953 :
大学への名無しさん :2009/06/19(金) 23:49:38 ID:uj50/+MW0
同じ穴の狢ですなぁ
副詞のStillの使い方が分からないので質問します 整序問題で She might well be still in the classroom.としたら 答えには She might well still be in the classroom. と載っていました 気になって辞書を調べたら She was still in bed when I left home. He will still be here tomoroow. という2つの例文が載っていました。 何故be still inという語順ではいけないのでしょうか ご教授願います。
だれが「いけない」なんて言った?
957 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 07:00:24 ID:Rm7GAt3lO
958 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 07:07:26 ID:hV4orNyZ0
>>954 stillの位置はどっちでもいい。形容詞と混同しやすい場合は動詞の前に置かれる。
整序問題ってことだけど、still の位置で間違うような問題の創りになってるのかな。 だとしたら問題がよくないべ。
960 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 07:34:16 ID:hV4orNyZ0
確かに悪問
受け身の形の命令文はどうやって作ったらいいんでしょうか? do not be vpp be not vpp あってるのはどちらでしょうか?もしくは両方だめでしょうか?
962 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 08:23:50 ID:hV4orNyZ0
下はダメ
963 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 09:17:34 ID:hV4orNyZ0
書き忘れたけれど主語が2人称でない場合は Don't let it S be vpp になる
964 :
963 :2009/06/20(土) 09:29:03 ID:hV4orNyZ0
タイプミス Don't let it S be vpp → Don't let S be vpp 失礼しました
vppとか、気持ち悪い約しかたするな。
967 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 11:56:59 ID:K4g1O47f0
現在分詞もVppだしな
(山口英文法実況中継より) George shouted himself hoarse.を訳せ。 答:ジョージは大声で叫んで声をからしてしまった。 なんでこの訳になるのか分かりません。 教えて下さい
969 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 13:06:00 ID:5EAzbBBy0
shout oneself hoarseが一つの決まり文句のようなもんだと思う 小説なんかでの叫びすぎで声を枯らすってフレーズはほとんど、というか全部それだし……
I spoke to my father as he was dying in the hospital. 病院で私が話しかけたとき、父は死ぬ間際だった。 ↑って、直訳じゃないですよね? 直訳すると「病院で父が死ぬ間際だったとき、私は話しかけた」になると思いますが、それは聞こえがおかしいので、少し意訳してるんだと思います。 ですが、それならなぜ、asのあとにI spoke to my fatherにし、始まりをHe was dyingにしないのでしょうか? He was dying as I spoke to my father in the hospital. であれば、わざわざ意訳しなくても直訳して自然な意味になると思うのですが・・・。 だってそもそもasを”〜とき”って訳す場合はas以降から訳すんですよね? どなたか回答をよろしくお願いいたします。
971 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 17:18:19 ID:hV4orNyZ0
英語人は日本語に訳されること考えて文章書くわけじゃないので・・・・
How ofen one hears children wishing they were grown up これが仮定法なのは解るのですが このwishingは何でwishでは無くing型になるのでしょうか? それと省略されて居る関係代名詞の箇所を教えて下さい
973 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 19:22:45 ID:hV4orNyZ0
hear seeなどの知覚動詞は目的語の後に原形不定詞だけでなく現在分詞が来ることが多々あります。 辞書で調べてみてください。 関係代名詞はこの文では使われていないし勿論省略されてもいません。 名詞節を導くthat が hears と wishing の後にそれぞれ省略されています。
>>973 簡潔な説明を有難う御座います
とても助かりました
975 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 19:32:00 ID:8z5YDZkVO
勉強方法教えて欲しいんですがそういうのもおk?
977 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 20:56:22 ID:JX8iwgZl0
Highways have been encouraged more and more people to move there drive their cars into the city to work. move there drive のところでthereをはさんで動詞が2つ続く用法があるんですか?
978 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 21:07:15 ID:JX8iwgZl0
↑の英文 Highways have encouraged more and more people to move there drive their cars into the city to work に訂正です。
979 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 21:07:58 ID:86/apFE7O
to move there までゎpeopleにかかってるんだよ〜
to move there and to drive ってなってるのを省略してるんじゃねぇの?
