中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson138@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1273154105/l50
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
ttp://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 11:43:59
>>1

○ オックスフォード現代英英辞典第8版(発音も聴ける)
ttp://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/
(第7版のリンクのからでも単語を調べると勝手にこっちに飛びますが。)
3名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 11:55:40

                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
4名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:19:01
学校英語はただの受験科目。受かればそれでいい。


5名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:21:38
僕って心が満たされているだろうか?
あなたは?
教えてください
6名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:52:16
6年間やって英語が使えるようにならない学校教育はただの日本語教育、訳教育の日本語教育
6年間やって
be動詞と一般動詞の使い分けも出来ない万年初心者教育
狂った教育
狂育
7名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:18:55
僕は英語の質問に答えているときが一番溌剌します。
明日はキリスト教主義大学立教大学に著作を持って話しに行きます。
8名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:31:37
>>6
>A: Do you think [ what will happen to John tomorrow ]? かれになにがおこるかってこと考えますか? 従属節の頭は疑問詞でよい 
>B: Yes, I do. I think [ what will happen to him tomorrow ]. 従属節の頭は接続詞
>C: I don't. I don't think [ what will happen to him ]. Whatever may happen! I don't care about him.

>Do you think [ what will happen to John tomorrow ]?
>かれになにがおこるかってこと考えますか?


誤りを推奨する狂った公式、10狂式w
9名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:25:41
名前:
E-mail:
内容:
967 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:49:00
>>964
I like [ going [ shopping ].
I(主語)、like(動詞)、going(動名詞で目的語)、shopping(現在分詞で修飾語)

968 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:53:25
>>964
後者が正解。
shoppingを独立した修飾語としてしまうと主動詞likeにかかるという意味になる。
shoppingは動名詞起源の現在分詞でgoにかかるから、to go shoppingはひとまとまり。
つまりto go shoppingが不定詞の名詞的用法でlikeの目的語になる。

969 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:03:57
I like [ going [ shopping ] ].
I like it. 好みは通常の話し
I go. 通常のことは、動名詞
I shop.

I want [ to go [ shopping ] ].
I want it. 欲するのは今
I go. 今のことは不定詞
I shop.
10名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:27:07
969 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:03:57
I like [ going [ shopping ] ].
I like it. 好みは通常の話し
I go. 通常のことは、動名詞
I shop.

I want [ to go [ shopping ] ].
I want it. 欲するのは今
I go. 今のことは不定詞
I shop.

970 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:05:45
[ What ] do you think [ will happen to John tomorrow ]?
彼に何が起こると考えますか。起こることを言って。 
Do you think [ what will happen to John tomorrow ]?
かれになにがおこるかってこと考えますか?
意味が変わってしまいます

971 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:10:56
>>967-969
どうもです。
11名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:27:57
970 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:05:45
[ What ] do you think [ will happen to John tomorrow ]?
彼に何が起こると考えますか。起こることを言って。 
Do you think [ what will happen to John tomorrow ]?
かれになにがおこるかってこと考えますか?
意味が変わってしまいます

971 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:10:56
>>967-969
どうもです。

12名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:33:46
どうかお願いします。教えてください。

service jobs do not pay wellの訳なんですが
サービス業は上手に支払わないでください、となってしまって
僕では全く訳せません><
機械翻訳ではサービス業は儲けが多くありませんと出ましたが・・・
解説付きで教えてくださったら嬉しいです。
13名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:37:08
>>995さん、ありがとうございます。
14名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:39:48
>>12
辞書持ってる?
身も蓋も無い言い方するとpayには利益を生むとかって意味があって
ここではその意味で使われてる
サービス業は上手く儲けることが出来ないってこと
15名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:42:44
「二重の極み」は「height of double」であってますか?
16名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:43:48
エキサイト翻訳という翻訳サイトがあるんですけど、たまに良く分からない変な翻訳になりますね。
17名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:53:16
>>9-11
likeが動名詞だけでなく、to不定詞も取れることを知らない馬鹿w

論理云々を語る割には論理的な反論ができず、
ただコピペを永遠と繰り返すことしかできない馬鹿w
18名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:54:05
>>12
Service jobs do not pay well.

サービス事業は報酬を十分に受けられない。

In service jobs, people are not paid enough.

pay=他動詞、支払う。自動詞、支払いとなる。
人間言語としては動詞は他動詞にも自動詞にもなる。

人間言語とは、柔軟になって言うことです。





13 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/05/23(日) 17:37:08
>>995さん、ありがとうございます。


14 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/05/23(日) 17:39:48
>>12
辞書持ってる?
身も蓋も無い言い方するとpayには利益を生むとかって意味があって
ここではその意味で使われてる
サービス業は上手く儲けることが出来ないってこと


15 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/05/23(日) 17:42:44
「二重の極み」は「height of double」であってますか?
19名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:59:06
I like [ seeing movies ]. 見るのはこれまでの長時間とこれからも
I like [ to see a movie ]. 今の周辺に見る
20名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:02:42
>>15
二重の極み

物事を究極まで探っていき更に探っていくこと

extremity of extremity
21名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:03:35
それでは東大前ルーテル本郷教会に行ってきます
22名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:04:29
>>14
見落としてました><

>>18
ありがとうです。理解できました><

ついでですけど4万と8万って英語でなんというのでしょう?
23名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:12:23
すいません解決しました。
24名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:13:05
>>19
あれだけ自分の正しさを主張していたのに自分の発言を修正するのか。
あきれた奴だよ、お前は。
25名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:25:42
>>20
ありがとうございました。
extremity of doubleやheight of doubleでは間違っていますか?
26名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:30:41
修正ではなく追加
説明すべき範囲は広い!
27名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:32:10
double extremity
28名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:33:54
既成の文法に囚われないで柔軟な頭で考えることです

それでは出かけます
29名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:43:03
most Japanese students do not need to work;they want to work.

って文章があるんですが
ほとんどの日本の学生は働きたいと思わない;彼らは仕事を欲しがってる。
これっておかしい訳ですよね。前半で仕事を欲しいと思ってないのに、後半で仕事を欲しがってるわけで・・・
英文での;って何か意味があるんでしょうか?
30名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:51:47
>>29
「;」はセミコロンといって、「therefore」と同意。つまり、「しかしながら」ってことで逆説。
ちなみに訳は
「ほとんどの日本の学生たちは働く必要はないが、彼らは働きたいと思っている」
たぶん遊ぶ金ほしさにバイトしたがるって意味じゃね?
31名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:04:20
>>30
ぬおおおおおおお
そんな意味があったのですか
わっかりしましたああああ
32名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:30:33
>>15
北米版るろ剣ではFUTAENOKIWAMI
33名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:34:36
>>30
その文の;をthereforeに読み替えたら意味変わらない?
howeverとかならわかるけど
34名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:35:50
drivesの発音はどういいますか。
35名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:43:34
36名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:04:22
私に話しかけようとしても無駄です。興味がないんだから。
It is no use trying to talk to me. I am not interested.

最後には何故inがないのですか?郡形容詞的に考えていたのですが。
37名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:21:40
男は精神年齢が低いってほんとですか?
38名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:28:15
>>37
ほんとです。すごいしゅくだいですね。
39名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:32:56
>>26
追加するのにどれだけ時間かかってるんだよ。
指摘されるまで分からなかっただけだろ。

>>28
既存の文法は実際に使われている英語を元に
帰納的にまとめられた一連の規則。

10公式はお前の妄想の世界の英語を元に
恣意的にでっち上げられた紛い物。

柔軟に考えるべきなのは
自説コピペを頑迷に繰り返すことでしか反論できないお前の方。

ママゴトから早く卒業しろよ。
40名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:49:10
教会で50代の人に「英語を即マスター」をあげたら、
あなたが片岡数吉ですか、この名前を見て直ぐ分かった、
ジュンクで薄い本を見て、キチガイとか言われていて、
どんな人だろうと思っていたけど
会って真面目で普通のひとだと思ったと言われた
41名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:53:24
>>29
Most Japanese students do not need to work; they want to work.

ほとんどの日本の学生は働く必要がない; (だけど)彼らは働きたがっている
42名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:56:23
>>41
butやhoweverみたいなもんだと考えればok
43名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:57:30
39は自分の頭を柔軟にして読め!!
ガチガチのガチガチ!
44名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:58:32
>>17
前スレの>>971ですけど、>>970さんに返答したんではないのですけど・・・
45名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:03:19
とにかく柔軟な頭で考えることが大切です
46名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:10:52
Serves you are. I'll get even.

でもさ、この I'll get even.って、目的語がないけど訳は「仕返ししてやる!」になるんだね。
ふうむ。
47名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:31:24
>>40
現実に会ってみたらやっぱりキチガイですねなんて言う人はいませんよ。
たとえ本心ではキチガイだと思っていてもね。
僕だって実際にあなたに会えばキチガイとは言わないですよ。
でもネット上では人間は本心が出ますからね。あなたの本心が出ているレスを
見た人たちが本心からあなたをキチガイだと思ってるんじゃないですかね。
高校生から見てそうなら大人から見りゃなおさらでしょう。
48名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:36:57
889 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 05:29:39
昨日は茗荷谷駅前で
日本共産党のチラシを配りました。
一番いいことを言っているのは日本共産党ですねえ。
そして一番いいことを貫徹しようとしている日本共産党。
ですからイエス様の良い実が必ず実のりま〜す。
ホサ〜ナ
世界の民は救われる〜
日本共産党〜〜
主よ〜神よ〜父よ〜
主よ〜人の子よ〜兄弟で〜す
聖霊よ、浄い霊よ、人の救いよ
ホサナ〜
49名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:38:17
47は人間の屑
50名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:40:29
僕が日本一のスーパーティーチャーであることが分からない
宮崎県進学校の狭い了見の教員ども並の屑で人間差別の人間の最低の屑
51名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:48:22
5. Therefore, #mottainai **is an act of [ *losing something important ],
and the word is **used [ when we cannot *make the best use of something ].

They lost something very important, then they said mottainai.
When they lost something important, they said “Motainai.”
Mottainai is an act of losing something important.
Losing something important, they said “Mottainai”.

5の文の構造を勉強しましょう!

Therefore, mottainai **is an act of  文の中心です。文の中止の主語述語を主節と呼びます。

[ *losing something important ], 動名詞と呼びます。Someone lost something important.の文の動詞と動詞の従えるものを見て、動詞を「動詞の原形←ing」の形にして、それを主節のof thisとかof itとかのthisやitの位置に当てはめたものです。
Thisやitは名詞又は代名詞と呼びます。ofは前置詞と呼び前置詞は名詞を文に繋ぐための語です。ofという名詞の位置に動詞を持ってこようとするときに、この形を使います。
その時それの主語はほとんど無視して、動詞と動詞が従える部分だけを見ます。
「動詞の原形←ing」を動名詞や現在分詞と呼びます。
現在分詞には形容詞的用法という使い方や、分詞構文という副詞的な使い方があります。動名詞は名詞的用法ということが出来ますね。

and the word is **used 主節ですね。主節の動詞は文の中心であることを示す重要な言葉です。
故に、2重のチェックマーク又は2重のアスタリックを付けると文の構造を図示するのに役に立ちます。
基本的に動詞とは主語に対してそれの行為又は存在を表すために使われる語であり、動詞があるところには必ず主語が存在します。

[ when we cannot *make the best use of something ].   従属節です。ある主語と述語を、主語と述語の形のままに主節に繋ごうとするときの形を従属節と呼びます。
従属節の頭には従属節であることを示す言葉(接続詞)又は形(疑問詞)又は形と言葉(関係代名詞、関係副詞)を使います。
従属節であることが混乱無く分かるときは接続詞や関係代名詞や関係副詞を省略することが出来ます。
ここのwhenは「〜するときに」と言う意味の接続詞です。
52名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:50:53
この日本一の指導が目に入らね〜の
悪代官最低屑人間のサタンの弟子
53名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:06:59
>>49
まだ根に持っているのか、スーパーティーチャーw
余程悔しかったんだな、宮崎県教委の職員に軽くあしらわれたことがw
54名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:14:24
なるほど、片岡数吉という人は高校生を人間の屑と罵るんですね。
真面目な高校生を人間の屑と罵るとスーパーティーチャーになるわけですか?
10公式を見てると、英語ができない人が考えそうな、落とし穴にはまりまくりの
ズッコケ理論だとよくわかります。
そして片岡数吉を見てると、こんな大人になってはいけないと、
最低人間の見本とはどんなものかよくわかります。
55名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:17:44
>>26
「追加」とはこれまた苦しい言い訳だなw

>964 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:29:29
>I like to go shopping.という文章なのですけど、I(主語)like(動詞)to go(不定詞の名詞的用法)shopping(修飾語)ですか?
>それとも、to go shoppingまでが(不定詞の名詞的用法)なのでしょうか?

>967 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:49:00
>>>964
>I like [ going [ shopping ].
>I(主語)、like(動詞)、going(動名詞で目的語)、shopping(現在分詞で修飾語)

お前は元の英文のI like to go shopping.をわざわざI like going shopping.に書き換えたんだぜ?
「追加」なら、何故書き換える必要があるの?
likeの後にto不定詞が続いているのを見て、間違いだと思ったから書き換えたんだろ?
しかも何故その後のレスでlikeとwantの比較をしているの?

いくら記憶力悪いと言っても、自分の書き込んだことくらいちゃんと覚えとけよw
56名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:21:54
>49 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:38:17
>47は人間の屑
>
>50 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:40:29
>僕が日本一のスーパーティーチャーであることが分からない
>宮崎県進学校の狭い了見の教員ども並の屑で人間差別の人間の最低の屑

他人を屑呼ばわりするキリスト教徒w
「人間差別」をしているのはどっちだよw
57名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:25:19
>>43
>>45
だから柔軟に考えることができていないのは、幼稚な論理に意地でも執着しているお前だろ。
58名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:31:27
すみません、どなたか教えて下さい。
参考書に原文があって、訳はめちゃくちゃになりますが
文法に則って変換してみようと思ったんですが…


How many boys are there under the tree?
(木の下には少年が何人いますか?)
       ↓
Do you know how many boys there are under the tree?
(木の下に少年が何人いるのか知っていますか?)


間接疑問文の時はSV順になるとは学びましたが、上の変換であってますか?
間接疑問文にした時に「there」が消えるんでしょうか?
there is(are)構文についての説明が参考書や教科書にしっかり載っていなくて
すごく気になってしまいます。
どなたかよろしくお願いします。
59名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:32:20
>>51
>>28で「既成の文法」を批判しているお前が、
何で動詞の原形、現在分詞、分詞構文、関係詞代名詞・副詞などの
伝統文法の用語を使っているの?

「既成の文法」を否定するなら、これらの用語は使うな。
60名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:35:08
http://www.one-bridge.jp/files/images/sample/149-b.jpg

このレベルの問題を解くにはどの程度の勉強が必要ですか?
高校時代のセンター用の教材ならあります
ネクストステージとか単語帳とかですけど
61名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:35:34
>>58
あっています。
thereが消えるようなことはありません。
62名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:42:56
>>40
そらそうよ。
お前が素の自分を隠している限り、お前が変わり者だということには誰も気付かんよ。

お前はその人の前で得意のホモネタを披露したのか?
宮崎県教委への誹謗中傷を聞かせてやったのか?
ハーバード大の教授になって、ノーベル賞を取ると宣言したのか?
俺は最高の英文解析者だと言い張ったのか?

お前はこれらを普段の会話だと言っていたが、
実際にはこんなことは言っていないんだろう?
63名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:26:31
>>61
早速のレスありがとうございます!
間接疑問文の時は「疑問詞→名詞→動詞」の肯定文の形で、
じゃあ「there」て何?いるの?
となって止まってしまいました。
もっと勉強します、助かりました!
64名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:35:15
すいません誰か>>60の質問に答えてくれる人いませんか?
65名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:36:09
進学校だから良い先生ではないことは事実。
勿論いい先生もいるけど、英語ではなかった。
66名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:36:29
Please teach me tomorrow's weather of Tokyo.
この文はあってますか?
67名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:45:27
>>66
文法的には正しいけど、teachは恒久的な知識の伝授に使う。英語を教える、とか。
なのでこの場合はtellを使う。
68名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:47:53
>>64
大学受験板で聞いたほうがよろしいかと。
ここは大学生・社会人が英語そのものを教えるスレだし、
この板自体も大学生・社会人が多い。
69名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:01:18
>>68
それもそうですね
スレ汚しスイマセン
70名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:13:43
大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師
71名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:15:40
same dayとあったのですけど、これは何と訳せばいいのでしょうか?
72名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:27:22
the same day=同じ日
73名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:32:28
>>58
How many boys are there under the tree?
(木の下には少年が何人いますか?)
       ↓
Do you know [ how many boys there are under the tree ]?
(木の下に少年が何人いるのか知っていますか?)

間接疑問文の時は
疑問詞+S+V

10 boys are under the tree.
!0 boys are there.
There are 10 boys.

さあ柔軟な頭で思いめぐらしてください
必ず分かります
74名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:17:14
>>73
ご丁寧にありがとうございます。
固い頭で考えてみましたが、未だにスカッといきません…

How many books does he have?
    ↓
Do you know how many books he has?

例えば上のならそのままスカッとわかるんですが、
どうしても「there」の扱いがわからないです。
実際に話してみたら、

Do you know how many boys {×} are under the tree?

と、「there」が無い方がすんなり聞こえる気もするし、
もしかしたら「there」は「あそこ」の意味で使われてる??
いやいや、「there are」がひとまとまりでVなのでは??
まてまて、「there」が実は単体でSなのでは??
という具合に思考が迷路から出られません。

もしまだ可能なら、こんな激固頭の私にアドバイスお願いします。
75名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:23:51
片岡先生の説明って本当にわかりにくいです
76名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:48:15
>>74
説明してあげたいけど、
そうするとまた片岡がしゃしゃり出てきて
人の回答をさも自分の回答のように取り上げて
だらだら延々と括弧つき英文を書き込むので、やめとく。

実際、片岡が来てから、自分はここで回答するのやめたよ。
77名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 03:27:07
>>76
俺と同じようなやつ、やっぱ居たんだなw
見てても回答の質が落ちてるもんなあ。
きちんと回答しても意味不明な片岡の回答と一緒くたにお礼レスがされてたりすると、
片岡の間違いをいちいち訂正しなきゃなんないし、それで片岡がグダグダ言い出すから
ラチがあかないことになる。
片岡がいるだけで本当に面倒なんだよな。
78名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 07:01:40
How many boys are there under the tree?  主節

Do you know  主節
[ how many boys there are under the tree ]  従属節。従属節の形は「疑問詞+(主語)+述語+〜 」だが、
「there are〜」は固定化したためこのままにする。

10 boys are under the tree. 主語+述語
!0 boys are there.  主語+述語
There are 10 boys.  修飾語を文頭に出し倒置て、これが固定化した
79名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 08:31:20
>>78
聞かれたことに答えてない。コミュニケーション障害がひど過ぎる。
80名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 08:45:06
>>74
How many books does he have?
Do you know [ how many books he has ]?

Do you know [ how many boys are under the tree ]?

there=あそこ
there areという「修飾語+be動詞」が固定化してひとまとまりになった

Do you know [ how many boys there are under the tree ]?
81名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 09:12:21
there are ten boys under the tree.木の下に少年が10人いる。thereに そこに の意味はない。
are there ten boys under the tree?正しいでしょ。
how many boys are under the tree?正しいでしょ。
do you know how many boys are under the tree?正しいでしょ。
do you know how many boys are thereそこに under the tree?正しいでしょ。
do you know how many boys there強く発音 are下げる under the tree?
82名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 09:51:23
There are ten boys under the tree.木の下に少年が10人いる。thereに そこに の意味はない。
Are there ten boys under the tree?正しい。
How many boys are there under the tree?正しい
Do you know [ how many boys there are under the tree ]?正しい

Ten boys are under the tree.10人の少年が木の下にいる。
Are ten boys under the tree?正しい。
How many boys are under the tree?正しい
Do you know [ how many boys are under the tree ]?正しい
Do you know [ how many boys are there ]? そこに。正しい。
83名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:44:39
There is構文は特殊な文型です。この構文の意味上の主語はThere is の続く名詞(句・節)であり、Thereではありません。
しかし構文上はThereを主語とし、第1文型(SV)に分類するようです。
故に疑問文を作るときは構文上の約束、主語と述語の語順入れ替えに従う、ことになります。
従って間接疑問でなければ
How many boys are there under the tree ?
これにDo you knowをつければ主語(there)と述語(is)がひっくり返り
Do you know how many boys there are under the tree?
が正しい、ということになります。

質問者の混乱の原因は「構文上はthereが主語である」という約束を知らないために起こっているものと思います。
84名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:54:05
もう一点。
Do you know how many boys are under the tree?
も英文としては正しいです。こちらはたとえば
Three boys are under the tree.
のthree を知らないときに
how many boys are under the tree ?
を間接疑問文化すればいいことになります。
さらに
Do you know how many boys are there under the tree?
も正しい場合があるでしょう。このときのthereは副詞になります。
Three boys are there under the tree.
(3人の少年は、あそこだ、木の下にいる)
を間接疑問文にすればいい。この意味では areとthereはひっくり返りません。
ただし意味的にはどちらも同じようなものです。
85名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:12:11

混乱してきました。
Do you know how many boys there are under the tree?
この文でいいんですか?
86名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:32:17
thereを副詞として強めに発音すれば良いと思うよ。
thereを強調したいわけだ。
87名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:36:48
主節がDo you know
従節がhow meny boys(疑問詞)+there(主語)+are(動詞)+under the tree(修飾語).

従属節は 疑問詞+主語+動詞の順番がある。
88名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:44:51
63,74の質問した者です。
寝て起きて開いて見たらこんなにもレス頂いてビックリしました。
皆さんわざわざ長文にお付き合い頂いて感謝感謝です。
There is 構文は特殊であることと、「構文上は There が主語である」
という約束があるということでだいぶスッキリしました。

ありがとうございました!
89名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:48:40
>>85
設問によります。
how many boys are there under the tree?
にDo you knowをつけて間接疑問文にしろ、と言われれば、それのみが正解です。
また「木の下に何人少年がいるかわかる?」を英作しろと言われれば、
Do you know how many boys are there under the tree?も
Do you know how many boys are under the tree?も
文法的には正解になりうる、ということです。
ただし文法的に正しくても、それが自然な英語かどうかは感覚の問題ですから分かりません。
英作してネットでどのくらい検索エンジンで引っかかるかを調べるのも一つの手です。
90名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:54:03
>>87
なるほど!
「how many boys」がひとまとまりで疑問詞になるんですね。
これまでどうしても「how many」が疑問詞で、「boys」が主語だと思っていました。
すごく腑に落ちてきました!
91名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:59:05
>>89
つまり、ニュアンスの違いって事ですか。
1 Do you know how many boys there are under the tree?(あなたはその木の下に何人の少年達がいると思いますか?)
2 Do you know how many boys are there under the tree?(あなたはその木の下に何人の少年達がいると思いますか?)
上の二つはどちらも正解であると。

1の文ではThere(S) are(V)になってますけど、
2の文ではare(V) there(S)になっているのは何故ですか?
間接疑問詞だと 主節+疑問詞+S+V の順番だと習ったのですが・・・。
92名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:59:50
>>88
この際覚えるべき事はThere is a boy.There are boys.にも 
少年がいる。というだけで そこには 少年がいる。の意味はないということ。
 
93名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 13:42:37
>>91
私も自信があるわけではないですw。
が、2の文のthereは副詞と解釈もできます。
だから述語ではありません。
Five boys are there under the tree.
(5人の少年たちはあそこ、木の下だよ)
でのthereは副詞であり、述語ではありません。
これを間接疑問文にしたら、2の文も成り立つ、ということです。
ただし文法的に正当化できないことはない、からといって自然な英文であるとは言えません。
2は避けた方が賢明でしょう。
94名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:06:52
>>88
There are 10 boys under the tree.
10 boys are under the tree.
10 boys are there.

There are 10 boys.
あくまでも主語は10 boysですよ。
修飾語+be動詞+主語
です。
文の構造は修飾語を文頭に出した倒置です。
95名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:09:17
>>85
Do you know [ how many boys there are under the tree ]?
でいいです

96名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:14:31
There are 10 boys under the tree.

元々は
10 boys are under the tree.
10 boys are there.
の様に言っていました。あそこ2を強調して
There are 10 boys.
と言うようになりました。
それが固定化して、「〜がある」として使うようになったのです。
97名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:50:35
6. But above all, #mottainai **expresses deep regret for [ what has been *lost for good ].

One loses something, and the thing does not come back again for ever.
The person is very sad and he says, “Mottainai”.

構造を見ましょう。

But above all,
mottainai **expresses deep regret for   主節です。
[ what has been *lost for good ].   従属節です。

98名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:51:21
7. Everything [ that *exists ] **is a result of someone’s hard work and the time [ *spent on it ]
—it **has its history.

Someone works hard and spend time, and makes something, and the thing is there.

構造を見ましょう。

Everything   文の中心の主語です。
[ that *exists ]   従属節で上の主語に繋がります。
**is a result of someone’s hard work and the time 文の中心の主語に対する述語です。     
[ *spent on it ]   過去分詞でその前のtimeに繋がります。
—it **has its history.  別の文の主語と述語です。

99名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:52:32
8. The word mottainai **shows an appreciation of that history on the part of those
[ who *are on the [ *receiving ] end ] ].

The word mottainai shows an appreciation of that history.
People are on an end.
There they receive the thing.

10公式は構文図解です。

The word mottainai **shows an appreciation of that history on the part of #those  主節です。

[ who *are on the [ *receiving ] end ].  従属節と現在分詞です。
この従属節の先頭は関係代名詞です。上の先行詞に繋がります。

100名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:53:28
9. That **is [ why mottainai *reflects the users' sense of guilt
[ when they *let [ things *go to waste ] ].

That is it!
Yes, they let it!
Things went to waste!!!
Mottainai reflects the user’s sense of guilt for this reason.

10公式図解

That **is (the reason)  主節です。( )内の語が省略されています
[ why mottainai *reflects the users' sense of guilt   従属節です。Whyは関係副詞です。省略されている先行詞のreasonに繋がります。

[ when they *let   従属節です。頭が接続詞です。

[ things *go to waste ] ].  不定詞の主語と不定詞です。使役動詞の目的語部分の不定詞はtoを省略します。原形不定詞と呼びます。
101名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:56:24
10. Professor Maathai **says, “Mottainai **isn’t a matter of [ *giving up the good things in life ];

Professor Maathai says.
Mottainai is not a matter of the next thing.
Someone gives up a good thing in his life.

構造を確かめましょう。

Professor Maathai **says,   主節です。
“Mottainai **isn’t a matter of   直接話法内の主語と述語です。
[ *giving up the good things in life ];   動名詞です。上の前置詞のofによって文に繋がります。
102名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:56:52
今、ある教科書で、I asked you where to go.を訳せとあったのですけが、
私は「私はあなたにどこへ行くのかと尋ねた。」だと思ったのですけど、
回答を見れば、「私はあなたへどこへ行けば良いのか尋ねた。」となっていました。
これはどちらが間違っているのでしょうか?
私がwhere to goの訳し方を間違っているのでしょうか?「どこへ行くのか」と訳しました。
103名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:58:20
11. It**'s really more of [ *using them with respect ] [ than (it is of) [ not *wasting them ] ].

Someone does not waste good things.
Mottainai is of this.
Someone uses good things with respect.
Mottainai is more of this.

