていたいから、同じようにさせてくださいぃ。
368名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:53:04
10公式は難しい文法用語によって理解に苦しむことはないかもしれないが
英文法がカバーできないという致命的な欠点がある
369名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 04:58:57
難しいぶりっこの英文法はカバーできないけど、全ての英文はカバーできますねえ
370名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:00:01
男の人はhe 女の人はshe 物はit で受けますが
では、人の顔を付したオカマの未確認飛行物体はなにで受けますか?
371名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:01:06
寝ようか
起きていようか
迷っています
どちらがいいでしょうか?
372名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:02:49
heshe

it
373名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:05:15
人生を描いたものを読みます〜
374名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:09:02
お前らは中高生の英語の質問に中高生にとってわかりやすく答えてればいいっつうの
中高生レベルの英語の質問にわかりやすく答えるといった基本部分すらしっかりできていないのに文法マニアの自慰みたいなのはやめろ
スレチもいいとこだろ


専門用語厨:「中高生の質問に」「わかりやすく」という部分に反する
十公式:「英語の質問に答える」という部分に反する
375名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 07:37:12
研究社英和中辞典例文
引用始め
_I didn't realize  how much she loved me.
彼女がどんなに深く私を愛しているか私には気がつかなかった.
引用終わり
ここではrealize=気がつく としてる。
The day will come when you will realize it. 
いつかあなたがそれに気がつくときが来るよ。
典型的には親の愛。自分の子を持てばrealize出来る。
willは単純未来。
376名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 10:15:54
>>360
あのさ、たとえば「GET]という単語あるわな…
これなんて辞書を紐とけば、何十もの小分けされた意味が乗ってるわな。
で、それをもってしてお前は「GETという単語は何十個も別々の意味があるんだ」って言うつもりか?

違うわなぁ。
なかなかに文章にしづらいだけで実は概念的には、たった一つの意味しか持ってないことくらいは感覚的にわかってるわなぁ。
英語感覚を持ってる人なら尚更に。
377名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 11:16:23
通りすがりのものですが
>>375
realize単発でどうかではなく、その引用文章(台詞)の原文の意が文脈的に
「君がそれを実現する日が来るだろう。」だから、実現すると訳してますよね
というか別にどっちでもいいので、そんなところにつっこむ必要はないですよね

>>376
これは逃げ理論ですね
単語の意味用例をたくさん覚えられない人向けでしょう
ひとつの概念に集約出来ないものもたくさんあります
378名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 11:51:17
>>377
通りすがりとか嘘つけw マヌケ
>単語の意味用例をたくさん覚えられない人向けでしょう

www
それこそ頭の悪い人の逃げだっつーの。
感覚的なひとつの概念に集約出来ずに逃げている人間のな。
お前はGETという単語を使うのに、辞書の中で分けられている何十もの意味を別々に覚えてるのか?w
心から言わせてくれ! 「お前馬鹿だろw」と。
そんなことやってっからいつまでたっても英語そのものの感覚を身につけることができないんだよw

一つの単語にまるで違う複数の意味なんて絶対に無い。
一単語の意味は絶対的に一つの概念に集約できる。 
言葉で100%うまく表すのが難しいだけ。(スポーツ技術とかの身体感覚を言葉で100%表現できない難しさと同じ)
語源が違うものが、長い年月の中でたまたま一つにまじったような例外をのぞいてこれは基本原則なんだよ。

GETは辞書にどんだけ小分けされていようが裏ではただひとつの概念に集約されていることぐらいは実はわかってるだろう?
お前はEXPECTという単語を「期待する」「予期する」と二つの意味でおぼえなければいけないとでもいうのか?w
アホらしいわなw
379名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:26:24
>>378
>>377は知らないが
きみのは言語の発展性をすべて否定した頭の固いじじいみたいな発想だと思った
380名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:39:46
>>379
気になったので横レスするけど
発展性を阻害してるのは型にはめたほうだと思いますよ…?
377みたいに覚えるのってあまりに非効率的ですしいつまでたっても英語本来のピュアな意味が身につかないというのに同意しますね。
381名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:41:47
小分けされた意味をいちいち日本語で覚えるのは無駄に近いが、それらの小分けされた意味の用例(例文・使い方)についてはいちいち覚えてないと
発信的に会話や文章でそれに即した場面で使えないという事実がある
これは概念的に事実として言語は複数の意味をもつということを認めてるにほかならない
382名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:42:20
大西泰斗先生が言うイメージで覚えろ、ってことですよね。
383名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:45:00
>>381
論理がうまくがつながってません。
発信的に会話や文章でそれに即した場面で使えないのは自分の中でイメージがうまくできていないからでしょう。
イメージを身につけるために具体的な用例を用いるだけのことでは?

どちらにしてもそのことが、概念的に事実として言語は複数の意味をもつということを認めてるとはとてもおもいませんし暴論すぎます。
384名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:46:11
夏、夏、夏
今日の一食目は何を食しましょう?
385名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:48:18
言葉にできないっていってる時点で科学的でないし、言語学ではない
また、言葉で説明できないなら的確に質問に答えられるとは思えない
386名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:53:06
残り物〜
大人のふりかけと永谷園のお茶づけとインスタントお味噌汁についていたわかめ〜
でお茶漬けね〜
あっは〜ん
387名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 12:58:18
おついでにお梅干し二つとおシソもね〜ん
私ってなんて幸せなのかしら〜ん
ユースホステルからも
燃え上ってます、と
歓迎のコンファーメーションが来ちゃったし
ニューヨークで世界に皆さんとすぐ友達になっちゃうしぃ〜
388名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:01:19
それでは上の前入れ歯と下の左右の横入れ歯をつけていただきます〜
うっま〜い
お扇風機もお付けね
6畳間の玄関とベランダも開けてね
しあわせだわ〜ん
389名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:01:29
どうやら>>385に反論できないから荒らし始めたようだな
あと概念はひとつと学問的にいうのは大西さんがいうイメージで覚えろとは別物だから
390名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:04:01
昨日の残りの
お野菜と魚肉ソーセージに
油、お醤油、御小姓たっぷり、御酢入れてお混ぜしたおサラダもいただいちゃってるわ〜ん
391名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:04:03
>>383
lightって明るい・軽いみたいなイメージだと思うんですが、そこからどうやったら
瞬間的に[優れた指導者とか一般知識]みたいな意味が出てきますか
実用するには瞬間的に出てこないといけませんが概念を知っていたところで用例を知らないと
無理があると思います
392名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:06:54
というか「イメージ」って言ってる時点で「複数の言葉の意味」を持つんですよ
イメージに対して人が持つ感想なんて唯一じゃなく複数あるんだから
393名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:09:31
It is light in summer day.
My heart is light.
My mind is light.
My inntelligence is as light as ten formulas.
My soul is as light as Heaven.
No one is as light as Jesus the Savior!
394名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:10:32
言葉って命そのものなんです
イエスさまが下さるのです〜
395名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:11:16
なんだ、>>300以降はすべて片岡の自演劇場か
396名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:17:22
>>355
[ If it will rain tomorrow ],
i won't go [ shopping ].

[ If the weather will say [ that it will rain tomorrow ],
i won't go [ shopping ].

イエス様の聡明さですねえ
救いを受けて僕の様に幸せになりませんか〜
397名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:18:33
みんなが私をすいていてくれちゃうし〜ん
398名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:25:55
ごちそうさまでした

中国御茶を

口の中で入れ歯を一つづつ洗いして
399名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 13:28:02
横歯は茶封筒に入れて
前歯は歯に戻して
400名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 14:00:14
[ If it will rain tomorrow ],
i won't go [ shopping ].

[ If the weather will say [ that it will rain tomorrow ],
i won't go [ shopping ].

この[ ]はなんですか
これからこのスレはこの[ ]を解明するために使いましょう
401名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 14:35:49
お前らは中高生の英語の質問に中高生にとってわかりやすく答えてればいいっつうの
中高生レベルの英語の質問にわかりやすく答えるといった基本部分すらしっかりできていないのに文法マニアの自慰みたいなのはやめろ
スレチもいいとこだろ


専門用語厨:「中高生の質問に」「わかりやすく」という部分に反する
十公式:「英語の質問に答える」という部分に反する
402名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 15:24:30
[ If it will rain tomorrow ],
I won't go [ shopping ].

*[ If the weather will say **[ that it will rain tomorrow ],
I won't go ***[ shopping ].

*は、天気が言おうとするのならという条件節の意志未来
**は雨が降るという単純未来の従属節
***は、I shop、の動詞を分詞にして主節に繋いだもの
403名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 15:33:34
If it will rain tomorrow, I won't go shopping.

If it rains tomorrow, I won't go shopping.

If it had not been for Rain, I won't go shopping.
のちがいを教えてください
404名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 15:36:15
  __,冖__ ,、  __冖__   / //       /        / i,           i   ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   .7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / / ,,,,- 一分x-、_   !/        |i  _,アナ'イ  i  !  !
   n     「 |      /  ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
   ll     || .,ヘ   /|   ./:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
   ll     ヽ二ノ__  {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   l|         _| ゙っ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
   |l        (,・_,゙>  / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ll     __,冖__ ,、  >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   ll     __,冖__ ,、 | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ  {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
 o  o  o           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
405名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 15:40:11
>>403
[ If it will rain tomorrow ], I won't go shopping.
明日どうしても雨が降ろうとするならば、買い物に行きません。

[ If it rains tomorrow ], I won't go shopping.
明日雨が降るなら、買い物に行きません。

[ If it were to rain ], I wouldn't go shopping.
そんなことないけど雨が降ろうというのなら、買い物なんか行きません。
406名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:22:50
>>405がへたれ回答すぎてびっくりした
片岡なのかな
407名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:32:35
難しいんだが・・・
I want to eat meal with you at night
和訳して糞
408名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:37:24
>>407
私は今夜あなたと一夜をともにしたい
409名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:40:07
蟻が10
410名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:43:02
A boy in the second grade of junior high-school went out of the house at eight o`clock
411名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:46:41
>>410
2年坊は8年前家出をしたっきり連絡がつかない
412名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:49:42
I me my mineの違いはなんですか?
中1です
413名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:57:03
>>412
人称代名詞です。
Iは主格
myは所有格
meは目的格
mineは私のもの
414名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 17:39:23
>>413
人称代名詞・主格・所有格・目的格とは何ですか
10公式では文法用語は使わないんじゃないんですか?
415名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 17:52:47
>>392
> というか「イメージ」って言ってる時点で「複数の言葉の意味」を持つんですよ

すっげー馬鹿だなぁ。
馬鹿っつーか理解が浅いというか…

コアイメージが一つあって、そこからの抽出が人それぞれの感性による部分なんだよw
コアイメージが複数ある単語なんてねぇんだよ。
そんなことがあったらエライこったぜ。

まぁたぶん英語脳がまるで育ってないから次元が一つ上の話が理解できない状態なんだろうな。
典型的な学校英語の弊害を受けた被害者ではあるからその点少しは同情もするがw

ま、もうあと数年もしたらお前みたいなアホでも身体で理解できるようになるよw
416名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 18:05:41
コアイメージ論は尊重してやるが、毎回荒れるので大西スレとか他でやってくれ。
頼むわ。
417名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 18:21:29
>>414
10公式って何ですか?
文型(1〜5)の事ですか?
418名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 18:21:45
>>415
イメージはたくさんある意味を覚えやすくするツールじゃないのか
イメージだけで英語が実際運用できるかよ
変な草もいっぱい付いてるし、ほんとうに荒らしなのか?
419名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 18:39:36
>>418
だからイメージだけ覚えとけばいいんだよw
複数ある意味をちまちま覚えるのは効率が悪いって書いただろw
イメージは絶対的にひとつしかないんだから。
GETという単語も何十覚えるのと一つ覚えるのとどっちが楽か一目瞭然。
420名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 18:42:04
>>416
自分で間違っといて他スレでやれとは偽善者もいいところだなw
反論できなくなるとすぐ逃げたくなる部分は情けないぜw
421名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 18:54:34
>>419
ふーん
422名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 18:54:38
英語を英語のまま理解しないと先へいけない段階になると嫌でもコアイメージで覚えないといけなくなるよ。
リスニングなんか少しでも分類された日本語訳を思い出そうとするともうその時点でネイティブの本気レベルのやりとりについていけなくなる。
423名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:07:05
>>422
リスニングのときはイメージじゃなく反射の話しじゃないのかと思った
イメージにはある程度幅があると思うがその幅のあるものから場面に即した適する意味を反射的に抽出しないといけないよね
そこを練習せずにイメージだけで英語なんて実用できるもんかねえ
むしろイメージなんて辞書の意味(日本語)をさっと見ればわかる気がするが、
反射的な抽出は何百回も練習しないとできないかと
424名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:10:28
お前らは中高生の英語の質問に中高生にとってわかりやすく答えてればいいっつうの
中高生レベルの英語の質問にわかりやすく答えるといった基本部分すらしっかりできていないのに文法マニアの自慰みたいなのはやめろ
スレチもいいとこだろ
425名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:13:10
Recently, it has become very popular to believe that people’s blood type is related to their personality.
最近、血液が、性格に起因しているという定説が、大変大衆的になってきている。

But according to doctors, this is an idea that has absolutely no
medical evidence to support it.
しかし、医者によると、それは、その定説を支持する医学的根拠が全くない考えだ。
We think it only natural that we must see something in order to
believe it.
私たちは、それを信じるために何かを見なければならない
In fact, it seems that it is the opposite that is true: we must
believe something in order to see it.
実際は、それが真実の反対のようだ:私たちは、それをわかるために、何かを信じなければならない。
It is common for people to change their memory of an event to make
it fit in with their beliefs.
人々にとって、信念に合わせるために、何かの事柄の記憶を変えることは、一般的である。
Let’s look at an example.
例を見てみよう。
It is generally believed that A-type people are serious and precise, and so we automatically tend to look for
these characteristics when we meet someone with A-type blood.
一般的には、A型の人は、まじめで、几帳面だと信じられているので、
彼らにあったときに、無意識に、その特徴を予想してしまう傾向がある。

As a result, it is very unlikely that we will pay attention to
any other characteristic.
結果、そのほかの特徴には、ほとんど、注意を払いそうにない。
If we see any behavior that contradicts our idea, we will probably forget it, and we will remember that person as being serious and precise.
もし、自分たちの考えに反する行動を見たとき、私たちは、おそらくそれを忘れ、その人が、まじめで几帳面と思い出す。
It is this idea that eventually becomes fixed in our mind, even though it may be completely false.
それは、たとえそれが完全に虚であっても、最終的に心に強く根付づく考え(概念)だ。


訳がところどころ不自然なので直していただけますか?よろしくお願いします。
426名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:43:18
子供の時、日本語訳じゃなくて、単語の持つ意味そのもの(ここでいうコアイメージ?)
を把握することを塾で叩き込まれたのは役にたってる
to on in at withとか 基本的なのだけだけど

自分の場合 赤ちゃんのときから英語を使う機会が結構あったから
イメージのほうが楽なだけかもしれないけど

イメージには確かに幅があるんだけど、最初から辞書をじーっとみて
「大体ここからここまでの意味を含むんだな」ってして覚えられる
というか、大体単語の使用され方やイメージは一つの意味から派生してるようだから
よっぽど使用され方にギャップがない限り一番原語に近そうな一つのイメージだけ覚えてる
ま、でもちょくちょく>>423みたいにしないとムリw 
言葉って生き物だしイメージもひねくれて派生してたりするから
427名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:45:51
>>423
イメージでの意味把握を反射させる必要がでてくるんだよ。
というか、どっちかというと反射でやるために必然的にコアイメージ一つに絞っていかざるを得なくなったというのが実際のところかな。

これはある段階までいくと痛切に感じる。
428名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 20:01:24
折れは辞書をじーっとみて 自分の想像した訳語がでてるとうれしい。
中学校の英語の先生の机の上に分厚い辞書あったのをまだ覚えてる。
その当時は先生なら辞書は要らないのだと思ってた。
429名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 20:09:41
>>425
訳の日本語の問題は翻訳スレか、国語板の方へいってくれ。
430名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 20:20:05
>>427
意味がわからないんだけれども
大きな幅のあるイメージをはじめに持って各単語に分岐していくのかと思っていたが
あなたの文章は逆のことをやっているようにかんじる

@大きなイメージ→A抽出→Bいろんな意味・用例・表現に分岐する

実際の会話で使うもの:B
そのためのよくある練習:@からBを瞬間的に引き出す(Aの過程をなくすような反復練習)
あなたのやっていそうなこと:Bの各意味から共通部分を抽出し@に早くまとめること
431名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 20:27:53
結局イメージ厨は感覚に頼るので臨界期越えてからは効率悪いんじゃね
商業政策とかたくさんあるけど、結局最後は昔から評価されてるやり方に落ち着きそう
432名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 20:30:01
>>429はひどいな
ちゃんと答えてやれよ
質問に答えるスレだろここ
能力が低くて答えられない人みたいに見えるよ
433名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 20:54:31
>>430
イメージを構築していくための方法論と、それで出来上がったイメージの運用論とをごっちゃにしてないかい?

