中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary) http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける) http://www.m-w.com/home.htm

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson110
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1242756596/l50
2名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 01:51:57
スレタイ間違えました。正しくは、


中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson111

です。
3片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 01:57:55
Lesson 111
ですね(^-^*)

宜しく
4名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 03:04:32
片岡数吉のスレは別にありますので、
質問者も解答者もここでは
片岡数吉は完全無視でお願いします。
5名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 05:49:03
片岡数吉と桜井恵三は英語板に巣食う2大荒らし。
現在知られている最も有効な荒らし対策は隔離スレを作り
それ以外のスレでは一切荒らしを相手にしないこと。
荒らしはどんな罵倒でもレスをもらうと体を打ち震わせて喜びを表現する。
よって隔離スレ以外では徹底無視を貫くこと。
6名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 06:33:43
インターネットの普及やテレビの普及などのような「普及」には「spread」は稀で、ほとんど使わないと英語の先生に言われたんですがどうなんでしょうか?先生曰く「spread」は病気などが広まることにしか使わないらしいんですが…
7名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 07:31:20
The woman was ( ) her bag at the department store.
stolen/stolen from/robbed/robbed at

If ( ), I will take care of the dog.
asking/asked/to ask/I'll ask

"What has ( ) you to Japan?"-"I've come to study japanese art."
gone/made/brought/visited

The woman ( ) glasses is his secretary.
wearing/to wear /to put on/who puts on

How sweet ( )!
this fruit taste/this fruit's taste/this fruit tastes/taste this fruit is

先週の日曜日に風邪をひいていなければなあ
I wish I ( ) not ( ) a cold last Sunday.

この電話を使ってもかまいませんか。
Would you ( ) ( ) using this phone?

雨が降るといけないから、傘を持って行きなさい。
Take an umbrella with you in ( ) it rains.

冷蔵庫には卵が2個しか残っていない。
There are no ( ) than two eggs ( ) in the refrigerator.

問題集をやっていてわからない問題がありました。
上のほうの問題は選択で下のほうの問題は穴埋めです。
すいませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
8名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 08:29:15
テンプレ修正しなかったのか
9名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 09:47:36
お詫びです。

前スレの>>996>>995の阿呆な自分自身への書き込みです。
名前欄に>>955と誤って書き、アンカーもつけ忘れたために
>>955さんになりすまして書き込んだ風になってしまいました。

>>955さんと質問者さん、すみませんでした。
10名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 09:52:45
>>7
穴埋めだけ。

I wish I (have) not (caught) a cold last Sunday.
Would you (mind) (my) using this phone?
Take an umbrella with you in (case) it rains.
There are no (more) than two eggs (left) in the refrigerator.
11名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 10:05:21
>>マ
stolen
asked
brought
wearing
this fruit tastes
12名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 10:06:32
安価が…
>>7
stolen
asked
brought
wearing
this fruit tastes
13名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 10:26:13
>>6
調べてみた。

spreadも使うみたいだけど…。

ただspreadは「(否応なく・自然に)広がる」ってニュアンスがあるから、
たとえば「地デジの普及」なんかは、
「自然に・勝手に」普及するんじゃなくて、
政府が推進したり、国民みんながテレビを買い換えたり、
「努力して・そうなるよう計らって」普及するものだから、spreadとはいえない。

…と思う。
14London:2009/05/29(金) 11:00:25
>>7
The woman was (robbed of) her bag at the department store.
しか正しくないよ。質問者が間違ったんでしょう?stolenなんて回答している馬鹿は去れ!

先週の日曜日に風邪をひいていなければなあ
I wish I (had) not (caught) a cold last Sunday.
だよ。これも馬鹿がhave caught とか回答してたね。

低学歴のかたは回答者には不向きと存じますが(笑)。
15名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 11:09:49
ああ、>>10のI wish 〜の解答は、>>14のいうとおり、
have caughtじゃなくてhad caughtだね。
>>7さん、すみません。

>>14さん、
「かいとう」はこの場合「回答」じゃなくて「解答」だよ。
16名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 11:19:30
>>7
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1242756596/967

前スレですでにレスついてるだろ。
ちゃんと読め、カス。
1712:2009/05/29(金) 11:36:10
確かに間違ってるわw
ナビTV見ながら運転しながら携帯でレス入れるもんじゃねえなw
他がありえないから勝手に後ろにfrom入れて脳内補正してたw
スマソw
18片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 11:56:37
>>7
*The woman was *stolen *from her bag at the department store.
A thief stole a bag from the woman.
A bag was stolen from the woman by a thief.

A robber robbed the woman of her bag.
The woman was robbed of her bag by a robber.

[ If (I am) asked ], I will take care of the dog. *頼まれれば

"What has brought you to Japan?"-"I've come to study japanese art."

The woman [ *wearing glasses ] is his secretary.

How sweet this fruit tastes!

19片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 11:59:40
先週の日曜日に風邪をひいていなければなあ
I wish [ I *had *not *caught a cold last Sunday ].  *実際は風邪を引いた。事実と違うことを考えるときは1つ古い時制
I caught a cold last Sunday.

この電話を使ってもかまいませんか。
Would you mind [ my using this phone ]?

雨が降るといけないから、傘を持って行きなさい。
Take an umbrella with you *in *case [ it rains ]. *場合を考えて

冷蔵庫には卵が2個しか残っていない。
There are *no *more than two eggs [ left ] in the refrigerator. *2個を超えるようなことはない、期待してもそれだけ
20名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 12:06:51
>>14
こんな時間に2chに貼りついてる君が言わないの(笑)
21片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 12:08:23
雨が停滞前線みたいですね
もうお昼ですね
スーザンさんが歌手になるんだねえ
堀健って結構面白いよね
僕も笑っていいとも見に行って芸人デビューしようかなぁて思ってんだ
22名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 12:30:34
巣へ帰れ
23名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 12:36:24
>>21
何その縦読みみたいな口調
24名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 12:47:01
25名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 12:58:22
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
26片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 12:59:04
なんか寒くない?
27London:2009/05/29(金) 13:35:16
>>20
仕事が無いからだよっ!

 ( ノノヽ )
 C、' ε`,O 
  (   )
  || |
  (_)_)
28片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 13:41:54
>>27
・・・かわいそう・・・
29×:2009/05/29(金) 13:44:52
さっぱりわからなくて困っています。片岡氏以外の方、お願いします。
片岡氏は絶対にお断りです。回答を書かないでください。
〔問〕次の( )内に入る適語を下から選び、必要があれば適切な形に直してください。
(1) I am fond of ( ) on the grass.
(2) He has five ( ); two sons and three daughters.
(3) I have ( ) him for three years.
(4) She is ( ) than any other girl in her class.
(5) ( ) we started early, we arrived late.

〔but, because, child, family, fly, if, know, lie, more, pretty, so, swim, though〕
よろしくお願いします。
30片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 13:54:16
外に出たいけど、雨しとしとが嫌・・・・
31名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:04:54
>>29

(1) I am fond of (lying ) on the grass.

(2) He has five (children ); two sons and three daughters.
(3) I have (known ) him for three years.

(4) She is (prettier ) than any other girl in her class.
(5) (Though ) we started early, we arrived late.
32名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:12:17
>>6
何かの本を読んだときにpenetration という単語を使っていたのを
覚えている。
33名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:17:57
>>31
早い回答ありがとうございます
34片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 14:18:03
>>6
The Internet has been prevailing all over the world.
The Internet has been making progress.
The Internet has been becoming all the more efficient with skype and others.

35片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 14:20:03
霧雨の雨だねえ
36名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:23:54
He has five ( ); ←wivesだと思ってしまった。ごめんなさい。
37名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:41:22
関係代名詞の使い方ですが、例文の中に

This is the company to which I belong. (私が所属している会社)

という表現があったのですが、

This is the company which I belong to.

じゃ駄目ですか?
38名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:46:31
>>37
大丈夫だよ。
This is the company to which I belong.
This is the company which I belong to.
This is the company that I belong to.
This is the company I belong to.
以上が大丈夫な例。
This is the company to that I belong.は間違いです。
39片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 14:51:04
別スレに変な人がいたので逃げてきました
40名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:55:02
>>38
ども
41名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:58:34
>>38
This is the company whereI belong.
↑これは間違いでしょうか?
42名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 14:59:10
「中高生スレ」が2つあってどちらで質問したらいいかわからない!という方は、
こちらと「片岡数吉中高生スレ」両方で同じ質問をして
その解答を見比べてご自身でどちらのスレを使用するか判断ください。
「どうしてこっちのスレで片岡数吉はNGなの?」という疑問のある方も同様です。
ただしその判断結果に関しては、
こちらのスレではいっさい責任を負いません。
こちらのスレでは片岡数吉に反応することはいっさいNGです。
43名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:12:48
>>41
間違い。to〜はbelongの場合、場所ではないからね。
44×:2009/05/29(金) 15:19:11
94 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/21(木) 07:50:54
>>62
自分が本当に納得できていないのに分かったかのように思考を停止してしまうことは善いことは正直ではないです。
納得できないなら納得していないと言い、あなたは納得させることが出来ませんとはっきり相手に伝えることは誠実なことだと思います。
I have a piano. The piano is an old one. There are some pianos at my school. But the piano at my home is nicer than the pianos at my school.
I like pianos. I played the piano at a piano class in the town.
I played the piano at schools.
I played the piano at college.
I play the piano at concerts.
I play the piano at church.

この中の
But the piano at my home is nicer than the pianos at my school.
が間違っているのって分かりますか?
45名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:22:53
>>44
??
間違いだらけだよ
46×:2009/05/29(金) 15:26:21
>>43 もしかして場所か物かで,whereとwhichを使い分けるという宗派の方ですか??
47名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:26:28
>>44
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

48名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:30:18
>>46
横からですいませんが、僕もwhereとwhichを使い分けがいまいちよく分からないです
教えてください
49名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:37:24
>>44
普通は一台のピアノと複数のピアノ全体とを比べるようなことはしないから
後半部を any of the pianos とかにすればいいんじゃない?
50名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:40:54
>>48
「前置詞+関係代名詞」で関係代名詞が場所だったらwhereになるってだけ。
所属先は場所じゃない。
51名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:58:59
>>50
ありがとうございます
52London:2009/05/29(金) 16:28:22
>>20
仕事が無いからだよっ!
53名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 18:27:36
@he is not a man to speak ill of others.
Ahe is not a man who speaks ill of others.
どちらも「彼は他人の悪口を言うような人ではない」という意味ですが、不定詞と関係詞ではどういう違いがあるのでしょうか?教えて下さい。
54名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 19:34:21
基本的に同じ。どうしても区別するというなら、不定詞は仮定、関係詞節は事実。
だから上は、悪口を言いそうな人、下は悪口を言う人。
どっちで言っても内容は同じだわな。
55片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 19:50:52
>>53
@he is not a man [ to speak ill of others ].
Ahe is not a man [ who speaks ill of others ].

BHe is not a man.
CSomeone speaks ill of others.
DA man will speak ill of others.
EHe is not a man [ who will speak ill of others ].

CをBに繋いだ物がAで、普段から悪口を言う人間ではない。
DをBに繋いだ物がEで、悪口を言うということがあり得る人間ではない。
Eを不定詞にした物が@だと思う。
56名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 19:55:06
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

なおLondonも片岡数吉と同一人物と見られます。
いっさい反応しないでください。
57片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:01:54
44は馬鹿だねえ
@The piano at my home is better than the pianos at my school.
AThe piano at my home is better than any of all the pianos at my school.

わざわざAの様な言い方をするって本気で思ってるんだ。
くどっばっか
58片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:07:37
That piano is better than any other piano at school.
学校のピアノを比べるときにはこう言うけど
The piano at my home is better than any other piano at my school.
なんて言い出す馬鹿と一緒だねえ
59名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:09:30
>>56
訂正。
「見られます」ではなく「同一人物です」。
60片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:17:11
@I belong to a company.
AThis is the company.
BThis is the company [ which I belong to ].
belong to〜、のまとまりが強いので
CThis is the company [ to which I belong ].
は少し無理を感じます
61片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:19:35
中高生が英語学習での疑問、質問を言うスレです。
人をむやみに差別する発言はお互いに控えましょう。
62名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:20:18
レスするわけじゃないけどany of allなんて英語…
63片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:21:09
俗人なので売られたけんかは買ってしまいます。
みだりにけんかを仕掛けるのは止めましょう。
64名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:22:37
>>54
>>55
ありがとうございました。
65名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:23:51
>>64
専用スレへどうぞ
66名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:25:46
>>62
いっさい反応しないでください。
67名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:27:26
>>64
いっさい反応しないでください。
反応するなら専用スレでお願いします。
68片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:36:42
ねえねえ、知っていた?
Govenment of the people by the people fot the people
は、人民の人民による人民のための政治、じゃなくて

Government of the people should be done by the people and for the people.
人民の統治は、人民自らによって、人民の益のために行われるべきである。

なんだって!
アメリカ独立戦争のスローガンですね
ワシントンの演説ですか?
69片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:41:03
Thread of the students by the students for the student.

馬鹿の大人は無視してください。
70名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:41:40
おお?!

かずきち、頑張ってるな!
71片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:43:56
神様は正しい者の味方だよ。
正しいことは正しい、間違ったことは間違っているはっきりさせて守っていきましょう。
72名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:44:09
>>70
自演です。
そうでないなら専用スレへどうぞ。
73片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:45:21
70番さん、
頑張りましょう!
心にゃ夜はない
いつも夜明けだ〜
74片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:47:14
神様、僕は自演をしたことがあったでしょうか?
何と虚しいことでしょう・・・・
75名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 20:53:32
数吉とロンドンは同一人物
76片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 20:57:21
中高生さん、質問をしてください。
77×:2009/05/29(金) 21:03:37
キチガイな人がいない時に質問することにします
78名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:03:43
英訳お願いします。

僕の家の前でトムが背の高い少女と話しているのを見た、その少女は髪に黄色いリボンをつけていた。
一昨日、私たちは1日100ドルで車を借りて、島のあちこちをドライムしました。
ある日老人係をしていた時、木の後ろに美しい角の生えた大きなシカを見ました。
それは彼が今ままでに見たうちで一番大きく、立派でした。
79名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:13:03
>>78
一つ目
I saw Tom talking in front of my house with a tall girl, who wore a yellow ribbon in her hair.
80名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:17:47
>>78
二つ目
The day before yesterday, we drove around the island in a car we rented for $100 a day.
81名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:18:40
>>78
老人係って何?
82名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:21:43
>>81
すいません。
老人が狩りをしていた時です。
83名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:22:51
>>79-80
ありがとうございます。
84名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:27:24
ふ〜ん
85名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:32:54
>>75
やっぱりそう?
86名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:34:38
>>78
三つ目
One day when an old man was hunting, he saw a large deer with beautiful horns behind a tree. It was the largest and most magnificent deer that he has ever seen.
87片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 22:11:02
馬鹿が差別スレにしたせいで中高生が来ない!
88片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 22:12:32
俺とロンドンの文体の違いも分からない馬鹿
89片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 22:21:39
>>78
僕の家の前でトムが背の高い少女と話しているのを見た、
その少女は髪に黄色いリボンをつけていた。
In front of my house,
I saw [ Tom talking with a tall girl [ who wore a yellow ribbon on her hair ] ].

一昨日、私たちは1日100ドルで車を借りて、
島のあちこちをドライムしました。
The day before yesterday, we rented a car for a hundred dollars a day
and drove around the island.

ある日老人係をしていた時、
木の後ろに美しい角の生えた大きなシカを見ました。
それは彼が今ままでに見たうちで一番大きく、立派でした。
One day, [ when the old man was hunting ],
he saw a big dear with beautiful horns behind a tree.
It was the biggest and the most magnificient (or brilliant) dear that he had ever seen.
90片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 22:23:53
ある日老人係をしていた時、
木の後ろに美しい角の生えた大きなシカを見ました。
それは彼が今ままでに見たうちで一番大きく、立派でした。
One day, [ when the old man was hunting ],
he saw a big deer with beautiful horns behind a tree.
It was the biggest and the most magnificient (or brilliant) deer [ that he had ever seen ].

deer の綴りを間違っていた。はずかしいぃぃぃぃぃ
91片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 22:47:47
マジ、差別主義者のせいで、中高生が来なくなっている。
お前は悪魔だ!
92名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 22:59:10
It's said that it's rain until Saturday by a weather forecast.って文おかしいところありますか?
93名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 23:03:11
おれだけ回答者が争ってたらそりゃ質問もしにくいだろ
94片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 23:11:19
>>92
It's said [ that it's rain until Saturday ] by a weather forecast.

It is said through a weather forecast [ that it will rain until Saturday ].
次のことが天気予報を通して言われている[土曜日まで雨が降るであろう]

です
95片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/29(金) 23:14:35
@he is not a man [ to speak ill of others ].
Ahe is not a man [ who speaks ill of others ].

BHe is not a man.
CSomeone speaks ill of others.
DA man will speak ill of others.
EHe is not a man [ who will speak ill of others ].

CをBに繋いだ物がAで、普段から悪口を言う人間ではない。
DをBに繋いだ物がEで、悪口を言うということがあり得る人間ではない。
Eを不定詞にした物が@だと思う。

で良いかどうか、24歳の宣教師のMathew君に電話で聞いてみるね。
今アパートに帰っていると思うから。僕も話し相手が欲しいし。
96名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 23:29:40
>>94さん
ありがとうございます
上の文は間違いということですよね?
97名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 23:31:42
>>96
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
98名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 23:39:40
「中高生スレ」が2つあってどちらで質問したらいいかわからない!という方は、
こちらと「片岡数吉中高生スレ」両方で同じ質問をして
その解答を見比べてご自身でどちらのスレを使用するか判断ください。
「どうしてこっちのスレで片岡数吉はNGなの?」という疑問のある方も同様です。
ただしその判断結果に関しては、
こちらのスレではいっさい責任を負いません。
こちらのスレでは片岡数吉に反応することはいっさいNGです。
99名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 23:45:16
周りのやつがごちゃごちゃ言いすぎだろ。片岡なんてほっとけ
100名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 00:20:59
どなたか和訳お願いしますorz
@He was impressed by the wonders of modern society,
but he felt that Westernes,the "Papalagi,"had become slaves of their technology.
101片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 00:27:21
>>96
It's said [ that it's rain until Saturday ] by a weather forecast.
次のことが言われている[それは土曜日まで雨であるということ]ある天気予報を経由して

と言うことで、言葉が断絶しあっています
102片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 00:33:13
>>100
He was impressed by the wonders of modern society,
彼は近代社会の謎の印象を受けた

but he felt
けれど感じた
[ that Westerners, the "Papalagi," had become slaves of their technology ].
西洋人のパパラッチはその技術の奴隷になってしまっていると
103名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 00:38:49
College students weren't alone in sailing pie tins.
「大学生達はパイ皿投げで一人ではありませんでした。」

昔々、アメリカの大学でパイ皿投げが流行っていたことを説明した次の段落の冒頭なのですが
上記のように和訳したところ意味が通りません。この後には
A man named Walter Morrison did the same thing as a child.
「Walter Morrisonという男は無邪気にそれを真似た。」
という文が続くのですが、どういう和訳をするべきなのでしょうか?

どなたかお教え頂きたくお願いします。
104片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 00:44:29
>>103
College students weren't alone in [ sailing pie tins ].
大学生達は自分達だけではなかった[パイ皿投げをすることにおいて]
alone=自分だけ、自分達だけ

A man [ named Walter Morrison ] did the same thing [ as a child ].
Walter Morrisonという男は子供の時パイ皿投げをしました。
105名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 00:53:03
>>104
おお!ありがとうございます!

「パイ皿投げをしたのは大学生達だけではなかった。
Walter Morrisonという男は(も)子供のときに同じことをしたのだ。」
ってことだったんですね。

ありがとうございました!
106片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 00:53:44
家の中ばかり居て、外に出たい。
散歩してマックに行って
二階に上がって景色見てコーヒー飲んで小説読みます。
107名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 00:55:19
>>102
ありがとうございます!助かりました!
108片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 00:59:15
>>105
子供のように飛び上がるように喜んでもらえて嬉しいです。中学生ですね?
109片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 01:00:25
それではマックに行きます。
110名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 01:12:33
英語の先生の一斉送信メールで
まだ教科書を買っていない生徒が居るのは「unacceptable」だが,皆素晴らしい←(勿論全部英語)
ってきたんだけど「unacceptable」ってどの位怒ってるの?
111名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 01:16:04
>>110
好ましくない、とか不満っていう意味にとらえれば
ただ愚痴ってるくらいの感じじゃないでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 01:37:54
》》110
怒ってないだろ。すんばらしいっていてるんだから。
ただ「受け入れられない」と言ってるだけだろ。

もし、疑問があるなら、本人に聞きなよ。
How angry are you, miss/sir?
113×:2009/05/30(土) 01:40:08
>>110 PCを叩き壊してしまうほどではない。
114名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 01:41:01
>>110
ネイティブの先生?
大雑把なニュアンス的には、

まだ教科書を購入していない生徒がいるのはダメだけど、みんな素晴らしいですね。

って感じかな。
カンカンに起こってるわけじゃなくて、注意してる程度だけど
もちろん教科書購入してないならさっさと買った方がいいのは言うまでもない。
unacceptableってことは、当然その状態を容認できないって意味だから。
115名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 01:41:03
》》112
Miss would reply :
"I am angry like your little prick"
116114:2009/05/30(土) 01:41:43
リロればよかったw
重複してしまってスマン
117片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 02:21:36
又エロい話ししてる・・・
118片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 02:23:47
マック行って
ボクサー2人と話しし
英語論文プリント読んでいた東大経済学部3年生と話しした
あきらの知り合いかもしれない
119片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 02:27:06
>>110
教科書を買っていない生徒が居るのは「unacceptable」だが,
皆素晴らしい

=君たちはみんないい生徒達だなあ。大好きだよ。
よく勉強してね。
教科書をまだ買っていない人がいるのはいただけないけどね。

と言ってるんだよ。
120名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 02:37:47
>>119
なぜ日本語の部分に勝手な解釈を付け加えて訳しているんだ?
121名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 02:38:58
すみません、これの日本語訳を教えてください。
I have no money with me.

よろしくお願いします。
122片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 02:46:12
>>121
言葉を言った人の心を読み取っているのです。
123片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 02:48:44
I have no money [ with me ].お金を持ち合わせていないんだ。
Could I borrow 10,000 yen from you?1万円借りれる。
I will return it tomorrow.明日返すよ。
124名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 02:58:32
>>121
with を伴えば「その時一時的に身につけて/携帯して」というイメージを伴う。
1) I have no money
2) I have no money with me.

1) は「普段から文無しだ」と言う意味
2)「今は持ち合わせの金がない」という意味
125名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 03:03:44
>>122.123.124
ありがとう御座います
126名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 03:11:05
>>123
ら抜き言葉氏ね!
英語力だけじゃダメといういい見本だ。
127名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 03:25:27
one of the village people

のof 以降は形容詞句でいいんでしょうか?


あと

He give me money that they win the pannant .

のthat以降は形容詞節であってるでしょうか?

よろしくおねがいします
128名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 03:45:21
>>127
そのofは部分関係のofなので形容詞句じゃないよ。
後半は○
129名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 03:49:58
ありがとうございました
130名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 03:50:00
>>127
ofの種類については
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/grammer/grammer.html
『of の5タイプ+3タイプ』の項が参考になると思う
131名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 06:12:02
おはようございます。質問です。

The shirt needs washing.
The shirt needs to be washed.

動名詞とto不定詞の使い分けで分からないことがあります。
to不定詞のほうは納得がいきます。
シャツは「洗われる」物ですから、受動態のカタチになって、to be washedと。
しかし、なぜ、washingはbeing washedじゃないんですか?
132名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 06:28:33
>>131
動名詞は行為そのものを指すことが多い不定詞と違って、一般概念化の
傾向が強いため、いわゆる普通の名詞のような意味合いを持つことが多いため、
このようなネクサス関係の無い使い方ができるのです。
こうした受け身的な使い方の動名詞を取れる動詞は限られています。
133名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 06:35:45
一般概念化=名詞化と考えていいんでしょうか。
ネクサス関係が無い、ということは、独立した、という感じですか?
ちょっと難しく感じて混乱しています。

to不定詞は意味上の主語を取りネクサスしますが、
動名詞は独立して、名刺のようなかたまりとしての役割が強い、ということでしょうか。
そして、そういう役割になる動詞の代表としてneedがあるよ、と。
134名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 06:44:12
まあそんな感じ。to washは意味上の主語の人間が洗う行為を指すが、
washingは一般的な洗濯というものを、この場合は表す。
行為そのものじゃないから受け身の形にする必要がない。
135名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 06:52:14
なるほど、>>134で更に分かりました!

最初は難しそうな回答だ・・・と思っても、きちんと読むと、とても分かりやすくて助かりました。
丁寧な説明ありがとうございました!
136片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 07:08:35
こんな雨の中でも公園ではラジオ体操がありました。
何しろこの公園のラジオ体操の会は日本一なのですから。
7月二十日夏休み始まりの日のラジオ体操はこの公園から実況なんですから。
議会の議員達も来るんですから。
僕はラジオ体操の歌を澄んだ声で歌うんですから、
僕の声が全国に流れるんですから。
朝の6時半からだよ。
NHK第二放送ね。
忘れるんじゃないよ!
137片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 07:45:07
>>131
@The shirt needs [ washing ].
AThe shirt needs [ to be washed ].

BThe shirt needs.
CI wash the shirt.

DThe shirt needs my washing.
EThe shirt is washed by me.
CをBに繋ぐのです。
Cの動詞を捉えて繋いでみましょう。
動詞の原形←ing
の形にします。
それで@になります。
Dでもいいです。
今度はCの主語述語を捉えて簡単にして繋いでみましょう。
The shirt needs [ me to wash it ].
itが嫌な感じです。
CをDに変えて繋いでみましょう。
The shirt needs [ to be washed (by me) ].
無駄な物がありません。
これにしようとなって
Aの言い方になるのです。
まとめると分詞動名詞は動詞を捉えて繋ぎ、そのまま繋ぐだけでいい。
不定詞は主語述語を捉えて繋ぎ、繋ぐ先との関係の細かい考慮が必要。
138片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 07:46:32
今度はCの主語述語を捉えて簡単にして繋いでみましょう。
The shirt needs [ me to wash it ].
itが嫌な感じです。
CをDに変えて繋いでみましょう。
The shirt needs [ to be washed (by me) ].
無駄な物がありません。
これにしようとなって
Aの言い方になるのです。
まとめると分詞動名詞は動詞を捉えて繋ぎ、そのまま繋ぐだけでいい。
不定詞は主語述語を捉えて繋ぎ、繋ぐ先との関係の細かい考慮が必要。

139片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 07:59:39
@The shirt needs.
AIt will be washed.
を元に考えてみましょう。
Aの述語動詞washedを捉えて、動詞の原形←ing にしてBになる。
BThe shirt needs washing.
Aの主語述語を捉えて不定詞にしてCとなる。
CThe shirt needs to be washed.

