中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典 http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける) http://www.m-w.com/home.htm
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1248359164/l50
前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249115762/l50
2名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 10:06:55
975 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/08/13(木) 08:55:00
>>974
君、TOEICまたはTOEFLベスト何点?または英語関係の資格アル?

985 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/08/13(木) 09:10:21
>>984
なに?アルが中国語っぽいから私が中国人って?そうだね。そう思ってくれて差し支えないよ、お馬鹿さん。

1000 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/08/13(木) 09:29:57
1000ニダ!
3名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 10:41:55
こんなクソスレ続きいらねーのに
4名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 11:19:11
>>971はアホだし
5名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 12:42:00
「〜アル」はホントは中国人じゃなくて満州人の言葉遣いだけどな
6名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 13:07:25
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i    l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /:::::::|    i,l.   │ | ツインテールなんだから.   │
          | |∧  /:::::::::レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね!  |
7名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 16:30:12
あまりに新聞に夢中になって見ていたので降りなければならない駅を知らずに乗り越した
こちらについたら早速便りをする約束でしたがいろんな人に会うのに忙しくて忘れてしまった

英作お願いします
8名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 17:17:33
シナ人
9名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 17:55:41
I carelessly went passed the station i had to get off at because I was much absorbed in reading
a newspaper.
I promised you to get in touch with you as soon as I arrived here, but I forgot about it since I was busy meeting a lot of people.

わしの三流英作でよかったら貰ってちょ。
109:2009/08/13(木) 18:00:10
間違った went past
11名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 18:05:26
sinceって既知情報じゃないの?
12名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 18:08:42
>>7
Inadvertently I passed my stop because I was into newspaper too much.

"I will mail you as soon as I get here." That was my promise but I forgot.
I was too busy meeting a lot of people.
13名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 18:18:14
>>7です
ありがとうございます
149:2009/08/13(木) 18:27:07
>>11
すんまへん。辞書見てわかった。
15名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 23:38:11
本スレの回答者はほとんどがググる、参考書、辞書ですぐに解決しそうな問題のみ
を上限とした回答能力しか持って無いクズ回答者ですね。
難しめの質問にはスルーきめこむくせに簡単な質問には答えのレスがすでについてて、
かつ、もう回答不要であることが明らかなのにもかかわらず何度も何度も掘り返す。
よほど付け加えたいことがあれば別にかまわないのであるが、大抵馬鹿のごとく同じこ
とを繰り返すだけか、あるいはひどい場合は改悪するのであるからタチが悪い。
しかも、人が気遣ってここの馬鹿が楽しんで答えられるような問題を毎度考えてやって
るのに、簡単すぎたのか、辞書を引け、ググレカス、といったレスを返しやがったことが
何回かあった。何様のつもりだよ。
結局、ここのほとんどの回答者が無意識下では、自分は他者よりも優位に立っているとい
うことを自己確認したいだけの精神的に弱い人間だということですね。こういう点を持って
糞回答者と呼ばれているわけです。
つまり、糞回答者というのはただ単に回答内容が糞であるということだけではなく、人格
面において糞っぷりが見受けられるという意味だということであることが明白となったわけです。
16名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 23:46:41
今、速読英熟語で追い読みをしているのですが、効果はありますか?
「追い読み」という名ですが追えてないような感じなんです…
またコツやポイントなどはありますか?教えてください。
17名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 23:50:39
>>16
質問レベル1
18名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 01:56:23
Most governments recognize the (9) work done for society by charities and maintain legal measures to make their work easier.
The most important of these is (7) of, or complete (1) from, tax.
Since no one likes paying tax, (3) need to be strict to ensure that charitable activities alone can benefit.
In England only activity aimed at helping the poor, advancing education or religion, or (5) the community in general, is recognized as charitable.
Thus money given to an organization which looks after animals will not be taxed because this is considered for the good of the ( 4 ).
On the other hand leaving money to look after your own cat when you die would not be (2).
Political activities are also not admitted.
In Japan tax-exempt groups are supposed to be for public benefit and not make a ( 8 ).
However it is thought that many of the groups which have been registered do not in fact meet either (6).

1,exemption 2,recognised 3,guidlines 4,community
5,benefiting 6,condition 7,reduction 8,profit 9,valuable

これであってるでしょうか? 
2行目は「これらでもっとも重要なことは、減税、もしくは完全な免税です。」でいいのでしょうか?

よろしくおねがいします。
19名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 03:31:17
中学・高校の英語のテストで、
疑問文の和訳を最後「?」で終えるのは
減点くらいますか?

例えば:
Is this a pen?
→ これはペンですか?
→ これはペンですか。
20名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 04:25:42
>>9
英借文は基本ですが、
こんな借り方も。ただし、中高生およびその英語教師はこの借り方はマネしないでください。

I carelessly passed by at the station I had to get on,
because I was too much absorbed in reading a newspaper.
21名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 04:32:57
>>19
先生によりますねw。
しかし、Is "this" a pen? って、何か得体の知れない物を鑑別しているような、SFで出てきそうな英語ですねwww。
22名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 04:56:39
>>7 に対しては、こちら。これでどうかな?

この場合は日本語も「敬体」でないとね...(例文がそうならば仕方が無いが)

「敬体」で書かれていることを前提に訳してみて...

I am sorry that I had too much absorbed in reading a newspaper, I carelessly passed the station I had to got off.
I am also sorry that I have forgot sending a messege I promised because I had been busy seeing with many people.

「常態」の場合の訳はやめておく...
2322:2009/08/14(金) 04:59:21
自己減点
× got off
○ get off
24名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 05:13:44
そのかんまはなんですか^q^
25名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 05:48:37
>>18
あってるんじゃないでしょうか?

>>22
・一行目→that内、前の節のどっかにbecauseとか付けないとまずくない?
・had too much absorbed → 受動態にしないとまずくない?
・the station I had to got off → 関係代名詞は目的格なら省略できるけど、
 ここは関係代名詞ならat which、関係副詞ならwhereでない?
・seeing with many people→with不要でない?

26名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 06:39:59
Frank Connery could hardly believe it when the television announcer read out his winning number for this month’s $1 million lottery.
But when he phoned the lottery company they had no record of the winning number against his name.

2行目を和訳したいんですが、againstがうまく訳せず・・・
→(しかし彼が宝くじ会社に電話したとき、彼等には彼の名に反して(?)当選番号の記録が無かった。)
これじゃやっぱりおかしぃ・・・
27名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 08:48:14
>>26
それは「反して」じゃなくて、まんま彼の名前の記録が無かったでok.
リストと照らし合わせて自分の名前に合うものが無い、みたいな感じ。
28名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 08:55:44
ああ、こっちのがいいかな。

http://www.merriam-webster.com/dictionary/against
7.c : as a charge on <charged against her account>

いずれにしろ、「彼の名に反して」的な意味じゃあなく、
彼の名前がそこに無かったってこと。
29名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 09:07:44
I might be still out of work a job if he had not employed me 3年前
これもし雇っなかったらで今は雇ってるのでdid not employじゃだめなんですかね?
よくわからないので教えて下さい
30名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 09:19:59
If I was diligent when I was young,I should be happier now

was→had beenなんですけど私が若いときという完璧な過去が入ってるのでwasじゃだめですか?
31名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 09:42:52
He had bought the card off a rack at the hardware store.
どういう意味でしょうか、お願いします!
32名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 09:48:00
>>31
普通に、「ハードウェアストアの棚にあるカードをそのまま買ってきた」
(取り寄せとかオーダーメイドとかでなく、店頭にあるのをまんま購入)

まぁ一応こういう表現もある:

off the shelf
在庫があってすぐに入手[購入]可能な
・I bought this off the shelf last week.
先週、在庫があるときにこれを買った。
33名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 09:49:48
>32
Thanks あ Lot!
ありがとうございました^^v
34名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 11:08:19
父親が娘の家を訪問し、別れるシーン(娘宅を車で出発)で次の記述があります。
But he only waved through the closed window, leaning toward her, looking lost, and a few seconds latter he was gone.

この中の’looking lost’とはどういう意味でしょうか?
35名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 11:28:27
>>34
looking lost = and he was looking lost
困った/戸惑った/途方に暮れた/ような、顔をしていた。
36名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 11:30:10
>35
なるほど!わかりました!いつもありがとうございます!!
37名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 12:28:58
>>34
質問レベル3
38名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 13:50:55
質問です
彼は自分の犬を浜辺で走らせておいた。
He( )his dog( )on the beach.

という問題なんですが
答えをみるとhad[got]running
なんです。
kept runningじゃなぜ
ダメなのかよくわからないので
教えてください(;_;)
39名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 13:51:54
>>38
レベル2
40名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 14:19:26
>>39
では目の覚めるような素晴らしい解説をどうぞ
41名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 14:32:21
>>30
過去の事実と違うことは仮定法過去完了で表すことになっとるんじゃないけ?
訳「私が若いときに勤勉だったら、いまはもっと幸福なはずだ」

「勤勉だったら」と言っているんだから事実としてはこの2chに巣食う大方なやつらと同様
怠惰でぐうたらなやつだったんだな「私」は
4241:2009/08/14(金) 14:49:15
>>32
もうひとつよく分らんな。hardware store は金物屋のことだろうが
card が具体的に何をさすのかが疑問。

金物屋でカード? 辞書を引いたら、すきぐし、羽毛立て機という別の意味が載っていたが
これのことか? 
43名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 14:51:07
パソコンのカードとかじゃないの
44名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 14:53:48
>>42
その元の質問をした者ですが、
そのカードとは郵便葉書の事です
ある小説の中のセンテンスで>32の解説でバッチリです
4541:2009/08/14(金) 14:55:07
>>34
ワシの場合はむしろleaning toward herが具体的にどういうしぐさなのか
ちょっと疑問じゃな。
直訳「彼女のほうに傾いた」→「彼女に会釈した」ということなのか?それとも...
46名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:02:50
>>38
keepだと無理矢理走らせてるみたい。
47名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:07:08
>>46
なぜletでは駄目なんですか?
48名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:21:57
質問です。
妻に先立たれた老人が東海岸で気ままな一人暮らしをしています
時々海外旅行に行ったりしていますが、ツアーで同年代の女性と知り合い友達以上の付き合いになりました
ある時、西海岸に嫁いだ娘の家を訪ね滞在を楽しんでいましたが、恋人にその近況をハガキに書きました
もちろん、彼女との付き合いは娘には内緒です
いずれ投函しようと孫の引き出しに隠していたそのハガキ(ラブレター)を娘に読まれてしまい
新しい女が出来た事が娘にバレてしまいます、娘は非常に動揺します、
そこで娘の感情が次の様に描写されています
((父親、死別した妻、新しい恋人はインド系アメリカ人でベンガル語が堪能、
娘も外見はインド系だがベンガル語はわからない
そのラブレターはベンガル語で書かれている))

They were sentences her mother would have absorbed in an instant,
sentences that proved, with more force than the funeral, more force than
all the days since then, that her mother no longer existed.

この’force’とはどういう意味でしょか?
49名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:37:31
>>46
しかも休憩を許さない厳しい飼い主
50名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:38:24
>>47
letは許可。許可のニュアンスは元の日本語には無いよね?
51名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:42:24
>>48
「力強さ」で訳すとピッタリ来るよ。
52名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:44:40
こねえww
53名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:48:57
>>51
力強さ、でピッタリこないから悩んでるんじゃんか><;
今安い辞書見たら’真意’っていう意味もあるから
その方がよりしっくりくる様な感じが・・・・・
5441:2009/08/14(金) 15:49:55
>>48
文字通り、一般的な「力」「強さ」「パワー」「影響力」といったような意味だと思うけどね。

「母親がもはや存在しない」ということを葬式やそれ以後の全ての日々よりも
おおきな「強さ, 力」で示していた文章だった..(後半部だけ訳した)
55名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 15:54:45
>>54
あぁ。。。なるほどね。
どもでした!!thanks
56名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:00:04
>>52ド阿呆
>>55なぜ先ずは>>51に例を述べない?礼儀知らずめ。
57名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:01:02
>>52おまえは一生語学力が低いままだよ。
58名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:02:15
例 X
礼 ◎
5951:2009/08/14(金) 16:04:12
>>58ああ、そうだね。
60名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:05:17
なぜ別人って可能性を考えないのか疑問だわ
61名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:07:35
>>60
おんなのひとですか?
62名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:08:52
56=57=61 マジキチ認定 前スレのニダと同じ臭いがする
63名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:09:16
>>25
ありがとうございます
64名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:28:25
>>47
letでも別にいいのでは?
65名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:46:33
let と have と make の使役は混同しない方が良いと思うけど
66名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:53:27
so〜that…構文で「非常に〜なので…だ」と訳したい場合に、
soの前の動詞はどのように訳せばいいのでしょうか?
67名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:59:22
Catchyな流行曲もあるし。

Who let the Dogs out??- Baha men Original version
http://www.youtube.com/watch?v=He82NBjJqf8
68名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 17:03:14
その曲はやはり許可のニュアンス。今回の日本語は許可の英語を求める出題には見えない
69名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 17:09:51
let a dog run loose
犬を放す[放し飼いにする]

公園で放し飼い禁止の看板とか、
幾らでもある。
70名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 17:39:54
>>69
当たり前。それと今回の出題の主旨は違う。
いくらでもあるから正解というものではない。
71名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 17:44:08
学校英文法「俺が法だ!」
72名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 17:50:02
何か走らせておくのに障害なり禁止なりがある状況で許すのがlet
OALD
let
1[no passive]to allow sb to do sth or sth to happen without trying to stop it:[vn inf]Let them splash around in the pool for a while.Don’t let her upset you.Let your body relax.[vn]He’d eat chocolate all day long if I let him.
2to give sb permission to do sth:[vn inf]They won’t let him leave the country.[vn]She wanted to lend me some money but I wouldn’t let her.
3[vn+ adv./prep.]to allow sb/sth to go somewhere:to let sb into the houseI’ll give you a key so that you can let yourself in.Please let me past.The cat wants to be let out.
73名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 17:52:39
>>70
「彼は自分の犬を浜辺で走らせておいた」は、自由に浜辺を走らせて遊ばせるという
「許可」みたいなもんでしょ。何か芸を仕込んで走らせてるわけじゃないんだから。

無論、「許可」とは言っても、限定された範囲内(浜辺)でのことで、
その外に出て自由に走り回ることまでは許可されていないという意味では、
浜辺内を走るよう「強制」されているという側面もある。
遊びの時間に遊ばせるというのも、ある意味、飼い主がそうさせている
側面がある。(例えば、犬がその時間に遊ばず、食料確保のために狩りに
行くことはできない。)あくまで放し「飼い」であって、犬を自然に還して
完全な自由を与えるわけじゃないから。

いずれにしても、haveもletも犬に対して普通に使う表現。
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
http://74.125.153.132/search?q=cache:xp_VXZKXP3AJ:www.rilin.state.ri.us/news/pr1.asp
Rhode Island General Assembly
“It's very dangerous to have a vicious dog running loose in a neighborhood for a whole day.
If one gets loose, the owners ought to take action right away to find the dog and prevent it
from hurting anyone,” said Representative Kilmartin (D- Dist. 61).

http://www.thecitywire.com/?q=node/4474
Yesterday I was out walking one of our dogs and saw the same guy
have his dog running loose in his front yard while he was mowing the lawn.
74名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 17:59:49
>>27-28

ありがとうございます
75名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 18:13:37
"〜〜〜" retorted Mike. (マイクは「〜〜〜」と反論した。)という文なんですが、
何故 "〜〜〜" Mike retorted.とならないで「VS」と倒置されるのですか?
主語と動詞の位置が入れ替わる倒置は、
補語が文頭にくる場合と場所などを表す副詞句が文頭に来たときだけだと思っていました。
76名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 18:19:19
黒人の高校生とメールしたんですが、I GUSSってどういう意味ですか?
あと、you areをu rと省略するのってアメリカで流行ってるのですか?
77名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 18:21:48
>>75
そういうもんだ、ではいかんの?
「英語 倒置」でググったらこんなの出てきたけど。

http://www.englishcafe.jp/answer/ant-1.html
疑問文に見られる倒置は、文法上必然的に生じるものである。
このように義務的な倒置には、他にもifの省略による倒置などがある。

また義務的ではないが、比較構文や直話法の伝達部にも生じることがある。

(1) "Do you know him?" said John.(「彼を知っていますか」とジョンは言った。)

上は伝達部において倒置が生じている。伝達部が文頭に置かれるときは、
倒置が生じないが、引用部の後に置かれるときは生じることがある。

ただしこのような倒置が生じるのは、人称代名詞以外の名詞の場合である。
人称代名詞のときは倒置が生じない。

(2) "Yes," she answered.(「はい」と彼女は答えた。)
78名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 18:24:27
>>73
かなりこじつけが苦しくなってるね
79名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 18:25:39
彼の高校時代の勉強ぶりは非常なものでどこへ行くにもかならず辞書をもっていた
雨が降ってはいけないと思います私は傘を持っていったが帰りにはかえって邪魔になった
英作お願いします
80名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 18:38:41
>>78
簡単に言えば、訳が「彼は自分の犬を浜辺で走らせておいた」だけなら
haveでもletでも可、keepは無い。理由は、それが常識、で十分。
それが本当に常識かどうか分からなければ、自分で用例をgoogle検索すればよい。
81名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 19:24:16
>>80
letは不適切、なぜそれがわからない?検索しても分かるし、辞書なら簡単にわかる。
82名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 19:30:59
>>80
一つ言い忘れたが、英語としてはletを使ったものはめちゃくちゃ自然で普通。
だけど、今回の日本語とは合わない。それだけのこと。
出題者の意図を無視して自分の考えをごり押しするのは無意味。
この問題の日本語は明らかにletを想定していない。
肯定のletの「させておく」は、本当はダメ(いや)なんだけど、しょうがないから
させておく、という意味合い。
今回の問題文とは全然違う。
83名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 19:45:33
>>81
He (let) his dog (run) on the beach (彼は自分の犬を浜辺で走らせておいた)も
let a dog run loose (犬を放し飼いにする)も殆ど同じでしょ? 何が違うのか
さっぱり分からんけど。

まんま「let [a dog] run on the beach」の用例も沢山あるし。

http://74.125.153.132/search?q=cache:n1CWwlQ_OoIJ:www.courts.wa.gov/content/Briefs/A02/375044%2520appellant.pdf
IN THE COURT OF APPEALS FOR THE STATE OF WASHINGTON DIVISION I1 STATE OF WASHINGTON, Respondent, v. ANDREW O'CONNOR,
Appellant. ON APPEAL FROM THE SUPERIOR COURT OF PACIFIC COUNTY

The driver stopped the pickup truck and Mathewson got out to let a dog run on the beach.

http://www.lsdcondo.info/building.html
There is a little fenced beach area north of the harbor called Doggie Beach that is a very popular spot,
especially during the summer – a place to let your dog run on the beach.

http://www.californiaweekend.com/california-vacation/delmar.html
It's one of the few beach areas in San Diego County where it's legal to let your dog run loose on the beach.

http://www.amelianow.com/spring08-birds.htm
Never let your dog run loose on the beach
84名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 19:52:09
>>76
I guss =「俺は思う」 でなんか変なのか

流行ってるかどうかは知らんが、外国人にそんな英語書いて送るアホは相手すんな
85名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 19:56:11
>>76
…、じゃね?(そう思うよ、そうなんじゃね? よく知んねえけど)
ってこと。
86名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 20:33:26
"Modern Times" A story of industry, of individual enterprise 〜humanity crusading
in the pursuit of happiness.

上記はチャプリンの映画”モダン・タイムス”における冒頭の有名な一節ですが、
字幕では、「人間の機械化に反対して個人の幸福を求める物語」となっています。
お聞きしたいのは、

 1.直訳すると、「幸福の追求において人間性(の回復)運動に取り組んでいる、
  産業の、または個々の企業の物語」になると思うのですが、これは合ってますか?

 2.字幕の文章は、映画の内容を別にすれば、意訳にしても”人間の機械化に
  反対して”という含意は汲み取りにくく思うのですが、どういった解釈なのでしょうか?

宜しくお願いします。
87名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 20:41:58
>>86
industryには勤勉、勤労、精励の意味もある。
enterpriseも企て、計画、仕事、活動などの意味がある。
どっちも企業とか産業じゃなくて、人間個人のもの。

crusade=撲滅運動、反対運動をする。
元はキリスト教徒の十字軍(一世紀末から一三世紀にかけて、
ヨーロッパのキリスト教徒が結成した遠征軍。聖地エルサレムを
イスラム教徒から奪還することを目的とした)。
88名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 21:24:42
ビジュアル英文解釈より
As cannot be stressed too strongry,a university is for forming broad outlooks,for making whole people.
解説だと「Asは主語→関係代名詞→挿入…」とあるのですが
自分ではこのAsを接続詞と考え、働きとしては「様態」、
主語がないのは主節と一致させて補うことを考えたのですが
(As university cannot be too stressed…のように)
解説をお願いいたします。
89名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 21:34:05
>>88
cannot be too いくらしても〜し過ぎることはない

強調してもし過ぎる事はない=それくらい重要なこと=university…以下の文に書いてある事がそうだということ。

As it cannot be stressed too strongly, ~
90名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:01:37
>>77
そういうものだと理解してみます
ありがとうございます。
91名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:07:02
>>83
まんまの用例があるのは当たり前だって言ってるっしょ。
考えなきゃなんないのは出題者の意図だけ。
通常、受験英語では、「〜させておく」って日本語は、letの訳語として
用いる場合は、仕方なくとか投げやりにとかのニュアンスが入る。
基本イメージが許可のletだから当たり前のことなんだけど。
だから、「〜させておく」と普通に働き掛けのニュアンスが入るような場合は
haveなどを使う。それが学校英語。
一般的に考えても、今回の日本語は主語の意図のニュアンスの方が、
主語の仕方なくの許可のニュアンスよりもはるかに出ている。
だから最善の解答はhave、getを用いるもの。
屁理屈的解答としてletが許可されるかどうかは微妙。
92名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:25:04
>>91
俺、出題者だけどletでいいと思うよ
93名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:46:35
On the back of every ticket was printed in bold: ”Please check your numbers"
この文の構造をお聞きしたいんですが、最初のOn the back of every ticketは副詞句ですよね?
Sはどこですか?
94名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 00:02:57
>>79
英作お願いしたいです
95名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 00:21:44
>>66どなたかお願いします
96名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 00:27:38
It can be ってどういう意味ですか?
97名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 00:29:27
>>93
>Sはどこですか?

