スレッド立てるまでもない質問スレッド part187

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part186
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214397417/

●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) ttp://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) ttp://www.urbandictionary.com/

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けられます。
また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
2名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 00:47:46
>>960程度を目処に次スレを立てましょう。
>>980越えても建たない場合は無駄レス自重。

●● 初めての方へ ●●

片岡数吉 ◆3dN56.LI8U

はかつてアク禁もされたほどの糞コテですので
NG登録もしくはスルーを強く推奨します

★参考→片岡数吉の痛いブログ http://blog.goo.ne.jp/jsssmylrd
3名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 01:23:05
After a period of time, its experiences as caregiver, combined with technological improvements that in the story represent the process of biological evolution, “I, Robot” becomes a self-aware, thinking being.
この文、なんか構文が変。「its experiences as caregiver, combined with technological improvements that in the story represent the process of biological evolution」が浮いてしまっている。
4名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 01:28:52
It is possible that an IC will eventually emerge to perform the function but, until then, the following description should allow people to develop their own system.

to performの用法がわかりません。目的、結果?
5名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 02:09:31
>>4
結果
6名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 02:22:57
>>4
and だと思えばいいんじゃないの?
7名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 03:44:30
Here Asimov suggests a moral dilemma: was the robot, first built by humans to entertain their children but now self-aware, a new form of slave?
@The question is not answered directly, but Asimov leaves little to the reader's imagination.
What do you think the answer may be?
Technological pioneer Michael Trout once said that "technology is ruled by two types of people: those who manage what they do not understand, and those who understand what they do not manage."
AHis is a terribly pessimistic point of view, one that most of us likely do not share.
BBut, given all that is happening in the world around us today, shouldn't we wonder how much it may apply to our situation?

@について:しょうもない疑問ですけど、
The questionは[アシモフによっては]直接答えられてはいないが、
読者の想像力にもほとんどゆだねていない。と言っている。おかしくないですか?
アシモフが読者の想像力を制限できるわけないし、読者はいくらでも想像力を働かせることが
できる。leaves little to the reader's imaginationとはどのようなことか。
the reader's imaginationはthe readers' imaginationではないのか?
Aについて:His [彼の考え]とは前の文ですよね?
Bについて:it may applyのitは何をさすか。applyは自動詞か他動詞か?他動詞なら目的語は

よろしくおねがいします
8名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 03:58:47
They are using satellite based cameras to look for forest fires, and hoping that early detection from space will allow firefighters to extinguish fires far from civilization, in remote Siberia, before they grow too large.

なぜhoping that ... will allowというのか?ただ単にearly detection will allow....でも十分だが。「望むことはallowする」とは、どのようなことか
9名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 04:33:55
>>8
彼らは森林火災を探索するために衛星搭載カメラを利用しており、
宇宙からの早期発見により、辺鄙なシベリアにおいて都市部から遠く離れた
火災を、延焼する前に消火できることを期待している。
10名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 04:43:52
>>9
ありがとうございました。勘違いしてました
11名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 07:52:51
>>3お願いします。なんか構文が変
12名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 07:59:05
>>3
副詞句です。
13名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:02:13
>>11
そのセンテンスの前後はどうなってる?
14名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:21:59
>>3の英文の前後も含めてここに。
Originally built to entertain the daughter of its creator, after a series of system upgrades, the robot begins to assume the role of babysitter and caregiver of the child.
段落変わって
ここからが不可解な英文
After a period of time, its experiences as caregiver, combined with technological improvements that in the story represent the process of biological evolution,
“I, Robot” becomes a self-aware, thinking being.ここまで。この後は実を言うと>>7の英文
Here Asimov suggests a moral dilemma: was the robot, first built by humans to entertain their children but now self-aware, a new form of slave?
The question is not answered directly, but Asimov leaves little to the reader's imagination. What do you think the answer may be?
Technological pioneer Michael Trout once said that "technology is ruled
by two types of people: those who manage what they do not understand, and
those who understand what they do not manage."
His is a terribly pessimistic point of view, one that most of us likely do not share.
But, given all that is happening in the world around us today, shouldn't we wonder how much it may apply to our situation?
やっぱり>>3の英文 変でしょ。
15名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:38:38
I don't like being spoken to like that.のtoとlikeの間にはmeが入るんですよね?
16名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:40:49
はいらない。Iになって主語になっているから
17名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:42:05
>>16
回答ありがとうございます。
18名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:43:27
>>14 変ではない。普通の英文だよ。副詞句、副詞節という便利な言葉があるよ。
After a period of time,
its experiences as caregiver,
combined with technological improvements that in the story represent the process of biological evolution,
“I, Robot” becomes a self-aware, thinking being.
19名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:47:01
After a period of time, は、副詞句ですけど
its experiences as caregiver,
combined with technological improvements that in the story represent the process of biological evolution,
は副詞節なのですか

20名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 09:06:07
>>14
しばらくした後、介護者としての経験と、ストーリ上では生物学的進化の過程を
表す技術的進歩と相俟って、「I, Robot」は自意識を有し思考する存在になる。

>>7
@:アシモフのその本を読めばおのずとわかる、ってことでしょ。
A:Michael Troutの引用部分
B:itはhis terribly pessimistic point of view:apply toは自動詞
「しかし、今日我々の身の回りで起きていること全てを考慮すると、彼の見解が
我々の状況にどの程度当てはまるのか考えるべきではないのか?」
21名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 09:26:18
>>20ありがとうございます。確かに
「しばらくした後、介護者としての経験と、ストーリ上では生物学的進化の過程を
表す技術的進歩と相俟って、「I, Robot」は自意識を有し思考する存在になる。」
という訳になります。しかし、After a period of time, は、副詞句
its experiences as caregiver,は名詞句
combined with technological improvements that in the story represent the process of biological evolution,
は過去分詞の分詞構文
“I, Robot” becomes a self-aware, thinking being. はS+V
となるとやっぱり間の名詞句と分詞構文が浮くのですが。
22名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 10:00:37
>>21
its experiences as caregiver 副詞句
combined with以下と結びついて、生物学的革新と伴う工学的改良と結びついて
with technological improvements that in the story represent the process of biological evolution,
ロボットは自分で考えることが出来るbeingになるから   human being 人間と言わないまでもthinking beingと言ってる。
ロボットは奴隷になるのか? と言う論点でしょ。
23名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 10:09:45
>>21
>>20です。文法的にちょっと変かなとは思いますが、自然と頭に入ってくる
文章だとは思います。

a period of time = its experiences as caregiver, coupled with ...

と考えるか、

After a period of time, as it gains experience as caregiver, coupled with ...

とかすれば文法的にも違和感ないと思いますが...

2421:2008/07/14(月) 10:21:59
>>22>>23両氏 ありがとうございました
25名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:14:38
(1)新しい携帯電話の販売開始は、報道機関や一般の人の幅広い関心によって
迎えられた。

The launch of the new mobile phone
(greeted・from・interest・was・widespread・with)

the press and the general public.

(2)各国政府はエイズのまん延に取り組むためにさまざまな医学的措置や
公衆衛生上の措置を導入した。

A number of national governments

(to combat・the spread・of AIDS・medical and public health measure・
introduced・have・ a range of)

並び替えお願いします。
26名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 13:01:17
>>25
1. The launch of the new mobile phone was greeted with widespread interest from the press and the general public.
2. A number of national governments have introduced a range of medical and public health measures to combat the spread of AIDS.
27名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 13:04:36
>>25
The launch of the new mobile phone was greeted with widespread interest from the press and the general public.

A number of national governments have  introduced  a range of medical and public health measure to combat the spread of AIDS.
28名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 13:34:39
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7504122.stm

BBCのニュースで気になったのですが,先程まで
US moves to support lending firmsだったのですが,今見たら
US moves to bolster lending firmsに変わっていました.

supportとbolsterは同じ「支える」という意味だと思うのですが
ニュアンス的になにか違うのでしょうか?
ふと疑問におもったことなのですが,よろしくお願いします.
29名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 14:11:41
>>28
その時の気分じゃね?
30名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:23:25
自分:20代女性
相手:欧米系男性 30代くらい?英会話学校講師

雑居ビルの出入り口で道を譲ってくれたのでお辞儀をしながら
「サンキューサー」と言ったら爆笑されました
なんで笑うの?と質問できるほど英語を話せるわけでもなく
逃げるようにその場を後にしましたが何で笑われたのでしょうか?
またなんとお礼を言えば正しかったのでしょうか?

私は彼の生徒ではなく同じ雑居ビルで働いていて
何度か見かけた事がある程度でした
31名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:27:16
>>30
相手はおまいの上司じゃないから。
又は、そんなに歳とってないから。

知合いのECCの講師は、
まだ20代半ばの時に、よく40代に間違えられることを話のネタにしていた。
32名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:33:16
shop with money to spend

高い店
金のかかる店

と考えてあってるでしょうか?
33名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:40:09
>>32
OK
34名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:41:09
>>28
研究社英和 bolster (一本立ちできないの組織などを)支持するだって。
35名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:41:10
>>33
ありがとうございます
36名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 17:40:12
>>30
日本女性は容姿が幼いから20代なら小中学生に見られた可能性が高いね。
それでsirなんて呼ばれたら、あらっなんて可愛らしい女の子でしょ
って微笑んだんでしょうね。
3730:2008/07/14(月) 18:46:55
>>31 >>36
ありがとうございます!
ということは単に「thak you」だけで良かったのですね
年配の男性ならsirをつけても良いのですね
勉強になりました!
38名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 18:57:12
会社にresumeと同封書類(仮にAとします)をセットで送るのですが、resumeに
「(Aについては)別紙参照」と書きたいときはどのような英語が適切
でしょうか?

A: as per enclosure

で通じますか?
39名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 19:04:44
前スレの870です。遅くなってすみません。

回答ありがとうございました。
OKとYES、わかりました。

934さん 会話はチャットです。

時々、英語だとなんて言ったらいいかわからないことがあって
考えるんですが、
そういう時何を使ったらいいでしょうか?
日本語でいえば「えーっと」「うーん」みたいな・・。
WELLですか?

相手の言ってることはわかることが多いのですが、
わからない単語が出てきたり、こっちが答えるときは
翻訳サイトを利用しながらなので、すごく時間かかります。

40名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 19:44:57
>>37
にっこりしてthank you。
しかし媚びを売ってるととられては大和撫子の名折れです。
心せねばなりませぬ。
Sirは相手が偉い人とわかっていて形式ばった場合しか要らないと思う。
41名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 23:30:03
person stabbed to deathで刺し殺された人って言う意味になるでしょうか?
42名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 00:59:12
He called two times.
Then a voice said,
43名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 01:03:22
途中で送信してしまいました、すいません。

He called two times.Then a voice said,
"Who goes there?"
"Tom Sawyer the Black Pirate.
Name your names"

トム・ソーヤーの冒険の英語版の一節なんですが、
then a voice saidとはどういう意味なんでしょうか?
それとName your nemes も何を言っているのか分かりません。
44名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 07:23:30
>>43 英語の方が面白いかもしれないね。わかりやすい。
推定
then a voice said 声だけ聞こえた 声だけで正体不明
Name your names  名を名乗れ 名前を言え

"Tom Sawyer the Black Pirate. Name your names"
トムソーヤーだ。黒海賊だ。(オマイは誰だ)名乗れ!
45名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 09:37:58
Here Asimov suggests a moral dilemma: was the robot, first built by humans to entertain their children but now self-aware, a new form of slave?
The question is not answered directly, but Asimov leaves little to the reader's imagination. What do you think the answer may be?

the reader's imaginationは
the readers' imaginationではないのか?
46名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 09:54:24
47名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 11:33:28
今日、ブックオフでlistening libraryのCDを売っていたのですが、(ちなみにharry potter のシリーズ)。 どなたか聞いてみた方はいますか?  どんな感じでしょうか? 
48名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:14:06
When she was left alone in the room, she began to cry.

上の文章なんですが、彼女が泣いている理由は、部屋に一人残されたからか
どうかは曖昧ですよね?

でも、

Being left in the room, she began to cry.

こう書かれていると、泣いている理由は部屋に残されたからだと
強く感じるのですが、この感覚であってますでしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:15:44
ソビエトといった共産主義国を想定して「赤国」と呼称するとき、
これを英訳する際はなんといったらいいでしょうか?

the Red

でしょうか?
50名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:23:25
>>48
ばっちしどす。
51名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:29:50
>>48
その感覚はおかしい。
分詞構文はあくまでも同時性についてしか触れていない。
52名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:29:54
>>50
ありがとうございます。

ということは、When she was left ... の文は単純には
Being left ... に書き換えられないということになりますか。
53名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:30:59
>>51
あれあれ、そうですか。

50 さんと 51 さんでは違う話になりましたね。
54名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:31:05
>>52
書き言葉なら問題なく書き換えできる。
分詞構文を嫌う人間はいるけどね。
55名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:34:58
>>53
同時性にしか言及していないから、時、条件、譲歩、理由、付帯状況などの
様々な意味を表すことができる。
日本語の「〜していて」も条件以外を表せる、かなり分詞構文に近い表現。
こちらはめちゃくちゃ口語的だけどね。
5648:2008/07/15(火) 14:40:39
http://www2.neweb.ne.jp/wd/eigokirai/page-bunkou.htm

ああ、このページみてわかった。

When she was left が Being left になるとき、When が落ちちゃうのですね。

それで、Being left から ?? she was left を再構築するときに、
?? の部分に僕はついつい As を補って読んでしまったので(多分50さんも)、
48 のように強く感じてしまったということか。

そういう意味でいえば、意味的に曖昧さを増すので、
やはり単純には書き換えられませんね。
57名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:43:54
"Running like the devil is behind you"の良い訳ってないですか?
直訳でも通じるでしょうが、なんか文学や映画で実際に使われた妙訳みたいなのは
58名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:54:05
>>57
LOSTでロックが言ってた記憶がある。シーズン1の7か8あたりのDVD。
見てみたら?
59名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 14:56:14
6048:2008/07/15(火) 15:04:52
>>57
けつに火がついてるかもだぜ
61コフィー ◆OFXQ6WpT0o :2008/07/15(火) 23:42:28
itの用法について。
The rain was hard and because of it destroyed the village.

このitは、何を指してるのでしょう?
「The rain」のみか、「The rain was hard」なのか。
62A:2008/07/15(火) 23:53:06
>>61

it = “The rain was hard”という事実。
63コフィー ◆OFXQ6WpT0o :2008/07/15(火) 23:58:01
>>62さん
「The rain」のみ指すのではないという事は、何を根拠にして判断すれば良いのでしょうか?
64名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:01:52
同時通訳おねがいします
http://www.bloomberg.com/avp/avp.htm?clipSRC=LiveBTV#
65ベネリッセ:2008/07/16(水) 00:04:23
GTECって何でTOEICとかに比べて圧倒的に不人気なの?
あとGTEC関連のスレッドがあれば、ご教示ください。
66名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:07:40
>>63
文章が変。打ち間違えてない?
67A:2008/07/16(水) 00:09:27
>>63

>>62さん
> 「The rain」のみ指すのではないという事は、何を根拠にして判断すれば良いのでしょうか?

もし、そうならdestroyedの主語はどうなるんですか?
68コフィー ◆OFXQ6WpT0o :2008/07/16(水) 00:12:49
>>67
分かりました。 有難う御座います。
69名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:14:18
雨が激しかった、そのため雨で村が破壊された。
変な文だな。
普通ならitは雨が激しかったことだから、後半は主語を変えて
the village was destroyed
にするだろ
70名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:29:39
This is my first day aboard and it has been interesting.
Today has been awful!

上の2文はどういう意図で現在完了となっているのでしょうか?
夜に書いてる航海日誌という設定です。
7170:2008/07/16(水) 00:35:12
ちなみに2つの文は別々の日に書かれたものです。
72名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:37:56
書いてる今も面白いという気持ちが続いてる。
酷い1日だったという気分を書いてる今も引きずってる。
73A:2008/07/16(水) 00:44:47
>>70

一日を振り返って総括してるからです。だから生涯の終わりには
《I have lived a wonderful〔terrible〕life.》等の現在完了形が使えることでしょう。
74名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:51:25
hours on endってどういう意味でしょうか?
75名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 01:03:09
>>73
総括なら過去形でもいいんだよ、ばーか
76名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 01:06:34
>>74
何時間も続けて
77A:2008/07/16(水) 01:12:29
>>75

過去形が駄目なんか言ってないじゃないか。
お前の時制についての理解は浅いんだよ、ばーか。

・・・すみません。「ばか」というより 「お気の毒な方」と呼ぶべきでした。
人生大変だと思いますが頑張って下さい。
78名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 01:14:47
>>77
気の毒な馬鹿はお前だよw
質問者は過去のことなのになぜわざわざ現在完了にしているのか聞いているのに
総括だから、では答えにならない。
そんな初歩的なcommunicationの基本も理解できないんだなw
79A:2008/07/16(水) 01:15:06
おっと、いつのまにかこんな時間だ。
ニートの人達は夜更かし出来るのだろうから羨ましいなぁ。
おやすみー。
80名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 01:16:00
すげーw
Aってやっぱり本当に馬鹿なんだあw
81名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 01:16:55
恥だけ晒して馬鹿逃走w
82名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 01:21:25
過去のことを過去形を使わず現在完了にしているのは総括だからです。
総括は過去形でも表します。
www
全然説明になってねえw
馬鹿というより…
8349:2008/07/16(水) 02:04:32
私の立場は(´・ω・`)・・・
84名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 02:39:48
>>83
a Redだと共産主義者だからa Red country
普通はa communist country
85名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 02:42:38
itの複数形ってどう表せばいいのでしょうか?
86名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 03:23:06
>>85

なんの迷うことのありましょう?
当然 They です。
87名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 03:43:54
in case of fire everyone directed to leave by the emergency exits.

because of traffic we delayed for the meeting, so I called my office to let them know

the management comitee have decided to lay off 3000 blue-collar workers

これらの文の中で間違っている部分があるんですが、どなたか教えてくれませんか?
8849:2008/07/16(水) 03:50:52
>>84
どうもです( ´・ω・)ノシ
89:2008/07/16(水) 03:54:50
>>81

どうやら馬鹿はお前さんのようだな。
あまりにもレベルが違うと理解されぬが悲しさじゃの。
90名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 05:37:53
日本語にない現在完了の味わいだな。
91名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 06:34:53
また馬鹿コテが恥を晒してるww
92名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 08:21:28
On some nights, when he couldn’t get enough air to swallow, Morrie attached the long plastic tubing to his nose, clamping on his nostrils like a leech.
clampって、他動詞で「留める、締める」くらいの意味しか無いけど、この文では自動詞で「ぶらさがる」みたいな意味じゃない?hang onに書き換えるとちょうどいいように思える。clampingの意味上の主語はtubingですよねえ?
93名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 08:55:34
>>92
違う。チューブを鼻に何らかの方法で固定してあるはず。
点滴してる点滴されてる患者をよく見よう。
点滴の針、チューブは固定してある。決してぶら下げてない。
94名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 09:10:14
ぶらさがっているのではなく、点滴のようにうえからくらいですか。
それにしてもclampは他動詞しかない。「留める、締める」の意味。
nostrilsを固定しているのですか?どうやって?
(clampingの意味上の主語がtubingだとして)clamping [itself] on nostrilsなら、
tubingが自らを固定している様子なのでわかりやすいのですが
95名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 09:12:29
Am I being the person I want to be?と
Am I the person I want to be?との違いは?
96:2008/07/16(水) 09:38:25
>>95

> Am I being the person I want to be?
「わたくしはわたくしがなりたひと思ふやうな人間になりつつあるだらうか?」
> Am I the person I want to be?
「わたくしはわたくしがなりたいと思ふやうな人間で(現に)あるだらうか?」
97名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 09:58:08
>>94
病状によって色々あると思う。
メガネをかけるように耳で吊ったチューブを鼻に入れ携行用の酸素ボンベ(カートに積んでる)につないでる人見たこと無いか?
寝ている場合は外れないように鼻の穴に固定clampすると思う。
clampに自動詞あるよ。
酸素吸入してることだけわかれば足りると思う。
英語の吟味までは、敢えて俺たちのレベルでは、遠く及ばない。
98名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 10:05:25
>>97
うーーんなるほど、大体状況はつかめました。どうもありがとう。
99名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:07:15
単語帳の例文で
Consequently, the companie's costs are raised, ultimately
translating into higher prices.
という文がありました。
ultimately が従えている句に対する動詞がないような気がする
のですがこの部分はカンマで挟まれた文全体にかかる副詞句と
考えればいいのでしょうか?

ちょっと文法的な用法が分からないのですが ,+副詞句で
文全体を修飾するという用法が一般的にあるのでしょうか?
100名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:08:21

子どもの頃から下着の下に決して美しいと言えない女性器があると知っていれば
下着程度のものを見たいという思いを著しくかき立てず、
下着を見るために犯罪に走ることもなかったかもしれない。

故・笠井教授の日本人女性の外性器」から

101名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:20:51
>>99
ultimately はその後のtranslating into にかかってますよ
the companie's cost are raised
  (and) ultimately    translating into higher prices.
102名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:35:30
ちょっとお邪魔します。
自分、ショップの店員してるんだけど、
外人の人がレジで価格ぴったりのMoneyを出してきた時に
「○○円、ちょうどですね〜」っていう意味で「○○yen,just」って言ったら
いっつも変な顔されて「OK?」と訊かれます。

こういうとき、何て言えばスマートでしょうかー
103名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:40:47
日本の店だったら日本語でいいんじゃない?
104名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 14:03:10
上から姉・姉・私という3姉妹の場合
一番上の姉はmy eldest sisterで良いと聞いたんですが、
二番目の姉はどう呼べばいいんでしょうか

105名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 14:17:54
my second eldest sister
106名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 14:40:25
>>102
justは確かに変。日本語が一番。
アメリカでいきなり「ちょうどお預かりします」なんて言われたら引くよね?
引かれてもいいから英語で言いたいなら
and no change, thank you.
107名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 15:34:49
I am the bone of my sword.  (体は剣で出来ている)
Steel is my body,and fire is my blood.  (血潮は鉄で 心は硝子)
I have created over a thousand blades.  (幾たびの戦場を越えて不敗)
Unknown to Death.  (ただの一度も敗走はなく)
Nor known to Life.  (ただの一度も理解されない)
Have withstood pain to create many weapons.  (彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う)
Yet,those hands will never hold anything.  (故に、生涯に意味はなく。)
So as I pray,unlimited blade works.  (その体はきっと剣で出来ていた。)

これほんとにこういう訳になるの?
108名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 15:35:03
>>102
使うならまだ only の方がいいと思います。

ちょうど を just とはあんまり言わないと思います。
109名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 15:36:04
>>107
何からの出典??
110名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 15:36:42
>>109
fateっていうエロゲー
111名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 15:44:57
並び替えの問題で
妹はまだ、読み書きができるほどに視力が回復していません
My sister still [1.well 2.and 3.to read 4.enough 5.cannot 6.write 7.see].
112名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 16:05:53
>>105
なるほど ありがとう

>>111
My sister still cannot see well enough to read and write
だと思う
113名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 16:07:29
>>110
完訳じゃなくて抄訳かな。

英語をそのまま日本語にしても、日本語では表現が変だし
その逆も同じ。

ということで、多少原文からは異なるが
全体として伝えたいことを同じとして、別の言葉で表現した、みたいだ。
114名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 16:23:24
>>112
ありがとうございます!!
115コフィー ◆OFXQ6WpT0o :2008/07/16(水) 16:29:19
so that 構文で名詞の直後にthatがある場合と、同格のthatとを区別する方法を知りたいのですが。
このことに関して説明のある解説書ってありますか?
無ければ、このスレで教えて下さい。
116名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 20:03:32
Aという書類が三枚欲しくて
I need three documents for the document A
的な事を言ったんですが
これって一応はちゃんと意思疎通できてるでしょうか?
それと、この文の分かりやすい言い方を教えていただけませんか?
それと、もちろん○○してあげますよ!(ポジティブな感じで)
といいたいときにyeah,sure I'll do(またはI do)〜という感じに言ったら
嫌味に聞こえたりするのでしょうか?
回答おねがいします
117ペンギン:2008/07/16(水) 20:16:27
>>116

> Aという書類が三枚欲しくて
I need three copies of the document A.