文の構造を確かめましょう。

It**'s really more of   文の中心です。
[ *using them with respect ]   動名詞です。ofで文に繋がります。
[ than (it is of)   従属節です。
[ not *wasting them ] ].  動名詞です。( )内のofで従属節に繋がります。
104名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:59:12
12. We have to **remember [ there *are many people in the world [ who also *want [ to *use these resources ] ]— [ *including future generations ] ] ].”

We have to remember.
There are many people in the world.
Those people want to use these resources.
We include future generations in those many people.

構造を確認しましょう。

We have to **remember  文の中心です。   
[ there *are many people in the world  従属節です。接続詞のthatが省略されています。
[ who also *want [ to *use these resources ] ]  従属節です。頭が関係代名詞になっています。
不定詞です。Wantに繋がります。
— [ *including future generations ] ] ].”   現在分詞です。including〜、は成句化して「〜を含んで」という熟語です。
105名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:03:43
>>102
I asked you [ where to go ].
I asked you [ where I should go ].

私はあなたに私がどこに行けば良いのか尋ねた。

I asked you [ where you would go ].

私はあなたにあなたがどこへ行くつもりか尋ねた。


106名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:08:41
>>105
Where to goは「どこへ行けばいいのか」という意味になるんですか?
107名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:18:28
Where should I go?
I asked you.

を1つにして

I **asked you [ where I should *go ].

従属節の主語と述語を単語化して

I **asked you [ where to *go ].
108名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:27:14
We have received your application for the position as we advertized
in The Japan Times recently.
We are very pleased to know your interest in our company and your
resume impressed us very much.

It will be a pleasure for us to have an interview with you on June 10
at our head office in Tokyo.
Will you please let us know if June 10 is convenient for you and, if so,
what time will be good for you?

We are looking forward to hearing from you.

っていう手紙が送られてきた設定なんだけど、普通に訳しても大丈夫?
109名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:35:15
>>108
We have **received your application for the position
[ as we *advertized in The Japan Times recently ].
We are very **pleased
[ to *know your interest in our company ]
and your resume **impressed us very much.
It will **be a pleasure
[ for us to *have an interview with you on June 10 at our head office in Tokyo ].
Will you please **let [ us *know
[ if June 10 *is convenient for you ]
and, [ if so ],
what time will **be good for you?

We are **looking forward to [ *hearing from you ].
110名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 16:01:24
【普天間】 「鳩山政権、最初から知恵も戦略もなし」「首相、自分が作った世論に自ら踊らされた」…財界関係者や沖縄県民、呆れる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274678146/
111名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 16:02:31
>>106
そう。どこに行くのかという意味にはとれない。
疑問詞+不定詞の形の意味上の主語は基本的に話し手か一般的な人々。
>>108
普通に訳せばいい。何も特殊なことはない。
112りっしゅ:2010/05/24(月) 16:22:32
高校の否定が
わかりません…。

完全否定→部分否定
にかえる問題
なんですが。

Such things never happen.

これです。だれかヘルプ。
113名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 16:43:50
>>112
Such things do not necessarily happen.
114名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 16:44:32
>>112
Such things don't always happen.
115名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:03:11
>>114
いつも起こるの?
このneverは可能性の否定じゃない?
116りっしゅ:2010/05/24(月) 17:12:13

>>114さんの
Such things don't always happen.

これ使ってみますω)
授業寝ぼけてておかしな解答
だったんできいてみました。

答えてくれた方ありがとう
ごさいましたぁ。
117名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:20:18
五文型についてですが、下の通りであっていますでしょうか・・・?

・He (S) got (V) to the house(O) first.

・I (S) was (V) aware of a faint tension(O) in the room(O).

・She'll (S) give (V) you even money(O) that they win the pennant(C).

よろしくお願いします。。
118名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:39:04
・He (S) got (V) to the house first.
第1文型
I (S) was (V) aware of a faint tension(C) in the room.
第2文型
She'll (S) give (V) you even money(O) that they win the pennant.
第3文型

文型は動詞の形で見分ける
完全自動詞 1
不完全自動詞 2
完全他動詞 3,4
不完全他動詞 5
3と4の区別は目的語の数

119名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:45:21
第一文型(S+V)
・He (S) got (V) to the house (修飾語) first (修飾語)

第二文型(S+V+C)
I (S) was (V) awar of a faint tension (形容詞のC) in the room (修飾語)

第四文型(S+V+O+O)
She (S) will give (V) you (O人に) even money (Oモノを) that they win the pennant (これは何?w)
120名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:54:16
>>118-119さん
She'll (S) give (V) you even money(O) that they win the pennant.
She (S) will give (V) you (O人に) even money (Oモノを) that they win the pennant (これは何?w)
that they win the pennant.これは何と日本語に訳せばいいのでしょうか?
121名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:13:32
Are you going to eat anything?
Yes,I ( ) like a hamburger.

これ、正解がwouldになっているんですがfeelもありですよね?
122名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:14:51
「私の許可なくして、私の写真をあなたのページに掲載することは
利用規約に反しますよ。 すぐに削除して下さい」

「〜without permission  Please deltete my photos!」


海外のSNSで、私の撮った写真を無断で自分のアルバムにして載せている
フレンドがいます。
以上のような警告をしたいのですが、よろしくお願いします。
123名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:25:43
>>121
ない。ハンバーガーになったような気分だと言いたいならいいけど。
124名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:40:24
Why didn't Ted join us? (I wonder~)
What time are they going to start? (Tell me~)
を、()内に続けて書き換えてください。
125名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:50:29
比較級

〜の〜倍

数字+times+as+ ○○ +as

だけど、○の中は基本的に名詞が入るんですか?
126名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:51:35
Please tell me what time they are going to start.
127名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 20:08:13
>>125
形容詞、副詞、形容詞+名詞
>>124
I wonder why Ted didn't join us.
Tell me what time they are going to start.
128名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 20:10:22
前置詞のtoとfor(場所を示す場合)

toは到着する地点を示し、forは目的地を示すと書いてますが、違いがイマイチ分かりません
どちらも「〜へ」と向かう時点で同じようだと思うんですが・・
129名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 20:21:30
>>128
toは移動を表す。対してforは移動過程ではない動詞とともに使う。
go、run、walk、travel、swimなど、toと用いる動詞は移動過程全体を表す。
forを用いる代表のleaveは移動過程ではない。出発だけでは目的地には着かないよね?
130名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 20:38:57
>>129
移動過程ってのは、手段という意味ですか?
目的地に向かって歩いてく、泳いでく、飛んでくといったふうな場合はtoということですか?

対するforは移動手段が明確にされておらず、単にAからBへ移動されるだけの意味ですか?
131名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 20:43:08
>>126-127
ありがとうございます
132名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:15:11
>>130
そうじゃない。行き着くかどうか。
take a train for Kyoto→京都行きの列車に乗る(どこで下りるかわからない)
take a train to Kyoto→京都まで列車で行く
つまり、forの前にある動詞や名詞の行為では目的地まで行き着かないってこと。
133名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:42:15
>>132
ありがとございます
行く方向は一緒でも、toは明確な場所、forは不明、ていう感じですかね
134名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:08:21
あの、私このスレの新参者なんですが、
誰も求めてない英語を延々と書いてる方いますけど…
なんなんですか?
135名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:15:35
>>133
うーん、微妙な解釈だな。
walk to school→歩くのは学校まで
walk out for school→学校までは向かうんだけど、歩くのは途中までの可能性大
swim to the island→泳ぐのは島まで
leave home for school→学校までは向かうんだけどleave homeは家を出る一瞬しか表さない
the train for Kyoto→京都行きの列車だが、列車が存在するだけでは京都まで行き着かない
railway service to Kyoto→京都までの列車運行提供、serviceによって京都まで行き着く
136名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:37:29
すいません。
どなたか>>120のthat they win the pennant.の日本語訳を教えてください。

that節なのでthat以下〜という事とは思うのですけど・・・
「彼女はあなたに五分五分の確立を与えるでしょう」+「彼らがペナントで勝利するという事を」
=「彼女はあたなに彼らがペナントで優勝するという五分五分の確立を与えるでしょう。」

これで合っていますでしょうか?
137名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:46:23
「Thinking outside the box」
(既成概念にとらわれないで考える)


138名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:53:01
It is impposible to contact him.
この英文にforが使われないのはなぜですか
himは意味上の主語ですよね?
139名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:54:50
To my regret, not only Mr. Wilson but also his boss ______ on a business trip then.

* (A) were
* (B) had been
* (C) has been
○ (D) was
(残念なことに、ウィルソン氏だけでなく、彼の上司までもが、そのとき出張中であった。 )

【解説】
《解説》相関接続詞not only A but also B「AだけでなくBもまた」の構文では、
これが主語に来た場合、動詞はBに一致させる。Bにあたるのは、
ここではhis boss「彼の上司」で単数名詞である。なお、then「そのとき」が
あるので、時制は過去形が適当で、(B) や (C) の完了時制は不適当。

これ、今日のyahooのtoeic練習問題なんだけど、納得できない。
だって、thenの時点までずっと出張が継続していたとしたら、had beenでもよくね?
ちなみに俺はhad beenを選んで間違えた。

誰かスッキリする解説よろしく。




140名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:01:56
>>135
あわかりました
toはとにかく絶対に目的地に行く
forはそうではない(可能性もある)

ですか?
141名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:03:48
I want you to play soccer.
これって第何文型ですか?
142名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:08:16
>>141
代5文型に決まってっぺ
143名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:09:43
>>141
1か5
144名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:21:57
>>136
彼女は彼らがペナントを勝ち取ることにあなたと同額の賭金を出すだろう
>>138
意味上の主語は多分us。一般的な人だから敢えて言ってないだけ。
>>139
過去完了は過去の基準時点以前だからthenではだめ。before thenとかtill thenなら可能性はある。
いずれにしろ過去完了はあまりいきなり使うものではない。
>>140
forの前にある行為が目的地に届かないってことね
>>141
第五文型
145名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:24:50
>>142-143
第五文型(SVOC)ですか。
ありがとうございました。
146名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:15:44
>>144
納得しました。ありがとうございます
147名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:58:00
私の友達にはホラー映画がとても好きという人はほんのわずかしかいません。
( )( ) few friends of mine really like horror movies.

この文の空欄に入れる語がわかりません。
There〜構文かと思いましたが
SVが後ろにあるのでありえないと思うのですが
お手上げです。
148名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 01:02:41
>>147
Only a
149名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 01:09:49
>>148
なるほど
たった少しの私の友達だけは〜が好きだ
を言い換えて
→私の友達には〜が好きという人はほんのわずかしかいません
ということなんでしょうか
150名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 01:18:00
>>149
大体そんな感じ。
ただ、それだと私の友達自体が少なそうに聞こえるから
私の友達の中のほんのわずかだけは〜が好きだを言い換える感じ
151名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 01:22:20
>>150
なるほど
かなりすっきりしました
ありがとうございました
152名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 01:54:33
will,may,can,mustのいずれかを使え

機内ではクルーが飲み物を配る(serve)でしょう
The crew will distribute the drink in the plane.

今、お手洗い(lavatory)を使ってもいいですか
May I use the lavatory?

この飛行機は9時まで出発しません
This airplane can't leave until nine o'clock.

あなたはこの荷物を預けなければなりません
You must entrust this luggage.

私は夕食を食べて飛行機に乗ります
???
153152:2010/05/25(火) 02:03:06
訂正

○will,may,can,mustのいずれかを使え

 機内ではクルーが飲み物を配る(serve)でしょう
 The crew will serve the drink in the plane.

 今、お手洗い(lavatory)を使ってもいいですか
 May I use the lavatory?

 この飛行機は9時まで出発しません
 This airplane can't leave until nine o'clock.

 あなたはこの荷物を預けなければなりません
 You must entrust this luggage.

 私は夕食を食べて飛行機に乗ります
 ???

5問目はwillを使うと思うんですけど文章が組み立てられないのでどなたか回答お願いします。
154名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 05:52:12
>>153
機内ではクルーが飲み物を配る(serve)でしょう
The crews will serve the drink in flight.
今、お手洗い(lavatory)を使ってもいいですか
May I use the lavatory now?
この飛行機は9時まで出発しません
This airplane won't leave until nine o'clock.
あなたはこの荷物を預けなければなりません
You must check this luggage.
私は夕食を食べて飛行機に乗ります
I will go aboard the plane after with supper finished (after taking supper).
155名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 06:02:26
>>154の最後の文のwithの前のafterは無しね。
drinkのtheは迷ったんだけど、drinksにしてthe無しが自然だな。
156名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 08:39:15
最も適当な応答を選ぶ問題で

Did you watch TV last night?

1 I missed it.
2 That was a good one.
3 A little bit.

1か3か迷ったのですが
どれぐらい見たかでは無く
見たか見てないかを答えるべきだと思い
「見逃してしましました」と
1にしましたが、
正解は3になってます。
なぜでしょうか?
157名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 10:18:54
>>154
>>155

サンクス
158名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 10:58:42
>>156
watch TVは特定の番組の事を言ってるわけではないので見逃す事はありえません。

3は少し見ました。というYESの答えになってますよね
159名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 11:01:01
目的語(O)で間接疑問文があるのですけど、「誰を選べばいいか」は[ who to choice ]
ではダメなのでしょうか?
I (S) know (V) who to choice.(O)
160名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 11:07:08
>>159
choiceじゃなくてchoose
161名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 11:13:15
162名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 11:19:05
>>160
ありがとうございました。
163140:2010/05/25(火) 11:29:20
>>144
そういう解釈で理解します


次時間を表す前置詞なんすけど、
at 時刻
on 日、曜日
in 年、季節

ていうふうに理解してますが

時間のところで、at night とかin the morningなど午前とか夜とか同じようなくくりの一定時間を
atとinとで使い分けることもありますが、違いがイマイチわかりません
あとなぜtheがついたりするのかも
164名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 12:05:46
>>163
inは「それ以外」で覚えた方がわかりやすい

昔の人は夜寝てたから 寝てる間は一瞬だからnightはat
165名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 13:12:45
The matter had been settled, and they went away.
ってのを分詞構文に変えろって問題で
正解が The matter settled, they went away.でhaving beenが省略されてるって書いてたんだけど
省略せずに
The matter having been settled, they went away.でも良いんだよね?
166名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 13:37:10
I know that there are many books.
私はそこに何冊か本がある事を知っています。

there is(are)〜の汎用性は以上だよね
167名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 14:36:50
英語なんてのは100%自己責任。
出来る奴はブックオフでCD付きの文法書なり語彙書を自力で暗記して軽く英検準一級くらいは取れる。
168名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 14:53:48
7時間目に居残りテストを30分から40分やらせても
解けないのにアドバイスしない
座ってるだけ
間違えた問題を放置したまま次のステージに行くので
形テストを受けたという事になり
課題プリントは課さないので
要点まとめたプリントも作らない
定員割れしたら急激にカリキュラム減らすので
国立大学に受かる人と5流私立大学に行く人が
同じペースで居残りテストを受け続けるので
169名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 14:58:40
As a result, the Taiwan-based produced from which Acer now sources its products have most of their factories in China.

お願いします
170156:2010/05/25(火) 15:25:23
>>158さん

ありがとうございました。
良く分かりました。
171名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 15:56:40
>>139
To my regret,
not only Mr. Wilson but also his boss was on a business trip then.

not only Mr. Wilson but also his boss had been on a business trip until then.

172名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 16:05:01
>>169
As a result,
the [ Taiwan-based ]+複数名詞
[ from which Acer now sources its products ]
have most of their factories in China.
173名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 16:11:04
>>138
It is impposible [ for us to contact him ].

It is impposible [ that we contact him ].
174名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:16:41
The Last Supper
7 Now the Festival of [ *Unleavened ] Bread **arrived,
[ when the Passover lamb is *sacrificed ]. 8 Jesus **sent Peter and John ahead and **said,
“**Go and **prepare the Passover meal, so we can **eat it together.”
9 “Where do you **want [ us to *prepare it ]?” they **asked him.

10 He **replied, “[ As soon as you *enter Jerusalem ],
a man [ *carrying a pitcher of water ] will **meet you.
**Follow him. At the house [ he *enters ], 11 **say to the owner,
‘The Teacher **asks: Where **is the guest room [ where I can *eat the Passover meal with my disciples?’] ]
12 He will **take you upstairs to a large room [ that is already *set up ].
That **is [ where you should *prepare our meal ].”
13 They **went off to the city and **found everything
[ just as Jesus had *said ],
and they **prepared the Passover meal there.

14 [ When the time *came ], Jesus and the apostles **sat down together at the table.
15 Jesus **said, “I have **been very eager [ to *eat this Passover meal with you [ before [ my *suffering ] *begins ].
16 For I **tell you now [ that I won’t *eat this meal again [ until [ its *meaning ] is *fulfilled in the Kingdom of God ].”
175名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:19:10
**は文の中心の動詞です。
*は従属的な動詞です。
[ ]は従属的な動詞を含むまとまりです。
故に、10公式は世界初英語構造完全解明です。
176名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:21:25

14 [ When the time *came ], Jesus and the apostles **sat down together at the table.
15 Jesus **said, “I have **been very eager [ to *eat this Passover meal with you [ before [ my *suffering ] *begins ].
16 For I **tell you now [ that I won’t *eat this meal again [ until [ its *meaning ] is *fulfilled in the Kingdom of God ].”

聖なるイエスの言葉を汚すことは止めましょう。
177名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:24:10
国弘正雄、鳥飼玖美子、東後勝明、大杉正明


178名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:26:07
片岡うぜえ
179名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:41:22
He is a capable man. I am sure he will deal with ( ) problems arise.

( )にいれるものとしてwhat whateverがあって、答えは後者なのですが、
what をいれてもall the problems that arise のように成り立つのではないでしょうか?
180名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:41:47
The city of Hiroshima and the city of Nakasaki **had [ their people and all lives *disappear at once ].
We **are the only nation [ who *had [ the nuclear bomb *kill counless people ] ].
We **are the nation [ who must *work hardest for abolishment of newclear weapons.

>>177
広島、長崎で殺された人達のことを言っているのに、ウザイとは何だ!!
181名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:45:12
>>179
He is a capable man.
I am sure [ he will deal with [ whatever problems arise ].
I am sure [ he will deal with no matter [ what problems may arise ].
182名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:46:24
>>180
お前の存在自体がうざい
このスレから消えてくれないか
183名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:48:00
>>180
自分専用スレがあるんだからそこでやれよ
184名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:59:39
目があって見えね〜ば〜か
質問者のレス見ろば〜か
いちばんうぜ〜んはてめ〜だぜ消えろっちゅんねん!!!!
185名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:11:53
>>169
the Taiwan-based produced 台湾に本拠地を置く製品、産物 ここではPC関連部品 the produced作られた物
from  which=the Taiwan-based produced     Acer now sources its products
                              エーサー製品の部品となっている
have most of their factories in China. はほとんど中国に工場を持っている。
the Taiwan-based produced from which Acer now sources its products 名詞節で主語
have 述語
most of their factories目的語 in China  
186名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:16:00
俺のブログにこんなコメントがあったよwwwwwwwwww

Unknown (Unknown)
2010-05-24 20:08:56
馬鹿も休み休み言いなさい。There is構文の形式上の主語はThereだ。
これは常識。単なる倒置ではない。だからthere being hard rulesのような動名詞となる。
わかりにくい指導をさせたら天下一品だね。知ってる高校生はみんな片岡数吉を馬鹿にしている。

there is が主語だって
どびゅ〜〜〜〜〜〜びゅっびゅっびゅっびゅ〜うっひゃ〜
187名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:21:17
>>166
本が沢山あるのを知ってる。 これが英語原文に近い訳。
心すべきは there are 〜 は 〜がある だけの意味。そこにある の意はない。
188名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:22:48
>>173 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 16:11:04
>>>138
>It is impposible [ for us to contact him ].
>
>It is impposible [ that we contact him ].

「不可能な」という意味の場合、
to不定詞をthatで書き換えることができないことを知らない馬鹿w
189名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:23:55
歴史を考えっろうっばっか〜

A: Dad, look! A cute cat is there.
B: Son. What a cute cat that is!
A: Dad! There's a biiiiig dog. There's a giiiiiig dog just behind the cat!!!
Wwwwwwwwwooooooooooooooooow, goooooooo awaaaaaaaaay!
190名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:27:07
>>188
impposibleじゃなくimpossibleな事も気付いてやれ
191名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:27:13
自分のことしか考えね〜視野狭窄っばっか〜
歴史ぃ歴史ぃ歴史ぃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
てめ〜どんなに沢山の人間が殺されてんのが見えね〜〜んんか!
人間の人殺しの歴史を見ろ見ろ見ろ!!!
192名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:42:28
186はばか

A cute cat is there.
A cute cat is under the tree.

There's a dog!
There's a big dog [ just behind the tree ]!!!

193名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:45:20
アメリカ発音がいつも良い発音とは思わないです
個人的な経験での話ですが, 特定発音をそのまま真似ることよりは
自分に良い発音法を searchするのが催善策だと思います.
194名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:48:36
As a result,
the [ [ Taiwan-based ] produced ] goods  台湾拠点製造製品は
[ from which Acer now sources its products ]   Acerが今製品の根拠とする
have most of their factories in China.  そのほとんどの工場を中国に持つ。
195名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 21:11:49
there構文は統語上はthereが主語だと知らない馬鹿もいるんだな。
あ、片岡か、なら仕方ないか、世界一の無知だから。
196名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 21:47:56
>>186
>>189
>>192
こんな馬鹿は初めて見たw
スーパーティーチャーになれないのも無理ないなw
197名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 21:56:58
There is nothing there.
What is there there?

果たして老いぼれはこれらのthereを全て場所のthereだと言うのだろうか。
198名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 21:58:29
To cooperate is to act against the reaction in a way that benefits all if some ,or probably all , act in that way.

これってどのような文章構文になってるんでしょうか?
このsomeは前文で出てきた 人々のようです。
199名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:09:36
>>197
There is nothing there. そこには何もない
What is there there?  そこにはなにがあるか。
there isの thereと thereのthereだろ
馬鹿かば〜か

>>198
[ To cooperate ] is
[ to act against the reaction in a way
[ that benefits all [ if some ] ],
[ or probably all act in that way ]. この行不明
200calf:2010/05/25(火) 22:09:50
>>174
聖書のルカ22:7−16。
最後の晩餐。
201名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:15:26
>>198
To cooperate
is
to act against one's self-interest <in a way (that benefits all <if some ,or probably all , act in that way>)>.

協力するとは、一部が、或いは恐らく全員が、そのような形で行動すれば、
全員に恩恵が与えられるような形で、自己の利益に反して行動することである。
202名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:16:08
10 He **replied, “[ As soon as you *enter Jerusalem ],
a man [ *carrying a pitcher of water ] will **meet you.
**Follow him. At the house [ he *enters ], 11 **say to the owner,
‘The Teacher **asks: Where **is the guest room [ where I can *eat the Passover meal with my disciples?’] ]
12 He will **take you upstairs to a large room [ that is already *set up ].
That **is [ where you should *prepare our meal ].”
14 [ When the time *came ], Jesus and the apostles **sat down together at the table.
15 Jesus **said, “I have **been very eager [ to *eat this Passover meal with you [ before [ my *suffering ] *begins ].
16 For I **tell you now [ that I won’t *eat this meal again [ until [ its *meaning ] is *fulfilled in the Kingdom of God ].”
203名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:17:20
聖なる人間は主を感じ取る
204名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:17:29
>>199
>[ that benefits all [ if some ] ],
>[ or probably all act in that way ]. この行不明

不明なのはあなたの英語力が低いからです。
205名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:18:16
あぼーんしたいんだけど汚物フィルターみたいな効率良いの無い?
206名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:20:34
[ To cooperate ]
is
[ to act against one's self-interest in a way
[ that benefits all [ if some ],
or probably all , act in that way ] ] ]. この行意味不明
207名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:20:42
このthat っていうのは、wayにかかっていますか?
208名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:22:00
ば〜かはば〜かか・・
209名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:24:59
>>199
>199 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:09:36
>>197
>There is nothing there. そこには何もない
>What is there there?  そこにはなにがあるか。
>there isの thereと thereのthereだろ
>馬鹿かば〜か

つまり、there構文のthereと場所のthereは明確に区別されているわけだ。
そして、疑問文の強制倒置においてもthereが主語位置を占めているということは、
there構文のthereは統語的に主語として機能しているわけだ。
歴史云々の前に、まずは現代英語をきちんと分析しましょうよ。
世界一の英文構造分析者なんでしょう?

まあ、世界一というのは、あくまで自称に過ぎないですが。
210名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:29:09
Given that there is just one entry in total,
show that the probability that it comes from a member of group X is 1/17.
これの意味がわかりません。よかったら訳をお願いします
211名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:32:20
括弧を禁止にできませんか?
212名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:37:57
>>210
Given that there is just one entry in total,
show that the probability that it comes from a member of group A is 8/17.

全部で1つのエントリーしかなかったとすると、
そのエントリーがグループAの構成員によるエントリーである確率が
17分の8であることを示しなさい。
213名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:41:00
199
http://books.google.co.jp/books?id=qlxDqB4ldx4C&printsec=frontcover&dq=huddleston&as_brr=3&cd=1#v=onepage&q=%22dummy%20there%22&f=false
片岡さん。
このリンクの249nの方を読んで下さい。
学生用なので、あなたでも理解できると思います。
214名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:54:43
>>210
[ *Given [ that there *is just one entry in total ] ],
**show
[ that the probability
[ that it *comes from a member of group X ]
*is 1/17 ].

[ As the condition [ that there *is just one entry in total ] is *given to you ],
**show
[ that the probability
[ that it *comes from a member of group X ]
*is 1/17 ].