On the back of every ticketが主語
98名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 00:32:38
>97
できれば 和訳お願いしたいです。
99名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:01:50
>>97
そんな馬鹿な
確かに前置詞句は主語にもなれるが、これは違うだろ。
100名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:03:18
Just because a company says “we accept no responsibility” does not
necessarily mean you cannot sue them if they are careless 
もし彼等が不注意なら、企業が「私たちは責任を全く認めない」と言っているだけで、
必ずしも彼等を訴えることができないというわけではない。

約あってますか?
101名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:10:28
本スレの回答者はほとんどがググる、参考書、辞書ですぐに解決しそうな問題のみ
を上限とした回答能力しか持って無いクズ回答者ですね。
難しめの質問にはスルーきめこむくせに簡単な質問には答えのレスがすでについてて、
かつ、もう回答不要であることが明らかなのにもかかわらず何度も何度も掘り返す。
よほど付け加えたいことがあれば別にかまわないのであるが、大抵馬鹿のごとく同じこ
とを繰り返すだけか、あるいはひどい場合は改悪するのであるからタチが悪い。
しかも、人が気遣ってここの馬鹿が楽しんで答えられるような問題を毎度考えてやって
るのに、簡単すぎたのか、辞書を引け、ググレカス、といったレスを返しやがったことが
何回かあった。何様のつもりだよ。
結局、ここのほとんどの回答者が無意識下では、自分は他者よりも優位に立っているとい
うことを自己確認したいだけの精神的に弱い人間だということですね。こういう点を持って
糞回答者と呼ばれているわけです。
つまり、糞回答者というのはただ単に回答内容が糞であるということだけではなく、人格
面において糞っぷりが見受けられるという意味だということであることが明白となったわけです。
102名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:15:19
ありうる
103名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:27:56
102は96へです
104名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:29:49
>100

うまい、あってる。
105名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:30:35
>>100ダメーッ!
Just because a company says “we accept no responsibility” does not
necessarily mean you cannot sue them if they are careless 
「ある企業が『われわれは責任を取らない』と言ったからといって、
彼ら(=その企業の人たち)が不注意であった場合に、あなたが彼らを訴えられない、
ということにはならない。」
106名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:32:44
>>93
On the back of every ticket was printed in bold:
”Please check your numbers"
どの切符の裏にも太字で
「数字を確認してください」と印刷してある。
107名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:34:08
>>104阿呆
108名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:34:17
>>105
どこが違うんだよ
109名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:39:03
>>108
よくみたらまあまあ良いね。ごめ〜ん。
110名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 01:40:44
>>104-105
ありがとうございます。
111名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 02:00:10
私の記憶が確かならば because の副詞節は主語にはならんぞ
just because を that にするか
because の節を後ろへ持ってゆく形にすべきだろう
112名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 02:23:21
>>111
itかなんか落としたんじゃない?..., it does not necessarily mean...
113名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 02:31:36
>111
>簡単な質問には答えのレスがすでについてて、
かつ、もう回答不要であることが明らかなのにもかかわらず何度も何度も掘り返す。
よほど付け加えたいことがあれば別にかまわないのであるが、大抵馬鹿のごとく同じこ
とを繰り返すだけか、あるいはひどい場合は改悪するのであるからタチが悪い。
114名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 02:41:43
>>113
すでに付いている答えのレスが完璧にまちがっていて
必要となる新しい視点を提供されている事をまったく了解できないバカが
知ったかぶって同じコピペを繰り返すだけであるからタチが悪い。
115名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 02:44:05
金玉儿って何者?昔の英文法書の復刊等にも関わってるらしいね。
116名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 03:42:52
>>114
おい、お前誰だよ!?
>>111なんだけど、せっかくスルーしてたんだから勝手にレスしないでくれよw
117名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 03:46:04
scenes と the scenes の違いはあの文法書で言うと境界があるかどうかですか?
118名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 04:31:29
>>112
一応 抜けては無いみたいです。

こういう例文を見かけたのですが、
Just because he is effete does not mean he is gay.
めめしいからといって彼がゲイとは限らない。

主語が省略されてると考えた方が良いですか?
119名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 05:16:04
中学二年です。
英語の授業が全く理解できません
一年生の時から英語は得意ではありませんでしたが、二年生になって全くわからなくなりました。
ほかの教科より10〜15点くらい低いです。
ほかの教科は90点以上とれているので毎回英語のせいで1位を逃しています
そのせいで英語が大嫌いになってしまいました。
どうすれば英語のテストが良くできる、または英語が好きになれますか?
120名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 05:21:48
先公を取っ変えてみれば
121名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 09:21:40
>>91
「He ( ) his dog ( ) on the beach (彼は自分の犬を浜辺で走らせておいた).」
しかない問題に、「let」が入らないよう「出題者の意図」を無理矢理
想定することの方がよっぽど「屁理屈」だと思うけど。こんな短い文に
「ニュアンス」も糞も無い。「学校英語」ならどんなに珍妙な採点基準でも
正当化されるというわけでもなし。そもそも「それが学校英語」ってのも甚だ
疑問だけれど。

辞書に載ってる抽象化された定義だけを好き勝手コネクリ回してツジツマ合わせようと
しても限界がある。そんなことしてるから、常識的にはありえない頓珍漢な思い込み
脳内英語になったりする。世間一般に広く使われている表現にまで頓珍漢な文句をつける。
英語は、ちゃんと生きた用例を自ら経験していかないと身に付かないよ。いくら中高
英語と言っても、いつまでも英和辞書や単語帳丸暗記してるだけじゃ限界あるでしょ。
122名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 09:27:49
>>118
まぁそういう表現だよね。

# Just because ~ does not mean
〜だというだけで…というわけではない、
〜だからといってまだ…と決まったわけではない

◆【用法】ありがちな誤解を正すときなど。しばしば(特にbecause節が
長いときは)does notの前にカンマを置く
・Just because the police say so doesn't mean it's true. :
警察がそう言っているだけで、まだそれが事実と決まったわけではない。
123名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 12:23:33
糞解説ばっか
ほんと実力のない無責任さにへどがでるぜ
124名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 12:49:41
>>121
発狂して何を言ってんのか意味不明だぞ
125名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 12:50:06
中学三年です。
英語の授業が全く理解できません
二年生の時から英語は得意ではありませんでしたが、三年生になって全くわからなくなりました。
ほかの教科より10〜15点くらい低いです。
ほかの教科は90点以上とれているので毎回英語のせいで1位を逃しています
そのせいで英語が大嫌いになってしまいました。
どうすれば英語のテストが良くできる、または英語が好きになれますか?
126名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 12:58:24
次の文が説明している語を1語で答えてください。お願いします。

The 20th century art movement which developed between the two world wars and explored
the world of fantasy, dreams and the subconscious. The canvasses employ such illogical
and bizarre juxtapositions as a railway engine emerging from a fireplace.
127名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 13:35:00
>>126
surrealism? (シュールレアリスム)
美術関係の掲示板で聞いた方が良いんでない?
128片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/15(土) 14:15:29
>>93
On the back of every ticket was printed in bold ”Please check your numbers".

”Please check your numbers" was printed in bold on the back of every ticket.
「ご自分の数字をご確認下さい」という言葉が、どの切符の裏側にも太字で書いてあった。

「 」が主語です。
129片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/15(土) 14:32:11
>>100
[ Just because a company says “we accept no responsibility”]
does not necessarily mean
[ you cannot sue them [ if they are careless ] ].

会社が責任は負いませんと表示しているのでということは、
会社に不注意があった場合、会社を訴えることは出来ない
ということにはなりません。

いくら表示していても不注意が有れば責任を取らなければならないということです。 
もし彼等が不注意なら、企業が「私たちは責任を全く認めない」と言っているだけで、
必ずしも彼等を訴えることができないというわけではない。

約あってますか?
130片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/15(土) 14:36:13
[ Just because a company says “we accept no responsibility”]
does not necessarily mean
[ you cannot sue them [ if they are careless ] ].

「会社が責任は負いませんと表示しているので」ということは、
会社に不注意があった場合、会社を訴えることは出来ない
ということにはなりません。

いくら表示していても不注意が有れば責任を取らなければならないということです。
「 」ということは、が主語です。
131名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 15:43:48

休憩を許さない厳しい飼い主というのはkeepという動詞に対する完全な誤解だな。
常識の範囲内で休憩はさせているさw
許可する時はいつも仕方なく、投げやりにしている変な奴がいるなw
132片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/15(土) 16:14:42
言葉は生きている僕たちの道具です。
状況に合わせた色々な形があります。
辞書に囚われると言葉は死んでしまいます。
133名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 16:22:01
出たw言葉は生きてるっていう逃げの決め台詞w
生きてるからこそきちんと辞書に則した決まりを守らないと伝わらない。
辞書も文法も言葉が生き物だから時代とともに変化している。
そして生きた言葉の実際としてletは現在分詞を伴わない。
当たり前の常識。
134名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 16:32:11
Ostapowiczって人の名前だと思うんですけどなんて発音すればいいんですか?カタカナで書くとどうなります?
135片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/15(土) 16:36:00
生きた言葉を殺す辞書は
環境破壊で有害物質
136名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 16:48:02
俺生きた言葉より
死んだ辞書や文法書の方が好きだお。
外人大嫌い。金騙し取られたし。
毛唐は東洋に足踏み入れるな、って言いたいね。
神域が穢れるよ。
137名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 17:00:28
>>128
副詞句 V S の倒置の形になってるということですか

でも in boldのあとにコロンがありますけど、そこで切れなくて良いんですか?
138名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 17:00:36
>>135
辞書を信用できないなら何を信用しろと?
まさか「俺を信用しろ」とは言わないよな?
いや、片岡なら言いかねないなw
139名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 17:01:53
まだ言ってんのか、こいつ。

流行曲、公園の注意書き他、そこら中で使われてるような
極ありふれた表現も知らないで、偉そうに講釈たれるとか
マヌケにも程があるだろ。

つうか、ロクに英語を使ったことのない、辞書と受験英語の知識しか
ないような人間が「ニュアンス」や「生きた言葉」を語るな(笑)。
140名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 17:25:05
馬鹿ですか?w
141名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 17:37:07
Each of the following sentences contains one error. One of them contains two errors.
Identify the errors and rewrite the sentences correctly.
1 Customers are warned always to check up their receipts before leaving the shop.
2 We cannot be responsibility in the case of damage or loss.
3 Although many people enjoy lotteries we must remember it is a form of gamble.
4 I never thought I win so much money.
5 As more people depend on computers, the risk of errors are increasing.
という問題なのですが

1 Customers are always warned to check up their receipts before leaving the shop.
2 We cannot take responsibility in the case of damage or loss.
3 Although many people enjoy lotteries we must remember it as a form of gamble.
4 I never thought I won so much money.
5 As more people depend on computers, the risk of error is increasing.
こうなったのですが、自信がありません。
よろしくお願いします。m(__)m
142名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 17:50:30
>>141
1. always to check up → to always check up
2. ok
3. it is→they are
4. won→would win
5. ok
143名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 18:52:50
>>142

ありがとうございます
144名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 19:46:07
Religious affairs minister
これを和訳すると宗務大臣ですかね?

145名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 20:42:52
分詞の問題まちがったところを訂正してください。

1.( ア )from a distance, the rock looks like a human face.
ア.Seeing イ.Seen ウ.Having seen エ.To see

2.(イ ) her before, I recognized her easily.
ア. Seeing イ. Having seen ウ. Saw エ Seen

彼はたくさんのこどもたちが公園で遊んでいるのに気付いた。
He recognized many children playing in the park.

知らない人が、その建物から走って出てきた。
Unknown man came out running from that building.
146名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 20:57:45
質問なんですが

Nothing stood out.

という英文は、直訳すると「飛びぬけたものは無かった」なので
訳すと「どれも普通だった」でいいんでしょうか?
147名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:05:32
Fathers have the function of teaching children and guiding them
in their struggle with those problems with which the particular
society the children has been born into confronts them .

のin their struggle の theirは何を指していますか?
お願いします
148名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:07:08
>>145

1.( イ )from a distance, the rock looks like a human face.
ア.Seeing イ.Seen ウ.Having seen エ.To see

2.(イ ) her before, I recognized her easily.
ア. Seeing イ. Having seen ウ. Saw エ Seen

彼はたくさんのこどもたちが公園で遊んでいるのに気付いた。
He noticed many children playing in the park.

知らない人が、その建物から走って出てきた。
Un unknown man ran out of building.
149名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:08:34
>>147
their=the children's / of the children
150名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:09:14
>>146
上の方がいいけど、ほぼ同じでしょう?
151名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:10:57
教えてください。

Why don't we have some pizzas ( )?

という文があるのですが、(   )に当てはまるのはどれが正しいのですか?

deliver
to deliver
delivering
delivered

全然わからないので、理由も教えていただけると嬉しいです。
152150:2009/08/15(土) 21:11:20
ああ、よく質問読んでなかった。
その意訳でいいです。
153名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:21:54
>>150
deliveredです。
have + O + p.p. で 
「Oを〜してもらう / 〜される」
という意味です。
【注】
O 目的語
p.p. 過去分詞
154名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:24:36
>>149
 ありがとうございました!
 
155名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:34:00
>>153
全然知りませんでした。
詳しく説明もしてくださってありがとうございます。
ちゃんとメモしました!
156153:2009/08/15(土) 21:39:09
プロですので...。
157名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:44:21
>>156さん
プロ!?
あの…じゃあ、もう一つ教えていただけますか?
I need someone to help me.
は正しいでしょうか?
誰か助けてくれる人が必要だ、と書きたい場合ですが。
to はいらないですか?
158名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:47:23
>>157
toはひつよう。正しい
159名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:48:58
>>158さん

ありがとうございます!
もうすぐ宿題が終わりそうです!
160名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 21:56:05
153はプロではなく凡人です。
161名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 22:00:16
こんばんわ。質問させてください。
「第23期生」は、英語にすると「the twenty three age」でいいのでしょうか?
162名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 22:03:41
>>160嫉妬乙w
163名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 22:39:00
>>161
twenty third graduates
164名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 23:07:28
So why shouldn't taking small steps that may produce such a glow be part of the role of government, in addition to those more orthodox services that we are all used to?
という英文を訳したいのですが、beがどこに掛かっているか分かりません。どなたか教えてください。
165名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 23:25:35
>>164
So why

shouldn't

taking small steps that may produce such a glow ←主部

be part of the role of government, ←述部(Shouldn't A be part of B?)

in addition to those more orthodox services that we are all used to?
166名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 23:47:08
ありがとうございます。追加で申し訳ないのですが、
So why shouldn'tの訳し方はどうすべきですか。
政府として〜すべきだ、と書いていいんでしょうか
167名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 23:48:19
訂正:政府の役割として、ですね
168名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 00:15:01
何故か片岡・ロンドンの両氏が出てくるたびに盛り上がったかのように見えますね
もはや名物と化したのでしょうか
片岡と呼び捨てだけど、偉人化するにつれて呼び捨てになる傾向ありますしね。(織田信長、福沢諭吉など呼び捨て)
もしかすると歴史にちょっとした名を残すかもしれませんね。
169名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 00:32:01
the 1982 law clearly stated that parents could not
choose a name which was likely to embarrass their child.

1982年の法は、両親が彼らの子供を当惑させそうだった名前をつけることができないと明確に掲示した。
1982年の法は、両親が彼らの子供を当惑させそうな名前をつけることができないと明確に掲示した。
どっちがあってますか? whichの後のwasはただの時制の一致ですか?
170名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 01:24:01
Man is a creature of feelings.
このofは〜から成る、〜の入った、〜で作ったという意味で
人間は感情のある生き物だ。となりますが、では
Of course, man is a creature of feelings.
のはじめのOf courseはOfだけ取り出すとどういう意味ですか
1. 〜の
2. 〜から成る、〜の入った、〜で作った
3. 〜について
4. 〜から(取ってきた[取り出した])、〜のうちの
5. 〜のための
6. 〜から起算{きさん}して
の中のどれかになると思うんですが
171Professional:2009/08/16(日) 02:30:52
>>169
>どっちがあってますか? 
下です。
>whichの後のwasはただの時制の一致ですか?
そうです。仮定法とかじゃありません。

172名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 03:24:38
ありがとうございます
173名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 03:43:46
get angry about 〜
get angry with 〜
違いは何ですか
174名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 03:55:13
>>173
怒りの対象が人か事物の違いによって使い分けた気がします。
175名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 04:17:41
>>169の続きの文なんですが、最後の一行だけ訳がおかしくなってしまいます。
It was enacted in Denmark at a time when odd names were in fashion.
It had prevented people from naming their child ”Devil”, “Tarzan” or “Parsley”
, or giving a boy a girl’s name or vice versa.
If the courts rejected every appeal parents had one last chance: to petition the Minister.
Compared with some names Aaaaron did not seem so bad.
Mrs Anderson thought it would mean her son was always first on class lists and would be easily remembered.
It was certainly unusual, but was it strange enough to be unfair to the child? Were the judges going too far in imposing the fines?
On the other hand if the Minister allowed it she knew there would be a sudden flood of applications to register Bbbirtes and Zzzazys.

「他方、もし大臣がそれを許可したら、BbbirtesとZzzazysを登録する申請の突然の氾濫があるだろうことを彼女は知っていた。」
長くて申し訳ないのですがよろしくお願いします
176名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 04:22:47
ちなみにその一行の前の部分はこうなりました。

1982年の法は、親は自身の子を当惑させそうな名前をつけてはいけないとはっきりと提示した。
それはデンマークで変わった名前が流行したとき制定された。
それは人々が自身の子供に「デビル、ターザン、パセリ」と名付ける、もしくは男の子に女の子の名前をつける、逆もまた同様に名付けるのを防いでいた。
もし、法廷がいかなる上訴を却下したなら、親は最後のチャンスが一つあった。大臣に嘆願することだ。
いくつかの名前と比べて「Aaaaron」はそこまで悪く思えない。
アンダーソン夫人は、それは息子がいつもクラスの名簿の最初に載ることになり、そして容易に覚えられるだろうと思っていた。
それは確かに普通ではない、しかしそれは子供に対して不当であるとするほど奇妙か?
裁判官は罰金を課す際に度が過ぎていたのか?
177名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 04:37:00
>>174
多分そうですね。ありがとうございました。
178名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 09:07:36
石黒一雄のことについて書かれた論文等を探しているんですが
なかなか出てきません
みなさまの力をお貸しください
179名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 09:22:47
I heard that song (sang)in a concert.
これであってますか?
180名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 09:40:12
何で僕が質問したスレが落ちてるんですか?
181名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 10:34:05
>>175
惜しい!最後の「知っていた」ってとこをもう少し考えてみよう。


>>179
hear 目的語 過去分子
ときます
182名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 11:26:15
unless you are someone your not

どういう意味でしょうか?
文法的に正しい文ですか?
183名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 11:37:49

We cannot have the events other than they are.

どうやって訳せばいいんですか?(>_<)
184名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 13:16:49
>>183
We cannot have the events other than they are.
出来事はありのままに受けとめるしかない。
185名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 13:32:50
頭がウニになりそうw
そんな変なのばっかりどこから引張りがしてくるんだよ。
>>183は無理に訳せば「私たちはそれら以外のイベント(催し物、行事)は持てない」
other than「〜以外の」のthan は接続詞だからthe events に対比した名詞がそれ以後に
来るのが普通のはず
>>182 は your notを見てアヘアへ
186185:2009/08/16(日) 13:36:57
>>184
あなるほどね。勉強になりもうした。
187182:2009/08/16(日) 13:38:06
>>185
ヒントだけでもお願いします〜
your not = you are not ですか?
188185:2009/08/16(日) 13:47:44
>>187
だから your not を見て脳みそパーになったと言ってるでしょうがw
>>184 に聞きなさい。賢そうだから
189名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 14:20:32
>>182
そこだけ切り取らないで文脈を出しなよ。
190名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 15:52:53
英語に直してください

本スレの回答者はほとんどがググる、参考書、辞書ですぐに解決しそうな問題のみ
を上限とした回答能力しか持って無いクズ回答者ですね。
難しめの質問にはスルーきめこむくせに簡単な質問には答えのレスがすでについてて、
かつ、もう回答不要であることが明らかなのにもかかわらず何度も何度も掘り返す。
よほど付け加えたいことがあれば別にかまわないのであるが、大抵馬鹿のごとく同じこ
とを繰り返すだけか、あるいはひどい場合は改悪するのであるからタチが悪い。
しかも、人が気遣ってここの馬鹿が楽しんで答えられるような問題を毎度考えてやって
るのに、簡単すぎたのか、辞書を引け、ググレカス、といったレスを返しやがったことが
何回かあった。何様のつもりだよ。
結局、ここのほとんどの回答者が無意識下では、自分は他者よりも優位に立っているとい
うことを自己確認したいだけの精神的に弱い人間だということですね。こういう点を持って
糞回答者と呼ばれているわけです。
つまり、糞回答者というのはただ単に回答内容が糞であるということだけではなく、人格
面において糞っぷりが見受けられるという意味だということであることが明白となったわけです。
191名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 16:49:03
次の両方の文章ですが、どっちもあってますか?
上はあってるとは思いますが。。
下は文法誤りでしょうか?
do you know who the director of this movie is?
do you know who is the director of this movie?
192名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 16:56:21
>>190

You retard.


193名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:21:12
>>91
どちらも正解。疑問詞が補語(上)が主語(下)の違い。

訳 上 この映画の監督が誰か知っていますか?
  下 誰がこの映画の監督か知っていますか?
194193:2009/08/16(日) 17:32:09
おっと、またやっちまった。
アンカー間違い >>191 です。
195名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:56:37
上の文を下の文に書き換えることはできますか?
「〜するための」と解釈しているんですが、違いがわかりません。
I need some paper to write on.
I need some paper for writing on.
196名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:03:04
>>195
下の文は奇妙だな。
今から何々したいなって漠然とした表現なのにingが使われているから。
おそらくネイティブは普通に上の文をチョイスするだろう。
toもforも方向という上では似てるんだけど、
to不定詞かing形かってことでingがちょっとおかしな表現だな。
197名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:06:54
>>193さん、どうもありがとう
198名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:17:59
ある人は川へいき、ある人は山へいき、またある人は町へいった.
の訳し方がわかりません。
どなたか英訳お願いします。
199名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:38:09
>>192
You retard.
200名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:51:13
>>195
不可。
forの後ろは完結していなければならない。
201名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:53:57
>>198
ある人って一人ずつで合計三人?
そうでなくて、ある人々という感じなら、
Some went to the river, some to the mountain, and some to the town.
202名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 19:53:39
I think that he is haughty
私は彼が高慢だと思う

という例文が過去形になるとき時制の一致で

I thought that he was haughty

になると書いてあるのですが、これだと

私は彼が高慢だったと思った

になりませんか?


I thought that he is haughty
私は彼が高慢だと思った


のほうが意味が変わらないで過去になってると思うのですが
203名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:00:07
あくまで基準はネイティブ
204名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:03:41
>>202
私が‘彼が傲慢だ’と考えたのも、実際に彼が傲慢だったのも今から考えたら過去の話でしょ。
I thought that he is haughty.はありえない。彼が現在傲慢であるということを過去の私が考えたってことになる。
超能力でもない限りそれはできないからこの表現はありえないことになる。日本語訳で考えすぎると混乱すると思う。
205名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:10:29
>>204

わかりやすい説明ありがとうございます。

理解したのですが、もし

私は彼が高慢だったと思った

を英語で書くとしたらどんな感じ何でしょうか
206名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:24:28
>>205
>>204の言ってること間違えてるから・・。
I thought that he was haughty.
私は彼が傲慢だと思った。
私が過去に思ったこと、だからその場所に"he was haughty"もある。
過去に箱があってその中身を報告しているような文だから、当然中身は
同じ場所にある。つまりは時制の一致がかかる。
きわめてナチュラルで当たり障りのない普通な表現。
英語の時制は遠近法。距離であるという事。
ネイティブは時制に関して遠近法と言う言葉を使うね。

勿論箱の中身を取り出して現在形にして言うこともできる。
ただそれは単なる報告ではなく、かなり前面に押し出している強調
のようなニュアンスに変わる。距離が近くなるからね。
これは標準的な当たり障りのない表現ではないね。
これは学校英文法の範囲じゃないから試験のためには覚えなくてもいい。
207名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:37:46
>>205
I thought that he had been haughty.
208175:2009/08/16(日) 20:49:22
>>181

知った ですか?
209名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:54:36
普通は>>207 のように主節は過去、従説は過去完了なんだろうけどね。
でも日本語の時制概念は曖昧だから「〜だった(A)と思った(B)]
が必ずしもA=より古い過去、B過去を意味するとは限らないw
210名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:04:04
>>205
過去のさらに過去(大過去という)を表す表現が英語にはないので過去完了形を使うことになってます。
I thought that he had been haughty.
211名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:08:00

ようするに

I think that he is haughty
私は彼が高慢だと思う

の過去は

I thought that he was haughty
私は彼が高慢だと思った、が正解で

I thought that he is haughty
は有り得ない。


私は彼が高慢だったと思った。という文にしたいときは

I thought that he had been haughty



これで完璧?

212名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:26:26
I thought that he would be haughty.もありですか?
213名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:31:54
>>211
隊長! 着陸に失敗しました!
>>206 をよく読めよ。 折角いいこと書いてくれているのに...
というか俺なんかほとんど時制の一致無視して I thought that he is 型で
話をしている。w
時制の一致の例外なんかいろいろあるからちゃんと文法書読めよ。
214名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:35:53
I had thought that he will have been haughty.
215名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:41:41
仮定法過去の文です。
現在形でも構わないはずですが、あえて仮定法過去で表す場合、
when節の動詞の時制は何になりますか?

If he saved documents on his computer, he could get them when he (want).
(もし彼が自分のPCに文書を保存しておけば、欲しい時にそれらを手に入れられるのに。)
216名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:44:14
>>213
大学受験レベルなら211の説明で十分だと思うけど。I thought that he is なんてネイティブに通じようが受験じゃ間違い。
217名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:51:31
>>215
現実の話だから普通の現在形でしょ
218名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:58:50
when he will have been wantingかなぁ?
219名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:02:48
>>202ですが


結論

I thought that he was haughty
私は彼が高慢だと思った。


私は彼が高慢だったと思った。の場合は大過去で
I thought that he had been haughty
になる。




これでいいですか?

ちなみに大学受験です
220名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:03:35
when he wantsだよw
221名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:04:41
>>219
それが標準
222名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:09:05
>>217
仮定法過去は現在形とほぼ変わらないとは思うのですが
「非難がましく一般論を説く時の口調」などを想像していただければ・・・
また、今後のためにも文法的に何が正しいのかを知りたいと思っています。

>>218
通常、時を表す副詞節でwillは使えないと思いますが、
その点も含めて、文法的な説明を加えていただけるとありがたいです。
なぜwill?なぜhave been 〜ing??とハテナだらけなもので・・・
223名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:11:29
>>222
言ってることがLondonみたいだぞ。現在形が当たり前。
224名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:23:23
>>93ですが

>>97>>99>>128など回答してもらったのですが、どれが正しいのでしょうか
225名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:26:50
>>224
128が正解。
226名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:28:10
why fart after having the sweet potato, tell me grandpa

は学校でwhy do we/Iにしなければいけないと習った筈ですが、
これは文法を知らない馬鹿が作った文と見なして良いですか?」
227名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:29:02
>>224
>>97以外
228名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:33:56
質問です
Where is he from? など疑問詞を使った英文を訳す場合
まず 1、主語のHe 2、その次に疑問詞の Where 3、from
の順に訳せばいいのでしょうか?

