中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson91
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1227346975/
2名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 11:41:44
>>1


             ∧
           <   >                 *
     *      ∨
 *         **≡        *
           ≡≡≡ *        ☆
          ≡≡*≡*
  *      ☆≡≡≡*≡     *          ☆
        ≡≡≡≡*≡≡≡         ☆    *
 ☆     ≡≡≡≡≡☆≡≡≡
      ≡≡***≡≡⊂⊃ ≡     ∧_∧  ∧∞∧
☆   ≡≡≡*≡≡≡≡| | ≡    ( ´∀`) (・∀・ ) 新スレです!
    ≡≡≡*≡*≡≡≡\⊃≡≡   (    つ⊂    )      楽しく使ってね! 
   ≡≡≡*≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 人  Y   人  Y              仲良く使ってね!
           |    |           し(_)   し(_)
3名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 13:43:35
動作動詞と状態動詞について聞きたいのですが、
rememberは「覚えている」という意味では状態動詞になるのはわかります。
「思い出す」という意味の時も状態動詞なのですか?「出す」だから、動作動詞にはならないのですか?
よろしくお願いします。
4名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 13:50:23
>>1
半角カタカナ使うなクズ
5名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 13:59:35
>>4
やーい!ぬるぽ
6名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:11:20
ヌルポ
7名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:14:47
(・_・|
8名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:39:41
この流れなら、いえるッ!

null pointer
9名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:42:59
>>5-6>>8
はいはいガッガッ
10名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:43:23
自演乙
11名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:46:34
文法の問題で質問です。
( ) my brother beside me , I never feel lonely in the woods.
1.Because 2.When 3.While 4.With
( )にあてはまるのはなんなのでしょうか?
よければ教えて下さい。
12名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:48:00
他板に書きましたが、もう少しアドバイスがほしいので、改めて・・。
Thank you very much for being our great teacher
(これは子供っぽいのでしょうか??小学生が書く先生へのカードに
 良く書いてあるようですが・・。)
Your lessons are very meaningful (やっぱこれは変?)
I really appreciate your teaching me.
There is no shortcut to good scholarship
(or It's dogged as does it), so
I (will) just keep trying(practicing English)

Kind regards!

素晴らしい先生。あなたの授業はとても有意義です。
私はとても感謝しています。学問に近道は
ありません。これからも頑張っていきます。 willを
入れたるのか、それとも今もしてるから原型でいいのかな?
13名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 14:57:32
>>11
4!
14名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 15:15:53
>>13
やはり4ですよね。ありがとうございました。
15名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 15:17:16
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。片岡数吉って人らしい。検索してみ〜
16名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 15:18:38
彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿(片岡猿吉)だ。
17名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 15:20:34
だいたい、2ちゃんねるにまともな生徒が質問すると思う?質問する人も回答してる人も同じ人物。
18名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 17:10:17
{}内の字を、with+名詞+分詞にして、もう一方の文につないで書き換え、訳しなさいという問題です。
自分でもやってみたのですが分かりませんでした。

1. It was a clear morning. {The sun was shining brightly.}
2. He studied hard. {His sleeves were rolled up.}
3. He sat in a chair. {His legs were crossed.}
4. He read tha letter. {His heart was beating fast.}

お願いします。
19名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 17:19:35
>>11

1だよ。
お兄さんが隣にいてくれるから、森の中でも寂しくない。
と言う文章じゃない?
20名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 17:22:27
分詞構文の問題なのですが、いまいち分かりません。
()の中の文を分詞構文を用いてもう一方の文につなぎなさい。

1. He was walking along tha bank. (He was whistling a tune.)
2. (I opened the door.) I found a strange man in the room.
3. (He was charmed with the beautiful picture.) He looked at it for some time.
4. (He did not know what to say.) He asked for my advice.

お願い致します
21名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 17:40:29
HOW about meeting me at the schoolは、
第何文型ですか?前置詞、名詞、名詞、副詞・・・
22名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 17:49:32
質問です。

「実現しそうにないこと」

を、

what is not likely to be realized

とするのは正しいですか?
23名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 18:06:38
訳の問題です

1. There is no one who is not ethnocentric.
2. He is not unhappy in his present post.
3. One can't learn to do anything without making mistakes.

4. Originally a Greek word, the term was used to refer to the tribes.
5. A speaker of several European languages, he started his business in Europe.
6. Only a student, I don't have enough money to buy a car.

お願いします><
24名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 19:15:06
>>11
4だよーん
25名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 19:39:39
>>23
> 1. There is no one who is not ethnocentric.
自民族中心主義でない人はいない。
> 2. He is not unhappy in his present post.
彼は現在の地位に満足している。
> 3. One can't learn to do anything without making mistakes.
人は過ち無しには何事も習得し得ない。
> 4. Originally a Greek word, the term was used to refer to the tribes.
元はギリシャ語でその言葉はある民俗を表すために使われる。
> 5. A speaker of several European languages, he started his business in Europe.
ヨーロッパ語数カ国語を話す彼はヨーロッパで仕事を始めた。
> 6. Only a student, I don't have enough money to buy a car.
学生なので車を買える金を持ってない。
26名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 20:12:31
どなたか>>18をお願いします。
どうしても分からなくて困っています
27名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 20:38:54
とても長いですが、どなたか助けて下さい。
宜しくお願いします!

(1)
" Are you going somewhere during the vacation? "
"Yes, I've found a nice beach ( ) I can enjoy swimming."

@how Awhen Bwhere Cwhich


(2)
( ) is often the case with Steve, he was absent from class.

@As ASuch BWhich CWhat


(3)
We should not keep dogs ( ) we can take good care of them.

@if Aunless Bwhen Cwhich
28金玉儿:2008/12/01(月) 21:11:42
>>27
へひょっ、へひょっ、へぎぎぎぃぃいい〜〜〜っ!!
@where
AAs
Bunless
にょろっ!にょろっ!めにょろろろぉぉおお〜〜〜〜〜〜ん!!!
29名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:18:06
>>18
1. It was a clear morning with the sun shining brightly.
太陽が明るく輝く晴れた朝だった。
2. He studied hard with his sleeves rolled up.
  彼は袖をまくり上げて一生懸命勉強した。
3. He sat in a chair with his legs crossed.
  彼は足を組んで椅子に座った。
4. He read tha letter with his heart beating fast.
  彼は胸の鼓動が早くなるのを感じながらその手紙を読んだ。

「with+名詞+分詞」 太陽→輝く 袖→まくられる 足→組まれる 心臓→ドキドキする
というように、名詞を中心に考れば〜ing形(能動)か〜ed形(受動)かが決まる。
30名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:27:15
I have been to Kyoto several times.
We have discovered a lot of new facts these twenty years.

この
several timesとthese twenty years
って名詞なので前置詞が必要ではないですか?
31名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:33:16
>>30
決定詞や数量詞(thisとかseveralとか)がつくと、しばしば前置詞が不要になる。
32名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:43:07
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。片岡数吉って人らしい。検索してみな。
33名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:49:54
彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。
34名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:51:23
>>21
普通によく使われる言い回しだけれど、完璧な”文”ではないから、五文型には当てはまらないと思うよ。
(動詞がないでしょう?)
35名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:51:58
今不定詞をやっていて日本語訳にする問題なのですが

It takes a lot of time and trouble to know a language well enough to understand all you hear and read.


なのですが
あなたが聞いたり読んだりする事すべてを理解する事は…十分に言語をよく理解し…たくさんの時間がトラブル?

あたまぐちゃぐちゃになったのでここにきました。

馬鹿な私に教えてください
36名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:57:36
>>31
そうなんですか、勉強になりました!
ありがとうございます。
37名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:00:39
>>35
辞書でtrouble をひいてみるように。いろんな意味があるよ。
38名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:01:25
>>35

聞こえたり、読んだりする全てのことが分かる程度に
言語をりかいするようになるには、多くの時間と手間が
かかるのである。
39名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:02:37
聞いたり読んだりする全ての事柄を理解するほどによく言語を知るには多大な時間と労苦が要る。

It takes a lot of time and trouble [to know a language <well> <enough> <to understand all you hear and read>].

□最初のto不定詞は名詞的用法で、itの真主語。
□次のto不定詞は副詞的用法でenoughを修飾し、そのenough to ... はwellを修飾する。
□wellはknowを修飾する。
40名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:06:15
There was an incident in which two teenagers were found with a rifle in their home.

文法的に「〜incident」「in which」「two〜」が
どうつながっているのか解らないので教えてください

うしろの文に、どこか抜けがあるように思えないので困ってます
41名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:06:26
>>30
副詞的対格は前置詞を必要としない。
42名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:09:39
>>39
>>38
ありがとうございます。
どうも不定詞の種類の見分け方ができません。
あと2週間でテストなのに…orz
43名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:09:42
>>40
There was an incident.
In the incident, two teenagers were ...
44名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:11:00
Do you like baseball or soccer?

上記の質問で「どちらも好きです」、「どちらも嫌いです」の答え方
について教えて下さい。
45名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:12:24
>>44
Both.
Neither.
46名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:12:49
>>44
どっちも好きなら
Either will do.
47名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:13:48
>>30
あげ足とるわけじゃないけれど。
副詞的対格は前置詞を必要としない、って言い回しだと、前置詞はいらないっていう風に聞こえる。
でも、
We have discovered a lot of new facts these twenty years.
↑の文章は、自分だったら、in these twenty years ってするなー。
現在完了の文章だし、この20年という長い期間の内で、って感じだから、in を付けたくなる。

副詞的対格? 難しい言葉だね。
48名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:15:40
つけるならinよりduringじゃない?
49名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:15:54
片岡糞吉頑張っているな。
50名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:17:28
>>40
10代の若者2人が自宅にライフル1丁を所持しているのが見つかる事件があった。
51名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:17:42
>>41
副詞的対格というのですか
どういう単語(形容詞?)がそれになりますか?
52名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:18:44
>>48
どっちでもいい。米語ならinが自然。
53名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:19:06
>>29
どうもありがとうございます。
助かりました!
54名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:20:19
>>25
ありがとうございました!
55名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:20:32
>>48
そうなの?
the last twenty years だと、in the last twenty years だよね?
自分は、このへん、完璧には理解していないから。
56名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:24:35
>>48
俺ならoverだな。
57名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:36:20
>>43
どうもありがとうございます。「In〜」で切れるんですね
これなら納得です

>>50さんもどうもありがとうございました
58名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 23:02:18
この意味をお願いします。

As is often the case with Steve, he was absent from class.
59名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 23:27:46
Steveにはよくあることだが、彼は授業を欠席した。
60名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 23:28:59
>>58
スティーブにはよくあることだが、彼はクラスを欠席した。
61名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 23:29:37
スティーブは学校を休んだ。もっとも、彼にはよくあることだが。
62名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 23:38:30
私たちは幼馴染です
という表現をしたいのですが
どう、書けばいいでしょうか?

We are a childhood friend
としても問題ないですか?
63名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:04:11
スティーブにはよくあることだが、彼は授業を休んだ。
64名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:12:35
>>62
We have known each other from childhood.
65名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:20:52
since childhoodじゃないんですか?
66名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:25:18
>>62
We are childhood friends.だね。
67名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:26:05
次の各文の[]内から適切な助動詞を選び、()内の動詞を用いて<助動詞+have+過去分詞>の形にし、日本語に直しなさい。
という問題です。どなたかお願いします。

1)John hasn't arrived yet. He [can't , may] (miss) the train.

2)I can't find my umbrella. Someone [need , must] (take) it.

3)I [need not , should] (write) to him. Susan sent him an e-mail.

4)He doesn't like reading. He [can't , must] (read) so many books in two days.

5)I didn't do well in this exam. I [need not , should] (study) harder.

以上です。お願いします。
68名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:26:21
>>64
知り合いと友達は違うよ
69名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:31:21
>>67
1)may have missed
2)must have taken
3)need not have written
4)can't have
5)should have studied
70名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:36:17
日本語に直す問題です。

1)Would you carry the baggage for me?―Yes, certainly.

2)Could I see your passport, please?―Yes, here you are.

3)What would you like for dessert?―I'd like some fruit, please.

4)Would you like chicken or fish?―Fish, please.
5)I'd like to try on the coat.

6)Could you give me some time?―I'm afraid not. I'm in a hurry.

7)Could you ask him to call me back?―All right.
以上です。よろしくお願いします。
71名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:37:19
>>69
ありがとうございました!
72名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:46:01
>>70
取り敢えず4まで

1)私の荷物を持ってくれますか? はい承知しました
2)パスポートを見せてくださいますか? はいどうぞ
3)デザートは何がいいですか? 何かフルーツを下さい
4)(食事は)チキンと魚どちらがいいですか? 魚を下さい
73名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:54:58
5) コートが着たいです
6) 少々お時間よろしいですか? すみません、急いでいるので
7)彼に電話をかけるよう言ってくれませんか? わかった
74名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:56:40
>>72>>73
ありがとうございました。助かりました!
75名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:57:59
>>74
5)はコートを試着してみたい
だった
76名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 01:00:09
>>75
分かりました。わざわざありがとうございます
77名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 01:10:27
次の日本文に合うように()内に適語を入れなさい。
という問題です。お願いします。

1)体重を減らしたいなら、間食はしない方が良い。
If you want to lose weight, you () () () () between meals.

2)今学期は成績が良かったね。きっととても頑張って勉強したのでしょう。
You've got a good grade this term. You () () () very hard.

3)雨が降ってきた。傘を持って来るべきだった。
It began to rain. I () () () my umbrella with me.

4)よく聞こえません。もう少し大きな声で話していただけませんか?
I can't hear you. () () speak a little louder?

5)リーさん、あなたを母に紹介したいのですが。
Ms. Lee, I () () () introduce you to my mother.

6)庭の花に水をやる必要はなかった。雨が降り始めた。
I () () () () flowers in the garden. It has begun to rain.

以上です。お願いします。
78名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 01:40:51
>>77
1) had better not snack

2) must have studied

3) should have taken

4) would you / could you

5) would like to

6がわからない。
did really needlessly water?
79名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 01:41:40
宜しくお願いします!
見づらくてすいません!

I didn’t think(from/I’d/it/make/the airport).

(any/Did/have/trouble/you)?

No,but it was really hard (for/to/what/understand/me)people were saying.

(get/it/to/used/You’ll),

I can’t believe (of/different/there/many/kinds/people/so/are)here.
80名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 01:48:59
>>78
ありがとうございます。
6は何とか自力でやってみます
81名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 02:09:30
>>78
6は多分
need not have watered
82名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 03:05:21
didn't need to water だろ
83名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 03:44:03
後からの雨で必要なかったことが判明したわけだから、普通に考えれば>>81が正解
84名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 03:47:25
それよりも、括弧で語数を指定している問題に縮約形を使っていいものなのかな
85名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 03:52:53
英訳の一部分なのですが、
「帰国後、またそちらへ伺います」

はどう訳せば良いでしょうか。
よろしくお願いします。
86淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/02(火) 06:35:55
>>77
(6)は普通に言えば i did't have to water the flowers...なんだがな
87名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 06:45:32
I'll visit you again after the returning home.
88名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 06:57:26
図書館は返却期限を越えない限り、無料で本を貸し出します。
(unlessを用いて6語で)
Libraries lend out books without charge __________________ .

お願いします。
89名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 06:58:33
>>58のAsはどう訳すの?
90名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 07:00:11
81 だけはありえねぇだろ。。
91名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 07:01:37
一週間後になってたまたま急用で大阪へ出かけなければならないことになりました。
A week later ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) go to Osaka on ungent bussiness.

@happened AI Bit Cso Dthat Ehad to
よろしくお願いします。
92名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 07:59:45
>>89
別に訳さない
As is often the case
で、よくあることだが
と訳す
93淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/02(火) 08:30:19
>>91
It (just) so happened that I had to go to .....................
94名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 08:35:18
「ついさっき受け取ったばっかりだ」

とは、英語でどういうんでしょうか?
95名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 08:37:38
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。
片岡数吉って人らしい。検索してみな
96淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/02(火) 08:40:30
>>94
I got your ..... just now.ていどでよい。
97淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/02(火) 08:41:53
>>95
片岡のおっさんは英検「1級」。
98名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 09:07:24
99名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 09:41:49
>>34
確かに・・・文型にあてはまらない文ということなのですね。
ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
100名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 09:47:00
A isn't easy,is it?Aは難しくないですか?
難しくなならば、yes it isですか・

それからlet's go to Canada,shall weは
カナダに行こう!いきますよね?ですか?訳がわかりません。
101名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 09:48:16
Don't go,do youもありですか?行くんじゃないだろうな?ですか?
102名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 10:02:07
>>101
どんな疑問文でも
yesの後は肯定文
yes, it is.
このit=A、isの後にeasyが省略
つまり
yes, A is easy.
訳は いいえ、Aは簡単です
になる
103名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 10:18:55
>>96
ありがとう
104名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 10:35:43
>>102
ありがとうございます。YESがいいえになるのですね。
付加疑問にまどわさましたが、ようは、
Aは簡単じゃない(だろ?) の答えでいいえ簡単なんですとなるの
ですね。解りました!
105名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 10:54:11
>>104
うん
簡単って言いたい時

英語なら質問に関係なくyesだけど
日本語は質問によって答え方が変わる
はい、なったり いいえ、になったり
106名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 11:09:04
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。
片岡数吉って人らしい。検索してみな
107名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 11:28:28
108名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 12:20:36
>>105
ありがとうございますー。解りやすかったです!感謝!
109名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 12:31:27
>>107
勉強ってのは
全体のストーリーとして理解するもんなんだよな
日本人3人のノーベル賞受賞者も似たような事言ってたような、、
110名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 13:22:30
>>100
答えに迷った時は、That's right , と言う手があるよ。
You don't like coffee, do you ? That's right. (嫌い)
You like coffee, do you ? That's right. (好き)

気をつけなければならないのは、中国人とかもyes No が日本人式みたいなようで、英語が苦手な人は当然、逆になり混乱する。
「一部屋も残っていないんですか?」って質問に、
「yes yes」なんて言われると、え?あるの?って思っちゃうよ。
111名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 13:24:18
>>110
訂正。
You like coffe, dont'you ? That's right. (好き)
112名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 13:32:56
追加。No という時は、ちゃんと首も横に振ること。初心者は縦に振りがち。
113名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 13:52:18
片岡糞吉は英検一級持ってないよ、ウソつくなよw
114名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 13:58:06
>>92
「as is」だけだと、こんな意味もあるのですね

as is 手入れせずに
115名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 13:59:01
数吉先生は準1級ですよ
116名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 14:14:34
>>112
その辺で
生きた英語が身についているか
文法だけの英語なのかが分かるね

正直分からなかったけど
117名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 14:23:31
>>89
asは主節の内容を受ける関係代名詞
118名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 14:30:14

田原総一朗さんが
ブッシュ大統領に英語インタヴュー
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081127/115794/

けっして英語が流暢でない田原さんだけど、
通訳なしで頑張ってるよ!
119名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 14:55:10
片岡数吉って人は、なんで教育委員会に恨み持っているの?
石を何回も投げられたとか言っているが、、、
120名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 16:03:54
このスレは、盛況にみえるが、急に何時間も動かなくなる。
121名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 16:10:24
122名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 16:50:08
空欄に適語を入れる問題です。
お願いします

1. Old English is similar in many ways ( ) Modern German.
2. Tourists must always keep ( ) mind that they are visitors in another country.
3. The living room is all prepared ( ) our guests.
4. I am very busy these days but he never takes this fact ( ) account.
123名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 16:54:13
>>122
1. to
2. in
3. for
4. in
124123:2008/12/02(火) 16:56:28
最後intoだった
125名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 16:59:36
>>123-124
どうもありがとうございます。
126名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 17:09:15
He put on glasses on the table.

put onは動作を示すと書いてあったのですが、
動作動詞の現在形は普遍の真理や習慣を表す
のでそういった訳になるんですか?
127名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 17:21:16
>>126
現在形? どこがじゃー
128名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 17:40:13
>>127
すいません
よく考えたら過去形でした

現在形ならHe has put onですよね?
129名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 17:55:01
現在形ならhe putsです。
130金玉儿:2008/12/02(火) 18:02:47
>>126
He put on glasses on the table.
君、どうしてonが2つあるのかね?君?
He put glasses on the table. でいいだろw



131名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:03:38
>>129
普通に現在形でいいんですか
と言うことはputはやっぱり状態動詞ですよね?
動作を表すと書いてあったので勘違いしてました
132名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:06:24
>>130
1つで良かったんですか
一応例文には2つ書いてあったので、、
133名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:13:05
>>110-112
that’s rightってこういう場でも使えるのですねー。
勉強になります!どうもありがとうございいました。

中国語も日本語のような答え方なのですね〜
慣れるまで大変そうです^^;
友達が留学した時にそれしちゃったみたいです。
とっさだと本当難しそうですね。
134名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:15:17
put onは身に着けるという意味の熟語ですよ
135名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:20:04
>>131
いや、良いとか悪いとかじゃなくて
あなたが現在形といって現在完了形を書いていたから
それすらもわからないのかと思って現在形を示しただけ。
136名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:25:27
>>132
ここで質問する前に 糞コテをNG登録 しましょう。
それから>>134以降を読みましょうね。
137名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:33:34
>>135
分かりずらくて、すいません
現在で言う場合
現在の普通形で書いた場合は習慣を表すから
習慣を表したくない場合は現在完了形か現在進行形で書くべきですよね?
>>134>>136
忠告ありがとうございます。
138名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:37:38
普通は現在で言わないというだけのこと。
現在で言う場合とか変な仮定をするからややこしくなる。
139名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:56:20
ですよね、
お手数お掛けしてすいませんです
皆さんありがとうございました。
140名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 19:00:33
机の上のメガネをかけたなら
He put on the glasses on the table. じゃないの
机の上でメガネをかけたか?
141名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 19:21:25
机にメガネがあったからかけた、的なニュアンスじゃないかな?
142名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 19:58:07
He put the glasses which were on the table on.
143名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 20:09:21
>>142
ドイツ語かよw
144金玉儿:2008/12/02(火) 20:18:18
>>134>>140
onは2ついらないって言ったろが、ボケ!!
He put the glasses on the table. でいいーったろが、ボケ!!
テーブルにグラスを並べただろーが、ボケ!!

何がput on=身につけるだ!!put onはいろいろあるんだよ、ボケ!!
145金玉儿:2008/12/02(火) 20:21:54
>>134>>140
おめーら英語の前に日本語違ってるぞ。ボケ!!
tableが「机」って何だよw
それじゃ、机上の空論が卓上の空論になってしまうぞ!!
ぎゃははははぁぁっぁあ〜〜〜っ!!!
146片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:23:20
>>137
現在形は
@現時点を挟んで行われることを表す。
ア.現在を挟んでやり始めやりそしてやり終わる行動。
イ.習慣

現在進行形は
現在より前にはじめ現在より後に終わる行動の現時点の部分を表す、詰まり行動の途中を表す。

現在完了形は
過去から現時点までのことを表し、「これまで」という言葉で言えるときに使う。
147片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:27:13
>>138
現在を挟んでやり始めやりそしてやり終わる行動を現在形は表せるんだよ。
だけど、現在、現在より前にはじめ現在より後に終わる行動の途中であるので、
現在進行形で表すことが出来るから、現在形よりも現在進行形を使ってしまうんだよ。現在形で言っても構いはしないんだよ。


148片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:30:33
He put on the glasses [ on the table ].
**彼は眼鏡をかけた[テーブルにあった]

He put glasses [ on the table ].
**彼はコップを置いた[テーブルの上に]
149片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:32:45
英語は
notであればno
notでなければyes

日本語は
相手に同意すれば、はい
相手に同意しなければ、いいえ
150片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:41:12
95という変な奴は何を言いたいのか
自分のことを言っているわけ?
俺は
@無意味なことはしない
A通訳ガイド試験は受けていない。
Bブログ「人生、哲学、学問、英語」に写真載せているとおり英検1級
151片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:43:59
>>106
親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。
片岡数吉って人らしい。検索してみな
**************************

いつはどういう奴か???
俺は、何でも言うことを聞く従順で御利口さんの生徒しか教えることが出来ない進学校教員を最低の人間と宣言する人間。
152片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:51:02
>>67
1)John hasn't arrived yet. He may have missed the train.
乗り遅れたのだろう
2)I can't find my umbrella. Someone must have taken it.
誰かが取ったのに違いない
3)I need not have written to him. Susan sent him an e-mail.
僕が彼に手紙を書くことは必要なかったのに
4)He doesn't like [ reading ].
He can't have read so many books in two days.
彼が2日でそんなにたくさん本を読んだことは有り得ない
5)I didn't do well in this exam. I should have studied harder.
僕はもっと勉強するべきだった
153片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/02(火) 20:52:13
>>70
1)Would you carry the baggage for me?―Yes, certainly.
*もしも構わなかったら運んでくださるでしょうか
2)Could I see your passport, please?―Yes, here you are.
*もしも構わなかったら見て宜しいでしょうか
3)What would you like for dessert?―I'd like some fruit, please.
*もしお召し上がりになるとしたならば、何をお召し上がりになるでしょうか
4)Would you like chicken or fish?―Fish, please.
*もし選ばれるならどちらを選ばれるでしょうか
5)I'd like to try on the coat.
*構わないならのならコートを試着してみるわ
6)Could you give me some time?―I'm afraid not. I'm in a hurry.
*もし構わないのなら時間を幾らか下さいますか
7)Could you ask him to call me back?―All right.
*もし構わないのなら、彼に折り返し電話するように頼んでくださいますか
154名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 21:32:32
片岡は論外だが金玉もたいがいの馬鹿だな。
onなんて副詞と前置詞で2つあっても全く問題ない。
155名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 21:49:26
二つの文を関係詞を用いて一文にする問題です。
1 Spring is a season. Flowers and trees bloom in spring.

