【辞書】英和辞典専用Thread【15冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
改めて今一番出来の良い英和辞典を紹介して欲しい。
2名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 09:51:14
ん?英和スレって、いくつあったっけ?
これは総合スレ?
3名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 10:07:18
総合スレでいいじゃん。
複雑にしない方がいいよ。
4名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 10:12:22
スーパーアンカーとライトハウスはどちらが出来がいい?
5名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:55:23
どっちでもいいよ
6名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 22:10:50
出来の良さは、アンカーじゃんえの。
理由は第4版がでたから。
7名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 22:52:09
本スレの対象となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。
ジーニアス、ウィズダム、ロングマン
プログレッシブ、アンカーコズミカ、オーレックス(レクシス)
ルミナス、アドバンストフェイバリット
ライトハウス、スーパーアンカー、ヴィスタ、新グローバル

■ 前スレ
【辞書】英和辞典専用Thread【14冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1253644471/

   ------------------------------------
本スレの対象外となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。
ジーニアス英和大辞典、研究社英和大辞典、ランダムハウス大辞典
岩波英和大辞典、グランドコンサイス、英和活用大辞典
リーダーズ英和、岩波新英和辞典、研究社現代英和辞典
リーダーズ英和中、講談社英和中、旺文社新英和中
コンサイス、エクシード、熟語本位

対象外の辞書についてはこちらでどうぞ。
【学問的】学習以外の英和辞典 1冊目【学習以外】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219590021/
8名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:02:39
>>4
古い情報だが、これから変わってないだろ
あとは、>>6氏の言うように、新しいほうを選ぶかどうか

640 :名無しさん@英語勉強中 :2010/01/08(金) 20:58:06

>>639
これのことかい?

23 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 01:10:02
3 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:57:56
20 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 22:28:09
185 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:29:50
41 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:42:42
255 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 07:19:19
スパアンvsライハウ
 見易さ    ライハウ>スパアン
 語法解説    ライハウ>スパアン
 文化・事情などのコラム スパアン>>ライハウ
 巻末付録(小和英のみ共通) 個人の好き好きだが スパアン>ライハウかな
 発音・付属CD  ライハウ>>>スパアン  CDは別売されるほどのスグレモノだが使わないなら関係なし

提案1 2冊とも買う
提案2 スパアンと別売CDを買う(音声に重点を置くなら) 
提案3 選択肢にフェイバリット・グランドセンチュリーを加える  
提案4 世界史や宗教に全く興味がない、例えばバリ理系ならライハウで決まり(スパアンの最大の長所が生かせない)
9名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:06:06
>>4
ついでにこれもどうぞ

641 :名無しさん@英語勉強中 :2010/01/08(金) 21:33:57

英和辞典などを解説したこんなページを見つけた。いかが?
http://homepage.mac.com/q_rocks/egl_dicej.htm
http://homepage.mac.com/q_rocks/
10名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:16:59
時系列・主要な英和辞典一覧(熟語本位〜昭和末まで)

1915年 熟語本位英和中辞典
1922年 袖珍コンサイス英和辞典 三省堂
1926年 コンサイス英和辞典 三省堂
1929年 研究社スクール英和新辞典(岡倉由三郎。別名 『新英和中辞典』(初版))
1936年 岩波英和辞典
1939年 クラウン英和辞典(初版)
1940年 旺文社エッセンシャル英和辞典(金子健二)
1941年 研究社・簡約英和辞典
1950年 三省堂・明解英和辞典(新訂版)
1954年 新クラウン英和辞典 三省堂(第2版)
1956年 研究社・新簡約英和辞典 
1958年 岩波英和辞典・新版
1959年 新スタンダード英和辞典(大修館)(竹原常太・原編、中島文雄・朱牟田夏雄共編) 
1964年 カレッジクラウン英和辞典(大塚高信・吉川美文・河村重治郎)
1967年 研究社・新英和中辞典(初版)(岩崎民平・小稲義男)
1968年 研究社・新英和中辞典(第2版)(岩崎民平・小稲義男)
1969年 講談社ニューワールド英和辞典(川本茂雄)
1970年 岩波英和大辞典(中島文雄)
1971年 研究社・新英和中辞典(第3版)(岩崎民平・小稲義男)
1972年 アンカー英和辞典(初版)(柴田徹士、小林清一・小西友七)
1973年 研究社・現代英和辞典(岩崎民平)→1976年に携帯版
1973年 新クラウン英和辞典(第3版)
1973年 研究社ユニオン英和辞典
1975年 旺文社・英和中辞典(鳥居次好):コンプリヘンシブ
1975年 新コンサイス英和辞典(佐々木達)
1977年 研究社・新英和中辞典(第4版)(岩崎民平・小稲義男)
1977年 新クラウン英和辞典(第4版)
1977年 カレッジクラウン英和辞典(第2版)
1977年 講談社英和辞典(第2版)(川本茂雄、西脇順三郎・成田成寿)←ニューワールドの改題
1980年 プログレッシブ英和中辞典(初版)(小学館英和中辞典)(小西友七・安井稔・國廣哲彌)
11名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:18:09
時系列・主要な英和辞典一覧(熟語本位〜昭和末まで) 〜行が多すぎてはみでたもの

1980年 研究社ユニオン英和辞典(第2版)
1981年 アンカー英和辞典(第2版)
1981年 岩波新英和辞典(中島文雄・忍足欣四郎)
1981年 小学館・新選英和辞典(稲村松雄)→のちスピリッツ(1987年)へ
1984年 ライトハウス英和辞典(初版)(竹林滋・小島義郎)
1984年 リーダーズ英和辞典(松田徳一郎)
1985年 研究社・新英和中辞典(第5版)
1985年 グローバル英和辞典(佐々木達)
1986年 カレッジ・クラウン英和辞典(新装版)
1986年 旺文社サンライズ英和辞典(小川芳男)
1987年 プログレッシブ英和中辞典(第2版)
1987年 ジーニアス英和辞典(初版)(小西友七)
1987年 ニュー・アンカー英和辞典
1987年 岩波新英和辞典・補訂版(中島文雄・忍足欣四郎)
1987年 三省堂ニューセンチュリー英和辞典(木原研三・福村虎治郎・芦川長三郎)
1988年 福武書店プロシード英和辞典(長谷川潔)

懸案その1:旺文社エッセンシャル英和辞典の戦後の再販、改訂版、中型新版、携帯版など
懸案その2:小学館の、ユニヴァース(1960年代、稲村松雄・梶木隆一)・シニアユニヴァース、ダイアモンド(のちダイヤ?、70年代)
12名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:19:37
620 :名無しさん@英語勉強中:2010/01/01(金) 22:01:34
2007:アンカーコズミカ
2008:オーレックス、エースクラウン、アルファフェイバリット2
2009:アンカー常用、ニュースクール2、グランドセンチュリー3、スーパーアンカー4

2010:プログレッシブ5(予定)、アドフェイ2(予定)、ルミナス3(予定)、オーレックス(+りんご)
2011:ジーニアス5(予定)、ロングマン2(予定)
2012:ウィズダム3(予定)

ふふふふふ
13名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:21:01
過去スレ一覧
【英和】英和辞典専用スレ【辞書】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1099250900/
【辞書】英和辞典専用Thread【2冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1139233594/
【辞書】英和辞典専用Thread【3冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1178773755/
【辞書】英和辞典専用Thread【4冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1189064420/
【辞書】英和辞典専用Thread【5冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198301945/
【辞書】英和辞典専用Thread【6冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200110372/
【辞書】英和辞典専用Thread【6冊目】※タイトルは、「【6冊目】」が「ママ」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1203901254/
【辞書】英和辞典専用Thread【8冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1207966510/
【辞書】英和辞典専用Thread【9冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1209707707/
【辞書】英和辞典専用Thread【10冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1211675941/
【辞書】英和辞典専用Thread【11冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219687811/
【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222940407/
【辞書】英和辞典専用Thread【13冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1230308434/
14名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 21:21:08
>>6
でもスパアンの4版はまだ1刷だから、誤字誤訳がないのは
ライトハウス第5版だと思います。

スパアンは第4版になって例文がかなり3版時より減っています。
robとか見てみてください。

私はライトハウスを勧めます。
15名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 21:26:03
昔持っていました
16名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 12:21:41
スーパーアンカーの存在意義がようわからん
アンカーコズミカのほうがいいじゃないか
17名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 12:39:24
24 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 01:12:28、4 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:59:13、22 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 23:08:37、19 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:36:54
【ジーニアス英和 よい点】
1 とにかく、語法などの解説が詳しい。「引く辞書」ではなく「読む辞書」
2 英米語法の差異に詳しい  イギリスではこういうがアメリカではまれである、または言わないというような書き方が充実
3 書き言葉や受験には不適切でも、会話でよく使われる表現が積極的に載せられている(非標準と断わったうえで)
4 標準とされていない発音も、ある程度の数のネイティブが実際に使っていて日本人が耳にする可能性の高いものについては積極的に記載
5 語源、原義が記載されている。→語源解説はジーニアス大英和のみで、<中辞典>には、語源の解説はないのでは?
6 類義語、同義語が語釈に埋め込まれている。
7 単なる訳だけではなく、内包的な意味が書かれている。

【ジーニアス英和 わるい点】
1 情報過多で重要度・優先順位が分かりにくい
2 やや見難い(G4で少し見やすくなった)
3 誤植が多い(G3では20箇所以上、G4では今のところ4箇所確認)
4 製本がいいとはいえない、使い込むと1,2年で壊れる(G1−G3で確認、G4はいままでよりはしっかりしてる気もする)
5 例文中での「〜」の採用(語形変化を示す場合はいいと思うけど:stopの過去形を〜pedと表示) スペース圧縮に有用という意見もある
6 発音記号がそのまま読めない、米音・英音で読み替えが必要な場合がある(発音の手引き参照)
7 以上とも重なるが、独自の記号・用語・概念を徹底して使っているため、なれるまでに時間もかかり、使いにくい (なれれば、意味が限定されてかえって分かりやすいという意見もある)
 (慣れることができずに、後悔する人も多い。また、慣れても、他では応用が利かず、逆に、かえって研究の障害になる可能性もある)
8 語法が詳しい分、語訳が部分的に貧弱、例文の訳語がこなれてない。
9 語法が詳しすぎて、隅々まで型にはめようとする傾向が見える

さらに、追加を求む。

18名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 12:40:24
113 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 22:44:19
>>104
どこまで本気かにもよるけど、語源は語源専門の辞典を見たほうがいい。

408 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 22:37:09
主要な辞書でもこれだけあるよ。
これらはそれぞれどれだけ信用できるんかいな?

○英語語源辞典/寺澤芳雄/研究社/1999年
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4767431050/
○英語語義語源辞典/小島義郎、増田秀夫、岸暁、高野嘉明・編/三省堂/2004年
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4385106258/
○メモリー英語語源辞典/中島節/大修館/1998年
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4469041521/
○英語語義イメージ辞典/政村秀実/大修館/2002年
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4469041602/
○英語の語源辞典/梅田修/大修館/
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4469041122/
○スタンダード 英語語源辞典/下宮忠雄、金子貞雄、家村睦夫/大修館/1989年
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4469041459/
○英語・語源辞典/宮本倫好/ちくま学芸文庫/2004年
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4480088857/

(参考)
○英語慣用語源・句源辞典/モートン・S・フリーマン(Morton S. Freeman)、堀口六寿・小池栄・訳/松柏社/2001年
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4881989510/
19名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 12:41:11
129 :名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 18:48:41
848 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 17:07:58
揃ったから、纏める。

G1
数は約な
A1100中学基本語
B3500高校基本語
B'1300高校準基本語(大学入試必須
C7200大学教養・一般に必要な語
D17000Cに次ぐ頻度の語(笑
E45000(others

G2
** :Aランク(中学基本語) 約1100
* :Bランク(高校基本語) 約4800
‡ :Cランク(大学生・社会人に必要な語) 約7300
† :Dランク(Cに次ぐ頻度の語) 約17300
無印 :Eランク(その他の語)  約45600

G3
** Aランク 中学学習語(約1100語)
* Bランク 高校学習語(約3400語)
† Cランク 大学生・社会人に必要な語(約5100語)
無印 Dランクその他の語(約69400語)

G4
*** :Aランク(中学学習語) 約1150
** :Bランク(高校学習語) 約3100
* :Cランク(大学生・社会人に必要な語) 約5300(以上で約9550語)
記号なし :Dランク(その他の語) 約70450(以上で約80000語)
なお、収録語句96000
20名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 12:42:32
346 :名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 20:18:01
リストマニアに贈る

7 :名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:48:07
BNC
14万語余り
これ最強
http://ime.nu/www.geocities.jp/yellowsubmarine0825/
3)元になったデータのテキストファイル形式データ : BNC_rank.lzh
21名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 12:44:40
360 :名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 11:17:41
>>348
ここを見るしかないね。
1)’同上用テストシート : TestBNC.xls

propertyは 16進数表示で abcd とすると
a=8で 辞書(★)に登録有り、4でBNCだけに登録有り。
bは品詞。 1で名詞、2で動詞、4で形容詞、8で副詞、 その他は0
  一つで複数の品詞を兼ねるものは論理和をとる。
cは現在無視
dは 0は 辞書(★+BNC)にはあるが、重要語ではない。
   1で重要語 3000語
   2で高校重要語 3000語
   3で中学必須語 1000語

辞書(★)は 三省堂の ニューセンチュリー英和+ビジネスマン英和
総語数 約5万語。
22名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 12:46:34
526 :名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 17:13:10

新刊・改訂版の
 デイリーコンサイス英和辞典第8版 中型版 2100円+税 を買った。
8万5千語 6版のよりも読みやすい感じ。社会人にはいい

デイリーコンサイス英和辞典

 発行日     改版期間
───────────────
1957/02/15              初版発行
1964/04/10     7.2 年     改訂版発行
1968/10/20     4.5 年     第3版発行
1979/12/01  .  11.1 年     第4版発行
1990/02/10  .  10.2 年     第5版発行
1990/09/01              第5版中型版発行
1997/02/01     7.0 年     第6版発行
1997/03/10              第6版中型版発行
2003/04/01     6.2 年     第7版発行
2003/05/10              第7版中型版発行
2009/04/01     6.0 年     第8版発行
2009/05/01              第8版中型版発行
───────────────
 平 均       7.5 年
23名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 13:10:16
326 名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:46:06
クラウンファミリー

カレッジクラウン(2版・1977年)古??
新クラウン(5版・1994年)53000項目
初級クラウン(11版・2005年)14000項目
中学カラークラウン(2003年)6400語収録
キッズクラウン(2003年)見出し語1300

あと

クラウン受験英語辞典(2000年)

なんていうのもある。
24名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 13:22:12
876 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2008/10/02(木) 19:06:41
107 :大学への名無しさん:2008/06/14(土) 23:18:35 ID:prVlGi3k0
ウィズダム英和vs.ロングマン英和

1.文法・語法重視ならばウィズダム
2.口語や現代的な例文を重視するならロングマン
3.カラーが好きならロングマン、嫌いならウィズダム
4.見出し語数は、ロングマンの方が多い(見比べてみると、かなり多い?):収録語数じゃないよ
5.Web辞書を使いたいならウィズダム
6.大学受験レベルでは、致命的になるほどの差異はない2冊なので、あとは、自分が気に入ったほうを選ぶ
以上

187 :大学への名無しさん:2008/06/29(日) 12:52:11 ID:iVg3f+LS0
178 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:20:38
297 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 18:03:35
ロングマン

(いい点)
1.オールカラー(ただし、好き嫌いあり)
2.コーパスに基づく、信頼できる語訳、例文
3.口語に強く、例文によっては、すぐにつかえるほど

(悪い点)
1.語法に弱い
2.語訳があっさりしている
3.英英辞典を基にしているため、従来の英和辞典と異なって違和感のある部分がある
(例えば、自動詞と他動詞を分離した配列になっていない)
25名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 13:23:40
16 名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 11:04:36
971 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 11:02:56
もう1つのスレから判断すると、次の辞書がこのスレの対象外かな?

グランドコンサイス(2001):36万
ランダムハウス第2版(1993年):34.5万
リーダーズ第2版(1999年):27.5万
研究社新英和大第6版(2002年);26万
ジーニアス大(2001年):25.5万
リーダーズ英和中辞典(2000年):18万
講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千?
旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万
コンサイス13版(2001年):13万
エクシード2版(2004年):12.5万
研究社・現代英和辞典(1976年 1973年?):12万2千
26名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 13:24:44
226 名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 14:20:58
●中学生向け限界の話:まとめ(中間)

OK:
アンカーコズミカ(学研)
ルミナス(研究社)
ウィズダム(三省堂)

検討中:
オーレックス(旺文社)

不可:
ロングマン(桐原)
プログレッシブ(小学館)
ジーニアス(大修館)
27名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 13:56:24
180 名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 10:30:48
138 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:34:05
620 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 19:57:56
(参考) 改訂版
NOAD=New Oxford American Dictionary
OALD=Oxford Advanced Learner's Dictionary
OED=Oxford English Dictionary
MED=Macmillan English Dictionary
LDCE (LDOCE)=Longman Dictionary of Contemporary English
LAAD=Longman Advanced American Dictionary

なお、OED(全20巻だったかな?)はODE=Oxford Dictionary of English(1冊もの)とは違う。
28名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 13:59:43
256 名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 14:32:34
>>237
ヴィスタ英和(三省堂・1998年)

・総項目数31000
・「フォーラム欄」約300項目(表紙見返しに一覧表あり):語法のみならず、文化にも及ぶコラム欄
・発音をカナと発音記号で
・語義を「表」と「中心」という形で表記(300語余り)
・用例の日本語訳に、語義とのつながりを示す解説、補足・状況説明をつけた
・「成句」の用例を、なるべく本体に組み入れた
・「自動詞・他動詞」を分離せず
・「形・副」のような混合表示を採用
・「可算・不可算」の区別を表示せず
・語義と用例を分離して表示
・語義を絞り、用例重視で、それを補う

257 名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 14:36:29
>>256
(コメント)
大きな工夫が見られて、好感が持てる。
しかし、冒険心が強すぎて、一方で、情報量が少ないこともあり、どのような使用が想定されるかについて疑問が強い。
例えば、中学に入ってすぐにこの辞書を手にするか、というと考えにくい。
次に、中学用の2冊目には適しているように思うが、中学生で2冊英和を持つことは、まずない。
さらに、高校用としては、収録語数が少ない。高校用の2冊目としても、同様のことが言える。
そして、社会人で英語の勉強のしなおし、ということを想定しても、やはりものたりないか?

いずれにしても、コラム欄、語義の「表」化、「中心」といった表記は、今となれば、学習辞典にとってはありふれたものになってしまった。
とすると、情報量不足と古さは、致命的になっていると思う。
情報量を増やした改訂が望まれるのではないか?

なお、個人的には、発音カナ表記、自動詞・他動詞の区分の排除、UC表示の排除は、いかがなものかと思います。
29名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 14:00:43
298 名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 20:00:37
>>264
ヴィスタは、追い込み派生語は、一切ありません。
ただし、例外的に、
1)複合語(名詞+名詞、名詞+of+名詞、など)
2)成句(動詞句)
は、見出し語になっていません。
30名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 14:08:12
英和辞典における「総(収録)項目」「収録語」といえば、
1.通常の見出し語(分離複合語(=分離合成語=2語(以上)見出し)を含む)
2.追い込み派生見出し語(-ly, -ness, -mentなど、独立した見出し語とは別の簡略表記)
3.見出し語になっていない分離複合語(各見出し語の末尾等に記載)
4.動詞句などのいわゆる熟語
を含めて言うのだろう。
一方、「見出し語」は、
ア.通常の見出し語のみ
イ.通常の見出し語に加えて追い込み派生見出し語も
ウ。さらに熟語も数に入れる
という3つが考えられる。しかし、それぞれの英和が、どれなのかは定かではない。
31名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 14:36:46
33 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 00:46:14
7: 名無しさん@英語勉強中: 2008/05/25(日) 10:08:25
649 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 23:04:26
「使いこなす」の定義

1.「凡例」「この辞書の使い方」等は一言一句熟読し、表現はともかく、内容については、暗誦できるくらい熟知している。
2.その他その辞書で使われている文法用語・語法関連用語については、すべて内容を理解し、使うことができる。
3.一般の英和辞典については、以上の2点を8割程度満たしていれば「使いこなしている」といっていいという理解も可能である。
しかし、ジーニアスについては、編者が意図的に、特殊な、かつ、しばしば難解な記号や用語を使っていることから考えて、その理解は不可欠であり、ほぼ100%の達成が求められる。

なお、この定義に対して、「ジーニアスを全ページ見たことがあるわけないんだから、『ほぼ100%』なんてわかるわけない」という反論が考えられる。
しかし、
A.そもそも、こんな疑問が出るのは、「使いこなしていない」証拠。
B.もし、こんな疑問が出てくる状態で、「それでも使いこなしている」と主張するなら、その主張が誤っていることは明らか。

結局、ジーニアスの場合、全頁全行を読んだことがないと使いこなしたことにならない。
それは当然。なぜなら、編者の方は、全頁全行を読んでいるのだから。
32名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 14:55:50
>>20
ttp://www.geocities.jp/yellowsubmarine0825/BNC/98percent_voc_euc.htm

これ全然ダメだろw
シェークスピアなんて現代英語とは違うんだし
文学作品全般に言えることだが固有名詞なんてその作品固有なのに除外してない
そも単語数と語彙数を混同してるっぽいし

4-6万語どころか5千語でも余裕でカバーできるわ

33名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 15:38:35
361 :名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 19:51:35
>>350
8 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 21:52:29
1.大学受験ははずす(9冊での結論)
2.学問ははずす(10冊での結論)
3.大辞典ははずす(11冊での結論)
4.12冊では何もはずれませんでした。

なお、13冊と14冊でも何もはずれませんでした。
34名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 20:35:34
>>16
スーパーアンカー第4版は改悪になっていないか。
第3版と見比べるとかなり用例が変更になっているが、
変える必要があるのか疑問な用例が多い気がする。

使い勝手も分厚くなってしまったし、コズミカと違いは「誤訳欄解説」。

昔の柴田先生の編集したアンカーはもっとシンプルで使いやすかった。
35名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 09:31:32
語彙が増えたから厚くなったのか?
36名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 22:58:13
新しいものが必ずいい、なんていうのは、出版社が植え付けようとしている幻想
37名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 11:57:02
新しいということは、改良しているから良くなるのは当たり前だが、辞書に限っては使いづらくなることが多い。
新語を積極的に取り入れている分紙面の限りから基本語の説明を疎かにしかねない。
特に学習辞書であるアンカーやライトハウスは限られた紙面での辞書ではなかろうか。
アンカーはもっと薄く片手で引きやすくしてもらいたいものだ。
38名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 19:34:14
>>12
これ2010年のは、1つでも実現の噂があるのか?
39名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 21:46:18
じゃあ6万クラスの英和ならどれを買う?

私はライトハウス。
理由は用例の選定が良いから。
40名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 22:09:57
>>39
もう少し条件がないとな。
一例として、中学生が選ぶ場合、高校新入生が選ぶ場合、大学受験生が選ぶ場合などで違ってくると思うけどな。
41名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 09:12:37
俺も次のような学習英和の紙辞書を購入しよう
と思っています。

書店で見比べてもいまいち決断が付きません。

ライトハウス第5版・・・訳が一まとめになっていて、文型表示の構文が探しにくい
スーパーアンカー第4版・・・ABC文型で読みやすいが、語源が少ない
コアレックス第1版・・・訳が細分化しすぎに感じる。印字が単調なので読みにくい
グランドセンチュリー第3版・・・情報量が少ない。

以上の辞書の中ならどれを選んだら良いのか。
用例や語法がネイティブの感覚から一番ずれの無い
辞書はどれか分かる人います?


英語で飯が食える自信のある達人いたら教えて欲しい。
42名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 09:46:03
ロングマンって抜群に見やすいのになぜか評価がつきぬけないね
英英辞典の方もそうなんだ
なぜだろう
43名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 09:53:55
見出し語の色字がチラチラうるさいから?
44名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 09:58:43
>>43
やっぱその一因あるかな
アマゾンにもその理由で不評書いていた人いた
45名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 14:11:28
カラーは慣れてない者にはなじめない
46名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 14:35:40
>>41
「英語の達人」がライトハウスやスーパーアンカーを普通に見ているとは思えないが?
比較のために今から見てほしいということか?
47名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 17:46:23
2010年か2009年に大幅語彙増強で各社から中辞典で13万前後辞典にかわってね?
48名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 19:45:05
孝一には何を薦める?
49名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 05:59:22
>>41
受験向けならライトハウス第5版がいい。
理由は用例が良い。日本語も訳も自然。
ただ見やすさならスパアンか。ABC文型表示の元祖
だけあって暗記しやすい。
50名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 14:04:21
ABC?
51名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 07:19:52
候補に挙がってないけどコズミカがいいような。
俺にとっては辞書を読む面白さを教えてくれた,
そして英語が好きになる転機になったバイブルだ。
52名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 18:05:53
>>50
例えば、
makeAB/makeBforA
(AとBは名詞・代名詞を示す)
makeAC
(Cは形容詞・名詞・過去分詞など)
→補語に相当するものを示す。

参考書の延長のようなわかりやすさってことよ
53名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:00:32
コズミカの印字薄すぎ。
スパアン4版の方が見易いよ。

ABCで構文を表す方式は、アンカー、ウィズダム、グラセンぐらいか。
その中でやはり学研が先駆者だけあって一歩リードしている気がする。

オーレックスの表示ABCにして欲しいな。

ついでにジーニアスはO1、O2、Cだったか。
見づらくどうも好きになれないなぁ。
内容が一番充実しているだけに、紙面構成の悪さが萎える。
54名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:04:17
オーレックスもABC表示になってるけど?
55名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:48:25
ごく一部だろう。目+目じゃなかった?
56名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 23:30:29
そういう例だとたとえば
目A+目B <=> 目B+for目A となってる

てか文型表示が意味あるのって動詞だろ?
自動他動の区別以外にそんなに表記にこだわる意味ある?
(語義をきちんと分けて書いてあるのは当然の前提として)
57名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 03:07:03
夜中にすいません。
勉強の合間にこちらをのぞいていました。

今、スーパーアンカー第4版を購入しようかどうか迷っています。
スーパーアンカーが評判がいいのは知っていたので、いまさらですが気になってます。
今から第3版を手に入れることはできるでしょうか。
第4版と第3版では、どちらがオススメでしょうか?
第4版は、やはり改悪になってしまったのでしょうか?
58名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 11:06:36
夜中って言うより未明や。

スーパーアンカー3をもとにコズミカを、
コズミカをもとにスーパーアンカー4を作ったはず。
例文が減ったので改悪という人がいるようだけど、よく読んでないから分かりません。
第3版はまだ売れ残っていることがあるし、古本屋に置いてある所もある。
共に良書にはかわりない。現物を良く見て検討あれ。
59名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 12:33:00
改定ラッシュコネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
60名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 22:08:41
スパアン4になって新語、語法など拡張したが、
受験で問われるような例文をかなり削った。

スパアン3で改訂を期待された部分が改訂されなかった。
って感じかな。

61名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:41:39
でも見た目はかっこよくなった。
そして最新版を持っているという変な優越感は大事。
改悪とかいってるのは特殊なマニアな人だから、普通に最新の辞書を買いなよ。
62名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 21:37:52
>>57
ライトハウスは選択にないの?
63名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:04:33
以前宝島でたたかれたから、用例や語義は相当
チェックしたんじゃないの。
英語の研究社だから安心感はある。
64名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:56:39
ライトハウス好きだな。

高校生の頃(一応進学高)、推薦辞書になってたんだけど、
バカにして研究社英和中辞典を使っていた。
ジーニアスが受験界を席巻する前の話ね。
今になってみると、学習者の立場に立ったライトハウスの良さがよくわかる。
65名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:18:52
灯台クラスの辞書(高校生向き)も馬鹿にできんのやね。
66名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 11:38:04
>>64
リア工のころは、つい背伸びしてしまいがちだが、大人になって
見返すと学習辞典としての良さに気がつくことはあるね。
敬虔を積まないと、自分の判断に自身がなかなか持てないし。

受験産業側からの煽りもあって、辞書選びは難しい。

>>63
ループするが、今となっては宝島(著者)のほうがトンデモと
わかってしまった。
67名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:36:07
>>66
つうか学校が辞書指定したり、実際に配っちまうからな。
今考えると、高校入学してすぐジーニアスってのは流石に無理ある。
しかも、バカ高校だろうが中高一貫進学校だろうがお構いなしだし。
68名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 21:34:01
大学受験までなら燈台クラスで良いってことだ。
もう一段階下のヴィクアンカークラスでもいけそうだが。
69名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:56:11
スーパーアンカー、プラクティカルジーニアス、グランドセンチュリー、
サンライズクエスト、フェイバリット、ユースプログレッシブ...等など
70名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 01:43:34
そうそう。大学受験で合格点を取るのが目的なら
ジーニアスじゃなくてプラクティカルジーニアスとか
ワンランク下で全然かまわないんだがな。
(そもそも辞書もいらんという極論もある)