10公式で全て明解で爽快です。
215名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:59:01
>>214
二番煎じの回答しかできない10公式w
216名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 23:06:20
>>192
>186はばか
>>186はお前のことだぞw
217名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 23:07:55
さ〜マッサージして丹峰と遊ぼう
218179:2010/05/25(火) 23:08:56
>>181
deal withには目的語がこないとおかしいのでは?・・・
219名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:10:28
President had attempted comprehensive reform but failed.
の訳って
大統領は、包括的な改革を試みましたが、失敗しました。
このbutは接続詞で節内で主語が省略されてると考えて大丈夫ですか
220名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:21:54
( )of the cars you choose,I am sure you will be pleased
なんですけど、( )に入るのはwhicheverなんですが、
whicheverは2つのうちのどちらでもではないのでしょうか?
the carsは明らかに2つ以上なんで、whateverがいいのではないのでしょうか?
221名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:33:38
>>220
whicheverは別に2つのうちのどちらでもというわけじゃない
複数のうちどれでも
100個ある中から10個選ぶような場合でも使える
222名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:35:17
第二文型SVCにおいてS=Cが成り立つ ってのはどこでも言われてることみたいですが、S=Cが成り立つならC=Sも成り立つはずですよね。
でも、リンゴが果物でも果物がリンゴとは限らないんじゃないですか?
223名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:42:09
>>222
S⇒CならばC⇒Sも成り立つとは限らない
でもS=CならばC=Sだよ
224名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:43:39
ってか文章の中の話であって一般常識の事じゃないだろ?w
225名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:44:08
>>223
The apple is a fruitは第二文型ですよね?
それなら、A fruit is the appleも成り立ってしまうのでは?
226名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:45:36
>>220
いくつかの選択肢が与えられていて、その中の「どれか」を選ぶ場合にwhichや
whicheverを使う。
選択肢が与えられない場合はwhatやwhateverを使う。
227名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:46:25
>>225
言葉が足りなかったね
論理学とは違うってことだよ
228名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:46:49
>>224
つまり、>>225のような場合はa fruitをthe fruitのように扱うということですか? 間違ってたらごめんなさい。
229名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:47:10
>>225
S ⊂ Cって教えられれば満足するのかな
230名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:48:14
>>227
ありがとうございます。
とりあえず認識としては、S=CをS is Cに脳内変換しておけば問題はないでしょうか?
231名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:49:27
>>220

whichever of the cars you choose
その複数台の車の内あなたがどれを選んでも

2つ以上可ですよ
232名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:50:54
>>229
はい、それでもいいのですが、全国的に使われてるのにこんな微妙な表現でいいのかなぁと思ったもので……
いえ、勿論言われなくとも察する事ぐらいはできますが、ちょっとググってみても様々なサイトで一様にS=C,S=Cと書かれていたのでちょっと気になったんです。
233名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:53:44
>>232
英文解釈の便宜上S=Cと教えてるだけだから
論理学のように難しく考えなくてもいいと思うよ
234名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:56:33
>>233
考えて見れば、言語なんてどれも適当なものかもしれませんね。
皆さん、ありがとうございました。
235220:2010/05/26(水) 02:38:03
ありがとうございます
236名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 03:19:11
>>220
[ Whichever of the cars you choose ], I am sure you will be pleased

whicheverは2つのうちのどちらであろうとも
the carsはそこにある幾つかの車
237名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 03:24:14
>>222
An apple is fruit.
第二文型SVCにおいて
SとCは主語と述語の関係
S→Cであって
C→Sではない

Fruit is not always an apple.
238名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 03:25:12
歌舞伎座が閉まったから今度は新橋演舞場に行ってみよう
239名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 04:23:31
>>226で結論が出てるのに>>236の意味不明っぷりは凄まじいな。
どうすれば>>236ほどの無知になれるのか、不思議でならない。
240名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 06:53:42
流石にありえないよな
良くその程度で人様に物を教えようと思えるもんだ
241名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 07:03:43
大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師


242名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 07:48:11
>>220
レンタカー屋とか中古車屋店頭を思い浮かべると理解しやすい。
普通は一人一台しか借りる、買うしないよね。
2台以上並んでる車のうち どれをwhichever everは意味を強める 選んでも満足していただける。
ほどの意味だよ。
243名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 07:51:34
文型について悩むとき文意に踏み込むのは有害無益。
244名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:10:26
Why you should buy Your Girlfriend a book.

Why do you should buy a Wii Fit for your girlfriend.
はどう違うのでしょうか?どちらも正しい文法のような気がするのですけど。
245名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:16:38
Explain what documents you must take when you go overseas.
List them in order of importance.
なんか10個書けと言われました。
よく意味もわからないし、海外にも行ったことないので困っています。
お願いします
246名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:18:34
>>244
buy Tom a bookとbuy a book for Tomは同じ意味です。
動詞によってtoを使うかforを使うかの違いがあります。
中学2年で習いますから中学用の参考書を見るとわかりますよ。
「文型」もしくは「目的語」の項目にあります
247名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:23:43
>>246
確か、第四文型は第三文型に書き換えが出来ると習いました。
(SVOO)=(AVO for or to O)に出来ると。

Why you(S) should buy(V) Your Girlfriend(O人に) a book.(Oモノを)

Why you(S) should buy(V) a book(Oモノを) for your girlfriend.(O人に)
これで合ってますでしょうか?

あれ、じゃあ下の文のDo youのDoは要らないのでしょうか?
248名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:27:32
>>247
上の文は「関節疑問文」
下は普通の疑問文ですね。
249名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:29:40
>>248
Why do you〜でもWhy youでも意味は同じなんでしょうか?
250名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:44:32
do you should ってなんだよ
そんな文無い
251名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 12:01:07

第四文型 Why you(S) should buy(V) Your Girlfriend(O人に) a book.(Oモノを)
       (なぜあなたは彼女に本を買うべきなのか)

第三文型 Why you(S) should buy(V) a book(Oモノを) for your girlfriend.(O人に)
        (なぜあなたは本を彼女に買うべきなのか)
両方同じ意味。

Wy(疑問詞) you(S) should buy(助動詞+V)=「なぜ〜すべきなのか」という疑問文になる。語尾に ? を付ける方がいいよ。
252名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 13:25:35
西きょうじの英文読解入門 基本はここだ!例題34A
I want a knife with which to cut this apple.
このりんごをきるのに使うナイフがほしい。

この例文を成り立たせている文法的根拠がよくわからない。

節を作らない関係代名詞なんてありなの?
253名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 15:02:19
修飾語というのは、時(to〜)と場所(in〜)だけですよね?
たとえば
I can't decide whether to accept his request. の his request は修飾語ですか?
254名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 15:06:01
>>252
ごく普通の不定詞の形容詞用法。
前置詞の随伴が義務的、ただしwhと明示的な主語は共起しない。
以下は非文法的
×John found a topic which to work on.(正解はa topic on which to work)
×John found a topic on which (for) Bill to work.(正解はa topic for Bill to work on)
255しゅてんどうじ:2010/05/26(水) 15:39:03
>>252
I want a knife [to cut this apple with].
I want a knife [with which to cut this apple].

I want a knife [φ I am to cut this apple with].
I want a knife [with which I am to cut this apple].

君、後に残留している前置詞を前に持って来るには関係詞代名詞が必要になるのだよ。
すっきりしたかね?
256しゅてんどうじ:2010/05/26(水) 15:41:56
>>253
I can't decide [whether to accept his request].
I can't decide [whether I am to accept his request].

君、his requestはacceptの目的語だよ。
すっきりしたかね?
257しゅてんどうじ:2010/05/26(水) 15:43:55
>>255
×関係詞代名詞→○関係代名詞
私はどうもすっきりしていないようだ。
258名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 15:45:00
>>256
なるほど、疑問詞+不定詞にhis requestが掛かるんですね。
ずっt主節のdecideを気にしていました。
ありがとうございました。
259名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 15:52:53
もう一つだけ質問させてください。
疑問詞+不定詞の後は絶対それにかかる目的語(ヒトを、モノを)が来るんでしょうか?

主節(SV)+疑問詞不定詞節(疑問詞+不定詞+それに掛かる目的語)
こういう認識でいいのでしょうか?
260名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 16:11:37
>>254,255
ありがとうございます。
>>255は下から順番に文語的→口語的と考えてもいいですよね。
上から2番目のセンテンスは、4番目のセンテンスが頭にないと
英作文的には作れない気がします。
261名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 16:16:04
>>259
目的語が来るかどうかは動詞によるよ。

where to goとかなら目的語は不要でしょう?
262名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 16:50:39
>>261
今、似たような例題を見つけてビックリしましたw
I don't know when to go there. これなら「そこへ」を表すために目的語thereが要り、
I don't know where to go.ならそれだけで目的語は要らないって事ですね。
ありがとうございました。
263名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 16:58:23
>>262
thereは副詞だから目的語では無いよ
264名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 17:11:57
>>263
え、そうなんですか?
せっかく納得したと思ったのに・・w

I (S) don't know (V) when to go(疑問詞+不定詞) there(O〜へ).
ではないんですか?
265名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 17:18:37
わたしはこの歌をはじめてききました。
なんてすてきな曲なんでしょう。たいへん感動しました。
今日、何回も繰り返し聴きました。

I have listened to this song for the first time.
What a beautiful song!! I was very impressed.
I have listened this one many times today.


英訳は以上で正しいのでしょうか?
間違いがあったら訂正してください。
266名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 17:51:16
>>265
This song is new to me. What a beautiful song! I am well impressed.
現在完了を使って報告するような内容ではない。初めてってのが大事な情報だからそれを言う。
感動は現在の方が自然かな。
I listened it again and again today.
many timesで現在完了だと経験の意味になる。事実だけ言うんだから過去。
267名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 18:11:46
I can't decide whether to accept his request.これはhis reqestが目的語で、
I don't know when to go there.これだとthereが副詞・・・

上は「私は彼の要求に答える決心が出来ません。」
下は「私はいつそこへいけばいいのかわかりません。」

SV+疑問詞+不定詞+O(目的語)
SV+疑問詞+不定詞+副詞

目的語と副詞は一緒じゃないんでしょうか?
難しいです。
268名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 18:16:38
何度も書き込んですいません。

I don't know when to go there.
I don't know when to go to his house.こならto his houseが副詞になるんですか?
場所だと副詞になるっぽい感じがしてきました。

目的語はヒト、モノ
副詞は場所
合ってますか?
269名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 18:24:14
>>268
副詞は時、場所、様態、方法、理由などいろいろ。
こんなとこで聞くより参考書を見るべき。
270名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 19:09:36
>>245
外国に行くときどんな書類を持ってゆくべきか説明しなさい。
重要さの順番でリストを作ってください。
パスポートもdocumentのうちかな?
研究社英和中辞典によるとdocumentは 文書,書類,記録,文献; 証書だな。
旅行代理店の海外旅行案内の携行品説明でも丸写しが可かも。
271名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 19:15:18
>>269
ヒトやモノは目的語になって時、場所、様態、方法、理由は副詞になるって事ですか。
色々ありがとうございました。

his houseは場所だから副詞。もし、his bookならモノだから目的語ですね。
272名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 19:29:33
動詞、形容詞を修飾するのが副詞。his house  his book は共に名詞。目的語になりうるよ。
273名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 20:31:57
I thought who to invite to the party.
これならto the partyが副詞ですよね。
274265:2010/05/26(水) 20:35:05
>266
ありがとうございます^^
275名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 20:45:44
>>268
I don't know [ when to go there ].
主語+述語+目的語[疑問詞+不定詞+副詞]
I don't know [ when to go to his house ].

I don't know [ when I should go to his house ].
主語+述語+目的語[疑問詞+主語+述語+修飾語]
276名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 20:51:44
>>267
I can't decide [ whether to accept his request ].
主語+述語+目的語[接続詞+不定詞+目的語]
277名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 20:58:54
>>265
わたしはこの歌をはじめてききました。
なんてすてきな曲なんでしょう。たいへん感動しました。
今日、何回も繰り返し聴きました。
I listened to this song for the first time today. 今日の2時頃ね
What a beautiful song!! I was very impressed.
I listened to it many times today. 今日の2時頃と3時頃と4時頃と5時頃と
6時頃と7時頃ね。今10時ね。

278名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 21:10:52
10公式を使えばどんな文法の疑問も一遍に解けます。
279名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 21:12:52

主語(S)+動詞(V)+疑問詞+不定詞+副詞(場所、時)←この副詞は前の疑問詞+不定詞に掛かる。

主語(S)+動詞(V)+疑問詞+不定詞+目的語←この目的語(名詞)は前の疑問詞+不定詞に掛かる。

分ったような分らないような・・頑張りますw
280名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 21:42:10
空欄補充の問題で以下のような問題が出されました。

( ) student after another came to me for advice.

1,A 2,Every 3,One 4,The

僕はone after anotherというイディオムを作らせる問題だと思い、
3を選んだのですが、正解は2らしいです。
何故3では不正解なのでしょうか?
またEvery student after another came to me for advice.の訳
を教えてください。

281名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 21:49:03
>>280
for 「〜を求めて」
282名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:02:45
>>280
あなたが正しい。 正解は 3. One です。
283名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:02:52
>>280
One student after another came to me for advice.

Every student in series came to me for advice.

284名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:05:04
>>280
これは高校生の問題ですか?
なんという文法ですか?
285名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:08:09
>>279
僕の「人生、哲学、学問、英語」ブログの10公式を見てくださいね。
286名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:10:27
>>284
高校の中間試験の問題でした。
出題単元は代名詞とのことでしたが・・・。
287名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:11:08
>>285
消えろ
288名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:12:58
One student [ after another ] came to me for advice.
[1人の生徒の後に]別の1人の生徒が〜

Every student [ in series ] came to me for advice.
[続け様に]あらゆる生徒が〜

10公式で全て解決ね
289名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:14:00
287は消えてくださいまっせ〜
290名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:15:16
>>286
あなたの答えが正解ね
291名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:20:25
>>286
どれだけ、DQN英語教師なんだ。おまえさんのがっこ
292名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:21:35
293名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:25:13
291!
どんだけ、失礼なんだ。てめ
294名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:29:25
>>288
お前一回それで日本語訳書いてみろ。
295名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:39:57
One student [ after another ] came to me for advice.
[1人の生徒の後に]別の1人の生徒が助言を求めて私の所にやってきた。
次々と生徒が助言を求めて僕の所に来た。

Every student [ in series ] came to me for advice.
[続け様に]あらゆる生徒が助言を求めて私の所にやってきた。
途切れることなく全ての生徒が僕の所に助言を求めてやってきた。

完璧ね〜
296名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:51:16
10公式は全てを制覇ね
最強だわぁ〜ん
297名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:58:50
頭おかしいやろお前(笑)
298名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 23:13:55
10公式ねっ!!!!!!
299名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 23:15:24
>>296
今まで誤り・間違いは全て忘れたらしい。
都合の悪いことは全て記憶に無い。
まるで証人喚問に召喚された政治家だ。
300名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 23:17:36
One student [ after another ] came to me for advice.

次々と生徒が助言を求めて僕の所に来た。

Every student [ in series ] came to me for advice.

途切れることなく全ての生徒が僕の所に助言を求めてやってきた。

もう文句言えなくて黙ってしまった294ね〜ん
いや〜んもうゆるぴって〜の294ね〜ん

301名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:17:18
Small sailboats can easily capsize _____ they are not handled carefully.
@which Aso Bbut Cif Dunless

I wanted to see _____ all the members had arrived.
@if Awhile Bwho Cwhich Dwhat

Jane would have gone to London _____ to get a plane reservation.
@if she had been able Aif she is able Bwould she be able Cwas she able Dhas she been able

どなたかお願いします。
302名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:23:41
>>301
Small sailboats can easily **capsize [ if they are not *handled carefully ].
I **wanted to *see [ if all the members had *arrived ].

Jane would have **gone to London [ if she had *been able to get a plane reservation ].
Jane did not **go to London [ as she *was not able to get a plane reservation ].
303名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:23:43
>>301
4

1

1





304名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:26:22
305名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:32:31
片岡スレで完膚なきまでにやっつけられてる惨めな片岡スウキチガイ
306名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:36:37
Leaving on one side the pessimistic theories widely prevalent in antiquity
but alien to modern thought, we reached the conclusion that, while the
last four centuries have witnessed a steady advance in the field of pure,
and even more clearly applied, science, any wider generalization as to the
onward march of civilization can hardly be supported.

和訳をお願いします。
307名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:39:03
何を言ってるのかしらこのばか
308名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:41:49
>>307
馬鹿はお前だろw
309名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:51:24
>>301
C@@
310名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:53:49
Pass through the HANMEN-teacher is a must
311名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 03:49:45
1-1. I had my cat feeding on canned food.
1-2. I had my cat feed on canned food.

2-1. Mary got her sister to help her pack.
2-2. Mary had her sister help her pack.

上記の1と2のそれぞれの文の意味はどう違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
312名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 06:00:14
A man the police said, had accidentally
backed his truck over his baby granddaughter
in the driveway of the family home, killing her.

この訳が分かりません><
313名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 07:32:16
>>311
I **had [ my cat *feeding on [ *canned ] food ]. 私は猫が缶詰食品を食べているままにした。
I **had [ my cat *feed on [ *canned ] food ].  私は猫が缶詰食品を食べるようにした

Mary **got [ her sister to *help [ her *pack ] ].  メアリは自分が荷造りするのを妹が手伝わせた。
Mary **had [ her sister *help [ her *pack ] ].  メアリは自分が荷造りするのを妹に手伝ってもらった。


>>312
[ the police **said ],
**had accidentally backed his truck
over his baby granddaughter in the driveway of the family home,
[ *killing her ].
314名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 08:28:46
I had been **forced [ not to *go to church every Sunday for 8 years by Miyazaki Prefecture education committee
[ because they *forced me, [ *knowing [ that I *am a Christian ], not to *go to church on Sundays
by [ *keeping me within correspondence system [ *learning ] senior high school for 8 years
and [ *intending [ to *keep me one more year [ until I *got to the retirement age ] ] ].
I *quit [ *working there one year before my retirement age ],
and since then I haven't **missed even one day [ *going to church on Sunday ].
Even more, I **go to church three days in one week, [ *going to Sunday service and Thursday and Friday Bible study classes ].
I **am completely content [ *living my life [ *basing on Church ] ].
**Is [ *going to church ] the greatest pleasure to you?

しかし宮崎県教育委員会は人を殺していつまでも悔い改めない本当に人殺しが教育委員会???
315名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 09:15:51
>>312
A man had accidentally backed his truck over his baby granddaughter
in the driveway of the family home, killing her.
backed his truck over his baby granddaughter  孫娘の上をバックした
in the driveway of the family home, 彼の家の車通路で
the police said 警察は発表した
316名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 10:06:55
よく [ ] を使っていますけど、 [ ] の意味を教えてください。
主語、動詞とかの言葉を使って。
317名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 10:23:54
Therefore, #mottainai **is an act of [ *losing something important ],
and the word is **used [ when we cannot *make the best use of something ].  原文。*は従属的動詞です。[ ]は従属的動詞を含むまとまりです。

They lost something very important, then they said mottainai.
When they lost something important, they said “Motainai.”
Mottainai is an act of losing something important.
Losing something important, they said “Mottainai”.  パラフレイズです。

5の原文の構造を調べましょう。

Therefore, mottainai **is an act of  主節の主語述語です。
318名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 10:25:37
[ *losing something important ], 動名詞です。Someone lost something important.の文の動詞と動詞の従えるものを見て、動詞を「動詞の原形←ing」の形にして、それを主節のofという前置詞の後に入れたものです。
前置詞の後には名詞が来ますが、名詞の位置に動詞を持ってくるのでこの形を動名詞と言います。
「動詞の原形←ing」にするときその主語は基本的に無視します。
「動詞の原形←ing」は動名詞、又は現在分詞と呼びます。
現在分詞には形容詞的用法という使い方や、分詞構文という副詞的な使い方があります。動名詞は名詞的用法ということが出来ます。

and the word is **used 主節の主語述語です。主節の動詞は文の中心であることを示す重要な言葉ですので2重のチェックマーク又は2重のアスタリックを付けると文の構造を図示するのに大いに役に立ちます。
基本的に動詞とは主語に対してそれの行為又は存在を表すために使われる語であり、動詞があるところには必ず主語が存在します。主語がない場合は隠れているだけのことです。

[ when we cannot *make the best use of something ].   従属節です。ある主語と述語を、主語と述語の形のままに主節に繋ごうとするときの形を従属節と呼びます。
従属節の頭には従属節であることを示す言葉(接続詞)又は形(疑問詞)又は形と言葉(関係代名詞、関係副詞)を使います。
従属節であることが混乱無く分かるときは接続詞や関係代名詞や関係副詞を省略することが出来ます。
ここのwhenは「〜するときに」と言う意味の接続詞です。
319名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 11:03:02
日本共産党と社会民主党が民主党の反民主主義批判

ハルペリン元米大統領特別顧問が民主党の沖縄県民の声無視の反民主主義を批判
320名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 11:37:51
Japan Communist Party **criticises Democratic Party on its contary to democracy measure to Okinawa problems.
Halperin an ex-adviser of President **criticises Democratic Party for [ its *ignoring of the voice of Okinawans ].
321名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 12:25:00
分からない英文からは徹底的に逃げ回る自称政世界一の英文構造分析者(笑)
322名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 13:33:58
Is it possible for men and women to communicate?

この場合のYesは、Yes,it is impossible. となるのですか?
それとも文章の意味自体を肯定して Yes, it is possible.となるのですか?

教えてください
323名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 13:36:18
>>322
すみません、問題分のpossibleはimpossibleの間違いです。
324名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 13:42:07
英語では常にyesは肯定noは否定。
communicate出来るとする返事なら   yes
        出来ない  no
>この場合のYesは、Yes,it is impossible. となるのですか?
>それとも文章の意味自体を肯定して Yes, it is possible.となるのですか?
質問を二つにしてるけど同じ事でしょ。
325名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 13:44:27
>>324
助かりました!
ありがとうございます。
326名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 14:03:06
>>322
A: Is it possible [ for men and women to communicate ]?
B: Yes, it is possible.
327名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 14:05:49
A: Is it impossible [ for men and women to communicate ]?
B: No, it is not impossible.
328名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 14:19:46
彼らは私達がいつ出発するかを知っています。という英文を作りたいのですけど、
They know when to startまでは分るのですけど、どこにusを付ければいいのかわかりません。
教えてください。
329名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 14:51:34
>328
They know when we start.
330名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 14:55:09
>>329
ありがとうございます。
彼らは戦争になったらどうすればいいか知っている。は、
They know(彼らは知っている) what to do war.でいいんでしょうか?
331名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 15:08:13
>>330
They know what to do when a war breaks out.
332名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 15:18:15
>>331
ありがとうございます。
what to doわ分ったのですけど、更にその後に「いつ」を表す疑問詞が来るとは知りませんでした。

They[S] know[V] what to do[O] when[いつ] a war[S] breaks[V] out[O].

これでいいんでしょうか?
333名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 15:33:46
>>328
彼らは私達がいつ出発するかを知っています。
They know [ when we will start ].

>>330
彼らは戦争になったらどうすればいいか知っている。
They know [ what we should do [ when a war breaks out ] ].
334名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 15:59:01
>>332
その場合、when は疑問詞ではなく接続詞。
335名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 16:03:49
>>332
SVO文型を副詞節が修飾してる。
They 主語
know 述語
what to do 名詞句で目的語 名詞の役割をする単語の集まり。文章の構造はない。
when a war breaks out. 副詞節 副詞の役割をする文。
336名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 21:18:27
Is there no way [ for men and women to communicate ]?
この場合の回答はどうなりますか?Yes/No両方教えて下さい
337名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 21:24:00
No, there are not.
Yes, there are.
338名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 21:24:56
>>337
日本語でどちらの意味で使っているかもお願いします
339名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 21:33:12
However, this bottle was not marked `poison,' so Alice ventured to taste it, and finding it very nice,
(it had, in fact, a sort of mixed flavour of cherry-tart, custard, pine-apple, roast turkey, toffee,
and hot buttered toast,) she very soon finished it off.
`What a curious feeling!' said Alice; `I must be shutting up like a telescope.'
And so it was indeed:

so it was indeedのitは何を指すのでしょうか?itをsheとするとわかりやすいのです。
“I must be shutting up like a telescope.”
And so she was indeed.
とすると、「本当に彼女はそうなっていた」と訳せてしまうので。

続き
she was now only ten inches high, and her face brightened up at the thought that she was now
the right size for going through the little door into that lovely garden.
First, however, she waited for a few minutes to see if she was going to shrink any further:
she felt a little nervous about this; `for it might end, you know,' said Alice to herself,
`in my going out altogether, like a candle. I wonder what I should be like then?'

it might endのitも何を指すのでしょうか?
it might end in my going out altogether, like a candle.
「私が完全に消えてしまう時にitも、ろうそくのように、endしてしまう。」何を言ってるのでしょうか?
go outとendは、ここでは同じ意味ではないでしょうか?するとmyがgo outするときにitはendする。
となってしまいますが、そりゃそうですよね。こっちがgo outすれば、あっちもendする。と思うのですが。

ご回答よろしくお願いします。
340名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 21:50:31
>>336
その文はどこから引っ張ってきたの?
そんな英語はないぞ。日本語でだって言いにくいだろ。
質問なら is there any way だ。
>>337
it=shutting up like a telescope 望遠鏡を縮めるように小さくなる事
次のitも同じかな。 良くわからない。
341名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:00:37
英会話作文の問題です。
1.顔色がすぐれない子どもに声をかける場合(4語で)
2.冷たいお茶のおかわりをすすめる場合(7語で)
どなたかお願いします。
342名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:12:22
>>340
>>326でimpossibleの例が載っていたのでno wayの場合どちらになるのかと思って作りました。
例文がまずかったかもしれませんが、is there no way 〜?と聞かれた場合の返事が
yes, there is some way〜 / no, there is no way 〜なのか
yes, there is no way〜 / no, there isn't no way 〜なのかどっちなのかなーと疑問に思いました
343名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:28:29
>>342
とにかく答える人の発言内容が肯定のときはyes否定の時はno。
〜へ行きませんか?  
行かない場合  はい 行きません。日本語ではこう言えるが、しかし英語では
           no 行きません。    
行く場合は    yes 行きます。
〜へ行かないのですか?  はい 行きません。日本語
                  いいえ 行きます。日本語
                  yes 行く。   英語
                  no 行きません。 英語
                     
344名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:39:31
>>343
すると>>327は間違っているのですか?
345名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:13:41
is it impossible?
impossibleであるのを肯定するならyes否定するならno
不可能ですか?
yes 不可能であることを肯定します。
no  不可能であることを否定します。
346名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:18:09
>>345
no wayやnothingの場合も
no wayであることを肯定するyes否定するno
nothingであることを肯定するyes否定するnoですか?
347名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 00:01:31
大学教員>>>>>高校教師
348名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 00:39:28
>>341
1.What's wrong with you?
2.Would you like another cup of tea?
349名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 02:33:41
1、そのショーは大成功だった。
(far/was/being/the show/a failure)
2,確かにあなたのアイディアは素晴らしいけれど、それは非現実的です。
非現実的=impractical
3,the Jordanians,they say,also went to great lengths to point out
that not all Muslims hard-line fundamentalists 。
in addition,the visitors never encountered the outstretched palm
(for begging),which many people associate with Arab countries
hard-line fundamentalists=強硬な原理主義者
4,when the British divide the region known as Arabia after WWT、
Jordan did not receive any oil - even though it was later
discovered that the nearest oilfield was less than five kilometers
inside the Saudi Arabia border
5,Mental health allows us to view others with compassion if they
are having troubles with kindness if they are in pain ,and
with unconditional love no matter what they believe
how they act ,or what their nationality or religion happens to be
unconditional=無条件の
6 with all efforts he didn't succeed
=Even () he made great efforts , he didn't succeed
7 Wherever you may go,it is might and money that talks
=no matter () you may go,it is might and money that talks
1は1語不足しているので、補っての並び替えです。
2は英作です。3.4.5は和訳です。
6,7はほぼ同じ意味になるよう適語を加えるのですが、並び替えまでは
出来ても加える単語が分かりません

350名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 06:11:48
312です
皆さまありがとうございました!
なんとか訳が完成しました
351名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 09:48:02
「寝ている間ずっと、妙な夢を見ていた気がする。」という英文を作っている時に
during と while ってどう使い分けるの?とアメリカ人に質問しました。

答えとして「during sleeping」はingが重なるから駄目。
「while sleeping」「while I was sleeping」は正解。
「during sleep」については
don't put this sentence in the beginning because it won't make sense.
Put this phase in the middle of a sentence.と返ってきました。
文の最初に置いては駄目、真ん中に置け、というのはどういうことでしょう。
文尾に置いてはいけないということなのでしょうか。

I think I had a strange dream while sleeping last night. 
で意味はだいたい通じますか?
352名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 11:21:22
たくろうしていて質問できる環境がないのでお願いします。

文法の問題で
The most interesting part of the story ( ) to be told
@keep Alie Bremain Crest

答えはBremainです。

この問題はSVCの2文型で
解説には他の選択肢はどれも補語に不定詞を取れない。っと書いてあるのですがどういう意味でしょうか?

