【教科書ガイド】教科書和訳スレ 9 【無し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレが容量オーバーとなったので立てました。

・和訳依頼する側は和訳してほしい原文全文を載せるが原則
・依頼する前に自分で調べ、それでも分からなかったら原文カキコ
・依頼するときは「よろしく」和訳してもらったら「ありがとう」
・依頼はまともな日本語でないと、答える気がしなくなります。
・お礼をしないと、その時はよくても、次から答えるものが減ります。

以上の点を踏まえて神様に訳してもらいましょう
2名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:04:46
前スレ>>591ありがとうございます
長いですけどよろしくお願いします。

The opening sequence of “Three Kings” is black humor of the blackest kind. The first Persian Gulf War has officially just ended.
An American sergeant has his rifle aimed at an Iraqi soldier far off in the bone-dry desert. The Iraqi is waving a white flag
but he is also grasping a weapon.
“Are we shooting people what?” the sergeant asks his Army buddies. No one pays him any attention.
The sergeant fires. The Iraqi falls to the ground, blood gushing from the wound in his neck.
Close up of the confusion and terror in his eyes as death overtakes him. Pan to the American sergeant. On his face, a look of sheer disgust.

This is a movie that dares to criticize American's materialistic imperialism. This is a movie that also dares to suggest that war is
not inevitable, not an essential aspect of human nature.
Human beings, despite deep differences, can learn to respect and, yes, to love each other.
In any war, there is no good side, no bad side. That is the movie's ultimate message.
After seeing “Three Kings,” we can never see war in the same way again.

What makes “Three Kings” such great cinema, though, is that its ideas and message
come by way of great characters and an action-packed story of adventure and combat.
A cynical American army major and three of his underlings find a treasure map
stuffed up the rear end of a captured Iraqi soldier.
The map shows the location of a huge stash of gold bullion stolen from Kuwait
by Saddam Hussein's troops. The four Americans decide to go after the gold. They set out in a stolen military vehicle, expecting to have a easy time of it. “We won't have to fire a shot,” the major tells his men. But things don't go as planned.
3名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:20:38
>>1
テンプレ追加
【教科書の名前、ページ】
原文ってな感じでよろしくお願いします
前スレ
【教科書ガイド】教科書和訳スレ【無し】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1093275301/
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 2 【無し】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1115062546/
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 3 【無し】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1124530542/
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 4 【無し】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137083694/
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 5 【無し】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1147566738/
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 6 【無し】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1156584516/l50
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 7 【無し】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1178564183/
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 8 【無し】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1183876629/

【まとめ】英語教科書和訳
http://umewakabashi.cocolog-nifty.com/
4名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:29:08
5名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:32:58
>>4
申し訳ありませんでした。
6名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:04:29
m、
7名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:07:09
Japanese  You e-mail means for me, that I too was interesting to you.
You Really
Japanese,  see  a  picture  of  me  nice?  - OK, in the following messages I
shall  send  you  other  pictures  of me.
Japanese, at me is present  to  you It
is a lot of questions and I would like to ask them in the messages, I hope you
will allow to me answers to them - OK? You for  me  the  nice  person, And on
this for me it is important to know your opinion on some things.
I  think, that
you read my structure and could see there, that I haves serious  intentions  to
get  acquainted  with  the  good  person  for relations.

宜しく、お願いします。
8名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:15:41
高校教材POLESTARUレッスンFの一文です。
"In a few hours," he reprted, "the black,being warmed most by the sun,
had sunk so low that it was not hit by the sun; the dark blue,almost
as low; the lighter blue not quite so much as the dark; the other colers,
less as they were lighter; and the white remained on the surface of the snow."
です。和訳お願いします。。。
9名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:24:59
>>7
日本人は、私の絵が素晴らしいのを見ます?−OK、以下のメッセージにおい
て、私はあなたに私の他の絵を送ります。日本の、私で、あなたへのプレゼン
トはあります。そして、Itは多くの質問で、そして、メッセージにおいて彼ら
に尋ねたい、私はあなたが私に彼らに答えると認めることを望む - OK?
私のためのあなたは素敵な人です、私のためにそれ中こんなにのAndは若干の
ものに関するあなたの意見を知っているために重要です。私は、あなたが私の
構造を読んで、そこでわかることができた、私には関係のために良い人を知って
いるという重大な意向があると思います。
10名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 05:40:29
7です。有り難う御座います。
最初のJapanese You e-mail means for me, I too was interesting to
you.  You Really Japanese,  see  a  picture  of  me  nice? 
の箇所が訳されて無い様に思いますが。

ここの和訳は、下記の様に私なりに訳しましたが、間違ってますでしょ
うか?

私はまた、日本人のあなたからのe-mailに興味を持ちました。
本当に日本人、私の写真を見て良いと思いますか?

ここで、niceと言う箇所が「良い」と訳しましたが他には、「綺麗」「
可愛い」「美しい」等々あります。この場に合った言葉が分からない。
あるいは、逆にそのまま「ナイス」と和訳した方が良いのかも知れませ
んが。
11死ね!!:2007/11/21(水) 07:05:59
>>10
日本人は、私の絵が素晴らしいのを見ます?−OK、以下のメッセージ
において、私はあなたに私の他の絵を送ります。日本の、私で、あな
たへのプレゼントはあります。そして、Itは多くの質問で、そして、
メッセージにおいて彼らに尋ねたい、私はあなたが私に彼らに答える
と認めることを望む - OK?私のためのあなたは素敵な人です、私の
ためにそれ中こんなにのAndは若干のものに関するあなたの意見を知って
いるために重要です。私は、あなたが私の構造を読んで、そこでわかる
ことができたと思います‖その私関係のために良い人を知っている持て
る者深刻な意向。宜しく、お願いします。
12名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 07:44:12
>>11
お前が死ね
13名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:25:28
前スレ>>582 >>583 >>584 >>585 >>590
細かい指摘までして頂いてありがとうございますっ!!
本当に助かっております。
よろしければ前スレ>>579の方もお願い致します。
14名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:09:49
15名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:23:51
長文ではございますが、よろしくお願いします。
Statistics show that about 15 to 20 percent of all couples are faced with an infertility condition.
Factors which influence a couple's fertility are either physical (e.g., dysfunctions and deformities of reproductive organs, or immunologic factors such as antisperm antibodies),
phychological(e.g., stresses related to work or financial concerns), or environmental (e.g., toxins and radiation).

The infertile couple can undergo a comprehensive fertility evaluation and if a treatable cause is identified, a team of fertility specialists will plan therapeutic interventions.
Besides drug therapy to control hormonal imbalances, various technological procedures have been developed to help infertile couples become parents.

Artificial insemination (AI) is a simple process. First, the husband's or donor's semen is collected.
Then it is deposited in the women's uterus or at the cervical os. The first successful AI took place in 1884 in the U.S.

The process which created the world famous first "test-tube baby" in 1978 is called in vitro fertilization (IVF).
To trigger ovulation, the woman is administered a heavy amount of hormones and then her eggs are removed and united with the father's or donor's sperm in a laboratory test tube.
Several of the resulting embryos are then implanted in the mother's uterus.

A method that has a higher success rate than IVF is gamete intrafallopian transfer (GIFT).
Using a laparoscope, ova and sperm are inserted directly into the woman's fallopian tubes, where fertilization occurs as it would naturally.
Then the embryos travel to the uterus for implantation.
Scientists have invented a newer, more refined variation on this method which they call zygote intrafallopian transfer (ZIFT).
1615:2007/11/22(木) 00:29:24
続きになります。これもよろしくお願いします。

To increase the likelihood that a couple will give birth to a healthy baby, a procedure called preimplantation genetic diagnosis (PGD) was established recently.
It can best be explained in the following case study.
A Louisiana husband and his wife were informed that they were each carrying one copy of the Tay-Sachs gene, which means they would have a 1-in-4 chance of conceiving a child with the disease.
So, their embryos underwent PGD testing for the harmful gene.
After technicians removed embryonic cells from those fertilized in vitro and examined them for the harmful gene, they were able to select only healthy embryos to implant into the mother's uterus.
This method resulted in the birth of a healthy child who is not a carrier of the Tay-Sachs gene.

These advances in reproductive technology may seem marvelous, but they have raised some controversial issues.
In Europe, some women over 60 have given birth using donated eggs and undergoing IVF.
As mothering must be difficult at an age over 60 and the quality of a child's life is threatened, these cases are considered to be a misuse of IVF.
Another concern is that PGD may be employed to make 'perfect babies' or for sex selection.
When a sperm bank in California started to collect sperm of only outstanding men to create children with greater creativity and intelligence, many felt this was unacceptable, similar to the process of creating a super race.
Other unresolved problems include: What should be done with fertilized ova which are not returned to the uterus?
Should they be thrown away? Used for research?
All of these are bioethical issues concerning the question "When does life actually begin?"
17名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:52:58
>>15
統計の示すところでは、すべてのカップルのおよそ15〜20パーセントが不妊
状態に直面しています。カップルの不妊に影響する要因は肉体的(例えば、
生殖器の機能障害と奇形または抗精子抗体のような免疫学的要因)、
あるいは精神的(例えば仕事や金銭上の不安に関するストレス)あるいは
環境的(例えば毒素や放射線)です。
不妊症のカップルは包括的な妊娠検査を受けることができ、治療可能な原因
が特定されたならば、妊娠専門家のチームが治療的な干渉を計画します。
ホルモンのアンバランスをコントロールするための薬物治療の他に、いろいろ
な技術的な処置が、不妊症のカップルが両親になるのを援助するために開発さ
れてきています。人工授精(AI)は、単純なプロセスです。まず、夫か提供
者の精液が集められます。それから、それは女性の子宮または子宮頸部の骨に
挿入されます。1884年にアメリカで初めてAIが成功しました。1978年に世界
的に有名な初の「試験管ベビー」をつくった処置は、体外受精(IVF)と呼ばれ
ています。排卵を誘発するために、女性は大量のホルモンを注入され、それか
ら、彼女の卵は取り出されて、検査用の試験管の父または提供者の精子に結合
されます。その結果できた胎児のいく人かは、それから母の子宮に入れられま
す。IVFより高い成功率を持つ方法は、配偶子卵管内移動(GIFT)です。腹腔鏡
を使って、卵子と精子が直接女性の卵管に挿入されます。そこで自然のように
受精が起こります。それから、胎児は移植のために子宮に旅します。科学者
は、彼らが接合子卵管内移動(ZIFT)と呼ぶこの方法で、より新しい、より洗練
された選択肢を発明しました。
18名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:13:06
>>16
カップルが健康な赤ちゃんを生む可能性を増やすために、着床前遺伝子診断
(PGD)と呼ばれている手順は、最近確立されました。それは、以下の事例
研究で最もうまく説明することができます。
ルイジアナの夫と彼の妻は彼らの各々がテイ-サックス遺伝子のコピーを持って
いることを知りました。それは彼らが病気の子供を妊娠する4分の1の可能性が
あることを意味します。それで、彼らの胎児は、有害な遺伝子を探すPGDテスト
を受けました。技術者が試験管内で受精する胎児から胚細胞を除去し、それら
に有害な遺伝子がないか調べたあと、彼らは母の子宮に入れる健康な胎児だけ
を選ぶことができました。この方法で、テイ-サックス遺伝子の保有者でない
健康な子供が出生しました。
生殖技術のこれらの進歩は素晴らしいようにみえるかもしれませんが、それ
らは若干の論争の的となる問題をもたらしました。ヨーロッパでは、60才以
上の一部の女性が寄付された卵を使い、IVFを受けて出産しました。出産は
60以上の年齢では困難に違いなく、子供の人生の質が脅されるので、これら
の事例はIVFの不正使用であると考えられます。
もう一つの懸念は、PGDが『完璧な赤ちゃん』を作るために使用されるかも
しれないことと、性別の選択に使用されるかもしれないということです。
カリフォルニアの精子銀行がより大きな創造力と知性を持つ子供たちをつくる
ために、優秀な男だけの精子を集め始めたとき、多くの人々はこれが受け
入れがたくて、スーパーレースを引き起こすプロセスと類似していると感
じました。
他の未解決の問題は以下を含みます。子宮に戻されない受精卵をどうするか?
それらは捨てるべきか?研究のために使うのか?
これらの全ては、「人生は実際にいつ始まるのか?」という疑問に関する
生命倫理上の問題です。
1915:2007/11/22(木) 16:21:32
>>17-18
懇切丁寧な訳、本当にありがとうございました!
20名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 20:11:38
"I am so excited to be here and see so many people,"said one young woman,who had traveled half-way across the country from Colorado.
"I was too young to come to the last big women's demonstration,but I think it is so important that my generation gets active to make sure we do not lose our freedom to make our own choices about our live."
お願いします
21tk:2007/11/22(木) 23:48:48
 The greatest scientific contribution of the Greeks was their approach.
From about 800 B.C., the Greeks searched for general principles that would describe how nature works.
In contrast to earlier thinkers, the Greeks applied human reason to the understanding of the processes of nature.
 The Greeks developed theories based on what they could prove. 
Unlike the great cultures that had come before them, the Greeks separated science from religion and mythology.
As a result, their studies of astronomy produced results that went far beyond the knowledge of earlier times.
In the fifth century B.C., the Greek philosopher Philolaus suggested that the Earth moved and was not at the center of the universe. 
In the fourth century B.C., the Greek astronomer Heracleides claimed that at least some planets moved around the Sun.
 The Greeks were also the first to think of mathematics as something more than a practical means of calculation and measurement.
Over a period of eight hundred years, the Greeks developed methods of reasoning in geometry and algebra that form the basis for modern mathematics.
22tk:2007/11/22(木) 23:49:51
 Practical applications, of course, were also of interest to the Greeks.
Among the many discoveries of Archimedes (287?−212 B.C.) was an explanation of the principle of buoyancy.
Perhaps the greatest Greek scientist was Aristotle(384−322 B.C.), who made many practical contributions. 
He not only laid out a system of rational thought we call logic, but he is also recognized as the father of the life sciences.
Aristotle examined and classified more than five hundred species of animals, and his student Theophrastus did the same for a similar number of plant species.
 The practical approach of the Greeks also led to advances in medical science.
The fifth-century B.C. Greek physician Hippocrates is called the father of medicine
because he rejected the idea that illness was the result of supernatural causes.
Greek physicians were the first to dissect the human body, beginning about 500 B.C., in order to learn how the body really functioned.
 By 100 B.C., Greece had declined, and Rome was supreme in the Mediterranean world. 
The Romans found many uses for Greek knowledge, especially in engineering and construction.
As the Roman Empire spread, so did the extent of Greek learning. 
When the empire collapsed toward the end of the fifth century A.D., scientific inquiry came to an end in Europe for nearly a thou, sand years.  
The Dark Ages had begun.
23tk:2007/11/22(木) 23:51:02
>>21>>22
make your ascent to better english readingの22です
よろしくお願いします。
24名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:31:37
>>20
「私はここにいて、これほど多くの人々に会うのが興奮します」コロラドから
全国旅行中の若い女が言った。
「私は一番最近の大きい女性のデモに来るには若すぎましたが、人生につい
ての我々自身の選択の自由を失わないことを確かにするために、私の世代が
活発になることはとても重要であると思います」
25名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:41:28
>>21
ギリシア人で最も偉大な科学的な貢献は彼らのアプローチでした。およそ
紀元前800年から、ギリシア人は自然がどのように働くかについて叙述する
一般的な原則を探しました。初期の思想家と対照的に、ギリシア人は人間
の理性を自然の過程の理解に適用しました。ギリシア人は、彼らが証明する
ことができたものに基づく理論を発達させました。彼らに先行した大きな文化
とは異なり、ギリシア人は科学を宗教と神話から切り離しました。その結果、
天文学の彼らの研究は、初期の知識をはるかに越えた結果をもたらしました。
紀元前5世紀には、ギリシアの哲学者Philolausは、地球が動いて、宇宙の中央に
ないことを示唆しました。 紀元前4世紀には、ギリシアの天文学者ヘーラクレイ
デースは、少なくとも、若干の惑星が太陽の周りを回ると主張しました。
ギリシア人は、数学を計算と測定の実用的な手段以上の何かとみなした最初
でもありました。800年の期間にわたって、ギリシア人は現代数学の基礎を築
く幾何学と代数学に論法の方法を開発しました。
26名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:58:23
>>22
実用的な応用にも、もちろん、ギリシア人は興味を持ちました。アルキメデ
ス(287?−212 B.C.)の発見の多くの1つに浮力の原則の説明がありました。
おそらく、最も偉大なギリシアの科学者はAristotle(384−322 B.C.)でした。
彼は多くの実際的な貢献をしました。彼は我々が論理と言う合理的な考えの
体系を置いただけでなく、彼は生命科学の父とも認識されています。
アリストテレスは500以上の種の動物を調べ、分類しました。そして、彼の
弟子Theophrastusは同じくらい数の植物の種について同じことをしました。
ギリシア人の実際的なアプローチは医学の進歩にもつながりました。
紀元前5世紀のギリシャの医者、ヒポクラテスは病気が超自然的な原因の
結果であるという考えを拒絶したので、医学の父と呼ばれています。
ギリシアの医者たちは人体が実際にどう機能しているのか知るために、
紀元前500年ごろから、初めて人体を解剖しました。紀元前100年までに、
ギリシャは没落し、ローマが地中海で最強になりました。特に技術と建設
において、ローマ人はギリシア人の知識の多くの用途を見つけました。
ローマ帝国が広がり、ギリシアの学習の範囲も広がりました。
帝国が西暦5世紀の終わり頃に崩壊したとき、科学的な研究はほぼ1000年間、
ヨーロッパで中断しました。
27tk:2007/11/23(金) 12:10:56
>>25>>26ありがとうございました
28名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:46:55
長文ですが、よろしくお願いいたします。手紙の文章です。

(A)

I am writing to tell you how deeply unfair I think it is for you and the company to ask me to accept a transfer to a dangerous,
trouble-spot location like the Congo where it will be impossible for my family to accompany me.

A two-year absence with only a month's leave in between would put undue hardship on all of us ,
particularly on my life, and especially at this most criti-cal time in my children's lives and education.
I have been a loyal and diligent employee of Walters Industries since graduating from university nearly twen-ty years ago, and you would think Iwould have some rights and say-so in the matter.

I realize that you consider this a promotion of sorts, but it is one promotion I can do without. Won't you please reconsider?
Isn't there someone else, yonger and with less outside responsibility, who can take the job?
Naturally, I do not want to leave the company, but force my hard, I may have no choice.
29名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:47:31
つづきです

(B)

I am sorry you feel as you do.
Yes, it is a hardship post, and yes, it will mean being separated from your family for a while. As I told you earlier, we will do everything possible to insure that your wife and children are well taken care of in your absence.
You were chosen for the job because of your valuable expertise and experience. I though you would be proud and please.