君の言い方を借りて説明すると、B→A→@なのは単語のコアイメージを自分なりに構築していく段階の話。

重要なのは@でもって自分の言いたいことを英文に置き換えれるようになること。
これが英語を英語のまま理解し、運用するということだから。
君の言う、@からBを瞬間的に引き出す(Aの過程をなくすような反復練習)というのは少し違う。
Bを引き出す、と言うのが既に邪魔な時間というのかな。
434名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:09:07
具体例を出すと、例えばhaveっていう単語が出てきた時に、”これはhaveのどの意味のどれだ?”などとは絶対に考えないということですね。
have用例を反射してるってこともないでしょう。
常にhaveはhaveの自分がつちかった一つのコアイメージで受け取って感じているということです。
食べる、という用法のhaveがでてきてもeatと同じ感覚では受け取っていません。
一個や二個程度なら実は是々非々で分けて誤魔化してるものはありますけど、辞書みたいに分けられたのを全て別物みたいに扱うことだけは…
それはあまりに厳しすぎるでしょう。

そうでないとネイティブのナチュラルスピードにはついていけません。 

            
435名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:18:46
>食べる、という用法のhaveがでてきてもeatと同じ感覚では受け取っていません。
これがまさにAを鍛錬によって無くすという意味
@大きなイメージ→A抽出→Bいろんな意味・用例・表現に分岐する

私はまあ毎日仕事柄ネイティブと喋ってるし多少ゆっくりしゃべってもらっているのかもしれないが
何年も海外で生活してきたので日常会話では困ることはまずないよ
もし、あなたがたとえばあまりよくないけどTOEICでいうと950以下とか日常会話も多少困るレベルなら
今後ある段階までいくと今のやり方だけでは痛切に感じることがあるかもしれないね
436名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:27:24
>>425をお願いします。申し訳ないです。
437名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:28:04
ご託は聞いたから>>425を添削しようよ。
Recently, it has become very popular to believe that people’s blood type is related to their personality.
最近、血液型が性格に関係しているということが広く信じられている。
438名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:32:25
>>433
単語のコアイメージを自分なりに構築していく段階なんてあるのかよ
上で出てるけどそんなの辞書さっと読めば一瞬で把握可能じゃないのか
439名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:33:42
反論できなくなるとすぐ話しを切り替えたり誤魔化したりする
片岡かよお前は
440名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:36:51
はやく添削しろや
クソどもが
いい加減
441名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:37:20
We think it only natural that we must see something in order to
believe it.
In fact, it seems that it is the opposite that is true: we must
believe something in order to see it.
It is common for people to change their memory of an event to make
it fit in with their beliefs.

ここの部分どう訳せばいいかわからない。
442名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:44:28
>>437
めんどいから全部やってコピペってくれ
443名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:45:55
>>435
いや、だからそれだと日本語を介することになりますから
ネイティブスピードにはついていけません
絶対唯一のイメージの構築こそが真理ですよ
444名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:54:15
>>441
大事なのは上の人も言ってるけどイメージですよ
日本語を介してはいけません
そこから自分で一つのコアイメージを構築するんですよ
そうすれば意味はわかります
445名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:10:18
>>441
We think it only natural that we must see something in order to believe it.
血液型による性格の違い=文末のit を信じるために何か確かなもの=something を見なければ
ならぬと考えるのは自然なことである。
In fact, it seems that it is the opposite that is true: we must believe something in order to see it.
事実はそれはホントの事とは反対のようである:同格 血液型による性格を違うとするために何か確かなもの=somethingを信じなくてはいけないのだ。
It is common for people to change their memory of an event to make it fit in with their beliefs.
人に取って自分の信じることにあわせて出来事の記憶を変えてしまうのは良くあることだ。
446名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:15:03
>>445
85点
447名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:16:54
答えた奴乙
残りも早くやってください
もう眠いんで 明日持っていくんで
448名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:23:30
Slowly, I walk in the park every morning.
I slowly walk in the park every morning.
I walk slowly in the park every morning.
I walk in the park every morning slowly.

どれが正しいのですか。
449名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:26:40
448
全部だめ
450名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:27:36
It is common for people to change their memory of an event to make
it fit in with their beliefs.
人々にとって、信念に合わせるために、何かの事柄の記憶を変えることは、一般的である。
Let’s look at an example.
例を見てみよう。
It is generally believed that A-type people are serious and precise, and so we automatically tend to look for
these characteristics when we meet someone with A-type blood.
一般的には、A型の人は、まじめで、几帳面だと信じられているので、
彼らにあったときに、無意識に、その特徴を予想してしまう傾向がある。

As a result, it is very unlikely that we will pay attention to
any other characteristic.
結果、そのほかの特徴には、ほとんど、注意を払いそうにない。
If we see any behavior that contradicts our idea, we will probably forget it, and we will remember that person as being serious and precise.
もし、自分たちの考えに反する行動を見たとき、私たちは、おそらくそれを忘れ、その人が、まじめで几帳面と思い出す。
It is this idea that eventually becomes fixed in our mind, even though it may be completely false.
それは、たとえそれが完全に虚であっても、最終的に心に強く根付づく考え(概念)だ。
451名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:32:34
私は教師になりたいです。と英文で表す場合、
I want to become the teacher.でいいのでしょうか?becomeは自動詞なので、名詞を続ける時は冠詞が必要なのはわかるのですが、
theなのかaなのか今一わかりません。
452名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:37:38
It is generally believed that A-type people are serious and precise, and so we automatically tend to look for
these characteristics when we meet someone with A-type blood.
A型は真面目で几帳面であると普通に信じられているのでA型人間に会ったときは
自動的に真面目、几帳面さを探してしまう傾向がある。
453名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:45:20
>>451
I want to become the teacher.は間違い。将来なりたいにはbeを使う。
I want to be a teacher. 先生になりたい。a teacher 先生と世間で呼ばれる者 ほどの意味。
the teacher 有名塾などの有名先生など文脈で特定されてる先生。
454名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:54:09
>>453はまたひどいな
455名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:13:32
何がおかしいんだ?
456名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:14:58
>>454
回答レスしてから感想言えよ。
457名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:27:18
>>453
解説が不親切すぎて質問者が間違って覚えそうだからひどい
458名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:27:26
>>311-313
>説明出来ない
何で池沼にわざわざ説明しなければならないの?
本屋に行くだけで済むんだぜ。それとも、外に出るのが怖いか?

>糞の役にも立たねぇんだよ
様態副詞を文末に置くのは間違い、
前置詞句を前置するのは間違い、
というお前の主張に対する反証としては十分。

>他人が言ってることを無条件に信じて自分で分析もしない
妄想で語るお前の行為は分析とは言わない。
ただのママゴト。

>どっちもすでに読んだけど
読んだことがあるなら、
>>21>>39>>192のような発想にはならない。
459名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:28:26
>>453
ありがとうございました。
>>454
どこか変なんですか?
460名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:30:17
I want to become the teacher.は間違い→間違いと断言まではできない
将来なりたいにはbeを使う。→まれにbecomeもありうるから断言まではできない
a teacher 先生と世間で呼ばれる者 ほどの意味。 →あいまい
有名塾などの有名先生など→どうでもいい情報
461名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:31:27
>>311-313
>間違った解釈文のせるな
俺がこのスレで書き込んだのは>>240>>244>>305>>310だけだ。
「解釈文」って何?
もしかして、>>240>>244で挙げた例文が間違っていると言うのか?

>お前に反対する意見は頻発しているが、お前を指示するのはお前だけ
上でも言ったように、俺は特に意見を書き込んでいない。
それに、酷く反発されているのはお前のママゴト理論。
お前の主張を支持している奴なんて、お前以外にいるのか?
462名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:32:16
>>458
すでに読んだけどお前の解釈が圧倒的に間違っているのでお前が間違い
原著が穢れるのでもう名前を出すな
463名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:36:58
>>460
I want to be a teacher.
I want to become a teacher.
つまり二種類の言い方が出来るという事ですね。意味的には両方同じで。

そして名詞の頭にtheを付けるのはおかしいと。

わかりました。ありがとうございました。
464名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:37:58
違う違うほらやっぱり
465名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:38:58
え・・
466名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:40:13
最近のここの回答は本当に適当なので、特別難解なもの以外はここで聞くよりググッたほうが正確で早いです
467名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:42:32
質問も最近釣りなのか、一生懸命答えてもレスが「黙れカス」とか「クソ回答乙」とかくるので
真面目に答えた者が馬鹿を見ますので
468名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:43:01
>>462
どこをどう読んだら、>>21>>39>>192のような解釈になるの?

読んでいないのが丸分かり。

そう言えば、最近英語番長ネタを書き込まなくなったね。
どうしたの?
あれ程慕っていた片岡に対しても最近は結構な批判を展開しているみたいだし。
どこか調子でも悪いのか?
469名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:45:16
>>468
しらねえよ
>>21>>39>>192って全部おれじゃねえし
ひとつわかってるのはお前が俺の好きな本をコケにしてるってこと
470名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:46:39
お前らは中高生の英語の質問に中高生にとってわかりやすく答えてればいいっつうの
中高生レベルの英語の質問にわかりやすく答えるといった基本部分すらしっかりできていないのに文法マニアの自慰みたいなのはやめろ
スレチもいいとこだろ


専門用語厨:「中高生の質問に」「わかりやすく」という部分に反する
十公式:「英語の質問に答える」という部分に反する

>>468はこの専門用語厨というやつだな
471名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:54:57
>>463
(将来)先生になりたい。だったら
I want to be a teacher. だ。
先生になった。I became a teacher. とは言える。

文法学者は言葉を吟味して定冠詞、不定冠詞などと名づけたのよ。
I am a boy.とI am the boy.の違いを理解しよう。
472名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:57:31
最近の流れはひどいな
473名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 00:04:37
In the first place, television is not only a convenient source of entertainment, but also a comparatively cheap one.
For a family of four, for example, it is more convenient as well as cheaper to sit comfortably at home, *with practically unlimited entertainment available, than to go out in search of amusement elsewhere.
There is no transport to arrange.
They do not have to find a baby-sitter.
They do not have to pay for expensive seats at the theater, the cinema, the opera or the ballet, only to discover that the show is rotten one.
* with practically unlimited entertainment available…実際に無限の娯楽が得られて

不定詞を勉強していますが、上記の文がわかりません
よろしくお願い致します
474名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 00:15:54
>>448
どれも問題ない。

quickly   @ He A may B have [C walked D home E].

quicklyは、動詞句を修飾する「様態」の副詞ので、
動詞句が支配する範囲内にあるCDEの位置を取る。
CDEいずれの位置に置いても意味は変わらないが、
CとDではwalkedに、Eではquicklyに、焦点が当たる。

動詞句を修飾する以上、
動詞句の範囲外にある@ABの位置には置けない。

しかし、quicklyが、He may have walked home.の文意にとって、
とりわけ重要であると感じられる場合は、
Quickly, he may have walked home.とquicklyを文頭に置くことができる。
この場合、「分裂文効果」が生じる。
475名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 00:21:12
>>471
なにそれ
わかってないくせに超えらそう
お前が根本から理解し直せ
476名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 00:23:17
>>474
専門用語厨はやめたほうがいい
流れを読めないのかな?
477名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 01:22:19
a
478名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 01:27:52
>>473
I hurried to the store, only to find that it was closed.
私は店に急いだが、行ってみると閉店だった。
(直訳:私は店が閉店であることを知るためだけのために、店に急いだ。)
479名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 01:31:09
>>478
これは不定詞の副詞的用法の典型例。
文法書の例文も参考にしてください。
480名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 01:32:15
>>479>>473へのレスでした。訂正。
481名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 01:41:59
>>473
そもそも、テレビは便利な娯楽というだけでなく、比較的安価でもあります。
4人家族の場合、例えば、どこか娯楽を探して出かけるよりも、安価というだけでなく便利に家で気軽に座って実際に無限の娯楽が得られます。
移動手段をを準備することもありません。
彼らはベビーシッターを見つける必要もありません。
彼らは結局ひどい出来だと思い知るだけの劇場、映画館、オペラやバレエの高い席料を払う必要もありません。
482名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 02:21:05
>>481
90点
483名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 04:05:27
>>478,481
有難う御座いました!
なんとかなりそうです
484名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 16:15:05
前置詞と名詞について教えてください。
前置詞と名詞は二つで一つになり、目的語(SVOのO)になりますか?
485名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 16:18:13
>>448
I walk in the park slowly every morning.
僕は歩く公園をゆっくりと毎朝

ゆっくりと、というのは公園を歩くこと
単に歩くことではない
486名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 16:34:54
S、V、O、Cは、名詞、動詞、形容詞などのを単語を接続語無しに並べただけでできる部分の分類
前置詞は接続語でその後の名詞を文の中心に向かってつなぐ。
前置詞が出てきたら只の修飾語
487名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 16:40:03
>>486
We(S) are(V) against(前置詞) the proposal(名詞).
私達はその提案に反対します。
これは前置詞+名詞で「〜に」という目的語になっているのではないんでしょうか?
488名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 18:13:17
>>487
諸説あるらしいですけどSVかSVCだったかと思います
489名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 18:14:32
>>487
どっちがいいですか?
あと、釣り質問ではないですよね?
490名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 18:53:53
>>488
第一文型と第二文型ですよね。
>>489
真剣に聞いてるんですけど。
491名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:10:58
>>490
SVCとする考え方に準拠しますと、なりません
We(S)/are(V)/against the proposal(C).
「私たちは/〜という状態である/提案に反対であるという状態」
492名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:16:38
>>491
質問者だけど、クズみたいなてきとーな回答がついてがっかりした
お前は二度と回答するな失せろハゲ
493名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:19:36
Mr Kan has said his first priority is to revive the sluggish
economy, all but certain to be overtaken by China this year as the
second biggest in the world.

という文なんですが、 certain to be overtaken の部分の文法的構造が
よくわかりません。なぜall but の後にいきなりcertainがきて、その後に
toがつづくのですか。
494名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:23:57
海外に住む友人からのメールですが、所々意味が理解できません。
よろしくお願いします。

I study japanese at home from time to time,
So if i go to a course i will know a little japanese and it would make it easier for me knowing that i know a couple of words since i could learn more :D!

I plan on getting on to a japanese course once i have left college,
either that or I will take a Art course in a different college then take a japanese course,
since at the moment i like the idea of becomming and art teacher but i dont know anything about art so im going to have to practice a lot! :D
495名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:25:29
>>491
against(前置詞)+the proposal(名詞)で副詞だと思っていました。
S(主語)V(動詞)C(前置詞+名詞)で状態を表す事という事ですね。
ありがとうございました。
496名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:30:47
そんなクソみたいな説明で納得してはダメだ
もっと本質を勉強しよう
497名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:31:52
>>492
ここは けんか を するところ じゃない ですよ。
おうち に かえろうね。
498名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:41:02
The sluggish economy is all but certain to be overtaken by〜
停滞気味の経済は中国に追いつかれるのはほぼ間違いない。
499名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:41:40
>>495
英語初心者なら、againstによく引っかかるよ。
どうしても一般動詞に思えるからねw
500名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:49:16
>>499
上から目線で何絡んでるの
質問者の英語力のほうが君より上だよ多分
501名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:51:40
>>500
シバクぞ?
502名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:51:45
>>498
質問文の日本語読める?馬鹿?
ちゃんと「問いに答え」てみようか
503名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:55:36
>>501
たいした回答出せないくせにに態度だけは大きいなw
英語の基礎よりも、もっと根底からやり直しが必要だw
504名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:57:29
横レスだがagainstが一般動詞に見えるとか言ってる時点で英語センスないな
505名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:58:19
>>503
うせろ糞が
506名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 19:59:42
>>493 all以下がeconomyにかかる形容詞句
economy, all but certain to be overtaken by China this year as the
second biggest in the world.
all but certain to be overtaken by China this year as the second biggest in the worldである経済を再生する。
507名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 20:00:55
>>504
マジで?wでも反対するって何となく一般動詞っぽくね?w
508名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 20:07:13
反対して と 反対する は 同じなのか
509名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:01:00
>>487
前置詞+名詞で形容詞の役割をすることがあり形容詞句と呼ぶ。
We(S) are(V)  「against(前置詞) the proposal(名詞)」 「」内が形容詞句で補語。.
510名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:11:59
 もちろん、北朝鮮は、南アフリカにファンを送り込んでいない
North Korea, of course, hasn't sent any fans to South Africa.