2 A hospital is a place. Patients go for treatment.

3 History shows us the reason. Japan lost the Second World War.
156名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 21:51:57
申し訳ないのですが>>122の訳をお願いします
157名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:04:38
片岡が既に解答済みの質問ばかりに答えてるのは何でなんだぜ?

まだ解答されていない質問に答えればいいのに
158名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:08:05
>>156
to 昔の英語は多くの点でドイツ語と共通していた。
in 観光者は自分たちが他国を訪れている身であることを常に念頭においとかなければならない。
for リビングは常に客のための用意がされている。
into 最近私は忙しいのですが、彼は全くこのことを考慮しません。
159名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:14:02
間違いじゃないけど、Old English は「古英語」と訳すといいよ。
160名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:15:02
わかった。
161名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:20:39
>>158
助かりました。
ありがとうございます
162名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:29:58
>>157
間違えると叩かれるからな
163名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:30:01
thisとthatは実際どれくらいの距離(位置)の事をいってるんですか?

基準が分かる方がおられましたら教えて下さい。
164名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:30:46
>>163
人によって違う
165名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:31:55

・She is stunning!

・She is knockout!

前者のほうが
後者よりも
上品ですか?
166名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:35:41
>>163
日本語の「この」と「あの」
の具体的距離は人によって違うのと一緒

日本語と同じく適当さ加減も必要かもな
167名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:39:45
>>162
それでも英語教師なんだよね

ネイティブの講師も言ってたけど東大はじめ上の大学は英語教育もしっかりしてるみたいだし
やっぱり良い大学は出た方がいいんだな
168名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:39:47

I'm ahead of myself!

どういう意味ですか。

サブリナのセリフなんですが。
169名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:43:58
>>165
She is stunned.
She is knocked out.
上品下品ではなく意味が違う
170名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:47:47
>>165
(気絶させるくらい)美しいという意味での使い方だな
171名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:53:15

長井の言う「間違いないッ」は

It never fails!

ですか?
172名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:55:03
I'm sure.
173名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:56:33
>>171
No error
は使えるかな?
174名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:04:58
I have no doubt.
175名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:06:17
猿吉頑張っているな。
176名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:06:43
>>168
私、先走りすぎね
177165:2008/12/02(火) 23:13:07
>>169,170
ありがとうございました。
178171:2008/12/02(火) 23:14:39
>>172, 173, 174
ありがとうございました。
179名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:21:22
「同室の友人が鍵をかけて寝てしまったせいで、私たちは締め出されてしまった。」
We were shutout of the room. Because roommate have been slept after locked the door.

すいません、添削よろしくお願い致します。
180168:2008/12/02(火) 23:26:50
>>176
ありがとうございました。

なるほど。
活発な彼女ならではのセリフですね。
181名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:27:58
過去の話に現在完了は無いな。
We were locked out of our room by our roommate who had been alqeady in bed.
182179:2008/12/02(火) 23:29:19
>>181
すいません。ありがとうございます!助かりました。
183名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:30:32
間違えた。過去完了は無し
who was already in bed
184名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:42:03
He is too smart for this
このfor thisがよくわからんです

「この件に関しては、彼は頭が良すぎる」
とかでいいんですか?
185名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 00:10:53

オバマのスピーチ
You're on your own!


You're on your own (risk)
が省略されているの?
186名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 00:17:19
>>181
by って、この場合使う?
187名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 00:18:52
>>181
>>186だけど、
ごめん。読み間違えた。
188名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 00:22:18
>>185
on one's own で調べてみなさい。
なんで risk と思ったんだか。
189185:2008/12/03(水) 00:29:49
>>188

on one's own
自力{じりき}で

でした。
ありがとうございました。

at one's own risk
自分{じぶん}の責任{せきにん}で

と混乱しておりました。
190名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 01:20:54
明日英文の音読の授業があるのですが
1、〜
2、〜
3、〜
4、〜
という所では、
ワン、ツー、スリーと
ファースト、セカンド、サード
のどちらで読めばいいんでしょうか?
191名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 01:25:33
one two ...でいい
192名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 03:22:02
「〜」 の部分により
ファースト、セカンド、サード もありうるよ。
193名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 07:11:27
二つの文を関係詞を用いて一文にする問題です。
1 Spring is a season. Flowers and trees bloom in spring.

2 A hospital is a place. Patients go for treatment.

3 History shows us the reason. Japan lost the Second World War.
おねがいします。
194名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 07:39:25
なんでいつも同じ問題ばかり?
関係詞でつなぐくらい自分でやりなよ。
195名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 07:47:40

かつてオムロンが発売していた、
英文をなぞるだけで翻訳できる
English Navigator みたいな製品は
今もありますか?
196名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 07:54:01
宿題で、以下の諺を調べるようにいわれました。

Many dishes make many disease

直訳すると、たくさんのお皿が、たくさんの病気を作る、という意味になると思いますが、、、、
この諺はどういう意味なのでしょうか?

197名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:07:22
普通の5文型の英文は読めるようになったのですけど、
SVMOみたいに、途中で副詞が入ると途端に読めなくなっちゃいます。
副詞というのも、onやinみたいな本来前置詞で使われる時が多い副詞です。

SVMOの英文を、SV文型+(前置詞+名詞)と捉えるか、上のようにただの副詞かどうかを
見極めるのに一苦労で、後者の場合、どのように意味を取れば良いのかさっぱり分かりません。

Tourism drops off a cliff (観光業は崖から落ちる)
この英文は上で言う後者(SVMO)に当たると思うのですが、まずSVOで直訳を作り
動詞に前置詞offの意味を付けて意訳する感じなのでしょうか?

長文ですが宜しくおねがいします
198197:2008/12/03(水) 08:19:32
すみません、上の英文は普通にSV+前置詞句でしたね・・・。
例文が思いつかないのですが、動詞+副詞で
V+on O みたいな英文の考え方を教えてください。
199名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:20:48
>>163
this thatやhere thereの距離感は話者の感覚で変わってくると思う。

相対的って言葉しってる?

例えば家の話をしているときの”大きい”、”小さい”と国の話をしている時アメリカは大きくて、日本は小さいなんていう時に大きさの単位はがらっと変わるよね。

例えば、目の前の人と話している時、電話で話している時、に例えば”この机”、”あの机”って感覚的に使い分けてるよね。

そんな感じで”この〜”がthis、”あの〜”がthatって思えばだいたいいいんじゃないかな。

それから、参考までに相対の反対は絶対って言って、cm、gとかの単位で表現します。
200名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:25:57
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人、片岡数吉って人らしい。検索してみな
201名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:30:15
>>196
見たことないが、「食べ過ぎるといろんな病気になる」みたいな感じだろう。
>>200
片岡はアク禁だから常駐はできないよ
202名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:31:54
一番の常駐馬鹿は>>200かと
203名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:32:45
>>201
たしかに食器を食べ過ぎると病気になるだろうなwww
204名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:36:28
>>203
あんた馬鹿?
205名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:41:03
>>196
餓死する人より食べ物がありすぎて死ぬ人の方が多い
206名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 08:43:56
>>196
大食は多病のもと
207名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 09:37:22
>>197 >>198

個人的にはあなたが悩まれているのは文型ではなく単なるイディオムが問題なのかと思います。

doropだけでも動詞として意味をなしますが、なんかdorop offって言いたくなっちゃうんだよね。

たとえばmeetでもmeet upとか、意味はupがなくても通じるんだけどなんか付けちゃうんだよね。

だから、前置詞のもつイメージをつかむようにしたほうがいい解決法かと思います。

ちなみにoffにはturn offみたいに、終わるみないなイメージとtake off(離陸する)みたいにreleaseみたいに、ゴムが引っ張られていたもを手を離すみたいなイメージがあるんだよね。
だから、dorop offっていうと、崖の上から手を離して急落するようなイメージになると思うんだよね。

ここら辺はイメージで解決できるものだけど、中にはcome by(手に入れる)、come across(急に現れる)みたいに
日本人的には意味を丸覚えしないと訳がわからないものがたくさんあります。そういう、あたりまえのシンプルな単語の組み合わせで意味をなすものをイディオムって言っています。

実はネイティブの人たちはイディオムを好んで使う傾向があって、簡単な単語しか使っていないのに意味が判らないのはイディオムを知らないせいというのが結構あるんだよ。
208名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 09:56:05
片岡糞吉はここで自演だよ、いつもw
209名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 10:00:21
動詞には、目的語に不定詞だけを取ったり動名詞をだけをとったりするものがありますが、何かいい覚え方はないでしょうか?

選択問題などでいつも迷ってしまいます。
210197:2008/12/03(水) 10:02:16
>>207
やっぱりイディオムと考えてどんどん覚えちゃったのが良いのでしょうか?

今まで品詞分解が英文読解の基礎と習ってきたので、イディオムであろうと
分解して品詞を考えるクセがついているんですよね。

take offの離陸に関しては、take O(場所)のtakeにoffの副詞が修飾していると
考えたら良いのかな?なんだか泥沼にハマっていく感じするw
211名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 10:28:02
>>210
それが基礎だけど
じゃあoffの意味は?forの意味は?
って聞かれて答えられる?

takeがoffと結合してるから
offの意味が特定出来ると思うんだ

バラバラに考えるとかえって分かりにくいんじゃないかな
212名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 10:36:23
>>209
基本的に準動詞は基本時制を表さないけど

不定詞はまだやっていない事みたいな未来指向性
動名詞はすでにやった事、やっている事、やらない方向へ向かう
みたいな方向性はあるよ
stopはやっている事しか止められないのでVing
hopeはこれからの事を望むからto V

もちろん例外もあるから基本的には一個一個覚えるしかないよ
213名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 11:07:11
>>210

泥沼にはまってください。たぶん貴方は頭がよくて、英語を数学や科学のようにセオリーや方程式を覚えると応用がきくものだと思っているのかな?

すなわち、覚えることを最小限にして楽をしようとしているように思える。

ところが、英語は言葉です。奥が深いのです。

どちらかというと学問というよりスポーツとか楽器の習得に近いかも。

ようするに、野球でいえばバットの振り方を筋力的にもしくは物理的にいくら研究、勉強してもバッターボックスに立った経験が少なければ、そんなものを知らなくても百戦錬磨のやつにはかなわないでしょう。

要するに、たくさん読む、たくさん聞く、たくさんしゃべる、たくさん書くということをできる限りして、あとは脳が勝手に育ってくれるのを祈るしかないんだよ。あと、残念ながら才能、センスも影響してくる。

ゴールなんてないんだよ。日本人の私たちも国語なんて勉強して更なる言語力を磨いているように。
214名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 11:19:38
それから、言い忘れたけど、言葉だから時間軸も考慮してね。

つまり、品詞分解して英文を理解しているということは単語の並びを日本語的に並び直しているということだよね。

言葉というのは基本的に時間軸、すなわち語の並びどおりに理解できるようにできているんだ。

今のやり方を続けていると、文が長くなったりすると問題を解くのに時間がかかりすぎて、ある領域から伸びなくなっちゃうと思うよ。

頭から理解するんだと言い聞かせて、前に戻らないで意味を理解すると強制する努力をしてみてください。
215197:2008/12/03(水) 13:07:02
>>211
副詞の意味が後から決まるというのは盲点でした。
ありがとうございます。

>>213-214
たぶん、楽しようとしてると思います。
というのも、分からないイディオムを見つけたとき、知らないから分からない、では
済ましたくないからなのです。

ではどのようにアプローチをしていけば、大体の意味が絞れるのか、その方法が
知りたかった。でもそれは結果的には自分を楽な方向へと導いてしまう。
うーん、難しい
216名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 13:28:17
>>215

楽をしようとすることは悪いことじゃないと思う。人類の偉大な発明はそういう合理化の精神もかなり貢献しているからだ。

英語の勉強は段階があり、君が中学生であればまだほんの初歩だと思う。英語得意高校生なら、わからないものはわからないままにして
大意をつかみその後調べるという方法を薦めるが中学生であればわからないことだらけで効率が悪すぎる。

だから、目の前の課題にかたずけて行くうちに何年かして、俺もずいぶん上達したなというふうになれればいいと思う。

それから、あなたの英語の先生が年配でALTとまともに世間話ができないレベルであれば英語上達のアドバイスは正直あまり当てにならないかも。

がんばって、将来世界を股にかける人間になってください。
217名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 13:54:23
>>215
今回は特別ですよ

他動詞+副詞
V+away O:Oを捨てる・片付ける
V+in O:Oを取り入れる
V+out O:Oを作り上げる・見出す
V+off O:Oを外す・遠ざける

動詞と副詞の結び付きが大事ですw

それから、あくまで基本的な意味なんで
全てに当てはまる公式みたいに考えるのはやめてくださいね
218名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 17:41:27
>>207
come acrossはacrossの意味がわかれば理解できるよ。
a+cross だから十字架の状態ってことだ交差点での出会い頭とか想像するとわかりやすい
丸暗記の方がむしろ脳のメモリーの無駄遣い
分解して理解できる奴はした方がはじめて見るイディオムの意味がわかったりもする
219名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 18:48:21
俺が塾講師やってた時は、基本動詞と副詞、前置詞の意味、イメージを
丁寧にやって熟語の意味の成り立ちを説明してたな。
副詞や前置詞を理解しとくと、初めて見る熟語もかなり推測で分かるし、
前後の繋がりが見えるから穴埋め問題や並び替え問題にめちゃくちゃ強くなる。
知らない単語が混ざってても推測で当たる率がすごく高くなった。
暗記できる能力を持った生徒なら、覚えれば済むからそんな手間は要らないんだけど、
多くの中間層は理解した方が成績の伸びは大きい。
ただし、その理解も本質的な理解でなきゃならないから、
辞書の羅列された語義を覚えて済むものではない。
220名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 18:59:33
外人A「日本に来たら皆にじろじろ見られて気分悪い。」
日本人B「それは仕方ないよ。」

英語訳を教えてくださいませ。
221名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:03:55
お願いします。
2つの文がほぼ同じ意味を表すように、()に適切な語を入れなさい。


1 Lake Michigan is three times as large as this lake.
This Lake is () () as large as Lake Michigan.

2 This is the most interesting novel that I have ever read.
This novel is more () () () other novel that I have ever read.

3 There are more people in Tokyo than in Osaka.
The population of Tokyo is () () () of Osaka.

4 Going by bus is much cheaper than going by taxi.
It is much () () to go by taxi () by bus.
222名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:34:22
a person holds the body during movement.
「動いてる間体を固定する」っていうのがよくわからないんですがお願いします
223名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:37:33
1 one third
224名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:37:49
>>222
movement of what?を考えればいいんじゃないかな
俺は何をお願いされているのか日本語の部分が分からないが
225名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:39:21
3 larger than that
226名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:39:31
>>222
日本語でおk
227名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:47:26
「その売り上げの約○%は〜である」
という文は

about ○% of the sales come from 〜

という文で正しい、おかしくはないでしょうか?
228名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:49:08
そうさせてもらってよろしいですか。
229名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:57:37
>>224
>>226
説明が不十分ですみません
私が直訳すると「動いてる間体を固定する」になるんですが、それがどういう意味なのかわからないです
固定=静止って意味ですよね
ということは「動いてる間体を静止する」って意味になって矛盾しているような、よくわからないので、多分私の訳が間違ってると思うのですが、指摘お願いします

230名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 20:01:38
日本語で説明したいので、通訳は通訳でお願いできませんか。
231名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 20:30:04
>>222
動いている間は人は体を支えている
かな?
訳はあってると思った
232名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 20:35:07
>>231の感覚だろうね。holdは荷重に耐えるという意味。
233名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 20:41:02
>>231
>>232
よくわかりました!ありがとうございます!
234名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 21:23:28
Just as the hoodlum planning a mugging is likely to back off
so will the verbal mugger look for someone.
so~が倒置になってるのはなぜですか?お願いします
235>>195:2008/12/03(水) 22:50:58
>>205
>>206
ありがとう!
236片岡:2008/12/03(水) 22:57:40
>>209
Aという文とBという文があるのです。
BをAに繋ぎたいと思います。
Bのままつなぐ時は、従属節という形にします
Bの主語述語を簡単にしてつなぐ時は不定詞の形を使います。
Bの述語動詞を見てつなぐ時は、分詞、動名詞という形を使います
237片岡:2008/12/03(水) 23:14:45
>>234
[ Just *as [ the hoodlum [ planning a [ mugging ] ]
is likely to[ back off ]
, *so will the verbal mugger look for someone.
***
As〜, so〜
〜であるように、そのように〜である



so~が倒置になってるのはなぜですか?お願いします
238名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:15:54
偽物乙
239名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:18:49
>>237
soが前にあると助動詞なんかも前にくるってことですか?
240片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/03(水) 23:25:55
[ As the hoodlum [ planning a [ mugging ] is likely to[ back off ] ],
the verbal mugger will look for someone.



[ Just *as [ the hoodlum [ planning a [ mugging ] ] is likely to[ back off ]
, *so will the verbal mugger look for someone.
241片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/03(水) 23:36:03
>>221
Lake Michigan is three times as large [ as this lake is ].
This Lake is (one) (third) as large [ as Lake Michigan is ].

This is the most interesting novel [ that I have ever read ].
This novel is more (interesting) [ (than) (any) other novel [that I have ever read ] ].

There are more people in Tokyo [ than there are in Osaka ].
The population of Tokyo is (larger) [ (than) (that) of Osaka is ].

[ Going by bus ] is much cheaper [ than [ going by taxi ] is ].
It is much (more) (expensive) [ to go by taxi ] (than) [ to go by bus ].
242名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:37:54
>>239
とは限らないけど、そういうこともある。
243名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:40:43
>>221
1は a third でも正解だな
244名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:41:21
>>164
>>166
>>199
ありがとうございます。とても参考になりました。
245名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:58:20


When you say,"That's so (  1  )",
Do you realize what you say.
Knock it off.


1に入る言葉を答えなさいっていう問題がどうしても解りません。

教えてください。
246名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:11:09
どなたか、>>220をよろしくお願いします。。
247名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:19:55
>>240
>>242
ありがとうございます
なにか倒置がおこる条件なんかありますか?
248麻衣:2008/12/04(木) 00:20:48
Our need for heroes to worship ,however,generally makes us disregard or deny what is ordinary in a great man. For the man as he was we substitute,sometimes while he is still alive,a legend.

後半の構文把握が出来ないのもあって 訳せません。どなたか和訳お願いします。
249片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/04(木) 00:26:51
[ As the hoodlum [ planning a [ mugging ] is likely to[ back off ] ],
the verbal mugger will look for someone.

[ Just *as [ the hoodlum [ planning a [ mugging ] ] is likely to[ back off ]
, *so will the verbal mugger look for someone.
as〜,so〜
〜であるように、そのように
と結びつけて
〜であるように、に引っ張ってくる時
250片岡 ◆FG06F.uJbA :2008/12/04(木) 00:31:13
>>248
Our need for heroes [ to worship ], however,
generally makes [ us disregard or deny [ what is ordinary in a great man ] ].
For the man [ as he was ] we substitute sometimes
[ while he is still alive, a legend ].
251麻衣:2008/12/04(木) 00:35:06
>>250 前半部は訳せましたが、後半のfor以下はどのようになるのでしょうか?
252名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:36:54
先生は某通訳案内士スレで発情中だw
253名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:22:58
It has always been the case that the problems one generation has been able to solve lead to difficulties that another must face,and this,without question,will not change.

訳が出来ません。和訳お願いします。
254名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:41:15
>>251
訳)
しかしながら、崇拝する英雄を必要とすることによって、私たちは一般に偉人のうちの尋常
なるものを無視したり否定したりする。私たちは彼自身であったような人物の代わりに、時
には本人がまだ存命中に、伝説で置き換えるのである。

*we substitute A for B 「AをBの代わりにする、AをBの代用にする」
これが倒置してFor B we substitute Aとなっている

For the man (as he was) we substitute (, sometimes while he is still alive,) a legend 「私
たちはその人間の代わりに伝説を代用する」

*the man as he was 「彼がそうであったような人間」
*sometimes while he is still alive 「時折彼がまだ生きている間に」
255名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:52:05
ある世代が解決できた問題が他の世代が直面しなければならない困難を引き起こす、
というのが世の常であったが、言うまでもなくこれは今後も変わらないだろう。
256麻衣:2008/12/04(木) 02:05:55
詳しい解説ありがとうございました。助かりました
257名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 02:12:18
I have all sorts of date here which show otherwise
otherwiseが訳せません
お願いします
258麻衣:2008/12/04(木) 02:57:16
The trouble it causes is bigger than it seems,affects all of us,and can be heard from all kinds of voices.


it causes〜it seemsのitが何か、またどこにかかるのかが曖昧で訳せません。

どなたか和訳お願いします。
259淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/04(木) 03:37:13
>>246
> どなたか、>>220をよろしくお願いします。。

>外人A「日本に来たら皆にじろじろ見られて気分悪い。」
I can't being stared at here in japan.

>日本人B「それは仕方ないよ。」
These things just happen.
260淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/04(木) 03:39:39
>>258
>またどこにかかるのかが曖昧で訳せません。

「かかる」の意味がわからん。itが「かかる」って何だそりゃw
261淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/04(木) 03:42:59
>>257
date じゃなくてdataだろw
他の結果を示すあらゆるデータがここにあるんだ。
otherwise=(in) other way
262名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 04:01:43
>>261
タイプミスしましたw
ありがとうございます!
263名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 04:34:26


只今自作自演警報発令中

264名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 07:19:38
>>258
何が何にかかるかとか考えてるから読めなくなる。
文法とか気にしないでもっとのびのびと自由な読解を心がけるのがよかろう。
”英文の自然な流れ”や”大局的把握”を怠らないことだ。
例えば英米人は英文読解の際に文法とか気にしない。
”木を見て森を見ず”になってはならない。
265名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 07:26:53
俺も英語教師をしてるが、文法とかごちゃごちゃうるさい生徒は問答無用でぶん殴ることにしてる
266名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 07:28:00
>>241
ありがとうございます。
267名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 08:42:26
解釈の問題ができません。 接続詞や関係代名詞などを含んだ長い文章だと、もうお手上げです。

解釈の訓練のために「ポレポレ英文読解」を買いました。 しかし私には少し難しく感じます。
もっとレベルの低いものをやるべきなのでしょうか? それとも、多少難しくてもこれを続けるべきなのでしょうか?

また、解釈のコツがありましたら教えてください。
268名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 08:54:36
>>258

英語は主語強要言語ってカテゴリーに入れられるの知ってる?