The reality is that you'll either accept this transfer or stay here and take a substantial cut in pay.
In today's economic climate we all must do what is necessary to stay afloat. It's your choice, Sam.
30名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:00:55
Official estimates through 2010 made by the world bank and fao say that we will continue to have a surplus of food.
However, they do not take into account several major problems in food production.
More and more farmland is being used for houses and factories as the population grows.
Overgrazing has destroyed some pasture land.
Croplands are suffering from erosion.
Moreover,each year deserts are getting bigger and there are water shoetages in many areas.
Our increasing use of fossil fuels may have an effect as well.
The steady rise in the amount of carbon dioxide in the atmosphere can cause global warming.
Rapid deforestation has made this problem has made this problem even worse.
Higher temperatures on earth heat up the surface of the oceans more than normal.
Since the release of heat from the ocean surface causes storms, we may have more frequent,more intence,and more destructive storms in the future.
We are uncertain of the precise effects that climate change may have on some areas,but we cannot ignore the risks which may destroy the world.

よろしくお願いします。
31名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 21:55:42
>>28
あなたと会社がコンゴのような家族を同伴できないような危険で困難な場所
への転任を私と家族に受け入れるように頼むのが、いかに不公正だと私が思
うか知っていただきたくて書いています。一ヵ月だけの休暇をはさむ2年間の
不在は、我々全員、特に私の人生、とりわけ私の子供たちの人生と教育の
この最も微妙な時期に不当な困難を押し付けるでしょう。私はほぼ20年前、
大学を卒業してからウォルターズIndustriesの忠実で勤勉な従業員でした。
そして、あなたは私にはその問題で若干の権利と許可があると思うでしょう。
私はあなたがこれをお粗末な昇進と考えると理解します。しかし、これは無
用な昇進です。再考していただけますか?その仕事を引き受けることができる
、私より若く、外部への責任が少ない他の誰かがいませんか?もちろん、私
は会社を去りたくありませんし、押し進みます。私には選択がないかもしれ
ません。
32名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:06:21
>>29
あなたは、貴重な専門知識と経験によって、その仕事に選ばれました。
私はあなたが誇り、喜ぶと思いました。現実は、あなたがこの異動を
受け入れるか、ここに残り相当な賃金の削減を受けるいうことです。
今日の経済情勢では、みんなは生き残るために必要であることをしなけ
ればなりません。それは、あなたの選んだことです、サム。
33名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:24:19
Leonardo da Vinci began painting the Mona Lisa, one of the most famous paintings of all time, in 1503.
He was working on a special painting for a church at the time, but it was not going well.
The woman who can be seen in the Mona Lisa is said to be Madonna Lisa del Giocondo.
She was the wife of an Italian businessman who asked da Vinci to paint a portrait of her.

After da Vinci finished the painting in 1506 he was invited by the French King, Francois I, to visit France, and he took the painting with him.
Today the Mona Lisa is kept in the Louvre, an art museum in Paris, and it is seen by about six million visitors a year.

The painting measures only 77 centimeters by 53 centimeters and is painted with oil on wood.
In 1911, it was stolen by a worker at the Louvre, Vincenzo Perugia, who took it out of the museum by hiding it under his cost. Two years later, the police found the painting under Perugia’s bed after he tried to sell it.

In 1962, the Mona Lisa was taken to Washington and New York for an exhibition.
For the journey, it was insured for 100 million dollars, making it the most valuable painting ever!


よろしくお願いします。
34名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:47:47
Diagram showing classification of constituents on the basis of concentration in the sample, the useful ranges of various quantitative techniques,
and the sensitivity of some methods for the determination of minute traces of elements.
A. Approximate gold content of some samples of sea water as determined by the microscopical measurement of the bead of the gold isolated from
two liters of sample (Haber). 10 per cent is also the approximate lower limit of neutron activation determinations.
B. Percentage of iron in water that can be determined colorimetrically after concentration by zeolitic exchange from
a sample of 5 liters. (Abrahamezik).
C. Limit of detectability of lead as chromate nephelometrically. (Bottger)
D. Approximate limit of determination of selenium in 1 kg. of soil by distillation as bromide followed by reduction to selenium which
is determined colorimetrically in colloidal suspension.
E. Limit of determination of beryllium in aqueous solution by fluorescence with morin. F. Approximate limit of determination of iodine
in aqueous solution by catalysis of the reaction between quadrivalent cerium and arsenite.
G. Limit of colorimetric determination if palladium in a 1 g. sample of sulfide mineral
35名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:50:19
Classification of analytical methods on the basis of sample size and constituent
content. Major constituents makes up 100-1% of a sample; minor constituents,
1-0.01%; and trace constituents, <0.01%(<100ppm). The trace range is not subdivided
into named classes, but these can be designated numerically, for example, 1-100 ppm,
or as –log (concentration) = p (concentration). Sample-size classes can be named according
to A or B, or designated numerically, for example, 10-11g. Macro and meso will generally
be called micro, submicro, and ultramicro. The slanting dashed lines weight field of molecular
absorptiometric sensitive color reactions (0.001-0.003 mg of element detectable instrumentally
in a column of solution of 1 cu cross section). This weight is taken to be ten times the limit
of detection. The volume of solution is assumed to be 5 ml contained in a 5 cm cell (or 10 ml in a 10 cm cell).
36名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:51:54
For example, the structure of TiO2-SiO2, where TiO2 is the major component oxide,
and that of SiO2-TiO2, where SiO2 is the major component oxide, are shown in
Fig. 3.41. In Fig. 3.41 the coordination numbers of the positive elements in the component
single oxides remain 4 for Si and 6 for Ti when they are mixed, whereas those of the
negative elements should be 3 and 2 respectively, according to postulates i)and ii) above.
In the case of Fig. 3.41a, the four positive charges of the silicon atom are distributed to
four bonds, i.e. a positive charge is distributed to each bond, while the two negative charges
of the oxygen atom are distributed to three bonds, i.e. -2/3 of a valence unit is distributed to
each bond. The difference in charge for one bond is +1-2/3=;1/3, and for all the valence unit
of +1/3×4=+4/3 is excess. In thus case, the Lewis acidity is assumed to appear upon the presence
of an excess of positive charge. In Fig. 3.41b, four positive charges of the titanium atom are
distributed to six bonds, i.e. +4/6 of a valence unit to each bond, while two negative charges
of the oxygen atom are distributed to two bonds, i.e. a negative charge to each bond. The charge
difference for each bond is +4/6-1=-1/3, and for all the bonds the valence unit of -1/3×6=-2 is
excess. In this case, Bronsted acidity is assumed to appear, because two protons are considered
to associate with six oxygens to keep electric neutrality. In any case, TiO2-SiO2 is expected to
show acidic property because of the excess of a positive or negative charge. In fact, it exhibited very high acidity.
37名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:55:31
Let us examine another example. In ZnO-ZrO2, there is no excess charge in
any part of its composition according to our model structure written by
postulates i)and ii), as illustrated in Fig. 3.42. Therefore, the binary oxide is not expected
to show any acidic property. This prediction agrees with the experimental
result that ZnO-ZrO2 does not show acidity larger than the sum of the acidities
of the component oxides. The validity of the hypothesis was examined for 31 kinds
of binary oxides. The case where the hypothesis predicts that a binary oxide should
generate acidity is marked by an open circle in the fifth column of Table 3.23.
On the other hand, the case where a binary oxide should not generate acidity is shown
by an × in the same column. Experimental results cited from the literature are shown
in the next column, where open circles mark when the acid amounts at a certain acid
strength per unit surface area of any binary oxides are larger than the sum of the acid
amounts at the same acid strength divided by the sum of the surface areas of the
component single oxides, while ×’s mark when no acidity is generated.
38名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:56:47
The results indicate that new acid sites which differ from those of single oxides are created on
the surface of 26 species of binary oxides. Cases where the result predicted by the
hypothesis agrees with the experimental result are marked by open circles in the last
column of Table 3.23, and the cases of disagreement, by ×’s. As can be seen in the
table, agreement between the prediction of Tanabe et al.’s hypothesis with the experimental
results was found for 29 of the 32 kinds of binary oxides. Thus, the validity of their
hopothesis is 91 percent. The validity of the old but well known Thomas’ hypothesis is
only 47 percent. Although Thomas’ hypothesis cannot be applied to Lewis acids, Tanabe et al.’s
hypothesis also predicts the type of acid sites (Bronsted or Lewis), as has been mentioned above.
According to the hypothesis, TiO2-ZnO should show Bronsted acidity when TiO2 is a major
component oxide and Lewis acidity when ZnO is a major component oxide. An infrared
study of pyridine absorbed on the binary oxide revealed that TiO2 including 5 percent
ZnO exhibited Bronsted acidity alone, while ZnO including 5 percent TiO2 exhibited Lewis acidity alone.
39名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:00:15
As can be seen in the model structure (Figs. 3.41 and 3.42) pictured according
to postulates i) and ii), the hypothesis is applicable to chemically mixed binary oxides,
but not to mechanically mixed oxides. Since the binary oxides given in
Table 3.23 were prepared by calcining mixtures of co-precipitated hydroxides
at a high temperature (770K), they are not mechanically mixed oxides. The X-ray
diffraction diagrams of the binary oxides showed no or only weak diffraction lines,
and almost all of them were amorphous. Thus, the structures are different
from those of the single component oxides.

>>34−39
まで化学系の英文です。和訳お願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 12:54:42
>>30
世界銀行とファオによる2010年までの公式の予想では、食物の余剰を続くと
のことです。しかし、それらの予想は、食糧生産におけるいくつかの大きな
問題を考慮していません。人口が増大し、ますます多くの農地が家と工場の
ために使われています。過度に放牧することは、若干の牧草地を破壊しまし
た。耕地は、浸食の被害を被っています。しかも毎年、砂漠が大きくなって
おり、多くの地域で水不足が起こっています。我々が化石燃料を使用を増加
させていることは、同様の影響を持つかもしれません。大気中の二酸化炭素
の量の安定した上昇によって、地球温暖化が起きることがありえます。
森林伐採がこの問題をさらに悪化させました。地球上の温度の上昇は、
通常より、海の表面を加熱します。海洋表面からの熱の放出が嵐を引き起
こすので、我々は将来、より頻繁で、より強力で、より破壊的な嵐を受け
るかもしれません。我々は、気候の変化が若干の地域で起こすかもしれない
正確な効果ははっきりと分かりませんが、我々は世界を破壊するかもしれな
いような危険を無視することはできません。
41名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 13:28:41
>>33
レオナルドダビンチは、1503年にモナリザ(古今の最も有名な絵のうちの1つ)
を描き始めました。彼はその時に教会のために特別な絵に取り組んでいました
が、それはうまくいっていませんでした。モナリザの中に見られる女性は、
マドンナ・リサ・デル・ジョコンドであると言われています。彼女は、ダヴ
ィンチに彼女の肖像を描くよう頼んだイタリアのビジネスマンの妻でした。
ダヴィンチが1506年に絵を書き終えたあと、彼はフランスの国王(フランソ
ア一世)によってフランスを訪問するよう誘われました。そして、彼は絵を
持っていきました。今日、モナリザはルーブル(パリの美術館)に保管され
ています。そして、それは年間およそ600万人の訪問客が見ます。絵は縦横
わずか77センチメートルと53センチメートルで、木の上に油で書かれていま
す。
1911年に、それはルーブルの労働者(ビンチェンツォ・ペルージャ)に盗まれ
、その人は自前でそれを隠すことによって博物館から持ち出しました。
2年後に、彼がそれを売ろうとしたあと、警察はペルージャのベッドの下に
絵を発見しました。1962年に、モナリザは展示のためにワシントンとニューヨーク
へ持っていかれました。旅のために、それは1億ドルで保険をかけられまし
た。そのことはそれを過去最も貴重な絵にしました!
42名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 15:13:50
>>40ありがとうございました
43名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:41:20
>>41
ありがとうございました。
44名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:25:52
Popular breakfast foods in the United States, as in many other countries around the world, include coffee, milk, juice, eggs, and bread.
Some other breakfast items served in the United States are thought by many to be traditionally American.
However, they actually come from other cultures.

A very popular breakfast food in America is the pancake-a thin, flat cake made out of flour and often served with maple syrup.
The idea of the pancake is very old.
In fact, pancakes were made long ago in ancient China.

Bagels, a round thick bread with a hole in the middle, are also popular for breakfast in America.
Polish people in the late 1600s came up with the idea for the first bagels and this new kind of bread soon took off across Eastern Europe.

In the late 1800s, thousands of Jews from Eastern Europe traveled to the United States and brought the recipe for bagels with them.
Today, New York bagels are said to be the best in the world.
Many people have them with cream cheese for breakfast on the go.

Doughnuts (usually spelled "donut” in the United states) came from France.
They were served to American soldiers in France during World War T.
After the war, American soldiers asked cooks in the United States to make doughnuts for them.
Now, served with coffee, they are a very popular breakfast food across the United States.


和訳よろしくお願いします。
45名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:20:54
>>44
アメリカで人気がある朝食用加工食品は、世界の多くの他の国と
同じように、コーヒー、ミルク、ジュース、卵、パンを含みます。
アメリカで提供されるいくつかの他の朝食品目は、多くの人によ
って、伝統的にアメリカ的であると思われています。しかし、
それらは実は他の文化からきています。アメリカで非常に人気が
ある朝食用加工食品は、パンケーキです。それは小麦粉から作った
薄い平らなケーキで、しばしばメープルシロップと一緒に出されます。
パンケーキの考えは、非常に古いです。実際、パンケーキは古代中国
でずいぶん昔に作られました。ベーグル(中央に穴がある丸い厚い
パン)は、アメリカでも朝食用に人気があります。1600年代後期に
ポーランドの人々が最初のベーグルのアイデアを思いつき、この
新しい種類のパンは東ヨーロッパ中で人気が出ました。
1800年代後期に、東ヨーロッパからの何千人ものユダヤ人がアメリカへ
旅立って、ベーグルの調理法を持たらしました。今日、ニューヨーク
ベーグルは、世界で一番うまいと言われています。多くの人々は、
簡単に持ち運べる朝食としてクリームチーズと一緒に食べます。
ドーナツ(アメリカではよく「DONUT」と綴られる)はフランスから
来ました。それは第一次大戦中に、フランスでアメリカの兵士に出さ
れました。戦争の後、アメリカの兵士は、アメリカのコックに彼らの
ためにドーナツを作るよう頼みました。現在、コーヒーと一緒に出さ
れて、それらはアメリカ中で非常に人気がある朝食用加工食品です。
46名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:44:42
Today the chinese eat four kilograms of beef per year compared with 45 kilograms for americans.
If the Chinese were to eat as much seafood per person as the Japanese,china would eat all the fish caught in the world in a year.
The point here is not to blame the people of China,nor to say what they should eat.
China simply gives us an example because of its large population.

よろしくお願いします。
47名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:43:29
和訳お願いします。

One day in 1994 a newspaper article came to the attention of a member of the student council of Kochi Commercial High School.
The article said that schools were in short supply in Laos.
He talked about this in a meeting of the student council.
The members were interested in the story and decide to join a project of the Kochi Laos Association to build schools in Laos.
They began tu collect money through donations and bazaars held in the scool festival.
The money they collected in two years was about 1.2million yen.
They sent it to the Laotion Ministry of Education by way of the association.
The ministry used the money to build two primary schools in Laos.
48名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:55:23
続きです。お願いします。

In 1996, the new members of the student council wanted to continue the project.
This time they changed from the donation-oriented way to an exchange-oriented one.
So they decided to start a corporation.
By doing this, both Laotian and Japanese people could be involved in the project equally.
The studen council sold shares to students, teachers, and parents in the corporation.
The price was 300 yen each.
They used part of this money to help send some students to Laos.
In Laos the students went to markets where they could by Laotian goods.
They brought the goods back to Kochi and sold them at the school festival.
They used the money to buy back the shares and give the shareholders a small profit.
The remaining money was given to the association to help build a third school.
Then they dissolved the corporation.
49名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:05:36
続きです。お願いします。

The corporation was started again the next year.
The students wanted the people of Kochi to know about the project.
So they opened a Laotian goods corner in a local department store.
In the corner, they showed pictures painted by Laotion children.
They also gave demonstration of Laotian dances.
These impressed people who visited the corner.
From the profit of goods sold at the department store and the school festival, a fourth school was built.
In the council's final meeting, a member of the next year's student council said, "Let's have a joint project with the local people."
This proposal was accepted, and the students decided to join a festival on a local shopping street.
They held the first 'Hariyama Street Festival' in 2000.
That was the year when they made the greatest project in the project's history.
It was another success for them, their community, and their Laotian friends.
50名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:17:02
最後です。お願いします。

The Kochi students feel there are three basic reasons why their project has been successful.
First, the students have changed fom a 'one-way danation' to a 'two-way exchange.'
The students and people of Kochi learned a lot through Laotian goods and displays of Laotian lie.
And the Laotian students learned about Japanese life and culture when the Japaneses students visited Laos.
Second, the profit they got from the project has been mainly used for the benefit of society.
It has paid back society at both local and global levels.
The project was very useful for the betterment of people.
This is the fundmental aim of 'economic activities.'
Third, because they have handed down the project from 1994 to the present, it has become recognized.
Through this continuity, connections between people in Japan and Laos have been deepened and improved.
51名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 01:13:53
>>45
丁寧な訳、ありがとうございました。
52名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:43:28
和訳よろしくお願いします

On the other hand, it has turned out that far more jobs were created than lost thanks to computers.