まあ、入試に特化した勉強なんてつまらないから、意欲の
ある高校生は、ジーニアス、ウイズダム、プログレッシブ、
オーレックス、ルミナス、アドバンストフェイバリットあたりで
がんばってくれい。
この辺が売れて欲しいからね(笑)。
71名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:29:29
英和大辞典に続いて、中辞典も風前の灯
旺文社英和大辞典とか出ればいいのに
72名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 17:32:04
ウィズダム購入。これで主だった学習英和は入手。
73名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:18:44
ルミと灯台が合体するって話はどうなった
74名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:56:50
カレッジエイト終了だけじゃないの?>研究社
75名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 07:06:45
わたしは紙の辞書の質感が大好きだ
76名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 19:40:13
コズミカ売れていないのか。
最新で2008年4月第二刷。

やはり紙辞書は時代遅れ・・・
77名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 20:31:26
コズミカ
改めて見に行ったけど文字が色塗りしてるだけでそう大したモノではなかった
やっぱ辞書は見出し語彙の多さだと思った
78名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 20:40:05
語彙の量で勝負だと電子辞書相手に勝ち目ないやろ。
何冊もの辞書をいっぺんに引けるんだし。

むしろ語彙は重要なものに絞って
視認性の高さを生かした十二分な解説と例文が欲しいところ。
79名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 20:46:09
ウィズダム一日使った感想
赤色が黒味がかっているのと紙自体が黄色がかっていて字が読みにくい
熟語見出し語のフォントが太すぎて読みにくい
そのせいで重要語義の太字が見つけにくい
80名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 09:33:10
コズミカ第1刷しか見ないんだが...
81名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 10:27:06
俺もコズミカこの前買ってきたとこだが初版だったよ・・

ウィズダムは確かに見にくかった。
最初はウィズダムを買うつもりで書店行ったんだが
見にくさが致命的でコズミカにした。
82名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 14:23:24
2008年 3月17日 初版第2刷 発行
83名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 18:52:42
コズミカは印字が薄すぎて・・・困っている。目が痛い。

スパアン4版はコズミカとかなりダブる。

語彙が多いのと語源充実でコズミカだろうな。
84名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 19:03:17
ウィズダム見にくいと思う人結構多いんだな。
俺も書店で立ち読して同じ事思ってたけど、自分のに慣れてるのもあるのかなぁーとか思ってた。
でも中身は結構評価されてるみたいだけど
85名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 20:22:38
印刷面ではオーレックスが見やすいのだが
water引いたら「?」と思った。
86名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 20:25:35
ウィズダム内容は悪くないですね
いろんな情報満載なんで。
87名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 21:13:36
>>85
water?ってなにが変?
88名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 02:57:49
コズミカの印字が薄いと感じたことは無いけどなぁ
これ以上濃くすると太字との差が無くなってわかりづらくなりそう
89名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 14:41:10
コズミカ、ネットで買ったら第1刷が届いたw
改めて見ても、印字が薄いとは自分も思わないけど
これで薄すぎるって・・・相当眼が悪いのかな?
90名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 15:54:41
どれか一つってことなら

東洋英和

かな
91名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 16:14:47
聖心もあなどりがたい
92名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 22:50:52
熟語は辞書でどうひくんですか?
なんか辞書によりどの部分を見出し語にしてるか違うような
93名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 22:59:46
>>92
その通り。だから熟語を構成する単語の中から最もありそうな
単語で調べるんだ。
94名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 00:46:07
「新クラウン英語熟語辞典第3版」のような辞典を使って勘を養うといい
あっちこっち飛ばされて仕事を覚えるのは新入社員と同じね
おっと、この熟語辞典はもう入手困難だから、見つけたら即買うように
95名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 18:43:03
コズミカの2刷が出てたから買った
さっとチェックした限りでは誤植はすべて訂正されてる
96名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 00:30:27
yahoo知恵袋にもあるけど、みなしゃんは
姓名をアルファベット表記にするときは姓名ですか?名姓ですか?
どっちにしてる?
俺たちおっさんは学生時代は名姓にすると教わったけど。。。
97名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 08:43:03
姓名で姓は全部大文字にしてる
98名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 09:36:54
姓名の順が良いと思います
順番を変えたら違う名詞になってしまう
99名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 13:20:41
俺は、Hatoyama, Yukio って書くかな。

最近は、application formで Given name, Surnameと
分けて書くように指示されることが増えた。

>>97
HATOYAMA, Yukio って書くのは良さそうだな。
100名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 14:05:50
英和なら、リーダースで決まりだろ。
101名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 14:09:23
リーダーズなら知ってる
102名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 01:22:28
>>95
第3刷ってまだ出てないんかな?
103名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 01:25:51
辞書で誤植っていやだな・・
第1刷の誤植ってひどいのだとどんなのがあるの?
104名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 11:33:11
2刷って言うても2008年3月じゃん
105名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 15:12:30
売れてないもん。
みな田氏。髪地所使わなくなった。
106名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 15:14:56
英語力は劣化すること必定
107名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 15:29:52
>>103
G4初版に誤植が結構あった記憶が…
初版は買わない方がいい。
108名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:11:35
高1です。
早稲田志望です。
編集者が同大学教授の編集者なので
紙辞書ではオーレックスを購入しようと思います。
選択に間違いはありませんか。
109名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:19:06
志望校の教員かどうかなどを、辞書を選択する基準にしてはいけない。
110名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:59:46
辞書を好きになれるかは英語を得意科目にできるかと直結してるから
信仰で決めるのも十分ありだと思う。
むしろ辞書にそういう感覚を持てるのはめちゃめちゃ大きい。

内容的にも比較的新しい辞書(ウィズダム,オーレックス,ルミナス,コズミカあたり)なら
どれも十分練られてるから,後は自分の肌に合うかなどの些細な問題でしかない。
111名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 18:08:05
>>108
>紙辞書ではオーレックスを購入しようと思います。

その「紙辞書では」という含みからして電子辞書を既に使っているのだろうけど、
電子辞書はいわゆる「高校生向け」のみを使うよりは併用二台目に大辞典満載
の「CASIO XD-A10000」または「SII G10001」を使うことをおすすめする。

解釈の難しい語では複数辞典で多数の用例や解説を見るとわかりやすくなる。
巷には大辞典というと「専門的で難しそう」などという的外れなイメージを思う人も
いるようだが、用例・解説の宝庫であって高校生が学習で理解を深めるにも便利。

そういう意味では更に紙辞書を持つ必要があるなら、>>110の言う通りに比較的
新しい辞書であれば何でも良いから、電子辞書収録のものと重複しないように
選ぶとすると、オーレックスあたりは丁度良いかもね。
112名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 21:26:30
スパアン4か灯台の方が受験には良い。
高校生用で十分。
それに載っていない単語や語法は覚える必要は無い。
潔さが大事。
オーレックス、ウィズダム、G4はオーバスペックだと思う。
113名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 21:40:37
大学入試までで英語とおさらばするのは底辺層だけだろ・・
114名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 05:49:22
語数10万近くの辞書を使ったからといて上級ではない。
5万語の辞書で東大までいける。
115名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 23:12:25
だから、どうして大学受験の話に触れるのかな〜〜
やめてほしいな
116名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 04:44:33
コンプレックスがあるのはかまわないけど、他人にそれを押し付けるのはよせよ
117名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 07:41:14
>>114
なんか高校の学習をすごい勘違いしてるみたいだな・・
大学入試だけが目的ならそれこそ辞書なんていらん,
単語集で十分ってことになってしまう。

そもそも大学入試(もちろん東大も含む)で問われる知識量なんて
微々たるもので高校生が本気で取り組めば3ヶ月でマスターできる。
なんでそれを3年もかけるのかと言えば,生徒の自由な活動を尊重してるからでしょ。
将来に向けて自らの意志で自由に学んでくれというのが高校の在り方なのに,
入試に出ないから必要ないみたいな貧困な発想では
何の特技もないつまらん人間になってしまうぞ。

特に英語はそれ自身が目的でなくても必要になる。
俺は高校のときプログラミングにハマってたけど
専門書は翻訳されてないのが多くて洋書を読みあさってた。
大学,大学院と進学していくにつれて,
読むだけでなく書くことや話すことも必要になって
ますます英語に接する時間が増えた。

どの分野に進むにしても英文をどれだけ速く読めるかという能力は
めちゃくちゃ大きな武器になる。
そして学習効率は年を取るにつれて下がっていく。
(2浪3浪してもあまり成績が伸びない要因のひとつはここにある)
知識を入試の枠にはめることがどれだけ可能性を狭めることになるか
容易に想像つくだろう。
118名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 11:09:42
>>117
ところてん学校の出身?(笑

入試受けたことがなさそう
119名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 13:58:13
なんか痛々しいのがいるな・・・
120名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 15:47:34
koko jisho no sure dakke?
121名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 23:53:36
>>117
日本語は正確に ×イメージを思う
その他、全て却下 特に↓がひどい
>比較的新しい辞書であれば何でも良いから
何でも良いのなら、一言「いいんじゃね?」でOK
何より>>108が50過ぎのおっさんのオナニーであることに気づかず、
マジレスするところからして痛々しい
122名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 00:02:37
>>117
>学習効率は年を取るにつれて下がっていく。

2浪、3浪って、まだ20歳前後だろw
123名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 00:03:39
>>121>>111へのレス

>>117へのレスはこちらw
第一段落=無茶苦茶
第二段落=無茶苦茶
第三段落=妄想
第四段落=的外れなレス
124名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 00:46:52
上で姓名の順番についてあったけど、
最近NHK語学系では姓名の順で使う事が多いしそれに慣れてきたけど、
ちょい前に深夜やってた海外向けの音楽番組j-meloでは
名姓の順番でアーティストを紹介してた。
Ai Otsukaみたいに
やはり海外では名姓が定着してしまってる表れだろう。
でもおれは日本人は姓名が絶対正しいと思うし
姓名で使ってく!
125名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 03:12:25
>>121
>何より>>108が50過ぎのおっさんのオナニーであることに気づかず、

無茶を言うなw
>>108を見ただけで、どうやったらそれに気付くことができると言うのか?


>マジレスするところからして痛々しい

では、もし>>111を「50過ぎのおっさん」が書いていたとしたら、君こそ痛々しい
ということになるがそれでよいのかな?w
>>111が「50過ぎのおっさん」ではないという確証がどこにあるのか?


>何でも良いのなら、一言「いいんじゃね?」でOK

それだと「それで良い理由」が判然としないから、別の人から新たな類似質問
が出やすい。「〜は良いですか?」「〜だったらどうですか?」みたいに。

「選び方」を示唆すれば、それで納得した人は個々に質問をしなくて済む。
126名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 20:04:59
>>108 = >>121 = 50過ぎのおっさんのオナニー
127名無しさん@英語勉強中:2010/04/16(金) 22:43:09
どうしても(大学)入試について書きたい奴が後を絶たない
スレ違いなのにwwww
128名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 11:21:14
慣れの問題かもしれないが
ウィズダムは語義の番号が太字の数字
オーレックスは白抜きの黒丸数字
オーレックスの方が切れ目がわかりやすくて
目で追っていくときに「頭出し」しやすい
129名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 20:55:05
ジーニアス英和大辞典いいね
これ
語源が楽しい
130名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 13:09:00
お手持ちの英和辞典で loopy をひいてみましょう



 loopy  [ルーピー]      
 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1271735145/l50
131名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 17:48:24
語源好きにはたまらないだろうな
132名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 18:37:59
本来一国の首相の評価の言葉としては

最低

馬鹿にされてしまったわけ

アメリカも、武士道の日本から牙を抜いてしまったけれど、
気骨はあると思っていたんだろうな
それがこんな馬鹿が…、と思うと反省もしてるかも(笑
133名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 04:45:45
おまいらの素敵な紹介のせいで今時のおされな辞書に
興味津々になってしまった俺が通りますよ。

このスレ見てからうちにある辞書漁ってみた。 以下リスト

・ハイトップ改訂 英和+和英(1993)
・ラーナーズプログレ第二版(1993)
・(スパアンの箱の中になぜか入っていた)ライトハウス第二版(1990)
・ニューアンカー(1990)※和英です。スレ違いごめん。

この引っ張ってきた辞書達を、元々辞書好きじゃない俺が軽く読んでみた。
その時の感想を述べてみる。

・ハイトップは内容が少なくて単語帳に見える。手書きの挿絵には吹かざるを得ない。
・ラーナーズは目が痛いし見るのも嫌。縦にも横にも詰めすぎ。
 訳も変だとは思わないけどお堅い印象。学校臭いのが性に合わない。
・ライトハウスは評価が目立つだけあって頭に入りやすい。
 例文の訳もシンプルだから悩まなくて済みそう。
 そして何より紙と印字が目に優しい。
・ニューアンカーは探しやすい仕様。アンカーって言うだけあると思う。
 調べたい項目の単語が太字で強調されてて頭にぽんぽん入ってくる仕様。
 個人的には太字が多すぎて気に障るのと、紙と印字が目に優しくないのがマイナス。
 段落分けがきっちりしてるから、慣れればハイペースで引けると思う。

こんな感じだった。 新しいのはもっと見やすくなってるのかな?
今日書店に行って確かめてこようと思う。
134133:2010/04/21(水) 04:48:22
ついでにスパアン、コズミカ、ライトハウス関係の過去ログ抜粋

172 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2008/09/13(土) 03:02:36
>>165
170に同意だ。
コズミカは良いと思うけど、スーパーアンカー持ってるなら使い分けに困りそうな幹事だた
俺はもうスーパー持ってるから買うとしたら他の英和だなぁ
173 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2008/09/13(土) 09:55:48
>>170>>172
ライトハウス+アンカーコズミカ、がいいな。
ライトハウス+スーパーアンカーだと、レベルが同じっぽかったから、いやだったけど
177 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2008/09/13(土) 10:37:28
>>170
アンカーコズミカとスーパーアンカーで比較すると、
中学生以下ならさすがにスーパーアンカーをすすめるけど、
高校でもアンカーコズミカをすすめるな。
高校生でも充分使えるよ。
となると、スーパーアンカーの需要は、減っていく、
というか、その存在価値が減っていく。
そう思うけど、どう?
352 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2008/09/14(日) 17:55:02
>338
スパアン:西欧の歴史的・文化的背景にも触れられていて、英語そのものを全部理解したい人向け
→文系を目指す高校生、文系大学低学年に適す(高学年になってからは大辞典・英英の併用が必要)
ライトハウス:上記スパアンの特徴をあまり持っていなく、技術として英語を使用したい人向け
→理系を目指す高校生、理系大学生に適す(高学年になってからはリーダーズの併用が必要)
135名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 05:13:20
1990年というとまだ選択肢がジーニアスしかなかった暗黒時代。
見やすさとかいう以前に辞書として最低限満たさなければいけないはずの
単語の意味や例文が信用できるレベルに達してなかった。

ブックオフでも買い取り価格つかないから、全部ちり紙交換に出して新しいの買うべき。
ジーニアスに取って代わるような辞書が出てきたのは21世紀に入ってからだ。
136名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 07:56:13
>>135
おまえさあ、辞書作ったことがあって、それが世評で高い評価を受けました、
とか言うレベルならともかく(笑い
137名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 08:59:31
手軽さでは「コンサイス」。少しつっこんで調べたい時は「リーダーズ」
と、使い分けてはいかが?
138名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 11:05:30
>>137
だからさあ、辞書作ったことがあって、それが世評で高い評価を受けました、
とか言うレベルならともかく(笑い
139名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 14:08:42
>>138
高校の時に、個人で辞書作ったよ。
かなり評判良かった。
学校でもよく売れたし、おかけで東大入れたって言ってくれた友人もいた。
ちなみに辞書は英和中心で、入試問題のコピーが各単語に添付されてる感じ。
コンサイスにあやかって、「コノサイデス(この際です)」って辞書。
1冊500円で、延べ563冊売れた。
なんのために英語を勉強するのかって疑問に答えてくれたのがこの辞書。
英語を勉強するのは金儲けのためと知ったのはその頃。
140名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 15:06:02
どこを縦読みすればいいのですか
141133:2010/04/21(水) 20:44:39
書店に行っていくつか見てきた。リスト下記

1.アンカーコズミカ
2.ライトハウス第5版
3.ウィズダム第2版
4.プラクティカルジーニアス
5.ニューヴィクトリーアンカー

ざっと見比べて見た感想。

1.見やすい。ニューアンカーの時は目が痛いとか言ったが、これは落ち着いてる。
  太字だらけで目が痛いということもない。文字の間隔も好み。
  ただし〜の場合は〜という条件付けがチラホラ見られたのでちょっと嫌だったが、
  すぐに慣れた。少し引っかかるだけでそんなに負担でもない。
2.見づらい・・・何か見づらい。色がきついからかな。
  フォントも少し小さくなった?体裁もちょっと変わったかな・・・
  そんな際立っておかしいわけじゃないんだけど。ちょうど肌に合わない感じ。
  ライトハウスはすっきりとした訳が心地よいのでとても残念。
3.まさにオサレ辞典。外観も中のフォントも紙の色も一発で気に入った。
  特別見やすいとか頭に入りやすいとか思わなかったけど、
  一つの本として愛用したくなる。
  自然に気に入ったのでマイナス評価ができない不具合。
4.際立って変だと思わないけど、他の辞書と比べると見づらかった。
  訳もあまり好みじゃない。
  すんなり読めないのは自分のスペックが足りてないからかも。
5.一回開いて諦めた。中身が良いのかどうかはわからないけど、
  見た目が無理だった。 ライトハウス克服してから出直す。
142133:2010/04/21(水) 20:45:24
>>135
今後は新しい辞書を使っていきます。アドバイス感謝。
>>137
実際に手にとってみてみたいですね。近場の本屋には置いてありませんでしたので、
遠出する際に大型書店で探してみようと思います。提示感謝。


結局書店で購入したのはアンカーコズミカ。
使いこなせなかったらライトハウスに挑戦。
物足りなくなったらウィズダム買おうと思う。
143名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 09:00:10
ラーナーズは読みにくい点がマイナスか。
144名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 09:06:19
>>142
コンサイスはあるかどうか?廃刊間近かも。
リーダーズはまだ大丈夫と思うけど。
145名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 09:31:38
アンカーコズミカを昨年の秋に購入し愛用中。
一気に英語の理解度がアップした。
ただテレビ見てるときに紙辞書だと引くの面倒。
電子辞書も欲しくなった。
146名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 09:50:22
ウィズダム初版が古書店で安いんだけど、第二版買ったほうがいいのかな?

本の装丁は初版の方が好きなんで、大きく変ってなければ初版にしようと思うんですが。
147名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 11:59:02
英和辞典を買う前にちょっと適当な単語を調べて比較してみることにした
どの英和辞典が一番いいかなぁ?




loopy 



【プログレッシブ英和中辞典】

1 ((略式))頭が変な;(酔って)正体のない
2 輪の多い.
3 ((スコット))ずるい, こすい.



【研究社 新英和中辞典】

1 輪のある.
2a 変わった; 狂った.
2b 混乱した,ばかな.



【鳩山由紀夫 英和辞典】

1 愚直
148名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 21:38:39
【ランダムハウス大辞典】
(酔って)正体のない、ぼうっとしている、ふらふらの

149名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 14:07:25
隔離板からでてこないで。
150名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 03:39:35
辞書に載ってる全収録語をリストにしてネットで公開してるのってある?
151名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:48:42
いまだにサンライズ
152名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 22:45:16
>>150
ある。
153名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 00:13:23
12 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:19:37
620 :名無しさん@英語勉強中:2010/01/01(金) 22:01:34
2007:アンカーコズミカ
2008:オーレックス、エースクラウン、アルファフェイバリット2
2009:アンカー常用、ニュースクール2、グランドセンチュリー3、スーパーアンカー4

2010:プログレッシブ5(予定)、アドフェイ2(予定)、ルミナス3(予定)、オーレックス(+りんご)
2011:ジーニアス5(予定)、ロングマン2(予定)
2012:ウィズダム3(予定)

ふふふふふ

この2010年のところに書いてあるもので、情報出てきているのないですかね?
154名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 09:40:40
どれもむりじゃないかと
155名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 15:54:11
プログレは期待してんだけど?
156名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 06:37:28
CASIO XD-A10000持ってるんだけど、これ、表示されるまでに間があるよね。

ストレスを感じる。

辞典をたくさん入れすぎて重いんだと思う。
157名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 00:27:26
>>155
プログレは、まだ小学館がやる気なら10年に一度くらいは
改訂してくれると思うがな。和英のほうは、けっこう電子辞書に
搭載されていたりして、人気があるのにね。

ジーニアス、ウィズダム、ルミナス、オーレックスなどより少し上級を
狙おうとした、プログレやアドフェイは売れないんでしょう。
その上の、中型英和の代表だった、講談社EJや旺文社コンプレヘンシブも
消えかかってる。
158名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 09:51:02
>>157
>ジーニアス、ウィズダム、ルミナス、オーレックスなどより少し上級を
>狙おうとした、プログレやアドフェイは売れないんでしょう。

本当に上なのか?どのあたりが?
159名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 09:54:42
いわゆる初級者向け学習英和と上級学習英和と大英和以外の中途半端な英和辞典は
消えるだろうね。
存在意義がよく分からないし。
160名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 16:58:33
>>158
「狙おうとした」と書いた意図くらい読み取って欲しいなw

プログレは、高校向けの標準だった研究社英和中や
ジーニアスより語彙数もやや多く、大学生・実務向きをうたっている。
ただ、今後の改訂があるかどうか。旧版はよくPCについていたが。

アドフェイもどちらとかいえば、大学生・実務を意識した作り。
ただ、差別化に成功したと言えるかどうかは・・・ アドフェイ和英の
ほうは、日本文化の発信にかなり力をさいて面白いけどね。
電子辞書に採用されているのを見ないし、消えていきそうだが(笑)

逆に、ルミナスは英和中との差別化なのか、TOEICなどの受験生を
意識してる。レクシス、オーレックスあたりもコンプレとの差別化なのか
旺文社の宿命か、大学受験を意識してる。
必ずしも、英語のレベルとして、受験<実務とはいえないのはもちろん。

ジーニアスもプログレも、元は小西が作った辞書なんだけど、
かなり方向性が変わってしまった。ジーニアスは今となっては
今後改訂するにしても受験生をかなり意識せざるをえない。
161名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 20:24:19
大学受験を超えると、英和辞典など興味を持たなくなるということか?
大は小をかねるということで、EJやコンプリヘンシブがもっと一般的になってもいと思うのだが、大学受験にはそこまで必要ない。
スーパーアンカー→アンカーコズミカ
レクシス→オーレックス
など、情報量を増やす方向なのに、結局、大学受験が目標なので頭打ちになる。
もっと突き抜けて、プログレ、さらに、コンプリヘンシブへ向かおうという利用者がいない。
残念だね。
162名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 20:31:38
語数増やすだけなら電子辞書で全く問題ないし。
紙辞書は基本用語の解説を充実していく方向でしか生き残れない。
163名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:16:34
かつては、高校生が「大辞典」を持っているはずなどなかった。
しかし、現在、電子辞書なら大辞典も入っているんだよな。
中途半端な語彙数の「中辞典」がいらなくなるのがよくわかる。
164名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:18:47
受験以外の目的で、ほとんど辞書は売れてないだろ。
紙であれ、電子であれ。

単語の意味だけささっと見るなら、電子辞書で大辞典。
受験用に解説詳しいのが欲しいなら、ジーニアスでもウィズダムでも
好きなの使えばいい。

それ以外の需要はほとんどないのさ。大辞典(英和大、リーダーズ、
G大、ランダムハウス、グラコン)が電子辞書に入って、もう一つ
8万〜10万語くらいの中辞典があればそれで終わり。
このクラスか一つ下の6万クラスの中辞典(スパアンとか)が、やたら激戦区と
いうのが、日本人の英語学習の現状を象徴してる。

EJやコンプリヘンシブ、プレグレッシブは良い辞書だ(だったw)が、あの層には
需要がない。だから改訂もされない。大辞典は電子辞書に入るから儲かる。
改訂周期は10年から20年でも、文句がつかないしな。

受験には使えない和英なんて、もっと売れない。古本屋に行くと、和英辞典
なんて、たいていがきれいなまま並んでるじゃないか。

「社会人の使用に耐える」「実務に使える」なんざ謳ったところで売れなきゃ
出版社は作りませんよ。ここのヲタクさんが文句言ってもしれてるから(笑)
165名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:27:22
講談社の英和中辞典、旺文社の新英和中辞典
いずれも古いから問題外ともいえるが、仮に新しい版があったと考えても、誰が買うのかね?
一般の高校新入生は難しすぎて買わない。せいぜいプログレッシブ。
大学に入っても買わない。英語を専攻している人は大辞典を買うだろう。
社会人になっても買わない。
結局、2冊とも、買ってくれる人がいない辞書なんだ。
166名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:33:25
リーダーズ中、はそこそこ売れているんじゃないのか?
167名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:36:57
やはりプログレッシブ改訂で、高校上級英和の勢力図を塗り替えるということで。
168名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:43:29
2000年に出て、改訂されそうもない中辞典に用はないだろ。

リーダーズを削って手で使える範囲に収めたのは評価できる
けど、リーダーズが入ってる電子辞書があれば不要。

ルミナスやオーレックスあたりなら、紙の辞書を繰ってるのも
悪くないけどね。
169名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 03:31:50
>>163
>中途半端な語彙数の「中辞典」がいらなくなるのがよくわかる。

まあ要らなくなる訳でもないけど、「電子辞書で大辞典」+「丸暗記用に小辞典」という
組み合わせを使うのが丁度良いから、各社が小辞典に力を入れると面白くなると思う。

下手に「語数を増強した中辞典」なんかを出すよりも、あえて「大胆に語数を抑制」して
「引く辞書」というより「読み切る辞書」という位置付けで、語数は1万語弱程度に絞って
「高校英語の補助教材」を想定して丁寧に作れば良書が出来そう。

170名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 08:05:26
>>164
べた読みのため意外と語彙数の少ない辞書とかは逆に売れてるんじゃないかな

171名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 09:47:30
歴史的にいれば
プログレ→ジーニアス→その他の学習辞書
172名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:42:05
>>169
なんでもありの大辞典を作るより、切れ味の良い
小辞典を作る方が難しいので、簡単にはいかないでしょう。

大学入試でも、以前と比べれば必要な語彙数が減ったので
ボキャ力はさほど必要とされないから、売れない。
173名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 16:54:20
絵や写真が豊富に使ってあって、覚えやすい小辞典なら欲しいな。
語彙は1万語ぐらいあれば大学受験には十分だし。
174名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 16:58:20
>>172
>大学入試でも、以前と比べれば必要な語彙数が減ったので
>ボキャ力はさほど必要とされないから、売れない。

でもそれは大問題だよね。
大学入って論文読むときに、十分な単語覚えてないと研究に支障がある。
今の教育方針は徹底的に間違ってると思うよ。
175名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:11:17
ゆとり教育の「建前」は、減らした分は大学に入って各自が勉強する。
大学1,2年の語学で語彙を増やせばよい。


・・・誰もろくに勉強しないけどね(笑)
大学での学習、研究に支障があれば、落第させればいいじゃないですか(笑)
176名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:25:35
てか大学生にもなって強制されないとやらないって時点で終わってるから論文読む必要も無いよ。
研究職に就くような奴はどんな教育方針だろうが関係なく自分の意志でやってる。
177名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:34:54
大学に入って新たに英和辞典を買うってあるか?
178名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:50:27
昔だったら、リーダーズを買うとかありえたけど、今は、電子辞書に大辞典のどれかが入ってるからいらないね
179名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:07:51
買うのなら、むしろ英英を買うのでは?
180名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:15:17
>>176
> 研究職に就くような奴はどんな教育方針だろうが関係なく自分の意志でやってる。

最近は、「研究職に就きたい」と思ってるやつが、教授の指示どおりに
動くだけだったり。まあ、たいてい崩れるから問題ないが(笑)

.>>179
英英も、電子辞書に入ってるしな。LDOCEかOALDのどちらか一方くらい
持ってれば、版が変わっても大差ない。
ODEやSOEDあたりが必要な人ってたくさんはいないだろ。
181名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:21:36
>>180
>最近は、「研究職に就きたい」と思ってるやつが、教授の指示どおりに
>動くだけだったり。

でも、教授の方は「指示通りに動くだけの学生」を望んでいたりするから
そういう傾向について学生側を責めるのは酷。
182名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:25:55
そうか?
重点化になって、ろくに勉強しない院生が増えたから
ロボット化して修士論文書かせてるだけだろ
183名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:47:09
>>182
院生も、質で評価されないからロボット化してしまうんじゃないの?

毎年優秀な学位論文に大きな賞金(1000万円くらい)を出すような表彰制度
でもあれば質が向上するかもw
184名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:53:53
う〜ん、アカポスの実態を知ってるのかなあ・・・

すれ違いだけど、教授のロボットと思われている博士/PDは、
アカポスにはなかなかつけないですよ、今の時代。
たとえば、ファーストが何本あるかとか問われちゃう。
まあ分野にもよるんですかねえ・・・

アカポス競争は厳しくなってるから、賞金とか関係ないですわ。
185名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:22:48
>>184
論文で賞金稼ぎが出来れば、ポストとは別に全体的な質向上の動機にならないかな?