私は偉いなぁ!
118名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 20:32:04
また中学レベルを自慢する馬鹿回答者w
119:2008/07/16(水) 20:41:25
>>118

お前は答えられなかったのだから
偉そうな口をきくな!
120名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 20:43:23
>>119
馬鹿かw
お前みたいに貼りついてないからわざわざ後からダブらせるのは避けただけw
お前は馬鹿過ぎる
121名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 20:44:06
馬鹿Aはやっぱり相当な馬鹿
122:2008/07/16(水) 20:53:33
>>120

ワハハ、お前は英語は弱いのだから
言い訳くらいもっと工夫せよ!
123名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:21:22
>>122
中学生からのお願い
あなた邪魔です。逝っていいです。
124名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:34:02
>>122
やっぱりすげー馬鹿w
125:2008/07/16(水) 21:39:25
>>123

あなたは中卒で働いて立派な社会人になって欲しいなぁ。
私の憧れのキャリアです。
126名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:03:27
質問に回答してる奴はいいけど
ただコテハン叩いてる奴ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
127名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:03:48
惨めな負け惜しみw
128名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:05:08
>>126
叩かれて当然です。
宿題スレ行ってみ。
129名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:06:22
馬鹿なの?死ぬの?(笑)
130名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:11:24
>>101
どうも、回答ありがとうございます。
しかし、translating into higher prices という名詞節に副詞 ultimatelyが
かかってくることがあるのでしょうか?何となくは、分かるのですが何かうやもやが
取れなくて気持ち悪いです…
131名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:12:49
>>130
ヒント:進行形
132130:2008/07/16(水) 22:15:06
いや待て、分詞構文か
133131=132:2008/07/16(水) 22:15:43
すまん
名前欄間違えた
134名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:20:38
分詞構文で主節全体が意味上の主語
135名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:29:24
>>126
荒らしを擁護して荒らしを叩く奴を批判するのはいただけないな。
136名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:30:58
specialityとspecialtyの違いを教えてください。

辞書を引くとspeciality=specialtyと記載してありますが、
帰国子女の友人に聞いてもニュアンスは微妙に違うようです。
ただ、違いをうまく説明できないと言われてしまいました。
137名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:36:19
>>136
辞書に書いてあるぞ
spe・cial・ty
《◆1,2は《英》では通例speciality》
[名][C]
1専門,専攻;本職;得意
make a specialty of ...
…を専門にする
My specialty is Latin.
私の専門はラテン語です(=I specialize in Latin.).
2(店などの)名物,得意料理;特製[産]品;高級専門品
What is your specialty [the specialty of the house]?
この店の自慢料理は何ですか.
3(人・物の)特徴,特色,特質.
4〔法〕捺(なつ)印証書.
138名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:46:19
>>135
あらしっつかコテハンでしょ。
コテハンが痛いのはどこの板も同じで、
コテハンが回答して叩きが始まった途端に、便乗叩きが始まるのが煩わしいんだよ。

口が悪い上にスレ違いですまないね。
139名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 00:12:10
質問
○×の良い駄目ってのは日本独自の概念なの?
140名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 00:40:37
だね。
他国で多いのはピンとやるのが日本の○
×は呪われたイメージだけどね。
141名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 00:42:39
NUTSCASE って何ですか?
辞書サイトで検索してもわかりませんでした。
142名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 01:15:39
>>141
狂人
14370:2008/07/17(木) 02:21:30
>>72, 73
ありがとうございます!
144名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 04:54:17
>>117
ありがとうございます
コピーじゃなくて原本を3枚という意味なのですが
copyという言葉を使ってもいいのでしょうか?

それと後半の質問にも誰か答えてくださいませんか
145名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 06:42:41
>142
ありがとうございます。

それって、何か凄い事をしたときの「CRAZY」とは違う感じで使われる言葉ですか?
146名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 07:29:38
>>144
一つしかないのが原本。
例えばあなたの日記。
147名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 07:33:47
>>106>>108
ありがとです。
今日から試してみますー
148名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 09:08:43
>>132,134
ありがとうございました!うやもやがとれました!
副詞的に用いられる分子構文ですね。。。もう名詞節とばかり思っていました^^;
149名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 14:50:03
「He is a content baby.」の「content baby」の自然な訳を誰か教えてください。contentの意味はわかるんですが、いまいち上手い訳が思いつかなくて…
150名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 16:12:54
151名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 16:13:16
>>149
形容詞のcontentには限定用法は無いから、このcontentは名詞だね。
その子はコンテンツから生まれた赤ん坊だ。
くらいしか考えつかない。
152名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 16:32:45
>>151
    >>150のリンク先読んだ?
153名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 16:35:19
>>144
その場合は、3 pieces {sheets} of documents

後半は分かりません。

>>145
> それって、何か凄い事をしたときの「CRAZY」とは違う感じで使われる言葉ですか?
それはスラングです。badlyがすごく、とか、とてもという意味で使われるのと同じ。
本来の意味は変わり者とか変人とか。
154名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 18:29:54
>>152
誤用ばっかじゃんw
きちんと考えるなら>>151の考え方でいい
155名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 18:35:08
>>149

「満ちたりた」
156名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 18:40:35
>>155

「満足した、自足した、納まりかえった」等もあり。
157名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 19:03:36
五体不満足
158名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 19:11:09
>>151
content
[形]((叙述))

1 (…に)満足している, 甘んじている((with ...));(…することに)不平[不足]がない((to do, doing))
・ die [live] content
満足して死ぬ[生きる]
・ Let us rest content with a small success.
小さな成功で満足しておこう
・ He was content to live [=with living] in obscurity.
彼は世に埋もれて暮らすことに満足していた.

▼限定用法ではcontented:a contented boy満足している少年.

小学館プログレッシブ英和
159名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 19:47:05
>153
>145です。ありがとうございました。よくわかりました。
160名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 19:51:32
>>158
叙述しか無いよね?
161名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 20:20:20
>>151
通常使う日本語に直して。
コンテンツから生まれた って何?
162名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 20:23:12
>>149は間違い英語ってことでいいんじゃない?
163名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:03:26
映画を観ても、音楽を聴いても、テレビを見ても
"your"(あと"you're")を「ユア」と発音している人に出会ったことがありません。
すべての人が「ヨー」と言っているように聞こえます。
洋楽のタイトルで"your"という単語が入っている場合、例外なく「ユア」と表記されています。

でも辞書でこの単語を引くと「ユア」と書いてあります。
そこでお聞きしたいのですが、英語圏で"your"を「ユア」と発音する人はいるのでしょうか。
日本では"your"が「ユア」と表記されるのはなぜでしょう。
164名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:08:04
>>163
カタカナ英語。映画などでネイティブが発音したままの音が正しいので
話すときはそのまま真似した方がいいです。
165名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:08:27
>>163
発音記号で覚えよう
rの音は聞こえるはず
166名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:10:02
>>163
本来の発音は決してユアではありません。
下記で発音をよく聞いてください。
ttp://www.merriam-webster.com/dictionary/your
167名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:12:01
>>158でおk
ひとり必死な人が居るけど、無視無視。
168名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:15:22
発音記号のjue(最後は逆さま)とユアとは音が全然違うわな
169名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:16:53
>>167
お前馬鹿だろw
>>158の引用に思い切り叙述しかないことが明記されてるわけだが
170名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:22:35
>>167
いや、お前元の英語が間違いだと言いたいわけか。
なら正解だな。失礼。
171名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:45:57
>>169
>>151の日本語の説明をしてくれないか?
172名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:56:20
>>171
babyは比喩で、キャラクターか何かのこと。
ウェブ上のコンテンツで色々募集したりしながら生み出されたキャラクターの意味。
173名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:57:18
つうか間違い英語を無理やり訳したんだから、そんなの聞いても意味が無い。
174名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 22:42:11
>>164-166
ありがとうございます。長年の疑問が解けました。

>>166
聴かせていただきました。
ところで、rで舌を丸めるのはアメリカ英語ですよね?すると英国人は r は発音しないのでしょうか。
175174:2008/07/17(木) 22:43:59
すみません。
>>168さんが発音記号を書いてくださいましたね。英国人の your ヨーァという感じでしょうか。
176175:2008/07/17(木) 22:45:17
英国人の your はヨーァという感じでしょうか。

と書きましたが、自己解決しました。どうもお騒がせしました。
177名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 00:35:56
>>44
返信が遅れてしまいましたがありがとうございました。
なんとなくですが理解できました。
178名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 04:38:45
be suppose to〜
should〜
両方 〜のはず という意味があると思いますが、
両者の違いは何ですか?
179752:2008/07/18(金) 05:55:44
stillborn, stillbirthのstillって、まだ の意か、しずか の意かなあ
180名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 06:25:42
>>178
よくわからんが、前者は周りの状況とかで、することになっている。
後者は話者の主観でそうすべきだ、と言う感じ。
1817:2008/07/18(金) 06:37:09
The newspaper near his chair has a photo of a Boston baseball player who is smiling after pitching a shutout.
Of all the diseases, I think to myself, Morrie gets one named after an athlete.
You remember Lou Gehrig, I ask?
“I remember him in the stadium, saying good-bye.”
So you remember the famous line.
“Which one?”
Come on. Lou Gehrig. “Pride of the Yankees”? The speech that echoes over the loudspeakers?
*ここで質問、なぜ「?」がつくのですか?ルーゲーリックを思い出せるために映画名やスピーチの様子を述べているだけなのに
続きのセリフ
“Remind me,” Morrie says. “Do the speech.”
Through the open window I hear the sound of a garbage truck. Although it is hot, Morrie is wearing long sleeves, with a blanket over his legs, his skin pale. The disease owns him.
I raise my voice and do the Gehrig imitation, where the words bounce off the stadium walls:
“Too-dayyy … I feeel like … the luckiest maaaan … on the face of the earth …”
Morrie closes his eyes and nods slowly. “Yeah. Well. I didn’t say that.”
182名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:11:55
It was the first week in September, back-to school week, and after thirty-five consecutive autumns,
my old professor did not have a class waiting for him on a college campus.
Boston was teeming with students, double-parked on side streets, unloading trunks.

double-parkedの意味上の主語はBostonですか。分詞構文でwas teemingの理由を示しているのですか
unloading trunks. の意味上の主語はstudentsですか?studentsにかかる分詞形容詞と考えていいわけですか
こんな構文ありなのですか?
Double-parked on side streets, Boston was teeming with students unloading trunks.とした方がわかりやすいような。
183名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:13:27
>>187
“Pride of the Yankees”とか、 The speech that echoes over the loudspeakers
とかに出てたあの有名なスピーチの1節ですけど覚えてないんですか?

という気持ちだから?がついてる。
184名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:15:13
And here was Morrie in his study. It seemed wrong, like those football players who finally retire and
have to face that first Sunday at home, watching on TV, thinking, I could still do that.
I have learned from dealing with those players that it is best to leave them alone
when their old seasons come around. Don’t say anything.

that first Sundayはなぜthatなのですかaじゃないのですか?
I could still do that. とDon’t say anything.は抽出話法ですか
185名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:16:44
英語で
「自分で決める」は
decide for yourselfとdecide by yourselfとどちらが正解ですか?
両者の使い分けの基準を教えてください。
186名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:18:07
>>183ありがとうございます
187名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:20:06
>>185
forは...のため だけどby oneselfの本来の意味はあ、ええと、
新新英文解釈研究に書いてあったなあ。わすれちゃったあ。
188片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/18(金) 07:24:53
>>185
You must decide it [ for yourself ].
一人になって、という感じがします。
for〜=〜に向かって、が基本

You must decide it [ by yourself ].
自分の判断で、という木がします。
by〜=〜を通して、が基本
189名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:30:51
>>187-188さんありがとう

どっちも「自分で決める」という文意なら可能なのですね。
byは手段を意味するときにコチラを使うという風に覚えておくことにします。
(投票で決める decide by voteなど)
190182:2008/07/18(金) 07:37:56
182を再考しました。double-parkedの意味上の主語はBostonじゃないなあ。
parkの語法は(車)をとめる。ですもんねえ。(場所に)とめる。という用法は無いですものね。
となるとdouble-parkedの意味上の主語はstudentsかあ?でもdoubleparkedは過去分詞ですもんねえ。
studentsにかかるわけないよなあ。(もっともThis is my dream come true.みたいな過去分詞の用法は
あるけれども、これは一部の自動詞に限られるから、この場合は当てはまらない)
students who were doubleparking and unloading trunks.とすればいいのに。
>>182がわかりません。
191名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:21:54
Without love, we are birds with broken wings.
“Say I was divorced, or living alone, or had no children.
This disease—what I’m going through—would be so much harder. I’m not sure I could do it.
最後のitは何を指すのですか
192名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:33:20
>>179
動かない だよ。
スチール写真って知ってるか?
昔日本映画が華やかな頃映画宣伝用の静止写真。
193名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:35:55
>>191
この文だけではわからない。
推定 
何か頼まれたこと。
生きること。(病気で市にそう)
194名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:37:50
Raising a family was one of those issues on my little list—things you want to get right before it’s too late.
ここのrightはget rightなのかright beforeなのかどちらですか。もし前者ならばどのような意味なのですか
195名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:40:46
>>192
ありがとうございます
196名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:43:18
軍隊の報告などで、よく
"contacted enemy wiped out same. signed 人名"
などという表現が見られるのですが、このsameってどういう意味なんでしょう。
197名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:44:42
>>181
Come on.おやまあ
Lou Gehrig. ルーゲーリックのことだよ。
“Pride of the Yankees”? Yankeesの誇りだろ?
The speech that echoes over the loudspeakers? loudspeakerから響き渡った演説だったろ?
198名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:57:30
>>197
ありがとうございます
199名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:00:30
>>190
Boston was teeming with students, double-parked on side streets, unloading trunks.
ボストンは道の両側に二重駐車してトランクから荷物を下ろす学生達があふれていた。

ボストンは人口の半分ぐらいが学生の街。
学年学期の変わり目などには入れ替わりで大混雑するかも。
200名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:02:17
>>196
同様に かも。
敵に遭遇したが同様に殲滅した。 署名。
201名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:06:21
>>194
後者みたい。
202名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:10:54
>>194>>201
前者だと思います。遅くなる前にちゃんとしておく。
get ... right ...を正しくしておく  くらいの意味かなあ?
203名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:11:40
>>184
アメリカンフットボール試合がある日曜日だからかも。
不定の日曜日ではない。特定の日曜日。
引退した選手が一人で(自分が出てるべき試合を)自宅でテレビを見てるときは ほっとけ という話だろ。
204名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:13:01
>>199
ありがとうございます
205名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:13:20
英語の歌の歌詞を書き出したいのですが
歌詞が聞き取れない時はどこのスレで頼めばよいでしょうか?
206名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:15:50
>>200
やっぱりその程度の意味なんでしょうかねぇ。
単なる定型表現なんでしょうか。。

戦争映画などでよく見かけるのですが、ググろうにもsameと言う単語があまりにも一般的過ぎてうまくいかないし、
どの辞書をひいても、sameの定義は、文字通りsameですし。
207名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:16:19
>>203
ありがとうございます
208名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:21:25
>>206
公式記録に敵に遭遇したが我が方は逃げた。
とは書けないよね。
209名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:22:31
>205
ネットで聞ける歌なら歌詞もたいてい見つかる
210名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:48:13
“And now,” he whispered, “you talk.” Me? “Your family. I know about your parents.
I met them, years ago, at graduation. You have a sister, too, right?” Yes, I said.
“Older, yes?” Older. “And one brother, right?” I nodded. “Younger?” Younger.

“Older, yes?”のところなぜyesがある?  Older?だけでいいのじゃない?
211名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:49:16
>>194
Raising a family was one of those issues on my little list?things you want to get right before it’s too late.
                                  ↑なんだべ?コピペしたら・・・・
手後れにならないうちに生計予定表を直せ、見直せ っていうことかも。
あまりにも気楽な予定を立てているんだろ。
212名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:51:13
zennish は意味は 「禅の〜」 で合っていますか?
213名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:52:16
>>210
英語のsisterに姉、妹の区別はないから  姉だろ?年上だろ?と言ってる。
214名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 10:20:16
スレよごしすいません。
緊急の用で、下記の英訳を調べております。
『手をつなぐ』『手を取り合う』
直訳ではなく意味合いが合っている単語をご存知の方おられましたら
おしえていただけないでしょうか?
215名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 10:49:08
Queenの歌を思い出した
216名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 11:34:57
>>214
join (hands with) 〜
>>215
早くからいたなら答えてあげろよ
217名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 17:38:24
副詞はよく名詞・代名詞以外を修飾すると聞くけれど、そんなことないよね?
どうしてこんな説明がまかり通ってるの?
218名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 17:55:39
Had better means have a duty to or have obligation to.

この文はhad betterの意味を説明するものですが
二つあるtoの後に何か省略されているんでしょうか?
219名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:24:31
コンサートに参加した人だけの"限定発売"されたCDの、
"限定発売"とは英語で何と言えばいいのでしょうか?

limited released という英語が思いついたことは思いついたのですが自信がないので…。
220名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:37:35
>>217
それが適切な説明だから。
そもそも副詞はad+verbで「動詞に付加された語」という意味。
厳密に見れば、名詞句の後位修飾語として用いられたり(the hall downstairs)、
前置詞の目的語になったり(until recently)、文の要素に焦点を当てる働きを
する焦点化副詞(alone, just, only)があったりする。
しかし、ほとんどの副詞は付加詞、下接詞として名詞以外を修飾し、
また、節外副詞として接合詞、離接詞があったりするが、
これらは接続詞的働きをしたり文を修飾したりする。
副詞には厳密な単一の定義は存在しない。
とすれば、名詞以外を修飾するという定義が最も広範に適用できるものである。
221名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:39:02
>>218
had betterの後に入る原形不定詞
222名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:44:22
>>220
でも中高で副詞を勉強するときでも
Even a child can understand it.
みたいに明らかに名詞を修飾するものもあるじゃない。やはり不適切なんでは?
223名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:53:01
>>222
それは名詞を修飾するわけじゃなくて焦点化副詞。
だけどそんな説明を中学生にするなんて無茶。
名詞以外を修飾するという定義でいい。
224名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:55:00
>>219
limited sale
225名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:04:30
>>223
でも実際名詞を修飾しているのに変わりはないんじゃない?
動詞や形容詞と同じく、文の要素として名詞があるんだから。
226名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:13:14
>>225
違う。
だからそんなややこしい説明してたら手間がかかって仕方ないわけ。
227名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:13:58
>>225
ちなみに形容詞は文の要素じゃないから
228名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:16:24
>>226
じゃあ>>222は何を修飾してるの?

>>227
失敬しました
229名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:19:12
修飾語じゃないから焦点化副詞と呼ぶわけ。
ちなみに名詞も文の要素じゃないから
230名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:22:54
>>229
すみません、修飾語と文の要素の定義を教えてください。
231名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:27:17
tellは他動詞だけど
having told to her
having told her
Wordでうつと何故か上が正しくて下が文法ミス扱いになってるのですがtoは必要ないですよね?
232名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:33:37
>>230
恐ろしく面倒だから自分で調べて。
こんな風に手間がかかるのを避けるためのあの副詞の定義なんだよ。
233名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:34:53
>>231
そうだね。多分wordはhaveを動詞と認識してるんだよ。
234名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:36:46
>>230
つうか、修飾語じゃないことは、evenがchildの特性を述べていないことから明らか。
235名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:40:56
>>232
英語学入門とか英語総合研究とかで十分ですか?
高校生なんで英語学の本なんて一冊も持ってなくて……

>>234
なんとなくですが、childそのものを述べていないということですか?
236名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:43:12
>>228
研究社英和より
even 副詞
1 [通例修飾する語句の前に置いて] [事実・極端な事例などを強調して] …でさえ(も), …すら
《★【用法】 名詞・代名詞も修飾する; 修飾する語(句)に強勢が置かれる》.
引用終わり
色々あるんだね。
237名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:47:18
>>235ですが、修飾語は被修飾語を限定するという解釈でいいんでしょうか。
238名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:52:06
>>235
いい。
そういうこと。
例外を定義の基幹には置けないからね。
例えば>>231の動名詞なんかは助動詞プラスingなわけで。
でも動名詞は動詞の原形プラスingて習うよね?
239名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:52:19
>>237
英語学の本は大学に行ってから。
限定するなんて考えない方が良いと思う。
どの言葉を修飾してるかわかれば良い。意味が取れればよい。
240名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:54:47
>>237
一部違うのもある
>>236
辞書では焦点化という難しい概念を避けるために修飾という表現を使ってるだけ
241名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 20:01:23
>>238
確かにそう思います。

>>239
でも今夏に副詞・前置詞・句動詞を勉強したいんです。
高校のうちはロイヤル英文法で十分ですか?

>>240
英語難しいです^o^
242名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 20:16:41
ロイヤル…
十分を通り越して素晴らしい領域に逝ける
243名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 20:46:39
質問です!

「あなたは今から風呂に入りますか?」
 ↓
Will you take a bath ?

となりますが
Do you take a bath ?

では駄目なのでしょうか?
244243:2008/07/18(金) 20:49:36
すみません間違いました・・・
最後の文

× Do you take a bath ?

○ Do you take a batha now ?

です
245名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 20:54:58
I'd be happy if they'd put jets or something on the Tokyo trains.

they'dのは何の省略でしょうか?

246名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 22:18:37
>>241後段
今夏中に覚えきれるわけでもないし、用語の意味を理解できればいいよ。
出来るだけ多くの英文を読もう。
247名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 23:00:20
>>245
should?
248名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 23:55:56
ある問題文の一部なんですが、次の意訳で意味あってますでしょうか?

The substring must either be the whole string, or the letter immediately preceding the start of the substring must be a nonvowel.
部分文字列は次のどちらかでないとだめ
 「文字列全体」
 「部分文字列の先頭の前の文字は、子音」←ここが自信なし
249名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 23:58:27
自分が恐ろしいときと相手かもしくは別の何かが恐ろしいときは
それぞれどう言えばいいでしょうか?
250名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 01:39:23
Some people, however low the interest rates, will simply drop further into debt

質問です、上の文章に対するテキストの訳文は
「いかに金利が低かろうと、単に借金を繰り返すだけの人はいる」と
なっていました、どの部分に「繰り返す」という意味があるのでしょうか。
251名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 01:52:30
It was the first week in September, back-to school week, and after thirty-five consecutive autumns, my old professor did not have a class waiting for him on a college campus.
Boston was teeming with students, double-parked on side streets, unloading trunks.
ボストンは道の両側に二重駐車してトランクから荷物を下ろす学生達があふれていた。
この文章、昨日訳していただいたのですけど、文法がわかりません。
double-parkedとunloadingの用法をお願いします。
252名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 02:34:33
>>250
drop further
253名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 02:53:28
>>251
side streetsは道の両側じゃなくて、側道かわき道。
道の両側ならon both sides of the streets。
double-parkedとunloadingはstudentsが意味上の主語の分詞構文。
254名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 03:25:51
英語のサイトでもThreadは「板」という意味で使われてるのでしょうか?
255名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 03:34:57
スレッドが板なわけないだろ
256名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 04:02:16
じゃあ何ていうんでしょう
Topic?
257名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 04:03:36
あぁああ、スレはスレ
板は板か。

Threadで2chで言うスレって意味で通じるのでしょうか
258名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 05:55:29
2chで言うスレは糸をたどっていくような感じがないな
最初から最後まできっちり仕切ってある
259名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 06:04:38
カテゴリフォルダを開いて、板を選んで、スレを選ぶ
専ブラでも3クリックでスレまでたどり着けるしな。

2クリックで全てのページを閲覧できるサイトが優秀で、
最近はそれが遵守されてるね。

ツリー型のレンタル掲示板とかだと、糸をほどいていく感じはまだ多いね。
260名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 06:49:22
質問です!

「I don't stay in, and you?」って質問されたときに、
家にいる場合は、「Yes, I do」と答えるべきでしょうか?「No, I don't」と答えるべきでしょうか?
261名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 07:04:52
yes
262名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 07:59:16
>>248
板違いな気もするが 良いかも。
263名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 10:34:34
I turned in to Bernard Shaw

who was telling someone to shut up.

和訳お願いします。
一応、自分の訳は

私は黙らせるために誰かを言っているバーナードショウに波長を合わせた。

なんですけど、ノートには

誰かが黙れと言っているバーナードショウに波長を合わせた。

ってなってます。

何故だかわからないので教えてください
264名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 10:36:01
「とりじぇくとりー」ってどんなスペル?
265名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 11:58:50
>>263
tell 人 to「人に〜するように言う」
266名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 12:00:07
>>264
trajectory
267名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 12:03:57
>>266
神!ありがとう!
268名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 14:07:54
>>265
ありがとうございます!!
269名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 14:17:40
>>262
ありがとうございます。
後気になって調べてみたのですが
板違いじゃなくて、スレ違いでしょうか?
和訳とか訳とかで検索していたので気づきませんでした、失礼しました。

【長文OK】2ch英語→日本語part177
270名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 15:19:46
○ The film is worth seeing.

× The film is worth to see.

