中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典 http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける) http://www.m-w.com/home.htm

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson114
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1245137929/l50
2名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:51:13

■ 右翼団体が騒音をまき散らす本当の理由
http://tokua77.hp.infoseek.co.jp/korea.htm
3名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:56:49
質問者は神様です。
回答する糞どもは最低でも敬語を用い、通常は神に対する最大の敬意を払って
対応することを要求されます。
4名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:59:31
利用者の方へ

NGワード推奨(必須)コテテン荒らし

片岡数吉 , 吉甜菜っ子 , マダム寿司 , London

↑上記4名の書き込みには、決してレスしないでください。
5名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:00:12
利用者の方へ

NGワード推奨(必須)コテテン荒らし

片岡数吉 , 甜菜っ子 , マダム寿司 , London

↑上記4名の書き込みには、決してレスしないでください。
6名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:02:50
和訳して下さい。
Give me a second - I'll be right with you!
7名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:11:29
早速お願いします
ここから駅まであるいて5分です。
It () a five minute walk from here to the station
この時計は一万円しました
I () 10000 yen for this watch
This watch () me 10000 yen
この歌を聞くといつも、私は死んだ母の事を思い出す
This song always () me of my dead mother
()を埋める問題ですよろしくお願いします
8名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:14:36
和訳して下さい。
Direct selling accounts for about 50% of our annual sales.
9片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 23:16:08
>>6
Give me a second - I'll be right with you!
僕に1秒くれ。まっすぐに行って君と一緒するから。
10片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 23:20:05
>>7
It *is [ a five-minute walk ] from here to the station.
I *paid 10000 yen [ for this watch ].
This watch *cost me 10000 yen.
This song always *reminds me [ of my dead mother ].
11名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:21:53
499 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/06/14(日) 10:48:11
自動詞と他動詞はどうやって見分けるのか
教えてください…



521 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 14:41:48
一人くらいルールを知ってる人はいないのかwwww?



525 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 15:09:05
>>521
いるけど長文になるからやだw

見分けの掟3
意味では判断しない
訳で確認するのは最後

見分けの掟2
SVCとSV

見分けの掟1
最も汎用的で簡単な見分け方法







見分けの掟1を教えて下さい!
12片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 23:23:05
>>8
Direct [ selling ] accounts for [ about 50% of our annual sales ].
直販が年間売り上げの約半分を占める
13名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:23:57
並び替えですお願いします…
I can't go with you tonight.
I've decided to(off/finish/late/and/stay)that report that is due tomorrow.

A:What did you think of that magic show that was on TV last night?
B:I wasn't impressed.
It seemed to me(a/nothing/than/more/series)of clever tricks.

As long as(you/home/gurantee/be/to)by 9o'clock.
14片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 23:29:47
In August,
I will sell about 10000 books
of [ my new writing ].
僕は一万部の本を売るだろう。 *売る、目的語があるので他動詞

In August,
my new book will sell for 10000 copies. *売れる、目的語がないので自動詞
本は一万部売れるだろう。

sellは、他動詞にも自動詞にもなる。ほとんどの動詞は自動詞にもなり、他動詞にもなる。
15片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 23:31:10
風呂に入ります
16名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:32:01
>>10
ありがとうございました!
17名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 23:48:20
>>16
市ね
18名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:02:57
>>17
言うなら片岡に言えよ。ふと立ち寄っただけの高校生かもしれんだろ
19名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:18:43
Everything is as it was when we were left.
訳は言わずもがなこれって副詞節「as it is」に関係副詞節when以下がかかってるとみて文法的に
間違いないですか?
20名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:20:52
>>19
asもwhenも接続詞。
すべては我々が去った時のままだ
21名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:22:15
Miss my flight I did.

この文の直訳お願いします。一応、訳には「実際、私は飛行機に乗り遅れてしまいました。」と書いてあるのですが何故このような訳になるのかよく分かりません。どなたかお願いします(>人<)
22片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:22:26
>>13
I can't go with you tonight.
I've decided [ to stay off late and finish that report
[ that is due tomorrow ].

A:What did you think of that magic show
[ that was on TV last night ]?
B:I wasn't impressed.
It seemed to me [ (that) nothing is more [ than a series of clever tricks ] ].

[ As long as you you gurantee [ to be home by 9o'clock ] ], 〜.
23片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:26:26
>>19
Everything is [ as it was [ when we left ] ].
@全ては、Bであった[A[私達が出発したときに]そうであったまま]
出発したときのままであった
24名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:30:17
>>20>>23
ありがとうございます。
25名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:34:59
>>13
I can't go with you tonight.
I've decided to(stay off late and finish)that report that is due tomorrow.

A:What did you think of that magic show that was on TV last night?
B:I wasn't impressed.
It seemed to me(nothingmore than a series)of clever tricks.

As long as(you guranteeto be home)by 9o'clock.
26名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:37:20
片岡って並べ替えでも勝手に選択肢を増やすんだな
27名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:44:44
先程もお世話になりました。
また自分なりに解いてみたのですが、間違いがあったら教えてください。
特に、2.はよくわからなかったので解説をお願いしたいです。
よろしくお願いします。

1.Give it to (whoever,whomever,whichever) wants it.→whoever
2.Give it only to those (who,whom,whoever) you think to be poor.→whoever
3.At last he visited the very place (which,that,where) had long been in his mind.→that
4.The restaurant (which,that,where) we ate lunch yesterday wasn't so good.→where
5.He visited his native country,(which,that,where) he spent seven days.→where
28片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:47:04
It seemed to me
[ (that) nothing * more than a series of clever tricks ].
従属節は
接続詞+主語+述語+〜
にならないといけません
*にisを入れます
29名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:49:44
>>21
元の語順はI did miss my flightで、乗り遅れたことを強調するために
miss my flight が前に出てきたものと予想します。僕は、理系なので英語が得意でないので
間違いがあれば誰か訂正お願いします。
30London:2009/06/22(月) 00:51:26
>>25
>>13
I've decided to(staty late and finish off)that report that is due tomorrow. だろ。
31名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:54:26
>>28
従属節ではない。低能は引っ込んでろ。
to beの省略だ。
32片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:54:50
>>27
1.Give it to [ whoever wants it ]. *誰でも
2.Give it only to those [ whom you think to be poor ]. *その人をあなたは貧乏だと思う
3.At last, he visited the very place [ that had long been in his mind ]. *これまで心に残っていた、まさにその場所
4.The restaurant [ where we ate lunch yesterday ] wasn't so good. *そこで昼食をたべた
5.He visited his native country, [ where he spent seven days ]. *そこで7日間過ごした
33搾菜っ子:2009/06/22(月) 00:55:48
>>27
2.Give it only to those (who,whom,whoever) you think to be poor.→whom
だよ。
34名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:58:01
>>13
finish off で仕上げるだから
>>30で正解じゃないかな。
35名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:58:04
利用者の方へ

NGワード推奨(必須)コテテン荒らし

片岡数吉 , 甜菜っ子 , マダム寿司 , London

↑上記4名の書き込みには、決してレスしないでください。
特に質問をする中高生の方は気をつけてください。
36片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:58:50
It seemed to me
[ to be nothing [ to be more than a series of clever tricks ] ].
あの分からないのですが??
37名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:59:20
>>30
そうそう、ミス、やってもたなW
38名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 00:59:35
You can convey your own information on the Internet to(let,know,others,you'd like,what)to say

並び替え問題ですがわかりません…
よろしくお願いします
39名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:00:27
>>36
It seemed to me
to be nothing more than a series of clever tricks.
40名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:01:42
質問です。
This car is easy to drive.と
This is an easy car to drive.は
どのように訳しわけたらよいでしょうか
41名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:02:20
>>38
let others know what you'd like
42名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:03:24
>>40
この車は運転しやすい
これは運転しやすい車だ
43名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:05:14
>>41
ありがとうございます
44香菜っ子:2009/06/22(月) 01:07:45
>>38
You can convey your own information on the Internet to(let,know,others,you'd like,what)to say
→let others know what you'd like
45名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:26:41
>>27をお願いします。
46名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:29:03
コテハンは解決済の問題に答えることってルールがあるの?
47名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:34:05
>>29
素晴らしい。

>>27
2.Give it only to those (who,whom,whoever) you think to be poor.→whoever

答えは、whoだよ。ただしwhomでも正解。
48名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:45:13
>>47
その挿入節に引きずられての特例目的格って中高で教わるの?
49名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:46:03
>>47
ありがとうございます。答えが二つあるんですか!?
どう区別すればいいんでしょうか?
5048:2009/06/22(月) 01:46:22
ゴメン、無視して
51名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 01:57:40
2文を1文に書きかえる問題なんですが、おかしいところがあったら教えてください。

1)He lent me some books. The books were difficult to read.
→He lent me some books which were difficult to read.

2)I went to Okinawa. I stayed there for a week.
→I went to Okinawa where I stayed for a week.

3)I have done it. You told me to do it.
→I have done what you told me to do.

4)He spoke in German. I could not understand the language well.
→He spoke in German which I could not understand well.

5)They say he is very clever. I can't believe it.
→They say he is very clever, which I can't believe.
52名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:02:24
>>49
正解は、who。
でも年寄りとかは、古い英語を使い続けたりしているので、まあwhomでも正解。
文語体のかたい文章でも、目的格をwhomのまま書いてあるのをたまに見かける。
これから英語を習う人はwhoと憶え、一部の人達がwhomを使う事も頭の隅に入れておくよろし。
53名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:09:43
>>52
わかりました。ありがとうございました!
54名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:12:56
>>51
2)→I went to Okinawa , where I stayed for a week.
55名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:14:34
>>51
1)He lent me some books. The books were difficult to read.
→He lent me some books which were difficult to read.
2)I went to Okinawa. I stayed there for a week.
→I went to Okinawa,コンマ where I stayed for a week.
3)I have done it. You told me to do it.
→I have done what you told me to do.
4)He spoke in German. I could not understand the language well.
→He spoke in German,コンマ which I could not understand well.固有名詞だから
5)They say he is very clever. I can't believe it.
→They say he is very clever, which I can't believe.
56名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:26:55
>>51
I went to Okinawa where I stayed for a week.

オレがインチキ外国人だったらこう答えるよ。

オウ! ジャパンにはオキナワというところが何箇所かアルノデスカ!
アナタハそのうちのひとつに一週間行ってイタノデスネ!

絶対にカンマが必要。
57名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:27:36
>>52 お前は自分のプライド守るために答えを曲げるのか。
なにが「まあwhomでも正解」だ。クズ。
問題がwhoかwhomの選択を迫ってるんだから、答えはwhomに決まってるだろうが。
もし、この生徒さんがお前のせいで成績が下がったら責任取れ。
58名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:28:31
>>51
He spoke in German which I could not understand well.

オレがインチキドイツ人だったら以下略
59名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:30:15
>>57
???

whoとwhomなら両方正解だよ。
whoの方が一般的だけど。
60名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:35:01
一般的なのはwhomだし学校英語はwhom
くだけた会話ならほとんどが省略。whoを入れることもあるが一般的ではない。
61名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:36:46
>>54-56>>58
ありがとうございます。コンマが必要なんですね。

こちらはおかしい部分ありますか?あったらどうかご指摘ください。

1)This is the girl I spoke of the other day. Her mother is a teacher of this school.
→This is the girl I spoke of the other day whose mother is a teacher of this school.

2)Her mother had three daughters. She was the youngest of them.
→Her mother had three daughters whom she was the youngest of.

3)He spoke in Spanish. I knew of it very little.
→He spoke in Spanish, which I knew of very little.

4)We went up the tower. We could look down at the town from its observation platform.
→We went up the tower whose observation platform we could look down at the town from.

5)The day was bright and sunny. They moved into their new house then.
→The day when they moved into their new house was bright and sunny.
62名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:42:33
>>60
高齢の方ですか?
ライティングとヒアリングと言いますか?
It is I.と言いますか?

そろそろ勘弁して下さい。
かなーり迷惑な感じです。
しばらくロムってググって下さい。
63名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:43:43
>>61
それ宿題?普通なら繋がないようなのもあるしなんか変。
64名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:44:36
>>62
スレタイ読め
俺は別人だが
65名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:45:56
>>62はイタいな。
66名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:47:06
>>63
はい、学校の宿題です。。
67名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 02:52:16
>>61
二重限定なんてやってんだ、すげえな
1)This is the girl I spoke of the other day. Her mother is a teacher of this school.
→This is the girl I spoke of the other day whose mother is a teacher of this school. OK
2)Her mother had three daughters. She was the youngest of them.
→Her mother had three daughters,コンマ of whom she was the youngest.娘は三人って確定してるので継続用法
3)He spoke in Spanish. I knew of it very little.
→He spoke in Spanish, which I knew of very little.OK
4)We went up the tower. We could look down at the town from its observation platform.
→We went up the tower whose observation platform we could look down at the town from.OK
5)The day was bright and sunny. They moved into their new house then.
→The day when they moved into their new house was bright and sunny.OK
68名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:10:45
高校生の間で一番使われているフォレストでさえしつこいぐらいwhoを使うと書いてあるよ
しかも事細かに解説付き
ご丁寧に表記もwho(m)で統一している
まあ最近の高校じゃ常識みたいなものだけど
一人が一生懸命連続レスでwhomを連呼しているようだけどいくら親切心からだろうとはいえ嵐と一緒だ
そのおかげで>>61はいまだにwhomだよ
中高生のスレであって戦争中に英語を習った年寄りの古臭い文法を押しつけるスレではないよ
69名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:13:46
>>67
本当にありがとうございます!!とても助かりました。

これで最後です、ご指摘よろしくお願いします。

1)Her son often sends her much money. He is now in Fukuoka.
→Her son who is now in Fukuoka often sends her much money.

2)We came to a small lake. I forgot the name of the lake.
→We came to a small lake whose name I forgot.

3)She says she is twenty years old. It can't be true.
→She says she is twenty years old, which can't be true.
70名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:19:07
>>68
古い英語ではなく正式英語がwhomなんだよ、荒らすな
71名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:21:10
>>69
OK
72名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:27:57
>>71
ありがとうございました!!
73名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:32:38
>>51
これを機に
He lent me some books which were difficult to read.

He lent me some books, which were difficult to read.
が、
両方とも英文としては成り立っていて、しかも意味が違う事を自分で調べて覚えたほうがいいな。

>>69
2)We came to a small lake. I forgot the name of the lake.
→We came to a small lake whose name I forgot.

これらも
We came to a small lake I forgot the name of.
We came to a small lake that I forgot the name of.
We came to a small lake which forgot the name of.
We came to a small lake of which I forgot the name.
74名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:33:29
ロイヤル英文法
whom
動詞や前置詞の目的語に用いる。ただし、制限用法の場合は、くだけた
言い方、特に話し言葉では省略されるのが普通。
*くだけた言い方ではwhoかthatを用いることもあるが、普通は省略される。
コンサイス英文法辞典
who
関係詞節が制限的用法、非制限的用法に関係なく、先行詞が人で、関係
代名詞が動詞または前置詞の目的語の場合、whomの代わりにwhoが用い
られることがある。しかし、制限的関係代名詞としてはwhoも用いられるが
thatまたはゼロのほうがより一般的である。それはwho、whomのいずれを
選ぶべきかという問題を避けることができるためと考えられる。
whom
先行詞が人で関係詞節内の関係代名詞が動詞または前置詞の目的語である
場合、非制限的関係詞節においてはもちろん、制限的関係詞節においても
whomの形が用いられる。whomは今日では口語体としては形式ばった形である。
文語体としては今日でも正式な用法として認められている。
75名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:34:16
>>70
フォレストが間違っていると・・・
営業妨害で訴えられるぞ・・・
76名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:35:07
ということで学校英語ではどちらか選べと言われればwhomだな
77名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:37:57
>>75
フォレストの記述をきちんと引用してみな
78名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:43:45
コンサイス英文法辞典 1996/10- - 1949
ロイヤル英文法 2000/10
総合英語Forest 2006/12


コンサイスはねーなw
79名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:44:22
内容は同じじゃんw
80名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:47:43
ちなみにフォレストは何十年も出版している。
それに仮に出版年通りの内容だとして、学校英語が6年程度の間に変化
したりはしない。
ちなみにロイヤルは改訂新版は2009年発行だけどな。
81名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:48:05
>>77
このスレにはたくさんの中高生がいます。
そしてその多くはフォレストを持っています。
中高生本人たちが関係詞のところを読んで
使い方をおぼえれば良いだけです。

省略やthatの置き換えの話と
who,whom,whoeverの三択の話だった事を
混同するのも良くない。
82名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:52:01
ロイヤル持ってるやつもめちゃくちゃ多い。特に上位はロイヤル。
つうか正式にはwhomって教わるぜ。
83名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:53:29
>>81
で、引用は?
84名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:56:40
ロイヤル持ってる中高生はwhom、フォレスト持ってる中高生はwhoってことでw
85名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:56:45
>>82
正式とは何でしょう?
他の人も言っていたいまだにIt's I.の人ですか?
whomともどもほとんど使われていないと教わりますが・・・
86名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:57:43
>>84
フォレストって良書だったんだなwww
87名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:58:26
>>85
最新の文法書を否定する前に一からやり直したら?
88名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:00:05
>>85
It's I.ってw
アホか
whomはいまだに正式英語だよw
89名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:02:45
>>87
そりゃ無い無いwww
最新の文法書はwhoとwhomなら間違い無くwho
It's I.とIt's me.なら間違い無くIt's me.
学校英語だと見る限り半分半分なんだなwww
90名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:03:33
ジーニアス
whom
[制限用法]…する(ところの)(人)…
《◆《正式》以外ではwhomの代わりにwhoを用いることもあるが、通例それも省略する》

ジーニアス持ってる中高生はwhomか。
91名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:04:48
一人っきりのwho派はソースを全然明示できないね
92名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:04:53
>>88
すみませんが正式英語とは何でしょう?
なぜ外人さんは正式英語を使わないのでしょう?
than I.の人ですか?
93名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:07:05
この>>92は荒らしだろ、もう構うな
94名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:09:05
ジーニアスの《正式》は堅い書き言葉、話し言葉
95名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:10:26
ジーニアスの《正式》の逆は《略式》これはくだけた書き言葉、話し言葉
96名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:26:43
>>94
>>95
有難うございます。
ジーニアスのwhoの個所には、略式以外でもwhoを使う事が見受けられると書いて有りますね。
97名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 04:34:40
>>96
略式の場合しか書いてない
98名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 05:31:12
関係代名詞でthe man who I referred toよりthe man to whom I referredの方がよく使われるで正しいでしょうか?
99名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 05:40:32
whoはつかわない。
whom, to whom どっちもどっち
100三省堂現代英語辞典:2009/06/22(月) 05:41:44
辞典1192P要するに制限用法では文語調がwhomで口語調はwho。場面による。ただし前置詞の目的語のときや非制限用法はwhomが主体。the man whom I referred to.この場合、whoはあまり使われない。
101名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 05:49:00
三省堂現代英語語法辞典14000円はぼったくり。
102名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 07:21:52
nextstageからの問題です。
I wanted some cake,but there was no none left.

ケーキがほしかったが残っていなかった。


なぜsomeの後ろに単数形がきてるのでしょうか?
103名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 09:03:52
切り取ったケーキの一部は物質名詞で不可算だから。まるまる一個ならa cakeで可算名詞。だとするとI like girl.これもしかして・・・
104名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 09:07:36
I like girl.私は少女の肉を食べるのが好きだ。aがないとこういう意味にもとれますか?
105名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 09:31:57
>>85
G4だと
《正式》堅い書き言葉、話し言葉(時に《文》に通じる)
《略式》くだけた書き言葉、話し言葉
《文》文語、堅い書き言葉
《俗》俗語、非常にくだけた話し言葉
正式はやや形式ばった普通の言葉
略式は普通の言葉
文語は特別な言葉
俗語は特別な言葉
正式を文語と間違えたり略式を俗語と間違える人は多い
>>97
G大だと>>96の様に記載して有る
研究社新英和大だとForestに近くてwhoが優勢
表記もwho(m)と有る
神経質にならずともテストでは両方点が貰えるはず
ちなみに高校生には関係ないがGrammar in useだと
完全にwhoとthatと省略の三択
whomはwhoの代わりに使う事が出来るという扱い
もちろん絶対にwhomが必要な用例の記載も有る
106名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 09:47:30
>>98
一番多いのは省略
二番目がthat
三番目がwho
四番目がwhom
五番目がto whom
107名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 09:54:23
>>100
誤植か引用ミスが有ると思います
108名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 10:43:59
ぐぐると、省略、that、whom、to whom、whoの順でwhoは1件だけ。
109名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 10:59:09
三省堂現代英語語法辞典の1192Pを今日立ち読みするといい。
110名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 11:15:14
the A of B

a A of B
になるときの違いを教えて下さい
111名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 11:36:36
>>104
とれない
112名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 12:05:00
おい、>>59>>68>>105
もとの問題を忘れてるんじゃないの?
関係詞のあとが定動詞じゃなくてto不定詞になっている場合なんだよ?
Give it to those (whom) you think to be honest.
みたいな文だよ?それでwhoなわけ?
The student (who) you thought was a girl was in fact a boy.
とかだったらwhoだろうけど。
参考書を論じる前にきちんと英文自体を把握しろ、馬鹿。
>>33, >>57が私のレスでした。
113名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 15:22:02
どっちにしてもwhoかwhomか選ばなきゃなんないならwhomしかないわな
114名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 16:14:41
"those whom you think to be"の検索結果 23 件中 1 - 23 件目 (0.59 秒)
"those who you think to be"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.20 秒)
"man whom you think to be"の検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.29 秒)
"man who you think to be"との一致はありません。
115名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 16:52:11
think目的語to be〜は堅い言い方だからwhomが多いわけだ。
116名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 16:59:20
このthinkの使い方はジーニアスにも正式とある。だからwhom。結論出たね。
117名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 17:03:53
現代英語語法辞典立ち読みに行ってきます。
118名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 17:18:56
普通の表現なら
"person who you know well"の検索結果 35 件中 1 - 35 件目 (0.37 秒)
"person whom you know well"の検索結果 79 件中 1 - 79 件目 (0.29 秒)
"person that you know well"の検索結果 47 件中 1 - 47 件目 (0.50 秒)
"person you know well" の検索結果 約 10,300 件中 1 - 100 件目 (0.79 秒)
入れるとしたらやっぱり一番はwhomなんだな…
119名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 17:23:11
「寺子屋運動」と呼ばれている運動があります。
それは途上国の学校の建設を援助しています。
私たちの学校には、その運動に参加している何人かの生徒たちがいます。
それらの生徒たちは、この運動について知らせるために、文化祭で発表をするつもりです。(give a presentation)
多くの子どもたちが学校に行けないでいるという現実から目をそむけてはいけません。


これを英語にしてください。

よろしくお願いします。
120名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 17:24:32
She is a BITCH in HEAT that would do eny thing, Woopie
goldberg she has the smile that could melt you and she in
sexy to me

これはティティブが書いた文章ですが、これの意味と最後の
sheとinの間にisかなんかが入らないんですか?


121名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 17:45:14
[not/staistics/of/are/to/proud/be/these]
並び替え問題お願いします
122名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 17:58:51
>>119
There is a movement called 'Terakoya Movement.' That movement aids developing countries in constructing schools.
Some students in our school participate in it.
They are going to give a presentation in the school festival in order to let it known.
We should not turn away from the fact that many children resign themselves to the surroundings that they cannot go to school.
123名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 18:00:19
>>121
一語不足してない?
124名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 18:01:42
>>120
in→is
125名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 18:07:01
>>123
不足してないです
126名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 18:34:40
Aquariums are places where you enjoy watching fish and marine animals. On top of this,
they are now playing an additional role. They are places which teach us the importance of
preserving nature. The aquarium in Monterey, California is one of such institutes.

水族館は魚や海の動物を見て楽しむ場所です。
今述べたものに加えて、最近ではさらなる役割を果たす。
我々に自然保護の重要性を教えている。
モンテレー(カルフォルニア)にある水族館はその(重要性を教えている)ひとつである。


すみませんが、of such institutes.が訳せません。
insitutesのsは複数という意味でのsですか?それとも三単元のSですか?
他にも訳の不備がありましたら教えてくださいませ。
127名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 18:48:37
institute は 施設 という訳ではないですか?

そういった施設のひとつである、、、みたいな。
128片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 18:49:29
>>126
Aquariums are places [ where you enjoy [ watching fish and marine animals ] ].
On top of this, they are now playing an additional role.
They are places [ which teach us the importance of [ preserving nature ] ].

The aquarium in Monterey, California is one of such institutes
[ which teach us the importance of [ preserving nature ] ].
モンテレー(カルフォルニア)にある水族館はそのような(重要性を教えている)施設のひとつである。
insitutesのsは複数のsです
129名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 19:01:11
>>127-128
施設ですか、辞書には研究所とか大学とかあったので、以前の役が微妙に間違ってたのかと思ったり困ってました。
回答ありがとうございました。

ところでそのような施設のひとつとは、普通の水族館といったい何が違うと汲み取るべきなのでしょうか?
自然保護の重要性を教えている水族館と教えていない水族館・・・・
水族館はいくつか行った事はありますが、そんな違いに気づかされた事はありません・・・
モンテレーは特別なのでしょうか?
130片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 19:08:27
>>121
These staistics are not [ to be proud of ].
これらの統計は、ではない[誇れるもの]

Are these statistics proud of themselves?
It is not so.
これらを合わせた物のように思います。
131片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 19:14:36
僕が知っている水族館は、鹿児島市の水族館です。
自然と私達の関係、あり方を扱った展示がたくさんあります。
イルカショーでは、いるかと友達になりたいなぁという気持ちがちょっぴりだけど満足させられます。
132名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 19:32:56
>>130
上は正解、下は論外、Iとかyouが主語でof these statistics
133名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 19:52:07
>>131
なるほど。モンテレー水族館では特別自然保護の重要性を訴えるナレーションでもあるのでしょうかね。
ありがとうございました。
134名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 20:14:47
I would like to thank you for supporting this student exchange program. The map shows
the location of St. George’s School, where the students will be taking classes. They will
need to be dropped off in the morning by 8:15 and picked up around 1:00 p.m. at school.
Please call us if you have any questions.

