中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm


前スレ 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson102
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1236212598/
2名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 14:28:57
痛いスレの始まり、始まりw
3名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 15:04:20
亀レスですいません。前スレの794です。798さんありがとうございました。
固有名詞の後はカンマは習ってましたが、お父さんにもつくのは知りません
でした(そして意味がかわるのですね・・)キャバ嬢というのはよく
解りませんでしたが、お父さんのたとえで解りました。
そしたらmy father,who paints pictures,is a fine artist.
とすれば、回答としてOKですよね?
4片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 18:04:25
My father, [ who paints pictures ], is a fine artist.
僕の父は、絵を描くが、美術家である。

となるけど。
5名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 18:37:26
>>3
>>4
My father is a fine artist who paints pictures.
でしょ。回答は。
関係詞を同格で持ってくるの?それって可能なのか・・?
そもそも関係詞のメカニズムを考えると不自然な気がするけど。
英英辞書でも関係詞は多用されててるけど、
でも同格で関係詞。。そんなの見たことないなぁ。
My father, a fine artist, paints pictures.
とかなら普通だけど。
6片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 18:48:45
King Louis XVI of France was the unfortunate monarch
[ executed during the 1789 French Revolution ].
He succeeded his grandfather, Louis XV, in 1774 and inherited a [ looming ] financial crisis
[ just as democratic government was growing in popular and intellectual appeal ].
He's been portrayed in the history books as a wishy-washy king
[ who satisfied neither royalists nor reformers --
and [ who was too influenced by his extravagant Austrian wife, Marie Antoinette ].
Louis served more than a dozen years as absolute monarch,
but his inability [ to control events ] led to the 1789 revolution,
[ during which he and his family were forcibly removed from their palace at Versailles
and taken closer to Paris [ to live at the Tuileries Palace ].
Political compromises failed and the king and his family were caught [ trying [ to flee Paris in June of 1791 ] ].:
[ Returned to Tuileries ], they were held under house arrest
[ while the revolution worked itself out ].
The monarchy was abolished by the new government in 1792,
and Louis was brought to trial for crimes against the people.
[ Condemned to death ], he was guillotined.
7名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 18:48:59
>>4-5

特に日本語訳あわせての問題じゃないので、これでもいいのかな?
と思ってました。しかしやはり不自然なのですね。という事は×
どうもありがとうございました。まだまだ良くわかってません(><)

8片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 18:50:30
My father is a fine artist [ who paints pictures ].
僕の父は美術家である[絵を描く]

です
9名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 19:06:26
>>7
俺が書いた同格の文は名詞を2つ並べて説明関係が生まれているだけ。
というか、英語ってのは並べると後ろは前を説明するのよ。
ちなみに他に同格だと、名詞、文と並べるthat節なんてのもあるね。
まぁあれも並べてるだけなんだけども・・。
そのメカニズムと関係詞修飾は結びつかないと思うんだけどねぇ。
関係詞っていうのは
My father is a fine artist(ここでa fine artistをしっかり掴む)
who(空白には人ですよ) 空白 paints pictures.
で空白と人であるa fine artistが強固な修飾関係を得る。
whoってのは空白が何であるか指定してあるだけで、
関係詞修飾の本質は後続の文に空白があるって事。
空白があるから埋めたいってだけですね。
ちなみにwhoとかがなくても空白さえあれば関係詞修飾は可能です。
まぁちょっと不親切な文だけどね。
10片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 19:26:59
英語の修飾:
[ 主語←修飾 述語←修飾 ]←修飾

1語による修飾
[ 修飾→主語   述語←修飾 ]←修飾
11片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 19:28:44
日本語の修飾:
修飾→[ 修飾→主語   修飾→述語 ]

一貫して前置修飾
12金玉儿:2009/03/16(月) 19:38:01
す〜きち君、す〜きち君の似顔絵はどうでしたか?
す〜きち君、私の顔写真をうpしますので、今度はす〜きち君が私の似顔絵を描いてください。

http://www4.himitsukichi.info/up/selfmade/1236003035/1237199591.jpg
13片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 19:48:48
きんたま〜る君は
20代前半のオヤジギャルの帰国子女ですか?
写真見ました
14名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 20:07:00
スレッドを私物化するのはやめてください
雑談は他の場所でお願いします
15片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 20:15:12
質問を下さい
16片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 20:16:01
John Lennon Imagine Lyrics:
Imagine [ there's no heaven ]
It's easy [ if you try ]
No hell below us
Above us only sky
Imagine [ all the people
Living for today ]...

Imagine [ there's no countries ]
It isn't hard [ to do ]
Nothing [ to kill or die for ]
And no religion too
Imagine [ all the people
Living life in peace ]...
You may say [ I'm a dreamer ]
But I'm not the only one
I hope [ someday you'll join us
And the world will be as one ]

Imagine no possessions
I wonder [ if you can ]
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine [ all the people
Sharing all the world ]...
You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

17名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 20:22:50
be short of の不足している という意味の熟語は

of は省略可でしょうか?
18金玉儿:2009/03/16(月) 20:39:50
>>17
You are short of vitamin.君はビタミンが不足している。
You are hormon short.君はホルモンが不足している。
You are short on semen.君は精液が不足している。
19名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 20:47:57
>>17
わざわざidiomで覚える必要はないような表現だけど、
be short of something、somethingについて十分ではない、
これで使用したいならofの意味が必要です。
I'm afraid I'm a little short this month.
これはお金について言っているんですが、前の文脈から
of moneyが明らかだと解る場合はこのように省略もできます。
20名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 20:53:04
ロバートさんのやつに
be short member staff ? みたいなかんじの文章で
ofが省略可と書いてあったみたいです。
21名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 21:00:57
前スレ、ありがとうございました。
お礼が遅くなり、すみません。
丁寧な解説で、よく理解できました。

-----------------
796 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/14(土) 19:40:41
>>788
( Be ) easy [ on the turns [ ahead ] ]
上手く進め[[前方の]曲がり道で]

Don't let [ him slip off (our chasing) ].
させるな[奴が(俺たちの追っ手から)擦り抜けることを]
22片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 21:02:13
質問を下さい
23片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/16(月) 21:05:24
ありがとうございます。
丁寧な挨拶で、うれしく見れました。
24名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 22:14:49
起こっていることにまあまあ遅れなあでついていく
on up going to date what is with

並び替えお願いします
25金玉儿:2009/03/16(月) 22:32:43
>>24
going on with what is up to date.
違った意味になってしまうが、これしか考えられないな…
はひゃっはひゃっはひゃっ。
26名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 22:37:05
>>24
What is going on with up to date.
自信はない。
27名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 22:41:40
>>24
up to date with what is going on
だね。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
2826:2009/03/16(月) 22:45:07
>>27がおそらく正解
29名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 22:45:29
27さん
ありがとうございます
isの場所がわかりませんでした
isはなんでそこなんですか?
3026:2009/03/16(月) 22:57:17
>>29
関係詞修飾じゃん。
whatの後ろの主語が欠けてる。
そこと修飾関係を作りたいってことでしょ。
3126:2009/03/16(月) 23:09:42
間違えた。
単にWhat's going onってことねw
3226:2009/03/16(月) 23:21:59
頭の中が混乱してた関係詞修飾だね。。
33名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 00:01:08
XVI(16世)
↑読めません
34名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 01:20:17
>>33
Louis the Sixteenth
35名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 01:24:36
Doing the most good
↑なんて意味
36片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/17(火) 02:37:04
>>24
起こっていることにまあまあ遅れなあでついていく
I keep up with [ what is going on ].
37片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/17(火) 02:40:30
King Louis sixteenth was homosexual [ until he married Marrie Antwanette ].
馬屋番の若者とセックスをしていたと映画「マリーアントワネット」であった。
38片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/17(火) 02:41:45
I am up to date with [ what is going on ].

39片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/17(火) 02:44:26
[ Doing the most good ] is God's pleasure.
[最善を行うことは]神の喜びである。
40名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 02:58:11
>>39

ありがとう
41名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 05:59:39
>>8-10
ご説明ありがとうございます。途中難しくて読んでてよくわからなく
なりましたが、とにかく日本語と反対の修飾なんですね。
42名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 06:01:14
主語を強調するにはどうしたらいいのですか?
43名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 11:17:59
>>42
倒置。
Am I sleepy!
Did I make a fool myself!
So do I!
44名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 11:47:26
>>41
その覚え方はよろしくないね。
まぁ日本語とは同じ部分もあるし違う部分もある。
たとえば並べて説明は日本語でも俺20歳で後ろは前を説明する。
英語は名詞だけじゃなく形容詞、ingや過去分詞、文だって並べて説明関係を作る。
たとえばI am a boy.だってネイティブは文型を整えるためにamをオートで
くっつけているけどamの意味なんて考えてもないし、そもそもない。
Iとa boyが並んで説明関係が生まれているだけ。
まぁこれはごく一部のルールだけども。
まぁ学校英文法だとすべて個別のややこしい
名前の付いた結果論用法で覚えさせられるけどねぇ・・。
そもそも上のamの意味がないって言った時点で発狂する奴がいそう。
現在分詞の形容詞的用法とか、はっきり言ってその日本語のほうが難しい。
そしてさも特殊で難解なメカニズムがあるかのような説明・・。
あと関係詞修飾はその逆とかの話と全然結びついてないしね。
穴があるから埋めてるだけ。
What do you like □?
whatの後ろは疑問文になってるけど、平叙文に戻してdoを無視すると
目的語である□の部分が欠けている、(You like □.)
だからそこが聞かれていると解るしそこを埋めたいと回答者は思うわけ。
whatは何をしてるかと言ったら穴の種類はモノですよと種類を指定しているに過ぎない。
関係詞修飾はこの埋めたいのメカニズムを使って前後の文で修飾関係を作っているだけ。
まぁほぼ全く関連性のない別の言語なんだから
お互いに関連づけなんてしないほうがいいね。

まぁ今は中学?学校の英文法をきちんと勉強した方がよろしいと思うよ。
俺が言っているような事は+α程度でね。
45名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 12:34:32
complications of diabetesの訳を教えて下さい。
友達は「糖尿病から予防が生み出される」と言ってましたが違いますよね
46名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 12:36:14
>>45
糖尿病の合併症 じゃないかな
47名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 12:37:40
>>46ありがとうございます
48名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 15:53:35
I wish I were you.

wereはどうしてwereが使われるのようになったのでしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 16:07:48
>>48
ネイティブの舌に残っている古い形らしいけど、
現在の口語表現ではwas使っても誰も怒らない。
ただ正式な表現、とまではなっていないみたいだけども。
そのうち死語となって消え失せていくかもしれないなぁ。
ようは本来am→wasなものをam→wereとすることでさらに現実から離れている
感触を出しているんだったと思うけど。
5049:2009/03/17(火) 20:15:39
>>48
ググればすぐ出てきたじゃん。
昔の英語は直説法の過去形と仮定法の過去形が別だったんだと。
で遙か昔の英語でのbe 動詞の直説法過去は waes, waeron
仮定法過去は waere, waerenとsが付いてる付いてないで
発音上、大きな違いがあったから
現在まで舌の上に残っているという感じだね。

>ようは本来am→wasなものをam→wereとすることで
>さらに現実から離れている
>感触を出しているんだったと思うけど。
って聞いたのは話してる奴の妄言だったんだな。。
51名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 21:13:26
書き換え問題 (間接話法へ)
“I dropped the key while I was playing,” said the boy.
“If I were younger, I would propose to her,” he said.
苦手です。コツはありませんか。
52名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 21:14:47
>>39
the most goodってあるんですか?
the bestとどう違うんですか?
53名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 21:33:21

外資の会社のシリアスな会議で

A little bird told me that...

と言うと
まずいですか?
54金玉儿:2009/03/17(火) 21:39:01
>>52
その2つは同じだよ。にょろっ!としたね♪
>>53
いや、何でも言っていいよ。にょろっ!としたね♪
55片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 00:51:46
後丁度2週間
その上次の日曜から毎週教会に行けます
宮崎県教育委員会の元本当に8年間も教会に行けなかった
宮崎県教育委員会って一体何なのでしょうか?
病弱養護学校で生徒達から貰った言語根元の英語指導法を為す事が出来ずそれによる学習法を生徒達に届ける事が出来なかった
それにも増して許せない事であるが人を死なせる宮崎県教育委員会とは何であるのか本当に理解不能である
56片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 01:02:38
英語の修飾:
[ 主語←修飾 述語←修飾 ]←修飾

1語による修飾
[ 修飾→主語   述語←修飾 ]←修飾
57片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 01:03:31
日本語の修飾:
修飾→[ 修飾→主語   修飾→述語 ]

一貫して前置修飾
58片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 01:12:53
言葉でだけ44のようにだらだらだらだら話していき
自分の持っている知識だけでだらだらだらだら話すだけでは本当の理解は成立しません

言葉で語った事柄は内容において相互に比較し思索しそして整理し図式に表せるのです
原子の周期表のように
地動説による太陽系のように

そして図式で表されたものによって目に見えるようになり本当にスッキリと理解できるのです
59片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 01:34:33
僕のブログが
Googleの管理人の
支援を持って
「神は慈愛なり」に
なりました
是非ご覧下さい
60名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 01:40:50
すみません 「十数万」ってなんていうのでしょうか?
「数十万」じゃなくて
61名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 03:39:06
「仕事に疲れて、彼女はいくらか休息することに決めた」
を英語にして教えて下さい。
語群は【she,from,some,decided,rest,take,to,tired,the work】です。
お願いします
62名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 03:52:32
一般動詞/完了形の疑問文で教えてください

A:Have you ever eaten Sushi? と
B:Did you eat Sushi so far?

質問は同じと考えていいのでしょうか

A:で始めたほうが意としていることが分かりやすい
かもしれないですが、どれほどのニュアンスの違いがあるのでしょうか

63名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 03:54:26
今日、追認なんで>>61をお願いします
64名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 04:06:17
>>61
Tired from the work, she decided to take some rest.
65名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 04:34:07
ありがとう神様
66片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:12:44
>>60
十数万
a hundred thousand and tens of thousand
10万と数万

数十万
hundreds of thousand
数十万
67片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:19:01
>>61
仕事に疲れて、彼女はいくらか休息することに決めた

[ Tired from the work ], she decided [ to take some rest ]. *10公式のI

[ As she was tired from the work ], she decided [ to take some rest ]. *10公式のG

68片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:26:40
>>62
A: Have you ever eaten sushi?
これまでに寿司を食べたことありますか?
B: Yes, I have eaten sushi quite often.
これまでけっこう食べましたよ

A: Did you eat sushi [ some time in the past so far ]?
[これまでの過去のいつの時かに]寿司を食べましたか?
B: Yes, I ate sushi [ when my Japanese lover visited me and cooked sushi for me ].
日本人の恋人が訪ねてきて寿司を作ってくれたときに食べましたよ
69片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:45:54
現在名は「神は慈愛なり」ですが
旧名「人生、哲学、学問、英語」の最後のコメントです

Unknown (Unknown)
正確な括りならいいが、スウキチの括り方は間違いだらけ。もしこんな授業を受けたら英語嫌いが続出する。現に俺もここでスウキチの括りを見始めてから英語が苦手になってきてる。

Unknown (Unknown)
確かにスウキチの括り方はスウキチにしか通用しない。
世界一の馬鹿専用の括り方。

Unknown (Unknown)
最後あたりだけ直すと、
Imagine all the people
[ Sharing all the world ]...
You may say [ I'm a dreamer ]
But I'm not the only one
I hope [ someday you'll join us
And the world will live as one ]
この程度の基本的な括り方もできない糞馬鹿が片岡。
70片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:46:25
Unknown (Unknown)
英語力ゼロ、国語力ゼロ、指導力ゼロ、理解力ゼロ、論理性ゼロ、人間性ゼロ
馬鹿さ満点、基地害度満点、変態度満点、嘘つき度満点、性格歪み度満点
以上がスウキチをすべて言い表しております

Unknown (Unknown)
片岡がいつもいつも間違えてばかりなのは、理由は簡単。それはこいつが和訳を基準にしてしか英文法を考えられないから。
10公式の@〜Bなどはその典型。ネイティブの感覚と大きくズレてる。ネイティブは決して@〜Bのような区別はしない。
だから、当然日本人にとっても10公式みたいな区別は分かりにくい。
根本的な英語力、日本語力の不足が片岡の問題点。
そして、最新の英文法に対する知識不足もひどい。文法界ではきちんとわかりやすく説明されているものを、勝手に説明されていないと思い込んだり、複雑怪奇な説明しか無いと思い込んだりしているのはそのせい。
まずは、もっと英語力を磨くとともに、英文法書(中高生向きではないもの、英語で書かれたもの)を最低でも10冊以上隅々まで目を通すことが求められる。
既存の英文法を否定ばかりしているが、知らずに否定してるんだから話にならない。

Unknown (Unknown)
10公式では説明できないことは山のようにたくさんあるね。
例えば極めて簡単な例だけど、
*Her hearing of the music astounded us.
これは非文なんだが、10公式でその理由を説明できるかい?
もしできるなら10公式じゃなくて、10万公式くらいになるな。
つうか、スウキチには非文だとはわからないだろうね。なんせ世界一の馬鹿だから。
悔しかったら説明してごらん。
説明が10公式に収まってたら褒めてやるよ。
71片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:47:12
Unknown (Unknown)
最後あたりだけ直すと、
Imagine all the people
[ Sharing all the world ]...
You may say [ I'm a dreamer ]
But I'm not the only one
I hope [ someday you'll join us
And the world will live as one ]
この程度の基本的な括り方もできない糞馬鹿が片岡。

72片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:47:47

Unknown (Unknown)
10公式では説明できないことは山のようにたくさんあるね。
例えば極めて簡単な例だけど、
*Her hearing of the music astounded us.
これは非文なんだが、10公式でその理由を説明できるかい?
もしできるなら10公式じゃなくて、10万公式くらいになるな。
つうか、スウキチには非文だとはわからないだろうね。なんせ世界一の馬鹿だから。
悔しかったら説明してごらん。
説明が10公式に収まってたら褒めてやるよ。

73片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:50:08
病弱養護学校や県央農業高校や
定時・通信制に行けなかった
進学校ばかりの教員が余程悔しいんだね
74片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 06:56:28
コメント:
Imagine all the people[ sharing all the world ]...
You may say[ I'm a dreamer ], but I'm not the only one.
I hope [ someday you'll join us and the world will live as one ].

添削:
Imagine [ all the people sharing all the world ]...

You may say[ I'm a dreamer ], but I'm not the only one.
I hope [ someday you'll join us ] and [ the world will live as one ].

詳しい言い方:
Imagine [ that all the people are sharing all the world ]...
You may say[ that I'm a dreamer ], but I'm not the only one.
I hope [ that someday you'll join us ] and [ that the world will live as one ].
75片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 07:03:12
[Her hearing [ of the music ] ] astounded us.
[[その音楽のことでの]彼女の聞き取りは]私たちを驚愕させた。
善い音楽を作った者を罰して刑に伏させるために
権力を持つ女の支配者が
私たちを恐れさせ縮上がらせた
と言う意味ですか?
意味不明です
76名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 07:03:53
>>68 Thanks
わかるような、わからないような・・ もうすこし修行せねば
77片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 07:04:39
進学校の教員とサタンがまさに一緒になってイエスへの最後の抵抗をしている感じですね
78片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 07:11:34
A: Have you ever eaten sushi? *現在完了形は過去から現在に至るまでのことを言う、故に「これまで」と言う言葉が必ず当てはまる
これまでに寿司を食べたことありますか?
B: Yes, I have eaten sushi quite often.
これまでけっこう食べましたよ

A: Did you eat sushi [ some time in the past so far ]? *過去形は過去のあるときのことを言う、故にあの時その時ある時
[これまでの過去のいつの時かに]寿司を食べましたか?
B: Yes, I ate sushi [ when my Japanese lover visited me and cooked sushi for me ].
日本人の恋人が訪ねてきて寿司を作ってくれたときに食べましたよ

まだ不明なことがあるなら尋ねてください
79名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 07:29:14
>>78 言い換えが出来るのかなとちょっと考えてたのですが
通じ無くはないだろうけど、素直に現在完了を使うことにします、
ありがとうございました
80片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 07:33:04
「これまで」が当て嵌まる時には現在完了形が一番善いですねえ
81名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 11:29:15
>>66 アリガト
82名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 11:33:23
>>79
過去形か完了形かの選択はその手の文の場合、主観でどちらでもいい。
だけど英語の過去形を完了形は全く別物。
日本語の過去形と英語の過去形、完了形を混合している人を
よく見かけるけど、君もその一人みたいね。
過去形は現在の時制から遠く離れた動いていない時間の部分のようなイメージ。
完了形は動いている。過去から現在に迫ってくるイメージ。
英語ではこの2つは全く別の時制です。

すごい昔(離れた過去)寿司食ったことあるの?
日本語でもこんな事聞くのはまれじゃないの・・
遠くに切り離された過去の情景です。

今までに寿司食ったこと(経験)あるの?
過去から現在に繋がりがある完了形ですね。
83名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 11:49:44
あなたがここに来た理由は
84名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 15:59:18
落武者ジャパン(笑)
85名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 16:08:01
What reason did you come here?
86名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 16:11:56
a fleeing soldier JAPAN from defeated army >:-)
87名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 16:15:15
やっぱりお食事だと思うよ。
テーブルマナー含めて。
88金玉儿:2009/03/18(水) 18:35:38
>>68
A: Have you ever licked fur-doughnut?
これまでにめめじょを舐めたことありますか?
B: Yes, I have licked fur-doughnut quite often.
これまでけっこう舐めましたよ。
89名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 19:36:00
The north wind was blowing hard.
この文章の動詞って何ですか?
90名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 19:43:31
>>60
十数万はあまり使わない言い方だが、あえて言うなら
one hundred and several ten thousand
みたいな感じ。片岡みたいにthousandを重複させることは絶対にない。
片岡だけは信用してはいけない。
91名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 19:45:16
>>89
The north wind(名詞句で主語) was(助動詞) blowing(動詞で形態上は分詞) hard(副詞).
92名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 19:48:39
destinataneってどういう意味ですか?
93片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 19:57:08
>>89
The north wind was blowing hard.
主語+be動詞(助動詞)+動詞の原形←ing(本動詞)+〜
で10公式のDです
英語の助動詞の形は4つあります

C主語+助動詞+動詞の原形+〜  *一般の助動詞
D主語+be動詞(助動詞)+動詞の原形←ing(本動詞)+〜  *進行形
E主語+be動詞(助動詞)+動詞の過去分詞(本動詞)+〜   *受身形 
F主語+have動詞(助動詞)+動詞の過去分詞(本動詞)+〜  *完了形

94片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 19:58:13
CDEFだけ守れば助動詞の問題は100点です
95名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:00:08
>>75
非文である理由を説明しろって言われてるのに、非文のまま意味を取ろうとするから分からないんだよ。
*Her hearing of the music astounded us.
hearはstative verb(状態動詞)ということがキーポイント。
hearが状態動詞であることは、辞書に「通例進行形不可」とあryことからも分かる。
「〜している」という日本語訳に縛られてしか判断できない片岡スウキチには難しいかな?
それではなぜ非文かということだが、stative verbは、nominal gerund(名詞的動名詞)にはできないということ。
つまり、Her hearing the music astounded us.ならverbal gerundだから非文とはならない。
意味は「その音楽が彼女の耳に届いていたとは私たちには驚きだった」くらいかな。
こんな簡単なことも知らないのが片岡。そしてどうせ俺のこともサタンや進学校教員の妬みだと誹謗するにちがいない。
大人にとって一般的あるいは初歩的な文法知識も持たないで自分勝手な屁理屈を叫ぶのが片岡。
本当に英文法のすべてがわずか10個の公式に集約されるというなら、それは驚くべき快挙だから、
ブログのコメントにあるように、東京なんかに行かず、M.I.T.の研究生にでもなって論文を発表すれば世界的権威になれる。
片岡はいつもいつも英文法は万様で、自由だと言っているが、それは10公式に集約されるという発言と矛盾する。
いずれにしても、10公式に本当に集約できるなら世界的大発見だから、アメリカかイギリスで発表するしかないだろう。
まあ、片岡の英語力じゃあ論文なんて無理だけど。
96名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:03:39
>>92
destinationのイタリア語かポルトガル語
97片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:08:40
>>90
十数万は日本語でもよく言う言い方です
one hundred and several ten thousand
十万と数万
でもいいが

何百もの=hundreds of
thousands of=何千もの
千何百もの=a thousand and hundreds of
1万数千もの=ten thousand and thousands of
10万数万もの=十数万もの=a hundred thousand and tens of thousands of


みたいな感じ。片岡みたいにthousandを重複させることは絶対にない。
片岡だけは信用してはいけない。
98名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:11:22
片岡ってまじめに馬鹿?
99片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:11:33
>>90
十数万は日本語でもよく言う言い方です
one hundred and several ten thousand
十万と数万
でもいいが

何百もの=hundreds of
thousands of=何千もの
千何百もの=a thousand and hundreds of
1万数千もの=ten thousand and thousands of
10万数万もの=十数万もの=a hundred thousand and tens of thousands of

何か汚い物がついてきていました。済みません。

100名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:13:18
>>99
まじ馬鹿だ
ギャハハハハハハハハハハハハハ
101名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:18:11
十数万は日本語だからよく言うだけで、thousand基準の英語では滅多に言わないな。
この辺のネイティブ感覚の無さも馬鹿にされる理由か。
102片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:20:43
one hundred and several ten thousand
はアメリカでは言わないようです
アメリカのヤフーで検索した結果です
103名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:25:12
Are 18-year-olds children or adults?
The ¥2 trilion 'cash handout' that the government has decided to
dispense gives cause to consider this question once again.
The reason for this is the target age that children need to be for
parents to be able to receive additional family-support benefits
was raised from '15 and under' to '18 and under.'

定額給付金に関する記事なんですが最終文が文法的にどうなってるか分からないので
教えてください

訳は支給額を加算する対象が、当初の「十五歳以下」から「十八歳以下」に
引き下げられたからだ
になってるのですが parentsっていうのはforの意味上の主語ですか?
104片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:27:58
[Her hearing [ of the music ] ] astounded us.
[[その音楽のことでの]彼女の聞き取りは]私たちを驚愕させた。
善い音楽を作った者を罰して刑に伏させるために
権力を持つ女の支配者が
私たちを恐れさせ縮上がらせた
と言う意味ですか?
意味不明です
105名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:29:50
>>102
だから言わないって言ってんだろうが、能無し。
お前のやつも言いやしない。
お前のは100%間違い。
106名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:30:33
>>104
くそ馬鹿レスをコピペすんな
107片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:32:45
音楽を聴くわけ?
じゃあ
[ Her listeng the music ] astounded us.
[彼女がその音楽を聞いたことは]私たちを驚愕させた。

最初から意味不明だ
確かに
[ Her hearing the music ] astounded us.
なら
「その音楽が彼女の耳に届いていたとは私たちには驚きだった」
になるけどね
108名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:32:59
都教委はこのスレ把握してんのかな
109片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:33:48
[Her hearing [ of the music ] ] astounded us.
[[その音楽のことでの]彼女の聞き取りは]私たちを驚愕させた。
善い音楽を作った者を罰して刑に伏させるために
権力を持つ女の支配者が
私たちを恐れさせ縮上がらせた
と言う意味ですか?
意味不明です
110片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:36:14
あんたの書いた
hearing=聴き取り
のヒヤリングだよ
議会での聴き取り調査とかな
聴き取り尋問とかな

人を殺す県教委はいつか聴き取られるべきである
111名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:36:31
基地外発狂中
112名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:37:22
すみません、よろしくお願いいたします。
文法書の名詞のところで、
「所有格にできる名詞に修飾語がつく場合」とあって
the advice of the man at the gate
という例があったのですが、
advice が所有格に出来る例が思い浮かばないのですが、
考え方が間違っているでしょうか?
113名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:38:35
片岡数基地は
英語力ゼロ
英文法知識ゼロ
日本語力ゼロ
論理力ゼロ
理解力ゼロ
馬鹿で基地外で変態で自己顕示欲の塊
最低最悪な屑
114名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:40:26
>>112
所有格にできる名詞とはthe manのこと。
the manにat the ageが付いたために所有格ではなく、前置詞句にしての後置修飾になっている。
115名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:42:21
>>110
最高に馬鹿ですね。俺が書いたんじゃないしw
116名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:45:34
数基地くん、じゃあまたね。
今度もまたくそみそに馬鹿にしてあげるよw
あんまりここは荒らしたくないからブログでね
117名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:48:23
10公式って実際には何がどう役に立つの?
118金玉儿:2009/03/18(水) 20:48:48
>>107
Her hearing the song of the fur-doughnut astonished us.
彼女がめめじょの歌を聞いたことは私たちを驚愕させた。
119片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:49:06
>>112
the advice [ of the man ] [ at the gate ]
[門の所での][その男の]アドバイス

the man's advice [ at the gate ]
[門の所での]その男のアドバイス

です
120片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:53:04
>>118
Her hearing the song of the fur-doughnut astonished us.
彼女に、めめじょの歌が届いたことは私たちを驚愕させた。

の方が分かり易い
きんたま〜るは熊本のエロ男なんだな?
121片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 20:57:22
>>117
主語と述語を言うときは
公式の@ABで
助動詞を言うときは
公式のCDEFで
従属する主語述語を言うときは
公式のGHI

に当てはめるだけでいいと言うことです
122名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:58:37
>>114
なるほどー!!日本語力磨きます...orz
ありがとうございました!
123名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 20:59:07
寒い
そして痛い
124片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 21:05:41
>>123
北海道の方ですか?
125名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:10:47
お願いします><
次の空欄を埋めよ

(1)ケイトは、英語で自分の言うことを理解してもらえなかった。
Keiko could not ( ) herself ( ) in English.
(2)私は部屋を掃除してもらった。
I had my room ( ) for me.
(3)マイクは人ごみの中で財布を盗まれた。
Mike had his wallet ( ) in the crowd.
(4)ナンシーは非常ベルが鳴っているのを聞いた。
Nancy heard the alarm bell ( ) .
(5)私は地震でできた壁のひび割れに気づいた。
I noticed the wall ( ) by the earthquake.