メガフェップス(動名詞を目的語にとる動詞の語呂)とかは目的語の話だから補語とは関係ないと思うのですが

よろしくお願いします。
353名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 11:49:06
>>349
簡単なのだけまかせろ

1. The show was far (from) being a failure.

4.
イギリスが第一次世界大戦後、アラビアとして知られる地方を分断した際、ジョーダン
は原油を全く受け取らなかった。後に、最も近い油田がサウジアラビア国境内5km以内
に存在すると発見されたにもかかわらず。

6. Even (though) he made 〜,

7. No matter (where) 〜,
354353:2010/05/28(金) 11:53:51
>>353
Jordanはヨルダンだなw
355353:2010/05/28(金) 12:09:50
>>349
3.
ヨルダン人は、彼らが言うには、全てのイスラム教徒が強硬な原理主義者でないと
言う事に目を向けさせるためにはどんな事でもする。さらに、ヨルダンへの訪問者は決して
(物乞いの為に)めいっぱい広げた手 ―多くの人がアラブ諸国とこれ(物乞いの手)
を連想するが― に出くわす事はなかったと言う事も付け加えた。

go to lengthsは熟語

5は構造がよくわからんので、他の人にまかせた
356353:2010/05/28(金) 12:15:57
2も簡単だったなw 連投スマソ これでおしまい

Your idea is good to be sure, but it is impractical.
確かにあなたのアイディアは素晴らしいけれど、それは非現実的です。
357名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 13:03:05
>>349
精神が健やかであれば、私たちは他者を、
他者が苦労している場合は、同情を以って、
他者が痛みを抱えている場合は、やさしさを以って、
そして、他者が何を思おうと、如何に行動しようとも、
国籍や宗教が何であっても、無償の愛を以って、
見ることができる。
358名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 13:35:13
>>352
The most interesting part of the story remains.でも文は成り立つ。
その物語の最も面白い部分は語られてない。
she remained calm. 彼女は静かさを保った。calmは形容詞で補語。
The most interesting part of the story (remains ) to be told.
to be told 不定詞の形容詞的用法という考え方かもしれないがひねくりすぎだと思う。
その問題でremainを選択させるのは文の意味上かもしれない。
359名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 13:58:11
素朴な疑問なんですけど。
in Englishという言葉は、前置詞のinと名詞のEnglishからできていて、両方あわせて「英語で」
という意味になるんですか?
360352:2010/05/28(金) 14:44:45
>>358
解説ありがとうございます。おっしゃるとおり、to be toldを不定詞の形容詞的用法として補語にしている問題です。

まだ、府に落ちない部分がありますので、解説全部を以下に記入して疑問点を記載します。
おわかりになる方はアドバイスおねがいします

解説
The most interesting part of the story→to ve told「その話の一番面白い部分は話される」の主述関係が予測的、to be toldが不定詞の形容詞的用法とわかる。
つまり( )には第二文型をとる動詞で、かつ不定詞を取れるものが入るので正解はBremain to be Ved(まだVされないでいる)。
他の選択肢@keep C、Alie C Crest C「Cのままだ」はどれも補語に不定詞をとれない

上記がが解説の全てです。

疑問点は不定詞を補語にとれない動詞と、取れる動詞の違いはなんでしょうか?
単にremain to be Ved(まだVされないでいる)という熟語を覚えるしかないのでしょうか?
361名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 17:37:47
>>360
覚えてしまう方がいいだろうね。
なぜ不定詞をとるかという点に関しては、歴史的な推移を見るしかない。
それにそれを見たところで納得できるような理由にはなりはしない。
362名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 17:54:28
>>360
あ、すまん勘違いしてた。
remainの補語はまだされてないことだから未来性のto不定詞ってことね。
remain to be Vpp まだVされていない
keep VppだとVされた状態にしておく、だから受動の完了を表す過去分詞でいいわけ。
過去分詞がto beを伴うと完了から未来へと意味が変わる。
363352:2010/05/28(金) 18:11:21
ありがとうございました。
364名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 20:53:02
>>346の解説をどなたかお願いします。
no wayやnothing、none of themなどが疑問文で出てきた場合に
Yes/Noで回答するとどちらの意味になるのでしょうか
365名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 21:18:57
>>364
そういう語否定を含む疑問文に文肯定文否定のYes/Noで答えるのは変
366名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 21:22:37
構文150の構文95の2つの例文の解説を見て疑問に思ったのですが、

He would be the last person to speak badly of others.

She has never kept her promise. She is the last person [that] we could trust.

解説によると前者の文においてwould beの変わりにisを用いるのは普通ではないと書いてありました。
同じ構文であるにも関わらず、後者ではisが用いられています。
なぜこうなるのでしょうか?
例文では事実に相反することなので仮定法が使われているのであろうことは推測できますが
would beの代わりに単にbe動詞を用いることができるケースとはどういう場合なのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
367名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 21:34:33
>>365
実際に使わなくても良いです。紛らわしいしそうしないだろうとは思います。
会話の上なら補足するし相手にyes/noで回答されたのなら意図を聞きかえせばいいから問題ないと思いますが、
英語の解釈としてどちらの意味になるのかが知りたいのです。

たとえばIs there nothing else to do?に対する答えに
YesだとYes, there is nothing.という解釈になる?
それともNoでNo, there is nothing.になる?
どなたかご存じのかたお願いいたします。
368名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 21:41:12
>>366
その二つの文の日本語訳はわかってるの?
369名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 21:46:01
>>367
ttp://www.google.co.jp/search?hl=&q=%22Is+there+nothing+else+to+%22&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3DVFA_ja___JP320&ie=UTF-8
質問を受けて答える人が肯定的答をするならyes 否定的ならno。
日本語的に はいyes ありません。は無い。いいえno あります。も無い。
370名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 22:08:58
>>368
彼は決して他人の悪口を言わない。

彼女は約束を守ったことがない。彼女をわれわれは決して信じない。

これで合ってますか?
371名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 22:09:33
>>369
なるほど。そうするとnothingの場合はNo, there is nothing.ということですね
頭にnoが付く単語は例外的にそう考えれば良いのかな
ありがとうございました。
372名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 22:11:37
修飾語について質問します。

I like to go shopping.は、
I [s] like [v] to go [o] shopping. [修飾語]でいいのでしょうか?
373341:2010/05/28(金) 22:35:07
おそくなりましたが、348様ご回答ありがとうございました。

星の数ほど感謝しています。
374名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 22:41:54
>>370
まったく違う。構文よりlastの使い方の問題。
彼が他人の悪口を言うとは思わなかった。
彼は他人の悪口を言う最後の人だろう。ということは彼は悪口を言う人とは思ってなかったの意を含んでいる。
10人が悪口を言わない人、その中の彼が悪口を言った、それまで悪口を言うとは思ってなかった。

彼女は絶対約束を守らなかった(完了形に注意)。彼女は信用できない。
約束を破るまでは信用できる人と思っていたし信用してた。のに今は信用できない。
375名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 22:48:09
>>372
I 主語  like述語  to go shopping名詞句、目的語
376名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 22:52:06
>>375
修飾語じゃないんですか。
ありがとうございました。
377名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 23:08:56
>>370
見直したら2番目はあってるね。
378名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 23:20:38
片岡規制くらってるっぽいなww
>>366の解説ブログにのせてるけどひどいwww
見るなら目が腐る覚悟で
379名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 23:24:13
あのアホ延々と誰も聞いてない英文書き続けてるけど何か意味あるの?
誰の特にもなってないよ
380名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 04:12:56
>>353
>>357
ありがとうございます。
もう、あと何問か教えてください。
(1)I never expected to see Takuya in such a place
=Takuya was () () man Iexpected to see in such a place
(2)どんなに一生懸命勉強しても、1年やそこらでフランス語をマスター
することはできない
()hard you may study cannot master french in a year or so。
(3)彼の著作は2冊とも読んだことが無い
I haven't read () of his books
(4)今日では、かなり多くの人々が80歳まで生きる
Quite a () people live to be eighty years old today
(5) 私は試験を受ける時はいつでもあがってしまう。
I get very nervous () I take an examination
フォレストやネクステ見ても分かりません・・・
381名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 04:21:49
>>380
(1)the last
(2)However
(3)either
(4)few
(5)whenever
382名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 10:20:48
>>380
受験生?高校生?
いずれも文法・語法の基本中の基本の問題。
これらが解けないというのはかなり状況は厳しいね。
383名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 13:51:17
タートルズの言う「カワバンガー」ってどういう意味?
384名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 17:27:13
>>382
受験生です。長文は読めるのですが、文法がさっぱりです。
一応、基礎は分かるのですが、問題になっていくと解けません。
>>381
ありがとうございます。
385名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 18:00:22
>>384
来年の春の受験を考えているのなら、文法・語法は捨てたほうがいいかもね。
単語を覚えて長文読解で点をとることを狙った方がいい。
英語で他の受験者から点を引き離されないように頑張る方がいい気がする。
どうしてもというのなら、文法・語法の例文集を暗唱暗記することだね。できればネイティブスピーカーの発生CD付きの例文集がいい。
500から1000ぐらいの例文を暗記・暗唱すること。
そうすれば理屈はわからなくても、大体の勘が働き、文法・語法の語群選択問題ならなんとかいけるようになるだろう。
386名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 18:05:34
>>385
一応、志望校は同志社法と国立大です。
ネクステの語法、文法を解きまくって、覚えてみます。
387名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 21:41:11
There is magic to realize them.[それらを叶えるために、魔法があります。」

There[S] is[V] magic [C] [名詞] + to realize [O] [目的語] them[O] [目的語、代名詞]

[第二文型] + [to不定詞]+[目的語]

こういう考え方でいいのでしょうか?
388名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 22:03:10
私はこの新製品のコンパクトデジタルカメラを楽しみにしています。
小型にして高画質。
ちょっと高いけど買いたいなあ。

I'm looking forward to this new product, compact digital camera.
It's super compact body and have high quality.
I want to buy this one although it's a little expensive.

ある新製品のカメラをペンフレに紹介したいです。
間違いがあったら訂正してください。
389名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 22:48:25
I'm looking forward to buying a digital camera, which is a new product.
It is compact and has high quality, though a little expensive.
390名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 23:03:37
>>387
不定詞が違う。magicにかかる形容詞用法。
文型としてはその捉え方とa magic主語の第一文型という捉え方の二通り。
391名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 23:14:37
>>390
to不定詞の用法は、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の3つがあると習いました。
SVC[第二文型]+to不定詞の名詞的用法の補語として私は使ってたわけですね・・・。
形容詞的用法の使い方はまだ習っていませんでした。

>>文型としてはその捉え方とa magic主語の第一文型という捉え方の二通り。
ここが良く分かりません。
大変恐縮なんですけど、例文を書いていただけないでしょうか
392名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 07:36:54
>>391
There is magic to realize them.
まず冠詞が抜けてる。これは割に重要だよ。
There主語 is述語  a magic名詞、補語 to realize them.不定詞の形容詞的用法
なぜ形容詞的用法か? 名詞を修飾してるから。
動詞を修飾すれば 副詞的用法。
〜すること などと名詞的に訳せれば名詞的用法。

There is a magic to realize them. は次のように書き換えでき解釈の助けになる。
a magic主語 realizes述語 them目的語. 第三文型だな。
393名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 08:39:05
>>392
わかりやすい解説ありがとうございます。
394名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 08:45:18
すいません、確認したいのですけど、
There is a magic to realize them.
この文章は第何文型ですか?

主語[S]There 動詞[V]is 名詞[O]a magic [to不定詞]to realize 目的語[O]them
395名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 08:54:22
>>394
There is構文はSVです。特殊な文型として、そう分類するようです(ロイヤル英文法)。
Thereが構文上の主語、意味論上の主語は a magicです。
396名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 10:19:13
>>395
なるほど、第一文型ですか。
第一文型が第三文型に書き換えが出来る事を初めて知りました。

There is a magic to realize them.[第一文型]

A magic realizes them.[第三文型]
397discretion:2010/05/30(日) 11:43:55
私はまだ決めていません。 の英作で

I still don't decide. としたら×をもらいました。

正解は I haven't decided yet. だったのですがなぜ×の文ではダメなのでしょうか?
ジーニアスを見ると完了形は載っていますが説明はなかったもので・・・
398名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 12:02:58
realizeの使い方が変だと思います。
それらを叶えるために、魔法があります。ー> There is a magic spell for making them come true.
399名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 13:36:38
>>397
「今現在の時点でまだ決めていない」
というのが文意ならば
I haven't decided yet.
が正解。日常的・慣用的な表現としては
こういうのが普通。
I still don't decide. 
というと現在から将来にわたる自分の意志も表現されているようにとれる。
「私は決めない」
という意味。少しニュアンスが違うね。
400名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 14:20:47
>>397
もう一つ。stillは普通肯定文で使い、否定文には使わない。
notとの共存は普通あり得ない。
その場合はyetを使う。次の二つは同じ意味。
I am still unmarried.
I am not yet married.
401名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 14:48:21
>>400
でもI still don't get itとか言うよな?
402名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 14:53:49
>>397
現在完了は過去と今を関連させる表現。「まだどの大学に行くのか決
めていない」だと、ただまだ決めていないということを表すだけでなく
「3年生になった(過去)のだから大学を決めなければならないのだけど、
まだ決めていない(今)「いろいろ悩んだけど(過去)まだ決まっていない」
というようなニュアンスになるわけ。

「まだ〜していない」という表現は現在完了との親和性が高い。単純にして
いなことだけを表すstillの方とは違うから、現在完了の方が自然。

というか、それって文脈ないの? 文脈ないとどっちとも言えなくもないと
思うんだけどねえ。
403402:2010/05/30(日) 15:09:46
あっ、取り消させて。

404402:2010/05/30(日) 15:12:03
I still don't decide.は動作動詞の現在系だから、「私はまだ決めないような
人間である」とか「私は習慣的にまだ決めない」というようなへんちくりんな
感じになるんやわな。
405名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 15:39:18
>>404
>>401の場合「私はまだわからないような人間である」とか「私は習慣的にまだわからない」というようなへんちくりんな感じになるん?
406名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 16:07:24
>>401
言語に完全な規則はない。 stillは肯定文で使う、も原則はそうなっているという意味。
ネイティブの自然な感覚が備わっていない我々はできる限り文法規則に忠実である方が無難だ。
407名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 17:59:47
>>397
現在形は習慣的・半永久的な響きがあるから、
I still don't decide.は奇妙な感じがする。

I still can't decide.なら普通に使われる。

もっとも、「まだ決めていません」という日本語に合わせるなら、
I haven't decided yet.や、I still haven't decided.がいい。
(ジーニアスによると、stillは否定の状態の継続を強調。)
408名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 18:02:03
409名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 18:02:43
自分のバケットリスト(死ぬまでにやりたいこと)を
5項目、英語で書いてこいという宿題なのですが.....

・世界中を旅して綺麗な景色を観る


こんな普通のことくらいしか頭に浮かびません(:_;)
何か案があったら英語で教えてください。
410名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 18:06:27
学校の英語は言う言わないじゃないもんな。
言う中でも正統な表現しか認めないからね。
学校文法に従うべきだね。
411名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 18:18:38
学校文法に従うべきだね
412名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 18:43:44
・世界中を旅して綺麗な景色を観る
I would like to travel abroad and see many beautiful places.
413名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 19:24:29
翻訳お願いします。
本文の説明
 中村正人さんは、仲間と旅行に行くことが趣味で、移動が長距離になるとき
には車椅子を使っています。彼は仲間とアメリカ旅行にチャレンジしました。
一行は、サンフランシスコ国際空港に到着したところです。

I went to the airport baggage claim area in a wheelchair with a friend.
A clerk said to me, “Is she your wife?" I was surprised to hear this, because
Japanese people usually say, “Is she a volunteer helper?" or,
“Is she your sister?" Probably the
clerk was joking, but her words delighted me.
San Francisco is a city of slopes. Slopes are difficult for us, but we went to
Chinatown, Fisherman's Wharf, and other great places. We found that we
could visit any place in the city in a wheelchair.
We went to Yosemite Natinal Park, a world of beautiful lakes, waterfalls, and
giant trees. We had a very good time at several sightseeing places.
Even deep in the valley, we could easily find a restroom for wheelchair users.
From San Francisco, we flew to Los Angeles. We visited lots of places there.
At an amusement park, we took a terrific water ride. I got wet all over.
Now, here in Japan, I'm wondering which foreign country we should visit
next. Wheelchair travel may be very difficult, but I believe, “Where there's a
will, there's a way."
414名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 19:27:12
質問があります。
She made her daughter cook dinner.
これは第五文型の[S][V][O][C]だと思うのですが、
[C]の所に、cook dinnerと来ているのですけど、
これは間違いではないのでしょうか?

cookは動詞なので、dinnerだけが正解だと思うのですけど。
415名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 19:59:08
>>cookは動詞なので、dinnerだけが正解だと思うのですけど。
SVOC文型ではO=C(目的語と補語は同格。同じものを言い換えただけ。)
dinnerが正解だとするとher daughter=dinner(彼女の娘と料理は同じもの?).
416名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 20:25:06
>>415
たしか、isで結べば意味を成すってやつですよね?
第二文型のS=C[S is C]と同じで。

her daughter is dinner.[彼女の娘は夕食です] ×
her daughter is cook dinner.[彼女の娘は夕食を作る] ○

でも一つだけ分らない事があるんです。

her daughte is cook deinner. Be動詞 is の次に一般動詞である cook が来るのは普通なんですか?
Be動詞の次に一般動詞が来るのは受動態としか習ってないんですけど・・・
417名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 20:44:30
She made her daughter cook dinner.
文型はわからないけどmakeは使役動詞 cook はto無し不定詞。
彼女は娘に夕食を作らせた。 娘に命じて夕食を作らせた。娘が自発的にしたのではない。
418名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 21:20:05
>>417
to無し不定詞があるなんて初めて知りました。ということは、
なるほど、isの後にto不定詞が来るのは納得出来ました。
to不定詞の名詞的用法の補語ですよね。

She made her daughter cook dinner.

her daughter[S] is[V] (to) cook[C] dinner[名詞、修飾語], [彼女の娘は夕食を作る事です。]

私は未だに同格という考え方が分ってないようです。
第二文型のS=C[S is C]は理解できるのですけど、第五文型のO=C[O is C]の考え方というか、訳し方が分らないんです。
[彼女の娘は夕食を作る事です。]このようなわけの分らない文章になってしまうので・・・。

色々教えてくださりありがとうございました。
419名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 22:02:38
>>418
>↓
>her daughter[S] is[V] (to) cook[C] dinner[名詞、修飾語], [彼女の娘は夕食を作る事です。]

>私は未だに同格という考え方が分ってないようです。
>第二文型のS=C[S is C]は理解できるのですけど、第五文型のO=C[O is C]の考え方というか、訳し方が分らないんです。
>[彼女の娘は夕食を作る事です。]このようなわけの分らない文章になってしまうので・・・。

>色々教えてくださりありがとうございました。
については全部忘れるように。
考え方についても忘れましょう。今後の勉強の妨げになるよ。
420discretion:2010/05/30(日) 22:05:46
「私はまだ決めていません。」について教えてくださった方々ありがとうございました。
421名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 09:04:08
>[彼女の娘は夕食を作る事です。]このようなわけの分らない文章になってしまうので・・・。
まず文型以前に使役動詞が分かっていない。
She made her daughter cook dinner.
このmadeは使役動詞で訳は
彼女は自分の娘に夕食を作らせた
となる。
なお文型はSVOCでcook dinnerが補語。
SVOCでの補語は
@それを欠くと文の意味が曖昧になる(意味がとれないか、とれても違った意味になる):
この文の例ではShe made her daughterとなり
意味があいまいすぎる。
A目的語を説明する役割を果たす
これが同格という言葉の意味。この場合her dautherにはcook dinnerする人、という説明が与えられる。

SVOO文型での二つの目的語は互いに相手の説明にはなっていない。
I gave him a book.
でのhimとbookは互いに同格ではない。
一方
We called him Jimmy.
私たちは彼をJimmyと呼んだ
はSVOC。なぜならhim =Jimmy場から
O=CがなりたつかどうかがSVOOとSVOCの分かれ目。
422名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 09:15:56
質問です。
中2の教科書に
They had no pens and no notebooks.
とありました。
意味はわかるのですが、
They had no pens and notebooks.
ではいけないのですか。

よろしくお願いします。
423名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 09:45:12
They had no pens and they had  no notebooks.
They had no pens and they had  notebooks.
424名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 10:35:26
>>422
間違いではないと思う。一つの文に二つ以上の共通要素があれば、一つを残して省略はできる。
結局は文意が通じるかどうかの感覚の問題。
有名なことわざ
No pains, no gains.(労なくしてもうけなし)などでは省略すると意味不明になるので、noを繰り返しているのだろう。
425名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 17:36:32
He was disappointed. 主語+be動詞+動詞の過去形なので受け身でいいんでしょうか?
「彼は失望された」
でもその訳ならbe動詞は要らないですよね?どう訳せばいいのか教えてください。
426名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 17:42:51
受動態でいいよ。訳は「彼は失望させられた」もしくは「彼は失望した」
後者の方が自然だね。dissapointは「がっかりさせる」という他動詞だから
主語を対象にするときは受動態にしないといけない。受動態の中にも受け身
っぽく訳さない方が自然な場合がある。
427名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 17:54:05
>>426
どうもありがとう。
428名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 19:22:05
英作してほしいんです・・・、お願いします
(A)2年留学する金と機会があったらどの国へ行って何を学びたいか?45words以内でのべよ。
(B)ある有名な社会学者によると、人間は何度も何度も聞かされると、たとえそれが実際目で見たものと違っていても、正しいと信じ込んでしまう。
429名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 20:39:57
>>428
A)Description in 45words following question.
If you get enough money and chance to be a exchange student,
which country do you want to go and which linguistics would you learn?

B) According to a famous sociologist, if human listen it over and over again ,he will get it as a correct thing,
despite it is different from that he have watched by his own eyes actually.
430名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 21:08:23
>>429
返事遅くなってすみません、ご飯食べてました。
ご回答頂き、ありがとうございます。
私の説明不足で、本当に申し訳ないんですが・・・(A)は(A)の文を英語にするのではなくて、(A)で出題されていることを英語にして頂きたかったのです。
もし良かったら、(A)をもう一回お考えて頂いてもよろしいでしょうか。すみません。
431名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 21:20:59
>>430
何をしたいのか日本語で書いたほうがいいんじゃねえの?
内容まで丸投げってどうかと思うよ。
432名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 21:33:01
そうですね、すみません、また考えてから書き込ませていただきます
433名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 21:59:51
並べ替えの問題なんですが、一つ一つの単語の意味はわかるんですが、それを並べ替えるとなると、日本語がぐちゃぐちゃになってしまうので、並べ替えと、その日本語訳を教えていただけないでしょうか?
投げやりな感じで申し訳ないです。

When hunting, a snake is very careful (of movement / so as not / to advance / to attract / with a minimum ) the attention of its victim.
434名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 22:41:48
間違っていたらごめんなさい。
中学や高校で習う第五文型は、callや使役同士のmakeやthinkのようなものだけですよね?
例えば、SVOC=SはVしますOを(に)Cを(と)のような感じで。

I call you Ted.
I make her happy.
I think her honest.
435名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 23:29:05
She still isn't ready.は間違いなのですか。
436名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 23:31:38
>>433
『1994年大学入試センター試験英語[V]A問3』
When hunting, a snake is very careful to advance with a minimum of movement
so as not to attract the attention of its victim.
狩をするとき、蛇は非常に慎重に最小の動きで前進し、獲物の注目を引かないようにする。

『Life on Earth: a Natural History, David Attenborough』
When a snake hunts it is often very important for it to be able to advance
with a minimum of movement so as not to attract the attention of its victim.
蛇が狩をするとき、獲物の注目を引かないように最小の動きで前進できることが、
大抵の場合、非常に重要である。
437名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 23:35:28
>>436
ありがとうございます。
訳をみて納得できました。
438名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 23:54:26
>>435
stillはpositively-oriented polarity-sensitive itemsに属する付加詞なので、
She isn't still ready.のように、stillを否定の作用域に入れると容認度が相当低くなります。
(但し、You don't still believe it, do you?や、I hope you don't still read comics.
のように、肯定の可能性がある文では、stillが否定の作用域に入っても問題ありません。)

しかし、stillは、alreadyとは異なり、否定を自らの作用域に収めることができるので、
She still isn't ready.は全く問題ありません。
439名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 07:34:36
>>433
折れはヘビが大嫌いで道ばたなどで偶然ヘビを見ると飛び上がるぐらい驚くけど
ヘビの行動をよく知ってれば問題を解く大きなヒントになる。
英語の問題に見えるけど実は総合的な知識を問われてる。
ところで ヘビは好き?
440名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 09:14:44
問題文に Begin the sentence with the italicized words
とかいてあって、問題文としてThe French make grapes into wine
wineがイタリックになっています。つまりwineを主語にしてかきかえ
ろちう事なのでしょうか?
441名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 10:25:34
教えていただきたいのですけど。
A women who can't get her car out of the parking space.
という文を見つけました。訳は大体分るのですけど、文法はあっているのでしょうか?
これはwhoを用いた関係代名詞ですよね?

A woman「その女性は」
+
She[S] can't get[V] her car[O] out of the parking space.[修飾語] 「彼女は車を駐車場から出すことが出来ない。」

[SVO]の第三文型でいいのでしょうか?
442名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 11:21:24
いいです。
443名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 11:24:38
>>441
自信はないけど、こう思う。
get out of[場所]で、「[場所]に出ます」だから
A woman[先行詞]
+
She[主語] can't get [動詞] out [副詞] of[前置詞] the parking space[修飾語].
she can't get out of[SVO]+the parking space[修飾語]

英語を習い始めてまだ日が浅いんだけど、her carがget out ofの間に入るのは普通なのかな?
444名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 12:02:47
これは、‘女の人が彼女の車をパーキングスペースから出せない’、
ではなくて、'彼女の車をパーキングスペースから出せない女の人'、
という全体が(先行詞のWomanを説明する)名詞節ですね、(だから[SVO]文型とはいえないと)

*out of は2つで一つの前置詞で「〜から外へ、〜から抜け出して」です
 (〜の範囲外に、〜を脱して、とかの意味もある)
 (Get out of here!!ここからでてけ!)(get out of danger 危険を脱して)

─で、この場合は Get her car + out of parking space..
なので 関係代名詞Who 以下の部分に関して言えばS + V + O + C

このGet+[O]+[ナニナニ(C)]の使い方は下のような例と一緒です、

─私は、頭をぶたれる(髪を切ってもらった)
 I get my head beaten.(I got my hair cut.)
─どこかにノートパソコンのコードをコンセントに刺せるところある?
Can I get my PC plugged somewhere?
(Do you have somewhere that I can get my PC plugged?)
445名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 12:12:16
>>442
>>443
>>444
ありがとうございます。
理解力が無いのが悔しいです。。。。
446名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 14:30:37
>>441
A women who can't get her car out of the parking space.
文法的にはwho can't get her car out of the parking spaceはwomanにかかる形容詞節。
形容詞の役割してる文章=節だから形容詞節。
a woman who can't get her car out of the parking space 
全体で名詞節。
447名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 16:16:17
補語というのは、主語と目的語を詳しく説明するものだと習いました。
My brother is a dctor.「私の兄弟は医者です。」
これは、a doctorという補語がMy brotherという主語を補語しているのが分るのですけど、
例えば、目的語を補語する文というのはどんなものがあるのでしょうか?
448名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 19:00:58
449名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 19:56:22
>>448
主語を補語するのが第二文型で、目的語を補語するのが第五文型ってことですね。
ありがとうございました。
450名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 21:34:58
日本の英語教育の不幸は文法まで教えること。
学問としての英語を教えること。
451名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 21:50:18
何か変?
452名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 22:01:25
英語ネーティブが日本に来て英語の試験受けると日本語の文法用語を覚えないと問題解けないらしい。
らしい でスマソ。
453名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 22:11:16
Highways were only for horses.は第一文型なのですよね?
454名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 22:16:26
You must comeは是非いらしてください、という意味でもとれますかね?
455名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 22:21:15
Highways were .で意味をなせば文として成立すれば第一文型。
であるが
Highways were only for horses.はShe is a pretty girl.と同じ文型だよ。
456名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 22:23:57
>>454
命令形に近い。丁寧に おいでください との意味はない。
457名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 22:27:40
>>456
いや、mustには是非〜してくださいの意味あったはずだよ。
ただしニュアンスは分からない。誰か教えてください。
458456:2010/06/01(火) 23:08:37
ヘタレなオレは辞書引いた。
用法、内容によっては丁寧な勧誘を表す とあった。
you must come and visit us. ぜひうちに遊びにいらしてください。
you must come.だけでは 呼びつける意味があるかも。

459名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 23:09:48
It proved to be of the greatest benefit to her.