それはそれで乱暴な視点だけど、何らかの直接的な利益につなげる動機付けが全く考慮
されてないのも疑問に思ったりする。
186名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:25:23
例えて言うと、「みんなが強制的に宝くじを買わされる」ような世界よりも、
「その都度、現金が支給される」ような世界の方がフェアじゃないかとw
187名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 10:39:22
>>171
コンプリヘンシブ→研究社新英和中辞典→プログレ→ジーニアス→その他の学習辞書
188名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:34:35
文系だと

院へ行く=研究職に就く

なんだろうな。
院卒だけど、理系だから民間に就職した奴が多い。

受験英語と実際の英文とのボキャブラリーギャップがまだ少ない時代だったから、
それほど苦労した思い出はないが、今は結構ギャップがありそうな気がする。
189名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 12:07:52
大学生は英和辞典は買わないだろ
190名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 12:48:02
「え?英和?」
「辞書が許されるのは高校生までだよねキャハハ」AA略

が現実なんだが、大学で踏みとどまって辞書ヲタクに
なった人たちのスレじゃないかw
191名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 14:56:51
カレッジエイト(水没)、ジーニアス、コンプリヘンシブ買いましたが何か?
192名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 15:24:17
>>188
そういい続けてる院生いるけど、本当に博論通ればアカポスつけるような感じなの?
193名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 15:26:30
文系で博論通っただけでアカポスつけるのが何割いるんだよw
40歳非常勤がごろごろじゃないか。

今じゃ、非常勤にすらなれなくて「高齢専任非常勤が居座って、
若手の教歴を邪魔してる」って言い出す人までいるw
194名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 16:24:18
英和を馬鹿にする奴に、本当に英語ができる奴はいない
195名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 16:28:01
名詞とかは英和で引いたほうが早いって
196名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 17:07:18
>>190
どこにそんな常識が?
買った辞書は大学入った後の方が多い。
197名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 17:11:12
>>196
常識とかじゃなく、大半の日本人がそうだろうという話だろ。
電子辞書も高校生の時に買っておしまいだから、カシオが売れる。
紙の英和辞典も、各社の主力は受験生向きばかり。
198名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 17:16:27
買っておしまいな(新しい消費が生まれない)事と、
「辞書が許されるのは高校生まで」ではだいぶ違うと思うんだが。
199名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 17:30:22
英語が達者な日本人を今までたくさん見てきたけど
英和辞典(受験生向け10万語以下のもの)は不要だと言う人はいなかったなぁ。
むしろ英語に通じていくほど英和辞典の価値を思い知る。

そもそも受験生なんて超優秀なトップクラスでもせいぜい1万語,
平均的な東大受験生だと5000語もあやしいのに
大学入ったら不要なんて言えるはずがない。
200名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 17:57:05
>>196
どの辞書か教えてください
201名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 17:58:59
うわー粘着キモイw
202名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:04:21
大学で英和辞典は「熟語本位 英和中辞典」だな
203名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:07:37
>>199
高校時代から翻訳のアルバイトして経済的に自活していたけど
1万語は「せいぜい」ではない。
辞書参照しないで自由に使える語彙は(高校生)当時でも3万は
軽くあったと思う。
204名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:32:58
そういうのは確実に特殊事例じゃね?
そういう事例が何万といるわけ?
205名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:59:08
>>197
話がごちゃごちゃに混ざっている。
英語がたいして使えない「大半の日本人」の話と、
英語を大学で専攻したり、英語で食べている人(単に仕事で英語を使っているというレベルではなく)の話では、
おのずから結論が違う。
206名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 20:18:37
なぁ。
スーパーアンカーとコズミカって分ける必要あるのかな?
スーパー買うやつって何を目的にかってんの?
買うからには、俺が気付いてない良いところに
目がいってるんだろうが。。
207名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 20:43:22
>>206
たぶん、コズミカでは難しいと思う人がスパアンを買うんだと思う。
コズミカを難しいと思わない人には、スパアンは無意味。
208名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:25:02
語数が多いと目的の単語にたどりつくのに時間がかかる。サイズも大きい。
209名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:41:38
アンカーは通読するのも面白い辞書だしな。
読むなら、スパアンでいい。
210206:2010/05/08(土) 23:12:52
俺も難易度的にかな?とか思ったんだけど、よく考えたら、
難しい所もないよりはあったほうがましじゃね?
(難しいとこはとばせばいいし、なかったら飛ばすことも出来ない。)
とか思ってしまった。

でも辿り着く時間とかサイズとか通読っていう見方はなかったな。
確かに、そういう見方で見たらコズミカよりスパンがいいね。
やっぱ俺が良さを見逃してたんだな。
参考になりますた。意見ありです。
211名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 03:13:24
英和辞典で難しいってどういう意味?
定義は日本語だからわからないってことはないよねえ…
212名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 13:02:09
例えば中学生にプログレはすすめないだろ?
それは、古いということもあるけど、難しい(上級すぎる)からだよね。
213名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:03:11
ああそうか、それってほとんど漢字の制約ってことだな
すると学習辞典=中学生くらいまで、ってこと?

たしかに、東京書籍なんかが出してる辞書は中学生くらいまで

上級ってのはひっかかるね
KO幼稚舎の算数の入試問題は上級だと思わないか?
214名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:16:12
KOって、入るときには神童で、出るときには見るも無惨な凡になっちゃうよね
215名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:20:21
>>211
「熟語本位 英和中辞典」はゆとり高校生には無理w
216名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:23:09
>>213
>たしかに、東京書籍なんかが出してる辞書は中学生くらいまで

アドバンストフェイバリット英和辞典を「中学生くらいまで」というのは、

「辞書が許されるのは高校生までだよねキャハハ」

以上に、きわめて斬新な意見ですな・・・ (まあ言い訳するんだろうがw)
217名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:34:40
>>213
???
218名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:42:56
ジーニアスのコラムは高校生でも難しい気がする…
219名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 15:27:49
そりゃ、「中高生の中でも頭の悪い者」を想定したら、何でも難しいだろ。

それにしても釣り師>>190の登場以降の流れが釣られ過ぎw
220名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 15:51:16
>>219
頭良くても、中学1年生にプログレやアドフェイは薦めないだろ。
中学3年くらいになれば、ごく一部の上位の生徒は使えるだろうが
そんな少数の話をしても仕方ない。

偏差値40から60の間に7割の人間がいるんだし、このボリューム
ゾーンの高校生には、ジーニアスよりスパアンのほうが向いてるよ。
221名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 16:13:46
じゃ、学習用以外ってスレがあるけど、あっちとどういう関係?

どうでもいいんならまとめろや
222名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 17:23:39
>>220
>中学3年くらいになれば、ごく一部の上位の生徒は使えるだろうが
>そんな少数の話をしても仕方ない。

その「使えない」という概念がよくわからない。

児童は「児童向け書籍」、中学生は「中学生向け書籍」しか読めない訳ではない。
教育要領とか、護送船団式に「やや頭の悪い生徒がついていけなくならない程度」
に考慮された水準なんて、標準的な生徒にとっては易し過ぎる。

小学生でも広辞苑くらい概ね問題無く読めるだろ。中学生にもなって英和辞典の
語彙が難しくて読めないとか、中学生を馬鹿にし過ぎだろw
223名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 17:28:43
>>222
中一なら、英和辞典に使われている例文がわからないだろ。
文法もほとんどやってない、語彙数も少ない。

中学生って、ほんと馬鹿なんだよw
224名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 17:34:59
>>223
>中一なら、英和辞典に使われている例文がわからないだろ。
>文法もほとんどやってない、語彙数も少ない。

「わからない例文」が記載してあると、訳語まで読めなくなってしまうのか?w
おまえほど馬鹿な中学生はいないんじゃないか?w

225名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 18:30:57
>>224
訳語がわかっても使われてる例文の文法がわからないと活用するのは難しいんじゃないか?
その例文がどうしてその訳になるのかまで理解できないと応用は難しいからあまり意味がなくなる
226名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 18:39:22
>>224
ま、英和辞典を単に訳語調べるためにしか
使わないアホな中学生=おまえ も多いだろうな
227名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:42:57
馬鹿にはあまりかかわらないほうがいい。
こういう単純な奴は、「単語の意味(訳語)がひけるから、俺はジーニアスを使いこなしている」
などと簡単に勘違いする輩だよ。
228名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:52:36
>>225-227
待て待てw、では「中学生ではジーニアスをフル活用できない」として、その代わりに使うのが
結局は「訳語しか載ってないような中学生向け辞書」でしかなかったら全く意味が無いだろw

例文に、中学一年生がすぐには理解できない文があっても、その時点では「そういう文章が
あるのだな」という情報だけ予習的に目を通しておいて読み飛ばせばよい。そういう予習的な
情報への接触の機会を省くことにメリットはあるのか?

君達が「難し過ぎるから省いてなければ使い物にならない」と強弁する根拠が不明だ。
229名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 22:05:34
>>228
英語の前に日本語(読解力と作文)を勉強してはどうだろうか?
230名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 22:09:57
東大に毎年5000人合格者を出しているうちの
中高一貫進学校では、中一入学時から
ジーニアス大辞典オンリーですな

三修社社長が毎年入学式で挨拶にきます。
231名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 22:17:32
>>211
字が小さくて細かい重要箇所が読みづらいってことじゃね
232名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:43:48
>>230
東大の定員より多いじゃねーかw
233名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:46:48
>211もなかなかの釣り師だったな
>213,222,224 とかのアホっぷりを見ると、天然のような気もするがw
234名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:47:30
その点、>230は雑魚を一匹釣っただけw
235名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:58:58
>>234
これは釣れたとは言えないんじゃないか?w
236名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:28:32
おまえら、よっぽど話題がないんだね(笑

三途の川がいい釣果らしいぞ
237名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:50:32
辞書は単語を覚えるために引く物。
意味だけ調べたければ、ネット使う。
238名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:13:54
えつ!

と釣られてみる
239名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 07:50:03
英字新聞読んでるとコズミカに乗ってないの結構あるNE!
240名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 10:42:36
>>239
コズミカって中学生高校生用だからな
241名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 20:26:10
>>240
確かに。>>26参照。
242名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:30:20
>>228
ぜひ、普通の公立中学校の英語の教師になって、中学1年生の生徒とその親御さんにそう言ってあげてください。
すぐ首になれますよ。
243名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:30:23
コズミカで約9万語、やや大型のプログレで11万7千語。
この辺では実用上やや不足するのは仕方ないだろ。

英和大、ジー大、リーダース+プラス、ランダムハウスを
使いましょう。
せめて、リーダース英和中かコンプリヘンシブ。
244名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:33:09
>>242
むしろ、>>228がもし万一子供を持つようになったら、子供が中一の時に
ジーニアスか、それに相当する未来の辞書を持たさせるようにすすめて
やるべきだろうな
245243:2010/05/15(土) 21:34:01
×リーダース
○リーダーズ 

orz
246名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:40:36
>>244
いや、今や小学校から英語は始まっているから、小学生の子どもにジーニアスを学校に持っていかせるんだな
247名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:48:33
岩波 新英和辞典を、中一の入学祝いに買ってもらったって人は
以前にこのスレだったかにいたな。
248名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 22:49:18
学習英和ごときで「中学生には難し過ぎる」とか言ってる奴、中学生を低く見すぎ。

ジーニアスを見て「難解で手に負えない」とか言う中学生が居たら、そいつは高校生になっても
まだ「難しい」と言ってるはず。

「バカな奴」を想定して物を言うと、「ジーニアスは高校生が使うには難し過ぎる」となってしまう。

249名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:21:40
なんだ、帰ってきたのかw
250名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:22:35
こいつ、英英辞典のコウビルド厨か?
251名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:32:41
>>242,248
俺の中学時代でも「勉強にコンサイスはだめ。」って言われてたぜ。
もちろん訳語だけが載っている辞書の意味でだが。
G4が中学生に適当かは議論の余地が大いにあるが、
学習的な配慮がなされたものが良いというのは間違いなかろう。
252名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:37:32
中学生レベルは、教科書と参考書を中心とした学習教材で進めるのが基本だから
「中学生用英和辞典」って中途半端な存在だと思うんだけど。

どうせ教科書に書いてあることが、辞書の中にももう一度しつこく書いてあるような
辞書でないとそもそも辞書として使えないと言えるものだろうか?中学生にとって。
253名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:38:37
学習英和は1980年代以降、かなり良くなってるしね。
それ以前の(カレッジ)クラウンやユニオンとは大違い。

背伸びせずに学習段階に合った物を、たくさんの選択肢から
選べる時代になった。
コンプリヘンシブやプログレッシブの影響は大きい。
254名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:47:33
英英のロングマン英英みたいな感じに、
基本的な語義が影付になっていて見やすい中辞典があったら教えてください
255名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 09:22:43
>>248
>「ジーニアスは高校生が使うには難し過ぎる」

そのとおりだよ。
なんだわかってるじゃないか。
256名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 09:32:54
ひさびさにジーキチが登場か
みんなでいぢめてやれば?
なんか、懐かしい質問もあったよね?
257名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 09:53:28
・情報量の多い難しい本が、誰にとっともいい本である(大は小をかねる)
・情報量の多い難しい本を与えれば、誰でもできるようになる

というたぐいの考え方が、一般的に間違ってるんだな。
逆効果になることすらある。
でも、勘違いする者があとを絶たない。
258名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 10:11:09
ジーニアスが好きなら、ジーニアス大辞典を中学生に買い与えればいい。
重くて学校に持っていけなくても、家での勉強では必ずジー大を使うことにしたらいい。
259名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 10:26:05
跳び箱とおんなじだね。
小学生にいきなり電話ボックスの高さを跳ばせようとしたら
挑戦する前に諦めてしまう。
260名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 13:12:00
>>247
それで問題ないどころか、かえっていい効果をもたらすケースは実際に存在する
要するに、一般論は無理であるということだな。
261名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 13:22:09
これこれ

105 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 19:47:18
使いたい人は使えばいい。
しかし、使いこなしているなどとは、決して思わないこと。

649 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 23:04:26
「使いこなす」の定義

1.「凡例」「この辞書の使い方」等は一言一句熟読し、表現はともかく、内容については、暗誦できるくらい熟知している。
2.その他その辞書で使われている文法用語・語法関連用語については、すべて内容を理解し、使うことができる。
3.一般の英和辞典については、以上の2点を8割程度満たしていれば「使いこなしている」といっていいという理解も可能である。
しかし、ジーニアスについては、編者が意図的に、特殊な、かつ、しばしば難解な記号や用語を使っていることから考えて、その理解は不可欠であり、ほぼ100%の達成が求められる。

なお、この定義に対して、「ジーニアスを全ページ見たことがあるわけないんだから、『ほぼ100%』なんてわかるわけない」という反論が考えられる。
しかし、
A.そもそも、こんな疑問が出るのは、「使いこなしていない」証拠。
B.もし、こんな疑問が出てくる状態で、「それでも使いこなしている」と主張するなら、その主張が誤っていることは明らか。

106 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 20:03:24
ジーニアスを使いこなすために、どうぞ、全頁全行読んでください。
そうでもしなければ、使いこなしているなんて言わせません。
だって、編者は、全頁全行を読んでいるんだから。
262名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 13:27:35
>>259
中学1年のときに、G大を最初から最後まで全部読めといわれたら、ほぼ100%の奴が英語嫌いになるな。
263名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 13:28:15
>>261
つまり使いこなせるのは極少数の暇人か
それを生業にしている人だけということになるのか
学生のうちに使いこなすようでは逆に良くないな
もっと他にすることがいくらでもある
264名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 16:54:03
中学生向け限界って日本語おかしいだろアホ度も
265名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:22:42
これくらい叩いておけば、ジーキチ野郎も消えるだろ
266名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:51:06
>>262
それは「中学生向け英和辞典」でも、最初から最後まで全部読めと言われたら大半が挫折するのでは?
267名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 00:23:32
中学生向け英和辞典なんて、普通の中学生なら1日あれば全部読める。
中学生を馬鹿にしすぎ。
268名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 00:51:18
>>267
その「1日で読める辞書」を1つでもいいから具体的に示してくれ。
269名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:12:08
私は今はロングマン英和しか信じていない。
ロングマン英和は当然語数が足りないが
補完するのは大辞典ではなく英辞郎
あとは英英辞典だけ

大辞典でも訳語が実態からずれてきている例が数多くある。
私は英米のテレビや映画で英語を勉強してきたが
大辞典の訳語よりも明らかにロングマンの訳語の方が
実用例に近い。
恐らくロングマン英和は既存の英和の安易な引き写しを
一切行わなかったのだろう。
しかし辞書の作りがあまりにも実用向けなので
大学受験には向かない。だから書店でも全然売れてるようには見えない。
コロケーションや例文が豊富なのに他の中辞典よりページ数が
100〜200ページくらい少ない。つまり受験英語的な文法解説は
あまり豊富ではない。


270名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:18:05
もちろん翻訳するのにロングマンは使えない。
あくまでも暗記用
271名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:57:22
ウィズダムが最強だ。
ttp://wdme1.dual-d.net/pict/thumbs_up.gif
272名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:14:33
>>269
ロングマン英和はロングマン英英の翻訳したものの一部+α。
273名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:18:49
>>272
『ロングマン現代英英辞典』(5訂版・2008年)で、23万の見出し語、16万5、000の用例。
「ロングマン英和辞典」(2007年版)で、102,000語の単語と成句、約83,000の用例。

まあ、どっち使うかは人にもよるだろうが・・・
274名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:25:07
私はロングマン英英を暗記しようと思ったが
すぐに無理だと気付いた。
無理なだけでなくて無駄も多いと思った。
ロングマン英和は丸暗記してもあまり無駄が無い。
現代英語に特化して、なおかつ時々載って無い単語や表現が
あるくらいがちょうどいい。
固有名詞や(古)と書いてある表現を無視し
常に同じ辞書を使うようにしていれば、意外に丸暗記は可能だと思う。
ロングマン英和の場合、例文や説明が足りない場合、
親辞典のロングマン英英が使える。
275名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:45:19
柴田元幸胡散臭いんだがすごい人なの?
276名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:11:45
>>266
どうも日本語が理解できていないようだな。
277名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:27:14
>>275
どの辺が胡散臭いのか具体的に挙げてくれませんか
278名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:00:46
>>277
腋の下あたり
279名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:59:26
柴田元幸って誰?
280名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:10:00
著者の一人?
281名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:49:21
☆多彩な監修陣 各分野の第一人者が参画
池上嘉彦(意味論)東京大学名誉教授・現昭和女子大学教授
ジェフリー・リーチ(コーパス言語学・語用論・統語論・意味論)ランカスター大学名誉教授
上田明子(英語教育)津田塾大学名誉教授
柴田元幸(アメリカ文学・翻訳)東京大学教授・翻訳家
長尾 真(自然言語処理)京都大学前学長
山田 進(日本語学)聖心女子大学教授
そのほか高校、大学、予備校など様々な場で英語指導に携わっている先生方の意見を取材し、反映させました。
http://www.kirihara.co.jp/longman-eiwa/lm01.html
282名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:51:23
>>281
>長尾 真(自然言語処理)京都大学前学長

こいつは胡散臭いなw
283名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:59:00
>>266
「中学生向け英和辞典」はジーニアスと違って、そもそも最初から最後まで全部読む必要がない
だから、誰一人として、最初から最後まで読めなんていわない
284名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:59:46
>>282
いや、「胡乱臭い」
285名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:04:26
>>283
中学生向けの5000語〜10000語くらいの辞書は、
全部読んで単語帳に使えるよ。
286名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:36:21
>>285
同意
字が大きいから読みやすいしね
287名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 20:13:01
でも中学1年生に全部読めとはいわないね
288名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 20:13:33
全部読むのにどのくらいかかった?
289名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 20:37:47
ロングマン英和の内容は、ジーニアス、ウィズダムといった文法的内容を充実させるという方向に対するアンチテーゼの位置づけにある
やはり、こういった大きく傾向の違う英和が並び立つというのが、英和辞典の発展には望ましい状況であるな
290名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 21:08:43
>>289
長いけど、こんなものもある
英和辞典を比較する (1)
http://www.where-are-we-going.com/for_students/topics_for_students/2008/03/ejdic-comparison1/
291名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 10:28:57
上田先生は基礎英語でお世話になったな。
292名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:36:57
めぼしい単語集やるのなくなったら英和辞典にとりかかるのも一興だな
293名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 05:34:28
単語集やる

ってのも、一生受験人生みたいですごいけど(笑

単語集ってのを使うのは、せいぜい高校生まででしょ

294名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 15:54:29
>>293
甘いね♪
貴殿
295名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:03:45
12 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:19:37
620 :名無しさん@英語勉強中:2010/01/01(金) 22:01:34
2007:アンカーコズミカ
2008:オーレックス、エースクラウン、アルファフェイバリット2
2009:アンカー常用、ニュースクール2、グランドセンチュリー3、スーパーアンカー4

2010:プログレッシブ5(予定)、アドフェイ2(予定)、ルミナス3(予定)、オーレックス(+りんご)
2011:ジーニアス5(予定)、ロングマン2(予定)
2012:ウィズダム3(予定)

ふふふふふ
296名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:51:45
>>292
56 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 23:19:57
<「アンチバベルの塔」スレ公認>改訂版

◎10000語レベル:
SVL*(12000)
JACET*(8000)
トリム*(15000項目)
LWWD
アクセスアンカー*(24000項目⇒見出し語10500)
アンカー常用(13500語収録⇒見出し語8500、その他5000)

◎20000語レベル:
ニューヴィクトリーアンカー*2(46000項目⇒見出し語25300)
LASD4(45000 words and phrases⇒見出し語20000語弱)

◎30000語レベル:
ヴィスタ(31000項目)
ベーシックジーニアス(40000項目⇒見出し語33800)
ケンブリッジ英英和(見出し語35000)
ワードパワー英英和*(37000項目)
コウビルド英英和(見出し語35000強-40000語弱?)
グリーンライトハウス(56000項目⇒見出し語36000)
ニュープロシード(45000項目)
アルファフェイバリット2(46000項目)
ビーコン2(47300項目)
エクスプレスEゲイト(48000項目)
ワードパル(50000項目)
新クラウン(53000項目)
エースクラウン(50000項目)
ニュースクール2(45000項目→見出し語26300、句動詞6200、変化形・複数形13000)
297名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:53:20
57 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 23:21:14
◎40000語レベル:
LDAE*
ユニコン(62000項目)
ラーナーズプログレッシブ(63000項目)
グランドセンチュリー3(68000項目⇒見出し語44200、成句10500)
スーパーアンカー3(66300項目⇒見出し語40800)
ライトハウス5(67000項目⇒見出し語40000強)

◎50000語レベル:
フェイバリット3(見出し語49000)
プラクティカルジーニアス(見出し語47700)
Eゲイト(収録語75000)
コアレックス(収録語70000)

◎50000語超レベル:
ユースプログレッシブ(85000収録、成句20000)
ルミナス2(収録語句100000)
オーレックス(総項目数100000)
アンカーコズミカ(収録項目90000)
ウィズダム2(見出し語58000、収録項目92000)
ジーニアス4(収録語句96000)
ロングマン(収録語句102000)
研究社・新英和中辞典7(収録語100000超)
プログレッシブ4(収録項目117000)
アドバンスト・フェイバリット(収録語86000、成句14000、合計の収録語数100000)
LDOCE5(230000 words, phrases and meanings)
OALD7(183500 words, phrases and meanings)
COBUILD5(more than 110000 words, phrases and definitions)

*は、アンチバベル塔主推薦
(注)総収録項目数⇒見出し語数は、辞書により大きく異なるが、収録語数5万〜10万の学習英和であれば、だいたいの目安は「3分の2」(66.7%)
298名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 00:32:17
書店で見かけた一風変わった英和辞典なのですが

今の英和辞典用法分けすぎ、細かすぎ、多すぎて覚えられない
もっと根本的な意味、各意味に共通する基本義

みたいなのを示した、こういった編集方針で作られた一風変わった英和辞典を
みかけたのですが、具体的な書名わかる方いらっしゃいますでしょうか?
299名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 00:33:55
その書店でもう一度ご確認ください
300名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 00:43:26
>>298
小学館の英語多義ネットワーク辞典かなあ。
http://l-world.shogakukan.co.jp/book-e/eng_network.html#

デザインを覚えているなら
http://www.gakusan.com/home/search.php?category=jiten
の英和辞典の項目をザーッと見てみるといいかも。
301名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 01:28:58
熟語や文法で、丸暗記に限界を感じている方。
一度ご覧下さい。完全無料のブログです。
「脱丸暗記!英熟語の革命」
http://ameblo.jp/bribribridge/
302名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 02:34:32
宣伝見かけたら報告スレどこだっけ?
303名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 22:52:49
>>295
プログレッシブかな、期待は
304名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 23:47:58
誰だよ、2010年は改訂ラッシュだなんて言ってた奴?


俺かorz
305名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 23:56:36
>>295
前からの定番コピペだが

△プログレッシブ5 プログレッシブは改訂周期が決まってない。10年くらいか
△アドフェイ2 東京書籍に改訂する気はないわけではないだろうが・・・
○ルミナス3 研究社英和中と統合みたいな感じで、そのうちやるはず
○オーレックス(+りんご) 初版が荒削りだったので、リンゴ付きで2013くらいにw
○ジーニアス5 小西の名前を冠して、小西抜きでやらざるをえない。神通力は落ちるか
△ロングマン2 まあ、Longmanの周期に合わせてやってくれれば
○ウィズダム3 ここは確実にやる。売れ筋だし

306298:2010/05/31(月) 04:51:11
書店に行ったらもう売れてしまっていてなかった。でも、その小学館のやつかも
しれない。どうもありがと。
307名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 10:42:14
英和辞典何冊持ってる?
308名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 19:44:10
読書用に1冊だけだな。
引くときは電子辞書使うし。
309名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 21:00:12
俺も情報収集用として14万語一冊だな
後は電子辞書
310名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 22:00:26
世の中は英和辞書を1冊しか持たない時代なんだね〜
311名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 01:32:21
>>310
気の利いた電子辞書には一台に5,6冊もの英和辞書が入ってる。
312名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 07:39:09
でかいヤツ一冊が入っていればいいんだけどね(笑

イラネーもんが多すぎ

選べないし

むしろ、好みの旧版を網羅したい
313名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 22:46:34
10冊は下らない。
314名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:48:27
英和大、リーダーズ+プラス、G大、ランダムハウス から
2つ3つあれば十分だろ。専門辞書みたいなのはあってもいいか。
315名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:49:24
世の中、辞書を選びにくい時代になりつつあるね
316名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 15:31:07
>>311
電子辞書1つと紙の辞書1つ
317名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 15:53:49
新グローバル・・・
318名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:59:52
電子辞書に入れてもらえなければ、それで負けみたいな、、
319名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 22:27:18
>>312
そんなあなたにS502
320名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 23:33:20
1.英語
OED
POD
好みでLONGMAN,COLINS,…
和英
英和
2.第二外国語
仏和
和仏
仏仏
3.国語
日国
4.漢和
諸橋
5.その他
専門

まあ、こういうチョイスができれば電子辞書って言ってもいいけどな、俺的に

321名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 02:59:32
今後iPadやkindleで出てくるよ
322名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 07:19:51
マック系って、デザインが実装と乖離してるからなあ…
UNIXになるまでは、結構いじってたんだけど
デザイン的にドンくさい辞書アプリに力を入れるとは思えない
OED検索でう〜〜〜〜んと待たなきゃならない⇒軽い辞書でいいじゃん、辞書なんか
というのがマックのデザイナ(笑

323名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 10:20:12
>>321
そういうのに、100冊とか150冊とか辞書を入れて持ち歩くわけ?
う〜ん、、
324名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 10:26:50
iPod Touch、iPhoneに>>320みたいな感じで辞書が入れられたら面白いな。
他のスマートフォンでもいいが。
まあ、旧来の電子辞書は市場としては停滞か縮小だから。

なんだかんだといっても、紙辞書は停滞してるとはいえ、ずっと残るだろ。
325名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 10:35:11
>>322
OS10はデフォルトでポップアップ辞書、それも英英と英和、シソーラスまで
ついてくるんだが。

マック「系」の「系」ってなに?
326名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 10:43:59
iPhone アプリのOEDって遅いのかねえ??
327名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 11:31:56
>>320
>まあ、こういうチョイスができれば電子辞書って言ってもいいけどな、俺的に

紙の辞書も含めて、辞書自体を使い慣れてないのが丸分かりのレスだなw
328名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 12:27:21
iPhoneでEPWINGを利用すると
かなり便利だよ。
英和大やG大などを串刺しで使っている。
データを持っていれば追加投資は数百円だし。
329名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 14:12:09
>>327