Whether we view computers as a threat to humankind and our livelihood, or a divine gift to better our lives, depends on how well we know and use them.
53名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:48:56
>>46
今日、中国人はアメリカ人の45キログラムと比較して年当たりの4キログラム
の牛肉を食べます。中国人が一人当り日本人と同じくらい多くのシーフード
を食べたならば、中国は1年で世界で捕まる魚を全て食べてしまうでしょう。
ここで大事なことは、中国の人々を非難することでも、彼らが何を食べるべ
きであるのか言うことでもありません。中国は、単にその巨大な人口によって、
我々に例を与えるだけです。
54名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:09:03
>>47
1994年のある日、高知商業高校の学生自治委員会のメンバーが新聞記事に
なりました。記事には、学校がラオスで不足しているとありました。
彼は学生自治委員会の会議でこれについて話しました。メンバーはその話に
興味をもち、ラオスに学校を建設する高知ラオス協会の計画に加わることに
決めました。彼らは寄付や学園祭で行なわれるバザーによってお金を集め
ました。彼らが2年間で集めたお金はおよそ120万円でした。彼らは協会を
通してラオスの教育省にそれを送りました。その省はラオスに2つ小学校を
建設するために、その金を使いました。
55名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:19:59
>>48
1996年に、学生自治委員会の新メンバーは、プロジェクトを続けようと思い
ました。今度は、彼らは寄付中心の方法から交換中心に変えました。それで、
彼らは会社を始めることに決めました。こうすることによって、ラオス人と
日本人は、平等にプロジェクトに加わることができました。学生自治委員会は
、株を学生、先生、両親に売りました。価格は、それぞれ300円でした。
彼らは、この金の一部を何人かの学生をラオスに送るのに役立てました。
ラオスでは、その学生たちはラオスの商品を買うことができる市場に行きました。
彼らは商品を高知に持って帰り、それらを文化祭で売りました。
彼らはそのお金で株式を買い戻して、株主にわずかな配当を出しました。
残りのお金は、第3の学校を建設するのに役立てるために、協会にあげました。
それから、彼らは会社を解散しました。
56名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:27:24
Do you like very cold weather? Then maybe you would like to visit the Ice Hotel in Quebec an extraordinary hotel made of snow and ice.
The rooms and all the furniture in them are ice. You sleep on an ice bed-in warm blankets, of course!-and sit in an ice armchair.
Even the flowers and newspapers in the room are frozen. Only the bathroom has heat.
You can watch a movie in the frozen theater or, if you are thirsty, have a warm drink at the ice cafe and listen to a band.
Sang-hee Ha recently visited the hotel from Seoul, Korea. "I have always seen this in my dreams," she said, "but the real thing is unbelievable!"
The hotel is only open for one season each year.
Each winter, about 35 builders work for six weeks to put up wood and metal walls.
Then they cover everything with snow and water, which quickly harden to ice. In spring, this ice palace slowly disappears until nothing remains but a small lake.

よろしくお願いします。
57名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:30:12
>>49
会社は、その翌年、再開されました。学生たちは高知の人々がプロ
ジェクトを知って欲しいと思いました。それで、彼らは地元のデパ
ートでラオスの商品コーナーを開きました。コーナーで、彼らは
ラオスの子供たちが書いた絵を展示しました。彼らはラオスのダンス
も実演しました。これらは、コーナーを訪ねた人たちを感動させました。
デパートと文化祭で売らた商品の利益から、第4の学校が建設されました。
委員会の最後の会議では、その翌年の学生自治委員会のメンバーが言いました。
「地元の人々と共同事業をやろう」この提案は受け入れられ、学生たちは
地元の買い物通りの祭りに加わることに決めました。
彼らは、2000年に最初の『ハリヤマ通り祭り』を催しました。
それは彼らがプロジェクトの歴史で最大のプロジェクトを行なった年でした。
それは、彼ら、彼らのコミュニティ、そして彼らのラオスの友人のため
にとって、もう一つの成功でした。
58名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:39:42
>>50
高知の学生たちは、彼らのプロジェクトが成功したのには、3つの基本的な
理由があると感じています。最初に、学生は『一方通行の寄付』から「双方
交換』に変えたこと。高知の学生と人々は、ラオスの商品とラオスの生活の
展示を通して多くを学びました。そして、日本の学生がラオスを訪問したとき、
ラオスの学生は日本の生命と文化について学びました。第2に、彼らがプロジ
ェクトから得た利益が、主に社会のために使われました。それは、地方、
世界レベルともに社会に還元されました。プロジェクトは、人々の生活の
改善に、非常に役立ちました。これは、『経済活動』の基本的な目的です。
第三に、彼らが1994年から現在までプロジェクトを伝えたので、それは認知
されました。この連続性を通して、日本とラオスの人々の間の関係は、
深まり、改善されました。
59名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 16:10:37
>>56
あなたは非常に寒い天気が好きですか?それなら、多分、ケベックの氷ホテル、
雪と氷でできた驚異的なホテルを訪問したいと思うでしょう。部屋とその中の
すべての家具は氷です。もちろん、あなたは氷のベッドに暖かい毛布をかけて
寝ます!そして、氷肘掛け椅子に座ってください。部屋の花と新聞さえ凍り
ます。洗面所だけは暖房があります。あなたは極寒の劇場で映画を見ること
ができるし、のどが渇いているならば、氷の喫茶店で暖かい飲物を飲むこと
ができて、バンドを聞くことができます。Sang-hee Haは、ソウル(韓国)
から、最近そのホテルを訪問しました。
「私はこれをいつも夢に見ていました」彼女は言いました。
「しかし、本物は信じられないです!」
ホテルは毎年1つのシーズンにだけ開いています。各冬、およそ35人の大工
が6週間、木と金属壁を組み立てることに取り組みます。それから、彼らは
すべてを雪と水でおおいます。それは速く堅まって氷になります。
春に、この氷の宮殿はゆっくりと消え、小さな湖以外は何も残りません。
60名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 18:01:18
Day in and day out, pets provide companionship and pleasurable activit
y; are living, responsive beings to care for; are dependable and const
antly “there”; stimulate play, laughter, and exercise; provide comfo
rt through the sense of touch; offer unqualified love; and create a fe
eling of safety. They are a great medical option.
Although dogs were discussed here, all pets offer benefits. With healt
h professionals opening up broader horizons in health care through pet
therapy, it is a medical option that is increasingly being considered.

和訳 お願いします。
61名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 18:24:34
>>53 ありがとうございました
62名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 19:27:03
>>54
>>55
>>57
>>58
ありがとうございました!
とても助かりました!!
63名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 20:51:43
この部分だけ和訳お願いします。

Close up of the confusion and terror in his eyes as death overtakes him. Pan to the American sergeant. On his face, a look of sheer disgust.

This is a movie that also dares to suggest that war is
not inevitable, not an essential aspect of human nature.

What makes “Three Kings” such great cinema, though, is that its ideas and message
come by way of great characters and an action-packed story of adventure and combat.

They set out in a stolen military vehicle, expecting to have a easy time of it.
64名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 22:55:32
>>59

丁寧な訳をして頂き感謝しています。
ありがとうございました。
65名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 20:32:42


The haiku is a form of Japanese poetry. Through haiku,the writer shares an important moment with the reader.


古池や The old pond
かわず飛び込む A frog jumps in
水の音 The sound of water


This famous haiku was written by Matsuo Basho.You can imagine the scene:the pond,the frog,and the sound.

A Japanese haiku has three lines of five,seven,and five syllables,but in many countries people write haiku in a freer way.

よろしくお願いします。
66名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 20:56:19
>>65
俳句は、日本の詩の形の1つである。俳句を通して、作家は読者と重要な
瞬間を共有する。この有名な俳句は松尾芭蕉の作である。
池、蛙、音を想像することができる。
日本の俳句は、575の音節の3行からなる。
しかし多くの国では、俳句はもっと自由な形式で書かれている。
67名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 21:29:31
NEW LEGENDの7-4〜です。 よろしくお願いします。 ちょっと急いでます。

if fear is the negative reason for buying a product,
then wanting a good self-image is the positive reason for choosing it.
Each of us has a mental picture of the kind of person we would like to be.
For example,a modern young woman might like to think that she looks like a beautiful movie star.
A middle-aged man might want to see himself as a strong,attradive athlete.
Advertisers know this. They write specific advertisements to make certain groups of people choose their product.
Two people may choose different brands of toothpaste with the identical price,amount, and quality; each person believes that he or she is expressing his or her personality by choosing that brand.

Advertisers get scientists to study the way consumers think and their reasons for choosing one brand instead of another.
These scientists tell advertisers about the reasons of fear and self-image.
They also tell them about the latest studies with colors and words.
Scientists have found that certain colors on the package of an attradive product will cause people to reach out and take that package instead of buying an identical product with different colors.
Also,certain words draw our attention.
For example,the words“new,"“improved,"“natural," and “giant size" are very popular and seem to !
pull our eyes and hand toward the package.
6867:2007/11/26(月) 21:30:25
>67の続きです。 よろしくお願いします。

Many people believe that advertising does not in, nuence them.
They know that there is freedom to choose,and they like to think they make wise choices.
unfortunately,they probably don't realize the important effect of advertising.
They may not understand very much that advertisers spend billions of dollars each
year in order to get their hands on our money and they are so successful.
Do you believe that advertisements don't influence your choice of products ?
Just look at the brands in your kitchen and bathroom.
6967:2007/11/26(月) 21:43:51
>68の一行目は ×nuence ○fluence でした。
何度もすいません。
70名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 07:34:15
>>67
我々の各々は、そうでありたいと思うような人の心象を持っています。
例えば、現代の若い女性は、美しい映画スターのように見られたいと思う
かもしれません。中年の男性は、強くて格好いいスポーツマンと自分を
思いたいかもしれません。広告主はこれを知っています。彼らは、ある人々
のグループが彼らの製品を選ばさせるために、特定の広告を書きます。
2人の人が同じ価格、量、品質の異なる種類の歯みがきを選ぶかもしれません。
各々の人は、ブランドを選ぶことで自身の個性を表していると思っています。
広告主は、科学者に消費者の考え方と他の代わりに1つのブランドを選ぶ理由
を調査させます。これらの科学者は、広告主に恐れと自己像の理由について
話します。彼らは色と言葉の最新の研究についても話します。
科学者は、魅力的な製品のパッケージのある色が人々に手を伸ばして、
異なる色で同一の製品を買う代わりに、そのパッケージを取らせることを
見出しました。また、ある言葉が我々の注意をひきます。
例えば、「新しい」「改良された」「天然」「大型」という単語が非常に人気
があり、我々の目と手をパッケージの方へ引きつけるようです。
71名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 12:30:04
>>68
多くの人々は、広告が彼らに影響しないと思っています。彼らは選択の自由
があるということを知っています。そして、彼らは自分たちが賢い選択をす
ると思うことを好みます。残念なことに、彼らはおそらく広告の重要な影響
がわかっていないでしょう。彼らは広告主が我々のお金手を得るために、
毎年何億ドルを使うということをあまりよく理解してないかもしれません。
そして広告主は見事に成功しています。あなたは、広告が製品の選択に影響
しないと思っていますか?ちょっとあなたの台所とバスルームでブランドを
見てください。
72名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 13:50:29
Some words tell their own stories.
One look at spring and fall, a second to think,
and we know the reason why these names were given to two of our seasons.
New plants spring up in the spring;
leaves fall in the fall of the year.
It's very clear why the swing in the playground was given its name.
There can't be any mystery about what time of the day the sunrise comes.

Other words, however, are harder to understand, so isn't it interesting to find out where they come from?
Here are some of them.

まだ続くのですが一旦ここまでお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 14:31:09
>>72です。
続きもよろしくお願いします。

A duck paddles smoothly across a pond.
Suddenly, down goes his head beneath the water and up comes his tail instead.
He gets his name from this habit of dipping, or ducking his head under the water to get at something good to eat.
74名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 14:32:06
The name of this little yellow, shaggy flower that grows like a weed,
did not settle down to its present spelling until it had been back and forth between France and England several times, centuries ago.
From the sharp, jagged edges of its leaves it got the name "Lion's tooth."
When the French invaded England, many English words took on French accents.
The little lion's tooth plant became the dent-de-lion ( tooth-of-the-lion ) .
Then it took on an English accent and became dandelion.
As you can see, dent means tooth.

Can you imagine your mother telling you that you might not go to school until you had straightened up your room,
taken out the rubbish, gone to the store, and babysat with your sister?
In other words, you couldn't leave until you had the free time in which to enjoy yourself.
That is exactly what schole meant in ancient Greece --- free time.
When people had schole, it took on a new meaning --- studying time, and then became our school.

長文なのですがよろしくお願いします。
75名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 15:57:07
>>74
雑草のように成長する、この小さな黄色いこんがらがった花の名は、数世紀前
にフランスとイングランドの間を往復するまで、現在のつづりに落ちつきませ
んでした。その葉の鋭い、ギザギザの端から、それは「タンポポ」の名前得ま
した。フランスがイングランドを侵略したとき、多くの英単語はフランス語の
訛りを取り入れました。小さいタンポポは、dent-de-lion(ライオンの歯)に
なりました。その後、それは英語の訛りを取り入れ、タンポポになりました。
見たように、dentは歯という意味です。あなたは部屋を整理して、ゴミを取
り出して、店に行って、あなたの姉妹とベビーシッターをするまで、あなた
が学校に行ってはならないという母親を想像できますか?言い換えると、
あなたは楽しむための自由時間を持つまで、行くことができないでしょう。
それがまさしくscholeが古代ギリシャで意味したもの−自由な時間です。
人々がscholeを持ったとき、それが新しい意味を持つようになって、
「勉強すること」、その後今の「学校」になりました。
76名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 23:25:03
1.Kimchi is to Korea what pizza is to Italy, and curry is to India. Koreans say that they could
not live without their national dish: it is uniquely delicious-spicy and fiery, yet earthy and cool. Kimchi is also very versatile.
It can be added to stews, soups, pancakes, and even stirred into fried rice.
2.Kimchi has been in the Korean diet for centuries and was developed as a means of preserving fresh
vegetables, such as vabbage, white radish and cucumbers. Traditionally, kimchi was made at the beginning ofwinter and
buried in pots underground to ferment and mature. It could then be used during the harsh winter when fresh vegetables
were scarce.
3.Kimchi can be prepared in many different ways.Accoring to an old
saying, a good wife should be able to make at least 12 kinds of kimchi. Arecent survey by the Korean food Academy found
160 different types of kimchi, classfied by region and ingredients.
4.Each of Korea's regions produces different kinds of agricultural products, and this result
in various types of kimchi. The southern provinces tend to use more salt and seafood so that the taste is stronger and sweeter.
In the north, kimchi is milder and less salty. For instance, kimchi from Hamkyong Province in North Korea is quite watery,
and uses less chili pepper than other areas. A good example of this is daegu gaktugi (cod with sliced radish) kimchi.
By contrast, kimchi from Cholla Province in South Korea is much spicier and is usually seasoned with pickled shellfish and
salted anchovies. Typical varieties are goch'u ip' (red pepper leaves) kimchi, and dolgat (mustard leaf) kimchi.

続きます
77名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 23:45:34
5.Kimchi can also be categorized according to its ingredients. Alltypes of kimchi include red chili pepper,
which results in the characteristic hot taste and red coloring. Other common ingredients are vegetables and salted seafood.
The most popular category of kimchi is cabbage kimchi, of which there are 25 different variations. These include tong baechu (whole-cabbage)
kimchi and baechussam oi sobagi (cabbage and cucumber) kimchi.The largest class of kimchi is radish kimchi. There are 62 different kinds including
danmuji(pickled radish)kimchi, and must cheong (radish tops) kimchi. Apart from these two main kimchi categories there are 54 types of kimchi made
with other vegetables. These include juksun(bamboo shoot) and kaennip (sesame ieaf) kimchi. The list of recipes is endless and includes those kimchi
made with seaweed and those made with meat.
6.All of the different types of kimchi contain substantial amounts of calcium and vitamins A, C, B1 and B2. As a result, kimchi is gaining worldwide
popularity as a healthy dish that also prevents diseases. If you would like to taste some,why not follow the recipe at the beginning of the chapter?
Or better yet, check out the many varieties on show at the popular kimchi expo held in Seoul every year.

お願いします。
78名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 00:31:14
>>75
ありがとうございました。
どうしても意味が通らなかった箇所が解決しました。
79名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 00:39:37
Even a child knows a butterfly.
But as to the origin of this word, opinions differ.
Hear's one of them.
Yellow butterflied seem to be more common than other kinds.
Butter is yellow, so these pretty insects became known as the "yellow-fliers," or "Butterfliers."
Now, whatever their color, they are our butterflies.

This word is a short form of omnibus, which means 'for all' in Latin.
Then this was borrowed by the French as the name of a new kind of large coach or carriage, cheap enough 'for all' to use.
People soon shortened it to bus, and they have used it even after the hourses went out and the motors went it.

「言葉の由来」についてのいくつかの例文のうちの2つです。
少し長いのですがよろしくお願いします。
80名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 00:20:15
age
81名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 00:30:59
Most of you have worn jeans, or denim pants, at one time or another,
and you might suppose that the name of jeans has something to do with the name of a girl.
Not at all.
The name comes, it is supposed, from a city in Italy.
Some people believes that the strong cloth for jeans was first made in Genoa, Italy,
and that 'jeans' were an altered form of 'Genoa.'

Probably the cloth became known as Genoese cloth and began to be used for overalls and work pants.
Genoese became Genes cloth, and then jeans cloth.
The name was finally given to the pants themselves.

The cloth of jeans, however, was different from the original cloth made in Genoa.
Perthaps people confused it with denim, of which jeans were, and are, made.

どうか金曜までにお願い致します。
82名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 00:59:16
>>79の一番下の英文にある「 hourses」は「houses」の間違いです。
失礼致しました。
83名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 01:00:26
鞭の音の仕組みについて書いてあるようなのですが、Web翻訳だと上手く訳せないところが多いので、何方かよろしくお願いします。
「How can the extremity of a whip travel faster than the speed of sound to produce the characteristic "crack"?」

Looking at how the whip behaves gives a clue to this phenomenon(and it helps if you have actually tried to crack a whip).
The whip has to be moved so that a U-shaped loop is formed near the handle, where the whip is thickest and stiffest.
As the whip is swung, the loop travels outward toward the thinner, lighter tip.
The loop travels progressively faster the closer it gets to the tip, because the energy from the heavier part of the whip is carried along into the lighter, thinner part.
This amplification is analogous to the way in which an ocean wave of small height becomes a high breaker as it enters the shallow water near the shore or over a reef.
When the loop reaches the end, it is going extremely fast and causes the very tip to “whip” around in a tight circle.
It is at this point that the tip exceeds the speed necessary to create a tiny shock wave in the air; it is this shock that we hear as the “crack.”
84名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 06:29:00
>>83
どうして鞭の端はその特徴のある「バシン」を生む音の速さより速く行くこと
ができるのだろうか。鞭の動きを見ることがこの現象に手掛かりを与える。
(そしてあなたが実際に鞭を鳴らそうとするならば役に立つ)
鞭は一番厚く硬い柄の近くでU字型の輪が生まれるように動かされなければ
ならない。鞭が振られるとき、輪は細く軽い先の方へ向かう。それが先端に
近づくほど、輪はどんどん早くなる。なぜなら、鞭の重い部分からのエネル
ギーが軽い細い部分に運ばれるからである。この拡大は、低い高さの海の波
が岸の近くか浅瀬に入って、高く砕け散る波になるのに似ている。輪が終わ
りに達するとき、それは極めて速く行き、まさしくその先端が狭い円の周辺
で「バシンという」原因になる。この点で、先端が空中で小さい衝撃波を起
こすのに必要な速度を上回るのである。我々が「バシン」と聞こえるのは、
この衝撃である。
85名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:48:54
和訳よろしくお願いします。
Poland was overrun by Hitler’s Nazis. Immediately, all kinds of restrictions were placed on Polish Jews.
In 1940, Jews were rounded up and crammed into tiny “ghettos,” where they lived in poverty and fear, completely cut off from the outside.
Most were sent on to concentration camps and executed along with millions of other Jews from all across Europe.
These events became known as the Holocaust.