つまり It's sunny. みたいに、意味のない主語が必要になってくるんだ。

だから、なににかかるみたいな事をいつも考えてると訳わかんなくなるよ
269名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 08:56:31
>>267

http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/course_kiso.html

『入試基礎講座』からやりなさい。

1回目の視聴は無料だから。

書籍よりも、映像のほうが動きがあって退屈しない。
270名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 09:43:38
The plane blew up and plunged into the ocean, killing all the people on board.(飛行機が爆発して海に墜落し、乗っていた全員が死亡した)

という文があるのですが、コンマ以下はどのような文法事項で前半の文とつながっているのでしょうか?
271名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 10:14:31
>>268
itが何にかかるかじゃなくて、it causes以下がどのようにどこに
かかるかを聞いてるんだろ。察してやれ。
272名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 10:29:04
>>270
これは確かデュオの例文だね。

,killing all the people on board は分詞構文。

主語は前半と一緒 the plane

なので、書き換えると

and it (=the plane) killed all the people on board
273名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 11:48:09
How about meeting me at the station
この答えにWhy notってつかえますか? もちろんOKって意味で。
274名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 12:12:49
>>273
使えるよ
275名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 12:33:58
bayernってどう発音すべき?
276名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 12:37:18
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ
彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。
277名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 12:56:40
>>273
Why not?
278名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:02:06
>>259
動詞が抜けてますな。
I can't stand being stared at here in Japan.
とでもするべきですね。
279名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:07:17
>>274
>>277

使えるんですね。良かった。どうもありがとうございました。
280KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:10:08
277=278です。

>>279
ども。勉強がんばって下さい。

また時々顔出してみよっと。
281KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:12:52
>>265
文法の重要さを理解していない & それを教えていない
= 英語を扱う者,ましてや人様に教える者としてはレベルが低すぎますよ。
282名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:13:13
i im i
って言葉をアメリカ人が聞いたらどういうニュアンスでうけとめますか?
〔私は私〕ってうけとめますか?
283KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:15:52
>>265
文法の重要さを理解していない & それを教えていない
= 英語を扱う者,ましてや人様に教える者としてはレベルが低すぎますよ。
284KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:17:54
ありゃ!二重投稿してしまいました。ごめんなさい。

>>261
wayは可算名詞だから,厳密にはin other wayはあり得ません。
正しくは,in another way,もしくはin other ways,in the other waysとするべきです。

文法って大切ですね。
285名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:28:40
スイマセン、お助けお願いします。

私たちは迷子になってしまった。そういう訳で時間通りに着けなかった。
I got lost. That is ( ) I couldn't arrive on time.

私は英語のテープを何度も聴いた。そのようにして私は英語を習得した。
I listened to the English tapes many times. That'( ) I mastered English.

この本を欲しい人なら誰にでもあげますよ。
I'll give this book to ( ) wants it.

どれでも好きなものを取って良いですよ。
You can take ( ) you like.

その画家は目にする物は何でも描いた。
The painter drew ( ) he saw.

その犬は彼が行く所へはどこへでもついて行った。
The dog followed him ( ) he went.

いつでも電話したい時にしてください。
Call me ( ) you want to.
286KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:29:27
>>282
I am I.は文法的に正しい文ですし,「私は私」という意味で正しい文ですし,
キチンと文章に書くには正しいです。

ただし,会話ではここまで文法的にキチンとは言いません。
堅苦しいととられます。
I am me. とか,I am myself. また,I am the way I am.
という方が一般的で,すんなりと受け入れられると思います。
287名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:29:43
288KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:31:52
>>285
私たちは迷子になってしまった。そういう訳で時間通りに着けなかった。
I got lost. That is (why) I couldn't arrive on time.

私は英語のテープを何度も聴いた。そのようにして私は英語を習得した。
I listened to the English tapes many times. That's (how) I mastered English.

この本を欲しい人なら誰にでもあげますよ。
I'll give this book to (whoever) wants it.

どれでも好きなものを取って良いですよ。
You can take (whichever) you like.

その画家は目にする物は何でも描いた。
The painter drew (whatever) he saw.

その犬は彼が行く所へはどこへでもついて行った。
The dog followed him (wherever) he went.

いつでも電話したい時にしてください。
Call me (whenever) you want to.
289名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:32:25
>>286
ありがとうございます
290285:2008/12/04(木) 13:35:19
>>288
ありがとうございました!
291KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:38:21
みなさん,英語の勉強がんばって下さいね。
また顔を出しに来ます。(さっき言ったばかり...)
292名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:44:47
度々スイマセン。よろしくお願いします。

■並び替え
My brother was born in (began / when / the year / the 21st century).

(go / wherever / you),I won't forget you.

I will meet you at the station (the train / whenever / arrives).

(they / busy / however / are), they play tennis together once a week.

■ほぼ同じ意味になるように複合関係詞を入れなさい。
Anything that she cooks is delicious.=( ) she cooks is delicious.

No matter what you hear,don't be surprised.=( ) you hear,don't be surprised.

■日本語訳
Whoever visits the house will be welcomed.

Whoever visits you,you must not open the door.
293名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:46:44
KING先生の解説とても解りやすいです。是非又来て下さい!!
勉強がんばります!
294KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 13:49:45
また来ちゃいました。
暇なわけでもないのに...

>>292
■並び替え
My brother was born in ( the year /when the 21st century began ).

(Wherever you go), I won't forget you.

I will meet you at the station ( whenever the train arrives).

(However busy they are), they play tennis together once a week.

■ほぼ同じ意味になるように複合関係詞を入れなさい。
Anything that she cooks is delicious.=(Whatever) she cooks is delicious.

No matter what you hear, don't be surprised.=(Whatever) you hear, don't be surprised.

■日本語訳
Whoever visits the house will be welcomed.
その家を訪れる人はだれでも歓迎されるでしょう。

Whoever visits you, you must not open the door.
誰があなたを訪ねてこようとも,ドアを開けてはいけません。

>>293
Hooray!
295名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:53:12
>>272
そうです。DUOの例文です。

分詞構文なんですね。ありがとうございました。
296名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 14:22:07
虚しい一人猿芝居。
297名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 14:25:20
どれが?
298名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 15:22:31
今日はうつな感じ、疲れかな
299名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 15:27:04
寒いからだ。ご飯は沢山あります。冷蔵庫は三つあります。
300名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 15:54:50
defferent

なんて読むの?
301淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/04(木) 16:53:46
>>299
cold body.rice is mny many exist. fridge is three.
302名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 17:32:29
>>265
文法分からないから教えられないんですね、わかります
303名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 18:18:24
what time did you come to workのtoは、
どういうtoですか?
304名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 18:24:42
305名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 18:29:05
先ほど間違えて別の板に書き込んでしまいましたので改めてこちらに書かせて
もらいます

すいません2つほど疑問なのですが
(1)I am going to Roma when I have finished my Italian lessons.
イタリア語のレッスンを終了したら、ローマに行くつもりです。
↑ 未来を表す「am going to」の後ろは普通、 動詞がくると思うのですが
なぜこの文では動詞が無いのに「行くつもり」訳せるのでしょうか?
I am going to go to Romaではないでしょうか?

(2)We may have some rain tomorrow.
明日はいくらか雨が降るかもしれません。
↑この文はなぜ主語が「We」という「人」なのでしょうか?
「It」のほうがしっくりくると思うのですが。

よろしくお願いします。
306名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 18:37:31
largely
の品詞を教えてください<(_ _)>
307名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 19:29:07
一年ぶりにメール送りました

これから電話してもいい?
308名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 19:30:27
あ、手帳はラボだ、ごめん。
309名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 20:31:07
>>305
(1) 現在完了形は未来表現の代表的な方法の1つ。詳しくは文法書などを参照せよ。
(2) It を主語にするなら、It may rain tomorrow. のようになる。
  have rain する主語は人であるとしか言いようが無い。

>>306
辞書を引きましょう。
310名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 20:39:27
すまん。
(1) 現在「進行」形は未来表現の代表的な方法の1つ。
の間違いだった。訂正しておきます。
311名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 21:24:04
授業の中で疑問に思ったので、質問させていただきます。

関係副詞を使って英訳しなさい。
「そのようにして彼は小屋を建てた」

という問題で、先生の模範解答は

That was how he built the cabin.

となっていたのですが、

That is how he built the cabin.

とするのは、間違いでしょうか。ご教授お願いいたします。

312名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 21:39:03
学校英語としては間違い。
313名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 21:55:05
>>312
もう少し詳しくお願いできますか?
314名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 21:58:03
>>311
学校でも実用でもisもwasも正解。
isの方が普通。通常、その様子を目の前に示しての話だから、how以下は
目の前にあり、だから現在時制が普通。
315KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 21:58:52
>>311
どちらも正しい英語です。授業の問題の答えとしてもどちらも通用します。

ただし厳密に言えば,Thatが何を指しているかが微妙に違う場合があります。
That was...と過去形で言った場合,そのThatは「彼がやった方法そのもの」を指しています。
That is...と現在形で言った場合は,彼のやり方というものを説明したあとで使います。
つまり,この場合のThatは,「たった今私が説明した話の内容(=間接的に彼の方法)」を
指していると考えてください。

学校の先生が,「彼が過去に何かをやった方法そのもの」を指すという前提として問うている場合は,
先生の模範解答が正しいと言うことになります。
316名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 21:59:38
>>314
では、
「そのようにして彼は小屋を建てたのだった」ならwas
「そのようにして彼は小屋を建てたのだ」ならis
ということでよいでしょうか?
317KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/04(木) 22:00:52
>>314さんの言うとおり,その様子を目の前にして言う場合は現在形ですね。

いずれにしても,問題文からだけでは前提条件が明らかではないので,
どちらを正解にしても問題ないと思います。
318名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:01:23
>>316
日本語で考えすぎ。
「〜たのだった」と「〜たのだ」の意味の違いは?
英語でどうやってその違いを説明するの?
319名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:13:45
ちょっとレベルが上がったかも。
瞬間最大風速でないことを祈ろう。
320名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:32:59
時制の一致はこの際関係ないの?
321淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/04(木) 22:34:12
>>320
時制の一致??? 何じゃそりゃww
322名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:37:08
Bill says he dedn't see the car crash, but(it/did/see/I)
→did I see it にしたのですが間違っていますか?
それと訳も教えていただきたいです

どうかよろしくお願いします
323名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:40:13
How much time does he have left?
(彼に残された時間は?)
have+O+過去分詞で〜される という構文だと思うんですが、
何故How much time has he left?ではなくdoesが入るのか教えてください。
お願いします。
324名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:40:57
I did see it
ビルは車がぶつかるのを見なかったと言ってるが折れは確実に見たんだよ。
325名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:46:07
>>324
強調文でしたか…!
ありがとうございます、助かりました!

それともう一問分からない問題が…

Mike didn't go to the barbershop.(he/his hair/himself/cut)

→He cut his hair himself、でいいのですか?
立て続けにすみません
326名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:46:50
>>321
質問者を煽るのは止めろ、低能。
全ての人間を自分と比較して下を探したいのか知らんが、お前惨め過ぎる。
327名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:52:30
たいして英語もできないネット弁慶が
コテハンで大騒ぎですか?
アクセス時間帯からして定職に付いていないのは
ほぼ間違いないw
328名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:52:54
>>323
He has a cat. を疑問文にすると Does he have a cat?
となると先生に言われました。
haveで「〜を飼っている」という意味なのだと思うんですが、
何故Has he cat? ではなくdoesが入るのか教えてください。
お願いします。
329名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:56:15
>>328
別に Has he a cat? でも間違いではない。特にイギリス英語なら。
ただ、米語では所有の意味の have は専ら一般動詞として使う。
一般動詞として使うのだから、他の動詞と同じように Does he have ... となるのは当然。
330名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:08:09
宿題じゃないのですけど、ラップの掛け声みたいなので、
「giving back」ってどういう意味ですか?
331名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:12:49
>>330
リンクでも腫れや、実際に聞けるように。
スレ立てるまでもない質問スレとかにね。

それだけだと、返せ、ってことじゃねえの。
give it back の可能性もなくはないが。
332名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:27:49
>>314 >>315 >>317 >>318
ご回答ありがとうございました。
みなさんのおかげで、理解に近づくことができました。

皆さんの回答を踏まえた上で、もう一度、出題者である先生に質問して、
自分なりの理解を広げてみようと思います。
333名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:28:09
I will join the game.
I will have a hand in the game.

これどっちも同じような意味らしいんですが、
なんで同じような意味なのに片方が自動詞で片方は他動詞なんですか?

自動詞と他動詞の意味的な違い(使い方?)をおしえてほしいす。 ぜんぜん理解できなくて困ってます…
334名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:31:37
>>333
>片方が自動詞で
???
335名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:32:42
>>333
そんなもんないよ
手抜きしないで全部覚えろよ
336名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:35:39
listenとhearは同じ意味
違いは自動詞か他動詞かだけ
337名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:39:55
>>334
日本語がある程度できる外人のセンセイが言ってました。

[I] [will] [join] [the game].

[I] [will] [have a hand] [in the game].

と分解して考えろ、と。
そしたら[join]と[have a hand]が同じ働きをしている部分だというのがわかるだろう、と。
そしたら上のjoin文のほうが他動詞で目的語がthe gameとなって、下のほうは目的語はないから自動詞的だろ、という説明。

なんとなく言ってることはわかるんですが、そんなら何を持って使い分けをするべきなのか?という疑問がでてきたんですよ。
意味か何かが違ってくるのか? そもそも自動詞とか他動詞って何なのか?とかw 



338名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:40:47
>>336
その自動詞他動詞の違いによって、どういう使い分けがあるんですか? 意味的に。
339名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:41:15
>>327
やつは自称大学生。世も末だな。
340名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:42:25
>>338
listen: 聞く
hear: 聞こゆ
341名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:45:27
>>338
いや特にない
自動詞も前置詞くっつけて目的語とれるし
342名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:47:52
>>341
> いや特にない
> 自動詞も前置詞くっつけて目的語とれるし

? どういうことですか? すいません、できれば簡単な例文でもって説明してもらえないでしょうか…?
343名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:52:04
>>333
文の意味と自動詞・他動詞かは全く関係がない。
自動詞ってのは目的語を取らない動詞用法、
他動詞ってのは目的語を取る動詞用法のことを言うだけ。
意味と結びつけず形式的に考えないと混乱するよ。
344名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:54:14
>>342
主語we
目的語the problem.
We discussed the problem.
We talked about the problem.
どっちも意味は「我々はその問題について話し合った」
自動詞に前置詞がついてるから他動詞のと意味が同じになる
345名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:55:39
>>342
341じゃないけど、通常は前置詞の後の名詞は
動詞の目的語とは見なさない。

ただ、look at sth のような広義の句動詞は sth を主語にして、sth is looked at
のように受動態にできるから、sth は look at という句動詞の目的語と見なせるわけだ。
346名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 23:58:55
>>344
たびたびすいませんw

ええと 聞きたいことはですね、要するに、
なんでdiscussの目的語には前置詞がいらなくて、talkには前置詞がいるのか? ということでもあるんですよ。
前置詞の有無によって意味がかわってくることは無いんですか? 

というか、じゃあ「前置詞の役割って何?」というところまで疑問が広がってしまって…orz
347名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:00:28
>>346
理由なんてない。動詞ごとに用法が決まっているから、覚える(慣れる)しかない。
348名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:01:23
>>346
だから
自動詞と他動詞の違い
他動詞は目的語が絶対必要
自動詞はabout以下は無くてもいい
349名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:04:03
>>347
横レス失礼 
”理由なんて無い”は酷いだろーw 
理由は無い、ただ暗記しろ!というのはテストでてっとりばやく点数を取るためという目的のときのみ使用していい言葉だ。
350名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:05:56
自然言語の勉強は理由の無い暗記が基本だ
推論でどうにかなる部分なんてほんの一部
351名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:06:34
>>349
いや、マジで理由なんて無いんだが。

じゃあお前さんは、不規則動詞の活用も、古英語まで遡って
なぜそうなるかまで踏み込んで理解させるのか?そちらのほうが効率悪いでしょ。

覚えなきゃいけないものは覚えるしかないのが語学。
352名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:09:58
動詞ってのは文の骨格を形成するの

discassの骨格は二つ(SO)の名詞入れがあるの
talkの骨格は一つ(S)の名詞入れ

じゃあtalkでthe problemを書けないのか?
普通は書けません
だから前置詞を使います
前置詞も一つの名詞入れを持ってるので
それでthe problem を入れる場所が作れる
353名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:13:42
つまり>>352から
文中の名詞はそれ単体では存在できない(原則として)
動詞のSOCか前置詞のOにする必要がある
と言うこと
354名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:14:32
もっといえば、自動詞・他動詞ってのは動詞に対する分類というより、
動詞の用法に対する分類だからな。目的語を取っている場合に他動詞、
そうでなければ自動詞と言っているだけに過ぎない。

殆どの動詞は自動詞としても他動詞としても使える。
OALDでは、talkの 2. DISCUSS のところで
[VN] の用法(他動詞)で "to talk business" という用例を紹介している。
355名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:17:28
こんなところでドイツ語の分離動詞から説明を
始める必然ってあるのかな?
356346:2008/12/05(金) 00:21:35
なんか色々ありがとうございました。
自動詞他動詞は、動詞の用法の違いとして納得することにしました。
 
357名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:22:31
this time they landed up the coast from Roanoke Island and founded a settlement called Jamestown in what is now Virginia.
訳にロアノーク島の北寄りと書いてあるのですが北寄りはどの単語でしょうか?
お願いします。
358名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:23:40
自動詞、他動詞というのは事象をどう捉えるかということだな。
ドイツ語なんて、ピンボケもいいところ。

また、素人の与太話が多くなってきたorz
359名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:24:29
>>357
upです
360名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:26:51
動詞の”用法”じゃなくって”(日本語に直訳しにくい)本来の意味”の違いとしたほうがわかりやすいだろう。

英語の動詞にはその単語の意味の中に日本語でいう「〜を」とか「〜に」のような部分まで含まれている動詞と、
そうでなく、単純に動作そのものを表すものとの2種類あるということだけの話。
それを自動詞他動詞と文法時に区別している。

discussは典型的な前者でtalkは後者の動詞。
361名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:31:42
>>357
> this time they landed up the coast from Roanoke Island and founded a settlement called Jamestown in what is now Virginia.
> 訳にロアノーク島の北寄りと書いてあるのですが北寄りはどの単語でしょうか?
> お願いします。

「ロアノーク島の北寄りから上陸した」みたいな訳にしてるなら誤訳じゃねーかな?
362名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:38:14
>>358
>また、素人の与太話が多くなってきたorz
こういうのがその典型w
363名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:41:22
>>360
だから動詞レベルで論じるのは良くないって

もし動詞レベルでそのような違いがあるのであれば、
1つの動詞が自動詞としても他動詞としても使えることの説明がつかない
364名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:44:30
>>357
> this time they landed up the coast from Roanoke Island and founded a settlement called Jamestown in what is now Virginia.

founded a settlementって何?
365名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:45:27
>>349
正解
不規則動詞から他動詞自動詞から何から何まで
ラテン語まで遡って突き詰めてたら
50年たっても大学受からないからねw
2〜3年で入試に受かるには必要な知識を使いこなせればいい
366名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:47:23
ここはENGLISH板であって大学受験板の英語スレじゃないだお
367名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:48:06
>>357
北寄り、なんかどこにも書いてないね。
368名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:50:50
>>365
そもそも、起源を辿れるところまで辿って説明しても、
結局は「じゃあどうしてこうだったの?」という疑問は解消しないし。
最終的にはやはり覚えるしかない。
369名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:54:28
>>368
最終的に「言語とはなにか?」「人はなぜ言葉を話すのか?」ってところまでたどり着くんじゃね?


悟りでもひらいてろよwww
って、やかましいわwwwww
370名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:57:29
>>366
( ^ω^)ごめーんお
371名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:58:31
>>357
この訳を付けた人地図見て訳をつけちゃったんだよ。
「北寄り」は文中にはない。
地図を見ると確かにRoanke Islandの北にJamestownがある。
372名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 01:03:15
>>365のラテン語程度で片がつくという浅学ぶりには恐れ入る
373名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 01:06:00
>>350
無知蒙昧
もう少し勉強した方がいい。
374名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 01:07:08
>>372
>浅学ぶりには恐れ入る
自己紹介だなw
375名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 01:07:14
>>372
じゃあ、何だって言っても何も出てきそうではないなw
376名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 01:10:17
>>372
だよな
たかが1000年前の言語じゃ片が付かないよ
130億年前のビッグバンから考えないと
377名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 01:15:15
あー、はいはい今度は「ビッグバンがなぜ起こったか?」ですね

インフレーション膨張の過程で起こったものらしいけど
真の始まりは量子揺らぎによるエネルギー不安定によるものだな
虚数時間の反転過程も重要
378名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 02:43:14
what time did you come to workのtoは、
どういうtoですか?
単なる前置詞?不定詞?
379名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 02:47:06
東京外大の問題です。

The ( ) we saw yesterday come out to our farm once in a while.
1.cow 2.deer 3.goose 4.rabbit

答えは2のシカでOKでしょうか?
解説も御願いします。

380名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 02:51:42
I want this room cleaned up by tomorrow.
の訳が、「この部屋を明日までに片付けて欲しい」となっていたのですが、
普通に考えると「この部屋を明日までに片付けたい」となりませんか?
381名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 03:02:51
>>380
want----過去分詞/形容詞 で、-----を過去分詞/形容詞の状態であってほしい、
見たいな感じ。部屋をcleanされた(cleaned)状態であってほしい。

自分が片付けるんじゃない。cleanされた状態にしといてよね、という感じ。
382名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 03:05:59
>>359,360,361,367,371
やはり誤訳なのでしょうか?
この文が入った1段落書きます。
Some scholars think Indians may have killed the colonists;others think the English settlers moved farther inland and married into Native American tribes.
A third theory says the colonists were killed by Spanish troops who came up from Florida.
No one knows for certain what happended to the colonists.
The site of the settlement began gradually disappearing beneath the vegetation and shifting sands od Roanoke Island.
In 1607 England sent more colonists to the New World.
*This time they landed up the coast from Roanoke Island and founded a settlement called Jamestown in what is now Virginia.
This colony managed to hold on through difficul times,and England had its permanent presence in North America.
The Lost Colony od 1587 became a historical curiosity.

先住民が入植者を殺したかもしれないと考える学者もいれば、イギリス人入植者はさらに離れた内陸へと移動し、アメリカ先住民の部族に嫁いでいったと考える学者もいる。
入植者はフロリダから北上してきたスペインの軍隊に殺されたとする三番目の説もある。
入植者に何が起こったのか確かに知っている人はいない。
入植した場所はしだいにロアノーク島の植物や飛砂の下に消え始めた。
1607年、イギリスはもっと多くの入植者を新世界に派遣した。
*今度はロアノーク島の北寄りの沿岸部に上陸し、現在のヴァージニアにジェームズタウンという名の植民地を建設した。
この植民地はなんとか困難な時期を持ちこたえ、イギリスは北アメリカに永遠に存在することになった。
1587年の失われた植民地は歴史的な興味をそそるものとなった。

以上です。
383名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 04:40:46
英文に書いてなくても、事実北寄りなら何ら問題ない
384名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 05:28:45
>>381

>I want this room cleaned up by tomorrow.

これは厳密には
文末に
by someone が省略されているのでしょうか?
385名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 05:33:00
おはようございます。My father has never been to other 
countries.My mother has a few times.こういう言い方ok
ですか?それともhas been to other countries a few times.
と全部いれないと駄目でしょうか?
386KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 05:34:37
おはようございます。今日も勉強がんばりましょう。

>>379
シカでOKです。
動詞がcomeだから,主語は複数形のはずです。
選択肢の中ではdeerが単複同形の名詞です。

いけね。仕事の準備をしなきゃ!
387名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 05:38:18
>>382
その訳文を読んだ限りでは訳者は先に出てくるcame up from を訳した際の日本語に
引きずられたんじゃないかという印象をもったけどね。
後のup は land の強調みたいなもので前者のup とは違うと個人的には思った。
388名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 07:02:44
>>382
誤訳じゃないでしょ。
ここにいるやつらを信じても仕方が無いよ。
389名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 07:33:26
今日が誕生日の人に、

「素敵な誕生日を過ごしてください。」

happy birthday 以外でなにか良い言い方あれば助けてください。
お願いします。
390389:2008/12/05(金) 07:37:09
ごめんなさい、英訳スレと間違えました!
391名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 09:12:38
>>385

上のと下の英文違うじゃん
392名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 09:16:03
>>387

> その訳文を読んだ限りでは訳者は先に出てくるcame up from を訳した際の日本語に
> 引きずられたんじゃないかという印象をもったけどね。
> 後のup は land の強調みたいなもので前者のup とは違うと個人的には思った。

いや、came upのupも land up のupもまったく同じだよ。 どちらも北なんて意味は全く無い。
こういった場合のupという意味は強調というか、もともと「現れる」というニュアンスのものだから。
  
393名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 09:22:51
>>384
> >I want this room cleaned up by tomorrow.
>
> これは厳密には
> 文末に
> by someone が省略されているのでしょうか?