私はこの転勤制度を援助するあなたに感謝したい。
この地図はジョージ生徒の学校の所在地を示し、ジョージはクラスを受け持つだろう。
彼らは朝の8:15頃には眠くなるだろう、そして昼の一時前後元気になる。
何かわからない事があれば我々を呼んでください。


まず、状況が飲み込めません。
誰が誰にどういう状況で説明をしているのか・・・
1.このsupportingはto supportと同じで現在進行形の意味はない、ただの動名詞で合ってますか?
2.studentが生徒なのか教育実習生なのか・・・生徒だとしたらthe students will be taking classesはいったい何なのか。

すみません。辞書たくさん探してなんとかまともに通じる訳を、筋道を探して見たのですが、わからないのです。
交換留学の話なのかと思ったり、教育実習性の話なのか、
the map shows the location of St.Georgeあたりのくだりも意味不明になってきたり。
St.とは生徒の事でいいのでしょうか。それともセントジョージ大学というわけでしょうか。
主観が途中で変わるのです。一文目は何かに感謝したいようですが、最後はそれとは
すみませんが教えてください。
135片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 20:39:29
>>134
I would like [ to thank you for [ supporting this student exchange program ] ].
The map shows the location of St. George’s School, [ where the students will be taking classes ].
They will need [ to be dropped off in the morning by 8:15 and picked up around 1:00 p.m. at school ].
Please call us [ if you have any questions ].

私はこの生徒交換交流制度を支援するあなたに感謝したい。
この地図は聖ジョージ校の所在地を示し、生徒達はそこで授業を受けることになる。
生徒達は朝の8:15頃にはバスから降ろされ、昼の1時前後にバスに乗せられる。
何かわからない事があるなら、私達に電話してください。
1.このsupportingはto supportの現在分詞形
2.studentは生徒、交換留学の話。St.とは Saint
136名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 20:42:56
>>134
I would like to thank you for supporting this student exchange program. The map shows
the location of St. George’s School, where the students will be taking classes. They will
need to be dropped off in the morning by 8:15 and picked up around 1:00 p.m. at school.
Please call us if you have any questions.
私はこの交換留学制度を援助していただいてあなたに感謝したい。
この地図は聖ジョージ校の所在地を示し、生徒たちはそこで授業を受けることになります。
彼らは朝の8:15頃にはバスで送り届けられ、そして昼の一時前後にはバスに乗ることになります。
何かわからない事があればお電話ください。
>1.このsupportingはto supportと同じで現在進行形の意味はない、ただの動名詞で合ってますか?
合ってる。forという前置詞の目的語だから。
>2.studentが生徒なのか教育実習生なのか・・・生徒だとしたらthe students will be taking classesはいったい何なのか。
授業を受ける
>St.とは生徒の事でいいのでしょうか。それともセントジョージ大学というわけでしょうか。
聖ジョージ校、セントジョージ校
137名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 20:44:24
supportingは明らかに動名詞
138名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:09:19
英語やをるときはできるだけ英語で考えろと言われるけど
むしろ学者に日本語としてやや不自然でも日本人がイメージしやすい
ように訳をつけかえる作業を早急にやってほしいと思うのは僕だけですか?
日本語で考えてもある程度通用するようにして欲しいです
139名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:15:59
>>135-137
・・・ショックです。
バスという単語なしに、バスから降ろされ、バスに乗せられ、日本の感覚では昼にバスに乗せられるという
事もないですし、無図化しすぎです。本当にショックです。

さらに、「あなたに感謝したい」と良いながら、どうも主観がおかしいというか。
あなたとは誰のことですか?交換留学生のあなた?
交換留学生の私は支援などしておらず、制度を利用したまでではないのでしょうか?
また、「あなたに感謝したい」とした後に、「生徒達はこうですよ」みたいにいうととてもアナタが生徒より上の立場に思えてしまいます。

この場合はあなたを含む生徒達はのニュアンスがどこかにないと・・・
わからないですよ。中学生レベルにしては難しいです。

愚痴欠いてすみませんでした。
自分の不足の性です。勉強がんばります。失礼しました。
140名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:17:43
break off!
壊れ離れろ!

みたいな感じ?
まあ言いたいこと分かるけど…って感じになるかな
141名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:19:59
>>139
校長同士のやり取りだよ
142名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:23:06
put onで着るですがなぜ脱ぐはtake offになるのですか?
put offじゃ駄目なんですか?

そう決まってるんだっていう回答はなしで(;^^)
143名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:36:14
>>139
生徒を車で送迎してくれるボランティアに対する説明かまたは
生徒の送り迎えをしてくれるホームステイの家の人に対してだよ。

144名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:47:00
英語ではどのようになりますか?よろしくお願いします。

『他にはどんなルールがありますか?』

145名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:47:48
利用者の方へ

NGワード推奨(必須)コテテン荒らし

片岡数吉 , 吉甜菜っ子 , マダム寿司 , London

↑上記4名の書き込みには、決してレスしないでください。
146名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:49:08
どなたか和訳助けてください(-"-)

※(2)はカッコ内をお願いします・・・


(1)She saw a man enter and leave the building.



(2)It would be more avvurate to say 【you "had your hair cut", in a salon or by a stylist】.
147名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 21:57:50
>>100
>語のときや非制限用法はwhomが主体。the man whom I referred to.この場合、whoはあまり使われ
純粋な質問ですが、非制限用法なのですか。
カンマの省略が時々有りますが、
the manで非制限用法は聞いたことが無いですが。
148名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 22:13:36
ここで回答している日本人は全てインチキ、ニセモノだって。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1241402625/633
149金玉儿:2009/06/22(月) 22:18:25
>>142
なぜりんごは木から落ちるのか?そう決まってるって回答はなしで…
かくしてニュートンは万有引力の法則を発見した。

君はput onで着るだがなぜ脱ぐはtake offになるのか? put offじゃだめなのか?の背後に横たわる自然法則でも発見するつもりなのか?
つーかふつーにput offでもいいだろw おまえバカか?w
150片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 22:33:20
>>142
She took her glasses from her bag. *めがねを取った。
She put her glasses over her eyes. *顔に置いた
She put on her glasses.

She took her glasses off her face. *めがねを取った
She took off her glasses. *バッグの中に置いた
She put her glasses in her bag.

からです。このような素晴らしい解説をする英語の指導者は他にいないと言っていいぐらいです。
151名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 22:37:22
>>146
(1)She saw a man enter and leave the building.
彼女は一人の男がビルに入り、出て行くのを見た。
(2)It would be more accurate to say 【you "had your hair cut", in a salon or by a stylist】.
「あなたは(美容院で/美容師に)髪を切ってもらった」というほうがより正確だろう。

(2)の構文に関しては、大学で英語を教えていながら誤訳している奴がいます。
しかもそいつは、この構文に関する間違った訳を載せた問題集を書き、
その問題集は関西の或る出版社から出てどこの書店にでも並んでいます。
私が指摘したところ著者は過ちを認めたそうですが(出版社談)、相変わらず改定もなしで今年度もそのまま売られていますw
152名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 22:57:13
>>142
着る場合は服をある目的の場所にきちんと着けるからputという動作だが、
脱ぐ時はきちんと着けられているものを、不特定の行き先に取り去って
しまうという動作で、どこか決まった場所に固定、設置というputの
動作は無い。
onとoffは接触と切り離しの感覚。
153名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 23:03:44
>>147
ふたつは全く別の文なんじゃないかな。
非制限の話は終わって、新たに制限の例文の話に移ってるとか。

>語のときや非制限用法はwhomが主体。
>the man whom I referred to.この場合、whoはあまり使われ
154名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 23:23:58
>>152
なるほど!ありがとうございます。
155名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:03:50
時制と話法の問題をやっていて分からない問題がありました
「」の動詞を過去形にした文を、( )に適当な語を入れて完成させなさい
1) I 「hear」she belongs to the judo club
→ I heard she ( ) to the judo club
2) He 「believes」there was a palace there in those days
→ He believed there ( ) ( ) a palace there in those days
3) I 「think」 Mike will come first
→ I thought Mike ( ) ( ) first
各組の文が同じ意味になるように()に適当な語を入れなさい
1)Tim said, "I am very hungry"
Tim said that ( ) ( ) very hungry
2)The woman said to me, "Something good will happen to you"
The woman told me that something good ( ) happen to ( ).

時間かかってもいいんでお願いします
156片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 00:05:30
>>146
(1)She saw [ a man enter and leave the building ].
彼女は見た[1人の男が建物に入り出ていくのを]
(2)It would be more accurate [ to say [ you had [ your hair cut in a salon or by a stylist ] ] ].
(そうすることは)、Cより正確である[B言うことは[Aあなたはされたと[@あなたの髪の毛が理髪店で又は理容師によって切られることを]]]
157名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:06:14
>>151
具体的な書物の名前を出せよ。
158名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:08:25
>>155
「」の動詞を過去形にした文を、( )に適当な語を入れて完成させなさい
1) I 「hear」she belongs to the judo club
→ I heard she (belonged) to the judo club
2) He 「believes」there was a palace there in those days
→ He believed there (had) (been) a palace there in those days
3) I 「think」 Mike will come first
→ I thought Mike (would) (come) first
各組の文が同じ意味になるように()に適当な語を入れなさい
1)Tim said, "I am very hungry"
Tim said that (he) (was) very hungry
2)The woman said to me, "Something good will happen to you"
The woman told me that something good (would) happen to (me).
159名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:14:04
安楽死は医者は人を殺すことになる。


という文なんですが、この場合 〜することになる という部分を will と訳していいでしょうか?
160片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 00:17:34
>>155
1) I hear [ she belongs to the judo club ].
→ I heard [ she belonged to the judo club ]. *聞いたときの話しだから過去形
2) He believes [ there was a palace there in those days ].  
→ He believed [ there had been a palace there in those days ]. *聞いたときより前の話しだから過去完了形
3) I think [ Mike will come first ].
→ I thought [ Mike would come first ]. *思ったときよりも後なので、would

1)Tim said, "I am very hungry."
Tim said [ that he was very hungry ]. *言ったときのことなので過去
2)The woman said to me, "Something good will happen to you"
The woman told me [ that something good would happen to me ].  *言ったときよりも後なのでwould、あなたというのは私のこと。
161名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:20:20
>>158さん有難うございました
162名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:22:21
>>161
Good job.
163名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:25:59
>>159
meanを使うのが自然かと
164片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 00:30:56
>>159
A doctor uses a drug and the patient dies painlessly.

[ That a doctor applies a drug to the patient for his painless death ]
is
[ that the doctor kills the patient ].

Drug use for painless death is [ for the doctor to kill a man ].
安楽死のための薬物使用は、である[医者が人間を殺すこと]
である=is
165名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:33:30
>>159
Euthanasia(easy death) means doctors' murder.
166名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:47:23
This dung is the deer's dung.
This dung is the deer's.
This dung is its.

この3つの文の意味を教えてください。
167名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:58:18
>>166
どれも英語としておかしい
168名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 00:59:20
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A 投稿日: 2009/06/23(火) 00:55:01
This dung is the deer's dung.
この糞は鹿の糞である。
This dung is the deer's.
この糞は鹿の物である。
This dung is its.
この糞はそれの物である。
169名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:01:45
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A 投稿日: 2009/06/23(火) 00:35:41
it its it its
の現実文法も知らない大馬鹿には病院も対処のしようがない・・・・

This dung is the deer's dung.
This dung is the deer's.
This dung is its.

こんな現実が分からない死んだ文法に固執し崇拝する中身空っぽの自己陶酔インテリには
吐き気がするね。
170167:2009/06/23(火) 01:02:50
>>166
dungをdrugと見間違えてた。
@この糞は鹿の糞だ。繰り返しは英語として好ましくない。
Aこの糞は鹿のだ。これが普通。しかし所有よりも所属の概念が強いから
所有格よりofで言うのが普通。
Bこのような文で所有代名詞itsは使えない
171片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:03:16
論理を分からない人間がああだこうだというのは、人間としておかしい
172名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:05:41
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A 投稿日: 2009/06/23(火) 00:59:45
deer / deer's / deer / deer's
鹿が、鹿の、鹿を、鹿の物

it / its / it / its
それが、それの、それを、それの物

と論理的に教えるよ。
173167:2009/06/23(火) 01:05:43
>>166
決して例のコテハンは信用してはいけない。
自信過剰とコンプレックスの塊だから間違いばかり。
今ではほぼ決まった表現にしか所有代名詞itsは使えない。
辞書にも文法書にも書いてある。
174片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:05:49
実際の言葉は話しの流れの中で出てくる物。
This dung is its.
と言うシチュエーションは無数にある。
175名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:07:14
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
176名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:07:43
>>166
分かるよね?
文法書や辞書とキチガイのどちらが信用できるか。
177片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:09:01
決して既成文法に縛られてはいけない
それは縛って生徒を脅かし
間違うことを恐れさせ使うことを恐れさせ
受け身にさせ、英語を自由に使うことを禁止し、生徒に6年間掛けても何の実も成らすことを許さないものだからだ。
178名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:10:46
166だけど、コテハンまじ馬鹿w
あんた要らないから
179片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:12:33
分かるね。
キチガイのクールぶったインテリは、
実は自尊心が溢れている自分の満足のためだけで、
社会の何の益にもならないどころか、
純真な若者達から自由を奪い
個性を殺す恐ろしい毒の垂れ流しであることを。
180名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:15:13
教会や共産党の人が見てるよw
運悪くお前に教わる生徒も見るかもよw
181名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:17:23
既成文法に縛られないと言えば聞こえはいいが、片岡は文法知識ゼロだから
縛られようがないというのが事実。
言語は文法の縛りが絶対に必要。
182名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:17:39
>>178
片岡さんは時給マイナス1000円(授業を受けたら1000円貰える)
で、家庭教師やるそうなんだが、授業受けてみる気ある>
183名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:19:10
ロイヤル英文法にすら所有代名詞itsは載っていない。
つまり中高生が使えば確実に×をもらう。
×をもらうための勉強なら片岡が一番。
184片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:20:49
>>170
@この糞は鹿の糞だ。言葉としては繰り返しはどこの言語でも好ましくないけど、論理的に考えるためには有益である。
Aこの糞は鹿のだ。これが普通。所有も所属の同じ。
This dung is the dung of the deer.なんてまどろこし過ぎて言わない。
This dung is the deer's. 出来るだけ簡単にして言う。
Bこのように所有代名詞itsを、ネイティブは全くためらいなく使う。
論理的に成立する物は何でもOK、これが実際の言葉遣い!
185片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:23:16
全て論理的に納得する人は僕の意見には反論しない

真実を愛する人が世の中に2割いて、真実を憎む人が世の中に2割いる
186名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:25:59
>>184
アホw
This is dung of the deer.だよw
まどろっこしいのがダメなら@の繰り返しはダメじゃんw
187片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:26:31
This dung is its.
なんて言葉は映画の中だったらいくらでも出てくる。
188名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:27:22
嘘ばっかw
証拠を出せ
189名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:28:42
出ました、困った時の定番言い訳、「映画ならある」w
ねえよw
190片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:29:21
This is the dung of the deer.
This is the deer's dung.
どっちが○でどっちが×というのは×
全く同じ
191名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:29:22
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
192名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:30:09
>>190
馬鹿なことを。大事な区別がある。
193片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:31:04
明日電話でマシュー君に聞く
194片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:32:06
気にするネイティブはいない
195名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:32:12
俺は被差別地区呼ばわりされることをかえって誇りとするクリスチャン
弱者と共にいる共産党
両性愛者であることを恥じることは何もない
男だろうが女だろうが性格的に魅力的な者は好きだ!

進学校の教員の利権を守るために9割方正しいことを間違いと言い、
1割方しか正しくない物を真に正しいと言って
本当に勉強しようとしている中高生を惑わしていた奴らには
ヤクザが相手でちょうどいいだろう!!!
196片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:33:02
固定した状況しか考えない文法学者だけが気にする
197片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 01:36:38
イエス様は真実を語るように言われる。
イエス様は言葉を生きている者の物とされると僕は信じる。
イエス様は求める者に世の誰も勝つことが出来ない良いものを下さる。
その良いものに逆らう者は必ず滅びる。
198名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:38:45
自分のスレッドでやってもらえませんか?
迷惑です。質問できません。
199名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 02:15:16
和訳をお願いします。神様助けて下さい。
When it is a foregone conclusion that only thing that will be, or can be, is the thing that has been, every phenomenon which refuses to adapt itself to that self-evident formula wilI be doubted or ignored;続きます。
200名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 02:16:22
続き and, if it persists in thrusting itself as an obstinate fact, it must be manipulated somehow till it fits in with the old formula.

学習院大学の和訳問題です。本当にだれかお願いします。
201片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 02:35:19
別スレでお答えしました。
皆さん明日も起きて神様に祈って感謝して過ごしましょう。
202Londres:2009/06/23(火) 02:58:21
>>199
When it is a foregone conclusion that only thing that will be, or can be, is the thing that has been,
every phenomenon which refuses to adapt itself to that self-evident formula wilI be doubted or ignored and,
if it persists in thrusting itself as an obstinate fact,
it must be manipulated somehow till it fits in with the old formula.
“これからも存在するであろうし存在し得るであろう唯一の物は今までも存在してきた物である”ということが確実な場合は
この自明な公式(or法則)に当てはまろうとしない一切の事象は疑われるか無視されるであろうし、
もし、その事象が頑強な事実として自らを押し付けてくる場合は(=否定できない場合は)
その事象は先の公式に当てはまるように何らかの手直しをされなければならない。
203名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 03:14:10
せっかく当選しても、たった24万ぽっち。
6月22日で0622の当選番号はないよな。
ついてんだか、ついてないんだか・・・

回別 第2623回
抽せん日 2009年6月22日
抽せん数字 0622
ストレート 223 口 248,400 円
ボックス 424 口 20,700 円
セットストレート 555 口 134,500 円
セットボックス 1,299 口 10,300 円
販売実績額 338,500,200 円
204名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 03:26:58
>>201
もうくるな。その方が皆幸せだ。
神への信仰があるなら、皆が幸せになるように行動しろ。
205名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 03:55:27
片岡の主張→みんなで意見交換すればみんな進歩する
片岡の本音→2ちゃんで書き込むのが楽しくて仕方ないからみんなの迷惑なんか関係ない
他の大半の人間の発想→片岡が居ない方が酷い間違いと勘違い自己主張が絡まないから
質問者にとっても回答者にとっても知識交流がスムーズに進む。
片岡が上記の主張をいくら繰り返しても迷惑にしかなってないのは事実。
受験生として、あのような人間がこの世に存在することは許せない。
206名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 04:43:55
もう駄目ポ。分からん。
ケニアの山の氷と地球温暖化の長文で、一応考えてみたのですが、間違っていると思うので和訳お願いしますorz

And four of its lesser peaks from a U-shaped glacial valley.
(そして、12個の4つは、Uの字をした氷河の谷からほにゃらら)
itsは12個の氷(氷河)のことかと。
Vがどこか分からん。peakかなと思ったけど、four的にsがついてて駄目なんじゃねということで。というかlesserさんが何をしたいのかry

This green forest,for example,gives way to patches of brown.
(例えば、この緑の森は環境保護に反したものになるだろう)
patches of brownが意味不明。give wat toもこんな感じで訳してしまっていいのか。

Steps must be taken as soon as possible to stop this.
(可能な限りこれを止めることが、)
Stepは多分、ケニアの山の氷どけかと。どこがどう機能してるか分かりません。

I would say that at least fifty percent of the forest,all the,all the hardwoods,anywhere where there is indigenous forest is experiencing some from of threat or the others.
(少なくとも50%のほとんどの森は全て広葉樹で、それはどこにでもある生まれながらの森であり、今現在では何かしらの存続の危機を経験している、と私は言える)
all the,all the という表現で戸惑ってしまい、こういうのはどう対処すべきでしょうか。
全部、forestと同格でおk?
というか文の構造が分かりませんorz
IがS、Vがsay、at〜forestがS2、is experiencingがV2で良いでしょうか?
しかしanywhere以下とsome以下がどう機能しているのかが見えません。

宜しければ誰かお願いします。
207名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 04:49:01
>>206
Andで始まる文は前の文が欲しいな
208名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 04:55:20
>>207
すいません。

On Mt.Kenya there are the remains of twelve glaciers.です
209名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:06:44
206 ABONE [ABONE] Date:ABONE ID: Be:
    ABONE
210名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:11:52
>>206
And four of its lesser peaks from a U-shaped glacial valley.
「そして、圏谷(カール、氷河によってできたU字谷)からその連峰のより低い4つの峰である」
Vは無い
This green forest,for example,gives way to patches of brown.
「例えば、この緑の森は茶色い斑点のような土の地面に取って代わられる」

Steps must be taken as soon as possible to stop this.
「可能な限り早くこれを止める手段を講じることが必要だ」
stepsは手段
I would say that at least fifty percent of the forest, all the, all the hardwoods, anywhere where there is indigenous forest is experiencing some form of threat or the others.
「原始林があるところではどこでも、少なくとも50%の森が(すべて広葉樹であるが)、
今では何かしらの存続の危機を経験している、と言っていいだろう」
> all the,all the という表現で戸惑ってしまい、こういうのはどう対処すべきでしょうか。
気にしない。強調の繰り返し。
IがS、Vがsay、at〜forestがS2、is experiencingがV2で良いでしょうか?
よい。
しかしanywhere以下とsome以下がどう機能しているのかが見えません。
anywhereは副詞でそれに関係副詞節がかかっている。
some以下はexperienceの目的語。
211名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:17:09
>>206とりあえず3つ目の文
Steps must be taken as soon as possible to stop this.
ttp://eow.alc.co.jp/take+steps/UTF-8/

「take steps」で対策を講じるじゃないの?
対策=stepsが主語だから、受動態で「講じられる」
(訳)できる限り早急に氷解けを止める対策を講じなければならない
   可能な限り早く氷解けと止めるための対策が講じられるべきである
212片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 05:32:53
>>206
And four [ of its lesser peaks ] form a U-[ shaped ] glacial valley ].
そして、より低い峰はUの形をした氷河の谷を作る。
little - less - least 少ない、低い/より低い/最も低い
form=形作る

This green forest,for example, gives way to patches of brown.
例えば、この緑の森は茶色のまだらになっていく。
patches of brown=茶色のまだら
give wat to〜=〜への道を作る

Steps must be taken [ as soon as (it is) possible ] [ to stop this ].
可能な限りこれを止めるために、対策が取られなければならない。
Steps=歩み、対策
213名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:40:11
なんでまだこのキチガイオヤジがいるんだよ
214片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 05:41:06
I would say
[ that , at least fifty percent of the forest, all the hardwoods anywhere
[ where there is indigenous forest ] ]
is experiencing some form of threat or the others.
少なくとも森の50%は、原生の森がある所ではどこででも広葉樹は何らかの危機を経験している、と私は言える
215名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:42:59
消え失せろ、受験生の敵、日本語もできてねえじゃねえか
216片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 05:43:49
213,
ここは公共の場だから、出て行きなさい!
217片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 05:44:51
僕は文の構造が一番分かる人間である!
218名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:45:03
片岡ジジイ、てめえが俺らの勉強の邪魔してんだろ、クソボケが
219名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:46:35
片岡ジジイ、てめえが一番分かってねえよ、ばーかwwwwww
自意識過剰のモウロクジジイにゃ用はねえんだよ
220名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:50:05
214:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 05:41:06
I would say
[ that , at least fifty percent of the forest, all the hardwoods anywhere
[ where there is indigenous forest ] ]
is experiencing some form of threat or the others.
少なくとも森の50%は、原生の森がある所ではどこででも広葉樹は何らかの危機を経験している、と私は言える

www
日本語になってないwww
221片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 05:55:34
質問者の日本語を最大限に生かして訳した物です
222名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 05:58:03
206 ABONE [ABONE] Date:ABONE ID: Be:
    ABONE
210 ABONE [ABONE] Date:ABONE ID: Be:
    ABONE
214 ABONE [ABONE] Date:ABONE ID: Be:
    ABONE
220 ABONE [ABONE] Date:ABONE ID: Be:
    ABONE
223名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:00:06
>>212はテクニカルタームを知らない人の訳ですか?
224片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 06:00:11
I would say

[ that , (for) at least fifty percent of the forest,
all the hardwoods anywhere
[ where there is indigenous forest ] ]

is experiencing some form of threat or the others.