This story is based on the autobiography of Wladyslaw Szpilman, a renowned Polish-Jewish musician, who lived in Warsaw all his life until his death in 2000.
The director of the film, Polish-born Roman Polanski, is himself a survivor of the Holocaust.
As a young boy, Polanski saw his parents taken away to a concentration camp, from which his mother did not return.
Combining Szpilman’s story with his own experiences, Polanski has given us a film that is intensely personal and shockingly realistic.

In an early scene, Szpilman watches helplessly as his family is forced to board a train bound for Treblinka.
Only he is allowed to remain in the Ghetto, where he performs manual labor.
But before long Szpilman manages to escape, thanks to network of sympathetic and courageous Polish citizens who risked being hanged to death to help him.
For the next years, Szpilman hides out in vacant apartments and ruined buildings until Warsaw is finally liberated by Soviet army in 1945.
86名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:52:47
Unlike most mainstream war-time dramas, This story does not portray its protagonist as a hero.
He neither fights his oppressors, nor does he do anything to help his fellow Jews.
Polanski offers not a trace of romantic fantasy. He doesn’t try to win us over with an emotional climax, as did Steven Spielberg in “Schindler’s List,” for example.
Szpilman’s actions are motivated by one thing: his instinct for survival. All he can do is to lie low and wait for the war to end.
As a result, he comes across as oddly passive, reduced to the role of observer. All the fighting and killing we see is glimpsed through windows and from behind walls−just as Szpilman himself sees it.

Much of the film’s success is due to Adrien Brody’s Oscar-winning performance as Wladyk Szpilman.
What we understand of Szpilman’s feelings comes not from what he says, but from his physical reactions.
Though subtle facial expressions and body movements, Brody alerts us to the dangers that face the pianist around every corner, and skillfully communicates his isolation and desperation.

But Szpilman does have one weapon at his disposal to combat loneliness and to keep his spirits from collapsing: music.
He strives to maintain his identity as a musician by “playing”Chopin in his head whenever the pain becomes unbearable or sickness threatens his life.
The music that lives on in his imagination saves Szpilman on several occasions.
First, in the Ghetto, then during hi years on the run, and finally in an abandoned Warsaw building where his performance on an old piano moves Wilm Hosenfeld, German officer, so much that he spares the pianist’s life.
87名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 00:02:06
長いですが、この話の和訳をよろしくお願い致します。

It all started with the taking of American hostages by Iran's Ayatollah Khomeini back in 1979.
Then there was Reagan's feud with Libya's leader Khadafy.
Next came the Gulf War and Saddam Hussein.
In between there were various hijackings and acts of terrorism, most recently, the bombing of World Trade Center in New York City.

All of these have given Arabs and Muslims a bad name (Arabs, by the way, account for only a small percentage of the world's Muslims, though they are usually lumped together in our minds)
and led to a marked increase in anti-Arab sentiment in the U.S. And America's Arabs and Muslims are getting sick and tired of it.
Much of the blame, they say, lies with TV and the movies which project stereotypes that portray Arabs as violent, grotesque barbarians with huge hooked noses and evil eyes.
Their latest target is Aladdin, the popular and acclaimed animated Disney film of the classic tale of the genie and the magic lamp.
88名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 00:04:10
>>87の続きです。どうぞよろしくお願い致します。

One Lebanese spokesperson called Aladdin flagrant Arab-bashing. (Others go so far as to say it proves that the entertainment industry is still run by Arab-hating Jews who use their films and TV shows for propaganda.)
These negative images, critics say, perpetuate fears and ignorance and stir up racist attitudes.
Today, Arabs are usually portrayed as unscrupulous oil billionairs, mad terrorists, or uncivilized brutes who would rather cut off someone's hand than shake it.
And Arab and Muslims women are either belly dancers or veiled slaves wrapped up in black who have little more to say than, “Yes, Master.”
I hate to say it, but I saw Aladdin myself, and didn't even notice.
Yes, stereotypes are dangerous.
8983:2007/11/30(金) 02:13:30
>>84
有難う御座います。参考になりました。
90名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 02:16:19
長いですが、よろしくお願いします。

It was early in the spring about 15 years ago. I was a young police reporter, driving to a scene I didn't want to see.
A man, the police said, had accidentally backed his truck over his baby granddaughter in the driveway of the family home, killing her.
As I parked among the police cars and TV-news trucks, I saw an old man with white hair in working clothes standing near a truck.
Cameras were focused on him, and reporters were asking him a lot of questions.
Looking totally bewildered he was trying to answer their questions. But he was only moving his lips, opening and closing his eyes, and saying no words.

After a while, the reporters gave up on him and followed the police into the small white house.
I can still see in my mind's eye that poor old man looking down at the place in the driveway where the child had been.
Beside the house was a flower bed, and nearby some dark, rich earth.
"I was just backing up to spread that good earth," he said to me, though I had not asked him anything. "I didn't even know she was outdoors." He stretched his hand toward the flower bed, and then let it fall to his side.
He went back to his thoughts, and I, like a good reporter, went into the house to find someone who could provide a recent photograph of the young child.
A few minutes later, with all the details in my notebook and a three-by-five photograph of the child in my pocket, I went toward the kitchen where the police had said the body was.
91名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:04:11
>>90
15年前の早春でした。私は若い警察担当記者でした。そして私が見たい
場面まで車で行きました。警察は、男性が住居の車道でトラックを偶然
バックさせ、彼の赤ん坊の孫娘をひいて、死なせたと言いました。
私がパトカーとテレビのニュース・トラックの間に駐車したとき、私は
作業服の白髪の老人がトラックの近くに立っているのを見ました。
カメラは彼に焦点を合わせました。そしてリポーターは彼に多くの質問を
していました。全く当惑しているように、彼は彼らの質問に答えようとしていました。
しかし、彼は唇を動かしていて、目を開閉していて、何も言っていませんでした。
しばらくして、リポーターは彼を見限って、警察の後について小さな白い家に入りました。
私はまだ、心の中にその可愛そうな老人が子供がいた車道の場所を見下ろしているのを
見ることができます。家のそばに花壇があり、近くには黒い豊かな土が少しありました。
92名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:12:20
>>90
「私はその良い土を広げるために、バックしていただけです」
と私は彼に何も尋ねなかったけれども、彼が私に言いました。
「私は彼女が屋外にいるということさえ知りませんでした」
彼は花壇の方へ手を伸ばして、それから彼の脇に下ろしました。
彼は考えに戻りました。そして、私は、良いリポーターのように、
幼児の最近の写真を提供してくれる人を見つけるために家に入りました。
数分後に、私は手帳にすべての詳細を書き込み、私のポケットに
子供の5センチ掛ける3センチの写真を入れて、警察が死体があると言った
台所に向かいました。
93名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:28:18
>>85
ポーランドは、ヒトラーのナチスに蹂躙されました。すぐに、ありとあらゆる
規制がポーランドのユダヤ人に置かれました。1940年に、ユダヤ人は集められ
て、小さな「ゲットー」に詰め込まれました。そこで、彼らは貧困と恐怖に
生きていました。そして、完全に外部から遮断されました。ほとんどは
強制収容所に送れて、ヨーロッパの全域からの何百万もの他のユダヤ人と
一緒に処刑されました。これらの事件は、大虐殺として知られるようになりました。
この話はウワディスワフシュピルマン(有名なポーランドのユダヤ人の音楽家)
の自叙伝に基づきます。そして、その人は2000年の死まで生涯ずっとワルシャワに
住んでいました。映画監督(ポーランド人の生まれのロマンポランスキー)は、
彼自身ホロコーストの生存者です。若い男の子のとき、ポランスキーは
彼の両親が強制収容所に連れ去られるのを見ました。そこから、
彼の母は帰りませんでした。シュピルマンの話を彼自身の経験と結合して、
ポランスキーは我々に強烈に個人的でひどく現実的な映画を与えました。
初めの場面の中で、彼の家族がTreblinka行きの電車に乗り込むことを
強制されて、シュピルマンはむなしく見ています。
彼だけはゲットーに残ることを許されました。そこで彼は手作業をします。
しかし、まもなく、彼を助けるために絞首刑になる危険を冒した、同情的で
勇敢なポーランドの市民のネットワークのおかげで、シュピルマンは
なんとか逃げることができます。翌年、ワルシャワが1945年にソ連軍に
よってついに解放されるまで、シュピルマンは空のアパートと荒廃した建物
に隠れます。
94名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:40:27
>>87
それは、すべて、1979年に戻り、イランのアヤトラ・ホメイニによって
アメリカ人が人質の取られたことから始まりました。それから、リビアの
リーダー、カダフィとレーガンの確執がありました。次は湾岸戦争とサダム・
フセインが来ました。その間に、いろいろなハイジャックとテロ行為があり、
ごく最近、ニューヨーク市の世界貿易センターの爆破がありました。
これらの全てはアラブ人とイスラム教徒に悪名(因みにアラブ人は世界の
イスラム教徒のわずか数パーセントを占めるにすぎない。彼らが通常
我々の心で一緒くたになるけれども)を与えて、米国の反アラブ感情の
著しい増加に至りました。そして、アメリカのアラブ人とイスラム教徒は
それにうんざりしているようになっています。非難の多くが、アラブ人を
巨大な鉤状の鼻と凶悪な目の狂暴な、グロテスクな野蛮人のように描写する
固定観念を投影するテレビと映画とともにあるそうです。彼らの最新の目標は、
アラジン(精霊と魔法のランプの古典的な話の、人気のある、称賛された
アニメのディズニー映画)です。
95名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 16:41:36
>>88
1人のレバノンのスポークスマンは、アラジンを目に余るアラブ攻撃と呼びました。
(他の者は、宣伝のために映画とテレビ番組を使うアラブ人を憎むユダヤ人
によって、娯楽産業がまだ運営されていることが証明されたとまで言っています)
これらの否定的なイメージは恐怖と無知を恒久化して、人種差別的な姿勢を
掻き立てると批評家たちは言います。今日、アラブ人は普通配慮が足りない
石油長者、狂ったテロリストまたは握手するより相手の手を斬ってしまうような
未開な野蛮人のように描写されます。そして、アラブ人およびイスラム教徒の
女性は、腹だしの踊り子か「はい、ご主人様」としか言わない黒いベールを
かぶった奴隷です。言いたくありませんが、私はアラジンを自分で見て、
気づきさえしませんでした。そう、固定観念は危険です。
96名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:08:56
>>86
大部分の主な戦争ドラマとは異なり、この物語は、その主人公を英雄として
描いていません。彼は圧制者と戦いませんし、仲間のユダヤ人を助けること
もしません。ポランスキーは、ロマンチックな空想をかけらも提供しません。
彼はたとえば「シンドラーのリスト」のスティーブン・スピルバーグのように、
感情的なクライマックスで我々を圧倒しようとしません。
シュピルマンの行動は、1つのものによって動機づけされます。それは生き残る本能です。
彼がすることができることは、うずくまり戦争が終わるのを待つことだけになっています。
その結果、妙に受動的に彼は現れ、傍観者の役割に落とされます。
我々が見る戦いと殺しあいは窓越しや壁の陰からチラリと見えます。
ちょうどシュピルマン自身がそれを見るように。
映画の成功の多くは、Wladykシュピルマン役のアドリアンブロディの
オスカー賞を獲得した演技によります。
我々がシュピルマンの感情について理解するものは、彼が言うものからでは
なく、彼の身体的な反応から来ます。微妙な表情と体の動きによって、
ブロディはどこにでもいるようなピアニストに向かう危険性を知らせて、
巧みに彼の隔離と絶望を伝えます。しかし、シュピルマンは孤独と戦う
気分が崩れないようにするための自由にできる1つの武器を持っています。
それは音楽です。彼は音楽家としてのアイデンティティを維持するよう
努めます。そして、痛みが耐えられなったり、病気が彼の命を脅かすとき
にはいつでも、彼の頭の中でショパンを演奏します。
彼の想像の中にいき続ける音楽は、幾度もシュピルマンを救います。
最初はゲットーで、それから逃亡中に、最後は捨てられたワルシャワの
建物の中で。
そこで彼の古いピアノの演奏がドイツの将校ビルム・ホーゼンフェルトを
感動させ、ピアニストの命を救うのです。
97名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 19:33:16
>>91>>92
ありがとうございます!すごく早くて助かりました。
続きなのですが、よろしくお願いします。

I had brought a camera in with me --- the big, heavy Speed Graphic which every newspaper reporter used.
Everybody had gone back out of the house together --- family, police, reporters, and photographers.
Entering the kitchen, I came upon this scene:
On a table, lighted by a window, lay the small body, covered in a clean white sheet.
Somehow the grandfather had managed to stay away from the crowd.
He was sitting on a chair beside the table, looking at the body of the little girl. He was not aware of my presence.
The house was very quiet. There was only the sound of a clock.
As I watched, the grandfather slowly leaned forward, put his arms around the head and feet of the little form, then pressed his face to the white sheet covering her and remained still.
At that moment, I recognized that I had the chance to take a prize-winning news photograph. I measured the light, found the right place, and raised the camera to take the photograph.
Everything was perfect for a news photograph : the grandfather in his plain working clothes, his white hair lighted by sunshine, the child's from covered in the sheet, and the atmosphere of the simple home.
Outside, the police could be seen examining the truck while the child's mother and father leaned in each other's arms.
98名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:09:39
>>97
私はカメラを持ち込みました−あらゆる新聞記者が使った大きくて重い
スピードグラフィックを。家族、警察、リポーターとカメラマンーーー
皆が家から一緒に帰っていました。台所に入って、私はこのシーンに出くわ
しました。テーブルの上には、窓に照らされて、きれいな白いシートで覆わ
れた小さな死体が横たわっていました。祖父はなんとか群衆から離れること
ができました。彼はテーブルのそばの椅子に座って、少女の死体を見ていました
。彼は私の存在に気づきませんでした。家は非常に静かでした。時計の音だけ
がありました。私が見ると、祖父はゆっくり前方へ乗り出して、小さな形
の頭と足のまわりに腕を置き、それから顔を彼女を覆っている白いシートに
押しつけて、じっとしました。その瞬間に、私は賞を取れるニュース写真を
撮る機会があると気づきました。私は光を測って、適切な場所を見つけて、
写真を撮るために、カメラを上げました。すべては、ニュース写真に絶好で
した。質素な作業服を着けた祖父、日光によって照らされて白髪、シート
でおおわれた子供の体、簡素な家の雰囲気。外には子供の母と父が互いの
腕にもたれていて、警察がトラックを調べているのを見ることができました。
99名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:33:55
>>98
ありがとうございます!
これで最後です。よろしくお願いします。

I didn't know how many seconds I stood there, unable to push the shutter.
I was well aware of the powerful story-telling value that photograph would have, and my professional instincts told me to take it.
Yes I couldn't make my hand fire the flash and intrude on that poor old man's island of grief.
At last, I lowered the camera and quickly went out of the room, shaken with doubt about my suitability for the journalistic profession.
Of course, I never told anyone about that missed chance for a perfect news picture.

Every day, on the news programs and in the papers, we see pictures of people in extreme conditions of grief and despair.
Human suffering has become a kind of spectator sport. And sometimes, as I'm watching a news film, I remember that day.
I still feel right about what I did.
100名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 13:44:52
>>99
私はシャッターを押すことができなくて、何秒間そこに立っていたのか
わかりませんでした。私は写真が持つ強力な物語的な価値をよく知っていました。
そして、私の職業的な本能はそれをするように私に告げました。
私はフラッシュをたいて、哀れな老人の悲しみの孤島に踏み込むことが
できませんでした。とうとう、私はカメラを降ろして、素速く部屋から出ました。
報道の職業に対する私の適性に対する疑いに悩まされました。
もちろん、私は完璧なニュース写真のチャンスを逃したことについて
誰にも話しませんでした。
毎日、ニュース番組や新聞で、我々は悲嘆と絶望のひどい状態の人々の写真を見ます。
人間の苦しみは、一種の見るスポーツになりました。
そして時おり、私はニュース・フィルムを見ていて、その日のことを思い出します。
私はまだ私がしたことが正しかったと思います。
101名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 14:09:35
Natural science is the least of man's great achievements.
The other important factors of civilization long ago attained their full stature,
and many of the finest products of human endeavor,like literature and the fine arts,
have been through many centuries the common possession of the race.
Even music,the most modern of the arts,is no longer young.
But only in the twentieth century has science reached maturity and revealed its titanic power for good and evil in the reconstruction of the surroundings of our life.

よろしくお願いします。
102名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 14:58:55
>>86
ありがとうございます。
103名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:00:42
アンカーミスしてしまいました

>>93 >>96
ありがとうございます。
104名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:49:10
>>101
自然科学は人類の偉業のごく些細なものでしかありません。
文明の他の重要な要因は、とっくの昔に地歩を固めました。
そして、文学と美術のような人間の努力の最高に素晴らしい産物の多くは、
何世紀にもわたり人類の共有の財産になっています。
芸術では最も現代的な音楽でさえ、もはや新しくはありません。
しかし20世紀においてだけは、科学は成熟期に達し、我々の生活環境の
再建において善悪両方の巨大な力を明らかにしました。
105名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:10:59
And perhaps people never would have discovered how good potatoes were if it had not been for some clever people in the French government.

こちらの文が上手く翻訳出来なかったのでどなたかお願い致します。
106名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:26:19
Every four years, the world turns its attention to the soccer World Cup.
The most successful teams in the tournament have traditionally come from South America and Europe.
However, over the years, there have been a number of surprising results.

In a famous match in 1950, the USA came up against England, one of the favorites to win the tournament.
Many of the American players were amateurs from college teams.
Surprisingly, the USA won 1-0.
Other World Cup surprises were North Korea’s win over Italy in 1966, and Cameroon’s win over Argentina in 1990.

The 2002 FIFA World Cup stands out as probably the most surprising World Cup of all time.
In the opening match, Senegal surprised everyone by beating France, the World Cup winner in 1998.
Japan then beat Russia, the USA beat Portugal, and South Korea beat Italy, Spain, Poland, and Portugal. South Korea made it all the way to the final four, before finally losing to Germany.