他の疑問詞の場合でも訳す時は 主語→疑問詞→名詞や動詞 の順番で訳せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
229名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:34:22
>>224
>>227
ありがとうございます

副詞句 V S の倒置の形になってるということですか ?

でも in boldのあとにコロンがありますけど、そこで切れなくて良いんですか?
230名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:42:28
>>229
かなり特殊な構造だが、主語をコロンで説明する形
231名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:45:42
>>230
ありがとうございます。
すっきりしました
232名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:57:27
>>228
訳す順番に規則なんてありません。
日本語として不自然でない文になればよろしい。
233名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:07:17
>>226
学校英語は標準英語の文法しか教えません。
日本語に色々な方言・世代言葉などがあるように、英語にも様々な変種があります。

その文では do we/you などを入れるのが標準ですが、
実際の日常会話では、自明なので省略し、whyの後に直接動詞がくることは多いです。
我々も正式な文法通りの日本語で喋ってるわけではないのと同じです。
234名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:28:41
>>232
そうなんですか、わかりました
回答ありがとうございました

もう一つ質問があるのですが、「私の本は机の上にあります」を英文にする時
1、My book is on the desk.
2,、There is a my book on the desk.

1が正解なのですが、My book〜 から始めるのか There is〜から始めるのか
いまいちわかりません
どちらを使うべきか の見分け方を教えてください

よろしくお願いします
235名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:38:19
>>234
>a my book

冠詞と所有格を一緒に使うことはありません。

my bookはThere is〜構文の主語にすることはできません。
よってMy book is on the desk. です。

236名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:39:06
>>234
there is/are 構文は普通は my book など所有格や定冠詞がついて
特定された名詞には使わない。ただし例外はある。

my book じゃなくて a book なら there is/are のほうが自然。

ちなみに

3. On the desk is my book.

でもよい。on the desk に焦点が置かれた形。これもよく出てくる。
237名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 00:00:49
a bookでもA book is on the desk.が自然だよ。
本なんかでThere構文を使うのは電話くらいしかない。
238175:2009/08/17(月) 00:23:12
どなたか>>208をお願いしますm(__)m
239名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 00:28:58
>>235-237
なるほど、勉強になります
回答ありがとうございました
My〜など所有格がある場合は My book is〜ですね

テストのときに「机の上に本があります」を英文にしなさいっていう時は
A book is on the desk.
There is an book on the desk. ←こちらでしょうか?

1 A book is on the desk. は本に焦点をおいて
2 There is a book on the desk は机の上に焦点をおいてるわけですね
だから、「本が机の上にあります」を英文に って時は1のA book is on the table.
「机の上に本があります」を英文に って時はThere is a book on the desk.といった感じでいいでしょうか?

もう一つ質問ですが、主語 Be 〜ing の時は何でしたっけ 受身?
240名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 00:39:38
>>175
On the other hand if the Minister allowed it she knew there would be
a sudden flood of applications to register Bbbirtes and Zzzazys.
「他方、もし大臣がそれを許可したら、BbbirtesとZzzazysを登録する申請の
突然の氾濫があるだろうことを彼女は知っていた。」
一方で、大臣がそれを許可したりしたら、「Bbbirtes」だとか「Zzzazys」などと
いったおかしな名前をつけるための届出が山のようにあるのだろうということも
わかってはいた。
241175:2009/08/17(月) 00:43:45
ありがとうございます
242名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 01:21:25
和訳して欲しい文が2個あります。
1 A company can be sued for taking a name already in use,
as happened to a small shop in New Zealand called "Harrod's".

2 So it was that one night they decided that the only way to escape
was to kill the owner as she slept, take back their passports and unpaid salaries, and return to Thailand.

1はas以降のせいでよくわかりません。接続詞のついた分詞構文なのでしょうか? それともas のあとに主語が省略されているだけでしょうか?
「ニュージーランドの"Harrod's"と呼ばれていた小さな店に???のとき、会社は既に使用中の名前を使ったとして訴えられるかもしれない。」

2は形式主語で(the only way〜) was (that one night they decided)
という形なのでしょうか? よろしくお願いしまう
243名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 01:24:02
こんなところでよつばとネタかよ
244名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 11:02:46
If somebody talked about a situation that has still not changed
- that is to say, if the original speaker's present and future are still present and future -
a reporter can often choose whether to keep the original speaker's tenses or change them.
Both structures are common. (中略) 
We do not keep the original speaker's tenses if we do not agree with what he/she said, if we are not certain of its truth,
or if we wish to make it clear that the information comes from the original speaker, not from ourselves.


・if the original speaker's present and future are still present and futureの訳をお願いします。

We do not keep the original speaker's tenses「発話者の時制を保たない」とは「過去形にしない(現在形にする)」ということでしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:15:06
>>239
また嘘吹き込まれてるから書くけど、
There be〜は話題の中に物、人などを初めてスルっ
と登場させるような意味を持ってる。

例文
Onec upon a time, there was a beautiful young princess.
昔々あるところに若く美しい王女様がいました。

だから単純に既知の物や人などがあるとかどうなっているとか
そういう普通の文に"There be〜"は使わない。変な文です。

で質問の回答はその場合"a book"なので、
まだ話題の中には登場していない本のことだと思うから
話題の中にすっと登場させる意味で、下側の
There is a book on the desk.
で良いと思う。
これが"the book"ならすでに話題の中に登場している
既知の本のことなので初めて登場させる"there be〜"は勿論使えません。
246名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:36:11
本が話題に初登場でも相手から既に見えてる場合はA book is 〜が正解。
247名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:40:36
だから電話くらいでしThere isは使えないということ。
「机の上に本がある」と言いながら、相手の意識を誘導(Thereの役割)するのは
見えてないから。だから、通常では本が机の上にあるというような文で
There isを使うのは電話くらいしかない。
あるいは、生徒全員を先に教室の外に出して教師が後から出てきて説明する場合とか。
248名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:47:19
違うでしょ。「発話者の時制を守らない」とは文字通り発話者が現在形で語ったらそれを
過去形で語ったらそれを守らないということだと思うけど。
249名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:47:45
no matter how famous one gets

どんなに有名になっても 
とゆう文章なんですが、 getはなるとゆう意味あいがあるんですか?
250名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:49:03
でも学校は相変わらず、新情報で「〜がある」ならThere is、旧情報で
「〜は…にある」なら〜isという画一的な教え方をしてるのかな。
大学入試問題を見ると、存在文でもThereを使わないパターンが普通に見受けられるけど。
251名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:52:40
>>249
あるよ。辞書でgetの自動詞の欄を見てみたら?
252名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 13:03:57
ちょっと中高生ではないのですが疑問に思ったのでお伺いしたいんですが、

He's out of his mind.(彼は狂っている)

という言い方があるかと思いますが、
もし彼ではなくニューハーフ・オカマ・性別不明の場合はどう言えばいいのでしょうか。
253名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 13:16:30
>>252
中高生でないんだったら答える義理はない
消えろデブ
254名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 13:47:43
変な質問w
オカマを呼称する客観的な代名詞なんてないと思うけどね。
heでもshe でも主観的判断で決めていいんじゃない?w
255名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 14:06:32
>>252
おかまに対する言い方はある
が、中高生でないならここでは答えない
他にいけ
256名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 14:40:17
英文
i think you were a little too hasty in giving up the task so soon after starting  

訳、はじめたばかりですぐにその仕事をあきらめるのはあまりに性急だと思いますよ。 

英文のa littleはどう訳されてるのでしょうか?

調べてもわかりませんでした。どなたかお願いします。
257名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 14:50:49
>>256
訳出されていません。
「少々性急に過ぎるわいの」と訳せば「少々」に訳出されています。
258名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 15:10:19
>>257
なるほど 理解できました! ありがとうございます
259名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 15:47:07
〜に直面するのmeet withは受身不可と辞書にあったのですが、 
the inept handling of the crisis has been met with much criticism
とゆう文でmeet with が受身になってるんですが、なぜなのか教えてください。
あとmuchは疑問文や否定文でしか使えないとならったんですが肯定文で使われてるのはなぜですか?
260名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 16:53:06
私は英語があまりわかりません。
たまにおかしなことを言いますがよろしくお願いします。

これを英訳してください!
261名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:14:09
>>260簡単に
I am not good at englirh.
so, I may say something strange, please do not mind.
nice to meet you.
262名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:31:56
>>259
それは君の誤解だと思うけどね。
俺の辞書にも確かに受身不可と載っているがそれはmeet with を受身で使うのが
不可なんじゃなくて meet を(災難やあざけり)を経験する。....に直面する。という意味で
使うときは不可だと俺は理解した。
例にmeet one's end というのが載っている。それを受身にするとone's dead is met by...だが
そのような表現が不可だと辞書は言っているんじゃないかな。
263名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 19:26:33
>>262 理解できたようなきがします meet withの場合なら可能なんですね
264名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 19:41:53
>>259
それ、全然meet withじゃない。meet A with Bの形じゃん。
全くmeet withとは関係ない。
265名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 20:33:56
どなたか>>242をお願いします。
266262:2009/08/17(月) 20:42:53
<>>264
関係ないということはないでしょう?
辞書にはmeet with O (目的語)とある。つまりその二語で他動詞の働きをしている。
そしてそれが受身として用いられた場合 O (目的語)is met with 〜となる。
文意的に考えても meet A with B じゃないような気がする。
辞書から meet A with B の例文を引用すると meet harsh criticism with a smile というのが
あって with は手段のような意味合いになっているから>>259 の文とは相容れないと思う。
267名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:11:58
>>265
下の文、正確に写してるのか?もう少し前も書いてよ。
268名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:15:23
>>266
withの目的語が存在してる受動態だからmeet A with Bの形だよ
269名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:18:10
>>242
it was that one night (that) they decided...
とthatを補えば分かりやすいか?強調構文(cleft sentence)だ。

They decided... that one night. ってことね。

decided 以降はそのまま普通のthat節。
270名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:18:17
>>259
the inept handling of the crisis has been met with much criticism
を能動態に直すと
They have met the inept handling of the crisis with much criticism
meet withじゃないね
271名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:22:39
>>269
that one nightなんて言うか?
分裂文ではない。itがS、wasがV、that節がCでone nightが副詞的対格。
272名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:26:07
>>271
普通に言うだろ。
273名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:31:32
>>272
that one nightってどういう意味?
274名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:33:15
>>272
that one nightってどういう意味?
確定性をあらわすthatと不定性をあらわすoneが同時に一つの名詞を修飾できるの?
one of these nigjtsとかなら言うけど。
275名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:34:12
私は、Eメールを英語と日本語で書けばお互いの勉強になると思います。
っていう日本語をしたの様な英語にしてみたのですが、ちゃんと英語として成立してますか?
I think we can learn for each other that we write a email by English and Japanes.
276名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:37:13
>>274
とりあえずググッてから反論してくれ。
いくらでも用例が見つかるから。
277名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:39:17
>>275なってないなあ。
「私は、Eメールを英語と日本語で書けばお互いの勉強になると思います」
Writing e-mails in English and Japanese, I think,
we can make progress in the language of each other.
ならまし。
278名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:41:08
>>242
1 A company can be sued for taking a name already in use,
as happened to a small shop in New Zealand called "Harrod's".

2 So it was that one night they decided that the only way to escape
was to kill the owner as she slept, take back their passports and unpaid salaries, and return to Thailand.
asは擬似関係代名詞の継続用法
「ニュージーランドの"Harrod's"と呼ばれていた小さな店に起こったように、会社は既に使用中の名前を使ったら訴えられる可能性がある。」

2それで実際は、ある夜彼らは、逃げる唯一の方法は、オーナーの女性が寝ている時に殺し、
パスポートと未払いの給料を取り戻し、タイに戻るというものしかないと判断したということであった。
279名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:41:09
>>276だからお前の解釈ではどういう意味になるんだって聞いてるんだよボケ。
280名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:42:25
>>276
学校では教えない
281名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:47:36
>>242
日本語が微妙だった
2それで実際のところ、ある夜彼らが、逃げる唯一の方法はオーナーの女性が寝ている時に殺し、
パスポートと未払いの給料を取り戻し、タイに戻るというものしかないと判断したということであった。
282262:2009/08/17(月) 21:51:11
>>268>>270
なるほどです。

その危機に対処する稚拙さは多くの酷評に晒されてきた。ぐらいの意味でどうでしょう?
283名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 21:56:05
>>282
そういうこと
284242:2009/08/17(月) 22:34:07
ご指導してくださったかたありがとう御座いました

>>267
So〜の前の文は、こうなってます
Whenever they complained about their horrible life the bar-owner reminded them that their work visas were forged.
"If you go to the police they will just arrest you as illegal workers," she said.
"And there is no point telling anyone about the violence. Who will believe a prostitute?"
285名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 22:38:03
On July 4, 2005, mission members hit their mark when the copper-tipped probe collided with Tempel 1
and created a spectacular extraterrestrial explosion million miles from Earth.

この文を和訳せよ、という問題です。
文中の Tempel 1  は前文中に出てくる固有名詞です。
文中の copper-tipped をどう訳して良いのか分かりません。先端が銅・・・?直訳では意味不明でした。
copper-tipped含め、全文訳してもらえませんか?
286名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 22:50:42
お願いいたします。

We have just interviewed an applicant ( ) the committee believes is
best qualified for the position.

( )に入るものをwhoかwhomのどちらかで選びなさいという問題です。

committeeがbelieveしている対象がapplicant
つまり目的格ということでwhomが正解と考えたのですが、
正解はwhoでした。
目的格でもwhoを使用するのが普通なのでしょうか?
この場合はwhomだと問題あるのでしょうか?

ご指導よろしくお願いいたします。
287名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 22:56:14
>>whoはis以下につながるんだよ。だから主格で正解だよ。
the committee believesは挿入節。
「委員会が最も適切とみとめるところの候補者」
288名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 22:58:33
>>285
2005年7月4日、乗組員たちは銅で覆われた先端を持つ探査機をテンペル第一彗星に衝突させ、
何万マイルも離れた地球外での大爆発を引き起こすことに成功した。

copper-tipped probe = probe that was tipped with copper
289名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 22:59:14
× 何万マイル
○ 何百万マイル

でした。
290名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:08:32
>>288
probeを調査、ではなく調査機、と訳すのもひとつのポイントなんですね。
ありがとうございました。
291名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:17:39
will you be free this afternoon?
こういう文って
are you free this afternoon?
にしたら意味通じなくなりますか?
this afternoonが未来ってことなら、nowにすれば
are you free now?
にできるんですか?
292名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:21:01
>>291
おまえは文頭を小文字にしてるから英語やる資格がないよ。
293名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:27:46
>>292
同意。
294名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:30:00
>>287

関係詞がis に繋がるのですね。
関係詞のすぐ後ろばかり気にしていました。
ご指導ありがとうございます。
295名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:35:23
>>141と同じ形式の問題なのですが

1 The state had fewer crime than it it did the previous year.
2 The police is not sure how did the crime occur.
3 The possession of guns should prohibit.
4 Some young people commit crimes just because they are societies.
5 Prevention crime is a concern of all modern societies.

1 the previous year → in the previous year
2 did→×
3 should prohibit→should be prohibited
4they are bored
5 ???
5は concerned with かと思ったんですが、どうなんでしょう
296名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:53:24
>>295
あっしが思う答えは

1. crime → crimes
2. is → are
3. prohibit → be prohibited
4. society
5. prevention crime → crime prevention / prevention of crime

当たってるかどうかは自分で調べてくれ
297名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:56:32
お歳暮でもらった但馬牛が余りまくりなんで毎日ステーキだらけです。
さすがに市販のタレだけでは飽きてきますた。
( ゚v^ ) オイチイタレを教えてください。
298名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 23:57:25
>>295ですが 原文を間違えてしまいました
4 Some young people commit crimes just because they are boring. でした

すいません
299名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:06:26
I'm in the place off the beaten path
の意味を教えてください。
お願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:10:53
以下の文章の意味を教えてください。
よろしくお願いします。
”I'm in the place off the beaten path”

301名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:12:52
>>298
それだったら4はあなたの回答であっているんじゃない。
他は>>296氏の回答で合っているような気がする。

fewer のあとは複数名詞だし警察派複数扱い。
あなたはdidを訂正しているけど強調だと考えたら間違いではないんじゃない。

でも>>141を読んだらひとつだけ2つエラーがあるって書いてあったけど
それらの問題もそうなの?
302名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:14:54
>>301
はい 5問中1個は間違いが2つです
303名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:15:54
>>300は他スレに質問出しなおしてるのでスルーで
304名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:18:33
>>300私は踏み固められた路(=エリートコース)から外れてる
305名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:27:33
>>245-248,250
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
306名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:32:17
すいません、宿題ではないのですが
Sam CookeのWonderful Worldという歌で
Don't know much about history
Don't know much biology
Don't know much about a science book
Don't know much about the french I took
という歌詞があります。biologyの前にaboutがないのはなぜですか?
307名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:35:04
>>306
宿題でないなら答えません
さようなら
308名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:43:39
>>306
know about … と know … の違いは
about の付いている方が間接的な知識だ、というように説明されますが

歌詞ですから、リズムや韻の問題ではぶいてるだけと違いますかね
309名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 00:47:34
>>302
じゃ、二人の意見を取り入れて1番を2つエラーにしておいたら。
無責任なこと言ってゴメンw
310名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:01:40
宿題です
[]内の並べ換えもんだいです

彼女は人からどう思われているかを気にし過ぎる傾向がある。

She tends to worry [how,by,much,she,too,seen,about,is] other people .

よろしくお願いしますm(_ _)m
311名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:10:31
英訳問題です。添削をお願いします。
このシステムをあなたのコンピュータに取り付ける前に説明書をよくお読みください。
Please read a manual very well, before you install your computer this system.

水を沸点まで熱すると、蒸気になる。
Becoming steam, water is heated to biling point.

脳は神経系をコントロールする器官である。
The brain is an organ controls the nervous system.

お願いします。
312名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:11:01
>>310
too much about how she is seen by
313名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:13:38
>>306
Don't/know・much/a・bout・his・to・ry・〜・〜
Don't/know・much・bi・o・lo・gy・〜・〜
Don't/know・much・a/bout/a・sci・ens・book・〜・〜
Don't/know・much・a/bout/the・french・I・took・〜・〜

歌を聴いてみました。/は音節の区切り、
そのうち・は実際のリズムの区切りで一拍に対応します。

aboutより後のフレーズに1音節1拍をあてて強調しようとすると、
2行目はaboutを入れると拍をあわせるのが難しくなります。
そういう理由で削られたのでしょう。
314名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:15:49
英訳して下さい
京都には見るところがたくさんあるので、2、3日でその全てを見て回るのは無理です。
315名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:38:37
>>308,>>313
ありがとうございました
でも作者は統一性の無さに違和感を覚えなかったのでしょうかね
メロディの方を変えてもよかったろうに
316名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:47:10
Passengers returned to Australia yesterday shaken but safe after a ten-day Christmas cruise which turned into a disaster.

和訳お願いします
317名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 01:56:07
>>316
10日間のクリスマス・クルーズで惨事に見舞われた乗客さんたちってば
(恐怖で)震えながらも昨日無事にオーストラリアに帰ってきたっす。
318名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 02:34:33
>>317
shaken は分詞構文ですか?
319名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 02:56:28
補語
320名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 03:37:03
糞回答&解説お疲れさん
また頼むわ糞だけど
321名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 04:32:25
毎度下手な煽りお疲れさん
また頼むわ下手だけど
322名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 04:51:41
>>319
ありがとうございます

自動詞の後に形容詞がきたら補語と考えちゃっていいのでしょうか?
323名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 05:09:02
>>322
主語の説明の形容詞ならその可能性は高いね。
ロイヤル英文法の例文では
Jane married young.
He returned to his land a different man.
The boy came running into the room.
なんかが載ってるね。
324名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 05:16:17
いいえ載っていません
325名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 05:28:29
アホか
326名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 05:50:02
it って関係代名詞の先行詞になりますか?
327名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 06:09:43
いいえなりません
328名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 06:34:13
Yet Hack had suggested his his ship was dangerous and the holiday a disaster.
の和訳お願いします。
329名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 10:04:52
じゃあwhatは関係代名詞の先行詞になりますか?
330名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 10:30:47
なります
331名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 11:21:01
What relative pronoun that is called "kankeidai daimeishi" in Japanese can be used as antecedent?
332351:2009/08/18(火) 11:26:33
間違えたw
333名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 12:18:13
間違い探しの問題
The goal of the seminar is to enable students write effectively.

writeが間違っているというのが正解みたいなんですけど、なぜでしょうか?

あと、toが間違っていると考えてthatを入れることはできませんか?

よろしくおねがいします。


334名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 12:25:21
昼食を食べたという場合 have lunchでaがつきませんか?
haveのあとは普通Uときいたことがありますが、どっかのチャットで
have a lunchといってたので、どっちが正しいのでしょう?
335名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 12:48:40
昼飯を食べたという時のlunchにはaもtheもmyも付かないはず。
でもhave a lunch breakなどと言う事は出来ますよ。

haveの後は普通U ←これは無いのでは?
336名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 12:49:29
>>333enableの前にto入れなきゃ駄目でしょう?
337名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 12:51:52
>>329先行詞というか、whatだけで関係代名詞+関係詞でしょう?
338名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 12:56:30
いいえ違います
339名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 13:05:15
>>329
なる。その場合はwhatは疑問代名詞だから、関係代名詞はthatしか使えない。
340名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 14:03:26
>>333
The goal of the seminar is to enable students (to) write effectively.
訳 そのセミナーの目的は生徒たちがじょうずに書けるようになることです。

enable A to do A に....することを可能にさせる。

to のところに that を入れると that は接続詞。その場合that節内に主語が必要。
341名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 14:41:03
>>336>>340
ご丁寧にありがとうございます。
enableを形容詞だと勘違いしていました。
恥ずかしいです・・・。失礼しました。
342名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 19:29:05
what wouldの短縮系は何ですか
343名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 19:54:51
What'd

What'd I Say てゆうレイ・チャールズの歌がある。
邦題は, ホワッド アイ セイ。
344名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 22:02:22
Obviously, other cultures look with amazement on our customs ――― practices that
seem as ordinary to us obtaining a driver's license or graduating from high school.

practices以降のthatの役割と構造がよくわかりません。

よろしくお願いいたしmす。

345名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 22:36:57
>>344
主格の関係代名詞のthat。
practices that seem as ordinary to us (as) obtaining...

自動車の免許を取ったり高校を卒業するのと同じぐらい、私達にとって当たり前に思える習慣
346名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 22:42:47
>>345
ありがとうございます。

さらに質問があるのですが、この場合のthatは無くても文章として意味が通じると思うのですが
あえて書くのには特別な意味があるのでしょうか?
347名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 22:46:22
>>346
それだと文章を2つ並べているだけになってしまう。
あえて名詞の形で補足することに表現的な意味がある。
日本語でいえば体言止めみたいなもの。
348名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 22:54:17
>>328
お願いします
349名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 22:56:32
>>343
では、レイチャールズのWhat'd I say のWhat'dについてですが
What did, What would, What should
どう見分けましたか
350名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:01:08
>>328
しかしハックは彼の船が危機に見舞われ、休日が災難になってしまったことを仄めかしていた。
351名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:09:49
>>347
ありがとうございました。

すごくわかりやすい説明に感激です。頭の中がスッキリしました!
352名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:19:48
中高生どころか20代の半ばなんですが、10代のころから本を読むときに、周囲の騒音をけすため
BGMで海外のラジオや洋楽を流していたところ(日本語だと気が散るので)、近頃なぜか英語を
聞き取れるようになりました。とくに予兆がなかったので驚いてます
しかし学生時代も英語の勉強なんて真面目にしてなかったし、どうすればいいのかわかりません
なんだか勿体ないので英語の勉強をしたいのですが、なにをすればいいのでしょうか
353名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:31:46
>>350
and 以降の名詞+名詞( the holiday a disaster) で休日が災難になったと表せるのですか?
354名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:33:22
>>353
be動詞の省略。

andの羅列で同じことを繰り返すときは2回目以降のbeがしばしば
省略される。
355名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:36:15
I have friends who live in New York
I have the friends who live in New York
の違いを教えてください
356名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:37:58
the holiday was a disaster ってことですか?
357名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:41:32
質問者じゃありませんが、

Yet Hack had suggested his ship was dangerous and the holiday a disaster.
ってhadがおかしくないですか?