それは文脈による。
例えば、目の前に誰かいてその人に頼むような場合ならby someoneなんかあったら変でしょう。

目の前の人に、貴方じゃなくて誰でもいいから誰か他の人(第三者)にお部屋片付けるように頼んでおいて、という場合には by someone をつけるだろうな。
そんなことがあるかどうかは別としてw
394名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 09:27:57
>>357
誤訳だな。
this time they landed up the coast from Roanoke Island and founded a settlement called Jamestown in what is now Virginia.
このときは彼らはやっとの思いでRoanoke島の海岸に上陸できジェームスタウンという町を作った、今のバージニアです。
文脈に合うでしょ。港なんかない。上陸するだけで命がけだったかもしれない。
研究社英和より
〔…に〕(やっと)到着する,着く 〔at,in〕.
_We landed up at a motel in the middle of nowhere.
私たちは人里離れたモーテルにやっとたどり着いた.
引用終わり
文意を読み取って日本語で表現するしかない。
395名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 09:55:29
英検準一級猿は、馬鹿か?

Upは北を表すんだよ。ネイティブは場所を表現するとき地図を念頭に置く。
島から少し北のって訳すんだよ。
396名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 09:57:34
>>395
はいはい、バカは消えてなさいw
397名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 10:25:16
バージニアの東海岸線にロアノーク島があるよ、
彼らが都市ロアノークを作った。

バカはおまえ、
398名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 10:37:01
from使っているから、北寄りって考えて良いとおもう。

399upには北の意味がある件:2008/12/05(金) 10:38:56
up1 adv,prep,adj
1 TO A HIGHER POSITION
2 IN A HIGHER POSITION
3 TO BE UPRIGHT
4 ALONG
5 NORTH←
6 CLOSE
7 TO MORE IMPORTANT PLACE
8 RIVER
9 MORE
10 WINNING
11 NOT IN BED
12 FINISHING
13 CUTTING/DIVIDING
14 COLLECTING
15 PART ON TOP
16 ABOVE A LEVEL
17 up and down
18 up to sth
19 be up to sb
20 FINISHED TIME
21 ROAD REPAIRS
22 COMPUTER
23 up against sth/sb
24 up for sth
25 something is up
26 be well up in/on sth
27 be up before sth/sb
28 be up to here
29 up the workers!/up the reds! etc
30 up yours!
400名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 10:44:33
詳細
5 NORTH
 in or towards the north
¶They live up north.
¶We're driving up to Chicago for the conference.
¶a stormy voyage up the east coast from Miami to Boston
401名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:16:58
>>396

君はまちがいなく英検準一級猿w
402名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:19:13
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。
403名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:24:27
upに北の意味がある件と、この場合のupは違うだろ。
そんなことも分からないシロウトは去れ。
404名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:24:50
>>381
そうですか・・。そうするとこれは
I want this problem solved by tomorrow.
「明日までにこの問題を解決して欲しい」???
なんか変じゃないですか?
405名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:31:38
>>403
は?
じゃあ具体的に30ある用法のうちどれか言ってみろよ

批判だけならカスでも出来るんだよシロウト
406名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:37:14
>>404
過去分詞だから

問題が解決される事を望む
だろが

勝手に日本語で推測するから間違えるんだよ
ちゃんと読まないと
407名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:54:48
>>406
は?>>381の例だとI want this room cleaned up by tomorrow
「掃除されることを望む」→「掃除して欲しい」に訳されてるんだから
この例文だと
「解決される事を望む」→「解決して欲しい」ってゆうことでしょ

そこを言ってるんじゃないんですよね

408名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:57:55
最初から正解出てるじゃん。直後のレスでupが北って。

上の辞書の例文とも実質同じ形だし、これ以上議論の予知ないでそ
409名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:02:09
>>403の猿
に是非とも答えてもらいたいでつね
upの用法^^
410名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:04:16
>>407
だからそうやって考えれば
問題を解決してほしいの訳は何も可笑しくないって事
411名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:10:43
通訳案内士試験一次合格通知を自慢気にアップ、二次試験は、まったく手が出ず、撃沈。w

それでも英検一級所持・通訳案内士試験合格をこの板で詐称。

通訳案内士49号と名乗る!
それが英検準一級猿の正体。

ひとりよがりの力業の勝手な意訳で失敗してる馬鹿。
412名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:13:21
英検準一級猿の訳だと
fromがofあたりになってないとおかしい。
413名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:31:31
シロウトの英検準一級猿は去りましたね。
414名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:45:20
My father has never been to other 
countries.My mother has a few times.こういう言い方ok
ですか?それともhas been to other countries a few times.
と全部いれないと駄目でしょうか?
415名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:48:15
>>414
日本語でおk
416名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:50:57
とりあえずupは「北」でFAだな。
無駄に質問者を混乱させただけだったかもしれないね
417名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:53:27
>>414
My father has never been to other countries but My mother a few times.
418名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 13:48:58
"Japan is a cold, sad place, where people are very depressed and many of them jump in front of trains almost every day.

They have a big fish market in Tokyo, but foreigners arent welcome.

In fact, there are many places in Japan where foreigners arent welcome - there are many "Japanese Only signs throughout Japan,
and many hoteliers cant stand the sight of a foreign person.

Best avoided - go to Thailand of the smiles and warm welcome, instead, and dont waste your time and money on Japan."
419名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:00:14
>>416
どっちのUPだい?

came up from〜のほうは北上という意味にもとれるし、誰かが言ったように”現れる”のニュアンスでも取れる。
どっちでもOK. 所謂2重に意味がとれるケース。
だから”フロリダから北上してやってきた”と訳すのはOK.(ただし地図上で合致しているなら)
元文の文脈からみて、北上してきたと受け取るほうが自然かな?くらい。

ただし問題の方のlanded up 〜の方は、”〜の北寄りの部分に上陸した”と取るのは有り得ない。
正確には”北向きにあがりながら上陸した”という意味にすることも可能だが、どちらにしても上陸した”場所”を意味するものではない。
普通に考えたら、北上しながらその島に上陸したのなら、場所は島の”南部”だろうし。

420名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:08:52
>>415
>>417
そういう書き方もできるのですね〜。接続詞、主語、次の動詞は
入らないのですね? はぁー知りませんでした!butの前に,は
入りなくてもいいんですよね?ありがとうございます!
421名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:16:12
だからup=in or towards the northなんだから

This time they landed the coast from Roanoke Island in or towards the north.
って事じゃないの?
422名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:21:03
>>421
This time they landed in the northern coast of Roanoke Island
じゃないか?
423名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:36:04
>>422
UPは通常動作の補佐の福祉的意味が強い。
up=in or towards the northなんてのは、”上に上がるという”ニュアンスが根源にあってのもの。
それは絶対に崩れない。
だから場所のポイントを指してどうこう(in the northern coast of )なんてのはありえないんだよ。
424名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:38:26
>>420
文章にしだい
主語動詞が省略される場合もある

普通は ,butとしても問題ない
425名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:39:23
文章にしだい→文章しだい
426名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:51:16
英検準一級猿が悪あがきしてるなw
427名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 15:46:15
私は何処にでも居る普通の日本人
インターネットはよく使っていたけどROM専門で眺めていただけだった

「はは!またメールしてください〜かよw国籍法改悪?俺には関係ね〜っつーの!」
 ∧_∧ 「| ̄ ̄|T ̄|
 (´∀`) || ∩ ||: |
「(  つ/|」_||_||=|
| 丶 |二二二]二二二]
 ̄]|_) ||  ||
/ ̄\ / |  / |
◎ ◎ [__| [__|
何時のもように2chでネトウヨの書き込みを
見て笑っていた。私はそんな事おきるわけ無いって
漠然ながら思ってたし、疑う事も無かった
だけどまさかこんな事に・・・

「コイツ 日本人だぜ しかも純潔ときた!プヒャハハハ!」
「おいおい!だっせえw日本人なんて今時いないっつうのによwww」
「惨めだなぁおぃ!昔日本と呼ばれてた場所はもう俺達の物なんだよwww!ぎゃっはっは!」

  <`Д'>      <`Д´#>
  ( )へノ(;';A`;)ヽ_(___)
   |   . (: ヘヘ,,    >

中国に乗っ取られたイタリア、これが日本の未来です。

これからのミラノ、これからの中国。
http://www.1101.com/francorossi/2007-04-17.html
428名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 15:53:37
島の北部に上陸したんならはっきりnorthと書くと思う。
>>422
ttp://news.nationalgeographic.com/news/2004/03/0302_040302_lostcolony_2.html
429better up her than up north:2008/12/05(金) 15:55:44
ちなみに、このCoastはRonake Islandにはない件
430名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:17:16
>>428
northって書いてないのは
日本人が考えた文章だからかな?
431偽片岡:2008/12/05(金) 16:24:07
>>382
そもそも1607年の移住者たちが最初に上陸したのは、
Roanoke Islandではなく、
もっと北上したところにあるCape Henry。

つまり、landed up the coast from Roanoke Islandは、
『ロアノーク島から沿岸を北に上がった地点に上陸した』、ということ。

原文はNational Geographicの2004年3月2日付けの
America's Lost Colony: Can New Dig Solve Mystery?と題された記事。

『北寄りの』は、記事の中で言及されている、
ロアノーク島への1585年と1587年の2度に及ぶ移住
に引きずられたことによる誤訳。
432名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:33:06
>>431
ようやく結論が出たな
433名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:34:15
>>430
日本人ならnorthって書く方が多いだろ
434名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:35:24
次の方どうぞ!
435名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:36:21
Laziness means reading the books one ought not to be reading,
and becoming so absorbed in them that at the end of the day
you still have most of the reading to do that you had before
you that morning.

図書館ではIdlenessではなくLazinessが大切だ。って文脈ですが
このbeforeは前置詞で、時間的にじゃなくて
物理的に「〜の前に」であってますよね?
436名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:37:44
upは「北」で間違い無いが
ロアノーク島の北部ではなくて
ロアノーク島よりもさらに北
という点で誤訳なわけだな
437名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:41:10
>>435
あってます
438名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:46:43
>>437
メルシー
439名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:08:27
>>424
ありがとうございました。
440名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:16:08
今思えば
from Roanoke
ってなってるから
ロアノークから離れた北の位置
じゃないとおかしいのかな
441名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:18:55
>>440
そういうこと
442片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 17:55:09
>>435
Laziness means
[ reading the books [ one ought not to be reading ] ],
and [ becoming so absorbed in them
[ that at the end of the day you still have most of
[ the reading [ to do ] [ that you had [ before you ] [ that morning ] ].
朝君に対して化せられていた読書の大部分がまだ残っている、という話し、だよ。


beforeは「君の前に」
443金玉儿:2008/12/05(金) 17:55:24
>>435
君、beforeは物理的にも〜の前にだよ。
I'm stading before him.はI'm stading in front of him.と同じだよ。
へこっ!としたね♪
444名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:57:46
前何行か、海外旅行、家族の話をしていて、父を海外に行かせことを説得
するには、時間がかかる。という場合
It takes for a long time to persuade him into going
とかoverを使うのは、可能でしょうか?それともgoing abroadって
いれた方がいいですか? him going abroad?

それからconvenceを使うと、アメリカ式になってしまいますか?
445名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:58:42
>>440,441
んなわけないだろw
446片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 18:03:17
>>380
I want [ this room cleaned up by tomorrow ].
= I want this. This room will be cleaned up by tomorrow.
この部屋を明日までに片付けて欲しい
************************
この部屋を明日までに片付けたい
I want to clean up this room by tomorrow.

だよ
447名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:03:47
片岡様  

英訳スレや和訳スレにも顔を出して、回答をください。 

448名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:05:54
彼あのアドレスまだもってる? だしてみようか?

ところで、電話番号持ってかえってきたけど、
今かけようか?
449片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 18:08:15
>>444
It takes time [ to persuade him into [ going abroad ] ].

450片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 18:10:03
はい
451名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:15:11
ちょっと電話とってきます。
452382:2008/12/05(金) 18:20:49
わかりました。
みなさん回答していただきありがとうございました。
なんか荒らさせちゃってすみませんでした。
453名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 19:04:34
>>450
片岡先生いつもありがとうございます。最近スナックには
言ってませんか?ところで
convence もつかえますか?その場合to traval abroadで
いいんでしょうか?
454片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 19:10:39
>>382
Some scholars think
[ Indians may have killed the colonists ];
others think
[ the English settlers moved farther inland and married into Native American tribes ].
A third theory says
[ the colonists were killed by Spanish troops
[ who came up from Florida ] ].
No one knows for certain [ what happended to the colonists ].
The site of the settlement began
[ gradually disappearing beneath the vegetation and shifting sands od Roanoke Island ].
In 1607 England sent more colonists to the New World.
*This time they landed up the coast from Roanoke Island and founded a settlement [ called Jamestown ] in [ what is now Virginia ].
This colony managed [ to hold on through difficul times ],
and England had its permanent presence in North America.
The Lost Colony od 1587 became a historical curiosity.
455名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 19:28:10
ふー 今週はさすがにきつかった
456名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 19:39:57
>>445
いや、fromにそういう意味があるよ
457金玉儿:2008/12/05(金) 19:54:45
>>454
にせ片岡、行き付けのスナックの名前を答えてみろ!?
キャサリンズバなんて答えるなよw そこはおれの行き付けだからなw
458片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 20:02:39
きんたま
東京に行ったら君の行きつけで飲むかい?
459名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:06:46
片岡先生
ピンポイントでupの解説を。
460名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:15:44
問題はバスルーム。面接室は4畳半 2f

ベースメント こっち逆に広すぎる
461名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:20:06
>>459
偽物だお
462名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:34:47
一回はしよう不可
463名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:37:28
そっちで面接室つくれる?
464名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:45:11
お互い独身ジャン
465名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:56:49
vipで

blowjob milf facial hentai Cumshot bukkake anal virgin
1:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中 :2008/12/05(金) 20:17:51.79 ID:QMGq1RcyO
MILF(Mother I'd like to fuck )

2:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中 :2008/12/05(金) 20:20:45.52 ID:QMGq1RcyO
handjob facialsexy teen pussy

3:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中 :2008/12/05(金) 20:25:34.92 ID:QMGq1RcyO
These days, I have been to porn-site.
So, I have make my ENG better opporunety.

4:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中 :2008/12/05(金) 20:29:15.26 ID:QMGq1RcyO
This is because that I made this melt thread.

5:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中 :2008/12/05(金) 20:39:15.14 ID:QMGq1RcyO
It is often said that JAPANESE can't use ENG fluently.
Now, I convince that is true...

JAPANESE,be ambitious to learn forerign language.

こんなスレを見たのだけど、なんか違和感がある。どうしてかな
466名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:08:15
中高生じゃないけど英語の質問いい?

昔の有名なPCゲームで「イース」っていうゲームがあるんだけど、そのサブタイトルが
Ancient Ys Vanished ってなっているんだけど、これで「失われた古代 Ys」っていう意味になるものなの?
サブタイトルだからいわゆる普通の文章の形にしない体言止?みたいな形になってるっぽいのは何となくわかるんだけど…
一見して、この英語だと「古代 Ysが消えました」みたいな風な意味にならないかなぁ? と英語素人ながらに疑問なんでスよ。
                                          
467名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:20:28
A third theory says
[ the colonists were killed by Spanish troops
[ who came up (on land from ( the sea of) Florida ] ].


This time, they landed [ up (on) the coast from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].
This colony managed [ to hold on through difficul times ],
and England had its permanent presence in North America.
The Lost Colony od 1587 became a historical curiosity.

upは、海上から地上へです

468名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:33:37
最初のupは北上でいいんじゃない?
They came up from Florida right?

2番目は467さんに賛成です。
469名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:36:59
The boss was a sort of atyrant, and nobody in the department felt sorry when he left the post.
=the former boss is not ( ) by anybody in the department since he was so tyrannical.


It is a pity that you didn't come to the special lecture yesterday.
=you ( ) ( ) come to the special lecture yesterday.


It was silly of you to neglect his advice.
=you ( ) have accepted his advice.


He has changed much in ten years.
=he is not ( ) he was ten years ago.


埋めてください。助けてください。
470片岡数吉:2008/12/05(金) 21:39:21
A third theory says
[ the colonists were killed by Spanish troops
[ who came up (on land from ( the sea of) Florida ] ].


This time, they landed [ up (on) the coast from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].

upは、海上から地上へです
471片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 21:40:35
片岡式括りが全てを解明するのです
472片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 21:42:39
A third theory says
[ the colonists were killed by Spanish troops
[ who came up (on land) from ( the sea of) Florida ] ].


This time, they landed [ up (on) the coast from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].
This colony managed [ to hold on through difficul times ],
and England had its permanent presence in North America.
The Lost Colony od 1587 became a historical curiosity.

upは、海上から地上へです
473名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:43:21
>>459
upの基本概念は「近づく」
何に近づくかは状況次第。
多くの場合、思考は神を軸にするから「上に」となる。
ちなみにジーニアスには
◆《米》では大都市を中心にup,downを用いないで,北へ行く場合はup,南へはdownを用いる;
《英》でも自動車旅行が増えるにつれて米式用法が広まってきた》
474名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:47:56
まーたオレ英語学者が得意げに解説してる
475名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:50:20
Mr.Kataoka、you are greart!
476名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:50:27
He defined economics as the study of mankind in the ordinary business of life:
that is, in getting a living or in helping to satisfy the material wants of others.

単語1つ1つの抽象的な意味はわかるのですが、この場合どう訳せばいいのかがわからないです...
単語力が低いってとこですよね?
意訳お願いします。
477名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:53:23
大体日本人はupの意味っていったら

1 TO A HIGHER POSITION
2 IN A HIGHER POSITION
3 TO BE UPRIGHT
7 TO MORE IMPORTANT PLACE
11 NOT IN BED
16 ABOVE A LEVEL

ぐらいしか知らないような
478名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 21:56:31
>>476
彼は経済学を生活における通常のビジネスを行う人間についての学問であると定義しました。
それはつまり生計を立てたり他の人の物資の需要を満たすことを助けたりする場面(における人間)についてのということです。
479名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:03:12
>>477
いちいち日本語の分類項目にわけて考えるから本当の意味がつかみにくくなるんだよw
UPはUPの意味概念は一つしかない。 
日本語に訳すときに別個の日本語にわかれるだけだ。
いちいち”このUPは辞書の何番の意味だろう?”なんて考えてたら、
UPを使いこなすのに、十数項目の日本語訳を暗記する必要がでるww
480名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:10:37
>>478
ありがとう
481名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:13:45
Roanoke Islandの北部に史跡があるんだよね。
482名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:19:33
>>474みたいな馬鹿が日本をダメにしてるんだろうな
483名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:31:16
>>479
そうだな
UPは長い間に意味内容が分裂して
現代英語の説明でさえ30ぐらいの意味で説明されてるんだから
日本語で考えたら余計難しいよ
484KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 22:32:09
upで盛り上がってるみたいですね。

up単独の意味だけ一人歩きさせて考えるのではなく,land upという
フレーズになっていることに注目するとわかりやすいと思います。
land upのupは普通に考えて「地上に」で決まりです。「北」ではありません。
なぜなら,landは「着陸する」「上陸する」というふうに,上下の移動をイメージさせる動詞だからです。
上下と言っても,地図上の平行移動ではなくて,立体的な縦の上下です。

動詞をlandではなくて,goにした場合は,平行移動もあり得ますので,
「北」という解釈もあり得ますが,landの場合は,そういう解釈は無理です。

ちなみにアメリカ人にも確認しましたが,答えは同じでした。
それに同じ英語圏でも,オーストラリア人にとって地図上の「上」は北ではなく南です。
485名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:33:04
begin with と begin by
どちらも〜から始めるという意味ですが、どういう違いがあるのでしょうか?
486名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:37:43
>>485
with とbyの意味の違い
487名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:43:44
長文の空所補充問題が苦手なんですけど、
英語が出来る方からの視点で何かコツとかありますか?

動詞などの文法的アプローチが出来る類のものではなく、
副詞の補充問題が苦手なのです。
488名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:46:50
>>484
じゃあ誤訳だって事なの?
489名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:47:41
>>487
各副詞の大雑把なニュアスをつかめばいいじゃないの。
頻出例を見て、各副詞のイメージ、使いどころの”差”や”違い”と意識して。
490名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:50:07
crab disspation
の意味教えてください…
491名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:50:43
ほぼネイティブの語感から言うとupは北を意味しますよ、地図の感覚だよ。fromがあるのでまちがいないよ。島から北の、、ぐらいの意味
492名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:50:53
>>488
大体、「〜島の北」という場所を示す為の名詞句でup the island なんてありえないだろ?
upは”動き”を補佐する副詞が根本なんだからさ。 
493KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 22:52:22
>>488
誤訳です。

だいたい,英文と和訳を比較してみると
*This time they landed up the coast from Roanoke Island and founded a settlement called Jamestown in what is now Virginia.
*今度はロアノーク島の北寄りの沿岸部に上陸し、現在のヴァージニアにジェームズタウンという名の植民地を建設した。

英文のupは副詞として,landという動詞を修飾し,「上陸した」様子を明確にイメージさせる
働きをしていますが,和訳では「北寄りの沿岸部」と,沿岸部の位置を示す形容詞にすり替えられています。
文法的にも意味的にも整合性はありません。
494名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:52:38
イディオムが苦手なんですけど、前置詞のイメージやらを掴む前に
とりあえず何かしら熟語帳を仕上げた方が実践的ですか?
495名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:53:07
それならOFになるよ、Fromではなく
496名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:53:35
>>487
とにかくたくさん読むしかない
497名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:55:27
>>491
君は英語そのものがわかってない。
あの手のlanded up came up とかいうのは「動詞+動詞を補佐する副詞」のセットで動詞句みたいにつかう典型的な形。
つまりland や came という動作に対しての補佐(動きの方向とか動き方とか)を意味につけくわえるもの。
だからcame upで”北上して来た”はありえるが、landed up the coastで”北よりの部分に上陸した”なんていう意味は絶対に無い。
498名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:57:06
>>490
お願いします;
499名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:57:19
>>494
> イディオムが苦手なんですけど、前置詞のイメージやらを掴む前に
> とりあえず何かしら熟語帳を仕上げた方が実践的ですか?

なんか目的と手段が逆だよ。
イメージやらを掴む 為に 塾語帳を利用するんだ。
500名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:57:32
実はupは前置詞で

up the coast で一つの句じゃん?
landが上陸するの意味なら自動詞でなければならないよ?
501名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:59:05
英検準一級猿がまた悪あがきしてるな
502名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:00:46
>>497
まだやってんのかw
だから訳の問題じゃないって言ってんじゃん。
読み手が日本人だから事実情報を訳者が勝手に付け加えただけ。
503名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:01:26
>>497
それだとlandは上陸するの意味にならないよ
504名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:04:24
LandはUPを使わないよ、

on at in だろう。
感覚ではそんなかんじだがな。
505KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 23:05:47
>>500
うまい!
その通りだと思います。
upは前置詞ですね。
厳密にはこの場合,本来副詞のupが前置詞に転じたものですね。
副詞とした私の書き込みは訂正します。
506名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:06:22
>>499
分かりました。
ありがとうございマッスル
507名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:06:43
>>500-504
全部同一人物っぽいな。

>landが上陸するの意味なら自動詞でなければならないよ?
>LandはUPを使わない

とかアホすぎて話にならないw
508名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:07:55
>>504
俺もland調べてみたけどarrive by boat/plane
の場合 +on/in/at etcだった
etcのなかにupがあるのかな
因みに自動詞だから前置詞だろう
509名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:09:41
昼間に馬鹿にされた猿がグダグダ言ってるな。
510KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 23:09:44
landは「上陸する」ならば自動詞です。
他動詞ならば「上陸させる」が基本。

>>508
up the coastでググってみてください。
よく使うフレーズですよ
511名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:12:46
>>510
良かったです
やっぱり英語の辞書は役に立つね

up the coast調べてみるよ
512502:2008/12/05(金) 23:17:07
>>507
一緒にすんなw
513名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:19:07
>>490
おねが…い…します…
514名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:20:37
ふぁだ
515名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:21:15
>>507
俺は
>>500、503、だよw
516名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:23:43
普通up the coastは「海岸線に沿って北上」って意味で使うな
517名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:25:37
504は俺だ。
思い込みのハゲしい猿だなw
518KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 23:25:47
>>513
つづりはcrab dissipationですね?