自分は(1)understood,saying (2)cleaned (3)stolen (4)runging (5)crecked
かと思ったんですが・・・お願いします
126名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:11:03
すみません、あと一つだけ質問させてもらってもよろしいでしょうか?
「限定詞」のところで特定、不特定の限定詞を二つ続けて使うことはできないとあったのですが、
特定や不特定でない場合は、以下のような使い方はありなのでしょうか?
@my some apples
AThere is no my water in the bottle.
BThere is my no water in the bottle.
Cboth my apples
Dmy both apples
127金玉儿:2009/03/18(水) 21:13:24
>>119
the man's advice at the ass-gate
肛門の所でのその男のアドバイス
128名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:14:58
>>121
公式に当てはめてどの語がどの役割、ということがわかったとしても
それで英文の意味が正確にわかるとは限らないのでは・・・?

例えば、
Because a man must die,
that is no excuse for his dying before his time and after a servile life.
(受験参考書から引用)
は一見簡単そうに見えますがどの公式を使ってどう意味を取ることができますか?




129片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 21:16:48
>>126
some [ of my apples ]
There is not any [ of my water in the bottle ].
both [ of my apples ]
です
130名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:17:05
>>128
すみません
えーとつまり言いたいのはこういう文で語の役割とか構造は
すぐわかったとしても正確な読みがすぐ出来るとは思えないということです
131片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 21:21:50
>>125
(1)ケイトは、英語で自分の言うことを理解してもらえなかった。
Keiko could not make [ herself understood in English ].
(2)私は部屋を掃除してもらった。
I had [ my room cleaned for me ].
(3)マイクは人ごみの中で財布を盗まれた。
Mike had [ his wallet stole in the crowd ].
(4)ナンシーは非常ベルが鳴っているのを聞いた。
Nancy heard [ the alarm bell ringing ].
(5)私は地震でできた壁のひび割れに気づいた。
I noticed [ the wall cracked by the earthquake ].

[ ]の部分は
10公式のIです
132片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/18(水) 21:25:51
>>128
G[ Because a man must die ],
that is no excuse for I[ his dying before his time and after a servile life ].

Gは従属節の形
Iは分詞、動名詞句の形

これでまとまりをくっきり捉えることが出来ます
133名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:27:31
>>129
あ、そう書けばいいんですね。
ありがとうございまいた!
134名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:31:16
>>132
はあ、ありがとうございます。でもそういう構造がわかっても
読む作業における途中段階であって、まったく完結していません。
結局意味がとらえられなければ、いくらまとまりをとらえたところで
読んだとは言えないし、テストで点ももらえません

135名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:35:12
典型パターンみたいなのは確かにあってそういうのは公式的な
考え方で処理できるんですが、例外も山のように出てくるし
そういうところばかりテストに出る気がします
文型とか公式だと典型問題にしか太刀打ちできません
136125:2009/03/18(水) 21:35:29
ありがとうございます<(__)>
次もお願いします><

次の文がほぼ同じ意味になるように埋めよ
(1)Please take a loot at this picture.
=Please ( ) ( ) this picture.
(2)Ken is good at playing baseball.
=Ken is a ( ) ( ) ( ).
(3)I am disappointed that he has failed the exam.
=I am disappointed at ( ) ( ) in the exam.

空欄に入れるのに最も適当なものをひとつ選べ
(1)I know he has behaved badly,but I cannot help ( ) sorry for him.
a)but b)feel c)feeling d)to feel
(2)The opinion of the minority is worth ( ).
a)listening b)listening to c)to listen d)to listen to
(3)It is no ( ) crying over spilt milk.
a)worth b)matter c)use d)wonder
(4)Nancy has finished ( ) the essay.
a)write b)writing c)written d)wrote
(5)I felt like ( ) at the sight.
a)crying b)cry c)cried d)to cry

お願いします;;
137金玉儿:2009/03/18(水) 21:38:06
(4)ナンシーは自分の股間がうめいているのを聞いた。
Nancy heard [ her groin groaning ].
す〜きち君、これは韻を踏んでいますか?
138名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:55:13
>>128 の質問は撤回します
139金玉儿:2009/03/18(水) 21:55:22
>>136
Please look at this picture. (Please take away this picture.)
Ken is a good baseball player.
I am disappointed at his failure in the exam.
cb
はひゃっはひゃっはひゃっ。
140:2009/03/18(水) 22:23:26
英作文なんですが、子供の頃、自分はけっこう恵まれた環境の中にいたのだと最近思うようになった。家から歩いて15分ぐらいのところに海があった。同じ距離のところに川もあり、そこには小さな生き物がたくさんいた。
を英語にしてください
141名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 22:27:17
>>103
the target age that children need to be [for
parents to be able to receive additional family-support benefits]
was raised
「支給額が加算されるようになる親の」子供の対象年齢は…ってこと
142名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 22:56:27
>>128
なんか気になったから訳してみたけど、なんか哲学的というか高尚というか・・。

Because a man must die,
that is no excuse for his dying before his time and after a servile life.
ある男は死ななければならなかったので、
彼の栄光の前、そして彼の奴隷のような人生の後
な彼の死につつある状況について受け入れることは全くできなかった。

か??
だったら何のおひねりもない普通の文だけど。。
143142:2009/03/18(水) 22:59:25
なんで過去形で訳してるんだろう。

ある男は死ななければならないので、
彼の栄光の前、そして彼の奴隷のような人生の後
な彼の死につつある状況について受け入れることは全くできない。
144142:2009/03/18(水) 23:05:01
まぁ直訳だと変な感じだけど、
おそらくある男は内からのプレッシャーで死ななければならないほど
追い込まれているわけで、
だから俺って全然まだ輝いてないなぁ、俺の人生奴隷みたいだったなぁ、
って死につつある状況を受け入れられないんだ。
って意味だと思うよ。。
半分妄想だけどw
145名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 23:11:25
>>142 >>143

せっかくなので正答を記しておきます。

「人間が必ず死ぬものだからと言っても、それが、人間が天寿を全うせず
して、しかも奴隷のごとき屈従の生活の果てに死んでいっても仕方がない
という理由には決してならない」

撤回したのは、この文の前に文脈があるのでここだけでは判断できないだろうからです。
ただ、これがnot...because「〜だからと言って〜はない」の変化形であり、
仮に前の文があっても普通のBecause節としての訳出をしてしまいやすく、
いわゆる「公式」的な判断ばかりでは理解できない英文が多いことの例として挙げたかっただけです。

142、143の方も前の文脈があれば正しく訳出できたと思います


146名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 23:12:13
あ、同一人物ですか
失礼しました
147名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 23:26:36
>>145

前後があったとしても、そんなエレガントな訳はできそうにないなぁ

英文解釈は難しいですね

意味の通る日本語にするだけの国語力も必要になりますし
148名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 23:33:58
英語には、「ー」という長音や「ん」という音が
存在しないと聞いたのですが…ホントなのですか?
聞いてビックリしました。

すると、「スタート」や「センス」のような英語は実際はどんな発音になるのでしょうか?
149名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 23:39:00
Start

Sens
150142:2009/03/18(水) 23:58:47
>>145
なるほど、noが肝だと感じました。
noって以外と用法が難しくて、文内容を否定するんですよね。。
(ハートで感じるの大西さんの理論です)
notとは全然違う。まだなれていません。
becauseの理由結果、後続の文ですから結果としてのその意味まで
noでゼロキャンセルしているんでしょうかねぇ。

ちょっと勉強してみます。
151片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 00:24:41
>>135
5文型とは何か知っていますか?

10公式はご存じですか?
152片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 00:37:50
5文型とは
接続語無しに言葉を並べただけで出来る文の形を分類した物です。
名詞+動詞
名詞+動詞+名詞・形容詞
名詞+動詞+名詞
名詞+動詞+名詞+名詞
名詞+動詞+名詞+名詞・動詞・形容詞・動詞分詞
153片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 00:41:54
@名詞+動詞(be動詞・一般動詞)
A名詞+動詞(be動詞・一般動詞)+名詞・形容詞
B名詞+動詞(一般動詞)+名詞
C名詞+動詞(一般動詞)+名詞+名詞
D名詞+動詞(一般動詞)+名詞+名詞・動詞(原形)・形容詞・動詞(分詞)
154片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 00:43:08
これしか無いのです。
英文の全てを理解するには極めて不十分です。
155片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 00:47:55
be動詞と一般動詞を同じ扱いをするため、高校生に多大な混乱を引き起こしてきました
156名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 00:48:39
実は気になって調べたけど品切れだったんだと余計なこと言ってみる。
まさか本になってたとはね。
157片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 00:56:14
@名詞+動詞(be動詞)+〜
A名詞+動詞(一般動詞)+〜
B名詞+動詞(be動詞)+形容詞+〜
C名詞+助動詞+動詞(be動詞・一般動詞)+〜
D名詞+動詞(be動詞)+動詞原形(be・一般動詞)←ing +〜
E名詞+動詞(be動詞)+動詞過去分詞 +〜
F名詞+動詞(have動詞)+動詞過去分詞 +〜
G従属節
H不定詞句
I分詞動名詞句
158片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 01:04:21
主語述語:@AB
助動詞:CDEF
従属:GHI
159片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 01:05:57
病弱養護学校で黒岩先生が時間が経ってプレミアムが付く本ですと言ってくれました
160片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 01:07:40
英語の文を見比べ整理した英語の文の全てに対応する10公式です
161片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 01:09:17
10公式は今年マスコミで紹介されるのです
162名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 01:13:27
春だなw
163片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/19(木) 01:55:32
ソメイヨシノが開いたそうです
宮崎で花見して東京に行って花見します
164名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 02:11:10
狂気の華が満開な奴もいるらしい。
自覚が無いから恐らくガチでイカレテいるのだろうw
165名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 05:02:37
日本人は桜をみると千鳥が淵の桜をおもいだすそうですね。
靖国、散華、桜のごとく散るのを潔いとおもう美意識は
日本人独特のものなのですか?
切腹も桜の花のしたでするのですか?
166名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 05:06:06
別のスレで聞いた方がいいんじゃね?
167名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 10:11:33
コテハンの自作自演スレ化になってから、どれくらいの時間が経つのだろうか?

訳してください
168名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 11:10:43
片岡先生は英文が@〜Iのどれにあてはまるかわかればそれで読めたことになるんですね
5文型でいうと文の中のS,V,O,C,MがわかればそれでOKみたいな
169名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 11:40:24
Ours is not necessarily a radical group.

この和訳と、なぜOursなのかという解説をお願いします。
170名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 13:01:33
>>169
Ours=Our group
我々のグループは必ずしも過激なものではない
なぜOursなのか?2回もgroupを書くのはスマートでないから
Our group is not necessarily a radical one.
とも書く
171名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 13:21:25
>>167
How much time has passed since the hoax of handle has been acting in a play of his own writing in this thread ?
172名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 17:36:56
主語が二人、三人とかのときの動詞の形がいまいちよくわかりません
たとえば A and B play tennis. なのか A and B plays tennis. なのか…
文法的におしえて下さいませんか
173名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 17:50:46
A and Bは複数人だからplayだよ
174名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 23:19:49
He was such a tedious person to be with.このto be withは形容詞用法〜するためので正しいでしょうか?判断の根拠のような気も少ししますが。一緒にいるには退屈。宜しくお願いします。
175名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 00:03:10
>174

そんなこと知ってもしょうがないよ!上の英文を見て意味がとれればそれで良しとしないと。
勉強ってみんな加算法だと思っているでしょう。文法のルールを覚えて、単語の意味を覚えて、etc・・・

ところが、脳がある一定時間何処理できる量に限りがある。

リスニングなんかしているときにそんな文法ルールを脳内で照合しているひまなんかないよ。

ましてや、留学や仕事で将来仕事で英語を使おうと思ったら、耳から入ってきた音声を脳内ショートメモリーにたまっている間に処理しなければならない。

リーディングでさえも頭からどんどん読んで意味を取るのに、TOEICなんかで文法ルールなんか考えていたらリーディングの半分もできないよ。

いかに脳の英語処理を自動化するか、言わゆる減産法も同時に意識した方がいいよ。

例えば、こんなやつがいたとする

これはね、この分節が副詞用法だから・・・・・・・・

その隣でネイティブ並みに英語をしゃべるやつがいたとする。

それで、そいつに文法の質問をしたら、そんなんわかんねーよ・・・・

文法お宅は何もしゃべらなくなる・・・・・・

もちろん、その英語ペラペラのやつはTOEICはほぼ満点、仮に大学入試の英語も簡単に満点近くとるだろう
176名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 00:32:38
I don't know whether it will do anything for my waistline,
but the dinner at ROPPONGI's popular Ristorante Classico certainly left my wallet a lot ______
・light
・more light
・lighter
・lightly

穴埋めです
答えと理由をお願いします
177名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 00:53:33
178名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:03:03
>>174の英語はアメーバレベルってことだよな。
>>175が言ってるのはネイティブスピーカーの頭の中で何が起こっているかだね。
このアメーバがネイティブ並みに進化するのにどれくらいかかるかっていうのが
問題な訳だ。でも>>174の質問はアメーバレベルの質問でこういうことにいつまでも
こだわっているといつまでたってもアメーバのまんまで進化の兆しはゼロってことになる。
死ぬ前にはせめて脊椎動物ぐらには進化しろよ>>174w
(日本語って難しいorz...)
179名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:03:42
向上心が無い奴は(ry
180名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:11:45
>>174
その文だけぱっと見せられると不思議な感じの文だけど、
たぶんそれは時間軸上のwasじゃないんだろうな。
isだとぶっちゃけ過ぎるというか超失礼だから
意味を弱めて丁寧にwasにした感じだろうなぁ。
だけどなんで普通に助動詞使わないんだろう。
受験英語だからかw

He was such a tedious person
彼はすごく退屈な人間でしょうねぇ、
話者はここで意味が足りていないと感じている、
どういうときに退屈な人間なの?
to(→) be with.
一緒にいるには。

下位分類なんか知らんけど、足りていないから
埋めているできちんと解釈はできるし、文も作れます。
toは足りていない意味を指し示して導いています。
まぁ分類に分けるなら判断の根拠とか言うやつかなぁ。
だけどあの分類は例外があるからね、
どれにもきれいに分類できない文だってある。
181名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:17:39
あ、ちなみにアメーバが悪いってことじゃないから、よろしく。
アメーバならではの楽しみもあるじゃない?ナイーブな問いに悶々とするとかw
それが分かった時の喜びなんて比較の対象がないくらいすごいじゃない?
そして最初は誰でもアメーバw
でも超人レベルまで進化する奴もいれば、アメーバのまんまでとどまる奴もいる。
進化は謎に満ちている。
182名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:22:41
>180

>その文だけぱっと見せられると不思議な感じの文だけど

俺には普通の英文にしか見えない。

文法のストラクチャーではなく、インフォメーションストラクチャー的(情報の順番)観点で見れば、つまんないやつ→一緒にいるには、は普通に英語的。

つまり、コアインフォメーションが先にきて、それに肉付けしていく。

ちょうど、英語で住所を表現するときにストリートナンバーから→町→市→と、大きいところに行くように。
183名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:23:56
普通に「退屈な人間だった」だろ
184名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:27:52
>180

ごめん、そう言われればwasは変かも・・・・

isが一般的な気がする。

この場合heにイライラしてる感じだから、isで断言するのが自然な気がする。
185名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:30:56
>183

彼の性格的な事を言っているから、昨日今日で変わらない普遍的な事と解釈できるから、現在形が一般的な気がする。
186名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:35:02
既に死んでいて単なる過去の話かもしれない。
187名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:37:46
>186

確かにありえる。座布団一枚!
188名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 01:40:19
>>176
lighterが正解でしょう。
Something left my wallet lighter.
何かが私の財布を残した(置いていった)
財布→より軽くなった。
a lotはlighterを強調しています。
189片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 02:00:35
>>172
He and she play tennis. 彼と彼女(誰であろうと2人以上。何でも2つ以上。)

He plays tennis. *彼(私で無くあなたでも無く、その他の1人。何でも1つ。数える物ではない。)の時にだけ、「〜する←s」となる。

I play tennis. *私
You play tennis. *あなた

さあ一目で分かる日本一の教員の図式が出来上がりました。
190名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 02:06:18
>>186
たしかにその場合過去形で違和感ないけど、
一緒にいるには退屈。
って>>174に書かれてるんだよなぁ。
質問者本人が出てこないと真相は謎の中だね。
191174:2009/03/20(金) 02:11:51
〉〉180〉〉186丁寧な解説有難うございました。
192片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 02:21:39
>>174
He was such a tedious person [ to be with ].
He was such a tedious person [ for me to be with ].
He was *such a tedious person *[ as I would not be with him ].
彼はそんな退屈な人間であった[僕が一緒にたくないと思うほど]

He was too tedious a person [ to be with ].
He was *so tedious a person *[ that I could not be with him ].
彼はそんなにも退屈な人間だった[それ故私は彼と一緒にいることは出来なかった]

不定詞句(10公式H)を従属節(10公式G)に直して詳しい言い方にしてみると、はっきり分かりますね。
[ ]内は、「それ程に〜)」に繋がるので、副詞的用法ですよね。

I am happy [ to be with my lover ].
僕は嬉しい[彼氏と一緒にいて]

と同じですよね。
10公式だけで全てを解明できることに自分自身で驚くばかりです。
主の栄光です。
キリストの十字架の真実です!
193片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 02:22:37
I am happy [ to be with my lover ].
僕は嬉しい[彼氏と一緒にいて]

と同じですよね。
10公式だけで全てを解明できることに自分自身で驚くばかりです。
主の栄光です。
キリストの十字架の真実です!
194片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 02:31:18
>>168
10公式は、英文が@〜Iのどれにあてはまるかわかれば、それで、主語述語も助動詞も従属部分も、文全体まで、読めたことになるんです。

5文型でいうと、文の中のS,V,O,C,Mがわかれば、それで主語と述語だけは、OKだけれど、助動詞部分や従属部分はなかなか把握できないんです。

10公式はこれまでに存在しなかった物で、原子の周期表みたいな全てを解明する物です。
イエス様に従順な者や、事実・真実に従順な者だけが貰うことが出来る驚くべき賜物です、心より(=アーメン)。
195174:2009/03/20(金) 02:35:53
〉〉192尊敬する片岡先生に甘えて質問します。to be withのwithは前置詞なので目的語は名詞のpersonのはずで、形容詞的用法では?
196片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 02:40:55
>>176
I don't know [ whether it will do anything for my waistline ],
but the dinner at ROPPONGI's popular Ristorante Classico certainly left H[ my wallet (be) a lot lighter G[ than I eat at other places ] ].
美味しいレストランでの食事は、してしまった[僕の財布を、[他の場所で食事するより]もっと軽く]

10公式HとG
自分でも驚愕する10公式の問題解決能力です。
イエス様の真実の真実の証しですよねえ、本当に自分でも驚愕なのです。
これらのことを次の本に書きます。
197片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 02:49:13
×He was a tedious person [ for me not to be with ]. *簡略化し不定詞句にするのは無理があります
○He was a tedious person [ whom I could not be with ]. *[ ]の従属節は形容詞節です
彼は、退屈な人間であった[僕が一緒にいることができなかった]

He was too tedious a person [ to be with ].
He was *so tedious a person *[ that I could not be with him ]. *この従属節は、やはり[それ程に〜]の形容詞に繋がります。
彼はそんなにも退屈な人間だった[それ故私は彼と一緒にいることは出来なかった]
198片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 02:59:54
従属節の主語述語を簡略する物が
不定詞句です

従属節:時制を表す、助動詞を言う
不定詞句:時制を出すなら完了形で代用、助動詞は省略、主節の主語と同じ主語なら省略、主節にある語と同じ語なら省略

従属節と不定詞句ではこの様な差があります。
with him の him が省略されるのも上の差異によるのですね。
本当にイエス様は、つくづく根元だと思います。
共に、本当に、本当に(=アーメン、アーメン)と言いましょう。
199片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:06:56
>>164
宮崎県教育委員会から解放された狂気の悦びの華が満開な真人間もいますね
自覚が無い程イエス様に全てを任せてゆったりと進んでいるのですねえ
200名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 03:17:06
おお、サタンの使いっ走りがキリストの御名を乱用して暴れてるなw
何をほざこうが火と硫黄の燃える所は確定だからよろしくw
201片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:17:20
>>165
日本人は桜をみると古代からの日本の大地の恵みに満ちた美をおもいだしますよねえ。
武士、散華、桜のごとく散るのを潔いとおもう美意識は
日本人独特のものでしょうねえ
切腹は畳の上でしました

最も潔い者は十字架上のイエス様です。
ゲッセマネの園で死を前に悶えたイエス様は、人類のために潔く、十字架に向かって歩んで行かれました
この潔さに叶う物はありません
誰のためでもない、罪人のために、死に向かって、鞭打たれ辱めを受け罵られ十字架に向かって歩んで行かれてのですからアーメン
202名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 03:18:48
十字架の購いを愚弄しながら何をいうw
203174:2009/03/20(金) 03:25:16
a person to be withの文は単文でthatの文は複文で文の構造が違いますが・・・
204片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:29:14
今日は内示がありました
通信制19人の常勤の内、異動がたった一人でした。
8年間日曜日に主婦として母親として家族と過ごせなかった教員は今度で9年目です
8年間コンピューター管理兼教務主任をしてきた教員はコンピューターに縛りつけられて今度で9年目に入ります

宮崎県教育委員会は
使える者は消耗しきるまで使って重荷を負わせ
他方で自分達身内は出来るだけ楽できるようにし甘い汁を吸っているのです
205片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:32:17
[主語と述語]
@名詞+動詞(be動詞)+〜
A名詞+動詞(一般動詞)+〜
B名詞+動詞(be動詞)+形容詞+〜

[助動詞]
C名詞+助動詞+動詞(be動詞・一般動詞)+〜
D名詞+動詞(be動詞)+動詞原形(be・一般動詞)←ing +〜
E名詞+動詞(be動詞)+動詞過去分詞 +〜
F名詞+動詞(have動詞)+動詞過去分詞 +〜

[従属部]
G従属節
H不定詞句
I分詞動名詞句
206片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:38:43
>>203
[従属部]
G従属節
H不定詞句
I分詞動名詞句
***
Gの主語述語を簡単にした物がHなのです
Gの述語の動詞を主節に繋ぐ物がIなのです
**********
Gの内一定割合(6割?)はHで言い換えることが出来ます
Gの内一定割合(4割?)はIで言い換えることが出来ます

207174:2009/03/20(金) 03:41:02
〉〉204他に前置詞で終わる副詞的用法の不定詞の文の例を教えて頂くと勉強になります。宜しくお願いします。先生と東京の教会でお会い出来るかもしれません。プロテスタントです。
208片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:42:07
この様なまさに元素の周期表に匹敵する物の福音を妨害し、
人に重荷を負わせ、人を死に追い立てる宮崎県教育委員会の腹の底の底が見える異動内示の内容でした

209名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 03:45:42
自演乙
210片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:49:17
>>207
You are a person [ for me to pray in a church with ].
Jesus is truly comforting [ for us to pray to ]
Jesus is truly comforting [ as we pray to him ].
211片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:50:46
Jesus is so truly comforting [ for us to pray to ].
Jesus is so truly comforting [ as we pray to him ].

ですか?
212片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 03:54:16
こんなことでイエスを自演に利用する者はまさに地獄ですよね
ならば自演でない者を自演という者の報いは何でしょうか?
神さまが与えてくれた人生の時間を無駄遣いしたことの報いだろうと思います
213174:2009/03/20(金) 03:58:03
〉〉210東京に引っ越されたら是非渋谷の東京山手教会にいらしてください。もしかしたらいらしたことあるかもしれませんね。
214名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 04:00:00
天国からアク禁喰らってるってことがよーく分かるよw
祈っても聞かれないわなw
215名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 04:00:43
また自演かw
216片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 04:12:06
渋谷の山手教会はNHKホールの歌謡ショーリハーサルを見に行っていたときによく前を通りました
東京最初の日曜日4月5日は是非礼拝に入らさせていただき主を中心に深い悦びの時を持たせていただきます、アーメン
217名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 04:16:16
その教会からアク禁喰ったら大笑いw
218片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 04:33:41
217
笑ってあげたいけど笑う気にもならない御免なさいね?
219片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 04:36:23
日本共産党の赤嶺政賢議員は十七日の衆院安全保障委員会で、
「海賊対策」を名目に海上自衛隊艦船がアフリカ東部・ソマリア沖アデン湾に出発したことに抗議し、
「ソマリア内戦という『陸』の問題が解決しない限り、海賊という『海』の問題は解決しない。
ソマリア和平と民生支援で積極的な役割を果たすべきだ」と訴えました。
 赤嶺氏は、米国防総省のモレル報道官が「世界中の海軍の艦艇をすべてソマリア沖に集めても問題は解決しない」と発言していることを紹介し、
「(ソマリア内戦の)根本的な解決こそ、憲法九条を持つ日本の外交が取り組むべきことだ」と強調。
橋本聖子外務副大臣は、「(ソマリア)国内の情勢の安定というものは何よりも不可欠だ」と答えました。
220名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 05:02:33
アク禁にならないのは火と硫黄の燃える所だけだろうw
221片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 06:46:05
今日は春分の日です
今日から本当の春です
222片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 06:51:12
今日は温泉に入ります。
赤旗日刊紙宣伝の準備をします。
地区の彼岸の中日講でキリスト教会と共産党の話をします。
夜彼氏とロシア人ダンサーのショーのあるビッグボックスに行きます
223片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 07:39:45
質問を下さい
224片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 08:08:46
質問を・・・・
225名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 08:22:17
どうしてこんな自己中なカキコが連投できるんですか?
226名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 09:19:49
片岡が居座っているから、もうここには来ない
227名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 09:27:27
質問に対して信頼性の高い回答をしてくれるサイトを誰か紹介してください
228名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 10:20:09
excite翻訳
229名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 12:00:13
excite翻訳
230名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 12:59:06
Americans relied on wood for the bulk of their energy until the 1800s, when we fell head over heels for coal.

