片岡数吉が中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金玉儿:2009/06/15(月) 18:08:15
>>950
すーきち君、東京へは単身赴任ですか?宮崎の奥さんとは離婚したのですか?
すーきち君、東京は人口が多いから、次なる奥さん候補を7千万人の中から選べていいですね。
でもオリーブ・オイルを上回る女は、その7千万人の中にはいないですよ。
そこがすーきち君の上京の唯一の誤算でしたね。
すーきち君は、オリーブ・オイルより少し劣る女性を配偶者にして、東大とハーバード大の教授になってください。誤算でしたね、す〜きち君。
953名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 21:58:59
さすが片岡と金玉は気があうな
954片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/15(月) 22:03:05
金玉君設定の女性は40代ですか?
僕は28に結婚して31に離婚しました。
955名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 22:25:39
>>954
やっぱり男性のほうがよかったということでしょうか
956金玉儿:2009/06/15(月) 22:33:24
The Japanease original version "In your mind" is poetry that sings feelings of a woman who loves a man.
On the other hand, English version "In your mind" is poetry that sings feelings of a man who loves a woman.
The woman, alias "Olive Oil".

Young women have their peculiar charm to their age usually, and this charm is called "A" for the present.
But when women become in thirties or forties, this "A" that they had when they are young is lost, and they get a peculiar charm of "B" to the age group instead of it.
However, there is a woman in the state of maintaining a peculiar charm of "A" to a young woman even if they become in thirties or forties.
Olive Oil is such an unusual existence.
English virsion "In your mind" is poetry that sings my feelings to the Olive Oil.
957金玉儿:2009/06/15(月) 22:57:22
す〜きち君、一方、私が英訳作詞した「ダンチョネ節」こと「舟歌」はいかがですか?
いきつけのスナックに行って歌ってみませんか?

   ---Funa Uta---
I cannot give my darling daughter to a pilot of the fighter♪♪ However, my daughter wants to go to under him Danchone♪♪
The sea gulls in the offing are made to drink too much♪♪ and I'm gona get up late with the daughter Danchone♪♪
958金玉儿:2009/06/15(月) 23:07:35
す〜きち君、「船歌」はこっちのほうがいいです。
   ---Funa Uta---
Have the sea gull in the yooo♪ offing drink too sake much yooo♪♪ and I'm gona get up late with the daughter Danchone♪♪
I cannot give my yooo♪ daughter to a pilot of fighter♪♪ However, my daughter wants to go to under him Danchone♪♪
959金玉儿:2009/06/15(月) 23:16:45
す〜きち君、「舟歌」の1番ですが、自分の娘と朝寝するんじゃなくて、いとしいあの娘と朝寝するんでしたね。
す〜きち君、これが「舟歌」の最終バージョンです。
   ---Funa Uta---
Have the sea gull in the yooo♪ offing drink too sake much yooo♪♪ and I'm gona get up late with dear filly Danchone♪♪
I cannot give my yooo♪ daughter to a pilot of fighter♪♪ However, my daughter wants to go to under him Danchone♪♪
960名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 23:56:00
「もっと勉強しておけばよかったと思います」

英訳してください
961片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/15(月) 23:59:32
I should have learned more.
もっと勉強しておくべきだった

I have not learned well.
これまでによく勉強してこなかった
962名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 00:13:45
>>960
I think I should have studied more.
963名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 00:22:07
>>960
I wish I'd studied more. I'm really fucked.
964名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 00:47:44
studied is better.

learned sounds a little bit strange.
965片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/16(火) 00:58:03
金玉君、
舟歌の日本語の歌詞は何?
966片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/16(火) 01:00:14
I love that cute young woman so much, oh, so much.
967片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/16(火) 01:36:37
みんな寝たの?
968名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 01:48:29
くだらんスレだな
969名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 02:52:23
>くだらんスレだな