確かに
お前ほどは引いてないよ、きっと
330名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 19:49:46
>>328
それtouchでもできるの?
331名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 21:45:15
>>330
できるはずだよ。
俺が使っているのはiDicというアプリ。
スレチなんで、iPhoneのスレッドをみてくれ。
332名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 22:34:06
そうすると、時代は、どの1冊を選ぶかではなくて
どの10冊を選ぶか、になってきてるということか
333名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:05:29
>>331
dクス
334名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:07:17
10冊も選ぶ必要はないだろうが、2,3冊欲しいな。
ただ、メインは一冊決める
335名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:18:37
やがて、高校生の間で「ライトハウスとスーパーアンカーのどちらがいいか?」などというのはなくなって
電子辞書に両方入っている、という時代になる?
336名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:20:41
英英スレで噂される英和スレ
人気があるね
337名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:25:41
ジー二アス大英和以外はゴミでしょ。わかってると思うけど。
338名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:26:17
ふ〜ん、コウビルド厨はこっちに来ないかな?
かわいがってあげるのに。
339名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:28:13
>>337
Gキチはお呼びでない
340名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 23:37:16
>>339
Gキチって何?
341名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 19:43:44
↓の人が教えてくれるから、暫し待つが良い
342名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 00:27:33
343名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 14:05:07
>>334
どうせ電子辞書なんだから、10冊くらい入れたいものだ
大辞典4冊とリーダーズ、リーダーズプラス、学習英和4冊でもう10冊だよ
344名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 16:40:51
>>343
学習英和4冊?
どれにする?
345名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 17:58:17
プログレッシブ
ジーニアス
ウィズダム
ロングマン
346名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:11:25
Gは大辞典を入れて、スーパーアンカー系で
347名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:27:04
大辞典も入ってる前提で選ぶならプログレッシブは要らんやろ。
ジーニアス,ウィズダム,コズミカ,ロングマン。
この4冊が入ってる電子辞書が出れば速攻買う。
348名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:34:50
アドフェイ、プログレッシブ、コンプリヘンシヴ、講談社EJ、岩波新英和で
ちょっぴり大人な中辞典5人衆
349名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 18:59:29
研究社の中辞典は、大辞典が入っている前提だからか、まったく出てこないw
350名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 19:35:17
実は全然違う辞書なんだけどね
研究社の大と中
351名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 20:02:54
オーレックス
ウィズダム
プログレ
コズミカ

次点
ロングマン
ジーニアス
352名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 20:20:00
アドフェイ、プログレッシブ、コズミカ、ロングマン
353名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 20:46:02
プログレッシブ
ウィズダム
コズミカ
ロングマン
354名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 21:30:00
10年以上前になるが研究社の現代英和辞典だけ買って
赤いケースの新ポケット英和辞典を買わなかったのが悔やまれる
355名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 22:05:16
全員一致する辞書ってひとつもないのね
356名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 22:17:52
>>354
何で?
357名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 22:37:20
>>354
>10年以上前
謙遜に過ぎるのか見栄なのか?
30年くらい前なんだろ?本当は。
現代英和と新ポケットが良い辞書というのは同意する。
358名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 01:11:46
旺文社のオーレックスはいいわ
変な統計はいらないけど
革装だしてほしい
359名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 01:18:58
どうせすぐ改訂するんだからペーパーバックでいいわ
360名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:34:58
スレ違いだけど、むかし、POD 9版安かったから革装買ったよ。
中身は見ずに。
361名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 11:23:02
昔から小学館の英和と漢和はよく使っている
ランダムハウス(紙の2版)は2回買った
プログレッシブ英和中辞典の5版について小学館に電話で問い合わせてみた

販売担当氏「改訂の準備はしていますが店頭に並ぶのは3年後くらいになると思います」
362名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:41:45
学習者用の紙の辞書ではどれがお勧めでしょうか?
電子辞書は持ってるんですが、当方、目が良くないので電子辞書の画面が見づらいです。
紙の辞書のほうが目への負担が少ないので紙の辞書の購入を検討しています。

研究社 ルミナス英和辞典
三省堂 ウィズダム英和辞典
旺文社 オーセックス英和辞典
学研  アンカーコズミカ英和辞典
東京書籍 アドバンスト・フェイバリット英和辞典

この5冊で迷っています。ネットなどで調べたところ、どれも長所・短所があり、
非常に優れていて、どれがいいか判断できかねてる状態です。
よければアドバイスなどお願いします。みなさんはどれがいいと思いますか?
363362:2010/06/25(金) 01:54:32
すみません、タイプミスがありました。
364名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:00:09
質問になってないから返答の仕様がない
365名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:02:05
目が悪いから、どれがいいですか?ってのは
どうなんっすか?
自分で本屋に行って、実際に手にとって確かめる
しかないのでわ?
366362:2010/06/25(金) 02:03:26
>>365
すみません。紙の辞書だと目にいいんでどの辞書でもいいんです。

質問なのは、内容です。内容的にはこの5冊のうちどれがオススメですか?
367名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:07:54
>>366
君の英語力と目的による。
368362:2010/06/25(金) 02:10:41
>>367
レスありがとうございます。
英語力は英検準1級で、目的は英語を向上させたいと思っています。
受験とかに関係なく、全体的に英語力をつけていきたいです。
369名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:29:21
釣れますか?
370名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:29:24
フェイバリッドはほとんど読んだことなくてわからんから省略。

試験勉強に使えるのは断然ウィズダム。文法解説が群を抜いている。
翻訳的な用途ならルミナス。他の辞書には載ってない意味が書いてて助かることがたまにある。
通読するならコズミカかオーレックス。囲み記事を読んでいくだけでも面白い。

しかし,たとえば試験勉強ならウィズダムしか選択肢がないとかいう意味ではなくて,
どの辞書も辞書として必要な条件は全てクリアしている。
プラスアルファとして何を求めるか,だけの違いなので誤解の無きようお願いしたい。

個人的には1冊だけならどれでもいいと思うが,
2冊以上買うことを考えてるなら1冊はウィズダムにしておくのがおすすめ。
これだけちょっと毛色が違うからうまく使い分けられる。
371名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 07:07:14
アメリカの子供が身につけているであろう基本語を学習するために
ニュービクトリー(学研)を検討してるんだけど

どうかな?
372名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:47:30
そろそろ新しい学習英和は出ないのかな?
研究社とか?
373名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:53:37
プログレッシブの改訂でOK
374名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 13:45:23
改訂版とか出しすぎだしもういらない。
今の辞書はむかしのと比べると本当に見やすくなっていて完成されているように思う。
語彙の見直しなんて20年に一回で十分。
375名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 09:59:31
最近はずっと電子辞書に入ってたジーニアスを使っていたけど

紙の辞書が使いたくなって中三くらいに自分で選んで買った辞書を引っ張りだしてみるとルミナスだった。

なかなかいい辞書をえらんでるじゃん昔のオレ。おかげで新しく買わずに済む。
376名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 11:03:40
新しく英和を買う人にとっては、新しいものの方がいいだろう。
まさか、20年前の英和を買おうとは思わない。
377名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 17:11:44
>>376
新しい辞書=一番良い辞書とは限らない。
ことに「英語を学ぶ」という点においてはね。
378名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 17:14:29
今でも斎藤英和を買い求める人は絶えない
379名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 17:50:07
気になる語彙に納得の語義が新しく加わっていれば買う
ウィズダムは2版は買わずに初版を使っている
お気に入りの見出し語が削られていたからだ
誤植の無い完璧な辞書って無いからな
誤植を発見したら
それが改訂版でなおされていることもあるので
チェックした上で新しい版を買う
昔,某出版社に辞書の誤植を手紙で指摘したところ
頼んでもいないのに(それも数年経って忘れたころに)
訂正した新しい版を送って来たので驚いた
380名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 18:39:46
>>379
>昔,某出版社に辞書の誤植を手紙で指摘したところ
>頼んでもいないのに(それも数年経って忘れたころに)
>訂正した新しい版を送って来たので驚いた

それは素晴らしい対応だな。どこの出版社?

三省堂は、誤植どころか内容の誤りを指摘したのに何も出さない。
小額の図書券すら無い。
381名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 18:48:31
>>380
それ間違ってなかったからじゃね?
つまり380の勘違いってオチ。
382名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 19:11:55
>>381
いやいや、明らかな間違い。しかも手紙じゃなくて、本社に直接行った。
内容の間違いの他に誤字も一箇所指摘したけど何も無し。
383名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 19:12:59
具体的にどんな間違いだったの?
384名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 19:45:33
>>380
研究社の新英和中辞典(岩崎民平編集,当時の高校生の1番人気だった.見出し語5万6000語位)
誤植は単純なスペルミスだったと思う
385名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 20:04:00
>>384
昔は植字工がやっていたから、字が180度回転した状態の本も珍しくなかったんだよね。
386名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:09:28
>>377
>新しい辞書=一番良い辞書とは限らない。

一般論としては正しいが、世の中に具体的な実例が乏しいので、説得性がない。
387名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:15:48
>>386
そう?
じゃぁ実証してあげるから、三省堂の『初級クラウン英和辞典』の第7版と、8版か9版、それと現行版の最低3種類を君の手元に用意して。
揃ったら教えてね。待ってるよ。ノシ
388名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:20:25
>>387
結局、明確な実例はいつまでたっても出てこない
389名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:21:16
>>387
おいおい、いくらなんでも、初級クラウンはしょぼいだろ
もっといい例出してやれよ
390名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:22:33
>>378
斎藤英和は極端な例。
ほかにはありえない。
391名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:24:07
>>390
いまでも、G2を古本で求める人は後を絶たないwwwww
392名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:32:03
>>389
しょぼい?
その根拠が不明だけど?
この辞書を持っていないのが丸分かりだな。
持っていれば誰の目にも明らかな好例なのに。
393名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:38:31
初級クラウン、およそ役に立たない例だな
394名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:40:17
どうして役に立たないか実証したら?
395名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:43:03
>>387
改訂が失敗しているという例としてはいいのかもしれないが、この辞書が持つ世の中への影響力ということではどうなのだろうか?
ねえ、田島センセ?
396名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:46:34
>>395
一応言っとくけど、俺は田島じゃないよ。w
それと何で急に「この辞書が持つ世の中への影響力ということではどうなのだろうか?」という論点が加わってるの?
397名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:46:03
意味の変遷がしっかり載っている辞典をどなたかご存知ないでしょうか。
(例)mistery
宗教的秘事→秘密→推理小説
こんな感じのものがないでしょうか。
398名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:57:33
OED
399名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:06:57
オックスフォード独自の作りなんですかね。
400名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:21:22
というか、OEDだけは歴史的順序に従って語義を並べてるからだよ。
たいていの学習辞書は頻度順を基本に、似ている語義でまとめたりしてる。
401名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:23:53
歴史順に並べたもので英和のものがないかと思いお聞きしてみました。
ありがとうございました。
402名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 12:48:15
>>397
岩波英和辞典(田中)
神秘(a)(1)宗教的真理…(3)神秘的事蹟、(b)…(2)秘密…(4)秘訣…(6)宗教劇、〜 story探偵小説
となっていました。

手元に無いのですが、最近出たものだと三省堂英語語義語源辞典がその順で説明してある可能性が高いです。
買ってきてみます。
403名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 13:07:11
>>397

脱線になりますが、意味変遷順を謳うWebster's New World Dictionary(1988年版)でも
この単語ではひっくり返して
1.秘密 2.推理小説 … 4.秘密の教義(儀式) …
となっていました。

もちろん語義解説の最初に語源として「秘密の儀式」というのは書いてありました。
404名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 13:11:41
つーか、よくみたら"mistery"になっていた…。
俺、釣られただけか…orz
405名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 14:55:52
綴りをミスしました申し訳ない・・・。
語源辞書を探しているうちにこの形式を見つけて
歴史的な変遷を追うほうが意味が捕らえやすいなと思って色々探してみたのですが
岩波のものは絶版だったもので。
406名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 17:07:43
どこかで読んだことあると思って調べてみた。
「検索や理解の便宜のために語義を精密に区分し、論理的・歴史的に妥当な順に配列した。」(岩波新英和はしがき)
で、mysteryだと9区分の語義があって
(1)神秘(2)推理小説(3)不可解な行動(4)真理(5)極意(6)秘跡(7)15の玄義の一つ(8)=〜 play(9)秘儀
となってる。(実際はもっと細分化されてるけど、著作権の関係で各語義の最初だけ抜き出し&補足説明は省略)
参考ついでに
プログレは7区分で(6)(7)が同じ語義に入ってて、(4)(5)(9)の語義が2区分に分けられてる。推理小説が3番目な以外は配列はほぼ同じ。
407名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 22:15:23
英和辞典の購入を考えています。
英和辞典について教えてほしいのですが、コロケーション情報が豊富で、
外国の文化情報なども詳しく載っていて(たとえばコラムなどに記載があったり)、
単語の意味を頻度順に載せている辞書で、お勧めを教えてください。

単語の意味を頻度順というのは、gayという単語であれば
@明るい、A同性愛の、Bいやな
という単語の意味ができてきた順ではなくて、実際に使用されている順
@同性愛の、Aいやな、B明るい
という順番で載っている辞書がいいです。

この3つ、コロケーション・文化情報・単語の意味は頻度順、
これらを兼ね備えた辞書を教えてください。
408名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 22:20:12
自分で本屋で確認しようというつもりはさらさらないみたいだな
409名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 22:24:50
>>408
すみません、私が住んでいる県には大型の本屋がないんです。
過疎化が進んで大型書店は10年ほど前につぶれました。
県内では一番大きな本屋だったのですが…
いま残ってる本屋は小さい本屋ばかりで、主要な英和辞典すら置いていません。

ちなみに、タワレコもHMVもない県です。いかに田舎かお分かりいただけると思います。
自分の住んでる町や市に無いんじゃなくて、県内に無いんです。

ちょっと洋楽のCDや本を買おうとすると隣の県までいかないといけないほどです。

アマゾンでは辞書の中身を確認できません。どうか教えてください。
410名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 22:25:42
そういう苦情は民主党に言って下さい
411名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 23:06:42
佐賀ですか?
文化情報に詳しいのはアンカーコズミカ。
意味の頻度順ならウィズダム。
コロケーションは、、、わからんけど、電子辞書がいいだろうね。
ネットで無料で使えるのはルミナス。
http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/
412名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:43:05
>>411
ありがとうございます!大変参考になります。

あと、ウィズダム、ルミナス、オーレックス、アンカーコズミカ、
この4冊の表紙の色を教えていただけますか?

ネットで検索しても箱の画像しか見つからず、
本体の表紙の色が分からないのでどうしても知りたいんです。
よろしくおねがいします。
413412:2010/07/05(月) 02:06:35
自己解決しました!

うわー。ルミナスの色がいちばん酷い…
アンカーコズミカも結構趣味悪いけど、それでもルミナスよりマシですね。

旺文社か三省堂にします。それでは。
414名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 08:03:02
表紙の色自己解決って。
これだけ教えてもらって決め手が表紙って。

大手書店も撤退するな。
415名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 12:16:34
きっと、装丁の重要さを語っているに違いない。
416名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 17:00:23
辞書をジャケ買いかw
417412:2010/07/05(月) 17:55:11
>>414
だって自分が気に入るかどうかがいちばん大事だと思ったんです。
中身はジーニアス、ウィズダム、スーカーコズミカ、オーレックス、ルミナス
この5冊ならどれも大差ないほど完成されてるし、
中身がどれもいいなら外見で選ぼうと思った次第です。

>>415
そのとおりです。

>>416
だって結局、好きになれなかったら意味ないし、
どうせなら塾の先生がもってたようなカッコイイ辞書がほしいんです。
ルミナスの、さわやかなブルーの色は、わけあっていやなんです。
アンカーコズミカは、著者の怨念みたいな執着心を感じて引きました。
ジーニアスは、トヨタやソニーを買うみたいでいやだし、
結局、ウィズダム、オーレックスになりました。
418名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 21:33:06
>>413
でもルミナスは手触り最高だよ。
内容もすごくいいと思うしね。

出来れば何冊か持つといいと思うなぁ。
419名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 23:47:06
ルミナスの表紙を筆記体からブロック体に戻せって書込みはあったね。
Amazonだっけ?俺もそう思うな。

でもルミナス中身はすごく見やすいよ。やっぱり中身の見やすさ最優先すべきと思う。

まあ安いから複数買えばいいし
420412:2010/07/05(月) 23:58:15
>>418
>>419
ルミナス中身確認しました。たしかに見やすそう。
でもちょっと子供っぽいというか、アンカーコズミカみたい。

ルミナス…綺麗に化粧したオシャレ好きの24歳女性会社員。仕事は出来るほう。趣味はショッピング。
アンカーコズミカ…19歳男子浪人生。頑固なところがあるが一流大を目指す。
ウィズダム…28歳男性会社員(メーカー)。向上心のかたまり。
オーレックス…33歳男性会社員(商社)。ばりばり仕事をこなすタイプ。
ジーニアス…30歳男性公務員(高校教員)。休日は寝て過ごすタイプ。口うるさい。

凛とした雰囲気があるのはウィズダムとオーレックス。
ルミナスはまだ若し合コンとか楽しんでる。
421412:2010/07/06(火) 00:00:59
ジーニアスの年齢を間違いました。

ジーニアスは30歳じゃなくて40歳です。
422コンサイス:2010/07/06(火) 00:19:01
婆さんや、ご飯はまだかえ〜
423名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 01:33:25
誰このおっさん
424名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 21:07:22
ジニアスはどう考えても60歳根性体育会系顧問って感じなんだが。

口うるさいというより、ウザいおっさん。
人事としてならかわいいとも思える。
425名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 21:13:48
>>424
ジーニアスはどう考えても体育会系じゃない。根性もない。
口先だけで、口ばっかり動いて偉そうで、能力はたいしたことない団塊世代が正解。
426名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:50:47
ルミナスたんは俺の嫁
427名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 15:42:16
結局、

Aaa ウィズダム英和辞典
Aa  オーレックス英和辞典
A   ルミナス英和辞典
Baa ジーニアス英和辞典
Ba  アンカーコズミカ英和辞典
B   プログレッシブ英和辞典、アドバンストフェイバリット英和辞典
Caa スーパーアンカー英和辞典、アクティブジーニアス英和辞典
Ca  その他


で、おk?
428名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 16:09:08
あほらし
429名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 21:11:18
用途によって評価も違うしな。

日本人英語学習者のための「通読用辞書」としては「アンカー常用英和」おすすめ。
430名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 07:26:47
>>427
客観的比較基準を示せよ。ヴォケ!
431名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 12:14:16
見出しがsans-serifかジーニアスの変な字体ばっかりで気に食わん
432名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 23:19:35
本気で思うが、アンカー常用は何のために出したんだろう?
同様に、手にとって謎だったのはエースクラウンだ…。
433名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 23:26:20
無理に分かろうとしなくてもいいんじゃね?
434名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 23:32:12
初級クラウン厨はいずこに?
435名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 23:35:45
>>432
>本気で思うが、アンカー常用は何のために出したんだろう?

あれは「辞書の体をした読み物」だろ。字引だと思うから謎に思うのであって、
「主要な英単語を紹介する読本」だと思って読み切るもの。
436名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 23:42:09
>>434
どうした?
俺の言った通り、辞書を手元に用意したか?
話はそれからだ。
437名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:22:48
ジーニアスの時代は終わったんだろうか?
だとすると、次はどの英和辞典の時代になる?
438名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:25:17
>>436
いや、誰ももう期待してないwwww
439名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:26:01
>>438
とうとう逃げ出したか。w
440名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:26:44
次は初級クラウン
441名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:28:13
>>440
相手するなって
442名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:29:04
初級クラウン旧版の価値がわからない奴に英和辞典が語れるわけがない。
443名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:30:00
>>442
だから、その話をどう一般化するの?
444名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:30:53
>>443
論点を追加するな、馬鹿!
帰れ!
445名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:31:34
う〜ん、初級クラウン厨が荒れております、、、、
446名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 00:35:06
>>437
20年以上前にジーニアスで小西が提示した、語法を詳しく解説するスタイルが
他の辞書に取り入れられてしまい、似たり寄ったりになった。

また誰かが新しい要素を入れた辞書を提案しなきゃあ、今のままで
どれでもいい。まあ、ジーニアス、ウイズダム、オーレックスなど
8万語程度の学習辞書にいつまでもこだわっても仕方ない。

本屋は困るだろうが、学習辞書は高校時代に買ったG2で何も困らない。
足らないなら大辞典や英英使うし。
447名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 02:22:00
>>443
それ俺のレスじゃないよ。
荒らそうとしている人が自演しているので注意。
君の言う一般化というのがどういう意味か分からないけど、少なくとも辞書について学んだ人なら常識。
真剣に知りたいなら少なくとも『英語名人 河村重治郎』(三省堂、1994))を読むことをお勧めする。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:57:27
次は初級クラウン
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:02:19
>>448
早く辞書を手元に用意しろよな。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:28
>>449
俺のレスじゃないよ。
お前誰だ?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:21:42
偽者とはたいしたものだ
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:11:25
今更ながら、リーダーズプラスがエキサイティングな辞書だと気がついた
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:01:03
>>424
ジーニアスの編者小西友七先生は、大学卒業後一ヶ月で大戦に従軍、
インパール作戦で部隊の指揮にあたる。
戦後はビルマで抑留生活。

英語禁止の戦争で死線を越えた無類の英語好きが作った辞書
根性はありそうだ
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:01:33
>>453
よく誤解されているけど、大戦中も英語教育は為されていたよ。
法律や制度として完全に廃止されていた訳ではなく、各地の取り組みで勝手に中止していた所があるってのが真相。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:18:24
海軍士官を養成する海軍兵学校でも英語教育は戦時中も重要視されていたしね。
校長が英語通の井上成美大将だったりしたことも影響しているのかもしれないが。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:21:36
>>455
よくご存知で。陸軍でもされていたけど、海軍は何処の国でも視点が高いというか視野が広いので驚きです。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:52:26
何言ってんのw
視点の高さとか視野の広さなんて全く無関係だよ。
軍事上必要だから教育する。ただそれだけの話。
敵軍の電報を解読したり,捕虜から情報を収集したり説き伏せたり,
戦線では常に敵国の言語を操る能力が要求される。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:56:23
>>457
知らないんだから無理しなくていいんだよ。自演君。
459457:2010/07/11(日) 03:17:59
>>458
ん??俺がどのレスを自演したんだ?
悔しくて気持ちを抑えられなかったのかもしれないが,煽りだけでは何も論破できないぞ?
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:53:56
誰得なんだこの自演君?
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:10:05
>>452
もう少し具体的に書いていただければ
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:45:16
>>432
昨日本屋に行ったときアンカー常用がおいてあったので見てみた。
「何これ、字テラでかw」と思った。読み物としても各単語に関する
記述が少なすぎて物足りない。中学生とか英語始めたばかりの人には
単語が見つかりやすくていいのも?と思った。

俺ルミナス萌えなんだけど、初版が2001年1月、第2版が2005年10月
だから、もうすぐ第3版でてもよさそうだけど、誰か情報とかない?
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:41:47
>>462
なぜか研究社は斜陽ってるから心配だ
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:19
>>463
研究してないの?
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:16:07
153 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 00:13:23
12 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:19:37
620 :名無しさん@英語勉強中:2010/01/01(金) 22:01:34
2007:アンカーコズミカ
2008:オーレックス、エースクラウン、アルファフェイバリット2
2009:アンカー常用、ニュースクール2、グランドセンチュリー3、スーパーアンカー4

2010:プログレッシブ5(予定)、アドフェイ2(予定)、ルミナス3(予定)、オーレックス(+りんご)
2011:ジーニアス5(予定)、ロングマン2(予定)
2012:ウィズダム3(予定)

ふふふふふ

この2010年のところに書いてあるもので、情報出てきているのないですかね?

⇒ルミナス改訂は2010年の予定だがww
466名無しさん@英語勉強中:2010/07/14(水) 12:03:03
ここでよく取り上げられる学習英和辞典でCD-ROMで出ている物ってないでしょうか?
英英辞典はCD-ROM版がほとんどあるのに学習英和辞典は見かけないですよね。
467名無しさん@英語勉強中:2010/07/14(水) 15:26:36
>>466
ジーニアス、新英和中、新グロ、スパアン、ルミナス
468名無しさん@英語勉強中:2010/07/15(木) 04:59:02
グランドセンチュリーとか新グローバルとか新コンサイスの
編者の木原研三先生はまだ存命なんだね。
1918年生まれだから90歳超えてる。
最後に編集者代表として校閲や執筆したのは2001年の新コンサイスが
最後みたいだけど、それでも80歳は越えてた。
それで新コンサイスの訳語とかかなり改善されてるからすごい。
469名無しさん@英語勉強中:2010/07/15(木) 13:58:56
第3版(の途中)で、その監修者、木原研三氏が亡くなった
470名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 01:17:31
翻訳用 日本語のシソーラスも兼ねて 研究者のリーダーズ
学習用 英英辞典を使うこと
471名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 22:39:11
ルミナス、改訂されるのかな?
472名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 22:49:49
2007:アンカーコズミカ(学研)
2008:オーレックス(旺文社)、エースクラウン(三省堂)、アルファフェイバリット2(東京書籍)
2009:アンカー常用(学研)、ニュースクール2(研究社)、グランドセンチュリー3(三省堂)、スーパーアンカー4(学研)

2010:プログレッシブ5(予定)、アドフェイ2(予定)、ルミナス3(予定)、オーレックス(+りんご)
2011:ジーニアス5(予定)、ロングマン2(予定)
2012:ウィズダム3(予定)
473名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 23:16:11
去年の暮れにスパアン4が出てから半年、新しい英和なり
改訂がないからな。2010は英和不毛の年か
474名無しさん@英語勉強中:2010/07/17(土) 00:02:45
後半の半年〜年末にかけての駆け込み刊行に期待する
475名無しさん@英語勉強中:2010/07/17(土) 09:45:38
>>472
誰が始めたかわからんくだらないコピペだが、そもそも
プログレッシブ、アドフェイなんて、次の改訂があるのか、
あるとしていつになるのかさっぱりわからんw

オーレックスの改訂はいずれあるにしても、今年じゃないだろ。
ジーニアスなんて小西がいなくなってどうするの?って感じ。
ロングマン英英はともかく、英和って売れてるの?

まあ、ウィズダムは2012か13くらいに改訂しそうだな。
ルミナスは今年じゃないにしても、近々くるか。オーレックスが
2008に出てから、上級学習英和が出てないので、今年の秋
くらいに出せばチャンスだと思うが。
476名無しさん@英語勉強中:2010/07/17(土) 12:57:53
研究社でいえば、「新英和中辞典」の後継英和を期待
477名無しさん@英語勉強中:2010/07/17(土) 13:03:53
>>476
語数的にも10万語とルミナスと新英和中が並んでしまったので、
研究社の学習英和の主力はルミナスになるでしょう。

新英和中7版は2003年4月で、もともと新語を取り入れるタイプの
辞書ではないにしろ、中辞典としては過去のものになりつつある。
堅実な訳語、実用向けならまだ使える。
478名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 17:25:23
>>469
すみません
お亡くなりになってたんですね
479名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 18:13:12
学習英和って、所詮大学受験
480名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 14:57:27
>>479
そのとおりだけど、それが何か?
481名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 15:42:57
そしたら、この板は、「板違い」じゃないの?(「受験板」に行くべきじゃないの?)
482名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 15:53:17
何言ってるんだ
おまえら10万語以上の語彙力持ってるのか?
その10分の1すらあやしいレベルで学習英和は不要とかw
483名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:05:57
そこで、真の英語力のためには英英辞典ですよ
484名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:31:56
受験生ばかり書き込みしているのは確かだが
485名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:34:45
>>482
何を言ってるんだ?
いいたいことを直接書けよ。
遠まわしに書くからわけがわかんねー。
486名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:37:13
ようするに、このスレでは学習英和は扱わないほうがいいということか?
487名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:41:22
どうもそのようだね
488名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:45:40
受験生を対象としている英和であることは間違いないからな。
489名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:46:48
ライトハウスとスーパーアンカーの比較とか、受験板でやってほしいwwww
490名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:47:42
とにかく受検レベルの議論はするなってことだ。
491名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:49:48
>>490
いや、そうじゃなくて、学習英和自体を捨てろと
492名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:50:35
でも、受験板には適当なスレがないよ?
493名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 16:55:41
欲しい人が立てればいい。受験話をもってこられるのは迷惑。
以前立てて潰れたのは、需要がなかったってこった。
必要な人が自分らで維持しろ
494名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 17:42:04
>>493
よし、じゃあ、受験板がどういう状態だろうが、
とにかく、ここから学習英和を排除することにしよう。
495名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 17:49:44
それはさすがに行きすぎだ
高校初級向けを除外すればいい
スパアン、ライトハウス、グラセン以下くらいか
496名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 17:55:04
>>484
ばかりってのはおかしいだろ
せめて大半ってことにしとけ
497名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 18:00:51
>>495
それくらいがちょうどいい。
ライハウとかを話題にしたかったら受験板にいけ、となるわけだ。
498名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 19:42:35
まあ、スパアンやライハウは「全部最初から読んで丸暗記してます」
って話ならセーフだろうなw
499名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 21:37:53
>>485
マジで言ってんの?