Yet Hack suggested his ship had been dangerous and the holiday a disaster.
になるべきだと思うんですが
358名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:52:20
>>357
別におかしくはないよ。
下も可だけど時系列というかニュアンスが違ってくる。

小説の一部分などであれば、一般に地の文は過去形で書かれ、
さらに前の事(既に起きていること)を説明するのに過去完了形が使われる。

主節が過去完了であれば、従属節内は時制簡略化できるので過去形でよい。
359名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:54:59
更に、質問者じゃないんですが、>>344-345

Obviously, other cultures look with amazement on our customs ――― practices that
seem as ordinary to us (as) obtaining a driver's license or graduating from high school.

as〜asの後ろのasが省略されることは良くあるんですか?
ジーニアスには前の省略はあり得ると書いてあるんですが。。
360名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:58:07
suggest that 〜
のthat節の中の動詞は (sould) 原形じゃなくていいんですか?
be動詞はいいんでしたっけ?
361名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:08:05
>>359
普通はそうだね。上のような場合に後ろのasの省略はあまり見かけない。
後ろのas以下まるごと省略するのは、そこそこあるけど。

>>360
仮定法現在は「提案する」「薦める」みたいな意味のとき。
362名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:12:17
ありがとうございます
363名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:12:44
>>358
すいません、「小説の一部分などであれば、一般に地の文は過去形で書かれ、
さらに前の事(既に起きていること)を説明するのに過去完了形が使われる。」
の箇所がよく分からなかったのですが、

Yet Hack had suggested his ship was dangerous and the holiday a disaster.
だと「船が危険な状態にあり、休みが参事になっていることを(その参事が起きる前から)示唆していた。」
というような意味になってhad been suggestedの場合と違ってくると思うのですがどうですか?
364名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:19:05
一応これが原文ですのでよかったらどうぞ
Nikos Onassis gasped when he opened his newspaper, the Perth Times.
“LUXURY CRUISE TURNS INTO DISASTER!” screamed the headlines.
Underneath was the following article by journalist Helena Hack.
“Passengers returned to Australia yesterday shaken but safe after a ten-day Christmas cruise which turned into a disaster.
The staff on board Voyager 1, owned by Nikos Onassis, couldn’t even speak English. The food was terrible.
It was supposed to be a large luxury cruise ship but turned out to be too small for the stormy weather.
Passengers were sick for most of the trip. Mrs Elsie Moaner told us some were terrified.
Mr Gordon Grouch added: ‘I’ll certainly never take a trip on this boat again’.
Mrs Sally Chang became so ill she left the ship in Singapore and flew directly back to Perth.”
Onassis was furious. Despite bad weather most passengers seemed to have enjoyed themselves.
Yet Hack had suggested his ship was dangerous and the holiday a disaster. He decided to sue Perth Times for defamation.


365名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:19:59
>>363
違います。

おそらくsuggested (that) 以下が過去形なので、
過去完了形であるsuggestedより後に起きたのでは?
と言いたいのだと思いますが、そうだとは限りません。

通常、主節が過去完了形の場合、
従属節の中で過去完了形を繰り返さず過去形で代用します。
これは時制の単純化(tense simplification)などと呼ばれます。

くどく書けば、
Yet Hack had suggested his ship had been dangerous...
ということかもしれないのです。まあ常識的に考えてそうでしょう。

もし惨事が起きる前にsuggestするのであれば、
Yet Hack had suggested his ship would be dangerous...
のようにwouldを使うのが普通だと思います。
366名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:33:50
>>364
簡単にまとめると、

Nikos Onassis氏が新聞を読んで、Helena Hack記者の記事に驚いた。

自分の所有する船について、
船旅が悪いものであったという記事の内容

Onassis氏は怒った。
悪天候だったが乗客は概ね満足していたからだ。

しかしHack記者は船が危険で休暇は災難だったと
いうようなことを記事に書いていた。

Onassis氏は新聞社を名誉毀損で訴えることにした。

つまり、悪天候に見舞われた船旅→Hack記者の記事→それをOnassis氏が読む
という時系列です。

物語内での描写はOnassis氏が新聞を読んでいるところであり、
これが過去形で書かれています(物語は通常過去形で書かれます)。
Hack氏が記事でsuggestしたのはそれより前なので、過去完了形というわけです。
367名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:35:59
>>365

つまり、
He said he was innocent.
↓主節と従節をまとめて大過去
He had said he had been/was innocent

大過去と平行した時制をthat節内で言いたいときはどちらでも良いということですね?
368名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:38:02
>>365

つまり、
He said he was innocent.
↓主節と従節をまとめて大過去
He had said he had been/was innocent

大過去と平行した時制をthat節内で言いたいときはどちらでも良いということですね?
369名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 01:15:45
In Romania newspapers which print stories about officials who break the law
have themselves been accused of the crime of insulting the government, even though they only printed the truth.

この文のhaveは使役動詞ですか?
でもそうすると have themselves accused なきがしますけど、使役動詞ではないのですか?
370名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 01:28:42
these daysが完了形と共に用いられるのは、望ましくは無いけど、間違いではないのですよね?
371名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 01:52:10
>>369
>この文のhaveは使役動詞ですか?

いいえ現在完了のhaveです。
372名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 01:56:37
>>370
I have been working very hard these days.
正しい
373名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 02:04:15
>>371
ありがとうございます themselvesは一体なんですか?
374名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 02:15:32
>>373 newspapersと同格で強意
375名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 02:28:36
ありがとうございますm(__)m

ルーマニアでは、事実しか書いてないのにもかかわらず、
法を破った役人について記事を書いた新聞紙は政府を侮辱した罪で、彼等自身が訴えらている。

こんな感じでいいのでしょうか?
376名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 03:29:39
Lunch,cookie time is Yuki too

この文は会話表現としてじゃなくて、普通の英文としても文法的に間違っていませんか?
377名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 03:54:49
>>376
どっから拾ってきたの?
378名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 08:18:19
それぞれ間違いがあります。5問中1問が2つ、残りの4問は1つあります。
1 Most people prefer to know the truth about one's medical condition.
2 It is difficult to calculate how much compensation should pay for a lost chance.
3 Although the test was negative she remained worry.
4 All of people are entitled for the best medical treatment.
5 If he had known he had cancer he would give up.

自分でやった場合こうなったのですが
1one's →their
2pay→be paid
3Although→Since + worry→worried
4All of →All /All of the
5would give→would have given

どうでしょうか?
379名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 10:41:02
3 testがnegative(陰性)なのは喜ぶべきことなのでalthoughはそのままで良い。
4 be titiled toにする。all of the people/all the people、どちらかなので、それで良い。
380名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 11:03:51
ありがとうござあいます!
381名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 11:10:22
>>378
1 Most people prefer to know the truth about one's medical condition.
2 It is difficult to calculate how much compensation should pay for a lost chance.
3 Although the test was negative she remained worry.
4 All of people are entitled for the best medical treatment.
5 If he had known he had cancer he would give up.

1one's →their
2pay→be paid
3worry→worried
4All of →All、for→to take
5would give→would have given
382名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 11:15:54
takeは必要ですか?
383344:2009/08/19(水) 11:21:45
>>359
ごめんなさい。本文にはそこにasはあったのですが、私のタイプミスです。

解説していただき文の修正までもしていただいた345さん、ありがとうございました。


384名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 11:22:52
>>84I guss =「俺は思う」 でなんか変なのか

流行ってるかどうかは知らんが、外国人にそんな英語書いて送るアホは相手すんな

びっくらこいた〜。
I guessが変な英語だと思ってる人が存在するんだね。
しかも英語板に。I guessって「そうだとおもうよ〜」という日常で一日10回以上言う普通の言葉。
まず普通の英語を知らないとね。話にならんわ。



385名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 13:01:15
てs
386名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 13:23:47
中学生です。

ttp://www.cksinfo.com/termsofuse.html

この英語のサイトの素材を使いたいのですが、
画像の改変は可能なのでしょうか。
387名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 13:44:14
stop implying and come right out with it.

暗示するのはやめて ???
come right out with itはどういういみですか?
388名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 13:57:30
ほのめかすのはやめて、包み隠さず言っておくれ。

come right out with
〜をはっきり言う
389名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 14:00:53
>>388
ありがとうございます
390名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 15:12:21
>>377
バラエティです。
ふと気になったので・・・
どうなのでしょうか
391名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 15:22:13
recognize O as C 
のCには形容詞も大丈夫ですか? 
辞書にはのってないので教えてください
392名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 15:33:01
>>391
asは前置詞だから名詞関係だけ
393名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 15:45:39
>>391
http://www.youtube.com/watch?v=lFrdNYzf-Bk
3分10秒以降の部分に注目。
394名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 17:57:28
関係代名詞のwhatを使った文法なのですが、Give me what you have in the box.
whatは関係代名詞だから、必ず後ろの名詞(代名詞)が抜けている。 と書いてあるのですが、この文の抜けている名詞が何なのかわかりません。 どなたかよろしくお願いします。
395名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 18:30:42
名詞(代名詞)ならhaveの直後、inの前にしか入りようがないと思うが。
This is what I wantなら
欲しいのはwhatなわけで、なんかぬけてんの?

This is what I want = This is what + I want this.
this=whatで、この場合ぬけてるのはthisか。

主語がない命令文の場合どうなるのか?itとかか?解決できなくてごめんw

というかこんな勉強で日本の英語力あがるのか疑問になってきたw
こんなに考えてたらしゃべれないw
396名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 18:34:42
>>394
Give me what you have in the box.
何も抜けてないし完全な文だよ。
「あなたが箱の中に持ってるものを私にください。」
397名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 18:35:36
>>392
as dangerousのような文をみてしまったんです 

>>393 なるほど 参考になりました! Cなら形容詞も大丈夫なんですね
398名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 18:37:10
you have a pen,ペンを持っています

you have what(名詞をwhatに) なんかわかんねーけど持ってる

what you have(whatを前に出す) あなたが持っているもの

この流れで文を名詞化できる。
haveの後ろに抜けてるのは不特定
399名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 18:38:13
>>396
「あなたが箱の中に持ってるものを私にください。」--->
「箱の中身を俺によこせ。」だなw
400名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 18:39:48
>何も抜けてないし
言いたいことは分かるけど誤解招くようなこというな
401>>394です:2009/08/19(水) 18:52:06
皆さんありがとうございます。 箱の中に入っているもの=whatだから、抜けている名詞は何なのかはわからないという事で良いのでしょうか?
402名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 19:11:54
Give me (what you have)←文章全体だとこれ自体が名詞 in the box.

なにも抜けてないような気がするが、物語みたいに、もし前後の文章があって
お金を隠し持っていた場合moneyが抜けているってことになるのかなー?

なかなか解決しないねw
403名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 19:20:47
>>402さんありがとうございます。what自体、先行詞を含んでいるから、抜けている名詞もwhatに含まれているって事でしょうか?
404名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 19:25:10
>>393
think ofとrecognizeは違うだろ。
think ofはくだけた言い方だからas形容詞もあるけど、
recognizeは形容詞の場合、to beというきちんとした言い方があるんだから
わざわざasで形容詞という形は覚えるべきではない。
405名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 19:26:42
>>401
基本的にはそうだね。だからこそwhatが使われるわけ。
406名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 19:46:27
抜けている名詞もwhatに含まれている←断言できませんが、僕はそう思います。
395、402で回答させていただきましたが、もう何年も勉強はしていないのでアテにはなりませんw
407名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 19:50:28
>>384
何だコイツ。夏厨?それとも日本語できない韓国人?
よくもまぁここまで恥ずかしいレスできるなw
408名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 19:58:44
お尋ねします。

( )に適語を入れよ。
「彼はその夜ひと晩中私にひと言も話しかけなかった。」
He did not ( )( )( ) say a word to me all evening.


ちなみに「比較・比例」という章なのですが、何を入れてよいのかさっぱり分かりません‥。
409名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 20:08:23
>>405さん>>406さんありがとうございました。スッキリしました。
410名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 20:13:35
>>408
in the least
411名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 20:39:39
>>408
so much as
412名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:06:10
>>404
質問者が聞いているのは覚えるべきかどうかではなくて、可能かどうかだろ。
それにくだけてなくてもas 形容詞はあるよ。

Mothers' bodies naturally recognize boy fetuses as slightly more alien than girl fetuses,
since all of us carry sex-specific proteins in our bloodstreams.
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1209914,00.html

For one thing, there is the obstacle of the 1996 Defense of Marriage Act (DOMA),
the federal law that makes it illegal for the U.S. government ― as opposed
to individual states ― to recognize gay couples as married.
http://www.time.com/time/nation/article/0,8599,1890115,00.html

In Tarkovsky, though, the logic is not of events but of shots, and in that respect he worked
like a composer, creating unreal worlds we recognize inwardly as real.
http://www.nytimes.com/1997/03/09/arts/a-composer-for-the-eye-inspired-music-for-the-ear.html

Researchers now say that a far more promising approach to treating advanced melanoma
is to coax the immune system to recognize melanoma cells as deadly and to destroy them.
http://www.nytimes.com/1990/06/19/science/scientists-struggle-to-undo-tanning-s-deadly-damage.html

The use of guns in self-defence by merchant ships has always been recognised as justifiable
by international law, and the defensive arming of all seagoing merchant ships, together with
the training of the crews, formed an integral part of the Admiralty plans, which were at once
put into effect.
[The Second World War: The Gathering Storm / Winston S. Churchill]
413名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:16:39
>>394
今更だけど、
Give me (the thing) what you have in the box.
だと思う。
414名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:19:58
こんばんは。

英文に文型をつけて和訳しろという問題なんですが、
I spoke of Mary with him.
という文で私はI→S、spoke of→V、Mary→O、with him→Mにして訳は「私は彼とマリーについて話した。」にしたのですが×でした。
どう訳せばいいのでしょうか?
文型がそもそも間違っているのでしょうか?

あと
I spoke to Mary when she entered the room.
の文はI→S、spoke to→V、Mary→O、when〜最後まで→Mにして訳は「彼女が部屋に入った時私はマリーと話していた。」としたのですが、×でした。
こちらも宜しければ教えて下さい。
415名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:31:33
>>414
考え方によるけど、spoke of じゃなくて spoke が動詞と考えるのが普通。
of Mary というのは with him と同様に修飾語(M)。
下も同様。下は訳も間違ってる。

てか文型を答えろっていう問題自体がナンセンス。
程度の低い学校に通ってるんだろうね。
416名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:36:15
>>412
学校英語には無いんだから、そんな使用例を引っ張り出してきても意味無し。
スレタイ読め。
417名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:42:21
>>413
それじゃおかしいだろうがよ!
直接目的語がwhatとthe thingの2つになっちゃう。
418名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:44:30
whatがわかってねー奴ってまだいるんだなw
419名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:45:12
whatとwhichを勘違いしてるんだよきっと
420名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:47:43
「危険にあわずにすんだ」
みたいに「〜にならずに済む」って表現は英語でどういえばいいのか分からないので、教えてください。
421名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:51:01
>>408です
レスありがとうございます!

>>410
「in the least」を辞書で調べたら「not at all」と書き換えられると書いてあり、当初自分の中では(解答とは離れますが) not at all をぼんやり思い浮かべていたので宿題はin the leastで提出しておこうかと思います。

>>411
「not so much as 動詞〜」が「〜さえしない」と訳されることは完全に忘れていたので、記憶が補完されて助かりました!

お二方ともありがとうございました
422413:2009/08/19(水) 21:55:20
スマン
423名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:55:52
If someone were offered two dollars if the coin falls heads, on the condition that he pay one dollar otherwise.
コインの裏が出れば1ドル支払うという条件で、コインの表が出れば2ドルもらえるという申し出を仮に誰かが受けたとする。

この英文の訳が下の日本語なのですが、英語と日本語訳の対比が出来ません。
were offeredをするのはsomeoneで目的語はtwo dollars以下の全文章、ということなのでしょうか?
そうすると、two dollarsとそのすぐ後のif〜の関係がよくわかりません。

解説をお願いできないでしょうか?
424名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 22:05:39
>>423
受動態であってofferする主体はかかれていない。
ちゃんとした文になってないよ。

本来なら、
コインの裏が出れば1ドル支払うという条件で、
コインの表が出れば2ドルもらえるという申し出を仮に誰かが受けたとするならば、〜〜〜
と〜〜〜が続くはず。 would he accept the offer?とか

425名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 22:09:29
>>423
根本的に受動態が分かっていないのでは?
offerという単語が難しいなら、give(were given)で置き換えてもほぼ同じことです。
426名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 22:22:42
>>416
スレタイには「宿題」だけじゃなくて、「質問」という言葉も入っている。
「中高生の英語の質問」は「学校英語」だけに限られるのか?

お前の方こそスレタイきちんと読め。

大体質問者は>>397で「as dangerousのような文をみてしまったんです」って書いているんだぜ。
お前は「学校英語には無いから非文です」とでも言うのか?

めでたい奴だな。
427名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 22:31:02
>>423
For example, if someone were offered two dollars if the coin falls heads, on the condition
that he pay one dollar otherwise, he would be inclined to accept the offer since he "knows"
that heads is as likely to fall as tails.

ちゃんと全部書いた方がいいよ。面倒でも。
428名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 22:39:18
>>423です。
全文、書いていませんでした。勝手にここで文が途切れている、と解釈したためです。申し訳ありません。

on th condition〜otherwise, が前文に対して修飾している、と考えればokなんですね。
どうして間にわざわざ挟むのだろう、英国語・・・
429名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:00:08
>>428
>全文、書いていませんでした。勝手にここで文が途切れている、と解釈したためです。申し訳ありません。

その程度の謝罪で許されるレベルの罪ではない。
回線切ってクビくくれ。
430424:2009/08/19(水) 23:10:52
>>428
おいおい、いい加減にしてくれよ、答える気なくすよ、そういうことされると。
当分質問はするな。
431名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:20:37
仮定法過去について質問です。
仮定法過去や仮定法過去完了は現実とは違う事を仮定するのに用いると習ったのですが、

If it were not for your help,〜〜

この文章は仮定法過去なので「あなたの助け」はないだろう、という事を前提としているのですか?
432名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:24:09
現実に助けがあって
助けがないことを仮想しているから仮定法です
433名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:26:32
参考書には仮定法過去と書かれているのですが…(゜∇゜)
434名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:30:51
あなたの助けがなかったら→実際には助けてもらった

If I were a bird

もしもわたしが鳥なら→実際には鳥じゃない
435名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:37:00
「あなたの助け」はないだろう
という気持ちについては本人に聞いてみないとわからない
436名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:37:21
it it were not for her help, I might fail.

もしも彼女の助けがなければ、私は失敗するかもしれない。
この場合は仮定法過去ですか?
437名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:41:01
この質問者は人の話を聞かないのでスルーで
438名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:41:56
>>437
同意。
次の方どうぞ〜↓
439名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:50:16
He is the last person who I would want to talk to about the matter.
このwouldは仮定法なのでしょうか?
現実にはありえないが仮に話すとしたら→彼は最後の人だ
という直訳であっていますか?
440名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:51:44
>>439
それだったらHe would be the last person who - とするわな。
441名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:54:44
>>436その通りです。
442名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:57:04
>>439
仮定法というのは基本的に従属節の動詞の形。
仮定法過去は過去形、仮定法過去完了は過去完了形。
これは推量のwould。willでも何ら問題ない。
443名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:03:56
>>440
ありがとうございます
では仮定法ではなくて丁寧表現や意志なのでしょうか?
和訳に関しても違いがわからないので教えていただけるとうれしいです

He is the last person who I want to talk to about the matter.
現実に誰かとその事について話しているかもしれないが、彼とだけは絶対に話さない

He would be the last person who I want to talk to about the matter.
誰ともその事について話していないが、その事について誰かと話すとしたら、彼だけはありえない

というニュアンスだと思うのですが(自信あまりなし)
これを和訳に反映させるにはどのようにすればいいでしょうか...
444名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:09:52
>>442
ありがとうございます。
だとすれば、話し手の「たぶん私はそのことについて誰かに話すだろう」という推測であっているでしょうか?
445名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:10:25
>>443
意味が正反対すぎる
446名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:18:53
>>444
多分は余計。
彼は私がその件について話したくなるであろう最後の人だ
→私は彼には決してその件について話したくならないだろう
447名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:22:21
>>443
> He is the last person who I want to talk to about the matter.

これは単純に、「彼にだけは絶対このことについては話したくはない」という感じでOkだろ。

> He would be the last person who I want to talk to about the matter.

こちらは前後関係によるんじゃない?
仮定法的に考えて、「彼にだけは話したくなかったんだが(でも話しちゃった)」みたいな意味になるか、
(できればWHO以下も過去形だったらよりその可能性あるけど、現在形のこの形でも話者のその時の感覚によってはアリかもしれないから)

それとも単純に婉曲意思的にとらえて、
「彼だけにはこの話はしたくないよねぇ〜」みたいな。

うーん、ごめん俺もあんまり自信ないやw
448名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:36:47
質問です

The old saying "When in Rome do as the Romans do" is never more true than when at the dinner table.
(郷に入っては郷に従えというが、食事の席ほどこの諺を実感することはない)

という文があったんですが、なぜtrueの比較級が“more” trueなんでしょうか?
教えてください
449名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:38:59
>>448
trueer なんてあんのか?
450名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:40:47
母音二つ以上はmore
中学英語へ戻ろう
451名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:50:41
>>449-450
自分の想定は“truer”です。
truer than true lyricだかっていう歌もあったように思いましたし、辞書でtrueをひいたらtruerって載っていたのですが
452名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 00:56:00
>>445-447
ありがとうございます。
まとめると
He is the last person who I want to talk to about the matter.
彼にだけは決してこの事について話したくない。

He would be the last person who I want to talk to about the matter.
彼にだけは決してこの事について話したくなかったのですが。(でも話してしまった)
彼にだけは決してこの事について話したくないですよね。

He is the last person who I would want to talk to about the matter.
彼にだけは決してこの事について話したくならないだろう。

He would be the last person who I would want to talk to about the matter.
彼にだけは決してこの事について話したくならないはずだったのですが(でも話したくなってしまった)
彼にだけは決してこの事について話したくないですよね。

ということですね。wouldは難しいですね...ありがとうございました!
453名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 01:36:24
>>448
trueの比較級は通常もちろんtruer
今回moreになっているのは、同一物の比較(普通の他の物との比較ではない)で、
しかもthan以下のSVが省略されているから。
省略されていなければtruerを使う。
454名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 01:40:05
>>450
ちなみにtrueは母音は一つ。moreを使うのは通常3音節以上だよ。
2音節の場合はaで始まるか、fulやousやiveやyやishなど特定の語尾の場合に限りmore型。
455名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 01:43:32
>>449>>450は中学からやり直しだなw
456名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 02:02:21
to be with you

これを無理矢理でも訳すとどんな感じに なりますか?
457名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 02:11:22
>>456
「貴方と共にあること」
458名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 02:12:31
>>457
ありがとうございます!
459名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 03:36:54
ドイツのハイジャンパー、アリアーネ・フリードリッヒが自身のヘアスタイルを
Manga hair style, Sailor-Moonって言ってたね。
Mangaもめちゃ世界共通語になってしまったな。
460名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 08:15:04
>>453
ありがとうございます。

比べるのは「食事の席でのThe old saying〜」と「それ以外のときのThe old saying〜」
→どちらもThe old saying〜、つまり同一物
⇒moreで比較級
ということですね

勉強不足すみません。
解説ありがとうございました!
461名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 13:57:54
市販の英語参考書・問題集の中に文法的間違いがあった場合どうすればよいのでしょうか?
出版社に言って著者に聞いてもらったところ間違いを認めたそうですが
その出版社は訂正せずにその問題集の出版を続けています。その出版社によると
「内容に文法的間違いがあっても罪にはあたらない。法的に問題ない」んだそうです。
でもそのせいで多くの英語学習者が蹉跌したり受験に失敗したりしたら少なくとも
道義的責任はあると思うのですが。
公的議論に持ち込みたいのですが向こうの報復が怖くて動けません。
どうすればよいでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 14:01:10
間違ってても問題ないし
463名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 14:04:30
>>461
世の中そういうもんです。
テレビでも新聞でも間違った情報はたくさんありますし。
464名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 14:17:32
>>461
実は俺も前にそういう問題にあたったことがあります。
弁護士に相談したら、そういう事例はなく、裁判にはなじまないだろうといわれました。
指摘したなら訂正すべきだと思いますけどね。
465名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 14:23:36
>>461
ロンドンさんの登場です。
466名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 14:34:59
教科書の間違いすら指摘しても訂正されなかった。
参考書や問題集なんて間違いだらけなんだから、そういう心積もりで接するべき。
間違いが少ないのは辞書と文法書。知識はそれらから得るようにするといい。
参考書の間違いで裁判なんて論外、公的議論も無理。
それによって受けた実害が明確に証明できれば裁判や議論もできる可能性が
出て来るが、そんな証拠なんてありえないし、裁判をしても得るものはない。
時間と金の無駄。議論もそういう場が無い。私的出版物なんだから内容は自由。
文句をつける方が筋違い。見極める目を持つしかない。
467名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 15:55:56
Osaka is so often called the Manchester of Japan
It is necessary to make the fact known

A fine house is being built not far from the school
受動態から能動態、能動態から受動態にお願いします
468名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 15:58:30
いやあー、たくさん釣れますねー
469名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 16:13:04
本当に釣りネタならもっと面白くしろよ。
釣りだとしたら下の下のレベル。
470名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 16:15:00
>>467
2番目は主節に目的語が無いから受動態は存在しない
471名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 16:15:05
市販の英語参考書・問題集の中に文法的間違いがあった場合寝ればよいのでしょうか?
出版社に言って著者に聞いてもらったところ間違いを認めたそうですが
その出版社は訂正せずにその問題集の出版を続けています。その出版社によると
「内容に文法的間違いがあっても罪にはあたらない。法的に問題ない」んだそうです。
でもそのせいで多くの英語学習者が蹉跌したり受験に失敗したりしたら少なくとも
道義的責任はあると思うのですが。
公的議論に持ち込みたいのですが向こうの報復が怖くて動けません。
寝ればよいでしょうか?
472名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 16:35:46
マルチで釣りですか?しかもくだらない内容。
473名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 16:39:58
>>467

They call Osaka the Manchester of Japan so often.