少なくとも森の50%において、
原生の森がある所ではどこででも広葉樹は何らかの危機を迎えていると、
私は言おう。

普通の日本語で言うとこうです
225金玉儿:2009/06/23(火) 06:00:46
>>187
す〜きち君、This dung is itsのような言い回しは見たことはないが、
Money is its Godという言葉は有名だよね。まあ親戚のようなものだよね♪
226名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:00:53
>>210さんの方がよく質問者の人の訳を生かしてるし、おまけに上手な日本語になってる。
後出しがゴミ日本語だなんてwww
馬鹿な証拠www
俺より下手だもんwww
227名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:01:07
224 ABONE [ABONE] Date:ABONE ID: Be:
    ABONE
228片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 06:02:14
abone って何ですか?
229名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:03:20
>>224
危機を迎えてんのは広葉樹じゃねえよ、ばーかwww
be動詞はisじゃねえかwww
230名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:04:24
あぼーん=消滅、死亡、削除
231片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 06:08:38
210さんは内容を良く捉えている。
僕は構造をよく示している。
226は、腰巾着の、手揉み揉みの、胡麻擂り擂りの、おべっかべっか。
232名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:10:40
構造も>>210さんの方が正確じゃねえかwww
233名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:12:30
他人を褒める人は「おべっか」呼ばわりで自分を褒める人は真実の声だと思い込む。
それがキチガイくおりてぃー。
234名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:21:30
高校3年です。
all(形容詞)の用法について

@
all 単数名詞
all 複数名詞
のどちらとも使えると辞書にありますが、どのような使い分けをするのですか?
A
「all+(of) the〔所有格の代名詞、指示形容詞〕」の形で、
次にくる名詞を修飾するとありますが、
ofは省略可能なことはわかりましたが、theの有無はどういった基準ですか?
235名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:35:23
そんな分析は、ダルい修論くらいでやったら?
高三なら覚えてるだけでいいんだよ。分析しないで。
236名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:36:07
>>234
> @
all 単数名詞
all 複数名詞
のどちらとも使えると辞書にありますが、どのような使い分けをするのですか?
可算名詞の単数ということであれば、@時の名詞で〜じゅう、A1個のまるまる全部、B場所なら〜全体
> A
「all+(of) the〔所有格の代名詞、指示形容詞〕」の形で、
次にくる名詞を修飾するとありますが、
ofは省略可能なことはわかりましたが、theの有無はどういった基準ですか?
all students→学生というものはみんな
all the students→ある学校の全生徒
つまり、theがなければ一般的にすべてで、theがあれば、限定された中のすべて。
237名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:42:39
こういう区別は英作文なんかで悩む元になるから気になるんだろうね
238名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:47:06
さすが受験英語だな。
239名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 06:51:23
日常英語でも普通区別しないか?
240片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:06:47
210は英文中の構造を示していない!!
232はば〜か!!!
241片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:12:55
>>234
[ All the world ] is sad and dreary everywhere [ I roam ].
全部分の世界
[ All my friends ] love me so much.
全員の友達

all [ of his ] is mine.
彼の物の内の全てが、僕の物だ。
242片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:21:07
All the students of this school know it.
この学校の全ての生徒はそれを知っている。
All students, let us pray for peace.
全ての学生よ、平和のために祈ろう!
243名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:22:59
みにくいキチガイw
これが家庭教師かよw
その中学生は悲劇だなw
244名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:23:30
チャットのネイティブの答え

It's perfectly correct.
Possessive pronouns at the end of a sentence are correct.
This umbrella is hers.
That hat is his.
This dung is its.
245名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:24:54
宮崎県を離れてまともになったと言いながらこの基地害振り。
もはや真性の基地害と言うしかあるまい。
246片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:25:01
醜い悔しくて気が狂いそうな243
247片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:26:33
ほんと宮崎県を捨てたのは正解!
毎週教会に木曜日と日曜日に行っている大感謝!
248名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:26:51
>>244
間違いだよw
249片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:28:01
言うな!
学習者が質問できない!
250名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:28:23
片岡って人は回答者なの?
嫌がらせされてる感じしかしないんですけど
251名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:29:31
俺らが質問できねえのは片岡ジジイのせいだよ、キチガイ
252片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:29:33
言うな、馬鹿野郎!!
どうしても言うなら、指摘しろ!!!!ばかばか馬鹿!!
253名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:30:32
片岡ジジイ、一回精神科行ったら?
精神年齢俺より低いよなw
254片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:33:33
言うな!中高生の邪魔をするな!!!
255名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:34:29
俺の文法書にも
itに対する所有代名詞はない。its(それの)は「それのもの」の意味には
普通用いられない。
って書いてあるしw
学校や入試の採点は文法書通りだからな。2ちゃんのネイティブがどう
言おうと間違いは間違いなんだよ、ばーかw
256片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/23(火) 07:35:28
文の構造を知りたい学習者は沢山います。
257名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:35:59
>>254
はぁ?お前だけが俺らの邪魔してんだろ。
俺ら中学生高校生の敵はお前だよ。
258名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:37:45
>>256
お前以外の説明ならなw
片岡ジジイからだけは構造の説明は受けたくねえ
今日はいい加減キレた、片岡ジジイだきゃあまじうぜー
259名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 07:49:29
文の構造が分かる人間がこんな構造の間違いなんかするかよww
*13:名無しさん@英語勉強中 :2009/06/21(日) 23:23:57
並び替えですお願いします…
It seemed to me(a/nothing/than/more/series)of clever tricks.
*22:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:22:26
>>13
It seemed to me [ (that) nothing is more [ than a series of clever tricks ] ].
*25:名無しさん@英語勉強中 :sage:2009/06/22(月) 00:34:59
>>13
It seemed to me(nothingmore than a series)of clever tricks.
*28:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:47:04
It seemed to me
[ (that) nothing * more than a series of clever tricks ].
従属節は
接続詞+主語+述語+〜
にならないといけません
*にisを入れます
*31:名無しさん@英語勉強中 :sage:2009/06/22(月) 00:54:26
>>28
従属節ではない。低能は引っ込んでろ。
to beの省略だ。
*36:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/22(月) 00:58:50
It seemed to me
[ to be nothing [ to be more than a series of clever tricks ] ].
あの分からないのですが??
*39:名無しさん@英語勉強中 :sage:2009/06/22(月) 01:00:27
>>36
It seemed to me
to be nothing more than a series of clever tricks.
260210:2009/06/23(火) 09:15:37
ありがとうございました。
261名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:13:39
>>259
片岡っていう人完敗ww
262名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:20:42
これで英文構造を分析させたら世界一だそうなw
ノーベル賞ものの分析なんだとよw
263名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:25:12
2peopele 8reups.
point form or paragraph.
due next class,june23rd.
この意味がわからないのですが、翻訳するとどのような感じになりますか?
264名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:32:54
>>263
もう少しまともに書いてくれないと
265名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:39:04
>>244
それはネイティブが答えたかどうか分からない。
質問者がコテを外して答えただけかもしれない。

因みにこの回答はネイティブ。↓

121 :ベイエリア人 ◆wI.9LiivDc :2009/06/23(火) 05:00:49
>>119
I can't come up with a concrete reason one way or the other.
However, to my ears, the sentence just "feels" wrong.
Sorry, I can't help you any more than that.
266名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:43:50
>>264
まともというとどのようなところですか?
267名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:52:54
>>135
I would like [ to thank you for [ supporting this student exchange program ] ].
The map shows the location of St. George’s School, [ where the students will be taking classes ].
They will need [ to be dropped off in the morning by 8:15 and picked up around 1:00 p.m. at school ].
Please call us [ if you have any questions ].

3行目ですが、needはand以降にもかかってるのですか?
theyがかかっているのはわかりますが、
picked up というのはクドウシですよね?
かかってるとしたら
They will need picked up〜という表現もおkになると思うのですが、動詞が連続していてダメだと思う僕は間違いですか?
268名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:54:33
>>266
スペルとか
269名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 12:56:41
>>267
to beに繋がる。
to be picked up
270名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 13:00:55
>>269
なるほどです!
なんかポカをしていました。ありがとうございました。
271名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 14:31:28
We use three different colored boxes to dispose of trash. Gray is for burnable items.
Blue is for plastic bottles. Black is for cans. Cans must be washed before being thrown
away. In order to keep the classroom clean, your cooperation is appreciated.


我々はゴミを処理する為に異なる三色のゴミ箱を使う。
灰色は可燃物。
青色はペットボトル。
黒色は缶。
缶は捨てられる前に洗われなければならない。
教室を綺麗に保つための手順を守ると、あなたの協力は評価される。

大体こんな感じだと思いますが、細かいところのニュアンスの間違いありましたら指摘お願いします。
また気になっているところです↓。

clean roomとは言いますが、classroom cleanは初耳です。clean roomと同じように考えていいのでしょうか?

must be 〜しなければならない
must be wash 洗わなければならない
must be washed 洗われなければならない

before thorw away 捨てる前に(これは主格が人間で目的格がゴミなどの物質の時に使われるのでしょうか?)
before being throw away 捨てる前に(これはなんでしょうか?)
before being thrown away捨てられる前に(これは今回の文ではゴミが主格なので
beingを使い自らがthrow awayされる前にということでthrown awayなのでしょうか。)

つまるところなぜbeingがいるのか、なぜthrown過去分詞なのかが知りたいです。
やはりゴミが主格だから洗うのも捨てるのも受身にしないといけないだけですよね?
でもそうするとbe thrown awayでいけない理由はbeforeが前置詞として使われてるからですか?
ちょっと自分でも何言ってるかわかりません。
272名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 14:45:05
>缶は捨てられる前に洗われなければならない。
直訳するとそうなんだけど、「缶を捨てる前には洗わなくてはならない。」と意訳した方が自然でいいかも。
in order to 〜/〜するために
http://ejje.weblio.jp/content/in+order+to+do

appreciateは評価するって意味もあるけど感謝するって意味もある。
今回はそっちのほうがいいと思う。
ここの訳はちょっと難しい。
教室をキレイに保つために、ご協力よろしくお願いします。とでもすればおkかな?
もっと自然なのがあったら誰かお願いします。

>clean roomとは言いますが、classroom cleanは初耳です。clean roomと同じように考えていいのでしょうか?
keep O Cは知らないかな?
FORESTとか文法書があれば見てみて。
辞書でもkeepで調べれば出てくるはず。
make you happyとかと形は同じ。

>must be wash 洗わなければならない
must wash

>before being thrown away捨てられる前に(これは今回の文ではゴミが主格なので
>beingを使い自らがthrow awayされる前にということでthrown awayなのでしょうか。)
俺文法事項結構ぶっとばしてるから詳しい用語はわからんけど、そういうこと。
英語では主格が物になる表現方法が多々あって、人間様がいつも中心ではない。
缶が捨てられる前に、ってことです。

>でもそうするとbe thrown awayでいけない理由はbeforeが前置詞として使われてるからですか?
そうです。
beだと文としておかしいです。
273名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 15:11:45
>>272
ありがとうございます。
beingなのは動名詞ということですね。了解です。
to keep O Cは盲点でした。toが付くと急に文型がどっかへ行ってしまうのです。すみません。
全体の文型には注意をするのですが、不定詞や動名詞となるとVOO VOCなどに気づかず悩んでしまいがちです。


In order to keep the classroom clean, your cooperation is appreciated.
これ難しいんですね。
in orderで成句で見つかったので、その後ろは別で一度切り離して考えてしまいました。
to keep保つために と訳してしまった事も関係あるかもしれません。
「教室を綺麗に保つ為に」in order to doで考えると素直にこう感じれます。ありがとうございます。

your cooperation is appreciatedはコンビニのトイレ定番の「いつも綺麗に使ってくだしあましてありがとうございます」
みたいな皮肉というか、お願いしますを暗にしている表現なのですね。
ご協力は感謝されます。ご協力は評価されます。
これは辞書だけではなかなか難しいですね。
ありがとうございました。
274名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 15:40:17
お願いします

Three of us share this room but fortunately
( ) of the others smokes.

かっこに入る選択肢にeitherとneitherがあり、正解がneighterでした。
3人共に喫煙者でも非喫煙者でも意味上は問題ないと思うのですが
文法上eitherは入れられないのでしょうか?
275名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 16:04:07
Most of Nicholas Sparks’s novels are love stories,
and they describe the feelings that people have when they fall in love.
His stories are touching,
and we feel as if we are in love just like the heroes and heroines in them.
Nicholas Sparks appeals to the hearts of his readers.

ニコラス・スパークスの小説のほとんどはラブストーリーで、それらは恋に落ちる時の気持ちを言葉で表す。
彼のストーリーは人を感動させ、私たちはそれらのストーリーの中の主人公の男女になって恋してるかのように感じる。
ニコラス・スパークス(の作品は)は読者の心に訴える。

難しいかったですが、なんとか7割くらいは出来ていると思います。
ところで, andという表現と、 andの違いはありますか?
SVOアンドOやSVOアンドVOみたいな使い方とは一線を画すためにカンマを入れてるのでしょうか?
一番難しかったのが、in love just likeとin themです。
ここをうまく訳せてるのかどうかさえ自分でわかりません。

we are in love 我々は恋する とかだと思うのですが、 in love just likeなのでしょうか。
それともwe are in love justで区切ってしまうのでしょうか?
we are in love just 我々はまさに恋する
like the hero and heroin in them それらの中のヒーローやヒロインのような

勝手に「主人公になってまさに恋をしてるかのような」と訳してしまいました。
ちょっとここのwe are in love just like the hero and heroin in themの文型がわからないのです。
SVCだと思います。this is a penと同じ形と思うのですが、justがloveもしくはwe are in love の副詞だとして、
それならlike〜は一体ナンなのでしょうか?これもlikeが前置詞となってる副詞節なのでしょうか?
276名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 17:11:12
she told me to go at once.
彼女は私にすぐ行くように言った

これは、彼女がどこかへすぐ行くのか
すぐ行けと私に言ったのかどちらですか?
277名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 17:14:29
後者
278名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 17:17:12
私は日曜日にお気に入りの衣料品店へ良く行き、必ず少なくとも一つは買います。(never fail to do)
ほかの店に比べて、その店の衣服は私の好みに合っているのです。(suit)
春になったので、私はジャケットを一着新調したいです。
誕生日用にいくらかお金をもらったので、今度の日曜日にその店に行くのを楽しみにしています。
日曜日なので店はいつものように若者で込んでいます。しかし私は気にしません。(as usual,mind)

の英訳がわかりません・・。

よろしくお願いします。

279名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 17:36:56
'stop talking MAI'the teacher said. →The teacher told MAI〜  同じ文にするにはどうなるのでしょうか?
280名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 18:06:31
>>236
>>242

わかりやすい説明ありがとうがとうございました
281名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 18:22:03
「やれば勝てた所をあなたはやらなかった」を英訳して欲しいです。

自分なりに単語を並べてみたらこうなりました。添削おねがいします。
You don't do the point if you do that you will win.
282名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 19:37:16
http://www.howtoeigo.net/bunshi.html
I sat around in the boat playing the violin, and saw the fish, which I seemed to have charmed, gathering around me
私はボートの上に座ってバイオリンを弾いていた。そして魚を見た。魔法にかかったように私の周りに魚が集まってきた。
なんとなくこんな感じだと思いますけど、
283名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 19:54:11
Althought his classmates think that he wants to be a computer
engineer, he really wants to become a high school teacher.

彼の同級生は彼がコンピュータエンニアリングになりたいのだと思ったけれども、
彼は本当は高校教師になりたい。

この文って
He really wants to become a high school teacher Althought his classmates think that he wants to be a computer engineer.
こうなっても訳は同じなのですか?

それとも「彼は本当は高校教師になりたいのだけれども、彼の同級生は彼がコンピュータエンジニアになりたいのだと思った」になりますか?
いうほど変わりませんけど、althoughやbecauseはピリオドを超えて作用することはないのですか?

Hiroaki is in high school. He enjoys using a computer and spends two or three hours
working on one every day. 20 his classmates think that he wants to be a computer
engineer, he really wants to become a high school teacher.

これが元の文で20のところに
because or althought or if or sinceという問題でした。
前の文に対してbecauseを選んでしまったのですが、ピリオドは超えないのですよね?
284名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 20:30:07
>>281
まず過去形にすることからはじめな
285名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 21:39:03
お願いします。あと3問目の和訳も教えてください。

1, If I ( ) breakfast this morning, I would not be hungry now.
(A)ate (B)have eaten (C)would have eaten (D)had eaten

2, If he ( ) the detective honestly when he was questioned, he would
not have been arrested.
(A)answered (B)has answered (C)had answered (D)would have answered

3, Ned thought he would have won the game, ( ) a little more training
and a better manager.
(A)with (B)without (C)unless (D)because of

4, ( ) you hurry, you'll be late for school,William.
(A)If not (B)Unless (C)Whereas (D)But
286名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 21:55:43
A、C、A(あと少しの練習と、よりよいマネージャーがいれば、ネッドはその試合に勝っていたと私は思った。)B
287名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:00:21
ごめん、一番目の問題の答えはA
じゃなくてDにしといて
288名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:08:41
>>286
どこから「私は思った」が出てくるんですか?
289名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:21:38
>>284
過去形にしました。ifやthatの繋げ方はどうなんでしょうか。
You didin't do the point if you do that you will win.
290名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:22:13
ごめん、ボケて主語がめちゃくちゃになってた。気にしないでくれ。
291名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:27:25
>>289
をいをい、この仮定法問題出してるの君じゃないの?
IDが無いのは不便だな。
自作自演し放題。
292名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:42:13
英語単語帳SNS - えいごたん.jp
http://eigotan.jp
293281:2009/06/23(火) 22:47:14
>>291
自分の書き込みは>>281,289だけです。名前付けておきます。
「やれば勝てた所をあなたはやらなかった」を英訳して欲しいです。
よろしくおねがいします。
294名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:12:02
>>289
過去を後悔してるから、それも過去
つまり
if u did that u would win
295名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:20:53
you could have won if you had tried,but didn't. とか
you would have won if you had done,but you didn't.

あたりかな。和文を忠実に考えたら、後ろのほうがベターかも。
仮定法過去完了。

pointはどこにも使う所がないね。
何に勝つのか、何をするかってのが明確じゃない所がまた、
答えづらさに拍車をかけてるな。

仮定法の解説は自分でグーグルで調べて下さい。
すぐ出て来ます。

>>294
やるほうも仮定してるし、おそらく試合かなんかはもう終わってるから、
仮定法の過去完了じゃないとまずいと思う。
それにこれって、いかにも受験英語問題だよね?
296295:2009/06/23(火) 23:25:30

中学生の英語なら>>294、高校英語なら>>295が正解とか言っておいたほうがいいの?
297名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:36:40
>>293
>「やれば勝てた所をあなたはやらなかった」

日本語が不明瞭です。
どんな文脈での話ですか?
298281:2009/06/23(火) 23:48:22
>>297
例えば野球で「敬遠すれば勝てたが君は敬遠しなかった」

>>294,295
レスありがとうございます。もう少し読み込んでみます。
299281:2009/06/23(火) 23:50:30
敬遠しなかったからといって必ず勝てるとは限らないので
「チョキを出せば勝てたが、君はチョキを出さなかった」に変えておきます。
300名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:51:24
並び替えなんですがお願いします。

「図書館で本を借りたいときに尋ねる」
(I,check out,could,this book)for a few days?


「問題解決をしようとして言う」
(we,what,should,do)to solve the problem?

括弧内を並び替えです、
お願いします!
301名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:58:39
>>300
「図書館で本を借りたいときに尋ねる」
Could I check out this book for a few days?
「問題解決をしようとして言う」
What should we do to solve the problem?
302名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 00:09:32
「例えば」ってなんだよ。
中高生じゃありませんよ〜って宣言?
303名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 00:26:55
顔の表情についての長文なのですが、学校で当たるとこれをお願いします。
表情の解釈とか感情を隠したり、な話だと思います。
なんか単語を当てたら文章がバラバラになってて・・・

Masking is the use of one facial expression in an effort
to conceal another facial expression.



People employ an interesting set of masking techniques.

おねがいします。
304名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 00:30:47
>>301

ありがとうございます!
305名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 00:53:52
>>303
マスキングとはある表情を隠すために別の表情をつくることである

人々は一連の興味深いマスキングの技法を用いる

直訳風に訳すとこんな感じ
306名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 00:59:57
>>286さん
ありがとうございます!!
307名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 02:38:17
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   麻生おろしと大根おろし
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ     世知辛いのはどっちよ?
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
308名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 02:41:07
305
15点 (100点満点のうち)
309名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 02:57:21
>>308
模範解答教えてください。お願いします。
310名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 03:05:07
つか、寝れよ。
311名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 03:47:09
>>303
Masking is the use of one facial expression in an effort
to conceal another facial expression.
「おくびにも出さない」とか「無表情を装う」というのも、別の表情を
隠すために努力して作り上げた表情である。
People employ an interesting set of masking techniques.
人は、無表情を装うために興味深い一連の技巧を労する。
312名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 04:55:43
これはだめだ
久しぶりの糞訳だ
313名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 05:22:18
>>312
くだらない煽りは要らないから、そういうんならあなたが訳して下さい。
どうせできないんでしょ?
314名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 11:49:10
糞訳の人必死すぎw
315名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:00:37
普通にきちんとした訳に見えるけど…
翻訳調になりすぎてる嫌いはあるけどな
316名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:08:50
俺は311ではないけど文句があるんなら自分の訳を書くべきだろ。書かないならただの荒らし。
317名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:14:24
ここに中高生が翻訳調の訳を求めているとも思えないし、
翻訳ベースで考えるなら日本語力が低い。
それから>>311=>>315=>>316だね
>>316>>311ではないふりをしている>>311であるいうのはばればれ
318名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:16:09
>>317
おいおいw
319名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:16:59
あと、態度でかいから慎め
他スレにまったく同じレスがあったからコピペしておく

わかったのは質問に答える人の態度がでかいということですね。
難解な質問に答えてるわけでもないのに、「俺様が答えてやるよありがたくおもえ」
という思いが伝わってきます。
むしろ、この程度の質問なら答えられる人はたくさんいるわけですから、
「私に聞いてくださって、ありがとうございます。答えたがりの私が丁重にお答えいたします」
ぐらいの感覚をもって対応すべきでしょう。
320名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:18:32
>>317
中高生スレで翻訳ベースで考えるなよwww
321名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:19:30
>>319
お前のことだな
322名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:19:59
>>320
翻訳調で訳しているのは>>317ではなく>>311ですよ
目は大丈夫ですか
323名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:21:01
ちょw
糞訳の人まじ必死すぎだろww
もうやめとけwww
324名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:21:35
>>322
317:名無しさん@英語勉強中 :sage:2009/06/24(水) 12:14:24

翻訳ベースで考えるなら

言ってるじゃん
325名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:22:00
こんなのもあったので写す

どうしても質問に答えて欲しいときは、自分の質問に、自分で嘘の答えをレスするといいよ。
多少上から目線のレスが効果的。

そうすると自分の賢さを誇示したくてうずうずしている馬鹿どもが間違いを指摘してくる。
んで、最初にした嘘の答えを押し通そうとしておけば、それに反論するためには、間違いを
指摘するだけではなく、正しい答えを出さざるを得なくなる。

もし最初に自演で書き込んだ間違いの答えに対して、レスがこなかったら、その間違った答え
に対し、質問者として、大げさに感謝をするお礼を書き込んだらすぐに馬鹿が釣れるからおk

まめちしきな。
326名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:22:33
糞スレあげ
荒らしばっかw
327名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:23:27
1年ぐらい毎日映画をみてるんですが
字幕なしで聞き取れるようになりません
特にボソボソ言ってたりすると
似たような発音の単語が複数思い浮かんで意味をとることが困難です
いつか聞き取れるようになるんでしょうか?
帰国子女以外の日本人で映画を字幕なしで聞き取れる人っていますか?
328名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:24:02
>>325
このスレのかつてのコピペ荒らしのレスじゃねえかw
329名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:25:49
>>327
映画のぼそぼそは日本語でも聞き取れないな。
330名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:26:53
>>324
じゃあ流れが読めてないんだな…

315
翻訳調になりすぎてる嫌いはあるけどな =>>311は翻訳調の訳だ

317
ここに中高生が翻訳調の訳を求めているとも思えないし、
翻訳ベースで考えるなら日本語力が低い。

よって>>311を翻訳ベースで考え出したのは>>315
あと、わたしは317ではない
331名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:27:31
しかもこういうときだけ一気にレスがつく
332名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:27:39
ちょww
おまえあほすぎwww
333名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:29:16
>>331
ヒント:自演
334名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:31:09
書いてるのは2,3人のやつだけか。いつもはこんな時間に人いないもんな
335名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:32:12
>>325
こんなのもあるな

糞質問に糞説明、難解な質問には徹底スルー
答えるのはググればわかるやつだけ
回答者まじ糞だわ
336名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:01:50
>>335
お前は違うのかよ
337名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:39:07
何この流れw
338名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 14:20:30
fuck off
339片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/24(水) 16:11:56
>>267
I would like [ to thank you for [ supporting this student exchange program ] ].
The map shows the location of St. George’s School, [ where the students will be taking classes ].
They will need [ *to *be dropped off in the morning by 8:15 and (*to *be) picked up around 1:00 p.m. at school ].
Please call us [ if you have any questions ].

They will need [ to be picked up〜 ].

この様なわけです。
340片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/24(水) 16:40:42
>>271
We use three different [ colored ] boxes [ to dispose of trash ].
Gray is for burnable items. Blue is for plastic bottles. Black is for cans.
Cans must be washed before [ being thrown away ].
In order [ to keep [ the classroom clean ] ],
your cooperation is appreciated.
教室を綺麗に保てるようにするために、あなたの協力は感謝される。

We keep [ the classroom clean ]. We make [ the classroom clean ].

Cans are washed. 洗われる、受け身
Cans must be washed. 洗わなければならない、「助動詞+動詞の原形」

Cans are thrown away.
[ before cans *are *thrown away ] 捨てる前に
before [ being thrown away ]
341片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/24(水) 16:42:12
Cans are thrown away.
[ before cans *are *thrown away ] 捨てる前に
before [ being thrown away ]
342名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 16:50:03
not if she wants to see her favorite dolly alive.

日本語にするとどうゆう意味ですか?
343片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/24(水) 17:20:00
>>342
Not, [ if she wants [ to see [ her favorite dolly (to be) alive ] ]
そういうことはない、[もし彼女が望むなら[見ることを[彼女のお人形が生きていることを]]
344名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 17:41:54
次の文章の文法的な作りがわかりません。訳はわかるので、文法的な面から詳しく解説いただきたいです。よろしくお願いします。


other scientist don't accept that such a 12,000 years ago crossing from Siberia is the earliest source of people moving into the New World.
345名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 17:47:16
>>342
それだけで正確な訳は難しい。文の前半は無いの?無いなら前の一文は欲しい。
どうしてもそれだけで訳せと言うなら
@もし彼女が大好きなお人形さんが生きているのを見たがればということではない
Aもし彼女が大好きなお人形さんが生きているのを見たがればということではなく
B彼女が大好きなお人形さんが生きているのを見たがるかどうかではない
C彼女が大好きなお人形さんが生きているのを見たがるかどうかではなく
346名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 18:28:49
英作文を解いていて、関係代名詞の継続用法をこのように使えるのか疑問に思いました。

「彼は自分の欠点には気づいていない。これは甘やかされて育ったせいだろう。」

He doesn't notice hiw own faults, which might be because he grew up spoiled.