「学習英和は不要」と胸張って言えるのはその内容を学び終えた人だけ。
学習英和の平均収録語彙数である8万〜10万語をキミは習得済みなのか?
全部覚えるとまではいかないまでも,せめて全文通読くらいはしてから言ってくれ。
2冊目3冊目でも新しい発見があることに驚くはずだ。

どうせTOEICや英検レベルの語彙ですらヒーヒー言って単語集開いてるんだろうに。
500名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 00:01:56
このthreadから学習英和の話題を取ったら殆ど話題がなくなるじゃないか。
501名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 11:16:04
ほとんどが自演
502名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 13:06:51
6万語↑くらいを対象にすればよろしいのではないでしょうか
503名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 15:26:58
受験って言葉に過敏に反応する学歴コンプが一人いるだけだから無視でおk
504名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 22:53:12
英英かぶれは英語学習者なら誰もが一度はかかる中二病みたいなもんだよ。
「まだ邦楽聞いてんの?だせーw洋楽聞けよレベルが違うからw」みたいなね。
505名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 23:44:38
机上版のある辞書って少ないな。
辞書読むのが好き派だから文字大きい方が助かる
506名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 23:53:33
コンサイス机上版というわけのわからんものはある
507名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:15:28
>>495
結局、ライハウ、グラセン、スパアンをはずすことで異論出なかったね。
508名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:28:17
本当にはずしたいのは、大学受検生であって、個別の辞書ではない、、
509名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:29:19
>>508
まちがえた「大学受験生」
510名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:35:08
SVLが終わってない奴はまず「初級クラウン」の通読から始めろ
511名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:47:06
「学習英和」と「受験」は別のもの。
いつまで荒らし続けるつもりなんですか?
512名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:47:51
>>510
確かに、初級クラウンは14000語収録。
513名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:48:39
>>511
受験をはずすにはどうしたらいいの?
514名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:49:56
>>513
追い出しても追い出しても、すぐに戻ってくるよね〜
515名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:51:05
Amazonの評価に釣られてコズミカ買ったら語源が全く載ってなくて死亡・・
同クラスで語源がきちんと書いてあるやつってジーニアスだけ?
やっぱりブランドにはそれなりの理由があるんだね。
もったいないけどジーニアスも注文するか・・
516名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:51:15
>>513
みんなでチェックし続けるしかないでしょう?
517名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:54:01
まあ、>>4があやしいとか、そういう地味な作業
518名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 21:55:16
>>513
無理無理ww
519名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:00:17
確かに。日本に受験生が何人いると思うんだい?
520名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:00:57
>>515
う〜ん、語源は語源辞典に任せるべきでは?
521名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:03:12
33 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 15:38:35
361 :名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 19:51:35
>>350
8 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 21:52:29
1.大学受験ははずす(9冊での結論)
2.学問ははずす(10冊での結論)
3.大辞典ははずす(11冊での結論)
4.12冊では何もはずれませんでした。

なお、13冊と14冊でも何もはずれませんでした。

以上からわかるとおり、受験は大昔にはずしたはずなのだが・・・・
522名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:06:43
>>521
自演による工作だったのにね。
523名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:07:33
>>520
まったりと読みたいんだ・・
いちいち語源辞典で確認しながらだと寝転がる余裕もないし。
524名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:08:01
>>522
何のこと?
昔の経緯を知らないからぜひ教えて
525名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:10:03
学習英和にこだわる人がやたらに多い。
思い出に浸っている?
というか、日本の英和辞典って、結局高校生向けばかりに力を入れてるっていうことだな。
526名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:11:04
>>525
日本人の英語レベルが低いっていうこと
527名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:12:10
学習英和をはずすなんてのは、明らかに暴論。
馬鹿か。
528名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:12:50
>>525
まあ、辞典の売れ筋が入試用だからね。
言い換えれば、大学に入ってから辞書を必要とする人が少ない。
まあ、高校の時に買った学習辞典で間に合う人がほとんど。
529名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:13:12
Gキチをはずすということから始まった
530名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:14:29
中辞典の没落。
531名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:14:38
>>527
学習英和をはずすことはないが、受験向きの話をしたかったら
大学受験板でスレ立てて、そっちでやってね、ってことだろ。
532名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:15:11
>>530
大辞典もほぼ電子辞書のみ
533名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:15:58
>>531
ところがいうこときかないんだよね、、、、
534名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:16:26
>>530
旺文社コンプリヘンシブ、講談社EJ、リーダーズ中辞典あたりは
完全に没落(というか次はない?)だな。
語数がやや多いプログレ、アドフェイあたりも苦しい。
535名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:17:41
>>533
まあ、>>516の言うとおり、もぐら叩きやるしかないだろ。
アホは2ちゃんのどのスレにもすぐわいてくる
536名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:20:47
受験の話は板違いだが、このスレの住人だって辞書について語るんじゃなくて感想文レベルじゃん。
ここは学問板なんだから感想文も板違いだよ。
537名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:24:36
アメリカの成人の平均語彙力が5万語前後と言われてる。
普通に生活の中でコミュニケーション交わすぶんには学習英和で十分すぎる量なんだよ。
538名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:31:25
実際に使える語彙は2万でも十分だろうが、辞書として調べる分には
数十万語でも足らないことはあるから。
日本人でも、国語辞典を見ることがあるのと同じ。
539名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:49:14
いい加減な数字だな 辞書の収録語数と同じで計算なんかできないよ
「ふつうに会話」するなら英会話集で十分
学習英和で間に合わせるなら、それでもいいよ
540名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:00:16
>>536
出たな受験生
541名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:01:10
受験生をはずすなんてのは、明らかに暴論。
馬鹿か。
542名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:08:26
アスペなら彼の妄想を何べん聞いても、あまり気にならないのかもしれない。

が、二人とも保護観察中じゃないかね?
543名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:08:36
>>540
え?
544名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:10:17
受験生より前に、追い出すべきレベルの低い奴らがいるよな
545名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:10:47
>>539
>>538じゃないけど、I.S.P.NATIONの本ぐらい読もうよ。
546名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:13:46
ポイントは受験ネタかどうかではなく、話題の質が高いかどうか。
受験ネタを一律にはずすのはどうかと思うが。
547名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:14:57
>>546
出たな受験生
548名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:16:23
>>547
え?
549名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:23:10
ここにいる受験生はみんな質が低いの
明らかだね〜
550名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:26:15
受験ネタやりたきゃ、受験板へどぞー
551名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:26:53
受験生側の分が悪いな。
552名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:28:14
>>550
そうそう、また新しいスレッドを作ったらいいんだよ、受験板で
553名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:33:43
おまえら頭悪いもん同士仲良くやれよ(´・ω・`)
いまどき受験生が紙辞書使ってるわけないだろいつの時代の話してんだよ・・
554名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 23:54:41
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  <  スレが荒れてる・・・
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡< 夏厨はバイトでも入れて外に出ろ!
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃      ∧_∧     ┃
  ┃     (´・ω・` ).   ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  .(    .).  Y  .人    ┃
 ⊂>>   フ . (_入_|.   ┃
    人  Y ..━━━━━━┛
  (_入_|
555名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 00:00:04
>>553
お前も頭悪いのの仲間だな
どうして紙の辞書に限定しなくちゃいけないの?
受験してるのにもう頭が固いのか?
人をけなす奴ほど自分自身が「とんでも」という典型例だ
556名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 00:06:21
>>555
単語集や電子辞書はスレ違いじゃなくて、学習英和がスレ違いになる根拠は?
無理からに屁理屈こねても余計立場悪くなるだけだぞ?
557名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 07:58:21
>>515
普通の辞書に書いてある語源なんて…

それに雑学としては面白いが、学習に役立つかどうか?
558名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 08:25:11
>>556
学習英和を追い出すという話はもう終わったのでは?
追い出すべきは受験生!
間違えないように
559名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 08:36:29
そろそろ気づいてもいい頃だ
受験生のがきどもへの攻撃をそらそうとして「学習英和排除」を話題に出すんだよな
560名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 08:43:20
>>558
なぜそうも追い出したがるか
何かやましいことがあるのか
561名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 08:46:32
効率重視の今の時代に英和を通読する受験生ってめちゃめちゃ英語好きなタイプなんじゃないの。
おっさんの嫉妬で追い出すのもどうかと思うが。

英語を受験科目としか見てない奴→受験板へGo
英語好きな奴→ここで熱い思いを語れ
562名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 09:03:02
fainaru 10punn anisama douzo!!!!
563名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 09:05:29
>>560
単に迷惑だから、>>561がいい例
564名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 09:06:42
じゃあ、受験生はどうしたら・・・・・・・
565名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 09:09:56
言ってるだろ、受験板で勝手にスレ作れって
566名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 09:11:05
単に>>563が消えればいいだけのような。

×迷惑だから消えろ
○自分には合わないので消えます
567名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 09:11:23
>>562も受験生だな
これから、受験生レスをまとめていこう

<受験生レス>
>>560>>561>>562>>564
568名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 22:23:56
>>566
正解
569名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 09:06:22
>>567のおかげでこのスレからは受験生を追い出せた。
(たかだか数名だったのだろう。)
ところがそのせいで、そいつらが標的を変えて、かわりに英英辞典スレが荒れてしまったようだ。
紙の辞書をなぜか無意味に攻撃して(>>555と同じ奴?)、「14冊目」を分裂させてしまっている。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1279900019
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1279917075
たまらんな。
570名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 12:15:46
>>569
どちらが本物なの?
571名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 12:17:38
>>570
自分で見てみたら、どちらがまともなスレかすぐわかるよ。
572名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 13:14:05
>>567>>569
何このマジキチ・・
573名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 13:47:24
きっと今年の新入生さ
574名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 15:47:33
学歴コンプは直したほうがいいぞ
575名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 17:02:46
30過ぎてから勉強始める人って若いときにもっと勉強しておけばよかったという後悔から来るらしいから
真摯に勉強してる受験生を見るのが耐えられないんだろうなぁ・・
悲しいトラウマだわな
576名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 18:28:24
( ´,_ゝ`)プッ
577名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 23:51:33
一度辞書会社がアンケート取ればいいと思うけど、ページ内の色遣いなんだな。
見出し語のみ太字、赤、青、説明文別色などいろいろだけど、あれで随分好き嫌いが出るはず。
最近コビルドが見出し語を薄い青にしたんで改訂になってからLongに換えたけど、
何であんなことしたんだろう?内容がいいのに色遣いで嫌になるってケースないか?
私は黒一色で見出しのみ太字が一番好き。自由に赤鉛筆で色書きできるんで。
578名無しさん@英語勉強中:2010/07/27(火) 00:37:06
紀伊国屋にプログレッシブがなかった。マジで改訂くるのかな。
579名無しさん@英語勉強中:2010/07/30(金) 22:35:43
>>578
おお〜、頼むぜ小学館〜〜
580名無しさん@英語勉強中:2010/07/30(金) 23:07:02
プログレ情報をお願いします。
581名無しさん@英語勉強中:2010/07/30(金) 23:40:08
プログレのくせにプログレスがねーぜ!
グレてんじゃねーよ、カスが!
582名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 00:33:31
結局、受験生どもは追い散らせたんだろうか?
583名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 00:36:29
>>582
どうも「裏英英辞典スレ」で活躍中の様子
584名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 01:42:38
もうそういうワザとらしい真似やめたら?
585名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 19:08:16
>>581
プログレを愚弄するやつは受験生だなきっと
586名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 19:14:21
>>585
英英辞典スレでも活躍されて、精が出ますね。
587名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 19:25:08
>>586
しまった、スレたて浪人だとばれちゃったか!!
588名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 19:27:27
>>586
あのスレにだけ沸いてるから、あまり興味がない。
放置、放置。
589名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 22:11:07
プログレッシブなんて時代遅れの辞書に執着する男の人って…
590名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 22:21:27
>>589
英英辞典スレでも活躍されて、精が出ますね。
591!omikuji:2010/08/01(日) 05:48:10
今月の運勢は・・・
592名無しさん@英語勉強中:2010/08/01(日) 05:49:02
おー誤爆った。w
593名無しさん@英語勉強中:2010/08/04(水) 22:35:05
>>590
時代遅れって事は認めるんだね?
594名無しさん@英語勉強中:2010/08/04(水) 23:14:08
>>593
は?
595名無しさん@英語勉強中:2010/08/05(木) 00:46:12
職場にオーレックスが置いてあった
今度、中身をチェックしてみることにしよう
カシオの電子辞書に収録されるから、ちょっと気になる
596名無しさん@英語勉強中:2010/08/05(木) 10:51:36
スーパーアンカーの第三版に
良くない記述があった。で、直ってるかなと思ってアンカーコズミカ見たら
適切な解説になってた。
でも例文に不適切なものがある。
その例文自体は何の問題も無いけど、例文の配置が間違ってる、もしくは
不適切。具体的に言うとアンカーコズミカのshouldの4の(a)に
It is necessary that〜の例文があるけど、この例文をここに配置すると
見出し語necessaryの記述との間に矛盾が生じる。

どうして第3版になっても命令とか要求などを表すshouldの解説で
「米では通例shouldを省略する」なんていう記述が放置されてたんだろうか。
しかも、見出し語should中の説明だけじゃなくて、このthatの用法に関連する
動詞名詞形容詞の説明でも全て「米では通例shouldを省略する」        
となっている。現代英語しか知らない人が書いたのだろうか?
ちなみに最新版では「(米)では通例shouldのない原形を用いる」
となってる。学習英和としては適切だと思う。
597名無しさん@英語勉強中:2010/08/05(木) 10:52:49
このthatの用法に関連する→このshouldの用法に関連する
598名無しさん@英語勉強中:2010/08/05(木) 10:54:13
最近の英語学者って、英語以外の西洋の言語とか
古い英語とか学んでなくて、もっぱら現代英語ばっかりやってるのかな?
599名無しさん@英語勉強中:2010/08/05(木) 10:55:37
「英語以外の西洋の言語」っておかしいな
英語以外のヨーロッパの言語、か?
というかヨーロッパに限らないか。
昔の英語学者って少なくとも英仏独羅は出来たよね。
600名無しさん@英語勉強中:2010/08/05(木) 12:21:48
601名無しさん@英語勉強中:2010/08/05(木) 19:03:42
>>596
> でも例文に不適切なものがある。
> その例文自体は何の問題も無いけど、

日本語でおk
602名無しさん@英語勉強中:2010/08/06(金) 00:32:37
2007:アンカーコズミカ(学研)
2008:オーレックス(旺文社)、エースクラウン(三省堂)、アルファフェイバリット2(東京書籍)
2009:アンカー常用(学研)、ニュースクール2(研究社)、グランドセンチュリー3(三省堂)、スーパーアンカー4(学研)

2010:アドフェイ2(予定)、ルミナス3(予定)、オーレックス(+りんご)
2011:ジーニアス5(予定)、ロングマン2(予定)
2012:ウィズダム3(予定)
2013:プログレッシブ5(予定)
603名無しさん@英語勉強中:2010/08/06(金) 22:56:45
岩波の英和、最近書店でも見かけないが、逝ったのか?
604名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 00:21:34
>>603
ヤフオクでたまに見ますね
605名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 12:41:41
>>603

講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千?
旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万
研究社・現代英和辞典(1973年、携帯版1976年):12万2千

などと同じランクかと思うが、いずれも老骨に鞭打っているという感じか?
606名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 14:05:54
>>603
中島の新英和は、訳語はいいので、英語を日本語にするには役立つ。
例文は少ないので、英作文や語法の確認、お受験(笑)にはイマイチ。

なくなっても困らないが、ジーニアス以降、語法重視の似たような中辞典
ばかりの今、あんな辞典が一つくらいあってもいいのでは。
607名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 15:02:01
G大、ラ大、英和大、リーダーズ(+プラス)、英活。
これ以外の大辞典が出ないとつまらない。
608名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 16:10:54
>>606
個人的にはぜひ残してほしいが、岩波書店にやる気がないから、その将来が危ぶまれる。
「大辞典」もなくなって久しいが、岩波書店から大型英和が刊行されるという話はさっぱり聞こえてこない。
609名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 21:55:09
>>608
おいおい、この電子辞書の時代に新しく大型英和をつくろうなどと考えるとしたら
時代錯誤もいいところだろ思うけどwwww
610名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 22:08:57
>>609
電子辞書の時代からこそ新しい大英和が欲しくないか?
611名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 22:23:07
最初から電子辞書になることを予定してる。
いや、あるいは電子辞書のみで発売とか…
612名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 22:43:44
いや、岩波書店って、当然時代錯誤の出版社だけど?
613名無しさん@英語勉強中:2010/08/08(日) 22:46:03
いまだに化石左翼の本出しているようなところだしな。
614名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 00:25:40
いまは保守右翼が流行りすか
615名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 00:39:02
>>611
最初から電子媒体で使われることを想定した辞書作りが
行われるようになって初めて紙が消えるよ。
結局、紙のフォーマットを引きずっている今は中途半端。

OEDは、オンラインで進化する辞書になった。
616名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 01:28:34
>>614
戦後、左翼による捏造・歪曲を正すべきだと思うが、そういうのを右翼と言われると心外だな。
中道・保守というべきか?
617名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 06:08:14
右と左というようなフランス革命という混乱した政治状況の下で成立した対立機軸を用いても何も変わらない。
意味があるのは普遍的に正しい愛国か、絶対的に民族すべてへの許されざる犯罪である売国かの二者択一だ。
売国奴の集団である岩波には、すべての愛国者からの死の鉄槌がくだされるべきだ。
中道などという、価値を相対化してしまう主張もまた万死に値する売国の主張のバリエーションに過ぎない。
618名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 17:54:08
左翼がまき散らした嘘のせいで日本の人文科学が何十年も停滞しちゃったからねえ。
岩波の出してる本(岩波新書)には「朝鮮戦争は韓国から始めた」とか、
「日韓基本条約には欠陥があり、個人に対する補償はすんでない」とか、
大笑いなデタラメが真面目に書いてある本も…
619名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 22:17:31
雰囲気悪くなるから、演説はよそでやってくれ
620名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 23:07:00
世の中のあらゆる問題の中で最も重要な論議を否定しようとするブサヨの空気の読めなさには、呆れ果てるな。
しかも辞書を出版している売国書店を糾弾するという崇高な話でスレ違いてもなんでもない。
売国ミンス党が没落すれば、問答無用で貴様ら全員粛清されるような美しく強い日本の時代が来るから首を洗っておけよwwww
621名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 00:18:31
>>620
英英辞典スレでも活躍されて、精が出ますね。
622名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 01:04:57
一瞬、ニュース速報+に間違って来たのかと思った。
623名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 06:06:57
すべてのスレで売国ミンス政権を打倒するための闘いを始めなければ、この国はおしまいだ。
協力して頑張ろう!!
624名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 11:34:57
土下座外交を糾弾し、日本の正当性を立証するためには韓国との断交も辞さない真の愛国政権の樹立のため、闘おう!
625名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 17:13:56
いまこそ我々の総力を結集してチョンを地球上から一掃する必要があるな。
626名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 19:45:19
国士の集うスレだな。
627名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 20:19:15
山崎先生のアンカーコズミカのお言葉。

patoriotism
愛国心

英語文化のキーワード:
第二次世界大戦以降の日本人は「愛国心」という言葉に敏感であるが、
英語のpatoriotismは通例肯定的にとらえられるものである。とりわけ夢を
求める人々によって構成された多民族国家・アメリカの場合、人々は自国
に対して深い尊敬と愛着を抱いている。したがって、当然、愛国的(patriotic)
な人たちが多い。
628訂正:2010/08/10(火) 20:21:24
patriotism
愛国心

英語文化のキーワード:
第二次世界大戦以降の日本人は「愛国心」という言葉に敏感であるが、
英語のpatriotismは通例肯定的にとらえられるものである。とりわけ夢を
求める人々によって構成された多民族国家・アメリカの場合、人々は自国
に対して深い尊敬と愛着を抱いている。したがって、当然、愛国的(patriotic)
な人たちが多い。
629名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 20:23:00
日本人の愛国だけが正義の、そして真の愛国。
他の国は愛するに値しない低俗な国だからその国の愛国者など人間のクズ。
630名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 20:29:50
周辺にクズとも呼べないカスな国が有るのは同意するけど、欧米諸国は愛するに値する。
631名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 20:32:00
いずれにしても、売国政権を一日も早く打倒することが、2ちゃんの使命だな。
632名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 20:37:56
チョンが事務総長を務める国連を脱退して、核武装して、半島全体を血の海にする。
そういうすばらしい日が、早く来ることを心より願う。手始めに在日どもを血祭りにあげて欲しい。
633名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 23:11:04
まあ、普通の日本人なら現政権の今回の暴挙に不満を持つのは当然だ。
首相がいつ暗殺されても驚かない。
というより、それが望ましいと、皆が思うだろう。
634名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 07:11:08
政府が出すべき談話は、謝罪なんかじゃない。
宣戦布告なら日本中が沸き立ったはず。
少なくともシナとは、事実上の交戦状態にある。
635名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 07:15:33
良スレですね。あげときますぅ。
636名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 07:31:06
戦いは、チャンコロの傀儡であるミンス政権と日本国民の間でまず勝利しなければならない。
英語がどうたらいってるヒマがあるんだったら、街宣で一人でも多くの日本人を目覚めさせなければいけない。
637名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 07:39:03
数年前にぱらぱらっと読んだだけなんだけど、
7つの法則?とかまじめにやってごらんよ
638名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 07:45:39
田母神閣下が立ち上がってくだされば、すぐに解決する問題だと思う。
日本国民からの要望が大きくなるのを、待っておられるのだろうが、謙虚すぎるのではないか。
高潔な人柄なので仕方がないのだろうか。
639名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 07:49:32
照れるじゃないよぉ
640名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 08:04:57
確かに、田母神さんが自衛隊を動かして政権を掌握し、憲法を停止してから、陛下にご親政いただく。その後、太政大臣あるいは任命された総理大臣として安倍さんが統治する愛国政権を作るのが、現時点で最良の方法だろうね。
641名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 08:12:05
外国人参政権や夫婦別姓など、日本を破壊する法案が成立する前に、なんとかしないといけないという認識は、保守派に共有されてると思う。心ある自衛隊幹部の決起が望ましいだろうな。今こそ、国家存亡の危機なんだから、手続きに拘る場合ではない。力で解決すべきだ。
642名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 08:23:46
対米交渉はどうするつもりなんだ?
在日米軍が黙っているのか?
643名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 08:52:45
チョコプログの人、根本的にわかってないような気がする。

生まれに国籍あげちゃうと困るのは本人なのがわからないのかね?
644名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 09:13:48
ところで在日米軍は思っているほど力はもうないよ
645名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 23:06:45
なら、日本が本当の姿を取り戻す日も近いね。
646名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 07:59:21
日本人全体が優しさがありすぎるんだよな。
民族の特性だから仕方ないけど。
欧米だったら在日のチョンやチャンコロは皆殺しになってるはず。
奴らを殺すことはゴキブリ駆除と同じなんだがな。
世界中でマトモな感覚の持ち主には正当だと認められる。
グリーンピース辺りがすこし騒ぐかもしれないが。
647名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 09:34:43
マジレスするとやさしいというより揉め事を起こしたくないから仕立てに出てるって感じジャマイカ
648名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 12:20:02
揉め事もなにも絶滅させてしまえばいいんだよ。
天然痘ウィルスと一緒だろ。
保護するような価値のある生物じゃない。
見つけたら丹念に一匹ずつ殺していくのが大変だけど、そういうことが大事なんだと思う。
649名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 15:17:27
いい加減スレチ
650名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 16:37:35
世の中で一番大事なことがスレチだなんていう形式だけの理由で押さえられるはずがない。
靖国の英霊にどう応えるのか、この時期こそ真剣に考えなければならないんだ。

それぐらいの理性がないということは、日本人じゃない残念な血が流れてしまっているんだろうね。
651名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 17:01:14
こんなキチガイに反応したのがそもそもの間違い

612 名無しさん@英語勉強中[sage] 2010/08/08(日) 22:43:44
いや、岩波書店って、当然時代錯誤の出版社だけど?
652名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 17:48:05
 
653名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 18:00:44
また明日 xxx
654名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 18:39:52
外国語を学ぶことによって得られる真理は、日本と日本人の比類のない素晴らしさというものだ。
その美徳は、どこにも負けない。

それに対して特定アジアの醜悪さは、逆に類をみないものだ。我々の高潔さにつけ込み、非道の限りを尽くしてきた歴史をしっかりと認識する必要がある。
彼らの殲滅を願うのは、英語板では当然のことといえる。心を鬼にして殺し尽くすのが我々の使命だ。
655名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 18:42:47
超良スレAGE
656名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 18:58:19
日本の良心が実体化したかのような見事なスレだな。感動した。
657名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 19:03:40
>外国語を学ぶことによって得られる真理は、日本と日本人の比類のない素晴らしさというものだ。

意味不明乙
658名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 19:04:24
>>656
皮肉乙
659名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 20:17:16
日本語は不自由みたいだなwww
660名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 21:05:45
皮肉100gで98円、お安くしとくよ
661名無しさん@英語勉強中:2010/08/12(木) 22:47:15
>>640
安倍っていいの?
前総理早く辞めさせられたのってなんでだっけ?弱腰外交?
662名無しさん@英語勉強中:2010/08/13(金) 07:51:44
本当の国益を考えているのは安倍ぐらいだろ。
それを恐れたアメリカや外務省のチャイナスクールに潰されたのが辞任の真相。
663名無しさん@英語勉強中:2010/08/13(金) 15:33:55
結局、愚民が選挙で馬鹿を選ぶ限り、真のリーダーは不遇に終わるんだよな。
664名無しさん@英語勉強中:2010/08/13(金) 18:33:25
民主主義ってのは何の役にもたたない不細工な代物だからなぁ。
我々のような知的エリートが指導する体制が今の日本には必要だ。
665名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 07:30:05
はぁ?
666名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 14:38:20
既存の政治家では、今の危機は乗り越えられない。
強いてあげれば稲田朋美あたりか?

出来れば、維新政党 新風が主導権を握った政権が望まれるな。
667名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 15:07:51
>>666
なかなか物のわかった御仁とお見受けした。
668名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 16:02:52
稲田は確か岩波を訴えた裁判の弁護士だったよな。

靖国は平和を祈る場所ではなく、事あれば自分たちも国のために英霊に続きますと誓う場所とかいってたよな。

まさに名言だ。心から支持する。
669名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 18:07:32
確か、加藤紘一の家が右翼に放火されたときに笑いながら、「おかしなことばかりいってるから加藤先生の家がは焼けちゃった」って言ってた。
筋金入りだよな。
670名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 18:44:37
下等みたいな売国奴は、殺しても誰も非難しないだろうなぁ。
否駄も先生なんてつけなきゃいいのに。
671名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 19:49:33
8月15日は「敗戦記念日」
戦没者を慰霊するのではなく、彼等の思いに報いるために復讐を誓う日だね。英米はもちろん、我々の思い遣りを裏切った中韓には、思い知らせてやらなければならない。
672名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 19:56:40
マニアックな人達のスレですね。
あげときますぅ。
673名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 21:57:21
また犬HKが偏向番組流してるな。
チョンにカタルベキ歴史などない。
674名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 22:29:54
国営放送が国益を損なう現状は、喜劇ではない。悲劇なのだ。
冷笑するのではなく、怒り悲しむべきなのだ。
675名無しさん@英語勉強中:2010/08/14(土) 23:51:39
まさに憂国の日々ですなぁ。
676名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 01:15:40
日本はどうなってしまうの。
677名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 08:04:35
NHKに限らないよな。
戦争という国のために総てを捧げるという究極の美しい行為を貶める番組ばかりだ。
些細な外国の挑発行為にも徹底した武力行使で、日本には迂闊なことは出来ないという畏敬をうける国でありたい。
閣僚が誰も英霊を讃えないような腐った政権は外国からも相手にされないという国際社会の常識が通じない状況は軍部が打破するのが当然だが自衛隊幹部も腰抜けばかりだからな。
678名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 08:15:10
一日も早く不当な押し付け憲法の無効を宣言して、核武装を断行すべし!!!
そして国益のためなら先制攻撃を辞さす、すぐに特定アジアを壊滅させよ!!!
679名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 08:30:11
現行憲法でも、日本国民の要件は法律で定めることになっているのだから、例えば5代以上前まで血統がすべて日本人だと立証できなければ国籍を剥奪する。現行憲法は人権を「国民の権利」としているので外国人に人権はないとしても問題はない。
民法では自然人のうち、権利能力や行為能力があるのは日本人だけ、刑法で保護の客体である「人」とは日本人だと解すれば、外国人を殺そうが財産を没収しようが当然という結論になる。
国籍法さえ正しくすれば、美しい国となるのは難しくないことを知って欲しい。在日の利益を否定するだけなら今すぐにでも可能だ。
奴らは人ではないという正当な主張が裁判で認められるまで戦うことが大切だ。
680名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 08:34:06
今日は一日中、こんな感じ?
681名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 08:52:37
英霊の自己犠牲に感謝の念を捧げる日として、今日を国民の祝日にすべきだよね。
実際には、中国を含む戦勝国への復讐を誓う日とすることになるけど。

NTVも、「愛」じゃなく「愛国」が地球を(神国日本が)救うという真理に早く気づいて欲しい。
ナベツネの指導が足りないのか?
682名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 09:01:33
日米安保条約は、アメリカに日本防衛の義務を課していないが、日本の内戦に干渉する権利を与えている。つまり、日本は未だに占領下にあるのと同じ法的状態にある。
ネトウヨはそういう現状認識すらなく、中韓について騒ぎ立てるだけだから、誰にも相手にされない。
683名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 09:04:07
愛国無罪だからじゃね。チャンコロとカワラネェナwww
684名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 09:07:07
チョウセンヒトモドキは、そういうレベルの低い反論しか出来ない低脳なんだから、無理をしなくていいんだよ。大人しく半島に帰れよ。スレがキムチ臭くてかなわん。
685名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 09:15:08
>>684
誰と戦ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?