これの訳がうまくできません
whenが関係副詞ってのはわかります
お願いします
231名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 15:48:07
>>230
1800年代、アメリカ人はエネルギーの大半を木材に頼っていたが、時を同じくして、我々は石炭まで[真っ逆さまに落ちていた]。

とは訳さない。

我々は石炭まで真っ逆さまに落ちていた。→ 我々は石炭に[夢中で惚れ込んでいた]。

とは訳さない。

我々は石炭に夢中で惚れ込んでいた。→ 我々は[頭から足の先まで石炭であった]。

とは訳さない。

我々は頭から足の先まで石炭であった。→ 我々は[どこもかしこも石炭であった]。

(次レスへと続く)
232名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 15:49:05
結論的に最終的な訳として二つ+α。
(おそらく、同時代のアメリカとヨーロッパのエネルギーについて、だろうと推測する。)

訳1:
1800年代、アメリカ人はエネルギーの大半を木材に頼っていたが、その時代、
我々はどこもかしこも(エネルギーの大半が)石炭であった。

訳2:
1800年代、アメリカ人はエネルギーの大半を木材に頼っていたが、その時代、
我々は(エネルギーの大半を)石炭とした移行へと活気付いていた。

(移行出来なかったわけでなく、移行出来たことは、歴史的に自明で周知の事実、
というような教養を暗黙の前提条件とした上で語っているとも、文脈如何次第で推測出来得る。)

訳3:
for coal の for (〜の代わりに、〜の代用として) としたら?どうなるのかと。
これだと、(アメリカとヨーロッパ)という観点では、when 以下が意味不明になるかもな、
we が Americans も含むのであれば、また違う訳になる。
we が何の代名詞になるかによって、訳が違ってくるわな。
要するに与えられた文だけでは如何ともし難いと・・・文脈次第ってことだ。
233名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 16:10:47
when 以降は1800年という年の説明 a man waaring blue jacketみたいな感じ

だから

石炭の使用が蔓延する1800年まで、アメリカは木に燃料を頼っていた
234名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 16:32:36
when
((非制限用法))そしてそれから, …するとそのとき, …したとたんに.
▼ふつう前にコンマを置く;andの意味であることが多いが, but, forなどの
場合もある

I played tennis until noon, when I had lunch. [= ..., and then I had lunch. ]
正午までテニスをし, それから昼食をとった.
235名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 17:07:23
>>233
>when 以降は1800年という年の説明

1800年代についての説明ではないのですか?
236名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 17:18:15
237名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 17:53:14
@If he seemed that at moments to hesitate and vacillate,
time always proved that he had known how to wait for the national advantage,
how to combine strength with tact.

AWithout care and method, the largest fortune will not,
and with them almost the smallest will, supply all necessary expenses.

どう訳すのかわかりません。
意訳お願いします。
238金玉儿:2009/03/20(金) 18:18:35
>>221
す〜きち君、春分の日は春季皇霊祭だね。彼岸の中日に当たる日だ。
中日は「なかび」と読まず、「ちゅうじつ」と読まず、ドラゴンズの「ちゅうにち」と読むのが正しいよ。
にょろっ!としたね♪
239片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 18:36:20
>>230
Americans relied on wood [ for the bulk of their energy ] until the 1800s,
アメリカ人は木材に頼っていた[エネルギーの大部分を]1800年代まで
[ when we fell head over heels for coal ].
その頃になると私たちは石炭に飛びついていった
240片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 18:59:04
>>237
[ If he seemed at moments [ to hesitate and vacillate ] ],
時々彼が見えるならば[ためらったり動揺しているように]
time always proved
そのことは時間が経てば明らかにした
[ that he had known
[ how to wait for the national advantage ],
[ how to combine strength with tact ] ].
彼はその時までに分かっていたことを
[自国に有利な時をどうやって待てばよいかを]
[力を戦略とどう結びつければいいかを]

Without care and method,
the largest fortune will not,
注意と方法を持たないなら最大の富が、
and with them
almost the smallest will,
そして注意と方法を持てば最少の富が
supply all necessary expenses.
全ての必要経費をまかなってくれるだろう
*切りつめれば少しのお金でもやっていけるということかな?
241片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 18:59:42
Without care and method,
the largest fortune will not,
注意と方法を持たないなら最大の富が、
and with them
almost the smallest will,
そして注意と方法を持てば最少の富が
supply all necessary expenses.
全ての必要経費をまかなってくれるだろう
*切りつめれば少しのお金でもやっていけるということかな?



242片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/20(金) 19:00:22
きんたま〜る君、お彼岸おめでとう
243名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 19:41:19
As bright as he is,he is no match for the quick wit of the vice president.
この文の前半部分なんですけど、単純に2つめのasが譲歩で「彼は聡明だけれども」という意味で使われてるのはわかるんですけど、なぜ比較でもないのにas〜asとなっているのでしょうか?
1つめのasはどのような役割を果たすのですか?

ジーニアスで、asが譲歩の意味で使われてる例文を調べてみましたが「Good as he is〜」となっていました。
つまらない質問かと思いますが、よろしくお願い致します!
244名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 20:53:51
>>240
>>241
なるほど
ありがとうございます
245名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:08:01
>>237
注意と秩序がなければどれだけ多くの財産も
必要経費を全て払うのに足りはしない
しかし注意と秩序があればほとんど最小限の
財産でも足りるだろう


>*切りつめれば少しのお金でもやっていけるということかな?
そゆこと
246名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:14:00
>>237
@If he seemed that at moments to hesitate and vacillate,
time always proved that he had known how to wait for the national advantage,
how to combine strength with tact.
時に彼がためらったり動揺したりしているように見えたとしても、
彼は国家の優勢の機の待ち方や力と機転の結び付け方を知っての
ことだったのだと、時間が経てば必ずそう分かった。

AWithout care and method, the largest fortune will not,
and with them almost the smallest will, supply all necessary expenses.
几帳面に管理していなければ、どんなに莫大な財産をもっていようと
必要な出費すべてをまかなうことはできないが、
これ以上少ないことはないと言っていいくらい少ない財産しか
なくても、几帳面に管理していれば必要な出費すべてをまかなえる。
with care = 管理して
with method = 几帳面に、きちんと
almost = 〜と言っていいくらいの
片岡の訳は間違いだし、もちろん意訳にもなっていない。
247名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:21:52
>>237 前半

彼が時に躊躇したり動揺したりしているように見えたとしても、
後になればいつでも、時間を稼いで自国に有利になるようにし、
機転を織り交ぜて持てる力を発揮していたかが証明されたのだった。
248名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:28:00
10公式は日本語訳には無力なの
249名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:29:26
>>243
As bright as he is,he is no match for the quick wit of the vice president.
アメリカでは譲歩でもas〜asの形を使う。というか、これが元来の形。
前のasはもちろん副詞で、同等比較を構成している。
例文のような前のasの無い形は実は前のasaが脱落したものである証拠は、
例えば、Rotten a player as I am, you know I'll beat you.
(選手としては最低だがお前にゃ負けないぜ)
のような例から分かる。
asがもともと無かったとすれば、A rotten player as I am, 〜となるはず。
また、… as S Vの…の部分に入るのが「程度」の名詞、形容詞、副詞であることも、
元は同等比較であったことを示している。
Fool as I am, I never completely lost my head.
(ばかな私ですが完全にわれを忘れてしまったことはありません)
などはよくても、
*Chair as it may well be, you cannot sit on it.は非文となる。
上の例文を元来の形にすると、
I am as fool as I never completely lost my head.
(私は完全に我を忘れてしまったことがない程度にばかだ)
これで繋がりが見えると思う。
250名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:34:28
このスレもたまにはちゃんとした回答者が来るんだが・・・
問題はそうでないほうが多いってことなんだ
251名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:35:50
スウキチがいつも意味不明な日本語を使ってる理由が分かった。
この馬鹿は意訳は一切できなくて、いつも意味不明な逐語訳をして
平気でいるから、その変な日本語に違和感を感じなくなってしまったわけだな。
スウキチが意味の分かる和訳をしてるのなんて見たことないもんな。
252名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:37:20
下手すりゃその辺の大学受験生の方がいい訳を書く。
253名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:40:12
>>250
きちんとしてないのは片岡と金玉儿のレスばかり。
他はほとんどまともに見える。たまに間違いがあるのは仕方ないっしょ。
片岡と金玉儿(キムオウニン?)はほとんどが間違いだし。
254名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:40:41
数吉先生の英語は自己完結しているから、彼の中では彼の言うことがすべてが正しいのです
誰も文句のつけようがないのです
255名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:41:41
カズキチ語ですから
256名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:46:55
スウキチの逐語訳を並べ替えてみると
時々彼が[ためらったり動揺しているように]見えるならば
彼はその時までに分かっていたことを
自国に有利な時をどうやって待てばよいかと力を戦略とどう結びつければいいかを彼はそのときまでに分かっていたことをそのことは時間が経てば明らかにした。

注意と方法を持たないなら最大の富が、
そして注意と方法を持てば最少の富が
全ての必要経費をまかなってくれるだろう

完璧に間違い。
まさにカズキチ語。
257名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:52:21
スウキチはやたらNHKに出たがってたけど、
俺にはたまたまNHKのアナウンサーに同級生がいるから、
もしかしてそういう人間に紹介してほしかったりするのかな。
紹介するとしたら、この2ちゃんねるとスウキチブログを見せるしかないわけだが。
英語バリバリのアナウンサーだから驚愕するだろうな。
新聞社にも同級生がいるけど、どうなんだろ。
つうか、紹介してしまったら、なんてひどいのを紹介するんだって絶縁されそうだな。
258名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 22:02:33
普段どういうやり方で英語を勉強しているんだろう
自分の構築した理論のみで英語を追究しているのかな
謎だ
259名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 22:10:31
実際にこういう表現は使われるとか、こういう状況でなら使われるとか、
こういう表現はこうだから違和感がありあまり使われないとか、
正式には非文だが一般的に使われるようにはなってきている、
しかし正式ではないから学校では指導しないとか、
そういう生きた英語の感覚は一切持っていないのが片岡。
だからyahoo検索にすがりつく。
ネイティブ感覚を理解するには程遠い馬鹿。
260名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 22:22:05
ブログでされている質問にもまったく答えられていない。jane
@Jane pretended to be an acrobat.
AJane pretended that she was an acrobat.
BJane decided to be a crook.
CJane decided that she was a crook.(wouldがないのがミソ)
DJane demanded that he leave.
EJane decided him to leave.
@とA、BとCはそれぞれはっきりニュアンスが違うし、Eなんて…
回答はここではレベルが高いから避けるが、こんな内容は
スウキチにはどうやったって理解できない。
スウキチは既存文法を理解しないまま否定しているだけ。
既存文法は生きた英語を土台にしているから、それを知らずして
十把一絡げに無理やり規則性を押し付ける10公式なんてものを
作ったって間違いだらけになるのは当然。
英語を全然理解していないただの馬鹿。
根元根元と叫んでいるが、根元なんてものはスウキチには絶対に
理解できない。
スウキチほどの馬鹿はめったにいない。
261名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 22:26:06
SpiderとSpidersの違いってなんなん?
前は蜘蛛の中の特定の一種を表していて、後ろは蜘蛛全体を表してるということ?
262名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 22:28:32
aもtheも無し?文中での比較でないと分からない。
263片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 09:30:01
>>243
As bright [ as he is ],
[彼が実際そうであるように]輝かしくありながら、 *確かに賢いのだけど
he is no match for the quick wit of the vice president.
彼は副大統領の素早く頭を働かせた言葉にはとても及ぶものではなかった

Good [ as he is ], he would let [ me kiss him ].
彼はいいのだけれど,僕がキスをすることをさせてくれないんだ。
264片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 09:52:48
>>260
Jane pretended [ (herself) to be an acrobat ].  *[自分が曲芸師である]振りをした
Jane pretended [ as she were an acrobat ]. *[自分が曲芸師であるかのように]振る舞った

Jane pretended [ that she was an acrobat ].  *[自分は曲芸師であるというふうに]振る舞った

Jane decided [ (herself) to be a crook ].  *ジェーンは決めた[自分は詐欺師をやろうと]

Jane decided [ that she was a crook ]. *ジェーンは決めた[彼女は詐欺師であると]*あの女は詐欺師だと判断した

Jane demanded (to someone) [ that he leave ].  *[彼が去ることを]誰かに強く求めた
Jane demanded him [ (him) to leave ]. *[彼が去ることを]彼に強く求めた
265名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 10:04:18
>>243
asはいつでもポンと貼り付ける。
こんな緩い基本イメージだから多彩な意味になるし、
用法ってのはその結果を1つ1つ書き記したもん。
で結局それを1つ1つ覚えたからって英語が話せるかって話せないよなw
英語はasだけじゃないんだから。
as he is brightでbrightを強調したいし、さらにそれを前に持ってくると
as bright as he is
聡明なんだよ彼は、を後ろの文の
he is no match for the quick wit of the vice president. にポン。
彼は副大統領のその素早く機転の利いた(意見、考え)にはまったくあわない!
文内容はno否定されてますね。
にポンと貼り付ける。
だったら自ずと日本語なら「だけど」、だよね。
266名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 10:18:23
>>260
>>264
たとえば
Jane pretended to be an acrobat.
はJane pretendedジェーンがふりしてたんだ。じゃ意味不明だし、
そんなこと言われても何のだよって話で、話者自体も意味がかけている
不完全な文だと感じるのが普通なはず。
だからto(→)不定詞で何なのか補ってあげると、
Jane pretended to(→) be an acrobat.
ジェーンはさぁ曲芸師のふりしてたんだぜ。って言う意味になるね。
まぁ発音の仕方や状況にもよりますがぁw

Jane pretended that she was an acrobat.
これはthatだから
ジェーンはふりをしていました、の内容は?と丁寧に後ろの
she was an acrobatに導いているよね。
ジェーンは曲芸師であるように振る舞っていました。

話し手の感覚は全く別物。
日本語訳にすればそこまで意味が変わるモノではないけど、
これがイコールとかは乱暴すぎるよね。
まぁ俺なら上のto不定詞を会話では使うでしょうね。
267名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 10:23:38
These are my all books (which) have bought for ten years.
whichじゃなくてthatが正解でした。何故whichじゃ駄目なのですか?
268名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 10:40:18
>>267
関係詞修飾のその()に入れる言葉は後続のGAP(隙間)
にどんな種類が入りますと指定してあげているんだけど、
thatっていうのは>>266に書いたように丁寧に導く意味も内在しているのね。
whichだと後続のGAP(□で書くね)にモノが入りますよって意味で、

These are my all books (which) □ have bought for ten years.

my all booksと□ががっちりと修飾関係を作る。それだけ。
だけど、この分読むと後ろの文は前の文からなんて言うか、
流れ的に説明する感じの文になってない?
だからこの場合thatのほうがよいでしょうね。
269片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 10:44:29
従属節の6割は不定詞句に直せる
従属節の4割は分詞動名詞句に直せる
と考えればいいのです
不定詞句の4割は従属節には直しがたい
分詞動名詞句の6割は従属節には直しがたいと言えるのでしょうね
270片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 10:54:28
>>267
@These are *all of my books [ *that have been bought for these past ten years ].

A*Books have been bought by me for these en years.
BThese books are *all.
AをBに繋いだ物が@です。
BのallとAのbooksが繋がるのです。Aの*は対象をそのまま指しますがBの*は対象に「それで全て」と新たな限定の意味を加えます。
この様に更に限定する意味を持つ語が入るときはthatを使うのです。
onlyも「それだけ」と限定の意味を加えますね。
271片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 11:25:31
質問を御願いします
272名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 11:53:32
>>268
人、動物、物としか分けて教えてもらったことがなかったので、そううい
意味あいがあることを知りませんでした。whichでも間違えじゃないのにー
と思ってましたが・・そういうことなのですね。ありがとうございました。
273名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 12:08:34
なんだか痛いやつが張り付いているなw
my all books なんてのををそのまま受け入れて説明しているので全然説得力がないw

274名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:06:03
各文が同じ意味になるように ( ) に適語(1語)を入れよ。

(1):I am sure ( ) she will succeed.
I am sure ( ) his success.

(2):I succeeded ( ) he helped me.
I ( ) my success ( ) him.

(3):He stepped ( ) to let me pass.
He stepped aside ( ) ( ) I ( ) pass.

お願いします。
275名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:20:59
>>274
that
of

because
owed / to

aside
so that / can
276名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:23:30
There ( ) about one million people in this city.
は is で合ってますよね。
277名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:25:29
>>276
are。
278名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:27:15
>>275
Thank you very much.
279名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:27:29
>>277
これは前置詞の内容からでしょうか?
280名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:29:11
>>279
主語のabout one million peopleが複数だから。
281名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:29:56
>>275
最後はcouldじゃない?
282名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:31:44
>>280
前置詞とかは関係ないんですね。
句として考えれば・・・と思っておきます。
ありがとうございます。
283名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:38:58
( )を主語にして同じ意味を示す文を書きなさい。

(1):If we follow (this path), we'll come to the city.
(2):We had a good appetite for dinner after (a short stroll along main street).

これもお願いします。
284名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 13:54:25
>>282
本屋行ったときに英単語イメージハンドブック
って本のthereの所立ち読みしてみな。
285名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 14:13:54
>>275
oweは過去にしなくていい

>>283
This path will lead us to the city.
A short stroll along the main street gave us a good appetite for dinner.
286名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 15:02:24
267です。片岡先生お答えありがとうございました。
けど説明が難しい・・・。
287名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 15:09:57
There are many bicycles left on the streets.
これはどういう意味ですか?このleftって?
288片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 15:25:39
今日は4時半から赤旗読者拡大行動です。
今日の日刊赤旗の第4面「違法労働行為」の切り抜きチラシをついでに配ります。
県共産党中央委員会にあった10・11月号外チラシの余りも配ります。

日本共産党は社会の根底にある問題を事実を持って明らかにします。
比例代表2倍以上増強を目指して皆さん自ら行動を起こしましょう。
289片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 15:28:11
春の日射しの中、
ようやく宮崎県教育委員会から解放されて自由になって
思いっきり東京で働けるかと思うと希望の光が日射し以上に差してきます。
290片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 15:37:43
>>274
I am sure [ that she will succeed ].  *従属節、公式G
I am sure [ of his success ].  *前置詞句(=前置詞+名詞)でsureという形容詞を修飾

I succeeded [ because he helped me ]. *従属節
I owe my success to him.

He stepped aside H[ to let H[ me pass ] ].  *不定詞句、公式H
He stepped aside [ so that I might pass ].  *従属節
291片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 15:41:03
>>287
There are many bicycles [ left on the streets ]. *公式Iで、分詞
There are many bicycles [ as they are left on the streets ].  *公式Gで従属節
沢山の自転車が通りに放置されたままに置いてある
292片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 15:53:51
>>283
[ If we follow *this path ], we'll come to the city.
This path will take us to the city.

We had a good appetite for dinner [ after *a short stroll along main street ].
A short stroll along main street let [ us eat dinner with a good appetite ].
293片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/21(土) 16:00:01
>>267
@These are *all of my books [ *that have been bought for these past ten years ].

A*Books have been bought by me for these ten years.
本がこれまで10年間私によって買われてきた。
BThese books are *all.
これらの本はその全てです。

AをBに繋いだ物が@です。
BのallとAのbooksが繋がるのです。Aの*は「何冊もの本」と対象をそのまま指しますがBの*は対象に「それで全て」と新たな限定の意味を加えます。
この様に更に限定する意味を持つ語が入るときはthatを使うのです。
onlyも「それだけ」と限定の意味を加えますね。
難しい部分があったら、言って下さい。
294名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 16:18:12
>>291
どうもありがとうございます。leftを辞書でひくと、leaveの過去過去分詞
と、左しかなかったので・・。過去分詞形容詞的にしておきざりにされて
という事ですよね?書き換え問題で、だとwhich are left
になるので、どうしてかな?と思ってましたが、両方とも置き去りに
なっている。と言う意味だったのですか・・。
295名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 16:25:22
>>285
Thank you very much.
296名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 16:32:55
He had many coins once but now nothing.

but以下がわかりません。
297名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 16:34:06
>>296
今を除いて、彼は多くのお金を持っていた
298名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 16:41:13
>>296
「〜を除いて」という前置詞のbutではありません。
接続詞のbutで「しかし」ですよ。
He had many coins once but now (he has) nothing.
しかし、今は一枚も無い
299名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 16:43:16
>>297
>>298
どうもありがとう。
300名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 19:35:34
限定の意味になるとということですね。そこで
わかりました。片岡先生ありがとうございました。
301名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 19:55:43
Let the fittest survive, and if the fittest happens to be English, then so be it.
という文で、最後のso be itはどういう意味なのでしょうか?
302名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 19:57:56
those of you って thoseって文法上なんなんでしょうか?

those of you という使い方がよく分かりません;
303名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 20:22:52
「〜なるもの」「〜みたいなもの」って英語で何て言うのでしょうか??
本物ではなくて偽物とか似ているものって意味で……
例えばプーさんみたいとかプーさんみたいなものってちょっとぼやかして
いいたいのですが,何かいい表現(文章ではなく単語で)ありますか??s
304名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 20:35:10
>>303
likeじゃ駄目なの?
305名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 20:38:16
>>302
「あなた方」とかそういう意味。名詞だにょ〜ん
306303:2009/03/21(土) 20:40:15
>>304
like にしようか look-alike にしようか迷ったのですが
この2つの違いってなにかあるのでしょうか??
307名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 20:52:34
>>306
look alikeは外見がよく似ていること。They are look alikeとか使うにょ〜ん。
308303:2009/03/21(土) 20:55:40
>>307
ありがとうございます
309金玉儿:2009/03/21(土) 20:58:00
>>303
君、〜みたいは沢山あるだろ、君?
ちょっと思い付くだけでも、
Your groin is as dirty as penis.君の股はちんぽみたいに臭いぞ。
I'll masturbated as usual tonight. いつもみたいに今夜もせんずりをこくぞ!
He seems to have just finished the masturbation.彼はちょうどいませんずりをこいてたみたい。
と沢山出てくる。他にもたくさんあるから、考えてごらん?
にょろっ!としたね♪
310名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 20:59:41
Japan, on the other hand, has written records going back about 1300 years,
and the archaeological remains prove that Japanese civilization is even older.
1訳 2文構造
よろしくお願いします。
311名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 21:01:48
>>307
>They are look alikeとか使うにょ〜ん。

思いっきり間違えてる。
312名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 21:06:09
>>301
so be itは、それならそれでよい、仕方がない。という決まり文句。
>>291
そのasは使い方が違うって。
313金玉儿:2009/03/21(土) 21:07:37
>>306
君、likeを使いたかったのか、君。
君、〜みたいというより、〜に似ているというニュアンスだね、君。
Her face is like a penis.
Her face takes after a penis.
Her face resembles a penis.
いずれも「彼女の顔ってちんぽみたい(ちんぽに似ている)」という意味だよ。
他にもたくさんあるから考えてごらん?
にょろっ!としたね♪
314名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 21:10:59
>>310

一方日本には、約1,300年前の文字による記録があり、
(その)考古学上の遺跡は日本の文明がさらに古いことを証明している。

remainsはこの文の前に出てきているものでしょうかね?

315名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 21:12:37
>>312
ありがとうございます。決まり文句とは思い当たりませんでした。
316名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 21:18:37
>>303
(a) kind of/sort of は?
It was a kind of joke
317名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 22:55:40
A I arrived at airport by taxi.
B I'm arrived at airport by taxi.

この2つって意味違いますか?
318名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 23:09:59
訳を教えてください。
although の後の文の主語と述語動詞がわかりません。

They contain all the functions a city ever has,
although in a spread-out form that few have come to recognize
for what it is.
319名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 23:58:27
>>318
非文
320名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 00:15:11
>>319
ありがとうございます。

「それらは町が持っているすべての機能を持っている。
町であるとほとんど認識されないほど離れているが。」
という訳でいいんでしょうか?
321片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 00:57:37
>>318
They contain all the functions [ a city ever has ],
それらは、全ての機能を備えている[都市という物に備わっている]
[ although they are in a [ spread ]-out form
[それらは遠くに拡散した形になっているが
[ which few have come [ to recognize as [ what it is ] ] ].
[これまでに、至った人はほとんどいないけれど[遠方に離れた物を[それはそうなのだと]]認識することに]
*ほとんど都市と思えないほど遠くに離れているけれど〜
322片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 01:26:28
>>301
Let [ the fittest survive ],
and [ if the fittest happens [ to be English ],
then so be it.

Let [ the fittest survive ],
[最適の物が生き残る様に]してあげろ
and [ if the fittest happens [ to be English ],
そして、[最適の物が英語であるとなるならば]
then it be so.
それならば、それ(=英語)はそうであれ!
*英語が最適であり、それが生き残り、他の物が絶えて無くなってももいい、という意味
323片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 01:34:07
It be so!
それはそうであれ!

It be brilliant.
それは輝いてあれ!
You be brilliant!
君は輝いてあれ!
Be brilliant!
輝いてあれ!

公式のC助動詞
(主語)+(do(es))+動詞の原形+〜

から肯定の命令文を作り
(主語)+動詞の原形+〜

と言う形で言う。
324片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 01:34:51
公式のC助動詞
(主語)+(do(es))+動詞の原形+〜

から肯定の命令文を作り
(主語)+動詞の原形+〜

と言う形で言う。
325名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 01:39:24
>>301
教えて!Gooの回答の方が信頼できると思うよ。
326名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 01:39:58
そういうと集まらないかー
327名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 01:46:23
>303

something like ○○○
これは一番使う

It is something like apples.
リンゴみたいなもの。
328片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 01:48:31
>>302
Those (peple) of you [ who help poor people ] will go to Heaven.
あなた方の内の[貧しい人達を助ける]その者達は、天国に行くでしょう。

those of you=あなた達の内のそういう人達


329名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 01:49:19
It is something like an apple. じゃないの?
一つのものが複数のもののよう・・・というのは変だと思うけれど
330片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 02:00:39
>>303
「高級そうなるもの」「高級品みたいなもの」

Something [ which looks of high level ]
331片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 02:07:21
>>310
Japan, on the other hand, has written records [ going back about 1300 years ],
一方で、日本はこれまで記録を書いてきた[1300年ぐらいさかのぼって]
and the archaeological remains prove [ that Japanese civilization is even older ].
そして考古学的遺跡は、明らかにした[日本の文明は更に古いことを]
332名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 02:10:53
Students receive a diploma after they graduate.
という文で、主語が「Students」と複数形なのに対し、目的語(卒業証書)が「a diploma」と単数形になるのはなぜなのでしょうか。私には「卒業生全員に1つの卒業証書」というイメージが浮かんでしまいます。
333片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 03:16:34
>>332
Students receive a diploma [ after they graduate ].
生徒達は証書を受け取る[課程を修了した後で]

Students receive a diploma (each) [ after they graduate ].
生徒達は(それぞれに)1つの証書を受け取る[課程を修了した後で]

( )の省略です。
生徒達を捉えるときは全員を捉えるのですが、
証書授与を捉えるときは1人1人を捉えているのでそう言うのです。
具体的な物と対照させて言葉を使うのです。
その文中の言葉とだけ対照させると、言葉が拘束され生き生きした表現が出来なくなって死んだ感じになることもあります。
eachは副詞的に言っていますが、分かっているために省略して言うのです。
334名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 08:20:46
>>331
[written records]:「書かれた記録」と読むのではないのでしょうか?
現在完了形ならfor 1300 yearsとなるのでは?
335名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 08:26:31
>>333
ありがとうございます!
336片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 08:55:44
Japan, on the other hand, has [ written ] records [ going back about 1300 years ],
一方で、日本は[書かれた]記録を所有する[1300年ぐらいさかのぼる]
and the archaeological remains prove [ that Japanese civilization is even older ].
そして考古学的遺跡は、明らかにした[日本の文明は更に古いことを]

ですね。私の間違いでした。
「これまで」と「1300年さかのぼる」が照合しないなあと思いながら、現在完了で訳してしまいました。
337名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 09:48:28
In late September, deciding to see for myself what homeless life was all about,
I joined a group of women sleeping in front of Shibuya Station.


deciding to see ~ の挿入句の意味がわかりません.・・
338片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 09:58:08
>>337
In late September,
[ deciding [ to see for myself [ what homeless life was all about ] ] ],
決めて[自分の目で見て確かめることを[家のない生活とは一体どんな物かを]]
I joined a group of women [ sleeping in front of Shibuya Station ].
私は、[渋谷駅前で寝ている]女の人達のまとまりに加わった

A: What is homeless life about?
家のない生活ってどういうことをいうの?
B: Homeless life is about suffering the cold of night.
家のない生活とは夜の寒さに耐えることなんだよ
339名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 10:00:28
>>338
なぜall about が一体どんなもの なのかという意味になるんでしょうか?
340片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 10:00:54
教会に行って全てをイエス様に任せていることは言葉で表せない安らぎです
341片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 10:01:40
あなたも今から近くの教会に行きましょう
342片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 10:17:13
A: What is homeless life all about?
家のない生活とは全体として何についてのことであるか?
B: Homeless life is most of all about suffering the cold of night.
家のない生活とは、最大のことは、夜の寒さに耐えることなのである


343名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 10:37:21
all about→全容→いったいどんなものか
344名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 12:00:10
>>339
〜what homeless life was all about □.
倒置は起こっていないから疑問の文じゃなくてふつうに
ホームレスの生活がすべてについてどんなもの(what)だったか
まぁようはホームレスの生活の(ゆるーく)周りすべてって事。
直訳っぽくするとそうなるね。
345344:2009/03/22(日) 12:05:52
ああ、日本語にしにくいなぁ何か訳変になってるし。。
ようはall about □だから□のaboutそのすべてって意味なんだけど、
直訳っぽくは日本語にしづらい。
346片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 12:08:47
礼拝から帰りました
祝福されました
瞑想の中で色々なことを思いました
色々な時を思い出しました
この様になれるのは教会の中だけです
アーメン
347片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 12:13:59
A: What is homeless life all about?
家のない生活とは(全体として)何についてのことであるか?
B: Homeless life is (most of all) about suffering the cold of night.
家のない生活とは(何よりも)夜の寒さに耐えることについてのことである

about〜=〜について
348名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 12:15:26
349片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 12:20:15
質問を御願いします
350名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 12:27:27
The concert starts at 6:30. We ( ) be late.
1.must 2.have to 3.must not 4.don't have

正解は3らしいです。
1のmustを入れて、私たちは遅れるに違いない。という文ではダメなんですか?
351名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 12:28:39
上げ忘れましたので上げます
352名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 12:37:21
Experiments in language learning have demonstrated the useful influence
on later memory of having the subject practice reading aloud the material
to be learned.