この、ofって何ですか?
460名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 23:23:03
試験によく出る2つの文の意味をイコールにする問題がどうも苦手です
コツありますか?
461名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 23:27:22
名詞と組み合わせて形容詞句をつくるof。
It proved to be    of the greatest benefit形容詞句  to her.
462名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 23:31:45
能動態と受動態、主語をitにするとか・・・
463名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 00:04:01
もう少し勉強すれば簡単に解けるようになるよ
464名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 00:06:49
そういう形式の問題が苦手というより文法的な知識が不足しているんだと
思う。定期テスト範囲の知識を入念にチェックして、練習問題をたくさん
解けば自然と苦手ではなくなる。
465名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 11:09:58
>>460
今その手の問題は入試には出ないよ。
例えばmustとhave toは意味が違うのに
さも同じ意味であるかのような書き換え問題があるせいで
同じ意味だと思い込んでしまう悪影響が指摘されてるからね
定期テストに出るのならそれなりには勉強しないといけないだろうけど
正直定期テスト以外ではまったく役に立たない知識だから
あまり必死にやる必要も無いと思う。
466名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 12:42:39
I do not have work to do today.
There is no work for me to do today.

これって和訳するとどっちも同じ意味になりませんか?
なんだかこういったややこしいところで英語挫折しそうです。
一体、どういう風に使い分ければいいんですか?
アメリカ人の普通の会話でどちらもよく使われるんですか?
467名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 13:20:14
訳は「私は今日するべき?仕事がありません」でいいのかな?
468名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 13:23:05
>>466
「仕事」みたいな抽象的なものにThereは使うと不自然になるよ。
例えば「彼には優しさと勇気がある」って言う場合に、「There are kindness and courage in him.」みたいな使い方はしない。
「具体的なもの」がある場合に使うって覚えておけばいいと思うよ。
469名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 13:31:46
Please tell me what I need to buy. という文は

「私が買う必要のあるものを教えてください」(関係詞)
「私が何を買う必要があるのか教えてください」(間接疑問文)
のどちらの訳が正しいでしょうか?
470名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 13:43:45
>>469
上。

471名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 13:47:21
>>469
下だよ。
472名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 13:53:36
>>469
つかどっちも同じ意味なんだが、こんなものが問題として出されるのか?
473名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 14:04:34
>>469
引用

http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highenglish/1147616818/l50

名詞性が強い場合が関係詞、
疑問文の性質が強い場合が疑問詞と考えればいいと思います。
以下に例を載せます。
She gave me what I wanted.
She asked me what I wanted.

ただしどちらともとれる場合も少なからずあることを
最後に例とともに喚起しておきますね。
She knew what I wanted.
474名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 14:12:24
whatは先行詞を含む関係代名詞。
このわかりにくい説明で満足しましょう。
475名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 14:20:00
日本の英語教育の悪い部分を見た気がした。
476名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 14:37:28
こうして見ると本当に日本語と英語って相性悪いよな。
日本語ペラペラのネイティブすごすぎる。
477名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 14:46:07
>>467 教材には「今日は私がする仕事はありません」って書いてありました。

>>468 解答ありがとうございます。いちお教材ではThere is 文で載っていたのですが。
   確かに不自然ですね。不定詞の穴埋め問題で出題されてたので、若干、
   雑な問題だったかもしれません。
478名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 14:49:32
>>477
今も昔も教科書のひどさは変わらんねw
どうせまだ「not only, but also」とかも普通に載ってるんでしょ?
堅すぎてほとんど使われないのにw
479名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 15:33:32
今さらだが、Yahoo知恵袋よりも2chの方が役に立つなw
ほぼ即答で多数の意見・解答が返ってくるこのスレ主たちに感謝する。
480名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 15:35:42
It is clear who broke this window.
「誰がこの窓を割ったのかという事は明らかです。」
この英文なんですけど、whoの後のbrokeに[S]が付かないのは何故ですか?
It is unclear who comes.
「誰が来るかという事は不明です。」
この英文だとwhoの後のcomeに[S]が付いているんですけど、
どちらの英文が正しいのでしょうか?
481名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 16:20:27
すいません、brokeは過去形でした。
あとwhoは3単現のSが付くんでした。
最近こういう凡ミスがおおいです・・・。
482名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 16:26:32
No body、No one、Not a soulの単語を調べてみたら「誰も〜ない」と出てきたのですが、
こんなにたくさんある必要あるんですか?どなたか詳しい使い分け方を教えてください。
483名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 16:34:16
ふ〜ん
484名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 16:48:43
1988年12月実施の試行テスト(現センター試験)の、

英語 第6問(46〜56)

の解答を教えて下さい。

485名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 17:03:43
>>482
>>484
んなこと言っても無理だって。
486名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 17:21:01
ふ〜ん しょぼ
487名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 17:45:25
あきらめんなよ!もっと熱くなれよ
488名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 17:49:30
>>482
ニュアンスは若干違いますが、使い分ける必要性はあまり無いと思います。
no oneが最もよく使われるので自分で使うときはそれを使うと良いでしょう
489482:2010/06/02(水) 18:26:57
>>488
参考になりました!ありがとうございます。
490名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 18:35:39
角度が小さくなるほど、値がちいさくなる。
(1)The less angle is, the less value is
(2)The less angle it is, the less a value is
ってあってますでしょうか?
(2)の前半のlessは形容詞、後半のlessは副詞のつもりなのですが....
491名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 18:38:24
中学の担任が卒業する時に、クラスの生徒全員に向けて、
「自分の心を大事に」といってくれた。
そして、
「この先、色んな人たちと会って、中には腹の立つ嫌な人にも会うかもしれないが、
そんな時こそ自分の心を大事にするように」と…

また、
「縁あって君達と出会ったが、君達と会えて良かった」、
「君達みんなが好きだ」と。

こんな言葉を生徒に直接言ってくれた先生はこの人だけですね。

好き嫌いで生徒ごとに露骨に態度を変えたり弱い者イジメをしたりするような
器の小さい人間ではなかったし、
年賀状もクラス全員に出してくれた。
基本的に中学の担任は3年間ともまともで、人柄も悪くなく優しくて楽しい先生でした。

でも高校の時に一人、凄く嫌な教師(英語)に会って残念でした。
この教師から受けた心の傷が癒えず、今でもトラウマです。
一方3年次の担任はとてもいい先生で、一番親身になって対応してくれましたけど。。
今でも話を聞いてもらったりしているんです。
なかなか出来ないですよね。




492名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 19:09:30

What with fatigue and lack of sleep,he has fallen ill at last.

at lastではなくeventualyもしくはin the endだと思うんですがどうでしょうか
辞書では喜ばしい時に使われてる例文が多かったので、疑問に思いました
493名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 19:28:05
>>492
うんそういう時にat lastは使わんねぇ。プラスの意味合いで使うものだから。
こういう場合に使う「ついに、結局」はafter allの方だよ。対になるから覚えといてね。
以前上智大法の入試問題で出されたことがあるよ。

eventuallyとかin the endはちょっとここでは堅いかな。
494名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 19:33:40
>>493
ありがとうございました
after all覚えておきます
495名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 19:38:10
She has fallen ill after all.

She got recovered at last.
496名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 19:41:44
We are the world,We are thc children
497名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 20:03:49
文部省が課してる6年間で覚えなきゃいけない単語数が少なすぎだよね。
中1〜中3 1500語
高1〜高3 3000語
トータルで4000〜4500レベルくらいまでしかやらない。

でも慶応・早稲田は7000〜8000語レベルまで。
英検準一級は9000〜10000語レベルまで。
英検1級は12000〜15000語レベルまで。って何ですかこれ。
498名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 20:08:05
>>495
なるほど、参考になります
499名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 20:10:35
500名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 20:38:26
after all in the moon♪
さてこれはどんなアニメに出て来る歌詞でしょうか
501名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 20:44:45
疑問詞について質問させてください。
Who以外にも、3単現のSが付く疑問詞ってありますか?
502名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 21:04:05
>>501
whoとwhatは三人称単数現在形の[S]が付くよ
503名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 21:32:08
>>501
全部付く
who, what, which, when, why, how
504名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 21:50:39
>>502>>503
レスありがとうございます。
全部ですか?
whoとwhatは主語の時Sが付くのは分ったのですけど、which, when, why, howにもSが付くんですか?

Who uses this bike? 「誰がこの自転車を使っていますか?」 これはSが付きます。
What hears there? 「何がそこで聞こえますか?」 これにもSが付くのは分ります。

which
when
why
how
例えばどのような文が出来るのか教えていただけないでしょうか?
505名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 22:19:55
>>504
ごめんそういう意味ならwho, what, whichだけかな多分。他は主語になることが無いと思う。
とりあえずwhichの例文↓
Which comes first, the chicken or the egg?
506名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 22:35:58
           |`ゝ
 ドッキング    _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V
507名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 22:43:08
508名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 22:55:06
>>505
なるほど、who what whichの3つですね。
Which comes first, the chicken or the egg?
「どちらが先に来ますか、チキンかタマゴ?」
ありがとうございました。
509名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 22:57:28
For the reason,people who eat garlic have much to be happy about.
この理由で、ニンニクを食べている人達は喜ぶべき事が沢山あります。

to be happy はmuchを修飾してますか?
aboutの目的語がないのはどうしてですか?
510名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 22:59:37
ちょっとまって欲しい。
Which came first, the chicken or the egg.[鶏が先か、卵が先か?]
WhichにSなんか付かないでしょ。ウソ教えちゃダメよ。
511名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 23:34:27
>>510
そりゃcameにはつかねえよ・・・
512名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 23:36:11
ワロタw
513名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 06:35:20
質問です。
S+keep+〜ingの構文は
SVO(即ち〜ingは動名詞)と解釈されるべきでしょうか、それとも
SVC(即ち〜ingは現在分詞)と解釈されるべきでしょうか?
何卒お教え下さいますよう、よろしくお願いいたします。
514名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 06:55:43
SVC。
keep quiet! あたりと同じかも。
515名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 13:27:50
>>492
やや遅レスだけど、ご参考までに。
after all 結局〜しなかった
at last 遂に〜した。
それともうひとつ。
after allは意図した結果とは別の結末になった、というニュアンス。
at lastは意図した結果がついに出た(出した)というニュアンス。
516名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 14:55:11
すいません教えてください

I や Youなどの主格、所有格、目的格、所有代名詞はそれぞれ
I my me mine
you your you yours
なんですが、
「The student」や「The students」 のようなものはどういった変化をするのでしょうか?
517名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 15:00:52
すいませんつづきです。

具体的に言うと所有代名詞がいまいち分かりません。
それぞれThe student's と The students's で良いのでしょうか?

その他は何となく分かりますが、出来ればご教授頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 15:01:31
>>516
中学生ハァハァ

the studentは単数だから、性別によりhe-his-him-his かshe-her-her-hers
the studentは複数だから一律に、they-their-them-theirs
519名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 15:06:41
複数形のときは
students'sじゃなくThe students'
520名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 15:16:27
>>517
ハァハァ

所有するものが文脈からわかり切ってる時は
The student's と名詞を省略するけど、そうでないなら、The student's book などと名詞も書く。
それか所有代名詞 his/hersで答える。

複数形(貴方の挙げた例だと the students') の時も同様
521名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 17:02:10
1 We prefer food that has no artificial ingredients (add) to it

2 Kathy was only seventeen but she had no trouble (pass) for twenty

3 There are a lot of expressions used by English people (talk) about the weather

4 The audience walked out of the theater (look) bored


5 無免許運転は違法行為です。
() () not permitted by law to a car without a license

6 フルートを上手に演奏できるようになるには大いに努力する必要があります
 It a lot of effort ( ) ( ) to play the flute well

7 彼女は絵を描くことで生計を立てるのは不可能だと分かりました
  She has ( ) ( ) ( ) to make a living from her painting

8 車の事故は直線の道路で案外起こりやすいといわれてます。

9 週末には寝坊して、テレビのニュース見ながら朝食を食べることにしています

10 今の若者は老後の親の面倒を見ないのは当然だと考えているようです

11 塔のてっぺんから物を落とせば、真下に落ちると考えられています
  しかし厳密に言えばこれは正しくありません。

1〜4は()内の動詞を必要に応じて適当な形に直す問題です。
5〜7は()内に適切な語を入れるのですが分かりません。並び替えまでは出来たのですが・・・
8〜11は英作です。
522名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 19:59:17
8 車の事故は直線の道路で案外起こりやすいといわれてます。
It is aaid that car accidents more often happen on straight lanes than expected.
9 週末には寝坊して、テレビのニュース見ながら朝食を食べることにしています
On weekend's morning I get up later than usual and have breakfast waching TV news.
10 今の若者は老後の親の面倒を見ないのは当然だと考えているようです
Young people today seem not to consider it their duty to take care of their aged parents.
11 塔のてっぺんから物を落とせば、真下に落ちると考えられています
  しかし厳密に言えばこれは正しくありません。
It is considered that an object fall down straght if we throw down from the top of a tower.
But strictly speaking it is wrong.

523名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 20:01:24
若干訂正
8 車の事故は直線の道路で案外起こりやすいといわれてます。
It is said that car accidents more often happen on straight lanes than expected.
9 週末には寝坊して、テレビのニュース見ながら朝食を食べることにしています
On weekend's morning I get up later than usual and have breakfast waching TV news.
10 今の若者は老後の親の面倒を見ないのは当然だと考えているようです
Young people today seem not to consider it their duty to take care of their aged parents.
11 塔のてっぺんから物を落とせば、真下に落ちると考えられています
  しかし厳密に言えばこれは正しくありません。
It is considered that an object falls down straght if we throw it down from the top of a tower.
But strictly speaking it is wrong.
524名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 20:22:07
空所A、Bに入る単語は次の4つのうちどれですか?
出来れば今日中に解答して欲しいです
訳は出来ればで結構です
宜しくお願い致します

If our oil supply were to be threatened, prices would go up for just about everything―from shoes to health care, to food and to plastics.
And if oil were to disappear, nearly every source of living, comfort and safety in our lives would be threatened.
So it seems reasonable to ask: how ( A ) will there be no more oil to pump out of the ground?
(a) often (b) long (c) far (d) soon

In this way, some very intelligent people are predicting doom, and equally intelligent people say the futures is filled with triumph.
Either way, ( B ) you leave an empty room, you might want to turn the lights off, just to be sure.
(a) next time (b) once (c) in case (d) so that
525名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 20:34:33
更に若干訂正
8 車の事故は直線の道路で案外起こりやすいといわれてます。
It is said that car accidents more often happen on straight lanes than they are expected to.
526名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 20:40:17
>>524
テキトーな部分訳を付けてみた

だから、次のような事を質問するのはもっともである。(あとどれ位したら →how soon)、
地面から汲みだせる原油がなくなるのだろうか
A:d

ある賢い人達は暗い未来を予言し、また同等に賢いある人達は未来が大勝利に満ちていると言う。
いずれにせよ、(次回)誰も居ない部屋を出るときは、明かりを消したいと思うでしょう
B:a
527名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 20:49:24
To不定詞で受動態(受け身)を作ることは可能でしょうか?
例えば、To be runed is very hard. (走らされる事は大変厳しいです。)みたいな文は可能でしょうか?
第二文型の用法ですよね?
528名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 20:59:42
>>527
中学生 ハァハァ

>To不定詞で受動態(受け身)を作ることは可能でしょうか?
可能。ただし、貴方の例文は間違ってる。

To be forced to run is very hard.
(まぁ、主語が長いから、It is very hard to be forced to run. の方がいいかな)
だね。受身にしても、使役動詞の意味になるわけではないよ。
529名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 21:02:25
>>526
迅速な回答、有難う御座います!

>>527
可能です
to + be + 過去分詞でto不定詞の受動態を作ることができます
ただし、不定詞の動詞が他動詞の場合、能動態が好まれますが、文中にcanの意味がある場合は必ず受動態を用います
530528:2010/06/03(木) 21:05:51
ハァハァ 答え忘れた。

>第二文型の用法ですよね?
そう。不定詞が名詞用法で主語になってる。

ぐぐったらこんな文がでて来た。
It is hard to be forced to apologize for something you did not do.
(やってもいない事について謝罪させられるのは辛い)
531名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 21:06:36
質問です

What day is it today?

What is the date today?

で書き方が違うのはなぜですか?
教えてください
532名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 21:11:11
>>531
上:今日は何曜日ですか?

下:今日は何日ですか?
533名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 21:40:04
>>528
>>529
なるほど、可能なんですね。
意味は to be 過去分詞で「〜される事は〜」ですね。

>>539
It is hard (that) to be forced to apologize for something you did not do.
形式主語      真主語(S+V〜)
この文なんですけど、エキサイト翻訳で翻訳すると変な文になりました。
534名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 21:43:53
>>533
エキサイト翻訳はあまりあてにならんよw
535名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 21:46:02
>>534
そうなんですか?w
>>529さん
>>530さんありがとうございました。
536名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 22:26:46
>>509
どなたか教えてくれませんか?
much は代名詞ですか?
to be happy with は、満足な状態で完結してますか?
537名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 22:37:39
質問です。
He stayed in London,
これは何文型になるのでしょうか?
[SV+副詞(前置詞+名詞)]なので第一文型でいいのでしょうか?
538名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 22:40:47
>>537
第一文型でおk

He stayed healthy.
ならhealthyは形容詞なので第二文型
539名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 23:02:46
>>538
どうもです。
He stayed health.
「彼は健康です」ですか?
He is healthy.でもokですか?
540名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 23:08:01
For the reason,people who eat garlic have to be happy about.   muchは副詞 多いに
だから、ニンニクを食べる人は満足してるのに違いない。
muchが入ると 多いに満足してるのに違いない。
peopleは複数扱いだからsが付かない。
541名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 23:10:55
>>539
現在健康である か 現在まで健康な状態であって現在も健康である。の違い。
542名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 00:27:25
地球温暖化は現在の地球が抱える大きな問題である。地球温暖化は、地球の大気や海洋の平均温度が上がる事である。一見温度が上がれば、温かくなってすごしやすそうだが、なぜこんなに問題になっているのか?
地球温暖化の問題点は色々あるが、一つ例にして挙げるなら、化石エネルギーの燃焼によって、温室効果が発生して、地球の温度が上がり、異常気象の発生などを引き起こしたりする事である。
これを英語にしてくれませんか?
543名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 00:38:13
>>540
どもです
544名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 00:39:01
学校英語って温暖化大好きだよな
545名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 00:40:30
>>532
すみません
質問の仕方が悪かったです

Whatとisの間に尋ねるものがあるのとないの、という違いが出る理由を聞きたかったのです

546名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 00:45:55
>>544
問題作り易いからねw
547名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 00:56:53
>>545
元がThe date is 〜かIt is 〜かの違い。
〜の部分をWhatにして疑問文をどう作るか考えてみて。
548名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 00:59:51
誰か>>542をお願いします。
549名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 04:31:01
>>542
地球温暖化は現在の地球が抱える大きな問題である。地球温暖化は、地球の大気や海洋の平均温度が上がる事である。
Global warming, the increase in the average temperature of Earth's air and oceans, is a big problem faced by us on the earth.
一見温度が上がれば、温かくなってすごしやすそうだが、なぜこんなに問題になっているのか?
It appears that the increase of the temperature leads us a comfortable life. What makes it such a big problem then?
地球温暖化の問題点は色々あるが、一つ例にして挙げるなら、化石エネルギーの燃焼によって、温室効果が発生して、地球の温度が上がり、異常気象の発生などを引き起こしたりする事である。
Global warming has various issues. To give an example, burning fossil fuels creates the greenhouse effect to increase the Earth's temperature and cause extraordinary weather.
550名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 06:44:29
>>547
ありがとうございました
551名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 07:49:06
>>549
ありがとうございました

それを阻止するために行われている事として、風力発電や太陽光発電などの自然エネルギーを使って、温暖化の原因でもある、二酸化炭素の排出を抑えている。
では僕たち個人では何ができるのか。身の回りで言えば、まずは節電節水が挙がる。1人で行っても効果は期待できないが、世界中の人々が行えば大幅な省エネルギーにつながるはずだ

これも英語にしていただけませんか?
552名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 07:52:11
もう時間的に無理だな
553名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 07:53:15
ていうかさ、最初のをやってて思ったんだけど、日本語が変じゃないか?
554名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 08:12:52
地球温暖化対策で行われている事として、風力発電や太陽光発電などの自然エネルギーを使っていることが挙がる。これにより二酸化炭素の排出を抑えている。

では僕たち個人では何ができるのか。身の回りで言えば、まずは節電節水が挙がる。1人で行っても効果は期待できないが、世界中の人々が行えば大幅な省エネルギーにつながるはずだ

これでどうでしょう
555名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 08:14:07
>>553
やっぱり少しおかしいですか…
556名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 08:27:25
英語で書かれてのを元にしてるからおかしいんだよ。
最初から日本語で書けばそんな文にはならない。
557名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 10:32:21
UPGRADE という問題集の137番なんですが、
The word is difficult ( ) in a dictionary.
@ to find A being found B to be found C find it
で、正解は@でした。
その単語は「見つけられる」のだから、Bが正しいと思うのですが、
どうして@が正解で、Bが不正解なんですか。
どなたか、よろしくお願いします。
558名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 10:39:37
(for you) to find とかじゃね。
to be found ってなんか行方不明捜索な気がするんだけど、
理由はわからん。わかる人いる?

その言葉は、辞書で見つけるのが難しい。
その言葉は、辞書で見つけられるのが難しい。
たまたま日本語でもそうだけど。
559名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 10:46:51
the goal is difficult to meet
そのゴールは達成するのが難しい。
the book is easy to buy off the Web
その本は、ウェブから簡単に買える。
she is easy to talk to
彼女は話かけやすい。

なんかしらんけど、そのように言う。
560名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 12:55:19
>>557

>>558の言うとおり for youを入れて考えると良いでしょう。
ぱっと見Bで良さそうな気がしてくると思いますが
その表現はIt〜to〜構文からの変形なので
もともとの*It is difficult to be foundが不自然なので駄目なんです。
561名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 13:27:11
This book is difficult to read.
に違和感がないなら、
This word is difficult to find.
も同じように違和感がない。

>>557の問題なら、
「文法的に」言えば、Bもあり得ると思うが、
「意味的に」言えば、Bは違和感がある。
562名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 13:44:17
>>559
The goal is difficult to me.
The book is easy to buy off the Web.
She is easy to talk to.

[第二文型、SVC]の後にTo不定詞が続いていますけど、このTo不定詞は目的語ですか?
563名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:43:48
This new computer will ( ) your wokers much time and labor.
 
1 keep 2 help 3 save 4 get
 
これ意味的には2か3だと思うのですがどちらでしょうか?
564名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:44:34
不定詞の副詞的用法。
なぜに副詞的か、不定詞が動詞、形容詞を修飾していれば、説明していれば副詞的とする。
565名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:47:08
>>563
save 直訳的には 節約する。
helpだと長時間労働を助長しかねない。
助長という言葉も意味が深いから勉強すべし。
566名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:50:06
>>565じゃあhelpだとたくさんの時間と労働を手伝うことになってしまうんですか?でもsaveには救う、という意味もありましたが…
567名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:54:05
>>564
第二文型にTo不定詞をくっつける事って出来るんですか。
She is happy to play soccer.
こういう文もokですか?
568名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:54:06
>>563
3
569名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:55:30
>>563
helpは
 help O with 名詞
 help O C(原型不定詞)
 help O to do

の使い方が主だから、
This new computer will help your wokers(O1) much time and labor(O2).
のような4文型は取らないんじゃない?
日本語の意味で考えると間違うよ
570名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:04:26
>>562
みなさんの解説を見てまねっこだけど、
it's easy to talk to her. のher を主語にして、
she is easy to talk to. 不定詞じゃなくて、
talk to のセットであります。

それとmeet the goal で目標を達成する、であります。
571名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:04:59
>>566
helpはSVOOの形を取れん。saveは取れる。それだけ。
カッコの後にyour workers と much time and labor っていう独立した二つの目的語が並んでいる。
それに気付けるかどうかを試す問題。

ちなみにsaveの他に後ろにO+Oが来るので有名なのにはcostもあるよ。
The accident cost a pilot his life. みたいな。

>>565の説明だとまだちょっと混乱してしまうかもしれん。
572名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:05:46
>>567
副詞は文型とは無関係だよ
573名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:07:21
>>570
ごめん、質問よく見ずに嘘書いた〜。
えーっと、SVC?知らない。他の方にどうぞ。
574名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:08:06
>>570
いや、it's easy to talk to her. のher を主語にして出来た表現だよ
575名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:08:11
>>568->>569
helpではありえないんですか?何か釈然としないです
576名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:09:15
>>575
helpにはそういう使い方は無いという事だよ
577名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:10:54
>>566
This new computer will  (help ) your wokers   to save  much time and labor.

578名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:10:56
>>575
言葉にはルールがあるんだお。
579名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:19:16
>>575
直訳して日本語に几帳面に置き換えてみればいいんだよ。
コンピュータが労働時間の節約にものすごく役に立ってるのは知ってるよね。
580名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:25:27
>>575は今日で英語が嫌いになりました。
581名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:31:15
Save=〜を救う。を蓄える、取っておく、節約する。
Saveは命に関わる危険から救助する事を指し、
Helpは人の手助けをすることを指します。

コンピューターは(主語)
This new computer

節約するだろう((助)動詞)
will save

あなたの仕事を((人)目的語)
your workers

多くの労働時間を((モノ)目的語)
much time and labor

第四文型の[SVOO] 間違ってたらどなたか訂正よろしく。
582名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:32:35
What caused the accident (leaves/stops/keeps/remain) a mystery. 和訳お願いできますか?
583名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:36:51
事故の原因は謎のままだ〜 remain〜。
584575:2010/06/04(金) 16:36:55
すみません。たくさんレスいただいて。much time and labor を 「たくさんの時間と労働」と訳していました…「たくさんの労働時間」ですね。あとhelpが使えないかも辞書引いて理解してきます。ありがとうございました
585名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:37:47
>>583
いや、違った。leaves だ〜。謎を残した〜。
586名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:39:45
406 名前:名無しさん :2010/06/04(金) 16:37:51 0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..       _.,,,,,,.....,,,
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    |::::::::::/        ヽヽ  /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:| /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
    |::::::::/     )  (.   | |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.| ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' | ヽ,,,,    (__人__) / 新首相の菅直人です
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   ヾ>      <    ヨロシク
    |.    / トエェェェェエイ |   ⊂        ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|   /______|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  / ;;;;;;\_/


587名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:40:39
>>583ありがとうございます
588名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:40:43
>>585
いや、違う 人がleaves a mysteryで、
原因はremains a mystery だ〜。なので、remains
ああ、ごめんね。
589名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:49:34
>>588
ワロタ
590名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:54:41
>>581
your workers は あなたの会社の労働者(従業員) 

much time and labor は 多くの時間と労働力

労働時間はworking hoursなのでちょっと違うんだが・・・まぁいいかもうw
591名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 16:58:02
初歩的な質問ですまみません。

Do you have a pen with you? (和文:あたなはペンを持っていますか?)