分詞動名詞は述語動詞を捉えて簡単にする、
不定詞は主語述語を捉えて簡単にする、
という違いがあるのです。
140名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 09:29:44
片岡先生いつもお世話になってます。
大学受験板にもお越しくださいませんか?
この板では高校教師みたいな説教がましいのしかいなくて困っています。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240661550/l50
英語の質問[文法・構文限定]Part53
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1242992438/l50
【テンプレ】英語の勉強の仕方210【必読】
141名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 09:34:33
朝からレス番飛びまくってんな。
142名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 10:31:26
>>140
僕もそこでもたまに質問したりするんですが、よく「テンプレ通りじゃない質問は受け付けない」って言われて断られてしまうんです
いじわるな解答者が多いんです・・・
片岡先生が来て下さるなら助かります! 是非いらしてください!!
143名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 10:44:09
なんか間違えて片岡数吉って人のスレに書き込んでました(まぎらわしいっすw)
改めてコチラで質問させてください。


過去分詞って結局一体全体なんなんですか?
現在、過去、過去分詞って教わるから、てっきり過去のそのまた過去なのかと思ったけど違うみたいだし…

仮にある動詞の過去分詞を単体で見たとしたら、それ単体では一体どういう意味を成すのでしょうか?
144名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 11:14:10
>>143
質問はテンプレどおりにしてください。
145名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 12:12:19
>>143
完了と受動
146片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 12:14:57
>>140
>>142
どうもご支持有り難うございます。
今日は3時半から共産党の支持チラシを数人で住宅に配布します
147片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 12:25:23
>>143
現在形と過去形が時制の基準になります。
@He *reads a book.
AHe *can read English books.
BHe *is reading a book.
CMany English books *are read by him.
DHe *has read three English books this week.

He *read a book.
He *could read English books.
He *was reading a book.
Many English books *were read by him.
He *had read three English books this week.
*の部分が形として、前半は現在形、後半は過去形です。

148London:2009/05/30(土) 12:29:51
>>143動詞から作られた完了(または完了受動)分詞です。
149片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 12:34:47
BのreadingやCDのreadは分詞です。
形としてはBCDのis,are,hasが動詞です。
形としての動詞とは別に使われる動詞が分詞ということです。
分詞はこのように述語の中で形としての動詞の後に使われる物と、
主節の述語以外の個所で使われる物があります。
後者は従属的な主語述語を簡単にして言うために、それの述語動詞を
現在分詞や過去分詞にした物です。
まとめて言うと、分詞とは、形としての動詞以外の個所で使う動詞と言うことになります。
150片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 12:41:25
意味としてはBのreading、CDのreadが述語の動詞(本動詞)で、is,are,hasは意味としては助動詞です。
けれど形としては逆になるのです。
つまり、is,are,hasの方が動詞、reading,readの方は動詞に従属する動詞です。
この見方で言うと、分詞とは従属する動詞と言うことです。
151片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 12:42:58
英語ではparticiple(分詞)と言います。
つまり部分を成す動詞と言うことです。
152名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 13:39:26
participleの語源は「分け持つ」つまり、形容詞と動詞の性質を併せ持つ
という意味です。これが正解です。
153名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 13:52:57
そもそも中高生の質問に答えるスレなんだから独り言くらい辞めろよ。
154名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 13:58:59
そして分詞は原形不定詞同様に主たる動詞です。
could get、would do、has done、is running
どれを見ても前にある助動詞が時制を担っています。
get、doは原形不定詞、doneは過去分詞、runningは現在分詞という、
すべて単なる動詞とは言えない役割で、非定形動詞というものなのです。
情報構造的に主たる情報を担っているのが主動詞で、時制を担っている
のは助動詞です。
助動詞が無い場合に限り、主動詞が時制を帯び、定形動詞になります。
155名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:11:06
積極的差別是正措置により、宮崎県の教師として雇われたものの、
余りにも低い英語力のため、通信制に回された片岡すうきち。

宮崎県教委を逆恨みして、東京に新天地を求めるも、
塾・予備校に相手にされず、2chに逃避する片岡すうきち。
156名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:13:06
Her victory was particularly dramatic, coming as it did in the
showcase event of the Winter Olympics .
coming as から以降が 
というのは、それは冬季オリンピックの呼び物でのことであり

とあるのですが、文章構文が分かりません。


詳しく説明宜しくお願いします。
157名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:17:49
>>143
片岡って人の解答は読まない方がいいよ
誤答が多すぎるから間違った知識を覚える事になる
158名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:23:59
名詞句というのがよくわかりません

this funny joke

これは名詞句と言えるのでしょうか?

あと

His joke at the table

の前置詞句は形容詞句であってるでしょうか?
宜しくお願いします。
159名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:24:07
彼女の勝利は、実際冬季五輪の目玉競技において起こったので、とりわけ劇的であった。

doing as ... do
実際に…であるので
Living as they do in a different world from adults, children have problems peculiar to themselves.
実際おとなとは異なる世界に住んでいるので, 子供たちには子供たち特有の問題がある.

as it(=her victory) did(=came)は、comingという分詞を強調する役割を果たしている。
160名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:30:35
>>158
>これは名詞句と言えるのでしょうか?
そうです。名詞句です。

>の前置詞句は形容詞句であってるでしょうか?
そうです。his jokeを修飾する形容詞句です。

his joke at the tableは、He jokes at the table.を、名詞を中心に圧縮した表現です。
161名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:31:29
>>159のアンカーは>>>156
162名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:32:37
Shizuka gave a flawless and technically brilliant display that elecctrified the audience
and greatly impressed the judges.

greatlyから後 どのように日本語に訳せばいいか分からないです。
宜しくお願いします。
163名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:36:23
>>160
ありがとうございました。助かりました。
164名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:40:48
>>162
the judgesを大いに感動させました。
165名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:42:23
>>162
静香は、欠点のない、技術的に素晴らしい演技を見せた。
その演技の様は、観客には電撃的な昂奮を、審判団には甚大な感銘を、与えた。
166名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 14:43:56
>>158
前置詞句は前置詞句、形容詞句ではなく形容詞的前置詞句です
167名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 15:04:26
>>166
前置詞句というのはat the table を構造からみた概念(つまり前置詞at を中心
に成り立っている)
一方形容詞句というのはat the table を機能からみた概念(つまりat the table が
his jokes の掛って形容詞の働きをしている)
よって質問者のような表現の仕方はなんら問題がない。
形容詞的前置詞句などという独りよがりの言い方はぜんぜん説得力がなく噴飯ものw
168名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 15:21:39
The ministry of Health and Welfare and five drug companies finally
admitted their roles in the distribution of tainted blood product.

the distribution of tainted blood product=汚染された血液製剤
です。role のところをどう訳せばいいか分からないです。
169168:2009/05/30(土) 15:35:17
また、Her own life is a wonderful example of this philosophy

これをどう訳せばいいか分からないです。宜しくお願いします。
170名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 15:55:13
>>168
role は普通「役」「役割」「任務」などと訳されるけど

厚生省と製薬会社5社は汚染された血液製剤が(市場に)流通した「責任」を
ついに認めた。
...と意訳してみたがこういうことがどこまで許されるのかはあまりよく分からない。
171名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 16:01:56
厚生省と製薬会社5社は、
汚染された血液製剤を流通させる役割を自らが果たしたことをついに認めた。

>>170のを朴ってroleを役割と訳したまま日本語にしたけど、こんな感じでどうだろう。
172名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 16:09:09
>>167
通常用いられるのは伝統文法における定義だと思うが、形容詞用法の前置詞句という
呼び方をするみたいだぞ。
学校文法では場合によって機能面だけ見て形容詞句と呼ぶ場合もある。
本来は前置詞句と呼ぶのが一般的だね。
前置詞句が名詞用法、形容詞用法、副詞用法で用いられるとある。
173London:2009/05/30(土) 16:09:57
The ministry of Health and Welfare and five drug companies finally
admitted their roles in the distribution of tainted blood product.
厚生労働省と5つの製薬会社がついに、汚染された血液製剤の頒布(or販売)に“関与”したことを認めた。
Her own life is a wonderful example of this philosophy .
彼女自身の生活がこの哲学の見事な見本だったのである。
174London:2009/05/30(土) 16:11:07
>>152
お前間違ってるよ。「併せ持つ」じゃないよ。
ラテン語のparti-cipere(take part)が語源なんだから、むしろ「部分をなす」という片岡氏の言が正しいんだよ。
もっともらしい虚言はやめな。
あと「情報構造」とかいう薄っぺらい単語使うのはやめな。
中高生スレなんだから「これらの例において、主たる意味内容は分詞によって担われいる」くらいに留めておけば良いだろうが。
低学歴者ほど気取りたがるんだよね。みっともない。
175名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 16:23:35
>>ALL
片岡とロンドンは基地外だから相手にしないで下さい。
176名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 16:30:57
だいたい、元の質問者は
>ある動詞の過去分詞を単体で見たとしたら、それ単体では一体どういう意味を成すのでしょうか?

って聞いてるのに、過去分詞の使い方とか説明してどうすんだよw
単体での意味は何だ?って話だろ? 
俺も興味あるけど、「受動完了」って言われても意味わかんねーよ。
177名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 16:32:01
>>174
低学歴はオマエwwww
おまえwwww
178名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 16:40:57
>>152が正解w
179名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 17:06:33
〔過去分詞〕
機能上は完了と受動の2つの意味に大別される。主動詞としての完了はhave、hasを伴って
現在完了、hadを伴って過去完了。名詞を修飾する場合の完了は、自動詞の場合で、
名詞前位修飾に用いられて、完了の結果としての永続的な状態を表すが、動詞の種類
としては、位置あるいは状態の変化を表す変移動詞に限られる。
主動詞としての受動は、be、get、becomeなどを伴って、
主語が受けた動作を表す動作受動態(Another of our new cups got broken last night.
昨夜新しいカップがまた一つ壊された)と、be、appear、seem、remainなどを伴って、
その動作を受けた結果や状態を表す状態受動態(The door remained locked.ドアは鍵がかけられたままであった)
の2つに分けられる。
名詞を修飾する場合の受動は、名詞前位修飾の場合はその名詞の永続的な、あるいは
本質に関わる特性や状態を表す:a captured enemy(捕虜になった敵兵)、a paid bill
(支払い済みの請求書)、an admired friend(友人の誰からも慕われている人)、
the closed door(開かずの扉)。後位修飾の場合は、動詞としての性質が強く、
一時的な行為や状態を表す:the door closed(閉ざされた扉[一時的に閉ざされた状態の扉])
180名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 17:25:37
>>179
こういう風な、完成の形を元に、それらをただ無理やり細かいケース分けして網羅しただけの説明って何の意味があるんだろうな。
しかも意味形成的な観点じゃなくって品詞的な観点からの分類なんで、意思疎通のツールとしてのものの説明として使いもんにならん。
なんでそういう形があって、そういう意味になるのか? という視点が一切無いから。
困ったもんだ。
181名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 17:42:35
It was( ) to come back by ten.
選択肢がasked、 requested、 imperativeで
正解がimperativeらしいのですが、なんでasked、requestedはダメなんですか?
182名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 17:47:17
>>171
> 厚生省と製薬会社5社は、
> 汚染された血液製剤を流通させる役割を自らが果たしたことをついに認めた。
roleを「容疑」と意訳してみたがどうだろう? やり過ぎかな?
犯罪や事件のニュースで良く出てくる表現だよね。admitted (one's) role(s)って。

厚生省と製薬会社5社は、
汚染された血液製剤を流通させた容疑をついに認めた。



183名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 18:01:08
>>180
頭悪いの?言ってることがめちゃくちゃだよ。そんなに「なんで」が知りたきゃ
自分で古英語からでも勉強したら?
184名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 18:02:43
>>181
Itがto comeの意味上の主語になってしまうから。
185名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 18:27:53
>>183
そんなに滅茶苦茶か?
俺にはよく理解できたが

>>179はよく纏めたなぁとは思うが、質問者が理解できたかどうかは疑問だな
186London:2009/05/30(土) 18:28:51
>>174 残念ですがあなたがそうなのです。英語のparticipleは(一度Old Frenchを経過してからですが)
ラテン語のparticipereが語源です(ネットで調べたらparticapereと間違って綴ってる人もいました。これは誤綴)。
parti-cipereと別けられ、各々単独ではpars(part)capere(take)になります。
つまり英語に直せばtake part in〜。これが原義であり、そこからshare 〜 with othersが出てくるのです。
動詞participereの主語は、この動詞の目的語の“一部しか”所有できないわけで、そこからshare 〜 with othersが出てくるのです。
あなたの最終学歴と私の最終学歴で勝負しましょう。
187名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 18:37:01
>>185
安価は>>180だよ
188片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 18:38:32
>>181
It was imperative [ to come back by ten ].
それは絶対遵守であった[10時までに戻ることは]

I was asked [ to come back by 10 ].
I was requested [ to come back by 10 ].
私は求められた[10時までに戻ることを]

選択肢がasked、 requested、 imperativeで
正解がimperativeらしいのですが、なんでasked、requestedはダメなんですか?
189名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 18:39:56
>>186
>>173ジャネケド
おれは、あんたより上だって自信があるね。
190名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 18:51:09
>>179,185

そもそも「完了」や「受動」って何なの?って話
まずそれが何なのかを説明してくれないと全て理解不能だわ。

単体で意味は成すの? 成さないの?

「名詞を修飾する時の受動」とか一体どういう「受動」なの? 修飾詞?
なのに他では「主動詞としての受動」とかいう言葉がでてくるけど…

こうなってくると「受動」「完了」って言葉を一体どういう風につかっているのかまったく意味わからんぞ。



191名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 19:11:19
>>190
ちゃんと書いてある。よく読んでみろ
192179:2009/05/30(土) 19:38:33
>>179はそもそも>>176を見て書いたんだよね。つまり回答者向きに。
193London:2009/05/30(土) 20:00:31
>>189
東大→ソルボンヌ より?
194片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 20:04:30
>>156
Her victory was particularly dramatic,
[ coming [ as it did in the showcase event of the Winter Olympics ] ].

Her victory was particularly dramatic.
彼女の勝利は殊に劇的だった
It came.
それは行われた
It came in the showcase event of the Winter Olympics.
それは冬季オリンピックの呼び物として行われた

この3つを合わせた物としかとれないのだが、

彼女の勝利は、オリンピックの呼び物として見なされ行われたのだが、
特別に凄い物であった。

かな?
195London:2009/05/30(土) 20:08:29
>>190
被修飾の名詞なしで単体で文を作れるよ。
ラテン語の非人称受動に倣えばいいんだから。
いっぱい例があるよ。
196名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:11:21
He came ( )August 15,1993ここはonですよね?
もし15の後の,がなくてもonですか?
これは本の問題ですが、本当は日か何年から書くのが普通じゃ
ないのでしょうか?
197 ◆HOSEIAL4f. :2009/05/30(土) 20:14:07
the wars in Japan's history presumably acted as natural selection
and the more intelligent individuals managed to survive and reproduce
more often than the less intelligent,
thus leaving behind a more and more intelligent population

戦争が自然淘汰のように働いた
低IQよりも高い頻度で高IQが子供を作った

多くの知的人口を残した
多くの知的人口を抜き去った
のどちらか最後の一行がわかりません、よろしくお願いします
198片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 20:14:51
>>162
Shizuka gave a flawless and technically brilliant display
@静香は、B淀みのない技術的に素晴らしい演技を行った
[ that elecctrified the audience and greatly impressed the judges ].
A観客をしびれさせ審判に大いに印象づける
199名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:16:53
>>191
||名詞を修飾する場合の完了は、自動詞の場合で、
||名詞前位修飾に用いられて、完了の結果としての永続的な状態を表すが、動詞の種類
||としては、位置あるいは状態の変化を表す変移動詞に限られる

これが説明? 
これで納得できる奴なんかいるの?

名詞を修飾する場合の完了って書いてあるけど、じゃあ他の品詞を修飾はしないの? したらどうなるの?
何かを「修飾」するのに完了・受動っていわれても「意味」が見えてこないし。

そもそもなんで修飾なの? 現在完了とか受動態とか有名だけど、それらと名詞の修飾の完了、受動にどういう関係があるの?

…次から次へと疑問がわいてでるんだけどさ。
200片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 20:25:25
>>197
The wars in Japan's history presumably acted as natural selection,
and the more intelligent individuals managed
[ to survive and reproduce more often [ than the less intelligent (do) ] ],
[ thus leaving behind a more and more intelligent population ].
こうしてだんだんより多くの知的能力の高い者達を残すようになった
The anscesters left more and more intelligent descendants.
201名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:27:23
>>200
ありがとうございます
202片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 20:27:32
The anscesters left more and more intelligent descendants behind their ages..
203名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:33:40
>>199
お前はまず基本編の文法書を読むべきだと思うぞ。
>>179はかなり踏み込んだ内容だから理解しようと思わなくていい。
204名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:42:10
>>203
その「基本」を完結に説明できない人がいうセリフではない。
それはつまり貴方自身が全く本質的な理解ができていないからではないのか?
205名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:08:09
>>204
頭大丈夫か?基本なんか説明してないって言ってないか?
206名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:09:10
>>204
>>179はかなり本質的な内容だぞw
207名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:17:01
>>205,206

なんでさっきから発言のたびにブレてるの?w 
まぁいいけど、179が本質的な内容というのなら、199の疑問にくらい簡単に答えてくれよ。

208名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:22:24
>>179は質問者(中高生)向けに書いたわけではないんでしょ
209名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:25:35
>>208
そう言ってたね。>>207は血がのぼって見えないらしいが。
210名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:27:03
>>207 俺に振るか?w
211名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:27:03
>>204
基本を「完結に」説明してみろよw
212名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:27:20
>>187

俺は>>183の「言ってることがめちゃくちゃだよ」に対して言ったんだが
つまり>>180の言いたい事もよくわかるって意味で言ったのよ
213名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:29:27
>>199なんて駄々こねてるようにしか見えないw
イチャモンのためのイチャモン
214名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:35:19
正直議論が始まってて質問し辛いなぁ・・と思っている中高生君!
気にせず質問してくれていいからね
215名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:36:30
横レスすまんが、俺は179の説明は理解できるっちゃあできるし、
経験的なもので現在完了や分詞などは自分では特に問題なく使えると思ってるんだけど、
いざ他人に説明できるかといわれれば困ることがあるなぁ。
経験あるんだけど、現在完了、分詞構文、受身文で何故同じ過去分詞がでてくるのか?と聞かれてうまく答えられなかったことがある。
元の質問者もたぶん同じような疑問から出発してるんじゃないかな?
理系的な思考をする人は結構そういう風な疑問を持つみたい。

誰か上手く説明できる人いる?


216名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:50:36
珍しく片岡が首を突っ込んで来ないな
夜風に乳首曝してんのか
217名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:50:52
>>215
なぜ?と考え始めると英語の歴史まで遡る必要があることもあるから
理系的な思考で解決できることばかりではないよね。
完了系については、昔は語順が今とは異なっていて
分詞のような使われ方をしていたと聞いた。
ただの説なのか真実なのかは知らないが。
今の語順→ I have solved the problem.
昔の語順→ I have the problem solved.
218名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:51:24
>>159
156じゃないけどその場合のcomingってどういう意味ですか?
asは様態のasですか?
219片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 21:55:45
生きるとはどういうことか?
生き甲斐を感じているとはどういうことか。
だれかと繋がっていること。
繋がりの中で人は生まれてくる。
自然な中で人との繋がりがあること。
無理な繋がりでなく。
いつでも自然な繋がりをもてること。

いつでも自然な繋がりを受けることが出来る人生、
それが素晴らしい。
220名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:55:57
流れ切ってすいません。
@who is the girl waving her hand?
Awho is the girl that is waving her hand?
どっちも「手を振っている女の子は誰ですか」という意味ですが、意味にどういう違いがあるのでしょうか?
221名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:56:05
We need to know what controls the number of fish in different regions.
このwhatは関係代名詞か疑問詞かどっちでしょうか。関係代名詞なら「違う地域において魚の数を制御するもの」疑問詞なら「何が違う地域において魚の数を制御しているか」
と訳せますよね。どっちでもいけるような気がするんですけど。
222179:2009/05/30(土) 21:56:22
>>215
そういうことね。
そもそも現在完了というのはhave O ppの形の受動の使役だったものが端緒。
この構造においてはhaveは「持つ」を意味する本動詞であり、ppは目的格補語。
現代英語のI have bound him.という完了文は、Ic haebbe hine gebundenne.(=I have him bound.)
この構造のppは目的格補語だから、形容詞的屈折語尾neを持っている。
それが時代とともに、形容詞的性質を弱め、動詞的性質を強める。
その結果、ppと目的語のつながりよりもhaveとppのつながりが強く感じられるようになり、
目的語とppの逆転が起こり、haveは動詞的性質を弱め助動詞になった。
意味的にも、「所有の状態」から「行為そのもの」へと変化したための
受動から完了への変化であるということ。
223片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:02:21
>>217
ドイツ語がそうだけど、
haveにはっきりした述語の意味を持たせているんだろうか
224名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:06:18
>>221
疑問詞。関係代名詞だとすると、制御するもののことについて知ることを
意味するようになる。
この文はそういう意味ではない。
225名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:08:29
>>220
同じ
226片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:09:23
>>220
@who is the girl [ waving her hand ]?
Awho is the girl [ that is waving her hand ]?
同じと思う。
Aは丁寧、@は言葉節約
と思う。

1 名前:名無しさん@英語勉強中 :2009/05/30(土) 21:56:05
We need to know what controls the number of fish in different regions.
このwhatは関係代名詞か疑問詞かどっちでしょうか。関係代名詞なら「違う地域において魚の数を制御するもの」疑問詞なら「何が違う地域において魚の数を制御しているか」
と訳せますよね。どっちでもいけるような気がするんですけど。



227片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:13:14
>>221
We need
[ to know
[ what controls the number of fish in different regions ] ].

What controls the number of fish?
として捉えたい感じがする。
228179 224:2009/05/30(土) 22:19:20
>>221
whatが疑問詞か関係代名詞かを識別する方法は一つには動詞の意味、
そして過去スレにelseテストやeverテストを紹介した記憶がある。
参考までに。
間違いなく疑問詞だよ。
関係代名詞だとすると、例えば制御しているのが栽培漁業だとすると、
栽培漁業のやり方や現状などについて知る必要があるという意味の文になってしまう。
そうじゃなくて、制御しているのは何なのかを知る必要があるだけだから、疑問詞。
229名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:20:08
>>216
ここでそういうこと言うと
片岡はここで乳首さらすのでやめてください。
専用スレへ。
230名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:20:47
>>222
はちょっと疑問。
現在完了のhaveが助動詞にかわったっていう所。
学校でつかわれている文法書ではそうなってるの?
あのhaveは今でも「持つ」を意味する本動詞でいいだろ。

名詞、形容詞、副詞、動詞という品詞だけで考えるから分詞の説明がつかなくなって混乱しているだけ。
上のほうででてたけど、まさに分詞はparticiple。
まさに英語という言語ならではのちょっと特殊な「品詞」というとらえ方でいい。。
元々動詞から作り出されたものであるから、動詞の性質をもちつつ(直後に目的語を取ることができる)、
大雑把に「〜し終えた状態」という名詞、形容詞、副詞、のどれにもなりうる特殊品詞。
だから使い方も当然、名詞、形容詞、副詞の使い方に準ずると思えばいい。

現在完了のhave + 過去分詞 に関しては名詞の使い方でhaveの目的語になっていると考えたらいいし
(「「〜し終えた状態」を今持っている」という意味。完了、継続、結果の全てを包括している))
形容詞の代わりにつかわれた場合、名詞を修飾するし、副詞がつかわれる所に代わりに使われたら、
所謂分詞構文というものの意味、役割で使われる。 

受動態はbe動詞+形容詞の役割の分詞。

これでスッキリしない?>>215
231片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:21:14
I have [ the problem solved ].
僕は今持っている[問題が解かれた状態を]

かな?
232名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:23:57
>>230
ほぼすべての辞書、文法書でhaveは助動詞、ppが本動詞の扱い
233名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:27:35
>>232
ならwould have pp とかは助動詞&助動詞+ppになるの? ええ〜
234片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:28:42
I have [ the book read ].
僕は今持っている[その本が読まれた状態を]

I have lived in Tokyo for two months.
I have [ myself lived in Tokyo ].
僕は持っている[自らが生かされる状態を]
なの?
235名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:29:00
助動詞は4つまで並べられる。以前片岡に説明してやったことがある
236名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:30:46
不定詞のto have 過去分詞のhaveも助動詞扱いなの? 不定詞の後ろに助動詞Okになるのか?
having 過去分詞 のhavingはどうなるの? 助動詞ingなんて気味悪いなぁ…
237名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:31:27
これね
定形動詞句
定形動詞は単一動詞句と複合動詞句に分けられる。
複合動詞句は2つ以上の動詞を含むもので、含まれる動詞には4つのタイプがある。
A:助動詞+本動詞
B:完了相
C:進行相
D:受動態
この4つのタイプは互いに結合することが可能であるが、その場合、
必ずABCDの順に配列されなければならない。
AB:He may have visited.
AC:He may be visiting.
AD:He may be visited.
BC:He has been visiting.
BD:He has been visited.
CD:He is being visited.
ABC:He may have been visiting.
ABD:He may have been visited.
ACD:He may be being visited.
BCD:He has been being visited.
ABCD:He may have been being visited.
これらの各動詞句において、一番右側の動詞が本動詞であり、
その他はすべて助動詞である。
さらに、単一、複合を問わず、動詞句の先頭が定形動詞の役を担う。
定形動詞とは、主語によって数、人称などが決定され、時制をもつ動詞である。
238片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:33:16
となると、
過去分詞は状態を表す動詞?
He is interested in logics.
239名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:34:50
be、do、haveという第一助動詞は、一般的な法助動詞とは使われ方が全然違う
240片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:36:34
Logics is interesting.
interesting=面白い=興味を起こす性質?
interested=興味を起こされた状態?
241名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:42:27
部活って英語でなんて言うんですか?
242名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:43:24
和英辞書で部活ってひいてもでてきません
243名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:45:23
クラブ活動で載ってない?
club activitiesとか
244名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:45:29
>>228
過去スレって●餅(=クレカ餅)じゃないと見れないから、中高生にそれはちょっと酷かと。
else・everテスト貼ってあげなよ。
つーか傍観者の俺が分からないので読みたい。
245名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:45:39
>>224>>227>>228
よくわかりました。ありがとうございます。
246名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:47:48
自分の知る限り,部活って日本にしかないと思う。
247名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:49:01
>栽培漁業のやり方や現状などについて知る必要があるという意味の文になってしまう
>制御するもののことについて知ることを意味するようになる

うーん。それじゃダメなんですか?
見分ける決定打を知りたいです。
248片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 22:50:38
>>237
>>239
すぐに意味が捉えられない文法用語を使わないで生活用語を使って話してくれる?
249名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:57:01
>>244
〔elseテスト〕
間接疑問文はその中にelseの生起を許容するが、関係代名詞節は許容しない
間接疑問文 I told them what else you had in that basket.
関係詞節 *I sold what else you had in that basket.
(*は非文法的の意)
〔everテスト〕
関係代名詞節を導くwhatは接尾辞everをとりうるが、疑問詞はとれない。
関係詞節 I'll buy whatever he is selling.
疑問節 *I'll inquire whatever he is selling.
250名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:05:17
>>247
上に書いたテストは少し難しいかもしれないからもっと簡単な例文で考えるといい。
I don't know what he bought.
これは間接疑問文。
「私は彼が何を買ったか知らない」
関係代名詞的に訳しても良さそうに見えるが間違い。
「私は彼が買った物を知らない」
具体的な物に置き換えて考えると分かりやすい。
買ったのが例えば靴下だとすると、関係代名詞と考えてしまうと、
Iは靴下という物自体を知らないことになる。
靴下って何?みたいな。
ちなみにelseテストをしてみてもelseは生起できる。
I don't know what else he bought.
私は彼がほかに何を買ったか知らない。
251名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:13:36
>>237



日本の学校の英文法って、例えば誰かがHe may have visit.っていう英文をつくった時、
”定形動詞は単一動詞句と複合動詞句があって云々…しかるに…その英文は間違いなのだ”っていう教え方するわけ?
次から次へと専門用語ばかり羅列して。
なんか自分たちの理論で矛盾や例外がでると、それを無理やり新しく細分化させて専門用語を与えて誤魔化しているように感じちゃうんだけど。

大変だね、日本の学生って。
252片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 23:14:08
A: What did he buy?
Do you know [ what he bought ]?
B: No, I don't *know [ what he bought ].
But [ what he bought ] *pleased her.