これを10公式で構造を調べるとどうなりますか?
353名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 13:15:50
experiments が主語 in lanuage learning は前置詞句で形容詞句 experimentsを修飾
have demonstrated 現在完了(助動詞+過去分詞)the useful influence 目的語
onlater memory 前置詞句 で 形容詞句、influence を修飾 of 以下 前置詞句で形容詞句
memory を修飾
of 以下の構造  have +O+do 使役

語学学習の実験が被験者に学ぶ教材を音読練習させると後の記憶に効果的な影響があることを
明らかにした。
354片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 13:54:58
>>352
Experiments in language [ learning ]
have demonstrated
the useful influence
on later memory
of [ having [ *the subject *practice [ reading aloud the material [ to be learned ] ] ] ].

The subject practicesの subjectて何?
355片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 14:05:00
Experiments in language [ learning ]
have demonstrated
the useful influence
on later memory
of [ having [ *the subject *practice [ reading aloud the material [ to be learned ] ] ] ].
行う者が教材を大きい声で読むことを実行するようにさせること

ということかぁ
356名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 14:43:15
>>353 - >>355
ありがとうございます
357名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 14:46:27
>>350誰か分かりませんか・・・
358名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 14:53:53
>>350
mustと日本語の「ちがいない」の使い方が違うからではないでしょうか。

must ・・・〜しなくてはならない、〜にちがいない と教わりますけど、
そもそもは「絶対的な状態」を表す言葉です。

We must be late. にしてしまうと「私たちがもう遅れた状態になっている」という意味になってしまう。
多分、この文章で言いたいのは、「コンサートは6時半で始まるのだから〜」ってことでしょう?

もしこの会話がなされたのが6時30分を過ぎていたのなら「We must be late.(もう遅いよ)」でも
いけるように思います。

「We must not be late.」で「私たちを遅れた状態においてはいけない→遅れられない→急がないと」って
意味にしないとおかしくなるのだと思います。
359名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 14:55:48
なんと分かりやすい説明・・・!!
ありがとうございました。
日本語も英語も難しいいいいい
360名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 15:17:30
>>358
参考までに
表現のための実践ロイヤル英文法p89から

mustとhave toとは、「しなければならない」という絶対的な必要性を
表す言葉であるだけに、「推量」に使われるとき、例えばShe must[has to]
be stuck in traffic.というときでも、この言葉は絶対的な確信を表しているかのように
思えるかもしれないが、実際こうした表現にはそれほど「絶対さ」がない。
単なる推量にすぎないのである。(以下略、引用終わり)

>>350
未来の推量にはならないんでしょうね。
「きっと我々は(今)遅刻なのでしょう」
っていうのは、時計をもたずあまり状況を把握できていない
という現実にはいいそうもない発言です。




361名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 15:25:30
>>350
must+現在形のときはほとんど「〜せにゃいかん」のほうの意味だって、TOEICのテキストにあった気がするなあ。だからこの文は「遅れちゃいけねえ」「遅れなきゃいけねえ」のどっちだ?って聞いてるわけだ。
mustを「ちげえねえ」で使うときは、主に完了形。現在形の場合、年齢とか性別とかに限られる。
 とりあえずこんな説明でどうかしら?
362名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 15:32:37
>>361
「ちげえねえ」の例文を文法書からひっぱった

There're lights on in their house;they must be home.
You know her family, so you must know what she is like.
That's an enormous animal;it must weigh a ton.
You're looking very good---living in the country must suit you.
Whoever visited the ancient city must remember its magnificent palace.

まだまだあるが、「主に完了形」というのは、たぶん勘違い。


363名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 17:40:00
英語 "遅刻するに違いない"  でググってみてると

百戦錬磨の英文法ドクターが治す!日本人の英文法完全治療クリニック
という本のgoogleブック検索結果が出ます

詳しく書いてありました

リンクは長いので省略・・・
364名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 18:19:22
英語の問題集にWhat are these? という問いに対してpenが答えになるように英文を作りなさい、という問題がありました。
私は These are pens. と答えたのですが、答えは They are pens. となっていました。

この場合は必ずtheyじゃなきゃだめなのでしょうか。私の答えは間違っているのでしょうか、教えてください。
365名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 18:33:55
どっちでもいいと思うよ
366名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 18:43:12
次の方どうぞ
367364:2009/03/22(日) 19:00:26
>>365
ですよね、ありがとうございました
368名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:04:25
片岡先生はホモですか?
369名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:08:40
>>368
セクシャルマイノリティです
370名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:14:52
好きなもの、お気に入りのものを意味する「Favorite」の反対語・対義語って
何ですか?教えてくださると助かります!
371名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:20:19
>>368
There're so many teachers named Kataoka in japan
that you can't tell which person is who 368's referred to.
I'm sorry that I can't help 368,who is gay,to profess 368's love for Mr.Kataoka
by finding out whether or not Mr.Kataoka is homosexual and encouraging 368 to profess his passion.
372名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:26:09
I mean..>>368 may be expanded his ass by Sukichi.Stay arrert.
373名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:28:17
>>370
dislikes 嫌いなもの 常に複数形で使う、
単数形だと不可算で嫌いな感情・気持ちの意味
374名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:28:55
>>362 ゴメンマ。説明を略しすぎた。
「ちげえねえ」の用法のときは、まず事実説明があってそこから確実に導ける事柄を推測の結果として述べるか、あるいは年齢や性別など人物を目の前にしたときのように、事実が目の前にあってそこから推測の結果として言うときに限る。

でも、これだと問題の答えを出すのには充分じゃないな…。
多分、6時に始まるって言ってんだから推測する余地はなく(遅れてるかどうかは推測を加える必要はなくて確かな事実だから)、この場合「〜しなきゃいけねえ」の用法になる、というのはどうかしら。
どっちにしてもものすごーくデリケートな問題に見えちゃうけど、これって事実と推測の枠が日本的思考と異なるから?教えて、天才の人!
375名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:30:10
>>373
素早いご回答ありがとうございます!助かりました!
376名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:32:21
「自分のことしか考えなくなった」
ってのは
started to think only about himself

started to think about only himself
どっちが正しい?

エラい人よろしく
377名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:39:19
どちらも正しい。
378名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:41:13
>>377

返信thx
でもなんか後者には違和感を覚えるんだけど?

響きというかなんか
379名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:47:33
think aboutの場合aboutは前置詞だけで名詞が後に来るよね。
get sb/sth <-> overみたいなのと違って、think sb/sth aboutって使い方がない。
think about sb/sthという形の文を多く見かけるから無意識に前置詞として判断して
thinkとaboutの間に何か入ってることに違和感を感じるのでは。と推測。
380名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:52:46
>>379
おぉ、納得。
素早いレスありがとう。
そうか。今海外の学校にいるから文法とかは耳から入ってくるんだよね。
日本みたいに前置詞がどうのこうのって教えられないから。

じゃぁ一応どっちも文法的には合ってるでOKだよね?
一応前者の方を使ったけど。
381名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 19:55:59 BE:963933874-2BP(0)
どなたか和訳お願いします。

For North Americans, Christmas usually means a roasted turkey dinner.
As a young boy, I often wondered why we called this bird, which tastes
a little like chicken, the same name as a country.
Did it really come from Turkey?
382名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:01:06
映画は面白かったと観客の大半は言った→Most of audience〜(限定)

大半の日本人は映画が好きです→Most Japanese〜(限定されない)

の区別がつかないです
後者でも日本という枠に限定されていると思うのですが
383名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:14:15
北アメリカ在住者にとってはクリスマスとゆーたらふつうは
ローストターキーディナーいうことになるやろ。
若かったとき、なんでこの鳥、鶏みたいな味がせんでもないのに、あの
国の名前とおんなじ名前がついとるんやろー思とったんよ。
トルコ(ターキー)に由来する名前なん?
384名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:15:41
>>381
北米の人にとって、クリスマスとは焼いたタァキのディナーのことだお。
子供の頃ぼくちゃまはよく不思議がったお。
何でチキンの味がするこの鳥を、一国の名と同じ名前で呼ぶのだお。
というか本当にこの名はタァキ(トルコ)からきてるのかお?


>>382
audienceは可算名詞なので単数かつ冠詞がないなんて言い方はない。
集合名詞でもあるのでa audienceで1つの集団、audiencesだったら複数の集団。

限定って何の話だ?どっちもmostの機能には差はないと思うけど。
正しくはmost of the audienceとmost Japaneseになるから
前者が特定集団を示しているには示している。
385名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:17:35
代名詞のMostをつこーたか、形容詞のMostをつこーたかの違いで、
意味の違いはないでしょう。
386名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:22:02
至急英訳お願いします

この度は●●(名前)のホストファミリーになっていただきありがとうございます
初めてのホームステイが□□家なので私たちはとてもうれしく、そして安心しています
どうか●●をよろしくお願いします
387名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:22:28
>>385
訳は全く同じなのはわかってます
使いわけが理解に苦しむんです
何が限定されているのかサッパリ
388名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:22:58
>>376
He started only to think about himself
とか
He started to only think about himself
もありやろな。2番目の文はtoとthinkの間にちがうもんがはいっとーで
分離不定詞とかいうてこういう文は書いたらあかへんでーいうことには
なっとんやけどな。普通に小説や新聞でもつこうとるし、ええんちゃう。
389名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:23:25 BE:1686884377-2BP(0)
ありがとうございます!

>>383
>>384
390名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:23:53
使い分けは必要ないで
391名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:25:22
>>390
>>387にな
ちがいがあらへんのにちがいを見いだすのは難しいことやな
難儀なことやで
392片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 20:29:20
>>381
For North Americans, Christmas usually means a [ roasted ] turkey dinner.
クリスマスは火であぶられた七面鳥であった
As a young boy, I often wondered
[ why we called this bird, [ which tastes a little like chicken ], the same name [ as a country (has) ].
[[ちょっと鶏に味が似ている]この鳥をなぜ[ある国が持つ名前と]同じ名前で呼ぶのかと疑問に思った]

Did it really come from Turkey?
その鳥は本当にターキー(=トルコ)から来たのか?
393片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 20:34:02
>>368
悪いですか?
394名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:35:27 BE:1377048858-2BP(0)
続けての質問すみません。

As the years went by,と、

we had named our holiday bird after a country.

はどういう訳になるのでしょうか?
395名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:38:27
年が経つごとにのー

わしらはわしらのとこのホリディバード(国鳥?)をある国にちなんで
なずけたんや
396片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 20:40:28
>>394
[ As the years went by ],〜
年が過ぎると共に

We had named our holiday bird [ after a country ].
私たちはその時までに祝日の鳥を[ある国を元に]名前を付けた
397名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:42:33 BE:413115326-2BP(0)
>>395 
ありがとうございます!
助かりました!
398名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:43:55
>>394

年月が経つに連れて
*これはAs time passes byといった言い方もある

ある国にちなんでこの名をつけたのだ。
name A after B (=give A the same name as B)
399名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:45:26 BE:2168850997-2BP(0)
助かりました!ありがとうございます!
>>395
>>396
400名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:47:29 BE:688524454-2BP(0)
>>398 ありがとうございます!
401名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 20:47:45
>>397
いや、感謝はええんや
わしは、同情するなら金をくれいう人間でのー
こういうても勘違いせんといてほしいんは金も同情も
いらへんいうことや
まあ暇やから書き込んだだけやで
402片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 21:53:27
質問を下さい
403名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 22:15:47
>>386に答えてあげて
404金玉儿:2009/03/22(日) 22:23:49
>>402
す〜きち君、魔術師と魔道師はどう違いますか?
魔道師も単にmagicianでいいのですか?
405片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 23:18:06
Madoushi sounds weird.
Madoushi is magical and evil spiritful.
Madoushi can be magical evil spiritual, can't it?
406名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 23:33:50
Kintama and suukichi are two of "axis of evil" inhabited in this thread.
407名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 23:37:21
corection inhabit this thread
408片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 23:40:42
>>406
Kintama and suukichi are said [ to be two of "axis of evil" [ inhabiting in this thread ] ],
but actally they are angels [ comforting tense [ tired ] souls ].
409片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/22(日) 23:43:49
質問を下さい
410片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/23(月) 00:03:40
>>386
この度は●●(名前)のホストファミリーになっていただき
ありがとうございます
I thank you for letting [ me be in your family ].
初めてのホームステイが□□家なので私たちはとてもうれしく、
そして安心しています
This is my first stay in another's family,
and I am really happy about it.
I am relievd.
411名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 00:14:03
I'm fed up with your lack of reading comprehension ability.
It's a requst from one's parent who are axious for his/her son or daughter's homestay.
412名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 00:18:34
親いうか、ホストしたい人とホストする受け入れ先の間をとりもっとー
なんかの機関からホスト受け入れ先への文章なんとちがうか
おもうたけどな。
413名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 00:31:21
Oh, you can say that again!
Anyway, it's an undoubted fact that Suukichi's translation is utterly of no use.
414名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 00:34:25
>>413
よーわからへんけど、特定の人に粘着するのもやめへんか。
無視しとったらえーんちがうん?
415名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 01:05:14
>>414
あんた大阪人か?
大阪人にしたら物事の捉え方がシリアスすぎるな。
そりゃ、誤解やで。俺は「粘着」やのうて「いじって」やったんや。
コテハンのことをマジで嫌っている人もようさんいてるけど少なくとも
俺は何とも思っていない。
コテハンは「いじられる」ことに存在意義を見出すような連中だと思うから
時々、絡んでやっているのや。コレも愛情表現の一種やでw
416名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 01:29:49
Kintama and suukichi are two of the members of the "axis of evil" inhabiting this thread.
417名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 01:49:01
>>415
大阪人とちゃうよ
シリアスいわれてもよーわからへんのやけどなー
まあそんなことどーでもえーことやけど
スレと関係ないからあんまりこんなことここで書かんようにするわ
>>416
おまえアホか
418416:2009/03/23(月) 02:42:23
文法間違いを正してやっただけなんだが・・・
419名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 02:43:11
砂(sand)や花粉(pollen)のような微粒子の場合、単数形と複数形をどう使い分けるのでしょうか?
花粉でだと複数の種類の花粉というときにのみ複数形を使うのでしょうか?
それとも通常複数形で使って、顕微鏡で見た一粒の花粉のときだけ単数形を使うのでしょうか?
なんとなく、微粒子の場合、りんごなどとは、単数形、複数形の考えが違う気がするのですが、
この考えがそもそも間違いでしょうか?


420名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 10:15:41
>>419
種類が明確にくっきり分かれているならそれは可算として扱いますね。
顕微鏡で見た粒子に関しては単に可算として扱うというわけじゃなく難しいんですが、
ttp://www.sciam.com/article.cfm?id=a-grain-of-sand-natures-secret-wonder
grainについて調べてみると使い方が解ると思います。
考え方としては可算で問題ないです。

ttp://www.microscopy-uk.org.uk/mag/indexmag.html?http://www.microscopy-uk.org.uk/mag/artjun01/clsand.html
ここも参考になるでしょう。
421名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 10:29:29
People who lack confidence in their knowledge of good English would like to have
each spelling,pronunciation,meaning,and grammatical usage decided for them,
once and for all,so that they could know that one is right and another is wrong.

中3の英語で申し訳ないのですが、これだけ和訳できません
お願いします
422名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 11:19:26
>>421
優れた英語の知識に対して信用を欠いている人々は
彼らが一つが正解で他は間違っていると知ることができるように
優れた英語のためにきっぱりと決定されたスペル、発音、意味、
文法的用法それぞれを所有したいと思っている。

主語が長いし、文で前の文説明してたりまぁ長いねこれ。
423名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 11:37:55
>>422
ありがとうございました!!
これで宿題が終わりました!!

本当にすいません!!
あと一問だけお願いします

Partly because they would like to have a fixed standard to settle all questions of usage,they cometo believe that one exists and operates,and constantly repeat judgments and rules
without examining the basis for them.

この文にあるcome to〜の意味はなんですか?
あとoneを他の語句で書き換えるとしたらどの語句になりますか?

本当に質問ばっかりですいません
424名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 11:53:11
come to believe
to believeが到来する。つまり日本語にすれば信じる事になるって言う意味。
oneは
a fixed standard to settle all questions of usage
でしょ。
425名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 13:02:21
>>421
>>423
解釈教室の英文だろ、それ。

荒らしと釣り師ばかりだな。
426名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 13:15:46
>>422
信用を書いてる人ではなく、自信がない人
haveは所有するじゃない。

have 目的語 過去分詞(decided)の形

I want to have my car fixed. の用例みたいなhave
427名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 13:35:19
The fewer the ( ) of my students becomes, the poorer I become.
この(  )に入る語はどちらですか?
1.number
2. member

お願いします
428名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 14:38:53
>>427
number
429名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 15:02:30
>>428
numberなら文頭の語はThe fewerじゃなくThe smallerになる。
だから2が正解だ
430名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 15:09:37
>>429
Results 1 - 10 of about 23,000 English pages for "the fewer the number".
そもそも英英見たら普通だと思ったけど。
memberはあり得ないでしょ・・。
431sage:2009/03/23(月) 15:44:20
The winter vacation bigins next Friday.
という文が載っていたのですが、from はいらないのしょうか。
どなたかお願いいたします
432名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 16:01:33
>>431
英英からbeginの定義を抜き出すと、
if something begins, or you begin something,
it starts to happen or exist from a particular time
とある特定の時間から物事が始まったり存在したりする事を示しているね。
単に日本語に当てた「はじまる」じゃないってこと。
この語義を考えるとfromは必要ないよね。
433名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 16:25:48
432さん
わかりやすい説明ありがとうございました!!
もっと英英を活用します
434名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 16:33:46
>>427
membersならまだしも。
435名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 16:51:58
when [if] it comes to〜
これはどういう意味なんでしょうか。辞書を引いても出てこなかったので。
ちなみにこういう文章でした↓
When it comes to business,I'm just a babe in the woods.
436名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 16:55:51
>>435
商売のこととなると、わたしは森の中に置き去りにされた赤ん坊でしかない。(つまりド素人です)
437名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 17:09:07
>>435
辞書の引き方がわるいだけ。
438名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 17:11:44
有名だから、辞書か熟語集には載ってるはずなんだが・・・
439名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 17:16:28
>>436-438
ありがとうございます。
電子辞書で成句検索ができるのでit&comeやらwhen&comeやらで
組み合わせ変えて調べてみたんですが出てきませんでした。(紙辞書使うべき?)
when it came time for ○ to doとかはあったんですが。
440名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 17:33:10
>>439
comeの項目のなかのイディオムにあるはずだ。
今すぐ調べろ
441名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 17:37:28
>>439
というかネクステとかに普通に構文に載ってるぞ?
442名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 17:48:21
>>440
成句検索では出てこなかったので例文検索が出来る別の電子辞書で引いてみたら
恐らく同じ使い方の例文がありました。
お騒がせしてすみません…辞書替えたほうがよさそうですね…
443名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 17:55:14
>>441
これが参考書のどこに出てくるどういう構文なのかわからなくて
調べられませんでした…来年度の予習なもので。すみません。
444名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 19:30:51
なんでも宿題やってやるからどんどん持ってきな!
445名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 19:34:39
>>444
I'd recommend you that you spend more time on improving your own English
instead of wasting time here.

The same goes for Sukichi, Kintama and maybe me.
446名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 19:37:21
頼もしいなぁ かっこいい!
447名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 19:37:27
I should like to get a clear picture of the movement of people
spreading over the top of each other and getting continually mixed
up, but each still keeping something that it had from the bigin-
ning...
448名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 19:42:08
Peter paid teh piper to pick some pickled peppers
So merry we will go, so merry we will go!
449名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 20:05:24
>>443
そもそも
whenとcome toが解れば特に覚えるまでもない表現だと思うけど。
whenは〜の時、〜の場合
come toは〜へ到来するって言う意味。
come to businessなんだからお仕事へ到来しちゃった、
なんかネガティブな雰囲気?かな。
450名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 20:13:02
She didn't come home because it was raining.(彼女が帰ってきたのは雨が降っていたからではない)
[ジーニアス英和辞典第3版より]
といった類のnot...because〜のフレーズは、どうして「雨が降ったから彼女は帰らなかった」
という風に訳さないんですか?
また、どうして
She came home not because it was raining.
のように書かないんですか?
451名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 20:19:45
詰まらない問題持って来ないで、せめて東大の二次くらいから出題してよ。
退屈すぎ。
452名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 20:30:23
>>450
She didn't come home, because it was raining.
なら「雨が降ったから彼女は帰ってこなかった」
英米人ならそう読むのが自然ってことなんだろ。

※外国人が自分で作った変な文をもってきて、
「どうしてこうは書かないんですか?」って訊かれたら君なら何て答えるよ
453名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 20:40:40
>>452
すみません、訊きかたを変えます。
didn'tとあるのに、彼女が帰ってきたことも雨が降っていたことも否定されないのはどうしてですか?
454名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 20:45:22
She didn't [come home because it was raining].
「雨が降っていたから帰ってきた」わけじゃない。

didn'tとあっても、雨が降っていたことまで否定しないと思うんだけど。
455名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 20:54:25
>>454
ではどうして帰ってきたことも否定されないのですか?
456名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:00:22
「彼女は雨が降ってきたから帰ってきたわけではない」
という日本文を読んだときに、あなたは彼女が「帰ってきた」か
「帰ってきていない」か、どちらだと思う?
俺は「彼女は帰ってきた」、ただその理由が「雨じゃない」と判断する。

それと大差ないと思う。
457名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:03:38
>>456
日本文からでなく、英文を見てどうして帰ってきたことも否定されないと判断できるのですか?
458名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:09:28
その型はそう解釈するもんだと本に書いてあったから。
だってしょうがないでしょ。
Not all〜がどうして「すべての〜が〜というわけではない」という解釈で、
「全部がそうではない」と解釈しないというのも「型」を見て判断するわけだから。


いや、俺が456でいいたかったのは、
仮に外国人が456の日本文を読んで「どうして彼女が帰ってきたことになるんですか?」
って質問してるのと同じだなと思ったわけよ。
459名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:11:28
@The sooner,the better.
省略されたSとVはなんですか?

AThe sooner you see a doctor,the better(it is).
省略されたitは何を指すんですか?

460名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:13:46
>>459
It is (better for you to see a doctor)
461名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:15:06
>>459
@いろいろ考えられるかもしれないが、手持ちの本には
The sooner you do it, the better it will be.
とある。
A常識的に考えると患者(you)の容態とか状況じゃない?
462名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:18:21
>>458
これ以上は不毛になるからやめます。ありがとうございました。
463名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:22:37
>>462
ごめんね。あなたが何を疑問に思っているのかいまいちよくわからんかった
464名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:30:38
She came home because it was raining の否定文が
She didn't come home because it was raining なんじゃないの?
465名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:32:35
>>464
その説明はしたつもりなんだが、ダメだったらしい
466名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:41:57
>>464
雨が降って来たから家に戻った
雨が降ったと言う理由で戻ったわけではなかった(他に理由があった)
じゃない?
467名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:48:17
>>462
それはね悪文なんだよw
まぁ受験英語ってのはそういうの大好きみたいだけどね。
notの及ぶ範囲がcome homeまでなのか、最後までなのか・・。
はっきり言って言語学者以外好きじゃないと思うよこの手の文はw
本屋に行ってハートで感じる英文法のP74をチェックだ。
余裕があればnotの項目も見て、気に入れば買ってしまおう。
468467:2009/03/23(月) 21:49:08
会話編って書くの忘れてた。
アディオス
469名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 21:50:30
Increased leisure and the high cost of labor prompt people to make or do things themselves which formerly they paid to have done.
Since the antenna on top of the house had one arm broken off by a windstorm,it has never supplied as strong a signal as it should.
すいますが2つの文章和訳お願いします!
470467:2009/03/23(月) 22:03:46
>>462
せっかくだからもう少し詳しく書いておくよ。

She didn't come home because it was raining.
これだとnotの範囲が曖昧。悪文です。

Because it was raining, she didn't come home.
She didn't come home, because it was raining.
雨が降っていたので彼女は家に帰らなかった。

She came home not because it was raining.
彼女が帰ってきたのは雨が降っていたからではない。

まぁ一番上のはこの2種類の両方に解釈できるって事ですね。
まぁ要はnotと否定する場所が離れれば離れるほど曖昧な文となり
悪文となるのでそういう文はできるだけ避けましょうね。
471名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 22:16:10
>>421
>>423
ジャパニーズ英語w

>>439
>>450
電子辞書w
ジニーアスw

>>450
その曖昧文、英語以前に「論理」の問題w

曖昧文に、この意味は「これしかない」などという発想などナンセンスw
それと、カンマの使い方も覚えたら?w プラス丁寧さの原理&協調の原理もなw
文法的には、制限、非制限用法な。

>>451
以前に国公立の入試問題を掲載したけど
スウキチ先生などは間違いだらけw

>>467
入試の長文問題な、ここでようやくこのスレの主旨に沿った質問が来たな。
472471:2009/03/23(月) 22:17:45
>>469
入試の長文問題な、ここでようやくこのスレの主旨に沿った質問が来たな。
473名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 22:28:45
>>460,461ありがとうございます。
>>460の解釈は間違いですか?
474名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 22:31:21
春は本当にいろんなのが湧いて出るよな
475名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 22:38:12
一年中春の奴が二人ほどこのスレには常駐してるぢゃないかw
476名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 22:42:27
専用スレまであるんだよな、2つも
477名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 22:56:23
>>471
>>421>>423をどうしてジャパニーズ英語と決め付けるのですか?
478片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/23(月) 23:01:05
>>450
A: She came home. It was raining.
Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not come home [ because it was raining ].
She came home [ because she was tired ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not.
She did not come home [ because it was raining ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
に対しての
B: No, she did not come home [ because it was raining ].
なのですねえ
479名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 23:03:10
>>477
ん?理由?
冠詞をみりゃ直わかるw
480479:2009/03/23(月) 23:05:25
お堅い内容とワードで気取った文面にも関わらず、何故か会話口調であったりw
そういうところが冠詞に現れるんだよw
481名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 23:09:10
>>480
その感覚どうやって身につけんの?
やっぱ、何十年も現地に住まないとムリ?
482片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/23(月) 23:13:41
A: It was raining. She did not come home.
Did she not come home [ because it was raining ]?
B: That's right. She did not come home [ because it was raining ].

これも成り立ちますよ。
話の流れの中で決まるのですね。



A: Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not.
She did not come home [ because it was raining ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
に対しての
B: No, she did not come home [ because it was raining ].
なのですねえ

483片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/23(月) 23:14:28
A: It was raining. She did not come home.
Did she not come home [ because it was raining ]?
B: That's right. She did not come home [ because it was raining ].