文脈が分からないのではっきりしませんが,
それだけでは「カニの消失」または「カニの浪費」となります。
カニが一定の漁場から姿を消すことでしょうかねぇ。
できれば原文を書き込んでいただけるといいのですが。
519名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:27:56
ネイティブ感覚の俺があってただろ。
520KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 23:29:35
>>513
あ,それもしかして「かに道楽」をシャレで英語にしただけですか?
521名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:30:24
>>520
ぷw
522KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 23:32:06
dissipationには「道楽,放蕩」の意味もありますからね。
523名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:32:39
試験で求めてる解答や意図は掴めるんですけど、時制のケアレスミスが大量です
なんとか直す方法はありませんか?
最近では数学でも同じことになってますから意識改革が必要なのですかね
見直ししても第1答を信じ込むくせがあって、その上、簡単だったり見直し一巡すると即スリープモードです
524名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:34:20
>>523
滝行でもしなさい。
525名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:34:28
crab disspation
っていう落書きが
橋に400こぐらいあって
ずっと何か気になってるんです(;ω;)
綴り曖昧ですいません…
526KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 23:35:26
>>525
じゃあやっぱり「かに道楽」でしょう。
大阪の橋でしょうか。
527名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:37:56
>>523
根本の原因は「筆者がどの時間のことを言いたいかによって時制が決まる」じゃないかな?
勿論この命題自体は完全に真であり、至極もっともな事だけど
そんな事はテレパシー能力でもない限り分からないし、あてにならない妄想

つまり、常に一定の基準を持たなければならない
528名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:39:24
兵庫県です(;ω;)
でも大阪近いか…
529名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:43:59
英辞郎より
land up
〔ある場所に〕到着する、行き着く

蒸し返すようで悪いけど、やっぱ普通に「たどり着いた」ってことかと
530名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:44:48
うpひとつでこんだけ盛り上がるんだから...
531名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:46:29
>>529
それだとthe coastの役割がないよ
532名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:47:24
>>529
その使い方は自動詞だっていってるだろう。
目的語を直で取れない。
landed up at the coastみたいにどこに上陸したかという前置詞が必要。
533名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:48:45
upはもうみんな納得しただろw
534466:2008/12/05(金) 23:49:10
…私の疑問(>466)が完全スルーされてて涙目 orz
中高生じゃないから…?
535名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:51:23
ネイティブ感覚では、FROMに注目するんですよ。

なぜフロムなのかかんがえてみ〜
536名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:53:02
前回のローノーク島から今回は大陸の海岸に上陸
537名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:53:41
>>535
FROMはどうでもいいヨw
538名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:55:03
どうでもいいことはない
539名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:58:26
そのノロアークの出典はどこだろう
大学の過去問かな?
540KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/05(金) 23:59:33
>>534
日本人が考えた英語に厳しいツッコミをしたくなるものってありますね。

そのままでは確かに「古代のイースが消えました」です。

541名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:01:52
粘着してる奴の理屈だとフロムがおかしいだろう。
そういうことを言ってるんだよ。
542名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:08:21
>>541
別にそれでもFROMは関係ないよw 
543名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:08:35
質問から2レスで解答が出てる話題を、英語が分からないやつらがズルズル引き伸ばしてるだけだろう。
544名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:10:33
粘着猿は

らんど あぷ ざ こうすと おぶ あいらんど

どうしてもしたいんだるうw
545名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:12:48
粘着猿は昼間から同じことばかりだな、たしかに、
546名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:12:55
land up は文字通り land + up の意味。
それだけなら「上陸した」でも「北上した」でも「到着した」でもいずれでもいい。

しかしその後の (up) the coast from Roanoke Island で「北上した」の1つに意味は確定する。
これをそれ以外の意味に取るやつはいない。少なくとも英語ができるならね。
547名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:13:56
>>544
粘着くんの理屈だと、landed up at the coastでないとおかしい、というくらいでその後ろのfrom〜はこれに関してはあんま関係ないよ。
548片岡:2008/12/06(土) 00:16:09
An sea animal went up on the land looooooooooooooooooooong ago.

海から陸へ上がるのがupだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
549名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:16:45
感覚英語では、546に賛成だ、
猿も素直になれ、w
550名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:17:21
>>546
それじゃ単に主語のSが島からつづく海岸線を北上した、というだけでどこにも上陸してないという意味になるけど、そういう文意なの?
          
551片岡数吉 ◆YJ5AWp9F2M :2008/12/06(土) 00:18:04
言葉は一個一個意味をもっているんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
552名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:20:33
猿吉先生の言うとおりだな。
553名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:20:34
>>550
前文までの情報で既知だから、別に明示する必要はない。
別に地名を特定してるんじゃなく、新大陸に上陸したって話だし。
文章の前後を読めばはっきりするよ。(掲示されている和訳は気にせずに)
554名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:22:41
>>553
それならlandっていう単語をつかった理由が無いだろぅ。
上陸した、という自動詞の意味でつかったと考えるのが自然だろ?
555名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:23:46
こんなくだらない話でいつまで盛り上がってんだよ。
馬鹿ばっかだな。
556名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:25:14
猿は、素直になれ、(笑)
557名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:25:31
>>554
話が分かってないのでは?landは上陸したってことで当然必要。
ただ、どこに上陸したかの詳細はその文の興味の対象ではない。(新大陸のバージニア近辺ぐらいの認識でおk)
その文で伝えたいのは、「どこに」ではなく「どこを通って上陸したか」だよ。
558名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:25:32
えと普通に訳せば入植者達はロアノーク島からアメリカ沿岸にたどり着き ジェームズタウンを作ったんじゃないかと思う。

land upはたどり着くね。
559名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:26:51
もともとの英文が間違いっつう可能性が高いな。
landとup the coastは一緒には使わない。
560名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:27:37
>>558
だからそれだとthe coastの前置詞がないって何度も(ry
561名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:29:00
他動詞自動詞の使い分けなんて柔軟なもんだよ
文脈で判断するのが普通
562名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:29:28
ていうか
未だにあれこれ言ってる奴は
辞書よりも自分の方が英語が出来る(笑)とか思ってんの?
563名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:29:41
そうだよ

それにちなんでその人たちがロアノークて町を作った、

今のロアノーク、、バージニアにあるよ。

猿は納得したか?
564名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:32:46
全く違和感のない文章の流れだが。

>In 1607 England sent more colonists to the New World.
1607年、イングランドはさらなる植民団を新世界に送り込んだ。

>This time they landed up the coast from Roanoke Island and founded
>a settlement called Jamestown in what is now Virginia.
その時(1607年)は、彼らはロアノーク島の海岸を北上して、
(新世界=アメリカ大陸に)上陸し、現在のヴァージニアである
ジェームズタウンという居住区を設立した。
565名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:32:53
まだやってんのかw
566名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:33:31
はいはい辞書読んできましたよ
多分fromは
POSITION WHEN WATCHING
used to say where someone is when they see or watch something
の用法かな

ノアノークから見て北の海岸(=ヴァージニアの海岸?)
じゃないのかなあ?
567名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:37:12
>>557
興味あろうとなかろうと文法的な問題でしょ?
landed /で区切って、up the coast〜で”北に沿って”という意味の文全体を修飾する副詞句になる?
 
568名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:37:18
ネイティブが読めば100人が100人意味を取り間違えない簡単な文章なのに。
いかに日本人の英語力が低いかを物語ってるな。前置詞や副詞に弱すぎる。

辞書に特定の動詞と前置詞・副詞の組み合わせがあると、
そのペアは特定の意味しか持たないと思っているんだろうか。
「put on は〜を着る」などと丸暗記させられてきた弊害だな
569名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:37:45
ネイティブ感覚英語の俺の言うとおりだろ、だからな。
570名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:38:54
>>567
文法的な面でこの文章の意味が「北上」で揺らがないのは当然。
さらに文脈的にも特定の上陸地点を言っているのではないことは自明。
571名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:39:53
彼らはノアノーク島からヴァージニアの海岸が見えた、それでそこに上陸した
ならどうだ?
572名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:41:10
もう結論わとっくに出てんだからいい加減止めたら?
573名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:43:03
〉〉560
いや前置詞はいらんでしょ。 the coast

ちなみに歴史からいうと1585年入植者たちは最初はロアノーク島に入植した。そして行方不明になった。

次は1607年入植者たちはロアヌーク島を経由してアメリカ沿岸にたどり着いてジェームズタウンを設立した。
574名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:46:20
>>573
前置詞がなきゃ誤文だよ
575名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:48:30
というか、
かれこれ4時間ぐらいこのはなししてるが、
中高性らしき質問が一つもなかった。

自演ばかりってこと。
576名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:48:46
>>574

570さんはup〜を副詞句としてみてるから。
前置詞なくてもいいという考え。
577名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:49:26
>>516で結論を出しといたつもりだったんだけどまだ続いてたのなww
578名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:49:54
〉〉574

何故ですか? 誤文
579片岡数吉 ◆YJ5AWp9F2M :2008/12/06(土) 00:50:14
Chat in English
に載せたよ
580名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:50:17
>>575
あんた馬鹿?
581名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:50:40
てか結論自体は一瞬で出てる
582名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:50:50
いつも自作自演してる人が熱くなったということかなw
583名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:50:58
>>579
死ね
584片岡数吉 ◆YJ5AWp9F2M :2008/12/06(土) 00:51:49
A third theory says
[ the colonists were killed by Spanish troops
[ who came up (on land) from ( the sea of) Florida ] ].


This time, they landed [ up (on) the coast from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].

upは、海上から地上だぜ!
585名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:52:53
>>576
副詞句って
the coastだけでは副詞になれません
586片岡数吉 ◆YJ5AWp9F2M :2008/12/06(土) 00:52:57
>>583
泣け!
587名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:53:26
そういうことかな、>自演
588名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:54:02
>>585
upを何故無視する?w
589名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:55:34
"landed up the coast from the coast" が「北上して」の意味なら
"landed down the coast from the coast" もあるはず。

で、調べてみたら

The earlier fortification projects could not protect the city if an expeditionary
force landed down the coast from Havana bypassing the forts at the mouth of the port and
threatening the city by land.

ってちゃんとありました(きちんとした論文からの引用)。
590名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:56:24
>>578
辿り着くの意味の場合
S land up.
自動詞だからupでピリオドが打てる
the coastを加えるなら
前置詞を入れなければならない
591名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:56:39
数吉先生の意訳は飛躍しすぎだと思います
592名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:58:02
>>588
辿り着くの意味の場合
upは副詞
the coastを副詞句にするには
前置詞+名詞の形にしないと駄目
593名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:58:11
>>589
いや、そんなの持ち出してきても解決しないぞw
そのdownが前置詞としての”南の”という役割でつかわれているかもしれんじゃないか。
594名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:58:15
>>573
http://en.wikipedia.org/wiki/Virginia_Colonyの
Settlements at Roanoke IslandとJamestown Settlementを読め。

ウィキが信用できないならgoogle book searchでJamestownやRoanokeを検索しろ。

あと、google mapでJamestownとCape HenryとRoanoke Islandの位置関係も調べろ。
595名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:59:05
>>593
>そのdownが前置詞としての”南の”という役割でつかわれているかもしれんじゃないか。

その通りだが何か?
596名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:00:51
589はそういう意味で言ってるんだろ?
597名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:01:11
なんでこんな問題で中学の基本事項を復習しなきゃいけないんだよ
598名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:01:53
We are now discussing at chu-ko-sei thread.
Do these setenses carry meanings to you native speakers?:

A third theory says
[ the colonists were killed by Spanish troops
[ who came up (on land) from ( the sea of) Florida ] ].

This time, they landed [ up (on) the coast from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].

599名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:02:18
>>595
だとすると海岸線の南部に到着した、という意味になるだろ。
北上とか南下とかの意味にならん。
600名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:02:21
landed upで辿り着く?
ありえんw
601名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:02:50
〉〉590 なるほど納得です。
602名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:04:06
>>599
前置詞のupやdownの基本的な使い方を勉強したほうがいい。
603名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:04:11
誰か整理してくれw

604名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:04:28
島から見て、、、だよ、
北の海岸線は
605名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:07:20
>>599
例えば go up/down the slope (up, downは前置詞)は
「坂を昇る/下る」である「坂に行った」ではない。

方角の up や down もこれと同じで、
landed up/down the coast は「海岸を北上/南下して上陸した」であり、
「海岸線の南部に到着した」にはならない。
606名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:07:30
海から地上に動物が昔這い上がったんだよ!
607名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:09:36
東大入試ってこういうのが狙われるんだよな
難しく見えるけど
自動詞は目的語不要、他動詞は目的語必要みたいな基本知識が聞かれる

実際中学で習う受け身の知識が東大入試で聞かれたこともあったよ
ネイティブなら100人が100人理解できるような基本問題しかでないよw
608名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:11:16
〉〉600

オックスフォードの辞書で。

(land up) reach a place or situation となっっるんす。

スマソ。
609名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:12:47
>>599
Dow Index soared down 10%.
これはダウが10%分下落した(10000→9000など)のであり、
10%に下落した(10000→1000)わけではない。

もし10%に下落したと言いたいなら、soared down to 10%. となる。

前置詞のupやdownはあるポイントからポイントの経路を取るのであって、
終着点を取るわけではないということを理解すべき。
610名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:13:52
・・・最初、ダウが上昇する場合の例文書いてたから訂正忘れてた。
soarじゃなくてplungeなどで読み替えてくれ。

Dow Index plunged down 10%.
これはダウが10%分下落した(10000→9000など)のであり、
10%に下落した(10000→1000)わけではない。

もし10%に下落したと言いたいなら、plunged down to 10%. となる。

前置詞のupやdownはあるポイントからポイントの経路を取るのであって、
終着点を取るわけではないということを理解すべき。
611名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:14:26
>>608
その用法も当然ある。
ただし、その場合「どこに着いたか?」まで言いたい場合、場所を示す前置詞が必要になってくる。
land up at 〜 みたいに・
612名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:16:36
へぇ…landって自動詞なんだ。
land + 目的語で 〜に上陸するっていう他動詞かと思ってたよ。
なんとなく。
613名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:17:38
>>612
かなり重傷だな
614名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:17:48
>>608
こう考えるんだ。
come up にも「登場する」という意味がある。この up は到着するの land up と同じニュアンスだ。
しかし、come up the ladder なら、「ハシゴを昇ってやってきた」にしかならない。
決して「ハシゴに登場する」わけではない。
615名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:23:16
>>612
他動詞もあるよ
S land O:SがOを上陸させる

一応
They land the coastは駄目だからね
彼らは海岸線を上陸させる
なんて日本語ないから
616名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:23:26
>>612
landはそういう approach 型の動詞ではない。(そういうのは少ない)

言ってみれば move のようなタイプの動詞。
自動詞として使えば move to 〜 のように前置詞と組んで「Sが〜へ移動する」
他動詞として使えば move O to 〜 のようにして「SがOを〜へ移動させる」。

land+目的語なら、Sが上陸するのではなく、SがOを上陸させるになってしまう。
617名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:27:08
>>615の例文ミスったorz
どっちみち駄目な例だけど
618名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:35:58
(1)Jim has a thorough knowledge of Japanese art.
=Jim is at ( ) in the field of Japanese art.
(2)One cannot describe its beauty.
=Its beauty is ( ) ( ).
(3)You sometimes need to check who is in the room.
=You need to check who is in the room once in a ( ).
この書き替えをお願いします
619名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:37:00
〉〉614

なるほどねぇ。

land up to the coast だったらよかったんですね残念
620名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:42:47
>>619
land up in/at the coast
の方がいいかな
この場合はin the coastだろうな
621名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 03:43:11
あぁ なんで北上するとかの訳がしっくりこないかのか解りました。

land(上陸)ってのはあんまり方角は伴いませをよね。。(例;船から陸へ,海から陸へはあっても船から上陸しながら北にいくってのはなかなかしっくりきませんね。)

北上するのならどうしても移動を伴う動詞が必要だと思います。例えばcome up move up go up なら北上で納得いくんですけどね。


そこで
彼らはロアヌーク島から沿岸の上へ上陸したってのが1番しっくりくるのですが。

島から沿岸の北へ上陸したのかもあるかもしれませんね。

up the coast
を沿岸の北部と訳してよいものか。

up the coast
を沿岸の内陸寄りと訳すのは良いみたいです。辞書によると。
622名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 03:51:32
>>621
前置詞や副詞の使い方が理解できていないようだね。

>land(上陸)ってのはあんまり方角は伴いませをよね
>北上するのならどうしても移動を伴う動詞が必要だと思います

んなことない。

>彼らはロアヌーク島から沿岸の上へ上陸したってのが1番しっくりくるのですが。

とりあえず直近20スレぐらいは読んでから書き込め。
623名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 04:34:45
ちょいと質問です。

they climbed up the mountain.


they landed up the coast.

はほぼ同じ形ですが おなじような訳ではダメですか?
624名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 06:47:57
うpの出典
ttp://news.nationalgeographic.com/news/2004/03/0302_040302_lostcolony_2.html
最初はRoanoke島に上陸したみたい。次はRoanoke島から離れた海岸に上陸。
fromは 離れて、離れた だな。
うpに北とするのは無理があるみたい。
北を意識するなら海岸の北部とはっきり書くと思う。
625淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/06(土) 07:05:20
>>618
> (1)Jim has a thorough knowledge of Japanese art.
=Jim is at ( home ) in the field of Japanese art.

> (2)One cannot describe its beauty.
=Its beauty is ( beyond ) ( description ).

> (3)You sometimes need to check who is in the room.
=You need to check who is in the room once in a ( while).
626名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 07:08:55
英検準一級猿は自作自演と粘着が得意だな。

悔し涙で同じことグダグダ言って、自作自演の質問忘れてる。

昨日からいつもあるはずの質問がまったくないw

627名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 07:55:09
>>626
片岡もめちゃくちゃ馬鹿だが、お前はそれ以上だよ
628名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 08:16:45
>>622
全然んなことはない。
もっと読んでから書き込め。
629名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 08:21:54
島から見て北、、
アフ゜は北を表すで決着したんだろ?

粘着性猿はまだ続ける?
630名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 08:50:41
>>623
自動詞と他動詞の違いで一見形が同じでもup以下の語の役割が違っているので、意味もぜんぜんちがってくる。
631名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 09:25:49
>>624
>うpの出典
そんなのとっくの昔に出てる。
632名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 09:35:00
でも皆さんまともに読んでないみたい。
読んでれば変なレスはないはず。
633名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 10:17:19
地理的検証と翻訳を混ぜごちゃにするな。
634名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 10:18:16
あの英文から北を連想するなんて学力低下もここまで来たか。
635名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 10:24:27
>>629
英語力が不安な奴らばかりで何を決着つけるの?
笑わせるなw
636名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:29:47
chat in Englishiで、ネイティブが言ってるぜ!

842 :Crystal:2008/12/06(土) 04:04:26
>>837
You want to know [ if the pieces in parenthesis are correct ]?
I would say:

A third theory says
[ that the colonists were killed by Spanish troops
[ who reached them by [ traveling on foot from the coast of Florida ] ] ].

This time, they landed on the coast [ a short way up from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].

The only really notable error in the first version, was probably "( the sea of) Florida"
[ because we only use "the sea of XXX" [ when we are talking about a named sea ].
There is no sea [ called Florida Sea ]. You are probably talking about the Gulf of Mexico...
[ Unless you mean the Atlantic ocean ].
[ Even if you named it correctly ],
I think [ the best way [ to convey your meaning is [ to say "the Florida coast" ]
You could even say eastern or western Florida coast.

Now I am a bit confused as to
[ what you are trying to say ] happened here...
Are these two pieces in the order [ they are in in the larger document ]? [ If so ], I believe [ there's something else wrong ].
637名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:30:44
843 :jook ◆jook7sIb7g :2008/12/06(土) 04:11:49
>>837 It's not bad. It does all make sense. Some of the extra bits are unnecessary though.
A third theory says

This part:
[ the colonists were killed by Spanish troops
[ who came up (on land) from ( the sea of) Florida ] ].

Without [ knowing the exact [ meaning ] [ you are trying for ],
I can't be sure [ whether the parts in () should be included or not ].
However, there is no Sea of Florida. Florida is between the Atlantic Ocean and Gulf of Mexico.
The way [ the sentence is (if you include everything) ] says
[ that the spanish literally came from the water - either form boats or they lived in the ocean - and came onto land,
[ where they killed the colonists ].
[ If you want to say [ that the Spanish were living in Florida ],
and [ they simply traveled north and killed the colonists ],
then skip the parts in ()


The second half:
This time, they landed [ up (on) the coast from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].

Is correct, except leave out (on).
638名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:31:41
[ If you want to say [ that the Spanish were living in Florida ],
and [ they simply traveled north and killed the colonists ],
then skip the parts in ()


The second half:
This time, they landed [ up (on) the coast from Roanoke Island ]
and founded a settlement [ called Jamestown ]
in [ what is now Virginia ].

Is correct, except leave out (on).

639名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:32:50
The only really notable error in the first version, was probably "( the sea of) Florida"
[ because we only use "the sea of XXX" [ when we are talking about a named sea ].
There is no sea [ called Florida Sea ]. You are probably talking about the Gulf of Mexico...
[ Unless you mean the Atlantic ocean ].
[ Even if you named it correctly ],
I think [ the best way [ to convey your meaning is [ to say "the Florida coast" ]
You could even say eastern or western Florida coast.

Now I am a bit confused as to
[ what you are trying to say ] happened here...
Are these two pieces in the order [ they are in in the larger document ]? [ If so ], I believe [ there's something else wrong ].

640片岡数吉 ◆UqRp7MTaHE :2008/12/06(土) 11:34:42
辞書見ても、北へ、は、ね〜よ!
641名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:39:50
英語は大好きなんだけど、予想もつかないような熟語と
副詞だか前置詞だか区別のつかない位置で使われる、副詞のせいで
読めない事が多々あるんだけど、そういうのって慣れなのかな。
642名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:39:54
>>633
>>634
筆者は場所の位置関係を念頭において
文章を作成しているはず。

1607年の植民団の上陸地点が
(島から見て)北方のCape Henryではなく、
南方の例えばWilmingtonあたりだったら、
up the coastではなく、down the coastになっているだろう。

upのpolysemyをどの程度まで弁別するかは個人の判断次第だが、
少なくともこの文脈でのupには(文脈の影響から)『北』が含意されている。
643名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:40:42
What you guys are trying to do here? Is this a coding?
644名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:49:12
>>640
あるよ、ばーか
ジーニアス
6[方角・方向]
a上手へ[に];(沿岸より)内陸へ,奥地へ;上流へ;〔海事〕風上へ;《米》(地図で)北へ;
《英》(地方[いなか]から)中心地へ;(商業地域から)住宅地域へ
◆《米》では大都市を中心にup,downを用いないで,北へ行く場合はup,南へはdownを用いる;
《英》でも自動車旅行が増えるにつれて米式用法が広まってきた》
645名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:51:32
>>640
アホw
プログレッシブより
up
2 (地理・地図上の)北の方へ[に];(川の)上流へ[に];(沿岸より)奥地[内陸]へ[に];((英))中心地[都会]へ[に], ロンドンへ[に]
・drive up from Los Angeles to San Francisco
ロサンゼルスからサンフランシスコまで車で北上する
646名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:51:41
>>630

they climbed up the mountain.


they landed up the coast.


主語+自動詞(climbed,landed)+前置詞(up)では?

彼らは山に登った。
彼らは沿岸に上陸した。

山に登るの場合、北なんて方向性はないので land が同じような用法で使うなら北へって訳は不要なのかなと思いまして。

すでに誰かが言ってましたが

move型(水平移動が主)なら北へって方向性もでてきて。

climbed 型(垂直移動が主)
なら単純に上へとなるのではないかなと

私はlandはclimbed 型ではないかと思うんです。

考え方に誤りがあればしっかりご指摘お願いします。
647名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:58:17
ほんとどうしようもないスレだな
ここで間違って質問してしまった中高生が可哀想だわ
648名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:02:02
>>639 で片岡くんネイティブに完全に間違ってると指摘されてるね。
649名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:04:38
>>636-639
お前(片岡)の質問の仕方が悪いから、
話にならない。

自分で勝手に語句を補ったセンテンスを
原典も示さずに提示したら、誰も正確な判断は示せない。
650片岡数吉 ◆UqRp7MTaHE :2008/12/06(土) 12:06:19
>>648
ば〜か
ネイティブは、北へ、とは、一言もイワネ〜だろが!
651名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:14:06
>>636 片岡くん.they simply traveled north and killed the colonists

思いっきり 北へって使えてお勧めされてるじゃん。

回答も読み取れないなら質問すんなよ。失礼だぞ
652名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:17:22
>>646
それだと前後の文章の意味と考えて事実と違う。
ジェームズタウンを設立した際の入植は、島の沿岸に上陸したわけではなく、
大陸の方に上陸したわけだからね。
653名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:23:51
>>652
島から 大陸へ 上陸したという考え方です。

船から陸へというイメージですね。

thecoastで大陸沿岸という解釈ですね。
654名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:30:54
数吉先生、アフ゜は北の語感を持ってますよ。

俺は小学校の高学年の内容をアメリカでならいましたけど、地図で説明するとき、北のほうへって説明するとき、先生はほとんどアフ゜使ってましたよ。
655名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:34:08
>>653
島から大陸へ上陸したという事実はないので駄目。
そもそも land up the coast なんて不自然。
何度も言われているが、前置詞 up は到達地でなく経由を示す。
「沿岸を通ってどこかに上陸した」みたいな意味になる。
沿岸に到達した時点で、既に陸地に上陸しているわけだから、そんな表現はすごく不自然。

その意味なら land (up) on the coast とかになる。
656名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:43:54
landで上陸するを意味、

up coastで北よりに

from island島から見て

ぐらいの意味。
657名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:44:03
「島から大陸へ上陸した」のではなくて、「前回の島から今回は大陸へ上陸した」
と言っているのだよ。
658名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:50:35
>>655
land up on the coastは間違い。
upをつけるならonを削除せよ。
659名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:51:34
>>657
それをfromだけで表現するのは無理。日本語に影響されすぎ。
660片岡数吉 ◆UqRp7MTaHE :2008/12/06(土) 12:51:49
Jesus, Savior, pilot me
Over life’s tempestuous sea;
[ Unknown ] waves before me roll,
[ Hiding rock and treacherous shoal ].
Chart and compass come from Thee;
Jesus, Savior, pilot me.