というより、死んで。お願いだから、今すぐに。
686名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 09:17:31
伸びてると思ったら、何だかなぁ...................
687名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 10:32:59
いいとも増刊号で、はるな愛が単細胞的に韓国礼讃してるが、こういう輩には徹底的な愛国教育が必要だな。反日言動の初犯には徴農再教育制度、再犯には死刑制度というのが望ましいだろう。
688名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 11:27:47
戦争に参加するという行為は、人間ができる究極の美しい行為だよね。
特定の人のために命をかける行為でも充分美しいが、それが民族や国のためとなれば至高とさえいえる。
ましてや、万世一系の偉大な神国日本のためとなれば、これ以上のものは考えられない。
そういうことを教えていくことが真の教育だ。
689名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 11:34:05
なんだよチョンが歌うたってるのを、こともあろうに石原都知事の息子ともあろうものが応援してるじゃないか。
情けない。三国人を排除するのが親父さんが支持される理由だってことも知らないのか?
690名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 11:47:31
世界の愛国保守勢力の共闘が始まったな。
自国の文化を守り、外国の侵略と闘うのが、民族を超えた普遍の価値として共有される時代になった。
691名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 12:01:24
オラ、永住帰国しようかなぁって
692名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 12:16:04
世界中の大半の国には、護るべき文化なんて呼べる価値あるものは存在しないだろう。
特に突出した我々日本の周辺のクズ国民は、マイナスの価値しか生み出していないのは、国際的な常識だし。
693名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 14:18:04
日本の歴史を見ると、あまりにも誇るべきことが多すぎて、何を後世に伝えていけばいいのか困るくらいだけど、シナとか捏造するしか語るべきものがないのが実状だからな。
694名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 14:50:37
確かに同じ漢民族の中で殺し合うだけだからな支那史っていうのは。
逆に主体性の欠片もない朝鮮史は支配される歴史だし。
695名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 14:59:26
本当に苦痛を味わったのは、大和民族だ。
誓うのは「平和」なんてものじゃない。
徹底的なチョンやチャンコロ、そしてヤンキーや露助に対する復讐だ!!!!
早期に次の戦争を誓うのだ。

靖国参拝は「信教」の問題ではない。
全国民の義務であり、それに反対する行為は国家反逆として、どんな場合でも死が与えられるのが当然だ。

そういう当たり前の国となり、英霊に報いる国になることを、靖国で誓ってきた。
696名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 15:01:41
頭のおかしいネトウヨのツイッターかと思ったwww
697名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 15:09:26
愛国者のレスはみな美しい、真心のこもったして、読む人の心にひびくものという共通点があるが、売国ブサヨやチョンのレスには品性がない。

人間の資質は文章にそのまま顕れる。
698名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 15:23:01
今日は考えさせられることが多い一日だったなぁ。
英語を勉強する目的は、外国からの文化侵略の防波堤を作るためだって思わないといけない。
愛国かどうか以外に物事を科学的かつ正確に判断する尺度って、ないもんなぁ。
699名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 16:04:34
確かに古今を通じて、常に正義を体現している唯一の価値観こそ「愛国」であり「民族主義」だな。
700名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 16:06:42
>>696
長文多いだろ。140字以上あるんじゃねwwwww
701名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 21:00:55
管自身は襲えなかったとはいえ、壮挙だな。
こういうテロで売国民主党をどんどん追い込んでいってほしい。
702名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 21:15:18
警察内部にも思想的シンパが多いはず。
こうした真の愛国行為は正当行為として違法性が阻却されるという正しい解釈を徹底して教育しておいて欲しい。
偏向マスゴミに騙されない国民はみな快哉を叫んでいるのだから、逮捕だなんてとんでもない。
703名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 21:17:33
逆に靖国解体を叫ぶ反逆暴騰は、逮捕などではなく射殺すべきだ。
警察幹部には猛省を求めたい。
704名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 21:40:00
オマイラが敬愛するアベシンゾーが、閣僚が参拝しないのがご自身の判断ならいいが、そうでないなら信教の自由からみて問題があるなんてヒヨッタこといってたぞ。
705名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 23:27:28
戦術的なものだろ。
いつでも思ったこと言ってるようじゃ素人だ。
706名無しさん@英語勉強中:2010/08/16(月) 06:43:37
昨日、N響アワーでやった第九でもチョンが歌ってたな。
こういう偏向はなんとかならないものか。
日曜美術館にも毎週基地外チョンが出て日本の悪口ばかり言っている。
芸術的能力は皆無な連中なので、一声聴いただけで吐き気を催した人が多いだろうな。
国営放送へのチャンコロやチョンの出演禁止の法制化が必要だ。
707名無しさん@英語勉強中:2010/08/16(月) 06:48:45
NHKは国営放送じゃなくて「公共放送」だよ。
708名無しさん@英語勉強中:2010/08/16(月) 07:29:22
>>702
日本刀を持って官邸前を歩いていれば、その崇高な目的は一目瞭然だよね。
首相はいなくとも、小物の売国奴が何人かはいたはずだから、案内して成敗の手助けをすればいいだけだったのに、逮捕しようなんてするから怪我しちゃった。まさに警官の自業自得なのに、うつろな目をしてたとか、無理矢理な報道だよな。
国士にこんな扱いをしていると天誅が下るぞ!
709名無しさん@英語勉強中:2010/08/16(月) 07:36:45
国営とか公共とかの問題というより、限られた電波を許可されて使用するすべての放送局は、国益に反する内容の放送をしてはならないとすべきだよ。
腐った朝鮮人やシナ人なんて、誰も喜んでみないんだから。ブサヨ団塊世代は悪趣味過ぎる。
710名無しさん@英語勉強中:2010/08/17(火) 12:59:58

あれれ?
711名無しさん@英語勉強中:2010/08/17(火) 13:07:49
何だどうなっているんだ
712名無しさん@英語勉強中:2010/08/17(火) 13:36:32
スレ違いが連続しているだけ
夏の風物詩?
713名無しさん@英語勉強中:2010/08/17(火) 14:09:50
時代によるみたいよ。クイーンズもなんとか私立なら
まあまあだって。

あとお年寄りで徒歩で何でも揃うのはいいみたい
714名無しさん@英語勉強中:2010/08/18(水) 18:49:59
また犬HKが極左の映画(キャタピラ−)の宣伝をしてるな。
なんとかならないものか。
戦争は個人の生活などという矮小化された観点から語られるべきものではないんだ。
民族や国のために個人が犠牲になるのは当然のことであり、喜ぶべきことだという教育を徹底しなければならない。
715名無しさん@英語勉強中:2010/08/18(水) 22:30:17
戦争が悲劇を生むみたいな思想は非科学的だからな。
マイナスの方向に働く偶然を「悲劇」というなら、多くの人が関わる事象にほど「悲劇的」と捉えられる回数が確率的に多いというに過ぎない。
戦争とか恐慌とか大災害とかは関係者が多いだけで、取り立てて騒ぐようなものではない。
災害とことなり、国家のためという崇高な目的がある戦争にはマイナスを遥かに凌駕するプラスがあるからなあ。
716名無しさん@英語勉強中:2010/08/18(水) 22:48:21
国家のためという目的がどんな結果も正当化するのが、国家主義なんだろうが、本当に国家のためだったことはあまりない。
717名無しさん@英語勉強中:2010/08/18(水) 23:25:34
近代以降の日本の戦争に、目的が不当なものはないという常識も持ち合わせていないのかwww

まあ、秀吉の朝鮮出兵だって相手がチョンなんで何したって構わないわけだしな。
718名無しさん@英語勉強中:2010/08/19(木) 00:57:56
>>717
>秀吉の朝鮮出兵だって相手がチョンなんで

いや、あれは太閤の「唐入り」と言って相手は「明」であって、朝鮮は明までの通り道に
たまたま存在したに過ぎない。

結果的に明軍が朝鮮半島で日本勢を食い止めたから戦場は朝鮮半島にとどまったが、
秀吉は何も「朝鮮を相手に出兵」した訳ではない。
719名無しさん@英語勉強中:2010/08/19(木) 05:29:42
チャンコロにだって何したって構わんのだから、もし明まで攻め行ってても同じ評価だろうけど。
720名無しさん@英語勉強中:2010/08/19(木) 06:02:19
ブサヨは、本質と関係ない揚げ足取りに終始していて可哀相す。
721名無しさん@英語勉強中:2010/08/19(木) 07:59:20
いつも議論に完敗して捨て台詞みたいにクダラナイこと書き残してくブサヨ団塊には辟易だよなぁ。
722名無しさん@英語勉強中:2010/08/20(金) 12:11:30
パキスタンの洪水が問題になってるけど、中国だったら、どんなに良かったろうと思うなぁー。
723名無しさん@英語勉強中:2010/08/20(金) 18:06:40
アリエッテイが韓国公開とかニュースになってるけど、ジブリの担当者も見境のない商売は辞めて欲しい。
チョンには、そういう愛情とか美を理解する能力が欠如しているというのは科学的事実なんだから。
猫に小判とはこのことだ。
724名無しさん@英語勉強中:2010/08/20(金) 21:39:00
ネパールに派兵される陸上自衛隊は、災害救助よりも現地での戦果を期待したい。
問答無用で現地人でも外国部隊でも容赦せずに先制攻撃を仕掛けて、日本軍の力を世界中に知らしめて欲しい。
大東亜の聖戦以降、一人も外国人を殺していないという不名誉を、早く終わらせなければならない。
725名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 00:02:02
そんなんできるわけないだろ。
中国軍にヘリで90メートルまで迫られてもボーっとしてたんだからw
726名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 05:54:53
727名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 06:02:17
728名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 06:14:39
729名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 06:33:56
730名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 13:44:04
NGID設定ができるように、ここもID表示にして欲しいもんだ。
731名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 13:50:00
学習英和辞典買いました!研究社のルミナス英和(第2版)というのを買ったのですが正解ですか?
店頭ではオーレックスとスーパーアンカーとを見比べてルミナスを買いました。
表紙カバーなどの見た目はオーレックスのほうが好きだったんですが、
3冊を見比べて、中身はルミナスが一番見やすいと思ったのと、情報が整理されてるし、
また、日常的な表現や俗語もこの3冊の中ではいちばん豊富だと感じたので買いました。

辞書は新しいもののほうがいいと聞きますが愛着も湧いてくると思います。
今後20年くらいはルミナスを愛用しようと思ってます。
732名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 16:23:20
>>731
うむ。おめでとう。
末永く可愛がってやってくれ。
733名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 16:33:11
>>731
その3つでは、スーパーアンカーが情報量少ない、より低学年の学習向けという
程度で、ルミナスとオーレックスなら大差はないから、大事に使いましょう。

20年というより、10年くらいで買い換えたほうが良いかもね。基本的には
そのクラスの学習辞書は5年に一度改訂され、2回変わるとけっこう違う
ことが多い。
734名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 18:50:49
プログレッシブ英和中辞典の第5版は、いつ頃出るのでしょうか?
735名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 20:45:30
(´・ω・`)知らんがな
736名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 21:43:32
>>734
上を読め。2013年とかの予想がある。
737名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 21:49:24
プログレは、大学入試をターゲットにした学習辞典として作ってないから
改訂周期は不定だな。10年くらいか?
738名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 23:11:15
表音小英和ってアマゾンの評価高いけど実際のところどうなの
今の新聞とか雑誌とかネット読むのに使える?
739質問:2010/08/22(日) 00:18:31
大学生が使う英和辞典としてはどれがお勧めですか?
ジーニアス、ウィズダム、ルミナス、オーレックス、コズミカ、
この5冊だとどれが一番お勧めでしょうか?
高校のときの英語教師が、ジーニアスとウィズダムはいいけど
オーレックスとルミナスはだめですと言ってましたが本当ですか?

女子大1年で英語系の学科です。
740名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 00:19:43
三省堂の「Daily Concise English-Japanese Dictionary」(Fifth ed.)
座右の辞書。普通の英語を読むのにはこれで十分。小振りなため、機動性に優れる。
741名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 01:06:08
機動性なら電子辞書でええやん
今どき持ち歩き用に紙辞書使うやつなんておらんやろ・・
742名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 01:10:12

 ('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (〜)〜     (〜)〜    (〜)〜
  ノノ       ノノ       ノノ
743名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 01:27:16
高校の英語教師の言うことを鵜呑みにしてはいけない。
自分の目で見て買うこと。それに英語科ならたくさんもっておけよ!
744質問:2010/08/22(日) 01:39:21
わかりました!自分の目で見て買います。
ただ、ジーニアス、ウィズダム、ルミナス、オーレックス、コズミカの中に
「これはあまりお勧めできない」というハズレはありますか?
あと和英辞典ではどれがいいのでしょうか?
745名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 01:47:34
英語系の学科なら教員に聞けばええやん
746質問:2010/08/22(日) 01:50:08
教員よりもここのみなさんのほうが客観的な評価ができると思ったんです。
747名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 01:52:51
和英は、ルミナス和英、プログレッシブ和英、アドバンスト・フェイバリット和英。
ほぼ内容は同じだけど。完璧な辞書はないので複数持つべき。

つかルミナス英和はいい辞書だから!高校教師は本当に存在価値がわからん
748名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 03:17:03
ジーニアスとウィズダムは語法が充実で受験用には最適。
ルミナスは語彙力強化に最適。
普通の辞書なら派生語や類義語を紹介してる程度だが
ルミナスは同じ語源の単語まで並べてあって覚えやすい。
コズミカは例文が特徴的。
普通の辞書なら型にはまった例文しか載ってないが
コズミカは「ネイティブはこんな使い方もするよ」っていう例文まで載せてある。

ってことで,
受験マニアが推すのはジーニアスやウィズダム。
ボキャビルマニアが推すのはルミナス。
ネイティブの英会話講師が推すのはコズミカ。
749名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 08:50:29
支那と北鮮で洪水とは、いいニュースだな。
こういう心暖まるものを、子ども達には教えていくべきだ。
750名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 12:15:21
コズミカってキリスト教意識しすぎじゃない?
背景を知ることは大切かもしれないけど、
私はキリスト教が大嫌いなので、コズミカには引いた。
751名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 12:35:10
Yahoo!とgooは今同じ英和辞書使ってんだな
752名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 12:46:05
>>750
日本語だって仏教や神道の考え方をまったく知らなくては通じない。
言語は文化と一体であって、文化の中心的存在はやはり宗教だろう。

キリスト教の色濃い文化の中で使われてきた英語はキリスト教の知識
無くしては理解が不足するので、キリスト教の話題を「大嫌い」と言って
拒絶するのは「英語が大嫌い」というのと同義。
753名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 12:55:26
>>752
だからそれはわかってますが?
言語と文化は切り離せない存在ということなんて百も承知してますけど?
ちゃんと理由があって私はキリスト教が嫌いなんです。
単に喰わず嫌いをしているのではありません。

それに英語のネイティヴでも、キリスト教徒じゃない人はたくさんいますが。
754名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:14:52
>>753
「英語」の辞書としては、その背景としての「キリスト教」の解説を盛り込むことは
優れてはいても、問題視されるような材料ではない。

私も個人的な趣味としてはキリスト教自体は嫌いだが、嫌いだからといってただ
ひたすら無理解でしかなければ、それもただのバカでしかない。

755名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:27:55
>>754
バカなのはあなたのほうですよ。
私がなぜキリスト教を嫌いになったのか。それはキリスト教を理解しているからですよ。
キリスト教についての知識も、キリスト教を背景にした言葉の成り立ちについても、
言葉に含まれる宗教的なニュアンスについても、あなたよりは理解してると思いますよ。
私はひとことも、キリスト教を理解していないとは言っていません。
756名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:40:28
そんな特殊な個人的事情で辞書批判するのもどうかな。
757名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:43:05
>>756
キリスト教についての余計な記載があれば、その分本当に必要な情報が載せられなくなる。
オブジェクティヴな視点からの「文化情報」であれば大歓迎だが、
コズミカのは編集者の「個人的事情」で余分な情報が載っているように思うから、批判されても仕方ないのでは?
別に悪い辞書でもないけど、良い辞書でもない。
758名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:44:25
いろんな辞書があって良いと思うけどねー
日本人の多くは、キリスト教への理解が少ないし。
759名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:47:23
>>758
まったく同意。
でもコズミカは個人的に、人に勧めたくない辞書。

ちなみにキリスト教への理解を深めると嫌いになるのが普通じゃない?
>>757
キリスト教は欧米における巨大な文化基盤なんだから、本当に必要な情報のひとつだろ。
「Aという文字は雄牛をあらわすαから派生した文字。俺は牛が嫌いだから、
Aの付く単語は見たくない」みたいな話だな。
761名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:49:45
>>757
>キリスト教についての余計な記載があれば、その分本当に必要な情報が載せられなくなる。

編者としては、キリスト教についての解説こそが「本当に必要な情報」と判断してのことなのでは?
具体的にどういう記述を批判しているのか知りたいので、もうちょっと詳しく説明してくれ。

あと、だいたいキリスト教のどういうところをそんなに嫌っているの?
762名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:50:57
>>760
でも日本語を勉強しようとする初級外国人は、べつに漢文とかやる必要ないよね?
とくに必要のない情報を入れて、本当に必要な情報が入らないのは大きな問題。
コズミカのような「学習者向け」の辞典には、詳細なキリスト教情報は不要。
それに、欧米でもキリスト教色は薄れてきてるんだし。
763名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:53:23
>>761
「イエスキリストを信じないと天国に行けない」とか「地獄に落ちる」っていうのは
某新興宗教と似たような考え方。
あと、聖書って矛盾が多いんだよね。
「親や友人を愛せ」という記載がありながら、「親や友人を憎め」という記述もある。
また、「天国にいくには身の回りのもの(全財産)を全て捨てよ」などというアホなことも書かれている。
聖書に書かれていること、ほぼすべてが馬鹿馬鹿しい。
764名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:55:47
>>762
>コズミカのような「学習者向け」の辞典には、詳細なキリスト教情報は不要。

しかしコズミカの位置付けは、大学受験より後の「大学生向け」じゃなかった?
とすると、教養として十分に必要とされる情報だと思うぞ。

「初学者」という位置付けではない。
>>763
ばかばかしくないない宗教ってあるの?
766名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 13:58:06
>>764
日本人の大学生なんて、英語に関しては「初学者」もいいとこ。

>>765
ないよ。だから私はすべての宗教が好きではないんです。
いっときますが、「好きではない=嫌い」ではありません。
が、キリスト教は嫌いです。最もバカバカしい宗教のひとつだと思うので。
767名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:01:17
聖書の成立過程とか文献学やると矛盾の理由もわかるし、理解も深まるよ。
おもったほど、キリスト教を知ってるわけでもないんだね。
768名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:02:00
>>763
>聖書に書かれていること、ほぼすべてが馬鹿馬鹿しい。

大人は、そんな事はわかってるw

中世にも本場ヨーロッパで「おかしい」と言い出す一大潮流があったけど、なんだかんだ
言って歴史的・伝統的に、欧米ではそんなおかしな教典を持つ宗教が文化の中心にある
のは揺ぎ無い事実であって、傍から見て教典を信じる必要なんか無いから「事実は事実」
として知識として抑えておけばいい。
769名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:03:07
この流れを見て、コズミカ買ってこようと思った
770名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:05:42
>>767
さすが擁護派。むちゃくちゃですな。
キリスト教を知らないのはあなたのほうですよ。

>>768
そのとおりだと思う。賛成。
771名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:06:36
いや、普通にいい辞書だよ、コズミカは。
そんなに奇天烈なこと書いてないから期待しないようにwww
772名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:10:07
コズミカよりももっと良い辞書はたくさんあるけどね。
773名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:10:46
俺ミッション系大学だったから、ただで支給された新約聖書があったはずだ。
探して読んでみようかな。
774名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:15:23
>>770
私は>>768だが、>>767の意見は一理あると思うぞ。

キリスト教社会で神学から派生した諸学問が近代社会の礎を築いていたり
するし、キリスト教徒自身の長年の聖書の矛盾との戦いは、天動説と地動説
が結局は「数学的には同値」であるのと同じように、

単に観測点が間違ってるだけ

であって、そこから紡ぎ出された叡智がまったく無価値な訳でもない。
775名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:15:37
時間の無駄になるけど読みたかったら読めば?
かわいそうに。
776名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:17:08
>>774
なんという無知。まぁせいぜいキリスト教に溺れてください。
キリスト教=糞、という考えは海外では常識。
777767:2010/08/22(日) 14:18:35
俺はキリスト教を信じない(イエスとは呼ぶがキリストとは絶対に呼ばない)人間なんだが、どこが擁護してるようにみえるのかな。
キリスト教のいう新約聖書の成立過程を知っていれば文言に矛盾があるのはオカシイとは思わないといってるだけで矛盾がないなどとはいってない。
福音書のうち、ヨハネを除く3つには、元になった文献の存在が推定されるが、基本的に別の時期に別の人間によって書かれていることに間違いはない。それで記述内容に食い違いがなければそれこそ神の恩寵による奇跡だwww
大川隆法がひとりで書いてても矛盾はあるけどな。
仏教でもすべての仏典はブッダが書いたとされていた中世にはどの仏典を正当とするかで宗派の争いがあったし、宗教の聖典が馬鹿馬鹿しいのは古今東西共通だ。
778名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:20:31
>>776
ある程度は「キリスト教は糞」と言えるが、だからと言って、すべてにおいて完全に無価値
という訳でもない。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というのは行き過ぎた視点。
779名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:22:40
>>777 >>778
そのとおり。みんなわかってるじゃん。そして俺と同じ主張。
780名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:23:29
同じ主張なんだけど言葉が違うだけ。
俺のほうが日本語のボキャブラリーが少ないからうまく表現できないの。
ただ英語に関しては、アメリカ生活20年以上あるから英語のほうが得意だが。
781767:2010/08/22(日) 14:24:17
だいたい、「海外では」って、抽象的すぎるだろう。
神学論争したいなら、別スレへどうぞ。
782名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 14:26:27
別スレじゃなくて別板かと。
783767:2010/08/22(日) 14:34:15
おっしゃるとおりです。
私も退散します。
784名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 15:08:46
悪いね、そうしてくれる? ここはオラと鬼なんで
785名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 16:10:06
>>746
他で相手にされない特殊な嗜好の人が一人でたくさんポスティングしているのが2チャンネル。
ある程度英語を知っている人は、意外と他人におせっかいしない。
言っても、特殊な嗜好の人に邪魔されるだけ。エネルギーの無駄遣い。

まあいろいろな板があるけど、英語板は痛い奴が多い。
英語で挫折した人、大学は出たけど定職がなく翻訳業でもやろうかという人。
そういうやり場のない劣等感を真面目な人間にぶつける。
786名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 16:13:17
>>763
宗教は本来そういうもの。排他的で独善的。日本の仏教や神道だけ、例外的に宗教性が薄いんだ。
787名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 16:18:00
>>786
仏教は日本だけじゃなく、他の国の仏教も排他的じゃないよ。
788名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 17:11:15
>>748
オーレックスとプログレとロングマン英和についても頼む
789名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 17:51:03
790名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 18:12:45
愛をとめないで
791名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 21:41:02
ジーニアス 語法が詳しいが分かりづらい説明、現時点で4番目に最高の英和辞典
ウィズダム 語法・文法を詳しく分かりやすく説明、現時点で最高の英和辞典
ルミナス  コロケーション、語法などに詳しい、現時点で2番目に最高の英和辞典
オーレックス ネイティヴの語感、ニュアンスをわかりやすく説明、現時点で3番手の英和辞典
コズミカ 宗教について詳しい
スーパーアンカー 宗教について詳しい
ロングマン英和 語法や文法は詳しくない
プログレッシブ 昔風の英和辞典、目新しさは何もない
792名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 21:45:25
本当に加入してるんです!!!! スターアライアンスです!!
793名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 22:25:09
>>787
それぐらい読めよ。「日本の」は仏教を限定するわけじゃない。
自分の読解力がたんないの棚に上げて鬼の首でもかよ。
794名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 22:28:09
>日本の仏教や神道だけ、例外的に宗教性が薄いんだ。

どう見ても「日本の」は「仏教や神道」を修飾している。

>>793はまず国語(お前にとっては国語ではないかもしれんが)を勉強汁。
795名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 05:48:26
>>794
どうみても読解力足りないのはお前のほうだが・・
796名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 12:23:08
なんだか荒れてますが、結局まとめると
1位 ジーニアス英和辞典
2位 ウィズダム英和辞典
問題外 アンカーコズミカ英和辞典
問題外 オーレックス英和辞典
問題外 ルミナス英和辞典
問題外 アドバンストフェイバリット英和辞典
問題外 プログレッシブ英和辞典

ということでFA?
797名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 12:28:45
どれも使用上、全く問題ない。
後は好みで選ぶというのがFA
798名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 12:34:36
>>797
でも、辞書としての出来や完成度には差があるわけで、
ジーニアスとウィズダムは突出している。
799名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 14:24:03
>>794
文法的には君のように読んでも良いが、
文脈的には君の読み方はありえない。

とマジレスしてみる。
英文読んでいても同じようなことはしょっちゅうあるよ。
800名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 15:57:12
どう考えても「日本の」は「仏教や神道」を修飾している。
お前ら小学校からやり直せ。
どこからどう見ても>>794が正しい。794以外の解釈はありえない。
801名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 16:30:28
>>800
むしろ小学生(or非ネイティブ)並の読解力しかないお前が人間やり直すべき。
802名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 16:45:14
>>801
残念でした。俺は大学で国文学専攻したから。
しかも漢文学で有名な某大学で。
日本語力がないのはお前らだよw
803名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 16:47:13
煽り合いはいいから、馬鹿な俺にもわかるように正しい解釈・読解を説明してほしい。
何がなんだか全然わからない。
804名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 16:49:58
>>803
>日本の仏教や神道だけ、例外的に宗教性が薄いんだ。

「日本の」は「仏教や神道」を修飾している。
それ以外の解釈は無い。
805名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 16:51:11
>>802
(´゚ω゚`)ショボッ
806名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 17:14:01
学歴は能力を保証しないという典型だな。
807名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 17:19:32
(キリスト教などに代表されるような宗教と異なり)日本の(昔からある宗教、例えば)仏教や神道

みたいなニュアンスで書いたんだろうけど誤解を招く表現だな。
論争するほどのもんじゃない。
808名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 17:27:07
キリスト教やユダヤ教、イスラム教みたいな一神教と比較して日本は神道みたいな
多神教の文化が長いってことも他の宗教の許容性とかに関係しているのかな。
仏教も大乗仏教と小乗仏教じゃだいぶ違うだろうし。
809名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 21:53:46
ベーシックプログレッシブ英和・和英辞典 小学館 (2010/10/15)
http://www.amazon.co.jp/dp/4095106042/
810訂正:2010/08/23(月) 23:21:51
日本語だって、因果関係とか、旦那とか莫迦とか普通に仏教用語使ってるからな。
その説明したら「俺は仏教嫌いだ」とかいって、外人に切れられたら。苦笑するしかないな。
811訂正:2010/08/23(月) 23:25:08
>>796
語法にこだわりすぎ。
ちなみに、アンカーコズミカはキリスト教の説明だけじゃないよ。

patoriotism
愛国心

英語文化のキーワード:
第二次世界大戦以降の日本人は「愛国心」という言葉に敏感であるが、
英語のpatoriotismは通例肯定的にとらえられるものである。とりわけ夢を
求める人々によって構成された多民族国家・アメリカの場合、人々は自国
に対して深い尊敬と愛着を抱いている。したがって、当然、愛国的(patriotic)
な人たちが多い。
812名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 23:38:34
>>811
日本人も「愛国心」という言葉は肯定的にとらえてますけど?
だから英語でもpatoriotismという言葉は肯定的なニュアンスで当たり前。

英語でもnationalismという言葉はニュートラルな意味合いだし、
ethnocentrismはネガティヴなニュアンスを持ってますけど?

お前はまず日本語を勉強しろ。
813訂正:2010/08/24(火) 01:11:17
>>812
ネガティブに捕らえてる左翼もいるし、第一、あんたが日本人全体の代表じゃないだろ?

それに、2行目以降の事には言及してない。妄想でも見えたのか?
あんたは妄想見てるみたいだから病院逝った方が良い。
814名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 01:27:53
何のコーチなんだよ? クスはドラッグと同じで

シロウト が手だすんじゃねーよ
815名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 01:48:02
まあ言うまでもなく>>794,>>800,>>802,>>804,>>812
これらすべて同一人物なわけだが,
本人は国語力があると信じ込んでまわりが見えなくなってるみたいだから,
あまり触らない方がいい。
816名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 01:55:50
まだやってるアホもいるんだな・・・ 
どっちもよほど悔しかったのかw
817名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 02:36:05
ファイナル30分どうぞ1111¥
818名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 06:05:21
フィリピンの事件のマスゴミの報道はムチャクチャだな。犯人は、真の英雄だろう。チャンコロの数を減らすというのは国際社会で最も賞賛されるべき偉大な業績だ!
819名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 12:27:29
みんなのお勧めの英和辞典と和英辞典は何?
和英はジーニアスは不評らしいけど、どれがいいですかね?
820名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 16:01:28
英和は、ウィズダム
和英は、アドバンストフェイバリット
821名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 00:54:16
>>819
アンカーコズミカ、ジーニアス、ロングマン、オーレックス、ルミナス…

この中からすきなの選べ。
822名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 07:50:45
中国の飛行機事故は、爽快なニュースだ。
世の中からチャンコロが少なくなることは、いいことだ。
こういういいニュースが続くといいね。
823名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 11:59:50
>>822
日本人のふりをして中国人を悪く言う工作か。お前は韓国人?
824名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 12:19:09
チョンがいなくなることもいいことだよ。
特定アジア諸国の奴らの死を望むのは日本国民として当然のことだ。
奴らはヒトモドキだから絶滅させるのが人類全体の利益に叶う。
825名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 17:30:13
ヒトラーみたいなこと言ってんじゃねぇよ。

>>819
万能な辞書は無いので、自分の語学力と要相談
826名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 17:50:33
なんか朝鮮人が多いスレになってきちゃったな。
827名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 20:42:00
純粋な日本人なら朝鮮人や支那人の死を心から喜ぶはずだからな。
そう感じないのは、汚れた血が混ざってしまっているという何よりの証左だ。
828名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 22:45:27
>>825
語学力だけじゃなく、好き嫌いもあるでしょ?