*と繋がるんだけど、繋がる動詞との関係で決まるんじゃない?

253名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:15:04
>>249
>>250
なるほどそういうことか!!!
>>250でかなり分かった!!!それで「動詞の意味」も考慮することになるのか。
中高生でもないアホのためにありがとう。
254名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:15:34
>>251
そんな訳ないでしょ
ていうかあなたはどこの国の人なの?
255名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:16:06
>>251
これはネイティブ向けの英文法だよ
256名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:17:14
>>252
もっと論点を具体的に絞れ
257名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:22:28
>>250
横レスになりますが、
「私は彼が買った物を知らない」という意味でI don't know what he bought. は使えないんですか?
258片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 23:22:45
>>251
本当だよね。
混乱を招き誤解を招く専門用語が乱出〜
はぁ〜
259名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:27:16
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
260片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 23:27:41
>>257
@I don't know the thing [ which he bought ].
と丁寧に誤解の無いように言うと思います。

AI don't know [ what he bought ].
は、彼は何を買ったのぉ、という印象が強いので
買った物と言うときは@のように誤解がないような言い方をすると思います。
261名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:29:21
>>254
じゃあどうやって説明してるの?
学生がHe may have visit.って英文を作ったときや、haveが助動詞だとしてwould haveや不定詞 to have pp 
がOKな訳とか。
                          
262名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:32:32
フンボルト大学だからですよw
263名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:33:56
>>260
学校では関係代名詞 what = the thing which だと教わったから…

うー ますます混乱してきた…
264片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 23:34:02
@[ What he bought ] pleased her.

AWhat did he bought?
BThe thing pleased her.
彼は何を買ったか、その買った物は、彼女を喜ばせた。

@はAとBを合成した物ですが、その際に、the thingを省略した物だと思います。
どちらに取るか誤解を招くときには、the thing which〜、と本来の関係代名詞で言うと思います。
誤解を招かないように丁寧に言う言い方をしますよ。
265名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:35:59
>>257
その日本語自体が実は間接疑問文を含んでいるから大丈夫
266名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:36:55
>>264
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
267片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 23:37:39
関係代名詞のwhatは本来疑問詞。
関係代名詞として使うときは、
what+whatの答
だと思います。
268名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:49:56
It was( ) to come back by ten.
選択肢がasked、 requested、 imperativeで
正解がimperativeらしいのですが、なんでasked、requestedはダメなんですか?
269名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:53:20
>>196 お願いします
270名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:56:49
すいません質問です。

Information about let go of in the free online English dictionary … という英文がありました。
まぁ、これが「〜についてのInformation」という名詞句というのはわかります。

問題は、let go of in the free online English dictionary の部分なんです。
これは一体どういう文法構成なんですか? about の対象になているのでこれも名詞句だとは思うんですが、
let go of 〜って名詞なのかなぁ?っていう疑問が出てきてしまって… だってletって動詞ですよね?

 
271名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:01:50
>>268
答えたはずだが。
意味上の主語がItになるから。
能動態に直してみればすぐ分かる。
Someone asked it to come backなんて変でしょ?
272名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:05:03
>>270
Information about "let go of" in the free online English dictionary ...
273名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:05:03
>>266
おまえの方が荒らしじゃないの?
数吉を上回る能力もなければ答えられるほどの実力もないくせにw
274名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:06:08
>>196
月から書くのはアメリカ式、
日から書くのはイギリス含むヨーロッパ式、
言うまでもなく日本では年から書きます。
275名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:08:42
トムは27歳のときにキャシーと結婚したが、経済上の理由のため、二人は5年後に離婚した。うわさによると、彼女は市内の分譲マンションで一人暮らしをしているそうだ。

すっごいむずかしいんですが英訳できる人いますか?
276名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:10:31
>>193
imperial -> imperial -> espci

どれ取っても東大→ソルボンヌより上だべ。
277名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:10:37
>>272
すいません、ちょっと意味がわかりかねます orz
もうちょっと詳しくお願いできますか?
278名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:12:39
>>277
オンラインの無料辞書においての‘let go of’についての情報ってことでしょ。let go ofって熟語をオンラインで調べたんじゃないの
279London:2009/05/31(日) 00:15:14
>>270
let go of〜は 〜を手放す という意味の熟語だよ。
280名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:15:52
>>278
そうなんです!

ちょっと”let”について調べていて、たまたまぶち当たって何じゃらほいって??なってたんですが…
ようやく理解できました! 別に悩むようなことでもなかったんですねw

ありがとうございます!!
281名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:16:08
》》275
ぜんぜん難しきないじゃん
Tom got married to Kathy when he was 27.
But due to financial problems,
they got divorced after 5 years of their marriage.
A roumour has it that she now lives on her own in a flat in the town.
282片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/31(日) 00:19:41
ヨーロッパ中世のカトリック教会の魔女狩りと色々な処刑は
ヒットラーの人殺しと一緒だねえ

神聖な中の頂点に悪魔が大手を振っているなんて地獄の世の中だよねえ
今の世界のどこかにこんな地獄があるんだよねえ
いや日本の社会にもあからさまでなくてもこんなことしっかりとある
283名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:22:53
>>281
丸写しします。ありがとうございます!!
284名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:23:21
>>271
ごめんなさいー。間違えてしまいました。ありがとうございます。
>>274
そうなんですね!知りませんでした。これは結局onなのですね。
ありがとうございました。
285片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/31(日) 00:26:47
でも今のキリスト教会のほとんどは大丈夫
けれど統一教会は悪魔の宗教
レムナントのキリスト教掲示板の久保牧師も恐ろしい

明日は僕らは薔薇の花が降るペンテコステ(降霊祭)
聖霊はいつでも僕を助けてくれる
でも明日は教会堂でみんなに特別に聖霊が入ってくれて僕たちは深く悟ることが出来る
聖霊はかならず祈りに答えてくださる
286名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:33:11
》》281
○写ししないほうがいいよ。
スペル間違い rumourだ
287名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:37:50
アンカー間違ってる「いつもの人」きたー。
288名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:38:38
メールで連絡を取り合うのとココで(ネット上)で連絡とるのとどう違うの?

という内容を失礼のないように言いたいのですが、どんな言い方があるか
教えてください。
お願いします
289名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:04:25
》》288
失礼の内容にな。
Can you please tell me the difference between contacting each other by emails
and contacting on here, on the net?
はじめの部分は多種多様の言い方がある。例:
I'd appreciate it if you could tell me... (this m ay be too polite)
Do you mind telling me ... (sounds a bit "demanding"
Please tell me... (keep it simple like this one)
etc
290名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:12:59
>>289
"》》" is not suitable for anchor.
If you can, please use ">>".
291名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:16:47
>>288
I think there isn't difference between contacting by e-mail and by net, do you?
292名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:44:05
>>290
Thanks.
I was wondering that.
293名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:45:03
As long as excess friction is avoided, the laws of physics allow the roller coaster to complete its circuit on its own and give its riders a good scare in the process.

この文のgiveの主語は物理法則ですか?ジェットコースターですか?
物理法則の方が上手く訳せるんですがジェットコースターのような気がします
294名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:56:56
>>293
giveに3単現のsがないから主語は複数。よってthe laws of physics
295名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 02:06:59
to+原形の形だから分からんぞ
296名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 02:31:34
295のいうとおり不定詞だね。

the laws of physics allow the roller coaster to give its riders a good scare in the process.
ということだな。
297名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 02:37:51
「4色」って 4 colors ですか? 4 color ですか?
ググって見ると、s が付く場合と付かない場合があるんですが、どう違うんですか?
298290:2009/05/31(日) 02:51:40
>>292
Thank you so much!
299名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 03:10:41
>>294
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
300名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 08:42:51
別に痛くはないだろ
301名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 08:50:24
>>300
>>299はコピペネタだよ。痛いわけないし。
302名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 11:58:39
>>218
comeは「やって来る、生まれる」。

His(=Mr Gasparovic's) victory came not so much because he campaigned brilliantly,
but more because Mr Meciar lost his cool in a televised debate between the rounds,
reminding voters what a boorish old bully he was.
[Ivan Gasparovic, new Slovak president / The Economist Apr 22nd 2004]

Iran's most significant victory came in the battles in the Haur al-Hawizeh marshes
and the sezure of Iraq's oil-rich Majnoon Islands.
[Encyclopedia of the Developing World / Thomas M. Leonard]

Perhaps the most impressive victory came in the Knickerbocker Handicap,
in which Grey Lag carried 135 pounds to a near track-record victory.
[Thoroughbred Champions / Blood-Horse, Inc]

Her(=Tracy Caulkins's) most dramatic victory came in the 400-meter medley
over former Record Holder Ulrike Tauber, 20, who won the gold medal in Montreal.
[Return of the Water Sprites / TIME Sep. 04, 1978]
303名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 11:59:41
>>218
このas節は分詞構文の中核となる分詞の直後に付いて、分詞を強調する役割を果たす。
意味的には「様態」だが、日本語の次元で「様態」の意味を表すのは難しい(と思う)。

Mr Aliyev's precipitous fall from grace is the second event to shake
Kazakhstan's political scene in the past month, coming as it did
just several weeks after parliament amended the constitution to remove
the term limit on President Nursultan Nazarbayev. 
[Kazakhstan's politics / The Economist Jun 8th 2007]

Clinton strategists, perhaps wishfully, suggested that Super Tuesday may prove
to be a high mark for Obama, coming as it did after a burst of good publicity
surrounding his high-profile endorsements and after Clinton stumbled in South Carolina.
[It's Not Over Yet / TIME Feb. 07, 2008]

All this was no small feat, coming as it did in a market for which no foreign manufacturer
has ever made a generator of over 500,000 kw.
[Power Play / TIME Jan. 12, 1968]

It(=Ali Khameini's order) was an extraordinary intervention, coming as it did
in the same week that Iranian officials took an uncompromising position into talks
with European negotiators over Tehran's nuclear program.
[Why Iran's Mullahs Are Feeling Lucky / TIME May. 24, 2005]
304名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 12:33:39
>>43
頻度は低いが、間違いとまでは言えないと思う。

In a statement released ahead of the abduction's two-year anniversary,
David Miliband spoke of the "anguish" suffered by their families, saying:
"We call on those holding all hostages to release them immediately and
unconditionally and return them safely to their families where they belong."
[Miliband calls for 'immediate release' of British hostages in Iraq / Guardian 28 May 2009]

Otherwise these majestic creatures will end up living out their days in zoos
--banished forever from the wild where they belong.
[Nowhere to Roam / TIME Aug. 23, 2004]

Heterotopic bone formation or ossification refers to the formation of trabecular bone
at a location where it does not belong.
[Complications in Surgery and Trauma / Stephen M. Cohn, Erik Barquist, Patricia M. Byers]

And then perhaps this misery of class-prejudice will fade away,
and we of the sinking middle class--the private schoolmaster,
the half-starved free-lance journalist, the colonel’s spinster daughter with £75 a year,
the jobless Cambridge graduate, the ship’s officer without a ship, the clerks,
the civil servants, the commercial travellers, and the thrice-bankrupt drapers
in the country towns--may sink without further struggles into the working class
where we belong, and probably when we get there it will not be so dreadful
as we feared, for, after all, we have nothing to lose but our aitches.
[The Road to Wigan Pier / George Orwell]
305名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 12:47:30
There is my aunt.

は1文型という分類で見るのでしょうか?

また

He taught us never to be indecisive .

のto be indecisiveは名詞句という扱いになるんでしょうか?

宜しくお願いします。
306名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:16:29
>>304
それってネイティブの誤用だと思うけど
307名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:22:42
和訳をお願いします。

Even when the sexism is not built into the grammar and usage, as it is in French and English,
the speech community often regards masculine values as the norm.
 (中略)
Successive generations unconsciously absorb sexism in language because each speech community conveys to its children both a way
to construct grammatical sentences and a value system for the use of its language.
308名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:30:51
>>305
上は1文型、下は5文型。
不定詞は名詞用法。
309名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:34:06
>>308
ありがとうございました。
310名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:48:30
>>308
名詞用法じゃねーだろw アホ
311名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:03:50
名詞用法じゃないの?
つーか5文型じゃないよね
312名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:24:08
ふつうにSVOCだろ
313名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:28:28
>>307
フランス語や英語とは異なり、性差別が文法や慣用に組み込まれていない場合であっても、
言語共同体は男性的価値観を規範と見做していることがよくある。

性差別が世代を経るに従い知らないうちに言語に吸収されるのは、
それぞれの言語共同体が後生に文法的な文の構成法や
当の共同体の言語を使うための価値体系の両方を伝えるからである。
314名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:32:14
tell A to do型の構文が第4文型か第5文型かって、
確か一年くらい前にもこのスレで論争されてたな。

成長しねえスレだな。
315名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:45:03
まあ諸説あるが、一般的には5文型だな。
名詞的用法でC。
316名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:47:01
311だが、検索してみたけど
これは5文型なんだなあ
勉強になった、ありがとう
317名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:54:44
なんで一般的じゃなかったり間違ってたりすることを主張するやつって
高飛車なの?不思議
318名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:56:32
>>310のことね。>>311は至って正常だから。
319名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:08:33
>>313
absorb sexism in language を absorb A in B ( AをB に吸収する)
と訳しているけどそれだとまったく論旨に合わないような気がする。
in language が sexism に掛かっていると解釈すべきではない?
320名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:17:02
>>319
だね
321名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:12:08
>>319
the sexism is not built into the grammar and usageに引きずられて、
absorb sexism in languageを「性差別を言語に吸収させる」と解釈してしまったが、
よく考えたら語法的にも意味的にも完全な誤りだな。

ご指摘感謝します。
322297:2009/05/31(日) 18:28:08
すみません、宿題の提出が明日なんで
低レベルな質問ですが、どなたか宜しくお願いします。
323名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 18:44:47
>>322
文と、状況によるよ。
ぶんちゅうは、four colours が、ふつうだよ。だけど、four colourを
ひとかたまりにしてみてハイフンで結んだばあい(むすばなくってもいいけど)
four-colour としてつかえるよ。
324名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 18:46:56
>>297
アラビア数字は避けた方がいい
four colors
325名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:22:21
>>323
>>324
普通に使うは「four colors」で問題なくて、数字は避けた方がいい、と。
4色ボールペンで「four-color ball pen」となっているのは
4色が一塊になってるからなんですね。やっと分かりました!
どうもありがとうございました。
326名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:34:01
>>325
ballpoint penな
327名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:41:48
Japan scrambles for North responce
このscrambleはどう訳せば良いのでしょうか?

文脈としては、北朝鮮の一連の核実験に対し日本政府が…というものだそうです
328名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:44:22
失礼致しました、responseの誤りです…
329名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:01:03
性急に得ようとする
330327:2009/05/31(日) 20:04:29
なるほど!確かに文意とも合致しますが…

それは辞書か何かに載っていましたか?
図書館でもだいぶ調べましたが、「奪い合う」以外見つけられず…
割とそういったところに厳しい指導教員なので…
331名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:16:20
()に適当な冠詞を入れよ。不必要な場合は×を入れよ。
という問題です。
問題数がとても多いのですが、どうか修正をお願いします。
よろしくお願いします。

1)He earns 100000 yen (a) month.
2)We hired a fishing boat by (the) hour.
3)This train runs at (a) rate of 130 kilometers (an) hour.
4)They used to buy cloth by (the) yard.
5)Will you pass me (the) salt, please?
6)He struck me on (the) head yesterday.
7)Many (×) tanker went through the straits.
8)We saw a small lake far in (the) distance.
9)All of (the) sudden, a fire alarm went off.
10)Do you like (a) tea for breakfast?
11)Do you prefer (the) city to (the) country?
332名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:26:46
>>330
そのままは出てない。
OALDだと
2~ (for sth)to push, fight or compete with others in order to get or to reach sth:
奪い合うはcompete with othersの部分。
pushは突き進む。
333London:2009/05/31(日) 20:31:26
7)Many a tanker
9)All of a sudden
10) Do you like tea for the breakfast?

3) はaも theも可だが theが標準らしい。
334327:2009/05/31(日) 20:31:55
ありがとうございます!
OALDも調べたはずでしたが…抜けていました
335名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:35:12
>>331
3)a→the
7)a
8)a
9)a
10)×
336335:2009/05/31(日) 20:37:24
8)はミス。farを見落とした。
337名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:40:26
次の日本文に合う英文になるよう適語を書き入れよ
という問題で

@彼女はこの近くに住んでいました
She ( ) ( ) near hear.

これって
She wasn't live near hear.
じゃないんですか?
解答には
She didn't live near hear.
なのですが

なぜ間違いなのかがわかりません

A彼はそのときあなたを知っていましたか?
( ) he ( ) you then? Yes , he ( ) .
これは
Was he knowing you then? Yes , he was
じゃないんですか?

解答にはDid he know you then?でした

これもまたなぜ間違いなのかがわかりません

個人的な見解は日本文を見ると過去進行形の文だと思い、過去進行形の文の疑問文はWasかWereが文頭に来ると思ってます

どなたか解答お願いします!
338名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:44:53
>>337
日本語の直訳より意味をかんがえたほうがわかるとおもうよ。

知っているましたか、というのは、進行していることじゃないだろ。
知るということは、知るか知らないかどっちかただろ。
だからだよ。
339名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:46:09
>>337
これってShe wasn't living near hear .じゃないんですか?

の間違いです!
340名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:47:55
>>338
ありがとうございます

knowは進行形にしないんですね
@もお願いします
341名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:56:25
1.He stopped smoking. (彼はたばこをやめた)
2.He stopped to smoke. (彼はたばこをすうために立ち止まった)

いちおう理解はできるのだけど、少し疑問。
1は「たばこを吸いながら立ち止まった」という訳にできない?
He stopped with smoking. とかにでもしないとだめなのでしょうか。
342名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:58:22
>>337
日本語にとらわれ過ぎてるよ
動詞を否定するときの助動詞はdo didがくるんだぜ
343名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:59:29
>>341
ながらは無いな。止まるのは瞬間的。withがあっても変。
344名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:59:49
>>333,335
ありがとうございます。
3)This train runs at the rate of 130 kilometers an hour.
7)Many a tanker went through the straits.
8)We saw a small lake far in the distance.
9)All of a sudden, a fire alarm went off.
10)Do you like tea for breakfast?
なんですね。ありがとうございました。
345名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:01:17
>>343
そうですか。
とすると、「たばこを吸いながら立ち止まった」という英文はどうすればいいんでしょう。
346331:2009/05/31(日) 21:01:52
連投すみません。
まだ問題の続きがあるんですが、こちらの修正もどうかお願い致します。
12)I don't know why such (a) strange (×) thing happened.
13)Two of (the) trade seldom agree.
14)This is (the) very rare species of butterfly.
15)He is not so (×) thoughtful (a) man as you think.
16)He is a lover of (the) good and (×) beautiful.
17)He makes it (a) rule to watch the nine o'clock TV news.
18)Japan is (a) small country, but it has (a) large population.
19)That was (×) quite (a) exciting game.
20)I'm (the) only daughter in my family.
21)(A) book on the desk is (the) interesting one about (the) history.
22)However good (a) plan we may make, she will not accept it.
23)Kenji is at (×) school now. If you want to see him, you had better go to (×) school by (×) bus.
347名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:03:32
He was smoking while walking, and stopped.
348名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:04:41
>>346
そもそも「冠詞を"入れる"」ってこと自体へんな問題だよな……
英語の数の概念を無視してるというか、馬鹿にしてるというか

ぶっちゃけて言うとさ、それ、答えになんて書いてあろうとも、絶対に「a」だとか「the」だとか言いきれないんだよ。
英語の冠詞っていうのは文脈によってそのつど変わるものだから。
349名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:05:32
>>345
つうか、それ日本語からして変。
350名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:08:48
>>347
「歩きながらたばこを吸っていた、そして立ち止まった」 ですか?
なるほど、ありがとうございます。

>>349
「たばこを吸いながら立ち止まった」
どのへんがおかしいですかね。
351347 349:2009/05/31(日) 21:11:48
>>350
立ち止まるのは、何かをしながらする行為ではない。
だから、「タバコを吸いながら」を歩くに掛けるしかなかった。
352名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:16:08
以下の和訳を教えてください。よろしくお願いします。

To whom does this coat belong?
353名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:18:04
このコートは誰のだ?
354名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:27:06
〜したほうがいい had betterと同じ意味の熟語を教えてください。
355名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:27:41
you should ~
356名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:32:19
>>348
そうですよね…。文脈によりますよね。
自分も、そう思います。

ですが、一応宿題なので答えを出さなければいけないんです…
どう解答すればよいでしょうか
357名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:38:40
>>356
なんでたかが宿題でそこまで正誤を気にするのだろう。授業で当てられるとか?
いいじゃない、間違えてたって。たくさんやってたくさん間違えて覚えるもんだろう。
あなたはちゃんと自分の力で解いてるから、立派だと思う。

でもさ、どうしてそう他人の力を借りてまで完璧にしたの。
あてられて間違えてたら恥ずかしい? どうしてそんな薄っぺらいプライドを必死に守ろうとするのだろう。
358名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:40:15
なんか変なの湧いてるな
359名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:48:22
>>352 聞きなれない英語だけど、間違ってはいない。
To whom does this coat belong?
これコート誰の?
360名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:49:23
「この」
だね
361名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:55:15
>>354
you must
362名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:58:00
>>354
had best
363名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:00:09
>>354
ought to
364London:2009/05/31(日) 22:00:34
>>346
13)a ことわざです。
16)the, the
21)The, an, ×(文脈があれば別)
23)a, the, ×

14)はaかtheか迷うところだけど、文脈無しにみればaが良いでしょう。

>>346 馬鹿。
365名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:00:35
>あてられて間違えてたら恥ずかしい? どうしてそんな薄っぺらいプライドを必死に守ろうとするのだろう。
それは大きなお世話ってもんだろ
単に気が済まないだけじゃね?
366名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:03:09
>>354
may as wellとか
367名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:05:26
It is that〜
という文章は、主語it 動詞is 目的語that〜 というSVOでいいんでしょうか
368名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:06:10
>>346
13)Two of (a) trade seldom agree.
14)This is (a) very rare species of butterfly.
16)He is a lover of (the) good and (the) beautiful.
19)That was (×) quite (an) exciting game.
21)(The) book on the desk is (an) interesting one about (×) history.
23)Kenji is at (×) school now. If you want to see him, you had better go to (the) school by (×) bus.