なぜ、こうなるか明確な理由がわからないので覚えることができません。
覚えやすい理由を教えてください。
271名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:15:19
>>269
このあたりではないの?
【初心者】Java質問・相談スレッド117【歓迎】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215574326/l50
272名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:49:46
>>260
Yes/Noでこたえるんじゃないんじゃない? How about you? に答えるのと同じように答えたら好いんじゃないかな。
I stay in./I don't stay in.みたいに。

ところでstay in って表現、見た覚えがない……。orz
273名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:50:48
>>249

I am frightened.
You are frightening.
It is frightening.
274名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:15:22
「Congrats to Randy Orton and his wife Sam on the recent birth of their daughter.
All family members are healthy and Randy’s untimely collarbone injury has a silver lining after all as being home when his new born daughter is a true blessing. It sure beats showering with large, hairy men.」の、
「and Randy’s〜」以降の文章の自然な感じの訳を誰か教えてくれませんか? 何となく意味は取れるですがちょっと自信が無いので。特に最後の一文が分かりません;
275名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:16:08
>>270
worthが前置詞だから。
実際のところ形容詞と載ってる辞書もあれば前置詞と載ってる辞書もある。
「worthは前置詞」と割り切った方が覚えやすい
276名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:23:09
>>274
Randyの折悪く負った鎖骨骨折は結局、このおかげで娘誕生という祝福の時にうちにいられたわけだから、いい裏面もあったわけだよね。こういうことは、でかいもじゃもじゃ男に取っては、ちょっとしたにわか雨(=鎖骨骨折)を補ってあまりあるよ。

ごめん、しょうじき自信ない。
277名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:26:38
>>274
ランディー・オートンと奥さんのサムの間に最近娘さんが生まれました。おめでとう。
彼の家族は皆健康で、ランディーの不運な鎖骨の怪我のおかげで
生まれたばかりの子供と自宅で過ごせることは逆にラッキーだったといえます。
彼の娘は彼にとって本当の祝福となりそうで
(復帰したら)間違いなく毛むくじゃらの大男達にパンチの連打を浴びせるでしょう。
278名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:38:42
>>274
独断と偏見と想像で
Randy’s untimely collarbone injury has a silver lining after all
予期しない鎖骨骨折は銀でつないだ
as being home when his new born daughter is a true blessing.
帰宅したら赤ちゃんが生まれていて本当におめでたい
It sure beats showering with large, hairy men.
お祝いの言葉がCongrats=it が突然のにわか雨のように毛深い大男に浴びせられた。
Randyは毛深い大男なんだろ。つまり毛唐だ。
279名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:44:54
(こういう状況でもちゃんと謝辞を述べとかないと叩かれるんだから、質問者さんも大変だよな)
280名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:48:48
“It tastes really good,”she enthuses about the yeasty, vegetable-based spread
that to the newly initiated might seem kind of a tongue-curling experience.

和訳をお願いします。特にto the newly以降が分からないです
281名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:50:16
初心者さんにはちょっと舌を巻かせるような経験におもえるかもしれないような、yeasty, vegetable-based spread
282名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:51:20
>>278
congratsは複数だからitにはならない。
menも複数だからRandyとは別の人達
283名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:52:29
>>282
なぜわざわざそこだけ?
284名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:56:16
>>283
別に全部訂正する必要はないんじゃない?
質問者が「これはあってなさそう」ってのがわかれば
285名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 18:21:13
>>274で質問した者です。さっそく答えてくださってありがとうございます。

他の答えてくださった方には申し訳ありませんが、>>277さんの訳が一番自然で意味的にも納得がいくと感じたのでそれを参考にさせて頂きたいと思います。どうもありがとうございました。
286名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 18:25:58
もう納得したのならそれでもいいけど、
showering with large, hairy menはそのまま でかい毛深い男とシャワーを浴びる だと思うんだ。

娘の誕生に立ち会えたのは、でかい毛深い男とシャワーを浴びるなんかより確実にblessingだ。
287名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 18:39:41
>>263
I turned in to Bernard Shaw
× turned in
○ tuned in
who was telling someone to shut up.

この文は以下の2つに分けられる。

Bernard Shaw was telling someone to shut up.
I tuned in to Bernard Shaw

で、>私は黙らせるために誰かを言っているバーナードショウに波長を合わせた。
この日本語が不自然。

I turned in to Bernard Shaw who was telling "Someone" to shut up.
私は黙らせるために『誰か!』と言っているバーナードショウに波長を合わせた。

って感じなら出来るかも。
288名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 18:41:31
>>286
それが近そうだね。
289片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/19(土) 18:58:17
>>263
I tuned in to Bernard Shaw [ who was telling someone [ to shut up ] ].
僕は、[[誰かに[黙るように]言っている ]バーナードショウに、波長を合わせた。
290名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 19:02:09
>>286の言うとおりで
Itが前の文の内容。(生まれたばかりの娘と一緒に入れる事は祝福だ)
sureが副詞(間違いなく)
beatsは「勝つ」つまり「はるかに良い」
showeringが動名詞。

「それは間違いなく毛深い大男とシャワーを浴びるよりもはるかに良いことだ」
怪我をしなければ娘に会えず、プロレスしないといけないからね。
もう質問者さんはいないかな?
291片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/19(土) 19:03:54
>>274
Congratulations to Randy Orton and his wife Sam on the recent birth of their daughter.
All family members are healthy
and Randy’s untimely collar-bone injury has a silver [ lining ] after all as [ being home ]
[ when his new born daughter is a true [ blessing ] ].
It sure beats [ showering with large, hairy men ].
292名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 19:15:30
>>271
ああ、そういうことでしたか。
向こうでも同様のことを言われそうな気がして、
どちらの板が良いかの判断は難しいですね

ただ、今回こちらで板違いかもしれないと言われたので
また何かあれば今度は向こうの板で聞いてみます。
293片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/19(土) 19:20:27
カネで買われた教壇…「汚れ役はトップへの登竜門」か
7月19日15時11分配信 産経新聞
 教師になるのも、昇進するのもカネ次第−。教員採用をめぐる汚職事件で、
元県教育委員会ナンバー2や現職校長ら5人が逮捕される異常事態となっている大分県。
県教委はついに、不正な点数加算で採用試験に合格していた教員を解雇することを表明した。
子弟を教員にするために、多額の現金や商品券が飛び交う“裏口採用”。
あってはならない聖職者の不正が次々と明らかになっている。
金品のやりとりは大分の特異な事例なのか、それとも教育界に蔓延する悪弊なのか…。
 1人当たりの相場は200万円…逮捕者は5人に
 逮捕者は収賄側が2人、贈賄側が3人。容疑者はいずれも県教育界の幹部クラスだった。
----------------------------------------------------------------------
県教育委員会の使命感は零。
宮崎県教委の使命感も零。
生徒を輪切り荒れさせ事故死させ。
教員を追いやり絶望自殺させ。
24年間、学力倍増指導法を生徒から遠ざけ、使命感零。
294名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 19:55:03
>>290
a silver lining は?
295名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 20:00:46
雲の裏には銀の裏ばり、ってやつだよ
296名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 20:58:18
>>294
have a silver lining
銀の裏地がある→地味な服の裏地は銀色→悪い事と思われていた事が実は良いことだった
297名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 22:31:22
自分の目の梁でもなんとかしやがれ!
298名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 23:35:54
>>252
返答ありがとうございます。
299名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 00:16:18
One of my happiest childhood memories is of sitting next to the pond.

of sitting next to the pond.のofは何ですか?
もしofがなかったら意味が変わったり通じなくなったりしますか?

300名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 00:39:44
どなたかこの問題お願いします(>д<)


次の受動態の文を能動態に書き換えなさい

We are expected to work on Saturdays.

I was made to go against my will.

English is spoken in that country.
301名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 00:41:06
>>300
マルチは禁止です。
質問はひとつのスレでお願いします。
302270:2008/07/20(日) 01:09:43
>>275
どうも。答えてくださり感謝しております。
思いますのですが、外人が英語を話すとき、これは前置詞だからとは考えないと思いまして何か隠されたコツがあるのかなと思いましたもので・・・。
303名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 01:10:05
>>300

They expect us to work on Saturdays.

They made me go against my will.

They〔People〕 speak English in that country.

質問を受け付けます。中学生から大人の方までどうぞ。
優れた回答者がお答えします。
http://orz.2ch.io/p/-/academy6.2ch.net/english/1215344105/
※類似スレに用心下さい。
304名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 01:42:02
>>303
ありがとうございます

できたらついでにこの問題もお願いしますッ(*_*)

Your teeth must be kept clean.

His name is known to everbody.
305名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 01:46:15
>>304

Your must keep your teeth clean.

Everybody knows his name.

質問を受け付けます。中学生から大人の方までどうぞ。
優れた回答者がお答えします。
http://orz.2ch.io/p/-/academy6.2ch.net/english/1215344105/
※類似スレに用心下さい。
306名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 01:51:49
>>302
日本人が日本語を話すときも文法は意識してないでしょう。
隠されたコツは「生きた英語に繰り返し触れて染み込ませる」事でしょうね。
307名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 01:53:49
United States Foreign Service Instituteをスマートに和訳するとどんな感じですか?
308名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 02:12:02
>>307
アルクのえいじろうだと
米国外務職員局
309片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/20(日) 02:17:58
宮崎県教育委員会も使命感の無い行政です。
これまで生徒を輪切りにし荒れさせ事故死させるのを見ました。
又、非進学校普通教科の教員を、指導の難しい学校ばかり移動させ、追い詰め自殺させて来ました。
私は、病弱養護学校で、根源を追求し、研鑽し、新しい英語の指導法を見出し、学ぶ意思のある生徒の学力をほぼ倍増しました。
そういう私を宮崎県教育委員会は、24年間非進学校にばかり移動させ、指導法の効果が広く世間に知られることを妨害してきました。
このような宮崎県教育委員会に、教育者としての資質は一体あるのでしょうか?
人命が一番大切であることを教えるのが教育行政ではないですか?
教員が自ら研鑽して効果の高い指導法を生み出すのが教員の真の働きではないですか?
真の研鑽をする教員は、全国の教育委員会を正すために連帯しましょう。



310名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 02:54:51
>>308
ありがっとう
311名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 04:33:07
“And now,” he whispered, “you talk.” Me? “Your family. I know about your parents.
I met them, years ago, at graduation. You have a sister, too, right?” Yes, I said.
“Older, yes?” Older. “And one brother, right?” I nodded. “Younger?” Younger.
yesは、自分で聞いておいて自分で返事をしているのですか?
312名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 04:44:31
>>299
One of my happiest childhood memories is [the memory] of sitting next to the pond.
313名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 04:47:53
>>311

Yes, I said.のYesを言ったのは、文章の書き手=訊かれた人だよ。"Yes," I said.
Older, yes?のyes?は、right?とかと同じ感じ。「ね?」「だろ?」
314名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 05:35:17
As different as we were, I reasoned that our fates would shoot in opposite directions once we hit adulthood. なんですかこのas as we wereは?
315名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 06:52:37
>>314
強調のためwe were as different asの語順が入れ替わったのかも。
316名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 06:57:38
英語の字幕映画でよく「ちくしょう!」とか「くそっ!」とかの意味で、
「デイメット!」って聞こえる台詞があるんですが、スペルが分かりません。
教えてください。m(_ _)m
317名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 07:06:30
And each time I would call my brother’s apartment in Spain and get the answering machineこの場合のgetはどんな意味ですか?<留守番電話を得る?ん?
318名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 07:13:17
>>316
Damn it! だな。God damn it!(どうか神がそれを呪いますように)の省略形と考えていい
319名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 07:35:12
>>317
電話する とすればそうかも。
320名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 07:40:51
>>314
As different as we were (different)てこと
321名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 08:18:51
The driver turns down the street, wagging his finger. turn down the streetってどうやって訳すのですか?
322名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 08:18:59
>>318
ありがとうございます。m(_ _)m
323名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 08:19:22
>>320
ありがとうございます
324片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/20(日) 08:25:10
>>314
As different (we were) as we were, I reasoned that our fates would shoot in opposite directions once we hit adulthood.

[ Because we were as different as we were ], I reasoned [ that our fates would shoot in opposite directions [ once we hit adulthood ].
[私達は実際に違っているとおり違っていたので]、私は解釈判断した[私達の定めは正反対の方向に進むだろうと[私達が大人になってしまうと]]
325片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/20(日) 08:32:15
飼い主我が主よ〜
Savior, [ like a shepherd lead us ], much we need Thy tender care;
In Thy pleasant pastures feed us, for our use Thy folds prepare.
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! Thou hast bought us, Thine we are.
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! Thou hast bought us, Thine we are.

We are Thine, Thou dost befriend us, be the guardian of our way;
Keep Thy flock, from sin defend us, seek us [ when we go astray ].
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! Hear, O hear us [ when we pray ].
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! Hear, O hear us [ when we pray ].

Thou hast promised [ to receive us ], [ poor and sinful though we be ];
Thou hast mercy [ to relieve us ], grace [ to cleanse ] and power [ to free ].
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! We will early turn to Thee.
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! We will early turn to Thee.

Early let [ us seek Thy favor ], early let [ us do Thy will ];
Blessèd Lord and only Savior, with Thy love our bosoms fill.
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! Thou hast loved us, love us still.
Blessèd Jesus, blessèd Jesus! Thou hast loved us, love us still.
326名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 08:52:46
>>321
北へ向かっていたのがUターンして南に向かったのかも。
downには南下の意味あり。
327名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 08:54:34
>>326
ありがとうございます
328名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 08:58:51
The table held more pill bottles than ever—Selestone for his asthma, Ativan to help him sleep, naproxen for infections—along with a powdered milk mix and laxatives.
mixは名詞ですか?
329名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 09:02:36
From down the hall, we heard the sound of a door open.
openは動詞かなあ?となると
we heard [the sound of a door](O) [open](C).と解釈するの?おかしくない?
we heard the sound of a door opening.とすべきでは?
330名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 09:58:51
>>328
でしょ。
>>329
動詞かも。自動詞あるし。ドアが開く音で良いかも。
331名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 10:03:59
こんとらばーしー ってどんなスペル?飛行機に関連する語だと思うのだすが…
332名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 10:25:21
>>331
controversyか? 飛行機には関係ないけど
333名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 10:27:54
>>332
ありがてえありがてえm(_ _)m
334名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 10:35:07
>>312
ありがとうございます
やはりofがないと意味が通じないんでしょうか?
335名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 11:00:32
>>330
動詞だったらof a door openと前置詞の後に動詞持ってこられるの?
see[v] a door[o] open[c]
A door[s] opens[v].はいいけど
of a door openは不可能では?
of a door opening
of opening a doorならいいけど
336名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 11:25:51
二つの音が相補分布を示していたら、その二つの音は
別々の音素ではなく、異音である、という理屈がいまいち
理解できません。どなたか説明おねがいします
337名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 11:38:44
>>314
Different as we were に同じだよ
338名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 11:47:22
>>335
では
toなし不定詞にしよう。知覚動詞やらで都合良い。
hear the sound of a door to open
すんなりおさまるみたい。
339名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 12:21:07
>>336
日本人は母音を伴わない場合はmとnの区別をしないから
mもnも両方「ん」で同じ音素の異音。
maとnaは区別するからその時は別の音素
340名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 13:21:09
乞うご期待!って英語で何て言ったらいいでしょうか?
coming soonはちょっと違う気がするんで・・・
341名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 15:09:17
>>340
Don't miss it!
342名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 15:47:27
village(村)をvilleという短縮として使いますか?
343名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 16:00:34
>>342
ない。
villeはフランス語で「街」(Cf. la ville de Paris. パリの正式名称)。
こちらにおいでなさい。http://orz.2ch.io/p/-/academy6.2ch.net/english/1215344105/
344名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 16:02:06
>>341
サンクスです!
345名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 16:13:43
Mother, son violate restraining order in Osaka

英語のニュースサイトの見出しなんですが、
どういう意味なんでしょうか?
excite翻訳を使ってみたんですが
「母、息子は大阪で差し止め命令に違反します。」って意味不明でした。
346名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 16:58:17
>>343レスありがとうございます!!

villaとかもないのですか?
知人のアドレスに以前villeが入っていたのでこんな略し方あるのか?とおもいましたが・・

347名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 17:05:14
なぜその知人は、villageの意味で使ったと思うの? フランス語のつもりで使ったんだとは思わないの?
348名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 17:09:07
>>346
>village(村)をvilleという短縮として使いますか?
この使い方が無いのであって
villaという単語はあります。

villaとvilleは別の単語です。
349名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 17:15:06
アメリカの地名は英語に限らないだろ
350名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 17:27:54
ヤングスーパーマンの原題が Smallvilleだな。
351名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 18:29:05
Jimmy deliberately pretended he had a sore throat just so he wouldn't have to go to school.

「ジミーはわざと喉が痛いふりをした。そして彼は学校に行く必要がなかった」みたいな意味だと思いますが
woudn'tがどういう意味かわかりません。
正確な意味を教えてください。
352名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 18:46:09
just soから後は、副詞節。彼が学校に行かなくていいようになるように
353名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 18:52:11
過去未来
354名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 19:04:15
ナッシュビルはvilleじゃないか?
355コフィー:2008/07/20(日) 21:22:55
[thatの用法] 
What you have to learn, if you are to be a good citizen of the world,
is that though you will certainly dislike many of your neighbours,
and differ from some of them so strongly that you could not possibly
live in the same house with them, *that* does not give you ○△.

上記の最後の*that*の意味・機能を教えて下さい。
関係代名詞だとしたら、先行詞はどれですか?
356名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:30:17
>>355

so strongly の連関節です。それより
質問。
1.記号を現実世界内の事物に対応させるものは文脈ですか限定詞ですか?
というか記号を実在物に対応させるための条件とは何ですか?
2.「文脈」の正確な定義。
  中学の宿題です。よろしくお願いします。(>_<)
357名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:35:02
どこの中学だよ。
358名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:37:49
>>357

> どこの中学だよ。

スーパーエリートを養成するとこです。ごたくはいいので回答をお願いします。
359名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:41:26
悪いけど、分かんないんで
360名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:43:36
>>356

>>355

> so strongly の連関節です。それより
> 質問。
> 1.記号を現実世界内の事物に対応させるものは文脈ですか限定詞ですか?
> というか記号を実在物に対応させるための条件とは何ですか?
→100%文脈です。
> 2.「文脈」の正確な定義。
→ウィトゲンシュタイン的な意味合いでの世界の構造そのものです。
 このような答えでいかがですか?
361名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:45:13
>>357
はぁ?
おめえこそどこ中よ?!
362名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:47:49
>>355
though you will certainly dislike many of your neighbours,
and differ from some of them so strongly that you could not possibly
live in the same house with them,

これを全部指す指示代名詞のthat.

What you have to learn, if you are to be a good citizen of the world,
is that though you will certainly dislike many of your neighbours,
and differ from some of them so strongly that you could not possibly
live in the same house with them, *that* does not give you ○△.
もし世界の素晴らしい市民になる(べき、つもり、予定)というのなら、学ばなければならないのは、
たとえ隣人たちの多くをはっきりと嫌いでも、彼らとあまりにも違いがありすぎて
彼らと同じ家に住めなくとも、そのことはO△をあなたに与えないということだ。

これはたとえで同じ家というのはこの地球、隣人とは外国の人とか言う感じでは。
363名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:52:38
>>359

Get out of here.
364コフィー:2008/07/20(日) 21:59:02
>>362 有難うございます。  
旺文社の参考書の例文なんですが、解説が貧弱なんですよ。
365名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:07:33
>>352
ありがとうございます
副詞節のso thatのthatの略だったんですね
366名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:19:03
「恐ろしい男」とかいうときに
一番使われてる「恐ろしい」って何ていいますか?
367名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:31:21
scary
horrible とかは
368名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:40:24
「今回は遠慮します」と前向きに言う際に、
Maybe next time!という表現は適切でしょうか?

また、もしわかればでいいのですが、
この場合どのような単語が省略されているのでしょうか?
369名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:48:06
>>368
友達とかならそれでいいと思う。
もっときちんとした場面や状況なら、I have an appointment on the day.
とか(嘘でも)言って、別の用があることにして和らげればいいだろうと思う。

何を遠慮するかによるけど、
Maybe I'll (be able to) hang out with you next timeとかじゃないの。
370名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:55:56
>>367
ありがとうございました
371名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 00:28:28
>>369
ありがとうございます。勉強になりました。

何度も質問して申し訳ありませんが、
別の話題に移るときにBy the wayばかり使ってしまうのですが、
ほかに便利な表現ってありますでしょうか?
372名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 00:42:00
Owls and bers make up just one of the figures sculpted from snow at a festival in Sapporo.

この文で動詞がmake upなのにどうして梟と熊が主語になるのかわかりません。
梟と熊が雪像を作ったかのように聞こえます。
よくわからないので解説お願いします。
373名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 00:53:27
>>372
梟と熊の形相が雪という質料から梟と熊の雪象を作り上げたのだ

という冗談は置いといて、

make up は「全体の一部をなす」とか「全体の一員として参加する」って意味でも使えるんだよ
374名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 01:05:41
エアコンの設定温度をあげるときは
raiseでいいんでしょうか?
375名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 01:14:21
>>371
この感覚は説明しにくいんだけど、

All right. または、OKって言ってから次の話題に移ることがあるよ。
何が「大丈夫」なんだ?って思うかもしれないけど、ここでは大丈夫とか
そういう意味じゃなくて、「前に話題はおしまい」みたいなサインの役割
をしてる。

ほかには、So, って言ってから次の話題に移ることもある。
これは、「だから」という意味じゃなくて、次の話題に移りますよ、
みたいなサインというかなんというか、説明が難しいんだけど。

特に何にも言わずに次の話題に移ることのほうが多いと思うけど。
376名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 01:21:47
>>374
raise the room temperature でいいみたいよ。
377名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:28:43
Multiplicationを辞書で訳してみたらかけ算でした。

しかし米語になると単語も変わり、訳もわり算となるそうです。どなたか解りませんか?
378名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:43:58
>>377
質問の意味が分からん。割り算は division だよ
379名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:53:23
From down the hall, we heard the sound of a door open.  openは動詞か?
we heard [the sound of a door](O) [open](C).と解釈するの?おかしくない?
we heard the sound of a door opening.とすべきでは?

動詞かも。自動詞あるし。ドアが開く音で良いかも。

動詞だったらof a door openと前置詞の後に動詞持ってこられるの?
see[v] a door[o] open[c]とかA door[s] opens[v].はいいけど
of a door openは不可能では?of a door openingかof opening a doorならいいけど

では、toなし不定詞にしよう。知覚動詞やらで都合良い。
hear the sound of a door to openすんなりおさまるみたい。

↑それでもまだおかしいと思います。どれがOで、どれがCでしょうか?
the soundがO?to openがC? これだと意味がおかしいですよ。
a doorがopenでなければ。でも前置詞of以下に文とかOCを組み込むのは無理です。
前置詞の後は名詞でなければ。of(前置詞)a door(名詞)open(動詞)という形は
無理だと思います。ですから動名詞にして意味上の主語をつける(of a door opening)
か、他動詞の動名詞を使用して目的語をとる(of opening a door)形にするしかないのではないですか。
380名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:55:57
of O C という形は可能かも
381名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 03:25:18
hear the sound of a doorとhear a door openを合体させた文って気がする
382名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 03:59:26
国連や国際的行事で「jap」から「JPN」になったのはいつ頃からなの?
383377:2008/07/21(月) 04:07:11
>>378
すいません、意味が違いました。レスありがとうございます。

ある単語を日本語に訳すとMeltiplication。つまりかけ算になります。

しかし、そのある単語は米国ではわり算という訳し方になるそうなんです。

調べても出てこなくて、困ってます。
384名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 04:10:03
I lifted up the bags from the market, my normal food supply, I said jokingly.
And she seemed to smile and fret at the same time.
"There's already so much food. He hasn't eaten any from last time." This took me by surprise.
He hasn't eaten any, I asked? She opened the refrigerator and
I saw familiar containers of chicken salad, vermicelli, vegetables, stuffed squash,
all things I had brought for Morrie. She opened the freezer and there was even more.
"Morrie can't eat most of this food. It's too hard for him to swallow.
He has to eat soft things and liquid drinks now." 中略 
Charlotte glanced again at my food and I felt suddenly ashamed. All these reminders of things Morrie would never enjoy.
最後の箇所ですけど
ashamed [of] all these reminders of things Morrie would never enjoy.か
ashamed, all these [being] reminders of things Morrie would never enjoy.か
ashamed. And all these [are] reminders of things Morrie would never enjoy.としなければなかなか文法的に説明しにくい
385名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 04:17:07
いや、「体言止め」は日本語でも英語でも普通に使うでしょ?
386片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/21(月) 04:25:31
>>379
From down the hall, we heard the sound of [ a door opening ].
しか考えられない。
We heard a sound. A door opened.
をまとめた物だよね。
ofで繋いで従属側のa doorを非主語化 openedを[動詞の原形←ing]にしてopening

従属節にして繋ぐと
We heard the sound [ with which a door opened ].
これを不定詞にすると
We heard the sound [ of a door to open ].
toは省略できないよね。
We heard [ a door open ]なら省略するけど。
でも不定詞に付けるtoを省略するのは結構やっても善いんじゃないの?
I go get his kiss.
He'll help me study 'bout the puter.
387名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 07:13:53
>>384
簡潔に読みやすく表現されていて良いでしょ。
388名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 07:32:17
>>373
なるほど
そういう使い方もあるんですね
ありがとうございます
389名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 07:57:17
TOEICの練習問題についての質問なんですが、
PART1の写真を見て選択肢を選ぶ問題で迷ってます

http://www.vipper.org/vip876804.jpg

↑の写真で、選択肢が
1)A man has spilled his tea.
2)They're chatting over drinks.
3)People are talking in the shades.
4)The men are being seated.
となっています。

2と4のどちらかではないかと思ったのですが
2は「飲み物を飲みながら談笑している。」
4は「いすに座っている」
となってどちらも正しい気がして迷ってしまいました。
訳が間違ってるのでしょうか・・・どなたかご教授お願いします。
390名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:23:41
>>389
They're chatting over drinks aren't they?
391名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:30:55
>>390
すみません、どういう意味でしょうか
392名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:39:03
>>389
TOEIC
[Test of English for International Communication]トーイック.国際コミュニケーション英語能力テスト.
つまり写真を見てただ座ってるだけだと思う人はコミュニケーション日本語能力に問題あるかも。
写真の情報をコミュニケーション出来ていない。
393名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:41:26
>>391
They're chatting over drinks aren't they?
彼らは飲み物を飲みながら談笑しているよね。
They're chatting over drinks.
彼らは飲み物を飲みながら談笑している。
394名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:51:28
>>392
ではこの場合4の選択肢も間違ったことは言っていないけれど
一番正確な記述をしている2が正解という考え方でいいんでしょうか?
正解の選択肢以外は全て写真と異なることを言っていると思っていたので
395名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:52:10
over drinkなんて大学まで一度も聞いたことがないな。
396名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:53:33
>>394
所詮文系だから仕方ない。
397名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 09:14:07
>>394
辞書引いてみた。
4)The men are being seated.
the men に意味あるのかもしれない。
man に従業員、手下、召使い、兵、下士官他の意味がある。
差別表現を極端に嫌うからその問題かも。TOEICの出題目的にもかなう。
The men are being seated.労働者達が座ってる。 ぐらいの意味かもしれない。
間投詞に用いて
My man!(目下に向かって)おいっ!
398397:2008/07/21(月) 09:34:48
>>394  表現変える。
写真に写ってる男二人をthe menとするのが不適当なんだろ。
menには労働者とか手下という意味がある。

399名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 09:57:38
You seem calm, sensible, and down-to-earth.
Akki, while reporting, acts as herself, and not the cookie
cutter-type of reporter, some of them shouting into the microphone.