参考書の継続用法の所を見ても、似たような使い方は見つかりません。
かりません。
もし文法的に間違っているようなら理由を教えてもらえるとありがたいです。
ちなみに関係代名詞を使わない英作はできました。
よろしくお願いいたします。
347名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 19:00:13
>>346
普通に副詞節で繋げられるものをわざわざ叙述的にして名詞節で表す理由がない。
副詞節ならダイレクトに修飾できるのに、名詞節にして補語になるとあまりに説明的。
「彼は自分の欠点には気づいていない。これは甘やかされて育ったせいだろう。」
>He doesn't notice hiw own faults, which might be because he grew up spoiled.
noticeは動作動詞だから不可。grew up spoiledだと大人になってダメになったって意味。
He isn't aware(conscious) of his own faults, probably because he was brought up indulgently.
348名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 19:28:15
どなたか >>278 お願いします<m(__)m>
349片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/24(水) 20:34:10
>>344
Other scientists don't accept
[ that such a 12,000 years ago [ crossing from Siberia ] is the earliest source of [ people moving into the New World ].
他の科学者達は認めない
[そういった12000年前のシベリアから海を渡ったことが、人々が新世界に移動した最も古い始まりであるということを]
350片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/24(水) 20:43:38
>>346
He doesn't notice his own faults,
彼は自分の欠点に気付いていない
[ which might be [ because he grew up [ spoiled ] ] ].
そのことは[彼が甘やかされて駄目になるように育ったから]かもしれない
which=そのことは
です
351名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 21:19:39
We can find in Japan a possible alternative to proglem of tourism
The way it forces us to question our assumptions and stereotype
和訳お願いします
352名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 21:37:15
>>347
ありがとうございます。
notice、、、たしかにそうですね。ご指摘感謝します。

継続用法については、わざわざそれを用いて表す必要がないということですね。
つまり、意味は通っているが、普通は使わないと理解してもよいでしょうか。
353名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:01:41
本文中には
Recycling polyester takes less than 20% of the energy that would be required to make new polyester
,while producing just 20% of the CO2.

質問分には
Compared to making new polyester , recycling polyester
A.uses 20% less energy.
B.uses 20% less CO2.
C.uses 80% less energy.
D.uses 80% less CO2.

答えはAと思うのですがどうですか?

あと本文が上手く訳せません.宜しくお願いいたします。
354名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:06:34
>>352
まあそういうこと。
which was whenやwhich was whereも同じように変。
それと、前が否定文だから、probably becauseの前にはコンマを忘れない
ようにね。
コンマが無いと「彼が自分の欠点に気づいたのは、甘やかされて育ったからではない」
みたいな意味に取る方が自然になってしまうから。
355名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:14:00
>>353
> 本文中には
> Recycling polyester takes less than 20% of the energy that would be required to make new polyester
> ,while producing just 20% of the CO2.

ポリエステルのリサイクルには新品のポリエステルを作るのに必要な
エネルギーの20%以下しかかからない。
同時に二酸化炭素排出量 はちょうど20%である。
Compared to making new polyester , recycling polyester
新品のポリエステルを作るのに比べて、リサイクルは
A.uses 20% less energy. 20%少ないエネルギーしか使わない→80%必要
B.uses 20% less CO2. 20%少ない二酸化炭素を使う
C.uses 80% less energy.80%少ないエネルギーしか使わない→20%必要
D.uses 80% less CO2.80%少ない二酸化炭素を使う

答えはC
356名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:18:30
>>351の和訳お願いします
357名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:19:01
Our new department chief seems to be energetic and (resource)

()内の単語を適切な単語に書き換えろ
という問題なのですが、resourced でしょうか?
意味的にどういう意味になるんでしょうか?
358訳ありG10000:2009/06/24(水) 22:38:45
resourceful才覚のある
359名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:39:08
As I did not have a car, I could not visit the village.
仮定法を使って書き換える

A stranger spoke to me on my way home.受動態を使って書き換える

As I read the newspaper this morning,I know about the accident.
分詞構文を使って書き換える

The doctor was surprised that he recovered quickly.
atを使って書き換える

すいません分かりません。
教えてください
360名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:41:57
If I had had a car, I could have visited the village.

I was spoken to by a stranger on my way home.

Havind read the newspaper this morning, I know about the accident.

The doctor was surprised at his quick recovery.
361名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:42:43
Havind→Havingの間違い。失礼しました。
362名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:52:25
ありがとうございます!!!!
363名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:54:00
>>354
よく理解できました。ありがとうございます。
後半の内容については知りませんでした。
まだちょっと分かるような分からないような感じですので、よく読んで研究します。
364名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 22:57:35
There was a brief monent where everybody said that we would never forget. 誰もがけっして忘れないと言った場所に束の間があった。なんか変です。添削お願いします。
365名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:11:02
>>364
「みんなが‘決して忘れることはないだろう’と言った短い時間(時期)があった」でいいんじゃないの
366名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:13:44
ありがとうございました。
367名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:17:28
>>366
ありがとうございました。
368名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:17:34
where→whenで印刷屋誤植だよ
369名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:18:14
並び替え問題です。お願いします

問題は、我々と同じ立場に置かれたら、
日本人がどんな行動をとるかであった。
The question(would/they were/if/how/was/the Japanese/behave)in our place.
370名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:18:14
>>368
ありがとうございました。
371名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:20:32
The question was how the Japanese would behave if they were in our place.
でありがとうございました。
372名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:21:42
>>371
ありがとうございました。
373名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:25:11
>>371
ありがとうございます
374名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:28:35
Thank you very much for your kindness.
375名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:29:08
いやあ、みんなが感謝の気持ちを忘れない。
ここはなんていいスレなんだろう。
ありがとうございました。
376名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:30:24
>>1
ありがとうございます
377名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:31:23
Thank you very much for your kindness.
378名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:34:33
>>351
誰かわかるかたお願いします
379名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:35:46
>>371
おい、間違ってるぞ。ありがとうございましたじゃねえ。
380名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:37:10
It's kind of you to answer my question.
381名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:38:17
1.(opportunity / you / to take / know / to let / l'd / like / this) that I am going to get married next month.

2.Our government is taking (this / warming / to prevent / action / in / global / order).

3.The company (background / of / on / my educational / the basis / hired me).

4.He was (solely / he is / fired / because / from / his job) a Muslim.

さっぱり分りません・・・。よろしくおねがいします。
382名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:39:52
誤文訂正の問題です。
1.Video terminal workers should take a @(15-minutes) A(break) every B(hour).
2.We must find a solution to protect ourselves @(from) technostress not by getting rid of computers, but by learning A(how) to coexist with B(it).
1は@の15-munutes→15-minuteだと思うんですが
2はわかりません(-_-;)
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
383名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:45:50
>>381
I'd like to take this opportunity to let you know
this action in order to prevent global warming
hired me on the basis of my educational background
fired from his job solely because he is

>>382

it→them
384名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:48:59
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次のボケはよ答えろ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
385名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:50:34
>>383
横から考えてたのですが、>>382さんの1.の問題の解答で、
15-minitue breakとかハイフンでこういう形になる文法用語みたいなのありませんか?
FORESTとか参考書で説明を読みたいのですがなんと検索すればいいかわからなくて・・・
あとBはevery an hourにするとアウトですか?
386名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 00:09:26
>>385
普通は複合語とか合成語と呼ぶ
387名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 00:18:24
>>385
ロイヤルは形容詞の中の複合語って項目だな。
フォレストは項目分けがかなり曖昧だからどうなってるか分からんが。
388名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 00:19:30
>>383
素早い回答ありがとうございました。
本当に助かります。
389片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/25(木) 01:35:21
>>385
He stretches his body [ every hour ].
*1時間1時間が過ぎるそのどの1時間にも
He eats natto [ every day ].
*1日1日が過ぎるそのどの1日も
 
[ every ] an hour=every one hour=1時間のまとまりが5個ほどあって、そのどれも
英語の授業が週5時間ほどあって、そのどれでも、の様な言い方

390名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 02:01:54
>>385
every an hourはもちろんアウト。
everyがそれ自体不定数詞と呼ばれ、単数を表す場合はaの意味を含むから
後ろにaやanが現れることはない。
391名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 02:57:11
A separate form can lead to permanent blindness in babies born too early.

どういう意味なのか全くわかりません
どなたか訳をお願いします
392名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 03:21:15
Not only a cloud was seen.

の訳わかります?

案1 雲一つしか見えていない/わけではない→一つの雲が見えているだけではない

案2 ほんの一つだけの雲も見えない。

意味が大分違うのでどなたか文法的な解説お願い致します。
393名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 03:41:42
>案1 雲一つしか見えていない/わけではない→一つの雲が見えているだけではない
一つの雲だけが見えているわけではない

Notはonly a cloudにかかる
文法用語は知らない
394名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 03:46:41
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 知らん?ボケタレが |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
395名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 03:48:04
>391 分離したかたちは未熟児を永久的な盲目にすることがある。
396名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 04:09:36
>>392
特に文法用語は無いから、主語に否定辞を付加する否定文というくらいの
説明しかない。
こうした文は述語から訳していくとやりやすい。
「見えていたのは雲一つだけではなかった」
他の例
Not a man left.
去った者は一人としていなかった
Not five men survived the journey.
その旅で生き延びた者は5人もいなかった
397名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 04:16:24
>>396
横から失礼
例文二つにonlyを入れたら逆の意味になります?
398名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 04:50:18
>>397
だね
399名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 05:00:08
>>391
「母体との離存性によって未熟児は失明する可能性もある」
未熟児網膜症のことだね。未熟児は網膜血管の成熟が不十分な状態で
母体と離れることにより、生命維持のための酸素吸入などの影響から
網膜に届く酸素量が不安定となり、網膜剥離、ひいては失明に至る
こともある。
400名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 06:02:47
母体との分離により未熟児は失明することもある。
401名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 06:06:28
離存性て医学用語ですか?広辞苑にありませんが。
402名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 06:14:21
>>392はマルチだから、逃亡すると思うよ
403片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/25(木) 06:47:43
>>353
[ Recycling polyester ] takes less than 20% of the energy
[ that would be required [ to make new polyester ] ]
リサイクルは20%のエネルギーでできる
,[ while (it is) producing just 20% of the CO2.

[ Compared to [ making new polyester ] ],
[ recycling polyester ] uses 80% less energy.
リサイクルは80%減のエネルギーで済むことになる。
404OSD:2009/06/25(木) 07:24:35
And finally, oxygen therapy given to sustain the lives of premature infants can cause retinopathy of prematurity, causing permanent vision loss or blindness.
405名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 07:34:05
その部屋には読む本が無かったので、私はテレビを見た
(read/being/books/to/there/no) in the room, I watched TV.

その薬は1日に2回より多く飲んではいけない。
Don't take (a/the/than/day/twice/more/medicine)

Zで始まる単語を1つノートに書きなさい
Write (z/word/in/with/one/beginning) your notebook.

お願いします
406名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 07:43:26
>>405
No books there to read in the room, I watched TV.

Don't take the medicine more than twice a day.

Write one word beginning with Z in your notebook.
407406:2009/06/25(木) 07:55:08
〇Reading no books there to read in the room, I watched TV.
408名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 07:58:04
There being no books to read
409408:2009/06/25(木) 08:07:35
Cut the kidding.
410名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 08:29:21
It's very kind of you to answer my questions. May you be happy !!
411名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 11:25:58

“Yet it needs but a moment's reflection to convince us that this naturalness of speech is but an illusory feeling."

とりあえず、直訳してみました。

「しかし、この、話すということが先天的であるということは、幻想以外のものである、
として我々に納得させることは、ちょっとした考慮以外を必要とする。」
要するに、話す、という行為が先天的なものである、ということは、幻想以外の何物でもなくて、そんなことを人に納得させるには、屁理屈以外不可能、というような意味でしょうか?

ちょっとした考慮があれば、簡単に先天的云々の論理を突き崩せるから、先天的云々の論理を人に納得させるには、ちょっとした考慮以外(この場合屁理屈と考えました)を必要とするわけだろう、とのように考えました。

先天的云々の論理を痛烈に攻撃しているのか、もしくは有り得ないものとして強調しているわけでしょうか。
訳する側としてはそういうニュアンスを残すべきか迷ってしまいます。
412名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 13:39:49
仮定法未来の文と普通のif〜の文の使い分け方がわかりません。
例えば、
If you were to give her a bunch of roses, she would be pleased.

If you give her a bunch of roses, she will be pleased.

違いがよくわからないので、わざわざ仮定法を使わずにif〜で言っても同じ
ですか?
413Londres:2009/06/25(木) 13:40:46
>>411
Yet it needs but a moment's reflection to convince us that this naturalness of speech is but an illusory feeling."
「だが、言語が持つこの自然さは単なる錯覚に過ぎない、
と我々が納得するためには、ちょっと考えてみるだけで充分である。」
butにはonly とか merely のような意味もあるんだよ。
内容について思索する前にもっと英語自体を磨かなくちゃ無意味だよ。
414名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 13:54:02
>>349
ありがとうございます。
I'll have second thought about it.
415名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 14:17:42
I was at a loss what to do with the breakdown in the dark.

という文があったのですけど、この文って構文的にはどうなってるんでしょうか?
at a loss が副詞句で途方にくれていただから文の要素にはなららない
what節は名詞節を取るので、wasの補語?
でもそうするとI = what to do with 〜
となって意味が良くわからないことに・・・

と考えて混乱しました。
416片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/25(木) 14:22:52
>>415
I was at a loss [ what to do with the breakdown in the dark ].
僕は迷いにあった[暗闇の中で停電について何をすればよいか]
停電して真っ暗闇でどうしたらいいのか分からなかった
417名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 14:43:15
>>415
それはそういう言い方なんだと思ったほうがいいかもね
何をしたらいいのか(について)途方に暮れていた
日本語でも()の中がない方が自然だし
418名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 15:01:06
>at a loss が副詞句で途方にくれていただから文の要素にはなららない

この時点で志望。
冨田信者の悲哀。
419名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 15:10:43
>>415
whatの前にas toが省略されてる。
whatは前にある前置詞を省略して、前の名詞の説明に用いられることがままある
idea what〜とかね。
420名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 15:57:24
>>415
at a lossは形容詞句で目的語を取る。
目的語を取る形容詞句は他にも多くあり、be sure that、worth doingなども同じ。
421名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 16:03:33
>>415
a lossの同格のようなもの
422名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 16:04:26
>>415
be sorry that
be careful what
be aware what
be busy doing
前置詞の省略と考えることも可能だが、目的語と考えるように変わってきている。
423名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 16:06:40
アメリカ英語とイギリス英語で解釈の仕方が違うんだよな。
イギリスの感覚だと目的語を取る形容詞
アメリカの感覚だと前置詞の省略
424名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 16:09:12
分詞構文に関する質問です。

Wounded by an assassin's bullet while he was watching a play at the Ford Theater,he died a few hours after being shot.

文頭の Woundedは As he was wounded の変形と思うんですが、二つ目の文、文頭のheの主節の主語をうけての省略とらえると、whileとasという二つの接続詞が一つの文の中で並ぶという形になると思うのですがよくわかりません。そもそも

He was wounded by an assassin's bullet while he was watching a play at the Ford theater.
という文では、主節は文頭のhe was だと思うんですが、主節を文詞構文化できるのでしょうか。

説明が至らず分かりづらいかとは思いますがどうかご教授願います。
425名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 16:41:55
普通にできるよ
426名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 17:50:15
he died 以下の文に対してはその複文が従位なっている。

フォード劇場で芝居を見ていたとき敵の弾で負傷し撃たれてから数時間後に
彼は死んだ。
427名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:49:05
You must be patient.
You should eat an apple a day.
You have to walk for an hour every day.
You had better go and see a doctor.

命令文に書き換え、書き換えたた文の意味を考える問題です
どなたか書き換えと訳しをお願いします
428名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 19:19:32
It mattered not the slightest whether the problem was to develop a new story or to invade the secret safes at L.A.

和訳お願いします
429Londres:2009/06/25(木) 19:27:34
>>411
Yet it needs but a moment's reflection to convince us that this naturalness of speech is but an illusory feeling."
「だが、言語が持つこの自然さは単なる錯覚に過ぎない、
と我々が納得するためには、ちょっと考えてみるだけで充分である。」
butにはonly とか merely のような意味もあるんだよ。
内容について思索する前にもっと英語自体を磨かなくちゃ無意味だよ。
430名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 20:41:39
>>275>>283数吉さん教えてもらえますか?
431名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 20:50:57
>>430
数吉専用スレがあるからそっちへ
432名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 20:56:10
>>425 426さん
遅れてすみません。ありがとうございました。
433名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 21:05:45
語を正しい定義と合わる問題です。

1.able to be carried around
2.data processed in a meaningful from

3.adaptable,able to be changed
4.connected with; a part of
5.the amount that can be contained
6.on the outside of something
7.items for particular purpose
8.usual,normal
9.to arrange, to set up
10.to transfer information

a.associated with
b.capacity
c.communicate
d.comfigure
e.equipment
f.external
g.flexible
h.information
i.portable
j.typical


どなたかお願いします。
434名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 21:24:51
>>433
1 i, 2 h, 3 g, 4 a, 5 b, 6 f, 7 e, 8 j, 9 d, 10 c
435片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/25(木) 21:30:32
>>275
Most of Nicholas Sparks’s novels are love stories,
and they describe [ the feelings ]
[ that people have [ when they fall in love ] ].
His stories are touching,
彼の物語は心に触れる物で
and we feel [ as if we were [ in love ] [ just like the heroes and heroines in them ] ].
物語の中の主人公のように恋しているかのような気分になる。
Nicholas Sparks appeals to the hearts of his readers.
in love=恋して、  just like〜=ちょうど〜のように、 in them=それら(小説)の中の
we are in love 我々は恋する
just like hero and heroin in them まさにそれらの中のヒーローやヒロインのような
We are [in love [ just like the hero and heroin [ in them ] ] ].
@私達は、Dいる[C恋の中に[Bちょうど男主人公女主人公のように[Aそれらの中の]]]
SVM
436名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 21:40:42
>>434
ありがとうございました
437片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/25(木) 21:43:41
>>283
[ Althought his classmates think
[ that he wants [ to be a computer engineer ] ] ],

he really wants [ to become a high school teacher ].

He really wants to become a high school teacher
[ althought his classmates think that he wants to be a computer engineer ].
でも同じ

[ although〜 ]や[ because〜 ]でまとまって従属節になり、主節に繋がる。
主節を修飾する従属節は基本的には主節の後ろに置くが、主節の前に出すことも出来る。

Hiroaki is in high school.
He enjoys [ using a computer ] and spends two or three hours [ working on one every day ].
[ Although his classmates think [ that he wants to be a computer engineer ] ],
he really wants to become a high school teacher.
438片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/25(木) 21:44:51
Hiroaki is in high school.
He enjoys [ using a computer ] and spends two or three hours [ working on one every day ].
[ Although his classmates think [ that he wants to be a computer engineer ] ],
he really wants to become a high school teacher.

439名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:09:18
Coming from the classroom into the real world in the streets outside was like coming out of a movie theater
教室から出て外のまちの新世界へ入ることは映画館から出るようなものだ

で大丈夫ですか?
440名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:18:15
急ぎなさい、そうでないと遅刻しますよ
[up/Hurry], [or/late/be/you will].
最善を尽くしなさい、そうすれば試験に通りますよ
[best/your/Do], [and/the exam/pass/will/you].
7時に起きて、顔を洗いなさい
[seven/at/Get/up/and/your face/wash].
他人に親切にしなさい
[ohters/to/kind/Be].
楽しく過ごしてください
[good time/a/Have].
この部屋を暖かくしておいてください
[this room/warm/keep/Please].

日本語に合うように並び替えお願いします
441名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:28:59
>>440
Hurry up, or you will be late
Do your best, and you will pass the exam
Get up at seven and wash your face
Be kind to others
Have a good time
Please keep this room warm
442名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:34:56
>>439
新世界→現実世界
ものだ→ものだった

の方がいいと思うよ
443名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:39:25
>>442
ありがとうございます
現実世界に入って教室から出ることはにするとどうですか?
主語でないのに入ることはで大丈夫なんでしょうか?
444名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:39:41
>>441
ありがとうございます
445名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:44:44
【NHK提訴】「JAPANデビュー アジアの一等国」 番組のどこが問題になっているのか 産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245929139/-100
446名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 22:52:01
>>443
>現実世界に入って教室から出ることはにするとどうですか?
原文は教室から街っていう順番だからそれはよくない

>主語でないのに入ることはで大丈夫なんでしょうか?
? coming(からwasの前まで)が主語だからそれでいいのです
447名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:04:48
>>446
ありがとうございます
助かりました

この訳でいきます
448名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:08:54
交通規則は守らなければなりません。[traffic regulations / obey / must / You ].
公共の場所では喫煙できない。[public places / in / smoke / You / can / not ].

日本語に合うように並び替えする問題なのですが、どなたかお願いします
449名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:08:56
Our expectations are often deceived.
Things which we feared might do us hurt turn out to advantage,and what we thought would save us proves our ruin.


お願いします
450名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:20:00
>>448
You must obey traffic regulations
You can not smoke in public space
451名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:22:10
>>449
我々の期待はしばしば裏切られる。
我々に害を与えるかもしれないと恐れたものが、利益となり
我々を救うだろうと思ったものが、我々の破滅となる。
452名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:22:26
>>449
多くの場合は期待してもがっかりするだけ。恐れていて傷つけるようなけてくれるんじゃないかと思っていた

事柄は結構自分のためになったりもし、自分を助事柄は、結構自分の破滅を証明することになったりするものだ。
453452:2009/06/25(木) 23:25:12
恐れて、自分を傷つけるんじゃないかと思っていた事柄は
結構自分のためになったりもし、自分を助けるんじゃないかという事柄は
454名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:25:31
>>449
私たちの期待はしばしば裏切られる。
私たちを傷つけるかもしれないと恐れた事態が有利なこと(好都合)になるし
私たちを守ってくれるとおもったことが損害になったりする。
455質問者じゃないが:2009/06/25(木) 23:26:13
>>451
perfect!!!

>>452
日本語でおk
456274:2009/06/25(木) 23:26:42
>>274
>正解はneitherです

どなたかお願いします。
457Londres:2009/06/25(木) 23:33:07
>>449
Our expectations are often deceived.
Things which we feared might do us hurt turn out to advantage,
and what we thought would save us proves our ruin.
我々の期待はしばしば裏切られる。
我々に害を与えるかもしれない、心配した事柄が結果として我々を益したり、
我々を助けてくれるだろう、と思った事が(実は)我々を滅ぼすものであったりする。
458名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:37:19
To study English is  very fun .
この文を疑問文にするにはどうすればよいのでしょうか?レベル低くて申し訳ないです…
宜しくお願いします。
459名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:38:21
>>456
別にかまわないような気がするけどね。
その場合、その文章の書き手はスモーカーだということが予想される。(部屋の
外でタバコを吸うような事態にならなくてfortunately と言っているんだなw)
まあ常識的にはneither だろ
460名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:42:14
>>458

Is studying English very fun?
461名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:45:30
>>458
Is it very fun to study English?
462名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:49:49
>>459
ありがとうございました。
463名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:56:55
利用者の方へ

NGワード推奨(必須)コテテン荒らし

片岡数吉 , 甜菜っ子 , マダム寿司 , London

↑上記4名の書き込みには、決してレスしないでください。
464名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:57:42

次の( )には誤まっている箇所が1つずつある。それを指摘し、正しい形に直しなさい。
1、bacteria can (make food to go bad). This (is true of) (cooked food) (as well as) fresh food.
2、(Her reputation) (is enough good) (to qualify) her (for) the position.
3、(Many) people (find difficult) to (get through) Japan's humid summers without (air conditioning).
4、He (looks) (very friendly), but (in reality) he is (very hard) (to get along).

次のa,bの文がほぼ同じ意味になるように空所に適語を入れなさい
1、a, They say that he was a successful businessman.
  b, He is said ( ) ( ) ( ) a successful businessman.
2、a, He was very happy when he heard the news.
  b, He was very happy ( ) ( ) the news.
3、a, The boy was so kind that he showed me the way to the park himself.
  b, The boy was ( ) ( ) to show me the way to the park himself.
4、a, Thank you for being so helpful.
  b, It's very nice ( ) you to ( ) so helpful.

先週に続き今回もです。。不定詞の単元です。
量が多いですがどうかお願いします…英語難しすぎます…
465名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 00:10:49
>>413
そうですか。
But について、しかし、と、〜以外、〜除いて、という知識しか持っていませんでした。
直訳があまりにもわかりづらかったので意訳しましたが、副詞のbut だったんですね。
有り難うございました。
466名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 00:13:55
>>460>>461

ありがとうございました。
467Sweet Illusions:2009/06/26(金) 00:17:24
>>464
1、bacteria can (make food go bad). This (is true of) (cooked food) (as well as) fresh food.
2、(Her reputation) (is good enough) (to qualify) her (for) the position.
3、(Many) people (find it difficult) to (get through) Japan's humid summers without (air conditioning).
4、He (looks) (very friendly), but (in reality) he is (very hard) (to get along with).

1、a, They say that he was a successful businessman.
  b, He is said (to) (have) (been) a successful businessman.
2、a, He was very happy when he heard the news.
  b, He was very happy (to) (hear) the news.
3、a, The boy was so kind that he showed me the way to the park himself.
  b, The boy was (kind) (enough) to show me the way to the park himself.
4、a, Thank you for being so helpful.
  b, It's very nice (of) you to (be) so helpful.
468名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:01:53
This (is true of) (cooked food)
469名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:04:19
they do that on their own

on their ownってどう訳せばいいのですか? 

自分たちだけで ぽいのですが
なぜそうなるのかわかりません 解説お願いします
470名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:08:49
I needed a job so I became a chef.