16)の2番目のtheは無くても構わないが、ある方がいいかな。
369名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:10:00
>>367
SVC
370名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:11:17
>>369
あー、そうか。
that以下はitです、だもんね。冷静に考えてSVCでした。
ありがとう。
371名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:14:12
>>359.360
ありがとう御座います
372名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:20:09
回答なかったのでこちらでも質問しなおします。
http://www.youtube.com/watch?v=1t8m7CkpIK0

最初のインタビュの所、独身なの箱入りなの
歌をご披露します、 でもやりますよ(ファイト?)
ここの所の英語でなんていってるのでしょうか?
まったく聞き取れません。宜しくお願いします。
373London:2009/05/31(日) 22:35:14
>>346さんに対して「馬鹿」と申し上げたのはアンカーミスでした。別の人(回答者)に対してです。
気になさらないで下さい。すみませんでした。
374名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:41:18
I had my hair cut.
これってどういう意味でしょう。
自分で自分の髪を切った、というわけではないですよね?
375名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:42:17
つまり自己紹介ですね
376名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:43:59
>>374
切ってもらった
have O ppは、Oを〜される、Oを〜してもらう
377名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:47:14
>>374
誰によって、という情報が書かれていないからな。
自分で切ったかもしれないし、他人に切ってももらったのかもしれない。

ただ、髪をきった状態でいることだけは確かだ。
378名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:50:17
日本語に合うように英文を完成させるんですが
英語が苦手で分かりません
なので↓もあってないと思いますが、お願いします。
不定詞等のところです

My parents let (me put on TV )in my room.
両親は私が部屋にテレビを置くことを許してくれた
They (tell me to watch) too much.
私にテレビを見すぎないように言います
They (want ) with my family in the living room.
両親は私がもっと長い間居間で家族といっしょに過ごすことを望んでいます
They ( ) about many things with them.
両親は私がいろいろなことを家族と話すことを期待しています
379名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:56:13
>>377
違うよ
380名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:57:29
>>364,368
ありがとうございました。

それから、ここは中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ、ということだったので
わからなかった宿題の問題について質問したんです。
自分でわからないから質問しただけなんですが、なんだかすみませんでした。
381354:2009/05/31(日) 22:58:33
>>355>>361>>362>>363>>366
ありがとうございました
382名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:59:29
>>380
君は何も悪くないけど
2chで変なこと言われて気にするなら来ない方がいいと思うよ
383片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/31(日) 23:00:32
充実した一日でした。10時半から降霊祭(Pentecost)
薔薇が降ってきました。
聖霊が私達の中に入りました。
東大5月祭に行きました。
研究発表研究発表と言って、10公式プリントを40部ぐらい渡しました。
2時間中で、何とたまたま入ったイベントがGreen Echo クラブの合唱喫茶、
何とRyuga君と再会!
Ryuga君はクールに歌う人。
ルドルフ・シュタイナーのことを少し話した。
東京都文京区は学問をする人にとって理想郷!
384名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:01:51
私は電気料金を払い忘れた。 という文の英訳ですが、
forgotの後は不定詞でしょうか、それとも動名詞なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

I forgot paying the energy charge.
I forgot to pay the energy charge.
385名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:03:44
>>379
じゃあ聞くが、自分で自分の髪を「散髪」した場合、どういう風にいうつもりなんだい?w
386片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/31(日) 23:03:55
>>374
@I had [ my hair cut ].
僕は持った[僕の髪の毛が切られることを]
髪の毛を切ってもらった
散髪してもらった

AMy hair was cut.
BI had it.

Aをto省略の不定詞にてBに繋いだ物が@
10公式のHである。
387名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:04:56
>>378
My parents let (me put TV )in my room.
両親は私が部屋にテレビを置くことを許してくれた
They (tell me not to watch TV) too much.
私にテレビを見すぎないように言います
They (want me to stay) with my family in the living room.
両親は私がもっと長い間居間で家族といっしょに過ごすことを望んでいます
They (expect me to talk) about many things with them.
両親は私がいろいろなことを家族と話すことを期待しています
388名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:07:52
>>385
I cut my hair (by myself).に決まってんだろ
389片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/31(日) 23:08:41
>>378
My parents let [ me put a TV in my room ].
両親は私が部屋にテレビを置くことを許してくれた
They tell me [ not to watch TV too much ].
私にテレビを見すぎないように言います
They want me [ to spend longer time with my family in the living room ].
両親は私がもっと長い間居間で家族といっしょに過ごすことを望んでいます
They want me [ to talk of various things with my family ].
両親は私がいろいろなことを家族と話すことを期待しています
390名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:09:15
>>385はただの馬鹿でしょ
偉そうなふりをしたいプライドの塊
391名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:10:49
>>388
それは散髪ではない。
単純に髪を切ったという行為だけのこと。
それで散髪になるというのなら、他人に切ってもらった場合とて、I cut my hairの受動態でいいということになる。

そうじゃなくって、なんでhave使役をつかってるのかという理由をかんがえてみろやw
392387:2009/05/31(日) 23:11:26
ミス訂正
>>378
My parents let (me put the TV [set])in my room.
両親は私が部屋にテレビを置くことを許してくれた
They (tell me not to watch TV) too much.
私にテレビを見すぎないように言います
They (want me to stay) with my family in the living room.
両親は私がもっと長い間居間で家族といっしょに過ごすことを望んでいます
They (expect me to talk) about many things with them.
両親は私がいろいろなことを家族と話すことを期待しています
393片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/31(日) 23:14:45
>>384
I forgot [ paying the energy charge for last month ].
So I double-paid the charge.
先月のエネルギー料金を払ったことを忘れた。
だから二重払いをした。

I forgot [ to pay the energy charge ].
So the the gass was stopped.
エネルギー料金を払うのを忘れた。
だからガスを止められた。

です。
394名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:15:45
>>391
「誰によって、という情報が書かれていないからな。
自分で切ったかもしれないし、他人に切ってももらったのかもしれない。」
っていってるけど、そしたらこれは「私は私に自分の髪を切らせた」という不自然な感じになるよね。
だから「I had my hair cut.」は「(他の人に)髪を切ってもらせた、切ってもらった」というのが普通でしょ。

ていうかむしろ、あなたが"散髪"と"髪を切る"という行為を別にして考えてるのがわからないのだけど。
395名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:16:16
>>391
馬鹿?
396名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:16:55
>>392
3問目 「もっと長い間」はどこに入るんですか?
397名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:18:11
>>391
金を払ってやってもらうからhaveなんだよ、あほ。
自分で切るなら>>388を使うんだよ、馬鹿たれ
398名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:19:21
>>396
再訂正が送信されてないな、すまん
stay longer
399名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:22:17
最近は会話では人にやってもらって散髪した場合も
I cut my hair.って言うことが増えてるね
400片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/31(日) 23:24:59
>>331
1)He earns 100,000 yen [ a month ].
2)We hired a [ fishing ] boat [ by the hour ]. 時間単位で
3)This train runs at the rate of 130 kilometers [ an hour ]. 1時間に付き
4)They used to buy cloth [ by the yard ].
5)Will you pass me the salt, please?
6)He struck me [ on the head ] yesterday. 頭の個所を
7)Many [ a tanker ] went through the straits.
8)We saw a small lake far in the distance.
9)All of a sudden, a fire alarm went off.
10)Do you like tea for breakfast?
11)Do you prefer a city to a country?
401名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:25:37
>>394
> 「誰によって、という情報が書かれていないからな。
> 自分で切ったかもしれないし、他人に切ってももらったのかもしれない。」
> っていってるけど、そしたらこれは「私は私に自分の髪を切らせた」という不自然な感じになるよね。

そもそも S have o + PP という英語そのものに「Sが他人に〜された」というニュアンスは無い。
これは単に、o が 〜された状態をSがhave(持っている)といっているだけ。
そのニュアンスゆえに、いわゆる「散髪」という行為をした(された)という表現に適しているだけのこと。
O(つまり自分の髪)を主語として、その受動態なんだが、当然 誰に?という場合の可能性として「自分」ということはありうるわけだ。

> だから「I had my hair cut.」は「(他の人に)髪を切ってもらせた、切ってもらった」というのが普通でしょ。

確かに普通ではある。 でもそれはあくまで一般的に”他人にしてもらう”ことが常識だからだけのこと。
逆に文脈からして明らかに自分で散髪したというのが明らかな場合は、当然そういう訳になるわいな。

>>397
>金を払ってやってもらうからhave

アホw
402名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:27:49
英語力ないくせにえらそうな人、自粛して
403名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:30:59
相手がその行為をしてくれると気体する権利がこっちにあるときのみhave〜Vを使える。
散髪屋になら当然髪を切ってくれという権利を行使することができるからI had my hair cut.
404名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:33:23
401のが正しいんじゃない?
I had my hair cut. のhaveは”使役”の意味じゃないでしょ?
405名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:35:35
ジーニアスによると
have
17[SVO done]
a[使役][通例haveに強勢を置いて]〈人が〉〈お金を払って〉O〈事〉をしてもらう、させる
406名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:37:43
>>404
それはない
407名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:44:56
23 [vn] (used with a past participle) [~ sth done]
to cause sth to be done for you by sb else:
You’ve had your hair cut!
We’re having our car repaired.
408名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:46:18
>>405
I want to have this job finished by noon. とかはどうすんのさ?
これ明らかに自分自身で仕事終わらすときにつかう文でしょ?
他人にやらせるときにはhaveじゃなくってget かmakeだろうし。
409名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:46:58
>>391>>401の勘違いっぷりは名無しのLondonと見た
410名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:48:14
ちなみに、今ググってみつけてきたYAHOO知恵袋に参考にできるものがあった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115427976

ここでは401さんの説ですね
411名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:50:46
>>408
ジーニアスによると
17
c[完了][通例doneに強勢を置いて]〈人が〉〈物・事〉をしてしまう
412名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:51:55
>>411
それ、ヘアーカットを自分でしたというものにも当てはまるじゃないですかw
413名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:53:26
>>412
普通それはない
414名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:55:15
>>413
だからそれは401さんが言っているように、一般的に、という暗黙の文脈ありきじゃないんですか?
415名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:55:26
have O doneの完了は、かなり限られた表現でしか使わないし、
あまり一般的じゃない表現だよね。
416名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:57:25
>>414
無理矢理力ずくで「自分で切ってしまった」と読もうとしても
無理がある。文脈の問題ではなく、使わない表現だから。
417名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:03:24
>>323
ひらがな多用で思いっきり>>297をバカにしててワロタw
418名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:06:17
■1■日本語の意味に合うように不定詞を用いて英文を完成させなさい
私は終えなければならない仕事がたっぷりある。
I have(  ).

■2■日本語の意味に合うように( )の語句を並べ変えなさい
1)彼はその山に登るのは難しいとわかった。
He(difficult/it/climb the mountain/found/to).

2)君たちに伝えなければならない話がある
I(tell/a story/to/you/have).

3)弟は21世紀が始まった年に生まれた。
My brother was born in(began/when/the year/the 21st century).

4)彼女は家にいたい理由を私たちに話した。
She told us(why/wanted/she/the reason)to stay home.
さっぱりわかりません。どなたかよろしくお願いいたします。
419名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:06:43
>>374はhadだから、完了の意味で取ろうと思えば過去完了になってしまうな。
私は髪を切ってしまっていた。
そりゃないだろ。いきなり過去完了って。
つうか完了のhave O ppは、ppの部分に明らかに完了だと分かるものが入るし、
古臭いからあまり使わない。
ppはdoneとかfinishedとかに限られる。
420394:2009/06/01(月) 00:07:21
>>401
> でもそれはあくまで一般的に”他人にしてもらう”ことが常識だからだけのこと。
> 逆に文脈からして明らかに自分で散髪したというのが明らかな場合は、当然そういう訳になるわいな。

なるほど、確かにそうね。
納得させられてしまった。ふむ。
421名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:09:31
>>419

どうみても過去完了にみえないでしょw 文の形からして
422名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:15:59
議論が白熱するのはいいですが、このルールだけは守ってくださいね。
423名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:16:46
>>418
> ■1■日本語の意味に合うように不定詞を用いて英文を完成させなさい
私は終えなければならない仕事がたっぷりある。
I have(plenty of work to finish).

■2■日本語の意味に合うように( )の語句を並べ変えなさい
1)彼はその山に登るのは難しいとわかった。
He(found it difficult to climb the mountain).
2)君たちに伝えなければならない話がある
I(have a story to tell you).
3)弟は21世紀が始まった年に生まれた。
My brother was born in(the year when the 21st century began).
4)彼女は家にいたい理由を私たちに話した。
She told us(the reason why she wanted)to stay home.
424名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:19:38
>>421
もしかしてhadって現在形だと?
自分で散髪したなら、cut my hair、最近は切ってもらってもcut my hair
had my hair cutで自分でやった可能性はゼロ
425名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:21:49
>>424
いやいやw
hadを過去完了にしたなら、その後ろは過去分詞こないと駄目でしょw
my hair が過去分詞か?
426名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:22:32
つうか>>401はキチガイとしか…
英英辞典でも他人にやってもらうって定義なのに
427片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 00:24:11
>>418
私は終えなければならない仕事がたっぷりある。
I have a lot of work [ to do ].

1)彼はその山に登るのは難しいとわかった。
He found [ it difficult [ to climb the mountain ] ].
2)君たちに伝えなければならない話がある
I have a story [ to tell you ].
3)弟は21世紀が始まった年に生まれた。
My brother was born in the year [ when the 21st century began ].
4)彼女は家にいたい理由を私たちに話した。
She told us the reason [ why she wanted [ to stay home ] ].
428名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:26:07
>>425
頭悪いなー。だから、have O ppがhave pp Oに逆転して現代の完了相になったわけ。
で、今はhad my hair cutを自分でやった話にしたくて仕方ないんだろ?
それならhave O ppの完了の意味に捉えるしかない。
そうすると、完了で尚且つhadという過去形だから過去完了だろうに。
429名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:31:53
つまりhave O ppは古臭い完了形というわけだ。
だから、hadなら過去完了。
have O ppには@使役A受動B完了の3つしかない。
使役なら他人が切ったことになる。
受動でももちろん他人。
自分でやった可能性を無理矢理出すにはBしかない。
しかしppがcutであることと、hadという過去形であることが、完了の意味である可能性を消している。
430名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:32:11
>>426
私が書いたんでど、その場合 >408の例はどうなるの?
辞書って全てのケースを細かく場合わけして載せているからね。
一部分だけ出されても仕方ないし。
それに、
410で紹介したところからたどっていった先にまさに今回の例に即した解説があった。
http://www.biseisha.co.jp/lab/lab2/02.html

ちょっと抜き出してみます。(詳しくは実際にリンク先を見てください)

||「have+目的語+過去分詞」という言語形式は、「主語が目的語が〜される状況をもつ」ということを表しているだけで、
||実際にだれが目的語を〜するかという問題にはコミットしていないのです。

例としていろいろあげられています。
The Tigers had the Giants beaten before the end of the fifth inning.
It was a hard puzzle for me, but Jim had it figured out in five minutes.
I was painting my car. I had it almost painted when a gust of wind came along and covered the wet paint with chicken feathers.
I almost had a book stolen, but they caught me leaving the library.

全てhave使役構文をつかっており、どれも文の主語Sが自身でやったものみたいです。


431名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:34:06
添削お願いします


My parents always (tell) me (to) (come) home before dinner.
両親はいつも夕食の時間までに帰ってくるように言う
They (expect) all the family (to) (eat) dinner together.
両親は家族全員が一緒に夕食を食べることを期待している
My father sometimes (ask) me (to) (help) him with the dishes.
父はときどき皿を洗うのを手伝って欲しいと私に頼む

I often (see) my friends (read) e-mail on their cell phones during class.
授業中に友達が携帯電話でメールを読むのをしばしば見かける
I sometimes (hear) cell phones (to) during class.
ときどき授業中に携帯電話が鳴る音が聞こえる
Teachers should (make) the students (switch) off their cell phones.
先生は生徒に携帯電話のスイッチを切らせるべきだ
432名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:34:56
この英語わかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=kQT1X0jgFRQ
433430:2009/06/01(月) 00:36:14
(430の続き) 
そのページは
京都教育大学教授 岡田伸夫という教授の話をまとめられたものみたいですが、最後にこうあります。

||▼ 学校も学習参考書も、不思議なことに(ア)「動詞+目的語」が自分以外の人があることを実行する場合に使われることがあるということも、
||(イ)「have+目的語+過去分詞」が自分が実際にあることをした場合に使われることがあるということもほとんど教えません。というより、
||そういう用法はないとはっきりと教え、それに沿った練習問題を与えているのが実情でしょう。
||でも、これらの用法は日常の場面 でごく普通に用いられる重要な用法です。
||今まで学校や学習参考書で教えなかったからといってこれからも教えないでいいということにはなりません。
||学校や学習参考書でもぜひ教えるべきだと思います


やっぱり 「自分自身でやった可能性がある」と言えると思います。
434名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:38:41
418です。

>>423さん
>>片岡数吉さん

ありがとうございました!助かりました!
ちなみに

私は終えなければならない〜
の答えはどちらでも正解になるのでしょうか?
435名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:40:07
で、それで今回の例文を自分でやったと訳して学校で○になるのか?
436名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:41:51
>>428-429

The Tigers had the Giants beaten before the end of the fifth inning.
It was a hard puzzle for me, but Jim had it figured out in five minutes.
I was painting my car. I had it almost painted when a gust of wind came along and covered the wet paint with chicken feathers.
I almost had a book stolen, but they caught me leaving the library.

どれもアナタの説明にそぐわないと思いますが?
437名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:43:14
>>433
自分で切ってる可能性は無いよ。
散髪という表現に関しては使役表現を使わない方向にシフトしてる。
自分で切った場合はI cut my hair.と言う。
438名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:44:53
>>437
世の中が100%そうシフトしたというの? うっそでーw
439名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:45:10
>>434
ルールを守れ。
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
440名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:47:16
ついでに言うと、切ってもらった場合も、
I got a haircut.が一般的で、わざわざ使役で表現する以上、他人にやってもらった
場合に限られる。
441名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:48:47
>>438
日本語をちゃんと読め。シフトしてると言ったはずだ。
くだらない屁理屈は止めろ。
442片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 00:50:14
>>431
My parents always tells me [ to come home before dinner ].
両親はいつも夕食の時間までに帰ってくるように言う
They expect [ all the family to eat dinner together ].
両親は家族全員が一緒に夕食を食べることを期待している
My father sometimes asks me [ to help him with the dishes ].
父はときどき皿を洗うのを手伝って欲しいと私に頼む
I often see [ my friends read e-mail on their cell phones during class ].
授業中に友達が携帯電話でメールを読むのをしばしば見かける
I sometimes hear [ cell phones ring during class ].
ときどき授業中に携帯電話が鳴る音が聞こえる
Teachers should make [ the students turn off their cell phones ].
先生は生徒に携帯電話のスイッチを切らせるべきだ
443名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:52:49
>>440
使役動詞っていうけど、意味的に100%”使役”になるのは使役動詞 + 人 + 原型動詞のものでしょう。
目的語のところが人だから、どうあがいても使役の意味がでてくるのであって…

正直、I have my hair cut.みたいなものは、have使役構文とよばれていても本来、使役の意味が無いでしょう。
今までほかの例でも見てきたとおりじゃないですか。

444名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:54:26
君は使役動詞の定義を知らないみたいだから、その話はパス
445名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:57:16
>>444
じゃあ定義してみてください。
そしてhave + o + 過去分詞が誰か他人を使わした行為、100%、他人から受ける行為だという証明をしてみてください。

そして、例に挙げられている
The Tigers had the Giants beaten before the end of the fifth inning.
It was a hard puzzle for me, but Jim had it figured out in five minutes.
I was painting my car. I had it almost painted when a gust of wind came along and covered the wet paint with chicken feathers.
I almost had a book stolen, but they caught me leaving the library.

の各文がなぜ他人からの行為でないのかも説明してみてください。
446名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:57:20
>>444
こうやって議論の前提を覆すような発言をして逃げようとする人、いるよね
君はばかだからやってられんよ、みたいな。
感情的になりすぎてしまうのか、自分が言い負かされるのが怖いのか。はてさて。
447名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:00:52
いや、もういいよ。
ちょっとスレよごしになってきている>使役議論

443は正しいよ。
使役、使役言ってるやつらの方が屁理屈にはいっているのは明らか。
もう止めてくれ
443も君が正しいのはわかったから。
これ以上反応する必要ない。
自重しような。
448名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:02:20
>>445
議論のすり替えは良くないよ。散髪のケースの話しかしてないぞ。
100%って何?そんな話知らないぞ。
使役動詞の定義は面倒くさいが、伝統文法における定義は動作が対象物に
一定の変化や影響を及ぼすような使役の意味を持ったもの。
John broke the glass.のbrokeが使役動詞だと知ってたか?
449名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:06:46
>>439さん
すいませんでした。
450名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:08:11
ちなみにhaveは迂言的使役動詞という分類で、一般に使役構文と呼ばれる
構文に用いられる。
make、have、get、cause、let、force、prevent、help、command、allowなどがある。
451名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:17:01
定義をわざわざ書かせといて何も無しですか?
最初から散髪の事例の話に限定してた当方と、迂言的使役動詞全般に
話を広げてたそちらとでは話が噛み合ってなかったからね。
452名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:19:31
定義だとよw
ただの文法書丸写しだろがゲラゲラ
453名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:20:07
>>450-451
お前は最終的には何が言いたいんだ? 結論だけでも先に述べなよw
「have+目的語+過去分詞」が自分が実際にあることをした場合に使われることは無いっていいたいの?
454名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:20:23
やっぱりキチガイさんでしたか
455名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:20:46
>>452
それが定義じゃないのですか?
あなたの頭の中にあるものが定義だとでも?
456名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:22:10
>>453
違うよ。散髪の表現でhave使役を用いた場合は他人が切ったことに
なるという話だと最初から言ってる。
457片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 01:26:47
I had [ my hair cut ].
僕は持った[僕の髪の毛が切られることを]

髪の毛を切ってもらった
散髪してもらった

My hair was cut.
I had it.
458名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:27:20
>>456
なぜ「散髪」がそうで、その他で違うものがあるのか、具体的に書いてくれる?
動作が対象物に一定の変化や影響を及ぼすようなもののみってことかい?
I had my car painted. とどうちがうの?
459名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:32:37
だからもういいっていうのに!

450は煙に巻こうとしているだけだろ。
相手にすんなって。
460名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:36:24
>>458
散髪に関しては、他人にやってもらう場合は元来使役なんだけど、
やってもらう意識よりも、散髪という過程を経るという程度の、
動作主の介在を意識しない表現であるget a haircutが増えてきて、
更に、自発的に散髪という過程を通る意識からcut my hairでさえ
他人に切ってもらう意味を持つようになった。
その結果、他人の介在を含意しやすいhave使役を用いた場合は
他人の介在が確定的となる。
ちなみに、例に挙がってたような自分でやったhave使役は、自らの
行為を客観的な視点から見ることで、その行為の影響力の強さを
表すための表現。
461名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:38:21



糸冬  了


  
462名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:39:05
>>459
失礼な
463片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 02:17:22
皆さん、寝ましょう!
464名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 02:18:12
Dr. Martin Luther King, Jr.
このDr.は何を表しているのでしょうか
465名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 02:32:25
>>306
belongの意味が
1. to be in the right or suitable place
2. to feel comfortable and happy in a particular situation or with a particular group of people
の場合は
関係副詞のwhereが使える。

このことは
Where do these plates belong?
I don’t feel as if I belong here.
のような用例において
副詞が使われていることからも分かる。

>>304の用例は誤用ではない。
466名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 02:33:21
>>434
doはダメ
467名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 02:53:11
>>38
ジーニアスに「belong to a company / universityは不可」とあります。

さすがにこれはジーニアスが間違っていますよね?
468名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 02:54:38
>>467
a company / university

the company / university

は違うだろ
469名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 03:42:34
>>466さん
わかりました。ありがとうございました。
470名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 03:45:37
ジーニアスの記述は
◇[表現]「会社に勤めている/大学生です」はwork for a company/be a university studentという;
*belong to a company[university]は不可
>>467は釣りの意図が見え見え
471名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 06:32:11
やはり文法ができる人でも聞き取りは難しいのですね・・

回答なかったのでこちらでも質問しなおします。
http://www.youtube.com/watch?v=1t8m7CkpIK0

最初のインタビュの所、独身なの箱入りなの
歌をご披露します、 でもやりますよ(ファイト?)
ここの所の英語でなんていってるのでしょうか?
まったく聞き取れません。宜しくお願いします。


472名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 08:05:48
お前らはまた喧嘩してたのか
昨日は使役でその前は過去分詞
ここは議論するスレじゃないんだぞ
473名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 09:31:19
知っています indeed...
474名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 09:36:07
>>471
マルチすんな。

別スレでもう答え出てる。
475名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 13:20:24
穴埋めです。

彼女がマンドリンを弾くコンサートに行きましょう。
Lets go to the concert hall( )shi will play the mandolin.

プールへ行った日はとても暑かった。
The day ( )we went to the pool was very hot.

昨日来なかった理由を教えてよ。
Tell me the reason ( )you didnt come yesterday.

私たちは迷子になってしまった。そういう訳で時間通りに着けなかった。
I got lost.That is( )I couldnt arrive on time.

私は英語のテープを何度も聞いた。そのようにして私は英語を習得した。
I listend to the English tapes many times.Thats( )I mastered English.

よろしくお願いします。
476名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 13:25:45
>>475
関係副詞を辞書か参考書で調べろ。すぐ解決する
477片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 13:30:23
>>475
彼女がマンドリンを弾くコンサートに行きましょう。
Lets go to the concert hall [ *where she will play the mandolin ].

プールへ行った日はとても暑かった。
The day [ *when we went to the pool ] was very hot.

昨日来なかった理由を教えてよ。
Tell me the reason [ *why you didnt come yesterday ].

私たちは迷子になってしまった。そういう訳で時間通りに着けなかった。
I got [ lost ]. That is [ *why I couldnt arrive on time ].

私は英語のテープを何度も聞いた。そのようにして私は英語を習得した。
I listend to the English tapes many times.
That's [ *how I mastered English ].
478名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 13:38:22
>>475
ここで答えだけ聞いてもなんにもならないぞ。
宿題は自分でやってみてわからないところだけ聞くようにしないと
成長しないぞ
479片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 13:44:13
そうだね。
なぜと考えないと成長しないね。
480名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 13:47:38
なぜ大事なときにかぎって神様はいないんですか?
481名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 13:50:25
ワロタ
482片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 13:52:03
Lets go to the concert hall [ *where she will play the mandolin ].
*そこで、と言う意味を持ち、hallに繋ぐ働きを持つ
The day [ *when we went to the pool ] was very hot.
*その時に、という意味を持ち、その日、につなぐ働きをする
Tell me the reason [ *why you didnt come yesterday ].
*そういうわけで、という意味を持ち、理由、につなぐ働きを持つ
I got [ lost ]. That is [ *why I couldnt arrive on time ].
*なぜ、という意味を持ち、その理由という意味も持つ
I listend to the English tapes many times.
That's [ *how I mastered English ].
*どんなにして、という意味を持ち、そのやり方という意味も持つ
483片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 13:57:40
大事な時に限って神様はすぐ傍に居るのです。
なぜですか、なぜですかと神様に尋ねれば、大切なことを教えてもらうことが出来ます。
484名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 14:06:50
ではお聞きしたいのですが、その答えてくれる神様とは一体誰なんですか?
485名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 14:15:39
>>484
>>1の「このスレのルール」をよく読みな
486名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 14:31:16
京都府警捜査1課などは1日、コンパで酒に酔った女子大学生を集団で暴行し
たとして、集団準強姦の疑いで、京都教育大の男子大学生6人を逮捕した。

 逮捕されたのは、京都市伏見区深草直違橋片町の4回生磯谷昇太容疑者(2
2)、同町の4回生竹田悟史容疑者(25)ら、京都、和歌山、大阪に住む6
人。

 京都教育大によると、全員がアメリカンフットボール部など体育会の運動部に
所属。大学は3月末に無期停学処分にしたが公表せず、4月4日に女子学生が告
訴していた。教育大の学生によると、4月ごろから事件が学内でうわさになって
いたという。

 府警によると、竹田容疑者は「事実に間違いありません」と容疑を認めている
が、ほかの5人は「相手は酩酊していなかった」「合意の上だった」などとし、
容疑を否認している。

 逮捕容疑は、2月25日午後9時ごろから10時ごろまでの間、京都市中京区
の居酒屋で、酔って抵抗できない状態になった当時19歳の女子学生を店内の空
き室に連れ込み、6人がそれぞれ乱暴した疑い。

 京都府警によると、6人と女子学生は同日午後7時ごろから「コンパ」として
飲酒を開始。参加者は約95人で女性が3割程度だったという。

47NEWS:http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060101000210.html
487片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 14:32:57
神様はこの宇宙を動かしている物です
488名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 14:34:50
磯谷昇太(22)(京都市伏見区)、
竹田悟史(25)(同)、
上田拓(22)(同)、
小畑弘道(22)(和歌山県紀の川市)、
原田淳平(21)(大阪府茨木市)、
田中康雄(21)(京都市伏見区)

京都教育大学の学生です
19歳の女子大生を集団でレイプしました
489名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 14:43:06
神様はすぐ傍に居るんじゃなかったんですか?
何語をしゃべってるんですか
490名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 15:14:19
すぐ傍で宇宙を動かしておられるのです。
491名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 16:02:26
磯谷昇太のファンキーNEWS斬り

>名前:磯谷昇太
>一言:陸上競技で日本4位の実績を持つ奇跡的な男です

>関東学院大ラグビー部の寮内で大麻を栽培していたとして、ラグビー部員が2人逮捕された。
>「自分たちで使うために育てた」
>と供述。

>関東学院大ラグビー部といえば名門中の名門。
>スポーツファンとしてショックだ。
>肉体だけでなく、正しい精神を鍛える指導の必要性を感じた。
>それにしても、大麻なんか使ってよくトップレベルでラグビーなんかできたなぁ〜

http://isotaninikki.seesaa.net/article/65536094.html

磯谷昇太さんは強姦をすることで肉体及び精神を鍛えていたんですね、わかります。
492名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 16:05:08
I find writing a difficult job.