あなたは落ち着いて、分別があり、地に足がついているようですね。
レポートをする際、アキキは自分を見失うことはない。また、ありがちなレポーターのように
マイクに向かって大声で叫ぶようなことはしない。

先日、和訳を依頼したのですが変な和訳が返ってきました、修正お願いします。
400名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 10:04:04
>>399
特に直す所ないように思うよ。
401名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 10:10:22
>>400
わかりました。ありがとう。
402394:2008/07/21(月) 10:24:24
menにそのような意味があったとは知りませんでした・・・
ということはここではmenという単語を使うのは不適切のようなのでなので
やはり正しい選択肢はひとつだけということみたいですね
>>392あたりで写真に写っている人の動作の方に注目してましたが
主語がThe menでなければ4番の選択肢も正しいということなんですかね


>>396
ちなみに理系学生です
403名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 10:36:49
理系学生というだけで、企業は、役所は、大分県教育委員会は採用してくれるか?
中身が問われる。
大分県教育委員会については強力なコネと商品券の助けも要る。
404名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 10:47:24
>>402
>ちなみに理系学生です

わかる。気になるよな。テストの問題は命題でなければならないよな。
文法上ゆるされ、解釈としては正しいのに、なぜ4ではなく2を選ばなければならないのか?
その理由が分からないと気持ち悪いよな。
問題を作ってる奴らが文系だから仕方ない。
405名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 10:58:34
写真にもう1人の手だけが写ってて男か女かはっきりしない
2人はそいつに向かって笑ってる
406名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 11:00:08
fuzzy制御ってのがあるだろ。
407名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 11:15:23
>>389
4は明らかに間違いだよ。
「座っている」ならThe men are seated
4は進行形なんだから、座る動作をしている最中なんだよ。
The men are being seatedその男たちは座ろうとしている
408名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 11:19:40
The men are being seated
電気椅子にくくりつけられてる状態かも。
409名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 11:25:24
>>402
the menで全く問題が無いよ。
上官に向ってGood morning, man.と言う事もあるからね。
問題があるのはmy men、これは上から目線だね。
410名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:12:36
造語などを英語変換したときのスペルなどを知りたいのですが、そういったサイトご存知の方いらっしゃいますか?
411名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:17:07
Big yellow taxi
http://jp.youtube.com/watch?v=TsPh_8Dxl3E

[Adam, Vanessa]
I don't wanna give it
Why you wanna give it
Why you wanna giving it all away

2分34秒あたりから↑の歌詞なんだけど
I wanna give
Why wanna give
Why wanna giving it all away
って聞こえる。リスニングができる人はこれが歌詞どおり聞こえるの?
412名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:23:49
聞こえてないのは主に
don't it you の3つだとすると、
発音は弱いがちゃんと言ってるよ。
413名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:24:43
正解出たようなので 
the men 関係レスは見なかったことにしてね。
414名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:25:09
>>410
造語などを英語変換したとき

意味がわからんわ。
415410:2008/07/21(月) 12:32:12
>>414
例えば名前とかですね。

決まった単語の英語が無いもののスペルが知りたいのです
416名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:40:12
まあ俺が言えるのは、名前は大体ローマ字表記でOKだろう。

そのほかは、英語のつづりにもある程度のパターンがあるんで、
そのパターンにのっとって英語に直すということかな。
417名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:44:03
kinki大学
418名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 12:45:56
関係ないけどよ。
イエテボリって 
イェーテボリ【G*teborg】 *はウムラウトo
スウェーデン南西部にある同国第二の都市。良港を有し、自動車・造船などの工業も盛ん。人口四三万一千(1987)。
なんだな。
419410:2008/07/21(月) 13:15:48
>>416
そうですか…。

セルディさんって方のスペルが知りたいんですがどうなりますかね?
ちょっと間違っちゃったら失礼なんで相談させて下さい…
420名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 13:20:14
>>419
姓名とか固有商品名などは本人、本元に聞くしかない。
聞くのは失礼ではない。
マンも姓になるとMann。
421名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 13:25:26
>>419
>名前は大体ローマ字表記でOKだろう。

おっと、これは日本人の名前についてだった。

>セルディさんって方のスペルが知りたいんですが
Cerdiじゃないかな。俺がやってみたのは、まずSerdiで検索(イメージ検索含む)
それじゃなさそうなので、今度はCerdiを検索、そうすると名前っぽいのが
ヒットするんで、これじゃないかなと思った。

違う国の人の名前には慣れてないし、スペルを確認するのは失礼では
ないと思うので、聞いてみるのが一番いいと思うけどね。
422410:2008/07/21(月) 13:44:43
わかりました。ありがとうございます、あとはこちらで何とかしてみます。
423名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 14:04:53
>>418
ウムラウトのOはOEで代用出来るよ
Goeteborg
424名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 14:34:00
浪人生です。

Out of nearly 10000 species of birds alive on Earth, about 40 are flightless.

の主節がabout 40 are flightlessで
Outから,までは分詞構文でいいんでしょうか?
また文の言いたいことは分かるのですが、Outは何て訳せばいいんでしょうか?
425名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 14:45:41
>>424
40 out of 10000 一万のうちの40
426名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 15:00:10
>>425
ありがとうございました。
ちなみにOut〜が文頭に出たのは何か意味はありますか?
それとも「そういうもんなんだ」と受験レベルでは割り切っておいた方がいいでしょうか?
427名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 15:05:40
>>426
about 40 are flightlessの文末強調

副詞や副詞句は位置によって強調される所が変わってくる
が、あまり気にしなくてもいいよ。
428名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 15:27:35
>>427
そうですか。ありがとうございます。
429名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 15:57:37
質問します。

簡単な質問かもしれないんですが、
hear the newsS+V…

とすることが出来ないのは何故ですか?
よろしくお願いします。
430名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 16:53:55
I enjoy watching TV,but only when I have time , usually on weekends.
これを約していただけませんか?
431名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 16:55:05
テレビ観るの好きだよ、でも時間がある時だけね、普通は週末に。
432名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:06:22
よく洋楽の歌詞で
I'ma〜ってあるけどこれはI mustの略か何かですか?
433名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:08:22
I love U
みたいなもんだろ
434名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:13:33
We bought some apples at that shop.

否定文にする問題なんですが
空所にいれる適語教えてください

We _ _ _ apples at that shop.
435名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:14:33
We bought some apples at that shop.

否定文にする問題なんですが
空所にいれる適語教えてください

We _ _ _ apples at that shop.
436名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:19:31
didn't buy any
437名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:23:32
431
できれば文章構文を教えていただけないでしょうか?
挿入でしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:26:12
ありがとうございました-
439名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:28:33
>>432
それはbe to 不定詞の略です。
I'ma=I'm to
黒人方言の一種ですが白人のラップ歌手も使います。
be to 不定詞ですから、mustと同じ様な意味合いになるときもありますね
440名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:30:33
>>429
hear the news that S+Vなら可
441名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:32:20
この手のものって効果ありますか?
http://gyakutenlife.com/1no1englishmaster1
442名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:35:44
>>441
その手の物はインチキとみて間違いないよ。
役に立たない教材をどんどん買わせられる羽目になるぞ
443名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:51:22
>>440
すみません。質問文が間違えてましたm(__)m


桐原英作文に
hear thatSV…
を、「ニュースを聞く」という日本語に引きずられて
hear the news thatSV…
とすることは出来ないと書いてあるんですが…

よろしくお願いします。
444名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:53:43
なるほど!すっきりした!
ありがとうございました〜
445名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:54:23
>>439
446名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:55:50
>>443
いや、出来るよ。
この場合は出来ないとか、何か他の条件があるんじゃないのか?
447名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 18:11:28
すいません、質問です。
「終わったら電話するよ」というように未来のことを言う時は「終わったら」の部分の動詞の形はどうすればいいのでしょうか?
「電話するよ」の部分はIll call youと未来系なのは分かりますが
「終わったら」の部分はwhen/after I finish or finished or have finished it どれ使って良いのかわかりません。
よろしくお願いします。
448名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 18:30:27
>>447
文法的にはfinishでもhave finishedでもどちらでもいいが
実際にはfinishが良く使われる
449名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 18:43:34
ofが連続して、例えば a of b of c みたいに使われていると、
訳すときにどうしても「cのbのa」となってしまい、「の」の多さに気分が悪くなります。
「に関する」や「における」で代用することもありますが、それも数が多いとくどくなってしまいます。
意味を考えれば、「の」を多用した方が結局はわかりやすいのですが、
このような文章になってしまうのは英語を訳す上では仕方ないことなのでしょうか?
それとも何かうまい訳し方はありますか?
450名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 18:58:39
>>449
関係詞を使うとか分詞を使うとか接続詞を使うとか
451名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 18:58:58
>>449
「…が〜した」などを使う。
ofが並んだ具体例を書いてみて。
452名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 18:59:48
>>450
つ和訳の話
453名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:12:55
>>449
良くない英語だが、例えば
it leads to improvement of the level of the service of the systemなら
そうすることで、そのシステムを用いたサービスのレベルを向上させることになる
454名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:15:45
システムサービスのレベル向上
455名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:18:53
>>446
一応桐原英作文には

「凶悪犯罪のニュースを聞く」を
hear about violent crimesと表現する。
「凶悪犯罪が起こったことを聞く」と考えて、hear that a violent crime has happenedと表現してもよい。


というように書いてあるんですが、何の条件があるんでしょうか?

よろしくお願いします。
456名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:19:37
システムのサービスレベルの向上
457名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:43:22
>>455
もとの日本文を全文載せろよ。

hear the news that S+Vは文法的に問題ないよ
恐らくもとの日本文と意味が違うから今回は使えないという話だろ
458名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:43:27
If Mary will do the cleaning, I will go to the store.

ifのような条件を表す副詞節の中では未来の事でも現在形で表すという決まりがあったと思うんですが
上の文はどうして副詞節の中にwillがあるんでしょうか?
459名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:45:54
>>458
それは固執のwillだ。
「メアリーがどうしても家の大掃除をするというのなら僕は店に行くよ」
460名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:46:16
「Mary にこういう意思があるなら」
461名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:46:57
>>459
そんな用法もあったんですね
ありがとうございます!
462名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:51:36
志田未来ちゃんは吸ってないべ
463名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:54:02
>>457
あ、すみません。

元の文はこれです↓↓
「凶悪犯罪のニュースを聞くたびに、私はショックを受ける。」

自分はこう書きました。
Whenever I hear the news of violent crimes,I am shock.

よろしくお願いします。
464名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:56:38
>>463
訂正
shock
↓↓
shockedです。
465名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 20:05:27
>>463
I hear the news that a violent crime has happened.
「私は凶悪犯罪が起こったというそのニュースを聞いた。」

これはある凶悪犯罪が実際に起こってるわけだから
whenever やevery timeとは合わない。だから不可という事。
466名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:02:23
He or she must still bear the responsibility for hacking living plants off at the roots and roasting the corpse thereof in ovens.

上の文のthereofの意味が辞書で調べてみましたがわかりません。
意訳ではなく直訳風に文全体の意味を教えてもらえないでしょうか?

467名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:02:25
>>465
そういうことですか。わかりました。


それとなんですが、
thatSV…
のthatは名詞節を形成する接続詞ですが、名詞のthe newsを修飾出来るんですか?
468名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:05:53
同格だったかな
469名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:11:18
>>467
同格の接続詞thatです。
辞書でthatを引いてみるといいですよ。
470片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/21(月) 21:18:20
>>463
「凶悪犯罪のニュースを聞くたびに、私はショックを受ける。」
[ Whenever I hear the news of violent crimes ], I am shocked.
[ Any time that I hear of violent crimes in news ], I get shocked.
でOKですよ
471名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:20:34
>>468
同格ですよね。

でも、まだ少し納得出来ないところがあるんですが、「凶悪犯罪が起こったというニュースを聞くたびに、…」
というように「そのニュース」ではなく、不特定の「ニュース」ならばWheneverを使って文を作ることは出来ませんか?
472名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:41:38
>>469
一応確認してみました。
ありがとうございます!

>>470
あ、自分で書いた文でもよかったんですね。4つある解答例のどれとも微妙に違いがあったので間違えてるのかと…。
ありがとうございます。
473名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:19:22
誰かからの手紙に対する返信に於いて、

Your message pleased me.
と書くよりも
I'm pleased to read your message.
と書いた方がいいんですか?

上の言い方だと、ちょっと傲慢ですかね
474名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:20:54
>>466
He or she must still bear the responsibility for hacking living plants off at the roots and roasting the corpse thereof in ovens.
彼又は彼女は生きている植物を根から断ちきりその死骸(ここでは薪)をその後でthereofオーブンの燃料にすることに依然として責任を負わなくてはならぬ。
475名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:22:05
>>473
very much を入れよう。
476片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/21(月) 22:32:32
>>473
Your message pleased me.
I'm pleased [ to have read your message ].
どちらでも善いよ
477名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:38:14
以下の日本語を英語で言うとどうなりますか?


"beef bowl"は日本語で言うと、"ぎゅうどん"です。
478片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/21(月) 22:39:07
>>466
He or she must still bear the responsibility
for [ hacking [ living ] plants off at the roots
and roasting the corpse thereof(=of there) in ovens ].
*根を引き抜いた、そこの死骸
479名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:40:46
>>474
ありがとうございます
thereofを辞書で調べたら「その」「そのことから」となっているんですがどうしてその後と訳すんでしょうか?
植物は燃料ではなくてroastして食べるのではないかと思うんですが
480片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/21(月) 22:58:05
>>477
Gyu-don is a [ cooked ] food
[ for which you boil beef, onion with soy sauce and sugar, and pour it on rice in a rice bowl ].

Gyu-don is a food
[ [ boiled ] beef and onion with soy sauce and sugar poured on rice in a rice bowl ] ].

Gyu-don is a food
[ soy-sauce cooked beef poured on rice ].

Gyu-don is [ beef on rice ].

481片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/21(月) 23:03:21
>>479
thereof= of there
「そこから生じる」
植物は自然に害を与える人間によってhackされroastされ灰となり大地は砂漠となるのです。
482474:2008/07/21(月) 23:07:43
>>479
corpseは重い言葉だな。
roasting the corpse  火葬だとすると意味が通りそう。
責任も生じるだろう。
    >>474は間違いだな。
483名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 23:18:41
度々すみません。

Whenever I hear the news that a violent crime has happened,I was shocked.

が間違った文だという説明をもう一度お願いしてもいいでしょうか?
よろしくお願いします。
484474:2008/07/21(月) 23:18:41
>>482 自己レスさらに訂正 火葬は取り消しだ。
なにか獲物があったんだ。
薪をつくって焼いて食べねばならぬ。
これが正解だろ。
485名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 23:39:49
>>481>>484
ありがとうございます。
別にthereofがなくても意味が通じる文だと思うんですがどうでしょうか?
486名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 23:44:28
Do you embarrassing stories about your friend?を訳すとどうなりますか?

embarrassingのところが難しい、、、

487名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 23:52:22
>>483
ある事件が起こったというのは実際の話
whenever節は仮定の話
そこが一致していない。

事件が起こったという事を断定しなければwheneverと一緒に使えるわけだ
488名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 23:52:52
語順に関しての質問なんですが、例えば下記@の「the reseach」は
熟語turn overの後に置かれていますが、Aのようにturned と overの間に挟むことも出来るらしいんですが
文法的に何故なのか理由がみつけられませんでした。

ご存知の方、アドバイスをお願いします。また、こういった語法の転換に名前があればご教示ください。

@ The group turned over the research to a private company.
A The group turned the research over to a private company.

489名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 23:58:47
>>488
これは専門家でも説明するの難しいよ。
490名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 00:01:33
>>487
では

Whenever I hear the news that a violent crime happen,I was shocked.

のように現在形で表現すれば使うことも可能でしょうか?
491名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 00:10:10
>>490
すみません。
この質問おかしいので取り消します。
492名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 00:10:30
死ね。
493名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 00:13:42
英語は逆から学べスレってなかったっけ?
494488:2008/07/22(火) 00:15:46
>>489
レスありがとう。

そうなんですか。なんかずっと魚の小骨みたいにひっかかっていて。
この熟語はできて、この熟語はできないとかいうのは使いながら覚えていくしかないのですね。
495片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/22(火) 00:31:52
>>488
@ The group turned over the research [ to a private company ].
グループは調査を自分達の所から渡した[個人の会社に]
A The group turned the research [ over to a private company ].
グループは調査を向けた[自分達の所から飛んで個人の会社まで]

*Aの方が基本です。turn overは複合動詞化したものです。
496片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/22(火) 00:35:55
>>490
[ Whenever I hear the news [ that a violent crime has happened ] ], I get shocked.

*犯罪が起こって今ニュースが放送される、僕は今ショックを受ける
497名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 00:38:01
>>495
この人なにわけ分かんないこと書いてんの?
498488:2008/07/22(火) 01:29:37
>>495
レスありがとう。
複合動詞化とは何でしょうか?初めて聞く言葉です。(高校生くらいのときに習ってたかもしれませんが)
英語を専門でやってる人達にとっては割りとポピュラーなんでしょうか。


>>497
私の質問もあまり明確ではなく手探りな感は否めませんが、
それも踏まえた上での善意ではないかと思います。



499片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/22(火) 01:46:42
turn A over to B
が基本だが、
turn over とくっつけて使うようになった動詞のことです。くっつけた時は
turn over A to B
くっつの様な言い方になります。
500488:2008/07/22(火) 01:59:31
>>499

言葉だから時間とともに使われ方も変わってきたのですかね。
他の句動詞でもこんなパターンで、使えるものがあるのか探してみますね。

Thanks & good night.
501名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 03:17:33
ジーニアスに「いつから〜?」の意味で
Since when〜?が載ってます。
「〜年前から」という意味で
since〜years agoと言うのは可能ですか?
理屈は無用。yes/noで答えて下さい。
貴方の実力が問われてます。
502名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 03:49:16
「上記に記載した公演と同じです。」

This is the same show as the concert above で通じますでしょうか?
503名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 03:51:02
HUDGENSのイントネーションが分かりません。
ご教示お願いいたします。
504名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 05:21:35
不思議の国のアリス すなわちアリス・イン・ワンダーランドをもじりたいと思ったのですが、
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=7669
この作品の英字表記が
Alice In Wonderland.

Inの頭文字が大文字になってます。
これはどういう意味があるんでしょう?
もちろんやってない表記も多いのですが……気になりました。
普通はAとWだけが大文字ですよね?
505名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 05:47:50
“But by throwing yourself into these emotions, by allowing yourself to dive in, all the way, over your head even, you experience them fully and completely.
all the wayはどんな意味ですか?はるばると ん?なんかおかしいなあ。
evenは何でしょうか?over your headだけでも「頭を下にして」なのにevenとは?
506名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:11:28
“I know you think this is just about dying,” he said, “but it’s like I keep telling you.
最後のit’s like I keep telling you.がよくわかりません
507名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:25:55
  1
┏━━┓
┃ 2 ┃
┣━━┫
┃ 3 ┃
┣━━┫
┃ 4 ┃
┗━━┛
  5

みたいなタンスの場合、
onは1で、topは2ですか。
508名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:40:26
>>505
バンジージャンプの事だろ。
市ぬ気で身を投げ出せ、飛び降りろ、頭からって事     かも。
>>506
これでは市ぬことではないか の問いかけに  そのことを言ってるんだよ。
509名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:40:46
>>507そのとおりだ
ちなみにビローは5でボトムは4だぜ
510名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:43:44
コンマで囲まれた前置詞句があった場合、
通常副詞句の挿入と解されますが、強調するためにコンマが使われることはないのかどうかについて質問させてください。
出典は現代イギリス人の書いた法律書です。

--- ---
The very considerable derogation of sovereignty
involved in the assumption of powers of government by foreign states,
without the consent of Germany,
did not constitute a transfer of sovereignty.
--- ---

この"without the consent of Germany"の箇所を「副詞句が挿入されたもの」と理解して、

Without the consent of Germany,
the very considerable derogation of sovereignty
involved in the assumption of powers of government by foreign states
did not constitute a transfer of sovereignty.

という文と同じと考えることが多いと思います。

しかし、"without the consent of Germany"の箇所を「形容詞句を強調するためにカンマで囲んだ」と理解して、

The very considerable derogation of sovereignty
involved in the assumption of powers of government by foreign states
without the consent of Germany
did not constitute a transfer of sovereignty.

という文と同じと解釈することは文法的に間違いなのでしょうか。

511名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:47:17
>>507
2をtop drawer タンスの上に直接載せるのをon
質問
5は何?
512名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:52:40
There's a table for four in the corner.

この訳がわからないんですが、どういう意味になるんでしょうか?
4隅にひとつずつテーブルがあるってことですか?
513名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 07:17:03
>>512
隅に4人がけのテーブルがある。
514名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 07:18:42
see ~ for what it isあるがままに〜を受け止める、
このforってasかなあ
515名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 07:22:33
4人がけのって意味なのか・・・orz
ありがとうございます!
516514:2008/07/22(火) 07:28:48
そもそもなぜsee ~ for what it isが「あるがままに〜を受け止める」という意味になるのかがわかりません。
517名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:04:34
>>516
文脈によって日本語の表現は変わるが、覚えるしかない。
あなたの名前(姓名の名)の由来なら簡単に説明できるかもしれないが
姓、名字の由来となると簡単ではない と思う。
長い物には素直に巻かれてください。
518安シ可肉 哲也:2008/07/22(火) 08:30:09
what it is は関係詞節だよね?現在の姿、とか、あるがままの姿、とか。
そんな意味の。
519名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:33:05
“But by throwing yourself into these emotions, by allowing yourself to dive in, all the way, over your head even, you experience them fully and completely.
all the wayはどんな意味ですか?はるばると ん?なんかおかしいなあ。
evenは何でしょうか?over your headだけでも「頭を下にして」なのにevenとは?

all the way (3)完全に,全面的に,とことん:back a person all the way 人をとことん支持する.
evenの意味がわかりません
520名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:35:02
>>518ありがとうございます。forはasかな?
521名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:41:53
1480円
を発音するとどういう言い方があるの?

one thousand and four hundreds and eighty yen

ですか?
522名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:11:25
>>519
“But by throwing yourself into these emotions,これらの(心身の動揺を伴うような)強い感情,感激,感動の中に
あなた自身を投げ出すことにより
by allowing yourself to dive in, あなた自身を飛び込ませることによって
all the way, 全部とことん
over your head even, 頭を下にさえevenして
you experience them fully and completely. あなたはそれらを全部、完全に経験することが出来る。
523名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:12:56
>>521
良いでしょ。
fourteen hundred and eighty とも言うかも。
524519:2008/07/22(火) 09:13:42
evenは「さえ」でいいのか。でもeven over your headとならないのかと疑問。まあいいっか。こういう言い方もあると
525名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:24:07
>>524
    >>508は見てくれたの?
526名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:33:51
>>525みましたが、evenがどうやって説明されているのかわからなかったので
質問し方を変えてみました。ちょっと508様の回答を汲み取ることが出来ませんでした。
527名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:46:07
バンジージャンプを日本語の知識として知ってれば英語を読むときに役に立つ。

本を読もう。
528名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:48:26
>>523
ありがごうございます。
結構長いですね。英語で数を表すのはめいどいなぁ
529名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:50:05
メイド・・・?
530名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:52:56
ドゥービアスってどういうスペル?意味はたぶん「嘘っぽい」みたいな意味だと思うんだ
531名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 09:59:06
dubious
532名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 10:07:45
ありがてえありがてえm(_ _)m
533名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 10:16:29
>>501
使える。
534名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 10:21:35
>>504
特別な意味は無い。
映画や音楽のタイトルでの前置詞や冠詞の頭文字のルールは明確ではないので、
他のサイトでは小文字になってる場合もある。
ちなみに同じものだがこちらのIMDBではinは小文字。
ttp://www.imdb.com/title/tt0164993/
535名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 13:01:16
そしてIMDBもロゴマークではIMDbとbが小文字
536名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 14:17:54
この英訳は合っているでしょうか?