[ While th’Apostles’ fragile bark
Struggled with the billows dark,
On the stormy Galilee ],
Thou didst walk upon the sea;
And [ when they beheld Thy form ],
Safe they glided through the storm.

661名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:52:39
>>658
間違いではない。(元の文はそういう意味ではないが)
662名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:53:10
>>658
>>655じゃないが、おいおい、上陸先なら前置詞は必要。
inとかatとか。
663片岡数吉 ◆UqRp7MTaHE :2008/12/06(土) 12:53:37
イエスキリストによって
船は海の上を滑っていくんだ!
664名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:54:19
数吉は歴史上稀に見る馬鹿だな
665名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:54:21
land (up) on the coast は片岡くんのネイティブのお勧めですね。

they climbed up the mountain.

の場合のupは経由ですかね。山ってのは登る目的物ですよね。
それと同じで、沿岸ってのは上陸する目的物では。

到達地点なら山の頂上とか。沿岸の北部とかになりますが そういう意味で沿岸と言う言葉は使いません。

山に登るの山と同じニュアンスです。
666名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:55:40
>>665
climbは他動詞ってこと知ってる?
甘いよ、キミ
667片岡数吉 ◆UqRp7MTaHE :2008/12/06(土) 12:57:24
それでは退職者説明会教職員互助会に行って、
資料をもらって、
教育研修センター自主研修グループ研修と交流会に行ってきます。
668名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:59:28
ちなみに他動詞だとどんな問題が?
669名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:01:08
>>665
>山ってのは登る目的物ですよね

そりゃ日本語の発想だ。日本語では「山に登る」と言うからね。
例えば、「山頂に上る」と日本語では言うが、climb up the top of the mountain とは言わない。
何故かっていうと、山頂は登山の経過点じゃないからね。
(ちなみにこの表現でググると日中韓のサイトしか殆どひっかからない)
670名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:05:07
>>Is correct, except leave out (on).

onを消せってネイティヴが言ってるよ。
671名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:06:12
ランド、、、、一語で上陸するって意味はあるの?
672名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:06:52
ネイティブを無視して勝手な持論で結論だなんて
おめでたい連中だ。
673名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:06:55
>>670
それはその文章では on を入れると意味が違ってきちゃうから。
on を入れると「沿岸に上陸した」って意味に変わってしまう。(北上の意味はなくなる)

「沿岸に上陸した」っていう意味でなら、on は必要。
674名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:08:13
>>673
で、upは副詞で、「上に」。北ではない。
675名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:09:05
くっだらねえ流れやな
丸一日以上もよくやるよ
676名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:09:15
お願いします。politeな表現とimpoliteな表現の二つをお願いします。

(1)現在の時間をおしえていただけますか?

(2)東京駅まで行くにはどのような経路でいけばいいですか?

(3)靴を下さい

677名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:11:45
land upで「上陸」の意味。landだけでも上陸だが、upをつけることで
臨場感を増している。
「北上」の意味はない。
678名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:11:49
874 名前:jook ◆jook7sIb7g [sage] 投稿日:2008/12/06(土) 13:04:45
>>873
"landed up the coast" means landed (on the coast) north of the location mentioned. in this case, "up
means "north"

別スレでネイティブの回答でてるよ
679名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:12:14
(1)現在の時間をおしえていただけますか?
Would you tell me what time it is now?
How is you anus saying when time is up?
680名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:14:12
>>679
impoliteとrudeの違いを勉強しましょうw
681名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:14:43
>>678
url please.
682名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:16:54
>>681
chat in English スレ
683名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:30:37
have the time?

これで十分だ。
684名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:48:42
うーん 自動詞や他動詞まできっちり考えて解釈ってのは私にゃ無理した。私ゃとりあえずネイティブの考えに同調してこの場は去ります。

ご迷惑をかけてすんませんした。
685名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:53:01
>>670
反対だよ。leave out は 省く とか 除外する
onを省略してる以外は onが足りないと言ってる。

島ではなく海岸の北部に上陸できまり かも。
折れはそう覚える。
686名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:17:12
Are you sure he went upstairs?
a.Yes,I saw him (walking up the stairs.)
()内を、going up the stairsやgoing upstairsに変えても
問題ないですか?
687名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:19:55
それから、↑もうひとつの答えで、
He said he was going to.とありました。これは過去未来
形??過去進行形+前置詞toなんですか?どういう文法、使い方
なのでしょうか? toのあとの場所は省いていいんですかぁ・・。
説明御願いします!
688名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:26:15
A battalion of American parachute infantry set out from England on this daring adventure,
but the formation became scattered over Spain in stormy weather.
The leading elements pressed on, but their navigation was faulty
and they landed some miles from their target.

some milesの部分にup the coastが来ただけだと思う。
689名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:28:36
>>399-400>>566
ここにupとfromの用法書いてあるのに

もしかして違うって言ってる猿は読めないの?
690名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:31:55
>>684
だからネイティブは
up the coast で一塊と捕らえてるんだよ

猿は無視
691名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:37:36
英検準一級猿は、まだ続ける?w
692名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:38:57
>>686
問題無いよ。

>>687
backshiftしているだけだよ。
toはto不定詞。
go upstairs等が省略されている。
学校文法で言う代不定詞。
693名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:40:05
688の文は参考になる!
いい仕事してますね〜!
694名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:56:53
upが違うと言ったりfromが違うと言ったりlandが違うと言ったり

とにかく猿は自分が正しい(笑)と思ってるんですねw
695名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 15:13:34
そう思うことも大事
696名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 15:35:54
>>692
お答えありがとうございます。代不定詞というのは、まだ習ってなくて
初めてききました。同じ動詞を重複しないように省けるのですね。
He said he was going to.訳が’彼が行くといいました’とある
のですが、行く(予定、はず)だったとならないんでしょうか?
なんでわざわざ過去未来(?)形にしてるのかが解りません。
まだこの辺りは習ってないので、変な質問だったらすいません(><)
697名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 15:43:56
>>696
He said,"I am going to".
698名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 15:50:52
しかしテキストにwasと書いてあるんですが・・・。
699名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 15:59:27
「私は巣を作っている鳥を見た」「私は鳥が巣をつくっているのを見た」
どちらも
I saw a bird building a nest
になってしまったのですがこれは間違っていますか?
もし当たっているなら前者のbuilding a nestはbirdの修飾節
後者はsawの目的節という考え方で良いのでしょうか
また話の主軸が鳥か鳥の動作かをもっとはっきりさせた
別の表現方法はあるでしょうか
700名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:00:41
>>698
He said he was going to.と
He said,"I am going to". は同じような意味

上はsaidの時制にあわせてwasが過去
701名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:01:35
受身の形にしなさい
speak
hold
make
cook
build

適切な一語を入れなさい
彼女は30歳代でダンスを始めました
She began ( ) in her thirties.

彼は100歳まで生きました
He lived ( ) the age of 100.

お願いします…
702名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:11:30
>>700
ありがとうございます。じゃあこの訳も行くはずだったじゃなくて、
彼が行くでいいんですね・・・。なんか難しいですね。ただの
went でもよさそうだけど、それは駄目なんですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109364360

見てますます難しいと思いましたが・・・。
703名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:16:17
>>697さんはsaidの後ろを','で句切っているので、何といっていいか、セリフを話すような
感じを出したいときに使われる、直接法という表現です。逆にwasの場合は、直訳すれば、確かに
「行く予定だった」になりますが、この場合はsaidにあわせて、時制をそろえるためにwasにしています。
これは、間接法といいます。
なので、どちらも間違いではないですよ〜。
704名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:16:57
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。

彼がアフ゜が北を意味する、しないに必死になってるとき、質問することを忘れて、ほとんどなかったた゛ろ?

変な奴だ。
705名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:19:23
それでもお恥ずかしい限りです。
706名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:20:24
>>696
『彼が行くと言いました』における『行く』は
irrealisであり、be going toが含まれているから、
問題ない。

時制が過去になっているのは、間接話法では原則として
主節の動詞の時制が後方転移するから(もちろんしない場合もある)。

日本語では普通、文末に来る動詞を過去形にすれば、全体が過去になる。
707名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:21:41
>>701お願いします…
708名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:23:18
>>704
超バカってわけじゃないんだけど、何かが足りないんだよね。
709名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:25:40
どなたか699お願いします…
710名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:26:56
>>707
spoken
held
made
cooked
built

dancing
to
711名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:41:14
>>710ありがとうございます。助かりました
712名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:50:53
「私は巣を作っている鳥を見た」
I saw a bird making a nest.
「私は鳥が巣をつくっているのを見た」
I saw that a bird was making a nest.

sawは知覚動詞なので、VOCを取れる
後者はthat以下で文を作って、「鳥が巣を作っていること」が目的節
あと、build は建物などに使うので、makeを使った方が自然

713名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:05:27
>>712
ありがとうございます
最初に書いたように、「鳥が巣をつくっているのを見た」 も
that節を動詞の原型+ing〜に変えたと考えて
「巣をつくっている鳥を見た」 の日本語訳と全く同じ形もとることができますよね?
714名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:07:34
すいません
タイプミスで最後の文は
日本語と全く同じ>英訳と全く同じ
です
715名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:30:09
>>713
that節以下には文がきます。
もし、
I saw that a bird making a nest.
としたいという意味なら、それは不可です。
716名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:30:29
>>703
直されたと勘違いしました。ごめんなさい。ありがとうございます。
時制の一致ですね!過去のこれからの予定を表すのに
〜するつもりだったとばかり訳していたので、、ひっかかりました☆

>>706
お答えありがとうございます。irrealisって非現実的って事ですか?
これはAre you sure he went upstairs?の答えなのですが、
行くといってた(けど、現実は階上には行ってないとのニュウアンス
なのでしょうか・・)間接話法の原則なのですか!解りました。
717名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:36:24
「〜しながら」というのはどのように表現すればいいのでしょうか?

例えば「テレビをみながらご飯を食べる」 「テレビをみながら本を読む」「お風呂に入りながら歌を歌う」のようなものです。
718名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:37:50
716 答えとは関係なく予定としてって事でいわれたのですね。
 すいません!
719名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:50:56
昔TV dinnerって言葉があったような・・・。
(tv見ながら晩御飯を食べる だったかな?死後かも)
720名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:56:30
>>717
分詞構文
721名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:01:00
Perl was one of the first languages dedicated to the web and one of the easiest to learn.

上はどうやくすんでしょうか。
722名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:21:09
買物依存症はshopping dependence syndromeと訳して問題ありませんか?
ショッパホリックでも通じますか?
723名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:24:13
addict使え、、
724名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:24:17
>>721
「Perlは一番初めにWEBに貢献した言語の一つであり、最も習得しやすい言語の一つでもあります」
725名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:38:07
>>715
いいえ違います

>>699で書いたように
「私は鳥が巣をつくっているのを見た」

「私は巣をつくっている鳥を見た」の英訳と同じ
I saw a bird building a nest
で表せるか
つまりは全く同じ英文でも、文の中の節の用法は二通りが考えられるか?
ということです

前者の英訳はsawの目的格にbuilding〜がきていて
後者の英訳のbuilding〜はbird修飾節で、
同じ英文でありながら節の用法が全く別

そう考えたのですがどこかおかしいですか
726名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:47:13
>>722
compulsive shopping
compulsive buying
shopping addiction
shopaholism
など
shopaholic は買い物依存症の「人」
727名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:58:23
>>726
ありがとうございました。助かりました
728名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:37:55
現在完了形の「完了」は動作動詞を使った場合に限定される っていうのは本当ですか?
729名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:38:53
↑例えば、Facilitating disarmament has had a positive effect on the people.

のhasは「状態の継続」と「完了」の2通りには解釈可能不可ですか?

「軍縮を促進したことで国民に良い影響を与えてきた」 状態の継続
「軍縮を促進したことで国民に良い影響を与えた」 完了
730名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:41:28
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ
彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。
731名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:42:55
礼も自分で自分に言っているw
732名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:56:19
質問をさせていただきます。
彼はそれについて何も言わなかった。を英語にしたいのですが
He did not say nothing about it.
He said nothing about it.
の違いと言うか?nothing ですでに否定形になっているから上の
英文だとだめなんですか?すみません 英語がイマイチわからない
高校1年です。
733名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:57:03
どうやって、ミネソタからペンシルバニアでピックアップしたの?!

だったら、言わなきゃいいのに。
734名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:03:16
>>732
ダブルネガティブは教養を疑われるから使わないほうがいい。
学校のテストでは間違いと教わるだろうけど。

H didn't say anything about it.
なら普通の文。
735名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:10:44
そうです、まよったらanythingなのです。
736名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:13:44
>>732
He did not say nothing about it. は使うネイティブは多いけど
文法的には正しいとはいえないし、DQN英語的
737名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:27:56
ネイティブだとかそんなことはどうでもよい。

逆になぜ、恵んでもらえたのでしょうか。
738名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:30:15
I couldn't fail to disagree with you less.
739名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:37:35
It was listen to the old people to understand them

I want all conflicts in the world to be over and everyone to live a peaceful life



上二文を日本文であらわすとするとどう訳せばいいんでしょうか?
よろしければこの文の見方について説明してください。
740淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/06(土) 20:39:57
>>739
> It was listen to the old people to understand them

英文奇妙
741名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:40:52
>>739
上:受身
下 SVOC
742名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:41:36
>>740
長文からの抜書きです。
内容としては主人公が老人ホームで色々やってる感じです
743淫具率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/12/06(土) 20:42:15
>>742
文法的におかしいぞ
744名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:43:51
>>743
It was to listenだったすまん
745名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:44:29
ほっとけ
746名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:10:56
>>725
「私は巣を作っている鳥を見た」
I saw a bird which was making a nest.
「私は鳥が巣をつくっているのを見た」
I saw a bird making a nest.
です。

品詞を説明すると、see は知覚動詞なので、making以下はbird の形容ではなく、
独立した現在分詞です、用法もこの一通りです。
「巣を作っている鳥」としたいなら、上のように関係詞を用いるのが
いいと思います。それから、節というのは、いわゆる文中にある文の
ことをいいます
747名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:11:43
文法用語乙
748名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:24:23
hopeのthat節の中の動詞は、どんな場合でも必ず未来形で表すのですか?

例文をみてみると、すべてwillがついているのですが・・・
749名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:33:25
>>748
I hope he is alive.
現在の事を望む事だってあるさ。
まあ望みは未来の事が多いけどな
750名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:40:02

.....Hope is a good thing,

maybe the best of things.

And no good thing ever dies......
751名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:42:30
Hanako will not buy the CD,whatever your opinion may be.
このwhateverはwhateverのどういう用法でしょうか?関係代名詞なの
か、関係形容詞なのか、よくわかりません。そして副詞節を導くと
いう事もいまいちわからないです。

あなたの意見がどうであろうとも、そのCDを買わないだろう
752名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 22:12:00
>>746
解りやすいご説明ありがとうございます!
753名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 22:14:48
I don't find the magazines a help to understanding of Japan.
<私はその雑誌は日本を理解することの助けとはならないと思う。>

五文型のところで質問があるのですが、
helpを形容詞のhelpfulにできますか?
754名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 22:24:41
>>750
Andyy!

Oh I love that film.

755名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 22:27:56
英検準一級猿は、元気だな、今日も。
756名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 22:48:37
さて、買出しだ。
757名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:16:04
>>753
a helpをhelpfulですね。OKですよ。
758名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:22:19
>>748
嘘はアカンよ。辞書にも書いてある。よく読むように。
hopeの節中は未来のことであっても will なしの現在形が普通に使われる。

実際、英文読んでても出てくるレベルのことだけど。
759名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:27:48
>>758
ははははははは。
Hopeとwillを一緒に使うなんてふつーだよ。
760名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:00:00
よく読め、馬鹿か。

hopeの節中は現在形でも未来のことを表せるということだ。
辞書も読めよw
761名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:00:43
どっちでもいいと思う。

Practical English Usage には I hope that ...
で that 節中は未来のことでも現在形に tense simplification される
とされている。
762名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:02:14
>>749 みたいなシッタカ解説がここは多いからなあ。
全く分かってない。willはなくても未来を表すことができる。

辞書さえ見ない。そういう馬鹿が多すぎるようだ。
763名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:03:23
>>761
だから、そう言ってるんだが、日本語が分からん阿呆が多すぎるな、ここはw
764名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:07:28
willは基本的に未来を表すんじゃないよ。
これは話し手が”これから確実に起こると確信している”という感情を表しているんだよ。
765名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:09:39
>>761
また、嘘かw

>これから確実に起こると確信している

んなこと will の用法と関係ないだろw
なんやねん、「確実」ってww

will が「確信」やったら、mustはどないなるんや、阿呆か
766名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:10:52
訂正
アンカーは>>765に対してだ。
767名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:13:22
トリップ付きのコテに制限すれば阿呆は減るのになあ。
厨房工房と厨房並みの学生ばっかw
768名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:14:10
>>765
mustが話し手が「絶対にしなくてはいけないと思う」という感情を表すときにつかうものだよ。
willとはぜーんぜん違う罠。
769名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:16:53
それからなあ、スワンさんを出さんでもどんな辞書でも書いてあるだろw
辞書を引けよ。今の辞書はスワンやクワークあたりは全部考慮して書いてある。
そんなもん見るのは厨房並み学生だけや。ゼミでさせられているからか?w

スワンは持ってるけど、クワークは持ってないだろw
770名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:18:18
>>768
お前、クルクルパーかw
辞書くらい読めよorz

厨房の3年あたりか?できの悪い受験生っていうところだなw
771名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:20:47
>>770
英語ができない人、乙。
772名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:21:16
>>768
mustの用法それしか知らんのかい
773名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:26:46
>>772
それが全て、だよ。 must やwillにそんな複数の意味があるわけない。
ま、俺が書いたのも無理やり日本語化したものだから若干不正確かもしれないがな。
基本概念は一つだ。

辞書に複数かかれているってのは日本語訳の為だからw
774名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:27:42
>>773
それは言い訳だろう。
あと日本語訳は関係ない。ネイティブ向けの英語辞書でも普通に用法は分ける。
775名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:31:53
>>773
そんな拡大解釈したら、
「絶対にしなければならないと確信」と「これから起ると確信している」
は何が違うんだ?つまりどちらも起ることを確信してるわけだろ。
776名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:34:56
>>774
わかってないなぁw
基本概念は一つ。

「概念」というのは大雑把なニュアンスでしかない。
それに即して実際に使ったときに、TPOによって詳細に意味が詳細に決定させるだけ。
辞書は当然、わからない人向けに具体例を書くから、それぞれの詳細を説明しているだけ。
お前にはそれが”分かれて”見えてしまってるのかな? 
だが、それは”用法の違い”ではないんだよw 
777名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:36:34
>>775
> 「絶対にしなければならないと確信」と「これから起ると確信している」
> は何が違うんだ?つまりどちらも起ることを確信してるわけだろ。

「絶対にしないといけないと思ってる」のと「これから起こると確信している」…
えーと、その二つが同じに思える君の日本語感覚もすごい心配です。
778名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:38:32
>>776
それじゃ説明になってないでしょ。
mustの概念にしたって、お前さんの聞きかじった知識に基づいているだけだし。
mustの基本概念は「話者が絶対にしなくてはいけないと思う感情を表す」ものではないよ。
その意味は後から派生したものであり、核となる意味ではない。
ちゃんと語源まで調べてから発言しようね。
779名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:39:30
>>778
じゃあ君が思う核とやらを説明してみなさいw
780名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:42:20
>>777
君は色々な must の用法をすべて「絶対にしないといけないと思っている」
の一言でまとめて説明したんだろう?
そこには「これからおきると確信している」ことも含まれているんだが。

たとえば、
She will be hungry. と She must be hungry.
の違いは君の説明じゃ到底理解できない。
781名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:42:47
>>778
核があると認めているのに用法が複数あるって矛盾してない?
782名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:45:29
>>779
そもそも語に唯一の核となるイメージがあると思ってること自体が近視眼的。
言葉の意味はもっと重層的なもので、「話者が絶対に〜」なんてのもそのうちの1つでしかない。
783名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:47:33
>>781
誰も核があると認めてなんていないが?英語以前に日本語大丈夫かい?
「話者が絶対に〜は核ではない」、というのを、
「核が存在する」とは解釈できないでしょ。
784名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:49:27
>>780
> 君は色々な must の用法をすべて「絶対にしないといけないと思っている」
> の一言でまとめて説明したんだろう?
> そこには「これからおきると確信している」ことも含まれているんだが。

えーと 本当に日本語大丈夫?w

> たとえば、
> She will be hungry. と She must be hungry.
> の違いは君の説明じゃ到底理解できない。

前者は、話し手が、彼女がハラへっているという状態に確実になっている(なる)と思っている状態での発話。
そのニュアンスを日本語にすると(前後の文脈によって多少の変化はあるが)「彼女はハラがへっているんだろうなぁ」という風になる。

後者は、話し手が、彼女がハラへり状態になっていないといけない(というくらい確実に思ってる)状態での発話。
つまりは「彼女はハラがへっているに違いない(という確信)」になる。

な? 説明つくだろ?w
785名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:51:36
>>784
ぜんぜん説明になってない
もし日本語じゃニュアンス説明できないというなら、英語で説明してくれてもかまわんぞ。
786名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:52:14
>>782
核がなけりゃ、みんなが基本的に同じ意味に取れなくなるだろがw アホかお前。
Aさんの使うmustの意味とBさんの使うmustの意味がズレてたら意思疎通に問題がでるわw
787名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:53:03
>>785
文句あるなら”具体的な指摘”をねw
 
788名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:55:00
>>786
それはお前の言う「核」とは全く関係がない話。
核ってのは、語の持つ色々な具体的用法の根っこにあるような抽象的意味のことだろ。
実際の使用時には具体的用法が現れるのだから、核は関係ない。核があればの話だが。
789名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:55:34
>>787
いや、その説明じゃ誰もわからんって言ってるんだが。文句とかじゃなくて。
790名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:03:22
>>788
> 核ってのは、語の持つ色々な具体的用法の根っこにあるような抽象的意味のことだろ。

そうだよ。 どんな単語にも基本的に核となる抽象的意味がある。
とくにmust やwillみたいな助動詞なんて、そういう抽象的な捉え方ができないと実際に様々な場面で使いこなせないだろうに。
791名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:04:15
>mustが話し手が「絶対にしなくてはいけないと思う」という感情を表すとき

これがmustの核となる意味だという出典・ソースは?
まさか自分で勝手に言ってるんじゃないだろうな?せめてOEDぐらいは調べたのか?