これってなぜ現在完了形なんですか。過去形ではだめでしょうか。
511名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:14:23
>>509
出たww
解決済みの質問を後からだめ出しのようにえらそうにしゃしゃり出てくるカスww
しかもググッたら一瞬でわかるようなネタwww
せめてその上から目線を何とかしたらどうだw
512名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:18:25
>>510
釣り?
513名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:19:53
>>511
>>509
全角と半角というのがあってだなあ・・・・・・・・・。
514名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:38:11
>>513
人の揚げ足を取ることでしか反論できないなんてその荒らし以下だよ
それに、解決済みの質問に後から同趣旨の回答をするのは回答者に失礼だし、質問者ももう見ていない
から無益だろ
515名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:51:54
>>510
明日ファンを送るかもしれないが今現在では送ってない。
まだ開催中だからそういう表現になるのでしょう。
516名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:54:24
>>515
わざとですか?
「質問に答え」てあげましょうよ
質問は「なぜ現在完了であって過去ではないのか」だと思います
それに対する回答が「まだ開催中だから」ですか
517名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:54:29
>>510
もちろん、北朝鮮は、これまでに南アフリカにファンを送り込んでいない
North Korea, of course, *hasn't *sent any fans to South Africa.

これまでどうだというときには、必ず現在完了形。
過去形なら、その時〜、になる。
518名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:55:26
片岡の10公式ですべて解決
519名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:55:39
>>517
80点
520名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:03:16
>>473
In the first place, television is not only a convenient source of entertainment,
but also a comparatively cheap one.
For a family of four, for example,
it is more convenient as well as cheaper
[ to sit comfortably at home ],
*with practically [ unlimited ] entertainment available,
[ than (it is) [ to go out in search of amusement elsewhere ] ].

There is no transport [ to arrange ].
They do not have to find a baby-sitter.
They do not have to pay for expensive seats at the theater, the cinema, the opera or the ballet,
[ only to discover [ that the show is [ rotten ] one ] ].
521名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:08:57
>>519
合格点は何点?
522名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:20:02
>>494
I study Japanese at home from time to time,
So [ if i go to a course ], I will know a little Japanese and
it would make [ it easier for me [ knowing [ that I know a couple of words ] ] ]
[ since I could learn more ]: D!

I plan on [ getting on to a Japanese course [ once I have left college ] ],
either that or
I will take an Art course in a different college [ than take a Japanese course ],
[ since at the moment I like the idea of [ becoming an art teacher ] ]
but i dont know anything about art.
So I am going to have [ to practice a lot ]: D!
523名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:43:34


What remains unclear is how far this can go before the government reacts to it as a threat.


すみません これどなたか訳お願いできますか。
かなり考えましたが、もうギブアップです
よろしくお願いします。
524名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:53:22
>>521
80以上
525名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:54:31
>>523
What remains unclearは the government reacts to it as a threatする前にhow far this can go である。
526名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:54:52
>>523
釣りですかね
マジですかね?
レスして、クソ回答乙、うせろハゲとか言われると切ないんですが
527名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:56:51
>>525
文盲乙。うせろハゲ
528名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:58:23
>>522のかた以外でお願いします

海外に住む友人からのメールですが、所々意味が理解できません。
よろしくお願いします。

I study japanese at home from time to time,
So if i go to a course i will know a little japanese and it would make it easier for me knowing that i know a couple of words since i could learn more :D!

I plan on getting on to a japanese course once i have left college,
either that or I will take a Art course in a different college then take a japanese course,
since at the moment i like the idea of becomming and art teacher but i dont know anything about art so im going to have to practice a lot! :D
529名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:09:30
>>523
[ What remains unclear ] まだ分からないことは
is  である
[ how far this can go いつまで続くのか
[ before the government reacts to it as a threat ] ]. 政府が脅威と気付いて行動するまでに

530名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:17:10
>>529
さんくすです
531名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:18:50
>>530
そいつ片岡だけど信用していいのかww
532名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:23:56
>>531
すみません片岡氏の事はしりませんが、
正解な感じがしたので御礼しました。
529はあってますよね?
533名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:28:14
>>528
わたしはときどき日本語を勉強しています。でももし日本語課程に行けたら
もう少し日本語がわかって、言葉を覚えるのが楽になるでしょう。理解が深まる
でしょうから。
わたしはいったん大学を卒業してから日本語課程に進むか、あるいは別の大学の
芸術課程に進んでから、そのあと日本語課程に進む計画です。
というのは今のところ、美術の教師になりたいと思うのですが、美術については
何も知らず、もっと研鑚を積もうと思うからです。

添削お願いします。
534名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:53:52
>>532
まあだいたいいいかみたいなかんじw
今度から括弧付いてある回答はスルーしたほうがいいよw
535名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:05:31
536名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:28:29
僕は週3回教会に行って、英語の聖書研究会、英語の礼拝に出ています。
537名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:29:49
7月、8月、9月は、ニューヨーク市で初めての外国生活をします。
538名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:31:51
英検は1級です。
外国生活が終わったらToeicを受けてみます。
ニューヨークにいる間に「人間の言語」という本を出版したいと思います。
539名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:46:57
英語文法の革命10公式
は来週の出版になると思います。
どんな英文でもその構造を簡潔に図示できる本です。
540名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:50:48
夜12時までに何回も居眠りをしているので12時過ぎても眠りません。
困ったものですねえ。
眠りたいときにいつでもどこでも寝る生活に、
中国の上海の近くの寧波の都市にいる丹峰から何で寝るのだと怒られました。
541名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 02:08:54
今日の聖書研究会の個所です。
Parable of the Two Sons
28 “But what do you think about this? A man with two sons told the older boy, ‘Son, go out and work in the vineyard today.’ 29 The son answered,
‘No, I won’t go,’ but later he changed his mind and went anyway.
30 Then the father told the other son, ‘You go,’ and he said, ‘Yes, sir, I will.’ But he didn’t go.
31 “Which of the two obeyed his father?”
They replied, “The first.”[h]
Then Jesus explained [ his meaning ]: “I tell you the truth, corrupt tax collectors and prostitutes will get into the Kingdom of God [ before you do ].
32 For John the Baptist came and showed you the right way [ to live ],
but you didn’t believe him, [ while tax collectors and prostitutes did ].
And [ even when you saw [ this happening ] ],
you refused [ to believe him and repent of your sins ].
542名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 02:10:29
Parable of the Evil Farmers
33 “Now listen to another story. A certain landowner planted a vineyard, built a wall around it, dug a pit for [ pressing out the grape juice ],
and built a lookout tower. Then he leased the vineyard to tenant farmers and moved to another country.
34 At the time of the grape harvest, he sent his servants [ to collect his share of the crop ].
35 But the farmers grabbed his servants, beat one, killed one, and stoned another.
36 So the landowner sent a larger group of his servants [ to collect for him ],
but the results were the same.
37 “Finally, the owner sent his son, [ thinking ], ‘Surely they will respect my son.’
38 “But [ when the tenant farmers saw [ his son coming ] ],
they said to one another, ‘Here comes the heir to this estate. Come on, let’s kill him and get the estate for ourselves!’
39 So they grabbed him, dragged him out of the vineyard, and murdered him.
543名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 02:11:26
>>535
釣り質問なのに乙ってかんじで思われてるよ
このスレの1から読むと重複している
544名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 02:11:53
40 “[ When the owner of the vineyard returns ],” Jesus asked, “[ what ] do you think [ he will do to those farmers ]?”
41 The religious leaders replied, “He will put the wicked men to a horrible death and lease the vineyard to others [ who will give him his share of the crop after each harvest ].”
42 Then Jesus asked them, “Didn’t you ever read this in the Scriptures?
‘The stone [ that the builders rejected ]
has now become the cornerstone.
This is [ the Lord’s doing ],
and it is wonderful [ to see ].’[i]
43 I tell you, the Kingdom of God will be taken away from you and given to a nation [ that will produce the proper fruit ].
44 Anyone [ who stumbles over that stone ] will be broken to pieces,
and it will crush anyone [ it falls on ].[j]”
45 [ When the [ leading ] priests and Pharisees heard this parable ], they realized [ he was telling the story against them ]—they were the wicked farmers.
46 They wanted [ to arrest him ], but they were afraid of the crowds, [ who considered [ Jesus to be a prophet ] ].
545名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 02:29:11
>>536-542
>>544
あんた邪魔
546名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 05:17:38
もうすぐ6時ですね
547名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 05:32:04
>>532
正しくはないね。希望があれば直す。
548名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 06:15:14
>>547
訂正お願いします。
549名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:32:13
>>523
直訳△相変わらずはっきりしないのは、こうしたことが政府が脅威ととらえて
対応措置をとるまでにどれほど進行してしまうのかということだ
⇒○相変わらずはっきりしないのは、こうしたことがどれほど進行すれば
政府は脅威ととらえて対応措置をとるのかということだ
how farは時の話ではなく事態悪化の進行度合いのこと。
時に関してはbefore節がある。
550名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:52:38
中高生には英語本体より中身の方が難しいかもしれない。
国語と同じだな。
国語たる日本語で出題されても中身がわからないと正答出来ない。
551名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 10:12:22
Lawmakers said the company has a record of putting profits ahead of safety.

このahead って副詞だと思うんですが、of とぶつかるとどう訳せばいいかわかりません。
できれば全訳付きで解説願います。お願いします。
552名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 11:06:06
>>551
アルクの辞書を引いてみますと
put A ahead of B
AをBより優先{ゆうせん}する[大事{だいじ}にする]
とあります。
ですから、
その会社は安全性よりも記録的な利益を得ることを優先したと立法者は言ったんでしょう
553名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 11:09:18
>>552
質問者だがとっくに自己解決した
お前の回答はまったく役に立たなかったざんねんったなドンマイ乙
554名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 11:15:45
>>551

Lawmakers said
[ (that) the company has a record of [ putting profits [ ahead of safety ]]].

その会社はこれまでにも安全よりも利益を優先したことがあると、議員たちは言った。


どうですか?

10公式は美しいでしょう?

醜い5文型は美しい10公式に敗北する運命なのです。







555名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 11:21:10
545は死ぬまでに悔い改めなければ地獄に行きます
556名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 11:22:29
>>554
解決したっつってるだろ?
二度と来るな文盲
557名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 11:23:30
555は反省して自重しなければ通報されます
558名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 12:00:32
Having his dream come true, with all the love and attention that was poured upon him, so deeply touched Billy, that he lived three months longer than any doctor thought possible.

という文なのですが、構造・訳ともによく分かりません。
前文に、主人公は白血病で、さらに「消防車に乗る」という夢についての記載がありました。

医師が予想したよりも3カ月長く生き延びた感じのことを訳に盛り込めばいいのでしょうか・・
559551:2010/06/19(土) 12:12:35
>>553
>>556
お前死ねよ なになりすまししてんだ。朝からそんなことしかすることないのか?
蛆虫以下だなおまえ。



>>552 >>554
お礼が遅れてすみません。助かりました。ありがとうございました。



早くこの板にもID導入してもらいたいものです。
560名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 12:29:22
IDを導入すれば解決だが、住人がチキンなのでできない
気軽に書き込みできなくなるとか書き込みが減るとかいうが実際はチキンなだけ
561名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:44:11
>>558
夢を叶えて彼に注がれた愛と気配りにとっても深く触れたので
Billyはどんな医者が可能だとするよりも3ヶ月命を長らえた。
Having his dream come true, Billy touched with all the love and attention that was poured upon him, so deeply , that he lived three months longer than any doctor thought possible.
562名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:46:23
>>551
Lawmakers said
[ the company has a record of [ putting profits [ ahead [ of safety ] ] ] ].

563名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:55:08
彼女は今朝お母さんと同じくらい早く起きた

正解
She got up as early as her mother in this morning.

質問です。

upの後にin the morningを移動して、

She got up in the morning as early as her mother.
でも合っていますか?
564名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:56:19
>>558
[ Having [ his dream come true ] ],
with [ all the love and attention
[ that was poured upon him ],

so deeply touched Billy,
[ that he lived three months longer
[ than any doctor thought [ (it) possible ] ] ].

565名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:07:00
>>563
彼女は、今朝、お母さんと同じくらい早く起きた
She got up as early [ as her mother (did) ] (in) this morning.

566名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:08:05
>>563
今朝が抜けてる。
567名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:10:20
[ Having [ his dream come true ] ],
with [ all the love and attention
[ that was poured upon him ] ],
so deeply was Billy touched,
[ that he lived three months longer
[ than any doctor thought
[ (itwas) possible (for him to live) ] ] ].
568名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:10:22
>>562
それってまるっきり既存文法の括り方ですね。
10公式は既存文法頼みなんですね。
569名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:12:54
この括りが出来るものは、日本には一人しかいません
570名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:16:03
10公式は、既成の文法が一本に統一できなかったものを一本の木の知識にしたもので、全ての事実を踏まえた真実で、イエス様と聖霊によって与えられたものです。
来週本が出版となります。
571名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:17:25
>>569
誰でもできます。僕ですら余裕です。
ずっと見てきた普通の括り方ですね。
572名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:29:33
>>571
「誰でも」と嘘を言う詐欺師です。見たこともないのに僕ですら余裕と嘘を言う人です。
ずっと見てきた普通の括り方という救いようのない馬鹿です。
来週本の出版と共に完全敗北する者の最後の足掻きです。
573名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:32:39
アメリカへ行ったら The Theory of Evolution を説いてきてね。
574名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:44:56
>>561
質問者の代弁も兼ねてありがとうございました
575名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:47:04
お願いですから片岡はトリをつけてください
総無視したいので
576名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 15:41:46
>>572
関係各所に通報します
577名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:30:18
東大の図書館に献本します。
立教大の図書館にも。

残念ながら青山学院には献本できません
578名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:34:29
>>577
みんなたぶんいらないよ
579名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:39:26
英語文法の革命です。
元素の周期表並みの化学革命並みです。
580名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:40:37
買った高校生は進学先を2ランク上げ
買わない高校生は追い抜かれます。
581名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:42:25
片岡さんへの宿題
・あなた指名で回答してもらいたいものです。
・これを完璧にやってから他の質問に移るようにしてください。

以下をすべて訳してください。

Since its original signing in 2003, the Alliance between the Occupational Safety and Health Administration Region IV Jacksonville,
Florida Area Office and The Northeast Florida Safety Council (NEFSC or the Safety Council) has trained thousands of Florida
workers and supervisors in work zone safety hazard awareness and identification in many different kinds of work places.

Through the Alliance, the Safety Council developed a training program in work zone safety comprised of several courses.
From June 2007 through June 2008, 170 students (both supervisors and workers) were trained through the program.
One course in the program is the Intermediate Maintenance of Traffic (IMOT) Course, which is required by the Florida
Department of Transportation (FDOT) for workers who set up, maintain, inspect, or design work zones or traffic control devices.
Upon successful completion of this 16-hour course, students are certified to work on FDOT sites for 4 years at which time a
refresher course is required for them to remain in compliance with FDOT standards. Another course is the Flagger Course,
which is required by FDOT for all people who flag traffic. This 4-hour course includes classroom instruction and field demonstrations. Upon successful completion of this course, students are certified to work on FDOT sites for 4 years.
The Safety Council schedules both courses four times per year; it schedules the IMOT refresher class two times per year.
Individual members of the Safety Council can request that additional work zone training classes be held at specific locations and on additional dates as long as a critical number of students sign up to attend.
582名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:43:50


At the May and August 2008 Sheriff’s Advisory Council Safety Fairs held in Jacksonville, representatives of the Alliance
staffed a Safety Council booth and provided information on OSHA, the Safety Council, and work zone safety.
Approximately 700 people attended the Fair and visited the more than 60 free safety awareness and health exhibits including
displays by the Safety Council on Occupational Safety and Driving and Alcohol Awareness.