In the final game, which was watched by 1 billion people around the world, Brazil ended up winning 2-0 against Germany.
Brazil set a World Cup record by becoming the first team to win seven games in a row.
And Brazil’s most talented player, Ronaldo, scored eight goals in one tournament-more than any other player since 1970.


よろしくお願いします。
107名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:34:58
>>105
そして多分、フランス政府に何人か賢い人がいなかったならば、
国民は決してジャガイモのうまさを発見することはなかった
であろう。
108名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:51:09
>>107
4年に一回世界の注目がサッカーのワールド・カップに集まる。
トーナメントで最も成績のいいチームは、伝統的に南アメリカと
ヨーロッパである。しかし、何年かにわたって、驚くべき結果が
いくつかあった。
1950年の有名な試合では、米国がトーナメントの優勝候補の1つ、
イングランドと対戦した。アメリカの選手の多くは、大学チームからの
アマチュアであった。驚くべきことに、米国は1-0で勝った。
他のワールド・カップの驚きべきことは、1966年のイタリアに対する
北朝鮮の勝利と1990年のアルゼンチンに対するカメルーンの勝利である。
2002年のワールドカップは恐らく史上最大の驚異的なワールドカップ
として際立っているであろう。
開幕戦では、セネガルは1998年のワールドカップ勝者、フランスを破る
ことで誰をも驚かせた。日本はそれからロシアを負かし、米国がポルト
ガルを負かし、韓国がイタリア、スペイン、ポーランド、ポルトガルを
負かした。韓国は準決勝まで進んだが、ついにドイツに敗れた。世界中
の10億人が注目した決勝戦では、ブラジルはドイツに2-0で勝った。
ブラジルは7回連続優勝のワールド・カップ記録を樹立した。そして、
ブラジルの最も優秀なプレーヤー、ロナウドは、1回のトーナメントで、
1970年以来の8ゴールを決めた。
109名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 18:23:46
Sometimes people tell me they want to learn business English. If you go to a bookstore and look in the foreign language section, you'll see lots of titles about business English.
It seems to be a very popular subject.

What is business English? When I look at the books, it seems they're more complicated, more formal, than ordinary textbooks. That makes sense.
Language changes according to the situation you're in. You don't say the same things to your friends that you do to your boss. And you don't say them in the same way either.

In a formal situation such as an office, people often use what language teachers call embedded questions. Embedded means "put inside, included."
Let 's take a look at a few examples. Here's the ordinary question. "What is the agenda(plan) for the meeting?" Here's the embedded one.
"Would you tell me what the agenda is for the meeting?" This one can also be "Would you tell me what the agenda for the meeting is?" The last two are more difference.
Look at the position of the verb "is." It's not in the normal place for a question. It comes after the noun clause or at the end of the sente

どなたかよろしくお願いします。
110名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 00:11:23
>>107
ありがとうございました。
大変助かりました。
111名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 00:39:35
The King's officials even tried to give potato plants away.
But no one would have anything to do with them.
Finally the officials had a great idea.

上手く訳すことが出来なかったのでよろしくお願い致します。
112名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 05:20:45
>>109
時々、人々は商業英語を学びたいと私に言います。あなたが本屋に行って、
語学売り場をのぞくならば、あなたは商業英語についてのたくさんのタイトル
を見るでしょう。それは非常に人気がある課題のようです。商業英語とは何
でしょうか?
私が本を見ると普通の教科書より複雑で固いように見えます。それは重要です。
言語はあなたがいる状況に応じて変化します。あなたは上司に言うのと同じこと
を友人には言いません。そしてあなたは同じような話し方もしません。
会社のような堅苦しい状態では、人々はしばしば、言語教師が埋め込まれた質問と
呼ぶものを使います。埋め込まれたとは、「内部に置かれた、含まれた」という意味です。
2、3の例を見てみましょう。普通の質問をあげます。
「会議の議題(予定)は何ですか?」ここに埋め込まれたものがあります。
「会議の議題とは何ですか?」「会議の議題とは何なのか話してくれませんか?」
最後の2つは違います。動詞isの位置を見ましょう。それは質問の普通の位置にありません。
それは名詞節の後か文の終わりに来ます。
113名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 05:26:09
>>111
国王の家来たちはジャガイモの植物を渡そうとしさえしました。
しかし誰もそれらと関係がありませんでした。終いに家来たちは素晴らしい
考えを思いつきました。
114名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:22:35
>>108
ありがとうございます。
115名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 11:13:55
>>113
ありがとうございました。
「家来」とは思いつきませんでした;
助かりました。
116名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 19:51:32
長文ですがよろしくお願いします。難しい慣用表現有りです。

1.What Is Dialogue?
The word.”dialogue”, is familiar to most of us. It often appears on TV and in newspapers. A dictionary defines the word as follows: “Dialogue is communication
or discussion between people or groups of people such as governments or political parties.”
Dialogue is thus a type of talk or conversation. And yet, it is more than just talk. We talk because we want the other person to understand
our ideas. In that case, the partner could be just a listener. You may simply try to say what you want to say, and so may your partner. 
When we talk to each other, we don’t necessarily think that the other person has a different opinion. “Dialogue is, on the other hand, like
putting one’s arms around different points of view. In other words, it is the art of thinking together,” says William Isaacs, an MIT professor
and a leader in the study of dialogue. According to him, dialogue is necessary to solve the serious problems of a world society with many
cultures, problems such as reducing gases to control global warming. Dialogue makes it possible to talk across our differences and invent new directions for the future.
117名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 19:52:40
2. How Do We Have a Successul Dialogue?
A big mistake many of us make, Isaacs says, is we repare too well before starting our dialogues. We now exactly what we're going
to say, leaving no room or surprises. "Most often we know what we want to say and wait for our turn to say it. We are closed to
hearing the nexpecdted from others, cutting ourselves off from honest exchanges that give us new knowledge and ideas and make
us want to take action. This is the opposite 0f dialogue."
In carrying out dialogue, we are more like jazz musicians making up ideas on the spot in argroup than like a pianist playing by himself
or herself. Dialogue is a kind of action done together. According to Isaacs, people who think and talk ogether effectively have the following abilities:
Listening - We must listen not only to others but o ourselves, dropping our assumptions, resistance, and eactions.
Respecting - We must allow rather than try to hange people with a different opinion. Suspending - We must suspend our opinions,
step ack, change direction, and see with new eyes.
Voicing - We must speak our own voice. Find our wn authority, giving up the need to dominate. Not simply mere talk, dialogue is also
about shifting the relationship of power. As long as there's a power ifference in your roles - like a conversation between boss and
employee or a professor and student -dialogue is very difBcult. Regarding this point, Isaacs ives us a suggestion:
"We must look beyond our differences to get new nformation, so the piofessor can learn from the student nd the boss from the employee.
All good bosses now that when you're really acting as a good leader, t's not clear who's leading and it doesn't matter. If the boss sees you
as a partner, rather than an employee, suddenly it becomes possible to be creative.”


118名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 19:53:18
3. Dialogue in the Future
The Internet is now an important tool of communication. It can promote dialogue on a large scale. However, we must
note that the Internet is just a tool. Isaacs says, "The Internet has the possibility of returning our isolated culture to community."
At the same time, he emphasizes, "People seem to imagine that if we're on the Internet, then we will all be in touch.
But so far, the digital revolution is giving us connection but not contact. We can send more information to each other,
but we're not necessarily" any more capable of sharing understanding."
It is a matter of the user's attitude whether it could be an effective tool or not. It is important not to take things for
granted when communicating on the Internet. Learning to talk and think together in honest and ffecve ways is an essential
element to true partnership. That is what will truly
connect us.And then the Internet can be a place for dialogue across the world.
U.N. Secretary General Kofi Annan once stated, "I see dialogue as a chance for people of different cultures and traditions
to get to know each other better, whether they live on opposite sides of the world or on the same street." In the future, even
more than now, successful dialogue will be helping us overcome differences and conflicts and creating a more peaceful and  understanding society.
119名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:45:47
>>116
対話とは何ですか?「対話」という単語は我々のほとんどになじみがあり
ます。それはテレビや新聞の中にしばしば現れます。辞書は以下の通りに
定義してあります。
「対話は人々または人々の集団(例えば政府や政党)の間のコミュニケー
ションまたは議論である」
対話はこのように一種の話または会話です。しかしながら、それはただの話
ではありません。我々が他の人に我々の考えを理解して欲しいから、我々は
話します。その場合、相手はただの聞き手でしょう。あなたは単にあなたが
言いたいことを言おうとするかもしれません。そして、あなたの相手もそう
するかもしれません。我々が互いに向かって話すとき、我々は他の人には異
なる意見があると必ずしも思うというわけではありません。
「他方、対話は異なる見解を腕で抱くようなものです。言い換えると、それは
一緒に考える技法です」とウィリアムアイザクス(MIT教授で対話研究の
指導者)が言います。彼によると、対話は多くの文化を持つ世界社会の
深刻な問題、例えば、地球温暖化をコントロールするためにガスを削減するよ
うな問題を解決するのために必要です。対話は我々の違いを超えて話し、
将来のための新しい方向を考え出すことを可能にします。
120名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 02:14:21
Do you like your new job, Mike?' A van is going down the road. The van driver is talking to a young man. Yes, I do, Bill,' the young man says. 'And do you like your new assistant? he asks.
He's not bad. 'Thanks!' They laugh. Then Bill asks, 'Is this your first job?' 'No,' Mike says. 'I always get a summer job. We have a long holiday in the summer.'
Bill laughs. 'Students! You're lucky.' 'Yes, but van drivers are lucky too. Look at you. You've got a very good assistant.'
'Oh,' Bill says. 'And what do the girls think about you? Mike laughs. 'I don't know.'
Bill laughs too. 'We're going to Morgan's now. Mr Morgan's daughter, Jennifer, is always in the shop. We can ask her.' Bill and Mike drive to Morgan's shop.
They take boxes from the van and go into the shop. Mike walks across the shop with three boxes. The boxes are big, and he can't see well. But he can see a girl a beautiful girl. She is standing behind the counter.
Mike smiles at her, but she doesn't smile at him. 'Stop!' She says. But Mike doesn't stop. There are some cans on the counter, and he walks into them CRASH!
The girl runs to him. 'Oh!' she says. 'Are you OK?' 'Yes, thanks,' Mike says. He is sitting on the floor with the cans and boxes.

よろしくお願いします。
121名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 04:57:38
>>120
「新しい仕事は気にいったか、マイク?」
バンは道を走っている。バンの運転手は若い男に話しかけている。
「ああ、気にいったよ、ビル」と若い男が言う。
「でも君のあなたの助手はどうだい?」
「悪くないぜ。あんがとよ」
彼らは笑う。それから、ビルは尋ねる。
「これは君の最初の仕事か?」「いや」マイクは言う。
「僕はいつも夏、仕事をするんだ。夏休みが長いからな」ビルが笑う。
「学生はいいなあ!」
「うん。でもバンの運転手も運がいいですね。あなたはどうですか?いい助手がいるじゃないですか」
「ああ」とビルが言う。
「で、女の子たちは君のことをどう思っているんだい?」マイクは笑う。
「分からない」ビルも笑う。
「今、モルガン商店に向かっいるんだ。マルガンさんの娘さんのジェニファーが
いつも店にいるよ。彼女に訊いてみよう」
ビルとマイクはモルガン商店に向かう。彼らはバンから箱を下ろし、店に入る。
マイクは3つ箱を持って店の中に入る。箱が大きいくて、彼は前が見えない。
でも彼にはキレイな少女が見える。彼女はカウンターの後ろに立っている。
マイクが彼女に微笑みかける。だが彼女は微笑み返さない。
「止まって!」
彼女が言う。だがマイクは止まらない。カウンターの上にいくらか缶がある。
彼はそこに突っ込む。ガシャン!少女が彼に走り寄る。
「まあ!」彼女が言う。「大丈夫?」「うん。ありがとう」とマイクが言う。
彼は缶と箱にまみれて床の上に座っている。
122名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 14:25:25
>>121

長文を訳して頂きありがとうございました。
123名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 14:37:43
>>120の続きです。

He looks up at her. Now she smiles, and Mike smiles. She laughs, and he laughs too. Bill and Mr Morgan come from the back of the shop.
'This is Mike,' Bill says to Mr Morgan and Jennifer. 'He's my new assistant.' 'New? I can see that!' Mr Morgan says.
Jennifer helps Mike with the cans. 'Let's go now, Mike,' Bill says. 'Are you going to come again next week?' Jennifer asks Mike. Mike smiles.
'Yes,' he says. 'Don't walk into the cans next week,' Jennifer says, and she laughs again. Monday comes, and Bill says, 'We're going to Morgan's this afternoon. You can see your girlfriend.'
Mike says, 'Jennifer? She isn't my girlfriend. But she's got beautiful eyes and beautiful hair.'Bill smiles.
They go to Morgan's in the afternoon, and Jennifer is there again.
'You're right, Mike,' Bill says. 'Jennifer has got beautiful eyes! And Mike likes your hair,' Bill says to Jennifer.
Jennifer looks at Mike. His face is red.'Lucky me!'she says, and she laughs. Mike can't look at her. 'Bill, I can't find those cans of cheese,' he says.

よろしくお願いします。
124名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 14:51:43
>>123の続きです。

'Is your daughter here today, Mr Morgan?' Mike asks. 'Jennifer? No, my sister's ill and Jennifer is helping her today.' They go to the van.
Bill looks at Mike. Mike is smiling! 'Are you OK?' Bill asks. 'What do you mean?' 'You can't ask Jennifer to sthe cinema but you're smiling!'
'I can ask her tomorrow. I'm going to telephone her.' Mike is smiling because he can talk to Jennifer on the telephone. Bill and Mr Morgan aren't going to listen.
Mike telephones the next afternoon and Jennifer answers. 'Hello, Jennifer! This is Mike. Listen, Casablanca is at Cinema One this Friday,' Mike says.' Can you come with me?'
'Yes, Mike,' Jennifer says. 'Thank you.'

よろしくお願いします。
125名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 15:38:16
>>124の続きです。

The next day Mike telephones the shop. Mr Morgan answers. Mike asks,'Can I talk to Jennifer?' 'I'm sorry, Mike, but Jennifer doesn't want to talk to you.'
That afternoon Mike telephones again, and Mr Morgan answers again. Mike thinks quickly. Then he says in a girl's voice, 'Hello. Is Jennifer there, please?'
'Yes. Who is this?' Mr Morgan asks. Mike doesn't think. 'Mike,' he says. 'No, no!' he says in a girl's voice again. 'Mary. It's Mary.'
'Mike, stop this,' Mr Morgan says. 'Jennifer doesn't want to talk to you.'
On Sunday night Mike writes to Jennifer. He tells her about the money and the key in his old trousers. He tells her about his climb up the drainpipe. He tells her about the policemen.
'I'm sorry,' his letter says. 'Can we start again? I'm going to be at the Broadway Coffee House this evening at 8.00. Can you meet me there? Please!'

よろしくお願いします。
126名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 15:46:41
>>125の続きで、最後です。

On Monday he takes the letter to the shop with Bill. Jennifer is there, but she doesn't look at Mike. She goes into the back of the shop. Mike puts the letter on the counter.
'She isn't going to read it,' he thinks. 'This job stops in two weeks. And then I'm never going to see her again.' That evening Mike looks through the window of the Broadway Coffee House. Jennifer is there!
Mike goes into the coffee house. He walks across the room to Jennifer's table. She looks at him and smiles. 'Hello,' she says. 'You're late.'
'What do you mean?' Mike says. 'It's only 7.45.'
'You're three days late.'
'Oh yes, I'm sorry, Jennifer.'
'No, Mike. I'm sorry.'
Mike sits down and looks at her. 'I' m here now,'he says.
'Lucky me!' Jennifer says.
Mike looks into her eyes. 'And you're here.'
'Lucky you!'
And the two lucky young people sit there and are happy.

長文で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
127名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 18:54:09
"Citizen Erased"

Break me in,
Teach us to cheat
And to lie, cover up
What shouldn't be shared?
All the truth unwinding
Scraping away
At my mind
Please stop asking me to describe him

For one moment
I wish you'd hold your stage
With no feelings at all
Open minded
I'm sure I used to be so free

Self expressed, exhausting for all
To see and to be
What you want and what you need
The truth unwinding
Scraping away
At my mind
Please stop asking me to describe

Wash me away
Clean your body of me
Erase all the memories
They will only bring us pain
And I've seen all I'll ever need

よろしくお願いします。
128名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 08:56:51
February 14 is a day for people who have fallen in love.
On this day, these men and woman give gifts and cards to each other to celebrate Valentine’s Day.

At first, February 14 was the old Roman festival, Lupercalia.
Then, on February 14, 270 A.D., a man named Valentine was killed by the Romans because of his Christian beliefs.

Before Valentine was killed, he fell in love with the daughter of his jailer and would pass notes to her.
His final note read, “From your Valentine.”
Later, February 14 became known as Saint Valentine’s Day.

Since then, people in love around the world have given gifts and cards to each other on Saint Valentine’s Day.
Gloves, chocolates, and even underwear have all been popular as gifts.

Valentine cards did not become popular until the 1750s.
The first Valentine cards were made by hand.
People wrote their own words on the cards, usually a kind or funny message.
Cards made by machines became more popular around 1850.
All of a sudden, Valentine’s Day became a big holiday for people who made and sold cards.

Now, every year around February 14, cards and chocolates fill stores around the world, for all the people who have fallen in love.

よろしくお願いします。
129名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 23:03:42
よろしくお願いします。

Gene therapy attempts to achieve one of two ends:
1)to add a useful gene into a selected cell type to make up for a missing or ineffective gene, or
2)to bring some new property into a cell.
To produce a therapeutic protein, instructions in the form of DNA sequences are put into vectors which quietly deposit a foreign gene inside a cell.
When the DNA is incorporated into the targeted cell nucleus and the gene produces the desired expression for a sufficient amount of time, the therapy has a chance of success.

The first gene therapy in Japan

In 1995 the first gene therapy was conducted in Japan.
It was aimed at treating a boy with ADA deficiency.
This disease causes a severe immune defect that often leads to death form infections that cannot be resisted.
The doctors at the University of Hokkaido first incorporated a normal ADA gene into retrovirus vectors.
These vectors containing the ADA gene were then introduced into T lymphocytes that had been removed form the boy.
The genetically corrected lymphocytes were returned to him by intravenous injection.
This procedure has been repeated periodically and the boy has responded well.
130名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 13:28:00
【POLESTAR lesson9】

Even seemingly harmless lies can have unexpected results.

Philosopher Sissela Bok warns, "After the first lies, others can come more easily."

And she writes that if our first small lies are successful, we may go on to try telling bigger ones.

Who believes it anymore when they're told every time that the person they want to reach by phone is "in a meeting"?