この文のsoってなんですか?接続詞ですか?
普通は「結果,so 理由」だと思ってたんですが・・・もしくは「結果 so that 理由」
口語的な使い方なんでしょうか
471名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:13:56
onwとone見間違えてた 思い込みって怖いね 打って始めて気づいた
472名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:25:04
>>470
副詞で「だから」じゃない
473名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:26:49
>>470

何で辞書引かないの?
474名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:32:05
>>473
引いたんですけど、持ってる電子辞書には載ってなかったので、
>>472を受けて今yahoo辞書で調べたところ解決しました。>>470は締め切ります
なんで「辞書ひけば載ってるよ」って言い方できないの?
475名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:38:36
>>474
お前の態度が悪く、人に迷惑だから。
もう来るなよ。
476名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:39:42
>>474
死ねよぼけ
477名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:47:39
どっちもどっちw
478名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:52:40
>>274
Three of us

私たち3人?

それとも

私たちの中の3人?
479片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 01:56:12
>>449
Our expectations are often deceived.
Things [ [ which ] we feared [ might do us hurt ] ]
turn out to advantage,
and [ [ what ] we thought [ would save us ] ] proves our ruin.

We feared [ they might do us hurt ].
We thought [ they would save us ].
の構造が含まれています。
480名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 02:50:09
質問者は神以上であり、回答者は糞以下だ。
実際、このスレは糞解説が多すぎる。
よって回答者がすべて悪い。
481名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 02:53:01
流れが良くない中、ちょっと質問よろしいでしょうか。
Please put your bags in the compartments above your seat or under the seat in front of you.
という文なのですが、かばんを置く場所は

・above your seatなcompartments
またはunder the seat in front of youなcompartments

・above your seatなcompartments
またはunder the seat in front of you

どちらとも取れるように見えますが、どちらが正しいのでしょうか?
また、どちらかに訳を限定させるにはどこを変えたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
482片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 03:11:14
>>481
Please put your bags in the (luggage) compartments [ above your seat ] or under the seat [ in front of you ].

・above your seatなcompartments
またはunder the seat in front of you
luggage compartment=荷物棚
の様にすれば区別がはっきりしますよね。
483名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 03:13:31
>>481
この文を読んだときに、まず、機内の様子が頭に浮かぶ。
だから、常識でというか何の違和感もなく、後者の意味だと理解するでしょう。
compartmentが椅子の下にあるとは普通考えない。ただ単に前の席の椅子の下
と言いたいことがわかる。

敢えて後者に限定させたいのなら、
Please put your bags under the seat in front of you or in the compartments above your seat.
にすればいいでしょう。
484名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 03:14:10
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
485片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 03:14:21
Please put your bags either in the compartments [ above your seat ] or under the seat [ in front of you ].

either A or B
ならはっきりしますね

486名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 03:16:45
>>474
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
でsoって入れたら「そう」と翻訳された
487481:2009/06/26(金) 03:34:19
>>482
ありがとうございます。compartmentに(仕切られた)空間という意味があるせいで
分かりにくいんでしょうかね?
>>483
ありがとうございます。ただcompartmentが前の座席の下にあったらどうしよう?と夜も眠れません…
入れ替えるだけで完璧な文になりますね。驚きました。
>>485
その方法も素晴らしいですね。ホントありがとうございます。
488名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 03:54:30
英語をそのまま書き取る問題です
http://windyakin.if.land.to/src/up38_1328.mp3

意味はなんとなく理解出来るのですが、
細かい単語など聞き取れません
489名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 07:11:54
マイケルジャクソンあぼーんか…
490名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 07:55:14
ファラ・フォーセットとマイケル・ジャクソン
立て続けに二人のトップスターが
491名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 09:01:06
Exercise 3
Look at all those surrounding cats on the shelf. Those are called " Maneki Neko"
or welcoming cats.
I'm not sure what you mean, Kazu.
Well, they are raising theie paws and saying, " Come over here, come over here."
How cute!
People think they are.... their customers money and good luck.
That's why you can often see them in restaurants and shops.
I see. Say, Kazu, would you buy a cat for me?
For you? I should get one fpr myself. I'm so poor.
492名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 09:31:00
>>491
修行が足りん

Exercise 3
Look at all those surrounding cats on the shelf. Those are called " maneki neko"
or welcoming cats.
I'm not sure what you mean, Kazu.
Well, they are raising theie paws and saying " Come over here!come over here!"
How cute!
People think they attract customers, money and good luck.
That's why you can often see them in restaurants and shops.
I see. Say, Kazu, would you buy a cat for me?
For you? I should get one fpr myself. I'm so poor.
493名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 09:42:24
>>492
後出しでそんなこと言ってw
じゃ、新しいの出して先にやって見て。絶対に勝つ自信あるよw
494名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 09:48:12
日本人同士で勝ち負け言ってもしょうがないでしょ。492じゃないけど。
495片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 09:55:16
>>491
Kazuyoshi Kataoka: Look at all those [ surrounding ] cats on the shelf.
Those are called "Maneki Neko" or [ welcoming ] cats.

Satoshi Tsumabuki: I'm not sure [ what you mean ], Kazu.
Kazu: Well, they are raising theie paws and saying, "Come over here, come over here."
Satoshi: How cute!
Kazusoshi: Satoshi, you are cuter than [ welcoming ] cats.
People think [ they attract customers, money, and good luck ].
That's [ why you can often see them in restaurants and shops ].
Satoshi: I see. Say, Kazu, would you buy a cat for me?
Kazu: For you? I shall get as many as you want. I love you! You are mine!!
496片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 10:17:13
東国原氏。
離婚して帰ってきた年の暮れに都城駅前の人通りのない酒屋さんで酒を買っているところに僕が人待ちのあいだに見かけて話した。寂しそうだった。
選挙事務所に僕が書いた人生の本を持って行って渡した。
当選後「甘い汁を吸おうと人が寄ってくるから跳ね除けろ!」とアドバイスした。
宮崎県教育委員会の人殺し教育行政に全く手を付けていない!
タレントとしての知名度を利用していくつかの県行政についてマスコミの目を集めてやってきただけ!

甘い汁を吸おうと自民党が寄ってきて、跳ね除けるどころか、これぞ自分の大権力のチャンスとズバリと、自民党総裁の席を要求してきた。

僕のアドバイスの全く反対を選んだ!
497片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 10:59:03
幼稚園か保育園の子供達のお散歩の声
楽しく過ごす子供達
母子家庭生活保護世帯母子加算廃止した自民党・公明党
母子加算復活法案を参議院で可決した野党

世界の子供達が楽しく過ごせるようにと毎年ボーナスの時期献金を続けてきて、今年は無職ながら3万円ユニセフに献金する僕
498名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 11:27:20
このキチガイはどんだけ自分を高く見てんだ
県知事にニートがアドバイスw
馬鹿につける薬は無いと言うが、是非とも開発して欲しいものだ
こんな馬鹿に存在されては世界が滅ぶ
499片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 11:56:04
僕はどんなに差別されてもどんなに虐待されても旧約聖書のヨブの様に耐えてきた。
またイザヤ書に語られている人のように、黙して歩んできた。
自分が研鑽し到達した身の丈だけで物を言っている。
権力者に擦り寄って甘い汁を吸うことについては最も嫌悪する人間である。
500名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 12:08:59
>>499
都合の悪いことになるといつもスルーする、片岡さん。

ここは英語のQ&A スレで、それ以外の話はスレ違いなことを認識していますか。
あなたの宗教や政治の話には誰も興味ないし、荒らし行為にも相当するので
スレ汚しはやめてもらいたいんですけど。
501名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 16:24:27
want(ask、tell) + 人 + to〜

これのto〜を〜ingにするとどういう意味になりますか?
それともできないですか
502片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 16:29:17
>>449
Our expectations are often deceived.
私達が予想することはしばしば外れる。

Things [ [ which ] we feared [ might do us hurt ] ]
私達が私達に害を及ぼすかもしれないと思う事が
turn out to advantage,
好都合なことななり、
and [ [ what ] we thought [ would save us ] ] proves our ruin.
私達が救いになるだろうと思った事が滅ぼす物になったりする。
503名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 16:47:09
>>501
tellとaskは使わない。
wantだけ一般的にingの形も取れるね。ただし、否定文しかイメージない。
意味は変わらないよ。
504名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 16:52:58
I〔met/have met〕the student from Japan in 1999.

括弧内の適当な方の語を選べ、と言う問題で正解は「met」だったのですが、
何故「heve met」では駄目なのでしょうか。
「私は1999年に日本からの学生に会ったことがある」という経験用法で訳せると思ったのですが…。

どなたか解説の程、お願いします。
505名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 16:54:25
>>502>>451をパクったのが見え見えですね。
>>451もやってないけど、学校英語ならproveやturn outを訳出した方が確定かもね。
>>449
我々の期待はしばしば裏切られる。
我々に害を与えるかもしれないと恐れたものが、実は利益になるとわかったり
我々を救うだろうと思ったものが、実は我々を破滅させるとわかったりする。
506名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 16:56:50
>>504
明確な過去の時点を表す語句と一緒に現在完了の経験は使えない。
in 1999がある以上、過去形となる。
507名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 17:00:34
>>506

ご回答有難う御座いました。
508片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 17:14:39
>>504
I met the student from Japan [ in 1999 ].
僕はその学生に1999年に会った。*過去です

I have met several students from Japan [ in these 10 year ].
僕はこれまでにこの10年間に日本から来た数人の学生に会っている。
*[have+動詞の過去分詞]=現在完了形=これまでに〜してきた
です

括弧内の適当な方の語を選べ、と言う問題で正解は「met」だったのですが、
何故「heve met」では駄目なのでしょうか。
「私は1999年に日本からの学生に会ったことがある」という経験用法で訳せると思ったのですが…。

どなたか解説の程、お願いします。
509名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 17:21:02
>>504
現在完了は過去の一時点を特定するような語句があるときは使えないからです。
参考書にはだいたい載っています。調べてみてください。
510名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 18:01:09
The police asked a lady which of the men she had seen in the park.
After observing five people, the lady answered,
"The man wearing a red T-shirt is the one I saw."

並べ替え問題です。セリフ部分の順序はこれで合ってますか?
答えでは飛び飛びで正解をもらえますが、すべてを教えてはもらえませんので少し不安です。

初め、whichが関係代名詞のwhichかと思ったのですが、このwhichは「どの男」という意味のwhichで疑問代名詞ということはわかりました。
which of the men ZZZ she had seen in the park.
ZZZの部分には本来関係代名詞が入るところを省略されてるのでしょうか?
先行詞はthe menで、人の目的格ということで、whomが隠れてると思うのですが、間違ってますか?

the one ZZZ I saw
ここにも同じくwhomが隠れてますよね?
511名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 18:31:17
上は何も省略されてないよ。間接疑問文だから
512名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 18:33:26
>>510
間違い。上は間接疑問だから、関係代名詞の省略ではない。
513名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 19:11:48
>>511-512
なるほど、つまり。
The police asked a lady
という文と
Which of the men had she seen in the park?
この二つをくっつけた、間接疑問文の典型なわけですね。

the one I sawはwhomで合ってましたか?
514名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 20:32:35
Technological advances in recent years have been amazing.
One example would be nano-technology.
It seems that a lot of people find it hard to keep up with rapid changes in ths technological world.


近年の科学技術の進歩には驚かされている。
ナノテクノロジーは一つの例だろう。
多くの人は科学技術の世界の速い変化に遅れずに付いて行くのが困難だと感じているように見える。


1.このamagingはamageの進行形として解釈してみたのですが、現在完了進行形なんて文型ありませんか?
素直に形容詞として、「進歩は驚くほどだ」とした方が現在完了として自然なのでしょうか。完了進行系なんて日本語にしてもおかしいとは思いますし。

2.it seems that「that節のように見える」ってことですよね。
keep up with ..に遅れないでついて行く
people find it 人々はitを見つける このitは「付いていくのが困難な科学の進化速度」だと思いました。
それで、意訳ですけど、「感じている」という言葉を持ってきてしまったのですが、もっと自然な直訳?はありますか?

また、これは元々は語順問題でしたので、もしかしたら、find it hard to keepの順番は違うかもしれません。
515名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 21:33:45
>>513
合ってるよ
516名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 21:36:50
>>514
最後のitはto以下を指す仮目的語。それ以外は全部合ってる。
517名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 22:06:55
>>467
亀ですがありがとうございました!!
518片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 22:33:24
>>510
The police asked a lady
[ which of the men she had seen in the park ].
After [ observing five people ],
the lady answered,
"The man [ wearing a red T-shirt ] is the one [ (that) I saw ]."
直接話法で言うと
A: which of the men did you see in the park?
B: I saw that one in the park.
です。
519名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 22:45:08
>>518
お前の隔離スレへ去れ!
520名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 22:52:13
>>478
お願いします
521名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 22:54:41
>>516
ありがとうございます。
つまりitと形式的においてるだけで、和訳の際にはそこにそのままto〜を入れればいいのですね。
この場合のhardはやはりfindに掛かっていると思っていいですか?
itをはさんで飛んでますが・・・まあto節の副詞と捕らえてもfindの副詞と捉えても意味に大差はないとは思いますが。
522名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 23:03:15
>>491
>>492
ありがとでした。

なんにしても文章読めても、ヒアリングだと苦手ってきついです;;
523片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 23:04:12
>>514
Technological advances in recent years have been amazing.
One example would be nano-technology.
It seems [ that a lot of people find [ it hard *[ to keep up with rapid changes in ths technological world ] ] ].

amagingはamageの現在分詞形が形容詞化した物。
have been greatみたいに、現在完了形です。
現在完了進行形は
He has been sleeping for 10 hours.
等です。
形容詞として、「進歩は驚くほどだ」。

it seems that〜=〜であるように見える
keep up with〜=〜と一緒にくついて行く=〜に遅れないでついて行く
people find [ it hard ]=人々はそれが難しいことと気付く
it=*[ ]=この急速な科学技術の進化について行くこと
524名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 23:09:55
>>521
to以下がhardだと分かる
と訳せばいい
hardは目的格補語だから
525名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 23:10:07
>>523
病弱養護学校へ去れ!
526名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 23:12:40
>>521
お兄さん(おねえさん?)、かなり的外れなこと言ってるよ。
hard は文の要素で補語だから副詞なんかじゃないよ。
527片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 23:23:06
>>274
[ Three of us ] share this room
僕を入れた3人がこの部屋を使います
but fortunately, neither of the others smokes.
でも幸運な事に他の二人のどちらもタバコを吸いません

There are three people.
I am there too.
を一緒にして
There are three of us.
です

Not either of the other two people smokes.
他の二人の人のどちらもタバコを吸いません
528名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 23:31:12
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
529片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/26(金) 23:33:43
>>528
中高生の邪魔をするな!
530名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 23:47:55
>>529
お前が一番邪魔。悪霊退散!
531名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:00:49
あなたは今幸せですか?
というのを会話の中で聞くときは

Are you happy? でいいですか?
Do you feel happy?
532名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:02:56
数吉警戒警報発令! 数吉警戒警報発令!

ただいま、片岡数吉が当スレに出没中! 中高生のみなさんは速やかに非難してください。
逃げ遅れるとやつの基地外ウイルスに感染し一生治りませんので警報が解除されるまで
待機願います。
533名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:05:28
プロビジョンの訳についてなんですが

前の文(日本語)
私は、水を保つために植物の1つの周りに土の輪を作った
そのとき、何かの物音が聞こえた。
女の子がそこに立っており、彼女は怖がって見えた。
私は微笑んでただ私が彼女の植物に水をやっているだけだという所を見せた

の次の文で
But this just surprised her. がくるのですが
これは
・しかし、これはただ彼女を驚かしただけだった。
と訳すか
・しかし、これは本当に彼女を驚かせた。
と訳すかどっちが正しいのでしょうか?
534名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:08:16
ただの方
535名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:10:20
>>533
どんなとこから下の解釈が生まれるのか
536名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:14:13
>>534
ありがとうございます。
助かります。
>>535
justってrealyの意が無かったでしたっけ・・・
537名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:15:02
538名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:19:42
>>537
ありがとうございます。

まさにとかもあるんですね。
539名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:24:09
>>536
よく分からないけど
but って「逆接」で前文の趣旨や予想を180度くらいひっくり返すので
butが出たら着目
>ただ私が彼女の植物に水をやっているだけだという所を見せた(←直前の文)
んだけど
水をやっているだけだという印象を与えるのに失敗して
水をやってるだけでなく何かたくらんでいるのではないかととにかく
彼女を驚かせてしまった
540名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:30:55
it is not safe.
it isn't sage.

この2つの文章の違いっていうのは、前者はnotを強調? 受験的に言うと強勢を置きたい? ということなんでしょうか。
前文との参照の関係もあるんでしょうけど、単純にこの二つを比べた場合はどうなりますか。
541名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:33:36
>>539
ありがとうございます。

今後一生使うことになりそうな所なんでありがたいです。
542名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:34:55
>>541
そこは英語関係なく、日本語的なものでイメージしてみるとわかりやすいよ
これからまたこういう風に悩むことがあったら、英語を考えないで自分のイメージで
543名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:52:34
>>540
追い誰か答えろ
544名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:05:09
正誤問題についての質問です。

He is the only one of the students who speak English very well.

の答えが
"speak→speaks"
だったのですが、先行詞が"the only one"なら
whoではなくthatを使うと思うのですが、この場合はthatで問題ないのでしょうか?
545名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:09:03
>>543
単なる短縮形だバカが!
546名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:12:05
そんなややこしいこと考えんな

He
is
(the only one of) the students ← who
SVCね。

あくまでもthe only one ofってのは修飾してるだけ。
意味は「彼はたった一人の生徒だ」でしょ。
()内を抜けば「彼は生徒だ」

で、who=he
he speak English very well. だと間違いでしょ。三人称単数だっけ?
547名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:14:00
>>545
短縮系、それぐらいわかるよ馬鹿が。
ひとつの文章のうちに、一回目It isn't safe.
そのあと少し間があいてIt is not safe.

ってでてくるんだよ。同じ文章のうちに、同じことを違う表現で書いてあるだろ。ってことはどこか伝えたいことは違うんじゃないかと考えただけだ。
で、結局どうなんだよ
548名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:18:17
>>544
>先行詞が"the only one"なら whoではなくthatを使うと思うのですが、

化石英語。
549名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:20:43
speakとかspeaksとか、whoだのthatだの、そんなのは間違っていても意味としては伝わるんだからさ
もっとコミュニケーション重視の教育でもしてくれよ、と思わずにいられない

中学高校と英語を6年やって発音はカタカナまんま、簡単な自己紹介すらもできない
こんな英語教育、やるだけ無駄だろ
550名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:36:11
>>549
邪魔だ。失せろ。
551名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:02:37
質問しに来たけど居間は辞めておいたほうがいいっすねー(;;;;^ω^)
552片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 02:06:19
>>551
何かな〜?
553名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:10:16
宿題ではないんですけど、意味を教えてほしい文章があるので質問します。

「Do you take if off?」

これってどういう意味ですか?
教えてください!
554名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:12:01
>>544
マスター英文法1994 p.191によると
「人が先行詞で、関係代名詞が主格の場合は、上のような(the only のような)語が先行しても
、that ではなく who を用いることも多い」
とある。
555名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:14:47
>>553
if×→it
そんだけ
556片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 02:18:02
>>544
He is the only one of the students
[ who speaks English very well ].

Only one of the students speaks English very well.

ゥ〜ん、今頭がよく働かない
557名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:22:44
>>555
いや、確かにifなんですけど…
take offで脱ぐって意味だから、そこから考えたんですけど
間のifがよく分からなくて…
もし離れるならば〜ってのもおかしいし…
558片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 02:23:24
>>553
Do you take it off (the setting)?
(セットしてある物から)それを外しますか?
Do you take it off (your body)?
(体から)それを外しますか?それを脱ぎますか?
off〜=〜から離れるように
559名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:25:28
>>544
だから、whoを関係代名詞として使うことが多いいけどthatも間違いではない。
560名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:35:01
>>557
誤植じゃなくて?だって、takeの意味は自動詞としてのと他動詞があるけど
ここで自動詞として使うのは無理があって、明らかに意味が通じない文です。
561名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:36:53
>>560
よく分からないけど、もし誤植でitだとしたらどんな意味ですか?
562名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:40:06
itを脱ぐとか、連れて行くとか、取るとか、休暇して取るとかいろいろあります。
ていうか、何の文これ?
563名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:40:54
休暇して取る→休暇として取る
564名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 02:43:32
>>562
ありがとうございました!
自分でもっとよく考えてみます。
565名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:02:17
お願いします。英訳の問題です。
・毎週日曜日の午後、私は自分の部屋をそうじします。
問題集の解答は、「I clean my room every Sunday afternoon.」なのですが、
自分が最初に考えた答えはこれです。↓
「I clean my room every Sunday in the afternoon.」。
これだとまずいでしょうか。
自分的には、「every Sunday afternoon.」と、Sundayとafternoonの名詞が並んで二つ続くのになんとなく違和感を感じるのです。
「Sunday afternoon」で「日曜日の午後」と憶えてしまえばよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
566名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:09:41
ここでのafternoonは形容詞的に使ってるから、後ろから日曜日を修飾する形容詞だと思うばいいよ
567名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:11:46
>>566ありがとう御座います
568名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:17:32
every Sunday in the afternoon
でもいいんじゃないか。そう言うだろ?

おれ教師でないので何がテーマの単元の
連取問題かわからないので、上の人の説明のように
形容詞がテーマだったらそれが正解になるんだろうね。
569名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:25:10
>>568さんありがとう御座います。
ちなみに問題は中学一年の問題で、項目は「副詞・副詞句」のところの問題です。
570名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:29:41
三単現のことですが

The dog ( have / has) a bone.


このように、主語が動物の場合、三単現扱いにするのでしょうか?
571名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:31:53
yes
572名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:41:01
Comedy is just as true to one side of life as tragedy is to another.

さっぱり意味が分かりません・・・・
比較のas〜as文ですよねこれ。asasの中に入ってる原級はtrueで、それに副詞的にto one side of lifeがくっついてるってことですか?
as以下の構造もさっぱりです。
和訳していただけると助かります。夜分遅くにすいません、お願いいたします
573名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:49:06
Comedy is just as true to one side of life as tragedy is to another.

でググると同じ文章がでてくるよ。
574名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 03:52:08
え。2ちゃんのスレしか出てきませんが・・・
ググりかたが悪いんでしょうか
575名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 04:00:59
よくわかりませんが、喜劇は悲劇が別の生活の面に真実であるように、
ちょうど生活の一つの面に真実である的な事じゃない?ごめん訳が下手だから
参考程度にしてくれ
576名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 04:14:41
>>575
ありがとうございます。
辞書でasの項目見たんですが「性質の比較」ってやつなんでしょうか。>>575さんの和訳もそんなかんじですよね。

comedyは tragedy is to anotherでもあるが、また、true to one side of lifeである。って感じですかね。
tragedy is to anotherの、isの後はtrueが省略されてるんですか?
577名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 06:01:01
>>575

恐らく、真実というよりは、忠実と訳すべきだと思います。

>>576
省略されてます。
578名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 06:27:23
>576 Comedy is just as true to one side of life as tragedy is true to another side of life. 悲劇が人生の一面において真実であるように喜劇も人生のまたもう一面においてまさしく真実である。
579名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 07:02:46
もう一回やりなおし。
580名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 07:28:18
人生には悲劇的なことも真実起きるが、また喜劇的なこともまさしく同様に起きるものである。
581名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 07:39:27
喜劇は悲劇が人生の一面において真実存在するようにまた別の面でまさしく存在するのである。
582名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 07:49:56
喜劇は人生の真実の一面に過ぎず、悲劇は別の一面である。
583名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 09:21:51
>>523
それではamazingをamageの進行形として使うことは不可能なのですか?
文脈によって受け取るべきを判断すると思っていたのですが、

Technological advances in recent years have been amazing.

どうしてamaze進行形として解釈が不自然になってしまうのdしょうか?
584名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 09:25:53
>>583
不可能。
瞬間的行為を進行することはできない。
585片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 10:33:01
>>572
Comedy is just as true to one side of life
[ as tragedy is (true to) another (side of life) ].

as true as〜
true to one side of life
true to another side of life

これでいいですか?

586片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 10:54:20
Comedy is just as true [ to one side of life ]
喜劇は人生の一面に対し全く同じように真実である
[ as tragedy is (true to) another (side of life) ].
悲劇が人生の別の面に対して真実であるように

悲劇が人生の一面の真実を語るのと全く同じように、
喜劇は人生の別の面の真実をを語る。

です
587名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:01:36
三単現のことですが

The school ( have / has) a tree.


このように、主語が「学校」の場合、三単現扱いにするのでしょうか?
588名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:05:16
>>587
します
589名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:12:11
人の敬称の付け方がわかりません・・

男の人 Mr. ミスター
既婚の女の人  Mrs. ミスィズ
独身の女の人  ( ? )


あと、Ms. ←これって、どう読んでどう訳すのですか??
590名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:12:57
辞書ひけよ
591名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:43:23
The arrival of the Internet has changed our daily lives in many ways. Now we can get
up-to-date information quickly from all over the world. We can also communicate with people
in other countries without leaving our desks. With only one click, we can buy various
products. Some people even use bank services on the Internet.

インターネットの出現は我々の日常生活を色々な方法で変えた。
今、私たちは最新の情報を素早く全世界中から得る事ができる。
その上、机から離れる事なく別の国の人たちとも話す事ができる。
クリックするだけで、さまざまな製品を購入できる。
一部の人たちは銀行さえインターネットを使う。


in many ways の所はこれでいいのでしょうか?
どうもインターネットが色々な方法を用いたというニュアンスが不自然なのですが。
でもmany waysって調べると「色々な方法」という訳ばかりですし。
「インターネットの出現は色々な場面で我々の日常を変えた」こう訳すのが一番自然に見えるのですが、in many waysを色々な場面とするのはやはり間違いでしょうか?