という文章なんですが、これはSVOOだと思うんですが、いかがでしょうか。

辞書にはfindはSVOCの型しかないんですが。
493名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 16:08:21
writing = a difficult job.
だからSVOCじゃね?
494名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 16:13:39
あ、補語って名詞でもいいんですか。失礼しました。
495名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 17:39:18
課題の一部で、和訳したいのですがここだけどうしても分かりません。

But just as alarming, say scholars and former prosecutors, has been the failure of the news media to press the prosecutors for answers,
particularly at a crucial moment in Japan’s democracy, when the nation may be on the verge of replacing a half-century of Liberal Democratic
rule with more competitive two-party politics.

よろしくお願いします。

496名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 18:13:22
>>495
ネット上に和訳があった。
しかし、警告として、学者や元検察官らは、検察の情報をこの事件の答えとして流すニュース・メディアの失敗を指摘した。特に、国が半世紀にわたる自民党政治から二大政党制に変わろうとしている日本の民主主義にとって大切なときに、このようなことが行われるとは。
497名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 18:37:10
As a nurse, if anything, she gave our poorest and
most needy farm neighbors ─usually black─ her highest priority.

if anythingについて質問です。
「どちらかと言えば」という訳が載っていたのですが、何故そのような訳(意味)になるのですか?
英英辞典には「used when you are adding something to emphasize what you have just said
」と載っていたのですがいまいちピンと来ません
498名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 18:47:22
「アメリカなら、米は日本の5分の1程度の値段で手に入る」→「In America you can get rice at one-fifth the price it is in Japan.」
という文がありました。後半の「it is in Japan」は、主語と動詞を含む文ですよね?なぜこんなところに文が出てくるのですか?(主語+動詞がこの位置にこれる理由がわかりません)
関係代名詞でもなさそうですし・・・よろしくおねがいします。
499名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 18:48:12
>>497
>言ったことを強調するために何かを付け加える時に使う
つまり、更に深く真相を突いて言えばってことだね。
〜と言ったけど、更にむしろ…と言った方が当たってるって感じ。
500名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 18:58:07
>>498
関係代名詞thatの省略
501名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 19:24:01
it はprice 修飾してる文だね。何構文とかいうのは知らん。
502名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 19:28:30
倍数表現だね。だから関係代名詞。
503名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 20:14:29
498です。
>>500>>501>>502さん、ありがとうございました。

関係代名詞ということは、2つに文を分けることができますよね?
分けたらどうなるのでしょうか?

It is the price in Japan. ですか?
504名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 20:28:10
>>499
ありがとうございます
indeedとは使われ方は違うのですか?
indeedも前に述べた事を強調したり再確認したりする場合に使われますよね?
505名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 20:28:14
そだね
506名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 20:38:00
>>504
indeed→なるほど、確かに〜である
indeed + but →なるほど、確かに〜であるが、しかし〜
if anything→どちらかと言えば〜/というかむしろ〜

if anythingの方には、「こう言ったほうが適切かな」というニュアンスが背後にある気がする。

indeedは再確認に主眼が置かれた用法が多い。
その後にbutが続く場合は、but以降で書かれていることが本当の主張。

文脈によっては同じようなニュアンスになることもあれば
まったく別のものになること者あると思う。
507名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 20:58:24
質問です。
『もしあなたが日本語を使えるようになったら〜』のように
相手が実現できそうなことを仮定にするにはどうすればいいのでしょうか?
仮定法を使うと実現できそうもないことになってしまうので相手に失礼になって
しまう気がします。
508名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:09:15
John believe him to be competent.

で、himがJohnを指すことはできますか?英作文の演習問題なんですけど。
509名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:11:08
>>508
できません。まず、believeをちゃんと活用させましょう。believes以下をthat節に変えて、その主語をheにすればJohnを指せます。
あなたが使った構文でJohnを指したいなら、himではなくhimselfを使いましょう。
510名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:17:49
>>495
丁度同じくらいに憂慮させられるのは、ニュースメディアが検察に弁明するよう圧力を
かけていないことである、と学者や元検察官は言う。それも、日本の民主主義が重大局面を向かえ、
日本が半世紀に及ぶ自民党支配からより競争の激しい二大政党制へと乗り換わる寸前かもしれない時に、と。
511名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:20:22
>>507
When you have learned to speak Japanese
512名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:22:24
>>507
When you get learned to speak Japanese
の方がよかったかな
513名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:22:29
いつも利用させてもらってます仮定方の問題が出たのですが分かりませんでした
この間私の質問に答えてくれた方ありがとうございました。
日本語の意味に合うように( )を適当な形にして( )に入れなさい
1 もし私がリサの住所を知っていたら、彼女に年賀状を送ったのに。
(know/ will send)
If I ( ) Lisa's address, I ( ) her a New Year's card.
2 もしジャックが私たちのチームに加わっていたら、私たちは試合に勝てたかもしれないのに。
(join/ may win)
If Jack ( ) our team, we ( ) the match

日本語に合うように( )に適当な語を入れなさい
1 もし私があなたなら、すぐに彼女を手伝うのに。
If I ( ) you, I ( ) ( ) her at once.
2 もし雨が降っていなかったら、あなたはここから美しい湖を見ることができたのに。
If it ( ) ( ) ( ), you ( ) ( ) ( ) the beautiful lake from here.
よろしくお願いします
514名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:24:49
John believes that himself is competent

にすればOKということですか?
515名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:29:33
>>511,512
ありがとうございました。
仮定法習ったばかりで混乱してました
516名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:29:50
>>513
1.had known, would have sent
2.had joined, might have won
1.were would help
2.hadn't been rainy could have seen
517名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:34:35
TOEFLのtopicなのですが
Universities should spend as much money on their sports programs as they spend on library facilities.
このアイデアに賛成か反対かを問われています。
読解出来ないので、翻訳していただけませんか?
518名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:38:51
そんなのも読めないならTOEFL受けるだけ無駄。TOEICでも受けてな。
519名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:41:02
>John believes that himself is competent

たいして英語できないけど、すごい不自然に見える。
520名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:41:49
>>516さんありがとうございました
また勉強頑張ります
521名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:43:54
himselfじゃなくてheだろうね。そういう文は普通に見かけるし。oneselfが主語だと奇妙。
522名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:48:20
himselfなどの再帰代名詞は同一節内で用いる
523名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:59:38
>>522
ソースは?
524名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:04:01
>>518
受けるとは書いてないだろ
まぁもし本当に受けようとしているならやめた方がいいと思うが
525名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:08:44
>>523
石井隆行の急所総攻撃に書いてたと思う。まぁ、(節をどう定義するかにもよるが)例外もあるけど。
526名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:24:48
例外ってたとえばどんなん?
527名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:43:04
>>506
ありがとうございます
勉強になりました。
528名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:47:01
>>526

例1:himselfの先行詞が同一節内にあるのに非文(*)となるケース

*<John> knows Mary's hatred of <himself>.

cf:John knows <Mary's> hatred of <herself>.

cf:<John> knows Mary's hatred of <him>.


例2:each otherの先行詞が同一節内にないのに文法的になるケース

<They> expected that pictures of <each other> would be on sale.

※<>で囲まれた要素動詞は同一指示的。



例は全部安藤貞雄の本から取った。
529名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:49:32
In addition to means of releasing the energy for their aggressive impulses,
such initiation rites also serve to get them away from the rest of society at a time of their lives when their aggressive impulses could be dangerous.

成人式(?)は若者の成長に役立つといった文章なんですが
この文の訳がいまいちわかりません(特にat a time前後の繋がり)
どなたかよろしくお願いします
530名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:57:48
>>529
[ such initiation rites] [also serve] [to get them away from the rest of society] [at a time of their lives] [when their aggressive impulses could be dangerous.]
531名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:01:50
><They> expected that pictures of <each other> would be on sale.

これってよく考えたら束縛原理Aじゃ説明できなさそうだね。統率子がof、大主語
(この場合はAGR)がwouldの担っている[+past]だとすると、each otherの統率
範疇がthat節になっちゃう。専門じゃないからよくわからんけど、主格島条件で
説明できたってことにしとくしかないんだろうか。

532531:2009/06/01(月) 23:02:31
wouldの担っている[+past]→wouldの担っているAGRに訂正
533名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:05:41
>529
>530

[ such initiation rites] [also serve] [to get them away from the rest of society] [at a time of their lives when their aggressive impulses could be dangerous.]

だろ。
534名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:07:48
わけわからん片岡まがいのカッコをつけて説明した気になってるバカは実に滑稽。
535名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:08:08
<In addition to means of releasing the energy for their aggressive impulses>,
彼らの攻撃的な衝動に対してエネルギーを放出する手段に加えて

such initiation rites also serve to get them(=impulses) away from the rest of society at a time of their lives
それらの儀式の開始は彼らが生きている時代の社会の残った人々からそれらの衝動を遠ざけることに役立つ

<when their aggressive impulses could be dangerous>.
彼らの攻撃的な衝動が危険なものになりうるとき
536名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:11:19
儀式の開始(笑)
537名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:12:40
>>535
エキサイト先生でもつかったのか?w
538名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:13:36
>>534>>536
回答者のあら探しのみの傍観者は楽w
539名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:14:59
>>535
ありがとうございます!
540名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:15:38
仮定法というのは、実際あり得ないことを表すときに使うんですよね?
ある英作文問題集をみていたら、「彼女へのお土産は何がいいと思う?」というのを英作文する問題で「What souvenir do you think would be the best for her?」となっていました。
仮定法を使う理由の解説で「もしお土産を何か買うならば」という仮定になった表現にできるからとなっていました。

これは要するに「(買うことはまずありえないけど、もし買うとしたら)何がいい?」という裏の意味がこめられているということでいいのでしょうか?
541名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:16:11
でたらめな回答して無用な混乱を引き起こす自己満だけのバカよりかマシ。
542名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:18:33
>>538
いや、別に探したわけじゃないんだがw
543名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:18:57
>>541
まさに傍観者だからこそできるコメントきた
544名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:19:40
>>540
そういうこと
545名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:22:17
>これは要するに「(買うことはまずありえないけど、もし買うとしたら)何がいい?」という裏の意味がこめられているということでいいのでしょうか?

常識的に考えて下さい。
546片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:24:28
I would be true

I would be true, for there are those [ who trust me ];
I would be pure, for there are those [ who care ];
I would be strong, for there is much [ to suffer ];
I would be brave, for there is much [ to dare ];
I would be brave, for there is much [ to dare ].
547片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:25:16
I would be friend of all—the foe, the friendless;
I would be giving, and forget the gift;
I would be humble, for I know my weakness;
I would look up, and laugh, and love and lift.
I would look up, and laugh, and love and lift.
548名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:26:33
>>540
willなら相手は結構まじめに答える必要があるけど
wouldなら相手はプレッシャーを感じないで気軽に答えることが出来る。
という感じではないかと思います。
549片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:29:22
I would be faithful through each [ passing ] moment;
I would be constantly in touch with God;
I would be strong [ to follow [ where He leads me ] ];
I would have faith [ to keep the path [ Christ trod ] ];
I would have faith [ to keep the path [ Christ trod ] ].
550片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:30:58
Who is so low [ that I am not his brother ]?
Who is so high [ that I’ve no path to him ]?
Who is so poor, [ that I may not feel his hunger ]?
Who is so rich [ I may not pity him ]?
Who is so rich [ I may not pity him ]?
551名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:32:07
>>540
(買うことはまずありえないけど)なんて意味はないよw
単なる婉曲表現のwould。
過去形ってのは、現在事実からの遠いイメージってことで仮定だの婉曲だのの表現につかわれるんだよ。
 
552片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:33:18
Who is so hurt [ I may not know his heartache ]?
Who sings for joy [ my heart may never share ]?
Who in God’s heaven has passed beyond my vision?
Who to Hell’s depths [ where I may never fare ]?
Who to Hell’s depths [ where I may never fare ]?
553片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:34:29
May none, then, call on me for [ understanding ],
May none, then, turn to me for help in pain,
And drain alone his bitter cup of sorrow,
Or find he knocks upon my heart in vain.
Or find he knocks upon my heart in vain.
554名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:35:40
>>553
無意味に英文羅列して何の意味が?
555名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:36:25
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
556名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:36:47
質問させていただきます。
書き換えの問題なんですが、
You must take good care of your health.
=Good care () () () of your health.

倒置なのか、熟語の言い回しを聞いているのか
全く分かりません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
557名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:37:36
>>529
Many cultures of the world have initiation rites that take young men
out of day-to-day society and require to prove themselves by personal
trials and exploits.

In addition to providing an outlet for their aggressive impulses,
such initiation rites also serve to get them away from the rest
of society at a time of their lives when their aggressive impulses
could be dangerous.

そういった通過儀礼は、
攻撃的な衝動にはけ口を供するだけでなく、
人生において攻撃的な衝動が危険になる可能性のある時期に
社会の他の部分から若い男たちを隔離する役割をも果たす。
558名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:38:05
They ate for whatever they payed.

これは文法的な文ですか?ateの目的語がfor〜payedってことで読めますか?
559名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:39:02
>>556
must be taken
560名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:39:07
>>556
疑似受動文に書き換える問題です。
561名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:40:50
>>557の方が遥かに正確で日本語としても自然な訳出だ。
562名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:40:51
>>558
元の文はThey ate whatever they payed for.
whatever以下は名詞節でateの目的語
563名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:41:45
>>562
で、>>558の文は正しいんですか?forを文末に残そうが前に持ってこようが構わないんですか?
564名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:42:48
質問をはぐらかし、当たり前のことを説明して生徒を煙に巻くのは英語教師の常套手段w
565名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:43:39
>>559>>560
なるほど!受動態にすればよかったんですね。
ありがとうございました!
566名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:43:58
>>563
どっちも正しい。前置詞+関係代名詞は関係詞の基本事項
567片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:44:46
>>540
時制を古くする仮定法は、実際から離れて考えるときに使う

彼女へのお土産は何がいいと思う?
A: [ What souvenir ] do you think [ would be the best for her ]?
B: I think [ Prada would be the best for her ].
A: Oh, my! I don't have enough money [ to buy one ]!
I will buy Prada imitation for her.
B: Imitation! Oh, my God!
もしお土産を何か買うならば

これは要するに
買うか買わないか分からないけれど、考えとして言うと
意味がこめられている
ということなのです
568名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:44:47
>>566
ありがとうございます。
569名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:46:38
540です。
回答を下さった方々、ありがとうございました。
もう少し付け足しします。現在形・willを使わない理由では「これを使うと、すでにお土産を買っていてしまって、その中の何が彼女は気に入るだろうという情景をあらわしてしまうから」となっていました。
まだまだ勉強不足なんですが、私の中では「仮定法を使う=あり得ないことを言うときに使う」という考えがあるのですが、改めた方がいいということでしょうか?

フォーレストには
直説法:ある事柄が事実であるという話し手の判断(現実のことについて話すときにつかう動詞の形)
仮定法:ある事柄が事実と矛盾するという話し手の判断(現実とは違うことについて話すときに使う動詞の形)

とも書いてあるのですが・・・
570片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:47:55
賛美歌 452 正しく清くあらまし    
@正しく清くあらまし  
 為(な)すべき務めあれば
 雄々(おお)しく強くあらまし
 負うべき重荷あれば  負うべき重荷あれば

A真(まこと)の友とならまし
 友なき人の友と
 与えて心に留(と)めぬ
 真(まこと)の愛の人と  真の愛の人と

B完全(またき)に向かいて進まん
 途(みち)にて気を緩(ゆる)めず
 上無(うえな)き目当てを望み
 笑みつつ絶えず進まん  笑みつつ絶えず進まん
571名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:49:08
>>557
訂正
requireとtoの間にthemを追加。
572名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:49:35
以下の文をを受動態に書き換えよ。

1John showed Mary pictures.

2He wants his son to get a permanent job.

3Everyone took advantage of him.

宿題ですお願いします

573名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:51:50
>>572
まずは自分でやってみろ。
574名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:57:24
>>572
まずどこがわからない?
575片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/01(月) 23:57:59
>>540
正しく清くあらまし  
 為(な)すべき務めあれば
 雄々(おお)しく強くあらまし
 負うべき重荷あれば  負うべき重荷あれば

正しく清くありたい
自分の考え
考えとして言うので
I *would be true for there are those [ who trust me ].

考えとして言うから
それが時制を古くする仮定法
である
576名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:57:59
>>572

1.Pictures were showed Mary by John

2.His son is wanted to get a permanent job by him.

3.He was took advantage of by everyone.
577名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:05:33
Mary was showed pictures by John.でもいいと思う
578名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:08:08
こんばんわ。

he teaches both anthropology as well as sociology each fall.

A teaches
B both
C anthropology
D each fall

A-Dの誤り1つを訂正です。bothがひっかかるのですが
どう訂正してよいのか分からず悩んでいます。
よろしかったらお力を貸してください。
579名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:10:17
bothですね。
580名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:14:16
BOTH A AND Bになおしましょう
581片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 00:15:59
>>569
直説法:

ある事柄が事実であるという話し手の判断
(現実のことについて話すときにつかう動詞の形)


仮定法:

@ある事柄が事実と矛盾するという話し手の判断
(現実とは違うことについて話すときに使う動詞の形)

A実際を離れて、考えて言うときにつかう動詞の形
582名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:18:03
2.His son is wanted to get a permanent job by him.

これはいいのか?
583名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:20:19
>>579 580
ではCを訂正でanthropology and でOKでしょうか。
ありがとうございました。
584片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 00:21:13
>>578
@He teaches anthropology [ *as *well *as sociology ] each fall.

AHe teaches *both [ anthropology and sociology ] each fall.

@=A
585名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:23:33
副詞節の「so that〜」は目的か結果しか表さないと言うことでいいですかね?

あともう一つ聞きたいのは、目的、結果を表す「so that〜」はsoが消えてthatだけになる場合と、thatが消えてsoだけになる場合があるってことでいいですか


1.意味は目的か結果でいいか

2.省略について

教えて下さい
586片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 00:24:52
>>582
He wants [ his son to get a permanent job ].

It is wanted by him [ that his son will get a permanent ].
587名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:26:18
how that!! って 
どうした とか おいこら 
みたいな意味ととっていいのでしょうか
588片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 00:30:40
How is that!?
それは一体どういうこと!?
589名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:31:32
>>584

この問題ではBのbothが不要なのですね。
本当にありがとうございました。
590名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:34:40
>>587
これはなんてことかしら!
591名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:53:52
1.Pictures were showed Mary by John も少し違和感ある。MARYが主語の方がいいと思う。
592名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:04:03
関係代名詞がよくわかりません。

You are the one who I loved.

この文章のwhoについて質問です。
loveが他動詞なので
目的格のwhomが正解になると思うのですが、
ある歌の歌詞で、上の文章になってまして、
よくわからなくなってしまいました。
いかがでしょうか?


593名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:05:37
動詞(この場合はlove)の前は主語領域と呼ばれ、たとえ目的格の資格を持って
いても主格にするのが普通です。前置詞句を随伴してto whomのような句をその
ま文頭に回す場合は別で、to whoとすることはできません。
594名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:07:39
前置詞句を随伴→前置詞を随伴
595名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:09:00
最近中高生には明らかに難しい言葉で説明する人がいるけど、
中高生にわかりやすく書いてあげてもいいと思うよ。
小学5年生でも分かるように、とは言わないけど。
596名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:09:39
安藤貞雄の本でも読んだ方がわかりやすいんじゃね?
597片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:11:21
>>592
You are the one [ who(m) I loved ].

段々whomを使わなくなっています
簡単にしていく傾向のためです
598名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:12:13
カズキチの説明は幼稚園にもわかる。これが本当に本質を理解した人間の説明というものだ。
599名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:13:24
>>593
すみません、主語領域という言葉を始めて知ったため、
あまり理解できずにいるのですが・・

たとえば、

This is the man ( ) I honor.

この文だと、手元の参考書ではwhomとなっております。

>>592のwho とこのwhomの違いがよくわかりません・・
600名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:14:29
>>592
歌詞は文法のルール違反を守ってないことが多いよ。もちろん本来ならwhomを使うのが正しいです。
601名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:15:04
>>597

なるほど、whomは使わなくなっているんですね。

しかし、受験ではどちらで答えたほうがいいのでしょうか?
602名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:15:37
すまん
ルール違反→ルール
603名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:16:24
>>593
うちの参考書にはwhomは文章体で、目的格でもwho使うことが多いって書いてある。
604名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:16:44
>>601
もちろんwhomで答えないとバツになる
605592:2009/06/02(火) 01:20:56
みなさん、いろいろレスをありがとうございました。
この辺のあいまいさが英語の難しいところであり、
面白いところでもあるのかなあ、と思いました。
受験ではwhomで答えますが、
あまりルールにガチガチにとらわれたらだめなんですね。
勉強になりました。
606名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:25:09
おもしろくもなんともねーよ。ただそういうキマリなんだよ。
607名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:29:50
He insists that the contact does not be irrevocable.

He insists that the contact not be irrevocable.

どちらが正しいかという問題なんですが教えてて下さい


608片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:35:11
>>592
アメリカは移民の国なので、英語をどんどん簡単にして誰でも使えるようにしようという傾向があるのです。
イギリスではwhomです。
ですが、ハリーポッターの映画では、イギリス人の子供達がwhoで言っています。
ハリウッド映画だからです。
イギリスでも若者達は英語を崩して使う傾向があります。
遊び心でしょうね。
イギリスから来たALTが
My favorite food is different to my friend's.
と言ったのにはびっくりしました。
609片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:37:56
>>599
This is the man [ who(m) I honor ].

同じ
610片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:39:47
>>607
He insists [ that the contact (should) not be irrevocable ].
611名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:40:31
shouldが省略されたからdoesははいらないというかんがえでいいでしょうか?
612片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:41:22
早くNHK教育放送
10公式学習講座
をやりたい・・・

どなたかご紹介下さい
613名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:43:23
東京で実績を積んで知名度を上げろ。いい意味での知名度な。
614名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:43:33
>>611
原形なのは、命令的叙想法だから。
命令的叙想法の代わりに、想念のshouldを使えるだけ。

省略ではない。
615片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:43:47
>>607
He insists.
The contact should not be irrevocable.
を一緒にした物
616名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:45:06
>>611
提案、要求、主張、命令の動詞が主節にくるとthat節は(should) beにするという有名なきまりです。
617名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:45:26
またこむずかしい用語を使って悦に入るバカがわいてきた。
618名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:46:01
命令的叙想法なんて高校生わからんて
619片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:47:41
The contact is not irrevocable.
と言う文はありますが
The contact does not be irrevocable.
と言う文は存在し得ません。

10公式のBを参照してください。
主語+be動詞+形容詞
です


He insists that the contact not be irrevocable.
620名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:51:34
いつもの人だよね・・・
621名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:51:47
>>608
イギリスでも非限定用法以外はwhoが普通でwhomは文語。
622片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:53:20
相、生活語で話せないインテリ馬鹿
623名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:53:47
>The contact does not be irrevocable.
と言う文は存在し得ません。

どうしてですか?
624片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 01:54:30
ロシアのハンサムな若い男の子には、
頭がクラッとするよ
目眩がしそうなハンサムさ
君は僕の王子様だよ
ヤバい
625名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:56:27
>>623
一般動詞とbe動詞の違い知ってる?
626名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:58:10
Do Not Be Afraidみたいな命令文はOKなのに、どうして”The contact does not be irrevocable. ”はダメなんだ?
627片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 02:00:59
@A young man is. 存在
若い男がいる
@He is in the park. 存在
彼は公園の中にいる
@He is a Russian. 存在
彼はロシア人である
AHe plays soccer. 行為
彼はサッカーをする
BHe is handsome. 性質
彼はハンサムだ

主語と述語はこの3つです
628名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 02:01:02
確かに否定命令文の項目にdo not be+形容詞みたいな構文はよく見かけるな。文法書で
629名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 02:02:01
>>626
命令文は例外。don't, doesn'tは後ろに一般動詞しか置けない。
630名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 02:03:42
例外(笑
631片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 02:04:53
Is a young man here?
No, one is not.
Is he in the park?
No, he is not in the park.
Is he a Russian?
No, he is not a Russian.
Does he play soccer?
No, he does not play soccer.
Is he handsome?
No, he is not handsome.
632片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 02:08:10
行為についての疑問文、否定文は
He plays soccer.
の肯定文を
He does play soccer
という
do(es)+動詞の原形
にして
疑問文では
do(es)を主語の前に出し、
否定文では
do(es)の後にnotを入れるのです。
633片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 02:15:04
>>626
@You are afraid.
命令文「〜せよ」を作るときは「する」の do を追加する
AYou do be afraid.
肯定の命令は you do を省略して
BBe afraid.
否定の命令は you を省略して do の後に not を付ける
CDo not be afraid.
634片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 02:18:19
例外などではない
命令の意味を出す助動詞の do を加えた物
10公式のC
635名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 02:32:31
みんなご存知の10公式みたいに言われても
636片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 02:40:49
[主語に対して述語を言う]文全体の中心になり、文の土台ともいえる。

@主語 +be動詞(is,am,are) +前置詞(at, in, with, on, for, to, by .......) +名詞
/〜が〜〜いる・ある、(存在) 
「〜は〜としてある、というものである、である」の時は
 主語 +be動詞(is,am,are) +名詞

A主語 +一般動詞(〜する)(←s) +前置詞(at, in, with, on, for, to, by, as ........) +名詞(目的格) 
/〜が,〜〜する、(動き、働き、作用、行動) 
「〜が〜を〜する」の時は
 主語 +一般動詞(〜する)(←s) +名詞(目的格) 

B主語 +be動詞(is, am, are) +形容詞 + 〜
/〜はどんなだ(外的状態、内的性質)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[主語述語のまとまりに対して意味を追加する]助動詞

C主語 +助動詞(will,shall,can,may,must) +動詞原形(〜する,be) + 〜
/(一般の助動詞)/〜は,〜する(である) ←だろう,ことになる,
ことができる,てよい,なければならない
「〜は,〜する ←か、しない」(一般動詞の疑問文、否定文)の時は
 主語 +do(es) +動詞原形(〜する) + 〜
に直し、疑問文の時は、do(es)を主語の前に出し、否定文の時は、do(es)の後にnotを置く。
637片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 02:41:41
[主語述語のまとまりに対して意味を追加する]助動詞

C主語 +助動詞(will,shall,can,may,must) +動詞原形(〜する,be) + 〜
/(一般の助動詞)/〜は,〜する(である) ←だろう,ことになる,
ことができる,てよい,なければならない
「〜は,〜する ←か、しない」(一般動詞の疑問文、否定文)の時は
 主語 +do(es) +動詞原形(〜する) + 〜
に直し、疑問文の時は、do(es)を主語の前に出し、否定文の時は、do(es)の後にnotを置く。
638名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 03:05:44
>肯定の命令は you do を省略して
>BBe afraid.