スレタイ見ればわかるだろ。
970金玉儿:2009/06/16(火) 05:39:13
>>965
す〜きち君、舟歌の日本語の歌詞は、
沖のかもめぇ〜にゃよぉ〜〜〜深酒〜させてよぉ♪愛しあの娘とよぉ〜朝寝する ダンチョネ♪
飛行機乗りにゃあ〜よぉ〜〜〜娘は〜や〜れ〜ぬ♪やれぬ娘はよぉ〜行きたがる ダンチョネ♪
そして英語版の最終バージョンは、
Have the sea gull in the yooo♪ offing drink too sake much yooo♪♪ and I'm gona get up late with dear filly Danchone♪♪
I cannot give my yooo♪ daughter to a pilot of fighter♪♪ However, my daughter wants to go to under him Danchone♪♪
です。
スナックで歌ってください。
971金玉儿:2009/06/16(火) 06:10:54
>>961>>962
す〜きち君、
I'm so stupid not to have studied.
が良くないですか?stupidとstudiedが韻を踏んでいるので、歌詞に使えそうです。
972名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 10:02:41
なんともいえない気分にさせるスレやね。
973名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 10:12:26
朝の6時にこの書き込み。金玉も孤独なやつなんだな。かわいそうになってきた
974名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:20:39
みんな片岡に無理そうな質問を吹っかけてからかうのに飽きたみたいだね
975名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:47:12
Washed clean of summer's dust by days of gentle rain, the mountains wore a deep, brilliant green.

この文章の前半の構造が分かりません。
何日か続いたやわらかな雨に夏の間のほこりを洗い流されて、が和訳なんですけど、
Washed clean of 〜 ←がどういう構造になってるか知りたいです。

本スレでは答えが出ないので、片岡先生お願いします。
976名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:43:46
あげ
977片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:54:24
@[ Washed clean of summer's dust by days of gentle rain ],
the mountains wore a deep, brilliant green.
A[ As the mountains were *washed clean of summer's dust by days of gentle rain ],
the mountains wore a deep, brilliant green.
B[ As the days of gentle rain washed [ the mountains clean of summer's dust ] ],
the mountains wore a deep, brilliant green.

Aの*を捉えて分詞を使って主節に繋いだ物が@です。
Aの受け身の文を能動の文に直した物がBです。

CThey washed [ the mountains clean ].
それらが[山々を綺麗に]洗った
Bの文中にはCが入っているのです。
978名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:47:30
馬鹿丸出し
979名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:52:41
和訳お願いします
In the examples I am thinking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner, but one so remote from his old self that he appears , to those who know him , to be someone else entirely .
980名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 03:46:43
痔汚巣のマネージャーのアヌスウンコ臭い。
981金玉儿:2009/06/17(水) 05:48:46
す〜きち君、penisのペニスって何語ですか?
英語ではピーナスと発音するので、ドイツ語かラテン語かフランス語かイタリア語からの外来語ですか?
982片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 06:19:29
>>978
妬み丸出し
983片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 07:52:11
>>979
In the examples
[ I am thinking of ],
僕の考えている例としては、

the person continues
[ to behave in
[ [ what ] most people would agree
[ is a normal manner ] ],
その人物はおおかたの人が普通のやり方であると認めるやり方によって振る舞い続ける

but one
[ (which is) *so remote from his old self
[ *that he appears to those
[ who know him ]
[ to be someone else entirely ] ] ].
けれど、彼自身とはかけ離れているため、
彼を知るものには彼が全く別人であるかのように見えるやり方によって振る舞っているのである
984片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 07:53:45
but one
[ (which is) *so remote from his old self
[ *that he appears to those
[ who know him ]
[ to be someone else entirely ] ] ].
けれど、彼自身とはかけ離れているため、
彼を知るものには彼が全く別人であるかのように見えるやり方によって振る舞っているのである

985片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 07:58:22
金玉君、おはよ
ちんぽって響き僕は好きだなあ

まさに男の逸物の大きいのが股間からぶ〜らぶらって感じがして好きだ
でもちんぽって下品だから人前では言えませんね
チンコが適切ですね
女性の前でも使えますよね

ペニスはラテン語じゃないの?