これも成り立ちますよ。
話の流れの中で決まるのですね。
484名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 23:34:31
485名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 23:36:35
片岡はこないだnot becauseのコンマの件で叩かれたばっかなのに
知った振りしてw
惨め過ぎるw
486片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/23(月) 23:37:30
文法学者は、生きた言葉を扱わないで、切り取られたままの死んだ言葉を扱っていることが多いために、説明のつかないことや、矛盾なことを学習者にもたらして、混乱を起こさせるのです。
文法家の文法書を読んで生徒達が英語が使えなくなってしまう理由はそこにあるのです。
現実に照合した言葉を扱わないで、現実を死んだ物で縛るので生徒は自由に英語を使えるようにならないのです。
僕のブログのコメントで大阪外大という人が、文法をいっぱい知ってるようで、10個に整理された文法を根拠もなくケチつける者達と一緒になってケチつけるのですけれど、
東大生みたいに脳の働きがよくて沢山の文法事項を覚えられる者が言うことが正しいなんてことはないですよ。
頭の働きがよくて沢山覚えれば東大に入れますが、事実を沢山つかんでいるだけのこと以上ではありません。
事実をつかんで思索し真実を追究することこそが最大に大切なことです。
日本共産党が戦争に反対するのは、戦争は人を殺すことであるという真実を見極めているからであって、
世界の色んな問題も真実を追究していくことによって解決するのです。

487大阪外大:2009/03/23(月) 23:42:42
残念ながら私は生きた英語ばかりを扱っております。
中英語や古英語は片手間ですから、あなたと違って生きた英語の文法ばかりです。
488大阪外大:2009/03/23(月) 23:48:39
10公式は間違いだらけです。
まず、作用という日本語の使用が間違い。
そして、動詞を意味論的に分類するに当たり、「存在」「作用」「状態」
とするのも間違いです。
意味論的分類は、ネイティブの脳においては、「行為」と「状態」だけです。
その理由は、命令法、進行相の構成が可能か否かという重要な差異です。
「存在」を別扱いする理由はありません。
まれにcopulaであるbe動詞を存在詞として包括する論もありますが、
それはまた別次元のbeの働きについての考察であり、総体的に動詞を分類
するにおいて「存在」を抽出する理由はありません。
489片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/23(月) 23:53:49
2チャンネルで指導法と学習法を話し合いましょう。
私も生きた英語に基づいて指導しています。
中英語や古英語も大切だと思いますよ、歴史で変遷ですから。
あなたと違って生きた英語の文法ばかりですと言うあなたと違って、
僕は生きた英語に基づいて話される人を馬鹿にしたり、差別したり、脳の力によって人を差別したりしません。
生きた英語に基づいて話される人の話はちゃんと耳を傾けて聞きます。
490大阪外大:2009/03/23(月) 23:54:21
また、彼は往々にして従属節と、不定詞・動名詞・分詞といった句とを
同一視していますが、節と句の置き換えは意味のずれを伴うことが多く、
安易に行うことはできません。
従属節の6割がto不定詞に置き換え可能など論外です。
そして、10公式という呼称も当然間違いですが、この10項目が
英文法すべてを集約しているという考えも勿論間違いです。
10項目に含まれるのは動詞及び準動詞、節だけです。
これは文法の重要な部分ではありますが、決してすべてではありません。
491名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 23:57:48
>>486
生きた言葉、死んだ言葉とありますが、あなたはどのようなやり方で
自分が生きた言葉をとりいれていますか?
つねづね英米人と親交があるのですか?
それとも日常的に、英語のテレビや新聞雑誌以外読まないとか特別な工夫を
しているのですか?
通常の日本人と同じ生活をしているのなら、あなたが生きた英語を
身につけているといっても信憑性がありません。
492大阪外大:2009/03/23(月) 23:58:02
私が片岡氏を馬鹿にするのは、決して彼が間違いばかりだからというわけではなく、
間違いを決して認めず、他人を自分の暴論を基準にして誹謗するからです。
まあ、間違いの多さは中学生レベルの恐るべきものですが、それより何より、
間違いを認めず、指摘してくれた人間に攻撃的暴言を吐く姿は教師にあるまじき
低俗さです。
彼は教師ちしてだけでなく、人間としても問題があります。
493片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/23(月) 23:59:34
世界を捉えるものが言語です。
人は世界をどう捉えるでしょうか?
物を捉えます
物の働きを捉えます
物の状態を捉えます
494名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:01:23
大阪外語大なんて恥ずかしくない?
495名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:01:54
指導者は学習者が正しい方向に行くために深い知識が必要だが、学習者は文法お宅になる必要はないよ。

英語を、読み、書き、話し、聞く能力が高まればいいだけの話。

要は、プレーヤーでいればいいだけでコーチングを知らなくていい。
496通りすがり:2009/03/24(火) 00:02:24
そろそろ止めてもらいたい
497名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:03:46
>>421>>423
ジャパニーズ英語と呼ぶにはきれいな文章だと思うけど。
何の文法間違いもない。単語の選び方も適切。理路整然としてる。

498大阪外大:2009/03/24(火) 00:03:59
ちなみに私は、学生時代は常に身近に留学生がいましたし、授業などでも
日本語が禁じられていましたから、日常が英語でした。
塾講師として働いていた折も、身近にネイティブが複数いて、教養のある
ネイティブでしたから、気になる文法知識はいつも確認していました。
彼らも私の質問の複雑さにはかなり困っていたようですが、日本人中高生を
指導する上で自分の勉強にもなるからと快く協力してくれていました。
常に最新の文法書で調べ、複数のネイティブに感覚的な部分を確認するという
作業をしてきました。
片岡氏のブログで私がto不定詞とthat節の違いについて説明している部分も
そうして得た知識と感覚です。
499片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:04:31
10公式は
主語←述語            :@AB
主語述語←助動詞         :CDEF
主たる主語述語←従たる主語述語  :GHI

です
500名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:04:52
469お願いします
501名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:07:21
>>498
ありがとう。生きた英語っていうのはそういう意味です。
片岡氏はどこから生きた英語を吸収しているのかが訊きたい。
502名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:08:23
>>497
あれ書いた奴、たぶんハッタリだよ。本当にできる奴なら一々
指摘できるはずだからね
503大阪外大:2009/03/24(火) 00:09:28
>>469
余暇が増え、労働に対する対価が上昇したため、人々は以前はお金を払ってやってもらっていた
色々なことを自分でやるようになっている。
504大阪外大:2009/03/24(火) 00:13:06
>>469
家のてっぺんのアンテナの腕金が暴風で折れてしまってからというもの、
必要なだけの強さの電波が受信できないでいる。
505一流学歴:2009/03/24(火) 00:14:27
»469 Increased leisure and the high cost of labor prompt people to make or do things themselves which formerly they paid to have done.
Since the antenna on top of the house had one arm broken off by a windstorm,it has never supplied as strong a signal as it should.
大意だけ和歌にして訳すね。
1 暇あれど仕事(わざ)忙しく人々は
    雇いてせし事 自らにする
2 風強み電波枝(アンテナ)片身折れ落ちて
    先より情報(しるし)弱りたるかも
506大阪外大:2009/03/24(火) 00:17:24
お騒がせしました。落ちます。
507片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:24:25
ちなみに私は、学生時代は身近に留学生がいませんでした。
高校時代はプロテスタントメノナイト宗派のカナダ人の男の宣教師と英語だけで話していました。
病弱養護学校、都市部農業高校、通信制で働いて来た22年間身近にネイティブがいませんでした。
病弱養護学校では生きるとは何かを学び、農業では遊ぶとは何かを学び、通信では人の生きる背景は千差万別であることを学びました。
30代終わりに洗礼を受けてから別の女の宣教師と生きた言葉で話していました。
ネイティブでしたから、気になる文法事項は尋ねていました。
彼女は丁寧に教えてくれました、それにも増して高校時代の男の宣教師は、論理的に正しければ、文法的には正しいと言い、
実用においてはこう言うと教えてくれていました。
日本人中高生を指導する上で、それらのことがとても役に立っています。
常に実際に言われている言葉を基に、自分で思索し、それらの底に流れている
法則を追求してきました。
従属節→不定詞句
従属節→分詞動名詞句
AだからB
と言っているのです。
BだからA
と言っているのではありません。

508片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:26:06
従属節→不定詞句
従属節→分詞動名詞句
AだからB
と言っているのです。
BだからA
と言っているのではありません。

509名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:27:21
で、誰がsee that=see O 原形なんて馬鹿を教えてくれたわけ?
510名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:28:53
今晩もバカの花が満開w
511片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:30:01
A: She came home. It was raining.
Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not come home [ because it was raining ].
She came home [ because she was tired ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not.
She did not come home [ because it was raining ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
に対しての
B: No, she did not come home [ because it was raining ].
なのですねえ

A: It was raining. She did not come home.
Did she not come home [ because it was raining ]?
B: That's right. She did not come home [ because it was raining ].

これも成り立ちますよ。
話の流れの中で決まるのですね。

これこそ生きた英語なのです。
縛り付ける死んだ文法が有害であることは、
これまでの英語教育で十分に十分すぎるほど明らかです。
512片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:30:58
A: It was raining. She did not come home.
Did she not come home [ because it was raining ]?
B: That's right. She did not come home [ because it was raining ].

これも成り立ちますよ。
話の流れの中で決まるのですね。

これこそ生きた英語なのです。
縛り付ける死んだ文法が有害であることは、
これまでの英語教育で十分に十分すぎるほど明らかです。

513名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:34:30
数基地の馬鹿さは人間レベルを超越した基地外レベルの馬鹿
514名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:35:37
>>512
>これこそ生きた英語なのです。
>縛り付ける死んだ文法が有害であることは、
>これまでの英語教育で十分に十分すぎるほど明らかです。
おたくのヘラズのほうが有害じゃないの?
515片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:37:26
括ります

[ Increased ] leisure and the high cost of labor
prompt
[ people to make or do things themselves
[ **which formerly they paid [ to have (*them) done ].
*が**になります

[ Since the antenna on top of the house had [ one arm broken off ] by a windstorm ],
it has never supplied as strong a signal [ as it should (supply) ].

大意だけ和歌にして訳すね。
1 暇あれど仕事(わざ)忙しく人々は
    雇いてせし事 自らにする
2 風強み電波枝(アンテナ)片身折れ落ちて
    先より情報(しるし)弱りたるかも
516片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:44:19
インテリというものは大阪外大みたいなもんだろう。
知的能力が高い人間が優れた人間と思っていてその上インテリの世界しか知らない狭い世界の人間。
優れた人間とは広い世界を知っていてその上深く思索し基本が確固とし又充実している人間。
517片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:47:47
>>514
A: She came home. It was raining.
Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not come home [ because it was raining ].
She came home [ because she was tired ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not.
She did not come home [ because it was raining ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
に対しての
B: No, she did not come home [ because it was raining ].

A: It was raining. She did not come home.
Did she not come home [ because it was raining ]?
B: That's right. She did not come home [ because it was raining ].

これは生きた英語だろ!
518片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 00:48:41

A: Did she come home [ because it was raining ]?
に対しての
B: No, she did not come home [ because it was raining ].

A: It was raining. She did not come home.
Did she not come home [ because it was raining ]?
B: That's right. She did not come home [ because it was raining ].

これは生きた英語だろ!

519名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:50:01
>>516
>優れた人間とは広い世界を知っていてその上深く思索し基本が確固とし又充実している人間。
まさか自分がこういう人物なんて思っていいるんじゃないだろうな?
520名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 01:20:23
片岡先生はときどき名無しの自作自演に成り済まして自分自身をアホ呼ばわりする。
何故そのようなことを彼はするのか?

1.病気だから。
2.自身の思想を発表したいが為。
3.他人から自分にとって有益な情報・知識を引き出したいから。

どれが正解なのかわかりません。
おしえてください。
521名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 01:24:39
>>520
1.
522片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 01:26:10
>>519
優れた人間とは、俺のように障害者の世界も知的能力の低い人の世界も社会の底辺の人達の世界も知っている
広い世界を知っている人間であろう。
その上、深く思索し基本を究明し、
確固たる基を持ち、人を助け充実した生き方をする人間。
523名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 01:31:13
自分の思い込みである特定の団体を「人殺し」呼ばわりしたり、
夜な夜な珍妙な公式を2ちゃんで垂れ流す人は優秀な人だと思う?
524名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 02:12:20
それはキ〇ガイといいます
525片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 02:44:53
>>523
実際に人が死んでいるから「人殺し」と言う。
生きた英語を示し証明する人

526片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 02:47:50
A: She came home. It was raining. Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not come home [ because it was raining ]. She came home [ because she was tired ].

A: Did she come home [ because it was raining ]?
B: No, she did not. She did not come home [ because it was raining ].

A: It was raining. She did not come home. Did she not come home [ because it was raining ]?
B: That's right. She did not come home [ because it was raining ].

これを生きた英語による証明という。
527名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 02:57:55
>>525
>実際に人が死んでいるから「人殺し」と言う。
讒言はやめたほうがいいんじゃないか?
明白な証拠を示せるの?
528名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 02:59:35
>>526
>これを生きた英語による証明という。
終わりのないヘラズにしか見えないけどw
529名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 03:18:40
そろそろ自演タイムかな?
530名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 06:23:38
おはようございます。
Iちゃんの家に行って卓球しようや!の時に
let's go play pingpong at I's house としてもいいでしょうか?それか普通に
let's go to I's house to play pingpong の方がいいですか?
531名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 06:31:05
469正確に訳お願いします(´・ω・`)
532名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 06:46:46
530です。下の文to要らないですね。すいません。
533名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 07:09:15
>>469
>>531
1
余暇が増え、また人件費が高いゆえに、
以前は金を払っていたものでも、みんな自分でしたり、作ったりするようになった。

((物や現象)が人々に○○をさせた。は大抵日本語として不自然なので、
副詞として訳しかえると自然な日本語になりやすい。マニュアル的には。)

2
その家の屋根上のアンテナは嵐で壊れたから、必要なだけの電気信号を得られなかった。

(現在完了形であることから今まで影響が続いていることの暗示、,
as strong a signal as it should.は文脈が分からないが何かを受信する為に必要な強さのことだろう)
534名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 08:33:53
It may or mayってどう訳せば良いですか?
535名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 08:42:02
文脈出しなよ。It may or may notなら 前の文を受けて「○○にせよでないにせよ」か
it may or may not matter みたいに 重要かも知れないしそうでもないかも知れない。
ってところだが。少なくともそれ自体で何かを主張する文章じゃない。あとに続く文との兼ね合いで意味を持つ。

それだけ聞く目的は何だい?
成句表現なら辞書に辞書に載ってるからここで聞く必然性がない。
ネット環境があれば数十冊の辞書を持っているのと同じなんだから。
536名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 08:59:22
It may or may to be trueです!
前文などはありません
537名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 09:15:01
It may or may to be trueって文法的に間違ってるんじゃ…
正しくはIt may or may not be trueでしょ。
「本当かもしれないし違うかもしれない」みたいな意味。

>>535の書いてるとおり。
それよりも536は、辞書をひくとか多少は自分で調べてみたらいいのに。。
538名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 10:12:03
Results 1 - 10 of about 13 English pages for "may or may to be".
539名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 10:19:22
age
540名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 10:34:14
過去形の活用のところで単母音という言葉が出てきたんですが、どういう意味ですか?
541名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 10:42:48
言葉の意味とか、辞書的な話は自分で検索したほうが能率がいい
Out [aUt] Oh[Ou] hey[hei] みたいに二つの音で構成される母音を二重母音という。
そうじゃない一音だけで構成されるものだろ。
542名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 10:49:26
>>530 お願いします
543名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 10:59:38
>>542
どっちでもいいと思います。
544名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 11:19:28
>>530
Let's play pingpong at I's house!
545名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 11:53:50
>>543->>544
どうもありがとうございます!
546名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 11:55:43
電話問題 ○もしもしAか? ●yes B かい? ○うんそうですよ。

この場合両方ともis this A? is this Bでいいですか?
is that B?でしょうか?うんそうですよ、又yesになってしまうの
ですが、Yes,it is.でいいんでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 12:58:28
>>541
ありがとうございました
548名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 14:50:27
It is an age when science has become so advanced that we explore
the mysteries of outer space,put people on the moon,and land instruments on Venus.

高3英語です
thatは接続詞、とかまでしかわかりません
救いようがないのですがよろしくおねがいします
549名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 15:00:09
it は 前文の何かだろう。
so ~ that 構文だから、 
科学が進歩してきているので、地球外の謎に探求している。
みたいな感じだと思う。put 以下は割愛。
550名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 15:46:10
>>549
本当にありがとうございます!
和訳は

科学がとても進歩したので私たちは宇宙空間の謎を探求し、
月へ人々をおくり、金星に道具を上陸する時代になった。

でいいでしょうか?
551一流学歴:2009/03/24(火) 16:31:13
»550
その通りです。私が保証します。
552名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 16:32:04
>>551
信用できませんよ・・・
自分で「私は怪しくない」って言っている人ほど怪しいと思えることと同じで
553一流学歴:2009/03/24(火) 16:38:55
素直じゃない人間は頭も悪いことが多い。
554名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 16:39:48
>>551>>552
ありがとうございました
その訳でいきたいと思います!!
555名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 16:43:47
>>553
得た情報を頭で考えずに鵜呑みにする方が頭が悪いと思うのですが
素直じゃないとは別物でしょうか
確かに疑い過ぎるのもどうかとは思いますが
556名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 16:51:29
一流学歴w
学歴コンプレックスな奴に限って名乗りたがたる名称だよなw
557名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 19:16:12
>>556
同意。
そもそも学歴なんて他人が評価するもの。
大学なんて行きたいところ行けた奴の勝ちなのさ。

それはさておき質問があります。

高校英語についての質問

英語の語法で省略と言うのがありますが、

It is a pity that yo will not tale part in the party.

これを省略すると参考書によれば

pity (that) you will not 〜 になるみたいなんですがなぜpityの前についていたはずのaが消えているんですか?


それと仮定法過去で

If i had been born in japan , i would be happiy more.

というのを

Born in japan 〜 というのに省略できるというのですが(分詞構文)、なぜhadが消えているのですか?
beenはbeignになって消えたのですか?

558名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 19:47:01
If water is the new oil,is blue the new green?
Translation:If water is now the kind of precious commodity that oil
became in the 20th century,should delivery of clean water be the same
sort of powerful political force as the environmental movement in an
age of climate change?

新聞のはじめの部分なんですが1行目の訳をお願いします
2行目以降で言い換えてるのは分かりますがgreenやblueはどういう
意味で使われてるのでしょうか?
559名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 19:55:40
>>557
それはそういうものと考えた方が早い。
Longman英英でも(it's a) pity (that)となっているので間違いではない。
it's nice to meet you をnice to meet youというようなもの。
他にも it looks likeを looks likeといった省略は口語でよく見られる。

後者の省略は知らない。あったっけ?
ただの分詞構文でならbeing云々すら考える必要ないほど当たり前に存在するが、仮定法で?
まあ自然言語に対してはあんまり厳密な論理を適用しすぎると無駄が増えるよ。数学ならいいけど。
>>558
比喩だろ。水の青と環境の緑。
560名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 20:14:27
>>557
ちなみに
A pity we can't find the guy who did it.という例文も前述の英英にはある。
まとめ:
文頭にPityあるいはA pity、It's a pityがきたら話者の残念な気持ちを表す。
(used to show that you are disappointed about something and
you wish things could happen differently)

文中でのpityは**不可算名詞**で、同情の気持ちを表す
(sympathy for a person or animal who is suffering or unhappy)

例:I felt no pity for her but I listened to Jason's story with pity.

他にも慣用句などの用法はあるが、pityに不定冠詞aをつけるのはIt's a pity型とその省略だけ。
まあ意味的に不定冠詞と不可算抽象名詞の間を漂ってもおかしくない感じはある。
that節の内容= (a) pity = something disappointing meという、そこまで具体性のないものだから。
561片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 20:22:09
>>548
It is an age
今は、時代だ
[ when science has become so advanced
これまで科学がとても進歩してきて、
[ that we explore the mysteries of outer space, put people on the moon, and land instruments on Venus ] ].
それで私たちは地球外の世界の謎を探索したり、人を月の上に送ったり、金星の上に機材を置いたりする
562一流学歴:2009/03/24(火) 20:34:40
>>557
お前みたいに、一人称の“I”を“i”と小文字で書くやつはクズだよ。
563名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 20:59:14
The club of excellentは正しい英語ですか?
564名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 21:10:40
the club of excellent に該当する項目は見つかりませんでした。
565名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 21:30:31
面倒くさかったらiと小文字で書くぐらいネイティヴでもやることw

>>563
excellenceならいいよ。
preposition adjectiveって並びは普通ないよ。
566名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 21:32:20
of adj ってあるのかな?
of adj noun なら分かるんだけど。
567金玉儿:2009/03/24(火) 21:34:29
>>563
君、the+名詞+of+形容詞が成り立つか?ということかね、君?
う〜〜〜ん、成り立つようでもあり、成り立たないようでもあり、
よくわからないが、その用法は見た記憶がどうもあるように思う。
よって成り立つのかもしれないね、君。
にょろっ!としたね♪
568片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/24(火) 23:30:59
質問をくださ〜いってば
569名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 00:07:04
>>419
を質問したものです。その後ですぐ回答を貰ったのですが、ちょっと難しく...
違う種類の砂やら花粉をまとめて言う場合には複数形を使うということは分かったのですが、
同じ種類の砂やら花粉の場合を単数、複数のどちらを使うのが、よく分かりませんでした。
たとえば、

「塩をかけて食べる」という場合、塩の数(何粒か)は意識してないですが、
厳密に1粒ではないですよね。この場合の砂は単数形、複数形のどちらを使うのでしょうか?

570片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 00:33:53
>>419
砂(sand)や花粉(pollen)
は通常一粒一粒では見ないから数扱いをしないで量として捉えて、単数形にする。水と同じ。
複数を表すときは
a piece of sand (pollen)
a particle of sand (pollen)
Some particles of sand is in my mouth.
The pollen of this flower hurts you,
bur the pollen of this one will help you.
571名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 00:36:52
419です。すっきりしました。ありがとうございました。

572名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 00:46:55
1 Its capital, Sapporo, is the largest city in Japan north of Tokyo.
比較級を用い書きかえよ

2 in order to to show the Japanese settler how to struggle with a country
that was more like Northest Europe than it was like the main island in Japan.
節に書きかえよ

という問題なのですがわかりません。
お願いします。
573片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 01:28:05
>>572
Its capital, Sapporo, is the largest city in Japan, north of Tokyo.
Its capital, Sapporo, is larger [ than any other city (is) in Japan, north of Tokyo ].

In order [ to show the Japanese settler
[ how to struggle with a country
[ that was more like Northest Europe
[ than it was like the main island in Japan ] ] ],


[ So that the person may show the Japanese settler
[ how he can struggle with a country
[ that was more like Northest Europe
[ than it was like the main island in Japan ] ] ],

574名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 02:21:10
>>573
ありがとうございます
575名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 06:23:20
学校で教えられている英文法や和訳というのは、英語学習の妨げになります。
中学校の一時間目から将来、英語ができない人間になってしまうのです。
学校文法のまずさや、学校や塾などでの「間違った教え方」については次のサイトが詳しいです。
http://zawanak.blog.so-net.ne.jp/archive/200701-1
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehorumons/sitetop.html
http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/english/
576名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 08:20:45
>>575
そんなことは、たぶんこの板にいるほぼ全員が知ってるかと。
577片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 11:10:35
年休を取って荷物の片付けをしています。
合間に質問にお答えします。
578名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 11:14:16
>>562
はいはいワロスワロスwすごいでちゅねwwwww
一流学歴コンプレックス野郎の鑑でちゅねwww

>>559
後者は自分の勘違いでした。

>そういうものと考えたほうがいい。

確かに妥協も必要かもしれません。
貴方が言うように論理的に考えると無駄が増えるかも。
pity文の省略に関しては自分なりにジーニアスなどを使って調べてみたら
a が省略されている例文がありました。

今回は納得できない部分があったので質問させてもらいました。
おかげですっきりしました。ご指南ありがとうございます。
>>559>>560は参考書にメモしておきます。
579片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 11:37:22
質問くださ〜いって
580名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 11:51:27
>>578
単に可算か不可算かってだけで省略可能とかどうとかは本質からずれてるね。
pity、a pity、the pity全部違うし・・。
ハートで感じる英文法の可算不可算の項目を立ち読みだな。
It's pity (that)〜.
It's a pity (that)〜.
そもそもpityとa pityが違うって事だな。
thatが省略とかそれでaが消えるとかは君の勘違い、というか
そんな考え方に導かれるその参考書の書き方が悪い。
581片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 11:56:06
pity=哀れむべき事
582名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 12:03:41
Keep an eye out
これは〜onの場合と何が違うのですか?
583名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 12:04:28
質問させていただきます。
前置詞についての質問なのですが次のような問題がありました。

(   )に入れるのに適当な語句をa)〜d)から選べ。

There is a beautiful lake (   ) the village.

a) under b) on c) over d) below

正答は d) below なんですが自分には b) on も正解のように思えてしまします。
というのも参考書の前置詞のonの項目を見ると、接触を表すとあるので正にその通りだと思うのです。
お手数ですがどなたかonが不正解の理由を教えていただけないでしょうか?
584名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 12:05:00
I am a Jedi like my father before me.
I am a Jedi, like my father before me.
この2つの文の違いはなんですか?
585584:2009/03/25(水) 12:08:10
I am a Jedi _ like my father before me.
ってことでこれも切れてるのか・・。
586名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 13:34:23
物凄い簡単な質問かもしれませんが、
Mere repetition of other people's research is not true scientific research.
直訳:単に他の人々の研究の反復では、本当の科学的研究ではない。医薬:他人の研究を繰り返すだけでは、本当の科学的研究とはいえない。

↑のpeople'sはresearchにかかる形容詞でOKですか。
それとも代名詞でしたっけ?代名詞だから形容詞になるのかな。
訳とかはわかってるんですけど、そこらへんの品詞が曖昧に・・
587586:2009/03/25(水) 13:44:47
文法書で調べたら所有格って書いてありました。
「〜の」って名詞にかかってるから形容詞じゃないんですかね・・
588名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 13:51:35
「希望勤務時間」って英訳するとどうなりますか?
589名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:01:04
I do not (   ) that he did this out of kindness, for he is
always considerate of others.