In addition to providing work zone safety training, through the Alliance, representatives provide other types of training.
For example, the Safety Council held 12 Supervisor Leadership Development Classes that addressed issues involving safety
; 383 students completed the 8-hour long class that is designed to give supervisors the foundation and skill they need to help implement their organizations’ safety programs. Supervisors learn the importance of maintaining a safe work environment,
the significance of the role they play in the overall success of the program, and the necessity of developing and maintaining a positive safety attitude. Topics covered include communications, employee involvement, industrial hygiene,
hazardous communication, personal protective equipment, materials handling and storage, and fire safety. In addition,
between June 26, 2007 and June 25, 2008, members of the Alliance provided the OSHA 10-Hour Construction Outreach Training
Program eight times to 60 employees. During this time, the Safety Council held 36 National Center for Construction Education
Research classes titled "Construction Site Safety Orientation" for 1,147 students and an FDOT seminar for 14 employees.
583名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:45:52
以上の宿題を終えるまで、「ゼッタイに」他の質問に答えないでください
また、日記のような変な書き込みをするなら宿題を終わらせてからにしてください
片岡さんのようなかたならなんなくこなせるはずですよね?
では期待しています。
584名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:47:12
>>581
ムリだよ
片岡にできるのは適当に括弧つけるのと
Google翻訳コピペするだけだもん
585名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:50:10
>>584
まさか!
これだけ偉そうなことを言っていて、括弧つけるとか誰でも出来るし、
グーグル翻訳なんて論外ですから、片岡さんが本当に英語に対して真摯ならばそんなことしないはずです
586名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:50:22
自称英語の天才(笑)片岡数吉は翻訳できないから無理
587名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:51:26
イエス様の栄光がはっきりと人々の目に入ってくるのです。
原始キリスト教会から始まった共産主義が日本共産党によって本物として目に入ってくるのです。
588名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:53:43
あれ?片岡先生まだ回答されてないのでしょうか?
ちょっと思ったより回答時間が長いですね
先生なら2〜3分でできると思ったのですが・・・

それはそうと、宿題の追加です

以下のリンク先をすべて訳してください。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20100613x1.html

もう一度かいておきますがなによりも宿題を優先してください
589名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:54:37
>>585
いや片岡はやるよ、Google翻訳コピペ。

だってGoogle翻訳使わなきゃ、翻訳の回答できない英語の天才(爆笑)だもん。
590名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 17:57:31
片岡は自分に回答できない質問にあたると突然脳内ドリームの世界に入って文字が読めなくなるから無理

イエス様と共産党はそのたびいいように利用されて大迷惑
591名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:15:07
Since its original [ signing ] in 2003,
the Alliance between the Occupational Safety and Health Administration Region IV Jacksonville,
Florida Area Office and The Northeast Florida Safety Council
(NEFSC or the Safety Council)
has trained thousands of Florida workers and supervisors in work zone safety hazard awareness and identification in many different kinds of work places.
Through the Alliance, the Safety Council developed a [ training ] program in work zone safety [ comprised of several courses ].
From June 2007 through June 2008,
170 students (both supervisors and workers) were trained through the program.
One course in the program is the Intermediate Maintenance of Traffic (IMOT) Course,
[ which is required by the Florida Department of Transportation (FDOT) for workers
[ who set up, maintain, inspect, or design work zones or traffic control devices ] ].
Upon successful completion of this 16-hour course,
students are certified [ to work on FDOT sites for 4 years
[ at which time a refresher course is required
[ for them to remain in compliance with FDOT standards ].
Another course is the Flagger Course,
[ which is required by FDOT for all people
[ who flag traffic ] ].
This 4-hour course includes classroom instruction and field demonstrations.
Upon successful completion of this course,
students are certified [ to work on FDOT sites for 4 years.
The Safety Council schedules both courses four times per year;
it schedules the IMOT refresher class two times per year.
Individual members of the Safety Council can request
[ that additional work zone [ training ] classes be held at specific locations and on additional dates
[ as long as a critical number of students sign up [ to attend ] ].
592名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:15:37
そしてしまいには逃げ、
ほとぼりがさめたころ、
何事もなかったかのようなふりをして2ちゃんねるに逆戻り。

逃げるの大得意(笑)の自称英語の天才(爆笑)。
593名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:16:58
>>591
出た、括弧(笑)。
括弧はいいから翻訳は?
594名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:23:54
5 月から 2008 年 8 月に保安官の諮問会議安全フェア開催ジャクソンビルでは、アライアンスの代表者が安全協議会ブースのスタッフし、
OSHA、安全委員会、および作業ゾーンの安全に関する情報を提供します。
約 700 人は、公正に出席し、ディスプレイで安全諮問安全と運転とアルコールの認識を含む 60 以上無料安全意識と健康展示を訪れた。

作業ゾーン安全教育、アライアンスを通じて提供に加えて代表者その他のタイプのトレーニングを提供します。
たとえば、12 スーパーバイザー リーダーシップ開発、安全に関連する問題を修正クラス、安全協議会を開催。 スーパーバイザー、財団とは、
組織の安全性プログラムを実装するために必要なスキルを与えるように設計された、8 時間の長いクラス 383 の学生を完了します。
監督は、安全な職場環境、彼らは、プログラムの全体的な成功と開発とは肯定的な安全な態度を維持する必要性に再生、役割の重要性を維持することの重要性について説明します。
トピックをカバー通信、従業員の関与、産業衛生、危険な通信、個人保護装置、材料の処理、ストレージ、および安全を起動します。 ]
さらに、2007 年 6 月 26 日 〜 2008 年 6 月 25 日、アライアンスのメンバー、OSHA 10 時間建設・ アウトリーチ トレーニング提供プログラム 8 回 60 従業員に。
この間、安全諮問 36 のナショナル センターの建設教育のため開催研究クラス タイトル「建設サイト安全オリエンテーション」1, 147 の学生や、FDOT セミナー 14 従業員のため。
595名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:26:25
>>594
日本語として意味不明。
これじゃ東大どころかマーチも不合格だよ。
やっぱりコレGoogle翻訳?
596名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:30:16
bing訳はgoogle訳よりいいね。

10公式訳ソフトは、完璧な訳ですから、ソフト会社に作ってもらいます。
利益の半分はユニセフですよね。
597名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:32:27
>>596
英語の天才(笑)なんだろ?
自分で訳せば?

Googleだめならほかのネット翻訳使って、って、
あんたやっぱり自力じゃ翻訳できないんだな。
598名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:36:37
訳の役は訳の役の人
構造図示の役はは完璧10公式の僕
599名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:42:32
>>598
とうとう開き直りと負け惜しみ(笑)

片岡は自ら翻訳できないことを認めた

10公式では英語の翻訳はできないことを認めたわけだ(笑)

翻訳ができないなら、こりゃ東大どころかマーチも合格できないね

10公式は役立たず(笑)
600名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:43:58
>10公式訳ソフトは、完璧な訳ですから
その完璧なソフトでお願いします
上の訳は見るに耐えないです
601名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 18:55:46
そうですねえ
ちかじか発売される10公式訳ソフトですよねえ
602名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 19:09:13
片岡の言い訳は毎度お決まり
「英文構造解析専門ですから和訳は他の人に任せます。英文構造解析は世界一ですから」
世界一の英文構造解析者なら和訳は楽勝だっちゅうにw
>>529>>549を見比べればすべてが…
603名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 22:52:00
>>563
>>565>>566
答えていただいたのは嬉しいんですけど、意味がわかりませんでした。。。
604名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:34:30
in this morningが in the morningに変わってるからだよ。
605名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 01:46:01
>>563
前に入れてしまうと、今朝の彼女は普段のお母さんと同じくらい
早く起きたという意味になる。
でも、問題は今朝の二人の比較だよね?
それなら後ろに置かなきゃ意味が変わってしまう。
606名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 02:10:36
>>605
ねーよ。
後半のas her motherになにもついていないなら、自動的に比べている前の got up in the morningごとの比較で読むだろう。
普通に読んでも「今日はお母さんと同じくらい早く起きた」という日本語から単純に読み取れる意味でとれるしね。

今日はお母さんと同じくらい早く起きた、ってなったらそれは今朝のお母さんって読む。
607名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 02:29:27
>>604
in the morningではなくて、in this morningの間違いでした。すみません。
>>605>>606
どちらが正しいのでしょうか?
608名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 02:37:47
>>606
それは君が間違い。日本語に流されてる。
通常(in) this morningを前に入れないのは意味的に変だから。
609名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 03:15:51
>>607
>>605だね。as-asの後ろのasや比較のthanなんかの前に時の副詞句を入れるのは、
後ろに更に別の時の副詞句を入れてそれと比較する場合。
そうでない場合は最後らへんに副詞句を入れる。
だからupのすぐ後ろにin this morningってのは無理がある。
610名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 07:01:55
変な理屈
英語をわかっていないんだろうな
611名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 08:40:45
時の副詞句はだいたい最後に入れるもんだよ。
時というのは現象を包摂しているから
612名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 09:30:39
>>607
正誤はない。今朝 を強調するときには文頭に置いても良い。
613名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 11:05:12
>>608
アホ。
この件のその英文でも日本語でもそう読めるのと同じ感覚で読めるっていう説明だ。

確かに屁理屈をいうとShe got up in the morning as early as her mother.で”通常のお母さんの起きる時間と同じくらいはやく”と読めないとはいわないよ。
理屈的に意味が二重に読める文ってのは英語でも日本語でもザラにあるんだよ。
これはその典型でもある。

つっても、この英文からして10人いたら9人は普通に”今日は(今日のお母さん)と同じくらい早く起きたよ〜”って読む。
614名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 11:19:44
両方5:5で読めると思うけどな。
615名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 11:53:45
>>614
文法ばかりやってて英文をあまり読んでない人だとそう感じるだろうね
616名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 11:58:53
doesでもつけりゃ確定するんだがな
617名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 12:50:32
今から電気コンロで焼き魚をします。
618名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 13:03:41
>>612
文頭はいいけど、途中はダメだろ
>>613
お前は完全に間違ってる
>>607
途中はダメ。in this morningがearlyより前に来る例を見たことあるかい?
必ずearlyが前。だから後ろに来てる文だけが正解。
619名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 13:05:48
彼女は、今朝、お母さんと同じくらい早く起きた
She got up as early [ as her mother (did) ] (in) this morning.
620名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 13:28:51
>>607
正しい場所の文を一応挙げとくね
She got up as early as her mother in this morning.
She got up as early in this morning as her mother.
In this morning she got up as early as her mother.
曖昧になるのは真ん中の例。だから通常は上、たまに下って感じ。
621名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 13:30:05
 劇団ぶどうの木の朗読劇「塩狩峠」の公演のお知らせのメールをいただきましたので、お知らせします!
 来月7月10日(土)に水道橋のYMCAアジア青少年センターでインタータショナルVIP淡路町主催で劇団ぶどうの木の朗読劇「塩狩峠」の公演を14時と18時に行います。
彼らは横浜を中心として活動しているアマチュアの劇団で演劇を通して福音を届けています。
今回は初の東京公演なので多くの方に劇団ぶどうの木の朗読劇「塩狩峠」を観て頂きたくメールさせてもらいました。
どうか、この機会に三浦綾子愛読者の皆様にも知って頂き、ご都合がよろしければ是非、観にいらして頂ければ幸いです。
詳しい案内はインタータショナルVIPクラブ又は平山歯科のホームページを御覧下さい。
前売券は1000円で発売中です。
 今後も三浦綾子原作の演劇を東京各地でご要望があれば行って行きたいので、どうぞ宜しくお願い致します。
622名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 13:37:00
>>621
広告は禁止です。教師ってルールを守らないんですね。
どうぞお引き取りくださいませ。
623名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:39:05
>>620で解決したな
624名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:52:34
「あなたは何のスポーツができますか」 の英訳は

@What sports can you play.
AWhat sport can you play.

上記のどちらが正しいですか。sportを複数形にすればよいのかどうか分りません。
お願いします。
625名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:57:00
Jesus Sends Out the Twelve Disciples

Then Jesus went from village to village,
[ teaching the people ].
7 And he called his twelve disciples together and began
[ sending them out two by two,
[ giving them authority
[ to cast out evil[c] spirits ] ] ].
8 He told them [ to take nothing for their journey except a [ walking ] stick—
no food, no traveler’s bag, no money.[d]
9 He allowed them [ to wear sandals ] but [ not to take a change of clothes ].
10 “[ Wherever you go ],” he said, “stay in the same house [ until you leave town ].
11 But [ if any place refuses [ to welcome you or listen to you ] ],
shake its dust from your feet
[ as you leave ]
[ to show [ that you have abandoned those people to their fate ] ].”

12 So the disciples went out,
[ telling everyone [ they met ] [ to repent of their sins and turn to God ].
13 And they cast out many demons and healed many sick people,
[ anointing them with olive oil ].
626名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:57:57
>>624
やるだけなら下手でも良いわけだからcanは不自然
doで聞いた方がいい。

するスポーツが複数ある事を予想しての質問なら複数で聞く
627名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 15:04:15
>>626
ということは、状況に応じてsportは複数でも単数でもよいわけですね。
それとcanよりdoのほうが自然なんですね。
丁寧にありがとう御座いました。
628名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:27:38
>>618
君、前もいただろw
間違ってるのは君。
副詞の位置は自由というFAはとっくにでてる。
何度も繰り返しでてくるなよ。
629名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:37:45
>>628
勘違い乙。副詞のいろんな場所の容認性を言ってた中の一人が俺なんだけど。
それにどこでもいいというわけではない。
この例の場合、earlyもin this morningも時の副詞句だから、同じ後方に置くなら
範囲が狭い順に並べるのが当たり前。
630名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:42:33
>>629
狭い順に並べるのが普通ってだけで
絶対狭い順に並べないといけないわけではないんだよ
631名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:44:33
>>626の回答
「何のスポーツができますか?」を英語に訳せという質問に対して
What sport(s) can you play? よりも
What sport(s) do you play? のほうがよいといっているが
中学生のテストなんかででたら「できます」が入っている以上おそらくcanの使い方に関する設問だから
canを使わないと×もらうのではないのでしょうかね
632名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:46:30
>>628が中高生で、質問として聞いているならかまわないが、おそらくそうでないな
その場合、>>628は荒らしになるし、それに反応した奴はスルースキルなしの馬鹿だ
633名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:46:47
>>631
そこまでバカな教師が…
いるか
634名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:48:02
>>632
>>628は口は悪いが言ってる事は正論だろ
635名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:53:43
>>630
earlyとthis morningなら絶対に近いから学校では逆は認められない。
(in) this morning earlyという語順が正解になってる例があるなら
見せてくれ。俺はずっと×にするよう言われていた。
636名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:54:47
>>634
見え見えの自演までしなくても…
正論ではなく間違い。
637名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:55:07
>>634
>>628の理屈ならin this morning を「どこにおいてもかまわない」ということになるな
She in this morning got up as early as her mother.
She got up as in this morning early as her mother.
She got in this morning up as early as her mother.
全部〇という理屈だ
638名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:12:30
628だが、子供じみたアホな極論してんじゃないよ(苦笑)
副詞の基本ルール(長くなるのでここでは書かない、 【副詞の位置】、などで各自ググれ)を無視してどこにでも適当に置いていいなんて言ってねぇだろが。
常識で考えろよ…
639名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:17:13
628のカス文章からはそういう極論しか読み取れないぞ
英語よりも先に日本語でもっと的確に思いを伝える練習をすべきだヴォケ
640名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:18:28
一番いいのは
She got up early in the morning as early as her mother.
641名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:21:04
横レス

"* in the morning as early as"で検索してみると結経ヒットするね。
だから別にいいっちゃあいいんじゃないの? 
現実にあるみたいだし。
642名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:32:35
>>613が否定されてファビョってんのか。
>>613はありえんよ。
643名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:41:29
>>641
"in the morning as early as" の検索結果 約 400 件中 301 - 400 件目 (0.45 秒)だし、
"this morning as early as" の検索結果 約 111 件中 101 - 111 件目 (0.07 秒)

あまり使われてもないみたいだね
644名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:57:42
>>640
early2回も言うのうざい
645名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 18:04:13
>>619
彼女は、今朝、お母さんと同じくらい早く起きた
She got up as early [ as her mother (did) ], (in) this morning.


She got up early.
Her mother got up early.

今日の朝の話でしょう!?
御母さんは早く起きたの!
彼女も同じぐらいに起きたの。
分かる〜????

646名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 18:20:40
>>643
十分だよ。
間違いとはいえないと判断していいくらい使われてると思う。

個人的な感覚だけどShe got up in the morning early という語順は違和感しか感じない。
でもShe got up in the morning as early as her mother.ってShe got up in the morningで一旦切れるような感覚があるかな。
それで比較のas early as〜をくっつけて補足説明に入ってるような感じ。
だからそれほど違和感を感じないのかも。

どっちにしても”*in the morning as early as”の実例があるみたいだから無理に文句いわなくてもいいんじゃないの?
647名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 18:25:00
言語なんて生き物なんだから、100人して99人がいい!っていえばそれでいいんじゃないかな。
日本語の文法ルールだって日々変わりつつ有る。
昔は「全然面白い!」とかいう使い方は駄目だって怒られたもんだった。
でも今はもう大半の人が違和感を感じなくなった。
648名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 18:30:50
中高生に答えるスレだ…
649名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 18:43:03
高校生です。質問ですが
She got up as early as her mother in the morning.
She got up in the morning as early as her mother.

のニュアンス上の違いを教えてください
650名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:11:46
ご託は承った。みんな早起きしろよ。早起きは三文の徳。
三文ぽっちと思うかもしれないが最後はその三文に泣くんだぞ。
>>624
What kind of sports do you play? が無難だよ。can you と聞くのは失礼。
英語のsportsには狩猟・魚釣り・競馬も含むから注意ね。
651名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:13:22
高校生なら上が正解と覚えておけばおk
そんな曖昧なのテストじゃ出ないから気にするな
652名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:22:50
>>650
質問文の日本語読めますか?
「あなたは何のスポーツができますか」の英訳してくださいという中高生の質問であって
「そういうシチュエーションでどう聞くべきか」ではないですよね

高校入試で出た場合、
What kind of sports do you play?
と書くと点を落とすんじゃないですか?