このコンピュータの人気の高さは使いやすさにある。
This computer have a high popularity among people,because it is easy to use.


よろしくお願いします。
537名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 14:29:20
>>536
has
それ以外は文法上は問題がない。
538名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 14:40:25
>>537
三人称にすればいいんですね。ありがとうございます。

それと、カンマはなくても大丈夫ですか?
539名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 14:52:13
>>538
なくてもいいです。
540名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 14:55:16
>>539
わかりました。
ありがとうございます♪
541名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 15:02:09
the high popularity of this computer is in its usability.
542名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 15:08:03
>>541
別解までありがとうございますm(__)
543名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 15:11:53
It's an ill wind that blows nobody good. 

どういう意味なのでしょう?宜しくお願いします。
544名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 15:49:39
>>536
The very popularity of this computer (model) is explained by its ease of use.
545名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 15:51:56
I'm not just collecting friends to look cool or popular.

myspaceより引用。
私は人気があるように見せる為やかっこよく思われる為に友達集めをしているわけではない。
こんな感じですか。日本人がこれをパクったら変ですかね。
546名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 17:20:11
>>545
ん?質問の意味がよく分からない。
547名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 17:20:39
>>545
別に変じゃないだろ
548543:2008/07/22(火) 19:20:40
別スレに書き込みました。
549名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 19:29:17
「手術が必要かもしれない。」って何て言うんですか?
I may need....とか言わないですよね?may とneed は一緒に使えないですよね?
550名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 19:31:12
>>549
You might have to be operated.
551名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 19:45:08
>>549
一緒に使える。
医者が言うか患者が言うかによって言い方はちがうだろ。
552名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 19:53:14
>>549
助動詞のneedはダメだけど
動詞のneedは大丈夫
553545:2008/07/22(火) 19:58:53
で訳は合ってるんですか。それとも英語が間違っているんですか。
554名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 20:05:11
>>553
あってるよ
555545:2008/07/22(火) 20:08:17
>>554
確認できてよかったです。ありがとう。
556名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 20:11:18
>>545 下記で文脈に合いますか?
I'm not just collecting friends to look cool or popular.
私は単に格好良く見える人や人気のある人を友達として選んでいるわけではない。
557名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 20:31:57
>>553
その英文は何とおりにも解釈できる。
558545:2008/07/22(火) 20:39:48
>>556-557
何通りにもなるって英語って不思議ですね。
自分が訳した感じと>>556の感じのほかにもなるんですか。
559名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 20:39:54
>>557
じゃあ他の解釈よろしく
560名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:03:44
>>559
不定詞の用法を再確認して下さい。
561名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:28:54
>>559
訳せないから訳してないんだって。
触れちゃダメだよ。
562名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:37:35
すごく初歩的なんだが a, an の使い方が分からん・・・
たとえば「彼女は背の高い少女」だと She is a tall girl. になりますよね?
問題解く前は付かないと思っていた。

根本的にどんなときに付くんだ?
563名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 22:44:37
>>562
不定冠詞。
She is a tall girl.彼女はいわゆる、特定されていない、背の高い少女である。
She is  the  tall girl. 彼女は、文脈から特定されている、背の高い少女である。
564名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:04:53
PS3 FIFA 09 graphics 'at least as good' as 360 version

これの訳し方はどういう風に訳しますか??
シングルクォーテーションがあるので、as good as構文にはならないのでしょうか・・
どちらにしても同じような意味になるかもしれませんが・・
お願いします
565名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:21:01
>>564
プレーステーション3のFIFA09ソフトの映像は、少なくともXbox360版のソフトと
少なくとも同等レベルだ。

でいいんじゃないかと。

>as good as構文
と解釈していいよ。ただ、普段as...as 構文として暗記しているから
知らない人も多いと思うけど、文の構造上の切れ目は二番目のasの前なので、
そこにクオーテーションでいい。

あと、この文はタイトルだから、新聞の見出しと同じように、見出し特有の
文法ルールに従っている。つまり、be動詞は省略されている。

普通に書けば、
PS3 FIFA 09 graphics are 'at least as good' as 360 version
566名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:26:42
複数形と単数形の使い方で混乱してます。

たとえばグループにいる数人みんなが車を1台所有してるとき、
All of them have a car.
であってますか?それともグループのみんなの車を合わせると
車は人数分=複数台あるので
All of them have cars.
になったりしますか?
Everyone has a car.
が正しいのは分かります。

あと、帽子をかぶっている集団を指すときとかって
Look at those guys with hats.
みたいに言いますよね?あってます?

よろしくお願いします。
567名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:28:24
たたかう
にげる
はなす

>>557は逃げ出した
568名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:30:13
>>565
とっても分かりやすい解説でした
親切にどうもありがとうございました
569名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:57:43
「right」と「light」の発音を、カタカナを使って無理やりかくとしたらどんな感じになりますか?

自分の耳では
right=ウルアライト
light=ライト

って感じなんですが、自分はこう聞こえる!というのがありましたらお願いします。
1
570名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 00:53:41
英語でチャットのときに使う名前をハンドルネームっていうんですか
それともニックネームですか。英語に詳しい人おしえてください。
571名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:04:06
No serious student at this level who wishes to widen his vocabulary beyond the limits of the course should be without a good dictinary.

真面目でない学生は辞書を使わないべきみたいなことを言っていると思うんですが、それだと何か変なので違うことを言っている気がします。
should be without good dicitonaryがよく意味がわかりません
なんだかチンプンカンプンなので解説お願いします
572名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:11:37
>>571
このレベルにおいて、コースの限界を越えて自分の語彙を広げようとしている真面目な学生が、良い辞書をもっていないなどということはあってはならないことだ。
573名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:13:43
>>571
まあ二重否定みたいなもんだな。この文を簡略化すると、
No A should be without B.
BなしのAなんているはずがない。いい辞書をもってないAなんていないべきだ。
つまりserious studentはみんないい辞書を持っているべきだ、ってこと。

shouldをべきだ、じゃなくて、はずだと解釈するなら
いい辞書をもってないAなんていないはずだ。つまり、
serious studentはみんないい辞書を持っているはずだ、っていうこと。

A=serious student at this level who wishes to widen his vocabulary beyond the limits of the course
574573:2008/07/23(水) 02:16:07
>>572が正しいみたい。

つまり、「BなしのAなんているはずがない。いい辞書をもってないAなんていないべきだ。
つまりserious studentはみんないい辞書を持っているべきだ、ってこと。」
の解釈だ。
575片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/23(水) 02:23:02
>>569
らりるれろ=lra,lri,lru,lre,lro

light は、らりるれろの準備のまま舌を口蓋から離さずに、la,li,lu,le,lo
right は、らりるれろの準備の後ちょっぴり舌を離して、ra,ri,ru,re,ro
これで君の英語の音は完璧
576片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/23(水) 02:29:33
>>566
たとえばグループにいる数人みんなが車を1台所有してるとき、
All of them have their cars, one for each.
Each of them has a car.
Everyone has a car.

Look at those guys with hats on.
577片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/23(水) 02:37:04
>>571
No serious student at this level
このレベルの真面目な学生は、しない
[ who wishes
[ to widen his vocabulary beyond the limits of the course ] ]
[限りなく語彙を広げることを願う]
should be without a good dictinary.
辞書無しに進むなんて事は

語彙をもっともっと広げようとする真面目な学生は辞書を使わないなんてことはしない
*辞書で基本を知って応用していけるからね
578名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:39:15
>>577
それだとshouldの訳が消えてるね。
579名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:48:04
what about me do you think?

about meを前にもってきたこの文て大丈夫ですか?
〜はどう?などと聞く時にwhat about〜?ときくので
こういう風に前には置けないのか疑問に思いまして
580片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/23(水) 02:51:57
なんて=should
A serious student should go with the dictionary.
真面目な学生であったとしたら、辞書を持って進むことになるね。
That stupid student shall go without a dictionary and shall make no solid progress.
581名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:54:50
>>580
shouldが訳しきれてないからダメ。
582片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/23(水) 02:55:35
>>579
what do you always think [ about me ]?

君はいつも何を考えているの[僕のことで]?
僕が君にキスしてくれないかということ?
583片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/23(水) 03:00:32
If you were a serious student, you should go with the dictionary.
君が真面目な学生であったとしたら、辞書を持って進むことになるよね。
As you are not a serious student, you shall go on without a dictionary.
君は真面目な学生ではないので、辞書無しに進み続ける運命ね
584名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 06:32:39
On one trip, he watched with gentle amusement as women in flowing skirts and love beads put flowers in soldiers’ guns, then sat on the lawn, holding hands, trying to levitate the Pentagon.
watch as …で「…しているところを見る」という言い方があるの?
585名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 06:38:45
>>564
PS3 FIFA 09 graphics 'at least as good' as 360 version
決してPS3 FIFA 09を褒めてるふいんきが無い事を理解しましょう。
広告主などへの都合があって直接マイナス表現は出来ない事が多い。
586名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 06:48:31
He saw right to the core of the problem, which was human beings wanting to feel that they mattered. whichの先行詞は何ですか。
587名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 07:15:37
>>584
watch は じっと見る 注意深く見る 見張る の強い意味があるから with gentle amusement で緩和してる。
asについては特に熟語としなくても良いと思う。
>>586
素直にthe core of the problem,だと思う。
the core of the problem was human beings wanting to feel that they mattered.
588584:2008/07/23(水) 07:17:19
>>587ありがとうございます。
asは接続詞で...するときに くらいの意味ですか
589586:2008/07/23(水) 07:18:47
>>587さま
ありがとうございました。
「問題の核心は〜したいと思ってる人間」かあ。核心=人間 というのが
なんか変だけどまあいいか。
590名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 07:27:58
〜してしまう
と言うのはどういう風に訳せば良いですか?

英語にはない表現ですよね
591名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 07:32:49
>>588
文の内容から しているのを ぐらいかも。
>>589
human beings wanting動名詞 to feel that they mattered.
人間の欲望 自分の関心がある事を感じてみたいと思う人間の欲望。
電車内の痴漢
お役人でも、一流会社の管理職でも、ガッコの先生、副校長でも
つい、スケベ心に負ける事があるというのが 電車内痴漢の問題の核心。

目の前に現金とか金が入ってそうな財布が放置されていたらどうする?
592名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 07:43:21
>>590
Did you write 英語にはない表現ですよね against your better judgement?
593名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 08:10:09
Do you know how many nations there are in the world?
って
Do you know how many nations are there in the world?
って書いてもOKですか?
594名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 08:18:23
Nok
Do you know how many nations there are in the world?
読むときはareを上げて語尾を下げて発音ね。
595名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 08:35:57
>>563
横からですが
She is tall girl.
の場合はどうなりますか?
それともこういう英語は認められませんか?
596名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 08:44:55
すみません、
「ではリクエストにお答えして・・・」みたいな言い回しで

(前置詞) + request

みたな言い回しがあったと思うんですが、教えて頂けますか?
597名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 08:51:14
>>594
Nokってなんですか?
598名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 08:53:01
I told him I was already feeling over the hill, much as I tried desperately to stay on top of it.
I worked out constantly. Watched what I ate. Checked my hairline in the mirror.
I had gone from being proud to say my age—because of all I had done so young—to not bringing it up,
for fear I was getting too close to forty and, therefore, professional oblivion.
「because of all I had done so young」がわかりません。
599名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 09:07:20
>>596
at your request 
>>597
おkでなくて ノーk。
>>598
若いときはとっくに過ぎたから
で意味通る?
600名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 09:14:37
>>599
あ、no okってことですね。

文法上の構造が良く分かりません。
Do you know how many nations there are in the world?

how 以下は名詞節になっていて、knowの目的語のような働きをしますよね?

how以下の文法上の説明をどなたかお願いできますか?
601名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 09:17:35
>>599
ありがとうございます。
その表現は文頭に使えますか?

例えば、海外の掲示板とかで〜を持っている人はいませんんか?みたいな会話があって、

俺の出番だなみたいな感じで、
「At the request,I have・・・・」見たな感じで使えるますでしょうか?
確か以前ネイティブ人が使ってたのはat じゃなかった気がしたんですが。
602名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 09:42:23
>>600
お説の通りでしょ。
Do you know    how many nations there are in the world?
                   ↑名詞節目的語
独立した疑問文なら
How many nations  are there in the world?
>>601
持ってる人はいませんか? の問いかけには素直に
持ってる。 といえば良いし リクエストに応えて なんて言うと大げさすぎると思う。
買いたい。 と言われたときも 素直に 売る と言えば足りる。
本屋に行ってエロ本買うとき
あなたのリクエストによって売ります。  なんて言われたらイヤな感じがするでしょ。
黙ってなるべく顔も見ないようにして売って欲しい。←折れの場合ね。
603名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 09:57:31
>>602
ありがとうございます

how many nations there are in the world?の部分はthereが無くても意味は通りますよね?
how many nations と thereの関係が良く分からないのです。。
この文章が
Do you know how many nations are in the world?だったら疑問は無いのですが。。
なぜthereが要るのかな。。
604名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 10:24:39
How many nations are there in the world? という文の主語はどれですか?
私はいままでこの文は疑問詞が主語である文だと理解していました。
したがって疑問詞が主語の文を間接疑問文にする場合、その語順は変わらないと
思いますが...
だからDo you know how many nations are there in the world? の語順のほうが
正しいのではないですか? 
605名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 10:42:50
>>604
語順において重視されるのは真の主語より形式主語の方。
thereが形式主語だからthere areの語順になる。
606名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 10:50:15
>>162
thereは絶対必要。
how many nations are in the worldだと、「the worldにあるのはいくつで、
the worldじゃないところにあるのはいくつ?」のような意味になる。
単に存在や有無を話題にするならthereは必須。
607名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 10:59:27
お願いします。

日本語でいう所の『充電期間』って英辞郎などの変換ででてくるChargeを当てはめるのは、変な
文になるのでしょうか?

彼は半年、新しいアイディアを仕入れる為の充電期間をとっています。

He take a vacation to chage to new idea for half a year.

He take a vacation for half a year and he stoked new idea.

実際、どう書けばよいでしょうか?
608604:2008/07/23(水) 11:04:11
>>605
回答有難うございます。勉強になりました。
>>603
便乗して質問したけどごめんね。
609名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:10:53
充電:人が次の活動に備えて知識・活力などを蓄えることのたとえにも使う。
あくまでも比喩だから英語のchargeに同様の比喩が無い以上使えない。
充電は休暇でもない。
He has been in preparation for new ideas for half a year.
610名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:12:39
アンカミス
>>606>>603へのレス
611名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:14:26
>>607
He has taken a half-a-year sabbatical for collecting and nurturing new ideas.
612名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:14:41
>>609さんありがとうございます。勉強になりました
613593:2008/07/23(水) 11:17:04
みなさん、色々ありがとうございます。
文法を勉強しなおすことにします
614名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:17:46
>>611さんも有り難うございました。
615名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:20:59
It is said that in America compliments are like motor oil を同じ内容になるように当てはめなさい
in America compliments ( )( )( )( )like motor oil

お願いします
616名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:25:14
>>615
are said to be
617名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:35:00
>>607
充電期間が、>>609の言うように休暇でないとすると"sabbatical"は使えませんね。

参考
http://jp.englishbaby.com/lessons/3147/member_submitted/time_off

* Tiger Woods seems ready to take a sabbatical

* Ralf Schumacher should take a sabbatical from Formula One before deciding
on whether or not he wants to stay in the sport, his brother Michael believes.
618名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:49:19
ちなみに英語でもrecharge one's batteriesって表現はあるよ
619名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 11:56:38
さきほどアメリカの方に時間を聞かれたのですが、
相手が言ってる事は理解できたのですがどう表現していいのか分からずとりあえず時計を見せてあげました。
11時45分だったのですが、なんと答えたら良かったのでしょうか?
620名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 12:07:23
>>619
it's eleven forty-five.
でおk
621名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 12:11:10
>>619
英国英語ならquarter to twelveでおk
622名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 12:12:47
>>617
sabbaticalは単にregularな仕事から離れるだけで休暇じゃない
623名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 13:06:45
エリプシスの表記方法なんですが……

1. He said, "I . . . I don't know."
2. He said, "I ... I don't know."

という、ドットの間にスペースを入れる表記と入れない表記の二種類があるみたいなんですが、
文法的にどちらの方が正しいんでしょうか?
よろしくお願いします。
624名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 14:03:55
映画やFPSゲームなどで、"Fire in the hole"が「爆発するぞ!」と訳されますが、なぜですか?
「穴を撃て」な気がするのですが、どういう経緯を辿って爆発するぞ!になったのでしょうか?
625名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 14:47:20
Fire in the holeで、火山の火口が燃えてるのを想像した
626名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 15:06:16
627571:2008/07/23(水) 16:05:49
みなさんありがとうございます。
意味もどういう仕組みの文かもわかりました。
628名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 18:19:27
>>585
すみません、この文章は下記URLの題名だったのですが、
本文では「今や現段階で追いついて、同等になった」的に書いてありました
加えて、まだ少し開発期間があるので、まぁ最低でもXBOXよりは画像が良くなるかなぐらいに捉えたのですが、
英語の雰囲気すると、まだXBOXが優位だけど、同じくらいにはなるだろう的なニュアンスなのでしょうか。。

http://www.videogamer.com/news/21-07-2008-8868.html
629名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 19:32:06
>>628
>>585はスルーしていい。
630585:2008/07/23(水) 20:08:00
>>629
解説よろ。
631629 :2008/07/23(水) 20:54:16
>>630
>>628のリンク先を読んでみたけど、
>決してPS3 FIFA 09を褒めてるふいんきが無い事を理解しましょう。

というのは感じられなかったから。単に事実として、Xbox並の画像クオリティに
なってることが書いてある。
632名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 21:43:39
どなたか教えてください。

ブログを書いて、最後に "presented by (ハンドル名)"
と入れるのは日本人的発想で変な感じがするのですが、
実際には違和感ないものなのでしょうか?
633585:2008/07/23(水) 22:12:34
>>631
では どうしてat leastなんて否定的な言葉を使っているのでしょうか?
634名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:02:01
みなさんにバカにされるかもしれませんが英語の偏差値が30台です。
いまネクステをもってます。
私大を受けるつもりなのですが、本当に英語が苦手でネクステのもどこから手をつけてイイのかわかりません。
少しづつでもイイんで、どこの部分から始めたほうがイイでしょうか?
635629:2008/07/23(水) 23:10:10
>>633
at least は「少なくとも」なんだから、少なくともXboxと同レベル、
もしくはそれ以上、ってことでしょう。それより、>>628のリンクのブログの
記事を読んだか?その内容からして、>>585 の言ってることはこの質問者への
答えとしては違うと言うことがわかるだろう。

>>585のような事情は実際にあるのかもしれないけど、ここでは当てはまらないと
思うよ。
636名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:13:12
>>632
ブログを書くたびにそれを書くのか?
何も書かないのが普通だろう。お前のブログなんだからお前しか記事は
書かないんだからな。
637名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:20:06
>>634
ネクステが何なのか分からないが、まずは文法をしっかと身に付ければイイと思う。
638632:2008/07/23(水) 23:21:40
>>636
なるほど。やっぱり変ですよね。

回答ありがとうございました。
639名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:25:03
>>637
ネクステージという文法 語法が載った参考書です。
けっこう有名と聞いたのですが……

400ページ近くあって、どこから手をつけてイイのかサッパリ……

使ったことある人お願いします。
640名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:36:28
>>639
ここじゃなくて大学受験板のほうがいいアドバイスがもらえるのでは。
あと、この板にも参考書関係のスレがあった気が。

偏差値30台なら独学するだけでもきついだろうし、ましてや400ページも
あればどんな人でもやる気は起こらないだろうと思うよ。そういうのは一ページめ
から読んでいくものじゃなくて、わからないところをその参考書の該当部分
を参照して、勉強していく、あるいはあいまいな部分の確認用にチェックする
みたいな使い方じゃないかな。

フォレストForestはあんまり英語ができない人にもいいと聞いたことがあるよ
説明が丁寧だとか。あと、やっぱりここの名無しに聞くのもいいけど、
信頼のおける先生にアドバイスを求めるのも大事かないかと。
641名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:39:01
英文法(語法?)の質問です。

大学の過去問を解いていたら、
Don't ( ) your work unfinished. という4択の問題があって、
自分はkeepを入れたのですが、正しい答えはleaveとなっていました。

「仕事を未完成のままにしておくな。」という文なら、keepでもいけそうな気がするんですが
何故keepは入らないのでしょうか??

お願いします。
642名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:45:40
What would be your earliest possible delivery date?
When would be your earliest possible delivery date?
2つの文の意味の違いを教えてください
643名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:52:00
>>640
ありがとう。
やっぱり難しいか……
英語は入試必須だから落とすわけにもいかないし……

3時くらいまで勉強するぞ!
644>>569:2008/07/23(水) 23:59:36
>>575
神回答ありがとうございます!
645名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 00:43:32
欧米人に空気読んでって言っても通じるものかな?
空気を読むって動作は日本だけじゃないと思うんだけど
646名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 00:47:57
俺の知り合いのフランス人留学生は空気嫁把握してる
647名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 00:50:21
フランスはMANGAとかANIMEとか色濃く影響受けてるからねえ。
Please read the airと言ってもポカーンなんだろうか?
648名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 00:53:56
なんで空気っていうとairだけなのw
atmosphereとかあるじゃん。
649名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 01:04:38
すみません.質問させてください.

Part of the reason they can operate that way is because there are many options.
という英文があって,日本語意訳は「彼らがそういうふうにできる理由のひとつには,彼らにはたくさんの選択肢があるということがあります.」になるんですが,この英文の文構造がわかりません.
Part of the reason they can operate that wayという部分は,This is the part of the reason.という文とthey can operate that way for the reason.という文が関係副詞whyで結合されているのは分かるのですが・・・.becauseのここでの役割(品詞とか)はなんでしょうか?
Part of the reason they can operate that wayの部分が文全体の主語で,isが動詞になるのは
わかりますが・・・.
650片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 01:15:18
>>641
Your work is unfinished. Don't leave it so.
放っておくな、と言う
Don't leave [ your work unfinished ].

Your work is unfinished. Don't keep it.
保つな、とは言わない
651片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 01:20:08
>>649
Part of the reason [ they can operate that way ] is
[ because there are many options ].
理由は、これだからである

Part of the reason [ they can operate that way ] is
[ that there are many options ].
理由は、このことである

でも善いです。
652名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 01:22:43
>>649
becauseは本来ならいらないね。文法規則にしたがうのなら。
ただ、becauseがあってもネイティブは何の奇妙な感じも感じないのかもしれない。
文法規則は絶対ではないので。

>Part of the reason they can operate that wayという部分は,
This is the part of the reason.という文とthey can operate that way for the reason.という
文が関係副詞whyで結合されているのは分かるのですが・・・.

This is はどっから出てきたんだ。ここは素直に、The reason (why) S+V is (that) S+V.
みたいな形で覚えておいたらいいんじゃないの。
653片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 01:22:45
>>642
What would be your earliest possible delivery date?
配達日は、どの日?
When would be your earliest possible delivery date?
配達日は、いつ?
*さっきの解答と同じようなことかな
654片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 01:30:15
>>604
[ How many nations ] are there in the world?
[ ]が主語
Do you know [ how many nations there are in the world ]?
は別の文。
あなたの思い違いです。
200 nations are in the world.
200 nations are on the earth.
200 nations are there.
There are 200 nations.
There are 200 nations in the world.
の様にして最後の文は出来上がっていったのです。
655名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 01:35:11
質問です。
" Breakin' " " Tryin' "のようにingをin'と省略することがありますよね。
その際、発音もngの音からnの音に変わるのが普通でしょうか?
656片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 01:37:05
:名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 10:59:27
日本語でいう所の『充電期間』って英辞郎などの変換ででてくるChargeを当てはめるのは、変な
文になるのでしょうか?
彼は半年、新しいアイディアを仕入れる為の充電期間をとっています。
------------------------------------------------------------------
He is taking a vacation for half a year
[ so that he may charge energy [ to call new ideas ] ].
です
657名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 01:43:04
数吉はなんでキリル文字に異常反応するんだ?
658名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 02:05:40
夏休みを利用して文法を基礎からやり直し、しっかり基礎を固めたいと思い問題集を探しているのですが
どのような問題を解いていくのが効率よく身につくのでしょうか?
オススメの問題集、ドリルなどがありましたら教えてくださいまし。

今考えてるのは
公文の基礎英語ドリル、Forest解いてトレーニング(Forestは持ってます)、大学受験 英文法レベル別問題集 などです。
TOEICスコアは490程度です。

659名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 02:15:24
午前0時と午後12時ってそれぞれなんていえば良いんでしょうか?
660名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 02:51:57
質問です

I have talked to him a few times before の後の文法ですが
he seems a nice person が正解ですか、それとも he seemd a nice person ですか。
661片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 02:52:53
>>657
>>数吉はなんでキリル文字に異常反応するんだ?
父はロシアにいて、僕はロシアに興味を持っていて、共産主義に興味を持っていて、昔民青にいて、ロシア語を勉強して、ロシアに何度も行って、ロシア人は美形で魅力的で、ロシアが好きで、キリル文字は懐かしいのです。
662名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 02:57:22
>>661
共産主義とキリスト教って両立できんの?
あっちの人から見たら数吉はヤク中ってことにならない?
宗教ってアヘンなんだろ?
キリストは真の共産主義者だとか思ってんの?