また、ピリオドを意識しすぎなのか、ぶっきらぼうに、あれもできる。これもできる。と書くのは非常に稚拙な文章に見えてしまいます。
日本語にするときにピリオドをそのまま句読点にしないでもいいのでしょうか?
592名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:48:40
あるなりきりスレに「明日の掲示板の管理は自分に任せといて!明日でテスト終わるから(←3日くらい来れないキャラに対して)
今、テスト勉強の最中なんだ。今日のテストは死んだよ〜」って書き込んだら、外人キャラに
「oh, it's cunning!」って返されたんだけど、どういう意味か分かる?
カンニングすればいいじゃん。ってこと?
593名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 12:26:00
お前今テストやってんのになんでこんな掲示板きてんだよ!
カンニングだろそれ!

って思われたんだろ。
テスト勉強の最中ってのをどう表現したかは知らんが、それをテストの最中だとでも盗られたんだろう
594名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 12:43:07
>>593
サンクス
おや?と思ったけどやっぱりそうか。なにか別の意味があるかと思った
ちゃんと"テスト勉強の最中"って書いたのにな〜。それにそれを書き込んだの夜だしw
595名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 12:49:16
>>591
in a wayの複数形みたいなもん。
色々な点で、みたいな感じで訳せば今回はピシッとはまるんじゃないか?

ピリオドに関しては、中高ということを考慮するとそのまま訳に反映させたほうが
無難。だが、そういう制約が無ければある程度自由に変えてもいい。
NHKのテキストの和訳だと逆に複文を二つに分けているケースはたびたび見かける。
596名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:07:04
>>594
cunningはカンニングじゃない。
ずるいよ!って言われたわけだから、管理のことに関してじゃない?
話の流れがさっぱりわかんないから何とも言いにくいが。
597名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:09:15
>>595
なるほどです。
ありがとうございました。
598名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:13:07
>>591
> The arrival of the Internet has changed our daily lives in many ways. Now we can get
> up-to-date information quickly from all over the world. We can also communicate with people
> in other countries without leaving our desks. With only one click, we can buy various
> products. Some people even use bank services on the Internet.

インターネットの出現により、我々の日常生活は多くの面で変化した。
もはや、我々は最新の情報を素早く世界中から得る事ができる。
また、机から離れる事なく別の国の人たちと話す事もできる。
クリックするだけで、さまざまな製品を購入できる。
銀行取引さえインターネットを使って行う人もいる。
599名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:21:40
質問させてください。書き換え問題です。
以下の文を複数をあらわす文にしなさい。
It is an old dictionary.
問題集の解答は「They are old dictionaries.」なのですが、自分が出した答えは
These(Those) are old dictionaries.です。これでは不正解でしょうか。
お願いします。
600名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:26:19
>>599
不正解です。
単に複数に変えるだけなら
it→they(人称代名詞)
this→these(指示代名詞)
that→those(指示代名詞)
この関係をずらすわけにはいかない。
601名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:27:24
>>ありがとう御座います。
602342:2009/06/27(土) 13:33:32
>>343
>>345
遅くなってすまみせん!ここのURL分からなくなっていました・
参考になりました!!ありがとうございました
603名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:45:05
アメリカの政治家は記者会見で明瞭にゆっくりと話しますが
これは英語が母国語じゃない記者への配慮もあるんですか?
日本の政治家はボソボソ話してるけど…
604名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:54:07
理解力の低い市民が多いから、彼らに分かるようにですな。
605名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:55:14
くだらない質問させてもらっていいですか。
あの男の人たちはフランス語を少し話す。の英訳は
Those men speak French a little.なのかそれとも
Those men speaka a little French.どちらが正しいのでしょう。
理由も説明してもらえると助かります。(なんか、どっちもあってるような気がして)
606名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:58:44
>>424
それはお前のことだよね。
607名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 13:59:38
>>605
話すフランス語が少ないのであって、フランス語発話が少ないわけではないから
普通は下を使う。
608名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:02:02
>>606
意味不明
609名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:03:15
>>607
有難う御座います。
610名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:04:35
>>605
どっちでもいい。
I speak good English.

I speak English well.
だったらどっちでも別にいいじゃんって分かると思うけど。
611名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:06:27
>>有難う御座います
612名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:12:34
>>577-582
眠くなって寝てしまったらこんなにたくさんの回答が!
みなさんほんとうにありがとうございます。
613名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:32:21
>>424
Woundedではじまるのは、「〜で傷ついたために」と訳するといいようです。
余計なものを外して、わざとはしょってみると、簡単に言えば「狙撃で傷ついたので、彼は数時間後に死んだ」となります。
あとは説明のために、具体的な状況が書いてあるだけです。
こう訳します。
「ああ、こういうことだったので、彼、死んじゃったんですよ」といいたいわけです。
He was wounded〜.は2度「彼は」といっているだけで、意味は同じです。

ただ、He was wounded〜ではじめても、Woundedではじめても、主節は最後のhe died a few hours after being shot.です。
主節以外の部分のほうが長いのです。(コンマの前)

Wounded by an assassin's bullet while he was watching a play at the Ford Theater,he died a few hours after being shot.
「彼がフォード劇場で劇を見ていると狙撃されて傷を負ったので、(ここでコンマ)数時間後、彼は死んだのです」

一応、これだけ言っておきます。あとはもっとわかっている人よろしく。
614名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:39:04
>>613
間違いがあったから訂正。

「こう訳します」は無しで読んでください。失礼しました。
615名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:50:18
>>592
なんとなく結論が出ていないようなので、書いておくよ。
Oh,it's...となるときは、これは完璧決り文句。「○○だな」というぐらいにしかならない。
「カンニングしろよ」なんて意味には、絶対にならない。

たとえば、映画「天使と悪魔」
CMであった「イルミナティ(「だ」はあったかも)」というとき「It's illuminati.」ってトム・ハンクスが言うんだよ。

そして、カンニングは英語で「cheating」という。
これを知っていると、全く違うって解るよね。
616名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:58:43
>>610
wellは明らかに動詞にかかるから、a littleとは違うよ。
a littleは前に置くのが自然。
617名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 15:00:35
前置詞+名詞って文の目的語、補語になれますか?
618名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 15:04:25
>>592
Oh,it's cunning!「うわ、最悪w」

こんな感じじゃないか?
曖昧なまま訳するのは、けっこう難しいよね。
英語は、説明みたいなもので、意識しなくても全部書いてある。何もないところを「it」としたりしているよね。
だからか、日本語に訳するときはどうしても不自然になってしまう。翻訳のプロだって、不自然な日本語のままザーッと訳してから、
もう一度最初から見直して、自然な日本語に直していくそうだよ。

プロでも自然な日本語に、一発で直せないんだね。

「Cunning...what?」とか、ほとんど文になっていない、あいづちの言葉なんか出てくると、質問しやすいよ。

What does "cunning" mean?
「cunningってどういう意味?」

質問さえできれば、日本語が通じなくても意味が聞けるからね。

みなさんごめん、今度こそ終わり。
619名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 15:55:13
>>596>>615>>618
ありがとう!参考になりました。
その外人キャラにどういう意味か英語で質問してみます!(決して日本語が話せない、理解出来ないキャラじゃないんだけど)
620名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 15:57:59
英訳お願いします
1、あまりにタバコを吸うと、そのうちにとても止められないような習慣が身についてしまう。
2、文明が変われば、必要なものも変わる。例えば、我々は昔の人ほど火打ち石に依存していない。
621名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:17:34
「スレッド立てるまでもない質問スレッド」で聞いたのですが誰も答えてくれないので
ここに書きます。

Pop star Michael Jackson has died in Los Angeles, aged 50.

の "Pop star" と "Michael Jackson" は「同格」と考えていいですか?
それとも、"Pop star" が "Michael Jackson" を「修飾」しているのでしょうか?

また、"aged" は過去分詞で、"Michael Jackson" を修飾していると考えていいですか?
622名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:24:37
>>617
例えば
  of use

  useful
と同じ意味になるから補語に使えるのでは・・・。

  It is of little use to do such a thing.

  ( S:It  V:is  C:of little use )

623名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:48:39
お願いします。
「私はその少女が優しいと分かった」というのを
i found the girl was kind ならわかるんですが、
答えが、I found the girl kind です。
kindに名詞の訳は無くて、名詞の場合はkindnessだし、
どうしてこうなるのかわかりません。分かりやすくおしえてもらえませんか?
624名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:54:27
>>623
SVOC

kind (C)は形容詞
625名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:54:42
教科書にある長文の問題です。
長い文でうまくつながりません。
訳をお願いできませんか?

Why live in Hong Kong? Here are two good reasons.

The city: This lively city-once a small fishing village-is today an international business center.
It is an interesting mix of East and West, old and new.
Modern skyscrapers are next to small temples.
Popular nightclubs are close to traditional teahouses.
Busy crowds fill the streets at all hours of the day.
But outside the city, there are parks for walking or relaxing.

The food: Hong Kong is famous for its wonderful native dishes (try dim sum).
There's also food from Europe, North America, and other parts of Asia.

Minuses: This small city has a large population.
How many people live in Hong Kong?
Almost seven million!
That's why housing is often very expensive.
Traffic and air pollution are also a problem.
626名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:56:12
もう一つお願いします。
The older a man grows, the more silent he becomes.
「男は年をとればとるほど無口になる」なんですが、
コンマから前が、なぜそういう訳になるのかが良く分かりません。
「年の男が(The older a man)」が主語で、「grows(成長する)」が動詞
って解釈でいいんですか?
627名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:58:20
>>620
Too much smoking will turn you into a slave of an intractable habit
which you can never shed, try hard as you may.

As civilization changes, so does what people need.
For instance, we are not so dependent on a flint as was the case in the past.
628名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 16:59:09
>>624
ありがとうございます。形容詞なんですか。参考になりました。
629Sweet Memories:2009/06/27(土) 17:00:06
うまい訳ではないが...
>>620
1、あまりにタバコを吸うと、そのうちにとても止められないような習慣が身についてしまう。
Smoking too much, you'll in time have a bad habit which could be hardly got rid of.
2、文明が変われば、必要なものも変わる。例えば、我々は昔の人ほど火打ち石に依存していない。
As civilization changes, so do daily necessities too. For example, we are less dependent on flints than our ancestors.
630名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:02:55
>>628
  I found + 「She   is  kind」
           S    V   C
           ↓      ↓
  I found     her (to be) kind.
  S V      O       C
631名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:05:42
>>621
同格。

準主格補語。
亡くなった際の状態を表している。

>>626
As a man grows older, so he becomes more silent.
632名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:20:13
>>630
ありがとうございます。ちょっと分かった気が。
「私は優しい(親切な)彼女「を」見つけた」って感じでしょうか?
633名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:22:54
>>631
ありがとうございます。参考にしてみます。
634名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:29:15
>>625
香港で暮らそう。理由は二つ。

街。
この賑やかな街―かつては小さな漁村だった―は今日、国際ビジネスの拠点だ。
東洋と西洋、古と新が興味深く交じり合う地で、
現代の摩天楼が小さな寺と隣合わせ。
人の集まるナイトクラブが伝統的な茶屋に近接し、
せわしく行き交う人々が一日中、通りを埋め尽くす。
しかし街の外には、散策やリラックスのための公園がある。

食べ物。
香港は素晴らしい現地料理(ディムサムを食べてみよう)で名を馳せ、
ヨーロッパや北米、アジアの他の地域からの食べ物もある。

欠点。
小さい街なのに、人口は多い。
香港に何人住んでるかだって?
700万人近くさ!
そのせいで住宅はとても高いことが多い。
渋滞や大気汚染も問題だ。
635名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:43:42
>>625

> Why live in Hong Kong? Here are two good reasons.
なぜ香港に住むか?ここには二つの相応しい理由がある。
> The city: This lively city-once a small fishing village-is today an international business center.
都市:この活発な都市―かつては小さな漁村であった―は今日、国際的なビジネス(商売)の中心である。
> It is an interesting mix of East and West, old and new.
(それは)興味深い東洋と西洋、新古の混合である。
> Modern skyscrapers are next to small temples. 現代的な摩天楼の隣に小さな寺院がある。
> Popular nightclubs are close to traditional teahouses.
人気のあるナイトクラブの近くに伝統的な茶店がある。
> Busy crowds fill the streets at all hours of the day.
多忙な群衆が一日中通りを埋める。
> But outside the city, there are parks for walking or relaxing.
しかし、市街の外には、ウォーキングやリラックスに適した公園がある。
> The food: Hong Kong is famous for its wonderful native dishes (try dim sum).
食:香港はその素晴らしい固有の料理で有名である(点心を試してみよ)
> There's also food from Europe, North America, and other parts of Asia. ヨーロッパや北米、アジアの他の地域(生まれ)の食品もある。

> Minuses: This small city has a large population.
負:この小さな都市は大きな人口を抱えている
> How many people live in Hong Kong?
どれだけの人が香港に住んでいるだろうか
> Almost seven million! 約700万人である!
> That's why housing is often very expensive. それは家賃がしばしば高い理由である
> Traffic and air pollution are also a problem. 交通や空気の汚染も問題である


間違ってるかもしれないけど。
636名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:53:15
>>627>>629
ありがとうございました
637片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 17:57:50
>>626
@[ The older ] a man grows, [ the more silent ] he becomes.

AA man grows older, then he becomes more silent.
人はより年を取る、そうすると彼はより口数が少なくなる

Aの年を取った分だけその分静かになる、と言う意味で
older more silentにtheを付けてそれぞれの節の前に出して、@が出来上がるのです。

The +形容詞の比較級+〜,the +形容詞の比較級+〜
どんなであればあるほどよりどんなである
です
638名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 18:02:44
>>632

  私は「彼女=優しい」である事が分かった
と言う感じだと思います。

第5文型 SVOC は
  Sは「O=C」だとV(する)
といった意味合いです。

  The news made me happy.  「me=happy」にした
  (その知らせは私を幸せにした。)

  I call him Ken.  「him=Ken」と呼ぶ
  (私は彼をケンと呼ぶ)

  I saw him running.  「him=running」を見た
  (私は彼が走っているのを見た)
639621:2009/06/27(土) 18:03:33
>>631
同格ですか。ありがとうございます。
640片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 18:04:33
>>623
私はその少女が優しいと分かった
I found [ that the girl was kind ].
で正しいですよ。
不定詞で言うなら
I found [ the girl to be kind ].

I found [ the girl kind ].
は少し無理があるように響きます
641片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 18:16:43
@I saw [ her play tennis ].
AI heard [ her sing ].

BI made [ her cook dinner ].
CI let [ her use my computer ].

@Aの知覚動詞、BCの使役動詞の場合は、この形の言い方をしますが、
findの場合は、
I found [ that 〜〜 ].
が普通です
642名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 20:11:18
639までのいい流れが、例のキティの登場でぶち壊し。
ホント社会の害悪だな。
643片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 20:26:43
ただいま〜
共産党支部歓迎会から帰ってきました〜
えがった〜
644片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/27(土) 20:29:20
>>642
??
社会の害悪は自民党ですけど??
権力の害悪は行政機関ですけど??
教育の害悪は教育委員会ですけど??
645名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 20:32:04
>>617
補語にはなれるが、目的語は見たことないな。
>>642
ホントだね。
646名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 20:34:44
数字が飛んでるから>>642が言うまで気づかなかった。
未だにNG設定せずに構っちゃう人って・・・
647名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 20:35:20
知覚動詞は精神的知覚の場合しかthat節を取れないのに、また馬鹿なこと
言ってるし
648名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 20:36:55
専ブラの無い人間は仕方ない。
649名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 20:51:41
632です。ありがとうございます。
すごく参考になりました。
650名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 22:27:37
>>634>>635ありがとうございました。
651名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 01:09:45
「どなたか私に英語を教えていただけますか」の英語訳は
Please, Could anyone teach me English? でいいのでしょうか?
652名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 01:27:44
I'd like somebody to teach me English.
Could 〜は直接頼む言い方だから、目の前の相手の中の誰かということ
なら使えるかもね。
Could any one of you teach me English?
653片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 01:55:35
>>632
I found [ that she was kind ].
I found [ her to be kind ].
私は、[彼女が優しいということ]に気づいた
だよ
654651:2009/06/28(日) 02:00:17
>>652
わかりました。
丁寧に解説してくださりありがとうございます。
655名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:04:11
その会議に参加したほとんどの人が私のプランに賛成だった
Most of those attending the meeting agreed with my plan

attending the meeting がおかしいようなのですが、何故ですか?
また、関係詞を利用せず、動名詞を利用するとすれば、どのように書き直せばよいのでしょうか?
656名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:19:13
>>655
attendは出席するという行為全体またはその繰り返しを表す。
その場に出席しているという状態を表すならpresent
Most of those present at the meeting agreed with my plan.
現在分詞を使うのは難しいね。
いっそ名詞にするのが自然。
Most of the attendance at the meeting agreed with my plan
657名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:20:05
>>653
まさかその区別がつかないの?だったら家庭教師なんかするなよ
658名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:36:07
>>656
ありがとうございます。
659片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 02:41:38
>>655
その会議に参加したほとんどの人が私のプランに賛成だった
@Most of those [ attending the meeting ] agreed with my plan.
AMost of those [ who attended the meeting ] agreed with my plan.

Aの[ ]の従属節の動詞を見て分詞にして簡単な言い方にした物が@です。
660片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 02:43:36
>>651
「どなたか私に英語を教えていただけますか」
Could anyone teach me English? 
でいいです

661名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:47:53
>>623
「私はその少女が優しいと分かった」
@I found (that) the girl was kind
会ってみると彼女は優しい人だった(優しいという事実を知っただけ)
AI found the girl (to be) kind
会ってみると彼女は優しくしてくれた(実際に優しい行為を見ている)
662名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:51:32
>>659
現在分詞は明確な間違い
>>660
それだと紹介できる人がいたらしてくれ、とにかくそういう人はいないか?みたいな
意味も持ってしまう。
663名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:52:58
片岡は生きた英語を全然知らないから理解できないだろ
664片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 02:58:36
>>662
自分の作った嘘を教えるな!
ほんといい加減にしろっ!
665名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 02:59:52
やっぱり糞馬鹿w常識なのにw
666名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:02:55
>>664
お前が作ってんじゃんw
なんで現在分詞なんだよ、根拠は?
>>656をひっくり返すだけの論拠があるのか?
なんせsee O 原形=see thatとか無茶苦茶な理論を作るキチガイだもんな、スウキチw
667片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 03:04:52
アメリカのヤフーだよ。

Full-Text Online Journals, Academic journals & books at Questia Online Library.
www.Questia.com/Journals

George Washington University researchers found
[ that doctors are leaving poor countries in large numbers,
[ draining them of important human resources ] ].
The researchers found [ that 9 of the 20 countries with ... ].

自分の作った嘘を中学生・高校生に教えるな!
668名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:08:09
>>667
こいつ小学生以下?何の証拠にもなってないw
669名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:10:23
attendingもanyoneも入ってねえじゃんw
だけど、anyoneの文章を見つけても、和訳か意味の説明が付いてないと
証拠にはならないけどな
670名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:12:48
find thatはあるとか言いたいわけ?
ばっかじゃねえの?
find thatとfind O 原形は意味が違うって話なんだから
お前が反論したいなら同じ意味だと証拠を示す必要がある。
671片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 03:16:24
@I saw [ her play tennis ].
AI heard [ her sing ].

BI made [ her cook dinner ].
CI let [ her use my computer ].

@ABCの様な言い方は、知覚動詞、使役動詞の場合に限定した言い方だよ!
findの場合は、
I found [ that 〜〜 ].
が普通
672名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:18:23
My friend uses no pencils.は
・私の友達は鉛筆を使わない。なのか
・私の友達は使える鉛筆がない。なのか
どちらの意味になりますか。
お願いします。
673名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:19:35
知覚動詞、使役動詞ってなんですか?
674名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:21:24
>>671
findは思いっきり知覚動詞。
"found (her OR him) kind"で検索してみなw
675片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 03:21:50
>>656
×Most of [ the attendance at the meeting ] agreed with my plan.
会での出席?

○Most of [ the attendants of the meeting ] agreed with my plan.
会の出席者
です。
質問者が言っている分に基づいて答えましょう。
676名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:22:35
>>672

下ならusesじゃなくてhas
677名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:24:25
>>675
辞書引け、attendanceは集合名詞で出席者の意味だ
678片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 03:25:32
find=発見する
〜が〜だと言う事実を発見する、気づく
と言う使い方をする

知覚動詞は
〜が〜するのを見る、聞く、感じる、等
使役動詞は
〜が〜するようにさせる、させてやる、等
679名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:25:37
片岡ってある意味すごいな。
間違い率100%じゃん。
680名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:27:05
>>676
有難う御座います。
681名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:28:24
>>678
辞書引け
用法を見てみろ。SVOCが当たり前に書いてある。更に詳しい辞書なら
肉体的知覚ならfind O Cでもfind thatでもいいが精神的知覚ならfind that
しか使えないと書いてある。
682名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:32:45
数奇地涙目
683片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 03:34:48
attend=出席する
attendance=出席
attendant=出席者

このスレは中高生に嘘を教えるところか?

684名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:35:34
だから辞書引けw
685名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 03:48:18
attendance
【名】
出席{しゅっせき}、出席者{しゅっせき しゃ}、出席数{しゅっせき すう}、入場者数{にゅうじょうしゃすう}、観客動員(数){かんきゃく どういん(すう)}

by alc
686名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 04:08:18
「人生の真実の一面」 とはどういう意味ですか?
687名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 04:11:37
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

彼と話したい人は専用スレで↓
彼と話したい人は専用スレで↓
彼と話したい人は専用スレで↓
彼と話したい人は専用スレで↓

頼むよ。。。
688名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 04:49:40
ちょいと失礼、
最初は俺もattendantsって打ったんだけど、つい癖で一つ捻りを入れてしまった。
実際の英語ならもちろんattendantsがいい。attendanceでも伝わるけどね。
ただし、知覚動詞findの件は全面的に片岡は間違っている。
689片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 07:56:45
>>688
ひねりというのがまっすぐに学習しようとする者には害だと思います。
中高生の作った元の分を最大に生かして生徒の個性を大切にしようとする姿勢が指導者には必要だと思います。
690名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 08:31:13
間違いだらけのキチガイが何か言いましたか?
691片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 08:50:47
今から教会の英語聖書研究会に行きます。
692名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 09:29:16
初歩的な質問で恐縮ですが。
A cat sees in the dark.
これの日本語訳を教えてください。お願いします。
693名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 09:40:20
猫は暗闇でも目が見える
694名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 09:43:22
猫は暗闇を見る。→猫は暗闇でも目が見える。
と考えていいのでしょうか。すみません。
695名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 10:26:57
findの質問した者です。
言い合いがとても参考になりました。
ありがとうございます。
696名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 10:37:59
知覚動詞は精神的知覚の時(だけ)that節を取る、これは基本だからね。
だからsee thatは「〜だと分かる」って意味で実際に見てるわけじゃない。
findもそう。that節は実際に見てはいない。
697名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 12:20:00
>>692-694をお願いします。
693さん有難う御座いました。

「見ることが出来る]とcanがないのに“可能”の意味を入れてよいのかどうなのか等、を聞かせてもらえるとたすかります。
698名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 12:40:29
>>697
自動詞としてのsee には「見える」の意味がある。
699名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 13:17:26
>>698
有難う御座います。
700中学生:2009/06/28(日) 13:45:42
英作文お願いします。

「あいつが見つかって、あらぬことを口走っても、絶対に私の考えなんかではありませんから。」

701名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 14:48:25
「事実を知らない方が知っているよりもよい場合もある。」

「better than」の比較級を使うと思うのですが、和訳を教えてください。よろしくお願いします。
702Sweet Mermories:2009/06/28(日) 15:10:55
>>701
「事実を知らない方が知っているよりもよい場合もある。」
Sometimes it is better not to know the truth than to know it.

703名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 15:47:46
>>702
ありがとうございました。助かりました
704名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 16:30:47
Even If he is found and says irelevant thing,
It is definitely not my idea.
705片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 16:31:07
ただいま〜
いい日です
雨が降っています
梅雨らしいです
小石川植物園に来週行ってみようかなぁ
文京区は年数の経った木がいっぱいあって大好きです。
自転車で東大前に行って英語聖書研究会そして日本語礼拝そして中一生徒家庭教師でした。
中一生徒は頭のいい人です。
塾の難しい読み物もすらすら理解してもらえました。
過去形も不定詞も入っている中一では頭を抱えたくなるような読み物で予習で頭を抱えているとお母さんが言っていました。
でも10公式を使ってすんなり文章を理解できたようでした。
文法の練習問題もしましたが@ABCの公式で全てすんなり理解できるようになりました。
1週間に一回指導することになりました。
706片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 16:34:52
>>692
A cat sees (things) [ in the dark ].
猫は物を見る[暗闇の中で]
猫は暗闇で物が見える
です

707名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 16:37:44
>>705
自分のブログに書け!いつまでここを荒らすつもりだ
708片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 16:39:46
>>700
あいつが見つかって、あらぬことを口走っても、
絶対に私の考えなんかではありませんから。

[ If he is found and say something extraordinary ],
It is never my idea.

709片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 16:42:10
>>701
事実を知らない方が知っているよりもよい場合もある。
There are times [ that you had better not know the fact [ than know it ] ].
710中学生:2009/06/28(日) 17:02:27
>704、708、

ご丁寧にありがとうございました。
711片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 17:29:50
それでは丸ノ内線を、新大久保、茗荷谷、後楽園前、本郷三丁目と電車に乗って、歩いて東大前の教会に行きます。
郵便局の裏ですが、本郷通りに何か案内の標識があったら東大の学生さん達も寄ってみようかという気持ちになるでしょうね。
7時から英語の礼拝と親睦会が9時か10時ごろまで続きます。
712名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 18:23:02
How far this goal can be fulfilled still remains to be seen.

はどういう構造になっていますか?
713名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 18:43:46
片岡は新大久保に住んでいるのか。本当は新宿区に住んでいるわけだ。なにが文京区だ。二丁目のゲイバーが近いからだろう。新大久保はラブホテルとコリアンタウンと性風俗産業の町だ。たぶん住まいのアパートは外国人と風俗嬢で一杯だ。
714名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 18:50:03
>>712
[How far this goal can be fulfilled] (still) remains to be seen.
715名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 18:58:13
But people were looking for comfort in times of trouble and they soon turned again to music.