変な回答したなら謝罪するべき
653名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:22:59
>>647
でも国語の試験では確実に×
654名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:34:21
>>653
夏目漱石の問題なら〇
655名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:51:57
○雨がふる
×雨はふる

でも場合によっては「雨はふる」って表現あるよね。
656名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:58:39
あるよ。
Q 雨が天から落ちてくるのを表すのにどんな動詞を当てるか?
A 雨はふる。
657名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 20:41:58
あなた 日本人?

雨はふふる 陣羽は ぬれる 越すに越されぬ 田原坂 
658名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 20:43:50
ふるふるの間違いねw
659名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 20:46:46
>>649
She got up as early [ as her mother did ] in the morning.
She got up in the morning as early [ as her mother usually did ].
660名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 20:56:32
じゃあ、雨が降る と 雨は降るの違いってなに?
661名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 21:09:02
速読英単語30ページの文章です
One might think that green tea comes from a plant unique to Japan.
緑茶は日本に特有の植物から作られていると思う人がいるかもしれない。
a plant unique って順番おかしくないですか?a unique plant じゃないんですか?
回答よろしくお願いします
662名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 21:19:29
It rains. と言うような事でして、まあrainsのsは当然三単元ですね
わかりますね

さて主語ですが天気は主語にならない訳です
The weather rains.
これは完全な誤りになる訳ですね

文法的に非人称天候のitとか呼ばれてるみたいですが、天気というのは主語になり得ない訳でitが主語になるしかないんです

663名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 21:25:25
×三単元
○三単現
主語が三人称単数で、時制が現在形
664名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 21:53:09
>>650
質問者じゃないけどcan使いたい場合はdoと交換するだけでいいんですか?
665名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 21:57:16
>>661
uniqueというのは慣用的に後ろから修飾することがある形容詞なんですね。
ですから、元のa plant unique to Japanであってます。

ほかにはavailable imaginable adjacent indigenous vulnerableなどがあります。
666名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:00:23
>>665
質問者だが、つまんない回答でほんとがっかりだよ
もっと知的好奇心を揺さぶるように気をつけろよ
わかってるものをわざわざお前ら答えたがりのアホどものために書き込んでやってるんだからな
667名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:03:04
>>661
One might think
[ that green tea comes from a plant [ (which is) unique to Japan ] ].
668名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:23:29
質問です

この問題なんですが
http://stepup.yahoo.co.jp/english/toeictest/question.html?no=366

We need to find out _______ the new area manager will be.

* (A) whom
* (B) who's
* (C) whose
* (D) who


答えはwhoなのですが、解説ではwill beの主格がないから
whoを選択すると言ってるんですよね、ですが
who the new area manager will be.
とすると語順がなんか違和感を感じるんですよね

疑問詞節の中は平叙文と同じになって
We need to find out who will be the new area manager.
としてはいけないのでしょうか?
669名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:41:25
訳をお願いします。

Their nakedness is a symbol, a physical manifestation of their being seen
when they would rather not be seen.
670名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:41:44
>>666
オナニーショウはドキュンスレでどうぞ。
671名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:47:12
 もちろん、北朝鮮は、南アフリカにファンを送り込んでいない
North Korea, of course, hasn't sent any fans to South Africa.

これってなぜ現在完了形なんですか。過去形ではだめでしょうか。
「まだ」ファンを送り込んでいないならyetがつくのではないですか。
672668:2010/06/20(日) 22:58:53
>>671
完了時制の「現在に至るまでの状態の継続」ってやつじゃないかな
hasn't sentにすることによって「今まで(一度も)送ったことないよ」って言いたいのかなと思う

過去形にすると「送らなかった(今回はね)」ってことになって過去に送ったことがあったかもしれない
っていう含みが生まれるのかなぁ

違ってたらすまん


>>668お願いします
673名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:21:16
すいません
>>668は解決しました。
674名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:23:58
>>668
We need [ to find out
[ who the new area manager will be ] ].

the new area manager will be who
新しいエリアマネジャーはだれか
675名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:26:14
>>669
Their nakedness is a symbol,
a physical manifestation of
[ their being seen
[ when they would rather not be seen ] ].
676名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:28:31
並び替えと訳をお願いします
Thd substance,[been accident discovered having by was],has been a great suprise to many doctors.
一語不要です。お願いします
677668:2010/06/20(日) 23:36:36
>>674
ありがとうございます

>>the new area manager will be who
>>新しいエリアマネジャーはだれか
この言い方が出来るとは思いませんでした


さらに疑問なのですが
新しいエリアマネジャーが「だれに」なるのか となって
the new area manager will be 「whom」
も該当しないのでしょうか?
(口語だとwhomではなくwhoでもOKというのはわかるのですが
回答欄にwhomもあるので気になりました)

差し支え無ければもう少し補足していただけると有りがたいです
678名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:41:04
>>677
無理だよ
そいつ片岡だもん
括弧つけるのが限界
しかも自分に無理な質問は自演して解決したことにしているらしい
679名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:55:22
"find out who will be"で検索するとたくさんヒットする。
whoの後の主語が長い場合には後ろに持ってくる方が自然みたいだね。
学校のテストでは間違いになるのかもしれないけど。

whomは何かの行為の対象を表す言葉だから、この場合はだめだね。
検索でもほとんどヒットしないし。
680名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 00:01:22
>>679
そんな答え方では全然ダメ
もっと丁寧に。人を敬う心を大切にしよう
681名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 00:10:14
>>676
The substance,[ having been discovered by accident ], has been a great suprise to many doctors.
682名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 00:13:25
the new area manager will be who
新しいエリアマネジャーはだれか

Who will the new area manager be?
新しいエリアマネジャーはだれでしょうか

A: Who is that handsome guy?
B: He is Dick. He is my boyfriend.


683名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 00:25:44
A: Who is that handsome guy?
B: He is Dick. He is my boyfriend.

A: Whom do you like?
B: I like my boyfriend.
684名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 00:37:20
>>683
さかってホモ書き込みはやめろ片岡
685名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:02:54
夜は寝なきゃ
686名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:06:09
who theのほうがだれか見つけなきゃというニュアンスが強くでる感じ
がします。
who will be のほうはたんたんと事実を述べていて、間延びした感じがします。
この理解で正しいでしょうか?
687名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:42:04
>>Who will the new area manager be?
>>新しいエリアマネジャーはだれでしょうか

この言い方できるのですか?

Who will be the new area manager?
新しいエリアマネジャーになるのはだれだろう

これだと文法的にアウトなのかな
688名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 04:58:53
>>686
そのような違いは一切無い。疑問文としては単に答え方が変わるだけ。
689名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 10:28:02
疑問詞が補語か主語の違い
疑問詞が主語の場合は語順は平叙文とおなじ
690名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 10:35:10
Who are you? (疑問詞が補語 あなたはだれですか?)
who is you ? (疑問詞が主語  誰があなたですか?)
691名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 11:09:43
文としての疑問「文」 か文の中で使用される疑問「詞」かの違いだわ。
692名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 12:30:02
>>687
Who will the new area manager be?
新しいエリアマネジャーは、だれでしょうか

Who will be the new area manager?
だれが、新しいエリアマネジャーになるだろうか
693名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 12:36:40
>>692
> Who will the new area manager be?
> 新しいエリアマネジャーは、だれでしょうか

単なる倒置。
スターウォーズでヨーダがよくつかうような。
(例: The war begun has.)

> Who will be the new area manager?
> だれが、新しいエリアマネジャーになるだろうか

疑問文
694名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 12:37:09
>>690
A: Who are you?
B: I am Ichiro.

A: who is you ?
B: The man [ whom Dick loves so much ] is me.
695名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 13:09:22
エリアマネジャー ヘタレ店長の指導係か。
696名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 13:10:01
We need to find out who the new area manager will be.

We need to know 〔who it is.〕と同じ文法構文。
〔We need to know who is itとはいわない〕

...who以下はKnowの目的語(目的節)となるので、
その節のなかがWH疑問文の場合は語順(SVO)のVとOが入れ替わる…。
(Who is it?の如きbe動詞の疑問文は、Who it isになおすのが文法的に正統。
 *別にヨーダの倒置でもない、*ヨーダの倒置ってのは、SFマンガキャラにすぎず完全に間違い…間違いでなく使える倒置とは少し違う)

…目的節のなかがBe動詞を使わないWH疑問文の場合も
Do you know what did he eat?とはいわず、
Do you know what he ate? は正しい、
We need to know where will he goは正しくない、
We need to know where he will goは正しい─従ってWho疑問文節は全部(V+O)の順が入れ替わる


*然し口語では…こういう目的節に疑問文の文型をそのまま入れて喋ってる場合も結構多い、
例えば、Do you know where he is?を… Do you know where is he?とかいっている
(これは現実に喋っているとWhoのところまで来ると喋り手も、聞き手も
意識がWho以下の疑問文の内容に集中してくるためと思われる。でも、あくまで文法的にはブロークン…
テストに書いたら間違いとなる)



697名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 13:15:57
旅行先でよくつかう!
Do you know where is the bathroom?は、よくつかうがブロークン

─Do you know where the bathroom is?が文法的に正当…(と覚えておきさえすればよい)
698名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 14:09:46
まとめると

1
We need to find out who will be the new area manager. ○
(who will be the new area manager)「誰が」主語を疑問詞にしたもの

2
We need to find out who the new area manager will be. ○
(the new area manager will be who)「誰に」という補語を疑問詞にしたもの

3
We need to find out who will the new area manager be. △ 【口語では使うが文法的にはアウト】
(the new area manager will be who)ジャンル的には「誰に」という補語を疑問詞にしたもの

こういうことかな

後は>>696さんの
>>...who以下はKnowの目的語(目的節)となるので、
>>その節のなかがWH疑問文の場合は語順(SVO)のVとOが入れ替わる…。
がポイントと。
699名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 14:35:01
>>その節のなかがWH疑問文の場合は語順(SVO)のVとOが入れ替わる…。
がポイントと。
↑─それって高校かなんかの英語で習ウヨネー!??「間接疑問文」!
ここにあるじゃないか
http://www.englishcafe.jp/english3rd/day17.html
−間接疑問文−
(Do。。_で始まる疑問文が従属節(目的語節)に出てくる場合はDoはIf..?になる、
て話も同じページに書いてある)

ここにも解説有り
http://www.geocities.jp/gyouseikowa/eigo/kansetugimonbun.html
間接疑問文


>3 We need to find out who will the new area manager be. △ 【口語では使うが文法的にはアウト】
(the new area manager will be who)ジャンル的には「誰に」という補語を疑問詞にしたもの
*↑…これは間違い、口語でもWill beはこういう風に分けないと思う…、
will it be とかWill he becomeならいうけど、

(698さんのいってるように「誰に」とか「誰が」とか訳し方を変える必要もないと思うが)
700名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 14:46:45
the new area managerは長いのでwillとbe分けれにくいのかな
701名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:45:20
I have to say I am very positive because the slum has improved much compared to how it used to be...We have electricity now.

vompared以下が分かりません。なぜ動詞が2つつながるのか
どなたかよろしくお願いします。
702名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:56:00
Each participant is to be awarded a prize.[参加者全員に賞品があります。]
という文なんですけど、to be awardedというのは正しいのでしょうか?
isの後にto be 一般動詞が来るのは普通ですか?

私が訳したのは、「全ての参加者は賞品が与えられる事」でした。
703名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:02:01
>>701
>compare以下が〜
>なぜ動詞が2つつながるのか
I have to say I am very positive because the slum has improved much /compared to how it used to be...We have electricity now.
こう切ってみたらいいんじゃないですか?
「スラムはすっげえ進化した/以前あった状態に比して」みたいな
704名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:09:39
>>702
Each participant [is to] be awarded a prize.
be動詞+to不定詞+awardの受動態(be awarded)ですよね?
そこで、さくいんbe動詞+to不定詞で文法の本でも読んでみてください。
予定(〜することになっている)とか運命(〜することになる)とか可能(〜できる)とかいろいろ意味があります。
705名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:15:47
>>701>>702の質問したものだけどさっぱりわかりません
クソみたいな解説でがっかりしました
あんた馬鹿ですかね?もっとまともな完璧な回答できる人に答えてもらいたいです
706名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:17:35
じゃあ>>701>>702たのむわ
わざわざ質問してやってるんだから回答ミスは一つも許さないぞ
あと知的好奇心を促す回答でないと却下
707名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:20:03
>>704
ありがとうございます。
be動詞+to不定詞で「〜は〜することになっている」ですか。
という事は、to不定詞の所を過去分詞にしたら受動態になって、「〜は〜されることになっている」ですね。
解決しました。ありがとうございました。
708名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:21:09
>>705
前も言ったけど、これ以上荒らすようなら通報対象だぞお前。
709名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:25:52
>>705
何の目的で荒らしてんだよ
誰得かちょっと説明してみろよ
710名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:39:36
708
通報に何の効力もないのは片岡を見ればよくわかるが
711名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:41:55
709
2chだからだろう
普通に質問に答えるなら外部に反応も早く正確な回答が返るサービスあるから
2chのオリジナリティといえば匿名性と黙認されてるともいえる荒らし
712名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:45:58
705の肩を持ちたくはないが
だいたいidが出る板にうつれば解決するのにそうしないのは
気にしないで、スルーできてるんだよ708以外は
708はナイーブすぎ
713名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:53:36

通報というフレーズにビビっているようです(笑)
714名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 17:41:25
>>707のことで少し疑問があるのですけど、例えば、

My hobby is to collect stamps.
「私の趣味は切手を集める事です。」

Each participant is to be awarded a prize
「参加者全員に賞品があります。」

これら二つの文はどちらも、be動詞+To不定詞なんですけど、意味が違いますよね?
上の文は「〜する事です。」になり、下の文は「〜する(される)事になっている。」になります。
二つ意味があるんですか?
715名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 18:18:37
>>714
下の文はis toで一つの助動詞だと思うと理解しやすいと思う
have toとかと同じで
716名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 18:45:19
>>715
ありがとうございました。
717名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:00:40
>>714
Each participant is to be awarded a prize
この文の意を汲むべきところは参加者に何かくれるということを丁寧に書いてること。
is to 〜不定詞  〜する予定である。
718名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:04:20
There were 70000 Japanese,of whom only some 9000 were women.

この文のof whom only some 9000の部分ですがおそらく
only some 9000 of whomのことだと思うのですがあっていますか?
また合っているとして、どうして最初の文のような語順になるのでしょうか?
719名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:55:39
>>718
日本人が7万人いたが(驚くべき事に)その内女は9000人しかいなかった。
720名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 20:51:54
>>719
回答ありがとうございます
それはof whomが前に来ることで「驚くべきことに」というニュアンスが加わる倒置系というこですか?
721名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:09:02
ご一緒に食事ができればすごくうれしいです。
It ( ) be my great pleasure ( ) ( ) able to dine with you.

どうやら雨になりそうだ。
It looks as if ( ) going to rain.

仮定法です。お願いします。
722名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:13:08
>>721
It would be my great pleasure [ if I were able [ to dine with you ] ].

It looks [ as if were going to rain ].
723名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:19:30
ありがとうございます。
724名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:23:01
「あなたは何のスポーツができますか」 の英訳は

@What sports can you play.
AWhat sport can you play.

上記のどちらが正しいですか。sportを複数形にすればよいのかどうか分りません。
お願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:24:44
>>718
There were 70,000 Japanese, [ of whom only some 9,000 were women ].

There were *70,000 *Japanese.
Only some 9,000 [ of *them ] were women.

Only some 9,000 [ of *whom ] were women.

There were 70,000 Japanese, [ [ of whom ] only some 9,000 were women ].

これを見て、自分の頭で考えてみてください。
726名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:25:24
>>720
なわけない
727名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:27:44
>>724
What sports can you play?
sportが一つか複数形か分りません。
複数で尋ねれば、答えは一つでも複数でもかまいません。
728名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:29:25
It ( will) be my great pleasure ( to) (be ) able to dine with you.
It looks as if (it's ) going to rain.
729名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:30:34
たびたびすみません。
>>721ですが上の問題の()数が合わないのでもう一度お願いします
730名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:44:17
質問です。
「〜の件についてですが」
という文はどのように英語に直せばいいでしょうか?
お願いします。
731名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:53:10
as for my shiba-inu it is very wise.
732名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 21:58:19
>>729
It would be my great pleasure to be able to dine with you.
733名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:05:14
>>726
ではどういうことなんですか?
734名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:07:29
わりとよくありそうな典型質問なんだからもっと丁寧に答えてあげた方がいいまじで
1、2行でてきとうに答えるならスルーしたほうが質問者のためになる
ぐぐりまくったら丁寧で的確な回答にたどり着くし
たしかに質問に「答える」スレだが、中途半端で的をはずした回答なんていらないだろう
(中途半端で的をはずした回答っていうのは、質問者から追加質問がくる答え方をした回答のことを言ってる。
訳を聞かれて括弧でくくるだけとかは論外)
735名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:09:37
男70000人に対して女が9000人しかいなかったことを強調して言いたいんだよ。
移民の話か?
736名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:12:46
>>730 〜に関して(ですが)、はビジネス英語文書などでもとてもよく使いますね
Concerning xxxx, Regarding xxxx, With regard to xxxx,、
As to (the) xxxx,
As for (the) xxxx,
When it comes to xxxx,
Speaking of xxxx, とかですかね…
737名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:13:59
>>728
>>732
ありがとうございます。
738名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:16:16
>>736
ありがとうございます。
739名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:24:58
here is what one woman had to say when asked if she would watch something like this again.