の文の with you の所なんですが、和訳された文を見てもここの部分はスルーされてます。
Do you have a pen? と Do you have a pen? に「with you?」をつけるのとではどう違うのでしょうか?

親切な方、教えてください。
592名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 17:00:04
大切な事書き忘れました。
英語の基礎として、「目的語」は「動詞」に関わっているという事です。
SVOOは目的語が二つありますけど、それぞれが一つの動詞に関わっています。
593名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 17:00:50
>>583,>>585,>>588
1人?
594名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 17:16:03
>>591
無しなら所有か手持ちか両方の可能性有り。
有りなら手持ち。
595名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 17:18:26
>>593
ごめん。一人でうろたえてた。

>>591
前の方がおっしゃる通り、
I don' have much money with me today
今日あんまお金持ってないんだー。とかさ。
596名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 17:26:21
>>594
>>595

わかりやすい回答ありがとうございました。
597名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 17:50:28
何でいちいちそんな文にwith me付けてあんだろ?
withを教えるために便宜上付けたのかな?

598名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 17:53:35
He is to play piano.
↑これって正しい文ですか?
599名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 18:17:35
>>597
I have the book.って言われたら「今持ってる」のか「うちに帰ればある」のかわからないからだよ
600名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 18:19:16
>>598
正しい文ですよ
be to 不定詞 で調べればわかると思います
文の意味は色々解釈できますが
「彼がピアノを弾く事になっている」くらいの訳が妥当でしょう
601名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 18:20:47
>>598
play the piano

その文はどこからとってきたの?
602名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 18:29:37
>>599
pen持ってる?って聞く時に家にあるか今持ってるかなんてこと区別しないでしょ。
なのですごい違和感を感じんのよ。
603名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 18:50:56
手持ちある?と持ってる?くらいの違いだと思えば。

604名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 19:18:06
>>598
大丈夫。通じるよ。
He is to play the piano.
[彼はプアノを演奏する事になっている]

あと、theをつけようね。
play the piano.
Play the game.
Play the soccer.etc
605名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 19:20:47
意地悪で言うんじゃないけど、その違和感を感じる、で
止まってしまいがちのは、日本男子っぽいよ。
それは、最大の長所でもあり、短所でもある。
理論的で緻密で素晴らしいことだよ。
でも人間の使う言葉だから。山ほどバリエーションがあるし、
英語だけ勉強してればいいんじゃないから、時間は限られてる。

日本語上手くなりたい外国人が、料理どんどん頼んでよ、と
料理どんどん頼んじゃってよ、の違いは〜?
別に完了形じゃなくてもいいじゃん。すごい違和感とか
ことあるごとに悩んで「だから日本語ってさ」とか
「理屈に合わない」「自分の学んだ完了形の使い方は」
とか堂々巡りで時間を費やしてたら、もったいないでしょ。
必須語彙、イディオム、文法書、例文全部覚えてから、
大学に入って留学するなり、
映画をたくさん見るなりしてから、悩んでもいいかも!

いや、見込みありそうな人から余計なこと言ってみただけさ!
606名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 19:34:36
助けてください

問題 答=2番
All of (1.we 2.us 3.their 4.they) were busy at that time.

なのですが 先生は意味が変だから他の番号は選択できないと説明しますが
どうも理解できません。 理解するためのアドバイスをお願い出来ませんか?
できれば なぜ 3.there 4.they ではダメなのかなどを説明してもらえるととても
助かります。

あと 文の始まりに all of 〜 が来た場合こういうのに注意したほうがいいよ
みたいなものもあったら一諸におねがいします。
607名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 19:41:56
>>606
意味が変だからじゃないよ。

前置詞の次に来る単語は名詞になる(前置詞の目的語が必要)。

さらに、格があるものは目的格になる。だから、we/theyは不可
608名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:15:19
>>606
日本語の訳は分る?
609名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:23:14
608
全員、その時は忙しかった。 と訳しました 最初に we を選択して×を頂いてます。
610名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:26:30
>>609
All of 目的格だから他はダメ
611名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:34:03
607さんの解説にある 

現在中学3年ですが
前置詞の後には名詞(単数・複数)は知ってますが 「前置詞の目的語が必要」 という
のが良く分かりません。 あと次の行に 「格があるものは目的格」 ともあるのですが
この格というやつは代名詞の目的格を?ということでしょうか? 何度もすいません
612名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:34:47
>>609
なるほど、訳は合ってるよ。
All ofと来たら、次は名詞が来るのよ。もちろん代名詞、動名詞も含めてね。
その選択肢の中にある目的語はus(私達を、に)だけだから、usが正解。
613名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:41:28
607 608 610 612 さんへ
ありがとうございました。
614607:2010/06/04(金) 20:44:22
>>611
前置詞の次には名詞が1つ必要なんだよ。これを前置詞の目的語という
(あと、動詞も目的語を取るよ。とらないのもあるけど)

>この格というやつは代名詞の目的格を?ということでしょうか?
そのとおり。だから他にも
all of them
some of us
most of you(目的格)
など色々な表現があるよ
615名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:45:55
>>614
all of them
some of us
most of you
これら単体では何と訳せばいいのでしょうか?
616607:2010/06/04(金) 20:54:21
>>615
基本的には「〜のうちの・・・は」って感じ

all of them:彼らは皆
some of us:私たちの何人かは
most of you:あなた達のほとんどは

他にも
several of them
each of them(*every of them は不可)
many of them
とかもあるけど、もうわかるでしょ。
617名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:54:24
>>615
彼ら(それら)全て
私たちのうちの数人
あなた方のほとんど
618名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 21:01:09
>>616-617
どうも。
619名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 21:03:24
at that timeでもthenでも「その時」って意味の修飾語になるよね。
620名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 22:24:53
笑顔は大切。


621名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 23:01:13
>>604
pianoパートを担当する、というような意味なら
抽象名詞化してtheは不要になる。
楽器には必ずtheと言うのは中1レベルの話だよ
622名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 23:21:45
>>621
名詞には一応theを付けてた方がいいんでしょうか?
I do the game,  とか I do the soccer.
623名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 00:49:29
43 :名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 21:16:16
豊田章男の英語に吹いたw
まじ腹いてーw


624名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 08:10:45
Who is the best pilot you ever saw?この英文なんですけど、
[あなたが今まで見た中で、誰が最高のパイロットですか?]という訳は正しいでしょうか?
625名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 08:40:04
まあ正しいけど、「あなたが今までに見た最高のパイロットは誰ですか」
から敢えて変えるのはなぜ?
626名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 09:10:01
>>625
いや、別に変えてないですよ。
訳に自信が無かっただけですw
この英文は詳しく書くと、that節ですよね。

Who is the best pilot (that) you ever saw?

ever did=今までdoした中で
ever saw=今まで見た中で
つまりどちらの訳も正しいという事ですね。
ありがとうございました。
627名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 13:47:39
『学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、
  それを人間のために有効に使って初めて、
  すぐれた人間だということができるのだと思う。
  何よりも大切なのは人を愛する心ではないだろうか』 本田宗一郎

人を愛する心がなければ、
 真に立派な人間・人格者とは言えないのではないでしょうか。

628名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:05:53
「ポール・マッカートニー
彼はとっても素直で許容範囲が広くて偏見がなく、
いわゆるいい人だと思います。」って本当ですか




629名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:08:02
会って確かめてこいよ
630名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:16:23
>>627
noblesse oblige
631名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:16:35
They have been married by there friend.
この英文は完了形の文なんですけど、ing形にせずにmarriedとなっています。
正しいのでしょうか?
632名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:33:00
タイポを直してください
633名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:51:34
完了形なのにingはおかしいだろ
634名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:59:25
>>633
現在完了進行形でした。
「結婚しました。」を現在完了進行形にするのって普通なんでしょうか?
635名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 15:11:04
marry(〜と結婚する) という動詞は普通他動詞だから(自動詞としての使い方もあるけど)
結婚しているという状態をあらわすには be married だよ。
{結婚している」という状態の継続であって「結婚する」という行為が
進行して来たと捉えるのは不自然でしょ?
636635:2010/06/05(土) 15:37:44
補足 つまり They have been marrying だと 「結婚する」という行為を
繰り返して来ているというおよそ通常では想定し得ない意味になると思うんだが...
637名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 15:48:50
>>636
そうなんですか。
私は、完了形を習った時に、have(has)beenの次にくるのは、名詞か進行形が来ると思っていました。
もしかしたらmarry(〜と結婚する)だけが特別な動詞なのかもしれないですね。
結婚という行為を繰り返すのは変ですね。
638635:2010/06/05(土) 15:59:07
been は be動詞の過去分詞でしょ。「完了形は have +PP(過去分詞)」。補語としては形容詞相当語句も
来るからmarried が特別というわけでもないよ
639名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 16:13:48
勉強嫌いなお子さんの場合どんんな先生が良いというと、

しっかり褒めてあげられる家庭教師がお勧めです。


優しい対応ができる家庭教師だと、勉強の嫌いな子の気持ちを考えて、

楽しく勉強出来るような雰囲気で進めてくれます。
640名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 16:15:18
エリートの家庭教師の場合、勉強が嫌いという気持ちが分からないために、

分からないという場合でも強い口調で問いただしてしまったり、

厳しい授業になってしまうために、更に勉強嫌いになる可能性があります。

少し学歴は低くても、しっかりと褒めてくれる先生に、

家庭教師を依頼すると、お子さんの学力も次第に伸びて行きます。

学力を伸ばすには、先生との信頼関係が必要不可欠です。

お子さんの性格を考えて、お子さんの性格に合う家庭教師を、依頼するようにしましょう。

子供は、ちょっとした事で、勉強が好きになったり、

嫌いになったりするので、やる気になった時はもちろん学力も上がります。



641名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 17:01:37
Tell me what I help.[何を手伝えばいいのか教えてください。]
What do you help?[何を手伝いますか?]
Tell me who I help.[誰を手伝えば良いのか教えてください。]
Who do you help?[誰を手伝いますか?]
間違っている所があれば教えてください。
642名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 18:59:15
>>640
それはそれで正論だけど
ガッツがある子は厳しくした方が伸びるのも事実
643名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:01:16
>>642
その辺は授業態度とかでわかるだろ
644名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:02:12
>>641
helpはなるべく人を目的語に使いましょう
無くても通じる場合は入れなくても良いんですが
使い分けるのは少し難しいかもしれませんから
常に人を入れておいた方が無難だと思います

例えばHow can I help you?など
645名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:20:16
>>644
それだと[どうやって手伝いましょうか?]にならないですか?
646名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:25:51
How much money does it take?「どれくらいお金がかかりますか?」という文なのですけど、別に間違ってないですよね?
答案はHow much money does it cost?になってました。
647名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:29:29
Tell me how I can(should) help.[何を手伝えばいいのか教えてください。]
How will you help him?[何を手伝いますか?]
Tell me who(m) I can(should) help.[誰を手伝えば良いのか教えてください。]
Who(m) will you help?[誰を手伝いますか?]
間違っている所があれば教えてください。

なんか状況的にありえないような文ばかりだな
648名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:30:06
私の母はトラックにはねられたので、病院に運ばれた。
跳ねられたのが先だから大過去ですか?

As my mother had been hit by a(the?)truck,she was taken to the hospital.
であってますか?
649名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:38:35
>>646
使わなくはないが正解にはならないだろうね
650名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:40:20
>>648
普通過去完了はすでに過去形が登場していて、それより以前であることを
明確にしたい場合に使う。
その例文なら過去完了は使わない方がいい。
651名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:42:07
>>649
そうですか。
How long does it take?(あとにto不定詞が続く)なら大丈夫なんですけどね。
もしかしてtakeにはそれ自体に「かかる」という意味があるんですか?
652名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:43:39
>>651
質問の意味がわからない
653名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:46:18
>>651
とりあえずさ、時間がかかる→It takes (人) 時間
お金がかかる→It costs 人 金
で覚えておくといい
654名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:46:19
>>650
以前時差があるような日本語の英文を過去完了を使わないで×になって
しまったことがあったのですが、この場合は単純に過去で統一してい
いのですね。ありがとうございました。
655名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:50:45
>>652
質問が下手ですいません。
>>653
It takes 3hours,(3時間かかります)
It costs 3000yen,(3000円かかります)
こういう使い方ですね。ありがとうございました。
656名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 19:54:43
>>641
Can I help you?
May I help you?でいいよ。
How can I help you?だと言い方によっては逆の意味になりそう。
657名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:04:17
>>656
Canの方が一番礼儀正しい
Mayはその二番目に礼儀正しい
How can I help you?だと、「はー、どうやって手伝いましょうかねぇ(棒)」と嫌嫌手伝うみたい
658名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:10:52
How can I help you?だと 
どうしてオマイの手伝いしなくてはいけないんだよ。
にはなりそうだけど違う?
659名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:16:11
>>657-658
全然違うぞわざとか?
Can I help you?とMay I help you?ならMay Iの方が礼儀正しいし
How can I help you?なんてお店の店員とかが客に使う定番だぞ
660名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:19:46
>>659
うるせえ
661名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:21:43
Canは礼儀正しくないよ。couldにしなきゃ・・
662名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:24:23
Canだと私に手伝えることはありますか?って感じで
Mayだとお手伝いしましょうか?って感じだと思ってたけど違うのか?
663名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:25:24
May I→ could I→ would I→ can I
664名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 22:48:10
Can I はかなり砕けた感じフレンドリー
子供が親に〜してもいい?って聞く時とかに使う
665名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 23:26:41
本当に優秀な人は人間関係をとても大切にしており、
誰に対しても温かく平等な態度で誠意を持って接することができる人である

666名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 23:31:03
>>665
human skills
667名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 23:55:10
>>660
かわいいw拗ねてるのね(’▼’)
668名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:00:06
>>667
ワロタ
669名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:00:51
何もしていないのに一方的に特定の生徒を徹底的に嫌い、
特にイジメを受けている生徒が用事があって話かけると、
露骨に無視したり、嫌悪感をあらわにして嫌な表情をしたりしていた
英語科の牧野厚
670名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:01:58
虐めにあっている生徒が質問したら 顔をそむけてわざと無視した牧野暑し
対人恐怖症の生徒を他の加害者生徒と一緒になって嫌って虐めていたから
相手によって態度変えすぎ
教員の適性の無さと器の小ささと性格の悪さが滲み出ていた
英語は他の先生の方が評判良かった
優秀な生徒達から嫌われてたのは当然だと思う
それに尊敬している先生は、生徒を否定するような言葉は一切言わなかった

671名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:04:28
>>669-670
お前の意見なんかどうでもいいよ
672名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:06:31
学校英語はただの受験科目。受かればそれでいい。
673名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:08:55
>>660
馬鹿
674名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:10:52
うるせぇバカ
675名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:12:09
6年間やって英語が使えるようにならない学校教育はただの日本語教育、訳教育の日本語教育
6年間やって
be動詞と一般動詞の使い分けも出来ない万年初心者教育
狂った教育
狂育


676名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:14:03
本当に優秀な人は人間関係をとても大切にしており、
誰に対しても温かく平等な態度で誠意を持って接することができる人である




677名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:18:38
大学教員>>>>>高校教師
678名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:22:33
Can Iが礼儀正しいとか言ってる馬鹿が答えるなよ
679名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:22:38
スウキチみたいなやつが湧いてるなw
680名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:24:10
僕は英語の質問に答えているときが一番溌剌します。
明日はキリスト教主義大学立教大学に著作を持って話しに行きます。



681名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:31:50
初級者が平気で誤答するから気を付けろ
682名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 01:12:30
死ね
683名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 02:46:25
anal cunt
684名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 07:25:31
685名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 10:19:40
>>660
>>674
http://www.youtube.com/watch?v=32Fs2Rb8G-w
うるせえ、おい!(1分34秒あたり)

http://www.youtube.com/watch?v=M7d7MH1yHgw
入ってねんだよ、この野郎、お前!(24秒あたり)
686名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 10:39:33
slkdfじょぴw?ぇんこあいじょふぃじゃkfjどなういこるあぼp?ぃtgjのさいfkldf、mんcvkんlkjhdふぁぎうへりfさjdbがjんclfじゃjbkvfあ
ん?ぁいうえrhぎあおうんくふぁh?あおれfじゃp;cmfじょいあえghjにえsjdhfかおmwjfhぬあいrfhjしlんmfjぃあvふぃのwjlkjcだいsふじょ
ん?ぃれうあふぃcのいわ
687名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 10:48:49
>>658
それはHow could I help you?でしょう
688名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 12:00:07
1語の名詞修飾の形容詞は基本的には(中高生が普段読むような英文では)名詞の前からかかる、つまり後からはかから無いんですか?
689名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 12:26:15
>>688
中学レベルならsomething goodなど〜thingを除いては形容詞は名詞の前と覚えておいていいと思います。
高校レベルなら後ろに形容詞が来る事もたまにある事は理解しておかないと
690名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 12:45:46
教師の教え方がゴミだったらその時点で終了。

どうせ順番に当てて読ませて訳言わせるだけの授業しかできねー教師で溢れ返ってるんだし。

691名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 13:57:14
>>688
形容詞に何かがくっついて名詞を修飾する場合は形容詞は名詞の後にくる。
例:He bought a tie different from mine.
692名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 14:04:32
舐めんじゃねーぞ
693名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 14:07:30
なぜ叙述用法と言わないんだ
694名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 14:08:27
>>648
その文章なら、どっちも過去形でOK。なぜなら、病院に運ばれたのは常識的に考えて
車にはねられたあとだから。
病院に運ばれたあとに車にはねられないよね。

そういったような、状況から判断できる場合は完了形を使わなくてもよい。
695名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 14:12:50
殴らせろ
696名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 14:22:25
>そういったような、状況から判断できる場合は完了形を使わなくてもよい。

然り。トラックにはねられたから、病院に連れて行ったということぐらいは聞き手・読み手にもわかること。
わざわざ過去完了にする必要はない。
697名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 14:40:43
>>690
それでも伸びる奴は伸びる
698名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 15:24:00
>>690
オレの行ってた個人塾は名誉教授のお爺さんの先生がやってて、
生徒に順番に入試長文を読ませて口頭で和訳させていく授業で、
みんな現役で京大、阪大に受かってたわ。
699名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 16:35:08
>>691
それは第四文型だよ?
700名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 16:39:21
結局勉強なんて、自分自身なんだよ。
教える側がいくら秀逸でも、教わる側がしっかりと内発的に動機づけされた
生徒たちでないと、成果は出ない。

It's all up to you. understand?
701名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 16:41:00
それはあなたへ全て上がる?
どう訳せばいいのでしょうか?
702名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 16:49:00
>>701
それはすべて、あなた次第。わかった?と
>>700さんはお書きでござる。
703名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 16:50:34
何か和んだ
704名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 17:32:59
なぜか車のキャッチコピーを英訳する宿題が二つ出たorz

「100kgの軽量化からはじまった。」
「存在として美しいか、否か。」

この二つなんですけど、よろしくお願いします。
705名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 17:34:18
自動詞・他動詞について質問です。
自動詞はそれ単体で存在できる。
他動詞は動詞の対象を示す目的語が必要。
とあるのですが・・・

どうやって、自動詞・他動詞 って見極めるのでしょうか?

watchは「見る」って意味ですよね?
you watch. という文章なら目的語が不要となり
watchは自動詞だと思うのですが・・・違うのでしょうか?

それとも、watchは「見る」という意味は無くて
「〜〜を見る」っていう意味なのでしょうか?
706705:2010/06/06(日) 17:48:12
因みに、今のところは
このような認識をしています。

自動詞にて前置詞が必要。
他動詞には前置詞が不要。

英文を書く時に
ここは前置詞必要かな?と考える事があるんです。
自動詞・他動詞の区別ができれば前置詞有無の判断も
容易にできるかな?と思ったので。。。。
707名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 18:59:29
>>705
"You watch."というあなたが勝手に作った文がそのまま英語として
完全に成立するという無謀な思い込みはあまりにも危険だ。

"Watch out!"なんかの自動詞 watchは「注意する」という別の意味で使われる。
watchには自動詞と他動詞と両方の用法があるから、辞書でそれぞれを
確認して、知識を増やしていくしかない。

英文を読む時には目的語があるかどうかで他動詞か自動詞は区別できる。
だが英作文、英会話の時には、日本語に引きずられると失敗するだろうから、
英文に数多く触れて、表現を覚えていくのが一番。

>自動詞にて前置詞が必要。
たしかに前置詞句を伴う場合(swim in the river)も多いが、
自動詞単独で使われる場合(can swim)、副詞のみを伴う場合(swim fast)もある。
708名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:06:25
>>705
各動詞毎に他動詞か自動詞か両方使うか覚えるしかない。
それには沢山の英語に触れること。
以下は研究社英和中辞典より引用。
look と watch はものを注意して見るという自発的行為を表わすが,
look は静止しているものについて,
watch は動いているものについて用いるのが普通;
see は単にものが見えるということ;
gaze は驚き・称賛などの気持ちをこめてじっと見続ける;
stare は驚き・称賛・恐怖などの気持ちで特に目を大きく開いて熱心に見る;
glance はものをちらりと見る
引用終わり
中学生の時英語の先生の机の上に分厚い英和辞典が置いてあるのが不思議だった。
今は不思議と思わない。
709名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:07:19
英語なんてのは100%自己責任。
出来る奴はブックオフでCD付きの文法書なり語彙書を自力で暗記して軽く英検準一級くらいは取れる。
英会話もペラペラ。
710名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:08:41
watch 最も近い日本語はたぶん 見張る。
ヨット乗りがわっちというのはwatch。
711名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:14:06
>>702
それはこの一文だけにある特別な意味みたいな感じなんでしょうか?
普通に訳したら、後ろの文の「わかる?」しか訳せませんね。
712名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:15:23
up to 誰
で誰次第だよ。という意味になるのさ
713名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:41:51
英語力がある奴ほど教え方が下手だってな
714名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:44:59
英語力には関係ないよ
他の科目と同じで単に教え方がうまいかどうかだ
715名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 20:02:09
日本語力につきる。日本語力以上の英語は身に付かない。
日本語の基礎の上に英語を習っているんだから日本語が貧弱だと英語はさらに貧弱になる。
716名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 20:28:51
>>712
おお、メモっときます。
ありがとう。
717名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 20:59:36
We will arrive in Hillside in 45 minutes, which will be at 1:35 or five minutes behind our scheduled arrival.
                                    ↑このorがよくわからんとです…
訳だと「あと45分でヒルサイドに到着します。到着予定時刻の5分遅れで1時35分の予定です。」となっています。
このorは同格みたいな感じなんでしょうか?
718名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:10:57
素朴な疑問なんですけど、
It is up to you.という文は、isとupという動詞が連続してるんですけど、いいんでしょうか?
719名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:24:45
>>718
そのupは動詞じゃないので動詞は連続してないです
720名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:29:35
>>719
わかりました。
721名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:31:14
What do you have for breakfast?[あなたは朝食に何を食べますか?]
I have breakfast a salada.[私は朝食にサラダを食べます]

なんでforがいるんでしょう?無くても大丈夫な気がするんですけど・・・
722名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:48:42
I have a salad for breakfast.
これを疑問文にすると
Do you have a salad for breakfast?
さらに、何を食べたのかわからないと
What do you have for breakfast?
723名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:56:45
>>717
orを すなわち とか 言い換えると とか訳すとわかりやすいかも。
45分後に着く時刻が1時35分ですなわち予定の5分遅れです。
>>718
allを抜かすのは良くありません。
>>721
英語とはそういうものです。 for breakfast 朝食として
do you have breakfast? 朝飯食ったか?
724名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:58:29
>>717
We will arrive in Hillside in 45 minutes, which will be at 1:35 or (will be) five minutes behind our scheduled arrival.
725名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 22:15:08
Japaneseは3人称じゃないんでしょうか?
726名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 22:57:49
すみません、James HiltonのAnd Now Good-byeという小説の中で、質問
があります。

Howat Freemantle Browdleyという牧師が一人で旅行していた際に電車
事故に遭遇し、自ら人命救助などを行い、それが報じられて有名になり
ます。この牧師は宗教活動だけではなく様々な分野の人々と交わりあい、
自分を狭い枠の中に閉じ込めるようなことはなかった。しかしそれでも
給料は安く、慎ましい生活を強いられた、というような描写の後の次の
文章がよく意味がわかりません。

Such fact, together with an insurgent wave of popular emotion,
prompted a leading daily newspaper to open a fund for the provision
of "some tangible expression of nation-wide esteem."

教えていただけると大変助かります。
727名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:15:55
そのような事実は、諸国の尊重のいくつかの有形の表現を供給するためのファンドを
立ち上げさせるために、毎日の新聞を導くことを企てたが、その事実とともに、一般の感情の
暴徒化した波がともにあったのだ。
728726:2010/06/06(日) 23:23:34
>>727

すみませんが、自動翻訳機のような翻訳ではなく、お願いします
729名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:38:10
Such fact, together with an insurgent wave of popular emotion,
prompted a leading daily newspaper to open a fund for the provision
of "some tangible expression of nation-wide esteem."
そのような事実(彼は人助けをして有名になったものの宗教的に慎ましく暮らした云々の)
が、人々の間に湧き上がる人気…という感情の波と相俟って、
一流の新聞をして"全国的な尊敬の念の手で触れる表現としての”
(彼の名を冠した)基金を設立せしめた…

(たぶんその牧師の名前の基金を 死後か何かに新聞社が設立したのではないか)
730717:2010/06/07(月) 00:05:34
>>723
ありがとうございます やはり同格ですか
コンマと一緒に使われるのしか見たこと無いのですが無しでも使えるんですね
私は「1:35か、到着予定時刻の5分遅れで到着します。」と訳してしまったのですが、これは英文だとどう表されるのでしょうか?

>>724 ありがとうございます、でもよくわからないです…
731726:2010/06/07(月) 00:15:01
>>729

ありがとうございます。その牧師の死後かどうか、よくわからないんです。
この文章の後には次のような文章が続きます。

Headed by a contribution of fifty guineas from the proprietor, Sir William
Folgate, it speedily reached a sum of nearly eleven hundred pounds, a
check for which was eventually handed to Freemantle at special meeting
convened in Browdly Town Hall.