>例外などではない
>命令の意味を出す助動詞の do を加えた物
>10公式のC
639名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 03:15:28
使役のmakeを受け身にすると、to不定詞になるのはなんでなんですか?片岡理論で説明して下さい。
640名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 03:28:37
GET YOUの意味を教えて
641名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 03:29:35
>>639
専用スレへ。
642London :2009/06/02(火) 05:26:32
>>190
被修飾の名詞なしで単体で文を作れるよ。
ラテン語の非人称受動に倣えばいいんだから。
いっぱい例があるよ。
643London :2009/06/02(火) 05:29:30
>>189
俺のほうが絶対に上だよ。
644名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 05:42:37
To whom does this coat belong ?
この訳は“このコートはだれのですか?と判ったのですが”
分の構造や文法などがわかりません。なぜ、文頭に“To whom ”が来るのか、
またその役割は何なのか等、教えてもらえると助かります。
また、このような使い方は、参考書などで調べる場合、どこのカテゴリーを
調べればよいのかもし判るようであれば、教えてください。
よろしくお願いします。

645片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 06:50:30
>>639
@She made [ me wash the dishes ].
AShe made.
BI washed the dishes.
CI was made [ to wash the the dishes ] by her.

Bを不定詞にしてAに繋いだ物が@
使役の後の不定詞は慣用化したためtoを省略
@を受け身にするとC
不定詞の主語と離れたため、不定詞にはtoが復活
646片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 07:02:14
>>640
あなたを僕の物にする
647片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 07:28:24
>>644
A: [ To whom ] does this coat belong ?
[誰に]このコートは所属するか。*誰に、というたずねる言葉は文の先頭に出す。
B: That coat belongs [ to my brother ].
そのコートは所属する[私の男兄弟に]
648名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 07:45:15
Coming home late that night, he was surprised to find that his children enjoyed playing.

It is generally believed that the Japanese language is difficult for foreigners to master it.

上の2文は各分におかしいところが1箇所あります。どこで、どう直せば良いか教えて下さい。

どんなに速く運転しても、その列車には間に合いませんよ。
You won't be able to catch the train (drive/no/fast/you/how/matter)
彼のお父さんは、僕が名前を聞いた事のない会社の社長です。
His father is the president (I've/name/heard/a company/whose/never/of)of.
その政治家は批判されることに慣れているようだ。
The politican (be/being/to/to/appears/used)criticized.
旅行に参加したい人は誰でも、この申込用紙に記入しなければならない。
(must/join/the tour/hoping/anyone/to) fill in this application from.

すいませんがお願いします。
649名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 10:17:41
>>648
enjoyed→were enjoying
最後のit→×
no matter how fast you drive
of a company whose name I've never heard
appears to be used to being
Anyone hoping to join the tour must
650名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 10:20:39
>>644
調べるのは疑問詞の項目。
そして、前置詞の目的語を疑問詞にしたい場合は前置詞ごと前に出すこともある
という内容が書いてあるはず。
651名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 10:27:54
異常にスレが進行してると思ったらあぼーんばっかw
どっちか知らないが、いや、多分両方だろうが、無意味な屑レスの山
であろうことは、残ったレスを見れば分かるね。
652片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 12:14:08
>>648
[ Coming home late that night ],
he was surprised
[ to find
[ that his children *were *enjoying [ playing ] ].

It is generally believed
[ that *the *Japanese *language is difficult
[ for foreigners to *master ] ].

653片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 12:18:18
どんなに速く運転しても、その列車には間に合いませんよ。
You won't be able to catch the train
[ no matter how fast you drive ].
彼のお父さんは、僕が名前を聞いた事のない会社の社長です。
His father is the president of a company
[ whose name I have never heard of ].
その政治家は批判されることに慣れているようだ。
The politican appears [ to be used to [ being criticized ] ].
旅行に参加したい人は誰でも、この申込用紙に記入しなければならない。
Anyone [ hoping [ to join the tour ] ] must fill in this application from.
654名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 12:37:52
またあぼーんあるけど後出しの繰り返しか何か?
学習能力ゼロの老人って
うぜーんだけど
655名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 12:45:23
>>654
自分は専ブラ使ってないから全部読めるけど

ほぼ全部そーだよ。
656名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 13:07:23
半分以上あぼーんだもんなあ。すげえ無駄な進行。質問者や運営を舐めてるとしか思えない。
657片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 13:38:26
定年退職したおじさん達みんな何してるのかなあ?
658片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 13:39:19
さあ、本を書こうっと
659名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 14:32:48
>>657
ただ自己が満足したいが為に、
利用者の迷惑も顧みず
長年にわたって掲示板を荒らしたりはしてないことは明白だね。
660名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 14:47:44
今度の連続あぼーんはくだらない世間話らしいなw
661名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 14:52:05
教育的配慮により犯罪を隠蔽し、
教育的配慮により犯罪者を擁護する。

京都教育大学役員

学長 寺田光世 
理事・副学長 武蔵野實
理事・副学長 丹後弘司
理事・事務局長 下林正実
監事 松枝尚哉
監事 金剛育子
662片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 19:38:14
今日は学校で楽しかったですか?
663名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 21:45:20
大きなお世話じゃ、ヴォケ
664名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 21:50:44
次の()に適する語を入れて下さい
The teacher() ()be watching when the student copied his classmate`s paper
学生が同級生の答案をカンニングした時、先生はたまたま見ていた

There are two problems.() is money and () () is time.
問題が二つある。1つは金でもう1つは時間だ。

she has() () more CDs() I.
彼女はCDを私の3倍もっている
665名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 21:55:35
>>664
happened to
one the other
three times
666名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 21:56:25
一つ忘れた
>>664
happened to
one the other
three times than
667名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 22:09:08
私たちはお互い連絡を取り合っている→We get in touch with each other.

上の日本語を英語にしたのですが、合っているでしょうか?
668名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 22:17:19
>>667
get→keepの方がいいね
669名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 22:43:06
This is perhaps of sheer envy for her beauty.

という英文があったのですが、これは何文型になるんでしょうか?
be動詞のあとにof とかいう前置詞とかきても大丈夫なんですか??
まぁ英文の意味はわかるんですがw
670名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 22:56:39
日本語訳をお願いします。
671名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:01:42
>>670はミスです、申し訳ありません

和訳をお願いします。

It is not uncommon for strained relationships to develop between an adolescent and his parents.
In his great eagerness to achieve adult status, the young person may resent any restrictions placed upon him.
Oftentimes he is not willing to admit, even to himself, that he has doubts and fears about taking on adult responsibilities and freedom.
The adolescent may say that his parents are over-anxious and over-protective whereas, though not aware of it, heis projecting his own anxiety into them.
672名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:02:31
>>496>>510
お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。

和訳してもらったのですが、文の構造が良く分かりません。

  just as alarming, say scholars and former prosecutors, has been the failure of the news media to press the prosecutors for answers, 〜

scholars and former prosecutors が主語、sayが動詞で それ以外の部分(just as alarmingも含めて)が目的語になるのでしょうか。
その場合、省略されているthatの節の中の構造はどうなっているのでしょうか。

just as alarming が主語で has been が動詞?

すみません、解説お願いできますでしょうか。 
673名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:02:32
>>669
何の問題もない。
I'm from Okayama.とかね。
これは多分、彼女の美しさに対する全くの妬みからきているのだろう
674名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:07:09
>>672
sayは‘いわゆる’って感じで動詞じゃないでしょ。動詞はhas beenだもん
675片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 23:34:38

文科省に

Weblog / 2009-06-02 23:24:16

神様、
手っ取り早く、文科省に持参します。

6年間授業して英語をほとんど使えないままなのはなぜですか?
従来の文法が間違っているからではないのですか?
文法が邪魔になって英語を使えるようにならないことを認めつつ、
一方では進学のために文法を持続させ、
もう一方では文法無しの英語指導を進めている矛盾はどう理解すればいいのですか?
676片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/02(火) 23:42:18
>>671
It is not uncommon [ for [ strained ] relationships to develop between an adolescent and his parents ].
In his great eagerness [ to achieve adult status ],
the young person may resent any restrictions [ placed upon him ].
Oftentimes, he is not willing
[ to admit, even to himself,
[ that he has doubts and fears about [ taking on adult responsibilities and freedom ] ].
The adolescent may say
[ that his parents are over-anxious and over-protective
[ whereas, [ though not aware of it ], he is projecting his own anxiety into them ].
これが語のまとまりです。
一度自分で考えてください。
677名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:43:00
お願いします。
@At first, it was too sweat for me.
AIt was very strange to me.
の訳なんですが、@始めは、それは私にとって甘すぎた。
Aはそれは私にとって、奇妙に感じた。

だとおもうのですが、どうして@番ではfor meで、
A番では to me、とtoになるのでしょうか?
サンシャイン2年の教科書からです。。





678名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:53:47
>>674
その場合主語はどれになりますか?
679名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:55:44
>>672
【S】 just as alarming,
(say scholars and former prosecutors,)
【V】 has been
【C】 the failure of the news media to press the prosecutors for answers
680名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 23:59:06
>>650
参考になりました。ありがとう御座います。
681名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:03:50
>>677
tooの場合は for+人 を使うと慣用的に決まってる
(という解説でいいんだろうか)

too 〜 toの用法だと
"too 〜 for me to …"
になる。

682名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:04:17
>>677
@At first, it was too sweat for me.
AIt was very strange to me.
Aはitとmeとの関係、@はit was too sweatとmeとの関係
683名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:05:41
>>681
そんな決まりは無いよ
684名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:10:21
>>682
itとmeとの関係とit was too sweatとmeとの関係で何が前置詞の違いを生み出してるんだ?
685名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:24:35
”私にとって”のような意味でつかう前置詞はtoでもforでもどっちでもある。
若干ニュアンスは違うのであろうが、”私にとって”という意味における違いはほとんど無いと思う。
だから基本的にはどっち使ってもいいと思うんだけど...

でも現実には確かに、it is too * to me. という使用例は0といっていい。

たぶんtooの時には、too - to do 構文があって、それと紛らわしいから意識的にtoo ーの時はforを使うようになっていったんだと思う。
686名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:24:52
@At first, it was too sweat for me.
はこのあとに"to eat"が省略されているのでしょうかね・・

AAIt was very strange to me. の全文は
>So,the combination of sweet meat and raweggs was very strange to me.
です。
うーん、辞書みてもなぜ片方がtoで片方がforなのかわかりません・・



687名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:25:04
>>647 ありがとう御座います
688片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 00:25:16
>>672
[ Just as
[ alarming ],
say scholars and former prosecutors,
[ has been the failure of the news media
[ to press the prosecutors for answers ] ] ],
 〜

[ Just as scholars and former prosecutors say
[ alarming has been the failure of the news media
[ to press the prosecutors for answers ] ] ], 


しかありえない。




従属節の主語はalarming

scholars and former prosecutors が主語、sayが動詞で それ以外の部分(just as alarmingも含めて)が目的語になるのでしょうか。
その場合、省略されているthatの節の中の構造はどうなっているのでしょうか。

just as alarming が主語で has been が動詞?

すみません、解説お願いできますでしょうか。 
689名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:25:50
>>639
それぐらい文法書で調べろよw
690片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 00:31:14
>>495
But just as alarming,
[ say scholars and former prosecutors ],
has been the failure of the news media
[ to press the prosecutors for answers ],
particularly at a crucial moment in Japan’s democracy,
[ when the nation may be on the verge of
[ replacing a half-century of Liberal Democratic rule with more competitive two-party politics ] ] ].

691名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:40:29
>>684
forの場合はSVの事実が人にとってそうだということ。
toはitという物が私に対してstrange。
つうか、なんでって聞かれてもな、そういう区別なんだから仕方ない。
主語と人との直接的な関係性に触れるような形容詞はtoをとりやすい。
692名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:49:00
>>691
どうもよくわからないな。
使われた形容詞によって違ってくるということ?

なら 形容詞によってはit was too 〜 to me. もOK?
693名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:50:13
片岡さんでも分からないことがあるんだ
694名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:51:51
片岡がレスしてる時間帯なのに
彼がレスしてない質問は、片岡にはわからないって意味だ
695名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:52:39
>>691
「SVの事実」 と 「ITという物」は性質的にどう違うんだ?
Itがいわゆる仮主語のItの時は必ずforになるよな?
696名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:58:20
>>695
仮主語の場合は不定詞の意味上の主語だからforになるしかない。
あと、前半の質問は意味が分からん。
697名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:59:20
>>692
OKだよ
698片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 00:59:34
But scholars and former prosecutors say
[ that the failure of the news media
[ to press the prosecutors for answers ]
has been just as alarming as that,

particularly at a crucial moment in Japan’s democracy,
[ when the nation may be on the verge of
[ replacing a half-century of Liberal Democratic rule with more competitive two-party politics ] ] ].

倒置を外して正規の語順にするとこうなります。

699名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:01:38
>>696
>主語と人との直接的な関係性に触れるような形容詞はtoをとりやすい。

ってことは使われる形容詞によってtoかforかにわかれるって言ってるんじゃないの? 

   
700片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:01:55
文科省に直接持って行きます。

6年間授業して英語をほとんど使えないままなのはなぜですか?
従来の文法が間違っているからではないのですか?
文法が邪魔になって英語を使えるようにならないことを認めつつ、
一方では進学のために文法を持続させ、
もう一方では文法無しの英語指導を進めている矛盾はどう理解すればいいのですか?
701名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:02:56
>>697
it was too 〜 to me なんて英文見たこと無いぞ。
ググってもまったくヒットしない。
702片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:03:17
10公式を使えば解明できない英文はないのです。
10公式で解明できない英文は、間違った英文なのです。
703名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:07:16
>>701
普通にヒットするよ
704名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:08:27
sweat(笑)
705片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:08:50
明日は共産党地区委員会に行って、2000枚のチラシを作って新聞販売店に持って行きます。
同時に今日の赤旗の、オバマ演説への道、記事の切り取りをチラシにして配ります。
706片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:09:45
核兵器のない世界
です。
707名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:11:11
共産党はこういう社会に不満を持つ弱者の取り込みが上手だよなぁ
とつくづく思う
708名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:11:45
>>704って何だ?
709677:2009/06/03(水) 01:12:41
sweat→sweetでしたね。すみません
710名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:13:28
>>703
マジかい?
googleで"It is too * to me"でググっても、"It is too * for me"とあまりにヒット数が違いすぎる。
(前者が1万件で後者は200万件)

大抵、1万件前後しかヒットしないような英文ってのは非ネイティブが書いた英文しかひっかっかってないものだと思うが。
711名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:16:15
>>710
ヒット数が少ないのは当たり前。toをとる形容詞の方が圧倒的に少ないし、
too to構文はforしか取れないんだから、ヒット数は飛躍的に多くなる。
712片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:18:01
*Scholars and former prosecutors **say
[ that *the *failure of the news media
[ to press the prosecutors for answers ]
**has **been just as alarming as that ].

*が主語で、**が述語です
713名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:23:15
>>666
お礼が遅れました。ありがとうございます
714片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:26:02
>>677
I ate it
but it was too sweat for me. *for〜=〜に向けては
It was not good for me.
So I did not eat it.

I saw it very closely.
It was very strange to me.  *to〜=〜に届いた所では

for は距離の隔たりを伴います
to は到達を表します

前置詞の基本を覚えましょう!
715片岡数吉 ◇X8bUvIiQ1A:2009/06/03(水) 01:27:00
10公式を使えば解明できない英文はないのです。
10公式で解明できない英文は、間違った英文なのです。
716片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:27:25
It was too sweet for me.
です。
sweat=汗
sweet=甘い
717名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:28:12
↑この10公式って何ですか
718名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:29:54
your pretty damn good 意味おしえてー

719片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:29:56
>>715
共に共産党の議席増加のために働きましょう!
720片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:31:20
10公式は
英文構造の柱である物を10の公式にまとめた物です。
721名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:32:42
専用スレで10公式ボロボロだからこっちで宣伝かw
馬鹿は何をやっても馬鹿だな
722片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:34:11
@存在を言う
A働きを言う
B性質状態を言う
C主語述語に語を追加する
D進行形
E受身形
F完了形
G従属節
H不定詞
I分詞動名詞
です
723名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:34:19
これだけ宣伝してもまったく広まらない10公式の存在って
724名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:35:39
>>722
ふつうの英文法の本の目次やんw
725名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:36:06
>>718
教えてください、お願いします!
726名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:37:45
>>725
くそったれなくらいGOODだぜ! おまえは!
727片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:37:51
You are [ pretty damn ] good!
君は[凄っごくどうかなるぐらい]善いよ!
728片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:41:35
[主語と述語]
@存在を言う
A働きを言う
B性質状態を言う

[助動詞]
C主語述語に語を追加する
D進行形
E受身形
F完了形

[従属的な主語述語を言う]
G従属節
H不定詞
I分詞動名詞

このような文法書を作った人はこれまで誰もいません。
数年後ノーベル言語学賞受賞を目指し日本全国全世界に広めます。
729片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:42:19
このような文法書を作った人はこれまで誰もいません。
数年後ノーベル言語学賞受賞を目指し日本全国全世界に広めます。

730名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:42:33
今中3なんですが、高校はアメリカに行こうとおもってます。
高校を外国で過ごすのは大変でしょうか?英語を話せるようになりたいのですが。
731片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 01:49:46
>>672
*Scholars and former prosecutors **say
[ that *the *failure of the news media
[ to press the prosecutors for answers ]
**has **been just as alarming as that ].

*が主語で、**が述語です

732名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:54:44
>>730
それが君の宿題?
733名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:55:10
>>728
そりゃいないだろw
734名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 01:56:38
>>730
そりゃ英語がわからないなら大変だろ
735名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 02:00:10
日常会話は最低でもできないと、授業受けている意味がない

留学に行くのは、ある程度出来る人が実践することで更に高めることじゃないの?
話せるようになりに行きたいだけなら 間違いなく嵌る
736名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 02:01:45
つうかTOEICか何かで大学同様要求点があるんじゃないの?
737名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 02:10:42
>>732
ありがとうございました。

just as alarming の後に as that が省略されていたんですね。
738片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 02:11:11
>>730

僕が君のために
7月初旬
「英文構造の柱の10公式による学習と指導と事例」
300ページ
1000円
を出版するから
それで英語をやれば瞬く間に英文がグングン分かるようになるよ。
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 02:20:15
*Scholars and former prosecutors **say
学者達や旧検察官達は言う

[ that *the *failure of the news media
[ to press the prosecutors for answers ]
ニュースメディアが検察官達に返答するよう追求することに失敗したことが
**has **been just as alarming as that ].
そのことと同等に驚嘆すべきことであった

です
741片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 05:52:30
おはよう、
中学生、高校生、
今日はどんな日にするかい?

僕は
 6:15,公園ラジオ体操
10:00,10公式新聞チラシ、「赤旗」記事切り取りチラシ
11:00,カラーボックス買い
 3:00,新宿
742片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/03(水) 07:17:06
5文型の存在の意味は
一般動詞の従える語である
〜が〜する
〜が〜を〜する
〜が〜に〜を〜する
〜が〜を〜であるように〜する

この中にbe動詞を入れてしまうのは次元の違う物を持ち込むことであり、秩序を崩す物である
743名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 07:53:42
こんなカキコミしてたら、片岡はまた規制食らうな
744名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 08:01:19
また電話番号書いてるし。どんだけ2ch信用してんだ。
745名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 08:07:12
>>730
アメリカに行けば自動的に英語が話せるようになるわけじゃない
相当な努力が必要
それにもし日本人学校の方に行こうとしてるならあまり上達は見込めないかなぁと個人的には思う
なるべく日本語は使わず、英語で話し、英語で考えるようにしないとね
746名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 09:01:35
洋楽バンド名について質問

「Jimmy Eat World」や「Dog Eat Dog」というバンドがありますが
いわゆる英語の“三人称単数現在形”ですよね。

「Jimmy Eats World(動詞にs)」や「Jimmy Ate World(過去形)」
「Dog Eats Dog(動詞にs)」や「Dogs Eat Dog(主語が複数形)」
みたいにすべきじゃないかなと、思ったんです。
その点、バンド「Boy Hits Car」は、ちゃんと「Hits」と動詞にsついてますよね。

これら「Jimmy Eat World」や「Dog Eat Dog」について
英語圏の人や、英語が得意な人は、べつに違和感ってないんでしょうか?
中高の授業でしか英語やってない自分は、なんでsついてないか、よくわからないです。

教えてください。
747名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 09:10:44
>>746
前者→幼児語っぽい演出のため、あえて文法的ミスを入れてるらしい
後者→dog-eat-dog(食うか食われるかの)に由来してるからだと思われ
748名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 09:18:52
Nothing (else) is so precious as time.
Time is more precious than anything else.

上のNothingが入る文では、elseはあってもなくてもどっちでも良くて、
下のanythingではelseがつかないとダメ。

この違いってなんですか?elseの役割ってなんですか?
elseで辞書ひいてみたんですが、いまいち分かりません。
下は肯定文だからanythingということは分かるんですが・・・・

どなたか疑問を解決していただけると嬉しいです。
749名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 09:37:33
>>748
elseは(その他の)って意味だろ。
Time is more precious than anything else.
でelseが無いと、TIMEは(TIMEを含む、この世の中の何もの)よりも大事ってなるから駄目なんだろw
比較対象にTIME自信も入っちゃうと

Nothing (else) is so precious as time.
はそもそもNothing っていってるだけだから、elseがついてもつかなくても時間と同じく大事なのは「何も無い」っていう意味だから問題ないんじゃね?

750名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 12:03:18
いきなりnothing elseで始まると、何か時と同じくらい貴重なものが一つ
あって、それ以外には無いって言ってるように聞こえる。
聞いた側は、「何以外に?」って聞き返したくなるような文。
751名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 12:21:05
>下のanthing ではelse がつかないとダメ。

ほんとかよ? そんなこと誰が言った?
752名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 12:33:53
普通にホントだろ
753名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 15:25:32
姫路独協大学グラウンドまで応援に来てね
教育的配慮された横断幕やゲーフラも大歓迎だ

ワールドカップ予選よりもひそかに注目される試合がある・・・
関西学生リーグ 2部Bブロック
http://www.jufa-kansai.jp/
6/14(日)15:15  京教大 − 神戸大  会場:姫獨大(北G)

伝説の主将・和歌山県紀の川市貴志川町・和歌山県立桐蔭高校卒
GK小畑弘道(22)が託したこの想い・・・ 熱い戦いを見逃すな!!!
754名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 15:33:11
call recordsて何ですか?

A: Are you sure you dialed my number correctly?
B: Yes, of course. I can see my call records.

(個人の)電話帳?
(携帯電話の)電話帳?
755名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 16:43:01
着信(発信)履歴じゃないの
756名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 16:59:39
This is because they were born a Leap Day.

このときのbecause以下をisの補語節だと考えたのですが、becauseは接続詞であるため、This isとbecause以下を繋げる働きでなければならないですがThis isだけで完全文と言えるんですか?
それとも私の考えが間違いなんでしょうか?
757名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 17:08:19
>>756
((名詞節を導いて))((主に略式))…ということ. ▼正式な書き言葉ではthat

・ The reason (why) I don't eat much is because I've got indigestion.
私が少食なのは胃弱だからです

・ Because he seldom writes you doesn't necessarily mean he no longer loves you.
めったに手紙をくれないからといって, もう愛していないとは限るまい.
758名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 18:11:09
759名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 19:58:54
質問です。
私はTVゲームでわくわくしますを英訳してみたのですが、
正しいのは、to meなんでしょうかfor meなんでしょうか?
Playing video games is exciting 【to me】.
Playing video games is exciting 【for me】.
760名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 20:19:32
>>759
to
761名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 20:34:48
762759:2009/06/03(水) 20:40:28
>>760
どうもありがとうございます。
763名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 21:55:51
大学なのですが……

I'm sorry I love you to leave intact.
I think this could have a friend I've dreamed of the day you get laid.

ってどういう意味になるのでしょうか??