よろしくお願いします。
131名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 14:30:11
よろしくお願いします。
Still, by chance some time
You are continued thinking, and I who keeps miserably dragging it
from whom foolish dick has not disappeared yet i hate me

132名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 14:32:53
[Some History]
 Any study European history shows a strong tendency for European countries to go to war against each other .
 In particular Germany attacked France in 1870 , 1914 and 1940 , each attack causing more destruction than the test.
 In 1945 most of Europe lay in ruins.

 As a step towards stopping this cycle of war,
the French and the West Germans agreed to put their coal and steel under common control .
 This meant that they would have neither the power nor the material to make weapons of war without the other side knowing .
 This gradually developed into the Common Market , launched in 1957 with six members .
 It is , however , important to remember that the basis of European integration is peace , not economics .
 
 Britain has traditionally remained psychologically , as well as physically , separate from Europe .
 Britain has frequently fought wars in Europe to prevent any one country from dominating (Napoleonic France , Nazi Germany) ,
but its main interests have long been further away , in the empire .
 Britain refused to join the Common Market at first , preferring to maintain other links .
 This was a mistake , and Britain joined at a later date, in 1973 .

よろしくお願いします。
133名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 14:37:40
 The Common Market was known by a number of names over the years ,
and it is now called the European Union, with 25 members .
 Its aim‘an ever closer union of thc peoples of Europe’.
 In 1987 the Single European Act said that there would be free movement of people ,
goods , services and money throughout the EU by 1993.
 This has very largely been achieved , with the exception of people ,
because of worries about crime and illegal immigration from outside the EU .
 In 1992 the Treaty of Maastricht laid down a timetable for European Monetary Union (EMU) ;
this said that those countries who met certain economic targets would abandon their national currencies
and all use the same one , the Euro , from the start of 1999 , for business .
 EMU has now started in 12 EU countries .
 The new currency began circulating among ordinary people in 2002 ,
and the old currencies have now disappeared .
 The change happened remarkably smoothly .
 Britain is still considering what to do , but most people are against adopting the Euro .
 Perhaps after taking summer holidays in Europe , people will change their minds .
 When the Euro is weak and the pound is strong , as it has been until recently ,
it damages British business , as much of Britain's trade is with the EU ,
but there is an emotional commitment to the pound .

よろしくお願いします。
134名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 14:41:09
[British Attitudes to Europe]
 Neither the Labour Party nor the Conservative Party have been clear about Europe .
 Labour originally opposed entry , because their union supporters feared international capital .
 Labour is now in favour , thinking that there is more social solidarity in Europe than in Britain .
 The Conservatives were originally in favour , seeing business opportunities , but have become deeply divided .
 Many Conservatives fear German domination of Europe , and have emotional links with such countries as America , Canada and Australia ;
they feel that Britain should buy lamb from New Zealand , not France , for example .
 Mrs. Thatcher signed the Single European Act , but then fought against it , saying it gave too much power to Brussels (the centre of the EU) .
 Divisions over Europe were one reason for the Conservatives' total defeat in the 1997 election .
 
 Ordinary British people have traditionally disliked foreigners , and refused to eat foreign foods or drink wine , and have been terrible at speaking foreign languages .
 In recent years , however , things have changed . Many people have taken European holidays and enjoyed the food and drink .
 There are European football competitions and European players play for British football clubs (and vice-versa) .
 Students who study foreign languages at university are required to spend a year abroad .
 And now there is the Channel Tunnel , a rail link beteeen London , Paris and Brussels .
 People are familiar with Europe now .
 
 Speaking generally , it would seem reasonable to say that older people still feel links to the other English?speaking countries , while younger people feel more European .
 This raises the question : For a British person , who is more foreign , an American or a French person ?

よろしくお願いします。
135名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 19:10:47
少し長いですがよろしくお願いします。

powwow レッスン5

In the summer of 1985,Back to the Future shot to number one at the box office.
only six years after moving to Los Angeles from Canada, I suddenly found myself famous.
I had only wanted the part which I was playing to lead to another.
I never expected something special to happen to me.
But something did happen. I quickly gained the means to live uncommonly well.
By late 1986,the driveway of my Laurel Canyon home looked like a luxury car lot.
For me, a 25-year-old lottery winner, money was no longer an object.

One morning in1990, I woke up to find a message in my left hand.
it wasn't fax, telegram, or memo, in fact, my hand held nothing at all it was just trembling.
The trembling was the message.
Parkinson's Patients who suffer from it have difficulty stopping the trembling of their arms and legs.
People under 40 like me rarely suffer from this disease.
I can't remember my exact response when my doctor pronounced the disease.
I didn't break down, cry, or curse the doctor. I don't think I said anything. I don't think I felt anything.
136名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 19:12:37
For years I carried P.D med around with me.
I didn't carry these pills for treatment or even comfort, but to hide my disease.
No one, outside of my family and the very closest of my friends, could know. in this way, seven years passed.
During the summer of 1998, a new job suddenly made me a whole lot busier.
I was one of the producers of spin city. my responsibilities became much heavier.
My disease got worse, too.
I began to find that I was making life difficult for the people who were working with me - most of them didn't know about my health issues.
It was time for me to tell everyone. I was ready.

It was clear that I was the big news after my revelation.
It was the lead on all of the TV news programs, and it made the headlines in big city newspapers all over the United States and Canada.
I hadn't meant to do it, but I had sparked a national conversation about Parkinson's disease.
A year later, I was given the chance to speak at a Senate hearing.
On behalf of about one and a half million other Parkinson's patients


よろしくお願いします。
137名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 20:28:36
長いですがお願いします。
1.Kimchi is to Korea what pizza is to Italy, and curry is to India. Koreans say that they could
not live without their national dish: it is uniquely delicious-spicy and fiery, yet earthy and cool. Kimchi is also very versatile.
It can be added to stews, soups, pancakes, and even stirred into fried rice.
2.Kimchi has been in the Korean diet for centuries and was developed as a means of preserving fresh
vegetables, such as vabbage, white radish and cucumbers. Traditionally, kimchi was made at the beginning ofwinter and
buried in pots underground to ferment and mature. It could then be used during the harsh winter when fresh vegetables
were scarce.
3.Kimchi can be prepared in many different ways.Accoring to an old
saying, a good wife should be able to make at least 12 kinds of kimchi. Arecent survey by the Korean food Academy found
160 different types of kimchi, classfied by region and ingredients.
138名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 20:29:19
4.Each of Korea's regions produces different kinds of agricultural products, and this result
in various types of kimchi. The southern provinces tend to use more salt and seafood so that the taste is stronger and sweeter.
In the north, kimchi is milder and less salty. For instance, kimchi from Hamkyong Province in North Korea is quite watery,
and uses less chili pepper than other areas. A good example of this is daegu gaktugi (cod with sliced radish) kimchi.
By contrast, kimchi from Cholla Province in South Korea is much spicier and is usually seasoned with pickled shellfish and
salted anchovies. Typical varieties are goch'u ip' (red pepper leaves) kimchi, and dolgat (mustard leaf) kimchi.
5.Kimchi can also be categorized according to its ingredients. Alltypes of kimchi include red chili pepper,
which results in the characteristic hot taste and red coloring. Other common ingredients are vegetables and salted seafood.
The most popular category of kimchi is cabbage kimchi, of which there are 25 different variations. These include tong baechu (whole-cabbage)
kimchi and baechussam oi sobagi (cabbage and cucumber) kimchi.The largest class of kimchi is radish kimchi. There are 62 different kinds including
danmuji(pickled radish)kimchi, and must cheong (radish tops) kimchi. Apart from these two main kimchi categories there are 54 types of kimchi made
with other vegetables. These include juksun(bamboo shoot) and kaennip (sesame ieaf) kimchi. The list of recipes is endless and includes those kimchi
made with seaweed and those made with meat.
139名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 20:31:17
6.All of the different types of kimchi contain substantial amounts of calcium and vitamins A, C, B1 and B2. As a result, kimchi is gaining worldwide
popularity as a healthy dish that also prevents diseases. If you would like to taste some,why not follow the recipe at the beginning of the chapter?
Or better yet, check out the many varieties on show at the popular kimchi expo held in Seoul every year.
140名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 22:40:20
すいません。この物話の和訳をよろしくお願いいたします。

From the window in her room, the girl could see the city of San Francisco.
She imagined that it was a city of many palaces.
And one day her father would take her there, he had promised, riding on a paddle steamer across the shining bay.
Her parents called her Ma-chan, which was short for Masako, and spoke to her in Japanese.
Everyone else called her May and talked with her in English.
At home she had rice and miso soup and plain green tea for breakfast.
At her friend's houses she ate pancakes and muffins and drank tea with milk and sugar.
141名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 22:56:32
短編の物語なんですが、どうかよろしくお願いします。


These things happened in Oakiand,California, at the end of World war2.
I was six years old. I didn't know waht war was then, but I was aware of some
of its consequences. Rationing,for one thing, since I had a ration book with
my name on it. My mother kept it for me, along with the ration books that
belonged to my brothers. I remember the blackout, the air-raid warnings,
and the sight of warplanes flying over head. My father was a tugboat captain,
and I remember talk about troopships, submarines, and destroyera.

I also remember my grndfmother talking far to the butcher shop to be
reclaimed and going downtown to the federal building to toss aluminium
scrap into the window wells on the sidewalk side of the building.

But what I remember mosu is Mr.Bernhauser. He was our back yard neighbor.
He was especially mwan and unfriendly to kids,but he was also rude to adults.
He had an Italian plum tree that hung over the back fence.
If the plums wear on our side of the fence, we could pick them, but GOD
help us if we got over the fenceline.
All hell would break loose. He would scream and yell at us until one of our
parents came out to see what the fuss was about. Usually it was my mother, but this time
is my father.

142名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 23:08:35
>>140
少女は自室の窓からサンフランシスコの街を見ることが適った。
彼女は宮殿のひしめき合った街に思いをはせていた。
とある日のことであった。
父が少女をそこに導き、輝ける湾をまたにかけて外輪船に乗船すると約束したのである。
両親はマーチャンと呼んでいた。それはまさこを短くしたものである。
両親は日本語で彼女に話していた。他の皆はメイと呼び、英語で語り合うのであった。
自宅で彼女は朝食に米と味噌汁と質素な緑茶を飲んだ。
友人の家で、彼女はパンケーキとマフィンを食し、ミルクと砂糖の入りの紅茶を嚥下した。
143名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 23:14:05
>>141の続きです。どうかよろしくお願いします。


No one liked Mr.Bernhauser very much. but my father was particularly against him
because he kept all the toys and balls that had ever landed in his yard.
So there was Mr.Bernhauser yelling at us to get the hell out of his tree, and my father
asked him what the problem was. Mr.Bernhauser took a deep breath and launched into a diatribe
about thieving kids, breakers of rules, takers of fruit, and monsters in general.
I guess my father had had enough, for the next thing he did was shout at Mr.Bernhauser
and tell him to drop dead.

Mr.Bernhauser stopped screaming, looked at my father, turned bright red, then puple,
grabbed his chest, turned gray, and slowly folded to the ground.
I thought my father was GOD. That he could yell at a miserable old man
and make him die on command was beyond my comprehension.
144名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 23:40:59
>>143の続きです。
どうかよろしくお願いします。


I remember that Ray Hink lived across the street. We were in the same grade,
and his grandmother lived upstairs. She was a tiny old woman who always wore a high-coller dress.
She sat in the window with a pair of opera glasses and kept watch on the neighborhood. If we were good,
she would let us look through the glasses and smell the rose petals she kept in an alabaster jar on her table.

She said that the rose petals were from Germany and the jar was from Greece. One afternoon, I was allowed to
handle the precious glasses and was looking out at the street. A cab pulled up, and a tall, skinny sailor got out.
He shook hands with the cabby, who took a seabag from the trunk, and I knew that it was my Uncle Bill, home from the war.
My grandmother came running down the steps into his arms.She was crying.

I remember the stars that hung in the windows of some of our neigbors'houses. My grandmother told me it was because someone
had lost a son in the war. I was glad that we didn't have any stars in our window.
That night we had a huge celebration for Uncle Bill. I went to sleep feeling glad that my uncle was home safe.
I didn't think about Mr.Bernhauser anymore.
145名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 18:05:58
よろしくお願いします。
A veterinarian, or vet for short, is doctor who treats animals.
In large cities, vets mainly take care of people’s small pet animals such as dogs, cats, and birds, while in the countryside they more often care for livestock like cows, sheep, and horses.
Veterinarians work not only in pet clinics or animal hospitals but also in zoos and aquariums.
They even take care of lions, elephants, dolphins and killer whales.
If you have ever had a dog, you have surely been to the vet’s.
Filarial is a common disease among dogs.
It is a disease caused by small parasites with this disease.
Years ago, it was difficult to prevent or cure this disease and many dogs died.
However, thanks to advances in veterinary medicine, filarial can now be prevented by vaccinations and medicine, and by following the advice of your vet.
Today vets are doing much more than just taking care of sick or injured animals.
Some have set up Internet home pages that help people find missing pets.
Others give lectures about the protection of nature and wildlife.
Veterinarians not only help animals, but they also help people get closer to nature in general.
146名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 23:50:38
Galileo carried on the construction of telescopes,all the time improving their quality and enlarging their power until he built one that magnified thirty times.
What the diameter of the object glass was we do not know,perhaps two inches or possibly a little more.
Glass of a quality good enough to make a telescope of cannot have been obtainable except with great difficulty in those early days.
和訳お願いします。
147名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:01:27
This is how I shall think of you 、
even when you are grown women with little girls of your own
- in the better world of the 21st century.
And if I never meet your children 、
pass on to them the love I gave to you.

But will you indeed inherit a better world?
There is just as well.
However 、 even if we can't predict the future 、
we can make intelligent guesses so that events do not take us completely by surprise.
In This sense 、 we do have some control over our future.
148名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:04:13
>>147-148
Already in your short lives you have seen one of the greatest technological advances of all time - the computer.
You sit down at the keyboard and create miracles beyond the imagination of anyone before the 20th century.
You take the most amazing computer games for granted and when anyone mentions mouse 、
your generation doesn't think only of Mickey.

You also live in a world unimaginably wider than the one I knew as a boy.
Every day television and videos let you see more places and societies than anyone could visit in a lifetime.
And much improved communications make it easy for you to communicate instantly with all over the planet.

What future marvels will you see in your lifetime?

和訳お願いします(>_<)
149名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:07:47
>>142
返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。大変助かりました。
150名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 10:21:48
>>127
「食われる市民」
私を調教してください。
私たちに悪いことをし、嘘をつき、もみ消し方を教えてください。
教えられないことは何ですか?
真実は全て巻き戻り、削り取っていく。
私の心で。
私に彼のことを話すように頼むのをやめてくれませんか。
ほんの一時だけ。
あなたが舞台に乗れることを望んでいます。
無心で。心を開いて。
きっと私は昔は自由で自分を表現して、皆を疲れさせていました。
あなたが欲し、あなたが必要とするものを見て、それになれるように。
真実は全て巻き戻り削り取られていく。
私の心で。彼のことを話すのを私に頼むのをやめてください。
私を洗い流して。私からあなたの体を清めて。思い出を全て消して。
思い出は私たちに痛めつけるだけだから。
そして私は必要なものは全て見ました。
151名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 18:12:00
和訳、お願いします。プロビジョンRの15です。

There is a person who has troubled my peace of mind for a long time.
She doesn't even know me, but she never stops minding my business.
We have very little in common. She is an old woman, an Albanian who
grew up in Yugoslavia;she is a Roman Catholic nun who lives in
poverty in India. T don't agree with her on such basic issues as
population control and the place of women in the world, and T am
turned off by her simple ideas about“what God wants.”She stands
at the center of great ideas and strong forces that shape our future.
She drives me crazy. T get upset every time T hear her name or read her words or see her face. T don't even want to talk about her.
In the studio where T work, there is a wash basin. Above the wash basin is a mirror. T stop at this place several times each day to
tidy up and look at myself in the mirror. Next to the mirror is a photograph of this troublesome woman. Each time T look in the mirror
at myself, T also look at her face. In it T have seen more than T
can tell; and from what T see, T understand more than T can say.
152名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 19:33:20
>>151
私の心を長い間悩ませた人がいます。彼女は私を知ってさえいません。
しかし、彼女は決して私に関るのをやめません。我々には共通のことは
ごくわずかしかありません。彼女は老婦人です。ユーゴスラビアで育った
アルバニア人で、インドの貧困の中で生きるローマ・カトリック教会の
修道女です。私は人口抑制や世界における女性の地位のような基本的な
問題で彼女に同意しません。そして、私は「神の欲すること」という彼女
の単純な考えにうんざりしています。彼女は我々の未来を形づくる
素晴らしい概念と強力な力の中心に立っています。彼女のせいで私は
頭が変になりそうです。私は彼女の名前を聞いたり、彼女の言葉を読むんだり、
彼女の顔を見るたびに嫌な気がします。私は彼女のことを話したくさえないです。
私が働くスタジオには、洗面器があります。その上には鏡があります。
私は毎日何度かそこに立ち、鏡を見ながら身だしなみを整え、自分を
見ます。鏡の隣には、この煩わしい女の写真があります。
私が鏡をのぞくたびに、彼女の顔も見ます。
その中で名状し難いものを見てきました。そして、私が見るものから、
筆舌に尽くしがたいもを理解するのです。
153名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 19:51:19
>>152
素早い解答ありがとうございます。とても助かりました!
154名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 22:53:11
>>147-148
お願いします(ノ_・。)ちなみにユニコーンのLesson11です。
155名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 23:30:10
>>147
21世紀の改善された世界にあなたが自分の小さな少女を持つ大人の女性になった
ときでさえ、私はあなたのことをこう思うでしょう。
そして、もし私があなたの子供たちに会うことがないならば、私があなたに
捧げた愛を彼らに引き継いで下さい。
しかし、本当により改善された世界をあなたは引き継ぐことができますか?
同じように??があるだけです。しかし、たとえ我々が未来を予見できない
としても、事象が我々に完全な不意打ちをかますことをないことを
我々は知的に推測することができます。
この意味で、我々は未来をある程度、制御できます。
156名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 23:42:54
>>148
すでに短い一生にあなたは史上最大の技術的進歩の1つを、すなわちコンピュータを
見ました。あなたはキーボードの前に座って、20世紀以前に誰も想像しなかった
奇跡を起こします。あなたは驚倒的なコンピュータゲームを当然視し、誰かが
マウスと言うとき、あなたの世代はミッキーマウスだけを思い浮かべるのでは
ありません。あなたは、私の少年時代に知っていたより想像もつかないほど広い
世界に住んでもいます。毎日、テレビとビデオは、あなたに誰かが生涯に訪れる
ことができるより多くの場所と社会を見させてくれます。そして、はるかに改良
された通信があなたに地球上の誰とも瞬時に情報交換することを容易にします。
あなたは生涯にどんな未来の奇跡を見るのでしょうか?
157名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 00:24:58
>>140の続きです。和訳よろしくお願いいたします。

When she graduated from high school, she wanted to go to college and then live in San Francisco. But her parents were homesick and decided to return to Japan, which was their homeland. The daughter was sad.
She did not went to leave the only home she had ever known.
Once they arrived in Japan, she felt even worth. Her new home was drafty, with windows made of paper. She had to wear Kimonos and sit on floors until her legs went numb.
No one called her May, and Masako sounded like someone else's name.
There were no more pancakes or omelets, fried chicken or spaghetti.
I'll never get used to this place, she thought with a heavy heart.