ロングマンみたいな個性的な辞書は明らかに好みが分かれそうだ。
見た目派手な青い字の見出しとカラー写真。こなれた日本語訳。
アンカーコズミカの解説は教育的で良いけれど、キリスト教が嫌いだとか何とか暴れてる奴もいるし…
ジーニアスは記号の固まりで語法に詳しい(偏ってる?)し。
オーレックスはプラネットボードが売りだし。
いかにも研究社の辞書らしく手堅いルミナス。

極めて個性派揃いだと思うよ。
できれば、全部買えばいいと思う。
829名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 22:54:43
和英辞典スレが過疎ってるのでここで質問させてください。
オーレックス和英辞典
ウィズダム和英辞典
ルミナス和英辞典
スーパーアンカー英和辞典
この4冊だとどれがお勧めでしょうか?不自然な例文が少ない和英辞典が欲しいです。
830名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 23:41:44
>>828
あまり使い込んだ感じのある感想じゃないな。
上っ面だけ眺めて、あるいはここを偶に覗いて他人の感想を鵜呑みにしてる感がある。
831名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 00:12:14
>>829
そこにはないけどプログレッシブ。
832名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 00:13:12
あ、すまん、中高生か。
今のは社会人が英文を書くためという自分の過去の経験から。
833829:2010/08/26(木) 00:24:17
>>831
ありがとうございます。

>>832
いえ、大学生です。プログレッシブ和英辞典は、例文が自然ですか?
834名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 02:08:06
最近和英はあまり見ていないけど、この時代にさすがに不自然な
例文というのはないんじゃないかな。

和英で重要なのはどちらかというと見出し語なんだよね。

プログレッシブはその点で昔から定評がある。というか、
実用に堪える和英というとこれくらいしかなかった。

835名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 07:46:56
>>829
和英辞典って必要かな?
いままで何冊も買ってはみたものの
ほとんど役に立っていない
外国人英語教師に或る和英辞典の“お好み焼”を説明した英文を見せたら「ワカラナイ」と言われた
英作文は英借文なんていわれたものだが
英文の型を例文集(大学生なら自分に合ったものを自分で選べると思う)を暗誦したり
アルクのサイト(イチオシ),英辞郎,EDIC(これも今いちだが) から拝借したほうが良いかもしれないね
文法的なもの,場の空気の違いによる表現方法を把握するには 例解和文英訳教本(文法矯正編)かな?
とにかく日本語を自然な英文に訳すときに,どういう単語を選び取るかというのは
その時のシチュエイションから決まるものだからね(その点を解説する場合,和英辞典には紙数的限界がある)
個人的には
1.○○という英単語・英文は××という状況で使われていた
2.だから××という状況(を表現している和文)においては○○という英単語・英文を使おう
という感じだけど…
日本文→英文の場合は和英辞典は無くてもよいくらいだよ
836名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 07:57:59
>>830
使い込むのは、たいがい一人一冊でしょ?
それに見た目は大事だし、どうしても気にくわない辞書は使わないのが普通だよ。


何冊か辞書もって、暇なときに単語の引き比べしたりすると、色々と勉強になると思うけどね。
837名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 11:25:38
>>836
おいおい、小学生か、中学生か、高校生か、大学生か、留学生か、
社会人か、外資系かで必要な辞書は全て異なってくる。
勝手に一冊にすんなよ。
838名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 12:18:17
>>835
英辞郎って量が多いから、不自然な英文も大量に紛れ込んでるよ。
英辞郎を勧める人は、たいてい中途半端な英語力しか持ってない人。
ネイティヴと同じくらいの英語感覚を持ってる人なら使いこなせるだろうが、
一般的な日本人じゃ、どの語を使用するのが適切なのか分からないから、まず無理。
例文も変なのが溢れてる。
839名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 14:33:08
>>839
あれ、良し悪しだよね。普通の辞書に無い、凄くいい訳があるときも
あるけど、完全に間違いとか、もの凄く変な例文もよくある。

まあでも、和英ってろくに使わないな。滅多に役に立たないから。
thesaurusのが10倍使う。専門用語がわからないとか、どうしても
言いたい言葉が思い浮かばないときに、一応引いてみる位な感じ。
840名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 14:39:20
和英辞典は、言葉を調べるものではなくてヒント集だからな。
単に、日本語→英語の翻訳を期待してる人には意味がない。

私はプログレですね。日本固有の文化を英語で説明する
ときのヒントがたくさん書いてあります。

英辞郎は、あの英文にはおかしいのが多いとわかってる人には
便利だと思いますよ。さすがに、カバーしてる語彙が多い。
wikipediaなども、内容に間違いがあるのは当然として、英語もひどい
のが多い。
841困ってます:2010/08/26(木) 15:35:27
高校1年生です。英和辞典のことでどうしたらいいか分からなくて困ってます。

もう夏になってしまいましたが、高校に入学した4月のとき、
学校の指定図書がジーニアス英和かウィズダム英和だったんですが、
本屋で間違ってルミナス英和辞典を買ってしまいました。
間違って買ったのはクラスで一人だけでした。先生にも怒られるし、
先生は「ジーニアスとウィズダムが英和辞典の中でいちばん優れてるから
指定図書にしてるんです。ルミナスは不備なところがあるから、はやく買い替えなさい」
と言ってます。でも、本屋は返品を受け付けてくれません。

間違えて買った私が駄目なんですが、ルミナス英和辞典じゃだめなんでしょうか?
先生には、「ウィズダムのほうがルミナスより読みやすいし適切な語法説明。
ルミナスは間違いもあるし、不向き。」と言われました。
英和辞典は名前がカタカナなものが多く、間違えて買ってしまいました。

いまからでも買い替えたほうがいいでしょうか?
先生はルミナスは間違った記載があるので早く買い替えたほうがいいと言ってます。
先生は特に動詞を辞書で引くときにウィズダムのほうがはるかに分かりやすいからいいと
言ってます。
842名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 15:41:46
受験用ならウィズダムが頭ひとつ抜けてるのは確か。
843困ってます:2010/08/26(木) 15:48:51
>>842
やっぱりそうですか(泣)
先生は、「英語が得意な子はジーニアス、苦手な子にはウィズダムがいい」と言ってます。
ウィズダムは解説が分かりやすくて理解しやすいそうです。

いまからでもジーニアスかウィズダムに買い替えたほうがいいでしょうか?
いま高校1年なので受験までまだありますが、間違った辞書を使ってるのは不安です。
それにクラスで一人だけ変な辞書を持ってるのも…
844名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 15:52:44
クラスで一人だけ違う辞書を使えば、先生が授業しにくいだけでしょ。

しかし、ルミナスで「早く買い替えたほうがいい」とか、その先生は
もう頭にウジがわいてるとしか思えないな。

>>842には多少同意できるが。
845困ってます:2010/08/26(木) 15:57:25
>>844
クラスではジーニアスが3割くらい、ウィズダムが6割9分9厘くらい、1厘がルミナス(私)です。
授業中にはほとんど辞書は使いません。4月の最初の授業で、
レッスン1をやるときに辞書の使い方をまじえて説明するのに使ったくらいです。
あとは、予習・復習で辞書を使うことがメインです。
やっぱりルミナスは駄目な辞書なんでしょうか?
いまからでもウィズダムを買えば英語の成績ももっとあがりますか?
いまは70点〜80点くらいで、平均点と同じくらいが多いです。
846名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 16:31:00
辞書なんか何でも変わらないよ。俺なんか和英なんか持ってた事も
無いけど、下手なネイティブ以上に書けるよ。

ただ、教師が買えって言ってるなら、買った方が無難じゃない?
買うお金がないなら、買いたいけど金がないからなんとかしてくれって
教師に頼みなよ。先生が言い張ってるんだから、それ位やる責任はある。
847困ってます:2010/08/26(木) 16:33:48
>>846
ありがとうございます。辞書の中身や性能に差がたいしてないなら
お金のこともあるのでできれば買い換えたくないです。
先生は辞書をくれるような優しい人ではないです…
間違った辞書を持って行ったときはものすごく叱られ馬鹿にされました。
ちなみに和英辞典は持ってないんですが、受験には必要ですか?
やっぱり買ったほうがいいのでしょうか?
どうすればネイティヴみたいに書けるようになれますか?
848名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 16:37:40
>>847
正直受験はわからないけれど、先生が言っているなら、出来るなら
言う通りに買った方が良いんじゃない?辞書で馬鹿にするような
先生がまともだとは思えないけど、君の言い分が正しいかどうかも
わからないし、とりあえず君よりは英語の能力あるだろうから、
数千円ならしたがっといた方がいいよ。悔しいなら、いつか先生より
英語力付けて見返しなよ。

ネイティブみたいに書くには、ネイティブ以上に読んで書くこと。
849名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 16:50:08
>買うお金がないなら、買いたいけど金がないからなんとかしてくれって
>教師に頼みなよ。先生が言い張ってるんだから、それ位やる責任はある。
850名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 16:54:26
「お金が無くて返品交換してもらおうとしたのですができませんでした」
といって先生にウィズダムとルミナス交換してもらえよ。
先生なら英和数冊あっても使い倒せるだろ。
851困ってます:2010/08/26(木) 16:57:44
みなさんやっぱり「ウィズダムを買ったほうがいい」「ウィズダムと交換したほうがいい」
という意見が多いですね。ルミナス英和ってそんなにだめだったんですね…
わかりました。先生は親切な人ではないので交換は無理だと思いますが、
だめもとでお願いしてみます。無理だったら、学校で禁止されてますが
アルバイトでもしてお金を稼いでウィズダムを買おうと思います。
ルミナスを買った私が馬鹿なんですが…
そんな酷い辞書なら発売中止にならないんですかね?なんで売ってるんだろう…
852名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 17:11:07
一昔前の話じゃあるまいし
辞書で優劣が付く受験とかありえん
各辞書に差があることは事実だし、中には間違いもあろうが
そんなところを問うような問題は悪問の部類
もし受験レベルで間違った記述があるなら
目端の利く者揃いのこのスレで指摘されて袋叩きにされてるだろうよ

安心して買ったの使えばいい
853名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 17:23:00
適当に受け答えをずらしてるし、
ルミナスを叩きたいだけの釣りだな
854困ってます:2010/08/26(木) 17:43:19
>>852
つまり、ルミナスもウィズダムもジーニアスも差はないということですか?
でも各辞書に差はあると書かれてるし、どうなんでしょうか?
このままルミナスを使っても安全ですか?

>>853
釣りじゃないです。真剣な質問です。
855名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 17:46:52

 ('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (〜)〜     (〜)〜    (〜)〜
  ノノ       ノノ       ノノ
856名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 18:09:07
>>854
まったく同じ辞書があるわけない
用例が似てるだけで叩かれるくらいだから各社とも独自色出すように工夫はしてる
だが内容の差が受験レベルの英語では得点の差には現れないということ
無駄な心配はやめて買った辞書を信じて迷わず勉強に励め
つーか2ちゃんに書き込んでる時点で(ry
857名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 18:36:23
>>849
スゲエなあ。大学への進学を勧めたら、学費請求されそうだw
858名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 20:13:12
>>841
釣りでもなんでもいいよ,俺に実害はないw

辞書(文法書もそんな感じかな)は
自分が英文を読んでいて困ったとき
自分にとって1番納得の出来る訳文・解説があるものを選べばいいと思うよ
あなたが手にとって,調べてどう感じるかが大事なこと
他人に助言を求めるのはかまわないが
最後に決めるのは他人でも教師でもなく自分だよ
(困った経験がないうちは,とりあえずその教師のいうことを聞いておけば?)

これから先,難しい英文に度々出くわすだろう
たぶん1冊では間に合わないから,手持ちの辞書の数はある程度増えていくだろうね
プラス思考で「買い替える」のではなく「買い足す」と考えれば?
そんなことをやっているうちに辞書に対する選択眼ができてくるよ

それから教師の言う「間違いもあるし」だが
間違いのない辞書なんてないよ(笑) 
ジーニアス,ウィズダムが完璧なわけじゃない(俺は両方使ってるけど)

何冊か持ちつつも,自分にとってのメインの1冊を決めて
訂正とか,気の利いた訳とか(出来ればどういう状況で使われたかということも)
どんどん書き込んで自分の辞書にしてください
(余談だけどルミナスは昔のカレッジライトハウスのように巻末の付録が使えるような気がする)
859名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 21:24:30
>>858
>ジーニアス,ウィズダムが完璧なわけじゃない

基本的に辞書は間違いだらけと思っていた方が良いよね。特に初版。
G4初版見て、ぼやっと見てた俺でさえ、2,3個間違い見付けたからなあ。

それに、語法にこだわりすぎるのも、どうかと思うな。
旺文社のオーレックス、レクシスのプラネットボードみたいなアンケート取ってくれよと思わないこともない。

英語も生き物だから、どんどん変わっていくしね。
860名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 21:34:12
凝り固まった奴って融通きかないから、おとなしく先生の言った辞書買っといた方が良いんじゃない。
社会に出たら、その手の馬鹿にうんざりするほど出会うから、良い経験だぜ。
逆らうとうざいし。
861名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 21:35:01
>>859
>G4初版

なんか勘違いしてるようだけど、G4は第4版。
G4の第1刷と言いたかったのだろうけど。
まず日本語をオベンキョーしましょうねw
862名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 21:37:43
>ウィズダムのほうがルミナスより読みやすいし適切な語法説明。
>ルミナスは間違いもあるし、不向き。」と言われました。
>英和辞典は名前がカタカナなものが多く、間違えて買ってしまいました。

>いまからでも買い替えたほうがいいでしょうか?
>先生はルミナスは間違った記載があるので早く買い替えたほうがいいと言ってます。
>先生は特に動詞を辞書で引くときにウィズダムのほうがはるかに分かりやすいからいい

ここまで言うからには、その先生は具体例を幾つか指摘できるのでしょう。
ルミナスを先生に見せてウィズダムと比べてもらって具体的に
・ウィズダムのどこがどのように読みやすいし適切な語法説明なのか
・ルミナスはどこに間違った記載があり、不向きなのか
・どの動詞を引くときにウィズダムのほうがはるかに分かりやすいのか
を幾つか教えてもらいましょう。

その上で貴方自身が先生の言っていることが正しいかどうか判断して
自分で決めればいいんじゃないでしょうか。
863名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 21:48:03
>>862
2ちゃんの粘着質問をリアルでやるってのは楽しいなw
864名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 21:53:59
>>861
正確に言えばそうだけど、俺が昔使ってた初版と比べるともはや別の辞書だな。
G4は記号の固まりに見えるよw
865名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 22:46:02
電話で「もしもし」を「if if」と言ってた時代に比べれば
いまの英和辞典なんてどれも最高だろ。
866名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 23:03:23
それにしてもジーニアスとウィズダムはいいけどそれ以外の辞書はだめってのはとんでもない電波な先生だな。
ルミナスがそんなに劣ってる辞書には思えないのだが。
867名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 23:06:04
きっと、その先生はこのスレの住人だよ。
Gキチとかリストマニアが暴れていた頃のw
868名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 23:17:43
>>867
まじでああいうのが先生やってると思うとぞっとするなw
869名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 23:35:38
2chやってる層って実は40代が多いらしいから実際にいるかも。
ジーニアスとウィズダム以外認めない先生なんてイヤすぎる。
870名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 23:46:16
もうプログは読むのやめた
871名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 00:41:21
ルミナスが悪い辞書だなんてこと全然ないですよ。
俺はむしろルミナスが一番好きな辞書だし、
高校生にも間違いなくおすすめできる辞書のひとつ。

ルミナスを間違って買ってしまったくらいでそんな風に怒る
先生は性格にも問題あるしレベルもたかがしれています。
ルミナスだけ他と比べて取り立てて間違いが多いなんてことはありえない。

おそらく、>>862のアドヴァイスが最も理性的だけれど、
そんな感情的で思い込み激しそうな先生だったら聞くだけ無駄そう。

これらの人気辞書は、記述内容自体は甲乙つけがたい。
日常的に使うんだったら、デザインとか文字の見やすさとか、
そういうのが好みにあってるかも結構重要になってくるよ。
ある辞書が先生に取って使いやすくても、
>>841にとってもそうとは限らないからね。

ルミナスどうせ返品できないならとりあえず使ってみて
良いと思うならそのまま使えば良いし、他の辞書も見て
そっちの方が良いと思ったら買い足せば良い。
872名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 01:14:52
ルミナスとか最高の辞書なのに・・・。
大体高校が薦める辞書や教材はリベート目的で、本当に生徒の為を思ってないよ。
873名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 03:42:25
リベート目的なら学校の教科書とセットで買わせるよ
生徒が個人個人で買ってたら業者にはわからんやん
874名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 14:58:19
その先生は「支配欲」が強そうだね。学歴に劣等感があるんだろう。経済学部卒の友人も一橋の上司に苛められた。
875名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 17:24:21
>>874
>経済学部卒の友人も一橋の上司に苛められた。

この文章は不要。というか、前の文章となんの脈略もない無関係な文章を
なぜ唐突に書いたのか疑問。
たぶん学歴にコンプレックスがあるのは874自身でしょう。
876名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 19:06:29
みなさん詳しいようなので、私も便乗して質問させてください。
和英辞典はどれがお勧めですか?
奮起して英語を勉強しようと考えています。
書店で和英辞典をいろいろ見てきましたが、どれが良いのか自分にはわかりませんでした。
みなさんのおすすめを教えてください。
877名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 19:29:18
>>876
定評あるジーニアスでよかろう。
878名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 19:54:10
一応、和英スレがあるんだから、そっちでやった方が良いのでは?

【和英】 和英辞典専用スレ 3 【和英】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1259371512/
879876:2010/08/27(金) 20:00:26
>>877
ジーニアスの和英は店頭で見てちょっとあまりどうかなと思いました。

>>878
実はそちらのスレでも質問したのですが、過疎ってて全くレスが付かなかったんです。
こちらのスレはたくさん書き込みがあるので、質問させていただきました。
スレ違いですがお許しください。
880名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 20:34:19
どういたしまして! バーイ伝書ばと
881名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 22:53:16
>>879
目的がよく分からないので、何とも言えないが、とりあえず「勉強する」っていうのなら、
スーパーアンカー和英で十分だと思う。
882876:2010/08/27(金) 23:01:01
>>881
ありがとうございます。店頭では2003年?発行の「新装改定版」があったのですが
これでいいでしょうか?
第2版は売ってませんでした。第2版のほうがいいですか?
883名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 23:08:04
>>882
そりゃ新しい方が良いと思いますよ。

あと、新聞に出てくるような難しい言葉を翻訳したいなら、私はルミナスを使ってます。
884876:2010/08/27(金) 23:12:09
>>883
ルミナス和英はスーパーアンカー和英よりいいですか?
他の和英(ウィズダム等)と比較してどうでしょうか?
885名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 23:32:57
スーパーアンカーは英和はいいけど和英はしょぼすぎる。やめといたほうがいい。
英和はいろいろ派閥があっても和英はウィズダム一択というのが一般的な評価。
886876:2010/08/27(金) 23:36:06
>>885
参考になります。和英はジーニアスはあまりよくないと聞いてたんですが、
ウィズダムはルミナス和英やオーレックス和英と比べても良いですか?
ウィズダムが一番いいならウィズダムを買います。よければ教えてください。
887名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 23:50:56
好みの問題だから気にしなさんな
888名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 23:56:02
スパアン和英は、文例が面白いし、あの語彙数の辞典としては
よく作ってると思うが・・・ 小さい辞書の方が作るのは難しい。

ジーニアスよりウイズダムがいいのは、小西の最後の想いだから
当然だろう。このサイズなら、アドフェイやプログレも候補だと思うが。

社会人なら、何はなくても和英大だろ。上級電子辞書によく入ってる。
889876:2010/08/28(土) 00:03:35
>>888
小西さんの名前は聞いたことあります。ジーニアス、ウィズダム等の
辞書にかかわった人ですよね。ご冥福をお祈りします。
ウィズダム、アドフェイ、プログレ、ルミナス、オーレックスだと
どの和英辞典がいいですか?どんな特徴があるのでしょうか?
890名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 00:05:11
>>886
和英を買う目的はなんなんですか?
具体的に言ってくれないと、何を勧めていいか分からないんですが?

>>885
スーパーアンカーは高校生向けですよ?
上級英和と比べてしょぼいって…的外れも良いところです。
891名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 00:07:31
>>890
ド素人乙。
ウィズダムも高校生が使ってるわけだが。
892名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 00:09:25
>>890
英和→和英
893名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 00:11:07
>>891
何が言いたいの?
別に小学生が使ってもかまわんが?
894名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 00:14:06
>>889
あなたのように、ここでどんどん質問をかぶせる人はいるけど
実際に手にとって自分の感想でも書いてくれないと、不毛に
なるだけですよ。人それぞれ。

>ウィズダム、アドフェイ、プログレ、ルミナス、オーレックスだと

好みの問題です
895876:2010/08/28(土) 00:21:58
>>890
目的は、幼児〜子供用の英会話教室で簡単な英語を教えてるんですが
私の英語力が中級程度なので、生徒さんのためにも自分のためにも
もっと英語を勉強したいと思ってます。
そのための和英辞典をほしいと思っています。

>>894
店頭にはフェイバリット(アドバンストではないほう)、スーパーアンカーと、
他はあまり名前の聞かない和英辞典しかありませんでした。
買うのは店頭で取り寄せかアマゾンで買おうと思ってますが
中身が見れないのでどれがいいのか調べられないんです。
よければ教えてください。
896名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 00:41:39
>>895
教える側なら、とりあえず和英大を持っておいて、もう一冊は
ウィズダム、アドフェイ、オーレックスから。一冊だけというのは
避けた方がよい。抜けが必ずある。

プログレ、ルミナスをはずしたのは、和英大と重なるかなと思うから。
和英大なしで一冊で持つなら、語彙数も多くいずれもおすすめです。

オーレックスは一番新しい辞典というのがメリット、逆にまだこなれてない。
ウィズダムは、(グランド)センチュリーなども下敷きになっていて
完成度が高い。アドフェイは日本文化をどう英語にするかという
時に役立ち、語彙数も多い。


私個人は、和英大+アドフェイ+dual ウィズダム(三省堂のオンライン)。
897876:2010/08/28(土) 00:46:21
>>896
詳しく教えてくださってありがとうございます。
和英大、欲しいんですが予算的にきついです。なので今回は、
896さんがおすすめのウィズダム、アドフェイ、プログレ、ルミナスから
選びたいと思います。解説をきいて、ウィズダムとアドフェイが良さそうに
感じました。ウィズダムは初版扱いになってますが、
実は下敷きがあったんですね。それをきいて安心しました。
オーレックスはレクサスの下敷きがあるんですよね?
ますます悩むところですが、ありがとうございます。
898名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 01:10:10
>>893
おまえリアルでもアホ呼ばわりされてるだろ。
小学校で児童にウィズダム買わせてるところがあるなら挙げてみろよ。
899名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 01:27:12
なんかネトウヨ荒しが収まったと思ったら
いつの間にかネタにネタレスカコイイスレになってしまってるw

和英大は児童相手の英会話の先生には無用の長物
一転評価が下がったスパアンかそれ以下の辞書でいい
中学生用でも十分すぎる

それと和英についてはオーレックスはレクサスの下地はない
オーレックスを出すときに和英もそろえて出したのが始まり

ジニアス厨が消えてウィズダム厨に取って代わったか

それはともかくネット使えるなら見本紙面くらい各出版社で
見られるのでやはりネタなんだろうなw
900名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 01:30:48
>>898
別に小学生に勧めたりはしてないだろ?
誰が何歳で何を使ったっていいだろ?

バートランド・ラッセルは8歳で何カ国語もマスターしたらしいが、
そのぐらいの知能があれば、上級英和も使えるんじゃない?w
901名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 01:36:05
902876:2010/08/28(土) 01:36:52
>>899
ネタってわたしのことですか?ネタではないです。
ウィズダムはネットでは見本は公開されてないです。
オーレックス、スーパーアンカー、ルミナスは見ました。
オーレックスはレクサスの下地なかったんですね。
みなさんのお勧めのウィズダムかアドフェイを買うことにします。
903876:2010/08/28(土) 01:38:43
>>901
ありがとうございます。アドフェイやプログレにも見本あったんですね。
たいへん参考になります。
904名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 01:40:17
>>900
おまえ自分で書いたことも忘れたのかw

> スーパーアンカーは高校生向けですよ?
> 上級英和と比べてしょぼいって…的外れも良いところです。

自分で高校生向けと決めつけておきながら

> 誰が何歳で何を使ったっていいだろ?

なら最初から言うなよw
905名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 01:44:22
高校生よりむしろ、スパアン和英は社会人になってから読めば
楽しめる辞書だと思うんだが・・・
906876:2010/08/28(土) 01:44:34
すみません。見本がなかったのはルミナスのほうでした。勘違いしてました。
907名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 01:52:05
>>899
>ジニアス厨が消えてウィズダム厨に取って代わったか

ジニアス(英和)厨なら、ウィズダム(和英)厨となっても
なんら不思議ではなかろう。

ジニアス(英和・和英)厨はあまり見ない。


小西厨なら、ジニアス英和(G1かG2のみ)+ニューセンチュリー和英(
誤文訂正一覧表付きの2版のみ) を押しそうだ
908名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 02:27:20
>>904
正確に言えば、スーパーアンカーは中学上級〜高校初級向け。
ウィズダムなどの上級学習和英は、高校上級以上向けです。
これは標準的なカリキュラムに従っていればこの程度の語学力だろうと想定して編集している。

でも、個人個人の学力は必ずしもその通りではない。つまり

> 誰が何歳で何を使ったっていいだろ?

わかりましたか?文脈読めないゆとり君。
909名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 03:07:34
>>908
なんでそんなにアホなの・・
もう一度自分の文章読み返してこいよ全く。
高校生には普通に学校がウィズダム買わせている。

> スーパーアンカーは高校生向けですよ?

これを仮に「スーパーアンカーは中学上級〜高校初級向けですよ?」
と訂正したとしても

> 上級英和と比べてしょぼいって…的外れも良いところです。

これは質問者が中学生以下と想定した場合にしか成り立たない。
ここまでは理解できてるか?
おまえが勝手に質問者のレベルを中学生以下と想定して答えたのならもう何も言わないが。
910名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 03:10:23
和英自体が論外
911名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 12:10:42
>>909
ごめん…
キチガイと関わった俺が馬鹿だった…
912名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 12:22:52
>>899
スーパーアンカーはこなれた例文だから、和英に偏見ある人も一度見るといいと思いますよ。
辞書は要するに道具なので、どういう目的で使うかで何を買うか決めればいいと思う。
913名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 12:30:38
どの辞書がいいか質問する初学者が多いから、次スレではテンプレ作ったら?
このスレは学習用辞典のスレだから大辞典を除くけど

英和のお勧め→@ウィズダム Aジーニアス Bルミナス
和英のお勧め→@ウィズダム Aアドバンストフェイバリット Bプログレッシブ
この中からデザインや好みで好きなのを選べ

とかどう?
914名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 12:48:29
そんなテンプレ意味あるか?
英和と和英、少なくとも2冊ずつ勧めるほうがいいと思うが。
特に和英なんてヒント集なんだから最低2冊は絶対必要。
915名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 13:45:32
スーパーアンカー和英 + プログレッシブ和英
スーパーアンカー和英 + ウィズダム和英
スーパーアンカー和英 + オーレックス和英
スーパーアンカー和英 + アドバンストフェイバリット和英
のような組み併せがいいと思う。
スーパーアンカーは読み物として面白いし是非持っておきたい一冊。
916名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 15:15:05
iPhoneかiPod touchを持っているならウィズダム英和和英のアプリは
おすすめ。音を聞けるし検索の絞り込みかたもいい。

>>913
おすすめのテンプレはまとまらないよ。感覚的な部分もあるし。
テンプレ作るなら質問のテンプレだな。客観的な実力や何をやりたいか
などを上げないで漠然と質問してくるのは防げる。
つか用途によっては大辞典がおすすめになることもある。
スレタイが学習英和じゃないんだから除外されない。
917名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 17:06:44
>>875
一橋は上の大学に劣等感を強く持ち
下と自分達が思っている大学に優越感を強く持っている
そういうところが嫌いだな
918名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 17:06:54
>>916

>>7を読め。
919名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 19:12:31
>>912>>915
なんかこういうアマゾンの書評をコピペしてきただけっていうような意見ばかりだな。
具体的にどういう記述が面白いのか,どの例文がこなれているのか,
一方他の辞書ではどんな例文だったのか。
そこを明確にしないと何の説得力もない。
920名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 20:37:35
>>919
一見もっとものように見える意見だが、たった数語を引き比べて辞書の優劣論ずるような
アホを呼び込むのでやめてくれ。
921名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 21:28:18
>>920
いや優劣論以前に「こなれた例文」の定義がわからない。
どの例文とどの例文を比較してどっちがこなれてると評価したのか,
その判断に至った過程を示してもらわないと何のことを言ってるのかさっぱりわからない。

バカで日本語が不自由なんですごめんなさいってことなら諦めもつくけど,
これで悦に入ってるんだから呆れかえるしかない。
922名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 21:36:06
>>921
だったら、参考にしなければいい。
「こなれた」とか「面白い」みたいなもんは主観的評価なんだから。
923名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 21:52:43
辞書の批評や客観的評価って実は難しいんじゃ?