>ロシア人は美形で魅力的で
これには大賛成だな。
663片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 02:58:30
>>660
I have talked to him a few times before.

過去と現在と未来のことを考えて言うなら
He seems [ to be a nice person ].

過去のことを考えて言うなら
He seemed [ to be a nice person ].
です
664片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 03:13:15
原始キリスト教会に原始共産主義が生まれた。
産業革命後、資本主義が進み、労働者が使い捨て、消耗品になって、
ユダヤ教徒の家庭に生まれたマルクスは、エンゲルスと共に近代共産主義を生み出した。
ロシア人のレーニンは近代共産主義を実践しロシア革命に勝利し、権力集中の社会主義制度を作り上げた。
権力は集中し独裁体制が生じ、専制恐怖国家が出来上がって、やがて崩壊した。
世界は自由主義へと向かった。資本主義は野放しになった。政府は大企業の利潤追求に協力し、労働者の使い捨てを進めた。
今世界は、現代共産主義を必要とする。
現代共産主義とは何か?
権力を集中させない共産主義である。
665名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 03:19:06
>>664
どうやら数吉には『いつくしみ深き』より
『インターナショナル』の方が向いてるみたいだね。
666片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 03:23:50
共産主義者には沢山のクリスチャンがいる。
もう寝ます。おやすみ。
667名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 03:30:11
>>666 (数吉、獣の数字を引いたなw 偶然とは思えないw)
東欧によくいたやつだなw
共産党員だけどカトリック。
怒りの拳を天に向けつつ、そこにまします神に祈る。
人間の2重性ってやつ?
ユング先生に解説してもらう必要があるな。
668名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 03:48:45
660ですがseemedと書きたかったんです。思いっきりミスってますが。
頭が現在完了なので後半もseemsでよいのでしょうか。
669名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 04:06:48
I told him I was already feeling over the hill, much as I tried desperately to stay on top of it.
I worked out constantly. Watched what I ate. Checked my hairline in the mirror.
I had gone from being proud to say my age—because of all I had done so young—to not bringing it up,
for fear I was getting too close to forty and, therefore, professional oblivion.

「because of all I had done so young」がわかりません。
670名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 04:23:56
“Listen, I know what a misery being young can be, so don’t tell me it’s so great.
ここからの構文がなんか省略的なので、文法的に省略を補っていただけませんか。
All these kids who came to me with their struggles, their strife, their feelings of inadequacy, their sense that life was miserable, so bad they wanted to kill themselves …
671名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 04:34:50

               _,. -‐…─---、_
            ノ ノ´r‐= 、、ヽ  \
.             f|: ´_/⌒``" ̄ ̄ヽ ∧
.             lll : |:::..     _,,  |: ::: :〉
            {_|:l_|:__,ニニ.__r===┬r=く          _______
            トマヘr=¬厂匸三リ リ)|      /
            ∨:::::`フ´{:___ト、__  〈/    _ノ  何かいらないモノを下さい
.            ヾl:::::ィ::;厶-一ヵ> :ト'     ヽ  
             _〕::::いミニニイ l/::ト-、_       \_______
            /__ト、::ヽヽ 川.〈 /::/|:  `ー-、__
        ,. -‐'´.: : .:|!:.:`\{::  ノ ´ ::|::...         ̄``ー-、
    _,. --r'´.:.:.:.::  ..:.:∧:.:.:.:r‐≧='-‐┐:|:.:.:.:...    r       \
 r‐'´ _:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l |!:. └‐1大'ー┘ |;;;;:.:.:.:>....:.|:..       、 ヽ
:.:.:.:.::.´:.:.:.:.:.:.:.:\_____ヾ:.:.:.:.:.| ハ∨>:┴…'´ー‐-、|:.:.:.. \:   |:.:.: |、
:. /了:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:. ``ー-、L.l _l_〉'"        \:.:.:.:.:.:.ヽ:.:./:.:.:/: \
/__/:.:.:./:.:.:.:/-、:.:.:...     __  .:Y´:: _,.     =ミ:.:\_;;;;;V;;;/ヽ  l
:.:.:.:.:.,.イ:.:.:.:.:.:ノ|! _}‐‐::.:.:.. ,r‐'´ ノ. . ::lr'´::"          :;;;|:.:.`ー'⌒  |  |
:.:.:.:厶;;辷==' /⌒|::.:_;. -'´...:/   :.:l!:.:::            :;;;;;|:.:.:    ',     ∧
:.::イ:.:.:.:´ `ヾ|::  レ'ヽ:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:.|!:.:.:...     rぅ...:.;;;;;:∧:.:.:.   ヽ.  |: \
:.:/:.:.:     :.:.|::/ /r─  ̄〉.:.:.:.:.:.:.人;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;/::∧:.:.:.:...... ヾ \
:.:.:.:.:.:   :.:/: :/.:.:/__ノィ' ̄〉‐一'´___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヾ、:/ :::\_::::::.: . l|  :ヽ
:.:.:.:.:.:..  .:.://.:.: _,/ -´___厶-‐ '´__ノ::.....         , rく\;;;;;;;;/`ヽ、;;;l| .:./|
672名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 04:53:11
以下のnegative, positiveは名詞か形容詞か。どのような意味か。
その後のthat節は、the negative, the positiveとの同格名詞節か(…というthe negative, the positive)、
それとも文頭のItを形式主語と考えてそれに対する真主語か?教えてください。
As you grow, you learn more. If you stayed at twenty-two, you’d always be as ignorant
as you were at twenty-two. Aging is not just decay, you know. It’s growth.
It’s more than the negative that you’re going to die, it’s also the positive that you understand
you’re going to die, and that you live a better life because of it.”
673名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 06:22:36
文中のwonder ifのifって「かどうか」じゃないですよね。ここは「もし」ですよね。
I held up the newspaper so that Morrie could see it:
I Don’t Want My Tombstone To Read “I Never Owned a Network”
Morrie laughed, then shook his head. The morning sun was coming through the window behind him,
falling on the pink flowers of the hibiscus plant that sat on the sill. The quote was from Ted Turner,
the billionaire media mogul, founder of CNN, who had been lamenting his inability
to snatch up the CBS network in a corporate megadeal. I had brought the story to Morrie this morning
because I wondered if[もし]Turner ever found himself in my old professor’s position, his breath disappearing,
his body turning to stone, his days being crossed off the calendar one by one—would he really be crying over owning a network?
674名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 06:50:19
the +形容詞=普通名詞 だと思うけど..
意味的に考えてit が形式主語だとは考えにくい。it はaging で
「年老いる」という意味。
年老いることは死に行くという否定的なこと以上のものであり、それはまた
あなたが死に行くことを理解しそのうえでよりよき人生を生きるいう前向き
なものである。
675名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 07:02:18
>>669
よりにもよって若いときはとっくに過ぎてしまった。
>>672
年齢を重ねることは死につつあるという否定的なことではなく
死につつあることを理解して一層良い生活をおくろうとする肯定的な意味がある。
the negative 形容詞にtheをつけて名詞的な意味を持たせる。
>>673
もしTurner ever found himself in my old professor’s position,であったら死ぬときにwould he really be crying over owning a network?するかどうか。

参考程度にしてね。
676名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 08:48:16
>>669
because of all I had done [when i was] so young
677名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 08:51:19
>>670
All these kids who came to me with their struggles, their strife, their feelings of inadequacy, their sense that life was miserable, so bad they wanted to kill themselves …
so badまでがwhoで始まる節の終わり。ここでall these kidsに対する述語動詞を持ってこなければ
ならないのだが、soを持ってきてしまったので、それに対する
結果のthat節(so…that…構文、thatを省略している)が先走ってしまった。
よってall these kidsに対する述語動詞は現れなかった
678名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 08:51:57
>>673
yes
679名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 09:22:09
How can we make it work better in our own company.という文で、
make it betterの部分の文構造はmakeが使役、itがO、workが原形動詞で
いいんでしょうか。
この本文の文構造を教えてもらえると助かります。
680名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 09:24:29
>>677
ttp://www.jewishsf.com/content/2-0-/module/displaystory/story_id/29085/edition_id/550/format/html/displaystory.html
All these kids が最後のthey wanted to kill themselves … のtheyだと思うけど。
681名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 09:27:59
>>679
その通りでしょ。
How can we make it work in our own company.
欲張って
How can we make it work better in our own company.
682名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 10:13:13
質問失礼します

like not other と
not like other の

訳…というか違いはなんでしょうか
よろしくおねがいします
683名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 10:26:07
>>682
せめて文の形で書いてくれ
684677:2008/07/24(木) 12:42:06
>>680そのとおりだと思います。ご指摘ありがとうございました。
685名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 13:52:51
プロキシを通して変なことをしていないと言ってるのだと思うのですが、non-operational-related analysis
とは何でしょうか?

We do not perform any non-operational-related analysis of the traffic sent through the proxy.
686めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/24(木) 15:32:36
>>685
> non-operational-related analysis
システムの運用に直接関係ない(トラフィックの内容の)分析
687名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 16:18:02
>>686
サンクス
688名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 19:40:03
>>682
同じです。
689片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/24(木) 20:13:39
666
でしたね
共産主義の危険は、人間は誰もが罪を遺伝で引き継いでいることを、計算に入れないことです。
自分を含めた誰もが、危険な物を引き継いでいることを計算に入れて共産主義を進めれば、平和で豊かな社会が生まれます。

あと、訂正です、原始共産制は、アメリカインデアンに見られた村の生活のようなものです。
原始キリスト教会でそれに似たものが復活したのです。
690名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 21:28:16
>>689
数吉って押さえるべきところはちゃんと押さえてるんだね。
感心した。
方向性が再建主義とはまったく違う方向を向いているのは
面白いと思う。
691691:2008/07/24(木) 22:13:39
ludicrous と ridiculous って発音も意味も似てますけど、明確な使い分け方って有りますでしょうか?
教えて下さい。
692名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 22:56:08
Whatever with your however.

とは日本語に訳すとどうなるか分かる人いますか?
一般的にはかなり難しい訳になるようですが・・・
分かる人がいたらお願いします
693名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 22:58:57
>>692
ご都合で如何様にもお計らい致します。
694名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 23:09:53
The dog sat beneath the table waiting for food.
っていう例文を見かけたんですが、これって
The dog sat beneath the table when the dog waits for food.の
一部が分詞構文になったものですよね?
695名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 23:28:53
>>693
そうではないようです

この文の前に 「Howeer・・・」と相手が言いかけたときに
さえぎるように
Whatever with your however.
といっています
696名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 23:29:31
「Howeer・・・」×
「However・・・」○
697名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 00:28:20
どこで聞いたらいいもんだか…と悩んだのでここで尋ねさせてください。

ネイティブと『源氏物語』の話をチャット?でしていて、
「源氏ってヤツは女性を囲いすぎだよね」
@→ He Genji has too many ladies.
と書くつもりが
A→ He Genji has too much of his ladies.
と書いてしまい、
「@の間違いでした」と伝えたら、
I understood what you meant.
It is also possible to have too much of lady (and wish to escape)!
と返事が来ました。

自分で書いたものですが、@はどういう意味なのでしょう?
そしてまた、相手の It is also possible to … もどういう意味なのでしょう?

自分の馬鹿さらすようで恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
698697:2008/07/25(金) 00:29:24
>>697
ごめんなさい、知りたいのはAの意味と相手の返答の意味です。
@ではないです。
699めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/25(金) 00:39:23
>>697-698
"to have too much of lady"っていうのは、
女の人はもううんざり、見るのも嫌ってことだよ。
700697-698:2008/07/25(金) 00:43:01
>>699
目がテン(' ')

そうなんですか???
えー、その表現は、辞書で much をひいてみたらわかりますか?
701700:2008/07/25(金) 00:57:33
何にせよ、Aの意味も相手の返答の意味もわかりました。
(だからカッコつきで and wish to escape と書き添えてくれてたのね…)

>>699さん、
どうもありがとうございました。
702めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/25(金) 01:03:41
辞書には出てないかもしれないね。
"to have too much of a good thing"とかよく見るよ。
703名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 01:39:01
>>700
have too much of ladyって書き方でもいいよってことだよ
704名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 01:50:24
0時00分って何て言えばいいでしょうか?
705めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/25(金) 01:52:43
>>704
> 0時00分
"exactly at noon/midnight"で大丈夫。
706名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 02:03:52
>>705
サンクスでした
707めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/25(金) 02:21:38
>>669
またTuesdays with Morrieだね。

> because of all I had done so young
「若くして成し遂げたすべてのことのせいで」、つまり
「若いにもかかわらず大変な成功を収めていたので」ってこと。
Mitchがデトロイトのスポーツ記者として成功したことを指してるよ。
708片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/25(金) 04:12:06
>>694
The dog sat beneath the table [ waiting for food ].
The dog sat beneath the table [ as it waits for food ].
の従属の動詞を捉えて主節に繋いだものです
709片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/25(金) 04:18:45
大学教授の恩師であるMorrieが体が動かなくなってから、Mprrieの生き様を取材するのね、
生きるって何なんだろうと考えるテーマね。
あ、先に行く波達が岸壁にたたって砕けていくよぉ、大変だぁ、ね
後から来た波が、無くなるんじゃないよ、海に戻るだけのことだよ、と言う話、
美しい、Morrieの言葉です。
710名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 04:34:28
Junoって映画のなかで

I just drank my weight in sunnyD..
ってあるのですが、いみがよくわからないです。

主人公が3回目の妊娠検査薬を買いに来て、店主が小言をいい、それに対して
いってるんですが。
drink one's weight って意味なりたたなくないですか?
確かにそう言ってるし、英語の字幕もこのようになってます。
711めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/25(金) 07:58:27
>>710
たしか"to drink one's weight in A"で「Aをたくさん飲む」って意味だよ。
712めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/25(金) 08:05:32
>>709
あれはほんとうにいい本だよね。
ああいうのがベストセラーになってるところをみると、
アメリカという国も捨てたものじゃないと思えてくる。
713名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 09:28:52
日本かぶれの米国の友人(それなりに日本語が喋れる)が、日本の時代小説を読んで私にしてきた質問なのですが、
家来が主君の命令や質問に対して「仰せの通りに致します」や「仰る通りです」等の意味の返答として使われる
「御意」という言葉を英語ではどのように表現したら良いでしょうか?

とりあえず自分で考えた結果、「"Yes, sir." だ」と答えたのですが、「肯定の返事なのは何となく分かるから
出来れば忠実な表現を教えてくれ」と言われたので、「"As your pleasure."の意だ」と返そうと思うのですが、
自信が有りません。

"As your pleasure."では意味が通じない、もっと良い言い方があるという方は是非ともお教え頂きたく思います。
宜しくお願いします。
714名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 09:33:23
>>713
as you wish とかは?
715713:2008/07/25(金) 09:59:02
>>714
お早いご回答ありがとうございます。
重ね重ね質問して申し訳ないのですが、"As you wish."に「仰せの通りに」という意があるのは分かるのですが、
「仰る通りです」の意でも使えるでしょうか?

引き続きご回答宜しくお願いします。
716名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 10:01:38
>>715
as you wish は「仰る通りです」とは意味が違うかな
でも「御意」は「仰せの通りに」って感じなのでas you wishで良いんじゃないかな
717716:2008/07/25(金) 10:08:31
ああ、ごめん
御意には仰る通りですの意味もあるんだね

こっちは色んな言い方がありそうだね
As you say, sir とかじゃ駄目かな
718名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 10:10:58
yes master
as you wish master
highness とかじゃどうだろ。
719名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 10:14:49
as you say ってあんまり聞いたことないな。 少なくとも君主相手の
言葉遣いじゃないんじゃないか。
720713:2008/07/25(金) 10:19:53
>>716-717
>>718
ありがとうございます。

私の言い方が悪かったので少々訂正します。
「仰せの通りに致します」「仰る通りです」のどちらの意味でも使える言い方をお教え願えますか?
混乱させるような言い方をしてすみませんでした。
721名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 11:03:38
>>720
どっちの意味でもは無理でしょ
722名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 11:06:14
別に1つの表現にしなくても二通りの意味を教えれば
あとは向こうで文脈を見て判断するのでは?
多義語にぴったり対応する多義語はあまり無いのでは。
723713:2008/07/25(金) 11:23:23
>>721
>>722
もし一つにまとめられるのなら何と言うのかと思ったのですが、やはり無理でしたか…。
確かに、違う言語な訳ですから多義語の表現は難しいですよね。
ご意見ありがとうございました。

ところで、私の考えた"As your pleasure."という表現はどうなんでしょうか?
もし意味が通じないのなら、何故通じないのか参考までにお教え願えますか?
724名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 11:42:37
英語のカスタマーサービスで
電話で相談に乗ってくれる人のことを何といいますか。
またEメールで質問に対して返信してくれる人のことを何といいますか。
ご教授願います。
725名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 11:52:31
>>724
Teacherではダメなの?
726名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 11:53:22
>>723
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172797189/l50

ここで聞くとネイティブが答えてくれるよ。
英語で質問しなきゃいけないけど、日本人にはわかりにくい質問を
する時にはとても便利なスレだ。
727名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 11:57:15
教師ではない罠
728名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 12:00:47
英語の出張家庭教師みたいなものかと思ったけど
パソコンの設定とか業者のカスタマーセンターの相手とかのことか。

729713:2008/07/25(金) 12:14:19
>>726
ご紹介ありがとうございました。
730名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 12:40:15
>>724
customer
customer service
call center
+
agent
staff
representative
operator
あたり。
731名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 15:50:06
>>723 まともな教育受けたことない?
for your pleasure とかなら聞いたこと有るんだけど
as の後にyour pleasure って聞いたことないし
googleで検索してもそんな表現出てこないよ。

関係代名詞として使ってもおかしいよ。
いっぺん文法の本読み直しておいで。
732名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 15:59:45
>>708
ありがとうございました!
733名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 16:07:28
I think we should all take part in the beach cleanup
これをもしAll we should take part〜ってしたらおかしい表現になりますか?
734名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 17:58:59
>>733
allはweと同格の代名詞。だからそのまま前には来ない。
前に出すならall of us
735名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 19:02:10
この内容についてジーニアスを引用しとくね
You are all [×All you are, ×You all are] diligent. =All of you are diligent.
君たちはみんな勤勉だ《◆いずれのallもyouと同格》
They all [×All they] went there.
彼らはみなそこへ行った(=A〜 of them went there.).

人称代名詞の前にそのままallを入れるのは全て×だね。
736名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 19:43:22
we all はOK?
737713&723:2008/07/25(金) 19:54:30
>>731
>googleで検索してもそんな表現出てこないよ
yahooの検索オプションで「順番も含め完全に一致」で検索すると9000件以上ヒットしますが?
グーグル検索は最強ですが、「順番も含め〜」はオプションにありません。違うエンジンも使用してから意見して下さい。

また、直訳で「貴方が望むように」の意で As you please. という用法があるので、"you please"を"your pleasure"にすれば
「貴方の希望のように」となり、より「御意」という返答の直訳に近づくのではないかと思い、As your pleasure. としました。
文法的に無理はないと思いますが、ネイティブの方に通じるか自信がないのでこうして質問していますが……。
738名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 20:19:46
グーグルでも、"as your pleasure" と括って検索すれば、
「順番も含め〜」と同じ効果は得られますよ

というか、Yahooのそのオプションは" "で括ってくれるだけです
739名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 20:24:53
Yes, My Lord.
Certainly, My Lord.

740名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 21:11:33
Every item is issued a bar corde,
which is read at a number of points from the moment.

接続詞がないけど、関係詞whichが接続詞の役割を担うことできた?
ロイヤルにも上のようなこと書いてないし。
741名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 21:13:21
>>740
もちろん
関係代名詞=接続詞+代名詞
742名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 21:20:14
>>737
as your pleasureは基本的に無い
ちなみにGoogleだと
"as your pleasure" に一致する英語のページ 182 件中 101 - 182 件目 (0.20 秒)
as your pleasureだけのまとまりという表現とは関係ないのがほとんどだし
743名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 21:20:44
>>740
ロイヤルってロイヤル英文法?
関係代名詞の非制限用法で載ってるだろ
744名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 21:26:57
>>737
as you pleaseお好きなように
これはasを接続詞として用いている。
しかしas your pleasureのasは前置詞。
辞書で見ると
as―[前]
1…として(の)
2[補語を導いて] …(である)と,…として
3…の時に,…の頃(の)
全然使えない。
745737:2008/07/25(金) 21:43:12
>>738
>グーグルでも、"as your pleasure" と括って検索すれば
グーグルでも括って検索すれば「順番も含め〜」になるのは知りませんでした……。

>>739
確かに“単純に表現するだけ”ならその文で十分事足りるのですが、“より忠実に、直訳に近い形”で表現すると
どのような文になるのかという質問なので…。
でも、ご回答頂けた事、嬉しく思います。
貴重な意見ありがとうございました。

>>744
なるほど、そういう訳でしたか…完全に接続詞の感覚で使っていました。
勉強し直してきます。ありがとうございました。
746名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 00:38:51
重要な点という意味のhighlightの対義語に
lowlightってあるのでしょうか
その場合、どう訳せばいいのでしょうか
重要じゃない点?
747めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/26(土) 00:53:21
>>746
まさかないだろなーと思ってOED調べたら載ってたw
しかも結構新しい。

> lowlight, n.
> A.n. b.gen. A poor performance, a low point; opp. HIGHLIGHT n.

> 1990 N.Y. Times Bk. Rev. 30 Sept. 13/2 Discussions of the spectacular
> crash of Gary Hart, the Joseph Biden plagiarism scandal,..
> and several other high- and lowlights of the campaign.

これみるとlowlightは「重要じゃない点」というより
「酷すぎて目立った点」ぐらいの意味になるんじゃない?
748名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 00:58:33
http://www.yourdictionary.com/lowlight

low・light
noun
(Informal) the part, as of a performance or event, which is the least interesting, outstanding, etc. or the most inept, ridiculous, etc.: used somewhat humorously in opposition to highlight
749名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 01:03:59
ありがとうございます
新しい言葉なんですね
非ネイティブが使ってて、
なんだそりゃ造語もいい加減に汁とか
思ってしまったです
750名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 01:30:16
聖書の英語って
普通の現代英語で書かれてるんですか?

なんだか古い英語で書かれてるイメージがあるのですが。
751名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 01:33:44
0時10分とかの0時って言えばいいでしょうか?
zero ○○みたいな感じですか?
752名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 02:50:05
>>750
欽定訳聖書(KJV)は古い英語で訳されてるけど、
普通の現代英語で訳されてる聖書もたくさんあるよ
753名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 03:23:33
>>751
それでOK
754名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 03:29:20
>>752
ありがとうございます。
755名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 03:56:46
>>751
twelve
またはmidnightかnoon
756片岡数吉 ◆L57e4xoWQc :2008/07/26(土) 04:16:29
>>750
http://www.biblegateway.com/
のサイトを見てください

It was the third hour [ when they crucified him ].
The written notice of the charge against him read: THE KING OF THE JEWS.
They crucified two robbers with him, one on his right and one on his left.
Those [ who passed by ] hurled insults at him,
[ shaking their heads and saying,
"So! You who are going [ to destroy the temple and build it in three days,
come down from the cross and save yourself!"

In the same way the chief priests and the teachers of the law mocked him among themselves.
"He saved others," they said, "but he can't save himself!
Let [ this Christ, this King of Israel, come down now from the cross,
[ that we may see and believe ]."
Those [ crucified with him ] also heaped insults on him.

At the sixth hour darkness came over the whole land until the ninth hour.
And at the ninth hour Jesus cried out in a loud voice, "Eloi, Eloi, lama sabachthani?"
—[ which means, "My God, my God, why have you forsaken me?" ]
[ When some of those [ standing near ] heard this ],
they said, "Listen, he's calling Elijah."
757片岡数吉 ◆L57e4xoWQc :2008/07/26(土) 04:17:03
One man ran, filled a sponge with wine vinegar, put it on a stick, and offered it to Jesus [ to drink ].
"Now leave him alone. Let's see [ if Elijah comes [ to take him down ]," he said.

With a loud cry, Jesus breathed his last.