選択肢に think と doubt があって、答は doubt です。
解説ではthink では意味が通らなくなると書いていますが、、
ネイティブの感覚だとここで think がくるのはおかしいんでしょうか?
文法的には間違っていないし、意味も通ると思うのですが・・・。
590名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:02:49
>>586
品詞の分類は、意味によるものではなく、文中でどこに来るかなどの機能によって決まります。
You're a foolもYou're stupid.も a foolやstupidは主語を形容していますが、
foolはaやtheをつける事が出来、形容詞をつけることも出来る(You're a silly old fool!)ので名詞、
stupidは副詞で形容する(ややこしいですね)ことしか出来ないので形容詞です。

one of your very cute sister.だと、
代名詞、前置詞、人称代名詞(所有格)、副詞、形容詞、名詞です。
veryは形容詞を形容していますが、単独では使えないので副詞です。ややこしいですね。

こんなややこしい品詞の概念は必要か?というと、
使い方で分類できるのでとても有用です。
名詞なら形容詞で形容できるし、形容詞なら副詞で形容するしかないとわかるからです。
591名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:07:01
>>589
文法的には間違ってないが、意味がおかしい。
for以降があるからね。一回訳してみりゃわかる
592名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:09:23
>>589
残念ながら、これは基本的な語義を誤解しています。
think that〜は that〜だと思う、ということですね。
問題文だとdon'tがあるのでこれを否定し、「that〜じゃないと思う。」
一方、doubt that〜は that〜じゃないと思う、ということです。
これを否定すると、「that〜だと思う」です。
forが後付で理由を説明していますが、その理由は
「彼は他人のことをいつも思いやっているから。」ですね。

「彼はこれを親切心からやったんじゃないと思う、あいつはいつも他人のことを思いやっているから。」
はおかしいですね。
「彼はこれを親切心からやったんだろう。あいつはいつも他人のことを思いやっているから。」
意味が通りますね。
593589:2009/03/25(水) 14:20:42
>>591 >>592
訳してみてやっと分かりました!
完全に逆の意味になっちゃうんですね。
なぜ気づかなかったんだろう。
ありがとうございました。
594名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:28:40
すいません!質問させて下さい。
「石垣集落」って英訳するとどうなりますか?
↓↓↓こういうのです。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GGLL_ja&q=%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E9%9B%86%E8%90%BD%E3%80%80&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
普通に「stonewall village」で通用しますか?
もしくは他に最適なものがありますでしょうか?お願いします。
595名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:34:10
>>586
people'sはあくまでも名詞だね。所有格の名詞。
myを辞書で引いても代名詞とあって形容詞にはなってない。
テニスの試合はthe tennis matchだが、もちろんtennisは名詞。
596名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:37:25
簡単な言い方で通じるかな?
そういう場所に集落が出来ているのがあまり見られない光景なら
説明的に書くほうがいい気がする。a village on dry-stone wallsとか。
とりあえず、ただa stone wallって書くことは少なそう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dry_stone#Gallery
597名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:37:43
>>580
pityは 哀れみ か 残念なこと で可算かUCかわかれるみたいですね。
598名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:38:48
>>582
keep an eye onじっと見守る
keep an eye out油断なく警戒する
これは副詞のonとoutの違いからくる。
onは接しているわけだから、目を離さない様子。
outは外に向けるわけだから、意識を中ではなく外に向けておくということ。
危ない、気をつけて!がwatch outになることからもわかると思う。
599名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:39:57
>>594
google.comで英語ページ検索すればすぐいろいろ引っかかるけど。
ttp://www.national-trust.or.jp/rhlist/rhwest_e/29.html
こんなんとか
ishigaki village stone とかで検索すると出てきたよ。
600名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:42:12
>>583
villageの捉え方に問題があるからonでもいいように誤解してしまうんだと思う。
villageはあくまでも空間だから、接するonは使いにくい。
inなら空間のvillageと相性がいい。
また、ヨーロッパでは湖はたいてい村や集落から見下ろす低い位置にある。
だkら、人家の集まりを表すvillageより下にあるのが普通。
601599:2009/03/25(水) 14:43:53
なんか英語変だなと思ったら日本のページだったw
USとかで国絞って検索かけたほうがいいかもね。
602名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:43:54
>>596
めちゃくちゃ助かりました。参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!
603名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 14:46:00
>>600
返答ありがとうございます。
説明もわかりやすく本当に助かりました。
604599:2009/03/25(水) 14:49:49
>>583
onだと家とか、塔とかそういうのが池の畔にあるならOKよ。
だけどvillageは>>600が書いてるようにそうは使えないよね。
overだと浮遊している村だしw
underだと地底にある村だしw
belowで位置について下にって言うのが自然だね。
山とかであの村は湖の下にあるべさみたいな。
605594:2009/03/25(水) 15:37:22
またまたすいません。
石垣集落を「a village on dry-stone walls」と書くとして、
レポートで“石垣集落の写真”のタイトル兼説明としてこの一文を使いたいのですが、
文頭のaは絶対に必要なんでしょうか?

伝わりにくかったらすいません
バカみたいな質問でしょうけど教えてください。お願いします。
606名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 15:45:24
文法書のaとtheの説明を読みながら書けば大体わかるよ。
それが出てくるのが写真の説明の一文だけならaでいいし
xxxx is a village〜という本文最初の説明でもaでいいし
逆にその村のことを一度読者に伝えたあとは基本theを使うべきだ
607名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 16:02:55
片岡先生のブログ見てみたんですけど、専門的な話になると
はぐらかしてばっかりのように見えるんですが、この人って
馬鹿にされてるだけじゃなくて本当の本当に馬鹿なんでしょうか?
今後の参考にお願いします!
608名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 16:03:52
>>606
どうもありがとうございました!
609名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 16:38:09
>>607
今更何を言ってんの?分かりきってんじゃん。真の馬鹿だよ。
こないだの大阪外大とのやりとりを見ても分かるだろ。
全然ついていけてない。それに性格にも問題あり。
10公式とか言ってるのは、あいつの思い込みの妄想産物。
そもそもあいつの日本語見てりゃ分かるだろ。
59歳とは思えない間違いを頻繁に犯してる。
ここでのレスは全部あいつの自己満足だからスルーすべし。
仮に信用してしまったら自分が痛い目を見るだけ。
動詞の分類の話でブログは盛り上がってるみたいだが、
そんなの動作動詞(行為動詞)と状態動詞で十分。
専門家なら達成だ完成だがあると便利だが、存在なんて
動詞は無い。
述語動詞を分類するのは使い方が違うから。
存在を表す動詞は状態動詞。あえて分けてるのはあいつの自己満足。
信じるものは馬鹿を見る、それが片岡数基地。
610名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 16:38:33
>>606
で、お宅は具体的に何を伝えたいの?
お宅の質問内容をみていると、何を伝えたいかという事という情報が常に欠落している。
足らないよ、英語が必要としている情報が。
日本語においての言語上の表現が英語が要求する情報をカバーしていないのでなく、
お宅自身の相手に伝えたい情報が足らない、要するにより具体性をださなきゃならない。

始めに、自分が伝えたいこと有きで
それからそれを英文にする、必然的に冠詞の有無、及び種類が決まる。

そういう当たり前のことさえ出来ていないから、aが要る・要らないとかで迷うんだ。
611610:2009/03/25(水) 16:39:20
アンカーミス
>>606>>605
612名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 16:43:18
タイトルやキャプションなら冠詞無しでもいいしな。
どういう状況なのかが見えない。
解説文に入っての説明なら、一部>>606氏の通りだし、
複数の集落に当てはまる話ならthe複数だったりするし。
613名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 16:49:41
ふと思ったんだが、真の英語のプロ、A、イングリッシュマスター、
金玉儿、片岡数基地と妙なコテハンが湧くようになってから、
質問の数がえらく減ったような…
スレの半分近くが数基地のレスだったりするし。
何とかならんもんかね。
614名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 17:19:33
Mother is in the kitchen.をMother is being in the kitchen.ってできないのでしょうか?
仮に可能だとして、違いはったりしますか?
615名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 17:23:26
be動詞の進行形だね。可能ではあるが滅多につかわない。
一時的であることを強調したい場合。
616名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 17:31:36
というか日本語が変だorz

>>615
ありがとうございます。
滅多にということは、特に臨時の場合であったりとかで使ったりするもの?
Mother is in the kitchen.だと、何かずっとキッチンに母がいるみたいなイメージがあって何かわけわかめ状態
617片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 17:40:18
>>614
Mother is [ in the kitchen ]. 
母はいる[台所の中に] *一定の時間ね
Mother is being [ in the kitchen ].
母はいるところです[台所の中に] *この時刻にね

Mother cooks [ in the kitchen ].
母は料理する[台所の中で] *6時から7時までね

Mother is cooking [ in the kitchen ].
母は料理しているところです[台所の中で] *6時半にね
618片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 17:48:47
Mother is [ in the kitchen ]. 
母はいる[台所の中に] *1時間とかね。

Mother is being [ in the kitchen ].
母はいる途中です[台所の中に] *1時間の内の途中です。

Mother cooks [ in the kitchen ].
母は料理する[台所の中で] *6時から7時までね

Mother is cooking [ in the kitchen ].
母は料理している途中です[台所の中で] 

619586:2009/03/25(水) 18:03:55
>>590
副詞は形容詞以外にかかるもので、形容詞は名詞だけにかかるもの、くらいの事は大体理解はしていたのですが、
なるほど、確かに表現ロイヤルで調べてみたらpeople'sなどの所有格は名詞でした。
「人々の〜」って明らかに形容詞の働きをしているんですけどね。
英語って不思議だw
ところで、最近私が非常に感銘を受けたリー教という本の中では、
「所有格は名詞ではなく形容詞として扱う」と書いてありました。
品詞がごっちゃになっていたのはこの本のせいだったようです・・・

>>595
なるほど、tennis matchのtennisは名詞ですよね。
これは確かリー教のどこかに「名詞を同格させているとして考える〜」とかそんなような事が書いてあった気がするのだけど、どこにあったか思い出せない。。
620金玉儿:2009/03/25(水) 18:06:30
>>618
Father masturbate [in the kichen].
父はせんずりをこく「台所の中で」 *6時から7時までね
Father is masturbationing [in the kichen].
父はせんずりこいてる途中です「台所の中で」
621名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:14:33
恥ずかしい例文なんだから
三単現のsを忘れるようなミスをせんよーに
622名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:38:27
>>616
使い分けはこういう具合に。
He is so selfish.
彼は自分勝手な人間だ。(そういう人間だ)
He is being so selfish.
彼が今やっていることは自分勝手なことだ。

別に特殊な用法とかじゃなくてだだの進行形です。
623名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:40:24
よろしくお願いします。

「冷蔵庫の食べものを無駄にするのはもったいないこどだ。」

1)It's a shame to waste the food in the fridge.
2)It's a sahme to waste food in the fridge.
3)It's a shame to waste foods in the fridge.

はどれでもいいのでしょうか?名詞の勉強しているのですが、
1)はなんとなく冷蔵庫の中で限定しているのでtheでOkっぽいのと
2)はfoodが集合名詞なんで冠詞つけなくてもOkっぽいのと
3)は冷蔵個の中の様々な食べものっぽくてOkっぽいと思って
どれも正しくみえるのですが、実際英作するとき迷ってしまって一つに決まらなくて困っています・・・
624一流学歴:2009/03/25(水) 18:42:51
2)です。私が保証します。
625片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 18:43:01
>>589
I do not doubt [ that he did this out of kindness ],
僕は疑わない[彼が親切からこのことをしたことを]、
for he is always considerate of others.
何故ならば彼はいつも他人のことを思いやるからである。
626片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 18:49:16
>>623
冷蔵庫の食べものを無駄にするのはもったいないこどだ。
It's a shame [ to waste *food in the fridge ].
It's a shame [ to waste *eggs in the fridge ].

冷蔵庫の中の食べ物は次から次に入ってきて出ていく。一定していないのでtheはつけない。
627名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:49:16
勉強っていうのは耐えることとは違う。つまり
堪えたからと言って有利になるわけではないよ。

それよりは窓口できくこと。
628名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:51:03
>>623
どれでもいいんじゃないの〜?意味は違うけど.
629名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:53:05
>冷蔵庫の中の食べ物は次から次に入ってきて出ていく。一定していないのでtheはつけない。

そおなの?例えば冷蔵庫の中にたまたま入っている特定の高級品とかを想定していて
「あれダメにしたらもったいないじゃん、高いんだし」
っていうときにも?
630片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 18:54:08
>>586
Mere repetition of other people's research is not true scientific research.

other people's research
他の人達の研究
631名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:57:01
>>623
It's a shame to waste food in the fridge.
がもっとも自然でしょう。
to不定詞自体もわっとした行為が感じられない表現だし、(ルールみたいな)
漠然と無冠詞のもわっとfoodってものって表現がいいと思いますね。
632名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:58:10
かっこを補うのに適当なものを選べという下の問題で、

Nobody knows the reason ( ) the recent train crash.
1.because 2.to 3.for 4.why

模範解答は3のforなのですが、これって4のwhyでも正解じゃないですか?
why以下をthe recent trainがS、crashがVの関係副詞でとって
reasonにかけることってできませんか?
633片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 18:58:29
It's a shame [ to waste *the mangoes in the fridge ].
あの高いマンゴを腐らせちゃ勿体ない
でいいです

It's a shame [ to waste *food in the fridge ].
food=食べる物、冷蔵庫の中の全部を指す、入ってきたり出ていったり
634名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:59:00
>>624
>>626
>>628
>>629
>>631
みなさんありがとうございます!とりあえず2)は正しいってことですね。
集合名詞使うときは2)基本で考えてみます。
635名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:00:14
>>633
はいわかりました!the 気をつけます。
636名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:00:36
>>632
the recent trainとはいわないし、crashも過去形になってない。
637片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:02:25
>>632
Nobody knows the reason [ for the recent train crash ].  *前置詞句

Nobody knows the reason [ why the recent train crash happened ]. *従属節
638片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:05:29
Nobody knows the reason [ why the train crashed recently ].
639名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:05:44
It's a shame to waste the food in the fridge.
というと
「冷蔵庫の中の食べ物全部無駄にするのは・・・」
て感じにならんかね
640片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:08:41
冷蔵庫の中には入ってくるし出ていくので
641名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:10:50
一般論としてはtheなし
特定の食べ物が頭にあればtheあり
じゃねーの?
642名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:14:08
何らかの理由で突然一年間家に入れなくなった
冷蔵庫には山ほど食料が入っている
あれが全部無駄になってしまう・・・

It's a shame to waste the food in the fridge!

いんじゃね?笑
643片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:15:40
641
そう
644片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:17:36
642
そう
状況次第
カチカチの文法は糞文法
分かりにくい文法用語の大阪外大の文法は分かりにくい文法
645名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:24:14
10公式が最強
646名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:25:29
ハートで感じる英文法+バイエルがわかりやすい
647名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:31:19
それはビーチの日焼けじゃない。

648片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:35:02
10公式って最高だよねえ
と言う会話が高校生の間で交わされる6月
649片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:42:36
A:もう私たち馬鹿みたいに勉強して馬鹿みたいに使えないなんて事無いわねえ
B:本当、散々苦しめられてきた文法は、10公式のお陰で消滅ね
A:嬉しい事よねえ
B:スウキチ先生とイエス様に感謝感謝よ
650名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:44:40
かわいそうなイエス様
651名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:44:59
あースウキチ先生に出会えてよかったなあ
これで英語なんかこわくないぜ
652片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:46:29
よかったよかった
その上イエス様の恵みを太陽の光のように燦々と浴びられるのね
653名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:47:01
>>636>>637
ありがとうございました。
よく考えたらそうですね。
ところでもう一つ気になることがあるのですが、
It never rains but it pours.
これがどうして「2度あることは3度ある」って意味になるのかわかりません。
直訳は「どしゃ降りにならなければ雨は降らない」でいいですよね?
654名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:47:02
東京にユートピアが出現するのです
655片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:49:51
伝えたい思いと4公式

A: Hi, my name is Suukichi. You are handsome. I want a friend. You are my friend, OK?
B: Oh,yes, you are nice. I am your friend.
A: I am your lover, OK?
B: OK, we go to bed, OK?
A: OK.
656名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:51:47
「宮崎にユートピアが出現」の間違いだろ?
657片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:52:48
>>653
It never rains
天気は雨降りでなくて
but it pours.
どしゃ降り
658片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:53:37
宮崎は後進県のまま
659片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:54:24
東京はサムライ片岡、そして世界一
660名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:54:30
宮崎はそのまんまに任しておけばいいのです
661片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 19:57:18
伝えたい思いと4公式

A: Hi, I want you. May I have you?
B: Oh, sure, hold me please. I will be happy.
A: May I squeeze you?
B: OK, aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaauuuu, nooooooooooo


A: OK.
662名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:58:34
>>657
なるほど、そういうことですか
ならば、It never rains but pours.のように2回目のitは省略してもいいですか?
それとも諺として決まり文句みたいなものなのでしょうか?
663名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 20:03:02
ことわざ。「降ればどしゃぶり」
664名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 20:07:06
>>662
ちなみに657の解釈は間違ってる。
ジーニアスによると
「〜しないでは〜ない」というbutの用法で
「どしゃぶりにならずに雨が降ることは決してない」
というのが直訳
つまり、「〜すれば必ず〜する」
665名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 20:09:03
>>664
ものすごく納得しました
ありがとうございます
666片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/25(水) 20:43:50
伝えたい強力な思いと4公式
A: I love you. Do you love me?
B: Yes, I love you. Shall we go to bed?
A: Yes, we will go to bed. Now we are by the bed. Take off your clothes.
B: U will take off your clothes. You must take off your clothes, too.
A: Now, we are naked. Your body is so nice. Hold me.
B: I love you to the bottom of my heart. You are mine.
A: Yes, I am yours. Love me.
B: I do. I will squeeze you.
A: Oh, I feel your love.
667名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 21:08:52
スケベ親父、いい加減にしろw
668名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 21:09:42
数吉の愛って性愛だけなんだなw
669名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 21:20:42
それだとやはり限界があってどっちみち障害者になる
670名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 21:23:10
愛は性別を超えるのです
671名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 21:54:11
性愛は性別を超えるんだろ?
672名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:19:09
Ben studied mathematics hard last night.
これを

Ben had studied mathematics hard last night.
このように過去分詞のhadをいれたらなぜ間違いなのでしょうか?

673名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:20:45
>>672
last night は過去の1点しか表さないから
674名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:23:16
The girl lost ()little money she had.
このように関係代名詞のあとがOSVになってる時は特別な使い方がありますか?
教えてください
675名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:39:20
>>674
おっ,有名な受験英語ですね?
ずばり,whatですよ!!関係形容詞だとかいうやつ!!!
676名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:43:22
>>666
気持ちわるいよ。片岡。
人のベッドでのやり取りなんて誰も聞きたかねぇよ。
なんでこんないやがらせすんだ。

あぁ不愉快だ。
677名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:47:37
神が与えたもうた自然の営みなのです
678名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:47:51
関係形容詞ですか!!
知らなかったです。
ありがとうございました

あと
This is the place (which)I have long wanted to visit.

This is the place (where)I was born.

()の中は合っているかは分からないのですがもし合っていたら理由を教えてください。
679名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:52:03
>>678
上はvisitの目的語が欠けているから関係代名詞
下はI was born が完全な文なので関係副詞

よって正解!!!!
680名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:54:40
>>677
>神が与えたもうた自然の営みなのです
神が与えたもうた自然の営みを故意にねじ曲げてるんだろ?
681名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:56:25
ふ〜ん
682名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 23:10:30
Do you think it's weird that I'm down the middle?
この文でI'm down the middleはどういう意味ですか?

683名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 23:16:28
>>677
は片岡か

なんでコテハン、外れてんだ。

やっぱり普段からナナシとコテハン使い分けて自演してんだな。
684名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 23:24:36
>>677
自然の営みだからといって公然と公共の場で話す内容ではないだろ。

お前は公共の場で丸裸になんのか?

自然の営みだから公共の場でやんのか?

誰かが不快感を示してるんだから、それを正当化するのはやめろよな。
685名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 23:49:25
This is the only place that〜

この文ではplaceが不要ですか?
686名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:05:53
"I' m sorry we asked you on such short notice.,"
She said when I arrived, " but we suddenly realized there were going on to be 13 people at the table , so we just had to find somebody else."

我々がそのような短い誤解をであなたにさせたのは残念です。
彼女は、私が到着したときに言いました、「しかし、我々は突然、テーブルの13人であり続けていると理解したので、我々はちょうど他の誰かを見つけなければなりませんでした」

このあとに13は不吉な数字だと続きます。
でもきれいに訳せないのでお願いします。
687名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:07:30
Apparently, he had stepped off the sidewalk and into the street to avoid walking under a ladder.
They say this superstition goes back to the days when the platforms to hang criminals were built for public viewing.
明らかに、彼ははしごの下に歩くことを避けるために、歩道から通りに踏み出しました。

彼らは、この迷信が犯人を絞首刑に処す〜からのplatformの意味が分かりません。
辞書で引いても駅のプラットフォームってでます。

688片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 00:31:20
>>678
@This is the place. I have long wanted to visit *[the place]. *名詞を関係詞に変える。人でないのでwhich
AThis is the place. I was born *[at this place].        *前置詞句を関係詞に変える。場所なのでwhere

BThis is the place [ *which I have long wanted to visit ].
CThis is the place [ *where I was born ]. 
689名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:31:46
>>678
演檀とか高跳び台って意味もあるよ。ちゃんと辞書に載ってる。
690名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:33:17
>>689
スマン>>687な。つまり犯人が絞首刑になんのを聴衆にしかと見せるために作られた台
691名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:34:11
>>687
この迷信は、犯罪者を公開絞首刑にするために
その台を組み立てた時代にさかのぼります。

難しく考えなくていい、「台」でOK。

ロングマン英英辞典より:
platform=a stage for people to stand
692片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 00:37:59
>>687
Apparently,
he had stepped off the sidewalk and into the street
[ to avoid [ walking under a ladder ] ].
梯子の下を歩くのを避けるために

They say
[ this superstition goes back to the days
[ when the platforms [ to hang criminals ] were built for public [ viewing ] ].
罪人を吊す台が、人々が見物するために作られた
platform=台
駅のプラットフォーム=台
693名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:39:20
数吉がいて気分悪いからもうやめた。
694片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 00:45:47
>>672
Ben studied mathematics hard last night.

Ben had studied mathematics hard for two hours
ベンはその時までに2時間一生懸命に数学を勉強した
[ when I went to his house last night [ to sleep with him ] ].
僕が彼と寝るために彼の家に昨日の晩行ったときに

ならOKです。過去完了形は、その時までにの意味をもちます
695片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 00:49:44
>>674
The girl lost [ [ what little money ] she had ].
その女の子はなくした[自分が持っていた[わずかの有りっ丈のお金を]]
696片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 01:11:34
中学生でも知ってることを知らない大阪外大

Weblog / 2009-03-26 01:07:34

動詞は、be動詞と一般動詞の2種類しかないということは中学生でも知っています。
それが分からない大阪外大の害大は甥っ子にまで害を及ぼそうとしています。
恐い人です。


goo | コメント (0) | Trackback (0)



be動詞と一般動詞の2種類しかないという事が分からない大阪外大の害大なのです。

Weblog / 2009-03-26 01:04:09

Unknown (Unknown)

2009-03-25 10:39:44

で、スウキチはなんで「存在」を分けてんの?

******************************

動詞には、be動詞と一般動詞の2種類しかないのです。
be動詞は存在を表し、
一般動詞は、作用、行動、働きを表すのです。

697名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 01:25:35
アク禁は近いなw
698名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 01:31:33
ほんともうこいつ誰かアク禁要請出せよ。
○チガイにしか見えん。最近特にひどくなってる。
699片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 01:33:55
質問を御願いします。
700名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 01:40:23
どうしてそんなに自己中で下ネタが好きで大言壮語をするんですか?
701片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 01:40:47
>>686
"I' m sorry [ we asked you on such short notice ].," she said [ when I arrived ], "
but we suddenly realized
[ there were going on to be 13 people at the table ],
so we just had [ to find somebody else ]."
我々がそのような簡単な予告であなたに御願いしたことは申し訳ありません。
彼女は、私が到着したときに言いました、
「しかし、我々は突然、テーブルの13人であり続けていると理解したので、
我々は当に他の誰かを見つけなければなりませんでした」
702片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 01:41:44
質問を下さい
703片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 01:47:23
どうしてそんなにケチツケまくるのですか?
704片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 01:51:55
大阪外大が、中学生でも知っていることを知らないことは事実です。
be動詞と一般動詞も知らない大阪外大は英語を最初からやり直さないと駄目です!
705名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 02:22:58
>>682の質問に答えてやったら?
706名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 02:38:54
あれっ?中二ちゃんと真の英語のプロはどこに行ったの?
707名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 02:58:53
Up to that time he had been staying with his uncle.
その時まで彼はおじの家に泊まっていた。

with his uncleを「×おじと一緒に」と誤訳してしまいました。
おじの家なら「with his uncle's (house/home)」ではないんですかね。
よくわかりません。
708名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 03:02:32
3000人を英語で言う場合、

Three thousand people.か
Three thousands people.か

どちらになるのでしょうか?つまり、thousand は、2000、3000となる場合に、複数形の「s」を付けるのでしょうか?
おねがいします。
709一流学歴:2009/03/26(木) 03:54:40
この場合sは付けません。
thousandsは“thousands of 〜”「何千もの〜」のような比喩的用い方しかしません。
710名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 05:27:56
687です。
ありがとうございました。絞首刑の台ですね。
これですっきり訳せそうです。
711名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 07:24:18
>>686

綺麗な日本語になおすならこうかな。

「こんな小さな事であなたにお願いして申し訳ないのですが・・・。」

と私が到着した時、彼女は言った。

「でも、私たちは急に気付いたんです。あのテーブルが13人になろうとしてることを。それで、私達はちょうど、誰か他の人を見つけないといけなかったんです。」

「13は不吉な数字ですから」

かな。


>>701 片岡のはぜんぜん綺麗に訳せてないな。訳せないなら書かなきゃいいのに。中高生の混乱を招くぜ。
712名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 07:45:25
>>696
>動詞には、be動詞と一般動詞の2種類しかないのです。
>be動詞は存在を表し、
>一般動詞は、作用、行動、働きを表すのです。

be動詞が行動を表す場合もある。
I'll be back. 「戻ってくる」(本来は「存在」だが、「戻る」という行動を表す表現として使われている。)
一般動詞が存在を表す場合もある。
exist, stay, sit, lie...
713名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 10:00:07
>>711
short noticeは急な知らせって意味
714名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 10:02:40
>>711
on such short notice は、「急な御願い」って意味だと思います。
退職の意思を告げる期間を示す two weeks notice ってあるでしょ。

だから、「ちいさな事で」はちょっと違うのでは。

「急に呼び出したりしてごめんなさい」程度ではいかが?
715714:2009/03/26(木) 10:08:05
あ、713 とかぶった。

>>686
あと、there were going on to be と、on が入っていることに
違和感があるのですが、これはこれで原文のとおりなのでしょうか?
716名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 11:21:53
>>701
>on such short notice
>そのような簡単な予告で

ひでえw
717711:2009/03/26(木) 11:30:06
713>> 714>>すいませんん。short noticeは間違いでした。

では「突然のお願いですいませんが」ぐらいではいかがでしょう。

呼び出したのか 突然お願いしたかのでは、大分意味が違うと思います。
718名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 11:59:53
>>682お願いします
719714:2009/03/26(木) 12:51:00
>>682
わかんないです。中の下とか?
720名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 13:10:43
>>718
NME: How do you feel about Obama?
BF: (Pause) I don't think people want to hear The Killers talk about this stuff...

NME: I do. In an election year and with you being American, I think this stuff is unavoidable.
BF: I'm excited about him...I don't know. I think too many people jump on the train and
I don't want to be one of those people. I like his ideas. I like the idea of what he represents.
In a lot of ways.

NME: How do you feel about McCain?
BF: (Long pause) Everyone has good and bad points about them.

*****

"Do you think it's weird that I'm down the middle?" asks Brandon loudly in the direction
of his PR. She looks dumbstruck. I'm baffled by his sudden outburst. Brandon repeats
the question. "In my politics? Do you think it's weird that I'm down the middle?"


「中立だ」とか「どちらでもない」とかそんな意味だと思う。
721名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 13:23:20
英辞郎だと、

1.半分に、真っ二つに、折半して、割り勘で
2.中央に、真ん中に
3.《野球》(ストライクゾーンの)ど真ん中に

だから、その辺の意味じゃない?
722名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 13:23:33
>>720
なるほど!どうもありがとうございます。
てゆうかなんでNMEってわかったんですか?すごい・・
723名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 13:41:30
724名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 13:55:13
>>723
ありがとうございます。実際の雑誌では*****の下の部分が先に出ていて、
*****の上の部分がずっと後にでてました。なんでそんな書き方なのかわか
らないのですが。
本当ににどうもありがとうございました。
725名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 13:58:34
>>696
物の内容を知り尽した人間、中味の内に生息している人間は
それほど形式に拘泥しないし、また無理な形式を喜ばない傾があるが、
門外漢になると中味が分らなくってもとにかく形式だけは知りたがる、
そうしてその形式がいかにその物を現すに不適当であっても
何でも構わずに一種の智識として尊重する


内容にあまり合わない形式を拵えてただ表面上の纏りで満足している事が往々ある


ただ形式だけの統一で中味の統一にも何にもならない纏め方をして得意になる事も少なくない


http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/788.html


まさしく片岡と10公式のことだなw
726名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 14:28:13
what was the most eexciting event in your lifeと
what have had the most exciting event in your life?
どっちが文としていいのでしょうか?
727名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 14:41:55
君今日の午後忙しくないだろう?は
won't you be busy this afternoon?ではないですか?
説明では否定疑問文でといってたのに、何故か答えは
You aren't busy〜,are you?でした。混乱してます。
728名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 14:49:47
ま、まさか岩隈が創価だったとは・・・!
http://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/headline/index/1237937022855/0



ところで片岡先生は創価学会についてどのような意見をお持ちですか?
729名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 15:49:39
a world without teachers or schools
a world without teachers and schools
どう違いますか?
730名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 16:34:06
I'll ask my Mom if I may go.この訳はママに聞いてみるねという
訳なのですが、このif〜はどういう意味ですか?
もし私が行く事ができるならですか?なんか不自然な感じが
するので、訳を教えて下さい。宜しくお願いします。
731名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 16:43:48
>>730
行ってもいいかどうか
732名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 16:50:42
>>731
もし私が行ってもよい。にかどうかがつくんですか。if i mayで
’失礼ですが’と’もし宜しければ’の二つがみつかりました。
この場合そのように訳すのですか・・お答えありがとうございました。
733名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 16:51:40
>>726
上。

>>727
Won't you・・・?だと勧誘のニュアンスがあるので、
Won't you be busy?は「忙しくなりませんか(なりましょうよ)」と聞こえる。
付加疑問文You aren't busy〜,are you?のほうが自然。

>>729
ほとんど同じ。
厳密には
without A or B →AもBもない
without A and B →AとB両方あるわけではない
だから上の世界には先生も学校もないが、下の世界には学校はないが先生はいる(またはその逆)、という可能性がある。

>>730
名詞節を作るifは「・・・かどうか」
734名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 17:03:43
>>732

askにつながっているから、この場合は
「行ってもいいかどうか、ママに訊いてみる」という訳になります。
つまり、
I will say to my Mom, "May I go?"
を間接話法に直したもの。
735名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 17:04:45
>>733
ありがとうございました。
736名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 17:06:43
>>733
勧誘の意味があることをしりませんでした。じゃあAren't youも
やはり×ですね。ありがとうございます。何故否定疑問文でかけ
と言ってのか?ただ先生の勘違いだったのかもしれませんね。

737名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 17:11:06
>>733->>734
どうもありがとうございます。
ifを辞書でみたらその用法を発見しました!一つ覚えました。
感謝致します。元々'ママに聞いてみる〜'だけの訳だったのですが、
答えた人の考えでこれがついてました。とても勉強になりました。
738名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 17:38:50
ジョンは父親の計画ではピアニストになるところだった。
John, according to his father's plans, was to be a pianist.
彼女は私についてくるはずだったが、・・・
She was to have accompanied me, but...