981 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 21:22:41 ID:JX8iwgZl0
省略だったんですか てっきりthereがandのような用法があるのかと思ってました。 有難うございます。
>>981 省略ではなくて、driveは原形不定詞として往来の動詞と一緒に用いられる。
敢えて省略と考えるならtoだけ。
Come talk to me.みたいな語法。
983 :
大学への名無しさん :2009/06/20(土) 23:41:20 ID:5AZ/UGO1O
それを省略って言うんじゃないの come (and) talk to me でしょ
984 :
大学への名無しさん :2009/06/21(日) 00:25:24 ID:x5T641YRO
>>983 間違ったこと教えるな
原形不定詞はtoの略ではない
ときどき何の根拠もなくネイティブでもないのに「直観で」とか「あまりきかない(言わない)」 って言う馬鹿がいるけど何でだろうね?せめて何か根拠でもあればいいんだけど。 偽直観は教師にも多いけどさ。
>>985 会話重視系の人に多いね。
文法の質問してるのに、文章自体にケチつけるタイプ。
今のこの流れでそんなこと言い出すことの方がウザい。
989 :
大学への名無しさん :2009/06/21(日) 10:39:40 ID:I5H6EW5f0
>>988 「主語が二人称でない場合」と書いたけれど、正確には「能動態の形で主語が二人称でない場合」
でしたね。命令文の主語は常に you ですから。
>>968 shout oneself hoarseはVOCです。
George shouted so that he was hoarse.に書き換え可能なことから、
「結果構文」などと呼ばれたりしますが、
『叫んでOをCの状態にする』という捉え方で構わないと思います。
I tore the package open.
The blow knocked me flat.
Three people were shot dead during the robbery.
[以上、OALD]
He had not stirred from his seat, but in his mind he was running, swiftly running,
he was with the crowds outside, cheering himself deaf.
[1984, George Orwell]
992 :
大学への名無しさん :2009/06/21(日) 11:11:49 ID:mkqch3cS0
>>954 sentential adverbとしてのstillの位置は、
助動詞があれば、助動詞の後。
助動詞がなければ、動詞の前。
助動詞がなく、且つ動詞がbe動詞の場合は、be動詞の後。
但し、特別に強調する場合は、be動詞の前に置くことも可能。
文末に置くことも可能。
文頭に置くと、「談話標識」になってしまいます。
wellはmightとの結びつきが強いので、mightの直後にはwellが置かれます。
might still well be inやmight well be still inは、一般的ではありません。
>>983 省略とは考えにくいね。
この例のmoveはdriveと同一の行為を表すわけだから、同格的、あるいは
補語としての原形不定詞と考えるしかないと思う。
しかしいずれにせよ珍しい使い方だな。
普通なら準補語として現在分詞にするだろうに。
>>945 ifは条件を表す副詞節で、itはif節の条件下での状況を指します。
「電話に頼らずに直に意思疎通すれば、(状況は)より良い。」
if節の内容を推奨する表現で
実質的に
It is better for us to communicate in person rather than using the telephone.
と同じです。
従って、
「電話に頼らずに直に意思疎通する方が良い。」
とする方が、自然な日本語になるでしょう。
rather than: instead of sb/sth
I think I’ll have a cold drink rather than coffee.
Why didn’t you ask for help, rather than trying to do it on your own?
995 :
大学への名無しさん :2009/06/21(日) 11:36:30 ID:I5H6EW5f0
>>994 非常に興味深いレスを書かれていて個人的には勉強にもなり面白くもあるのですが、
ここがあくまで「大学受験」板であることをお忘れなさらぬようお願い致します。
うめ
うめ
998 :
大学への名無しさん :2009/06/21(日) 11:48:06 ID:junn1C1FO
>>992 論点がズレてないか?
>>954 はstillの副詞の位置じゃなくて形容詞か副詞かの使い分けの判断を聞いているんだから
悪問にしか見えないけどおもしろい問題だと思う
まぁ答えはどっちもありだな
うめ
ノシ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。