この訳どなたかお願いします。when askedのへんがわかりません。
740名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:28:49
The inclusion of all that violence in the show was unnecessary.

どなたか訳をお願いします。
741名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:30:55
>739
when (she is) asked if ...
再びこのようなものを見るかどうか尋ねられた時、女性はこう言わないといけない。
742名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:42:49
>>741
when (she was/she would be/she will be) asked if...とならないと断言できるのはなぜですか
743名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:45:38
今日の質問の釣り率は5割ぐらいか
釣られ率は相変わらず10割だけど
簡単な典型質問には間違いなく即答するけど、どんだけ知識ひけらかしたいのか
質問者の5割はまったく感謝してないし
744名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:47:19
>>701は動詞は2つつながってはいません、

”compared to..(ないしCompared with)”。。は
〜と比較[対照]して、〜と比べると、〜に比べて
という前置詞(句)だから。。(=in comparison with〜と同じ意味)

(前置詞句について:参考)
http://www.rain.hyarc.nagoya-u.ac.jp/~tsuboki/ronbun/detailed_points_eng/prep.html
http://www.tango-cho.com/qa/5160-2-1-0-0/a.html
745名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:48:11
>>741
お礼が遅れました 

ありがとうございました。
746名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:48:14
どなたか訳をお願いします。

From April 28, 2009, the following consultation service is available for enquiries and information regarding the influenza A(H1N1) outbreak in Mexico, the United States and Canada:
747名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:49:09
>>745
間違ってるけどいいの?
748名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:49:30
when asked..という言い方があるからです
749名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:50:28
Each participant is to be awarded a prize.[参加者全員に賞品があります。]
という文なんですけど、to be awardedというのは正しいのでしょうか?
isの後にto be 一般動詞が来るのは普通ですか?

私が訳したのは、「全ての参加者は賞品が与えられる事」でした。
750名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:51:29
>>748
は?真面目に答えろよクソが
751名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:53:03
She got up as early as her mother in the morning.
She got up in the morning as early as her mother.

のニュアンス上の違いを教えてください
752名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:54:12
質問に「答える」スレだが、中途半端で的をはずした回答なんていらないだろう
(中途半端で的をはずした回答っていうのは、質問者から追加質問がくる答え方をした回答のことを言ってる。
753名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:54:44
テスト
754名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:58:22
739<748
(When asked はWhen〔if she was/would be〕asked..とかの簡略形。)
asked if..だけで「..かどうかと尋ねられて、」の様に 条件節の文頭にも使う─。
だから…When asked if..で「...かどうかと尋ねられた時、」という節になる…


755名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:03:13
じゃあこの回答はshe isに限定してるけど間違いなの?
741 :名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:30:55
>739
when (she is) asked if ...
再びこのようなものを見るかどうか尋ねられた時、女性はこう言わないといけない。
756739:2010/06/21(月) 23:04:36
>>754
解説ありがとうございました
757名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:05:13
>>741はてきと〜な回答をしてるんだな
本当に質問者がかわいそうだ
758739:2010/06/21(月) 23:10:45
てきとーかどうかはわかりませんが、
主語+be動詞の省略という方向性に納得しました。
741さんありがとう。
759名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:18:49
when she is saked って「尋ねられた時」なの?
じゃあ、「尋ねられる時」は何と言うのですか?
760名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:33:42
>>759
聞く前に両者の日本語の違いをちょっと考えてみろよ
761名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:33:53


【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★238
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1276510773/

荒らし行為が酷い時はお手数ですけど皆さんで通報しましょう。
762名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:50:13
>>755 When (she is/would be) asked if..の場合は、
"asked"が受身形であるということで…その主語は次に出て来るSheだってことを
暗に示している、(「尋ねられて彼女はこう答えた、尋ねられたら女性はこう言うべき、」という雰囲気)
*文例見つけました:
When he was asked if he..が省略されて、Asked if he..になっている例:
http://www.nytimes.com/2010/06/21/sports/golf/21havret.html?scp=3&sq=when%20asked%20%20if%20he&st=cse
この13段落?目にある─
Asked if he was intimidated to play with Woods, Havret said: “I was not. The job is the same.”
(ウッズと対戦することに脅威を感じるか?と聞かれて、ハブレットは言った…)

(When [he was] asked..が省略されて、When asked.. とか単にAsked..になっている例):
http://www.nytimes.com/2010/06/20/sports/golf/20usopen.html?scp=6&sq=when%20asked%20about&st=cse
この5段落目の中にある─
“Asked about the fondness he has for the old links fashioned in 1919, he shrugged and smiled enigmatically…”
(1919年頃の雰囲気に仕立てたオールドリンクは好みかどうか尋ねられ、彼は肩をすくめて謎めいた微笑を浮かべた)
763名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:51:31
http://straightsets.blogs.nytimes.com/2010/06/19/roddicks-pre-wimbledon-thoughts/?scp=9&sq=when%20asked%20about&st=cse
この2段落目にある─
“Well, yeah,” he said, when asked.
 "そうだな、そのとおりだ“…彼は言った、それを尋ねられた時に。
764名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:56:17
>>759 やっぱりこの言い方(When asked..)は「尋ねられたとき…」
っていう風に基本的に尋ねられたのは過去と捉えた時、の言い方です─

…でも「…と尋ねられるとき」等、未来風の言い方をするとしたら、
(…やはりこの省略形は使えないでしょう、
その代わりにWhen she'll be asked if ..等と言うしかない)
765名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:03:09
(これはちょっと複雑かもで、すいません)
http://www.nytimes.com/2010/06/15/nyregion/15bloomberg.html?scp=8&sq=when%20asked%20about&st=cse
この4行目にある─
“When asked his reaction to the indictment of John F. Haggerty Jr., a Queens political
operative who had become close to Mr. Bloomberg, after an event
at the Morgan Library and Museum, the mayor was curt.”
(ジョンハガーティJr<MLMのイベントの後で、ブルームバーグ市長と
親しくなったクイーンズの政治活動家…>の告訴に対する彼のリアクションについて
聞かれたとき…、市長の答えはぶっきらぼうだった)
766名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:12:04
>>730>>736の追加例、
(〜の件について話すならば…)Talking about xxxx,
(〜に関しては…)With respect toxxxx  
767名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:17:56
>>746  2009.4.28 より以下のコンサルテーション・サービス(相談サービス)を提供します(が可能です)、
…即ちメキシコ、米国、カナダでのA型インフルエンザ(H1N1)の爆発的流行についての
質問、および関連情報について
768名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:22:45
>>765
まじ勉強になりましたthx
769名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:37:22
>>749 She is to be awarded a prize..は正しいです、
..(こういう少し妙な言い方をしても意味が通りやすい、
伝わりやすい動詞の場合、だけに使うと思われる─)

…やや似たニュアンスの使い方として:
He was to be deceived..(彼は騙される運命にあった…)
The student was to be allowed..(その生徒は…を許される運命にあった)
This baby is to be bullied (この赤ん坊は苛められるだろう)
This baby is to be pampered(この赤ん坊は溺愛されるだろう)
He is would be president.(彼はやがて大統領となる人だ/次期大統領だ)←文法的に少し違うが
770名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:38:43
教科書が間違い?
動名詞の問題です。

外国語を勉強することは僕にとってとても楽しい。
Learning foreign languages is a lot of fun for me.

languages isではなくて、複数形だからlanguages areですよね?
僕は教科書に怒っています。
771名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:54:37
>>770
間違ってないよ。 その is は languages に対応しているのではなく
learning のほうだから。
772名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:00:00
>>770
外国語を勉強することは僕にとってとても楽しい。
[ Learning foreign languages ] is a lot of fun for me.
773名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:02:29
>>771
そうですか、Learningに対応している理由が知りたいです。普通languagesに対応するはずですよね?

それと
Learning a foreign language is a lot of fun for me.
に書き換えても大丈夫ですか?

774名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:15:11
@[ Learning foreign languages ] is a lot of fun for me.

AWe learn foreign languages.
BIt is a lot of fun for me.

Aの動詞を見て、「動詞の原形←ing」の形にして、Bのitの位置に当てはめたものが@です。
775名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:21:29
>>774
要するに外国語は単数形では表現できないという事でしょうか?
これがハッキリすれば万事解決なのですが・・
776名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:21:38
>>773
その文の主語は「外国語を勉強すること」で「外国語」じゃないの。
「外国語を勉強すること」というのは「外国語」のように数えられるような
ものじゃないでしょ。 だから単数形の is で受けているの。
わかる?

もちろん下の文はOKだよ
777名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:23:55
>>749
文法書にも書いてあるけどbe to 不定詞 の be to は助動詞扱いです。
例文では予定の意味で使っている。
他にも以下のような意味がある。

@予定
A可能(can)
B義務・命令(must、should)
778名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:42:58
>>777と 749、769の関係は、
"is to be awarded"の場合、is toが助動詞のbe to 不定詞である面もあるし、
…それだけでない部分と両方の要素が混ざっていると思う
例えばparticipant is to be awardedや
例えばHe was to be destroyed だと、
文脈にもよりますが─ 単に「予定」の場合もあるし、
「適格性」「運命」 とか少し意味が広がる気がしたので(私見です)
779名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 05:21:24
>>777
助動詞に似た働きをするってだけで助動詞ではない。
助動詞扱いって言い方が微妙だけど、厳密に言えば準助動詞。
have to、be going to、happen to、seem toなどと同じ分類。
特徴としては、原形不定詞ではなくto不定詞とともに用いられ、
受動態をとらず、法助動詞と違って準助動詞は併用できる。
She seemed to be going to cry.彼女はいまにも泣き出しそうに見えた
780名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 06:11:28
>>761
どこが荒れてるの?
この程度2ちゃんねるじゃあかわいいうちだよ
おまえみたいなのがスルーせず反応するから余計図にのるんじゃね?
781名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 08:32:07
すいません。これを訳してもらえますか?
During a news conference Monday at the Prime Minister's Official Residence summing up the Diet session that ended last week,
Kan reiterated his strong determination to restructure the tax system, going as far as mentioning the possibility of holding a snap
Lower House election once his administration settles on a blueprint.
782名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 09:19:06
先週終了した国会会期を総括していた首相官邸での月曜日の記者会見の席上
管(首相)は税制改革への強い決意を繰り返し彼の政権が青写真を描き終えれば
すぐにでも衆院選に打って出る可能性にまで言及した。
783名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 09:22:12
私はジョンとランチを食べようとしましたが洋子先生に怒られました

英語にできません
784名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 09:49:07
>>775
「勉強する事」が主語で「外国語」はそれ修飾している
ないので動詞はisになる。
外国語は一つだけではないので集合体な表現としてs
をつけている。make friends もそう。
785名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 10:45:08
また重複回答かよ
よく読んでからにしたらどうだ
786名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 12:51:23

>>781 の
, going as far as mentioning
これは何ですか
787名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 13:05:20
I were angry Ms.Yoko when I would have lunch with John.
788名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 13:06:22
>>786
分詞構文mentioning以下の事についてさえ言及しながら
possibility of holding a snap Lower House election
不意打ちの衆議院選挙をすることの可能性、衆議院を解散して総選挙の可能性。
789名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 13:09:32
>>787
×were
○was
790名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 13:17:58
and went
791名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:15:05
Cultural diplomacy offers us a unique way to connect with people that we otherwise wouldn't.

訳をお願いします。
792名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:55:23
文化外交はそうでなければ関係を持たない人々と関わりを持つ独自の道(方法)を
提供してくれる。。
793791:2010/06/22(火) 15:01:35
同じような言葉を並べてしまった。 「つながる」 とか....
794名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 15:54:16
>>793
また成りすまし基地外か。何が目的だ?


>>792
791ですが、ありがとうございます。
we otherwise wouldn't. この部分はどうして …関係を持たない になるのでしょうか
教えてください よろしくお願いしますm( )m


795792:2010/06/22(火) 16:22:53
>>794
さあ? 私にも分りません。 その英文が最後にconnect を補って読めと
私に訴えかけて来たのでそうしただけです。
そんな難しいことはもっとえろい人に聞いてね。
796名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 17:57:56
>>791
Cultural diplomacy offers us a unique way
[ to connect with people
[ that we otherwise wouldn't (have connected with) ].
797名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 18:16:12
>>794
we otherwise wouldn't
他の方法では接点をもてない、接触できない 戦争でもしてるんだろ、が文化外交は出来そう。
798名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 18:29:37
>>796
片岡数吉はまた間違ってるな。
have connectedなわけないだろ。過去の話ではない。
片岡は確実に高校生以下の能力。
799名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 18:56:41
>>788
, going as far as mentioning
のmentionが言及するじゃないんですか?
そうすればgoは上の訳にどう反映されているんですか
800名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:03:47
796 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/06/22(火) 17:57:56
>>791
Cultural diplomacy offers us a unique way
[ to connect with people
[ that we otherwise wouldn't connect with) ] ].

801名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:13:17
日本共産党が議席を倍増しないと絶対に世の中は良くは変わらないと最近特に感じます。
菅氏もすっかり変わってしまった。前の自民党と同じになったのでないか?是は是、非は非を言う共産党が弱者と労働者の人間らしい暮らしを推し進めることが
今のこの、弱者と労働者が貧困で苦しみ、人間の精神も狂って行っているこの社会は、とても良い方向に進んでいくことはできないと思う。
802名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:15:58
金曜日ごろまでには本が書店に出ると思います。
803名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:34:53
on into old age,we all hope for peace.

ってあるんですけどonとintoが続いてるんですけど.こーゆうのって良いんですか?
804名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:48:40
>>799
民主党は衆議院で過半数あるから解散総選挙など考えたくない。それを踏まえて
going as far as mentioning the possibility of holding a snap Lower House election
やりたくない衆議院解散選挙の可能性に言及するという域にまでas far as踏み込みながらgoing
あえて解散総選挙に言及しながら 
a snap Lower House election 不意打ちの衆議院選挙 解散総選挙。
once his administration settles on a blueprint.
805名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:49:56
>>803
Come on into the living room.
居間においでよ。

とかふつうに例文あるよ
806名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:52:49
先週終了した国会会期を総括していた首相官邸での月曜日の記者会見の席上
管(首相)は税制改革への強い決意を繰り返し彼の政権が青写真を描き終えれば
すぐにでも衆院選に打って出る可能性にまで言及した。

この訳でそこまで説明できているのですか?
807名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:01:50
前置詞って2つは続かないって聞いたんですけど…もし説明できたらお願いします><
808名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:08:52
If you are successful in these activities the chances are you will see yourself as a future teacher.
をどう訳せばいいかわかりませんorz
809名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:17:14
>>806
すぐにでも は訳しすぎかも。as soon asと見間違えたかもしれない。
>>808
If you are successful in these activities
the chances 主語
are be動詞
you will see yourself as a future teacher. 補語 名詞節。
810名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:22:03
807 Come on into the living roomの
onは複合動詞(Come on)の一部じゃん

…前置詞じゃない
811名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:26:49
(それは句動詞、熟語動詞、複合動詞、群動詞などとも呼ばれるとか)↓参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A5%E5%8B%95%E8%A9%9E
812名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:27:53
超基本的なことですみません・・・
SVOOはSVOto名詞に書き換えることが出るのは解るんですがどういう経緯で意味に違いが出るんでしょうか・・・
(1)He wrote a letter to Mami.
(2)He wrote Mami a letter.
1と2では手紙を書いたということは同じでも1では相手に届いておらず2では届いているというニュアンスに差が出ると聞いたのですが
どうしてそういうニュアンスの差が出るのかさっぱり解りません。
どなたかご教授をお願いします・・・
813名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:38:04
on into old age,we all hope for peace
とあるんですがonとintoはどちらも前置詞なんでしょうか?
814三流翻訳家 782:2010/06/22(火) 20:38:49
>>809
目は悪くないです。 once という接続詞が使われていたのでそう訳しましたが
なにか?
815名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:40:50
>>808]
[ If you are successful in these activities ],
the chances are
[ you will see [ yourself as a future teacher ] ].