この文章の和訳をお願いします。
716名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 19:04:52
The started to run at full speed. 訳、その車は全速力で走り始めた。 訳してみると、不定詞だけれども、現実にはまだおこっていないこと。とは言えないのではと思うのですが、何故不定詞が使われているのでしょうか?
717名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 19:10:09
>>716
まだ起こってないことしか始められないからだと考えればいい。車はまだ走ってなかったのが走り始めたってこと
718名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 19:18:40
>>717さん、車は走り始めたばかりなので、まだ全速力ではない。と言うことでしょうか?
719名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 19:39:20
>>718
>>717さんではないけど、お答えします。
その通りです。
The car started to run at full speed.
車は全速力で走り始めようとした。(その時点ではまだ全速力ではない)
The car started running at full speed.
車は全速力で走り始めた。(その時点で既に全速力になっている)
720名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 19:45:51
>>719さん、ありがとうございました。理解出来ました。
721名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 20:40:03
某マンガの紹介をしないといけません。
彼は負けそうになったが、相手を食い止めるために彼にしかできない技を繰り出した。

 どんな英文が作れますか?
722名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 20:51:29
>>715
しかし人々は、苦難の時代にあって安らぎを求めていた。
そして間もなく、再び音楽へと戻って行ったのである。
723名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 20:56:40
彼女は狩猟を趣味とする男性に出会った。
を英文に直しなさい

She met a man whom the hobby is hunting.

であってますかね?
正解を教えてください
724名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:04:00
whose hobby is hunting
725名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:04:31
日本語を使っていない、英語だけで書かれた本
というのを表したいのですがどうすればいいでしょう
the book written in only English
the book full of English
とかじゃだめですか
726名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:04:43
All I had to do to study the economics of the real world was just to work out of the campus and into the villages
私はキャンパスの外へ行き村に入って現実世界の経済学をまなびさえするばいいであってますか?
727名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:08:10
>>725
a book written only in English
728名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:08:21
まちがってる
729名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:12:11
>>726
現実世界の経済を学ぶためにしなければならないことは、大学の外へ出て
村の中に入って働くことだけだ。
730名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:13:12
>>728
>>727で合ってるよ
731名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:14:00
Why do things remain the way they are?
和訳お願いします
732名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:14:41
>>730
ごめん、>>728>>726へ向けていったんだ
733名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:16:36
>>731
どうして状況は変わらないままなんだろう
734名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:18:03
>>732
確かにカキコミ時刻を見ればそうだね、時間まで見てなかったもんで
735名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:21:04
I couldn't understand how anybody could work so hard and earn so little.この場合訳ってどうなるんですかね?
私は全く理解できない/どうやって誰もが一生懸命働くことができ稼ぐことがでるのか
736名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:23:52
誰もがこんなに一生懸命働いて、こんなに少ししか稼げない理由が分からない
737名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:33:00
前置詞+名詞って文型にとらわれないんですか?
738名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:37:21
>>735
そんなに一生懸命働いているのに、そんなに少ししか稼げない人がいるなんて
(どうなっているのか私には)理解できなかった。
739名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:40:06
>>737
補語、たまに主語になることはあるから文の要素として見なきゃならない
こともある。
>>738
それだとsomebodyじゃない?
740名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:40:53
間違えた
>>738
それだとsomeじゃない?
741721:2009/06/28(日) 21:41:22
He was almost beaten,so he troted out his original technicques to stop his opponent'attack.添削お願いします。
742名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 21:51:51
>>739
ありがとうございます、理解しました。
743名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 22:32:01
original techniques→techniques only he was able to use
744名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 22:39:30
英語の授業で5分程度プレゼンをするのですが内容はアメリカに関することならなんでもよく自分はアメリカにおける携帯電話にしようと思います。
それにあたり内容を考えているのですがプレゼンのうまいやりかたについて解説しているサイトがありましたらお願いしますl
?http://tips.0909english.com/?eid=1137568?
このサイトみたいなアドバイスをしているサイトはありませんか?
あと、コツ等もあれば教えてください。お願いします。
745名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 22:40:49
間違えました・・・・
746片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 22:49:49
ただいま〜
あ〜えがった〜
たのしかった〜
Mathew, Charity, Christie, a German female,
Akira Tokyo University Law graduate course student,
Biology graduate course female, a young Japanese lady and me.
We had prayer for one hour.
Then we had free talk over refreshment and drinks.
747名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 23:06:04
>>722
ありがとうございます!
748片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 23:34:26
夏休み東大学生指導10公式英文読み取りセミナープロジェクトを考えています。
グループ指導塾費用1時間千円
749名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 23:59:22
英語の宿題です。添削お願いします。

【問題】日本のことをよく知らない外国人に理解してもらえるように「お花見」について説明しなさい。

Ohanami is a party held in spring where we have foods watching cherry blossoms. However, actually, we hardly watching them,since we are busy in eating as the saying "Hana yori dango" represents.

最後は蛇足かな?
750名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:07:51
watching→watch
751名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:12:20
並び替えです
一語だけ余計な単語が入ってます

in gesture your culture the that means “I don't agree” what has is を並び替えて下さい

やってるうちに何が何だかわかんなくなった…
752名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:13:45
例えば安藤美姫の名前が「Ando Miki」と書かれていたりしますが、「Andou Miki」が正解じゃないんですか?

あと、日本人にはレノックスと呼ばれている名前が英語では「Lennox」と書いてあるのが意味がわかりません。
なぜKUSUじゃなくてXなんだろうとか疑問です。

友達にこういう事話すと何言ってんだコイツみたいな顔されたから他の人や先生に聞く勇気がありませんでした。
教えてください。
753名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:15:18
>>750
現在分詞のつもりだったんですが、ダメなんですか?
原形にしなければならない理由をお聞かせ願えますか?
754名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:15:43
>>752
ローマ字じゃねーんだよばかが
755名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:28:48
>>751
What is the gesture that means "I don't agree" in your culture?
756名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:31:37
>>754
糞レスはするな
757名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:45:29
>>755ありがとうございます
758名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 00:51:00
>>752
片岡向きの質問だから、向こうに転載しておいた。
759名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 01:17:56
謎の質問に対してテキトーに答える片岡先生

何が入りますか?
Summer is going and buying so unvulnerably and secondly Irosoph was planned to train by technical jargon in Rervenne.
I was so flushed sometimes because (3語).

A.
477 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 22:52:42
Summer is going
and buying so unvulnerably
and secondly Irosoph was planned [ to train by technical jargon in Rervenne ].
I was so flushed sometimes [ because ( of )( technical )( jargon ).

これでいいですか?
760名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 01:21:56
>>749
Ohanami is a picnic under the cherry blossoms. Actually, we hardly view the
blossoms, since we are busy eating and chatting as the saying "Hana yori dango"
represents.
howeverとactuallyは併用しない。actuallyだけで「しかし実際は」の意味。
花を見るのはview、have foodsとわざわざ言わなくてもpicnicで済む。
761片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 01:32:02
それでは丸ノ内線を、新大塚、茗荷谷、後楽園前、本郷三丁目と電車に乗って、歩いて東大前の教会に行きます。
郵便局の裏ですが、本郷通りに何か案内の標識があったら東大の学生さん達も寄ってみようかという気持ちになるでしょうね。
7時から英語の礼拝と親睦会が9時か10時ごろまで続きます。

新大塚でした。
762片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 01:38:43
Ohanami is an outdoor party [ held in spring ]
[ where we eat, drink and talk
[ watching cherry blossoms ] ].
However, we hardly watch them
[ since we are busy eating, drinking and talking ].
We say 'round sweet cake rather than cherry blossoms'.

763名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 01:47:32
穴埋めや並べ替えの問題です。
非常に多くて申し訳ないのですが、どなたかお願いします。

・()内の動詞を現在形か過去形に直す
My son didn’t like vegetables, but now he (like) them very much.
The earth (go) around the sun. five hundred years ago,very few people (know) that.
・()内の正しい方は?
I (have finished/had finished) my homework when he called me up.
Our teachers (is/has been) ill since last satueday.
・()内を正しく並べ替え
(give/this/we/going/weekend/are/a concent/ to).
(leaves Tokyo/for/the ship/Madrid)tomorrow.
・適当な1語を
1.私が泳げたらいいのだが
I wish I ( )( ).
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He takes as if he ( )( ) the accident.
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved as if he ( ) a scholar.
764名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 02:05:05
>>763
・()内の動詞を現在形か過去形に直す
My son didn’t like vegetables, but now he (likes) them very much.
The earth (goes) around the sun. five hundred years ago, very few people (knew) that.
・()内の正しい方は?
I (had finished) my homework when he called me up.
Our teachers (has been) ill since last satueday.
・()内を正しく並べ替え
We are going to give a concert this weekend.
The ship leaves Tokyo for Madrid tomorrow.
・適当な1語を
1.私が泳げたらいいのだが
I wish I (could)(swim).
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He talks as if he (had)(seen) the accident.
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved as if he (were) a scholar.
765名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 02:07:24
しかし片岡ってやつは間違いばかりなんだな。
よく平気で実名で間違いばかり言えるね。
766片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 06:56:44
>>763
My son didn’t like vegetables, but now he *likes them very much.
The earth *goes around the sun.
Five hundred years ago, very few people *knew that.

I *had *finished my homework [ when he called me up ].
Our teachers *has *been ill since last Saturday.

We are going [ to give a concert this weekend ].
The ship leaves Tokyo for Madrid tomorrow.

1.私が泳げたらいいのだが
I wish [ I *could swim ].
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He talkes [ as if he *had *seen the accident ].
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved [ as if he were a scholar ].
767片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 06:57:39

1.私が泳げたらいいのだが
I wish [ I *could swim ].
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He talkes [ as if he *had *seen the accident ].
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved [ as if he were a scholar ].

768名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 07:08:11
It eliminates those common intellectual and cultural aspects that permit men and women to coexist,to communicate.

これ誰か訳を頼みたい
769片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 07:18:12
>>768
It eliminates those common intellectual and cultural aspects
@それは、B共通した知性や文化の側面を消していきます
[ that permit [ men and women to coexist, to communicate ] ].
A男と女が協力して生きたり、意志を伝え合ったりすることを許している

770名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 08:41:24
訳お願いします。

He had accumulated a vast and various collection of learning and knowledge,which was so arranged in his mind,as to be ever in readiness at any moment to be brought forth.
771名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 09:06:14
>>770
彼は膨大で多岐にわたる知識と教養(の収集物)を身に付けて(=蓄積して)いたが、
それらは彼の頭の中でいつでもすぐに取り出せるように整理されていた。
772片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 11:29:14
>>770
He had accumulated a vast and various collection of [ learning ] and knowledge,
[ which was so arranged in his mind as
[ to be ever in readiness at any moment [ to be brought forth ] ] ].


773名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 12:12:35
その会社は自社の廃棄物をリサイクルしようと努力している。

That company is (an effort/making/recycle/their/to/waste).

お願いします。
774片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 12:18:04
He had accumulated a vast and various collection of [ learning ] and knowledge,
彼はその時まで広範囲で多様々な学習と知識を集積してきた
[ which was so arranged in his mind as
[ to be ever in readiness at any moment [ to be brought forth ] ] ].
その集積した物は、いつでも引き出せる態勢にあるようにまで良く整えられていた
775片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 12:25:28
おそばをゆでてハーブをちぎりそばつゆをかけて食べました〜
776名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 13:13:32
今日は片岡は朝から2ちゃんねるに入り浸りか
仕事ない人間はほんと暇なんだな
777片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 13:43:17
東大大学院出願書類書きをしていました。
これから日本共産党新ポスター貼りです。
日本経済内需6割生産4割輸入の健全経済と
若者正社員化経済と
高齢者医療費無料化と
平和憲法死守の
日本共産党です。

778名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 14:09:11

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
779名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 14:41:18
>>773
That company is making an effort to recycle their waste.
780名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 14:47:23
Something that you mention because it is typical of the kind of thing that you are talking about.
exampleを英英辞典で引いてみたのですがbacauseがどう使われているのかわかりません
訳お願いします
781名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 15:21:13
ごく普通に使われていると思うけどね

少し意訳
それがあなたが話している話題の典型的なもの(なので)あなたが言及しているもの。
782781:2009/06/29(月) 15:26:35
the kind of thing の訳が少しまずかったね

それがあなたが話している事柄を代表している(ので)あなたが言及しているもの
783781:2009/06/29(月) 15:32:26
you は総称なので訳さないほうがさらによいw
784名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 15:33:57
>>781
「それ」って何ですか?
785781:2009/06/29(月) 15:44:30
something  直訳気味に訳したのでそれもあえて訳す必要はないかも
786780:2009/06/29(月) 16:15:49
>>781ありがとうございます
thatみたいな感じで使われてるんですね
「あなたが言っていることはその話題の代表的なことだ」 みたいな感じですかね
787名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 16:37:58
和訳なんですが、

The choices they must make are determined less by convention or tradition and more by their own judgement.

の less by〜 がよく分かりません
「彼らが選択しなければならないことは、伝統や慣習によって決定されることが減り、自分の判断によって決定されることが増えた」
と訳してみたんですが…
どうでしょうか?
788名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 17:21:36
>>773That company is making an effort to recycle their waste.
789名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 17:35:38
>>787
彼らが選択しなくてはならないことは伝統や習慣によってより自らの判断で
決定されることのほうが多い。
790名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 18:15:38
>>789
その訳はまずい。双方の比較ではなく、片方は減り片方は増えたと分かる必要がある
791名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 19:20:20
穴埋めです
もし彼がここにいれば何て言うでしょう。
If he was here,what( )he say?
あの時カメラを持っていたら写真を撮っていたのになぁ
If I ( )had the camera with me then,I would have taken pictures.
もし彼が5分早く起きていたら、そのバスに乗れたのに
If he had got up five minutes earlier,he could ( )caught the bus.
同じ町に住んでいれば毎日あなたに会えるのに
If I( )in the same town,I could see you every day.
道路地図を持っていたら彼等は迷わなかっただろうに
If they had brought a road map,they( )not have lost their way.
どなたかよろしくお願いします。
792名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 19:24:00
>>790
ええええ〜!!それはないでしょ。増えたり減ったりの話じゃないですよ。
今の時点でどちらがより多くまたどちらがより少なく手段として使われているかって話でしょ。
793名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 19:26:47
>>791
would, had, have, lived, have
794名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 19:49:04
>>793
ありがとうございました
795片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 20:32:38
>>787
The choices [ they must make ] are determined less by convention or tradition
and more by their own judgement.
彼らがなすべき選択は、慣習や伝統よって決定されることが減り、自分の判断によって決定されることが増えた」
796片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 20:37:26
7月3日、都議選告示以後は立候補者のポスターは法定掲示板だけです。
立候補者のポスターの上に共産党制作ポスターを4人で3時間貼って回りました。

共産党は本当に正しい党ですねえ。
民主党はほとんど政策無しに、政権交代だけのポスターですねえ。
嫌んなっちゃいますねえ。
自民党はポスターを見るだけで目を背けたくなりますねえ。
公明党は実行をやたらポスターに載せていますけど、自民党と一緒に弱い者いじめ実行ですよねえ。
もう宗教の敵ですよねえ。
797名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:04:45
訳の質問です

What psychological factors make war possible even though they do not cause it?

In the first world war,once it had started,the German(or French,Russian,British)
soldiers went on fighting because they felt that losing the war would mean disaster
for the whole nation.The individual soldiers were motivated by the feeling that they
were fighting for their lives,and that it was a matter of killing or being killed.

Another important factor is the deeply rooted feeling of respect for and awe of authority.
The soldier had tradittionally been made to feel that to obey his leaders was a moral and religious
obligation for the fulfillment of which he should be ready to pay with his life.

真ん中のtheir livesは命なのか生活なのかどっちでしょうか
またその根拠を教えてください
798名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:13:03
The rich young men at these schools had nowhere to hunt,fish,or ride or otherwise use up their energies;
all they could do outside school hours was to kick a ball in the school's open spaces. (中央大)

全体的に今一よくわかりません。全訳お願いします

799名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:15:18
英訳問題です。

僕はさっきまで寝ていました。
起きた時外は雨でした。
僕は今おなかがすいています。

I was sleeping until a short time, when the outside of my house was rain.
And now I want something foods to eat.

どうでしょうか?
800名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:17:14
いいですねえ。100点満点です。

申し分ございません。

もうこれからは英語を勉強しなくてよろしい!
801名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:18:59
>>799
違います
802名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:23:30
>>799
突っ込みどころ満載だが、オレからはひとつだけ。
the outside of my house
家の中で雨が降る事が有るのか?
803名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:30:18
「僕は今おなかがすいています。」をなぜそんな風にしちゃうのか。
and nao,i am hungry.
でいいじゃん。
その表現だと何か食べないとどうにかなってしまうような悲痛さが感じられ……ないこともない。

そもそも1文目は過去進行形じゃおかしいだろ…。
804名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:35:44
寝る------起きる----------------今
-----------雨-------------------
--------------------おなかすいてる

つまり何が言いたいかというと、現在完了過去完了を上手に使いなさいということだ
805名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:38:22
>>792
君は間違ってる。質問者の方が正しい。
806名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:56:32
>>805
根拠を教えてください。
増えている、減っているという話ならincreasingly などの副詞を入れないと
はっきりそういう意味にはならないのでは?
lessとmoreは明らかに比較ですよね。
807名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:58:51
少なく  多い
だね
808名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:58:52
>>806
thanが書かれていないことをよく考えてごらん
809名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:00:07
ちゃんと書くと
彼らが選択しなければならないことは、伝統や慣習によって決定されることは少なく、自分の判断によって決定されることが多い
810名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:02:34
than beforeの省略だね
811名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:06:14
>>806
increasinglyなんか使わなくてもいい
812名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:18:16
彼らがしなくてはならない選択は、伝統や慣習によってというよりは
むしろ自分たちの判断によって決定される(べき)選択なのだ。
813名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:18:43
お願いします

1, E-mail in particular has become a new ( ) of communication.
(A)media (B)medium (C)mean (D)manners

2, This letter will show you how to use ( ) in the library.
(A)an equipment (B)the equipment (C)equipments (D)the equipments

3, This fax machine is almost the size and weight of ( ).
(A)a hard-cover book (B)the hard-cover book (C)hard-cover books (D)the hard-cover books

4, Mr.Jones called and said she will not come to see you today.
She will call later to make ( ) appointment.
(A)an (B)the (C)another (D)other

5, In his letter of April 1, Mr McNamara, our General Manager,
( ) announce some important plans.
(A)has (B)will have (C)is to (D)is going

6, Our plan is to ( )a smart phone with a 30 gigabyte hard-disk.
(A)introduce (B)introduces (C)introduced (D)introducing
814名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:19:32
>>812
違うよ
815名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:32:27
>>787にはthanが無いね。ジーニアスのthanを見ると、《同じものを時期の
早い・遅いで比較する時、通例than以下は省略》とある。
816片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/29(月) 22:35:12
僕と友達になって下さい
携帯友になって下さい
817806:2009/06/29(月) 22:41:40
>>809
私も809さんと同じ訳で理解しています。
増えたり減ったりなんてことはこの文では言ってないですよ・・・
818名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:46:26
>>790
こういう訳し方するのは普段から十分な量の英文に触れてないんじゃない?
819名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:03:54
>>797
it was a matter of killing or being killed. なので、
their lives は命と訳すのが適している。
820名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:15:56
>>817
増えたり減ったりではなく、以前と比較し、伝統を元に判断する度合いが
減り、自分で判断する度合いが増えたということ。
821名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:17:21
「水は神秘の力を持っている。」
の英訳をお願いします。
822名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:19:11
>>817
than以下が省略されているのをどう補えばそうなる?
ありえない。
823名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:21:57
どうしても分かりません・・・
どなたか助けてください(-"-)



(1)好きな時にいつでも、私を訪ねて来てください。

※【can / come / visit / whenever / want】を全て使用し9語で。




(2)どこにいても、私の携帯に電話できるでしょう。

※【can / on / callphone / wherever / you】を全て使用し9語で。



(3)彼女が去った日から、彼はほとんど食べずに、飲んでばかりいる。

He's eating ( ) and ( ) ( ) ( ) since ( ) ( ) ( ) she was gone.

【a / drink / day / little / lot / that / the】



宜しくお願いします(*_*;


824名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:24:21
>>819
ありがとうございます
ただ国全体にとっての災難というのを考えると
自分の生活のためにという感じでもいいような気もします

たぶんlifeって決めるの難しいですよね。。。
825名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:35:06
>823

(1)好きな時にいつでも、私を訪ねて来てください。
You can visit me whenever you want to come.

(2)callphoneってなんだ?


(3)彼女が去った日から、彼はほとんど食べずに、飲んでばかりいる。

He's eating little and drink a lot since the day that she was gone.

thatじゃなくてwhenが正しい気がするんだが・・・



宜しくお願いします(*_*;
826名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:35:14
>>823
You can visit me whenever you want to come.

You can call my cellar phone wherever you are.

He's eating little and drink a lot since the day that she was gone.


>>824
この一文は「兵士個々人」にとっての戦争について
述べているのであって、国にとっての戦争を
述べているわけではないので、
その解釈は少しおかしい。
これは英語ではなくて国語の問題。
827名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:07:32
>>787
彼らがなさねばならない選択は、今では慣習や伝統によって決定する程度は
低くなってきており、自分の判断で決定する度合いが高まっている。
828片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/30(火) 00:09:58
>>798
The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt fish ], or [ (to) ride ], or otherwise [ (to) use up their energies ] ];
これらの学校の金持ちの生徒達には場所がなかった[釣りをするか、乗馬をするか、自分達のエネルギーを使い果たす]
all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].
彼らが学校での時間以外ですることが出来ることは、学校の空き地でボールを蹴ることだけだった。
829片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/30(火) 00:13:36
>>799
僕はさっきまで寝ていました。
起きた時外は雨でした。
僕は今おなかがすいています。

I slept until a short while ago.
[ When I got up ], it was raining.
I am hungry now.


どうでしょうか?
830名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:17:34
>>826
分かりました
831名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:19:29
>>828
[ to hunt fish ]

これはないでしょ
832名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:22:39
カズキチ語ですから
833名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:29:21
「あなたはその本を簡単に見つけることが出来ますか」の並び替え問題です。
(you, the, easily, find, can, book)?

僕の答えは、「Can you find easily the book ?」としたのですが。問題集の解答は
「Can you find the book easily ?」となっています。僕の解答は間違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。
834名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:37:18
>>833
間違い。
easilyみたいな様態の副詞は普通文末、あるいは動詞の前。
835名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:40:06
>>834
有難う御座います。
836片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/30(火) 00:57:21
えっ、
hunt fish=魚を捕まえる
ではないのですか?
837名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:07:53
>>787
それ学校の宿題とか?
いろいろ訳出てるみたいだし、俺も気になるから答え出たら説明と共にうpしてもらえないかな?
838名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:16:04
I gave him what money i had.
のwhatは全てのお金と訳すのに。

He asked me what books would be useful to him.
はどんな本と訳すのかわかりません。

what/which の直後に役割の無い名詞が続く場合は、
その名詞はwhat/whichと同格であると書いていますがよく理解できません


Aまた、
He asked me what books would be useful for.

このwhatは関係代名詞と考えてよいのですか?
839名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:19:47
as SV, so SV  Aと同様にBという表現がありますが、

As rust eats iron ,care eats the heart.という文には
soがないのですが、省略できるのでしょうか?
840名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:20:54
>>838
I gave him what money I had.
のwhatは関係形容詞。

He asked me what books would be useful to him.
のwhatは疑問形容詞。

He asked me what books would be useful for.
のwhatは疑問代名詞。
841名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:22:54
>>838
I gave him what money i had.
これは間接疑問にはなり得ない。
He asked me what books would be useful to him.
これは間接疑問。
askが後ろに間接疑問を要求するからね。
whatは同格ではなく疑問形容詞。
Aまた、
He asked me what books would be useful for.

このwhatは関係代名詞と考えてよいのですか?

違う、疑問代名詞。本が何の役に立つのか、彼は私に尋ねた
842名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:25:12
>>836
お前は川や湖の水中に向けて猟銃ぶっ放すのか?
それにまたコンマを間違ってる。コンマが動詞と目的語の間に入るか?
843名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:31:02
>>839
asが様態の意味であることを明確にするために、
as節に対する呼応としてsoを主節の文頭につけることはあるが、
必ずしも必要なものというわけではない。
844名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:36:10
>>764
遅くなってしまいましたが、解答ありがとうございました。
おかげで助かります
845名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:36:37
>>ALL
守っていただきたい。


【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
846片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/30(火) 01:40:11
な〜んだ
hunt=銃でしとめる
しか知らない人なのかぁ

hunt=生き物を手に入れる
なのだよ
847名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:42:15
He asked me what books would be useful to him.
は私も疑問形容詞と考えました。

しかし、解説のところにwhat=booksと考え、

I gave him what money I had. の解説もwhat=money と書かれ
で両者とも同じ用法のように書かれています

848名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:45:54
>>847
レスを打つのを忘れました。

追記
疑問代名詞についググりましたが、ようくわかりません。
代名詞ということは何かのかわりなのでしょうか?