To make the fact known is needed.

They are building a fine house......
474名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 16:42:25
>私的出版物なんだから内容は自由。
>文句をつける方が筋違い。見極める目を持つしかない。

いかにもにちゃん的発想だな。
嘘を嘘と見抜けるか・・・・・ですか?

475名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 16:53:26
2ch的発想も何も法的にそうなってるだろw
476461:2009/08/20(木) 17:18:43
諦めるしかない、ということですね。
ありがとうございました。
477461:2009/08/20(木) 17:21:31
>>461は全くの事実です。その出版社の名を書きたくなります。
>>471さんは私ではりません。
478名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 17:22:30
>>474
イタい、イタ過ぎる
479名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 17:35:34
>>477
俺は多くの教材を利用してきて、逆に間違いの無い教材の方が珍しいという
現状を知ってるし、嘆かわしいと思っている。だけど、それは仕方のないことでもある。
一カ所の間違いのために版を代えて刷り直すのは莫大なコストがかかる。
ほとんどの教材が間違いを放置している現状で自社だけが大きな損失を出してまで
刷り直すほど出版社は良心的ではない。
480名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 17:35:59
>>471
市販の英語参考書・問題集の中に文法的間違いがあった場合
寝ればよいのでしょうか?

まずぐっすり寝て、次からはまともな日本語を書くようにしましょう。
481名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 17:45:11
SVOCで、Cに動詞の原型が置けるV(make,have,let,help,知覚)以外の動詞をVに置きたい時、Cにはどんな形を置けばよいのですか?よろしくお願いします。
482名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 18:18:10
>>481
動詞によって違うから一つ一つ辞書を見るしかないね
483名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 19:21:01
I will be back ( ) a hour
正解はinですが、withinも選択肢にあり
なぜダメなのかわからないのですが
理由を教えて下さい。
484名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 19:23:58
次の日本語を英訳してください

1 4時間目に数学の試験があります
2 「今日はこれでおしまい」と先生が授業の最後におっしゃった
3 エレンは水泳競技会でいつものとおり1等になった
4 私は彼がいかに乗馬が下手か知っている
5 人の通る所でキャッチボールをしてはいけない
6 千代の富士ひとり10連勝している
7 札幌は冬のスポーツにとてもよいところです
8 彼は探偵小説を読みふけっている(a detective story;busy)
9 分からない単語に出会っても、すぐに辞書を引いてはいけません
(come across;look up)
10 どんなに忙しくても、読書する時間はあるでしょう
(no matter how)
11 好きなだけいつまででも、その本をお持ちください(as long as)
12 私はあなたの3倍以上の本を持っています(more than three times)
13 あいにく今品切れです
14 値段の割にはよくないね
15 お兄さんが私の誕生日にセーターを買ってくれた
16 この色合いはいかがですか(shade)
17 よい買い物をしましたね

お願いします
485名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 19:32:20
並び替えの添削をお願いします!

彼がトムといっしょにアパートに住んでいる人です
(an apartment/he/is/Tom/shares/the man/who/with)
→He is the man who shares an apartment with Tom.

今日にできることを明日まで伸ばすな
Never (be/can/done/put/off/till/tomorrow/what/)today.
→Never put off till tomorrow what can be done today.

これは私が5歳の時に話の筋を知っていた有名な芝居です
This is (a famous play/I/I was/knew/story/when/whose) five.
→This is a famous play whose I knew story when I was five.

ジェーンは、皆がメアリーノボーイフレンドだと思っていた男性と結婚した
Jane married (a man/everybody/mary's boyfriend/thought/was/who)
→Jane married a man who everybody was thought Mary's boyfriend.

私の助言を理解していただけると気がいずれ来るでしょう
(my/the/you/come/time/when/will/appreciate/will) advice.
→The time will come when you will appreciate my advice.
486名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 19:35:14
>>483
in a hour    一時間後に
within a hour  一時間以内に

文法的にはどちらでも間違いではないと思うけど、問題文に
日本語訳の指定があるんでないの?
487名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 19:42:00
>>485
This is a famous play whose story i knew when I was five.
Jane married a man who everybody thought was Mary's boyfriend.
488名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 20:28:31
>>487 どうもありがとうございました!
不安だったので助かります

数が多くてすみません
今度は英作文の添削をどなたかお願いいたします

日本は、旅行者がお金をたくさん使う国です
Japan is the country where tourist uses many money.

意味が分からない単語は必ず辞書で調べなさい
Look up a word in a dictionary that you don't know the meaning of words.

私がここにきた理由は、彼と話し合うためです
I have come here which to talk with him.

ほしい人にはだれにでもこの本をあげなさい
You will gibe this book whoever want to this.

僕は一番の友達だと思っていた男にだまされた
I was received the man who I believed a best friend.
489名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 20:46:58
which と where の使い分けがわかりません
どうして point だと where になるのか、などです
教えてください
490名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 20:49:14
>>489
whereは先行詞を「空間的広がりを持つもの」として把握するんだよ。
にょろっとした?
491名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 20:56:22
>>490
にょろっとしてないにょろ…
バカにもできる判別方法ありませんかね(σω`)
492名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 20:59:25
>>488
1. the country はおかしい。そこは a country にすべき。
 (日本という国のことで特定されているのでは?と思うなら冠詞について要勉強)
 また、単数形・複数形、可算・不可算などにもう少し注意したほうがいい。

Japan is a country where tourists spend much money.

2. なかなか上手くできてる。語順なども理想的。
 ただし関係代名詞の使い方が文法的に間違っている。
 難しいなら、「意味が分からない」という部分をきっちり訳す必要はないかと。
 dictionaryの前の冠詞の選択は難しいが、ここはtheで。(なぜtheかは冠詞について勉強してください)
 aでも間違いとはいえないので、そのままでもよい。

Look up a word in the dictionary that you don't know.

3. which to 以下がおかしい。I'm here to... という定番句を使って欲しいところ。

I'm here to talk with him.

4. 文法がめちゃめちゃ。

Give this book to whoever wants (it).

5. best friend に不定冠詞をつけるべきかどうかは自信がないが、
 my などをつけておけば無難。

I was decieved by the man who I believed my best friend.
493名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:02:46
I was decieved by the man who I believed was my best friend.
494名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:04:17
>Look up a word in the dictionary that you don't know.
こういう意味の取り方が二つに分かれるような(ry
495名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:05:51
>>492
a countryの方が正しい
496名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:10:39
>>492
4.itは必須

5. I was decieved by the man who I believed was my best friend.
wasが抜けてる
497名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:16:56
>>495は見間違い、スマソ
498名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:21:26
なんでthe countryじゃいけないの
499名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:28:07
国の話題が前に無いから
500名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:34:38
便乗させてもらいます。
Look up a word in the dictionary that you don't know.

Look up a word that you don't know in the dictionary.
でもいいんですよね?
501名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:35:42
下の方が誤解なくていい 気がしないこともないこともない
502名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:41:26
>>500冠詞n使い方が変。
Look up the word (which/that) you don't know in a dictionary.
この方がいい。
503名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:48:52
>>492-502
皆さま、どうもありがとうございました
>>492さまをはじめとし、詳しい説明や派生したりと、おかげでよくわかりました
もう一度自分の英作文を見直してみようと思います
本当にありがとうございました!
504名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:52:26
Look up the words
505名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:53:56
484の方をお願いします
506名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 22:18:03
>>484
多すぎる
Sorry, we don't have it in stock right now.
It doesn't worth the price.
まあ、易しいやつを、気持ちだけ。
507名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 23:18:39
>>505
ただ単なる英文作成は専用の別スレにいけよ。
508名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 07:26:12
>>484
試しにやったけど、これで大丈夫かなぁ?あんまり自信ないなぁ。採用しないでね!
1 Mathematical test exists at the 4th hour.
2 This is the end of the world, said the master.
13 Mixed meat is run out now.
509名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 10:24:23
文法の問題です。
Johnny is the tallest of all. のallって形容詞で合ってますか?
all (the boys) などが省略されているので・・・と考えたのですが。
前置詞ofの後だから名詞になる?と思ったり。

510名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 11:39:58
文法の質問です。
動詞の表す意味に直接関係ないものは、動詞を直接繋げず、前置詞を間にいれます。
とあり、例文として

■ 動詞の表す意味に直接関係ない
they laughed at my haircut.
shie replied to my letter.

■動詞の表す意味に直接関係がある
peter hit randy

が理解できないのです。
どの例文も動詞の表す意味に直接関係がないように思えてしまうのです。
屁理屈なのかもわかりませんが、私の中では意味というかニュアンスがこんがらがって同じように混同してしまいます。

they laughed = 彼らは笑った
shie replied = 彼女は返事をした
peter hit = ピーターは殴った

これだけで、意味、文としては通じると思うので、全て同じ構造に思えてしまいます。
「動詞の表す意味に直接関係がある・ない」
と言う見分け方というか考え方と言うのは、何を基礎というか定義して分けて考えればよいのでしょうか?

laughed at や replied to を熟語だと言うような覚え方もあるとは思いますが、
前述の関係周辺の、動詞と前置詞の関わり合いがハッキリわからず頭の中に霧がモクモクとある状態です。

何か変な事を言ってしまっていれば申し訳ないのですが、コレについてご説明、もしくは説明しているサイト等を紹介していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
511名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 11:59:55
>>509
どこが問題なんだ?allの品詞を聞く問題なんてあるの?
そのallは代名詞。
512名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 12:05:40
>>510
>動詞の表す意味に直接関係ないものは、動詞を直接繋げず、前置詞を間にいれます。

そういう馬鹿げたことを書いている本は破り捨てること。
513名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 12:17:08
>>510
日本語で意味を考えてもラチがあかない問題。
英語としてその語感を深く理解していないと、その説明の区別の感覚は無理。
日本語で同じように訳すのに前置詞を取るものと取らないものもあるからね。
arrive atとreach、live in, reside inとinhabitみたいにね。
前者には前置詞が必要で後者には必要ないことを意味の面からきちんと説明
できるなんて人は、まずいない。英語学を専門にやったけど無理。
その説明は無視した方がいい。前置詞が必要な動詞を、どの前置詞を取るか
ということと合わせてシンプルに覚えた方がいい。
なぜこの前置詞かという理由なら、ある程度の説明ができる場合が多い。
前置詞を取らないで目的語を取るのが他動詞で、前置詞がないと目的語を
取れないのが自動詞という理解だけでいい。
514510:2009/08/21(金) 12:34:40
>>512

PC版の「えいご漬け」をやっているのですが、違うやつのほうがよかったかなぁ・・・

>>513
レスありがとう御座います。
>>前置詞が必要な動詞を、どの前置詞を取るかということと合わせてシンプルに覚えた方がいい。

わかりました。そのように覚えます。私が辺にひっかかったというか、わかりもしないのにこだわり過ぎたんですね。
ハッキリいってもらえて悩みが一つ消えたようなきがします。
ありがとうございました。
515名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 12:44:22
構文の勉強で、wouldn'tが拒絶とあるのですが
will notとの違いは何でしょうか
またなぜwill notではないのですか?

またas〜as one possible 可能な限り…
といったことが載っていますが、他に
can やcouldなどもあるらしいのですが
使い分けは何でしょうか?過去の助動詞を
丁寧や確信が薄いと習ったことも当てはめにくいのですが…。
516名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 13:51:50
>>515
will notは現在の拒絶、would notは過去の拒絶
as 〜 as 人 canは現在、as 〜 as 人 couldは過去、possibleとの
使い分けは気にしなくていい。
517名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 16:44:46
>>510
これは大西流の方が説明しやすいかもな。
"They laughed" "at my haircut".
これはこの2つの固まりが並んで説明関係が生まれている形。
前の説明を後ろがしているリズム。
"俺" "天才"と同じリズム。 ただ並んでいるだけの俺天才の意味は日本語でもわかるでしょ。
因みに前半部分の"They laughed"は力を及ぼす対象がない、単なる動作だと言うこと。

Peter "hit→randy".
これはhitが直接randyに影響(力)を及ぼすようなリズムだね。
Peter "kick→the ball".
これも同じ。

あくまでニュアンスとリズムはこんな感じです。
しかしその本例文をもっとわかりやすいのにすればいいと思う・・。
518517:2009/08/21(金) 16:47:14
kick→kicked
519名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 17:00:42
>>515
would notと言っても俺が思いつくだけで文の中でもいくつも意味がある。
形だけ見ても単に過去形だったり、丁寧表現、仮定法での遠近法だったり・・。
これらは全て形の上では時制変化だけど距離を移動しているベクトルの次元が違う。
単純にwill notと比較と言ってもねぇ。
的確な答えを少なからず期待するなら例文ごときちんと記載することだね。
それじゃ質問自体かなり意味不明だから。
単に時間軸上の話ならただの過去形で終わる。
520名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 17:25:03
どうせドアが開こうとしなかった例文のことじゃないの
521名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 17:45:21
>>517
その説明は間違ってるよ。力を及ぼすからatを使ってるんだから。
522名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 17:47:23
>>519
拒絶の意味限定の話だろ。すべての意味の比較を求めてるようには見えないが。
523名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 17:55:15
>>517
My haircut was laughed at by them.
っていう受動態が成立するんだから、何らかの作用を受けてる。
単に2つの固まりが並んで説明関係が生まれている形ではない。
前の説明を後ろがしているリズムでもない。
Peter "hit→randy".
と同じように
They laughed at→my haircut.
でなければ受動態が成立しない。
524名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:03:29
>>523
ネイティブの意識なんだから知らないよ。
受動態とかもバイエルに書いてるから興味あるなら読んで見れば。
俺が説明するまでもない。
525名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:06:05
頭固い文法マニアに何言っても一緒
526名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:09:14
>>524
句動詞の他動性を無視してるのか?だとしたら読む価値は無いな。
前置詞の目的語でも、受動態の主語になれるものとなれないものを区別するのがネイティブ感覚。
俺はネイティブ教授にそう教わったがな。
527名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:11:48
つうか大西ってのはネイティブなのか?
528名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:13:10
英語好きで大西知らないとかモグリ
529名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:13:52
>>523説明に筋が通ってる。

最近、感じる文法だかなんだか知らないが、英文法もどきが多すぎ。
基本に戻れ。英文法解説を読め。
530名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:15:18
>>528は学歴は無いんだけど頑張った人なんでしょう?豪いなぁ!
531名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:16:16
大西のバイエルは初学者向けだから、便宜的で正確性を欠く。
すべてに当てはまるわけではない。
532名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:18:08
教授やって全国的にも有名な大西と
俺TUEEEの529さんじゃどっちが信用できるかは明らか
533名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:20:39
大西を正確に引用できてないアホの負けだな。
laugh atみたいな句動詞は別扱いだよw
534名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:21:25
>>532
名前なんて関係ないよ。
535名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:23:45
明らかにlaugh atは目的語に影響を及ぼしてるし
536名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:28:43
>>517
He ran in the park.とかHe arrived in Tokyo then.
みたいな受動態の取れない例文を出すべきだったね。
537名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:31:10
例文が悪すぎる・・
538名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:34:29
ロイヤル英文法も【自動詞+前置詞】の句動詞が一つの他動詞の
働きをするって書いてるから、laugh atという句動詞を例に使ったのは
失敗だったな。
539名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:36:43
we can bank on the team winning the championship そのチームがチャンピオンオンシップをかちとることをあてにできるという訳らしいですが 
訳しかたがわかりません 
チャンピオンシップに勝っているチームと訳してました 
onから後ろは、そのチームのチャンピオンシップに勝つこと 
みたい訳なんでしょうか?
540名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:47:19
>>539
the teamが動名詞winningの意味上の主語。
そのチームが勝ち取ることと訳してあるのはそういうこと。
541名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:54:06
大西は句動詞を別扱いにはしていないよ。
自動詞のパターンは前置詞と頻繁にコンビネーションを作るとは書いてあるけどね。
そもそもイディオム暗記とかそういうの廃してる人だからね。
ただの自動詞+前置詞。
他動詞パターンは後ろに名詞を1つ取るパターン。
542名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 18:57:29
>>539
We can bank on the team
winning the championship.
後ろに分詞が並んでるけど、まずは"We can bank on the team"で
"the team winning the championship"ってこと。
the teamの所で前と後ろが繋がっているような感じ。
543名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:01:03
>>517
書き方が間違ってるんじゃない。
"They" "laughed at my haircut".
発話するときに固まりとして意識するならこうなるな。
だけど確かに他動詞っぽいリズムも感じるな。
まぁ大西は考えがあっての事だと思うけど・・。
544名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:04:09
独特の理論を語る人には必ず穴がある。富田然り、片岡然り、大西然り。
片岡を同列に並べるのはちとまずいが、穴があるという点では同じ。
545名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:07:31
>>544
自分を偉く見せたいだけで何の生産性もない
能無し評論屋はすっこんでろ!
546名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:13:25
Hopper & Thompsonがtransitivity(他動性)について書いてるけど、
読んでみたら面白いよ。
大西が言ってるイメージが超論理的に説明されてるから、句動詞の他動性も理解できる。
例えば、John killed Mary.はI like apples.よりも他動性が高い。
受動態の頻度も確かにその通りに前者が多い。
547543:2009/08/21(金) 19:13:25
ああ、笑うという単なる動作だからだな。
笑うという行為は何かに力を及ぼす訳じゃない。
だから呼吸としては自動詞パターンのリズムになるんだろう。
そう考えると他動詞なんて考え方は出てこなくなるし、
ただの自動詞+前置詞にしか見えなくなってくる。
なんか勝手に自己満足してしまったけどw
548名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:14:54
笑うという動作を他者に向けて行うから句動詞として他動詞扱いになる。
だから受動態も取れる。
549名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:28:02
I love Litha.で地味な片思いだったら、勝手に一人でときめいてるだけだよな。
Lithaには何の影響もない。そういうのって大西はどう説明するんだろ。
550543:2009/08/21(金) 19:29:58
いや、大西の他動詞パターンって言うのは力を及ぼしていると言うところが味噌でね。
おそらく一般的な文法書の受動態に書き換え可能な他動詞とはその点が恐らく違うって事でしょ。
I'm looking for this address.
の場合まず"I'm looking"で単なる動作。"for"求めている。で"this address"となる。
結局は前置詞を含めて話者が前から並べていく感覚による発話のための
ルールだとこうなるのかもしれない。
"They laughed"で単なる動作。"at"点。で"my haircut"となる 。
他動性云々は大西も理解しているはずだろうけど、まぁイロイロ難しいね。
大西の言う自動詞(単なる動作)+前置詞のコンビネーションでもいい気がするんだけどな。
まぁ受験英語向けじゃないだろうけど。
551名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:31:49
お前ら質問者無視した知識オナニーすきだよな
552名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:32:55
地味なだんまりの片思いは相手にどんな影響を及ぼすの?
553名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:33:59
>>551
大西みたいな特殊なのを持ち出すとこうなりやすいなw
554名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:34:56
I like apples.は林檎にどんな影響を及ぼすんだろう
555名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:37:03
影響、影響いってないで「他動性」(Transitivity)という用語を使いな。
556名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:39:31
大西はダメだな
557名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:49:22
他動性(transitivity)は、参与者(の数)(participant)、動性(kinesis)、
相(aspect)、瞬時性(punctuality)、有意志性(volitiomality)、肯定(affirmation)
法(mood)、動作主性(agency)、目的語の変容性(affectedness of O)、
目的語の個体性(indivisuation of O)によって左右されまつ。
動詞句が一語であるかどうかは関係ありません。
558名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:50:57
>>557頭が固い馬鹿だな。
559名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:52:02
>>557
もはや日本語とも思えんな
560名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 19:59:17
大西崇拝してると論理アレルギーになるんだね
561名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 20:01:24
540 542さん 

よくわかりました!
本当にありがとうございました
562名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 20:03:31
>>542は怪しいけどな
563名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 20:27:11
>>557
最後の一行以外全部いらない内容だな
ほとんど何も言ってないのと一緒じゃねえかw
564名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 21:10:02
>>563
Hopper & Thompsonに言ってくれ
565名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 21:11:05
ちなみにHopper & Thompsonを安井稔氏は高く評価している
566名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 21:12:56
>>563
お前馬鹿だな
567名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 21:35:14
>>529
> 最近、感じる文法だかなんだか知らないが、英文法もどきが多すぎ。
> 基本に戻れ。英文法解説を読め。

その古き英文法解説が意味生成などの分析、解説にはそぐわないから新しく色々考え出されているんだよw
お馬鹿さん
568名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 21:39:05
前置詞がいるか、いないかを分けるのは動詞の「意味」だよ。
日本語訳にはまず現れない部分の、ね。
569557:2009/08/21(金) 21:44:13
>>568
だから最初>>513からそう言っている。それなのに大西なんか持ち出すから意味不明になる。
570557:2009/08/21(金) 21:46:00
>>567
それは違うな。最新の伝統文法では怪しい大西なんかより相当正確な分析がなされている。
571名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 21:51:05
>>567
単に素人にもとっつきやすくするためだよ
572名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 21:54:57
>>567
論文を書くためのネタ作りに過ぎないでしょう。くだらないんだよ。
573名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:01:28
>>570
> それは違うな。最新の伝統文法では怪しい大西なんかより相当正確な分析がなされている。

”最新”の伝統英文法wwww
噴飯ものだなw

そもそもその日本で使われている伝統英文法ってのは、”動詞の使い方”を種類わけした分析のものを輸入しただけ。
言語学的には意味はあろうが、意味生成におけるようなものは説明できるはずないんだよ、性質的に。
英語ネイティブはもともと意味生成なんかの分析は必要ないから、言語学的に動詞の分類をしただけなのに、
それをそっくり輸入して、意味生成のルールにまで持ち出しちゃって失敗してるのが今の学校英文法。

知ってるだろ? そこかしこに例外ルールだの無理やり暗記だのを持ち出して無理くり説明しようとしている無様さを。
だからこそ大西とかの新鋭の文法家は学校英文法を否定するに至ったんだよ。
それは当然の成り行きだ。







574名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:01:36
>>572
アホなことを。だったら日本の文法書に採用されたりしないよ。
575名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:02:52
>>573
学校文法と伝統文法は別物だがw
576名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:03:50
>>573
で、大西のイメージでは句動詞の受動態が説明できないわけだね
577名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:08:38
>>575
> 学校文法と伝統文法は別物だがw

なにその悔し紛れw
578名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:10:42
つまんねえ煽り方。常識だろ。
579名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:11:09
>>576
> で、大西のイメージでは句動詞の受動態が説明できないわけだね

イメージだけが大西文法か?
イメージ論はあくまで一部を担ってるだけに過ぎないだろがw
というか、あれらは正確に言うと文法論とは少し違うだろうしな。
単に単語やチャンクはイメージでつかまないといつまでたっても使いこなせませんよ〜って言ってるだけに過ぎない。

580名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:11:56
>>577
>なにその悔し紛れw

なにその悔し紛れw
581名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:13:43

文法厨どもがファビョりやがって…
582名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:14:52
>>579
そのイメージを丁寧に分析してるのが伝統文法。
ただし、語学を専門にしてる人間以外には難しい側面があるから、
それを素人にも分かるように大雑把に簡単に表現したのが大西。
別に特別なものでもない。
583名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:15:40
先生に言いつけてやるぜメ〜ン
584名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:16:13
英検2級持ってますがわかりません。
英語訳お願いします。

「AAAについて、勉強しておいてもらえますか?」
585名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:16:59
>>583
久しぶりだな、その言い回し。一年振りくらいか?
586名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:26:43
>>582
横レスすまんが、所謂学校英文法っていわれる5文型英文法とその伝統英文法とやらはどう違うの?
587名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:32:41
英検1級持ってますがわかりません。
英語訳お願いします。

「ミュージカル界において大西は神です。」

「あなたそれライオンのほうですよ。」
588名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:36:23
伝統文法には様々な説もあるし、様々な学者が、主な分野としては、
syntax統語論、semantics意味論、pragmatics語用論などについて研究している。
学校文法は、その中で最も中高生に馴染みやすいと思われる学説を、
一つの項目につき一つずつ採用していったもの。
例えば文型に関しては、Onionsの5文型が採用されたが、他にもQuirk et al.の7文型、Hornbyの
25文型や53文型、Jespersenの記号と数字による構造分析などがある。
589名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:47:44
>>588
トン!