核というからには、mustの(いわゆる辞書的な)用法区分は、
すべてその核から枝葉のように派生してなきゃいけない。

しかし歴史的には must は 助動詞 motanの過去形であり、
motanはもともと「〜が許可されている」という意味。
mustの意味も全てそこから長い年月をかけて派生してきたのであり、
決して「話し手が絶対にしなくてはいけないと思う」なんてのが核ではない。
むしろそれは枝葉の部分というべきもの。
792名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:05:54
>>790
仮にmustの意味の「核」なるものがあったとして、それがお前の言うとおりだという根拠は?
誰かがそう言ってたのを聞いて、それを信じ込んでしまって、勝手に言ってるだけじゃないの?
793名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:06:18
>>789
> いや、その説明じゃ誰もわからんって言ってるんだが。文句とかじゃなくて。

猿でもわかると思うがなw
でも「わからない」というからには、わからない理由を述べろよw 
でないとコッチもより詳細な説明もできんだろ。

お前の反応は、単にお前の頭が悪いから理解できない、といってるのと同じ。
794名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:07:42
>>793
早くソース出してね。別に煽ってるわけじゃなく、みんなの勉強のためにも。
795名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:08:26
>>792
根拠? だって実際にそれで説明つくもの。
認めたくないなら、説明できない例を一つでいいからもってこいよ。

お前のいちゃもんは悪魔の証明みたいだわ。
796名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:09:59
>>795
いや、説明つくとかじゃなくてさ、ちゃんとした根拠もないのに、
ノンネイティブが勝手に語の核とか語ってちゃだめでしょ。
797名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:12:33
救い難いスレだな
798名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:13:27
日本人で「この単語のコアニュアンス」とか語ってるやつほど胡散臭いものはないなww
799名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:14:43
>>796
言葉というものは現在の実証が全て、だろ?
まぁ取り合えずお前も色々試してミロや。 それでまったく説明ができない例を見つけて来い。
そしたらお前の勝ちだからさw


取り合えず、今日はもう寝る。
明日もこの時間にくるから、それまでに色々調べてこい。                           
800名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:16:42
>>799
お前の場合はどんな例を出しても、全て無理やりその核にこじつけるから意味ないだろw
801名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:19:22
発作で言い出したけど、引っ込みがつかなくなっただけの話だろ。

それから、OEDとか言ってる奴いるけど、でアンタは持ってるのか、紙のやつ。
オイラは持ってるけど面倒であまり使わんよ。実は、参考になることは少ない。
「ショーター」があるから、それで間に合うことも多い。ま、それも使わんけど。

will がもともとは want みたいなモノだったという程度なら、そこいらの辞書で十分だし。
電子辞書でおkでしょ。

厨房君の言ってる「核」というのは、それはうなずける部分はある。
だが、この厨房君は「核」を捉えていないというあたりが痛いw

ここは、教えてもらう立場の人間が偉そうにできる場所になってる。
だから、答えを発作で出しても説明はできない阿呆ばかりが集まってる。
802名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:20:04
お前の勝ちとか勝負だと思ってる時点で頭おかしいね・・・この人
803名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:21:37
それから、英語以前に日本語が無知な阿呆ばかりなのも気になる。
学生は勉強せなアカンということだ。
804名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:22:50
こういう場合はmust notとなる文脈なのか、cannotとなる文脈なのか、否定形について考えてみると良いよ。
805名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:23:09
誰か勝負してるのか。阿呆と勝負しても無意味だし。
806名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:23:14
>mustが話し手が「絶対にしなくてはいけないと思う」という感情を表すとき

そういうやつが多いな。いつも荒れるのはそれが原因だ。
間違ってたら一言詫びるか(別に指摘者に対してじゃなくて中高生が勘違いしないよう)、
もしくは黙ってさればいいのに、どうしてもそれができず言い訳を重ねてしまう
807名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:23:58
>>803
人のこと言えないだろw
808名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:24:50
>>798
> 日本人で「この単語のコアニュアンス」とか語ってるやつほど胡散臭いものはないなww

横レス失礼。
私は単語のコアイメージを考えるのは大切だと思う。
母国語以外の言語なんだから。
英語の単語一つとっても100%対応する日本語なんて無い。
英語の助動詞相当句とかになると尚更だよ。
100%合ってるかどうかは検証するとして、自分で色々と抽象化を試みるのは必要だと思う。
暗記量を減らすことにもつながるし。
809名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:28:31
>>808
自分で理解するために適当にコアイメージを作って考えるのは問題ないでしょ
それを絶対に正しいものだと言い切っちゃうから批判されているのであって

人に言うなら「この語のコアイメージは○○○○だと思うんだけれど」ぐらいに留めておかなきゃ
810名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:29:00
でも究極的には英語でものを考えるようにならねばならないと考えると英語のニュアンスをつかまえないとどうにもならないと思うけど。
811名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:34:12
>>809
> 自分で理解するために適当にコアイメージを作って考えるのは問題ないでしょ
> それを絶対に正しいものだと言い切っちゃうから批判されているのであって
>
> 人に言うなら「この語のコアイメージは○○○○だと思うんだけれど」ぐらいに留めておかなきゃ

気持ちはわかるけどw、それだと君たちのほうが言いがかりをつけてるようになるよ。
それは批判じゃなくて只の人格攻撃だ。 
 相手の人格はどうあれ正しいか正しくないかだけを基準にしないと荒れるだけだ。
批判したいなら、彼の間違いを具体的に指摘してからだよ。
812名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:34:41
答えを発作のように欲しがる猿と
その猿に餌を与える馬鹿学生の饗宴、狂宴なのがここ。

>>804のようなピンボケが登場する。
それは結果であって、物差しにならんだろうが。馬鹿か

法助動詞の認識的用法と非認識的用法の区別ができるから、その否定形とかの
話になる。その逆はない。そういう、塾の馬鹿教師みたいなことを言ってるから
阿呆が再生産されるんだよな。

ちなみに、cannotではなくmust notがアメリカでは”普通”に使われるとか、
そういう馬鹿自慢をするのもよく登場する。

外国人がお前らみたいな阿呆から日本語を学ばないのと同様、
くだらんのを出すんじゃーねえんだよ。


トリ付きコテだけにすれば、阿呆の口は少々ふさがるだろうよ。
813名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:37:03
>>808
コアが正しければの話。終了

で、母国語でなく母語を使いたまえ。鈍すぎる。
814名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:37:38
>>811
それのどこが人格攻撃なんだ?
根拠のないことを断定したらたたかれるのは当たり前だ。

少なくとも、論文などのきちんとした場で
mustのコアイメージは「話者がこうしなければならないという感情うんぬん」
などと書けないだろう。文献も提示せずにそんなこと書いたら総叩きにあう。
それを人格攻撃などと言わないよね。科学的検証の観点から当たり前のことだと思うよ。
815名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:37:56
sinceを文頭に置き、thereforeと同様に
故にの意味で使うことはできますか
816名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:38:41
…なんか昔覗いていた大学受験板の伊藤和夫スレを思い出したw
似たようなコアイメージ云々の是非についてやり取りがあったんだよw
817名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:40:13
>>810
いつの時代の話やねん。低脳なハウツーものばかり読んでたらダメ。
認知科学、認知言語学、脳科学などの成果を知れば、そんなトンマなことは
言えなくなるはずだ。
818名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:44:27
ある程度の用法をまとめる部分的コアイメージは有用でも、
全ての用法を説明する究極のコアイメージとなると必要性は疑問だよ

我々だって日本語の語で完全にコアイメージを理解しているわけじゃないし。
例えば、「明ける」「空ける」「開ける」などで漢字表記される「あける」という動詞には、
もともと何らかの共通するイメージがあったんだろうけど、そこまで知らなきゃ言葉が使えないってわけでもないしね。
819名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:44:35
>>813-814
コアイメージを言葉にする作業なんてその言語を母語としてない外国人が必要としてやるものじゃない?
ネイティブはそんなの意識したこともないだろうからね。
この手の場合の根拠に論文とかを要求するのは何か違う気がする。
帰納的証明というか、実際に使ってみて問題が起きなければそれが根拠みたいなものでしょう。
となると、やっぱり否定したい側は彼の言うとおりに問題がある例を提出して反論するのが筋だと思う。
820名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:50:47
>>819
いや、根拠がなきゃ自説にとどめておくべきだよ。少なくとも強要はできない。
コアイメージを設けることの有用性とはまた別の問題。
821名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:51:25
>>818
LADが機能していつのまにか身に付いた母語と意識的に学ぶ第二言語をパラレルに
考えられない。

現代日本語の文法をどれだけ言語化して説明できるのか。ほとんどできないわな。
なら、英語でも文法は要らんのか?

頭悪い議論ばかり。
822名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:52:21

コアイメージと言いたいだけちゃうんかと
小一時間


823名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:52:32
>>820
オマエが自説にとどめておけよ
824名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:54:03
>>819
>ネイティブはそんなの意識したこともないだろうからね。

クルクルパーか
ネイテイブがどうのこうのって、関係ねーだろ。

第二言語を母語のように習得できるのか?
ま、そういうことを主張している阿呆もいるだろう。
なら、そのように習得すれば言いだけの話だ。できればの話だけどな。
825名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:55:02
ネイティブは意識してない。

だ か ら、我々は意識的にやるんだよ、学生君。
826名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:55:30
mustの用法の1つに、
be determined to (例文:if you must go at least wait for me) ってのが載ってるけど、
これも話者がしなければならない説で考えるの?無理やり。
どっちかっていうと主語がしなければならないって思っているような用法だが。
827名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:56:11
>>821
誰もそんな話はしてないでしょう
828名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:57:53
学生の与太話は学食でやっとけ。
英語以前に教養もない、言語学英語学も知らない。
日本語もまともに勉強してない。

もちろん、教養一般もない。
受験の延長で答えを垂れるしかできない。猿に餌まくだけ。
829名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:00:28
>>828
お前が猿で、俺が猿回しなわけだが。
830名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:02:18
>>826
そりゃ探せば説明できない用法もあるだろう
同時に、だからといってmustを「主語が絶対にしなければならないと思っていること」で理解するのが
無益だとも思わない。それで大抵の用法は説明がつくからね。

でもそれをコアとか核とかなんて言わないとは思うね
そういうのはチラシの裏にでも書いていればいいんだ

だいたい全てコアで説明できるなら、辞書だっていちいち用法を細かく分けて説明したりしない
そうじゃないから辞書では用法を細かく分けて説明しているわけであって、
もし辞書を開いて「語が絶対にしなければならないと思っていること」
の1つの項目だけでmustを説明してあったら、それは欠陥品だw

説明するときは用法で考えるってのは仕方のないことだと思う
831名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:15:33
>>826
文をつくるのが話者と考えると、話者がその主語がどう思ってるか?を意識することになるから一緒じゃない?
832名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:21:30
>>831
話者自身は、別にしなくてもいいと思ってるんじゃないの?
833名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:30:19
815がかわいそうな件について
834名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:31:31
mustをコアイメージで理解することは良いと思います
でもmustの全用法をコアイメージで理解しようとするのは間違いだと思います

辞書が正しいのは明白
コアイメージはmust理解の為の補助として考えればいいんじゃない?
835名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:41:28
upの次はmust論争かよw
よく飽きないねえ
836名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:43:38
不定詞や現在完了もそうだけど、ネイティブがいちいち〜用法なんて区別して使ってるわけ無いやん。
837名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:45:37
英語辞典も読まない(読めない)のに
勝手に断定www
猿ばっかだな
838名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:48:09
>>836
何を今更

無意識レベルで理解してるからネイティブなんだよ
日本人が間違えるのは無意識レベルで理解してないから
839名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:50:11
>>836
そういう話ではないのでは?

ネイティブが区別していなくても、外国語を母語とする学習者にとっては
用法を区別したりもしくはコアを想定する意義はあるだろうし、
ネイティブだろうとなんだろうと言葉の説明にあたっては用法に分けて考えるのは普通ってことかと。
840名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 03:04:55
>>836
俺は日本語ネイティブだけど、日本語は用法を意識しながら喋ってるよ。
間違いを冒したくないからさ。
841名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 03:10:47
用法名まで覚えてがちがちに区別する必要なんてないのにって話でしょ
842名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 03:13:50
>>841
うん
猿の粗探しが酷いから
便宜上ガチガチに説明して逃げ道塞がなきゃならなくなっただけ
843名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 03:20:31
英検4級猿が一言も英語しゃべらずに
なにやらほざいとんな
844名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 03:31:46
醜い言い争い
845名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 09:06:15
>>838,839
>日本人が間違えるのは無意識レベルで理解してないから

>ネイティブだろうとなんだろうと言葉の説明にあたっては用法に分けて考えるのは普通ってことかと。

あー、こういう考えだといつまでたっても正しい英語の感覚が身につかないだろ。
大昔に作られて以降一切変えられていない古びた学校英文法の弊害をもろに受けて育ってる人たちですなw
大西ライオンが嘆くよ。


846名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 09:58:41
文法はイメージで!
【英語の】大西泰斗vol.8【バイエル】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1223989402/
847名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 10:18:42
確かに大西泰斗をはじめとする学校英文法批判派?はイメージで考えることが重要って言ってるね。
用法で分けて覚えるからイメージが掴めないんだって批判している。
ちなみに大西氏のmustのイメージは「非常に高い圧力」らしい。
848名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:02:59
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。親切に回答した人を煽って喜んでいる。彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。親切にレスした人をバカにし続けてる英検準一級猿だ。
間違いを指摘されると自説が正しいと主張してずっと粘着。
849名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:07:05
英検準一級猿は
英検一級所持・通訳案内士の免許もっていると言い張っているが、

未だにアップしたことなし。(笑)
850名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:10:25
either of you is(are) right.正式はisみたいですが、実際
会話とかでは、areの方が多いのでしょうか?
851名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:20:04
>>845
ほぼ全ての辞書を否定するような書き込みですな
852名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:25:02
>>851
また阿呆が一人現れたかw
853名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:43:15
阿呆はお前だw
854名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:43:30
日本人「あー、こういう考えだといつまでたっても正しい英語の感覚が身につかないだろ。」

まるで自分がネイティブ並みに英語が出来ると勘違いしてる猿みたいですねw
855名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:52:12
>>853-854
大西センセを論破できるくらいの理論あるの?w
856名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:02:08
>>855
オマエは大西じゃないんだろ?

よくいるよね
自分はただのカスなのに知り合い自慢で調子に乗る猿
857名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:12:38
>>856
話そらすなってw 
大西さんたち新鋭の英語教育者が主張するイメージ論より古臭い学校英文法的な分類用法論が役に立つという論拠を聞かせてくれ。
858名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:16:40
用法を分けるのと学校教育は関係ない。
一緒にするのは馬鹿でしょう。

辞書のように客観的に説明するときは用法に分けなきゃ無理。
イメージはEtymologyを辿って自分で考えればいいこと
その分析にも用法分類は欠かせない
859名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:22:10
>>858
客観的に説明できないから、用法とか分類とかしてお茶にごしてんだろ?
860名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:27:22
>>859
「客観的」という日本語の意味わかってる?
辞書では古い時代からの文例を集めて、どのように意味が変遷・派生してきたかを分析し、
それに対して用法を分類している。科学的・客観的なアプローチだ。

一方でイメージには何の根拠もない。覚え方としては自由に使えばいいが、
客観性に欠けるため、人によって言っていることが変わる。
861名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:33:06
>>860
そんな事いってるから自在に使いこなせないんだよ。
言葉なんだからカッチリ分類、用法わけなんかできるわけないことぐらいいい加減に悟れw
だからこそイメージが重要だという昨今の流れになったんよw

時代に乗り遅れてるね〜 かわいそうな人。
862名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:38:44
>>861
使いこなすとかそういう問題ではない。まったく論点が理解できていないね。
説明にあたっては用法に分けるのは当たり前のこと。だからほぼ全ての辞書が用法分類の手法を取っている。
もしイメージ論のほうが有益なら、そういった辞書を出せばバカ売れするはず。

あと、どうやらお前さんは「自在に使いこなせる」みたいだから、
ためしに>>861のレスの内容を英語で書いてみてくれ。ま、どうせ言い訳してやらないだろうけど。
863名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 12:59:25
英文法学者や英文雑誌の校正担当でもないかぎり
高度な英文法知識なんて必要ないよ。

運用に必要な最低限の正しい知識で足りる。

TIMEの記者なんかも
間違いはちらほらあって、指摘されると校正者と打ち合わせしたりするらしいよ。
カニセせいいち
が言ってた。

ある程度でいいよ、文法なんて、、、
864名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:00:23
>>857
たから
コアイメージは理解の補助にはなるから良いと思う
って
文法に拘りすぎるのも良くないと思う

でもオマエ文法とか解ってないのに全てイメージで片づけようとしてる
からそれは間違いだと思う
865名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:02:25
>>863
そのある程度の文法すら分かってないのにイメージイメージ言ってるから駄目なんだよ

最低限の文法は必要だろ
866名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:08:03
なんか猿が発狂してるな

自分が不利になると「だから英語が使いこなせないんだよ」「時代遅れ」
ってマトモな返しが出来なくなる

プwww
867名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:12:57
up、mustに続いてコアイメージかw
お前ら諍い好きやな
868名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:16:06
may、might
will、would
can、could
should
のコアイメージは何でつか?
869名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:20:12
並べ替え問題です
I think 〜 such a stupid thing.
very/should/you/it/say/that/strange/
〜の部分に入ります
よろしくお願いします
870名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:26:26
なんか勘違いしてるみたいだけど
ネイティブだって学校行ったら文法習うんだぜ?w

むしろ日本より文法教育が徹底してる
大学行っても英作文やるぐらいだからね
871名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:44:02
>>869
I think it very strange that you should say such a stupid thing.
君がそんなバカなことを言うなんてとても不思議だよ

872名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:47:06
あたりまえだろう。
母国語なんだし、
そんな高度でもないよ。
873名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:47:07
>>871
ありがとうございます
874名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:51:56
英検準一級猿は、英文法の細かい知識に過剰に拘りすぎる。
アホですな。
だから英検一級の面接受からないんだな。(笑)
875名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:20:42
As time went by, she became more beautiful.

このbyって何なんでしょう?省略はできませんか?
876名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:32:48
>>875
一応副詞って事になっている
勿論省略したら意味が変わる
877名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:40:57
>>875
副詞のby
意味は「通り過ぎる」みたいな感じ。
go by, pass by などの表現で使われる。
878名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:00:23
一方女性では幅広い商品比較をしている。

この文を訳したときの女性はfemaleでいですか。複数形や冠詞は必要ありませんよね?
879名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:22:17
onとuponの違いは何ですか?
880名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:25:10
femaleは可算名詞だから、冠詞(あるいは決定詞)をつけるか複数形にしないといけないよ。

On the other hand, females compare a wide range of products.

元の文章のシチュエーションがよくわからないけど、訳すならこんな感じ。
881名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:33:02
>>880
ありがとうございます。
882名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:34:04
質問

(1) You should not come back.
(2) You should not have come back.

この訳の違いなんですが、

(1) はこれから戻ってこようとする相手に対して「戻るべきでない」
(2) は既に戻ってきた人に対して「戻ってくるべきではなかった」

ってことでOKですか?
883名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:38:19
自分でしつもん、自分で回答、さらに自分にお礼。

不思議な人。
884名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:41:03
>>883は全てのレスを同一人物と考えてしまう不思議な人
885名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:42:48
>>882
そう
886名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:04:11
>>857
大西大西、お前それしか知らんのか。ジミーちゃんはどこへ行ったんだろうかねえ。

>古臭い学校英文法的な

何を指して言ってるんだ?お前が無知蒙昧でジミーちゃんしか知らんからといって、
そういう決め付けはアカンだろ、猿くん。
辞書でも「コア」なんていうのは(少し前の)流行でどこも取り入れてる。
有名なのが、「Eゲイト」だろうが、そういう工夫は他の多くの辞書でもしている。
それを声高に言う馬鹿=大西か、当然のこととしてサラッといく常識人かの違い。

ま、大西あたりもEゲイトやら他をパクっている部分もあるんだけど、学問の成果の
パクリは難しい問題だからなあ。

フォレストも「コア」で大々的に売り出した結果、猿君の支持を得てきたわけだが、
具体的な分類や説明は杜撰で行き当たりばったり。それが分からん猿が多いから売れてる
だけのこと。高校生・受験生なら理解できない記述=不要な記述が散見される。
整合性がないことが分かるのは無理なんだろうな。
著者は英語プロパーでないとしか思えない。

もっと詳しく長文の連投をしたろか、馬鹿猿くんw
887名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:10:33
>>885
Thank You です!
888名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:15:39
猿はほっとけ。
放し飼いにかぎる。

自分が正しいと思いこんでいる。
889名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:20:51
Duoの例文で「While Bob was at work,Jennifer was at home absorbed in silly soap operas.」
(ボブが働いている間、ジェニファーは家でくだらないメロドラマに夢中になっていた)

という文があったのですが、「at home」という表現は文章の最後においてはいけないのでしょうか?なぜこの位置にあるのかが理解できません・・・
890名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:28:01
特に違和感感じる語順じゃないような…
home,absorbedみたいにカンマ打つと更に読みやすい。
891名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:28:53
高校3年の受験生です。

比較分野が大の苦手です。 日本語も他の単元と比べたらややこしいし、似たような表現などもでてきて苦労しています。
他の単元は自信があるのですが、比較だけは自信がありません。

比較を勉強していく上でのコツというのはあるのでしょうか? 理屈などは考えずに例文を暗記してしまえばいいのでしょうか?
フォーレストに出てくるものは、受験生なら当たり前のように全て知っておくべきものなのでしょうか?
892名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:30:11
>>886
古い人が何か吼えてますねぇw
せっかく長文書いてるのに、まーーーーーーーったく具体的に例をだして批判できないのは何でですか?w
893名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:34:08
>>889
at work と at home を対比させているから、ってのはどう?
894名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:34:50
>>886
> 有名なのが、「Eゲイト」だろうが、そういう工夫は他の多くの辞書でもしている。

つまりそれが必要になってるから自然とそうなってきているわけですね、わかります。

> ま、大西あたりもEゲイトやら他をパクっている部分もあるんだけど、学問の成果の
> パクリは難しい問題だからなあ。

パクリてw 同じ単語、文法のイメージを説明するのに、それぞれがぜんぜん違うこと言うわけないだろうがw
どこまで馬鹿なん?w

> フォレストも「コア」で大々的に売り出した結果、猿君の支持を得てきたわけだが、
> 具体的な分類や説明は杜撰で行き当たりばったり。それが分からん猿が多いから売れてる

はい、具体的な例をどうぞ。

> だけのこと。高校生・受験生なら理解できない記述=不要な記述が散見される。

はい、具体的な例をどうぞ。

> 整合性がないことが分かるのは無理なんだろうな。

はい、整合性の無い例の具体例をどうぞ。 

> もっと詳しく長文の連投をしたろか、馬鹿猿くんw

長文にするなら、具体例をどうぞ。

895金玉儿:2008/12/07(日) 17:37:08
>>879
君、onとuponは同じだよ、君。
onとuponは同じだがonのほうが用途が広い。
uponをつかうところではすべてonに置き換えることができるが、
onを使うところですべてuponに置き換えることはできないということだ。
on saleとかon airとは言うが、upon saleとかupon airとは言わないだろ?
言っても文法的に間違いではないが、通じないと思うよ。へこっ!としたね♪
896名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:42:15
>>895
意味的に何か違いはでないんですか? 微妙なニュアンスの違いとか。
それもまったく同じ?
897金玉儿:2008/12/07(日) 17:52:14
>>896
意味的にはまったく同じだが、ニュアンスの違いはあるよ、君。
onを使うことが慣習化しているイディオムなどでuponを使うと、
通じなかったり、たとえ通じても相手は奇妙な印象を受けるだろうね、君。
また発音上uponのほうが強烈なニュアンスがある。へこっ!としたね♪
898名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:57:33
>>890 >>893
ご回答ありがとうございます。 

そこにat homeがある理由はわかりましたが、最初に述べたように一番最後においてもいいのでしょうか?
899金玉儿:2008/12/07(日) 17:57:35
>>896
君、意味は同じだよ、君。
ニュアンスは違うよ、君。ニュアンスの違いは言わなくてもわかるよね?
口に出して言ってごらん?オン、アポーン、ね?印象違うだろ?
へこっ!としたね♪
900名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:02:39
>>895
>>uponをつかうところではすべてonに置き換えることができるが

なら Once upon a time は Once on a time にできるんですか?
901名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:04:18
Things don't always go according to plan, you know.(物事は思い通りにいかないものだよ)

という文がありました。(英作文の問題集の模範解答です) なぜplanの前に冠詞などがついてないのでしょうか? planというのは可算名詞だから、ここでは「your」をつけるのが適当だと思ったのですが・・・
902金玉儿:2008/12/07(日) 18:13:36
>>889
君、at homeはそれだけで使える副詞ではないから、文の最後に置いたらいけないよ、君♪
at homeは必ずbe、stay、memain、existなどの存在動詞とセットで使わなくてはいけないよwへこっ!としたね♪
903名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:22:27
こんばんは
単語が調べても出てこないので助けて下さい
理科の授業ででてきました
・venacava
・venacare
・venticle
・pulmonary artery
・pulmonary veins
・mitral valve
・aotric semilunar valve
・superior inferior
たくさんありますが自分の電子辞書では無理でした

力を貸してください

904名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:26:26
>>889
Jennifer was absorbed in silly soap operas at home.
でもいいよ
この文は仕事と家の対比を強調させるためにこの語順なんだろう
905名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:30:33
>>904
at homeの意味わかってる?
906名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:36:15
>>905
わかってるよ
907名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:37:18
>>894
>古臭い学校英文法

具体的に何を指しているのか、理解できないなあ。
お前、相手には具体具体って言うが自分はムードだけで具体性が全くないぞw

何を古臭いとしてる?できれば著書をあげてくれ。

>大西さんたち新鋭の英語教育者が主張するイメージ論より古臭い学校英文法的な分類用法論が
>役に立つという論拠を聞かせてくれ。

比較して、二者択一を前提にしているなw いいか、二者択一なら大西は糞だ。終了。
議論の余地あるか、猿くん

>パクリてw 同じ単語、文法のイメージを説明するのに、それぞれがぜんぜん
>違うこと言うわけないだろうがw

お前辞書学や辞書史くらいやっとけ、猿
ホーンビーの文型を英和中がぱくったとか、そういうことはたくさんある。だが、学問の
成果、特に人文系は当人の良識に任せる部分があるからな。

考えたら同じになるって、猿やなホンマw

だったら、大西猿を参考にせんとお前はお前の足りない頭で考えんかい。
言ってることがもうボロボロだろw

>はい、具体的な例をどうぞ
>はい、整合性の無い例の具体例をどうぞ。 
>長文にするなら、具体例をどうぞ。

お前も具体例を出せよ、猿w
908名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:42:05
>>907
あんだけ言われたのに具体例を出しての批判が一切無いのはある意味潔いですねw
909名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:44:29
猿がうるさいので

フォレスト崇拝の馬鹿猿くんのご意見をお聞きしよう。

pp.81-82
「learn, study ・・・(中略)
など、その意味自体に継続性が含まれる動詞は、現在完了形で「継続」の
意味を表すことができる。この場合、現在完了形との意味の違いは、たいがい
無視できるほどわずかである。とはいえ、一般に、長期にわたって安定した状態を
表す場合には現在完了形が好まれる。」

こんな説明要るか?お前には分からんだろうし。
で、長期にわたって安定した継続ってどういうことなん?
そんな区別ほんまにあるのか?