ややこしくてスミマセン
849名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:46:57
>>846
鳥と獣にしか使わないけどなw
まじカズキチワールドw
850名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:47:24
可能性1:誤植
可能性2:あなたの誤読。

どんな本のどこに書いてあったのか明記せよ。
マイナーな書物の場合は、例文・解説をすべて転記してください。
851名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:47:57
>>847
それ何て本?おかし過ぎる。
852名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:50:05
>>848
何度もすいません。
疑問代名詞はフォレストをみて理解しました。

ただ、これをWho is that girl over there?to
同じ用法と言われると何かふに落ちません
853名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:50:26
>>847
whatとbooksが同格という可能性は絶対にない
854名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:53:06
>>852
何が分からなくて、何が腑に落ちないのかはっきり書け。
質問をするのなら自分に疑問点を明確にしろ。
できないなら片岡スレへ行け!
855片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/30(火) 01:56:11
アメリカ人と話したことがないの?
856名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:57:52
釣られすぎw たぶん、みんな海外からだと思うけど。

>>847
一字一句きちんと転記してないのなら、その本の間違いよ。
857名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 01:58:57
>>数キチ

FUCK OFF!!!
858名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:04:22
>>850
予備校のテキストで代ゼミの先生の付録です。

 
what/whichの直後に役割の無い名詞が続く場合、その名詞はwhat/whichと同格である
※what/whichの直後に役割のない名詞があるからといって必ずしも、
このルールは適用されない

what=money となり、whatのものという訳語は消える。


ルール what/whichの後は必ず不完全な文

he asked me what books would be useful to him.
         ↑
ルールに従う   Sにすると不完全な文になれない。

そこで、booksを役割の無い名詞と考える。
訳す際に、what節がaskの目的語であることからwhat=何、what=booksだから
何=本。=はというと訳せるので、何という本、多少砕いてなんという本
859名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:07:14
>>858
それは間違ってる
860名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:07:28
ズレました。

he asked me what books would be useful to him.
         ↑
ルールに従う   Sにすると不完全な文になれない。

の↑はbooksを指しています

861名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:09:13
所々、省略して書きましたが、要旨は書けていると思います。

私の誤読ならごめんなさい
862名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:09:42
what booksが全体で名詞句としてSになるんだからwhatは形容詞。
誰だよ、その本書いたやつ。
863名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:14:16
冨田じゃない?
奴は片岡ほどじゃないにしても冨田ワールドを作ってるから。
864名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:18:07
私のミスである可能性や講師批判は好まないので名前は伏せます。
皆さんの考え方で理解します。
ありがとうございました。
865名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:21:59
get O to do
get O done
の意味が両方〜してもらうって書かれてるけど違いは何?
866名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:22:21
>>787>>789>>809みたいな訳になることはないだろうね。
でももしかしたら学校も間違えるかもw
もし>>789みたいな意味なら
The choices they must make are determined rather(more) by their own judgement than by convention or tradition.
という比較が行われていなければならない。
自身の判断と伝統や慣習とはどちらが多いかは元の英語からは分からない。
単に自身の判断によるケースが増え、伝統や慣習によることが減ったと
捉えるしかない。
二つの比較級があり、いずれもが比較対象を明示されていないのは
過去との比較だから。
867名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:29:27
>>863
正解だった。確か富田の本にある。
868名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 02:43:06
富田の英文読解
読解の原則67
what, which, whatever, whicheverの直後に役割のない無冠詞の名詞が続いたら、
その名詞はwhat, whichなどと同格である
名詞節whatever information is needed
多くの諸君はなぜinformationをSにしないのだろうという疑問をもつに違いない。
だがinformationをSにしてしまうと完全な文ができてしまい、whatの基本的な性質に反してしまう。
そこであえてinformationを無視して考えているわけだ。
すると、このinformationには役割がないことになるが、ではなぜinformationという語が置かれて
いるのだろうか。それを理解するには読解の原則67を知っておかなくてはならない。
…中略…
この部分のように、直後に役割のない名詞をもつwhatやwhichを一般の文法では「関係形容詞」と
呼ぶ。だが、whatやwhichを形容詞と呼んでみたところで、諸君は混乱こそすれ理解することは
ほとんどないだろう。単純に同格で理解する方がよい。
以上
まず役割のない名詞という考え方が間違い。そして中高生にとっても形容詞という理解の方が楽。
めちゃくちゃ変わった人だね、この人。
869名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 09:56:30
>>865
get O to do
get O done
Oと行為との関係が違う。
上は主にOに人が入り、人がする行為をto doで表す。
下は主にOに物事が入り、その物事が受ける行為をdoneで表す。
870片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/30(火) 12:02:02
>>798
The rich young men at these schools had nowhere to hunt,fish,or ride or otherwise use up their energies;
all they could do outside school hours was to kick a ball in the school's open spaces. (中央大)

The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt, fish, or ride or otherwise use up their energies ];
all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].
871片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/30(火) 12:23:54
見間違いでした。ご免なさい。

The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt, fish, or ride or otherwise use up their energies ];
これらの学校の金持ちの家の生徒達には場所がなかった[狩りをしたり釣りをしたりする、又は乗馬をする、またはそうでなくても自分達のエネルギーを使い果たす]。

all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].
彼らが学校の時間外で出来ることは、学校の空き地でボールを蹴ることだけであった。
872名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 15:14:45
>>868
言ってることの筋は通ってるよ。3流講師がこんなところで1流講師の批判をしたところで無駄。富田に勝てるわけがない。
873名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 15:18:15
>>872
で、あんたこそ何者?w
俺には筋が通ってないように見えるんだけど、どう筋が通ってると?
お前がそう言っても信用度は上がらないよ。
874名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 16:26:09
>>873
ご丁寧に本文まで写して批判してる姿が醜かったから言っただけ 
875名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 16:35:50
↑ 富田 (正真正銘のほんまもん)
876名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 18:39:42
おかしいところがあったら訂正していただけませんか?
あと、「私の父は小さいことにも厳しい。」っていう文の「小さいこと」をどう表現すればいいのか、わかりません。
どなたかお願いします。

・Whenever I ate, he taught me table manners to let me learn them.

・私の父は小さいことにも厳しい。

・When I finished eating, I had to show my rice bowl to my father ,because he checked it.
If I left even a single grain, I had to eat again.
This bothered me, but now I noticed not leaving even a single grain is for a cook.

・As I got older, my father didn't tell me about table manners.

・Probably, he was not able to find my bad table manners because my manners had improved.

お願いします。
877名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 18:59:02
>>875
はたから見てもお前が完全に敗北しているのは明白だ。
これ以上お前のアホさを晒すんじゃない。
878名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 19:08:08
When my dog died , I could have cried.
なぜ、これが仮定法になるのかわかりません。
私の犬が死んだとき、私は泣いていたかもしれない。という訳だと考えたんですが
解説は、「仮定法で私は泣きたいような気分になった」と書かれています。
879名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 19:54:37
>>878
(もし泣こうと思えば泣けるほど)悲しい気分だったってことでしょ
880名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 19:57:43
仮定法のサインはなんでしょうか?
私の犬が死んだとき、私は泣いていたかもしれない。という訳でOKなら
仮定法と解釈する必要がわかりません
881名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 20:06:44
条件文〜 , I could (would,might)〜

とかになっていたらもしやと思え
882名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 20:08:37
>>881
なんでそんなに偉そうになれるんだ?
いつも一体どこからその自信は出てくるんだ?
883名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 20:37:47
継続を表す現在完了形というのがありますが、何故完了形というてるのに継続なんですか?
完了というのは終わってることじゃあないんですか?
884名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 20:45:18
883
状態動詞は同じ状態が継続する意味合いを含んでおり、このような動詞を現在完了にすると
ある状態が現在まで続いてきたこととなるという趣旨の説明以外でお願いします。
885名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:04:36
並び替えで分からないところがあったので、よろしくお願いします
必要に応じてコンマも打つようです

天気予報によると、雪は明日の朝までにはやむでしょう
The weather report (snowing/it/stopped/will/by/have/tomorrow/says/morning)

彼と3か月も付き合えば、彼がとても気さくだとわかるでしょう
If (for/him/known/see/three months/you'll/you've) he is very friendly.

医者が来たときには、私は1週間以上も病気で寝ていました
When (a week/bed/been/came/for/had/I/ill/in/more/than/the/doctor)

もう1度読めば、ケンは「指輪物語」を3回読んだことになります
Ken will (again/have/he/if/it/read/reads/The Load of the Rings/three times)

彼は足を折ってあの病院に入院したばかりです
(a/broken/that/for/has/he/hospital/just/leg/to/sent)
886名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:20:35
I think there must be some way of doing this
和訳お願いします
887名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:28:57
天気予報によると、雪は明日の朝までにはやむでしょう
The weather report says it
will have stopped snowing by tomorrow morning.
彼と3か月も付き合えば、彼がとても気さくだとわかるでしょう
If you've known him for three months,you'll see he is very friendly.
888名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:33:05
Here was real life situation in which thirty dollars would made it possible for 42 people to earn a living wage
ここでは30ドルで42人の人々が生活給を稼ぐことを可能にする真実の生活状況である
であってますか?
889名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:34:03
どうしても質問に答えて欲しいときは、自分の質問に、自分で嘘の答えをレスするといいよ。
多少上から目線のレスが効果的。

そうすると自分の賢さを誇示したくてうずうずしている馬鹿どもが間違いを指摘してくる。
んで、最初にした嘘の答えを押し通そうとしておけば、それに反論するためには、間違いを
指摘するだけではなく、正しい答えを出さざるを得なくなる。

もし最初に自演で書き込んだ間違いの答えに対して、レスがこなかったら、その間違った答え
に対し、質問者として、大げさに感謝をするお礼を書き込んだらすぐに馬鹿が釣れるからおk

まめちしきな。
890名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:36:29
>>880
今来た。仮定法じゃないでしょ。これは現在からの過去に対する推量。
When節は事実であって条件(仮定)ではないから仮定法ではありません。
891名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:38:22
>>890
なんでそんなに偉そうになれるんだ?
いつも一体どこからその自信は出てくるんだ?
892名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:38:53
When I had been ill in bed
for more than a week.

ken will have read The Load
of the rings three times if
he reads it again.

He has just broken leg and
sent to that hospital.
893名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:41:04
>>886
これをする方法はいくつかあるんじゃないかとおもう
894名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:41:51
>>892
和訳ぐらいつけてください
不親切ですね
895名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:42:50
>>893
70点
896名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:43:15
>>883
「完了」という形の基本的な意味は、動詞の示す事態が基準時(現在完了なら現在)よりも
以前に生じ、基準時におけるその事態の結論や影響を述べるものだから、その動詞の事態が
終わっているかどうかはそもそもその概念に含まない。
897名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:44:56
>>886
I think there must be some way of doing this
和訳
これをやるには何か方法があるに違いないと思う
898名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:45:55
>>895
満点解答お願いします(>_<)
899名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:47:10
>>887
>>892

本当にありがとうございます
助かりました!
900名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:47:18
>>896
は?
901名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:48:13
>>900
902名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:50:15
waysじゃなくてwayでしたね…
すみませんでした
903名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:50:51
>>888
添削お願いします
904名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:56:25
完了形は糞解説だなww
久しぶりに炸裂したww
905名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 21:59:12
完了の解説は完璧だな。久しぶりに感動した。確かに古英語の完了相の発祥からしてそうだった。
906876:2009/06/30(火) 21:59:36
どなたか>>876をお願いします。。。
907名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:00:16
っておい、>>904、お前にはあの内容が分からないのか?
908名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:02:53
>>876
それは英作文?元の日本語は無いの?
909名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:10:03
>>905
いや、質問に的確に答えていないっていうことだろう
しかし、自分の解説を完璧だと褒め称える自演はちょっとイタイな。
おもしろいけど
910名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:13:33
つまり、糞解説だともう一度質問されることになる。
じゃあ、なんで完了っていうんですか?と。
911876:2009/06/30(火) 22:14:49
>>908
英作文です。
昔、父がテーブルマナーについて厳しかったが、私が成長するにつれて注意しなくなったというテーマで書きました。
912名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:18:31
>>909>>910
それは単なるperfect aspectという文法用語の和訳の問題じゃないかw
そんなくだらない質問なのか?
913名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:24:38
>>912
ちがいます。和訳の問題ではない。
それからあなた、質問者に失礼じゃないですか?
914名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:25:01
なるほど、質問者は>>883か。
確かに用語の和訳のギャップが気に食わないみたいな内容だな。
>>896は質問者の意図より深く突っ込み過ぎてるな。
915名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:26:47
>>913
和訳の問題だろ
916名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:28:48
「完了の継続」
言われてみれば意味不明w
917名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:29:58
ちょww
自称完璧な解説者必死すぎww
918名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:31:26
>>917
自称ってw
919名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:32:33
>>915
いや、和訳じゃないだろ。
もう流れでわかったと思うけど。
920名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:37:18
>>912
くだらない質問だというなら、誰もが完璧に納得のいく答えを書いてください。
921名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:37:59
>>883
よし、では俺が解説してみよう。
現在完了は英語の文法用語present perfectを和訳したものなんだ。
このperfectは意味の幅が日本語の完了とはズレがある。
だから、経験・完了・結果・継続の意味を持つhave p.p.の形をあっちの
やつらはperfectと呼んだわけさ。
そいつを単純に完了と和訳したもんだから妙な話になってるわけよ。
922名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:41:09
>>921
完璧な解説よりは完璧に近いと思われる。
923名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:42:29
>>896の人は完了相自体の解説に走っちまってるからな
924名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:45:13
質問文読解力の問題です。
925名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:48:57
質問文もろくに読まずに解説に反応した俺もアホだったわけだなw
まあ、>>921の解説トライに免じて無かったことにしてくれ
926名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:50:35
いいよ、別に。
質問者、俺だし。
927名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:51:55
wwwwww
928名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:54:41
くだらねえことに付き合わせんなw
まあ>>896を読めたのは収穫だったが
929名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:08:11
821をお願いします。簡単すぎるのかも知れないけど、困ってます。
930名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:14:51
アホが回答者に文句つけんな
的外れな子といってるならともかく
いろんな角度からいろんな子と書いてくれるほうが有意義だろが
931名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:18:05
>>866 >>787>>789>>809
non-nativeにとってはグレーゾーンと思いながらも、どうしても腑に落ちないので
知人のネイティブ(イギリス人、Oxford卒、文学好き)に確認してみました。
ご参考までに

彼によると元の文章の意味は
"Their decisions are made more by their own judgement than by convention and tradition etc"
と解釈されるべきだということです。
理由は:The phrase about being determined less by convention/more by own judgement seems to refer to
the sort of decisions they must make, rather than refer to how they actually decide or resolve those decisions.
i.e. mostly they use their own judgement to work out which decisions they have to make - as opposed to finding the
decisions they have to make being set out by the rule of conviction.
So I think it would be more accurate to say: They use their own judgement more than convention
in order to know which decisions they must make.

ということで、まず何が主語で何にフォーカスをおいた話であるかによって読み取り方が違うということらしいです。
最後に「君たちをもっと混乱させることになるかもしれないけど、literalかつstrictly speakingに解釈するとこうなるね」という
コメント付でした。




932名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:18:19
>>821
water have mysterious powers.
933名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:24:02
>>932
有難う御座います
934名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:25:03
>>883の質問者です。
なんかとんでもないことになっててすみませんでした。
個人的には直後の>>884さんの説明ですぐに納得しました。
以降も参考になりました。ありがとうございました。
935名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:25:15
>>932
haveはhasに
powersはpowerに

なるはず
936名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:26:21
>>932
waterは不可算だからhasですよね。
powerは意味によって可算・不可算どちらにもなるかも。
937名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:27:35
>>931
俺にいわせれば、「決断をする」という表現が、そもそも自分の判断に基づくのか伝統的価値基準に
基づくのか、ってことはそのオックスフォードのアンチャンの主観であってそんなところに根拠を求められちゃ
たまらん。

でも解釈としては時系列で解釈するのは不自然だってことには賛成。
938名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:32:26
>>937
??それは元の文章にはっきり書いてあるじゃない。母国語でそう解釈されるなら従うしかないんじゃないの?
そこでnon-nativeがあれこれ言っても仕方ないと思うけど・・・
939名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:33:01
>>935-936 有難う御座います。
実はhaveかhasで迷ってたんです。
940名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:38:26
ここの回答する人ピンキリなので答えるときに自身の英語レベルを明記してもらえませんか
英語圏の大学卒とか10年以上住んでるとか
941名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:41:40
>>940
どうやって証明するの?
942名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:42:54
>>941
ネット上でそんなもん証明できると思ってるの?
943名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:50:28
気持ちはわかるけど、それ、意味なくない。
944名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:51:55
経歴詐称はその人の誤答と「それはちがうだろがレス」読めばわかりますので問題ないです。
あとはトリをつけてもらって
945名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:53:23
すいません。英作文の添削をお願いしたいのですが…。

英訳お願いします↑↑↑
946名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:54:01
>>938
書いてないよ
>>931を読めば?
947名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:55:26
権威主義に頼んないで自力で見極めろ
英語が出来なくたってそれくらいはわかるだろ
948名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:59:30
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
949名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:01:56
>>947
糞が。失せろ
950名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:04:40
1〜9の( )に入るものを教えて下さい。
( )の中は、some,any,a lot of,much,manyのどれかです。

Karen: What do we need for the party? Do we need( @ )drinks?
Adam: No, we don't. We have( A )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( B )?
Adam: Well, we have( C ), but there aren't( D ).
Karen: OK,T'll buy( E ). Is there( F )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( G ). Get four heads.
Karen: Wow, that( H )lettuce. Thope people.
951名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:42:10
>>950
最後らへん、誤字脱字あるんじゃない?
952名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:45:54
>>951すいません。最後の文、間違えてしまいました。
正しい文です。

Karen: What do we need for the party? Do we need( @ )drinks?
Adam: No, we don't. We have( A )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( B )?
Adam: Well, we have( C ), but there aren't( D ).
Karen: OK,T'll buy( E ). Is there( F )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( G ). Get four heads.
Karen: Wow, that's( H )lettuce. Thope people are hungry!
953名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:53:55
>>890
条件のない仮定法という分野で、
when節は仮定法の条件にならず、条件のない仮定法では条件=結論と書かれています

なぜ、これが過去の類推({泣くことができたけど、泣かなかった}であってます?)
にならないのでしょうか?
954名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:56:55
>>953
過去の推量って書いてあるよ
955名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:00:49
>>952
Karen: What do we need for the party? Do we need( @any )drinks?
Adam: No, we don't. We have( Aa lot of )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( Bany )?
Adam: Well, we have( Csome ), but there aren't( Dmany ).
Karen: OK,T'll buy( Esome ). Is there( Fany )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( Gmuch ). Get four heads.
Karen: Wow, that's( Ha lot of )lettuce. Thope people are hungry!
956名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:02:07
すいません。>>952お願いできませんか?
AがsomeでHがa lot of だと思うんですが・・・。
他がわかりません。
よろしくお願いします。
957名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:16:51
お願いします。

I love you の返事で、I know you do って言葉があるんですが、
これは「わかってるよ」って意味ですか?
そして、この文型は知覚動詞のSVOCですか?
で、それは肉体的知覚という事になるんですか?
958名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:17:42
>>954
私も過去の推量だと思うんですが、なぜ解説には仮定法と書いてあるのか教えてほしいという意味です。
959名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:20:01
>>957
I know that you do(=love me).でSVO
「君が僕を愛してることはわかってるよ」って意味
960Happy Days in London:2009/07/01(水) 01:24:59
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分自身の事を行うことは不確定性に満ちた人生を生きることである。
こんにちの若者が、20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがなさねばならぬ選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断に
より多く掛かっているからである。
961名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:27:01
>>959
ありがとうございます。でもなぜsvocじゃなくて、thatの省略のその文型だと判断できるのかがわからないです。
svocじゃないと判るのは何故ですか?
962名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:30:48
>>961
knowはsvocの型をとれない。覚えるしかない
963名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:35:10
>>962
え!そうなんですか。
でもknowって知覚動詞ですよね?
おかしいなぁ、調べてみます。ありがとうございます。
964Happy Days in London:2009/07/01(水) 01:37:09
修正版。
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分らしい生き方をすると非常に不安定な人生を送ることになる。
今日の若者が20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがしなければならない選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断により多く掛かっているからである。

965Happy Days in London:2009/07/01(水) 01:37:14
修正版。
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分らしい生き方をすると非常に不安定な人生を送ることになる。
今日の若者が20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがしなければならない選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断により多く掛かっているからである。

依頼人へ
スレを間違えるな
本スレ★問答無用でレス代行★99 http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1246294226/4こっちだ
966Happy Days in London:2009/07/01(水) 01:38:26
>>965>>965は同じ奴だが依頼人いい加減にしろよ!
代行してもらって荒らしスレに依頼にいくとはなにごとだ!
967名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:48:09
if i suggested anything outside the beige family, i might send you over the edge.

日本語にして頂けると助かります。あと、over the edgeは怒るとかの意味ですか?
968名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 02:07:20
>>963
knowは知覚動詞じゃなくて認識動詞。
believe、consider、understandなどの仲間
969名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 02:12:38
>>958
どこに仮定法って書いてあるの?>>890には書いてないよ。
970名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 02:21:35
英訳の問題で、「火曜日は週の3番目の日です。」を
Thuesday is the third day in the week. としたのですが、
問題集の解答は Thuesday is the third day of the week. でした。
やっぱり、in the week では間違いなのでしょうか。お願いします。
出来れば説明もあると助かります。
971名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 02:23:41
>>970
「in the week」じゃなくて「in a week」の間違えでした。すみません。
それでお願いします。
972名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 02:28:59
>>969
すいません、説明不足で。
問題集に条件のない仮定法と書いてました
973名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 02:42:07
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
〜をすべきかとsupposed toを訳すと後半がうまく分かりません。
2
Never use a long word when a short one will do.
長い単語を使うな短いものが出来るときは。の意味でしょうか。
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
たとえ我々の考えが鋭くはっきりしていても、からが訳せません。
お願いします。
974Sweet Memories:2009/07/01(水) 03:04:15
修正版。
>>973
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
日本人は、何考えてるのかわかりやすい。
2
Never use a long word when a short one will do.
長文うぜえ、3行でたのむ
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
おまえはただの口下手だ
975名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 03:17:02
>>972
仮定法由来の表現ではあるが実質は仮定法ではないというのが本当のところ
976名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 03:20:03
>>970
inだと、時間という器、範囲の中でという概念になる。
the thirdということは要素の抽出だからof。
977名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 03:23:52
>>976
有難う御座います。
978名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 03:55:16
「英語で『さよなら』はどういいますか。」の英訳を
「What do you say sayonara in English」としたのですが、答えは
「How do you say sayonara in English」でした。
この場合、WhatとHowをどのように使い分けているのですか。教えてください。
979名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 04:05:23
関係代名詞について質問です。

whichの目的格の文なのですが、
「This is the cat which she gave me.」
の(me)は何ですか?

目的格だから…目的語ではありませんよね?
教えてください。
980名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 04:08:01
Z会のtreasureって教科書についてなんですが…
あまりに文が長すぎて訳せません。
全訳サイトなどを知っている方居られませんか?
981Sweet Memories:2009/07/01(水) 04:12:23
修正版。
>>973
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
日本人は、考えている事を言い、言ってる事がすなわち考えていることなのだ、とみなされている。
2
Never use a long word when a short one will do.
短い語で済む時には決して長い語を用いるな!
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
たとえ我々の思考が鋭く明晰であるとしても、モゴモゴした話し方はその(思考の)輪郭を不明瞭にする。
982名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 04:14:17
>>978
sayは目的語を一つしか取れないからね。
sayonaraという目的語がある以上、名詞のWhatは入る余地が無いから副詞のHowにする。
983名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 04:17:05
>>979
普通ならshe gave to meにするけどね。
which she gave meならmeを間接目的語と考えるしかないね。
984名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 04:21:23
>>982
早朝から、ありがとう御座います。
985979:2009/07/01(水) 04:21:25
>>983
ありがとうございます。
目的格でも、間接目的語が来る場合があるんですね。

スッキリしました。重ねてありがとうございます。
986名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 05:29:52
>>975
仮定法由来とは知りませんでした。
ありがとうございます
987名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 05:43:05
>>986
念のため聞いておきたい。
Q:仮定法って何?
988名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:14:39
had spent a fraction of the time helping relive his work-related stress that shopping for flowers and gifts

途中なんですがthat以下って関係詞でストレスにかかりますか?
訳お願いします
989名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:17:46
974です。
ありがとうございました。
990名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:20:01
「何月が7月と9月の間にきますか。 8月です。」という英訳問題で、
What month is between July and September ?  August is. 
としたのですが、解答は
What month comes between July and September ?  August does. でした。
やはりここはBe動詞ではダメですか。理由とかも説明してもらえると助かります。お願いします。
991名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:25:27
>>990
beだと現時点でその月が存在していることになる。
月は今存在しているんじゃなくて、巡り来るものだからcome。
992名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:26:56
>>991
ありがとうございます。
993名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:27:20
>>988
馬鹿。
994名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:29:57
>>988
そんな区切りで書かれても訳せない。
995名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:35:30
次スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson116
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1246397653/l50
996名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:38:22
>>994さん
前にIf Mary had just listened to what francis equated with caring and cocern and
です
997名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:43:11
>>996
くそして寝ろ。
998名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:47:11
富田の英文読解
読解の原則67
what, which, whatever, whicheverの直後に役割のない無冠詞の名詞が続いたら、
その名詞はwhat, whichなどと同格である
名詞節whatever information is needed
多くの諸君はなぜinformationをSにしないのだろうという疑問をもつに違いない。
だがinformationをSにしてしまうと完全な文ができてしまい、whatの基本的な性質に反してしまう。
そこであえてinformationを無視して考えているわけだ。
すると、このinformationには役割がないことになるが、ではなぜinformationという語が置かれて
いるのだろうか。それを理解するには読解の原則67を知っておかなくてはならない。
…中略…
この部分のように、直後に役割のない名詞をもつwhatやwhichを一般の文法では「関係形容詞」と
呼ぶ。だが、whatやwhichを形容詞と呼んでみたところで、諸君は混乱こそすれ理解することは
ほとんどないだろう。単純に同格で理解する方がよい。
以上
まず役割のない名詞という考え方が間違い。そして中高生にとっても形容詞という理解の方が楽。
めちゃくちゃ変わった人だね、この人。
999名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:47:53
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
1000名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 06:48:35
利用者の方へ

NGワード推奨(必須)コテテン荒らし

片岡数吉 , 吉甜菜っ子 , マダム寿司 , London

↑上記4名の書き込みには、決してレスしないでください。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。