うーん…なんだかほとんど何でも伝統文法って言ってしまえるじゃないかという気が…w
大西氏の文法論だって伝統文法のひとつっていえるんじゃないの?
590名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 22:54:05
>>589
大西は伝統文法と呼ぶには無理がある。
591名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:04:58
大西は英語を身体感覚で表現することを目標にしてやたらイラストを多用するよね。
伝統文法みたいに語法や音韻の規則、意味と語法の関連性の規則を学問的に
まとめるっていう手法じゃないから、かなり特殊な位置付けになっちゃうね。
592名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:08:12
重要なのは日本人学習者にとって実用的か否か。
それだけ。

伝統文法とやらが実用的に見えるかい?
学校英文法が実用的に見えるかい?

なぜ大西が支持されているか考えてみろ。
593名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:09:19
ここって大西&文法について語り合おうスレになったの?
594名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:15:41
>>515を書いた者です。レスありがとうございます。
それでは I would rather stay at home.
(私はどちらかと言えば家にいたい)のような
使い方は仮定法でいいのでしょうか?

また I required that John (should)leave at once.
のような提案や要求の動詞に続くshouldですが
これはイギリス英語の用法に多いとだけで
特に違いはないのですか?
595名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:16:09
大西… どうでもいい
596名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:22:17
>>594
そのwouldは仮定法由来の婉曲表現。
shouldは仮定法現在
597名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:23:01
大西は嫌われているね。
それは大西が間違っているんじゃなくて正しいから嫌われてるんだよね。
正しいというか、「売れている」「評価されている」から。

要は単なる嫉妬。
既存の英文法だけしか知らないで時代に取り残されている人々や
似たような発想をもっていながら、何故か自分のものより大西が売れちゃって悔しい思いをしている人々から、ね。
598名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:25:05
>>596
ありがとうございました。
599名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:27:28
文法はネイティブと違って感覚で分からない日本人が
補助として使うものなのに文法一辺倒で融通利かない人多すぎる
600名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:29:57
601名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:42:34
大西キチガイまじうぜー
602名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:44:15
ほんとだよ。もうこれ以上荒らさないでおくれよ。まったくけしからん連中だ。
603名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:44:21
>>599
同意。

たとえば、ある英文があったとして、それが間違っているか否かを聞かれたときに、
”それでは(英語の意味構築のルール的にみて)〜という意味になるから駄目(またはOK)”みたいな説明の仕方が一切でてこないってのがなぁ…

目に付くのは”文法書にのっている〜という項目に反するから駄目”とかいう説明のしかたばかり。
これじゃ融通が利くわけない。
604名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:45:48
>>603
きちんとした説明は多々あるが
605名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 23:47:05
マジレス不要、>>603は自演だからw
606名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 00:08:54
>>604
いや、だからw そのキチンとした説明の仕方による文法理解の本質の問題なの。
簡単な例を出すとすると、
I stoped smoke.
I stoped smoked.
I stoped to smoke.
I stoped smoking.
の正誤を問われたときに、どういう説明のしかたをするか? って事。

それぞれの文がどういう理由でどういう意味を成すのか、を説明してその正誤を判断するようなものであればいいけど、
このスレとかで目に付く説明はそんなんじゃないだろ?

融通の利かない文法主導のものばかり。 意味主導でない。
やれ、これはmegafepsの問題だからとか、〜の後は…しかこないという”決まり”だから、とか
そんなんばっかしじゃん。


607名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 00:22:50
表面は全く伝統的でありながら内面は全く革新的であるのがカッコいい。
希臘語学者の古川晴風みたいに。
608名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 00:46:10
すいません、質問です。

will と be going to、
must と have to、の使いどころ?の違いを教えてください。

609名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 00:58:29
>>608
すげー違うじゃん。
610名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:06:11
>>606
そうでもないぞ。
611名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:14:22
>>606
>そのキチンとした説明の仕方による文法理解の本質の問題

君は日本語をうまく使えないようだが、まあそれは置いといて、ここには伝統文法を深く知ってる
回答者自体が極めて少ないからでは?
例えば、ask O toとask thatの意味の違いが生じる理由も、伝統文法できちんと説明されてるよ。
伝統文法も意味的イメージを大事にするからね。
612名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:23:44
>>611
伝統英文法ってすごいんだねぇー。

ん?
つーことは、要するに今の日本ではその麗しき伝統英文法とやらがまったく広まってないわけかい?w
学校でも当然教えられてないわけだねぇ…だからみんな説明ができないわけだ。

はやく日本の学校英文法もその素晴らしき伝統英文法を教えてくれたら良いのにねぇw
じゃないといつまでたっても駄目じゃんね。

613名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:23:58
>>606
stopedなんて書いて何も気づかない人間にまともな英語力があるとは思えない。
614名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:42:30
>>613
英語ネイティブとだってしょっちゅうつづり間違てたりするぜw
しかも日本人ならある意味絶対に間違えないようなもんをな。
日本人だって日本語の漢字の使い間違いなんてよくするだろ?

自然に英語に接している人だからこそ犯す間違いだろうぜww
615名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:44:55
つまらん揚げ足取りとかしてないで、伝統英文法でも大西文法でもどっちでもいいから>606を説明できないの?
書いた本人も説明してないやん。
616名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:45:15
>>614
stopedなんて間違うやつみたことないぞ。

難しい単語のスペル間違うならともかく、
基本語の綴り間違うってのは、英語に接して無いからだ。

無学なネイティブが基本語のスペルを間違える(haveをofと書いたり)のは、
また別。彼らは音声から入るから。
617名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:50:55
>>612
そこまで求めてる人が少ないってことだよ。
だいたい、英語は単語力だとか、教科書丸暗記で充分だとか言ってる人すら
多いからね。そんな人に違いを説明しても無駄だからな。
大西みたいな特殊なのを求めてる人もいるかもしれないが、見る限り俺には
伝統文法の方が面白い。
人それぞれなんだよ。
だから、いくらお前が大西に心酔してても、他の勉強法を叩くべきではない。
618名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:54:54
>>617
> だから、いくらお前が大西に心酔してても、他の勉強法を叩くべきではない。

そりゃお互い様だろw
619名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:56:41
>>616
だから揚げ足取りはもういいよ。
貴方は英語に接してる偉い人なんでしょ? 
試しに説明してみてよ。 
興味あるんよ。
620名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:58:35
大西文法派って>606を綺麗に説明できんの? 
イメージとかはあんま関係ないよ…な?
621名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 01:59:04
>>618
大西を叩いた覚えは無いぞ。
622名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:02:07
>>619
1回だけのミスなら打ち間違えとかだと思うけど、
さすがに4回も繰り返すと、英語力ないと思われても仕方が無いよ。

揚げ足取りと言ってごまかさないこと。
623名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:05:19
江川泰一郎の英文法解説で充分なんだよ。
624名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:06:58
>>622
コピペしたからだろ、jk

てか、俺は単に両方に興味あって聞いてるだけ。
本筋と関係ないところに文句言うなら答えろ、と純粋に思うんや。
625名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:08:32
なら伝統文法を叩く非常識な態度を改めることだな
626名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:10:44
>>624
ならなおさら。
そう言われれば間違ってるとかのレベルじゃなく、あれだけ目立つのに。
627名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:19:56
>>626
でも別にどうでもいいところだろう?
急いで書いてコピペして推敲もせずにボタン押しただけって思うけどな。
てか、仮に間違っていたとしてもどうでもいいし。
問題提起と関係ないところにいつまでもこだわってても仕方ないやん。

とりあえず聞いとくけど、貴方(626)は説明できるの? できないの(ただの野次馬)?
どっち?



628名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:22:23
>>627
どうでも良くは無いだろう。
ケアレスミスではない誤字脱字は知性を疑われる。

日本語で「ぼくは」を「ぼくわ」って書いてて、
コピペとはいえ短いレスで4度も繰り返してたら、さすがにバカだと思うでしょ?
それと同じレベルの間違い。単純に打ち間違えたという言い訳は不可能。
629名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:24:52
>>628
はいはい、わかったよ。
>606は知性が無い人でいいよ。 
これで満足した? 

それで、その知性が無い人の書いた問題提起に貴方は答えれるの?
とりあえずその間違い部分は無視できるしさ。
問題提起としては結構なもんだと思うんだ。
630名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:27:27
>>629
お前ももうこれ以上スレ汚しするな。
どっちもシツコイよ。
628は答えられないだろうよ。 
恐らくアンタの言うとおり揚げ足どり。

これ以上煽るな。
631名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:27:32
伝統文法では、例えばBolingerが、to不定詞には「仮定性・仮想性」(hypothesis)を認め、
動名詞には「具象性・現実性」の相を認めるとしている。
したがって、stopは「止める」という意味上、現実性を伴う事象を、その対象とする。
そのため、stop to smokeのto不定詞は目的語とは捉えられず、stopという行為の時点での
仮想性を表す。すなわち、stop(立ち止まる)の行為に引き続きなされる行為という読みが
与えられる。
to不定詞と動名詞の意味の対照性はstartの目的語になる際に顕著となる。
He started to get mean.
He started getting mean.
後者にはbut thought better of it(思い直してやめた)を続けることができない。
すなわち、上は、「彼は意地悪をし始めようとした」startの時点ではまだ意地悪は仮想性を持つ。
下は「彼は意地悪をし始めた」意地悪は具象化されている。
632名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:39:38
原形不定詞は、その使用にかなり厳しい制限がある。
生じうる環境は
@ought、used以外の助動詞の後
A知覚動詞と使役動詞の補文内
B命令法
Cその他、had better、cannot but、why not、goやcomeの後
原形不定詞の意味的な特性は、使役や知覚動詞の迂言的用法においては
その主動詞の特性から行為の完遂を表し、命令文その他では行為の未達成、あるいは仮想性を表し、
stopという行為の対象とするには意味的にそぐわない。
smokedは過去形という定形動詞と捉えるには接続詞や関係詞といった要素の欠如という障害が
あるため、過去分詞と見るしかない。
そうすると、その意味上の主語はIしかないことになり、「私」が燻製にされたという意味しか
持てなくなり、統語上の問題以前に文としての意味をなさない。
633名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:43:16
>>628ではないが伝統文法のほんの一部を書いてみました。
634名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:44:04
この基地外どもいつまで続ける気だよ…
635名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:49:39
>>631
乙。
これは伝統英文法ってほうだね?

要するに、to不定詞のニュアンスと動名詞のニュアンスには「仮定性・仮想性」と「具象性・現実性」という違いがあって
直前の動詞の意味によってどちらがふさわしいかは決まるんだね。

なんで学校英文法はこういう説明をしないんだろう。
学校英文法をそのままやってたら、いつまでたってもto不定詞と動名詞の使い方が理解できないじゃないか。
分詞構文とかも。
636名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:50:24
つうか大西流できちんと説明できるのかな。
大西大西叫んでおしまいってのはイタ過ぎる。
637名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:51:21
>>631,632
説明下手すぎw 
どっかからのコピーなんだろうけど。
3行でまとめてくれw
638名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 02:57:58
>>635
ほとんどの例は簡単に説明がつくけど、教師の能力によっては難しい例もあるからね。
例えばavoid 〜ing
避けるなら、まだやってないからtoじゃないの?なんて考える教師が多そう。
to不定詞の仮定性、仮想性ってのは実際にやる方向に進んで行くという意味の仮想性だから、
避けるためには行為の現実性が無いと避けるという行為の対象にはならないということ。
つまり、主語個人としての問題ではなく、一般概念としての行為の現実性という問題が絡んでくる。
だから混乱する教師が多い。
でもまあBolingerの考え方は理解の助けには大いになるだろうから、説明に使えばいいのに
とは思うよね。
639名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 03:01:02
>>637
コピーではないよ。今外だからね。
大西なら3行で説明するのか?不可能だろ。
つうか大西厨は荒らしに成り下がったのか?
説明しないのは卑怯だろ。こっちは食事中に携帯からシコシコ打ったのにw
640名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 03:01:36
>>636
横レスすまんが、大西とかの学校英文法に文句たれてる人たちの説明もほぼ同じだよ。
言葉がわかりやすいかどうかも違いだけw
学校英文法のイタタな所をつくものとしては昔から有名な項目だよw
If節の中の未来表現〜とかさ。

というか、この辺りの話は別に大西がどうとかあんまり関係ないと思うが。
641名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 03:13:26
>>606
"I stopped"単なる動作、"to"→ "smoke"喫煙(非動的モワ).
つまりは喫煙するために立ち止まったと言うことだ。
"to smoke"なんだから実際には起こっていない。
だからやめることはできない。

"I stopped"単なる動作、"smoking"喫煙(動的ワシャワシャ).
動的な"smoking"を"stopped"つまりは禁煙したって事。
642641:2009/08/22(土) 03:22:52
"I stopped→smoking."
これは他動詞パターンかな。単なる動作じゃないね。
643名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 03:23:25
学校文法の範疇の文法書でもある程度の説明はされてるしな。
>>606は学校文法も伝統文法も大して勉強しないままに、たまたま良い教師に
巡り会えなかったから大西に傾倒していったってパターンだろうね。
644名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 04:29:20
英語について勉強したい人は学校文法
英語を身につけたい人は大西

ってこったろ
645名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 06:36:23
The executive officer confined to be laid off in a white room
the people .
 この文の意味と
文の構造を5文型で教えていただきたいです
特にto be laid off が何なのかがさっぱりです
646名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 08:13:15
>>645
ここ大西マニアしかいないよ。
あと文法について語り始めるから根本的に解決しないよ。。。
647名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 08:16:00
ttp://www.youtube.com/watch?v=epy2cardylA&feature=channel_page

岐阜のALTは自分の中学のことを生徒を含めHell中学校と言及している。
また給食のおばさんの自分への盛り付けも気に入らないらしい。
648名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:09:27
1 He looks young (for) his age.
2 He was at a loss (for) words.
3 What's the French word (for) "rose"?
4 What language is it (in)?
5 He had a great foudness (for) sweet.

()の中の前置詞が示す意味が分かりません。
お願いします。
649名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:17:33
>>648
1 He looks young (for) his age. 彼は年に割りに若く見える。
2 He was at a loss (for) words. 彼は言葉に詰まった。
3 What's the French word (for) "rose"? バラ、あらわすフランス単語はなんぞや?
4 What language is it (in)? それは何語でかかれてるの?
5 He had a great fondness (for) sweet. 彼は甘い物が大好きだった。
650修正:2009/08/22(土) 09:20:10
↑フランス単語→フランス語の単語
651名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:21:33
>>649
有難うございます。
文章の意味というより前置詞の役割が分かりませんでした。
for A で 〜の割りに、 という用法があるのでしょうか。
foudnessの後にforがくるのは熟語のようなものなのでしょうか。
652名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:33:06
>>651
>for A で 〜の割りに、 という用法があるのでしょうか。
そうです。
>foudnessの後にforがくるのは熟語のようなものなのでしょうか。
そうですが、綴りはfondnessです。
653名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:34:49
>>652
答えていただき有難う御座いました。
654名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:35:29
ex.
It's cold for August. 8月にしては寒い.
655名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 10:53:52
なぜ辞書を引かないのか理解に苦しむ。
656名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 11:03:20
Time is money って言うだろ
657名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 11:07:52
そもそもここ大西について語る場ですし
658名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 11:59:44
>>645
第1文型+to不定詞〜
The executive officer confined
to be laid off in a white room the people .
その会社役員は無菌室の中に寝かされて何かを限定されているのは解るんだけど、
さいごのthe peopleってのがねぇ。なんか抜けてないこの文。
面会を限定されたって事か?なんかよくわからん。
659名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 12:09:18
The executive officer confined
to be laid off in a white room ”the people” .
「『人民』という名の無菌室」だったんだろJK.
660名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 12:38:15
ああ、そういうことか。
661名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 12:47:51
>>658
これを第三文型と即答できないような奴は荒しを認定します。
662名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 15:06:33
but remember i won't be staying for much longer


もうあまり長居はできませんけど 

このmuchは副詞なんでしょうか? なぜmuch longerでもうあまりになるのかわかりません 教えてください
663ノラ猫:2009/08/22(土) 15:13:40
>>662
この発言をしている時点で既にどれだけかの時間滞在しているわけでしょう?
それ以上少しでも長ければlongerなわけです。副詞longの比較級です。
副詞・形容詞の比較級を強めるにはmuchを用います。それゆえ
「(これ以上)あまり長くは」の意味が出来てきます。
なお「これ以上いささかも」ならany longerとなります。
664名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 15:33:34
>>662
not+強意の副詞→あまり〜ない
not+完全の副詞→まったく〜ない
ということだね
665名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 15:56:39
>>662
単文ならnotはその後ろを否定する。
"be staying for much longer "がnotで否定されているってこと。
666名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:00:40
>>663

詳しく解説して下さりありがとうございました。
忘れないよう書き留めました ありがとうございます
667名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:02:04
>>664
I didn't paint the wall entirely.
ってどう訳せばいいんでしょうか?
668名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:04:57
>>664-665は自己顕示欲に駆られただけのピントのずれた無意味なレス。
とくに>>664の2行目は真偽さえ怪しい。
669名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:08:50
壁全体を(完全に)塗ることは出来なかった。
670名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:10:01
664さん・・・
671667:2009/08/22(土) 16:14:40
>>669
THNX
672名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:14:51
673名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:15:58
遅くなってすみません
>>482
ありがとうございます
674645:2009/08/22(土) 16:17:03
>>658
 文に抜けはなかったです。
>>659
 すみません。意味がちょっとわからないです
>>661
 the people が目的語ってことですか?
 to be laid offを教えていただきたいです
675名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:37:05
本当にpeopleで終わってるのか?
676名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:43:58
>>674
The executive officer confined the people to be laid off in a white room.
その役員は、一時解雇される人たちを、白い部屋に入れた。

confineは他動詞。
lay off->一時解雇する。
なぜこの語順になっているのかは、わからない。
677645:2009/08/22(土) 16:58:24
>>675
 はい 終わっていました
>>676
 そう考えるとしっくり来ます!
 ということは to be laid off が不定詞の形容詞用法になっていて
 people を修飾していて 全体は S V O M の文型になっていると
 捉えれば大丈夫でしょうか?
 わけ分からない倒置で混乱してしまいました
678名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 17:06:18
つ〜りつ〜り釣り師〜
679名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:04:34
大西大西言ってるやつがいるから、わざわざ近くでは最大の本屋まで
来てみたけど、一冊しか置いてねえw二番目の本屋には一冊もねえw
"ネイティブスピーカーの前置詞"とやらがあったから目を通してみたが、
当たり前のみんな知ってるようなことしか書いてないね。
NHKのベニちゃんの方がましなくらい。本当によければ買おうと思って
来たけど、買う価値は無いな。
この本のやってるのは、いわゆる文法じゃない、語のコアイメージでしかない。
しかも俺が何年か前に自分で考えて授業に取り入れてた内容より浅い。
あれじゃ句動詞も糞もないわな。単に語単位のイメージを説明してるレベル。
680名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:09:30

こんな安い煽り始めて見た…

昨日荒らしまくってた低能どもの一匹か
681名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:10:10
>>679
"前置詞"についての本なのになんで文法の詳しい説明を期待しているの? 馬鹿なの?  
682名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:11:44
最大の本屋で大西1冊ってどこの田舎だよww
683名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:14:59
「英文法解説」で充分!
684名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:24:27
友達のいない文法厨が必死に相手してもらいたがっているので
大西信者の人はスルーするか他所でやってください
685名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:28:29
なんで質問がこんなに少ないの?
このスレでやってるようなことを商売にしてる業者もいるんだぜ?
それを無料でやってるんだから大いに利用すれば良いのに。
686名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:30:31
解答に信頼性ない上に気の向いた奴しか答えないけどな
687名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:31:55
主語のぶぶんが
Of a population of 25,000 residents in A , about 300 are sculptors.
最初のof はどうやくせばいいんでしょうか?
688名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:36:29
>>687
Aの居住人口2500人中(ちゅう)、約300人が彫刻家である。
689名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:47:42
>>687
主語はabout 300だぞ、 チンカス
690名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:54:35
なんで質問者に噛みついてるのこの人怖い
691名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 19:10:25
>>689
Your chinkas smells like a cuttlefish while mine smells like roses.
692名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 19:31:31
>>682
一応中核都市なんだけどな。かなりでかい本屋だけど置いてねえ。
つうか前置詞だって立派な文法要素だべ?
693名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 19:59:22
"Grammatcal (Re-)Contructualization of all the languages"
INTRODUCTION

This paper tries to reorganize all the traditional grammars, which have been, it seems to me,
tortured by pretentions and dogma of achadenic elite.
This reorganization must be based on my theory concerning the birth of the proto-human language,
which can be reasonably thought to have turned into all the human languages spoken on the earth.
The people who invented the First Language must have achieved their feast by the following process.
1) They were pleased, moved, frightend by their surroundings, and they felt the need of communicate
their feeligs to their fellows. For example, they heard the thunder, they told their surprise
by imitating the sound they had heard, like "Goooon, Goooon!".
Also, the howling of dogs was expressed like BOWWOW, BOWWOW!
694名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 22:15:35
I have very little money leftのleftは後ろからmoneyを修飾してるんですが? 
surrounded house
がhouse surrounded by forestみたいになるのがわかるんですがleftの後ろに何もないのになぜmoneyの後ろにleftがつくんでしょうか?
695名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 22:22:24
696名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 22:37:34
>>695さん ありがとうございました!理解しました  
surrondはメイシの前に持ってきてもいいんですよね?
697名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:10:20
This was sure a lot of trouble to go to over a shirt.
の和訳教えてください
698名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:17:16
>>697
片岡スレで聞け。
699名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 03:55:40
「次の文が答えになるような疑問文を、( )内の語を用いてつくれ」という問題で
Yes,it is. It is Jane's room. (this) の場合

Is this room Jane's. と Is this Jane's room.
では、どちらが正解とりますか。
700名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 04:20:06
Is this Jane's room? じゃん。
701名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 04:25:51
>>700
ありがとうございます
702名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 04:34:05
たびたび、すみません。

Is this room Jane's? と言う文は文法的にありえない形なのでしょうか。
よろしくお願いします。
703クロ猫:2009/08/23(日) 05:37:22
>>702
ありうるよ。
「この部屋はジェーンのですか?」
704名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 05:40:48
>>703
ありがとうございます
705名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 05:46:15
ありえないと思います。roomには何らかの冠詞が必要だから。
Is this the room, Jane's?とはもしかしたら言うかも…。
でも中学英語では言わないでしょう。
706クロ猫:2009/08/23(日) 06:21:32
>>705馬鹿www
707名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 07:27:13
>>706
ネタにマジレス馬鹿www
708名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 13:17:19
>>705=>>707
それが恥隠しか...。
709名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 13:42:25
So a doctor may report , '' I'll have to sedate the patient,''
or ''The patient is heavily sedated,'' or '' I've used as much sedation as I dare."

Nevetheless , sedateness is not achived through sedation, i.e ,
taking sedatives , much as some sedate people might make you think so.

Nevetheless以外の説明をお願いします。

それももかかわらず、sedatenessはsedation、つまり鎮静剤を取ることを
通じて得られたわけではない まで訳してみましたがmuch asの繋がりが分かりません
710名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 14:07:57
>>708
ハズレw残念w馬鹿は馬鹿w
711名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 14:32:06
>>710
そうやって(英語はまずいままで)嘘だけが上手くなっていったんだね...。
712708:2009/08/23(日) 14:35:33
>>710
だから大学もそんなとこにしか入れなかったんだね、お前は...。
自堕落の為すところ、自業自得だろうね。
713進学校生徒:2009/08/23(日) 14:37:27
>>709
中には鎮痛剤の服用によって鎮痛効果を得るとあなたに思わせる人もいるかもしれない
が。
714池袋10公式英語会生徒:2009/08/23(日) 14:40:06
>>709
中には鎮痛剤の服用によって鎮痛効果を得るとあなたに思わせる人もいるかもしれない
が。
715池袋10公式英語会生徒:2009/08/23(日) 14:46:34
進学校の生徒ですが9月から入塾予定です。よろしくお願いします。この塾
は東大の言語学者が始めたと友達に聞きました。ほんとですか?
716名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 14:50:15
>>708
お前痛々しいからもうやめとけ
717名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 14:50:20
なつやすみももうすぐおわる
718池袋10公式英語会生徒:2009/08/23(日) 15:00:37
友達は渋谷の平岡塾に通っていますがそちらより池袋のほうがいいですよね。
アドバイスください。
719クロ猫:2009/08/23(日) 15:03:29
720片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 15:28:04
僕が過程狂死している中学一年生は平岡塾で、ドンキホーテの英文で、過去形、従属節、不定詞、分詞、動名詞が出てくる
721片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 15:29:00
家庭教師
722名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 15:30:14
Eve if I carry a letter in my hand I am always past the first pillar box before I remember that I ought to have posted it.
のpastのについてですが、これは前置詞ですか?
すると「最初の郵便ポストをいつも通りすぎた所にいた」ぐらいの
意味で、このbe動詞はある、いるなどの存在として
考えたのですが、解説お願いします。
723片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 15:31:00
お母さんが、息子が悩んで頭を抱えているとき、僕の新聞チラシを見て、この様にまとめてある物を使えば、うまくいくかもしれないと思って僕に依頼された。
724片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 15:35:59
[ Even if I carry a letter in my hand ],
I am always past the first pillar box
[ before I remember [ that I ought to have posted it ] ].

past〜=〜を過ぎたところ、で前置詞。
僕はいつも最初の郵便ポストを通りすぎた所にいる
be動詞はある、いるなどの存在
725片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 15:42:33
悩んでいた中学一年生は、10公式に照合して教えたら、悩みが消えた。
これはイエスキリストによる奇跡である。
僕自身がこれまでにイエスキリストの知恵による奇跡に、何度もびっくりしてきている。
726名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 15:46:56
>>722
この場合の past は、仰るとおり前置詞です。
このbe動詞も、「ある、いる」など位置を示す意味だと思います。したがって、全体では
「(手紙を出すのを忘れないように)たとえ手紙を手に持っても、それを出すのを思い出す
前に、いつも最初の郵便ポストを通り過ぎてしまっている。」という意味になります。
727クロ猫:2009/08/23(日) 15:53:06
I will not cease from mental fight.って具体的にどういう意味ですか?
728片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 15:59:09
[ When through the woods, and forest glades I wander,
And hear [ the birds sing sweetly in the trees ] ]
[ When I look down, from lofty mountain grandeur
And see the brook, and feel the gentle breeze ]

Then sings my soul, My Saviour God, to Thee,
"How great Thou art, How great Thou art."
Then sings my soul, My Saviour God, to Thee,
"How great Thou art, How great Thou art!"