よろしくお願いします。
764名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 21:59:25
倒置文なんですけどお願いします

and so gose your night.
765名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 22:03:34
>>763
正しい英語じゃないよね?
>ごめん、君を処女のままにしておいて、愛してるんだ。
このままだと、君と寝ることを夢見る友達になってしまう。
うーん、うまく訳せない
766名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 22:09:15
>>765
そうなんですよね,

1文目は
  I'm sorry you love me to leave intact.
ならなんとなく分かる気もするんですが……

2文目は寝たいのか寝たくないのかどうなんでしょう??
767名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 22:27:16
>>764
あなたの夜はそうして過ぎてゆく
>>765
多分寝たがってる。couldだからよく分からんが。
768名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 22:35:20
早くお万個したくて、いっつもやらしいこと考えてるって書いてある(笑)
769名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 22:47:02
But activists argue that the F.D.A. based its decision on incomplete research into possible risks.

訳をお願いします
なんか活動家が主張したんですよね、
FDAがその決定にもとづいて不完全な研究がどったらってわけがわからないんですorz
770名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 22:51:51
>>749
>>750
説明ありがとうございました。elseの役割ってなかなか和訳して考えると難しいですね。

Nothing else〜の文は、elseを「その他の」という意味も加えて和訳しようとすると
頭ぐちゃぐちゃになりそうです。
771名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:02:42
>>763

[ I'm sorry] [I] [love] [you to leave intact].
(直訳:申し訳ないが、 私は貴方を愛する、貴方が純潔を手放すことになろうように)
「意訳:すまんが、おれはお前の処女を奪うぜぇ」

[I think] [this] [could have a friend I've dreamed of] [the day you get laid.]
(直訳:私は思う、 それはずっと夢見望んできた友を得ることになろう。 貴方が寝てくれたその日に)
「意訳:俺はなぁ! お前と寝ることをずっと夢見てきたんだよぉおおおお」


772名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:03:08
>>769
その決定の根拠を、想定しうるリスクの不完全な研究調査に置いていると
主張した
773名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:04:08
お願いします

If circumstances had been different,I would have done it.

を分詞構文にすると
Circumstances being different,〜  ですが

Circumstances having been different,〜
これでも良いんですか?もしだめなら理由も教えてください
774名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:11:15
>>773
完了分詞は主節よりも前の時を表してしまうからダメ。
仮定法で条件節に分詞構文は使いはするが、好ましくないな。
775名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:13:17
>>773
? もともと下のほうが正しいんじゃないの?
776名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:13:23
>>774
早い回答をどうもありがとうございました。
777名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:33:05
>>775
If circumstances had been different,I would do it.なら
Circumstances having been different,〜
778名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:33:30
>>774
主節よりも前の時世にしないと仮定法過去にできないんじゃないの?
779名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:44:01
現在進行形と、完了進行形って、何が違うのでしょうか?
意味としては同じように感じるのですが・・・
780名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:55:17
>>778
は???
>>779
現在進行形は今この瞬間だけの話。
現在完了進行形は過去のある時点から今までの話。
だから、現在完了進行形は期間を表す語句を伴うが、現在進行形はnowくらいしか付かない。
781名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:56:38
どなたかお願いします(;_:)

1.食べ過ぎを避ける一つの方法は、朝食を抜かず1日3食食べることです。

One way to ( ) ( ) ( ) much is ( ) ( ) three times a day ( ) ( ) breakfast.

【skipping / to / avoid / eat/ too / without / eating】

2.そんなに怒ってはいないが、嘘をつかれたのが嫌だ。

I'm ( ) ( ) mad , ( ) I ( ) ( ) ( ) lied me.

【don't / so / like / not / but / being】

782名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:04:20
>>780
書き間違えたw 「仮定法過去完了」のこと。
元文は仮定法過去完了でしょ?
If circumstances had been different,I would have done it.

だから分詞構文にするならば、 主節よりも前の時制にしないと仮定法にならないんじゃないの?ってこと。
Circumstances having been different,〜のように。
783名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:14:53
>>782
主節も条件節もどちらも過去完了だから、同じ時を表すので完了分詞にはしない
784名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:20:10
>>781
1.食べ過ぎを避ける一つの方法は、朝食を抜かず1日3食食べることです。
One way to (avoid) (eating) (too) much is (to ) (eat) three times a day (without) (skipping) breakfast.
2.そんなに怒ってはいないが、嘘をつかれたのが嫌だ。
I'm (not) (so) mad , (but) I (don't) (like) (being) lied.
785名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:31:38
仮定法の文は分詞構文にはならんでしょ?分詞構文にしたら,仮定法ってことが
分かりにくくなる。
Had circumstances been different, I would have done it.
にしかならない。
786名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:33:58
>>785
なるけど好ましくないって最初から言ってるだろ。
beenなんてありえない。
787名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:35:55
>>785
Had見落とした。ifの省略してたのか。
分詞構文には一応できる。
普通高校生用文法書にも載ってるはずだが。
788名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:38:14
Circumstances being different, I would have done it.
っていう文はなんか気持ち悪くないか? 
主文のほうが仮定法過去なのはわかるけど、英文って左から右へ読むんだから、
はじめの分詞構文のところでは「今、環境が違っているので」くらいの意味しか感じ取れない。

分詞構文のところと、I would have done it.のところがうまく意味がつながらないような気がするんだが...




789名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:42:04
“仮定法”っていうのは,事実に反することだから,分詞にして目立たなくなると
かなりまずい。
790名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:42:57
分詞で「今」と感じてしまう感覚はまずい。
あくまでも主節との同時性の表現だから問題ない。
791名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:43:37
>>789
大丈夫だよ
792名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:44:24
<If+過去形>,とか<If+過去完了>という文の“不自然さ”が大切。
793名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:48:08
>>792
それは偏見。主語に条件節が含まれてしまう例だってある。
不定詞が条件節の代用となることもあれば、副詞的前置詞句が条件節の
代用となることもある。
794名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:50:31
>>788
分詞構文は完了分詞構文以外は全部現在だと思っちゃうわけ?
795名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:50:52
If it rains tomorrow,
みたいなのは仮定法じゃないよ。
もちろん理解しているだろうけどさ。
796名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:52:12
分詞構文はおかしいと言ってるやつは釣りだろ。
いくら何でも言ってることが普通じゃない。
797名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:54:03
仮定法のかわりの分詞構文ってあんま聞いたことないだろw
798名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:54:31
あるけどw
799名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:56:54
>>797 “あんまり”じゃなくないか?
事実に反することを,分詞でさらっと言ってしまうのは,相当まずいと思う。
800名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:03:30
せいぜい書きかえっていったら倒置があるくらいだもんな。
倒置はまさに不自然さの強調なんだし。
しかも時制が主文をみるまではっきりしないような分詞構文で仮定法の代わりなんてなぁ
801名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:04:41
if節を用いない仮定法の例
〔不定詞〕
To see him behave like that, you would think him crazy.
〔分詞構文〕
Left to himself, he might have gone mad.
〔副詞句〕
But for water to drink, we could not live.
Ten years ago, his theory would not have been generally accepted.
〔名詞+and〕
A single misstep, and I might have fallen over the precipice.
〔主語〕
A normal child would not have laughed at such a cruelty.
802名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:06:08
>>799>>800は無知過ぎ
803名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:09:05
だから分詞構文否定派は釣りだって
804名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:20:38
だよね、びっくりした。
高校とかではそういう風に教えるのかねぇ。
805名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:23:04
>>601程度の内容は高校で教わる
806名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:24:18
>>801
条件節や、主語で明らかに仮定法的意味が一見してわかる場合の省略だろ、それw
807名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:25:00
まだやってるよ
808名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 02:31:20
There's nobody here who knows who you were before you ever appeared.

文の構成がわかりません だれか助けてください
809名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 02:32:20
>>808
There's nobody here
who knows who you were
before you ever appeared.

これでどう?
810名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 03:06:12
>>808じゃないんですが、
who knows who you wereの前のwhoは主格、後のwhoはなんですか?
knowの目的語となり、名詞節の働きを・・・?
811名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 03:10:40
誰もここにいない
あなたが誰であったか誰が知っている
あなたが今までに現れる前に

的に感じになるのでしょうかね?なんとなく意味は繋がりました

>>809 ありがとうございます

812名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 03:13:57
808ですが詳しい解説あったら私も聞きたいです
813名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 03:17:31
2つ質問です
It [  ]three years since I graduate from school.
この括弧に has passed を入れてはいけないのでしょうか

もう1つは並び替えで
Even now scarcely anything has been done about the problem
という文なのですが、この場合scarcelyが前に出てきていますが倒置は起きないんでしょうか
よろしくお願いします
814名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 04:03:44
>>757
解釈がわからないのですが…
接続詞で前後は完全文ととらえていいのかどうかです…
815名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 04:40:01
おはようございます。

dinnerのあとにthatがあるんでしょうか?
夕食は金持ち女のおごりみたい ですか?
あなたの勝利を楽しんだといいな。って事ですか?
816名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 04:41:38
815です。すいません。間をぬかしました。

looks like dinner is on you rich woman
hope you had fun winnig .

です。

817名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 05:38:58
>> dinnerのあとにthatがあるんでしょうか? ないと思う
夕食は金持ち女のおごりみたい ですか? you=rich womanならそう。
ディナーはあなたが持ってくれるようね、お金持ちさん
あなたの勝利を楽しんだといいな。って事ですか?
winningはfunにかかるような気がする。あなたが楽しんだならいいだけど。
818名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 05:53:00
>>810
主格目的格の捉え方ならそれでいいかも。know後に名詞節を作って目的語になってる
要するに1つ目のwhoが関係代名詞で2つ目のwhoが疑問詞のような気がするけど自信ない。意味は
→君が登場する以前に、君が誰だったのかを知る者はここにはいない。
→ここに登場する以前、君は何者だったのか。ここには誰もそれを知る者がいない。
819名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 05:54:21
>>763
悪いけど君に穢れて欲しくない。
このぶんだと君にいつか一緒に寝ちゃうような友達ができてしまうんじゃいかって思う。
・love 人 to 人に〜して欲しい
・leave intact 純潔を保つ
>>766
誰とも寝て欲しくないらしい
820名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 06:32:58
>>818
はあー。なるほど。間接疑問文で名詞節の働きをしてるんですね。
質問者さんでもないのに分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。
821名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 09:11:14
>>817
どうもありがとうございました
822名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 09:17:40
>>814
全体で完全文、because節は補語。
前半だけでは不完全。
823名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 09:42:49
>>813
(1) has passed を入れた文は誤りとみなされます。
また、since の後は過去形になります。
正しいのは↓のどれかです。これは覚えるしかありません。

It is three years since I graduated from school.
= It has been three years since I graduated from school.(米式)
Three years have passed since I graduated from school.

(2) 「否定の副詞が前に出ると倒置が起こる」ということだと思いますが
この文の scarcely は 動詞を否定しているのではなく、 anything に
かかっているだけなので、倒置がおこらないのだと思います。
824名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 10:40:14
>>780
進行形の件、ありがとうございました。
825名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 10:49:24
彼は東京に行ったまま、連絡がない→He has bver been heard from since he left for Tokyo.

なぜこの英文は受身にする必要があるのですか?
826名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 11:25:21
助動詞について2つ質問です。

1:例えば、canには否定文で「・・・のはずがない」という意味があると思いますが、これをcould notの形で使って、can't have doneと同じ意味になるのでしょうか?
なぜ、「助動詞+have done」の形があるのか理解できません。過去形と同じ意味なのに、わざわざ使う必要がないように思うのですが・・・


2:should not have doneの短縮形で「slouldn't have done」という表現は存在しますか?

よろしくおねがいします。

827名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 11:36:11
>>825
連絡を受ける人間を特定できないから。
828名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 11:46:17
>>826
1:同じ意味にはならないよ。could notはcannotと同じ意味。
have ppは行為が過去であることを表し、cannotは今判断してることを表す。
could notにしても、過去形にして婉曲表現にしてるだけで、現在の判断。
ただし、間接話法の中ではcould not have ppで、〜したはずはなかった、
の意味になる。
2:普通に存在する
829名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 12:33:27
教育委員会は糞だな。
レイパーを学童保育の指導員として働かせるとはな。

それも採用を決めたのは青少年課長の父親。

また、レイパーを育て上げた父親が青少年課長として働いているのも甚だおかしな話。
教育委員会はどうやら性犯罪を奨励しているようだ。

犯罪者を「教育的配慮」と「コネ」で手厚く保護する教育委員会は即刻解体しろ!

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906040033.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090604-OYT1T00412.htm
830名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 13:39:23
>>828
ありがとうございました。時制で判断すればいいんですね。

2について質問なんですが、
You (needn't)(have)( bought) me a present.という文では、「shouldn't have bought」としても同じ意味になりますでしょうか?


831名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 13:53:13
>>830
違う。
〜すべきではなかったのに
〜する必要はなかったのに
832名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 14:52:19
@How many cents are ther in a dime?
ther are 10 cents. 

AA cent is one ( ) of a dollar.
one hundredth or one- hundredth? どっちかな・・

答えあってますか?
833名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:03:14
>>826
「はずがない」と思っているのは現在でしょう?
834名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:22:14
>>825
weを主語にすれば受身にする必要はないよ
835名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:24:36
すいません教えてください。
「砂漠でラクダに逃げられて〜」を英訳するとどうなりますか?
836名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:26:55
>>835
My camel ran away from me in the desert.
837名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:31:31
>>834
weはまずいだろ。変な話になってしまう。
彼が普通であれば便りを出す相手をweでくくれるのか?
838名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:33:42
答えていただいてありがとうございます。
でもすいません。説明不足でした
これはとあるお笑い芸人のネタで、
「お前なんか砂漠でラクダに逃げられてしまえ!」
というニュアンスです
いくら考えてもわかりませんでした。
よろしくお願いします!
839名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:36:12
>>835
My camel escaped from me in the desert.
走って逃げたならran awayが使える。
840名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:39:48
光に導くを英語でなんていうの?
できればカタカナもよろしくです
841名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:52:53
>>840
日本語の意味が分からん。真光教か何かか?
842名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:55:36
>>837
例えばweって事だよ
書き換えてるわけじゃないからね
843名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:57:54
>>841
中2病だろ
これスレの主旨的にリア厨は歓迎だが確かに日本語はちゃんとしてほしいな
844名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 18:30:05
>>838
May your camel leave you behind in the desert!
845名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 18:35:46
依頼者じゃあねえけどよ。
「光に導く」の光って比喩だろうがよ。
比喩もしらねえのかよ。
846名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 19:03:50
>>840
I lead it to the light.
847名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 19:09:43
君はその本を読みましたか [ you / the book / read / Did]? No
彼女たちは服を買いましたか [ they / clothes / buy / Did]? No
彼らはロシア語を学びましたか [ they / Russian / study / Did]? Yes
試合で勝ちましたか [ game / the / win / you / Did]? Yes
我々は最善を尽くしたのだろうか [ we / our best / do / Did]? No
彼は少年の名前を覚えていましたか [ he / the boy's / name / remember / Did]? Yes

日本語に合うように並び替え、質問に対してYes Noで答える問題なのですが、どなたかお願いします
848名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 19:14:12
>>847
Did you read the book? No, I didn't.
Did they buy clothes? No, they didn't
Did they study Russian? Yes, they did.

規則性でわかるだろ。
◎Did+主語(they, you, she, he, it)+動詞の原型(read, buy study)+目的語+?
→YESの場合 Yes, 主語(they, you, she, he, it)+did.
→NOの場合 No, 主語(they, you, she, he, it)+didn't.

これに当てはめるだけ。
少しは自分の頭使わないと。
849名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 19:41:36
>>844
Thank you very much!
850名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 19:43:57
ザ・パンチかw
851名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 19:55:47
>>845
薄いね、君
852名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 20:04:53
>>848
すいません、英語は苦手なもので
Did you win the game? Yes, I did.
Did we do our best? No, we didn't.
Did he remember name the boy's? Yes, he did.
これで大丈夫でしょうか?よろしかったら見てはいただけないでしょうか?
853名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 20:14:19
>>823
ありがとうございました
お礼が遅くなって申し訳ないです
854名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 20:17:12
>>852
それでいいです
855名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 20:18:41
>>852
一番最後はちょっと複雑だね。
最後を除いて他は全部あってる。

[Did] [he] [remember] [the boy's name]?
Did+主語+動詞(原形)+目的語+?

が正解。
なぜかというと、remembrしていたか聞いているのかは「少年の名前」。
少年の名前は、英語で"the boy's name"。
boyの後についている 's は「〜の」という所有を表すもの。
「私の名前」というときは"my name"だけど、
「少年の名前」というとき、(the) boy nameじゃ「〜の」というニュアンスが含まれないので
'sをboyの後につけて、the boy's nameにする。

[例文]
・(その)少女の本 = (the) girl's book
・猫の耳 = cat's ear

>>854
嘘イクナイ
856名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 20:21:16
例の人いなくなったね。アク禁かな。
857名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 20:37:27
>>855
詳しい説明ありがとうございます
まだ問題が残っているので、わからないとこがありましたらまたお願いします
858名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:02:20
of importance=important
of+抽象名詞で形容詞と同じ意味を表しますが、意味やニュアンス的にはどういう違いがあるのでしょうか?一般的には使わない言い回しなんでしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:25:30
cooljapanという番組を見ていたときに、"dandy"という言葉が出てきました
この"dandy"は日本人が思っているようなカッコいい意味ではないそうで、
番組に出演していた外国人の男性は、この"dandy"を「ドーンダウト」と聴こえる言葉で説明していました
意味は「ナヨナヨした」というニュアンスのようです
きっとある動詞の受身形で「ドーンed out」なのだろうと思うのですが
それらしいつづりを調べてみたのですが見つかりません
英語に詳しい皆さん"dandy"に相当する「ドーンed out」を教えてください
お願いしますm(__)m
860名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:39:47
すみません、教えてください!

「○○の資格を取得しました」 とは何て言うのでしょうか? お願いします!
861名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:40:01
>>858
意味は同じ。of句の方が堅く、書き言葉向きというくらいの違い
862名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:46:50
There shoes won't ( ) for climbing mountains.
To ( ) him justice,he was a good-natured man.

空所に同じ語が入ります。お願いします。
863名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:51:54
>>859
dandy people are those who don't doubt that they are overdressedとか
自分が着飾り過ぎだってことを疑いもしない
don't doubtを発音すればドウンダウトになるし。
864名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:54:41
すみません、これもお願いします。空所に同じ語が入ります。

( ) you have made a promise,you must keep it.
She goes to the gym ( ) a week in order to lose weight.
865名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:55:25
>>862
do
do for 〜 〜に間に合う、ピッタリだ
do 人 justice 人を公正に評する
866名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:56:15
>>864
once
867名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:02:22
>>860
I('ve) qualified myself as 〜
I obtained the qualification as 〜
868名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:04:26
>>865-866
なるほど!ありがとうございました。
869名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:06:27
その容疑者はその時そこにいたことを否認した。
The suspect denied ( ) ( ) there then.
何か座るものを見つけよう。
Let's find something to ( ) ( )
日本の学生はスキーに行くのが好きらしい。
Japanese students ( ) ( ) be fond of ( ) ( )
人間が月で生活することは可能だと思います。
I think ( ) possible ( ) man to live on the moon.
この問題は討議する価値がある。
This problem is ( ) ( ).
覚えるにはもっと時間がかかるだろう。
I think it will ( ) ( ) ( ) to learn.
あなたは誰から自転車の乗り方を習ったのですか
( ) whom did you learn ( ) ( ) ride a bicycle?
その単語の意味が分からないのなら、辞書を引けばいい。
If you are't sure of the meaning of the word, ( ) ( ) ( ) ( ) do is to look it up in the dictionary.

お願いします。
870名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:07:56
Does Nancy sell cookies?
Does the company build the dam?
Does the train go to Sendai?
Do you believe in Santa Claus?

過去形にして訳す問題なのですが
Did Nancy sell cookies? ナンシーはクッキーを販売しましたか?
Did the company build the dam?会社はダムを建設しましたか?
Did the train go to Sendai?列車は仙台へ向かいましたか?
Did you believe in Santa Claus?あなたはサンタクロースを信じましたか?
で合ってるでしょうか?お願いします
871名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:15:32
>>870
向かいましたか→行きましたか
向かうだと出発の意味になるが、goは全行程を表す。
信じましたか→信じていましたか
872名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:23:02
正午までに仕事をしてしまわなばならない。
I (have/done/the work/to/get) before noon.
彼らは立ってポスターを見ていた。
They (looking/poster/stood/the/at)
これは私が自分で描いた絵です。
This is (my/picture/own/a/painting/of)
君は私の忠告に従っておけばいいのです。
(have/to/follow/you/do/all/is) my advice.
白いカーネーションをつけているのがジルです。
(one/a/carnation/the/wearing/white) is Jill.
彼の演奏は申し分無かった。
His (be/left/desired/performance/to/nothing)
彼とうまくやっていくのは大変難しい。
(is/to/very difficult/he/get/with/along)
どうぞその犬を放さないように注意してください。
Please be (loose/to/not/let/careful/the dog)
彼女が時間通りに来るのは確かですか?
Are you (coming/on/of/her/sure/time)?

分かりませんでした。教えてください。
873名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:23:06
>>869
having been
sit on
seems(appears) to going skiing
it for
worth discussing
take you longer
From how to
all you have to
874名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:25:44
他に回答者は居ないの?
>>861以降の回答を一人で携帯から書いたから疲れた。
>>872とか打ちたくない
875名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:30:38
英語の過去問

It is part of the common wisdom of the human race to recognize that ’’everybody is a little crazy’’

It is this knowledge, about ourselves as well as others, that keeps us in touch with sanity. and it is one of the paradoxes of mental health that the person who never questions his own sanity is the one most likely to lose contact with reality.

2文章目からの訳に困っています。どなたかよろしくお願いいたします。
876名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:40:28
The song became a symbol of the suffering,self-sacrifice,and hope for freedom of those who suffering from アパルトヘイト

訳お願いします
877名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:40:45
彼女は化粧のせいで若く見える→Her makeup makes her look younger than her age.

ここで使われている文法は「make+人+形容詞」だとおもうのですが、なぜ「look」を入れることができるのですか?
878片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 22:40:50
>>808
There's nobody here
[ who knows
[ who you were ]
[ before you ever appeared ] ].
879859:2009/06/04(木) 22:41:16
>>863
ありがとうございました
意表をつく答えですね
これじゃあ私が調べても解らないわけだ
880片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 22:42:51
>>773
@[ If circumstances had been different ],
I would have done it.

A[ As circumstances were like these ],
I did not do it.

B[ Circumsatances being like these ],
I did not do it.

C[ With diiferent circumstances ],
I would have done it.

Aを分詞構文にしてB
Aを仮定法にして@
@を分詞にすると仮定法の意味を出せないので分詞を使わずに
Cで言う。
881名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:43:05
片岡、解決済みのものはしなくていいから>>872>>875>>876をやれ
882片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 22:44:32
>>825
@He has never been heard from [ since he left for Tokyo ].
AI have never heard from him [ since he left for Tokyo ].
BI sometimes hear from her.

Aを受身にしたら@
Aに比べて、@で言うと、テーマが彼に絞られて来る。
883名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:44:43
>>871
ありがとうございます、よろしかったらこちらの日本語に合う英文を作る問題も見てはもらえないでしょうか?
お父様はその学校で教えていらっしゃいましたか
Did father teach at the school?
あなたはそこにタクシーで行かれましたか
Did you go to there by taxi?
彼女は夫に誕生日の贈り物あげましたか
Did she give the present of the birthday to a husband?
彼は電話を使いましたか
Did he use the telephone?
884名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:46:56
>>877
make O 原形の使役構文だよ。
makeはOの後ろに名詞、形容詞、原形、過去分詞を取れる。場合によっては副詞も。
885名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:47:54
use sign language
の訳をお願いします。
886名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:49:28
>>885
手話で話す
887名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:52:57
>>883
お父様はその学校で教えていらっしゃいましたか
Did your father teach at the school?
あなたはそこにタクシーで行かれましたか
Did you go there by taxi?
彼女は夫に誕生日の贈り物あげましたか
Did she give a birthday present to her husband?
彼は電話を使いましたか
Did he use the telephone?
888名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:53:42
She complained of the room being too small.

という文章があるのですが、
ここで、なぜ「being」となっているのかがわかりません。
isではだめなんでしょうか。説明お願いします。
889片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 22:54:34
>>872
正午までに仕事をしてしまわなばならない。
I have [ to get [ the work done ] before noon ].
彼らは立ってポスターを見ていた。
They stood [ looking at the poster ].
これは私が自分で描いた絵です。
This is a picture of [ my own painting ].
君は私の忠告に従っておけばいいのです。
All [ you have [ to do ] ] is [ follow my advice ].
白いカーネーションをつけているのがジルです。
The one [ wearing a white carnation ] is Jill.
彼の演奏は申し分無かった。
His performace left nothing [ to be desired ].
彼とうまくやっていくのは大変難しい。
He is very difficult [ to get along with ].
どうぞその犬を放さないように注意してください。
Please be careful [ not to let [ the dog loose ] ].
彼女が時間通りに来るのは確かですか?
Are you sure of [ her coming on time ]?
890名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:56:00
>>884
ありがとうございました。
使役だったんですね。使役は主語が人の時にしか(「彼は私に○○させた」のように)使えないんだと思っていました。
891名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:56:35
>>890
日本語も理解できないなんて、かわいそうな子ね
892名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:57:31
>>876
その歌は、アパルトヘイトに苦しむ人たちの、苦悩、自己犠牲、自由への希望の象徴となった
893名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:02:01
>>888
部屋が狭過ぎることに不満を言っていた
ofの目的語に「部屋が狭過ぎること」を入れる必要がある。
だから、全体で名詞になるためにはbeingという動名詞でなきゃ。
isを入れると節(文)になり、ofが文を従えることになるからダメ。
894片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 23:02:45
>>875
It is part of the common wisdom of the human race
[ to recognize
[ that "everybody is a little crazy" ] ] .

It is this knowledge about ourselves as well as others
[ that keeps us in touch with sanity ].

And it is one of the paradoxes of mental health
そのことは精神医学の逆説の1つである
[ that the person
[ who never questions his own sanity ]
is the one most likely [ to lose contact with reality ] ].
自分自身の正常性を問い質さない者は
現実についての繋がりを最も無くしやすい者であること
895名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:03:32
>>875お願致します
896片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 23:03:46
彼とうまくやっていくのは大変難しい。
He is very difficult [ to get along with ].
どうぞその犬を放さないように注意してください。
Please be careful [ not to let [ the dog loose ] ].
彼女が時間通りに来るのは確かですか?
Are you sure of [ her coming on time ]?