The curtain of the temple was torn in two from top to bottom.
And [ when the centurion, [ who stood there in front of Jesus ], heard his cry and saw [ how he died ] ],
he said, "Surely this man was the Son of God!"
Some women were watching from a distance.
Among them were Mary Magdalene, Mary the mother of James the younger and of Joses, and Salome.
In Galilee these women had followed him and cared for his needs.
Many other women [ who had come up with him to Jerusalem ] were also there.
758片岡数吉 ◆L57e4xoWQc :2008/07/26(土) 04:36:04
>>713
「仰せの通りに致します」「仰る通りです」「御意」
Yes, sir.---as you tell me to do-----as you say-----
as you intend-----at your command-----at your will
かな?
759名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 05:07:44
英訳訂正お願いします

ヒトミは常に嘘をつく先生です

Hitomi is a teacher that always lying is.
760片岡数吉 ◆L57e4xoWQc :2008/07/26(土) 05:16:58
>>759
ヒトミは常に嘘をつく先生です

Hitomi is a teacher [ who always tells lies ].
761759:2008/07/26(土) 05:40:17
>>760
レスありがとうございます
関係代名詞の副文のなかで進行形は使えないのでしょうか?
762名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 05:44:16
>>713
By your commandはどうよ?
Cylonsみてーだっていう突っ込みは無しでよろしく。
763命の言葉:2008/07/26(土) 06:09:29
Hitomi is a teacher. She is always telling lies.
Hitomi is a teacher [ who is always telling lies ].
でいいですよ
Hitomi is a teacher [ telling lies always ].
でもいいです
764命の言葉:2008/07/26(土) 06:14:08
I am [ at your commmand ].
私は居る[あなたの命令の個所に]
I act [ by your command ].
私は行動する[あなたの命令を通して]
ですね
765759:2008/07/26(土) 06:25:14
>>763
ありがとうございました
766片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/26(土) 09:29:38
従属節、不定詞句、分詞(動名詞)句を括ると
構造がはっきりします。
僕が世界で初めて開発した学習法です。どうぞ無料でご利用下さい。
NHKに申請して、NHK講師になろうと思います。
スタジオに遊びに来て下さいね(^-^)
767名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 11:18:38
>>766
いつ開発したの?
768名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 13:17:45
>>766
そんなの100年以上前からある方法だから誰も相手にしてくれないよ
769名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 14:41:16
Where are you from?
I'm from America.
ときて、「アメリカのどこですか」と聞くときはどの様に言えばいいのでしょうか?
また、「あなたはアメリカのどこの出身ですか?」の直訳もお願いします。
770名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 14:51:30
Where in America?
Where in America are you from?
771名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 15:54:44
Indulged in to excess, reading becomes a vice
- a vice all the more dangerous for not being recognized as such.

後半のa viceからはviceの内容を説明していると思うんですが動詞らしきものがなくてどういう仕組みの文なのかわかりません
よろしくお願いします。
772:2008/07/26(土) 16:30:47
>>771

> Indulged in to excess, reading becomes a vice
> - a vice all the more dangerous for not being recognized as such.
「過度に堪溺すれば読書は悪徳となる
ーそうと認められないが故に尚更危険な悪徳にー。」
773名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 16:34:15
私のケーキを食べたのは誰ですか? という文を英語に直す時、「Who did eat my cake?」ではなくて、「Who ate my cake?」 になる理由を教えていただけないでしょうか
774名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 16:39:08
>>773
Whoの部分が主語だから
775名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 16:41:20
>>770
良く分かりました
ありがとうございます
776名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 16:45:49
>>772
「悪徳」はないだろ
「悪習」か「悪癖」だな
777名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 16:51:04
「風呂に入る」をtake bathとしてるとこと
take a bathとしてるところの両方を良く見かけるんですが、
どちらが正しいんでしょうか?
778:2008/07/26(土) 16:57:10
>>776

そんな甘いものではありません。
読書はまさに悪徳です。悪魔の業です。
ですから私はマンがした読んだことがないのが自慢です。
779名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 17:01:35
>>774
レスありがとうございます。しかしいまいちわからないです…
780名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 17:10:27
>>777
take a bathが普通
781名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 17:17:48
>>779
疑問文は普通主語の前に助動詞が来る(doやbe動詞も助動詞に含む)
Are you a student?
Does she like apples?
What do you have in your bag?
Where is she?
When will he come?
しかし、疑問詞が主語(誰が、何が、など)の時は
疑問詞が文頭に来るルールと矛盾するので主語の前に助動詞は来ない
Who broke the window?
782名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 17:22:30
>>772
ありがとうございます
a viceのあとにisとか動詞が入ったほうがいいように見えるんですが違うんでしょうか?
783名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 17:36:24
雨が降り続いているはIt keeps on raining.と
It keeps rainingのどちらが正しいですか?
784名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 17:40:07
>>782
余分なものを取り払うと、
 Reading becomes a vice - a dangerous vice.
となる。is とかいらないでしょ。
785名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 17:59:13
>>781
よくわかりました。 本当にありがとうございます!
786名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 18:20:48
>>784
なるほどそういう事ですか
ありがとうございます!
787名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 18:24:00
He was just as absent-minded with the solid gold box as with the previous ordinary ones.

この文のasはどういう意味で使われていますか?
788名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 18:41:32
>>776
善悪の悪ではなく
道徳とか信仰の徳virtueに対する悪徳vice。
キリスト教徒が異教の本を読むことは邪悪、悪徳。
virtue and vice 美徳と悪徳

789名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 18:42:00
a. You could not go to her party.
b. You couldn't go to her party.
上記二つの意味の違いについて詳しく知りたいです
ニュアンスとしては何となく分かるのですが
その意味の違いをstructural dependancyを用いて説明しろなんぞと言われ困り果てています
790名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 18:47:45
>>787
as〜as
791名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:00:42
>>789
意味は同じだと思うけど。
英語の問題なの?
792名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:13:52
>>789

笑ってやりなさい。違いなんぞまったくない。 structural dependencyとか煙にまいてるだけ。
ネイティブスピーカーは違いをまったく感じません。
この二つの違いを説明せよというと、鼻でわらうことでしょう。


ついでにこういってやりなさい。

「いいよなぁ、そんな何の生産性もないことが商売になる大学教授っていうのは。
こちトラ毎日汗水たらしてもの作ってるのに。
それでいて給料は何分の一だもんなぁ、やってらんねえぜ。」

793名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:18:19
日本語の「世間」って英語で一言で言えますか?
794名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:20:17
>>793
public
795名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:30:56
>>793
world
796片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/26(土) 20:01:47
>>773
He ate my cake. 肯定文
He did eat my cake. 疑問文・否定文造りの準備、[助動詞のdid+動詞の原形]にする
Did he eat my cake? 疑問文、主語の前に助動詞を出す
Did who eat my cake? 主語を疑問詞にする
Who did eat my cake? 疑問詞は文の頭、didは文頭に出れない
Who ate my cake? didを元に戻してateにする。
*つまり、疑問詞の前にdidを出せないので最初の形に戻るのです。
分かりましたか?
797名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 20:05:57
>>793
people
798名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 20:06:13
>>796
その説明はもう終わったよ
799片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/26(土) 20:11:15
>>771
[ Indulged in (reading) to excess ], [ reading ] becomes a vice
- a vice (which is) all the more dangerous for [ not being recognized as such ].
*読書に没頭する、何と豊かな心地でしょうか、悪徳ですって??この人は何を考えているのでしょうか・・・・
800名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 20:14:47
>>799
何を読むかによるだろ
801名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 20:43:00
>>790
申し訳ありませんがそれだけだとわかりません
He is as tall as Iam.などと同じということですか?
802名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:05:36
所有・所属を表す「A's B」や「A of B」や「A B」の使い分けが判りません。
教えてください。
803名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:08:25
VOCABULARY STUDY
Match each word or phrase with its definition.Try to guess the meaning from the context without using a dictionary.

1remain 2decompose 3preserve 4exposed 5transitional 6link 7hollow 8work out 9specimen 10land-dwelling

A. something that connects two or more things
B. what is left when an animal or plant dies
C. changing from one form to another
D. to calculate of find an answer
E. an example of a group of something
F. unccovered
G. to keep something in good condition for a long time
H. living on land
I. having empty space inside
J. to break down into simpler substances after death


この問題の答えをどなたか教えてください

804名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:12:44
>>789
a. は、「彼女のパーティーへ行かない」ということも有りですよ、という意味にもなる。

疑問文にすると分かりやすいかな。
Could/Couldn't you go 〜?  行ってもらえますか?
Could you not go 〜? 行かないでもらえますか?

structual dependencyってのはnotが何にかかってるかってことなのかな?
805名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:28:27
ofには動作主や動作対象を表したりと色々な用法があるけど、
所有に関しての比較に絞っての話でいいんだね?
指摘の通り所有属格には形式的に`s'属格と`of'属格がある。
その選択に関し、Quirk et al.は次のように述べている。
i)生物、特に人間を表す名詞は`s'属格を好み、それに対応する
`of'属格では文法性の違いが見られる。
the girl's carに対する*the car of the girlは後置修飾語句を
伴わない限り容認されない。
the dog's collarに対するthe collar of the dogは容認可能性に揺れがある。
the family's carに対するthe car of the familyも同様に容認可能性に揺れがある。
ii)無生物、特に具象名詞の場合には一般に`of'属格が用いられる。
the roof of the houseに対するthe house's roofは容認可能性に揺れがある。
iii)国名などが地理的に扱われる時は`of'属格、1つの行政体として
考えられる時は`s'属格も`of'属格も可能。
the map of Chinaに対するChina's mapは容認不可能。
the economy of Chinaに対するChina's economyは容認可能。
iv)群属格とするには長すぎる時は`of'属格が選択される。
例: He is the son of the well-known politician whose death was announced the other day.
806805:2008/07/26(土) 21:30:53
アンカ忘れた
>>805>>802へのレス
807名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:42:59
>>805
アポストロフィーsとofについては判りました。
ですが、「A B」、たとえばthe house roofとthe roof of the houseはどう違うんですか?
808名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:53:28
>>803
1remain B. what is left when an animal or plant dies
2decompose J. to break down into simpler substances after death
3preserveG. to keep something in good condition for a long time
4exposed F. unccovered
5transitional C. changing from one form to another
6link A. something that connects two or more things
7hollowI. having empty space inside
8work out D. to calculate of find an answer
9specimen E. an example of a group of something
10land-dwelling H. living on land

自信がない。








H. living on land

J. to break down into simpler substances after death
809名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:54:10
candidateって候補者って意味で人にしか使えないんでしょうか?
候補で英二郎で調べてもこの単語しか見つからなかったです。

This is the one of candidate of next leader product.
とか言ったらおかしいですか?
810名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:54:26
>>807
それは所有属格ではない。
つまり、その家の屋根という意味にはならず、「家用の屋根」という意味になる。
811名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:59:12
>>810
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ありがとうございます。
812名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 21:59:51
>>808
ありがとうございました、助かりました
813810:2008/07/26(土) 22:02:59
>>807
名詞が限定形容詞として働く例を見るとその機能は様々。
the city council市参事会(属格にかなり近い)
a love poem恋愛詩(内容)
a stone wall石塀(材料)
a pillow case枕カバー(用途)
a state university州立大学(設置者)
814名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 22:11:44
>>809
変わりにどんな単語がいいかと聞かれると困るが、
とりあえずcandidateは人に対してだけ使うもよう
815名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 22:11:58
suitedってsuitableと何か違うのですか?
816名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 22:23:38
>>801
That's right!
just as .... as

>He was just as absent-minded with the solid gold box
as with the previous ordinary ones.

He was ( ) absent-minded with the solid gold box,
just as he had been absent-minded ( ) with the previous ordinary ones.

OK?

817名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 00:27:57
>>815
何かって全然違うじゃん。
818片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/27(日) 02:05:50
>>802
所有・所属を表す「A's B」や「A of B」や「A B」の使い分け
@The roof [ of the house ] is green. 所属
A[ The house's ] roof is green. 所有
BThe [ house ] roof is green. @のhouseだけを使って修飾。修飾語を簡略し1語にするなら前に出す。
分かる〜?
819名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 02:26:39
1. If the remains of an animal are buried in sediments, parts may be( ).
A.washed B.preserved C.eroded D.eaten

2. Lucy may be the most famous fossil ( ).
A.at all B.all C.with all D.of all

3. Archaeopteryx could almost ( ) fly.
A.not B.possibly C.probably D.certainly

4. Scientists ( ) when the first fish to move onto land would have lived.
A.worked out B.working out C.worked D.workes

5. Many predators have ( ) teeth.
A.sharp B.shallow C.intermediate D.finned

6. There are many gaps in the fossil record that will ( ) filled.
A.ever be B.never be C.be ever not D.never

7. Each kingdom is progressively divided into ( ) groups.
A.smallest B.smaller and smaller C.small D.more smaller

解答よろしくおねがいします
820名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 02:31:10
Compleat the sentences using words or phrases from the box below. You may change the form of the words or phrases.


●classification ●kingdom ●organism ●adapt ●biodiversity ●natural selection


1. Plants, animals and bacteria are all living ( ).

2. Because plants and animals can ( ) to new environments, they are found almost everywhere on Earth.

3. The ( ) of living things into groups helps scientists to syudy them.

4. Scientists put all animals together in a group called the animal ( ).

5. By the process of ( ), plant and animal species gradually change over the years.

6. Many people are concerned that the ( ) of life on Earth is in danger because many natural habitats are being destroyed.


何回もすいませんが解答よろしくおねがいします
821名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 02:33:22
中学英語の復習はコツコツやってたのに、高校英語はやる気が・・・
分かんない単語がいっぱい出てきて難しく感じる。
いちいち辞書引くの面倒だし、参考書には意味は書いてあるけど、
発音は書いてないし。

おススメの単語の参考書ありませんか?
822ヒヨコ:2008/07/27(日) 04:15:55
>>820

> Compleat the sentences using words or phrases from the box below. You may change the form of the words or phrases.


> ●classification ●kingdom ●organism ●adapt ●biodiversity ●natural selection


> 1. Plants, animals and bacteria are all living (organisms).

> 2. Because plants and animals can (adapt) to new environments, they are found almost everywhere on Earth.

> 3. The (classification) of living things into groups helps scientists to study them.

> 4. Scientists put all animals together in a group called the animal (kingdom).

> 5. By the process of (natural selection), plant and animal species gradually change over the years.

> 6. Many people are concerned that the (biodiversity) of life on Earth is in danger because many natural habitats are being destroyed.
823名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 08:00:28
>>818
お前が一番分かってない。
中高生の方が理解力がある。
824たたき台:2008/07/27(日) 08:23:10
>>819
1. If the remains of an animal are buried in sediments, parts may be(eroded ).
A.washed B.preserved C. D.eaten

2. Lucy may be the most famous fossil (D.of all ).
A.at all B.all C.with all

3. Archaeopteryx could almost (A.not ) fly.
B.possibly C.probably D.certainly

4. Scientists ( A.worked out) when the first fish to move onto land would have lived.
B.working out C.worked D.workes

5. Many predators have (A.sharp ) teeth.
B.shallow C.intermediate D.finned

6. There are many gaps in the fossil record that will ( B.never be ) filled.
A.ever be C.be ever not D.never

7. Each kingdom is progressively divided into ( B.smaller and smaller ) groups.
A.smallest C.small D.more smaller

825名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 08:38:25
>>816
ありがとうございます!
色々省略していたんですね
826名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 08:51:41
関係代名詞を勉強するのにお勧めの参考書は?
827名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 09:49:29
>>826
出来るだけ多くの英語を読み込むこと。
828名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:09:31
barredの現在形は何ですか?
現在形が分からないので辞書引けません。教えてください。
829名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:11:20
>>828
bar
830名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:19:30
高校のアイルランド人の英会話教師が、生徒が質問にうまく答えたときグッドスタッフ」っていいならが、
親指を立てているのですが、どういう意味なのでしょうか?
たぶん、「よくできたぜ!」みたいな意味かと思いますが、スペルがわからないので、教えてください。
831名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:27:43
>>830
stuff 
832名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:31:36
1 B
833名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:48:42
>>822-824
ありがとうございました、助かります
834名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:53:42
高校のアイルランド人の英会話教師が、

Do you ぷりふぇらー curry with rice or curry with まんぶれー?
Which do you ぷりふぇらー?

といっていたのですが、スペルがわからないのですが、どういうスペルになりますか?
835名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 10:57:10
>>834
prefer
nan bread
836名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 13:53:09
相手に何かくれる時、I'll give it to you.という表現があるけど
これtoの代わりにforにはできないの?
837名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 14:02:48
giveと buyのグループで違うよ。forはつかえない。
838名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 14:25:21
>>837
thank you!
動詞によって前置詞が変わるんですね。
839名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 16:26:27
日本で言う健康的な女性というのは、healthy という言い回しだと意味が変になりますか?

例えば、ゴルフの宮里藍とか、浅尾美和とか、芸能人だと小泉今日子や昔の榊原郁恵風な人を
健康的でキュートな女性ですねという意味合いで誉めたいのですが、どう言うフレーズになりますか?
840>>834:2008/07/27(日) 16:30:26
>>835
ありがとうございます。
841名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 17:28:48
宮里藍でキュートはない
842名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 17:54:37
宮里藍、最高にキュートじゃないか
843名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 23:27:55
質問します。「中心主義」ってどう訳せばいいんでしょう。

例・「国連」中心主義とか、「日本」中心主義とか、「ヨーロッパ」中心主義とか。
844名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 23:29:33
セントリスム
845めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/27(日) 23:35:11
>>839
> 健康的な
healthyだと「体に問題がない」という意味にしかとれないから
"athletic looking"ぐらいがちょうどいいのでは?
846名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 00:24:04
ナベツネ語録って、どう訳すの?
847めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/28(月) 00:34:14
>>846
> ナベツネ語録
memorable quotes of Tsuneo Watanabe
848名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 00:41:43
omoro-
849名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 00:46:01
スレ立てるまでもないが聞きたい質問させてください。
就職活動における英語での面接についてのハウツー本を探してるのですが、書店にあるのは転職用の本ばかりであまりアテになりません。
もしみなさんが使ったことある新卒用のそういう書籍がありましたら、教えてもらえますか?
850名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 01:13:54
>>843
「何とか」-centralism
851名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 01:14:53
「何とか」-centrism の間違いだった
852名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 07:24:19
>>849
もし それ向きの本があったとしても、あまり役に立たないと思うよ。
面接なんかただのとっかかり。
仕事に就いた後で覚える、経験することの方が圧倒的に多い。←英語についてね。
有能な面接係なら本人の資質を見抜くよ。
英語がすこしできるより、しっかりした日本語出来る方がよっぽど、はるかに大事なこと。
853名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 07:44:24
>>849
転職・新卒は関係なく
自己紹介と素早いレスポンスが簡潔な英語で話せることが大事。
英語も日本語も面接でやることは同じです。
854片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/28(月) 07:58:55
>>836
I'll give it [ to you ].
与えよう[あなたに届くように、あなたに渡すように]
I'll buy it [ for 10000 yen ] [ for you ].
買おう[1万円と引き替えして][後であなたに渡すように]
give A to B  与えるは相手を伴います、そして物が到達します。toは到達。 
buy A for B  買うは品物とお金のやり取りです。品物はまだ届きません品物はこれから向かいます。forは方向。
855名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 08:51:31
下らない質問でごめんなさい。
mightとmayの使い方の違いを教えてください。
ホラー映画の話をしているのですが、私は苦手なので
「(そんなの見たら)オシッコ漏らしちゃうかも!」と言いたいのですが、この場合は
"I might wet my pants!" と "I may wet my pants!" のどちらが正しいですか?
mayの過去形がmightですが、可能性や推量で使うことに変わりないようですが…。
856名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 09:06:09
mightかな。研究社英和より引用
You  might  fail the next exam if you are [were] lazy. 怠けていると次の試験に落ちるかもよ (cf. →if A)
_I  might  do it if I want to. したければするかもしれないのだが(実はしたくないのでしない).
引用終わり mightにストレス置いて発音する。
漏らさなかったんでしょ。
857名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 09:40:00
>>854
forは方向じゃない。
交換、代理。
858名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 11:19:44
>>852-853
ありがとう、そう言われるとやることが見えてきたよ。
できる限りのことをして臨みたいと思います。
859名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 11:53:34
>>857
コテハンの揚げ足とりたいだけか?
860名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 12:13:01
>>859
明らかな間違いは修正が必要
861名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 12:35:03
forは方向をあらわすこともあるからなぁ
一概に間違いとは言えないんじゃないか?
862名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 12:41:12
買ったり作ったりの動作に方向は関係ないよ
863名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 13:30:37
英会話を勉強する一番良い方法おしえて。(留学以外で)
宜しくおねがいします。
864名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 13:34:19
>>863
ネイティブの恋人を作る
865名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 13:37:22
>>856
レスありがとうございます。
つまり、何か起こったことに対しての推測がmayで、
まだ起きていないことにはmightを使うということでしょうか?
866名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 13:56:45
センター英語 165点くらいで、偏差値60程度の大学に言ってる俺が1ヶ月で英検
準1レベルにもっていくにはどうしたらいいでしょうか。
867名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 14:28:01
>>865 研究社和英よりコピペ
かもしれない
may [might] 《be, do》; perhaps; maybe; possibly 《★この順序で可能性が少なくなる》; I am afraid
_…した[だった]かもしれない may have done [been].
→【用法】
【文例】_明日は雪かもしれない. It may snow [We may have snow] tomorrow.|I'm afraid we'll have snow tomorrow.
_彼女は家にいないかもしれない. She may not be at home.
_君のいうとおりかもしれない. Maybe [Perhaps] you are right.
_本当かもしれないよ. Who knows but it may be so?
_私の言い付けたことを忘れたのかもしれない. He may have forgotten my orders.
_さもなかったら彼は命を落としたかもしれない. Otherwise [If he had not been more careful,] he might well have lost his life.
コピペ終わり
maybe オシッコちびる で良さそう。
ちびるかもしれないし、ちびらないかもしれない。
868名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 18:27:34
>>866
英検の教本をやって出てくる単語熟語を覚えることです。
それだけでかなりの確率で受かるでしょう。
869名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 19:23:46
>>867
なるほど!可能性を表す単語にも順序があったんですね。
may/mightは上の方なので驚きました。
だったら確かにこの場合はmaybeで充分なようです。
(高確率でチビると言うのも恥ずかしい話ですしねw)
色々と書いていただきありがとうございました。
870名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:03:33
質問、外から内部への表現

日本のなかの大阪は、「Osaka in Japan(内部 in 外部)」と、in を使って かんたんに表現できます。
しかし、大阪のある日本、大阪を含む日本、というように、「外から内部への表現」が理解できません。
自動翻訳でも「Japan in Osaka that is.」と意味不明な変換になってしまいます。
「Osaka out Japan」という英文は見たことが ありません。多分、間違っています。
調べてもわからなかったので、質問させてください。
よろしく お願い致します。
871めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/28(月) 20:09:32
>>870
> 大阪のある日本
Japan, including Osaka
872名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:12:59
学校のテストの英作で

必ず11時までに戻ってきなさい(Make sure that ~ を用いて)
と書いてあったので

Make sure that you go back by 11 o'clock.
と書いたのですがあっていますか?
873めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/28(月) 20:15:58
>>872
「戻る」だから"go back"じゃなくて"come back"だよ。
あとはあってるよ。
874名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:16:33
>>872
Make sure that you will be (come)back by 11.
875名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 21:00:25
>>874
未来の助動詞は使わないのが普通だから敢えてその回答を示さなくてもいいんじゃない?
876名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 21:19:04
>>871

ありがとうございます。
877名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 22:20:39
>>875

> 未来の助動詞は使わないのが普通だから

なぜ?根拠は?
878名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 22:26:29
>>877
辞書には普通に書いてある。
ジーニアスの例
that節内では未来を示す助動詞を用いないのが原則であるが,今は用いることもある
879めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/28(月) 22:36:56
多分仮定法現在だとおもうけど…

http://www.google.com/search?q=%22make+sure+that+you+come+back%22
Results 1 - 10 of about 37,500 for "make sure that you come back".

http://www.google.com/search?q=%22make+sure+that+you+will+come+back%22
Results 1 - 10 of about 38 for "make sure that you will come back".

http://www.google.com/search?q="make+sure+that+you+will+be+back"
Results 1 - 7 of 7 for "make sure that you will be back".

自分だったらthatもつかわないけどね。

http://www.google.com/search?q=%22make+sure+you+come+back%22
Results 1 - 10 of about 461,000 for "make sure you come back".
880名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 00:31:52
仏教の「修行」って、どう訳せばいいですか?
881めりけん ◆gY8Fip1mTE :2008/07/29(火) 00:39:30
>>880
> 仏教の「修行」
practiceとかtrainingとかでおk。
禅の修行のことは"zen practice"って言ってた。
882名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 02:07:01
This discussion is of secondary importance.
この議論の重要性は二次的なものだ。

このisの次にあるofって何の意味があるんですか?
883名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 06:47:22
>>882
of 名詞で形容詞句
884名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 10:25:17
>>854-862
レスありがとうございます。
すごく分かりやすいです。forのコアイメージは方向
だといわれているので、>>854さんの説明で間違いでは
ないような気もするけど。つか、forに交換の意味がある
こと自体知らなかった。。
885名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 11:19:26
>>884
forの本来のコアは対価、交換、代理というもの。
方向というコアだと捉えてしまうと、forを伴う動詞が移動の概念を持つかのような誤解を生む。
例えばleave for、leaveには移動の過程を表す概念はない。
出発という動作の対価として目的地が得られるという意味。
forは基本的に方向とは違う。
886名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 11:23:52
I ate one of the two oranges.