986名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:29:54
元教育者が低レベルな下ネタ
987名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 10:34:24
>>985
下衆。
988名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:53:49
片岡さん、またお世話になります。今回は以前より大分溜まりました…よろしくお願いします。
@He Spoke about his travels through Europe.
→彼は彼のヨーロッパ旅行について話してくれた。
【質問】「through」←何故必要なのか。
Aone of=〜の1つだという意味でしょうか?
ソース「Kansai Airport is one of the biggest airports in Asia」
(関西空港はアジアで最も大きな空港の1つだ)。
BRaise your hand if you have any questions.
→何か質問があったら、手を上げなさい
【質問】「Raise と If の位置を入れ替えて、If you have any questions rRaise your hand.じゃ駄目ですか?
また、もし駄目なら理由も教えてください」
CHis speech is too difficult for me to understand.
→彼の演説は私には難しすぎて理解出来ない
【質問】理解出来ないっていう英単語はどれでしょうか?
tooに出来ないという意味が含まれてるんですか?
DStudents should pay attention to what the teacher says un class.
→生徒は教師が授業中言うことに注意を払うべきだ
【質問】ここに登場するwhatは何なのか。何か文法的役割があるんでしょうか?
中3に似たようなことをやったような気がしないでもないのですが…
EI've kept in contact with a few old school friends.
→私は学生時代の友達2,3人と連絡を取り合っている。
【質問】keepが過去分詞になっているのは、have+過去分詞の現在完了継続?っていうやつですか?
FI understand that you"d like to go back home soon.
→君が早く家に帰りたがっていることは理解している。
【質問】上記のwhatと同じで、このthat は何でしたっけ。
GLet's discuss the matter over a cup of coffee.
→コーヒーを飲みながらその問題を話し合おう。
【質問】飲むってdrinkだったような気がしたのですが…
ここではcupが動詞的役割を果たしているのでしょうか?よく分かりません…
…続きます。
989名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:05:35
HLast night there was a fire in my neighborhodd.
→うちの近所で昨夜火事があった。
【質問】何故last nightが最後にならないで文頭にあるのか?確か時間を表す言葉って文末じゃありませんでした?
IThis lake is deepest at this point.
→この湖はこの点が一番深い。
【質問】deepestって最上級のやつですよね?前置詞theは何故無いのでしょうか?
JMay be ってどういう意味でしたっけ…。←こういうの載ってるサイトとかってありますか?
KThis store carries wide variety of goods.
→この店は品ぞろえが豊富だ。
品物ってどれでしょうか?carriesですか?こちらの原型は何でしょうか?キャリー?違いますよね…;
LThey have to build the frame on the new house first.
→彼らはまず、新しい家の骨組みを建てなくてはいけない。
【質問】[まず]とかも文末にまわるのでしょうか?
別の例文でone first?←曖昧は文末じゃなくて文頭だったのですが…何か違いがあるのでしょうか?
MWe intend to start for Moscow tomorrow.
→私たちは明日モスクワに向けて出発するつもりでいる。
【質問】場所を指す場合ってtoじゃありませんでした?何故forになっているのか教えてください…
NIt is necessary for us to live in harmony with nature.
→私たちは自然と調和して生活していくことが必要だ。
【質問】それぞれの単語の意味をつなぎ合わせれば訳は分かったのですが、文構成が抜本的に分かりません。
何故最初にIt isがあるのでしょうか? ←これも中学生でやった記憶はあるのですが…

…続きます。
990名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:14:37
>>989
片岡先生は現在、本スレで

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

にもめげず、無視されまくりながらも頑張って書き込みを続けています。もう少し経ったら、諦めて帰ってくるのでしばらく待ってね。
991名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:18:16
OThe source of this river is high in the mountains.
→この川の水源は山の高いところだ。
【質問】順番。This river of sourse is high in the mountains
これじゃ変でしょうか?これも文法構成が分かりません…
P動名詞ではなく不定詞を目的語に取る動詞←どういう意味ですか?一体何を表しているのでしょうか。「動詞+to+不定詞」?
QThey pretended to be seriously ill.
→彼らはひどい病気のふりをした。
【質問】beにはどういう意味があるのでしょうか。上記の動名詞(略らしいですが…
RThey promised to see each other again after a year.
→彼らは1年後に再会することを約束した。
【質問】each other がある理由、必要性。
SHe is sure to succeed.
→彼は必ず成功するだろう。
何故succeed(過去分詞)なのでしょうか。