お前の意見を聞こう。
猿でも意見を言う権利はある。2ちゃんでは。
910名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:45:27
>>907
もっと低脳の猿は黙って見とけw
911名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:51:02
>>890
また、猿が嘘を言う。シッタカするな。
>>893 の方がまだマシではある。

情報構造としては、対比的なだけでなく
「大雑把→細かく」という英語によくある情報のスムーズな流れによるもの。

コンマの有無にこだわるのはできの悪い猿の嘘。実際の英語を見れば分かる。
もちろん、ない方がよい。
912名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:00:52
馬鹿でも猿でも自慢したいのは分かる。しかし、そのために馬鹿が再生産されるのは困る。
餌くれで、何でも餌付けする。答えだけを与えるのは百害あって一利なし。

しかも、ここは嘘を発作のように言う猿が多すぎる。
誰も猿のイメージなんか聞いてない。しっかりとした文献に基づいたもので答えろ。

IDは必須、できればトリ付きコテが望まれる。
猿からデタラメの垂れ流しを防ぎ、これ以上の馬鹿猿再生産を防がねばならない。
913名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:09:11
>>889
なんで一緒やねん、猿か、お前は。
サパーリ英語が分かっとらんやないか。日本語も白痴のようだしな。

at home は昼ドラを見とった場所を表してるだけじゃねーだろ。パーか。
914名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:13:57
一つ一つ煮詰めよう。具体例は腐るほどある。逃げるなよ、猿軍団
915名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:14:19
Be動詞あと、文末、どちらでもいいが

コンマなんかいらないだろう。

916名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:23:57
Hanako will not buy the CD,whatever your opinion may be.
このwhateverはwhateverのどういう用法でしょうか?関係代名詞なの
か、関係形容詞なのか、よくわかりません。そして副詞節を導くと
いう事もいまいちわからないです。

あなたの意見がどうであろうとも、そのCDを買わないだろう
917名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:25:13
>914

猿はひとりだよ。
芝居がうまいだけw
918名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:25:45
なんか荒れてますが…
不定詞をやってるんですが

it...for...to〜
例:It is quite natural for her to get angry.


it...for...of〜
例:It is kind of you to say so.
の見分け方というか、forとofの使い分けができません。
919名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:27:42
>>918
です
携帯だったので文が切れました 汗
どなたか詳しく説明お願いします
920名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:31:06
俺には
関係形容詞って言葉がでてきてる人が
その文の構造をここで聞いていることが不思議だか゛、、、、

自演としか思えない、
921名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:35:41
文法用語乙
922名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:37:48
>>916>>918
何でもいいから、高校生用の学参を読みなさい。
質問になってない。メニューなしに、レストランのどんな料理がいいか
尋ねてるようなもの。
923名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:38:27
文法用語なしにやろうとする理由はなんだ?
猿だからか?
924名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:42:06
文法書みればわかりだろうに、

猿が文法知識ご披露したくてたまらんのかなw

不定詞の例も猿が質問してるんだろう。

性格なんかのときはOf使うなんて文法書に載ってるだろうに、

猿はひけらかしたいのかな(笑)
925名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:44:31
I wan to is put it in.なんでtoのあとがisなんでしょうか?
動詞の原型がこないの???
926おしえて:2008/12/07(日) 19:45:23 BE:293199124-2BP(0)
翻訳して
・fuck you
・ogrish
・rotten
927名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:46:00
>>925
どこにそんな英語があったんだ?
928名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:47:56
>>922
高校のですか?はぁ。。でもまだ中学のだってわからないので
困ってます。文法用語は意味もよくわかりませんが、簡単な
辞書にこのことばをひいたらそう書いてあったんです。
929名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:49:10
>>753です。
遅レスになってしまいすみません。>>757

あの文ではhelpの名詞形を使ってましたが、このような文の場合補語に名詞を
もってきてもいいんですか?
→I found the clothes beauty. etc..
どなたでもいいんで、分かる方宜しくお願いします。
930名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:51:45
1、トムはテニスをしているところだ。
Tom is playing tennis.

2、トムはテニスをしているところだった。
Tom was playing tennis.

3、トムはテニスをしているだろう。
Tom will be playing tennis.

4、トムはテニスをしているところだっただろう。


4を英語ではどのように書くのですか?
931名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:57:58
Tom could be playing tennis.
932KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/07(日) 20:08:21
文法が嫌いな人がいるようですね。
学校英語 = 古くさい文法 なんて言うことはありません。

日本語でも,きちんと文章で書く場合に使うべき言葉と,
日常会話の言葉遣いは違う面がありますね。
英語でも同じです。
ネイティブのきちんとした文章は,やはり文法的にもしっかりしています。
きちんと文章で書く場合と会話を混同してはいけません。
学校では当然,きちんとしたものを教えています。

私が留学したときは学校で勉強したことが大いに役立ちました。
論文もたくさん書きましたし,文法的なミスをすれば,
ネイティブの先生に直されました。
933KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/07(日) 20:13:15
英語のうまい人は,話し言葉と文章の言葉遣いを使い分けられます。
安易に「感覚」とか「ニュアンス」という曖昧な表現に頼りません。

私の知る限り,文法を避けて「感覚」ばかり言う人で,
本当に英語がうまい人はあまりいません。
よく分からないから「感覚」だけでごまかしているとも思えます。

文法が何よりも大切などと言うつもりはありませんが,
文法はきちんと活用すれば,強力な武器になります。
自分が使っている英語が正しいかそうでないか,
確認する道具でもあります。

高校生程度の文法は理解して,使えるように勉強するといいと思います。
934名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:14:00
そんな実力なら
なんか持ってる資格アップしてくれ、

投稿広場にでも、、、、

したら信用してやるよ
935KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/07(日) 20:15:58
すみませんが,誰に何のために理解してもらわなければいけないのか,
まったく意味がないと思いますので,その手の煽りには乗らないと思ってください。
936名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:16:44
>>927
ええと、書いていいのかなぁ・・エロ英会話勉強〜のページの
ビデオに出てました。あまりくだらなくて、こちらに紹介できないけど、
その男性がそういってました(これは日本人)あとは外人女性が出演。
外人が出演してるから、間違えるわけなくて、なんか知らない
文法なんかなと思って・・。

937KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/07(日) 20:16:49
「理解」じゃなくて「信用」の間違いでした。
938名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:17:45
英検準一級ぐらいしかないんだろうよ、
無理強いしてやるなよ。
939KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/07(日) 20:30:35
日本と比較して海外,たとえばアメリカやイギリスでは,
昔から人種差別や階級意識,貧富の差が大きいため,
話し方一つでその人の素性を判断されてしまいます。
たとえば中流以上の家庭の教養のある人の話し方と,
貧困層の話し方,移民の人たちの話し方,などは自然と異なっています。
きちんとした話し方を心がけなければ,何気ない日常の中にも,
口に出さなくとも,心の中に差別意識を持たれてしまいます。

ましてや,外国人である私たちがへたにスラングや下品な言葉などを
まねて使っていれば,ものすごく違和感をもたれます。

だからこそ,若い人たちにはしっかりと勉強をして,きちんとした外国語
学習をして欲しいと思います。
基礎があれば日常会話も慣れでうまくなれますよ。
基礎がないのに崩れているのは聞き苦しいだけです。
940名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:37:21
ここで常駐してる英検4級猿は、
この板の無名人で、
英検準一級以上の先生方相手に
ねたみまくってる変な人だよ。
親切に回答した人をねたんで喜んでいる。
彼は英検3級何回も落ちたり、
児童英検2級にも落ちまくりの哀れな人。
親切にレスした人をバカにし続けてる英検4級猿だ。
自分では一言も英語はなせないくせに
先生方をねたんでずっと粘着w
941名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:51:30
>>933
まあ少なくとも(日本の)高校レベルの英文法は基礎だからねえ。
あの程度すら理解できないんじゃ将来性はないよ。どんだけ頭悪いんだよと。
ま、学校文法は古い部分があるから、英米で標準的な現代英文法の方がいいけどね。
(たとえばwillとshallの違いなんて、今や文法書でもshallは特定の表現でしか使わないとスルーしてる。
 現代英語なら、高校生に対してはこれらの違いに詳しく触れる必要はないだろう)

もちろん、実践では本に書かれている文法をガチガチに守るわけではない。
それでも文法の基本を知らなきゃ、正しい崩し方だってわからない。
日本人が文法デタラメにしてちゃ、まったく通じない英語にしかならないから。
942金玉儿:2008/12/07(日) 20:51:39
>918
君、it...for...to〜と
it...of...to〜の違いは、ofやforの前に来る形容詞の違いだよ、君。
of youの場合「君は〜だ」と君自信の性質を表わす形容詞が来るよ。
for youの場合「君にとって〜だ」と後のto以下が君にとってはどうかな?といったおすすめを表わす形容詞が来るよ。
   <ofの例>
it is mean of you to do it.(そんなことをするなんて?
943KING ◆kvQQiMAh9w :2008/12/07(日) 20:55:33
>>941
willとshallについては,今では日本の学校の教科書でも
その違いについてはほとんど触れていませんよ。
もちろん,shallを優先的に用いる特定の表現は載っています。
ご参考までに。
944930:2008/12/07(日) 21:17:03
>>931
レスありがとう。
しかし、それは

トムはテニスをしているかもしれない。

だと思うのですが。
945名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:35:19
abc
946879:2008/12/07(日) 21:41:03
金玉さんありがとうです
947名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:41:47
>>929がわかる方は居ますか?
948名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:48:44
,の意味が分かりません、,はどの様な意味が含まれてるのでしょうか?
949金玉儿:2008/12/07(日) 21:49:56
>>918
   <ofの例>
it is mean of you to do it.(そんなことをするなんて君は卑劣だ)
it is wise of you to do it.(そんなことをするなんて君は賢明だ)
it is impolite of you to do it.(そんなことをするなんて君は失礼だ)
   <forの例>
it is important for you to do it.(それをすることは君にとって重要だ)
it is natural for you to do it.(それをすることは君にとって当然だ)
it is hard for you to do it.(それをすることは君にとって困難だ)
950名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:51:41
はっきりとはわからないのですが、
ご飯作らないと
951名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:51:54
>>939
だから>>870が書いたようにアメリカの教育では文法も重要視されているんだね
952名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:56:02
英検準一級猿が自演連発だなw

>>940

醜いよ、君。
953名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:56:26
939も870も論理のすり替えが甚だしいなw
954名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:58:04
後、このスレの学校文法に対するイメージは昔のまんまみたいだね
今の学校文法は随分マトモだよ
955名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:58:45
それはない
956名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:01:49
>>953
逆じゃね?
ネイティブが文法しっかり学んでるのに
日本人が文法やらないのもおかしいでしょ
高校レベルの文法知識ぐらいないと、
957名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:03:37
>ネイティブが文法しっかり学んでるのに
ブシュ大統領はネーティブではないのかな。
958名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:04:34
>>868
もお願いします
959名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:05:56
>>957
だから批判されてたじゃん
960金玉儿:2008/12/07(日) 22:05:58
>>944
君、彼はテニスをしているところだっただろう。は、君。
It would have been while he was playing tennis. となるよ。
へこっ!としたね♪

961名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:06:53
>>958
shall^w^
962名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:08:14
>>956
> >>953
> 逆じゃね?
> ネイティブが文法しっかり学んでるのに
> 日本人が文法やらないのもおかしいでしょ
> 高校レベルの文法知識ぐらいないと、

てか誰が「文法をやるな」って言ってるんだ?っつーのw
文法の教え方を論点にしてんだよ。

だ・か・ら 論点のすり替えも甚だしいって笑ってんだよ。 
963名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:09:31
あれだけコアイメージ言ってたんだから
>>958になんて答えるのか楽しみ^w^
964名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:11:46
>>958
この語のコアイメージは人に許可を求めるだと思うんだけれど^m^
965名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:25:22
A refugee program that is offered by the country in question.
(does the country offer sponsorship programs,what type of programs dose the country offer to people who want to migrate)

A refugee program that is offered to individuals who fear for their lives if they stay in thier home country.

何と訳せばいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
966名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:31:47
I like English.
Because I can learn many things from ( )

という文で( )の部分にthemは適切でしょうか?
967名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:34:59
>>958
> >>868
> もお願いします


http://sinkankakueikaiwa.blog62.fc2.com/blog-entry-96.html
から色々漁ってみ。
968名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:35:28
>>966
it
969名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:40:11
>>968
Thank you.
970名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:41:38
>>954
> 後、このスレの学校文法に対するイメージは昔のまんまみたいだね
> 今の学校文法は随分マトモだよ

横から質問失礼。

今の学校英文法で、
wii と be going to
must と have to
canと be able to
may と be allowed to

のそれぞれの違いってどう教えてるんですか?
971名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:42:15
>>967
すげー、ありがとうです!
972名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:42:48
>>966
イングランドの人たちが好きという意味でなら them が必要。
英語が好きな場合、英語を1つの言語としてではなくさまざまな方言の総体
として捉えているのであれば、them でもいいけど、普通は it だと思う。
973名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:45:44
966>>Becauseとか接続詞を使う時は(書く時のみ).必ず『主節〜,従属節〜』でないといけないよ!becauseの場合だと『Because〜,従属節(結果)』がこないとダメだよ!

themを使うなら,以前にthemという「それら」を指す複数の名詞がでてたら,themを入れても大丈夫だよ!
この文章の流れだと「English」を指していると思うから,この場合は単数形のitだよ!
974970:2008/12/07(日) 22:49:00
970の続き、書き忘れました。
今の学校英文法でなくても、イメージ否定派の人たちは、970で挙げた用法の違いをどういう風に学んだんですか?
当方、大西氏のイメージ英文法に触れて一番目からうろこが落ちたのが上記のような場合の感覚的な説明だったんで。
あと完了形とかでも、無理に場合分けして暗記する必要なかったんだなぁ…って単純に感動したんですがw
みなさんは違うんですか?
975名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:50:50
>>973
>Becauseとか接続詞を使う時は(書く時のみ).必ず『主節〜、従属節〜』でないといけない

学校英語でもそんな決まりはない。そりゃ「完全文であるためには」という前置きが抜けてる。
文章だろうと会話だろうと、別に完全文ばかりで構成されているわけではない。
実際には名詞だけだとか従属節だけを言ったりすることもある。教科書の文章でも完全文ばかりじゃないだろう。
976名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:54:00
話し言葉は省略できるけど,本来は書き言葉の場合は,完全文でないといけないよ!
英語のネイティブの先生皆言ってるから,絶対そうだよ!
977名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:58:27
>>974
最初からコアイメージで理解する必要なんてない。
たくさん英語に触れてりゃ自然とイメージは自分の中に出来上がってくる。
そんなの母国語でも外国語でもそうだろう。言語感覚は時間をかけて醸成していくものだ。

そういえば、日本語を学ぶ外国人向けに書かれた本で、
平仮名の形の覚え方を解説している本を見た時のことを思い出した。
歴史的に、平仮名はもちろん漢字を崩して生まれたんだけど、
その本では、たとえば「は」は「鋤を持って干草の上に座ってる男の絵」として解説していた。

当然、それは歴史的に考えれば間違いなんだけど、それで覚えられるなら有益なのかもしれない。
大西氏とかのいう「コアイメージ」ってのも、それと同じようなものだと思う。
別に覚えやすけりゃどんなメソッドだっていいけど、それが殊更にすごい事だとは思わない。
だって言葉の起源や変遷で考えれば、完全にトンデモ理論だからね。
978名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:01:00
>>976
そんな決まりはないし、>>966のは書き言葉というより、
話し言葉が紙の上に書かれているだけだから何も問題ない。
979名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:03:05
>>977
でたw 完全なる言い訳wwwwwwwwwwwww
どうせ覚えるんだから初めからイメージで覚えたほうがいいじゃんw
イメージかて使いこなせるようになるまではやっぱり時間かけて感覚を醸成するんだぜ?
なんでわざわざ無意味な日本語という言語体系がまるで違う外国語の分類を介した暗記からやるんだよw

無駄すぎwwwwwwww
980名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:05:22
書き言葉でも会話の問題とかなら,別にそれでも問題はないけれど,基本的には,そういう決まりある。
981名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:08:42
>>979
誰も「分類を介した暗記からやる」なんて言ってないけど。
英語をたくさん読んだり聞いたりしてりゃ、嫌でもイメージは身についてくる。
それが言語(母国語でも外国語でも)の習得にあたっては唯一の方法。

イメージだけじゃ正しい英語が出てくるとは限らないよね。
982名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:10:57
>>980
書き言葉つってもいろいろありまして。
新聞、雑誌、手紙、メール・・・このあたりは不完全文は普通。
政府の報告書とかならあまり出てこないだろうな。日本語と同じだよ。
別に決まりがあるわけじゃなく、普通に考えればそうなるってだけの話。
983名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:21:23
>>967でいろいろ見てたけど、それなりに頷けるものもあるよ。
でも take が「何かを自分の領域にとり込む。自分の have 空間に取り入れる」ってのはぜんぜん違うなあ。
goとcomeのイメージはうまく説明できてるんだから、takeとbringは他動詞なだけで基本的にそれと同じなのに。
まあ、覚えやすいと思うなら採用すればいいし、各自が好きに勉強すればいいんじゃないかね。

ちなみに私はTOEICは950以上、ネイティブともある程度話はできる実力はありますが、
全ての単語にコアイメージを持っているわけではない。上にあげたgoとかcomeには自分なりのイメージはあるけど、
あとはそれほどでもないな。だからといって別に正しく使えないわけじゃない。

まあ、イメージなんて句動詞鍛えれば嫌でも身につく。
984名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:23:15
>>921をどなたかお願いします
スレ終わりそうなんで。。
985名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:28:16
>>983
違うというなら具体例を出せ、というのにw

それから逃げてる限り、全然説得力が無いって事にいい加減気づけwwww
986名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:29:02
>>939
お前も猿かw

>話し方一つでその人の素性を判断されてしまいます。

お前は留学して黄色人種であるにもかかわらず、白人の仲間入りしたとでも思ってるのか?
素性の問題じゃーねえだろ。まるで、教養ない阿呆やのう。猿相手にいい加減なことしか
言えんのは悲しいと思えんか?

素性ってけっこうじゃーないか、違うか。スパニッシュはスパニッシュの英語がある。
それで何が悪い。ただなあ、学習過程において規範的であるべきなのはコミュニケーション
があるからだ。好き勝手にデタラメいい加減な言語運用してたら伝達に齟齬が生じる。
そこが問題なんだ。第二言語なんて規範的であろうと必死こいても、ほとんどの人間は
間違いをたくさんするし、なかなか上手になれない。だから、最初から何でもいいんじゃないって
いうのではダメなだけだ。

>口に出さなくとも,心の中に差別意識を持たれてしまいます。

要はお前がそういう意識でいるということじゃーないか?
アメリカなんて移民の国だ。なまってる奴はたくさんいる。

古い言語帝国主義のど真ん中をいつまでも歩いている阿呆という感じだな。
教養もないようだし。ちょっと知ってれば恥ずかしくて言えないようなことを口にしている。
自覚あるか?
http://www.info.sophia.ac.jp/flcenter/en/tayousei.html
987名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:31:44
なんという劣等感か・・
まあわからんでもないが
988名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:31:52
>>984
どうすんのw
989名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:32:57
>>967
とても覚えやすそうだけど
説明不十分のもちらほら見かけたかな
990名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:33:28
>>985
I took my shoes off. とか I took my tooth away. とか、
そのコアイメージじゃ説明できないでしょ。例なんていくらでも挙げられる。

t実はtakeが「自分のものにする」ってのは語源的には正しい。
でも現代のtakeの用法全てを説明できるようなコアイメージではないな。

逆に get が「ある状態になる」って書いてあるけど、
これは語源的にはまったくデタラメ(getは普通に「手に入れる」が起源)だけど、
現代のgetの用法をとらえるコアイメージという意味では良い。

だから、その人がいうコアイメージって結構バラバラなんだよね。
語源的なものなのか、それとも現代における用法を捉えるためのものなのか。
991名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:34:00
>>988
すみません>>929でした。
貴重なスレを消費してしまった・・
992名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:37:26
>>991
猿の無駄レスに比べればかわいいもんお^ω^
993名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:38:05
>>891
>比較を勉強していく上でのコツ

好きな異性を2人想像して作文しなさい。


性欲と食欲に関する例文が、
最も記憶として定着します。
994名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:39:56
>>977
他人のイメージを演繹的に提示されて、猿真似みたいに反芻しても無意味ということだな。
多くの意味用法から機能的に収斂されるような形でコアは形成される側面は強い。
ただ、演繹的に明示されたものは助けにはなる。

そのあたりを分からんでとらわれてほざく猿ばかりだからなあ、ここは。

>母国語、外国語

そんなものはない。母語、第二言語としよう。キモイ
必要なら詳しく説明してやるが。
995名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:43:36
>>929さん 
I don't find the magazines a help to understanding of Japan
で、辞書をみると、find で4文型ができるのは、目的語が<人>のときだけ
とあるので、この文は間違いではないでしょうか? 
I don't find the magazines helpful は5文型なのであってると思いますが・・
それから、後ろは不定詞を使って、 to understand だと思います。
もし、こちらの勘違いでしたらすみません。
996名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:45:11
>>975
>学校英語でもそんな決まりはない。

嘘だな。どこにでも書いてある。ゴミ以外は

しかも、勘違いしている。because節は主節の後ろにくるということを言ってるんだが、
whyに対する答えみたいなものを念頭に置いてる。
省略は全く異なるカテゴリーの規則だろw 味噌糞するなよ、猿くんw

発作でお喋りする前にまず自らが勉強することだ。
997名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:46:07
だから初めの方に
コアイメージは理解の補助として有効
文法が重要なのは最もだがそれに拘りすぎるのも良くない
って書いてあったのに

今もなお言い合ってる奴は総じて猿だよwww
998名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:46:37
>>996
学校の英語教科書に出てくる物語(会話ではなく地の文)でも、
完全文以外は普通に出てくるが?
999名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:48:42
>>979
>どうせ覚えるんだから初めからイメージで覚えたほうがいいじゃんw

猿は困ったもんやのう。
演繹的に提示されたルールだけで個別の運用は無理だ。
認知科学、認知言語学、脳神経科学などの本を読むように。

お前、英語ぱーやろw

1000名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:50:47
その週には二人でもう来てるし。それはそれで構いません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。