732名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 00:37:24
>>731 その50ギニーの寄付金の法的所有者だったSir William Folgate氏による貢献を
皮切りに、その基金の総額はあっという間に1100ポンド近くに達し、
その小切手がBrowdly Town Hallで開かれた特別な会合の場で、
フリーマントル氏に手渡された。。

(単に世間の人々が彼を尊敬して、新聞社が
彼の慈善事業を応援する基金を設立して、
本人に小切手を渡したってことですよね。。)
733731(=726):2010/06/07(月) 01:00:05
あ、そうですね、for which was eventually handed to Freemantle です
ので、Freemantleさんはまだ生きていて、直接その小切手が手渡されたって
ことです(よね?)。

それにしても、僕は726で書いたan insurgent wave of popular emotionと
いうのはまったく意味がわからなかったです。

あと、731に書いたa check for whichあたりは、なぜfor whichになっている
かというと、a check for nearly eleven hundred pounds was eventually
handed to Freemantleと解釈してよいのでしょうか?a checkの後にforを
置いて、その後に金額、という順番でOKでしょうか?
734名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 01:20:19
>>Freemantleさんはまだ生きていて
…そうですね、(欧米で慈善基金というとお金持ちの死後にその遺産を基金にする、
とかのパターンも多いのでそうかと思ってしまったが、死んだとは書いてないです─)

Insurgent(反乱)、という言葉を使ってるのは、その牧師が善行を行って名声を得たにも関わらず、
本人はひっそり質素に暮らしてた、ことへの世間の人の反動(…名声と質素さのコントラストが、却って大衆の尊敬心と人気の波みたいのを
集めた?)って言う意味で使ったのではないかと─、

check for whichはその通りで、"1100ポンド近くに達した…”その基金のCheck、てことで…
総額1100ポンド近くの、という金額だけの事とも解釈できるし、
…その基金が集まった経緯について書いてある全ての事を指すfor which…とも、
どちらとも言えそうな希がします
735名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 01:27:32
Such fact, together with an insurgent wave of popular emotion,
prompted a leading daily newspaper to open a fund for the provision
of "some tangible expression of nation-wide esteem."
そのような事実(牧師が人助けによる名声にも関わらず宗教的に慎ましく暮らしていた
事実)、そして、却ってそのことが人々の間に尊敬の波を喚起したということが、
一流の新聞社をして"全国的な尊敬の、具体的な(実体のある)表現としての”
(彼の名による)基金の設立を準備せしめた…

─ってことかも
736名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 01:28:20
(彼のための基金、という意味かも)
737名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 02:40:07
Insurgentsは、「アフガンの反乱分子」みたいな意味でよく使われるが
surgeとも関連語だ(surgeは感情が高まる、の意にも使われる、
だからpopular emotionが高まっていること…を言ってると察しがつく…)
surge
【名-1】急に高まること、急上昇、急増、急騰
【名-5】感情の高まり、動揺、怒とう
【名-6】大波、うねり、高潮、波動
【自動-1】波となって打ち寄せる、波打つ、沸き上がる、揺らぐ
【自動-2】急上昇する、急騰する、急増する、急伸する、大きく勢力を伸ばす◆【類】swell ; grow rapidly、殺到する
738名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 05:22:46
>>727の翻訳を書いた者ですが、どうやったらちゃんと訳せるようになりますか?
739名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 05:53:10
>>499
>>515
遅くなりましたがありがとうございます
参考になりました
740名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 06:02:33
Where are you going to go to?
go toのtoは要りますよね?それとも
Where are you going to go?だけでもいいのでしょうか?
741名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 06:09:15
どっちでもいいってか、
where are you going to go to は
実際にはそんなに言わないかも。
学校でgoing to を習っている最中なら
まあ、つけとけw

where are you going to?
where are you going? でもいい
742名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 06:15:30
>>741
ありがとうございました。
743名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 06:15:34
"iPad is not a best tool for business but for media consumption in coffee break."
via: Togetter - まとめ「@noritakahiro氏と@shantanmoe氏のやりとり」 http://togetter.com/li/27248

とりあえず,以下の2通りのような文構造の可能性があるという理解に至ったのですが・・・
省略があるのは分かったが,"not A but B 構文"なのかコンマが無いのかは分からなかった.("not a"では意味が通らないっぽいので,theの間違いだと思い訂正)
"iPad is not {(the best tool) for business} but {(the best tool) for media consumption in coffee break}."
"iPad is not {(the best tool) for business}, but {(the best tool) for media consumption in coffee break}."

ちなみに not A but for B という表現はコーパス探しても見つからなかったので,その可能性は却下.
744名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 07:24:24
>>743 折れにもレスできる質問乙
ごく普通のnot甲but乙だよ。甲ではないが乙である。
a best tool for business ではないがa best tool for media consumption in coffee break
仕事用に最高の道具 ひつまぶし ひまつぶしに最適のツール
iPadは仕事には使えないよ と揶揄してる。
745名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 10:36:45
発音記号の見方がわかりません。
どうぞ教えてください。
746名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 11:19:59
>>745
辞書見ろ
747名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 11:29:21
>>743
a を使っているのは絶対最上級だからじゃないの?
以前、most が絶対最上級で使われるときはvery の意味だと習ったから
その場合はa best tool = a very good tool になるんじゃないかな。
748名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 12:05:06
I am sure of his coming in time.

この文の主語、動詞、目的語はそれぞれ何ですか?

どうして he ではなく his なのですか?

複数形になる動名詞もあるようですが、どのような場合?
この場合 comings では間違いになるのですか?
749名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 12:20:50
>>747
日本人にはわかりにくい冠詞の使い方かもしれない。
あえてa best toolとして 数あるbest toolの内の単なる一つと表現した。
iPadに批判的な立場で書いてるのだと思うよ。
750名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 12:25:28
>>748
I主語 am述語 sure補語 of his coming in time. 副詞句。
coming 来る事。his彼のcoming動名詞、来る事。
751名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 12:31:50
I am sure of coming in time.
私は時間通りに来ますよ、それはもう確実です。
=I am sure that I will come in time.
I am sure of his coming in time.
彼は時間通りに来ますよ、それはもう確実です。
=I am sure that he will come in time.

752名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 12:46:26
>>751
It is shure that he will come in time.
これでもいいのでしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 14:37:03
だめ
754名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 15:09:41
彼女は私に、誕生日に自転車をくれました。という文なのですけど、
She gave me the bicycle my birthday.と書いたのですけど、
答えは on を付け加えた、She gave me the bicycle on my birthday.でした。
onは絶対に必要なのでしょうか?
755名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 16:01:27
onは必要。theじゃなくてaじゃなかった?
756名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 16:03:29
てかonより普通は誕生日プレゼントの意味ならforを使うけどな。
757名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 17:21:29
>>752
It is sure that he will come in time.
ね。オーケーです。文例の多く載っている辞書を参照してください。

758名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 17:56:07
>>752
レスありがとうございます。合っていて良かったです。
I am sure that〜とIt is sure that〜の違いって何なんでしょうね。
「私は確信しています。」と「それは確実です。」の違いだけなんでしょうか。
759名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 18:52:27
「learn to―」(―できるようになる)のtoは不定詞のtoですか?
760名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 19:33:13
>>758
It is sure thatは間違い。
正しい英語はIt is certain that
761名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 19:34:37
>>759
そう、名詞用法で目的語を作る。
762名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 19:41:38
>>758
It is sure that〜はかなり珍しい表現で正式には認められてない。
当然学校や入試では×になる。
763名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 22:30:08
節について教えて下さい。

(that)+主語+動詞 (that節)

疑問詞+動詞
疑問詞+主語+動詞 (疑問詞節)

疑問詞+To不定詞節 (疑問詞不定詞節)

これら3つ以外に節はあるのでしょうか?すべてO(目的語)に使われてますけど。
764名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 22:33:44
>>763
To不定詞節が抜けてました。
全部で4つですか?
765名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 22:34:59
slit your guts
766名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 23:04:00
it is sure that...って、exact phrase 検索で
36万ヒットもあるけど...まあ学校英語だから。
767名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 23:44:31
そんなにヒットしない
768名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 23:52:43
>>766
It is sure thatは間違いだって言ってるサイトがやたらヒットしてる。
ちなみに英語指定で検索すると865件しかヒットしない。
769名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 23:53:40
google.com だと1900万ヒット、
yahoo.comでも35万9千ヒット。
770名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 23:54:15
>>764
to不定詞は通常は節にはしない
771名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 00:07:27
>>768
そうなんだ。面白いね。
772名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 00:09:21
>>768
そうなんだ。面白いね。
773名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 00:29:38
Take kiss me
これの意味を教えて頂きたいのですが
774名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 00:35:24
>>769
そんなにヒットしないよw100件表示にして次のページにどんどん進んでみ
775名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 00:36:47
>>769
まじめに言ってる?
776名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 00:53:11
>>773
そんな英語無いだろ
777名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 01:11:14
>>773
タケくん・・・キスして?
778名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 01:45:31
>>777
それしかないな・・・
779COBUILD ENGLISH USAGE:2010/06/08(火) 01:54:31
Note that you do not say that it is 'sure'that something is true or
will happen.
Instead of saying that it is certain that someone or something will
do something, you can say that they are certain to do it or are sure
to do it.
スレ主先生のお役にたてば光栄です。
780名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 03:57:21
>>777
エスパー来た。
781743:2010/06/08(火) 06:08:00 BE:201771623-2BP(1)
>>744 >>747 >>749
レスありがとー。寝ぼけてて難しく考え過ぎたのか……。
やっぱ批判的立場の意味になっちゃうのなー。
782名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 08:37:56
>>763
疑問詞ではなく関係代名詞、関係副詞だ。
形容詞節とは  形容詞の役割をする文型をなしてる文。
名詞節      名詞の役割をする文型をなしてる文。 
副詞節       副詞の役割をする文型をなしてる文。
The war broke out in the period when many powerful weapons were invented.
when many powerful weapons were inventedは文であるが名詞periodを修飾してるので形容詞節と考える。
783名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 09:09:47
節って全部目的語なんですね。
Broke out in the period.ってどう訳したらいいんでしょう?
「多くの強力な兵器が作られた時、戦争は終わった。」でいいのでしょうか?
784名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 09:39:46
The war broke out in the period when many powerful weapons were invented.
文全体はS+V The war broke out その(特定)戦争は始まった。勃発した。第一文型。
in the period when many powerful weapons were invented 多くの強力な武器が発明された時期に
は 始まった 動詞を修飾してるから副詞節。
さらに when many powerful weapons were inventedはperiod名詞 時期、時代を修飾してるから形容詞節。
785名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 09:48:24
>>782
疑問詞節も普通にあるじゃん。
>>763
節を導くと言えば接続詞が代表的だが、なぜ疑問詞ばかりに注目してんだ?
節はもちろん主語、目的語、補語、修飾語のどれにでもなれる。
786名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 10:12:47
受動態をつかって書きなさいという問題なのですが、
木製の家は火事になりやすい。
Hosese are made of wood catch fire easilyでokでしょうか?
787名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 11:07:24
wooden houses
788名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 11:22:54
He stopped to drink.

この文章はtoの副詞的用法で 彼は酒を飲むために立ち止まった となるらしいですが、
stoppedを他動詞とみなしtoの名詞的用法で 彼は酒を飲む事をやめた はなぜ間違いなのでしょうか?
789名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 11:31:38
>>787
お答えありがとうございます。しかしppの形容詞にしないで
受動態を使って指示がありましたので・・
790名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 11:45:01
>>788
stop が例外だから。

どちらの意味でも取れるから、to stop 〜 は、〜するために止まった
の方の意味に統一するよってルールを決めとかないと混乱するでしょ。
791名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 11:47:21
すいません、お願いします!!!!!

・We have got a call down our way.
・the others
この二つの訳をお願いします!!!
792名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 12:48:34
第4文型でよく人に何か動詞をしてやるときにtoとforが使われますが、
知っての通り動詞によってtoとforに分かれます
違いはなんでしょうか?
基本的にtoは〜に、forは〜のためにという認識ですが

例えばlendはtoを使いますが、forじゃダメなんですか?
〜に貸す、〜のために貸す

同じような意味に感じるんですが
793名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 12:59:15
>>788
to不定詞は基本的にまだやってないことを表す。
動名詞は既にやってること、経験済みのことを表す。
止めるのは既にやってることだから動名詞。
一部簡単には説明しにくい例もあるが、ほとんどはこういう考えで
簡単に分類できる。
794名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 13:03:35
>>791
一般的にgive型とbuy型がある。
give型は相手に直接モノ、情報を手渡す感じ。toを使う。
buy型は直接渡さない感じ。forを使う。
795名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 14:54:37
>>792
動詞の行為によって相手に届く場合はto、行為自体は主語の中で完結するが
その行為が誰かの代理であったり誰かのためであったりの場合はfor。
直接手渡すはちょっと言い過ぎかな。
796名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 15:00:31
[私達は、自分たちの意見を自由に表明する権利を持っている。]
We have the right to express our opinions freely.

訳は分るのですけど、文型が分りません。何文型なのでしょうか?
We have the right to express our opinions freely
[SVOto不定詞+所有名詞+形容詞]
[私達は表明する権利を持っています。私達の意見を自由に]
797名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 15:32:28
3
798名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 15:47:35
第三文型[SVO]+To不定詞[O]+所有名詞+形容詞ですか・・・。
こんな長い文初めてで混乱しました。
そうすると、最後に付いてある、所有名詞+形容詞は副詞句でいいのでしょうか?
799名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 15:55:15
SVO+toV(M)+toVのO
って感じだと思う
800名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 15:57:02
九州大会とかってどういう風に英語にすればいいですか?
合唱コンクールの九州大会です
801名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 16:02:12
>>800
拘るなら関係代名詞とかで説明してみれば?
802名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 16:11:11
>>799ありがとうございました。
803名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 16:19:40
>>798
所有格名詞+名詞+副詞だよ
804名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 16:21:19
>>793
それは違うんじゃないかな?

I stopped smoking.
I stopped to smoke.
どちらも過去の経験済みのことだけど、意味が違うよ?
805名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 16:28:01
>>796
to express our opinions freelyは形容詞句としてrightを修飾しています
806名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 16:43:35
どうしても分らない事があるので質問します。
This is not the dessert I ordered.「これは私の頼んだデザートじゃないです。」
He said he had met her at the party,「彼はパーティーで彼女に会ったと言った。」
これらはthat節ですか?上の文は I の前にthatが、下の文は he の前にthatがあって、
省略されているのでしょうか?
807731(=726):2010/06/08(火) 16:53:59
>>737

遅レスですみませんが、ありがとうございます。私もこのinsurgentをどう
解釈するか迷ったのですが、別に「反乱[暴動]を起こした」という意味では
なく、「打ち寄せる, さかまく」ということでよろしいのでしょうか。
Such fact, together with an insurgent wave of popular emotion,
prompted a leading daily newspaper to open a fund for the provision
of "some tangible expression of nation-wide esteem."

>>738
失礼なことを言ってすみませんでした。僕もうまい翻訳ができなくて、いつも
困っています。自分で勝手に読んでいけばいいときはそうしていますが、授業
で和訳を言うよう指名されると、綺麗な日本語に訳さなければならないもので。
808名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 17:17:37
>>806
上の文のthatは関係代名詞です
809名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 17:28:27
>>808
ありがとうございます。

やっぱりthatが隠れてましたか、
接続詞のthatとか関係代名詞のthatとかthatが多すぎてわけがわからないですw
主語、動詞と続いて、いきなり主語が出てきたら、「その前にthatが隠れている!」って思うようにしています。
主語+Be動詞+名詞、又は形容詞で結論を出して、その後に文を続ける時はthatを使って分を繋げると解釈しています。

下の文なんですけど、thatはないのでしょうか?
主語+say+[that+S+V]という感じだと思ったのですけど。
810名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 17:54:58
>>804
違わないよ。
喫煙「してる」のを止める。進行中の喫煙癖の話。
「これから」喫煙するために立ち止まる。立ち止まる段階ではまだ喫煙していない。
811名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 19:01:17
>>807
日本語を磨かないといけないということ。
Such fact prompted a leading daily newspaper to open a fund
そんな事実が代表的新聞に基金設置の記事を書くようにさせた
基金はfor the provision of "some tangible expression of nation-wide esteem
国民的尊敬を表す具体的方法としての資金提供
together with an insurgent wave of popular emotion,
大衆人気の盛り上がりも相まって
812名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 19:07:28
>>809
考えすぎ。
考えてる時間で出来るだけ多くの英文に触れるべき。
813名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 19:30:08
790さん
793さん
教えてくださってありがとうございました。
814名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 20:16:20
>>809はto be to be ten made to beを真剣に考えたタイプ。
815名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 20:22:42
>>814
飛べ飛べ天まで飛べww
816名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 20:45:02
>>809
下の文のthatはそれでOKです。接続詞ですね
817名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 20:59:52
>>812
>>814
英語難しいです。。。
>>816
ありがとうございます。
どうして教科書はthatを省略して書くんでしょうね。口語では省くのを知っているのですけど、
私みたいに、気になる人間もいるから、カッコ(that) くらいしてほしいです。
818名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 21:42:08
>>817
教科書はムダなことは書かないから教科書丸暗記は正しい勉強法だよ。
教科書は作者が一字一句検討して作る上に国の検定がある。
819名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 22:17:01
>>818
どこにも丸暗記なんて書いてないじゃん。
丸暗記は必要ない人が多いよ。
820名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 22:48:45
He said that that that that that boy used in the sentence was wrong.

っていう正しい文もあるからね。
821名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:04:47
>>820
凄い長い文章ですねw
なんと訳すんですか?
822名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:06:49
彼はあの少年がその文の中で使ったあのthatは間違っていると言った
823名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:13:29
I wonder what would it be like to walk on the moon.

これの誤りを直した上で和訳を教えてください
824名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:16:29
>>822
訳を見て、英文を見てもサッパリわかりませんw

He(彼は)said(言った)that(that節の始まり)

that(主語?)
that(?)
that(?)
that(?)
that boy(主語) used(動詞) in(前置詞) the sentence(主語) was(動詞) wrong(名詞)

すいません、教えてください
825名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:22:42

訳を見て、英文を見てもサッパリわかりませんw

He(彼は)said(言った)
that(that節の始まり)
that(あの)
that(ザット)
that(関係代名詞)
that boy(あの少年) used(動詞) in(前置詞) the sentence(名詞) was(動詞) wrong(形容詞)


これは有名な言葉遊び(?)だけど、buffaloが7個続く文章もあるよ。
826822:2010/06/08(火) 23:24:03
すみません、私は820さんとは別人で、英文を見て面白いと思って
拙い訳を付けてみたのですが。
827名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:27:47
828名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:16:41
>>794,5
ああ何となくイメージがわきました
ありがとございます
829名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:21:42
Did you enjoyed yourself at the party?

普通に訳せば、パーティを楽しみましたか?になりますが、
このyourselfの使い勝手がいまいちつかめません
別にyourselfがなくても意味は通じるように思います。でも文法的には外せない理由が
あるわけですが、、、何とかselfって基本的に〜自身という意味が強いと思いますが、
それに直結する文章の見極めでしょうか
難しいので


お願いします。
830名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:27:29
>>829
enjoyは他動詞としての用法しかないから目的語は必須。

enjoy skiing スキーをして楽しむ
で、特に目的語にするものがなければ〜selfを入れて
自分自身を楽しませる、みたいな感じで使う
831名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:28:59
>>823
疑問文じゃないのに疑問文の語順にしてはダメ

I wonder what it would be like to walk on the moon.
月の上を歩くのって一体どんな感じなんだろうね
832名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:37:27
>>829
Did you enjoy だよ。
833名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:37:37
>>831
どうもありがとうございました
834名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:54:29
>>814
考えちまったじゃないか・・・
おまいとジャニーズに腹が立った
835名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 07:46:25
スパイクって日本語に訳すと何になるんだ?
836名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 15:05:08
鉄オタ的にはレールを枕木に止める犬釘。
837名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 16:06:23
すみません、「句」について2つ質問させてください。
@句を作るのは基本的には準動詞関連(疑問詞+to不含む)と前置詞の2つだけなのですか?

A前置詞は名詞や動詞(形容詞)を修飾してそれぞれ形容詞句と副詞句を作るというのはわかりました。
 ただこのとき修飾するのはそれぞれ「ひとつの単語の」名詞・動詞であって、他の文全体や名詞節、他の形容詞節等を丸ごと修飾するということは基本的に無いのですか?
838名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 16:06:59
tea(紅茶)は液体だから、数えられないから複数形の[S]は付きませんよね?
839名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 16:12:07
.
840名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 16:23:44
通じなければその国の言葉で自然と
2010-06-09 16:05:36 | 日記中国の上海と寧波に行ってきました。家に帰ってきました。
外国に9日間、良い体験でした。
英語はなかなか通じません。
中国語で話しました。
中国語をだいぶ覚えました。
郁丹朋の家に行ってきました。
いい家でした。寧波」はとても広くてとても発展していました。
841名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 16:49:54
うわ、最悪!キチガイ先生が戻ってきたんですね
せっかく平和に勉強できてたのに
もうおしまいだ、どうしよう
842名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 17:36:25
>>840
消えろ。
843名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 18:57:14
>>837
質問で書いたことを全部忘れること。
広辞苑より引用
通常二語以上の一まとまりで、しかも文を成さないもの。大抵は phrase の訳語として、文法上一単語相当に働く連語を指す
引用終わり
文をなしていれば節。
844名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 18:58:24
また片キチかよ・・・
マジで消えて欲しいわ
845名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 21:26:48
>>825
お返事、遅くなりました。
ありがとうございました。
846名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 03:53:15
数吉ってなんでトリつけてないの
847名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 04:15:16
NGされるのが嫌なかまってちゃんなんじゃね?
848名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 10:42:20
でも昔はつけてたような
849東京都教育委員会の皆さんへ:2010/06/10(木) 15:23:28
片岡数吉が書き込んでいます。みんな迷惑しています。
止めさせてください。臨時教師で在ったことを喧伝しています。
850名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 15:25:03
Two of members came on time.[メンバーの内2人は時間通りに来た。]
これって第二文型であっているのでしょうか?on timeで一つの名詞ですよね?
851名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 15:53:36
第一文型 on time は前置詞+名詞で副詞句になり文の要素ではない
852名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 16:13:19
第一文型で副詞句でしたか。ありがとうございました。
853名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 17:42:59
>>850
Two of the members came on time.
S+V (+M)
第二文型
on time=時間通りに=前置詞+名刺=修飾語

5文型は、主節の主語と述語の動詞とその動詞の後に接続のための語無しに並ぶ語だけしか扱いません。
前置詞のついた語句は扱いません。助動詞は扱いません。従属節、不定詞、分詞.動名詞も扱いません。

10公式は英文中のすべてを扱います。
854名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 17:55:43
すいません>>837を・・・・
855名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 17:57:11
>>806
This is not the dessert [ *which I ordered ].  *は関係代名詞
これは私の頼んだデザートじゃないです。
He said [ *that he had met her at the party ]. *は接続詞
彼はパーティーで彼女に会ったと言った。

10公式のGを参照してください。
文法のすべては10公式でOKです。
英語の10公式は今月末出版されます。
856名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:09:17
>>837
@句を作るのは、準動詞(不定詞、分詞・動名詞)+それに繋がる語、と、前置詞+名詞+修飾語

A前置詞句は、名詞や動詞や形容詞や「主語+述語」のまとまりを修飾する。名詞を修飾するときは形容詞句と呼ぶ。
それ以外を修飾するときは副詞句と呼ぶ。
857名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:23:25
>>820
He said [ *that **that ***that [ ****that(=which) *****that boy used in the sentence ] was wrong ].

*は接続詞、**は「あれ(の)」、***は「あれ」、****は関係代名詞、*****は「あれ(の)」
858名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:31:32
>>823
AI wonder G[ what it would be like H[ to walk on the moon ] ].

10公式のAGHを参照してください。

月の上を歩くってどんなことだろうか…
859名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:34:21
こんな役に立つ10公式を悪く言う849は
どんな頭がおかしい人だろうか。
860名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:35:12
thatつながりで…

幼い私と叔父との話で、かけ算遊びをしていて、無限の概念を私に教えている場面で、
"Right, and that concept of increase without limit, of no biggest number, is called 'infinity'."
(その通りだよ。そうして限りなく数が増えていって、最大の数は無いという考えを、「無限大」というんだよ。)
という文があるのですが、この"that concept"の”that”はどういう用法(品詞)なのでしょうか?指示語ではないことは分かるのですが…
861名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:36:03
質問してくる人がいるのに
みんなが〜
と言う馬鹿ですね。
頭がおかしい。
862名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:41:41
NYでもなんでもいいから
とっとと旅立って消えてくれよ…ホントに…。
863名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 18:49:37
>>860
指示形容詞

最大の数は無いという「その」考えを
864名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 20:30:49
thatを含む文について時制の一致

この文なんですけど、なぜ過去形(下線部)なんですか?