Worst of all, Masako had to attend high school all over again.
To learn her own language, her mother said.
She could not make friends with any of the other students; they called her gaijin and laughed at her.
Gaijin means “foreigner.”
158名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 00:26:17
>>157の続きです。

The woman who taught English conversation did not seem much older than Masako.
Maybe she'll be my friend, Masako thought.
But the teacher refused to speak English with her.
She could not teach an American, she said.
So Masako wandered around the empty schoolyard.
Small singsong voices came drifting from the classroom, chanting kindergarten English.
She wanted to shout at them, “I know the words you are learning! Why won't you speak to me!”
159名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 00:49:30
すいません。>>157>>158の順番が逆になっていました。正しい順番は>>140>>158>>157です。大変申し訳ありませんでした。
改めて和訳よろしくお願いします。
160名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 01:17:43
>158
英会話を教えた女性は、マサコよりそれほど年をとっているようには
見えなかった。恐らく、彼女は私の友人になるだろうとマサコは思った。
しかし、先生は彼女と英語を話すことを拒否した。彼女はアメリカ人
を教えることができなかったと、彼女は言った。それで、マサコは人
のいない校庭をさ迷った。ちいさな歌声が教室から漏れてきた。幼稚園
英語で唱っていた。彼女は彼らに怒鳴りたかった。
「私はあなたが習っている語を知っている!なぜ私に話そうとしないの!」
161名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 18:19:36
よろしくお願いします。

The photograph was taken in Oslo, Norway, on the tenth of December in
1979. It was the day when this happened there;
A small, stooped woman in a faded blue sari and worn sandals received
an award. From the hand of a king. An award funded from the will of
the inventor of dynamite. Surrounded by the noble and famous in black
suits and in beautiful evening dresses. The rich, the powerful, the
brilliant, the talented of the world had come. And there at the center
of it all−a little old lady in sari and sandals. Mother Teresa, of
India. Servant of the poor and sick and dying. To her, the Nobel Peace Prize.
162名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 20:26:42
>>161
その写真は1979年に12月10日にノルウェーのオスロで撮影された。
これが起きたのはその日であった。色あせた青のサリーと履き古したサンダル
をはいた小柄で猫背の女性が賞を授与されました。王の手からである。
ダイナマイトの発明者の意志によって資金を供給される賞である。
黒いスーツを身に纏い、美しいイヴニングドレスを着た貴俗や有名人に囲まれていた。
金持ち、権力者、有能なもの、才能のあるものが世界から集まっていた。
そして、その中央にサリーとサンダルを履いた小柄な小さい老婦人がいた。
インドのマザーテレサである。
貧窮者、病人、死にかけているものの召使である。
彼女にノーベル平和賞が贈られた。
163名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 20:46:14
>>155-156
遅くなりましたがありがとうございました(>_<)
助かりました。
16467:2007/12/14(金) 23:29:35
今さらながら>70-71さんありがとうございました。
見直したら誤字だらけで本当に申し訳ない…
165名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 00:54:28
>>157
彼女はハイスクールを卒業したとき、彼女は大学に行って、それからサンフ
ランシスコに住みたいと思いました。しかし、彼女の両親はホームシックで、
祖国の日本に帰国することに決めました。娘は悲しみました。彼女は、これ
までに知っていた唯一の故郷を離れたくありませんでした。一旦彼らが日本
に到着したら、彼女は価値があるとさえ感じました。彼女の新しい家は紙で
きている窓で、家にはすき間風が入りました。彼女は着物を着て、足が痺れる
まで床に座らなければなりませんでした。誰も彼女をメイと呼びませんでした。
マサコは他の誰かの名前のように聞こえました。パンケーキもオムレツ、
フライドチキン、スパゲッティももうありませんでした。私はこの場所に慣れる
ことは絶対ないと彼女は重苦しい心で思いました。何よりも悪いことには、
マサコははじめからもう一度ハイスクールに通わなければなりませんでした。
彼女自身の言語を学ぶためだと彼女の母は言いました。彼女は他の学生の誰
とも友人になることができませんでした。彼らは彼女を外人と呼んびました。
外人とは「外国人」という意味です。
166名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 01:11:24
>>145
獣医あるいは略してベトと呼ぶこともあるが、動物を治療する医者である。
大都会では、獣医は主に人が飼っている犬、猫、鳥、のような小さな愛玩
動物の世話をするが、田園地方では牛、羊、馬のような家畜の世話をする
ことが多い。獣医はペットの病院や動物の病院だけでなく、動物園と水族
館でも働く。彼らは、ライオン、象、イルカ、シャチの世話さえする。
あなたが犬をこれまでに飼ったことがあるならば、あなたはきっと獣医の
ところへ行ったことがあるであろう。糸状虫が犬の一般的な病気である。
それは、この病気を持った小さな寄生虫によって引き起こされる病気である。
数年前は、この病気を予防することも治療することもは困難で、多くの犬が
死んだ。しかし、獣医学の進歩のおかげで、糸状虫は、現在、予防接種と
医療によって、そして、あなたが獣医のアドバイスを守ることによって
防ぐことができる。今日、獣医は病気や傷をした動物の世話をすることより
ずっと多くのことをしている。
何人かは、人が迷子になったペットを見つけるのに役立つインターネットの
ホームページを立ち上げた。他の人は、自然と野生生物の保護について、
講義をする。獣医は動物を助けるだけでなくて、人々が自然全体に近づく
ことを手伝っているのである。
167名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 14:04:33
>>162
ありがとうございました。
168名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 14:39:23
長文ですがお願いします。


John Lennon was born in 1940 in Liverpool, England.
From early childhood, he was a sensitive child who preferred to be alone.
He hated studying, but loved writing poems and painting pictures.
He dreamed of becoming an artist.
He didn't want to conform to adult rules.
So, to some teachers he was a difficult boy.
when John turned 15, his dream changed and he wanted to become a dock'n'roll star.
Influenced by Elvis Presley, he was absorbed in playing the guitar.
Mini, his aunt and foster mother, often said to him, "If I were you, John, I wouldn't be so crazy about music. The guiter is all right for a hobby, but you'll never make a living at it."
He was not sure about the future and he did not know what to say to her.
As a junior high school student, he was already trying to find himself.
169名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 14:40:28
>>168続きです


The ages of 16 and 17 were the turning point of his life.
Two important things happened to him.
The first was that he met Paul McCartney at a concert.
John had already formed a band and played loccally, but the meeting with Paul led the two young man to create a new band, the Beatles.
Second, his mother was killed in a car accident.
At that time, they lived separately but were planning to live again.
His mother's death left him starving for love.

A few years after John and Paul formed the Beatles in 1960, everything started to go all right.
In 1964,the Beatles became a very successful rock group internationally.
John was busy traveling around the world.
He thought he had finally found what he really wanted to do.
But he gradually became dissatisfied with his success.
He said to himself, "Something important is lacking. Iwish I were different from what I am."



Although always surrounded by screaming fans, John Lennon felt insecure.
He even said to his friends, "Ifeel as if I were a lost child."
He needed someone's help.
He expressed this feeling in his song, "Help!".
In described himself as a man who didn't know how to fit into society.

For him, the ages from 16 to 29 were hard times.
Later he said, "I was a rebel when I was young, But I wanted to be loved and accepted. I wanted to belong to something, but I couldn't. Many teenagers go through the same struggle to grow up."
In "Nowhere Man" he sang, "Knows not where he's going to. Isn't he a bit like you and me?", the message of which was "Don't worry. We all have the same problems. Let's keep hope alive."
170名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 17:45:07
>>168>>169
1年前にやった記憶がある。
過去ログ見て。
171名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 19:43:10
>>132>>133>>134
をお願いします。
172名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:17:41
>>170

過去ログ一通り探してみたのですが見つかりませんでした…

もう一度お願いします。
173名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:09:47
>>132
[若干の歴史]
ヨーロッパ史のどんな研究も、ヨーロッパ諸国が互いに武力に訴える強い傾向
を示します。特に、ドイツは1870年、1914年、1940年にフランスを攻撃しました。
各々の攻撃がテストより大きな破壊をを起こしました。1945年に、ヨーロッパ
のほとんどが荒廃していました。この戦争のサイクルを止める手段として、
フランス人と西ドイツ人は、石炭と鋼を共同管理に置くことに同意しました。
これは、相手がしることなしで戦争の武器を作るための力も材料も持たないこ
とを意味しました。これは徐々に欧州共同市場に発達し、6か国のメンバー国
で1957年に開始されました。しかし、ヨーロッパの統合の基礎は平和であって、
経済ではないことを思い出すことは重要です。英国は伝統的に地理的だけでな
く心理的にヨーロッパから離れたままです。英国は一国が欧州を支配するのを
妨害するためにしばしば戦ってきました。(ナポレオン時代のフランス、ナチス
ドイツ)しかし、その主な利害は帝国で長く遠ざかっていました。英国は最初
は欧州共同市場に加わることを拒否し、他の関係を維持するのを好みました。
これは間違いでした。そして、英国は後日、1973年に参加しました。
174名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:25:10
>>133
欧州共同市場は長年にわたっていくつかの名前によって知られていました。
そして今は25か国の欧州連合と呼ばれています。その目的は欧州人のより
密接な連合です。1987年に、単一欧州議定書は1993年までの欧州連合の
中の人、商品、サービス、金の自由な動きがあると言いました。これは非常に
大きく達成されましたが、人は例外です。なぜなら、犯罪の不安と欧州連合外
からの違法な出入国があるからです。1992年に、マーストリヒト条約は
欧州通貨同盟(EMU)のタイムテーブルを置きました。これは特定の経済的目標
を満たした国が自身の国家通貨を捨て、ビジネスのために、全ての国が1999年か
ら同じもの、ユーロを使うと言いました。EMUは今12のEU諸国で始まりました。
新しい通貨は2002年に一般の人々に流通し始めました。そして、古い通貨は今は
消えました。その変化は、著しく滑らかに起こりました。英国はまだどうする
か考えていますが、大部分の人々はユーロを採用することに反対です。おそらく
ヨーロッパで夏休みをとった後、国民は考えを変えるでしょう。最近までそう
であったように、ユーロが弱くポンドが強いとき、英国の貿易の多くはEUが
相手なので、イギリスの企業に損害を与えます。しかし、ポンドへの感情的
な関与があります。
175名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:46:04
>>134
[ヨーロッパに対する英国の態度] 
労働党も保守党も、ヨーロッパについてはっきりしませんでした。
労働党は当初参加に反対しました。なぜなら彼らの組合支持者たちは
国際資本を恐れたからです。労働党は英国より欧州のほうが社会的な団結が
あると考えているので、今は好意的です。
保守党はビジネスの機会を考えて当初は好意的でしたが、ひどく分裂しました。
多くの保守派はヨーロッパのドイツ支配を恐れ、アメリカ、カナダ、オーストラリアの
ような国との感情的な連携があります。例えば、彼らは英国はフランスではなく
ニュージーランドからラムを買うべきであると感じています。
サッチャー夫人は単一欧州議定書に署名しましたが、それがブリュッセル
(EUのセンター)に力を与えすぎたと言って、そのあとでそれに反対しました。
ヨーロッパの分裂は1997年の選挙の保守党の完全な敗北の1つの理由でした。
普通の英国の人々は伝統的に外国人を嫌い、外国の食品を食べたりワインを
飲むことを拒否し、外国語を話すのがだめでした。しかし、近年事態は変わり
ました。多くの人々がヨーロッパの休暇をとり、飲食物を楽しみました。
ヨーロッパのサッカー競技会があり、ヨーロッパの選手が英国のサッカークラブで
プレーし、その逆もあります。外国語を大学で研究する学生は、1年間を海外で
過ごすことを要求されます。そして現在はロンドン、パリ、ブリュッセルを繋ぐ
海峡トンネル、レールの繋がりがあります。人々は今ヨーロッパをよく知って
います。一般に言って、老人がまだ他の英語?国との連帯を感じ、一方若い
人々がよりヨーロッパ的であると感じるというのが理にかなっているようです。
これが問題を起こします。英国人にとって、誰がより外国的か、アメリカ人か
フランス人か?
176名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:48:54
>>173>>174>>175
ありがとうございます。助かります。
177名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 07:44:12
>>168
ジョンレノンは、リバプール(イングランド)で1940年に生まれました。
幼年期から、彼は一人であるのを好んだ敏感な子供でした。彼は勉強するの
が嫌いでしたが、詩を書いたり、絵を描くのが好きでした。彼は、アーティス
トになることを夢見ました。彼は、大人の規則に従いたくありませんでした。
だから一部の先生にとって、彼は厄介な少年でした。ジョンが15才になったと
き、彼の夢は変わり、彼はロックンロールのスターになりたくなりました。
エルビスプレスリーによって影響されて、彼はギターの演奏に夢中になりました。
ミニ(彼の叔母で養母)はしばしば彼に言いました。
「ジョン。私があなたならば、私は音楽にそれほど夢中にはならないよ。ギターは
趣味としては問題ないけども、それで生活することは絶対にしないよ」
彼は将来について確信がありませんでした。そして、彼は伯母に何を言っていいか
わかりませんでした。中学生のとき、彼はすでに自分自身を見つけようとして
いました。
178名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 08:01:48
>>169
16、17才が彼の人生の分岐点でした。2つの重要なことが彼に起こりました。
最初は、彼がポールマッカートニーにコンサートで出会ったということでした。
ジョンはすでにバンドをつくって、地元で演奏していました。しかし、ポールとの
出会いは2人の青年に新しいバンド、ビートルズを結成させました。
第2に、彼の母が自動車事故で死にました。その時、彼らは別々に暮らしていて、
再び生活する予定になっていました。彼の母の死は、彼を愛に飢えているまま
にしておきました。ジョンとポールが1960年にビートルズを結成した2、3年後に、
何もかもがうまく行き始めました。1964年に、ビートルズは国際的に非常に成功した
ロックグループになりました。ジョンは、世界中を旅行するのに多忙でした。
彼はついに自分が本当にしたかったことを見つけたと思いました。
しかし、彼は徐々に自分の成功に不満を抱くようになりました。
彼は自分に言いました。「重要な何かが足りない。今の自分から変わりたい」
叫ぶファンにいつも囲まれるてはいましたが、ジョンレノンは不安を感じました。
彼は友人に「僕は迷子の子供のようだ」とさえ言いました。彼は誰かの助けを必要としました。
彼は歌「ヘルプ!」の中でこの気持ちを表しました。彼自身を社会に適合する方法
を知らない男と表現しました。彼にとって、16から29への年齢は、困難な時でした。
後に彼は言いました。「私が若かったとき、私は反抗者であった。しかし、私は
愛され、受け入れられたかった。私は何かに属していたかった。でもできなかった。
多くのティーンエイジャーが大人になるために、同じ努力をしている」
「Nowwhere man」の中で、「彼はどこに行くか分からない。彼は君や僕と少し似
てないか?」と歌いました。そのメッセージは「心配しないで。みんなは同じ
問題を抱えている。望みを生かしておこう」でした。
179名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 10:40:10
>>160 >>165
返事が遅くなりました、すいません。和訳してくださってありがとうございます。助かりました。
180名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:20:55
すみません、和訳お願いします。

No president or king or general or scientist; no banker or merchant
holds the key to as much power as she has. None is as rich. For hers
is the invincible weapon that cannot be beaten in the fight against
the evils of this earth; the caring heart. And hers are the real riches
of this life; the wealth of the compassionate spirit.
181名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 19:22:36
>>180
大統領も国王も将軍も科学者も銀行家もまたは商人も、彼女が持っているほ
ど大きな力の鍵を握っていません。誰も彼女ほど豊かではありません。
なぜなら、彼女のものは、この地球の悪との戦いにおいて負けることのあ
りえない無敵の武器、愛情深い心だからです。
そして、彼女のものはこの人生の本当の富、思いやりの精神の富です。
182名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 20:24:09
>>135>>136をお願いします
183名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 20:34:52
>>177>>178

本当にありがとうございました!!
184名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 08:08:46
>>135
1985年夏に、バックトゥザフューチャーは興行成績でナンバーワンに急上昇
しました。カナダからロサンゼルスへ移ったわずか6年後に、私は突然有名
になったのに気づきました。私は次に繋がるように役を演じたかっただけで
した。私は特別なことが私に起こるとは全然思っていませんでした。しかし
何か起こりました。私は素速くとてもうまく生きる手段を得ました。
1986年後半までに、私のローレルキャニオンの帰宅用の車道は贅沢な駐車場
のように見えました。25才で宝くじに当たった私としては、お金はもはや
目的でありませんでした。1990年のある朝、私が目を覚ますと左手に
メッセージを見つけました。それはファックスや電報やメモでありませんでした。
実際私の手の中には何もなく、ただ震えていただけです。その震えがメッセージでした。
それで苦しむパーキンソン病患者は、腕と脚の震えを止めるのに苦労します。
私のような40歳未満は、この病気にめったに罹りません。私の医者が病気を
告げたとき、私は正確な反応を覚えていることができません。私は自制心を失わ
なかったし、泣かなかったし、医者を罵ったりしませんでした。私は何も言わなかっ
たと思います。私は何も感じなかったと思います。
185名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 08:28:35
>>136
数年間、私は周りにP.D用の医療器具を置きました。私は治療や緩和のためで
さえ、これらの錠剤を持ち歩きませんでした。それは私の病気を隠すためにです。
家族と友人の中での最も親しいもの以外、誰も知ることができませんでした。
こうして、7年が過ぎました。1998年の夏に、新しい仕事が突然私を非常に
忙しくしました。私は、回転都市の製作者のうちの1人でした。私の責任は
ずっと重くなりました。また、私の病気も悪化しました。私は、私と働いて
いた人々の生活を私が困難にしているとわかり始めました - 彼らのほとんど
は、私の健康問題を知りませんでした。私が皆に告げる時でした。私は覚悟が
できていました。私が明らかにしたあと、それが大ニュースになることは
明らかでした。それは全てのテレビニュース番組のリードでした。そして、
それはアメリカ合衆国とカナダ中の大都会新聞で見出しになりました。
私にはそういう意図はありませんでしたが、私はパーキンソン病について
全国的な会話を起こさせました。1年後に、私は上院諮問委員会で意見を述
べる機会を与えられました。およそ150万人の他のパーキンソンの患者に代わって
186名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:05:42
>>181
ありがとうございました。
187名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:59:50
長いですが宜しくお願いします。