という文章の『the』ですが、後に複数形で『two oranges』
と続いているのに、『these』にはならないのでしょうか?
887名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 11:30:17
>>886
thisの複数がthese
theは単数でも複数でも使える
888名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 11:38:05
“その前日”は“the previous day”。
それならば、“その一昨日”というのは“the previous yesterday”なり
“the day before the previous day”
なり、表現されてもおかしくないと思うのですが、
やはり“the day before yesterday”としか表現出来ないのでしょうか。
889名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 11:38:29
>>886
近くに無い場合がほとんどだから、theseが使える可能性は極めて低い
890名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 11:42:39
>>888
the day before yesterdayはダメ。その一昨日という日本語も無い。
その2日前、two days beforeが正解
891名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 11:44:09
>>888
ちなみにthe previous yesterdayとやってしまうと「前の昨日」という意味不明なものになる
892名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 14:51:25
ネットのチャットで、
it was funと皆が言い合ってる状況で、
楽しかったよという意味合いで"thanks for fun"と言ってみたら
その言い方は変だ、というような嘲笑混じりの指摘を受けたのですが
この言い方って何か特別なニュアンスでも含むのでしょうか?
楽しみをありがとう、というような軽い気持ちで使ったんですけど…。
その場で質問できなかったので、ここで質問させて頂きました。よければ
回答お願いします。
893名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 15:28:47
>>890
>the day before yesterdayはダメ。その一昨日という日本語も無い。

は?
894名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 15:31:09
>>892
fun楽しみは自分が勝手にそう感じるもので他人に与えてもらうものじゃ
ないから感謝の対象にはならない。
895名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 15:41:05
>>894
レスありがとうございます。
なるほど…納得しました。かなりヘンテコな英語を言っちゃったわけですね。
日本語の語感でそのまま英語にしちゃうと変になっちゃう例でしょうか。
今後は素直にit was funにしておきます。ありがとうございました。スッキリしました。
896名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 16:24:28
Before that time.
After that time.
Upper that time.
Below that time.

それぞれどんな意味ですか。
897名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 16:48:03
>>896
1その前
2その後
3?
4?
898名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 17:17:33
虚時間ですか
899名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 17:47:41
>>893
お前は「その一昨日」って使うのか?
普通の人間なら「その前々日」か「その2日前」
質問の意図は明らかに今日基準じゃないからthe day before yesterdayはダメ
900名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 19:03:39
英語圏の子供(年長、小学校1、2年)が発音、フォニックスを学ぶのに
よく使用されているテキスト、ワークブックがあれば教えてください。
Let's go Phonics(オックスフォード大学出版) などもあるようですが、
英語圏ではよく使われているのでしょうか?
901900:2008/07/29(火) 19:04:55
>>900 追加
できればアメリカ英語がよいです。
902名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 19:44:47
( ) turn up?
1when do you think he will  
2when do you think will he  
3do you think when he will  
4do you think when he will

ググってさがしてきましたけど見つからなかったです
どうやって区別するんですか
903名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 19:57:07
>>902
区別も何も1が正解
904名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 19:59:13
>>902
when do you think he will   turn up?
905片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/29(火) 20:11:55
>>902
比べましょう。
A: *[ when ] do you think *[ he will turn up ]?
いつ〜と思いますか
*いつを答えて貰うために、後ろの*からwhenを切り離して文頭に出すのです。

B: I think [ he will turn up around 9 o'clock ].
9時頃と思います

A: Do you know [ when he will turn up ]?
いつ〜か知っていますか
B: Yes, I know [ when he will turn up around 9 o'clock ].
はい、知っています
906名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:19:44
Why dont't we ----

ってどんなかんじでやくせばいい?
907片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/29(火) 20:21:19
>>874
>>872
Make sure [ that you will be back by 11 ].

Make sure of this. You will be back by 11.
このことを確実にしなさい。あなたは11時までに戻るであろう。
を繋いだ物だから、[ ]内は未来形です。
908名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:23:24
是非〜しよう。
絶対〜しよう。
〜するよ。
909名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:25:14
二ヵ月後にアメリカ出張なのです。
TOEIC430点で今のままでは
タクシーや食事に困りそうなのですが、
勉強方、いいテキストまたは適切なスレを教えてください。
910名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:26:00
>>868

ありがとうございます。
単熟が確かに、受験レベルを逸脱してるので対策したいと思います。
911名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:26:33
例えば
It is his school.
の his schoolの下にラインが引いてあって
この部分を聞く問題文を作れっていうよくある文法問題
なんですけど
解答はなんでしょうか?
ちなみに疑問文のところなんですけど。
What is it? でいいんでしょうか?日本語にすると変な感じなんですけど・・・
912名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:31:05
>>911
学校だとわからないってことは近くにいないわけだから普通はWhat is that?だろうね。
913名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:42:05
he is proud ( ) his academic background
何が入るんですかー?
914名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:44:34
of
915名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:47:43
>>885
田中先生のイメージでわかる単語帳には次のような例文が出ています。
I'm leaving for London soon.
「出発するにあたってロンドンを目的地として指さしている。」
ある対象に「向かって」出発するから向かう方向を強調する感覚を持つ
forを使う、ともいえると思います。
そもそもforを伴う動詞にforと共通する概念があるわけでも
無いような気もします。動詞というより、名詞に方向の概念を追加する
意味でforという前置詞を使うのではないでしょうか?
leave to〜やgive for〜という表現もあるわけですから、「forを伴う動詞」
という考え自体に違和感があります。
また、It is important for him.のように文の中にbe動詞しかない場合は
どう説明できるのでしょうか?確かにI'll buy it for 10.000yen.のように
「動作の対価として得られる」という解釈でわかりやすくなる例もあるとは思うのですが。。
916名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:01:25
>>915
その考え方は違うよ。出発に方向は無い。
目的地に向かって出発なんて普通しない。
goやflyなんかは移動の過程全体を表すから、移動の過程を表すtoをとる。
leave A to Bは主語が手放すことによってAという物がBへと移動するからto。
動詞の意味と前置詞の関連性は強く、動詞の意味をきちんと捉えれば前置詞も定まる。
It is important for him.は、be importantとhimとの関連性がforの意味を持つ。
917名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:01:34
>>912

例えば二人でいて窓から見える巨大な白い建物に対してなら
What is that?  とか言えそうだけど
It is〜って答えてるから・・・
仮に二人が密室で会話してて
「そう、そこに巨大な白い奇妙な建物があったんだって」
「へ〜それって何?」
「彼の学校だってさ」
みたいな感じなんじゃないかという推測なんだけど。
What is that?でもIt is〜で受けていいのかな?
中一の文法問題で聞かれたんだけどどうもよくわからんね。
詳しい方お願いします。
918名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:13:03
>>915
leaveをOALDで見ると、
1 to go away from a person or a place: [v] Come on, it’s time we left. The plane leaves for Dallas at 12.35. [vn] I hate leaving home. The plane leaves Heathrow at 12.35.
家を出るって意味だわな。
ロンドンを目的地にして家を出る時、キミは出発の動作をロンドンの方向を見極めてからするの?
ロンドンはこっちだからこっちに向かって家を出なきゃ、みたいな?
forは「〜に向かって」って意味じゃなくて「〜を目的地として」
方向を表すわけじゃない。
919名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:14:20
>>917
普通は質問はthisやthatでして、答えはitになると中一で教わる。
920名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:21:49
単数形と複数形、加算と不可算名詞についての質問です。

ちょっと専門分野での英語になってしまうのですが、プログラムのmethod
(functionみたいなものと思ってください)にはvisibilityというのがあって、
privateかpublicかを指定することになっています(厳密には違いますが)。

前提として、methodは加算でvisibilityは不可算ですよね?

で、質問です。method Aとmethod Bのvisibilityが共にprivateだったのを
publicに変更したとします。
I changed the visibility of methods A and B from private to public.
であってますか?

いくつかのmethodのvisibilityを変更したとします。private -> publicと変更したのも
あればpublic -> privateに変更したものもあります。この場合
I changed the visibility of several methods.
ですか?
それともprivateとpublicという2つのvisibilityがあるので以下のようになりますか?
I changed the visibilities of several methods.

よろしくお願いします。
921名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:24:51
she looked me ( ) face
922名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:29:47
>>916
確かに「動詞に前置詞の持つイメージが含まれる場合は」
動詞の意味と前置詞の関連性はあると思います。
例えばlookです。これは「視線を向ける」という意味の動詞ですが、
向けるという方向性が元々動詞に含まれているので方向を表すforとの
相性が良いのでしょう。しかしながら、look toという表現も
またあり、やはり動詞で前置詞を選択することはできません。ある程度絞り込むこと
はできると思いますけど。
goはtoをとるとおっしゃっていますが、Go for it.というよく聞く表現もあります。
これは「goにはto」というより「itに向かうからfor」だと思います。
「目的地に向かって出発なんて普通しない。」というのはおかしくないですか?
普通、向かう方向があるから出発できると思うのですが。
923名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:32:54
横槍すいません。
古英語もしくは中期英語をまじでやりこみたいと思ってるのですが
そういう話題はここでやるべきですか?
スレッドがここにも外国語にもないんですよorz
924名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:33:06
>>920
I changed the visibility "private" of the methods A and B into "public."

I shifted the visibility of several methods.
または
I shifted the visibility of the methods A and B from "private" to "public."
925名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:36:07
>>922
勘違いしてるね。
動詞で前置詞を選択するわけじゃなく、動詞の意味と前置詞の目的語との
意味的関連性から決まると言ってるんだけどわからないかな?
926名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:37:11
>>922
最後のはおかしくない。
出発という行為に方向は関係ない。
927名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:37:52
>>918
そもそも前置詞は「名詞の前に置く詞(ことば)」という意味です。
名詞Londonに向かうためにforを使うことに何ら問題は無いと思うのですが。。
928名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:40:47
929名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:42:04
>>927
だから目的地だと言っている。理解が悪いね。
方向じゃないと言ってるだけなんだが
930名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:42:50
>>927
あれ?別人だった?すまんかったね
931名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:42:53
>>925
「前置詞の目的語」という表現は明らかにおかしいですよ?
目的語とは、他動詞が影響を与える名詞のことです。
それにあなたは最初の頃に言っていたことと話が微妙に変わってきています。
「動詞の意味と前置詞がつく名詞との意味的関連性から決まる」
ということを言いたいのであれば、それはまさしくさっきからこちらが
言っていることになりますけど。
932名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:45:21
>>931
だから変わってないっつうのw
キミの理解が悪いだけ。
ちなみに前置詞は目的語をとるのは常識。
このことだけでキミの馬鹿さが分かった。
マジレスした俺が馬鹿だった。
まあしっかり勉強しな。あまりに馬鹿過ぎるぞ。
933名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:47:06
See you againを古語にしたら、
See thee againとSee thou againのどちらになりますか。
また複数形はSee ye againですか。
934920:2008/07/29(火) 21:48:46
>>924
thanks a lot!
ちなみにこういうのってやっぱり文法書とかしっかり読まないとダメなんですかね?
単数・複数、前置詞とか、いつもそういう細かいので悩んでます。
935名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:04:39
>>933
(I shall) see thee again じゃない? objective formなら
936名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:07:57
>>933
あと複数は See you again
937915=922=927=931:2008/07/29(火) 22:11:25
>>932
「前置詞の目的語」という言い方もあるのかも知れないけど、
こちらが言っているのは「前置詞は動詞で決まるのではなくて
その直後の名詞にどう意味を加えるかで決まる」ということなんだけど。
目的語という表現自体はどうでもいいです。こちらが前置詞でも
そういう言い方があるということを知らなかったということでしょう。
ただ、この話のポイントは「動詞で前置詞が決まる」といっている
そちらの主張に対してそうじゃないだろということなんですが。。
938名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:13:00
>>937
だから動詞の意味だってば
939名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:15:28
>>937
つうか、最終的な意味は動詞と前置詞と目的語の全体で決まるのは当たり前。
言ってんのは、動詞の意味によって前置詞に何を取れるか大きく影響されるということ。
同じ目的地でもgoならtoでleaveならforなのは何故だか考えてごらん。
940名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:18:01
発音記号が分からない。
中学の時、一応習った記憶はあるけど全部忘れてしまった。
このせいで単語帳見ても発音が分からなくて困る。
発音記号が分かりやすく説明されてある参考書ってないですか?
中学生用のでもいいです。
941名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:22:51
マンツーマンでの英会話の研修中、先生の発言がよく分からなかったので
"I can't understand well." と言ったところ、
"I can't follow."を使うべき、みたいな指摘をされました(全部英語なので、細かいところはよく分からず)。

「よく分かりません」に相当するものとして、
I can't understand.
I can't catch.
I can't understand.
などがあると思っていますが、意味の違いや使い分けの目安などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
942915=922=927=931:2008/07/29(火) 22:24:48
「goやflyなんかは移動の過程全体を表すから、移動の過程を表すtoをとる」
「動詞の意味と前置詞の関連性は強く、動詞の意味をきちんと捉えれば前置詞も定まる」
これと
「動詞の意味と前置詞の目的語との意味的関連性から決まる」
これは言っていることが変わってますよね?前者は動詞で前置詞が定まると
言っていますが、後者は前置詞をつける名詞によって決まるといっているように見えるのですが。
まあ、後者にしても厳密にいえば間違いだけど。
前置詞は動詞や名詞で「決まる」のではなくて、話し手にどういう意図があるのかで決まるんですよ。
だからあなたが言うように「goならto」などといえば「go for」もある
という話になってしまう。
ついでにいうと、toは移動の過程を表すのではなく、対象と向き合ったり到着したりする意味のはずですが。
943941:2008/07/29(火) 22:24:57
8行目訂正。
I can't follow.
944名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:28:16
>>941
I don't understand.
相手が言ったことをきちんと聞き取った上で自らの教養を背景に理解しようとしてもできない。
I can't follow.
聞き取れない。
I can't catch.
聞き取れない。
945名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:34:01
>>942
言ってることは全く同じだけど、全くキミには伝わらない。
一応伝統文法にきちんと則って話してるんだがな。
あまりに伝わらないんで面倒だからもう止めていいか?
946名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:38:57
>>942
Websterのtoの欄を引用したげるよ
1 a口used as a function word to indicate movement or an action or condition suggestive of movement toward a place, person, or thing reached
移動の意味だよ
947915=922=927=931:2008/07/29(火) 22:39:09
>>939
また少し言っていることが変わってきましたねw
なんか、すこしずつ断定的ではない広い捉え方に変わってきてます。
何にしてもあなたが言っていることは
「動詞の意味によって前置詞に何を取れるか大きく影響される」
ということですね?こういう捉え方は最初から文が完成していて、
それに対する穴埋め問題に対処する時の発想だと思います。
前置詞を選ぶのは動詞ではなくて話し手のはずです。
どういう動詞、前置詞、名詞を使うのかは話をする本人が決めているだけです。
948名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:40:18
>>947
お前馬鹿過ぎww
ちょっとヤバい馬鹿だな
949名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:42:40
>>947
出発に方向があると思うなら
I'll leave to London tonight.って勝手に話し手のお前が決めればいいよ、低能w
950941:2008/07/29(火) 22:44:04
ありがとうございます。
I don't understand. の解説がちょっと難しかったのですが、単純に考えて
例えば技術的な電話をしていて、会話の内容が難しい場合はnot understand、
自分の語学スキルが乏しくて、分からない場合はnot follow やnot catch
というくらいの使い分けでいいでしょうか。

ひとつ気になったのですが、944さんはI don't understand. と書かれていますが
I can't understand. よりもdon't を用いた表現の方が自然なのでしょうか?
951名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:44:34
>>947
一度きちんとした文法書を読んでみることだな。
学校文法じゃないものをな。
952名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:45:13
>>941
>>944で概ねあってる。
can't follow= ついていけない (単純に言ってる事が聞き取れない もしくは 相手の話が論理的じゃないか
荒唐無稽なのでついていけない)
can't catch= 相手の言った事が聞こえない・聞き取れない
953915=922=927=931:2008/07/29(火) 22:45:22
>>945
あなたの場合は話が進むごとに徐々に付け加えるような話の仕方をするから
こういうことになるんですよ。そもそも前置詞のイメージも使い方も
間違っていると思うし。
それにその伝統文法とは何ですか?私は日本を代表する言語学者の方が
言っていることを根拠に話をしていましたが。
954名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:47:12
>>950
そういうことだね。
can'tよりdon'tの方がいいよ。
can't自分の教養が低い、能力が無いと言ってることになるからよくない。
955名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:49:44
>>953
付け加えたのはお前が馬鹿だから理解しないせい。
お前の理解力の無さがすべて。
toの定義は読んだかい?
明らかにお前が間違ってる。
956915=922=927=931:2008/07/29(火) 22:50:03
>>949
話し手が勝手に、意味やイメージを考えずに前置詞を選んでいい
といっているのではないんですけど。。
Londonという方向を話し手が指したいのであればforだといっているんですが、
わかりますか?
957名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:50:23
ちなみに "I don't understand."だと
「納得いかない」っていうニュアンスもあり。
958941:2008/07/29(火) 22:52:10
>>952
ありがとうございます。
can't follow は使い方や、文脈の流れによっては「おめー言ってる事わけわかんねぇよ( ´,_ゝ`)」
という意味も含まれたりしますか?
頂いたこのコメントから察する限りでは、聞き取れない場合はcan't catch を使うのが無難なのかな、という気がしましたけれど。

>>957
ありがとうございます。単純な表現でも、奥が深いっすね…うはぁ。
959名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:52:41
>>956
ならgo for Londonって言ってれば?
960名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 22:54:49
>>958
そういう意味にもなるね
961915=922=927=931:2008/07/29(火) 22:57:07
>>955
「移動の過程を表す」というのがあなたが主張するtoの定義ですか?
根拠はその「伝統文法」ですかw
そこまで言うのであれば、あなたが参考にしている文法書を教えてください。
そしてそれには何と書いてありますか?
「お前が馬鹿だから」「付け加えるのはお前のせい」「理解力がない」「馬鹿だから伝わらない」
等々よくまあ興奮して異常な言動を取り始めましたねえw
962名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:00:32
>>958
聞き取れない時は
"sorry I didn't catch that. what did you say?" とか言えばいい。
(ごめんよく聞き取れなかった(聞こえなかった)。なんていったの?)

can't followは場合によっては「何いって(やって)んだか…付き合いきれないよ」ていう意味にもなります。
「follow(分かろうと)したけどできないよそれは」という。
don't followだと
単純に「(ちょっと難しくて言ってる事が)分かりません」か、「なんでそうなるか納得いきません」て感じ。
can'tに比べて「客観的」・「能動的に拒否」というニュアンスです。
963941:2008/07/29(火) 23:01:20
コメントを下さった皆様、ありがとうございました。
今まで間違った使い方をしていたので、鳥肌が立ちましたorz
理解出来たところで、名無しに戻ります。
964名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:02:39
>>961
toの定義に伝統文法も無いだろ、馬鹿たれ
だから馬鹿だと言うんだよw
965名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:06:20
>>962
>what did you say?
抑揚の付け方によっては
こいつも相当に危ない物騒な物言いになるなw
966名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:08:09
>>964
中高生スレに誤爆乙
967名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:15:16
>>966
バレた?w
968名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:15:32
>>965
たしかに(笑)
「ああん?聞こえねーな。テメーなんつった?」

まーでもマンツーマンの英語教師相手だし
レスの感じからすると温厚そうないい人だからあらぬ誤解は産まないかとw
969名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:32:43
自己顕示にはself-betrayalという訳語がありますが
betrayal は
裏切り{うらぎり}、密告{みっこく}、背信{はいしん}、内通
という意味かと思います。

何故自分を裏切ることが自己顕示になるのでしょうか?

お願いします。
970915=922=927=931:2008/07/29(火) 23:44:51
>>964
ちゃんと答えられないですよねえ。
「toは移動の過程を表す」なんて滅茶苦茶なことを言っておいて
根拠を聞かれると「相手が馬鹿で分からない」か。もう話にならないですねえ。。
結局、最初に自分が言ったことが乱暴な言い方だったからそれを指摘されて
「動詞の意味をきちんと捉えれば前置詞も定まる」→「動詞の意味と前置詞の目的語との
意味的関連性から決まる」→「最終的な意味は動詞と前置詞と目的語の全体で決まる」
随分見苦しい言い訳ですなw
どの文法書にそのようなtoの意味が出ているのかもいえないようだし、
中高生スレなんかに顔を出していることからみても、言葉遣いを見ても
やはり中高生ぐらいの人だったのですね。。
971名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:47:52
>>969
どっちかっていうと自己欺瞞じゃないのかな?self-betrayalって。
自己顕示はostentatiousnessとかpomposity、showy(adj.)とかのが合ってる気が。
972名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:49:42
前置詞なんて英文法のなかでも一番扱いにくくて複雑で
ネイティブさんにも手に余る物をしったか文法屋が語ると
どうなるかっていうのの典型だなw
973名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:51:51
>>969
betray 暴露する、晒す
から自己暴露→自己顕示
974名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:52:57
>>972
どっちか知らんがまだ粘着してんのか?
975名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:57:05
>>971
ありやとうございます。自己解決しました。
私も例によって英治郎の誤植かと思ったのですが。

self-betrayal
The Oxford Pocket Dictionary of Current English | Date: 2008
self-be・tray・al
? n. the intentional or inadvertent revelation of the truth about one's actions or thoughts.

とあり、合ってるみたいです。で、
改めてbetrayalを見ると(英治郎にはないが)
4. to reveal or disclose in violation of confidence: to betray a secret.
5. to reveal unconsciously (something one would preferably conceal): Her nervousness betrays her insecurity.
6. to show or exhibit; reveal; disclose: an unfeeling remark that betrays his lack of concern.
となってるみたいでした。m(__)m
976名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 00:30:09
>>975
なるほど。故意的または無意識的に思惑を表すという意味だったんですね。
自己顕示「欲」と混同してました。
977名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 01:25:21
boxってお金の意味で使う事ありますか?
978名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 01:30:22
>>883
ありがとうございました
979名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 01:47:29
>>977
buck(s)ならお金だけど…
980882:2008/07/30(水) 02:24:07
>>883
名詞のままでも意味は同じにはならないんでしょうか?
わざわざofをつけて形容詞句にする意味はなにかありますか?
981名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 02:39:32
ナイーブな質問乙
982名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 03:45:51
気を養うことって、どう訳せばいいですか?
太極拳とかのことですが
983名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 04:00:19
>>980
of が無ければ、まともな文にならないんだが
984名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 08:16:00
>>475,476
どうもありがとうございます。
遅くなってすいません。
985名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 08:52:18
give A to Bみたいに丸暗記してるとこの動詞はこの前置詞をとる
なーんてとんでもなことを語っちゃうんだよな
追い詰められてくるとだんたん荒れてきて仕舞いには墓穴掘って正体がバレる
986名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 08:53:37
>give A to Bみたいに丸暗記してるとこの動詞はこの前置詞をとる
>なーんてとんでもなことを語っちゃうんだよな

こういうことにならないためには具体的にどうすればいいの?
暗記じゃなくて、その形に慣れろってこと?
987名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:02:05
>>982 研究社和英より
英気 vigor energy
英気を養う restore [build up] one's energy
>>985
>give A to Bみたいに丸暗記 イクナイ 
give A B AにBをやる

988名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:04:51
>>986
まだ若いなら使うことで慣れるのもいいんだろうけど
前置詞の持つ基本的なイメージを正確に理解することが
一番大事だと思う
田中茂範氏や大西泰斗氏辺りの文法書を読めば理解できると思うよ
989名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:09:20
僭越とは存じますが新スレ立てました。
スレッド立てるまでもない質問スレッド part188
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1217376338/l50
990名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:13:23
>>970ってもしかして前置詞は後ろの名詞との関係だけで決まるとか言ってる?
動詞は関係ないと思ってんの?
ありえんバカだな。
991名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:18:44
>>989
992名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:25:11
アメリカの高校生の語彙数が1万程度らしいのですが
英検1級レベルの単語を覚えると
どれくらいの語彙数になるんですか?
993名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:30:49
>>992
アメリカの高校生と比較するのはナンセンス。
全く意味がない。
英検一級はあくまでも英検一級でしかない。
当然だがTOIECでもないしTOEFLでもない。
994名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:31:22
>>990
見苦しいからやめろ
知ったか馬鹿

>>992
英検1級で語彙力1万らしい
ちなみに一般の大人のネイティブで語彙力6万だそうだ
995名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:32:11
>>993=知ったか馬鹿w
996名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:36:21
>>988
ひゃほー!どうもありがとうございました
997名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:38:33
>>994
おいおい…
お前も「方向を指し示したいならfor」って口か?
998名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:39:45
方向=for
またまた珍説が現れたこのスレ
999名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:41:50
上に出てたgive A to Bがbuyやmakeならforになるのは動詞の影響じゃないんかな
話してる人間が決めるわけじゃないよな
1000名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:42:02
>>997-998
知ったか馬鹿w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。