Im sorry I could'nt call you
~~~~~~~~~
865名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 20:31:31
何でずれるんや

could'nt
~~~~~~~~
866名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 21:28:24
>>864
時制の一致: 時間の事実との一致


I am (now) sorry [ (that) I could'nt call you (yesterday) ].
~~~~~~~~~
867名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 21:48:50
今日はイザヤ書を読んで「何で神はイエスを死なせたか」という意見交換でした。
多くの人がとても充実したと言いました。
868名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 21:51:10
一人残らず人間が持っている罪を背負って私たちみんなの罪を償うためですね。
869名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 21:55:14
「英語の10公式」には、都立高校での指導例も載せています。
6月下旬ご購入ください。
870名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 21:56:29
>>856
>前置詞句は、名詞や動詞や形容詞や「主語+述語」のまとまりを修飾する
名詞・動詞・形容詞を修飾するのは知っていたのですが、「主語+述語」のまとまりというのは文や節全体を丸ごと修飾することもあるということですか?
871名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 22:11:39
>>870
A: When did Mr. Kan forced all the hidden documents in Welfare Ministry showed out?
B: Maybe he did that [ in 1998 ].

in 1998はhe did thatという主語述語を修飾しますね。
872名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 22:14:48
>>866
確かに電話は過去の動作すけどI amんとこは現在だから、従属も現在じゃないと
ダメ(一部例外覗く)のはずですがどうなんでしょう?
873名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 22:17:29
時制の一致とは
事実と自制を一致させるという意味です。

文中の時制を統一させることではありません。
874名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 22:36:40
>>871
名詞や動詞を修飾する用法しか今までの勉強で見たことがなかったので知りませんでした・・・
そういう用法は英文ではよく見かける用法なのですか?
875名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 22:42:48
例えば
私は彼が学校で泣いたことを知ってる

主説 私は〜知ってる→現在
十節 彼は学校をサボった→過去

よって
I know(現在) that he cut(過去形) the school

ということになるんでしょうか?
これが例えば逆だったら

I knew(過去) that he cut(現在)the school
私は彼が学校をサボる事を知ってた

というふうになるんでしょうか?
876名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 22:43:29
>私は彼が学校で泣いたことを知ってる

私は彼が学校をサボる事を知ってる
877名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 22:44:31
>私は彼が学校をサボる事を知ってる

私は彼が学校をサボった事を知ってる



m(__)m
878名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 23:03:50
>>874
>>871は荒らし。もちろん間違い。
動詞を修飾しているという君の考え方が正解。
879名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 23:08:51
前置詞+名詞で副詞、修飾語になりますよね?
副詞と修飾語ってどう違うんですか?
880名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 23:17:43
>>875
>I knew(過去) that he cut(現在)the school
>私は彼が学校をサボる事を知ってた

これはおかしい。正しくは
I knew that he would cut classes.

過去時点の意志をあらわすwouldを使おう
881名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 23:20:22
>>879
チャンクで考えなさい。
英語は語を組み合わせて、一つのニュアンスの固まりをつくったりする言語なんです。
882名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 23:25:32
チャンク?
どういう意味ですか?ハッキリとした答えはないという意味ですか?
883名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 23:33:59
>>882
てか副詞は修飾語の一種だろ。
語や文全体を修飾するのは全て修飾語だ。 
副詞は文全体や動詞を修飾するし、形容詞は名詞を修飾することにもつかうだろ。

前置詞+名詞とか、めったにないが前置詞+副詞みたいな形もある。 
これらは組み合わせでニュアンスをつくる。 
どういう意味になるかは組み合わせ元の語句の意味によって違って来るからなんともいえない。
そして出来上がった意味の固まりが副詞的に使えるような意味になると、当然文法的には副詞をつかうようば場所に置くわけだ。
当然、それは修飾語と呼んでいいわな。
884名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 00:37:39
All day's sweat and tiredness are washed away by having water-shower on your body, which I did, and now I am lying on my bedding and joining the English teaching and learning site.

All day's sweat and tiredness are washed away by
[ having water-shower on your body,
[ which I did ] ],
and now I am lying on my bedding and joining the English [ teaching ] and [ learning ] site.

If you learn 10 formulas of English language, you will master English completely, which is a miracle coming from Jesus who is right and who has Holy Spirit sent to us.

[ If you learn 10 formulas of English language ],
you will master English completely,
[ which is a miracle
[ coming from Jesus
[ who is right ] and
[ who has [ Holy Spirit sent to us ] ] ].
885名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 00:41:51
誰か↑コイツ何とかしてくれないか。。。
886名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 00:45:55
もう諦めるしかないお(´;ω;`)
887名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 01:16:44
I've loved talking to you.ってどういう意味ですか?
888名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 01:23:12
>>887
私は貴方と話すのが好きでした。
889名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 01:27:22
Anyone that disobeys Jesus and continue to go against Him till that one dies can not go to Heaven but lets himself fall to Hell after death.

Anyone [ that disobeys Jesus and continues to go against Him
[ till that one dies ] ]
can not go to Heaven but
lets [ himself fall to Hell ]
after death.
890名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 01:39:32
>>887
@I talk to you.
AI hve loved it.

@の動詞を見て動名詞にしてAのitの位置に当てはめたものがBです。

BI have loved [ talking to you ].

僕はこれまで君に話しかけることを楽しみにしてきた。
891名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 01:54:46
日本人の発音だと「10ドル」って言っても通じなくて「10ダーラ」って言うのがいいって本当ですか?
他にも「ザ」は「ダ」って発音するといいとか…
892名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:00:43
>>891
そもそも日本人でも$をドルなんて発音する奴いねぇだろ、英語圏で。
893名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:03:51
10 dollars

is pronounced as

ten dalers.
894名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:04:04
He couldn't imagine ( ) she ( ) a pudding ( ) ( ) ?
訳:彼は彼女が何からプリンを作るのか想像出来なかった。

括弧内に入る単語を書きなさい

この問題を教えてください
最初は He coudn't imagine what she makkes pudding from. かと思ったのですが
括弧の数や文末に?マークがあってどうしたらいいのか
895名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:16:42
>>894
He couldn't imagine [ what she makes a pudding from ].
彼は彼女が何からプリンを作るのか想像出来なかった。

問題文の間違いです。
896名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:21:00
>>895
有難う御座います
897名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:25:32
895 それなんか変なかんじ
898名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:26:18
>>896
You're welcome.
Now I am expecting to go and live in New York City.
Three months in New York will chage me greatly.
Please ask me as many questions as you like.

You're welcome.
Now I am expecting [ to go and live in New York City ].
Three months in New York will chage me greatly.
Please ask me as many questions [ as you like ].
899名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:35:04
>>894
He couldn't imagine what she makes a pudding from with?
900名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:45:11
887です。回答ありがとうございます!
「僕はこれまで君に話しかけることを楽しみにしてきた」ということですが、
この「これまで」は会ってから今までか、それとも(この会話はチャットでだったんですが)今回のチャットが楽しかったよ、
という意味のどちらと捉えればいいのでしょうか?
901名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:48:45
今回のチャットが楽しかったよ
(^-^*)
902名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 02:56:39
>>900
文脈で考えろやw 常識でわかるだろ。
チャットの終りで言ったのなら後者だろうし、チャットのはじまりで言ったのなら前者だ。
903名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 04:04:03
お休み。
明日は、赤門前で僕の著書と10公式プリント配って、東大の夕食を食べて、ルーテル本郷に6時に行って、9時まで、英語聖書研究とテーマトークです。
明後日土曜そして日曜は長野で英語バイブルキャンプです。
ドコモの携帯パソコンでお話をさせていただきます。
イエスにある祝福をみなさんも始めませんか(^-^*)

904名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 05:53:01
赤門って伊勢にあるんだったっけ?
905名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 06:59:48
今朝はラジオ体操にも行ってきました。
今寝床に横たわってネットをしています。
今日はお味噌汁を食べようと思います。
906名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 07:03:57
上海の人民広場から続く長い歩行者通りの南京中路の2階のバルコニーからサックスを吹く下でみんなが踊っていたので僕も踊ったらみなさんが見ていたのでついでに歌も歌いました。
みんなが喜んでくれて拍手をしてくれました。
907名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 07:05:11
讃美歌も歌いました。
どこでもみなさんから喜んでもらえて僕は幸いです。
908名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 08:05:05
僕はどこでも人気モノなのですねえ。
ニューヨークでもそうでしょうね。
909名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 08:42:42
夕方まで何をしていようか・・・・
中国から買ってきたパンダの縫い包みを送ろう。
丹朋の両親に日本のお湯のみを買おう。
それに寝なきゃ。
910名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 09:17:13
スパモニかぁ
911名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 10:52:54
>>880
wouldってwillの過去形、つまり「〜つもりだった」ですよね
十節のさぼろうとする未来に向けた行為が主説の過去になるから、wouldになるんですか?
912名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 12:37:38
できるだけ丁寧な言い方で「メールでお願いします」とはどのように書けばいいでしょうか?
よろしくお願いします
913名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 12:39:12
私は彼が学校をさぼったことを知ってる

I know(現在) [ that he cut(過去形) the school ].

---------------------------------------------------------

I knew(過去) [ that he cut(その当時通常)the school ].
私は彼が学校をサボる事を知ってた

--------------------------------------------------------

I know(現在) [ that he cuts(現在通常)the school ].
私は彼が学校をサボる事を知っている。
914名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 12:42:48
Give me an e-mail.
Will you give me an e-mail?
Would you give me an e-mail?

I would appreciate [ if you give me an e-mail ].
915717:2010/06/11(金) 17:21:56
We will arrive in Hillside in 45 minutes, which will be at 1:35 or five minutes behind our scheduled arrival.
このorは同格なんですが、私は訳すときorを …か〜 で訳してしまいました。
45分後すなわち1:35、または(その)予定より5分遅れで到着、と。
正しくは 45分後の1:35すなわち予定より5分遅れで到着、だそうです。
その見分けがよくわかりません…
もし前者のように訳せるとすればどのような英文がそれになりますか?
916名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 17:38:28
>>915
同じことでは?

ヒルサイドには45分で到着します。ということは1時35分に、言いかえれば、予定より5分遅れで到着です
917名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 17:48:40
>>915
100%の基準はありませんね。
言語である以上、どっちにもとれるというような二重意味表現ができてしまうことはよくあります。 日本語でもありますよね 
その文だと文法上は同格のorの意味でもとれるし、「それか〜」の意味でもとれるでしょう。

所謂悪文という奴ですが、普通はまず文脈で判断するでしょう。
それでもハッキリしないようなものは一般常識というかその言語のネイティブが一見でどちらの意味でとる傾向があるかで決まるでしょうね(必ずハッキリと偏りがありますから)
今回のその文では同格のorのほうを優先されるのかな?とも思います。 
日本人にはあまり同格のorは馴染みが薄いので、一見だと「それか〜」の方の意味でとりやすいですね。


ですから、ハッキリと「予定通り1:35か、もしくは予定の5分遅れ(1:40分?)に着く予定です」としたければ
We will arrive in Hillside in 45 minutes, which will be at 1:35 on schedule orfive minutes behind our scheduled arrival.
1:35分が予定通りの時間で有る、と明示してあげれば意味の混乱は防げるでしょう。

 
918名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 19:18:24
>>878
えっ871はウソなのですか?となると節とかを修飾する用法は無いのですか?
919名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 19:53:14
>>918
当然間違い。時を表す副詞句は文修飾ではなく動詞句を修飾する。
920名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 19:54:28
>>918
釣りか? 
921名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 19:55:42
919うそつくなw
きまってねぇよ、んなもん。 
922名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 19:56:54
>>920
片岡本人だよ。中高生よりレベルが低い。
923名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 19:58:03
>>921
通報します
924名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 19:59:20
It's perception that is at odds with how Zuckerberg is typically
portrayed. I chatted with Kirkpatrick shortly after Facebook released
a set of sweeping changes to its privacy controls, a time when many
in the press theorized Zuckerberg pushed users to be more open
as way to advance the company's advertising platform, which is dependent
on user interests and data.

質問お願いします。
1.that is at odds withは強調構文でいかに〜を描きくかに反対する認識がある
  で正しいですか?
2.a timeはshortly after a timeでしょうか?どこに掛かるのでしょうか?
3.as a way to advanceは使用者を〜を進める方法としてもっと開放させた
  でよでしょうか?
4.advertising platformとは何でしょうか?広告基盤ですか?

以上宜しくお願い致します。
925名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 20:05:57
>>916
いや違うんですお…
前者は1:35か、5分遅れ(1:40)で着きますおって捉えてしまったってことですお
でも正解には1:35という時間しかないんですお…
>>917
なるほど 英語でもそういうことがあるんですね…
よくわかりました 丁寧な説明ありがとうございました
926名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 21:02:33
>>924
> 1.that is at odds withは強調構文でいかに〜を描きくかに反対する認識がある
>   で正しいですか?

強調構文かどうかは文脈にもよりますから何ともいえないですが(Itが仮主語なのか、前に具体的に何か指示されているのがあるか?)、
通常この形(仮主語だと仮定)だと、強調構文ととらえて問題ないかと思います。
意味もそれで問題ないかと。

> 2.a timeはshortly after a timeでしょうか?どこに掛かるのでしょうか?

a time = 「shortly after 〜 controls」か、それともその文全体にかかるのかは文脈で判断せざるを得ないかと…
普通に考えると(文全体の意味からしても)自然なのは後者でしょうか。

> 3.as a way to advanceは使用者を〜を進める方法としてもっと開放させた
>   でよでしょうか?

そうですね。 「企業広告のプラットフォームをより良くさせるために、ユーザーにもっとオープンになってもらうようにした」という感じでしょうか。


> 4.advertising platformとは何でしょうか?広告基盤ですか?

それでいいかと。 
927名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 22:41:14
質問です。
ネイティブの先生から、レポートに対するコメントをもらいました。
レポートの課題内容は、テキストを読んでテキストから文章やフレーズを引用して
80語程度の自由英作文を作れという課題です。
筆記体のコメントなので、読めなくて困っています。
助けてください。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/281693
928名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 22:53:22
>>924
It's perception [ that is at odds with [ how Zuckerberg is typically portrayed ] ].

I chatted with Kirkpatrick
[ shortly after Facebook released a set of [ sweeping ] changes to its privacy controls ],
a time
[ when many in the press theorized
[ Zuckerberg pushed users [ to be more open ]
as way [ to advance the company's [ advertising ] platform ] ],
[ which is dependent on user interests and data ].
929名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 23:00:04
>>915
We will arrive in Hillside in 45 minutes,
[ which will be at 1:35 or five minutes behind our [ scheduled ] arrival ].

45分後すなわち1:35、言い換えると予定より5分遅れで到着
930名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 23:03:19
Leaving on one side the pessimistic theories widely prevalent in antiquity
but alien to modern thought, we reached the conclusion that, while the
last four centuries have witnessed a steady advance in the field of pure,
and even more clearly applied, science, any wider generalization as to the
onward march of civilization can hardly be supported.

和訳をお願いします。
931名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 23:41:59
>>930
[ Leaving on one side the pessimistic theories
[ (which is) widely prevalent in antiquity but (is) alien to modern thought ],
we reached the conclusion
[ that,
[ while the last four centuries have witnessed a steady advance in the field of pure, and [ even more clearly applied ], science ],
any wider generalization as to the onward march of civilization can hardly be supported ].

文明の前進という観点からは褒めることのできるものはない

和訳をお願いします。
932名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 23:52:03
質問です。

以下の英文について質問です。
He had his laptop stolen.

この英文は、普通に過去形として以下のように書いてはだめなのでしょうか?
He was his laptop stolen.
なんで、wasじゃなくてhadなのかがわからないところです。

よろしくお願いします。
933名無しさん@英語勉強中:2010/06/11(金) 23:58:05
>>932
直訳してみ。
934924:2010/06/12(土) 00:17:18
>>926
詳細な解説ありがとうございました。m(__)m
またよろしくお願い致します。
このスレは神です。
935名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:18:28
>>932
have + 何か + done で、誰かほかの人に、何かをどうにかされる・してもらう、という公式なんよ

I must have my watch repaired. (自分以外の誰かに)腕時計を修理してもらわないといけない
I'm going to have my hair cut. (自分以外の誰かに)髪をきってもらう予定がある
I had my watch stolen. (自分以外の誰かに)時計を盗まれた

あと、その書き直した文章はダメ
He was stolen だと、誘拐になっちゃうよ
His laptop was stolen. が正解。
936名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:29:41
>>932
He had [ his laptop stolen ].
彼は体験した[彼のラップトップパソコンが盗まれるのを]
彼は自分のラップトップを盗まれた
937名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:30:05
>>931
>[ even more clearly applied ]
even more clearlyをappliedにかけるなんて、文構造の分析力がゼロだね。

pure,
and
<even more clearly>
applied,
science

と解釈するのが正しい。
938名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:34:36
Someone stole his laptop.
His laptop was stolen.

Someone robbed him of his laptop.
He was robbed of his laptop.
939名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:38:05
Someone stole the laptop away from him.
He was stolen away the laptop from.
940名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:44:26
[ Leaving on one side the pessimistic theories
[ (which is) widely prevalent in antiquity but (is) alien to modern thought ],

we reached the conclusion
[ that,
[ while the last four centuries have witnessed a steady advance in the field of pure, and [ even more clearly applied ], science ],
any wider generalization as to the onward march of civilization can hardly be supported ].


pure, and [ even more clearly applied ], science

pure science

[ even more clearly applied ] science
941名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:46:07
>>939
> Someone stole the laptop away from him.
> He was stolen away the laptop from.

↑なにこれ?w
942名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:51:00
どんな英文の構造でも図示できるのは片岡式だけ
943名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:54:13
Someone stole the laptop away from him.

himを前に持ってくると

He was stolen the laptop away from.


Someone stole away the laptop from him.

himを前に持ってくると

He was stolen away the laptop from.
944名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:54:21
>>940
馬鹿かw

「過去4世紀の間に、純粋科学の分野で、そしてより明確に、応用科学の分野で、着実な進歩が見られた一方で」

という意味だろうがw

「より明確に応用された科学」ってどんな科学だよw

もう少しちゃんと英語の勉強に取り組めよw
945名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 00:56:29
>>943
目的語じゃないもんを前にもってきて受身文つくんなよ…
946名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 01:00:15
ボロボロじゃん、ごにょ爺
947名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 01:09:44
逃げたかW
948名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 01:22:51
A fool speaks ill of me.
I am spoken ill of by a fool.
949名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 01:24:03
(1) He stepped aside so that she could pass.
  He stepped aside (  ) her (  ) pass.
(2) First of all, you must tell it to the police.
  The first thing (  ) you (  ) do is to tell it to the police.
(3) You are careless to make such a mistake.
  It is careless (  ) you (  ) make such a mistake.
(4) I expect that he will keep his promise.
  I (  ) him (  ) keep his promise.

連立完成の問題ですが、上記の4問が解けません
ご教授お願い致します
950名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 01:24:49
言葉は柔軟に

ご利用は計画的に
951名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 01:28:39
>>949
He stepped aside [ so that she could pass ].
He stepped aside [ for her to pass ].

First of all, you must tell it to the police.
The first thing [ that you should do ] is [ to tell it to the police ].

You are careless [ to make such a mistake ].
It is careless [ of you to make such a mistake ].

I expect [ that he will keep his promise ].
I expect [ him to keep his promise ].

952名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 02:17:28
>>951
有難うございます
できれば、(2)の二つ目の空欄が何故shouldなのか教えていただけないでしょうか?
953名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 03:56:36
>>945
句動詞が主節の主語に当たる場合、主節の目的語以外の語を主語にして受け身を作ることは可能。
We should pay attention to this remark of his.

Attention should be paid to this remark of his.
954名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 08:13:29
First of all,
you must tell it to the police.

The first thing [ that you should do ]
is
[ to tell it to the police ].

う〜ん・・・・?

955名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 08:24:48
mustはしなさいと強制を含む。

(    )最初のことは〜、
の場合は( )の中は、当然にするべき、
かな?
956名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 09:02:24
片岡理論の括弧付けをマスターする方法を教えてください
957名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 09:54:32
>>953
> >>945
> 句動詞が主節の主語に当たる場合、主節の目的語以外の語を主語にして受け身を作ることは可能。
> We should pay attention to this remark of his.
> ↓
> Attention should be paid to this remark of his.


えーと… ものすっごいバカな人ですか?w
958名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 10:01:00
>>957
お前ほどの馬鹿ではないけど。
959名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 10:06:25
>>943
さすが農業高校や特別支援学校、通信制に左遷されただけのことはあるな。

He gave a book to her.
(a) A book was given to her by him.
(b) *She was given a book to by him.

(b)の受動態も正しいとか言い出しそうだな、お前は。
960名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 10:09:27
>>953
せめてThis remark of his should be paid attention to.にしような。

それに句動詞ではなくて、複合動詞な。
961名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 10:12:35
>>958
受身でSになるのは文法上目的語のところか、意味上 目的語として働いている部分か、どちらにしても目的格部だよ

> We should pay attention to this remark of his.
> ↓
> Attention should be paid to this remark of his.

これなんかは普通に目的語をSにしてるじゃん。


>Someone stole away the laptop from him.

>himを前に持ってくると

>He was stolen away the laptop from.

これは…?
962名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 10:49:55
>>943
I paid 10 dollars to her.
(a) 10 dollars were paid to her.
(b) *She was paid 10 dollars to.

10 dollarsに格が付与されていないので、
(b)は誤りです。


We should pay attention to his warning.
(a) Attention should be paid to his warning.
(b) His warning should be paid attention to.

pay attention toは1つのまとまりとして捉えられますが、
熟語性が少し弱いので、(a)(b)二通りの受動態が可能です。


I can never make sense of this code.
(a) *Sense can never be made of this code.
(b) This code can never be made sense of.

make sense ofは1つのまとまりとして捉えられ、
さらに熟語性も強いので、(a)は誤りです。


10公式ではこんなことも理解できないのですか?
963名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 11:21:37
>>960
Attention should be paid to this remark of his.
これはロイヤル英文法(p577)にのっている例文ですよ。
それに句動詞とちゃんと説明してあるよ。
964名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 11:23:50
>>963の続き。
ああ、>>962でちゃんと説明がありますな。これは失礼した。
965名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 11:47:44
”熟語性が強い”(猛失笑)
966名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 11:52:30
片岡先生の10公式のすごいのは、それが世界中の言語すべてに通用する
原理だからです。英語の文法の解明など副作用のひとつに過ぎない。
967名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 11:56:46
can+動詞の原型って習ったのですが

この文は can+動詞の原型になっていませんよね?
I can slowly talk about English.

canと動詞の間にslowly が入っています。
これがいいんですか?
968>>932:2010/06/12(土) 12:00:24
>>935
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

>His laptop was stolen. が正解。
では、
He had his laptop stolen.

His laptop was stolen.
は、同じ意味と考えてよいでしょうか?
それともニュアンスが異なるでしょうか?
969名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 12:00:28
>>963
誰もその文が間違っているなんて言っていないよ。
自分の書いた日本語をもう一度読み直せ。
970名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 12:02:30
>>966
どの言語にも通用しない糞公式です。
971名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 12:13:08
>>968
基本原理として文の構成が異なればニュアンスは必ず異なる。
書き換えても100%同じっていうほうが例外的。

He had his laptop stolen. 
His laptop was stolen.
なんて話者の目線がまるで異なるのだから、当然使いどころも異なる。
(彼がどうなったかを話の主として言いたい場合は前者、 ラップトップがどうなったかを主としている場合は後者)
972名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 12:26:44
>>968
>>971のいう通り。もう一点加えると、
受身形はWeとかIとか主語を隠すに都合のいい文章だから、会社や公的機関の公文書によく使われる。
学術関係にもね、客観性が増す表現とみなされているようだ。
話し言葉より書き言葉に多用される。
973名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 14:28:25
>>967
slowlyは副詞で、その文では動詞を修飾している。動詞修飾の場合は副詞は文末に持ってくるのが正当。
I can talk about English slowly.
だが、元の文でも間違いにはならないと思う。長い文の場合、動詞修飾だからと副詞を文末に持ってくるとぎこちなく、不自然な文になるケースもあるので。
修飾する動詞の直前に置くのもありだろう。
974名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 14:37:37
>>967
そんなへんてこな文どこで見つけてきたんだよ。自分で作ったの?
I can slowly talk about English.
英語で話すのか
英語について語るのか  どっちのつもりだ?
975名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 14:48:11
>>973
動詞修飾の副詞は文末が正当なんてことはない。
文頭、動詞の前、文末のどこも正当。
976名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 14:55:05
>>975
動詞の前⇒already,usually,always,rarelyなど特定の副詞の場合ですよ。どんな副詞でもどんな位置にでも来るというわけではない。
文頭に来るのは、その副詞を強調したいとき。
977名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 16:25:21
>>976
manner adverbの位置は、動詞の前でも、文末でも、どちらでも問題無い。
辞書にも、He slowly walked [walked slowly] down the road.と記載されている。

当然、Slowly, he walked down the road.のように、
有標の話題として文頭に出すことも可能。
978名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 17:10:40
>>977
副詞の位置の初歩も知らない人に有標などと言っても難しいかと
979名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 17:19:51
Physical exercise does not have to take up too much of our time either.

この最後の either はどう訳されるのでしょうか?よろしくお願いします。
980名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 17:20:04
>>977
どうも正確に伝わっていないようなので、もう一度整理しておこう。
@動詞修飾の場合は文末。ただし文末に置くと具合が悪い場合(文が長い時など)は、その限りではない。動詞の直前・直後、文頭に置くことも可能。
A特定の副詞;always,rarely, neverなどはnotが入る位置、またnotがあるときはその直後に置く。
以上。





973




ただ、never, rarely, alwaysなどいくつか決まった副詞は通常notが入るべき位置、notがあるときはその直後に置く。
あなたの書き込みはそのあたりが
981名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 17:20:46

There's another use of philosophy that I think is equally import,
which is to show that there are things which we thought knew and don't know

の和訳をお願いします。
982名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 17:20:54
書き込み訂正
>>977
どうも正確に伝わっていないようなので、もう一度整理しておこう。
@動詞修飾の場合は文末。ただし文末に置くと具合が悪い場合(文が長い時など)は、その限りではない。動詞の直前・直後、文頭に置くことも可能。
A特定の副詞;always,rarely, neverなどはnotが入る位置、またnotがあるときはその直後に置く。
以上。
983名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:14:59
>>981
哲学には別の使い方がある。
その使い方は思うに同様な重要性である
その重要性は以下のことを示すものである
物事自体が知っていたり知らなかったりするものと考えるその物事がある

importはimportantでなく?equallyだからimportantなような。
Which we thought we knewでなく?knewとdon't knowが時制が合わないが。

以下の条件でこれでいいか自信はないが

哲学には同様に重要性であると考える別の使い道があり、
それは物事自体が知ってると考えられていたり知らなかったりするような事物があることを知らしめる。

正確な文が欲しい。
984名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:15:06
まあ
can+動詞の原型っていうのは嘘だ
間に他の単語がはいることもあるんだ
985名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:20:16
>>979
前後の文脈による、よそりゃ。
フィジカルエクササイズには、我々の時間の多くを取り過ぎる必要もない。

運動しないのもダメだけど無駄に長時間やる必要もないという文脈に1ペリカ。
986名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:33:21
>>982
横レスだが、間違ってるよ。
文末が具合悪いから前に置くわけではない。
動詞修飾の様態副詞は基本的に文末でも動詞前でもどちらでもいい。
END-FOCUSの原則から副詞にFOCUSされることを嫌う場合には動詞前にするが、
そうでない場合はどちらでもいい。
文末が基本などということは決してない。
987名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:39:58
>>982
動詞の直後は違う。動詞の直後に現れるのは目的語も補語もない場合に限られる。
つまり文末ということになる。
他の副詞句がある場合には副詞の並べ方の規則によるが、動詞の直後という
考え方はしない方がいい。
988名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:43:23
なんか副詞の話でもめてるが

I can slowly talk about English.
もありえるよ。

副詞は意味の許す範囲なら比較的どこでも入れることが出来る単語。

要は直後を限定修飾しているのか語尾において情報を付け加えているのかの違い。

▲Slowly I can talk about English(文修飾)
I can talk about Englishという文章全体をslowlyで修飾。
主に話し手の主観の前置きとして使うからここではあまりよくない形
slowlyを強調してとも取れるからそれはあるかもね。

I can slowly talk about English(法副詞)
"動詞の前"において述部に述べたことに対して話し手の主観を述べる位置
この場合は上と同じく強調だな。
ただのtalkではなく slowly talkをしたと。

I can talk slowly about English.(話し方を限定している意味合い)
I can talk about English slowly.

どれも形式上大丈夫。
slowlyに関しては文末がいいと思うが、強調の意味で上に持ってきてもいい。
989名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:47:47
>>987
他動詞で目的語との関係はそうだが補語はどうだろうな。
990名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:52:18
>>967
can+動詞の原型の意味は

助動詞の位置は「通常は」動詞の直前に置かれるからの帰結であって
助動詞の直後は動詞ということを言いたいわけじゃない。

ただ覚えやすいように
can+動詞の原型
としている

今回のように動詞の前に助動詞が来る場合でも
法副詞のように動詞の前に副詞が来る場合は
副詞+動詞に対して助動詞が係る関係になり
助動詞+副詞+動詞となる。
991名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:55:59
副詞に関して言えば、文頭と文末では文法の意味構成上どちらでも違いはないよ。 
しいて言えば、後ろにおいた方がより話者が具体的に強調したいという感じが若干強まるくらい。(英語は具体性の有る情報を後ろに置いて情報を足していく性質を持った言語だから)

ただし、I can slowly talk about English.のように述語部に挟んだ場合は、明確に述語に対する修飾を強調するニュアンスがでる。

でも 日本語に訳すと 違いが出ない場合がほとんどだから、そこが混乱の元になってる気がする。
英語そのものの感覚では明確にニュアンスの違いがあるんだが…
992名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:01:37
>>989
補語も副詞は後ろ。
もちろん、補語を修飾する副詞なら補語の前だが。
つまり、普通は補語の後ろだから、補語があるのに動詞直後に入れて
しまうと補語を修飾してしまう。
993名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:20:20
>>979
もまた あたりかな。
not〜 either=neitherの形であることに注意。 
運動もまた〜であるべきではない。
994名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:21:44

>>983
和訳ありがとうございます。
申し訳ありません。ご指摘の通り間違えです。
初歩的なミスお許しください。
995名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:22:56
>補語を修飾する副詞なら補語の前だが。
どっちなんだよwww
996名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:23:54
>>994
で正確な文は?
間違った文を無理やり訳してるからたぶん誤訳だよ。
997名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:23:55
>>991
日本語訳はなんとするの?
998名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:25:55
>>991
無理に訳せば
英語について遅トーークできますよって感じだなw
999名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:26:38
>>995
きちんと過去レス読めw
動詞修飾の副詞の話だろ、補語の後ろに決まってる
1000名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:30:59
動詞修飾の副詞と名詞修飾の副詞を分ける必要あるのか?

副詞は限定するものの前に情報を付加するものの後ろにつける

これで十分。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。