897名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:04:00
結局片岡しか来ないのか。片岡の手も借りたいって状況だな。
でもいまだに一つしか回答できてないし、困ったもんだ。
携帯より速く打てるだろうに。
898名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:04:21
>>887
ありがとうございます、他の部分は大丈夫でしょうか?
899名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:06:14
今は面倒だから片岡の回答はチェックしないよ。
質問者の判断で採用するかどうか決定してくれ。
900名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:06:45
異国に一人残されるのは、どんな感じかお分かりですか。
Do you (it is/know/what/left/be/like/to) alone in a foreign country?
健康にあらゆる冨にまさると言っても過言ではない。
(not/say/too/it is/much/to) that health is above wealth.
ジョンは夕食後に新聞を読むことにしている。
John (reading/point/a/makesof) newspapers after dinner.
学校の帰りに手紙を出すのを忘れないでください。(3語不要)
Will you remember (your/to/sending/a/mail/during/on/the letter) way home from school?
その件に関しては、私は彼の意見に反対せざるを得ない。
I (cannot/the matter/object/as to/but/his opinion/to)
来年には流行遅れになるのに、そんな高い服を買うなんて意味がない。
If doesn't make (such/to/buy/expensive/an/sense) dress when it'll be out of fashion next year.
メアリーが髪を風になびかせてそこに立っているのが見えた。
I saw (hair/her/Mary/standing/there/waving/with) in the wind.
もっと早くお返事をさしあげることをせずにおりましたことをお許しください。
Please excuse me (answered/having/for/not/your) letter sooner.

分かりません(´Д`。)グスン
教えて下さい!!お願いします( ´∀`)
901名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:07:23
>>898
まずい部分は全部直した
902名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:08:43
DSで勉強してるんですけど
She knitted a pair of gloves for me.という文章ですが、
いつもto meとやってしまいます。
to meだと間違いなんでしょうか?
for meじゃないといけない理由ってなんですか?
903片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 23:08:53
>>876
The song became a symbol of [ the suffering ],
self-sacrifice,
and hope for freedom of those
[ who were suffering from アパルトヘイト ].

その歌は、苦しみと犠牲と、アパルトヘイトに苦しむ者の解放への希望の象徴となった。
904名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:09:06
>>893
こういったらあれですけど、ごく普通の回答が返ってきてほっとしました。
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

ofなんかの範囲内には、現在形の動詞を使うことができないから、is→beingになっている、ということですね。
isを使うためには
She complained that the room is(was?) too small.
こんな感じに書き換えればいいんでしょうか?
905名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:10:07
>>900
そんな問題をいちいち打ち込む時間を使って
自分で考えたほうが自分のためになると思うんだがな
906名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:11:19
カンガルーの皮でできた財布

a wallet made of kangaroo skin

これをkangaroo's skin にしたらいけないのでしょうか?
907名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:12:42
>>901
参考になります、ありがとうございます
908名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:14:03
宿題が殺到する夜は、丸投げはスルーされがちだね。
909名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:14:35
>>867
助かります、ありがとうございます!
910名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:15:35
自分で考えたうえで「ここがわからないんです、自信がないんです」とかならどれどれ、という気にもなるけれど
全部そのままで「わかりません><」なんてのは答える気にもならんわ。
911名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:17:01
すいません1問分からない問題がありまして…。
よろしければ教えて下さい。
彼は不注意にもドアを開け放しにしておいた。
He was ( ) ( ) as ( ) leave the door open.
912名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:17:51
>>900
異国に一人残されるのは、どんな感じかお分かりですか。
Do you (know what it is like to be left) alone in a foreign country?
健康にあらゆる冨にまさると言っても過言ではない。
(It is not too much to say) that health is above wealth.
ジョンは夕食後に新聞を読むことにしている。
John (makes a point of reading) newspapers after dinner.
学校の帰りに手紙を出すのを忘れないでください。(3語不要)
Will you remember (to mail the letter on your) way home from school?
その件に関しては、私は彼の意見に反対せざるを得ない。
I (cannot but object to his opinion as to the matter)
来年には流行遅れになるのに、そんな高い服を買うなんて意味がない。
If doesn't make (sense to buy such an expensive) dress when it'll be out of fashion next year.
メアリーが髪を風になびかせてそこに立っているのが見えた。
I saw (Mary standing there with her hair waving) in the wind.
もっと早くお返事をさしあげることをせずにおりましたことをお許しください。
Please excuse me (for having not answered your) letter sooner.
913名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:19:28
>>910
じゃあ答えなければいいじゃん。
914片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/04(木) 23:20:18
>>902
She *knitted a pair of gloves [ **for me ].

編む、向かって、僕に

She **gave a pair of gloves of [ her own knitting ] [ *to me ].

与える、到達する、僕に

くっきり理解できましたか?
915名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:20:34
>>911
as careless to
916名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:20:37
>>913
うん、だから答えてないんですけど
917名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:22:17
>>902
---に だからtoに飛びついてしまいがちだけど、
その文では---のためにというニュアンスなので、forじゃなきゃダメなんかないかと。
918名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:22:21
>>904
その通り。wasでね。
919名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:22:56
わさびを少量刺身の上に載せて、醤油につけます。
[ horse-radish/a bit of/Put/the sashimi/on],[and/the soy sauce/into/it/dip].
並び替えの問題で、前半は[ Put on the sashimi a bit of horse-radish]だと思うのですが後半がよくわからないためお願いします
920名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:24:12
>>902
「私に」という意味のtoは到達のイメージだから。
例:He spoke to me,
そのDSの文のforは、目的「〜のために」のfor
例:He bought a pair of gloves for me.
921名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:25:39
>>915
>>911じゃないんですが、そのtoは名詞的用法ですか?
ingにしたらダメなんですか?
922名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:27:24
>>921
だめ
923名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:27:40
>>921
形容詞用法。ingはダメ
924名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:29:11
>>906
of a kangarooならいいけど、kangaroo'sとやると、まだ生きてるkangarooの皮ってイメージになる
925名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:29:22
>>918
wasですかー
質問に質問を重ねちゃいますけど、isはなんでだめなんでしょう。
that前の時制と合わせてるから?
926902です:2009/06/04(木) 23:30:34
なるほどね!聞いてみてすっきりしました。
ありがとうございます
927名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:34:12
>>919
Put a bit of horse-radish on the sashimi, and dip it into the soy sauce.
928名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:34:21
>>922>>923
ありがとうございます。
あ、もしかして、so・・・as to不定詞と同じ形ですか?
929名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:34:48
>>925
そだよ
930名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:35:13
>>928
です
931名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:37:35
>>930
重ね重ねありがとうございました
932名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:38:38
>>925
そうだよ。その部屋に彼女がまだ住んでて、更に狭いままだったらisでもいい。
見た感じ、ただその時だけ居た部屋っぽいからwas。
上の場合でも、敢えてisにする頻度は低い。
やれやれ、片岡は使えないし、いい加減左手がピクピクしだしたぜw
933名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:39:00
>>927
前半も結構違うんですね、ありがとうございます
934名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:39:50
>>932
携帯からわざわざありがとうございました!
935名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:46:20
礼にはおよばねぇ
936名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:50:00
そろそろ打ち止めかな?PCが使えないのはめちゃくちゃ不便だと痛感。
英文を打つのはやっぱりPCが楽。
日本語だけなら予測変換もあるから大したことないが。
今日は自分の生徒からも質問だらけだったし、質問Dayだな。
片岡がもう少し学力付けて使えればいいんだが、なかなか使い物にならないからなあ。
937名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:51:22
>>935
こらこらw俺の台詞だぞ
938名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:52:36
>>924
ありがとうございました。
939名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:56:52
片岡さんは英語は残念っぽいんですが、ああいう人は一種の2ch文化だと思うので存在価値はあると思います。
940名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 00:12:56
私は空の旅はできるだけ避けるようにしている。
I try (as)(avoid)taking a plane as often as possible

この文章合ってますか?
941名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 00:16:09
>>939
君やさしいね
942片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 00:35:23
僕の支持者は静かに見ているのです。
サタンは激しく抵抗しているのです。
943名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 00:38:02
>>940
I try (to)(avoid)taking a plane as often as possible
944片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 00:38:26
>>940
私は空の旅はできるだけ避けるようにしている。
I try [ to avoid [ taking a plane ] as often [ as (it is ) possible ] ].


945片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 00:39:40
僕の説明のどこが分かりにくいですか?

946片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 00:41:41
I try H[ to avoid I[ taking a plane ] as often G[ as (it is ) possible ] ].

この10公式GHI括りで英文の構造は完全に説明されるでしょう?

947名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 00:42:00
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
948片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 00:44:19
東京に住んでいる人は
新大久保のルーテル教会で
木曜夜7:00〜8:00
英語のバイブルクラスがありますので来てください
949名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 01:00:53
>>946
10公式賛成派にしかわからん説明。だから回答しても中高生からお礼を言われないんだよ
950片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:15:04
>>946

I try [ to avoid [ taking a plane ] as often [ as (it is ) possible ] ].

語のまとまりの全てはこれだけでしょう?
他に何か欠けていますか?


951名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 01:16:38
>>949
キチガイの相手をするな
952片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:26:53
全く何も欠けていませんね?
953片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:27:49
[主語に対して述語を言う]文全体の中心になり、文の土台ともいえる。

@主語 +be動詞(is,am,are) +前置詞(at, in, with, on, for, to, by .......) +名詞
/〜が〜〜いる・ある、(存在) 
「〜は〜としてある、というものである、である」の時は
 主語 +be動詞(is,am,are) +名詞

A主語 +一般動詞(〜する)(←s) +前置詞(at, in, with, on, for, to, by, as ........) +名詞(目的格) 
/〜が,〜〜する、(動き、働き、作用、行動) 
「〜が〜を〜する」の時は
 主語 +一般動詞(〜する)(←s) +名詞(目的格) 

B主語 +be動詞(is, am, are) +形容詞 + 〜
/〜はどんなだ(外的状態、内的性質)
954片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:28:30
[主語述語のまとまりに対して意味を追加する]助動詞

C主語 +助動詞(will,shall,can,may,must) +動詞原形(〜する,be) + 〜
/(一般の助動詞)/〜は,〜する(である) ←だろう,ことになる,
ことができる,てよい,なければならない
「〜は,〜する ←か、しない」(一般動詞の疑問文、否定文)の時は
 主語 +do(es) +動詞原形(〜する) + 〜
に直し、疑問文の時は、do(es)を主語の前に出し、否定文の時は、do(es)の後にnotを置く。
955片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:30:18
最低この4個だけで、英語で何でも言えるのです。

この4個に単語を乗せて話し書けば、単語を次々に覚えていきます。
956名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 01:31:19
俺様の10公式で説明がついた!
すごい!

ってアホかよw
その10公式とやらで説明がついたからといって
理解につながるわけがない。
現在学校で教えられてる構文や文型だって
あれで文法的説明がついてるじゃないか。

勝手な理屈をこねて公式を発見(笑)して悦に入るのは勝手だけど
ネットでそれを押し付けることは他の利用者に迷惑だから専用スレから出てくるな。
本当に10公式が必要な質問者はちゃんとお前の専用スレに行くからさ。
なんでこれが理解できないんだろうか…。
英語の能力以前に、国語力が欠落してるか、精神的におかしいとしか考えられない。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/
957片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:34:16
実際に毎週木曜日英語のバイブルクラスでネイティブ達や日本人達とイエスキリストのことを何でも自由に話し合うことを通して、
お互いの体験を話すことによって
僕も真に深く認識できるようになっていっているのです。
958名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 01:37:02
英語の話しろ
959片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:43:54
>>956
僕の10公式で説明がついた?
すごい?

って馬鹿?
その10公式とやらで説明がついたから
構造はすっかり理解できる。
現在学校で教えられてる構文や文型は
何百?何百の中で幾らでも矛盾がある。

勝手な言い訳をして
公式に抵抗(笑)して悦に入るのは勝手だけど
ネットでそれに抵抗反論することは真に理解したい利用者に迷惑だから専用スレから出ていってください。
本当に理解したい質問者はちゃんと本スレに来る。
なんで理解できないんだろう・・・共生の時代に分裂させようとは。
英語の能力以前に、人生の認識が欠落してるか、
精神的におかしいということが分かっていないのである。
960名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 01:43:57
NGワード:片岡数吉

テンプレに入れようぜ
961片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:45:09
なんで理解できないんだろう・・・共生の時代に分裂させようとは。
英語の能力以前に、人生の認識が欠落してるか、
精神的におかしいということが分かっていないのである。



962名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 01:45:10
>>959
言葉遊びはいいから、専用スレでやってくれ

以下スルー
963片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 01:49:19
自分の体験+自分が聞いた人の体験=真の理解

多くの人との出会い+真の理解=社会の発展

964名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 02:21:17
五文型で十分英語はできるようになる
965片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 04:14:16
@主語+動詞(be動詞、一般動詞)+〜
A主語+動詞(be動詞、一般動詞)+名詞・形容詞
B主語+動詞(一般動詞)+目的語
C主語+動詞(授与動詞)+間接目的語+直接目的語
D主語+動詞(一般動詞)+目的語+目的補語

では

@一般動詞とbe動詞の違いを説明できない!
A助動詞を説明できない
B従属節を説明できない
C不定詞を説明できない
D分詞動名詞を説明できない

後半の@〜Dによって
前半の@〜Dは破綻!
966片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 04:19:57
5文型は5つの理由で今朝破綻しました
967片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 04:38:29
「今までの17年間の人生を返してもらいたい」。
釈放された菅家利和さん(62)は千葉刑務所を出た後、千葉市内のホテルで記者会見し、「本当にうれしく思います」と語る一方で、
「わたしは犯人ではありません」と声を震わせ、刑事司法に重い十字架を突き付けた。
午後4時55分ごろ、会見場に姿を見せた菅家さん。支援者の大きな拍手に迎えられたが、刈り上げた頭に目立つ白髪やしわの深さが、
拘置・服役生活の長さを物語った。
冒頭では弁護人に促されるように話し、
「この17年間犯人にされ、ずーっと我慢してきました」とうつむき加減。
「突然、釈放すると言われたのでびっくりしました」。刑務所での最後の一日。午前中、工場から呼び出され告げられたという。
「その時はキョトンとしていたが、そのうち良かったと思いました」と、控えめに笑った。
しかし、事件に話が及ぶと 既に両親は他界。「警察に捕まって、おやじはショックで亡くなりました。2年前、母親が亡くなりました。
母親はつらかったと思います」。墓前には「自分は犯人ではないので安心してもらいたいと早く報告したい」と語り、
「生まれた(足利の)故郷に帰りたいですね」とぽつりと語った。
また、女児の墓にも「おじさんは犯人じゃないよ」と伝えたいという。
会見では、硬かった表情もほぐれ、徐々に笑顔も見られるように。
支援者からヒマワリの花束を受け取ると照れるように笑い、大好きなコーヒーをホテルで飲んだ感想を「ひと味もふた味も違いますね」としみじみと語った。 
968片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 04:58:24
Grounding himself in verses from the Koran,
President Barack Obama on Thursday promised the Muslim world a new partnership with the U.S. based on mutual interest, mutual respect - and a promise to "
say openly the things we hold in our hearts, and that too often are said only behind closed doors."
And he delivered by the bucket, in a speech that first wooed his audience with lavish praise of Islam's contribution to global civilization,
and then delivered some bracing messages on key points of conflict between the U.S. and its Muslim critics.
• On Afghanistan, Obama emphasized that the Sept. 11 attacks had left the U.S. with no choice but to deny al-Qaeda a sanctuary there -
squarely challenging the conspiracy theories that still prevail in Egypt and much of the Muslim world that question whether the attacks had in fact been carried out by extremists,
who claimed responsibility for the event. "These are not opinions to be debated; these are facts to be dealt with," he said bluntly.
The U.S. would bring its troops home immediately if it could be sure extremists would have no sanctuary in Afghanistan.
969片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 04:59:14
• Iraq was different, a war of choice that Obama himself had opposed.
But he emphasized his responsibility to help Iraqis achieve a better future
while stressing that his goal was to leave Iraq to the Iraqis - and he broke with President George W. Bush by saying bluntly that the U.S. had no interest in establishing permanent bases there.
He also stressed that all U.S. troops would leave Iraq by 2012, in line with an agreement with the Iraqi government. (Read the full text of Obama's speech to the Muslim world.)

• On torture and the abuse of detainees at GuantÁnamo and elsewhere,
Obama carefully distanced himself from some of the Muslim world's most toxic grievances against the U.S. war on terrorism.
The fear generated by Sept. 11 had prompted some Americans to act in ways that contradicted their country's values and traditions,
he said - a line likely to infuriate former Vice President Dick Cheney - but he stressed that he has already outlawed torture and vowed to close GuantÁnamo by next year,
drawing raucous applause.

970片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 05:00:11
• The Israeli-Palestinian conflict marks perhaps the most enduring area of division between the U.S. and Muslim countries.
On this subject, Obama's speech was an elegant walk on a balance beam:
he unapologetically stressed that the bond between the U.S. and Israel was unbreakable, emphasizing that it was based on "the recognition that the aspiration for a Jewish homeland is rooted in a tragic history that cannot be denied."
He cited the centuries of Jewish persecution in Europe that culminated in the Holocaust, which killed more Jews than Israel's current Jewish population. "Denying that fact is baseless, ignorant and hateful.
Threatening Israel with destruction - or repeating vile stereotypes about Jews - is deeply wrong and only serves to evoke in the minds of Israelis this most painful of memories while preventing the peace that the people of this region deserve."

But he was just as forceful in describing the trauma of the Palestinians that began with their displacement by Israel's creation in 1948,
which turned many into refugees and later included suffering the humiliations of occupation.
Obama's description of a stalemate involving "two peoples with legitimate aspirations, each with a painful history that makes compromise elusive" offered both sides a narrative in which they could recognize their own interests.
"If we see this conflict only from one side or the other, then we will be blind to the truth: the only resolution is for the aspirations of both sides to be met through two states, where Israelis and Palestinians each live in peace and security."
971片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 05:01:13
Obama bluntly rebuked Hamas for terrorism, offering the example of the U.S. civil rights struggle as an alternative.
He also scolded Israel for its occupation of the West Bank, saying the U.S. did not accept "the legitimacy of continued Israeli settlement activity."
He stressed both the Palestinian Authority's responsibility for improving Palestinian governance and Israel's obligation to ease the siege of Gaza and its security regime in the West Bank - though both sides would see the speech as short on specifics.
Still, the audience warmed to a U.S. President using more forceful language on Israel than either of his two predecessors.
972名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 05:22:36
ここ30のレスのうち20近くは片岡のレス。そのうち質問に答えているレスは一つだけ。
荒らしにしか見えないのは俺だけ?
973名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 06:45:03
968.969.970.971はなんて書いてあるのでしょうか?
974片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 06:57:02
おはようございます。
朝のラジオ体操から帰ってきました。
中学生、高校生の皆さんに、オバマ大統領のニュースが良く分かるように、10公式のG従属節H不定詞I分詞動名詞
で括ります。言葉のまとまりによって意味を捉えましょう。
トマトの茎が伸びていくように英語の力が伸びていきます。
975片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 07:03:07
[ Grounding himself in verses from the Koran ],
President Barack Obama on Thursday promised the Muslim world a new partnership with the U.S.
[ based on mutual interest, mutual respect - and a promise
[ to " say openly the things
[ we hold in our hearts ] ],
and [ that too often are said only behind [ closed ] doors ]."
And he delivered by the bucket, in a speech
[ that first wooed his audience with lavish praise of Islam's contribution to global civilization ],
and then delivered some [ bracing ] messages on key points of conflict between the U.S. and its Muslim critics.
• On Afghanistan, Obama emphasized
[ that the Sept. 11 attacks had left the U.S. with no choice but
[ to deny al-Qaeda a sanctuary there ]-
[ squarely challenging the conspiracy theories
[ that still prevail in Egypt and much of the Muslim world
[ that question
[ whether the attacks had in fact been carried out by extremists,
[ who claimed responsibility for the event ] ].
"These are not opinions [ to be debated ];
these are facts [ to be dealt with ],"
he said bluntly.
The U.S. would bring its troops home immediately
[ if it could be sure
[ extremists would have no sanctuary in Afghanistan ] ].

976片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 07:08:47
• Iraq was different, a war of choice
[ that Obama himself had opposed ].
But he emphasized his responsibility
[ to help [ Iraqis achieve a better future ]
[ while stressing
[ that his goal was [ to leave Iraq to the Iraqis ] -
and he broke with President George W. Bush by
[ saying bluntly
[ that the U.S. had no interest in
[ establishing permanent bases there ] ] ].
He also stressed
[ that all U.S. troops would leave Iraq by 2012, in line with an agreement with the Iraqi government ].
(Read the full text of Obama's speech to the Muslim world.)

• On torture and the abuse of detainees at GuantÁnamo and elsewhere,
Obama carefully distanced himself from some of the Muslim world's most toxic grievances against the U.S. war on terrorism.
The fear [ generated by Sept. 11 ] had prompted some Americans
[ to act in ways
[ that contradicted their country's values and traditions ] ],
he said - a line [ likely to infuriate former Vice President Dick Cheney ] -
but he stressed
[ that he has already outlawed torture and vowed
[ to close GuantÁnamo by next year ],
[ drawing raucous applause ] ].
977片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 07:15:26
• The Israeli-Palestinian conflict marks perhaps the most [ enduring ] area of division between the U.S. and Muslim countries.
On this subject, Obama's speech was an elegant walk on a balance beam:
he unapologetically stressed
[ that the bond between the U.S. and Israel was unbreakable ],
[ emphasizing [ that it was based on "the recognition
[ that the aspiration for a Jewish homeland is rooted in a tragic history
[ that cannot be denied ] ] ] ]."
He cited the centuries of Jewish persecution in Europe
[ that culminated in the Holocaust,
[ which killed more Jews than Israel's current Jewish population ] ]. "
[ Denying that fact ] is baseless, ignorant and hateful.
[ Threatening Israel with destruction -
or [ repeating vile stereotypes about Jews ]-
is deeply wrong and only serves [ to evoke in the minds of Israelis this most painful of memories
[ while preventing the peace
[ that the people of this region deserve ] ]."

But he was just as forceful in
[ describing the trauma of the Palestinians
[ that began with their displacement by Israel's creation in 1948 ],
[ which turned many into refugees and later included [ suffering the humiliations of occupation ].
Obama's description of a stalemate
[ involving "two peoples with legitimate aspirations, each with a painful history
[ that makes compromise elusive]"
offered both sides a narrative
[ in which they could recognize their own interests ] ].
"[ If we see this conflict only from one side or the other ],
then we will be blind to the truth:
the only resolution is [ for the aspirations of both sides to be met through two states ],
[ where Israelis and Palestinians each live in peace and security ]."
978名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 07:18:48
オバマさんの話の和訳って無理でしょうか?
979片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 07:19:04
Obama bluntly rebuked Hamas for terrorism, [ offering the example of the U.S. civil rights struggle as an alternative ].
He also scolded Israel for its occupation of the West Bank,
[ saying [ the U.S. did not accept "the legitimacy of [ continued ] Israeli settlement activity."
He stressed both the Palestinian Authority's responsibility for [ improving Palestinian governance ] and Israel's obligation [ to ease the siege of Gaza and its security regime in the West Bank ] -
[ though both sides would see the speech as short on specifics ].
Still, the audience warmed to a U.S. President [ using more forceful language on Israel than either of his two predecessors ].
980片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 07:20:05
和訳だけなら日本語の新聞にあります。
981片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 07:23:39
中東・欧州歴訪中のオバマ米大統領は4日、エジプトのカイロ大学でイスラム世界に向けて演説し、「イスラムは米国の不可欠な一部だ」と指摘した上で、
「過去の相互不信や猜疑(さいぎ)心」を捨てて「新たな始まり」を迎えようと呼びかけた。
オバマ氏は大統領就任以来、ブッシュ前政権時代に悪化したイスラム世界との関係修復を目指している。
演説では、新たな関係を構築する課題として、国際テロ組織「アル・カーイダ」などイスラム過激派のテロ活動や、頓挫した中東和平プロセスなどを挙げた。
このうち和平プロセスの核であるイスラエル−パレスチナ関係については、「2国家共存以外に解決策はない」と語り、パレスチナ国家樹立を目指す姿勢を明確にした。
また、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの武装闘争を非難すると同時に、将来のパレスチナ領土と想定されるヨルダン川西岸へのユダヤ人入植地建設の凍結も求めた。
オバマ大統領は、ブッシュ政権が敵視したイランとも「条件をつけずに対話を進める用意がある」と言明し、
イランの核武装は認めないものの、核を平和利用する権利は「どの国にもある」と語った。
982片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/05(金) 07:25:14
それでは今から眠りますので、
今日も学校で充実した日を過ごしてください。
983名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 07:27:53
bluntly bluntly bluntly
984名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 08:17:29
演説の全文和訳が欲しいんだが
何処かにないかな。。。
985名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 08:46:05
ニートの俺はこの時間は暇になる
986名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 09:34:46
>>985
たしか書店でそういう本が数冊出版されてたと思う
お金なかったら図書館に買ってもらえ
987名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 09:35:29
>>985じゃなくて>>984だった
988名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 09:37:05
It served us well in many ways

訳お願いします
989名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 10:12:49
>>988
It   served us well in many ways
それは 働いたetc. 私たちに うまく 〜で 多くの 方法、点etc.

それはあらゆる方法で私たちにうまく作用した。
990名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 10:35:05
前後にもよるけど「作用した」というか「役立った」みたいな感じかもね。
991名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 10:43:44
>>986
昨晩のエジプトのやつなんだが。。。
992名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 11:30:48
A:How long does it take to go there from here?

B:That takes fourty minutes.


このような会話は成立しますか?
また、Bの主語はthatとitのどちらで受けるべきでしょうか?
993名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 11:51:52
>>992
成立する。
答えはItで受ける。
時・天候などばくぜんとしたものはItで受ける。
994名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 12:18:46
>>991
昨晩のか
「演説の全文和訳」だけじゃわかんねぇよw

たぶんまだ無いだろうね
将来的にどこかの暇な人が作るかもしれないが
だったら英語の全訳もってきて(こちらは探せばあるだろう)
自分でちまちま翻訳していったほうが早い
どうしてもわからない箇所があれば質問すりゃいいんじゃね
全訳請け負うスレもあった気がするけど、丸投げだとレスもらえる確率は下がる
995名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 12:46:19
次スレ立ててくる
996名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 12:49:34
ホスト規制で立てられなかった。誰か頼む。
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary) http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける) http://www.m-w.com/home.htm

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson110(実質111)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529353/
997名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 12:59:14
>>996
立ててくる。
998名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 13:00:31
次スレは lesson112でいいのかな?
999名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 13:00:38
lesson112な
1000名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 13:01:35
片岡消え失せろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。