同じように「〜する予定だったが、実は違った」という意味と思うのですが、
なぜ下のほうだけhave+ppなのでしょうか?seem toとseem to haveと対比させても
いまいちわかりませんでした・・・

739名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 18:06:19
know better than〜 を使った表現で、
You know me better than that.「僕がそんなことしないって知ってるだろ」

You know I know better than that.ではなく↑↑になるのは何故ですか?
740名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 18:07:52
>>739
主語と目的語の違いから勉強し直せ
741名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 18:47:10
>>740
は?何言ってんの?know better than to do の意味わかってんの?

You know me better than thatは決まり文句みたいなものみたいですね。
know better than to do の使い方とはまた違うようですね。
742名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 18:51:35
>>741
で?っていう
743名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 18:55:36
英辞郎にあるな。741の云うとおり決まり文句か。
You know me better than that.
私の性格[能力]は分かっているでしょう。
/私に向かってそれはないでしょ。/水くさいなあ。
/何を今さら。◆【用法】長い付き合いの相手の懸念・気遣いなどについて、やんわりと否定。

You know I know better than that.でも通じる気がするが


※軽率な書き込みをすると恥をかくのでご注意
744名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 18:57:09
いくらなんでもネタだろ
745名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:00:46
>>742
質問には答えられないわ、的外れだわ、つまんないレスするわ、
哀れですね。
746名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:11:26
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=evening&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=02506900

eveningという単語をyahoo辞書で調べたら[C][U]とか記号が付いてました。
凡例とか見ればわかると書いてありましたが、Uはdaisy2だとかdaisyは調べてもそれらしき意味でもありませんでしたし。

あの記号はどういう意味があるのですか?
ちょっと違う質問ですみませんがどうぞ宜しくお願いします。
747名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:11:46
すみませんよろしくお願いいたします・・・

He said he had met her at the party , but that was a lie.

のthatはitやthisでもいいのでしょうか?
itも句や節がさせると文法書に書いてあったので、
(that)he had met her at the party という節をさせるのでいいのかなと思いました。
あとthisとthatの違いは心持ち近いか遠いかと書いてあったので、
he had met her at the party を近くにある自分の情報として
this とかでもいいのではと思ってしまったのですが使えるのでしょうか?
英作のとき自信がありません・・・ 
748名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:11:55
>>745
で?っていう
749名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:16:54
>>746
C:Countable(可算名詞)
U:Uncountable(不可算名詞)
750名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:18:08
>>746
C・・・countable 可算名詞
U・・・uncountable 不可算名詞

じゃないのかね、紙辞書だと普通そうなんだけど
751名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:55:24
>>749
>>750
eveningには両方付いてるのはどういうわけでしょうか?
両方ありうるというだけのことでしょうか?
ほとんど手付かずなのですみません。
752名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 20:12:19
なんだか、疑わないと気が済まない?
753名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 20:29:06
>>751
そうです。
754金玉儿:2009/03/26(木) 20:37:32
>>747
but that was a lie. ○
but it was a lie. ○
but which was a lie. ○
but this was a lie. ×
はひゃっはひゃっはひゃっ。
755名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 20:54:10
>>754
>but which was a lie.
これはねーだろ・・・
756名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 22:04:58
>>754>>755
whichは難しそうなんで、とりあえずitでもいいのは安心しました。
ありがとうございます。
757名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 22:08:39
>>249>>265
今更ですがありがとうございました!

とても分かりやすい解説でした(´・ω・`)
758名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 22:34:05
()side wins,I shall be satisfied.

Please sit down ()you like.

All volcanoes have on the summits ()we call craters.

()に入る関係代名詞関係副詞がわかりません

1番下はwhereかなと思うのですが

よろしくお願いします
759名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 22:36:40
test
760名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 22:39:10
()side wins,I shall be satisfied.

Please sit down ()you like.

All volcanoes have on the summits ()we call craters.

That was the reason ()prevented them from coming with me.


()に入る関係代名詞関係副詞がわかりません

1番下から2番目のはwhereかなと思うのですが

よろしくお願いします
761名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 23:13:07
>>760
whichever
wherever
what
which (that)
762一流:2009/03/26(木) 23:26:34
»747
He said he had met her at the party , which was a lie.
が一番適切かつ格調高いよ。
763片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 23:30:44
送別会でした。
病弱養護で9年間、生きるとは何か、学ぶとは何かを学ばせて貰いました。
都市部農業で5年間、10代の人達と楽しく過ごさせて貰いました。
通信で8年間、想像も出来ない背景を背負った生徒達と一緒に過ごしました。
病弱養護で、中3の女子を3か月指導して地区の実力テストで40点台が80点台に、
中1の男子を4月5月指導して、関係代名詞を使って文が作れるようになった。
もう13年間広め伝える仕事が出来ていないので定年まで1年残っているけれど止めて、
色々な活動の場がある東京に行って働きますと言いました。
764一流:2009/03/26(木) 23:44:57
»763
筑波に来るんですか?
筑波から東京に来るんですか?
765片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 23:47:31
伝えたい気持ちに乗っかって4公式を行使しよう
A: Hi, my name is Kazuyoshi. Are you alone now? I want a friend. May I talk to you?
B: Yes, you may. I am alone now. I want a friend, too.
A: Oh, that is good. Where do you live?
B: I live in Shibamata.
A: Oh, I live in Shibamata, too.
B: Really? That is very good.
A: We can be good friends.
B: Yes, we can.
A: Will you phone me with your mobile phone? My phone number is 090-1234-5678.
B: That is a good idea! I will.
A: Now your phone number is in my phone. Ah, what is your name?
B: My name is Shinji.
A: It is nice to see you, Shinji.
B: It is nice to see you, Kazuyoshi.
766片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 23:49:31
宮崎から東京に来るんです
文京区か渋谷区辺りで部屋探しかなって感じ?
767片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/26(木) 23:58:38
伝えたい思いと4公式
A: Excuse me, I must go to a bank. Is there one near here?
B: Sure, there is a rokin in 5 minute's walk.
A: Oh, That is good. How can I get there?
B: Go along this street. Walk for two traffic lights. Turn right. Go for one traffic light. Turn left. You can see a Rokin bank.
A: Oh, thank you. You are a great help. Thank you again.
B: You are welcome.
768片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 00:04:22
伝えたい強力な思いと4公式
A: I love you. Do you love me?
B: Yes, I love you. You are so attractive.
A: Am I? I am very glad. You are attractive, too. Now, I have a lover. I am happy.
B: I am happy, too. I thank God.
A: I thank God, too.
769名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 00:07:47
イエス様は君みたいなエロ親父は嫌いですw
770名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 00:12:10
自作自演スレ
771名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 00:46:10
疲れた・・
お母さんも短大だね。

先に言えよなぁ
772片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 01:10:50
>>727
君今日の午後忙しくないだろう?は
You won't be busy this afternoon, will you?
です

773片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 01:12:49
>>730
I'll ask my Mom [ if I may go ].
僕ママに聞くよ[僕が行っていいかを]

ifは不確定を表します

774片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 01:36:08
>>738
John is [ to be a pianist ].
It is [ that John will be a pianist ].
それは、ということだ[ジョンはピアニストになるであろう]
ジョンはピアニストになることになっている

She is [ to accompany me ].
It is [ that she accompanies me ].
それは、ということだ[彼女は私に付き添う]
彼女は私に付き添うことになっている


She is [ to have accompanied me ].
It is [ that she accompanied me ]. *反事実:付き添うはずなのにそうなっていない
それは、ということだ[彼女は私に付き添うものなのに]
彼女は私に付き添うはずなのに

と考えてみましょう
775片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 01:40:04
She is [ to have accompanied me ]. *不定詞は、to+動詞の原形、なので、一つ古い時制は完了形(have+動詞の過去分詞)にする

It is [ that she accompanied me ]. *反事実:一つ古い時制にするから、過去形

776片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 01:41:14

She is [ to have accompanied me ].
It is [ that she accompanied me ]. *反事実:付き添うはずなのにそうなっていない
それは、ということだ[彼女は私に付き添うものなのに]
彼女は私に付き添うはずなのに

と考えてみましょう

777名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 02:56:30
程度の低い質問ですみません。
He is sure to make you very pleased.
こいつを5文型で分類するとどの文型に当たるのか教えていただけませんか?
お願いします。
778big carrot:2009/03/27(金) 03:36:18
通常は第二文型です。
779名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 05:04:02
コテハンの自問自答
780名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 09:31:32
お願いします。
he was miserable unless he had neighbors(with whom to quarrel).
彼は口論の相手となる隣人がいなければ面白くなかった。
()のところが並び替えになっていて、解説に「この用法では、<前置詞+関係代名詞>が必ずto Vの前に来る」
と書いてあるのですが、それは何故ですか?
そういうものだと割り切るしかないものなのでしょうか・・・
因みに「この用法」とは前置詞+関係代名詞+to Vの事です。
781名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 09:38:33
君から見て右
はなんて言えばいいのでしょうか?
782名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 10:32:18
たんにそいつの右の方を示すなら簡潔に
It's on your right.

そいつより前方かつ右にあるものを示すなら
It's right in front of you.
かな。

当然主語と動詞は物に合わせて変化させてね
783名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 10:37:01
>>781
on your right
784名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 11:35:05
Examination are not things that happen only in school.

このthatは関係代名詞でしょうか?それとも指示形容詞ですか?
接続詞でないとは思うのですが

お願いします
785名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 11:55:17
>>784
意味から見て関係代名詞 examination →examinations

試験は学校にだけあるものじゃない。(試験というものは学校に行っているとき
だけのものじゃない)
786名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 12:05:32
>>784
Examination are not things that □ happen only in school.
□とthingsが修飾関係。
thatだからただの関係詞修飾じゃなくて前文の説明っていう意味もあるよ。
787785:2009/03/27(金) 12:23:27
>>786
意味わかんねえ。□はどういう意味?
788777:2009/03/27(金) 12:32:39
>>778
ありがとうございます。
789名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 13:33:04
>>786
俺もあなたの言うことが分からないです。
□ と things が修飾関係?なんだろ?w
ただ、that以下に空白があるから、ってことでの□ で、
関係代名詞の主格になる
っていう説明ならわかるんだが。
790786:2009/03/27(金) 13:33:20
>>785
ハートで感じる英文法会話編
□は隙間、主語が欠けてるって事。
791名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 13:33:25
>>787が馬鹿すぎて泣ける
792名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 13:39:25
>>791
おまえのほうが馬鹿だろw
793名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 13:45:43
>>783
ありがとうございます
794785:2009/03/27(金) 13:48:48
>>790
何が主語だ(大笑い)
先行詞のthings が主語の関係詞節だろうが。
795786:2009/03/27(金) 13:55:36
>>794
あそう。
がんばってください。
796名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 13:56:01
His mother had three sons.He was the youngest of them.

関係詞を使って一文にするにはどうしたらいいですか?
797名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 14:07:30
>>796
He was the youngest of three sons who(whom) his mother had.
798名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 14:13:07
>>796
His mother had three sons,the youngest of which is him.
非制限用法

>>797
順番的にあれな気がします、彼の母なんて分かりきってる事が最後に来るのは
799名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 14:37:51
They are feature of life occurring again and again,whether in the form of decisive
interviews to pass,or important letters to write,or meeting to address,or girls to propose to.

みなさん本当にありがとうございました!!

すいませんが、この文の訳はwhether〜orの形で訳すのですか?
訳をよろしくお願いします。
800名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 14:56:47
>>799
何だこの文?feature常に可算なので冠詞がない単数形はおかしいんだが・・。

繰り返しおきることだ。xxx、xxx、xxx、どのような形にせよ。みたいな感じでいいんじゃね。

語順が変わる事を避けたければ

これらは人生の特徴で、形を変えて繰り返し起きることだ。xxx、xx、xxx。
と例示を列挙の形にするのもいいんじゃね。直訳を避けるテクニック風味だね。
801名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 15:00:54
>>796
His mother had three sons, of whom he was the youngest.
だな。

>>798
人の場合whichを使ったらいかんよ
802名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 15:03:53
They are a feature of life occurring again and again,whether in the form of decisive
interviews to pass,or important letters to write,or meeting to address,or girls to propose to.

すいません打ち間違えました!!
お願いします
803798:2009/03/27(金) 15:04:40
>>796
>>801
素で間違えましたごめん><まったくその通り。
804名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 16:17:23
He asked if I preferred a black T-shirt or red.

a 以下の構造はどうなっているの?
省略というものなのですか?
省略というのはまだ習っていないのでわからないです。
805名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 17:06:04
>>802
基本的には>>800さんが言ってる感じでいいと思うけど。
前後の文はないの?
806名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 17:10:21
>>805
whetherをどう訳すのかで迷っています。
名詞節を導くか副詞節を導くのかどっちでしょうか
807名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 17:13:34
>>806
〜であろうと・・・であろうと、という譲歩の副詞節でSVが省略されている形でしょう
808名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 17:22:53
>>806
試験は、
合格するべき分水嶺的面接という形であれ、書くべき重要な手紙という形であれ、
演説するべき会合という形であれ、プロポーズするべき女の子という形であれ、
人生の、何度も繰り返し起こる特徴である。
809名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 17:37:42
ああ、前の質問から続いてたわけか。
810名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 17:55:25
What please are man does not necessarily please another.
どこか一箇所間違っているらしいのですが、どこをどう直せばいいのでしょうか。
811名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 17:57:18
>>810
are → a
812名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 18:06:01
>>804
He asked if I preferred [a black T-shirt or red].
a black T-shirt or a red T-shirt
→ a black T-shirt or a red one
→ a black T-shirt or red
813名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 18:47:21
No doubt as a result of much solitude I became rather solemn,
with a great deal of time for thinking but not much knowledge for my thoughtfulness to exercise itself upon.

意味の通じる日本語に訳すとどんな感じでしょうか
お願いします
814名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 19:17:53
>>810
811の回答に加え、最初のpleaseはpleasesだろうね、あとにdoes not
と来ていることからも3単現扱い
815名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 19:27:32
>>813

おそらく、非常に孤独だった結果、私はかなり真面目になったのだ。
考えるための時間はたくさんあったのだが、思考力を鍛える材料となる
知識はあまりなかった。


もっといい訳あるだろうけど
816片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 20:11:39
>>777
5文型分類:

He is sure.
SVC
He makes this.
SVO
You are very pleased.
SVC

3公式分類:

BHe is sure.
AHe makes this.
BYou are very pleased.

7公式分類:

BHe is sure.
AHe makes this.
EYou are very pleased.
817片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 20:13:56
BHe is sure H[ to make I[ you very pleased ] ].

10公式分類
818片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 20:18:04
>>780
@He was miserable
[ unless he had neighbors [ with whom to quarrel ] ].

AHe was miserable
[ unless he had neighbors [ with whom he could quarrel ] ].

Aを簡単にしたものが@です
819片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 20:24:38
>>784
Examination are not things [ *that happen only in school ].  +接続詞であり、関係代名詞
Examination are not things [ *which happen only in school ]. *関係代名詞であり接続詞

Examination are not those things.
*Those *things happen only in school.

*は同一の物である


このthatは関係代名詞でしょうか?それとも指示形容詞ですか?
接続詞でないとは思うのですが

お願いします

このthatは関係代名詞でしょうか?それとも指示形容詞ですか?
接続詞でないとは思うのですが

お願いします
820名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 21:37:47
Say nothing which you would not wish put in the newspaper.
新聞に載せてほしくないようなことは言うべからず

っていう文なんですが、いまいち構造が見えません。
which節が最後まで続いてthingに掛るんだと思うんですが
先行詞のthingがどこに関係詞節中のどこにどういう役割ではいるのかが見えません

1)say nothing
2)you would not wish thing
              (↑ put in the newspaper)

かな?とか色々考えたのですが・・・

解説していただけると幸いです。
821名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 21:40:05
>>811
ありがとうございます。
822名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 21:43:48
>>820
wishの用法で、SVOCの形のものがある
cf. I wish this work done quickly.

Say nothing.
You would not wish *** put in the newspaper.

***の部分とnothingが同じということで、2つの文をつなげる
だからその考えで合ってるんじゃないの

823片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/27(金) 21:47:01
>>820
Say nothing
[ [ which ] you would not wish [ put in the newspaper ] ].

[[新聞に載せられることを]君が願わないようなことは]何も言うな!

1)Say nothing
2)you would not wish
3)the thing will be put in the newspaper

いいですか?
824名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 21:57:27
>>822
ありがとうございます。
wishにSVOC用法があるのは気がつきませんでした。
ある程度典型的なSVOCをとる動詞は覚えておいたほうがよさそうですね
参考になりました
825名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 22:03:30
>>824
そういう構造が見えないときは、最初 動詞がどのような
文型を取るのかっていうのから疑ってかかったほうがいいよb
826名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 22:29:12
it might be worth while to learn the rest of the story.
をthe rest of the storyを主語にして書きかえるとどういう文になりますか?
827名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 22:30:53
>>818
スッキリしました!ありがとうございます
828名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 22:47:31
>>826
きかなくても辞書でworthあたりを調べればわかると思うけどなぁ。
いくら中高生でも調べればわかることくらい聞くなよ。
829名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 22:50:58
onの後にVp.pを続けることが出来ないのは何故ですか?
830名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 22:59:15
>>829
前置詞の後に来ることができるのは名詞・動名詞だけだから
だからonの後に受身の動詞を置きたい時はbeing Vp.p.という形の動名詞にする
831名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 23:03:35
>>829
onに限らず前置詞のあとには名詞または名詞相当語句(動詞のing形など)
がくる。過去分詞形は名詞相当語句ではない。
832829:2009/03/27(金) 23:12:21
解答ありがとうございます!
ですが申し訳ないです私の説明不足でした
問題書きます
(  ) Darwin's theory of evolution generally accepted,it began to be recognized that human beings are,in a sense,descendants of monkeys.

1,as 2,with 3,on 4,the moment

となっていて、四択の中から回答を選び出す問題です。
1と4が入らないのはわかるのですが、回答に、onの後にVp.pを続けることが出来ないからwithが答え、となっているのです。
この「onの後にVp.pを続けることが出来ないから」というわけが知りたいのです。
833名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 23:45:28
(1)What you think is interesting is not always intersrting to other people.

(2)There was nothing,however tiresome,that you asked him to do for you
that he would not do with pleasure.

感覚的には
(1):君が面白いと考えていることでも他の人がそれを面白いと思う保障はどこにもない
(2):たとえ彼であったとしても
君がお願いしたことを、彼が喜んで取り掛かるなんてありえない。

っていう感じだと思うんですがあやしいところがあります

(1)What you think is interesting is〜っていうのは
That you think what is interesting is〜という文から
you thinkがwhatとisの中に入り込んで文頭のThatを消したような感じなんでしょうか?

(2)のhowever tiresome,っていうところは副詞節で主語とbe動詞が落ちている
と考えていいと思うのですが、この副詞節のS+be省略を補うときは
必ず主節の主語を補うのがルールだと教わったのですが、今回の場合
主節のnothing wasを補っても意味をなさないと思うので訳の中にはhe wasを入れたのですが
考え違いをしていますか?
834名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 01:25:28
いま、英辞郎にアクセスできにくくないか?
835名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 01:52:23
>>832
on の意味を辞書で調べよ。
その後、on の意味と「過去」分詞と名づけられた形容詞.との組み合わせが論理的にミスマッチであることを覚れ。

>>833
(1)S think that S+V. などの複文における従属節の主語が関係代名詞になるときの用法を調べよ。
(2)その文だけでは一意に決定出来ず。
836名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:07:57
>>832
「with 目的語 過去分詞」の形をとっている「付帯状況のwith」
についての問題で、その解釈を理解していてそれが正解だとわかるようになってるなら、
onの解説については無視していいよ。

onについてのその説明はなんとか理屈をつけて説明しないといけないから、
しょうがなくそんな説明をしているという感じだから。

多分、その解説をしている人が言いたいことは
On arriving at the station, we could find him.
駅に着いてすぐに彼を見つけた。

の文のように、On ---ing形で、「---するとすぐに」の意味になるonの用法
があるんだけど、その場合は---ing 形じゃないとだめですよ、ということが
言いたかったんじゃないかな。最初に書いたように、この問題ではwithが
正解だということが納得できてれば、onについては忘れてしまっていいでしょう。
837836:2009/03/28(土) 02:11:23
ただ、
On Darwin's theory of evolution generally acceptingにしたところで、
それはおかしな文章なんだけどね。
838名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:11:36
>>835
be based on proven science 証明された科学に基づいている
某辞書より
>>832の場合も別にいいように思うんだけどな
839片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/28(土) 02:19:45
言葉とは何であるか?自分の思いを誰かに伝えるための物である。
自分の思い、それは共に生きること。
共に生き、働き、共に過ごす。
人は何で生まれてきたんだろう?
人と人によって僕達は生まれた。
840名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:37:13
変な日本語w
841名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:38:02
2ちゃんにイミフなカキコをするためじゃね?
842名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:39:38
片岡の自問自答による釣り餌質問レスだらけ
843名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:41:59
>>838
そんなことをいいだしたら、全部正解。
844名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:45:40
悪貨は良貨を駆逐するって本当だってことが分かった。
845脳内一流:2009/03/28(土) 02:48:46
»844
君は自虐が好きな人だなぁ!
846名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 02:51:44
片岡の自作自演スレ
847名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 03:09:11
>>833

(1)What you think is interesting is not always intersrting to other people.

(2)There was nothing,however tiresome,that you asked him to do for you
that he would not do with pleasure.

>(1):君が面白いと考えていることでも他の人がそれを面白いと思う保障はどこにもない
大体いいけど、「保証はどこにもない」ではちょっと意味的にきつすぎる感じなると思う。
「not alway」の定番の解釈の仕方は「いつも〜とは限らない」「必ずしも〜とは限らない」
だから「君が面白いと思うことが、他の人にとって必ずしも面白いというわけではない。」
としたほうがいいだろう。What you think is interesting is〜については
うまく説明できないけど、お前のthatどうのこうのの説明は正しくはない。

>(2):たとえ彼であったとしても 君がお願いしたことを、彼が喜んで取り掛かるなんてありえない。

訳が違う。「どんなにうんざりするようなことであっても、あなたが彼にやるように頼んだことで、
彼が喜んでやろうとしなかったことはなかった。」つまりどんなことでも
頼んだら喜んでやってくれたってこと。

確かに、主語と動詞が落ちているんだけど、落ちている理由はお前の説明(副詞節うんぬん)
とは違う。また、補うなら、however tiresome it was だな。itでいいのと、however
it was tiresome ではない。however(=no mattter how)+形容詞or副詞+主語+動詞
の語順になる。nothingをitで受けるのに抵抗があるなら、同じ意味のままで書き変えて、There wasn't anything
のanythingを受けたitだと考えればしっくりくるかもね。

この文はちょっと文法的に変則的な感じだが、that you asked him to do for you
もthat he would not do with pleasureもnothingにかかっていると思う。
848名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 03:25:44
>>833
普通にit was だと思う。
関係代名詞の二重限定。二つ目の that〜 の not は先行詞の nothing と共に相殺されて、
過去の習慣の would 

「どんな厄介なことでも、君が自分のためにしてくれと頼むと、彼は快くやってくれたものだった」
くらいの訳でどうだろう。
849名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 03:28:32
あららかぶちゃった、失礼
850名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 03:32:03
>>847
>この文はちょっと文法的に変則的な感じだが、that you asked him to do for you
>もthat he would not do with pleasureもnothingにかかっていると思う。

to do + O + for you

to do for you O
851名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 03:39:15
「お釣りはいりません」の意味の「Keep the change」なのですが、
発音はチェンジでいいんでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 03:40:21
カタカナで書くなら、チェィンジ
853850:2009/03/28(土) 03:50:05
>>848
いや、これだろ。

奴が進んでやらないことをおまえが奴にやってくれるようにと依頼しようが、
それがどんなに面倒であったにせよ、無駄だったわけだ。
854850:2009/03/28(土) 04:11:00
for you の意味が抜け落ちているな。
こうだな。
for you = 文脈上、結局 you の顔に he が泥を塗ったことに

「お前の顔をたてるつもりで奴が進んでやるはずもない事をお前が奴にやってくれるようにと依頼しようが
それがどんなに面倒な事であったにせよ、(全ては)無駄だったわけだ。」

この文さ、for you の内容が先に言いたい事柄でもあり、to do の目的語が長たらしいのもあり、
倒置いうか、文末へ移動が起きているパターンだと、推測するな。
おまけに 二つ目の that 節中の would とは仮定法なんだろうと。
さらに、この挿入句の however tiresome (it might be) の仮定法なんだろうと思うよ。
855850:2009/03/28(土) 04:15:48
>>833
そういうことだろ、名無しの釣師さんよ。
856名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 04:20:52
これ、モームの「剃刀の刃」でしょ。
857名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 07:13:26
昨夏、海外の学校に数週間お世話になり、帰国後も向こうの友人たちとチャットで茶化し合ったりFacebookしたりで、読み書きの力はついてきた実感があるのですが、なかなか話す/聞くの面で成長できていません。
しかも、マズいことに学校で英語で先生と会話する時に、yesよりもyupがつい先に出てしまったりで危機感を感じています。
この2つ、どうしたら解決できるでしょうか?
858名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 08:08:31
>>854
>「お前の顔をたてるつもりで奴が進んでやるはずもない事をお前が奴にやってくれるようにと依頼しようが
>それがどんなに面倒な事であったにせよ、(全ては)無駄だったわけだ。」

すんげえ偉そうに間違いをお披露目するのは意味があるのか?
859名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 08:21:47
>>854
その凄まじい想像力は、もしかしたら賞賛すべきものかも知れない。
860名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 08:28:00
>>854

858に同意。「無駄」とかいう意味ぜんぜんないし・・・
既に前の2人が正解出してて、後出しで間違いを書くというのはいかがなものか
861名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 08:35:23
>>859
せめて君にはもう少し文脈があった方がわかりやすいのかな?
W. Somerset Maugham, The Razor's Edge
He was always prepared to make himself useful and there was nothing,

however tiresome, that you asked him to do for you that he would not
do with pleasure. He took an immense amount of trouble to make himself
agreeable to ageing women, and it was not long before he was the ami
de la maison, the household pet, in many an imposing mansion. His
amiability was extreme; he never minded being asked at the last moment
because someone had thrown you over and you could put him next to a very
boring old lady and count on him to be as charming and amusing with
her as he knew how.