本当に神様の創造の力は凄いです
729名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 16:01:49
>>727
「私は精神的な戦い(とか、知力の戦い、とか)をやめるつもりはない。」
ってとこかな?
mental fight と具体的な中身が、これだけだとよくわかんないけど。
cease from [名詞] って、少々古風な言い方だと思う。
730片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 16:02:10
イエスキリストに逆らう者は本当に悪魔です。

And [ when I think, [ that God, His Son not sparing;
Sent Him [ to die ] ] ], I scarce can take it in;
[ That [ on the Cross, my burden gladly bearing ],
He bled and died [ to take away my sin ] ].

Then sings my soul, My Saviour God, to Thee,
"How great Thou art, How great Thou art."
Then sings my soul, My Saviour God, to Thee,
"How great Thou art, How great Thou art!"
731名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 16:19:33
she made up for her earlier mistake by working hard to correct it  
のearlierのerは何と比較してるんですか? 
early mistakeじゃなぜだめなんでしょうか?
732名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 16:27:30
>>731です 
訳は 彼女は以前の誤りを正すため懸命に働き埋め合わせをした です
733名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 16:29:58
>>731
この文の示す時点が比較の対象になっている。
すなわち、彼女の過ちはこの文が示す時点(彼女が一生懸命仕事をして過ちを償おう
とした時点)よりも前に起こったことを示している。
early mistake だと「過去の過ち」という感じが出ない。何だか別の意味のように感じる
(研修の初期に犯したミス、とか、クイズの難問が並ぶ中で最初の方で誤った解答を
した、とか、何かそんな感じ)。
734片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 16:34:03
She made up for her earlier mistake by [ working hard [ to correct it ].

間違いを2年間してきてその内の初期の間違い
earlier=初期の
early=早い時間、朝早くなど

735名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 16:40:40
>>733
理解できました  詳しく解説してくださりありがとうございます
736名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 16:41:49
>>734 
ありがとうございます!
737名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 17:08:04
>>679
英語本セクションになくても、
NHKテレビ、ラジオ講座のコーナーに結構あったりするよ。
738名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 19:13:38
722です。ありがとうございました。
739片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 21:16:59
火曜日不動産会社に行って契約終わらせ「10公式英語制覇塾&リラクゼーション」2行の看板を作ってもらいます。
740名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 21:19:27
>>736
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1248359164/l50
741名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 21:56:14
長文の一文で、
one could hardly think of anything less Japanese than being no fun.
というものがあり、このように否定や比較が使われている分は、算数みたいに
プラスマイナスの考え方で順々に意味をとることができるのですが
どうもこれはわかりません
解釈の課程を教えてください!お願いします
この文について、

(長文全体は、楽しくない日本などは日本ではないという趣旨のものです
742名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 21:59:03
前から順に取っていくだけです
743名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:02:42
>>741
あたまからそのまま読んで行けばよろし。

人はほとんど出来ない、考える、何かより日本的でないこと、全然面白くないということよりも、

人は全然面白くないということよりもより日本的なものを考えつくことはほとんど出来ない。
=日本的なものはなんでも面白い。
744名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:02:54
てst
745名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:05:45
文で見ればわかるけど会話で使われたら私のレベルじゃまだ理解できないだろうな。
746743:2009/08/23(日) 22:13:00
人は全然面白くないということよりもより日本的でないものを考えつくことはほとんど出来ない。
=日本的なものはなんでも面白い。

写し間違えた、すまん。
747名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:19:37
>>741
One could hardly think of anything less Japanese
than [ being no fun ].

One could hardly think of anything [ which is less Japanese ]
than something [ which is no fun ].

でいいの?

748名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:21:53
>>741
ありがとうございます
読み取りの仕方はよくわかりました

ここからは日本語の問題になってしまうですが
「人は全然面白くないということよりもより日本的なものを考えつくことはほとんど出来ない。
という文は 「日本的なものの最たるものは面白くないということ」
と解釈できませんでしょうか??
749名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:34:46
>>746

よーく考えたら意味がわかりました!!
ありがとうございました。
750名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:38:00
The animals could be seen all over Japan.
「could be seen」はどう訳せばいいんでしょうか。
751片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/23(日) 22:48:01
>>750
The animals could be seen all over Japan.
動物たちは日本中どこででも見ることが出来た。

We could see the animals all over Japan.
の受身形




「could be seen」はどう訳せばいいんでしょうか。
752名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:50:03
>>751
ありがとうございました
753名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:52:15
院試前日に2ちゃんに書き込みまくってる馬鹿、初めて見た。
754名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 22:55:41
>>752
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1248359164/l50
755名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 00:57:29
地理に関する本ってあります?
レポートで提出するんですけど
まだ読んでなくて。
ルポ系とかでも良いんでお願いします。
756名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 02:26:40
英作お願いします
「人の価値観というものは元来多様なものでありつづけたという気がしないわけでもないとは言い切れないような自信はないのであるが、それはないと思われる思考を視野に入れることは意味のないなようで実は非常に有用であるとはよく言ったものだ。」
757名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 04:01:15
>>756
日本語をよく読んでごらん、意味が矛盾してるよ
758名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 06:25:35
>>755
答えようがないなw
つか、誤爆?
759プロ猫:2009/08/24(月) 08:05:21
People's system of values is stable, though it sometimes seems the opposite.
760名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 09:06:58
>>756
英語ではこのような文は絶対に書かないので(回りくどい言い方は極力避ける)、翻訳
できない。
多分、ギリシャ語ならこういう言い方もあるだろうと思う。
761名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 09:24:03
could を肯定文で使うときは可能性や推量でしょ?
「その動物たちは日本中で見れるかもしれない」が正しいと思うんだけど。
「〜出来た」と過去に実際に遂行したときは were able to を用いると
習った気がするが...
762名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 10:22:56
>>750
>>751
The animals could be seen all over Japan.
その動物たちは日本中で見られることができるかもしれないなぁ。。
その動物たちは日本中で見られた可能性があった。

このcouldを時間軸上の過去ととらえるなら、その内に秘められた能力、可能性としての過去。
その動物たちが日本中で見られた(内面的な)能力があった、可能性があったなんて意味になる。
単に物事ができたのなら"be able to"を使えばよい。
まぁそれ単文ではどちらにも解釈できるけど俺ならただの遠近法の控えめ表現として解釈する。
763名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 10:51:43
>>760
低能言い訳乙
764名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:03:22
Two weeks to go before the competition.
という文に「コンサートまであと2週間だ。」という訳がついていました。

1.これは文として完結しているのか、文の一部に過ぎないのか。
2.to go before がなぜ「〜まであと〜だ。」という訳を持つのか。
上記二点について教えてください。
765名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:24:03
各組の文が同じ意味になるように( )に適語を入れなさい

1  Six mouths have passed since I came here.
 It ( ) ( ) ( ) since I came here.

2  I am sorry I bought such an expencive watch.
 I wish I ( ) ( ) ( ) such an expencive watch.

3  The boy was kind enough to show me the way to the station.
 The boy had ( ) ( ) ( ) show me the way to the station.

4  As a football player, he is the best.
 As a football player, he is second ( ) ( ).

お願いします
766名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:34:40
has been six months
could have bought
the kindness to
to none

767名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:36:59
>>759
「言い切れないと自信がない(意味不明)」と言ってるのに断言していいのか?
768名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:41:38
>>765
1  Six months have passed since I came here.
 It (is) (six) (months) since I came here.
2  I am sorry I bought such an expenssive watch.
 I wish I (had) (not) (bought) such an expenssive watch.
3  The boy was kind enough to show me the way to the station.
 The boy had (the) (kindness) (to) show me the way to the station.
4  As a football player, he is the best.
 As a football player, he is second (to) (none).
769名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:43:15
>>766
おいおい
770名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:52:23
>>764
before は怪しいように見えますが、文は、文頭の形式主語の "It is" が省略された形で、非文ではありません。

あと "to go" だけで「あと〜だ」の意味です。F1や陸上競技で "5 laps to go" などと使います。
(本当に「行く」時にしか使わないような気がしますが。たとえば、"Two weeks to go for the competition."とか。)
771名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:59:37
>>764
1、これで完結しています
2、Two weeks to go before /the competition. ではなくて
Two weeks to go /before the competition. です
  二週間過ぎます/競技会の前に   という訳になろうかと思います
772名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:01:54
>>767
言い切れない自信がないということはつまり、言い切る自信ならあるということ
773764:2009/08/24(月) 13:05:23
770,771さんありがとうございました!

It is が省略されているんですか、、、
ってことは
Two weeks go before the competition.
とも言いかえられますか?
774名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:05:58
>>766 >>>768

ありがとうございます

ただ、どっちが正しいのでしょうか?
775名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:06:22
>>772
日本語を理解できないんなら引っ込んでろ
776名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:07:04
777名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:08:16
To be, or not to be, that is the question.
We are all one.
There's enough.
There's nothing we ( ) have to do.
Lovefulness is not in word, but if it is being so good.
Love, truth, joy, there are exchange by itself.

( )内に入れる単語を答えよ。(実学真理問答集)
778名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:09:42
777
dont
779名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:12:49
>>764
goは現時点から離れて立ち去っていく、進行していくイメージ。
beforeは単純に事の順序関係に血機転を持ってます。

Two weeks to go
2週間が現時点から立ち去って進行していく、
before the competition.
そのコンテストの前に。

つまりは和訳すれば
「そのコンテストまで後2週間。」
という意味になる。
780名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:13:27
Subject(主語)があるといいと思っている学習者が多い。しかし、詩や宣言文では主語が
ないほうが美しい。VerbやObjective(目的詞)・Conjective(形容詞)(変化)に主なるLifeは在わすからだ。
781名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:20:02
>>776

あざーす
782764:2009/08/24(月) 13:25:10
779さんのおかげでニュアンスがわかってきました。
どうもありがとうございました。
783 a high schooler:2009/08/24(月) 13:47:37
>>755
Do you know any good geography book?
I am going to hand in a report on geography
,but I have not read it.
Please tell me a good one. If not a suitable one ,then tell me a book
of reportage on geography.
添削お願いします。
784名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:52:46
家庭教師と女子生徒との会話

「現在完了形が分からないならまずは過去形からやろうか」
「過去形ぐらい知ってるわよ!馬鹿にしないでくれる?」
「じゃ、試しに解いてみてよ」
「はい、といたわよ」
「うーん、違う、そこはこうやるの」
「最低!きらい!」
「好き嫌いの問題じゃなくてこれは覚えないと」
「そんなのわざわざ言う必要あるの?最低!」
「できないから言うんじゃん。早く覚えてよ」
「もうきらい!くびよ!くび!あたしが首って言えば首なんだからね!」
「まぁそれならそれでいいよ、あとは自分で勉強するってことね」
「最低!なんで引き止めないのよ!普通は引き止めるでしょ!??」
「引き止めてほしいわけ?」
「ぜんぜんわかってない!最低!もう全然わかってないんだから!」
「いや、そもそもおまえが現在完了も過去形もわかってないんだよ」
「どうしてすぐ怒るの?怒る人って最低!!」
「おこってませんよー。怒ってるのはそっちでしょー」
「そうやってきめつけるの、すごくキライ!最低!」
「はいはい、最低ですよー」
「あたしのこと馬鹿にしてるでしょ!!!」
「過去形もできないのは馬鹿です」
「馬鹿って言ったら自分が馬鹿なんだから!!」
785名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 13:55:14
>>763
日本語でそのまま英語に訳せない文なんて、たくさんあるだろ。
お前の低脳日本語もその一つ。そもそも訳す価値がない。
786名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 14:03:39
Do you know any good books on geography?
I'm going to make up a report on geography,
but I've not found it.

最後の1文は蛇足だろう。
何でも良いから良い本知らない?って聞いてるんだから。
787786:2009/08/24(月) 14:07:17
788プロ猫:2009/08/24(月) 14:13:16
>>784
生徒=お金と思って大切にしな。嫌味に耐えるのも仕事。
789786:2009/08/24(月) 14:20:50
Do you know any good books about geography?
の方が良いな。aboutならルポ系とかイロイロ含まれる。onなら専門書だけど。
でレポート書くって言ってるんだから相手もそれに関して答えてくれる。
やっぱり最後の1文が日本語的で無理矢理感があるので不要かと。
このあと何か言うにしても相手の意見聞いてからだろう・・。
790名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 14:23:27
受験でリスニングを使うので夏から勉強し始めています。
今はひたすらディクテーションをやっているのですが、一つ気づいたことがあります。

音を聞き取れても、その音がなんの単語かが分からないと意味ないですよね?
つまり、単語帳をやるにあたって正確な発音を一通り抑えて初めてリスニングの勉強を始めた方が良いですよね?
791名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 14:28:02
>>785
おれ質問者じゃねえし
お前、よく自演やってるやつか低能
792786:2009/08/24(月) 14:34:38
I have to make up a report on geography to submit homework,
but I've not found good books about it.
Do you know any good books?

この順番の方が自然か。
793名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 14:37:54
>>783
please
794786:2009/08/24(月) 14:46:32
795名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 14:56:51
またLondonが湧いてるのか
796名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 15:03:19
>>790
発音が解らないのにどうやって単語を覚えるんですか・・。
fatherはエフ、エイとか覚える訳じゃないでしょ。
そいで嘘発音で覚えてもしょうがないじゃん。。
あと自分でしゃべれるレベルの英語は簡単に聞き取れるよ。
まぁ俺はディクテーション自体はやったことないけど。
797名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 15:03:56
各組の文を( )内に適語を入れてほぼ同じ意味の文に
1 It seems that he was wealthy when he was young.
He seems ( ) ( ) ( ) ( ) when he was young.
2 Mother said to her son, "Don't do such a thing again."
Mother told her son ( ) ( ) do such a thing again."
3 They expected that he would succeed in the business.
They expected him ( ) ( ) in the business.
4 Such a thing cannot be done by her.
She is incapable ( ) ( ) such a thing.
5 She insisted that I should see the doctor.
She insisted ( ) ( ) seeing the doctor.
6 It is pity that you cannot stay here with us.
I ( ) you ( ) stay here with us.
各組の( )に適語を入れなさい
8 He was born ( ) the morning of the tenth of July.
9 I will carry ( ) this plan by all means.
10 In ( ) of his effort, he failed again.
11 If you don't go, I won't go, ( ).
12 He really meant ( ) he said.
13 What does "UFO" stand ( ) ?

お願いします
798名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 15:06:29
>>790
あと発音の特殊なルール。
I wont toをアイ、ヲント、トゥー!なんて発音しないでしょ、
アイヲンナって感じの発音になる。
こう言うのは覚えていくしかない。
799名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 15:09:32
>>783
>>755
Is there any good geography books?
I am going to hand in a report on geography
, but I do not have good materials.
Please tell me. Even if there's no suitable one, I would appreciate if you could just tell me a book
of reportage on geography.
800名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 15:15:05
>>797
各組の文を( )内に適語を入れてほぼ同じ意味の文に
1 It seems that he was wealthy when he was young.
He seems (to) (have) (been) (wealty) when he was young.
2 Mother said to her son, "Don't do such a thing again."
Mother told her son (not) (to) do such a thing again."
3 They expected that he would succeed in the business.
They expected him (to) (succeed) in the business.
4 Such a thing cannot be done by her.
She is incapable (of) (doing) such a thing.
5 She insisted that I should see the doctor.
She insisted (on) (my) seeing the doctor.
6 It is pity that you cannot stay here with us.
I (wish) you (could) stay here with us.
各組の( )に適語を入れなさい
8 He was born (on) the morning of the tenth of July.
9 I will carry (out) this plan by all means.
10 In (spite) of his effort, he failed again.
11 If you don't go, I won't go, (either).
12 He really meant (what) he said.
13 What does "UFO" stand (for) ?
801名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 15:21:05
>>800

ありがとうございます
802名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 15:47:24
日本文の意味を表すように( )に適語を入れなさい

1 彼のような正直者が、そのスキャンダルに関係あるはずがない
 Such an honest fellow as he cannot have ( ) to do with the scandal.
2 「気をつけろ!車が来るぞ!」
 "Look ( )! There's a car coming!"
3 私は飛行機にやっと間に合った。
 I arrived just ( ) time for the plane.
4 タクシーは5分以内に来ます。
 The taxi will be here ( ) five minites.
5 彼は決して臆病者ではない。
 He is the ( ) man to be called a coward.
6 若いが、彼は経験が豊富です。
 Young ( ) he is, he has much experience.
7 これが私の両親が住んでいた家です。
 This is the house ( ) my parents used to live in.
各文の( )に、発音が同じでつづりが違う一語を入れなさい
1 This book is written in ( A ) English.
The ( B ) took off from Narita at 3 p.m.
2 The boy ( A ) a stone into the pond.
The train ran ( B ) a tunnel.
3 His ( A ) fell from 60 kilograms to 55.
You must ( B ) for a better chance.

お願いします
803名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 16:19:19
>>802
日本文の意味を表すように( )に適語を入れなさい
1 彼のような正直者が、そのスキャンダルに関係あるはずがない
 Such an honest fellow as he cannot have (something) to do with the scandal.
2 「気をつけろ!車が来るぞ!」
 "Look (out)! There's a car coming!"
3 私は飛行機にやっと間に合った。
 I arrived just (in) time for the plane.
4 タクシーは5分以内に来ます。
 The taxi will be here (within) five minites.
5 彼は決して臆病者ではない。
 He is the (last) man to be called a coward.
6 若いが、彼は経験が豊富です。
 Young (as(though)) he is, he has much experience.
7 これが私の両親が住んでいた家です。
 This is the house (which) my parents used to live in.
各文の( )に、発音が同じでつづりが違う一語を入れなさい
1 This book is written in ( plain ) English.
The ( plane ) took off from Narita at 3 p.m.
2 The boy ( threw ) a stone into the pond.
The train ran ( through ) a tunnel.
3 His ( weight ) fell from 60 kilograms to 55.
You must ( wait ) for a better chance.
804名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 16:24:35
次の日本文を、与えられた語句で始まる英文に直しなさい。

1 英語を勉強すればするほど、ますますむずかしくなるように思われます。
 The harder _______________________________________________________
2 今朝になって初めて、出発することに決めた
 It was not _______________________________________________________
3 どちらの道をとっても君は目的地に行けないだろう。
 Neither road _____________________________________________________
805名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 16:35:58
>>803
間違っている
806プロ猫:2009/08/24(月) 16:43:01
>>804
1 英語を勉強すればするほど、ますますむずかしくなるように思われます。
The harder I study English, the more difficult it seems to me.
2 今朝になって初めて、出発することに決めた
 It was not until this morning that I decided to set out.
3 どちらの道をとっても君は目的地に行けないだろう。
 Neither road will lead you to your〔the〕 destination.
807プロ猫:2009/08/24(月) 16:44:41
>>803
1はanything。あとは全部○。
808名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 16:48:45
>>805
間違ってないな
809名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 16:49:41
anythingの全否定にすると、はずがないの意味にならない。
810プロ猫:2009/08/24(月) 16:51:59
ああ、そうだね。
>>803
1はsomethingで良かった。
811名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 18:20:04
次の各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れなさい
1 He is a man of his word. He never ( ) his word.
2 It will take you a long time to master English. It will be a long time ( ) you master English.
3 He cannot have said so. It is ( ) that he said so.
4 I make it a rule toread in bed. I am in the ( ) of reading in bed.
6 We should do away with such a bad rule. Such a bad rule should be ( ) away with.
7 She is two years younger than I. She is two years my ( ).
8 His father has been dead for ten years. It is ten years since the ( ) of his father.
9 He was filled with ambition to become famous. He was very ( ) to become famous.
10 Suddenly a good idea occured to me. Suddenly I hit ( ) a good idea.
各文の意味が通るように( )内の語を並び替えなさい
11Many people think (the,the,of,season,spring,year,best).
12(for,it,the,not,sun,were), every living thing would die.
13I like music, (does,and,my,so,sister).
14There's (on,a,its,house,lights,all,with).
次の( )に適語を入れなさい
15What he said is considered to be ( ) no importance.
16I prefer going on foot ( ) going by bus.
17He may not be clever indeed, ( ) he is certainly honest.
18What he said turned ( ) to be false.
19Mr. Smith, ( ) car I borrowed for this journey, is a rich lawyer.
お願いします

812名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 18:27:05
「代わりに宿題やってくださいスレ」じゃねぇぞ
813名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 18:43:03
>>791
質問者じゃないんなら、低俗なレスつけんな、このクズ!
814800:803:2009/08/24(月) 18:43:24
俺ももうパスさせてもらうよ
815名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 19:30:43
>>812
いや、代わりに宿題やってあげるスレでしょ?
816名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 19:37:25
しかし表見質問者による荒らしかもしれない
817名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 19:50:00
811のものです

本当にすいません ただ本当に分からなかったのでレスしてしまいました

心からお詫び申し上げます
818プロ猫:2009/08/24(月) 20:12:53
>>811
1〜10  breaks, before, impossible, habit, done, junior, death, ambitious, upon
11 think of spring the best season of the year
12 Were it not for sun
13 and so does my sister
14 a house with all its lights on
15〜19 of, to, but, to, whose
819名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:13:14
質問者はCheater
820名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:14:58
2つほど日本語訳をお願いします。
Sarah stared at the photograph with an amazed expression on her face

How many more deaths will it take to convince
the authorities of the need to test drugs more thoroughly?
です。
821名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:18:39
>>820です
連レスすみません
2つ目の方を変に改行してしまいました。こちらが訂正版です
How many more deaths will it take to convince the authorities of the need to test drugs more thoroughly?
 よろしくお願いしますm(__)m
822プロ猫:2009/08/24(月) 20:20:36
Sarah stared at the photograph with an amazed expression on her face
皿は驚いた表情を浮かべてその写真を見た。
How many more deaths will it take to convince
the authorities of the need to test drugs more thoroughly?
当局がに薬物をもっと徹底的に調べるよう説得するのに
あと何人死ねばいいのだろうか?
823プロ猫:2009/08/24(月) 20:22:20
↑修正
How many more deaths will it take to convince
the authorities of the need to test drugs more thoroughly?
薬物をもっと徹底的に調べるよう当局を説得するのに
あと何人死ねばいいのだろうか?
824名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:24:14
>>818

プロ猫さん本当にありがとうございます
825名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:25:06
>>818

プロ猫さん本当にありがとうございます
826プロ猫:2009/08/24(月) 20:25:56
↑再修正
How many more deaths will it take to convince
the authorities of the need to test drugs more thoroughly?
薬物をもっと徹底的に調べる必要性を当局に納得せしめるのに
あと何人死ねばいいのだろうか?
827プロ猫:2009/08/24(月) 20:28:52
いかばかり人の死ねばやもののふは
     あやしの薬 糾すなるらむ
828名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:35:53
>>822プロ猫さん

ありがとうございます。
感謝しますm(__)m
829名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:50:18
>>825
間違いがあるよ。とりあえず18はout
830名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:15:04
tranquil の発音について教えて下さい。
辞書では「トランクィル」なのですが、
CDでは「トランクル」に聞こえます。
どちらが正しいのですか?
831名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:16:16
>>830
trǽŋkwəl
832名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:16:45
1.
break
2.
before
3.
4.
middle
5.
done
6.
junior
7.
death
8.
eager
9.
on


833名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:18:16
He cannot have said so. It is (not ) that he said so.
834名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:19:40
>>830
カタカナで考えても…

発音記号は>>831の通り。
wの音が入ってる。それを反映させて日本語の流儀で敢えて書くなら「トランクィル」になるだろう。
でも実際の英語の発音は、日本語の「トランクィル」でも「トランクル」でもないわけで。
あなたが「トランクル」に聞こえるなら、それが正しいかと。
835名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:20:43

次の( )に適語を入れなさい
15What he said is considered to be (of ) no importance.
16I prefer going on foot (to ) going by bus.
17He may not be clever indeed, (but ) he is certainly honest.
18What he said turned (out ) to be false.
19Mr. Smith, ( whose) car I borrowed for this journey, is a rich lawyer.
836名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:24:56
It is a new d___that music is played too loudly.


dに続く単語を教えてください。
837名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:31:40
各文の意味が通るように( )内の語を並び替えなさい
11Many people think (spiring the best season of the year).
12(If it were not for the sun), every living thing would die.
13I like music, (and so does my sister ).
838プロ猫:2009/08/24(月) 21:36:00
>>829そうでした。
839プロ猫:2009/08/24(月) 21:37:29
>>832-833
あんたの英語力は酷いね。
840プロ猫:2009/08/24(月) 21:39:54
>>837
12 選択肢にifがないだろ?
841名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:40:01
There's a house with all its lights on.
842名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:44:13
>>811
11 think of spring the best season in the year 選択肢にinが無いのか?
12 Were it not for sun
13 and so does my sister
14 a house with its lights all on

allは代名詞として同格的に使う方が自然だね
843名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:49:18
クロ猫の間違い直しは以上、outの件と合わせてこんなところ。
最上級の抽出の際にthe yearは母集合ではないからofよりin。
ofならof all the seasons
844名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:50:40
プロ猫って
http://plaza.rakuten.co.jp/musiccd0408/
猫ギター?
845名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:52:43
Many people think (spiring the best season of the year).