816名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:43:48
>>812
(1)と違って(2)のwrite someone a letter(人)に手紙を書く
はイディオムみたいだね…辞書で確認すると。

…でもそういう意味の違いの説はダボラっぽいと思う…




817名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:45:18

数字の読み方で質問をさせてください。
たとえば 1.562.321という数値を読みたい場合、
1million five sixty two thousand three twenty oneという読み方は正しいでしょうか?
できるだけ簡単な方法で読みたいので、five hundred sixty two thousand three hundred twenty oneといった読み方は避けたいのですが、
略し方の法則がいまいちわかりません。
どなたかご教授いただけますでしょうか?
818名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:49:51
>>813 そのonは 少なくとも形容詞か副詞だと思う(文脈がわからないので
今いちその文の意味わかりづらく判断しかねるけど)

…onたって前置詞だけではありません!

819名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:51:27
>>814
悪いのは目以外かもしれない。
once his administration settles on a blueprint 副詞節、条件。once いったん(〜すれば)
once いったん彼の政権が方針(この場合は消費税を増税)を決めれば。
820名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:52:32
>>817
1,562,321

one million five hundred sixty two thousand three hundred twenty one]
821名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:58:18
>>820 andが入りそうだけど
one million five hundred sixty two thousand and three hundred twenty one]
822名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:02:57
>>816
だぼらですか・・・そう理解します。
ありがとうございました。
823名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:11:16
>>819
once=いったん〜すれば,ですか。
ごくろうさんです。 これからも猿の一つ覚えでがんばってください。
824名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:13:50
>>803
On into old age, we all hope for peace.

We all hope for peace on(=離れることなく) into(=〜の中へと) old age.
825名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:19:54
>>820
>>821

ありがとうございます。
話し言葉として、562000をfive sixty two thousandっていうのはありですか?
もしありなら、562321をfive sixty two thousand and three twenty oneといういい方は
間違いなんでしょうか。何度もすみません・・。
826名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:23:52
I want to go to the station.私はをの駅に行きたいです。
Do you want to go to the station?あなたはその駅に行きたいですか?
Where do you want to go to the station?あなたはどの駅に行きたいですか?

疑問詞Whatを使うときは動詞にSが付くんですよね。
What station does you want to go?何駅にあなたは行きたいですか?
827名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:49:38
Throughout our lives,from childhood to adulthood,and on into old age,we all hope for peace.

って書いてあったんですけど、onとintoは前置詞ですか?
もし出来たら和訳もお願いします。
828名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:50:04
>>823
どうした、ちょっとpower抜けよ
829名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:58:33
>>826
I want to go to the station.私はをの駅に行きたいです。
Do you want to go to the station?あなたはその駅に行きたいですか?

主語はyouだから動詞にSは付かない。
What station dos you want to go?何駅にあなたは行きたいですか?
830名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:01:55
>>827
Throughout our lives, from childhood to adulthood, and on(=そのまま離れず) into(=〜の中へと) old age,
we all hope for peace.
831名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:02:41
>>829
そうなんですか。
whoとwhatは3単現だからSを付けるように、と習ったのですが。

一つ教えてください。
What do you want to go to the station?
What station do you go to?

これは両方同じ意味なのでしょうか?
832名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:03:30
すいません。
What do you want to go to the station?
What station do you want to go to?
でした。よろしくお願いします。
833名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:11:18
827って和訳するとどうなりますか><???
834名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:11:59
>827 げっ。そんなに前の部分があったのに省略して今頃出したのか?
判る訳がないじゃない。不遜極まりない!!
そうなるとその前の部分から意味が続いている。
場合のOnは
【副-3】ずっと、どんどん

…みたいなモンだろう<<ひとつの文を切るな!>>
835名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:12:20
what stationよりwhich stationのほうがいい気がする…
836名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:14:03
833>アホ
837名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:15:06
Which do you want to go to the station?
Which station do you want to go to?

あなたは どの 駅に行きたいですか?
どの 駅にあなたは行きたいですか?

確かに「何駅」はおかしいですねw
838名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:19:30
>>836
出来ない子をアホ呼ばわりwTOEIC900点とか余裕なんだろうねw
839名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:19:56
>>837
1番初めの文は文法的に間違ってる
下のやつはあってる
840名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:24:16
Some people prefer a vegetarian diet, while (others) prefer a meat-based diet.
っていう文があるんですが、文頭のSomeがThree out of fiveになったらothersのところってthe othersであってますか?
841名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:30:36
>>839
上の文はtheがいらないという事ですか?
842名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:33:07
>>840
残りは二人に「決まる」のであっているとおもいますけど
843名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:36:55
>>839
すいませんわかりました。
上の文は Where(どこ) なら大丈夫ですね。
Where do you want to go?
ありがとうございました。
844名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:44:43
>>841
stationがくるとしたらwhichの直後
このwhichは疑問形容詞って言って名詞の前に付ける
「どんな〜(what)」「誰の〜(whose)」とかも同じ
その場合stationは特定されてないからthe
は不要
ただし文脈によっては(会話とかでは)stationが省略されて
which do you want to go to?
になることもあるね(目の前にリンゴが二つあるのにわざわざ「どっちのりんごが食べたい?」と言わずに単に「どっちが食べたい?」と言うことがあるのと同じ)
whichが無ければ上の文でも可
845名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:51:38
回答者!マジで的確に「聞かれたことに対して」答えてくれ!
あと、間違いを指摘されて開き直るのはやめろ、というかむしろ質問者に対して謝れ
そんなこともできないならいつも独りよがりの片岡と同じだぞ
846名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:01:22
>>844
疑問形容詞ですか。 疑問詞+形容詞+do you〜

わかりました。ありがとうございました。
847名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:08:34
何が聞きたいのか的確に表現してくれれば
848名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:10:14
>>846
疑問詞+形容詞っていうか、whichが名詞に掛かる=形容詞の働きをしてるってことだよ
849名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:21:54
>>847
なにが聞きたいのかわからないなら、その質問ではなにが聞きたいのかわからないから答えないとレス書いてくれ
複数の回答が被りすぎてめんどくさすぎる
850名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 00:41:16
>>840
Some people prefer a vegetarian diet,
[ while others prefer a meat-[ based ] diet ].

文頭のSomeがThree out of fiveになったらothersのところってthe othersであってます
851坂本龍馬はテロリスト:2010/06/23(水) 00:59:23
2ch規制→シベリアなどのレス代行に人が集まる→待たされるのにうんざりして△を買う→
じつはレス代行人は2ch運営のカルト統▲一京会信者

はい言論統制が始まります。
今年の7月から東京にあるネッ▲トカフェはすべて会▲員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警察が、ユ▲ダヤ(統▲一京会)や薩▲長連合のためにイ▲ンターネ▲ットカフェ規制をした。


↓【参考:洗▲脳支配  苫▲米地英人(著)】↓【参考:マ▲インドコントロール  池▲田整治 (著) 】↓
・ 第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
  GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
  農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。

■いま日本の最▲高権力者は薩▲長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・明治維新はテロだった
薩▲長土肥・・・・・ユ▲ダヤのロンドン支店が資金を貸し出す(年利18%)
幕府・・・・・ユ▲ダヤのパリ支店が資金を貸し出す(年利18%)
借金を型に最新兵器を売り、彼ら(ユ▲ダヤや貴族)の派遣した軍事教官をもって教育し、最新武装の洋式軍隊を作ればいいだけだ。

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査は、薩▲長連合やアメリカのための捜査です。

2▲ちゃんねるに書き込めないレス
http://m▲egalodon.jp/2010-0527-2135-09/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/s▲iberia/1▲274526803/2▲96

新しい掲示板に移動しよう

統▲一京会=2▲ちゃん運▲営=清▲和貝=薩▲長連合=ユ▲ダヤ権力
2▲ちゃんねるは統▲一京会の世●論工作所として作られてる。あとI●P集めが目的。
852名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 00:59:32
Some people like Sukichi while others hate him.

One out of a million like Sukichi whike the others hate him.
853名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 01:48:43
>>812
He wrote a letter to Mami.
彼は、書いた、手紙を、真美まで

He wrote Mami a letter.
彼は、書いた、真美に、手紙を
854名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 01:53:39
853 文法が微妙に異なれば 意味も違うとは限らないでしょう
この2文 の意味は同じものでしょう─
855名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 01:58:21
僕はいつでも寝てしまうので夜こんな時間でも起きていたりします。
明日も荷物の仕分けです
856名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:03:35
庭の木の枝をたくさん切りました。
土曜日はいらない物を一緒に燃やします。
今日の夜はお刺身を食べました。
今何か食べましょうか・・
それとをワインをいただきましょうか?
857名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:22:04
また雨がどしゃどしゃと降り出しました。
皆さん何をされていますか?
何を考えておられますか?
858名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:24:13
フランスパンとバターっておいしいですね
卵焼き食べようかなあ
859名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:32:13
雨が静かになりました。
卵焼きかぁ
もういい
ワインで口を洗おう
860名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:37:15
中高生とかのスレで弱輩者におもねるのは止めてください
861名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 04:47:05
豆腐と赤ワインをいただいてます
862名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 05:17:12
また寝ましょう
863名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 08:55:45
>>855-862
中高生にあんたの気色悪い日記を読ませるのは止めてください。
日記は削除対象です。吐き気がします。
864名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 10:45:24
That's the problem, in the states that either have only a protection for communications to
government or no protections at all.

訳をお願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 11:11:33
アメリカではわずかに政府への通信に対して保護があるか、あるいはまったくの無防備で
そのことが問題だ。
866名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 11:18:26
>>865
日本語としてぎこちないですけど直訳ですか
867名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 11:37:07
>>866
いいえ。 やまとなでしこ7変化訳です。
868名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 12:24:22
>>865
ありがとうございました
869名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 13:05:28
>>864
それは政府への通信がわずかに保護されているかあるいはまったく
されていないアメリカにおいては、問題である。

こうじゃないですか。最初のThatは前文をさすのでは?
870名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 13:15:38
>>865は片岡くさいのであまり参考にならないのではないでしょうか
871名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:05:02
>>869
わかりやすい訳ありがとうございました
勉強になりました
872名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:10:33
問題は、アメリカでは政府に対する通信のみが保護されているか、あるいはまったく
保護されていないかのどちらかであることだ。

だと思います。
873名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:18:32
how does this characterize who we are as Americans?"

こんなん参考書みても分かりません。
どう訳せばいいのでしょうか?
874名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:27:02
[もしあなたが持っていたら、ペンを借りたいのですが]
I would like to borrow a pen if you have one,
なんですけど、
I would like to borrow a pen if you have it.ではダメなんでしょうか?
ダメなら理由を教えてください。
875名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:28:45
>>873
どのようにしてこれが私たちをアメリカ人として特徴づけるのか?
876名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:31:52
「どういう風にこれは、私たちアメリカ人がどんな人間であるかの
特徴を表しているのですか」

Thisが主語。characterizeが動詞。who以下がcharacterizeの目的語。
whoは疑問代名詞でwho以下の補語。
877名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:54:48
>>874
順序が逆

I would like to borrow it if you have a pen.ならOK
878名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 16:02:42
>>872
出典  Say What You Want on the Web -- But Know You Could Get Sued
ttp://www1.voanews.com/learningenglish/home/wordmaster/Say-What-You-Want-on-the-Web----But-Know-You-Could-Get-Sued-96920379.html
抜粋
AA: "And how are courts coming down on this, how are they ruling in cases like David vs. David, meaning smaller company vs. a private citizen type case?"

GEORGE PRING: "That's the problem, in the states that either have only a protection for communications to government or no protections at all."
879名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 16:12:00
>>875>>876
ありがとうございました。
880名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 16:31:17
>>877
すいません。
なぜそれならOKなのか良く分からないです。
参考書を見ると、 one が使えるのは、不特定の一つ(一人)を意味する場合。とあります。
特定のものを指す場合は it を使えとあります。

I would like to borrow a pen if you have one,
これは不特定のペン(何個持ってるか分らないけど、一つのペン)

I would like to borrow a pen if you have it.
これは特定のペン(特定した一つのペン)

という事ですか?
881名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 16:49:34
あああ、分ったかもしれません。
全く同じものを指す場合なら it
全く同じではないけど、同じ種類のものを指す場合が one
これならなんとなく納得出来ます。
ありがとうございました。
882名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 18:31:31
>>877 の言いたいことは後ろに置かれていても意味的にはif 節のほうが先だから
it と a pen を入れ替えなければならないということだよ。

上のは参考書に載っている文なの?
オレにはこっちの使い方のほうがよくわからない。
I would like to borrow one if you have pens. のような感じなら分るけど。
883名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 18:44:28
oneなど使うのはおなじ言葉の重複を避けるためだよ。
884名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 18:59:37
下線部をたずねる疑問文を作りなさい、という問題で

問題) She reads a book after dinner.
       ----------

解答) What does she do after dinner?

doesは当然として、doの意味が分かりません。
よろしくお願いします。
885名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 19:10:07
>>882
レスありがとうございます。

参考書に書いてあるのは
I would like to borrow a pen if you have one.
「もしあなたがお持ちでしたら、ペンを借りたいのですが。」
これは先に出てきた名詞 a pen を 特定していないので one に置き換えている。

Did you bring the textbook? No, I did'nt it.
「教科書持ってきた?」「いや、持ってきてないんだ。」
これは先に出てきた名詞が教科書をtheを付けて特定しているので it に置き換えている。

If you find a oen, you can use it.
「もしあなたがペンを見つけたら、それを使ってもいいよ。」
この場合は a pen そのものを指して特定しているので、 it を使っている。

って書いてあります。
長くなってすいません。
886名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 19:47:08
長文の問題からなんですが

In other words, the Japanese are impatient. They quickly let their guard down, one might say.
This Japanese trait appears everywhere and sometimes gives rise to serious mistakes.

上の文の下から二行目のgivesとriseの動詞が二つ続いてる所をどう解釈したらいいかわからないです
簡単にでいいので解説お願いします
887名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 19:57:16
>>886
知ってるつもりの単語でも疑問に感じたら辞書を引こう。
そのばやい rise は名詞。
以下研究社英和中辞典より引用。
give rise to…
〈悪いこと・望ましくないもの〉を起こす,のもとである.
_Such words will give 〜 to suspicion. こういう言葉は疑いを起こさせるもとになる
_Privilege often gives 〜 to abuses. 特権はしばしば濫用を伴う.
引用終わり
ぴったし菅菅。
888名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 19:58:21
>>884
She reads a book after dinner. 一般動詞(〜する)、の肯定文
(She does read a book after dinner). 一般動詞の疑問文、否定文では助動詞のdo(es)を使い、do(es)+動詞の原形、にする

Does she read a book after dinner? 疑問文は、助動詞のdo(es)を主語の前に出す。
She does not read a book after dinner. 否定文は、助動詞のdo(es)の後にnotをつける。

What does she read? 疑問詞(=尋ねる語)は文頭に出す。「何を読むか」  
What does she do after dinner?  助動詞のdo(es)+「する」という動詞の原形のdo。「何をするか」
889名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:02:37
>>886
In other words, the Japanese are impatient.
They quickly let [ their guard down ], one might say.
This Japanese trait appears everywhere and
sometimes (it) gives rise to serious mistakes.
890名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:06:58
なるほどこの場合riseは名詞なんですね!
勉強になりましたありがとうごさいます(´ᆺ`)
891名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:07:19
>>884
do=する。
彼女は夕食後何をしていますか?
で 本を読んでる。との答になる。
Does she read a book  after dinner? と聞けば答は
Yes, she does.
892名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:08:21
すいません>>890>>887
893名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:29:31
どなたか訳お願いします。

It is from him that the painting takes its other name, “La Gioconda.”

よろしくお願いします。
894名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:36:28
>>864
That's the problem, in the States
[ that either have only a protection for communications to government or no protections at all ].
895名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:41:25
>>893
@
It is from him
[ that [ the painting ] takes its other name, “La Gioconda.”]

A[ The painting ] takes its other name, “La Gioconda” from him.
を強調構文にしたものが@です。
896名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:54:07
人間はいろいろな品物を抱えて生きるのですね。
必要最小限の品物で生きるようにしたいです。
897884:2010/06/23(水) 21:21:50
>>888>>891
一度疑問文を作り、下線部を消して
Does she (消)after dinner?

先頭にWhatを入れて完成だと思ったのです
What does She after dinner?