…次ラストで続きます。
992名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:25:59
次スレ
片岡数吉が中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1245252178/l50
993名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:29:54
>>989 991

このスレ残り少ないから、次スレにコピペしとくね。

994名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:30:04
21…What you said is true of Japan.
→君の言ったことは日本にあてはまる。
【質問】何故文頭にwhatがあるのでしょうか。
22…You had better avoid arguing with her.
→彼女と議論するのを避けたほうがいい。
【質問】had betterの意味を教えてください。
23…He finished cleaning his room in an hour.
【質問】何故cleanが現在進行形なんでしょうか?
24…Can you see the distant light ahead?
→前方に遠い光が見えますか。
【質問】Can you see the ahead distant lightじゃ駄目でしょうか?
ahead(前方)が文末にある理由を教えてください。
25…遅れましたが、そもそも動名詞って何でしょうか。辞書見ましたがイマイチ理解出来ませんでした…
26…Our children are making a lot of noise upstairs.
→私たちの子供たちが2階で騒いでいる。
【質問】makingの意味は何でしょうか。
27…The deer escaped being shot by the hunter.
→そのシカはハンターに打たれるのを免れた
【質問】beingの意味を教えてください。
28…He denied taking the money from the safe.
→彼は金庫からお金をとっていないと言った。
何故talkingは進行形なのでしょうか?
29…I miss shaking hands with the actor.
→私はその俳優と握手しそこなった。
【質問】何故handsは複数形なのでしょうか?
30…In modern society it is hard to find something to believe in.
→現代社会では信じるものを見つけるのは難しい。
【質問】これも文構成がいまいちわかりません。
believen in と 真中にあるit isについて教えてください。

すみません、ラストじゃありませんでした。次こそラストで…
995名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:31:05
>>990
>>993
すみません、もう片方のスレが本当の質問場でしたっけ@@;
続きはそちらに書きます。
ありがとうございますm(_ _)m
996名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:32:52
>>995
>続きはそちらに書きます。

ダメ。君の質問は本スレ向きじゃない。
片岡スレのほうが適当。
997名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:36:56
4 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2009/06/18(木) 00:33:07
後生だから本スレには来ないでくれ。 たのむよ!
お前の書き込みを見ると気分が悪くなって飯も喉を通らん。
998名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:46:11
>>996
よく分からないので、こちらにも最後の質問載せておきます。
間違ってたらすみません…
8 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:42:58

31…The tea ceremony is an ancient Japanese tradition.
→茶道は日本の古くからある伝統だ。
【質問】何故前置詞が付くのでしょうか?
32…The couple had their wedding ceremony at a church in Hawai.
→その夫婦はハワイの教会で結婚式をあげた。
【質問】had their というのがイマイチ分かりません。hadは〜したというのを表しているのでしょうか。
33…All the kids in my neighood gathered in the park.
→近所の子供たちあみんな公園に集まった。
何故gatheredが前に出て
All the kids gathered in my neighood the park.にならないのか。
34…He acted as host at the birthday party.
→彼は誕生日会で主人役を務めた。
【質問】asの必要性。
35…I one what I am today to you.
→現在の私があるのはあなたのおかげだ。
【質問】whatの意味。

以上です。
レベル低い質問ばかりですみません。
面倒な物は飛ばしてもらっても構わないです…
よろしくお願いします m (_ _)m
あと、もう1つのスレから転載してくださった2方様、ありがとうございました。
999名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:53:43
>面倒な物は飛ばしてもらっても構わないです…

片岡先生は親切だから答えてくれると思うが、
彼の能力では回答不能の問題もあると思うよ。

書き込みを見る限り、君と片岡先生の波長は合いそうだから、
これからも片岡先生を慕って付いていくといいと思うよ。

間違っても本スレには出入りしないこと。
1000名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:26:43
片岡は下衆。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。