これが正解だよ。think A B の形。

all its lights on これは猫が正解。
846プロ猫:2009/08/24(月) 21:53:24
馬鹿ドモ乙w英語止めろや。
847名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:54:07
間違い方がLondonそっくりだけどな。
受験板の質問スレでも比較関係を解説してやってやっと理解してたし。
848名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:55:18
Londonじゃなくて常駐してる荒らしの方だな。
allは後ろが正解。
849プロ猫:2009/08/24(月) 21:57:52
thinkの問題も俺の間違いだった。だけど後出しの訂正なら誰だって満点取れるんだよ。
後出しでも間違う>>832-833みたいのもいるけどね。
ずっとほっといてイチャモン付けてんじゃねえやクズ共。特に>>843、えらそうな口利いてンじぇねえ。
野良猫みたいに残飯でも食ってろカス。
850名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:58:03
”with its lights all on”の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.46 秒)

”with all its lights on” の検索結果 約 1,680 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
851プロ猫:2009/08/24(月) 21:58:51
馬鹿でクズで人格が崩壊してる皆様方サヨーナラ!
852名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:59:32
"think * the best season of the year." の検索結果 約 3,750,000 件中 1 - 10 件目 (0.73 秒

I Think that Winter is the Best Season of the Year.
853名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:59:39
>>845
thinkは確かにそうだったな、失礼。
だけどallはall onっしょ。
854名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:00:47
Londonかw馬鹿丸出しw
855名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:05:44
allはits lightsの前の方が実用的。同格代名詞の使い方もあるけどかなり少ないね。
856名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:05:59
>>842
英語力無い奴は回答するな。
857名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:06:41
Londonの常駐はすごかったんだな。
858名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:07:24
猫が名無しで登場しているようです。
859名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:08:19
問題文には関係代名詞whoに注意して訳しなさいとあるのですが、
自分なりに訳しても文の意味がわかりません・・・。
よろしくお願いします。

I didn't know why he was home instead of Mom,
but I was young and the only one of my friends who had their dad around.
860名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:08:20
毎日煽りレスを無駄に入れるやつがいるが、あれは全部ロンドンだったわけだな
861名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:08:40
Londonはずっと居座り続けているでしょ。
862名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:09:41
>>853
致命的な馬鹿w
863名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:12:13
猫ギター、ブログもやめたようだな。
プロ猫なんてわざわざプロなんて名前つけるのはやつらしい。

塾の生徒集まらなくて暇なんだろう。
864名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:13:23
>>862
わかったよ、猫ギター
865名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:17:24
>>862
そうか?逆に同格だと間違いだって証明できる?俺にはできん。
866名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:25:24
>>818
impossible
も間違いでしょ。

867プロ猫:2009/08/24(月) 22:27:20
>>859
I didn't know why he was home instead of Mom,
but I was young and the only one of my friends who had their dad around.
ぼくは、なぜママの代わりに彼が家にいるのかわからなかった。
でも僕は若くて、友人仲間の中で父親が生きているただ独りだった。
868名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:28:00
>>859
なぜママではなくパパが家にいるのか分からなかったが、
それもそのはず、私は幼く、父親が身近にいるのは友達の中で私だけだったのだから。
869プロ猫:2009/08/24(月) 22:28:26
>>866そういうんなら代案をしめせ。卑怯な馬鹿者。
870名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:29:20
>>826
そんな程度の英文に何度も修正加えている段階でプロじゃねー。
必要性って日本語にたどり着くまでドンだけかかってんだよ。
871名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:31:01
>>869
捨て台詞はいたんなら、二度とくんなよ。猫ギター。
872名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:33:28
849 :プロ猫:2009/08/24(月) 21:57:52
thinkの問題も俺の間違いだった。だけど後出しの訂正なら誰だって満点取れるんだよ。
後出しでも間違う>>832-833みたいのもいるけどね。
ずっとほっといてイチャモン付けてんじゃねえやクズ共。特に>>843、えらそうな口利いてンじぇねえ。
851 :プロ猫:2009/08/24(月) 21:58:51
馬鹿でクズで人格が崩壊してる皆様方サヨーナラ!
873名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:37:45
>>818
It's impossible that such a thing could happen.
そのようなことが起こるなんてありえないことだ.
It's not impossible that he'll show up tonight.
もしかしたら彼は今夜やってくるかもしれない.

exciteの例文だけど、問題ないでしょ。


1-5 can not 否定的推測 〜なはずがない
 The rumor cannot be true. (そのうわさは本当なはずがない。)
         || ←公式3
 It is impossible that the rumor is true.
 ありえない
http://shigakukan.hp.infoseek.co.jp/samp/u0401.html
874名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:39:28
>>873
>>818じゃなくて、>>866だ。
875名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:55:47
>>842
>11 think of spring the best season in the year 選択肢にinが無いのか?
>allは代名詞として同格的に使う方が自然だね

大した英語の知識も備えてない奴が何を偉そうに言ってんだか。
このスレで回答したいならもう一度高校レベルから勉強し直せ、おっさん。
876名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:59:09
It is a new d___that music is played too loudly.


dで始まる適切な語を教えて下さい。
877 a high schooler:2009/08/24(月) 23:03:41
>>786>>787>>789>>792>>794>>799
ありがとうございます。お礼遅れてすみませんでした。
とくに799さんには感謝です。
878名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:12:21
>>877
>>799 の英語はだめだよw 初級者の俺が見ても
is there → are there appreciate → appreciate it と
間違いを犯している。 たぶん上級者が見ればもっとあるんじゃない?w
879799:2009/08/24(月) 23:21:40
>>877
itは完全に打ったつもりだったw Isは完璧ミス。
すまんなあ、運転しながら飯食いながら打ったら全然細かいことに気が回ってなかったわw
まあ、knowだとその本の内容まで読んでることを要求してしまうし、
if notの使い方が変だったからそれにしか意識がいってなくてすまんかったなあ。
直せば他の回答よりはマシだとは思うが、ミスは悪かった。
880名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:22:42
>>876
それ前後の文脈とかないの?
881 a high schooler:2009/08/24(月) 23:25:18
>>878
792さんが一番だと思いますが、どなたか799さんの完全版お願いできません
でしょうか?
882名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:25:18
>>880
それ、中学生の宿題らしいんです。
僕もわかんないんです。
deviceかな?discoかな?
なんて考えてるんですが。。。
883830:2009/08/24(月) 23:30:00
>831
>834
ありがとうございます。
884名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:30:53
I'm this wrong って文法的には正しいですか?
どなたか教えてください!!
885名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:33:21
>>884
私はこんなに間違っている
thisは副詞
一応可能な文
886名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:33:53
>>755の英訳が宿題なら丁寧に訳せばいいけど、
単に向こうの掲示板に書き込むとかなら、あまりに丁寧すぎるよ。

I've gotta write a report on geography.
Any books (reportage is OK too) you recommend?

これぐらいでいいよ。少々間違っててもいい。
分かりやすく、かつ、簡潔に。

日本人は無駄に丁寧に書きすぎる。
887名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:35:33
>>880
中学ならitはthat以下を指す形式主語しかないな。
音楽を大きすぎる音量でかけるのが新しい〜だ
何だろ、思いつかない
888 a high schooler:2009/08/24(月) 23:36:51
>>876
diseaseかdisasterでは?
889 a high schooler:2009/08/24(月) 23:40:38
>>886
ありがとうございました。
890名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:41:18
>>876
>>882

drive かな?
891名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:42:49
>>888
diseaseなら話は通るけど、中学単語だっけ?
892名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:44:20
>>885さん
ありがとうございます!助かりました
893名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:48:00
私は話す(会話する)パートナーがいないは
I have no partner who talk with me.
であってますか?
894 a high schooler:2009/08/24(月) 23:48:52
>>891
灘中とかラサール中とかでは?
895名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:49:56
それならdisturbanceとか
896名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:51:08
>>893
I have no partner to talk with.
897名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:52:45
>>896
ありがとう
もし>>893だとどういう意味になっちゃうのですか?
898名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:53:00
灘やラサールは学内でこんなアホな問題出さないでしょww
選択肢なしで単語とか、いくらでも入れられるし

俺も中学ではプログレス使ってた日本で10番目以内に入る進学校だったけどさ
899名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:54:42
disorder
900名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:55:26
理科の問題です
教えてください

次の原子で中性子の数が電子の数と異なるのは?
(※記号の左上に来る小さい数字は大文字で書いてます)
@2HA4HeB12CC16OD35Cl

どうかお願いします
901 a high schooler:2009/08/25(火) 00:05:21
>>896
I have no partner who talks with me.私には話をする相手はいないが、
他のことをする相手はいる。

これでいいですか?
902名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 00:06:52
>>901
意味不明なんですけど
903 a high schooler:2009/08/25(火) 00:12:13
>>900
塩素です。原子番号17なので中性子は35ひく17の18こです。
904 a high schooler:2009/08/25(火) 00:16:36
ちなみに2Hは重水素で自然界には希少です。
905 a high schooler:2009/08/25(火) 00:21:18
水兵リーベ僕の船七曲りshipsクラークか
原子番号1から20はこれで覚えました。
906 a high schooler:2009/08/25(火) 00:24:31
ここは何聞いてもいいんですか?
907名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 00:27:38
>>770
>文頭の形式主語の "It is" が省略された形
省略されてるのはThere areとかWe haveとかだろw
形式主語てw
真主語はどこにあるんだよw
908名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 00:29:23
I have no partner to talk with me.
909名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 01:03:43
>>907
横レスだが、えらく亀レスだな。
形式主語ではないだろうが、非人称主語でいいんじゃないか?
there areとかwe haveより非人称のit isだろ。
910名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 01:04:33
>>908
meは普通つけないな。
911名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 01:06:52
>>909は気にしないでくれ。よく読まずにレスしちまった。
912名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 01:10:05
>>897
wouldを入れてI have no partner who would talk with me.
なら、向こうから話しかけてきてくれる、あるいは話し相手に
進んでなってくれるようなパートナーがいない的意味。

自分の英会話練習用のパートナーがいない、あるいは
愚痴を聞いてくれる恋人がいない的な意味なら
I have no partner to talk with.が一番自然。

関係代名詞ならI have no partner whom I could talk to.
913名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 01:54:04
I often think of my boyhood. We were poor but happy at the time.

Call on me in Kanazawa. I will be there in May.

The time must come. He will understand you then.

↑の文を関係詞を用いて1つの文にして下さい。お願いします。
914名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:09:39
>>913
なんか問題が変。
915名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:15:25
>>914 すいません、3つの問題です。書き方が悪くて申し訳ないです。

@
I often think of my boyhood. We were poor but happy at the time.

A
Call on me in Kanazawa. I will be there in May.

B
The time must come. He will understand you then.
916名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:22:18
3.
The time must come when he will understand you.

すまねえ3しかわからない。
917名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:33:51
↑こいつアホや
918名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:46:12
1. We were poor but happy at the time when I often think of my boyhood
2.Call on me in Kanazawa where I will be in May.




919名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:48:56
>>917
答えをひとつも書けないお前に言われたくない。
920名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:49:48
>>918もありえない。
921名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:50:04
>>918
なんか違うだろ。
922名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:51:01
917=920

じゃあお前がかけや、うんこ。
923名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:53:03
918だけどどこが違う?
924名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 02:53:11
>>915
@
I often think of my boyhood when we were poor but happy.
A
Call on me in Kanazawa where I will be in May.
B
The time must come when he will understand you.
925924:2009/08/25(火) 02:54:58
>>922
>>917は別人。俺は馬鹿とかアホとか言わない。
926924:2009/08/25(火) 02:57:54
ありえないミスをしたorz
>>915
@
I often think of my boyhood when we were poor but happy.
A
Call on me in Kanazawa, where I will be in May.
B
The time must come when he will understand you.
927名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:00:13
924の1って関係詞じゃなくね?
928924:2009/08/25(火) 03:02:19
>>915
@がI often think ofで始まるのは説明不要と思うので省略
A
Kanazawaは固有名詞なので、限定用法の関係詞節は好ましくない
929924:2009/08/25(火) 03:03:09
>>927
関係詞だよ
930名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:03:10
927だけど勘違いしてた、すまん。
931名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:26:33
Call on me in Kanazawa, where I will be in May.

このwhereの使い方はありなんかなあ?
932名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:37:59
>>931
大有り。コンマ無しは×。
933名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:47:17
ソース出せよ
934名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:48:13
文法書より引用
>固有名詞を修飾する要素は、非制限的関係詞節や非制限的同格要素の
ような非制限的なものに限られる。

これは固有名詞が表すものは唯一の物であるから、制限的関係詞節で
制限を加えることはできないということ。
制限的関係詞節は先行詞の名詞をより限定していくための説明だから、
唯一無二の固有名詞には限定は加えられない。
935プロ猫:2009/08/25(火) 03:52:08
>>870
0.1秒だよ。二度と来るな。
936名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:58:15
ロイヤル英文法より引用
関係代名詞の項での説明だが、当然関係副詞でも同じ。
>非制用法の先行詞は本来不特定の人・物で、関係詞の導く節に
修飾されて初めて、だれまたは何をさしているのかがわかる場合が多い。
非制限用法の先行詞は特定の人・物であることが多く、関係詞の導く節は先行詞に
補足的な説明を加える役割をする。
非制限用法の先行詞になるものには次のようなものがある。
@固有名詞A同一の種類のものが1つしかないと考えられるもの
B…
937名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:59:44
London、いい加減にしろ。くだらないソース要求をすると思えばやっぱりお前か。
938名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 06:16:39
It's not possible reallyの意味教えてください
939名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 06:48:35
>>876
なんか難しいなw
文脈でなんでも入る気がして仕方ない

It is a new d___that music is played too loudly.

            difficulty

だがこの一文なら俺は↑を推す
940名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 07:21:03
A: yeah it's a great word
B: well not the word itself as much as the act

Bの訳教えてください
941 a high schooler:2009/08/25(火) 07:23:14
>>886
お礼言い忘れていました。ありがとうございました。
942 a high schooler:2009/08/25(火) 07:47:55
>>940
The word is not well itself as much as the act.
言葉自体は行為ほど当を得たものではない。
 
こうでしょうか?
943名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 10:04:40
何度も「訂正」って書き込みを連打するのはLondonだろ。

まったくホントに…まだいるのかW

名を変えまくって、そのたび最後は毎度、
「もう二度と来ねーよ!」。
…なんかもうホント、英語以前に、
鏡見て自分に思うことないんか、って感じ。
中高生から見ても、
どー見ても、英語以前に、ぶざまだろ。

いい加減2ちゃんねるにかじりついてないで仕事しろよ。
いい年なんだろーよ、もう…。
944名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 10:26:01
What is the Londons?
945名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 12:25:28
和訳に使ってる日本語を見ると30代以下の先生は使わないような日本語だよな。
少なくとも40以上、多分50代の日本語。
946名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 13:07:00
>>945
俺は80歳超えてるよ。悪いか?
947名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 13:08:00
60代もありえるな。 まえに自分で20代だとか言っていたような記憶が
あるがそれにしては古風な日本語を使うもんだとその時違和感を持ったのを
覚えているよ。
948947:2009/08/25(火) 13:24:03
>>946
悪いよw 80っていったら自分の棺おけを拵える準備で忙しくて
2chなんかやってる暇ないはずだよw
949名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 13:33:06
100まで生きるんだよ。じゃあな。俺忙しいから。
950名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 13:53:23
951947:2009/08/25(火) 13:56:13
>>949
うそばっか、どうせなんにもすることないくせに。
孤独死しないように気をつけなよw
952名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 14:24:35
>>949
忙しくないから、仕事なくてやることないから
毎日2ちゃんねるにかじりついてんだろ。

ホントにさあ、もう…
いい大人が仕事もしないで
ネットで中高生相手に
「ほ〜ら、こんなに頭いい自分ってスゴイだろ?」
なんていい気になって、自分のこと馬鹿だと思わないの?

前に誰だか、中高生のひとりが言ってたけど、
ここに来る中高生なんて、大半は質問の答えがわかりゃそれでOK、
本音では、いい年して
毎日2ちゃんねるにかじりついている大人なんて、
ただの阿呆としか思ってないって。
いくら名前変えて別人装っても、Londonはすぐわかる。
「あ〜…またこの人か…毎日ヒマなんだな…」って
内心あきれてるだけだって。
953名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 14:28:23
まあこういうふうに話をすると、Londonは、
「こんなとこ、もう二度と来ねーよ!」って
「また」言うんだろうけど、
「また」戻ってくるんだよね、名前変えて。

…ホントもういい加減2ちゃんねるなんてしないで仕事しろよ、大人なんだからw
954名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 15:04:28
>>952
>中高生のひとりが言ってたけど
匿名の掲示板でどうやって中高生って分かるの?
お前が中高生で、お前自身がその書き込みをしたのなら話は別だがな。
955名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 15:09:17
なつやすみももうすぐあわり
956947:2009/08/25(火) 15:40:04
>>952
Aren't you the same kind as he(London) who has nothing to do all day long every day?
As the proverb says, " Birds of a feather flock together."
As for me, I'm a regular employee at a leading company and today is a regular holiday.
So I'm going to stick to this thread from morning to the time I get bored. lol
957名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 15:53:16
>>954
あっそ。
じゃあいいよ、中高生じゃないってことで。
別にこっちは2ちゃんねるがすべてじゃないし
LondonじゃないからW
別にそんなのどーでもいいし。

でも2ちゃんねるしかない人間にとっては大問題だろうね。
だって2ちゃんねるでしか己を誇れないんだから。

ここ2ちゃんねる見てると、
現実社会でやっていくのって、ホント人格とか大事なんだなーってよくわかる。
周りと協調できない、
自分中心でしか周りに働きかけられないような人間は、
現実社会では全然周りに相手にされなくて
2ちゃんねるにかじりつくしかないんだって。

中高生は、英語だけでなく、そういうとこ教訓で学んでほしい。
958名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 16:00:31
>>956
ならよそ行けば?

こっちは久しぶり。

で、久しぶりに覗いてみたら、
London!? なんだオイまだいるんか!みたいなW

これまで何回コイツが「二度と来ねーよ!」って言ってっか、誰か数えてる?W
959名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 16:48:31
5回
960名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 16:54:42
as much as などのように
最初のas が副詞? とか 詳しく書いてあるHP知っている方いませんか?
as A as の形が凄く苦手です。
961名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 17:02:01
>>957
>>958
>こっちは2ちゃんねるがすべてじゃない
>こっちは久しぶり

こういう発言をする奴に限って実は2chに粘着していることが多い。
962名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 17:07:26
963名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 17:08:17
>>961
そうでもないと思うよ。いつもいるメンバーとは違う特徴がある。
964名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 18:00:12
>>963
特徴なんて変えることも真似をすることも簡単にできますよ。
965名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 18:02:41
そりゃあ可能だろうが、なんでそんなつまんないことに必死になってんの?
>>958が常駐してる人間じゃないと困るのか?
966名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 18:17:40
そうムキになるないよw
たぶん、あんたの発言に茶々を入れるのだけが目的で
言葉尻を掴まえて思いついたことを適当に言っているだけだろ。
ここでは常套パターンだよ。
967名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 18:21:13
>>965
特に必死にはなっていませんが。
それに>>958に興味はないです。
というより僕は>>958に言及していませんが・・・。
968名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 19:13:19
変なやつ
969名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:20:58
brush shoulders
で、腕を磨くという意味はありますか?
970名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:23:23
肩を磨くだろ
971名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:25:45
>>970
肩を磨く、だと意味が通じないのです
そういった慣用表現があるのでしょうか?
972名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:27:06
ない
973名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:29:06
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
974名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:49:13
>>973
なんかその顔、ニャンチューと同じくらいムカつくなw
975名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:50:51
いやある!
というか前後の文を含めて書き出してみて欲しい
976名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:57:02
>>969
「すれ違う」とか「すり抜ける」みたいな意味で
似たような表現を見た覚えがあるけど…

文脈はどうなってんの?
977名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 21:32:42
>>969
「交流する」とか「付き合う」といった意味じゃないの?
978名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 21:53:38
突然ですいません
He burst into laughter,spoiling the solemn atmosphere.

という文でのコンマ以降のingってどんな文法なんでしょうか?
979名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 21:59:48
お母さんはよく私たちを笑わせるような話をして下さった
入浴は健康に良いが一日に何回も入ることは避けたほうがいい
英作文お願いしたいです
980a high schooler:2009/08/25(火) 22:00:49
brush shoulders 肩が触れるで相互複数 研究社和英大辞典
981名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:06:48
>978 分詞構文
982名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:31:40
>>979
1. Mutter erzaehlt eine lustig Geschichte lustig oft.
2. Das Baden ist gesund, doch nicht baden zwei oder mehr den Tag.
983名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:37:26
>979My mother would often have a talk to make us laugh. Taking bath is good forour health,butwe should avoid doing it many times a day.添削願います。
984:2009/08/25(火) 22:38:25
>>978
分詞構文だよ。
He burst into laughter,spoiling the solemn atmosphere.
彼はワッと笑い出し、森厳な雰囲気を台無しにした。
985名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:41:04
またLondonが奇妙な日本語を引っ張り出してきてw
森厳なんて今時使わないよ。
986名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:42:59
>>978
意味から考えたら 分詞構文の結果というカテゴリーに入りそうだけどね。
つまり He burst into laughter (and he spoiled)the solemn atomosphere.
訳 彼は突然笑い出して厳粛な雰囲気を台無しにしてしまった。
987名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:45:14
>>986
結果とはちょっと言わないな。
文法用語的には継起ね。
988名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:45:52
()内の分を、should,ought(not) toを使って書き換える問題と
(1) We're going to take off. (You are not wearing your seat belt.)
(2) Why did you say a thing like that to her? (You are not sorry.)
(3) My father is a heavy smoker. (He smokes too much.)

各組の分の意味が等しくなるように、()内の助動詞を使って文を完成させる問題です
(1) It is not necessary for us to hurry.
We ______________. (need)
(2) He is late. It's strange.
It is ______________. (should)
(3) She said so. And I was surprised.
I was surprised ________________. (should)

よろしくお願いします。
989名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:48:14
[]の中を、had better , used to を使い書きかえる問題です お願いします
1."I have a bad headache." "You [must go] to the doctor."
2.Yoko [wore glasses], but now she is wearing contact lenses.
3.There [was a convenience store] here, but now it's gone.
990名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:50:32
>>981>>984>>986
ありがとう
主語一致で前に原因、後ろに結果みたいな感じなのかなぁ?
991:2009/08/25(火) 22:54:41
>>985
londonって誰?
俺は毎日森厳って言ってるよ。
992名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 22:57:02
>>990
分詞構文の意味上の主語は主節全体だよ。
He burst into laughter, which spoiled the solemn atmosphere.とほとんど同じ意味。
993名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:03:26
>>992
なるほど、ingで置き換えただけなんだ
自分の文法の理解不足が恥ずかしいや
994名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:10:43
>>992-993
でたらめ。こういういい加減さが文法を駄目にするんだ。
995名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:12:06
>>992が言うような見解は結果として生じてくるものであって
分詞構文の意味上の主語はあくまで主節の主語と一致が原則。
996名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:14:21
だからこそ分詞構文の主節の主語と分詞の意味上の主語とがことなる
いわば破格を懸垂分詞と命名したひとがいるわけだ。
997名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:15:44
いいかげんなことを言って「おれは学校文法を超越したアカデミックな高みにいるんだ」
とか自惚れてるんだろうな。気持ち悪いよ。
998名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:16:25
意味論と統辞論をごちゃ混ぜにするな。
999名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:17:05
>>990
ロイヤルでは継起で付帯状況の一つとして分類されてるね
1000名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:17:11
真面目にやりなさい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。