(ami de la maisonはイタリック体で表記)
862861:2009/03/28(土) 08:36:34
すまん,アンカーミス。

>>861>>854宛て。
863名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 08:41:34
>>861

やっぱり前後からも854の訳が間違いということが証明されたな・・・
864名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 08:54:08
正解とされる両者の間でも would の解釈の仕方が異なっているけど、どっちが正しい
のかね。誰か「剃刀の刃」の邦文訳持ってる人いないのかな。
865名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 09:03:00
>>864
wouldは「仮定」だと思う。
「どんなにやっかいなことでも,彼が喜んでやらなかっただろうということはなかった」
実際は「何でもやった」のだから,その裏返しの内容を仮定法で表している。

「過去の習慣」は無理があると思う。なぜなら否定形であり,事実と逆だから。
もし「過去の習慣」ならば「彼は喜んでやらなかったものだ」が原義となり矛盾する。
866名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 09:10:56
先行詞が nothing で二重否定→肯定文、という捉え方は無理があるということか・・
867名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 09:36:24
難しいことはよく分んないんだけど>>850 に違和感をもったのは
はたしてdo という動詞が目的語にthat 節なんかとるの?
ということなんだけどその点はどう?
868名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 10:48:24
There are more things in life than money and fame that is important.

間違い探しの問題です。答えは、thatの次のbe動詞がareになるでOKですか?
869名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 10:53:04
thatの先行詞が、more things だから。
870866:2009/03/28(土) 11:48:06
>>867
確かにdoが目的語にthat節をとることは、doが代動詞でない限りありえない。
それに、that節と一般に呼ばれるものは名詞節だけど、この that は上で言われているように
関係代名詞で that〜は形容詞節。当然ながら形容詞節はどんな動詞であっても目的語には
ならない。
871名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 11:54:56
I'm so sad to see the top shell on Sunday.
872名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 12:03:47
>>871
それ何?質問?
873名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 12:05:06
>>833
上は連鎖関係詞節。
「現代英文法講義」の関係詞の項目で説明されているし、
「英文解釈教室」の164n〜166nでも説明されている。
(解釈教室では「連鎖節」という言葉は使ってないけれども。)

あなたが興味深いと思うことが他者にとっても興味深い、
というわけでは必ずしもない。

下は二重限定。
こちらも「現代英文法講義」の関係詞の項目で扱われている。
「英文解釈教室」では196n〜198n。

wouldは過去における未来。

如何に面倒なことでも、彼にして欲しいと頼んだことの中で
彼が喜んでしようとしなかったことは何一つ無かった。
874名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 12:08:02
>>820
解釈教室の9.2.4の例文

釣りか?
875866:2009/03/28(土) 12:16:10
>>873
ありがとう。すっきりした。
876名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 12:24:44
英文解釈教室を引き合いに出して断定されてもなぁ。
877名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 12:25:59
>wouldは過去における未来。
これは違う。
878名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 12:39:17
>>877
文全体の時制を現在時制にしてみれば、
wouldがwillの過去形であることは明らか。

There is nothing, however tiresome, that you ask him to do for you that he will not do with pleasure.

If you ask him to do something for you, he will do it with pleasure.
879866:2009/03/28(土) 12:47:10
ああ、現代英文法講義に丸々文章が引用されていたわけではないのか。
880名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 13:03:55
>>878
上の文から下の文へのプロセスが見えないんだけど。バカですまん。

>文全体の時制を現在時制にしてみれば、
>wouldがwillの過去形であることは明らか

そりゃ、時制をいじればwould→will にはなるでしょう。詭弁としか思われないが。
もしくは助動詞 would に対する理解不足に感じられてしまう。
881名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 13:07:36
>>878
それだけでは「過去の習慣」や「仮定」との区別が明らかではない。
さらに勉強されたし。
882名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 13:20:56
受験英語でよくある時制の迷路
883名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 13:25:36
()に入る関係詞を教えてください

She is not the kind woman ()she used to be.

Facts are to the scientist()words are to the poet.

()に入る適語を教えてください

I lost my way,()delayed me considerably.

() money he earns he spends on drink.
884名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 13:25:53
モームは受験英語のために文章を書いているわけではない。
れっきとした文学。
そもそも受験英語という特殊なものが存在すると決めつけてはいかん。
あくまでもネイティブが書いた英文だから謙虚に勉強の材料にするべきだと思う。
885名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 13:27:36
>>833

She is not the kind woman (that) she used to be.

Facts are to the scientist (what) words are to the poet.

I lost my way, (which) delayed me considerably.

(What) money he earns he spends on drink.
886名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 14:19:53
>>878
僕には難しすぎてよく分んないけど、あなたのその文をそのまま引用するなら

If you asked him to do something for you, he would do it with pleasure.
ということも考えられるんじゃない?
だって仮定法って時制の支配を受けないってどこかで学んだ記憶があるけど...
887848:2009/03/28(土) 14:33:47
えらいことになってるなw

辞書ひいて普通に考えればわかるだろw
888名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 14:43:53
>>856
図書館で和訳確認したら、
850氏の訳であってたよ。
889名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 14:49:02
>>888
邦訳出版は三人くらい出てたと思うけど、良かったらその訳者教えてくれ。
890名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 14:55:36
888=850

翻訳イコール原文通りとは限らない。
文学作品の翻訳者は,ある意味自分が作者。
ただ原文を忠実に訳すのが仕事ではない。
自分の独創性を取り入れて,いかに魅力的な文や,
読みやすい文,訴えかける文にするかが技量の見せどころ
891名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 15:38:29
一から勉強をしていますが、aとtheとなしの使い分けには何かルールがありますか?
例えば
Do you answer the question?
に対して
Dose she ask you a question?
とか
Do you speak English.
などこの使い分けに明確なルールなどはありますか?
自分の勉強してるサイトにはそれが書いてないのですが。
892名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 15:45:15
>>873
二重限定の関係詞はともかくとして、同格でもOKということなのですか?
893名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:02:12
一枚の写真がある
There is a picture.
何枚かの写真がある
There are some pictures.

Thereの時のisとareはこういう認識であっていますか?
894名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:13:54
>>891

原則はある。しかし最終的にはネイティブにしかわからん部分もある。
日本のテキストにも説明は(後付けだが)いろいろ載ってる

>>893
あっている
895名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:30:13
>>894
ありがとうございました。
あまりやはり言語は慣れというか量をこなしておのずと空気を読めないといけないのですね。

こういうのもそうですよねきっと。
They bought new bags.
これが some new bags.ではないのもきっと
896名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:30:48
ずっとこのスレ観察していた。
なるほど。感情をなるべく出さずに、ちょこっと無愛想な感じで答えるってのが
coolに見えるわけね。オレもその路線でいこうっと。はい、次の方質問どうぞ
897名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:35:41
>>891
ハートで感じる英文法参照。
冠詞がaとtheじゃ全然意味が違う。
Do you answer the question?
theだから1つに決まる。お互いに解っているその質問ってこと。
スポットライトがカンと当たっているような感じ。
Dose she ask you a question?
とくに何の質問か知らないけど(なんでもいい)なんか単数だし1つの質問。
898名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:36:02
>>896
それは絶対的に自分の回答に自信があるときだけにしとけ。
痛いのは,クールに間違えるやつ。
えらく高飛車に人を見下したように答えてるくせに間違ってるやつ。
ここではそういうのが異常に多い。
そうならないように要注意。
899名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:39:00
>>895
そもそもsomeの意味も理解していないね。
someについてはハートで感じる英文法会話編を参照だな。
そもそもsomeは後ろが単数でも複数でも使える。
もわっと(確かに)あるってことだ。こう言われても解らないだろうけど。
900名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:44:18
>>899
大西さんご苦労様です
901名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:46:00
>>899
伊藤和夫式に言えば「なんらかの」っていう感じですね
902名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:58:35
There was nothing,however tiresome,that you asked him to do for you
that he would not do with pleasure.

would には、辞書の分類に照らすと、願望・固執など、現在での強い意志を表す will をそのまま過去形にしたもの、
という用法がある。
Let him do what he will. 彼のしたいと思うことをさせなさい。

しばしば否定形 wouldn't で、「どうしても〜しようとしなかった」の意味でよく使われるらしい。
その場合、意志と言っても、物にも使われる。
The door wouldn't open. そのドアは、どうしても開こうとしなかった。

with pleasure もあるし、この would は意志を示してるんだと思う。
>>873の説明は過去における未来という点は正確には違うけど、訳はあってる。
903名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:11:09
>>833
あなたが彼に、彼が喜んでしたがらないような事を貴方のために
するように頼んでいることは
どんなにうんざりするようなこともない。

直訳っぽくするとこんな感じか。
特に普通の文みたいだけど、なんでこんなに議論しているの。。
904名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:12:34
そのwouldは「仮定」
905名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:13:50
>>903
英語も日本語も勉強汁
906903:2009/03/28(土) 17:16:08
何を煽られてるのか解らないけど、このくらいの文の構造は見ればすぐ解るだろうに。
ちなみに仮定法なんて使ってないよこの文は。
ただのwillの過去形。
907名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:17:24
仮定は助動詞の過去形で表す。
このwillの過去形は「仮定」
908名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:17:41
またわけのわからん誤訳をしたがる奴登場
909903:2009/03/28(土) 17:22:16
そもそもこの英文は>>833オリジナル?
910名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:22:26
>>903
これ意味不明
911名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:23:29
またまた「ハートで感じる英文法」信者の見参かw
おれも読んだことあるけど、そんなに熱狂するほどたいした本じゃないよ。
特に冠詞なんか例外が多いからコアだけ掴んだってしょうがないと思うけどな。
その例でいうと普通の文法書読んでquestion は普通名詞でEnglish は固有名詞、
その用法は云々と各個撃破していた行ったほうがよほどためになる。
912名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:23:40
>>909
何を今さら。
このスレ戻って読んでみろ。
913名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:25:19
自分の書いた日本語で意味が通ると思ってるのかよ・・・
照合する気にすらならん
914名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:26:22
何の話かわからなくなった
915903:2009/03/28(土) 17:28:02
なんかもう完全に頭の中で理解できてる人ばかりみたいだからもうどうでもいいや。
誰かが正解書いてくれるんでしょ。
916名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:31:36
>>847 >>848
あたりの訳で十分。
917名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:32:35
>>911
さぁ、俺はそんな何とか用法かんとか用法とかの名詞に興味ないし。
受験生でもないんでね。
会話するために勉強してるし、君の靴の中には入れないな。
で君は日常会話くらいはネイティブ並みにぺらぺらになったの?
そういうことだよ。
918名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:39:36
>>917
日本語からして難ありそうなんだが?
919名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:42:32
>>918
英語ができる人ならわかるよw
920名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:43:39
国内でのエリート用レールから外れる勇気と金にして100万円もあれば、ドロップアウト
してインドで2年くらい(日本人の観光ビザは6ヶ月だからいろいろテクニックがいるが)
遊べる。英語もインド訛りだけれど会話には不自由しなくなるよ。新聞読むからリーディングも
知らず知らずのうちに力つくし。ただ、ライティングがね。
921名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:46:15
スミマセヌ。ここが中高生の質問に答えるスレだったのを失念しておりました・・・
922名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:56:51
>>919
母国語が崩壊しているやつが英語ができるとは思えん。
923名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 17:58:43
>>920
なんぼなんでもせっかくならインドは選ばんだろ。
924名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 18:05:19
やっぱりおかしいんだと思う。同僚は選べないとしても
家にあげる人は選べるじゃない。
925名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 18:10:13
インドの戦闘力をなめるなよ
926名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 18:19:35
結婚はしないよ
927名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 18:33:55
問題ある人が探すとどうしても問題のある人になる

付き合いをやめるといいよ
928名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 18:38:40
>>903
残念ながら whether tiresome の解釈がメチャクチャです
929名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 18:49:03
>>928

903のことはもうそっとしておいてあげよう whether?
930928:2009/03/28(土) 18:58:59
リアルで読んでる英文とごっちゃになったwww whether→however

931片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/28(土) 20:00:03
>>883
She is not the kind woman [ whom she used [ to be ] ].
Facts are to the scientist [ what words are to the poet ].
I lost my way, [ which delayed me considerably ].
[What money he earns ] he spends on drink.

下の文を合わせた物が上の文と思ってください。

She is not the kind woman npw. She used [ to be a kind a woman ].
Facts are such to the scientist. Words are something to the poet.
I lost my way. It delayed me considerably.
He earns some money. He spends that money on drink.
932名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:00:38
>>923
生活費一ヶ月100ドル、オルタナティヴ・カルチャーの震源地、今でもマジのヒッピーがいる。
システムからドロップ・アウトしてしてフリークスになるにはインドしか考えられなかった。
英語はオマケ
933片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/28(土) 20:01:07
She is not the kind woman now. She used [ to be a kind a woman ].
Facts are such to the scientist. Words are something to the poet.
I lost my way. It delayed me considerably.
He earns some money. He spends that money on drink.
934名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:02:50
ああ、この片岡なんちゃらもフリークスだな。オレと仲間だ
935片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/28(土) 20:07:37
>>893
A picture is here.
Some pictures are here.

Here is a picture.
Here are some pictures.

There is a picture.
There are some pictures.

この様に見比べてください
936名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:15:38
>>932
いいよね。そういうとこ行くと人生の価値観が大きく変わるとよく聞くけど
どうなの?
おれはさ、この資本主義社会の拡大再生参のための一個の歯車として一生
あくせくと定年まで働きづめだろうな。ああ、はやくドロップアウトしたい!
937片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/28(土) 20:16:22
これから毎週日曜日教会で賛美の歌を歌うことが出来ます。
それが出来なかったことを思いやることもしないクリスチャンの協力はお断りする。
938名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:17:22
Hereを文頭に持ってくるって使われる状況が限られると思うんだがそれを例文にするのはどうか。
1文目と2文目なんて普通There〜使うだろ。
・・・ああ、数吉か・・・。
939名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:21:42
お断り
940名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:26:07
マザーテレサの亡き後、コルカタの「死を待つ人々の家」でほんの一ヶ月だけお手伝い
させてもらったことがあるけど、ヒンドゥー教徒もムスリムも分け隔てなく生活してて
いい感じだったよ、数吉。
941名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:44:39
君が買える機械の中で高周波を出させる機械はありませんか。
Isn't there a machine you can by that produces (   )?
空所はどう書けばいいのでしょうか。空所は何語でもOKです。
942名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:47:12
高周波=high frequencyと辞書にあるけどな
そうじゃないの?
943名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:54:43
>>941
942はスルーしてくれたけれど、you can by じゃなくて you can buy
944名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:57:47
942合ってますよー。手持ちの和英も英和も英英も合致してますよー。
945名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 21:30:58
すいません

花そのものが美しい っていうのは

Blossoms itself is beautiful.

でいいですか??
946名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 21:38:01
辞書だと主に桜、リンゴなど食用果樹の花とあるが、大丈夫?

Theつけたほうがよくない?
あと複数ならthemselves,areにすべし
947945:2009/03/28(土) 21:41:32
>>946
ありがとうございます。

桜の花そのものが美しい

ってしたいので

(Cherry) Blossomes themself are beautiful.

でいいんですね♪
948名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 21:51:53
by themselves in themselves は検証しなくてもいいのかな・・・
949片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/28(土) 21:54:27
>>941
Isn't there a machine [ you can buy ] [ that produces high frequencies ]?
950片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/28(土) 21:59:01
940
掛け替えのない体験だね
951945:2009/03/28(土) 22:03:14
>>948
すいません,
(Cherry) Blossomes themselves are beautiful.

ですね。
あと
by themselves in themselves の検証
ってどういうことでしょうか
952名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 22:10:51
>>951
itself で辞書ひいてごらんよ
953952:2009/03/28(土) 22:14:12
辞書がジーニアスだったら oneself かな
954945:2009/03/28(土) 22:18:37
>>952
ひきました!

これなら
(Cherry) Blossomes in themselves are
の方がぴったりですね

ありがとうございます
955952:2009/03/28(土) 22:24:14
>>954
のっとあっとおーる
956名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 00:51:50
彼女は犬が好きだ。
She likes a dog.
She likes dogs.
これはどちらも同じ意味になるのでしょうか?
それともどこか間違った文になるのでしょうか?
957名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 01:27:29
cannotは1語と習ったのですが
助動詞+notの形の場合
cannotは特殊な部類に入る語なのでしょうか?
958脳内一流:2009/03/29(日) 02:09:55
»957
内容のない下らない質問をするな。
959名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 02:11:05
私が幼いころ、父は植物家でした。よく、私を連れて田舎道を歩いていました。
道上に咲いている植物などを指摘(説明?)しました。
時々、父は私にそれらの匂いをかがせたり、それらを匂いで区別できるか試しました。
父の教える方法(←His manner of teaching)は文字通りそれらを私に見せて指摘していくものでした。
If I would but notice the things to which he directed my attention, and recognise the sights, smells and tastes that
he wanted me to experience because they were so dear to him, then I would discover for myself much of what he already knew.

上記英文を日本語訳しなさい、が問題なのですが、訳をするにあたり
1.どこで節を区切ればよいのか分からない。(Ifがかかっているのはどこまでか、などが分からないという意味)
2.どこまで崩して日本語訳をしていいのかわからない。(文中の単語をどこまでいいかえていいのか、ということ。)
この二点が特に不明です。始めの日本語は私が訳したものですので、あまり正確ではないと思います。
よろしくお願いします。
960名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 03:31:58
>>958
真面目に質問したつもりですが?
961脳内:2009/03/29(日) 03:50:12
だってそんなの解釈次第でしょう?形式上の問題です。
本質的な問いじゃないんですよ。
962片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 05:09:25
主よ、青山学院米英文学科部長からも拒否られました。
主よ、あなたが共に歩んで下さったので此処まで迫害に潰されずにどんな試練にも負けずに一層強力になり、
絶えることなく弱い者達小さい者達を支え生きる者として、実はその根元があなたにある共に生きる原始共産主義にある共産党員にもなり、
これからも弱い者達、小さい者他と共に生きていきます。

主よ、世には逆らう者達は多くいます。あなたに逆らった者達は何と多く又その力は何と強力だったことでしょう。
更にそれはしつこかったかも知れません。確かにサタンは狡猾で聖なる者の中にも忍び込みいつの間にか本当に聖なる者達を迫害し命までも絶たせるものになったことは歴史を見れば事実であります。
思えば「道ありき」に始まり、三浦綾子先生の本を通しあなたに全てを帰依できた私の歩みの中にも数知れない迫害や苦しめがありました。
漸く大きな迫害から解放され毎週教会に行けるようになります。今日は送別会です。母教会で暮らした年月のあなたの支えに信頼しこれから東京で毎週豊かに恵まれ満たされることを確信いたします。
毎週日曜日に教会に行くことが出来なかったこの8年間、この場所が芯からの私の教会でした。東京に行ってからもこの場所を忘れずあなたの恵みと栄光が輝く場所になるために働いていきます、
多くのあなたにある者達の支えが私に届きますように心より祈ります。
963片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 05:19:22
>>954
Cherry blossomes in themselves are beautiful.
桜の花はそのままで美しい。
そのまんまの桜の花たちは美しい。
それは自然であり神の創作だからです。
964片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 05:24:58
>>959
私が幼いころ、父は植物家でした。よく、私を連れて田舎道を歩いていました。
道上に咲いている植物などを指摘しました。
時々、父は私にそれらの匂いをかがせたり、それらを匂いで区別できるか試しました。
父の教える方法は文字通りそれらを私に見せて指摘していくものでした。

[ If I would but notice the things
[ to which he directed my attention ],
and recognise the sights, smells and tastes
[ that he wanted [ me to experience ]
[ because they were so dear to him ] ] ],

then I would discover for myself much of
[ what he already knew ].

の区切です。
965名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 05:32:57
Today,a girl born in a developed country can expect to live well into her 80s, and a boy until his early 80s.
訳してください…
966脳内:2009/03/29(日) 05:39:07
Today,a girl born in a developed country can expect to live well into her 80s, and a boy until his early 80s.
「今日、先進国に生れたた女の子は80歳を優に超える迄生きることを、、男の子の場合も80歳の初め迄生きることを期待することができる。」
967名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 05:53:02
ありがとうございます!
968片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 09:28:48
>>965
Today,
a girl I[ born in a developed country ] can expect
H[ to live well into her 80s ],
and a boy (can expect H[ (to live) until his early 80s ].

の括りです。10公式のHIです。
969名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 10:30:49
>>959

If I would not notice〜の間違いじゃなくて、
If I would but noticeであってます?
970名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 12:18:25
ある中学校の1年生全員が長いすに座るのに、1脚に6人ずつかけていくと15人が座れないので、1脚に7ずつかけていくと、使わない長いすが3脚できる。長いすの数は何脚以上何脚以下か?

考え方と式を教えてください。m(_ _)m

過不足算系の問題が苦手です。
971名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 12:31:38
>>970
椅子の数をxとおくと、6x+15が生徒の数になります。
ここで、x-3の椅子を使い切るという前提なので、
生徒の数は「7x-6<6x+15<7x」と表せます。
この式の意味は「x-4個目の椅子に1〜7人までの生徒が座っている」という事です。
これを解くと「x>15,x<21」となります。
つまり答えは「15脚以上21脚以下」となります。
分からない所があれば申して下さい。
972971:2009/03/29(日) 12:33:38
前提を無視していました。
>>971の答えは誤りです。申し訳ありません。

【訂正】
椅子の数をxとおくと、6x+15が生徒の数になります。
ここで、x-3個の椅子を使い切るという前提なので、
生徒の数は「7(x-3)-6<6x+15<7(x-3)」と表せます。
この式の意味は「x-4個目までの椅子に1〜7人までの生徒が座っている」という事です。

後は不等式を解いてください。
973名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 12:34:42
「真に迫る」的な意味合いで「real」を日本では使うと思うんですが、英語の本当の意味合い的に
正しい使い方なんでしょうか?
974名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 13:03:23
リアルなCGならlifelike、リアルな話(現実にありそうな)といったらrealisticやbe true to lifeですかね。
realisticは前者にも使えるかな。他にも言い方はありますが。
realは実際に本物かどうかに焦点がある感じですかね、主には。
There is a real danger that〜 本当に〜危険がある(空論じゃない)
a coat made of real fur 本物の毛皮(人工物じゃない)
in real life 現実生活では〜/リアルでは〜(仮想・物語内じゃない)
That's not his real name. そりゃ偽名だ(本名じゃない)
John was her first real boyfriend. 初めての彼氏といえる人だった(まがい物じゃない)
まあ強調のためにも使いますし、
Thanks, you've been a real help. ほんと助かったわ
慣用句的ですがthe real world
the shock of leaving college and going out into the real world. 
学校から出て社会人になる苦難・洗礼
みたいに日本で言う「(辛さを含意する)社会、世間」の意味になりますね。
まあ日本語に溶け込んだカタカナ語は意味が変わってる事が多いです。セレブとかね。
975名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 13:32:47
976片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 13:37:23
[ If I would but notice the things
私は物に気付かざるを得ないことがよくあった

[ to which he directed my attention ],
父が私に注意を向けさせた
and recognise the sights, smells and tastes
姿、匂い、味を認識することがよくあった
[ that he wanted [ me to experience ]
彼が私に体験させたかった
[ because they were so dear to him ] ] ],
それらが父似とても慕わしかったので

then I would discover for myself much of
そうして私は自分自身よく見出したものでした
[ what he already knew ].
彼が既に知り得ていたことを
977名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 13:46:21
>>976
If節はどう訳してるんだ、これ
978名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 14:03:33
>>976
10公式が通用しないw
979名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 17:59:09
同意文書き換え
I don't write to you.

You ( ) ( ) ( ) me.
980名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 18:02:09
ミス 追加

気に入ってもらえるといいのですが
I ( ) you ( ) it.
981名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 18:17:54
>>959
If 〜, ...で、〜の部分が長くなる場合、If 〜, then ... となることがよくある
butは副詞で=only。もし〜しさえするならば

仮定法かとも思ったが、
前から過去形の文章が続いているので、このwouldはやはり「過去の習慣」か
if節のwouldは「意志」か
(以下、だいたいの意味)
「父が私に経験させたかった物に気づこうとする意志があれば、
父がすでに知っていた物の多くを私自身で発見したものだった」
982名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 18:40:22
When the ill winds of Chernobyl came our way,they did not pause at the frontier,produce their passports and say,Can I rain on your territory now?

↑全然わかりません
訳してください…><
983片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 19:02:45
G[ If I would but notice the things
G[ to which he directed my attention ],
and recognise the sights, smells and tastes
G[ that he wanted [ me to experience ]
G[ because they were so dear to him ] ] ],

then I would discover for myself much of
G[ what he already knew ].
984名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 19:05:20
>>979
You don't hear from me.
>>980
I hope you like it.
>>982
「チェルノブイリの忌まわしい風が我々の方にやってきたときには、
国境で止まり、パスポートを取り出して、『そちらの領土に雨を降らしても
いいですかね?』なんて言うことはなかった。」

ぐらいかな

985片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 19:09:45
>>982
[ When the ill winds of Chernobyl came our way ],
they did not pause at the frontier, produce their passports and say, "Can I rain on your territory now?"

986片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 19:11:09
地上に国境は無し
987名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 19:12:34
まったくニーズに答えてないのお・・・
988片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 19:15:21
[ When the ill winds of Chernobyl came our way ],
the ill winds did not pause at the frontier, produce their passports and say, "Can I rain on your territory now?"
989名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 19:17:41
>>964
解答ありがとうございます。ここまで文章が明確になってくれるととても訳しやすいです。
>>976にも翻訳を記載していただきありがとうございます。硬いところを柔らかく表現してみます。
っていうか、全部公式8で構成されているのですね。正直、基本の5くらいしか、まともにやっていないので勉強しなおしたいと思います。

>>969
but で合っています。私も疑問には思いました。
レスが遅れてしまい申し訳ありません。

>>981
なるほど。これからはifとthenの組合せに注意すれば、どこまでがifなのか分かりやすくなりそうです。
しかし、この英文の場合、thenよりも前に「,」や「that」、「,and」などがあって大変混乱していました。
いや、しかし、問題全部を見ているかのような解答ですね・・・恐れ入りました。ありがとうございます。
990名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 19:21:14
あのYKKでさえ、とんでもな依頼あったよ
991片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 19:22:31
>>989
英文集約10公式
@存在A動き、作用B性質、状態、の主語述語
C一般の助動詞D進行形E受身形F完了形、の助動詞と本動詞
G従属節H不定詞句I分詞動名詞句、の従属主語述語
992名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 20:17:31
和訳
あなたの悩みごとを話してください。
( ) ( ) tell me about your trobles?

どれくらいその本を借りていい。
How long ( ) ( ) borrow the book?
993名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 20:24:00
いいねー
994名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 20:24:23
いいだろー
995片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 20:49:41
>>992
A: Will you tell me about your troubles?
B: I need someone [ to help [ me make [ Lord's truth come true ] ] ].

A: How long can I borrow the book?
B: You can borrow the book as long [ as you like ].
996片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 21:11:42
Music: Lon­don­der­ry, tra­di­tion­al Ir­ish Mel­o­dy (MI­DI, score).
--------------------------------------------------------------------------------
“I am the Vine; My Father is the Gardener.
Each branch [ that bears no fruit ], He cuts away;
[ While every branch [ that yields good fruit ], He trims and cleans,
[ So that it will still more produce each day ] ].
Now you are clean because of My Word’s work in you.
Remain in Me, and I’ll remain in you.
[ Just as a branch without the vine can bear no fruit ],
So you must stay in Me [ if you would bear fruit too ].
997片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 21:13:35
“I am the Vine; [ if you, like branches, stay in Me ]
And I in you, you’ll bear much fruit in turn.
Apart from Me, you can accomplish naught for God;
You’re like a branch [ that withers and is burned ].
But [ if you stay in Me and I in you each day ],
Ask [ what you wish ]; it will be given you.
God will be glorified [ because you bear much fruit ],
For thus you show yourselves [ to be disciples true ].

998片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 21:17:25
“[ Just as the Father loves Me ], so I love you too.
Obey My Word, and you’ll stay in My care,
[ Just as I too obey My Father God above ],
And in His love remain fore’er and e’er.
I’ve told you this [ so that My joy may be in you ],
And [ that your own joy may now overflow ].
Here’s My command: Love others [ just as I’ve loved you ];
[ To die for friends ]—this is the greatest love [ you’ll know ].
999片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 21:19:05
“You are My friends [ if you do [ what I now command ] ];
You’re not mere servants, [ knowing not My will ].
I’ve called you friends, for everything [ I’ve learned from God ],
I have made known, and now I tell you still.
You chose Me not, but I have chosen each of you,
[ To go and bear much fruit [ that will remain ] ].
Then God will give you all [ you ask in My own Name ].
Love one another; hear now My command again.”
1000片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/29(日) 21:19:48
イエスの葡萄の木に繋がれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。