オーレックスやレクシスのプラネットボードみたいにネィティブにアンケート取るとかして、
初めて妥当な評価ができると思う。
しかも全項目に対して。
924名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 21:52:56
>>922
アマゾンの書評なら「面白かった」だけの書き捨てでもいいと思うよ。
でも質問者に対して「あれよりもこっちのほうがいい」と勧めてるんだから
主観的な評価になるのは当然としても自分の基準を示さないと責任を果たしてないだろう。

何が面白かったのか。どうこなれていたのか。
そして他とどう違ったのか。
925名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 22:03:17
>>923
誰も客観的評価を聞けるとは思ってないし
そんなものは学者連中に任せておけばいいんだよ。
926名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 22:03:57
スーパーアンカー和英ってみんなが叩くほど悪い辞書ではないと思うんだけど。
なんで皆そんなにスーパーアンカーを嫌ってるの?
他にも良い和英辞典はあると思うけど、スーパーアンカーもいい辞書じゃん?
そりゃ不自然な言い回しもあるけど、そんなのどの辞書でもあるよね。
ここまで叩かれてると、アンチスーパーアンカーが複数名いるんじゃないかと思えるよ。
927名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:19:25
×スーパーアンカー和英ってみんなが叩くほど悪い辞書ではないと思うんだけど。
○スーパーアンカー和英ってこのスレの一部の痛い人が叩くほど悪い辞書ではないと思うんだけど。
928名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:21:13
英次郎って意外と便利だね
よくこんなの載ってるってのがある

一方、えっ、この意味載ってないの、とか
えっ、これ誤訳じゃん、というのもある
929名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:31:39
英辞郎は残念ながら誤訳や不自然な訳のほうが多い。実際に調べた結果。
930名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:36:57
英辞郎なりwikiなどで探さないとでてこない単語はあるので
誤訳や不自然な訳が多いとわかった上で補助的に使うくらいだな。
普通の辞書なら叩かれるレベル。
931名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:37:15
スパアン和英は前スレまではかなり支持されてた。悪評は>>885が初じゃないかな?
つか、ジニアスとスパアンを取り違えたとかw
和英がウィズダム一択というのもずいぶんと見識がないし、当てにならない発言者。
>>877も煽りレスだったのか?和英に定評あるジニアスって。そりゃ初版よりかは良くなったけどさ。
んで、ウヨサヨ嵐の後から改めて眺めてみて
>>731 "情報が整理されてる","日常的な表現や俗語もこの3冊の中ではいちばん豊富"(ルミナス)
>>748 "ジーニアスとウィズダムは語法が充実","ルミナスは語彙力強化","同じ語源の単語まで並べて","コズミカは例文が特徴的","ネイティブはこんな使い方もするっていう例文"
>>750 "コズミカってキリスト教意識しすぎ"
>>757 "編集者の個人的事情で余分な情報が載っている"
>>791,796,798,828,838,839,840,859 "英語もひどいのが多い"など

750なんか具体例を指摘していないから、その後ご覧の通りの宗教戦争w
どれもこれも「・・・が多い」「・・・充実してる」「・・・に詳しい」の抽象レベルでしか
評価できない。これだからいくらスレ数積み重ねていっても、知識としての情報が集積しない。
したがって、正確な観察に基づく評価がなされず、いつまで経っても「どの英和/和英が
お勧めですか?」の類の質問が手変え品変え出てくる。
せめて、2つ3つは例を挙げて指摘することにしないか?でなければ、>>859みたいに
"2,3個間違い見付けた"なんて書かれても、それが本当なのか確かめようもない。
ましてや、"キリスト教意識しすぎ"なんて価値観に関わる評価は判断しようがない。
932名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:46:40
>>876

2chの英和スレで「どの和英辞典がよいですか?」と質問する人
どれくらい切実にその和英辞典をを必要としているのかな?
本当に必死で和英辞典を求めているのなら
自分で休みの日に遠かろうがなんだろうが
大きな書店まで出かけて探して来ればよいだけでしょう?
自分で自分に合った辞書も判断できない程度では例え相手が子供であろうと
他人に教えることなんてできるのかな?その点が不思議
判断できなければ,“必要になったときに”
試しに数冊買ってきて使い比べてみれば?その程度の出費はしょうがないよ
自分とって良い辞書,妥協できる辞書というものを判断できない程度の英語力なんだから

手元に和英はスーパーアンカー,フェイバリット,カレッジライトハウスなんかがあるけど
良し悪しの差なんてほとんど無いよ,どれも結構よくつくられている
というか個人的には和英を使う機会は無いけどね
英語を勉強したり子供相手の英会話教室で簡単な英語を教えるのに和英がそれほど必要なの?
http://www.kotoba.ne.jp/ じゃ間に合わないの?

それともあんた業者?和英売りたいの?w
辞書の名前をつらねて,どれが良いとか悪いとかランクづけさせて特定のブランドに誘導したいわけ?
どこの営業だよ?夏もそろそろ終わりだぞ
和英は英和ほど売れないだろう?
そもそも英和ほどニーズがないし,無くても困らない時代だからな
あとは和英スレでやれば?
933名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:52:49
スーパーアンカーの初版(2000年発行)持ってるんだけどどう?
第2版まで出てるようだけど、そんなに内容変わったの?
初版スパアンの表現をそのまま使ったら、ネイティヴに
「そんな古い表現今はあんまり使わないよw」って言われた。
発行から10年も経ってるから仕方ないと思うけど、
すぐに死語になるような語をなんで載せるんだろう。
934名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:56:02
>「そんな古い表現今はあんまり使わないよw」

ってのは、発行から10年かそこらで変わらないと思うw
935名無しさん@英語勉強中:2010/08/28(土) 23:59:32
>>934
じゃあもう2000年当時にはすでに死語になりかかってた言葉とか?
ちなみにスパアンの「せこい」の項目にある単語。
ネイティヴに教えてもらったからいいんだけど、言葉は生き物ってことを痛感した。
936名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 00:07:15
日本語の辞書でもそうだけど、辞書に載っている例文は
比較的古めのオーソドックスな文章になるから、学術論文などを
書くのでなければ、ネイティブからは古いと言われやすいでしょ。
辞書はそれでいいと思うけどね。

10年レベルで新語をどんどん載せるなら、日本語なら「現代用語の基礎知識」とか
そんな感じでしょ。スパアンでなくても、たとえば一番新しいオーレックスでも
ネイティブが見れば古いと感じる文章は多いでしょうね。
937名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 00:08:48
>>936
いやそういう意味の「古い語」じゃなくて、
日本語でいう「ナウなヤング」みたいな死語のこと。
938名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 00:19:37
おっかしーーーー!!!!!
939名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 01:07:45
和英スレは死んでるから、次スレは統一して
【辞書】英和・和英辞典Thread【16冊目】
にするのはどう?和英スレは単独スレにしても伸びないよ。
940名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 02:32:19
>>931
>正確な観察に基づく評価

>>925の言ってるとおり、それは極めて難しい。
だから主観的な印象批評になりやすい。

>>933

たった一項目あったからと言って、全体が古いというわけじゃないと思うけどね。
まあ、古い表現が載ってるのは辞書の宿命だけどね。
日本の国語辞典も古くさい表現がいっぱい載ってるしね。
「現代用語の基礎知識」でさえ年度が古いものだと、死語に近い言葉が載ってるし。
941名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 02:45:22
>>931
>せめて、2つ3つは例を挙げて指摘することにしないか?

そう言うのはやめた方が良いと思う。
2,3の例で決めつけてしまう危険性が多分にあるから。
「木を見て森を見ず」ってことわざもあるし。
具体例出したければ出しても良いけど、全体の評価の材料にすべきではない。

たとえば、上でジーニアスの例を挙げたが、どんな辞書でも間違いはあるし絶対
じゃないよってことであって、ジーニアス全体を否定しているわけではない。
942名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 02:54:27
各辞書を調べたけど用例・例文の自然さという点でいえば、和英辞典は
ウィズダム>オーレックス>スパアン>ルミナス>>ジーニアス>>英辞郎
という結果になった。複数のネイティヴとの調査結果。
他の辞書はまだやってない。
943名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 03:08:34
>>941
何をとんちんかんなこと言ってるんだ。
キミは辞書を選ぶとき全ページに目を通すのか?
そうじゃないだろ。いくつかサンプルを選んでそれを見比べて決めるんだろ?
それをそのまま答えればいいんだよ。
自分がその辞書を薦める理由をありのまま答えるだけの話なのに
かっこつけて「俺は全体を客観的に見てこれを薦めてるんだ」みたいな
出来もしないことをやったかのように見せかけて語っちゃうから
「こなれた例文」だの「面白い」だのまるで意味のない抽象論で終わってしまうんだよ。
944名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 04:12:02
>>933
>初版スパアンの表現をそのまま使った
>ネイティヴに「そんな古い表現今はあんまり使わないよw」って言われた

どんな表現を、どんな教育受けてるネイティヴに使ったかを書かないで
それだけ書かれても、実際その表現が古いのかどうか他人には判断しようがない。
そのネイティヴが単に教養がなかっただけかもしれないし
その状況ではそぐわない表現だったのかもしれない。
これだけポッと書かれても、その辞書の良し悪しを他人が判断できないわけだよ。

極端なこと言えば悪意があって、ある辞書について偽の情報を書き込んでいるかもしれない。
945名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 07:49:32
>>941
そうは言うが、現状どうなってるか?
>>942みたいな具体的な根拠も示さないただの印象操作だよ。

「せこい」に対応するどの表現がどれ位の歳のどこで育ったネイティブにとって
古いと感じられるのか、そのネイティブとやらが代わりに示したナウい表現は何なのか
そこまで出してようやくその表現に対する訳語の良否の議論が始められるわけでしょ。
今のままでは、「あっそー。ふーん」で終わってしまう。

2,3の例で決めつけてしまう危険性があったとしても、例も出ずに印象操作だけで
評価が一人歩きしてしまう(もうそうなって長いことなるが)ことは避けられるわけで
それが防げるだけでも価値がある。木を見て森を見る人は、木すら見ることもせずに
森を想像してしまう人だろうし、そういう人には木だけでも見てもらった方がいいだろう。
木だけでも見ようとする心構えがある人は、木だけ見て森を想像するような浅はかな
まねはしないだろう。
946名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 11:20:28
>>939
賛成

>>940->>945
読む気もしない
947名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 11:25:52
脳内ネィティブ(藁
948名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 11:38:55
>>944->>945

だってどうせ「せこい」の一語だけ書いても、「ふーん、たまたま
その語が古くなっただけでしょ?」って言うだけでしょ、どうせ。
それに私はスーパーアンカーを叩いてるんじゃありません。
むしろスーパーアンカー愛用者なんですけど?
スーパーアンカーが嫌いならとっくに他の辞書に乗り換えてますよ。
ちなみに、その表現はひとりのネイティヴだけじゃなくて
複数のネイティヴに「古い」って言われましたので。
アメリカとイギリスの大卒のネイティヴです。
949名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 11:59:16
>>937
937が「せこい」に対する英単語を必要としていたのかどうかは知らないが
例えば「せこい」(「せこい」は明治時代にも使われていたが)について考えてみると
「せこい」を和英辞典で引く目的は何だろうね?
「せこい」を使ってどういう文を作りたいの?もしくは,つくった文を他の文とつなげてどういう文章をつくりたいの?
「せこい」の意味をさらに国語辞典などで解釈して
「けちだ」,「けちくさい」,「みみっちい」,「少ない」,「しみったれている」,「度量がせまい」などの一般的な日本語に置き換えてみたの?

そして置き換えた日本語を和英辞典で探してみたの?
さらに探して得られた英単語を複数の英和辞典で引いてみたの?
またその英単語を英英辞典,シソーラス辞典で探してみたの?(難しいものではなく簡単な辞典で良い)

英和辞典や英英辞典に例文が載っているだろう?言いたいことに近い表現の例文を探したか?
アルクのサイトでその英単語を入力してみたの?(名詞化して入力したほうがヒットする可能性は高い)
あとは言いたいことに近い例文が出てきたらそれに必要な修正をかければ良い
訳は「けちだ」,「けちくさい」,「みみっちい」,「少ない」,「しみったれている」,「度量がせまい」などの部分を「せこい」にもどせば良い
他にもやり方はあるが(流行語などはスラングのサイトをのぞいてみるとか)
「せこい」1つをつかって英語の文(章)をつくるにしても,最低上記くらいのことをやってみる必要はあるよな?
和英辞典に載っている英単語だけを取り上げてそれが使える,使えないじゃなくて
和英辞典を使う937は和英辞典の位置づけ,使い方を考えてみる必要があるのでは?
950名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 12:06:33
>>949
なにを言ってるの?

たまたま「せこい」の項目に載っていた単語が「古臭い死語だった」
っていうのがそんなに気に入らないの?
べつにスパアン和英辞典を叩いてるわけじゃないって何度言ったらわかるの?

ちなみに「せこい」にあたる「古くない英語の表現」はもう知ってますから。

1冊の和英辞典としてのスパアンについての書き込みだったのに、
それに対して「アルクのサイトを使え」とか的外れすぎ。
それじゃスパアン必要ないじゃん。

まとはずれなレスはしてこないでください。これだからゆとりは全く。
951名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:13:20
せこい
バイト料が入ったんだろ?せこいこと言わずにパーッとやろう
You've got money from your part-time job, haven't you?
Don't be such a skinflint [tightwad]. Let's go on a spree!
(skinflint, tightwad はともに「けちな人」の意のインフォーマルな語).

まえがきより抜粋
見出し語と訳語のスピーチレベルを可能な限り一致させ、堅い日本語には堅い英語を、
くだけた日本語にはくだけた英語を当てるようにする。
利用者の大半を占める若者たちを念頭に、彼らの知りたがることば、とりわけ、
俗っぽい響きを持つ語句を選択・収録する。[例]・・・、せこい、・・・
<用例について>
生硬な直訳調の英語表現を避け、自然な現代英語表現を目標とする。
英訳文については、日本語と日本文化に精通した2名のネイティブ・スピーカーを
編集委員に迎え、単に英文として正しいかどうかのチェックだけでなく、日本文の
スピーチレベルに合っているかどうかの検討、さらには新規用例の作成に至るまで、
全面的な協力をお願いした。
「若者ことば」では高瀬博氏のご尽力をいただいた。
ネイティブ・スピーカーとしては、日本語に堪能なEdwin L. Carty氏が最大の功労者である。

比較のためルミナスでは
(心の狭い) small-minded;(しみったれた) petty;《米》(けちな) cheap.
で用例はなし
952名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:21:35
>>951

うんうん、だから?

「せこい」という言葉は日本では普通に今現在も使われてるけど、
すくなくともアメリカとイギリスではskinflintという言葉は死語なんだよ。
日本語の死語の「ナウイヤング」とかに近い。

1999年の発行当時にはskinflintという言葉は使われていたかもしれないけど
いまはもう死語。日本では普通に使われている「せこい」には当たらない。
「チョベリケチ」みたいな寒いニュアンス。
953名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:23:34
で、そのネイティブはどれがいいと言ったの?
954名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:24:32
なによりもおかしいのは、
「バイト料が入ったんだろ?せこいこと言わずにパーッとやろう」
と、日本語では男言葉なのに、英文は女性っぽい表現になっている。

英文があれなら日本語は、
「バイト料が入ったんでしょ?せこいと言わずにパーっとやりましょ」
など女性言葉になるはずである。

あの英文のどこに女性言葉的な表現があるか気付かない人は、そもそも英語力が低い。
955名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:25:58
>>953
cheap。シンプルだけど、シンプルだからこそ今でも使われている語。
skinflintのような一時的な流行語で今は死語のような単語ではない。
956名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:46:56
>>952
それだけ知ってるのになぜskinflintを使ったのか不思議でならない
957名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:54:21
>>956
使ってネイティヴに指摘されて気付いたんだよ。
死語になる語があるのは仕方ないことだしスパアンを責めるつもりはない。
全体的には良い辞書だと思ってる。
958名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 14:59:43
>>948
たまたまその語の解説や例文だけに変な特徴があった。
あるいはサンプルの選び方にバイアスがかかってて
そのグループにだけ特別な傾向が見られた。

もしそうならすぐに反例があがってくるだろ。他の人から。
反例のほうにバイアスがかかってたらさらにその反例があがってくる。
それを繰り返すことで少しずつ真実が見えてくるもんなんだよ。

反証のしようがない主張はサイエンスではない。宗教だ。
布教が目的なら「例文がこなれてる」で十分だろうが,
少なくとも俺はそんな新興宗教に興味はないし,
個人的な活動はブログでやってくれと言いたい。
959名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:02:36
>>958
948は私ですけど、なんで私にその内容のレスをしてるの?
私は「例文がこなれてる」とか言ってないですけど。
どちらかといえば中立的な立場のつもりですけどね。
960名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:11:39
>>959
>>933も全く反証のしようがないことしか書いてなかったから。
しかも>>948で「具体的に書くとすぐ何か言ってくる人がいるから・・」みたいなことを書いてる。
「反証できない主張が正しくて偉い。」のではないことを知れと言いたかった。
961名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:13:06
>>960
でも最終的には具体的に書いたよね?
上に書いた「古臭い表現」についてネイティヴに聞けばいいんじゃない?
誰も「反証できない主張が正しくて偉い」なんて言ってませんけど?
ちょっと頭とんでるんじゃない?
962名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:14:25
それに私は、どの和英辞典にもおかしな表現は載ってるだろう
という中立的な立場でスパアンのことを書いただけです。
批判目的でもなんでもありませんから。
勘違いしてる人がいるようですけど。
963名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:17:23
>>961
最終的にはね。
ただ>>948の時点ではそれを否定するように書いてたから。

反証できないうんぬんは一般論だったがそのままではキミに当てはまらないというなら
キミ専用に適切な表現にかえておこう。
「反証を恐れて反証できないことしか書かないのはサイエンスではない」
964名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:20:25
>>963
納得しました。
っていうか反証を恐れてたわけじゃないんだけどね。
一例をあげても意味ないと思ったんだけどまあいいや。
965名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:30:25
>>964
まさにそこなんだ。
だから「反証できない主張が正しくて偉い」と書いた。

一例をあげても意味がないと思ってやめたのに
もっと意味のないことを書いた理由は何か。
それはキミのなかでは「一例をあげること」よりも「反証できないことをかくこと」
のほうが価値があると考えていたからだろうと予測して冒頭の表現になった。
966名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:35:06
>>965
ちがうよ。一例をあげるのはいやだったのはまさに私が「せこい」からだよ。
だって自分がせっかく得た知識を人に教えるのっていやじゃんw
できれば書きたくなかった。
967名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:38:44
辞書の良し悪しは、サイエンスになりえない問題だと認識してるんだが.............
968名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:40:21
ポッパーかなんかにかぶれちゃった人?
969名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:44:34
次スレ

【辞書】英和辞典・和英辞典 統一Thread【16冊目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1283063768/
970名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:50:13
>自分がせっかく得た知識を人に教えるのっていやじゃんw

ということは、どの辞書が良いかについても正直な考えは書き込まないってことだね。
道理で妙な推薦の辞が蔓延る訳だ。
971名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:53:57
970のような人がいるとスレが荒れるいっぽう。
972名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:54:18
>>966
なるほど,キミ自身は>>933が全く意味のない内容だとわかった上で書いたわけね。
実例をあげることがどれだけ価値あることかもわかっていたからこそ書かなかったと。
ただここでオナニーしたかっただけなんだと。

それなら全く俺の見当違いだったということで謝るが,
やはりオナニーは自分のブログでやるべきことだとは思う。
たくさん人がいるところでやるほうが気持ちいいのはわかるがそこは理性を働かせるべきところ。
知識人を自称するならね。

>>967
善し悪しを最終的に判断するのは個々の人間だが,
その判断材料を揃えるプロセスが宗教的であってはならないということ。
973名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:56:07
LDOCE最新版にも記載があるのに死語扱いかぁ
974名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 15:59:55
スーパーアンカー信者必死杉www
975名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 16:35:34
まぁいい そのうち化けの皮が剥げるて
976名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 16:56:27
977名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 17:16:33
>>950

950疲れているのか?

>「937が「せこい」に対する英単語を必要としていたのかどうかは知らないが」
>「例えば」
→目に入らなかったの?スーパーアンカーの「せこい」に特定しているわけではないよ

>べつにスパアン和英辞典を叩いているわけじゃないって何度言ったらわかるの?
→誰が「スーパーアンカーを叩いたな,叩くな」なんて言ってるの?

>「アルクのサイトでその英単語を入力してみたの?」
→950には「使え」と強制しているように読めたの?1例として挙げているんだけど..

>「それじゃスパアン必要ないじゃん」
→俺がスーパーアンカーの話をしていると思ったの?

近視眼的に特定の辞書の内容を問題にしているんじゃないよ
俺は和英使わないし...
950の姿勢では和英辞典を引くたびに
その二人のネイティヴ様とやらにその都度お伺いをたてなきゃならないだろう
和英辞典の使い方・和文英訳の方法の例について書き込んだんだけどな

ここまで的外れな読み方を堂々と..
心的余裕がなくなっている状態じゃしょうがないな..950のようなゆとりには
978名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 18:34:32
何この流れ誰か1行でまとめてくれ
979名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 19:44:53
ここに棲み着く自称アドバイザーの発言は全部オナニーだったでござるの巻
980名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 22:15:42
ここまで了見の狭いやつも珍しい
981名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 23:40:13
>>973

今気づいたけど
LDoCE 持ってるの?だったらわかるだろうw
試しに英辞郎で「せこい」を引いてみたら
候補として
budget-minded
cheap
nitpicky
small-minded
stingy
が出ててきた
それぞれを LDoCE で引いてみると
cheap だけが S1,W2 マークがついている
(使用頻度の高い順から,話し言葉で上位1000語以内=S1 / 書き言葉で上位2000語以内=W2)
LAAD で引いてみても
cheap だけが S1,W3
あとは無印

skinflint,tightwad も無印かつ解説も一行と短い
skinflint,tightwad が使っちゃいけないとか,通じないという単語じゃないが
この場合「せこい」を意味する単語の使用頻度筆頭は cheap であることがわかるよね

スパアン信者?ウィズダム信者?そのクラスの和英辞典の比較何の実益があるのかね?
良し悪しの差はほとんどない
個性の差があるだけ
アホらしいw
982名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 23:46:52
そもそも、skinflintって死語なの?
ぐぐったら
約 11,700,000 件中 5 ページ目 (0.13 秒)

以下のページ見付けた。

Help! I married a skinflint! We'll never go bankrupt, but living with Scrooge can be highly embarrassing

Read more: http://www.dailymail.co.uk/femail/article-1288183/Help-I-married-skinflint-Well-bankrupt-living-Scrooge-embarrassing.html#ixzz0y0RnptOb
By Charlotte Kemp
Last updated at 12:15 PM on 21st June 2010
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-1288183/Help-I-married-skinflint-Well-bankrupt-living-Scrooge-embarrassing.html

今年になって使ってるぜ?
少なくとも、書いてる人は普通に使ってるみたいだよ?
983名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 00:26:54
933の言う「死語」は
おそらく
「若い世代の間ではその用法・存在がすでに忘れられかかっている単語」
の意味で使っているんだろう
使ったっていいんだよ
「現在では日常言語として使われなくなった語(ラテン語)」「廃語(古語)」
という意味で使ったわけじゃないと思う
984名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 03:17:50
>>981
猫に小判とはよく言ったもんだ
使用頻度とスピーチレベル、それに流行り言葉に死語
これらが全部981's worldではストレートに結びついてるんだw

985名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 03:52:10
話が違うだろ
skinflintはせこいの意味で流行遅れかって話だったのに
代替として挙げたはずのcheapがいちばんよく使われるかという話になってる
頻度が高いからって流行語ってわけない むしろ汎用的な言葉なんぞ流行らん
議論のすり替えするほど苦しくなってきた?

元もとのskinflintが死語という主張も怪しくなってきたから
今度は死語の定義にすり替えか
現在webでの用例あるならどっちの定義にしても死語とは言えんな
年寄りがわざわざ若者の一昔前の流行り言葉使うわけない
986名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 04:08:31
>>985
たぶんあなたが読み間違ってると思いますよ。
987名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 06:39:45
面白そうな話題だから見守ってたけど、Skinflintなら、The girl with dragon
tattoo (2005年出版。今日の時点でNY Times fictionのベストセラー1位)に
出てたし、辞書によると、初出は1700年辺りで、チョベリなんとかとか、ナ
ウなヤングなんていう流行言葉とはまるで別ものだね。

まあ、流暢に書ける人間があえてcheapを避けて使う言葉な事は確かで、「古
い」って言われたって事は使い方が適切じゃなかったんでしょ。和英ってのは
多かれ少なかれそういうもの。適切な使い方までは大概の場合わからない(だ
から俺は本当に滅多に使わない。)

まあ、そうも言ってられないから和英使うんだろうけど、実際に使われてる所
を見た事がない単語は使わない方が良いよ。別の言い回し考えた方がいい。
988名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 07:13:17
今日の朝は涼しく感じるな
秋が確実に近づいてきている

>984
スピーチレベル?流行り言葉?なにそれ?
誰が言ってんの?
さしずめ984の場合,猫に2chというところか
学校の宿題は済んだのか?

>985
>skinflintはせこいの意味で流行遅れかって話だったのに
ほう,そうだったの?w
俺は,ただ使用頻度が低いと言いたかっただけだ

>代替として挙げたはずのcheapがいちばんよく使われるかという話になっている
俺は英辞郎で調べて Longman を使って確認した結果
使用頻度がら判断して cheap が「せこい」を意味する単語としては1番使われると言っただけだ

そもそも俺は議論には加わってはいないんだがな
感想をのべてはいるが

だいたいそのような議論とやらがあったのか?くだらん揚げ足の取り合いはあったような気がするが
夏の風物詩だからそれもかまわないがな

984,985は誰を相手に戦っているのか...

>現在webでの用例あるならどっちの定義にしても死語とは言えんな
↑そういう風に死語という日本語を勘違いしているやつがいると思ったから“死語”の定義を載せたんだがな
(新明解国語辞典)
勉強がんばれよ
989名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 07:25:08
まあ何にしても最近のニュースなんかにも使われてるのは確かだね。

http://www.fox5vegas.com/news/23985207/detail.html
http://www.cxoadvisory.com/individual-gurus/richard-band/
http://www.redstate.com/vassar/2010/05/14/the-american-tombstone-death-by-skinflint/


若い英語学習者が使ったらおかしいとは思うけどね。
990名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 10:00:07
988がバカまる出しな件

書けば書くほどボロが出るw
991名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 12:40:19
992名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 17:29:34
993名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 20:28:01
なんか荒れてるけど、ウヨサヨ荒れよりはいいな
994名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 20:31:30
和英と一緒にするというのはどうかと思うが、世の中の流れはいかんともしがたく・・。
995名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 20:47:00
>>993
夏休みが終われば落ち着くもんなんだよ。
996名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 21:01:40
>>994
その次のスレでは分離だと思うけど(笑)
997名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 21:05:56
521 :名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:03:12
33 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 15:38:35
361 :名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 19:51:35
8 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 21:52:29
1.大学受験ははずす(9冊での結論)
2.学問ははずす(10冊での結論)
3.大辞典ははずす(11冊での結論)
4.12冊、13冊、14冊、15冊では何もはずれませんでした。
5.16冊では和英がくっついた
998名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 21:10:20
2007:アンカーコズミカ(学研)
2008:オーレックス(旺文社)、エースクラウン(三省堂)、アルファフェイバリット2(東京書籍)
2009:アンカー常用(学研)、ニュースクール2(研究社)、グランドセンチュリー3(三省堂)、スーパーアンカー4(学研)

2010:アドフェイ2(予定)、ルミナス3(予定)、オーレックス(+りんご)
2011:ジーニアス5(予定)、ロングマン2(予定)
2012:ウィズダム3(予定)
2013:プログレッシブ5(予定)

次スレ中には、1冊くらい刊行してよね。
999名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 21:11:15
ほ〜た〜るのひ〜か〜り
1000名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 21:12:28
次スレでお会いしましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。