だから解答をみたときにdoが突然現れたようにみえて
混乱してしまいました。
説明を聞いてやっと分かりました!
本当にありがとうございます!!
898名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 21:50:33
ワインを少しいただきます
899名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 21:59:44
>>893
意訳 その絵が別名「ラ・ジョコンダ」と呼ばれるのは彼に由来する。
直訳   その絵が「ラ・ジョコンダ」という別名を得ているのは彼からだ。
900名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:12:24
フランスパンとバターっておいしいです
901名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:14:13
>>899
直訳と意訳もそえてくれて感謝です。
ありがとうございました。
902名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:19:57
the painting takes its other name,
この文が「その絵の別名は〜」という意味ですか?
その前に付いているthatはthat節でいいんですよね?
903名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:34:36
そうthat節です。
the painting(主語) takes(動詞) its other name(モノの所有格+名詞)
904名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:45:47
そのitsは必要なのでしょうか?
takes other name,ではおかしいのでしょうか
905名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:48:26
@
It is from him
[ that [ the painting ] takes its other name, “La Gioconda.”]

A[ The painting ] takes its other name, “La Gioconda” from him.
を強調構文にしたものが@です。

*It is from him
**[ that [ the painting ] takes its other name, “La Gioconda.”]

*は**の代わり。**を*にあてはめた意味になる。
thatは従属節を作る接続詞。全体で強調構文です。

906名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:52:18
A[ [ The painting ] takes its other name, “La Gioconda” from him.

My father took my name from my grandfather's name.

だれに付けられる名前かをはっきりさせることが必要です。
907名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:52:33
いえ、itsは必要なのか?という事なんですけど・・・
908名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:57:33
「その絵は」「その違う名を付けた」「ラ・ジョコンダと」「彼から」
「私の父は」「私の名を付けた」「私の祖父の名前から」
909名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:00:30
「彼から」というのは「ラ・ジョコンダ」からという事ですか。
ありがとうございました。
910名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:06:18
私見だけど英文をたくさん読んでるとそのようなits は頻繁に出てくるよ。
無くても通じるんだろうけどオレはあった方が落ち着くというか腑に落ちる。
911名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:06:51
itsは必要だよ。
It is from him that the painting takes its other name, “La Gioconda.”
It is from him は 彼から聞いた あたりかもしれない。
その絵がラジョコンダという別名を持っているということは彼から聞いた。 通称モナリザ。
912名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:07:13
誰のものかをハッキリさせる性質が英語にはあるみたいですね。
わかりました。
913名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:07:49
Leningrad took a new name Sanct Petersburg.
The picture took another name.

The picture had its name, but it got other names.
The picture got other name.
The picture took other name.

大丈夫ですね。
914名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:11:00
自由英作で
English is very useful for living in my future.

と書いたらmyのところに×つけられたんですが
なぜだめなのでしょうか?
915名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:14:06
>>912
its=the paintingの=それの
916名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:15:08
すいませんもう一つだけ教えてください。
It is from him.の彼からの「彼」って誰のことですか?「ラ・ジョコンダ」ではないですよね?
917名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:16:01
>914
"in my future" でググると約 26,400,000 件ヒットしたから
間違いじゃないと思うけど。
"in the future"にすれば無難かもしれない。
918名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:19:02
>>914
English is very useful for [ my living [ in the future ] ]. 未来の時間における僕の人生

English is very useful for [ my [ future ] living ]. 未来の時間に、を簡単にして前に持ってきた

My future is bright. 私の未来

言葉どうしのつながりと繋がり方で言葉づかいは決まる。
919名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:19:50
>>916
「ラ・ジョコンダ」とは日本語でモナリザと呼ぶ絵のことだぞ。
フランス語とイタリア語ではスペルは違うがラジョコンダと呼ぶ。
彼が誰かはわからない。
920名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:21:53
>>915
its(その絵) = the painting (その絵)
its name,(その絵の名前)
its other name,(その絵の別名)
921名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:25:54
モナリザ=私のリザ=ジョコンダ?
922914:2010/06/23(水) 23:28:11
>>917
でもしっかり3点引かれてるんですよねorz

>>918
もう少しわかりやすくお願いしますorz
923名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:28:47
世界サッカー祭典だね
広い競技場で選手全員動き回るから人気になるんだね
924名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:29:43
>>919
モナリザでしたか。
「彼から来ている」という訳はなんか変ですね。
It is from him that the painting takes its other name, “La Gioconda.”
「それは彼から来ている。その絵はラ・ジョコンダという別名が付いている。」

私なりに訳しました。意味は通じるでしょうか?
「その絵はラ・ジョコンダという別名が付けられていて、それは彼から来ている。」
彼が誰なのか気になりますねw
925名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:30:33
>>920
I my me  it its it。
>its(その絵) = the painting (その絵)
その絵なら it で足りる。
926名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:33:51
>>924
彼からモナリザに別名があるのを聞いたんだと思うよ。
彼は先生かもしれないし友達かもしれない。
927名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:34:13
<質問です>
この英文を和訳してもらえたら嬉しいです。

You know he doesn't like english

個人的にyou knowの所が少し気になります。お願いします。

928名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:35:51
@English is very useful for [ my living [ in the future ] ]. 未来の時間における僕の人生
AEnglish is very useful for [ my [ future ] living ]. 未来の時間に、を簡単にして前に持ってきた
BMy future is bright. 私の未来
言葉どうしのつながりと繋がり方で言葉づかいは決まる。

CEnglish is very useful.
DI will live in the future.

Dの動詞liveを動名詞にしてCに繋いだものが@
@のin the futureを簡単にしてfutureだけにして前に持ってきたものがA
929名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:38:07
>>926
「それは彼から聞いた。その絵にはラ・ジョコンダという別名が付いているという事を。」

「その絵にはラ・ジョコンダという別名が付いている事を彼から聞いた。」
おおお、ちゃんと訳せましたwwwww
ありがとうございました。
930名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:44:03
一日一日を生きていくのが人生
ニューヨークでの(僕の)一日一日はどんなであろうか。

ニューヨークでの(人々の)一日一日はどんなであろうか。


ニューヨークでの一日一日はどんなであろうか。  *僕の一日一日か人々の一日一日かどちらかわかりません。

状況から分かれば、my, his, its等は省略できるのです。

931名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:48:03
>>927
You know [ he doesn't like English ].

君は分かってるだろう、彼が英語を嫌いなことを。
いいかい、あのね、彼は英語が嫌いなんだよ。
932名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:53:53
@It is from him
[ that [ the painting ] takes its other name, “La Gioconda.”]

A[ The painting ] takes its other name, “La Gioconda” from him.
を強調構文にしたものが@です。


The picture takes its other name "La Gioconda” from him.
その絵は、採る、その別名の「ラ・ジコンダ」を、彼を基にして



933名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:53:53
>>927
知ってるだろ、アイツは英語が嫌いなのよ。
You know (that) he desn't like in English.
934名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:55:09
>>931ありがとうございます!

多分後者の訳が自分の問題に近いと思いました。
935名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:55:32
あなたはワールドカップのイギリスチームをどう思いますか?
を英語にしてください。
イギリスの友達に聞きたいので。
936名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:56:56
>>933
in Englishっ正しいんですか?
937名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:01:33
What do you think of the England team in the World Cup?
938名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:01:49
in Englishだと「英語で〜」になるからチョットおかしいよね。
939名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:05:06
もう一つ質問です・・・

His birthday is coming. It's on july 1

後ろは「それは7月1日です。」で、良いと思うのですが

前が良く分かりません。「彼の誕生日は来ています。」だと、おかしいとおもうのですが・・・・
940名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:05:40
>>937
「君はワールドカップでのイングランドチームをどう思う?」
941名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:13:01
もう一つ質問です・・・・

Mr.A is 20 years old now.
his birthday is coming. It's on july 1

で、「Aさんは今20歳です。」と「7月1日です。」は分かるんですが
真ん中が「彼の誕生日は来ています。」と、おかしくなります。

何方か、お願いします。
942名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:20:38
検索の結果
His birthday is come up may 31 なんてのがあった。
943名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:21:59
>>939
His birthday is coming. It's on july 1.
彼の誕生日はやってきている。
944名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:23:35
>>942わざわざ、ありがとうございます!(笑

>>943刻々と迫ってきている、見たいな感じでしょうか?
945名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:24:38
彼の誕生日は近づいている…
彼の誕生日はもうすぐ…
(それは7/1だ)
946名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:25:19
>>941
Mr. A is 20 years old now.
His birthday is coming.
It's on july 1.

Aさんは今20歳です。
彼の誕生日が近づいています。
947名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:27:17
>>945>>946
ありがとうございます!納得できて十分眠れそうです!!
948名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:27:44
The movie is coming soon!
よくCMや雑誌で見かけるフレーズなんですけど、これは何と訳せばいいんでしょうか?
949名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:33:03
納得できた喜び=納得してもらえる指導が出来た喜び(^-^*)
950名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:33:43
公開まもなく
951名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:34:46
その映画は、やってきている途中である
間もなくその映画はやってきます。
952名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:34:49
>>948
近日公開!!
みたいな感じです。
953名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:37:56
>>949
まさに、kill two birds with one stone(一石二鳥)ですね!
by 納得した者。

このフレーズは格好良いから、覚えてます(笑
954名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:41:12
We enjoyed ourselves very much.っていう文があるんだけどourselvesがなくても同じ意味をとりますか?
955名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:46:18
>>954
enjoyは目的語を必要とします。
ourselvesがなくなると文章として成立しません。
956名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:47:39
>>955
なるほど。ありがとうございます。
957名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:50:39
サッカーの始まりは、イギリスだったけ?
football
958COBUILD English Usage:2010/06/24(木) 00:51:59
>>954
Enjoy is nomally only a transitive or reflexie verb.
You don't say 'I enjoyed.'
However, some American speakers say 'Enjoy!', means 'Enjoy yourself'.
959名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:55:26
>>954
We enjoyed ourselves very much. 自分たち自身を楽しませた、満足した

We enjoyed the games very much. その試合を楽しんだ
960名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:58:00
>>953
ネットは心のふれあいですねえ
961名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 02:07:19
楽しそうだね
正解
That sounds fun
ですが
That sounds funny
に書き換え可能でしょうか?
962名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 02:14:53
961
That sounds fun(=楽しいこと、名詞)

That sounds funny(=おかしい、変、形容詞)
963名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 02:15:18
それはたのしそうに聞こえる。

それは妙に聞こえる。
964名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 02:20:27
>>962 >>963
ありがとうございました
965名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 08:42:42
取るものも取りあえず新スレ立てました。
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson141@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1277336445/l50
このスレ上がったら移動してね。
966名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:17:31
質問者ではないですがenjoyは他動詞だからと説明されてそれはそれで納得できます。(そういう決まりなんだよ的な)
でも楽しむという自己完結していてる行為と考えると何故対象が必要なのか疑問なんですが。
自動詞として使えないのは何故ですか?
967名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:55:14
>>966人が楽しいと感じるのではなく何かが人に楽しいと感じさせるというのが正しい認識です。
楽しむと言う行為が自己完結してるというのはあなたのというよりは日本人の完全な誤解です。
その証拠に何もしてない時に「楽しめ」といわれても出来ません。
また感情に関する他動詞は全て同様に考えられます。
968名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:12:18
English is spoken in Austlaria.

( ) ( ) English in Austlaria.

2つの文が同じ意味になるように( )にあう単語を書きなさい。

People speak? They speak?
両方OK?両方ちがう?

バカですみません。。
969名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:19:19
>>967
じゃあ辞書によるとなぜたまに目的語が省略されるんですか
970名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:49:09
めんどくさいからじゃないの?
だいたい、辞書に載ってる目的語が省略されている例はいわば、景気ずけの
言葉だろ。 そんな時は言葉をはしょって簡潔な表現をするのが普通じゃないの?
971名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:03:18
>>968
either will do 両方正解。
972名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:11:35
>>971
Thanks for your kindness‼
973名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:26:22
>>968 ○They speak △People speak

 このTheyは 「彼ら」でなく一種の無人称文。大学生になって英語以外の
ヨーロッパ語を勉強するようになるとよくわかる。

 People speak だと英語を話す具体的な人々(グループ)が存在するという
ニュアンスがつく。
974名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:30:34
>>793
そうなんですか⁇よかったです。
テストで私はTheyにしました。
でも友達はPeopleにしてた人がおおくて、「彼らってだれだよw」といわれたので。。
975名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:31:46
>>793
ちなみにいうと、この場合のtheyは
itの複数形みたいな感じでいいのでしょうか⁇
976名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:32:29
973 続き たとえば
Books are sold in that store.
They sell books in that store.

このThey も 本屋のご主人、奥さん、店員のA子ちゃん のような
具体的な「彼ら」ではなく抽象的な意味で使っている。
前の文で具体的に 本屋のご主人、奥さん、店員のA子ちゃん たちが
紹介されている場合はもちろん具体的な「彼ら」になる。
977名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:36:57
>>970
目的語を省略できるなら自動詞ともいえるんじゃないんですか
978名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:42:14
続き
抽象的なThey の使い方。
この会社は携帯電話を売っている。

日本人の感覚だと
This company sells cellphones. と言いたくなるが
They sell cellphones in that company. が自然な英語。

このTheyは、たとえばソフトバンクの孫社長以下社員一同などの
具体的な人々の意味でなく抽象的な主語である。

>>974 厨房のうちにTheyを無意識に選んだ>.974は語学センスがよい。
友達は日本語の習慣に引っ張られている。
979名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:47:00
>>975 そう考えてもよい。お天気のitの場合と同じく前に具体的に引用されてないことも
They という代名詞で抽象的にうけることができる。
980名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:50:07
>>978
ありがとうございます。わかりやすいです。あとオーストラリアのつづり間違っててごめんなさい。笑

すみません、また質問なんですけど、、
I love Tom more than her.
だと
私は彼女(のこと)よりトムが好きです。で、

I love Tom more than she.
だと
私は彼女(がトムのことを好きなの)よりトムのことが好きです。つまり意味的に彼女がトムを好きな気持ちより、私がトムを好きな気持ちの方が大きい。ってことになるんですか⁇

わかりにくくて、ごめんなさい。
981名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 16:00:26
>>980 言ってることはよくわかる。これも英語以外の欧州語を勉強して
「格」について理解すると疑問は氷解する。

I love Tom more than she.  すこし添削する。
これだと、herの間違いじゃない!?とか思う人がいるので

I love Tom more than she "does". が良い。
do やdoes は疑問文や否定文を作るためだけにあるのではない。
もちろん I love Tom more than she loves him. でも良い。
982名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 16:02:32
>>977
それは否定しない。辞書にも自動詞の語法として載っているし。
でもそれは例外的なものとして認識したほうがいいように思うけど。
悪いけどこの話題はおもしろくないのでもうレスはしないよ。
983名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 17:25:39
今日は特に回答レベルが低いな
答えているのは片岡じゃないのか?
984名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 17:41:54
>>983
片岡って誰ですか?
質問したの自分なので、
間違っていると困るのですが。。
985名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 18:02:15
>>983ではないが、回答のレベルが低いのはこのスレではいつものことだら仕方ないと思う
質問者も多少間違ってもいいぐらいの答えしか返ってこないことを知っておいたほうがいいよ
本気で正確な回答を早く知りたければ教えて!gooに行ったほうがいい
986名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 18:16:10
今日は来てくれてありがとう。という時は、Thank you for coming today.でいいのでしょうか?
987名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 18:21:41
>>985
アドバイスありがとうございます。
まぁとりあえず納得できたのでよかったです。
988名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 18:51:05
>>986
あってると思います。
989名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 18:53:57
>>988
ありがとうございます。
990名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:00:52
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson141
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1277336445/
991名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:10:22
昨日の展開は笑えた。
わざわざgoogle で検索して前後の文脈から[彼に由来する」と訳してあげたのに
最後は質問者自身が「彼から聞いた」で納得していたもんな。w
「ジョコンダ」というのは彼女の夫の名前にちなんでいるのがその文のまえに
書かれていたのに。
992名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:25:25
>>984
全ての英文の構造を簡単な形で図示できるようにした人で、このような構造図示が出来るのは世界で初めて
993名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:29:08
>>992
ありがとうございます。始めて知りました。
994名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:46:34
>>991
アホ
「彼に由来する」なら「ジョコンダ」に由来するという意味になるだろ。
日本語勉強しろ。
995名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:51:56
>>991は片岡くさくね?
>>992はもろに片岡だけど
996名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:57:03
>>994
香ばしいほどのドアホ!  正式な名前はわすれたけど夫の名前は「ジョコンダ」
そのものじゃないんだよ。
997名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:02:17
It is from him that the painting takes its other name, “La Gioconda.”
その絵にラ・ジョコンダ(モナリザ)という別名が付いているには、彼から来ている。

ようするにこの「彼から来ている」の「彼」が誰なのかって事だろ。
この文しか書いてないんだからラ・ジョコンダだろ。
998名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:23:25
googleでIt is from him that the painting takes its other name, “La Gioconda.”って入力してみろ。
一番最初にヒットするサイト・・・・
999名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:54:04
ラ・ジョコンダ 女性?冠詞ラ女性名詞 −a
ジョコンダ夫人ほどの意味だろうね。亭主の名前はジョコンド  −o男性名詞
1000名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:55:30
というわけで新スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson141@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1277336445/l50
にどぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。