Dear Winston,
I have much to say to you,but I am afraid it is not good news.
Look at your place in school! I am sure you have a thousand excuses for not doing well-but there the fact remains!
My dear Winston,I love you,but you make us very unhappy-I had built up such hopes around you&felt so proud of you&now all is gone.
If you make a plan of action for yourself&carry it out,I am sure you can do anything.Your brother Jack,on the other hand,comes at the hand of class every year.
I will say no more now ,but Winston,soon you will no longer be a child.
You should think about your final two years and how important they are for your future life -Stop,think it out for yourself,& work hard before it is too Late.
Love,your very unhappy Mother
188名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 06:42:25
>>187
親愛なるウィンストン
私はあなたに言わなければなりことがたくさんあります。しかし、それはよい
知らせでないのではないかと思います。あなたの学校の成績を見てください!
私はあなたができない言い訳を千個すると思うけど、事実は変わりません!
ウィンストン,私はあなたを愛しています。でもあなたは我々をとても不快に
します。私はあなたに多くの期待をしてあなたのことを誇りにして、いまや
それは消えうせました。あなたが自分のために計画を立て、それを実行する
ならば、私はあなたが何でもすることができると確信します。あなたの兄弟
ジャックは、毎年、クラスのトップですよ。私は今これ以上言いません。
でもウィンストン。もうすぐ、あなたはもはや子供なくなります。あなたは
最後の2年間とそれがあなたの人生にとっていかに重要であるか考えるべきです。
自分で考えなさい。手遅れにならないうちに、よく勉強しなさい。
敬具、あなたの本当に不幸な母
18910 Idioms 1/2:2007/12/19(水) 06:49:25
An important part of studying any foreign language is to learn some of its idioms.
Idioms are expressions that are difficult to understand by simply looking at the individual words.
For example, in English we might say, "She was pulling my leg." Here,
the meaning has nothing to do with my leg; rather, it means "She was teasing me."
Likewise, in Japanese, you say, "Kore-wa watashitachi-no ashi-o hippatteiru," which means,
"He is bringing us down."
English is especially rich in idioms, so let's learn a few in this chapter.
Idioms that are easiest to learn are those that are the same as in your own language.
One such idioms is 'the tip of the iceberg.'
This is an idioms that refers to something small which may reflect something much larger and usually bad.
For example, when a student who you think has cheated on many exams is finally
caught cheating on one, you might say, "That's the tip of the iceberg."
Similarly, in English when we use one action to get two good results,
we say, "That's killing two birds with one stone," which is exactly the same as Japanese.
Another example of parallel idioms in Japanese and English is 'add fuel to the fire,'
which means to make a bad situation even worse.
Yet another example is 'Easier said than done,' which we say when meeting a very difficult task or situation.
Although the examples above use the same words and have the same meaning in both English
and Japanese, there are other idioms in which the expression is different, but the meaning is the same.

Japanese English
asameshimae a piece of cake
sode-no shita under the table
suzume-no namida a drop in the bucket
nakitsura-ni hachi in never rains but it pours
19010 Idioms 2/2:2007/12/19(水) 06:51:23
Sometimes our two languages have idioms that use the same words, but have different meanings.
In English we say "You're playing with fire," which refers to taking a big risk.
On the other hand, when Japanese say "hiasobi-o suru," it often refers to someone having an affair.
We also share some metaphorical expressions. For example,
in English a wife might say to her husband who seldom listens to her,
"Everything I say gone in one ear and out the other."
In a similar situation, a Japanese wife might also say about her husband,
"Watashi-no ittakoto-wa minna migi-no mimi-kara hidari-no mimi-ni nukete iku."
Although there are so many to learn that it might seem discouraging,
try some of the idioms in this chapter when you get the chance, It may give you confidence to learn some more.

お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。
191名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 08:01:00
ありがとうございます!
またよろしくお願いします!
192名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 08:25:32
>>187
ありがとうございました!
助かりました!
また利用させてください。
193名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:31:15
分からない所があったので和訳してください。
宜しくお願い致します。

It seems that her letter was successful.
When he left school at age 18,he received the following report:
His work this term has been excellent.
He now understands the need of meeting and overcoming trouble.
Of course,no one knows his future,but what he learned in the last 12 months will certainly help him in that future.
Later,when Churchill was in his 50s,he said,“I am all for the public schools,but I do not want to go there again.”
As you can see,sometimes the ones who do not do well in school go on to succeed in the world.
Later in life and with hard work,poor students can become successful,just like Churchill ,Lennon,and Einstein.
Another poor student who did well later,Thomas Edison,offered these famous words:
“Genius is one percent inspiration and 99 percent perspiration”

どうか宜しくお願い致します。
194名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 21:01:42
>>189
>>190
どなたかお手数ですが、よろしくお願いします。
195名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:16:29
長いのですがよろしくお願いします。

Here is a picture of fish.
Do you know what they are?
They are Japanese killifish or medaka.
Not long ago we saw a lot of them in little streams along rice fields in the countryside.
But most of them are gone now.
Why? One of the reasons is that farminsecticides we used on the fields made tha water of the streams unsuitable for killifish to live in.
As time gone on, they may die out completely.
The environments where killifish cannot live are dangerous for humans too.
We are now in the age of ecological crisis.
There was a woman who told us of this crisis about forty years ago.
She was Rachel Carson, the writer of Silent Spring.

196名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:17:13
続きです。

Silent Spring starts like this:
There was once a town in America where all life lived in harmony with its surroundings.
Then a strange thing happend.
The farm animals became sick and died.
The birds were gone.
It was a silent spring.
In the mid-twentieth century, farmers in the United States of America had a hard time because insects ate their crops.
So an insecticide called DDT was used to kill the insects.
It helped the farmers a lot.
One day in 1958, Carson got a letter from a friend, Olga Huckins.
The letter said that DDT had killed many small birds on her land.
At that time Carson was studying living things in the ocean and she had already felt that chemicals might be had for the environment.
She began to study about DDT and she thought it was necessary that she should write a book about the danger of DDT.
197名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:18:08
続きです。

Huckins' letter made Carson write Silent Spring.
What she had to write in her book was clear: DDT changes the ecosystem and kills living things on the earth.
She knew that many farmers were happy to use DDT, and that chemical companies and the government would be against her if such a book was published.
So she had to make her book scientific.
She read thousands of papers and asked many scientists about the danger of DDT.
In 1962 Silent Spring was published.
Soon many chemical companies started to attack Rachel Carson.
They used millions of dollars to spread propaganda against her.
A famous scientist said, "Silent Spring is not a scientific work.
It is full of lies."
Another scientist said, "If we follow what Miss Carson says, we will go back to the time when the earth was full of insects."
Some people even called her a 'crazy woman'.
198名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:18:40
続きです。

Carson believed that she wrote the truth in her book.
She heard them calling her names.
Only once did she respond.
It was in a TV interview.
She used the theory of 'food chains' to explain her idea.
It goes something like this: a water flea eats a small amount of DDT.
If a small fish eats many water fleas, the amount is increased several times.
If a larger fish eats many small fish, the poison is increased even more.
Thus the poison can build up many times in a few links of the food chain.
If we eat the fish, how much poison will we have?
The theory made many people believe what she said in her book.
Soon the book became a best seller.
More than 500,000 copies were sold in half a year.
There were still some attacks against her, but thousands of letters were sent to thank her.
199名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:19:24
最後です。

Carson answered one of the letters, "It is wrong to believe one book can change everything.
But now I can believe I have at least helped a little."
Rachel Carson died in 1964.
Today we have stopped using DDT.
But the damage we have from other chemicals today may be bigger than it was when Carson lived; we use chemicals more widely in a greater variety of forms.
We still need to listen to the words that were written by Rachel Carson more than forty years ago:
We stand now at the place where we have two different ways to go.
The way where we are traveling is really easy.
It is a superhighway, but at its end lies an ecological crisis.
The other way where not many of us are traveling now is difficult.
But it gives our last chance no reach a goal that assures us the survival of the earth.


よろしくおねがいします。
200名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 06:26:24
>>189
どんな外国語を学ぶことの重要な一部は、その慣用句のいくつかを学ぶこと
です。慣用句は、個々の単語を見ることだけでは理解するのが難しい表現です。
たとえば、英語では我々はこういうかも知れません。「彼女は私の足を引っ張っ
ていた」ここでは意味は私の足とは無関係です。ではなくて、それは「彼女は
私をからかっていました」ということです。同様に日本語では「彼は私の足を
引っ張っている」と言います。その意味は「彼は我々の気分を悪くさせる」です。
英語は特に慣用語が豊富であなので、この章で2、3を学びましょう。学ぶのが
最も簡単な慣用句は、あなた自身の言語と同じものですそのような慣用句は
『氷山の一角』です。これはずっと大きくて、通常悪い何かをほのめかすよ
うな小さなことに言及する慣用句です。たとえば、あなたがカンイングをたくさ
んしていると考える学生がついにカンニングで捕まったとき、あなたは「それ
は氷山の一角だ」というかもしれません。同じように、我々が2つの良い結果
を得るために1つの行動を起こすときに英語で「それは一石二鳥です」と我々
は言います。それは日本語と全く同じです。日本語と英語の同様の慣用句の
もう一つの例は『火に油を注ぐ』です。それは悪い状況を更に悪くすること
を意味します。さらにもう一つの例は、『言うは易し行うは難し』です。
それは非常に困難な仕事や状況に出会ったときに我々は言います。上の例が
同じ語を使用して、英語と日本語で同じ意味を持っていますが、表現が異り、
意味が同じ他の慣用語があります。日本語ー英語朝飯前ーケーキの一切れ。
袖の下ーテーブルの下。スズメの涙ーバケツの一滴。泣きっ面に蜂ー雨ではなく
土砂降りhttp://blogs.yahoo.co.jp/onanie_show2000
201名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 13:47:32
>>190
我々はいくらかの比喩的な表現を共有します。たとえば、英語では、妻は話
をあまり聞かない夫に「私が言うことは1つの耳に入り、もう一個から抜ける」
と言うことがあります。類似した状況で、日本の妻も夫について「私の言った
ことはみんな右の耳から左の耳に抜けていく」ということがあります。
覚えることがあまりにも多いので、やる気がなくなるかもしれませんが、あ
なたが機会を得るこの章で慣用句をいくつか試しましょう。それはもう少し
学ぶ自信をあなたに与えるかもしれません。
202名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 23:44:22
All these things seemed to me the less important the longer I worked with him and the better I knew him.
Great as Einstein is as a physicist, he is still greater as a man.
He achieved a fame greater than that of any other scientist, although no other man is so indefferent to fame and so uncomfortable about publicity as he is.

よろしくお願いします。
203名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 21:11:07
>>202
これら全てのことは、彼と長く働き、彼をよく知るほど、私には瑣末なこと
に思えた。アインシュタインは偉大な物理学者であるが、彼は人間として更
に偉大である。彼ほど名声に無関心で自分の評判に不快感を示したものはい
ないけれども、彼は他のどの科学者のそれよりも大きな名声を獲得した。
204名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:16:53
すみません。和訳お願いします。

To cut through the smog of cynicism; to take only the tool of uncompromising
love; to manifest the capacity for healing; to make the story of the
good Samaritan a living reality; and to live so true a life as to
shine out from the back streets of Calcutta−these things take courage
and faith we cannot find in ourselves and cannot be without.
T do not speak her language. Yet her life speaks to me, and T am
shamed and blessed at the same time. T do not believe one person can
do much in this world. Yet there she stood, in Oslo, affecting the whole world.
T do not believe in her idea of God. But the power of her faith shames me.
And T believe in Mother Teresa.
December in Oslo. The message for the world at Christmas is one of peace.
Not the peace of a child in the Bethlehem stable long ago. Nor the peace of
a full dinner and a sleep by the fire on December 25. But a tough,
vibrant, vital peace that comes from the gesture one simple woman in
a faded sari and worn sandals makes this night. A peace of mind that
comes from a piece of work.
205名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 02:28:57
低脳な僕にはこの文は難しすぎて訳せません。。訳せる神様がいらっしゃいましたら
訳していただきたいです。お願いします。

The last stage in this cycle is L, where we look at what we have done and then done and then decide whether we
need to approach the problem again, with a different strategy.

An Example of the IDEAL approach

Let's see how this could be applied to student life. Imagine you are a student who has been spending too much
more money. You notice one day that you don't have enough money to pay your rent or your gas and electricity bills.
For the first time you understand clearly that you are going to have to manage your money better. you have identified
a problem. To define it better, you calculate as precisely as you can the amount of money that you are going to need each
month. The amount you have been spending is more than your parents have been giving you.
you therefore consider a number of different ways of spending less. This is exploring the problem. After considering the
advantages and disadvantages of different possibilities, you choose one course of action. You decide to cook for yourself
more often, eating dinner at home at least three times a week. This is your action stage.
After the first month you look at how successful your strategy has been. Let's imagine that
you still don't quite have enough money. In this case you go back to exploring again in order
to choose a new action or strategy. Perhaps, in addition to cooking dinner
for yourself, you also need to make your own packed lunch each day!
206名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 17:53:26
>>204
マルチはデタラメに。皮肉ののスモッグを突っ切って進むこと。妥協のない
愛の手段だけをとること。治癒の能力を明らかにすること。よきサマリア人
の物語を生きた現実とすること。カルカッタの裏通りから抜け出して真の
人生を送るために、これらのことは、我々が自己に見出し、それなしには
いられない勇気と信頼を必要とする。私は彼女の言葉が話せない。私は恥ず
かしくもあり、同時に幸福でもある。この世を一人で生きられる人間がいる
とは思わない。それでも、彼女はそこオスロに立っていて、全世界を愛して
いる。私は神についての彼女の考えを信じない。しかし、彼女の信仰の力に
は恐れ入る。そして、私はマザーテレサを信じている。オスロの12月。クリ
スマスに世界に送られたメッセージは平和のものである。昔のベツレヘム厩舎
の子供の平和ではない。また12月25日の豪勢な夕食と火の側の睡眠の安ら
ぎでもない。色あせたサリと磨り減ったサンダルを身に着けた1人の単細胞の女
が今夜するジェスチャーから生まれる、力強く、動的で、躍動感のある平和で
ある。1つの作品から来る心の安らぎである。続きはこちら。
http://blogs.yahoo.co.jp/onanie_show2000
207名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 10:33:49
>>195
英語を捨てている人間に高校を出て欲しくないね。
魚の絵はここにあります。あなたは彼らが何であるか知っていますか?
彼らは日本のキリフィッシュつまりメダカです。最近我々は田舎の田んぼに
沿った小さなせせらぎの中にたくさん見ました。しかし、彼らのほとんどは
今はいなくなりました。なぜでしょうか?理由の1つは我々が田んぼで使った
農園殺虫剤が小川の水をメダカが住めないようにしたことです。時間が経つにつれ、
彼らは完全に死ぬかもしれません。メダカが生きることができない環境は、
人間にとっても危険です。我々は現在生態学的な危機の時代にいます。
およそ40年前に我々にこの危機について話した女性がいました。彼女はレイチェル・
カーソンといい、「SilentSpring」の作者でした。続きはこちら。
http://blogs.yahoo.co.jp/onanie_show2000

208ミハ:2008/01/02(水) 23:17:37
長いのですが、Vivid English Course U の本文です(Lesson7)

In Western countries , the Atlantic Ocean lies in the center of the map of
the world , so Africa and South America can be seen with the Atlantic Ocean
between them.
If you look at such a map , you may notice this :
the east coast of South America fits exactly against the west coast of Africa ,
as if they had once been joined.
Did the continents once fit together like a big jigsaw puzzle?
One man was surprised by the remarkable fit of the coastlines .
He thought that Africa, India , South America, Australia and Antarctica may once have formed a single continent.
He was the German geologist drift.
His theory forms the basis of our understanding of the earth today.


On January 6 , 1912 , Wegener attended a meeting and announced his theory.
He proposed an idea of drifting continents and widening seas to explain the evolution of earth's geography.
He suggested that a supercontinent he called Pangaea(meaning 'all lands' in Greek) had existed in the past.
He went on to say , "Around 200 million years ago , Pangaea began to break into two large continents.
After that, those continents continued to break into the various smaller continents that exist today."
To support his theory Wegener used evidence from all fields of science ; for example , fossils of tropical plants were found on Arctic islands , and the unique rock structures of South Africa were identical to those of Brazil.
He wrote one of the most controversial books in the history of science:The origin of Continents and Oceans , published in 1915.

お願いします!!
209ミハ:2008/01/02(水) 23:18:09
それの続きです。
まったくわからなくて(汗

Many scientists opposed him.
"nonsense!"
said a famous American scientist.
Most geologists made fun of the concept that would completely change the earth sciences.
They considered him an outsider doubting basic ideas of geology.
Wegener also thought that the continents floated like ice in water.
But most geologists strongly believed that the continents and oceans held fixed positions.
They doubted Wegener because no one knew of any mechanism which could separate the continents.
Wegener did not back down.
He devoted the rest of his life to looking for more evidence.
But his theory was never accepted in his lifetime.
In 1930 , he died during an expedition to Greenland.
If Wegener had lived until now , he would have seen his theory become widely accepted.
New evidence from earth science has awakened interest in Wegener's theory.
Many of his ideas clearly served as the basis of the theory of plate tectonics.

Plate tectonics is a relatively new theory , introduced about 40 years ago.
It helps to explain the movement of the continents.
Wegener was right in most of his major concepts, the continents have slowly been moving around the earth's surface.
The speeds at which plates travel at speeds of between 1 and 10cm per year.
This is about the same as the rate at which your fingernails grow.
All the continents on the earth are now moving toward Asia.
At some future date , perhaps between 200 and 300 million years from now , a new supercontinent might be formed Then you could drive around the world!

お願いします!!
210名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:55:19
>>208-209
何のために和訳が必要なのですか?
冬休み明けテストですか?追試ですか?
私、知らないんですが、教科書ガイドに、訳は、載ってないのですか?
211名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 00:17:49
ainiku, notteimasen
212名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 00:33:20
>>208
1行目の lie の意味がわかりますか?
213名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 02:56:37
>>208
2行目のwith the Atlantic Ocean between them.の
with が何の with か、わかりますか?
214名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 03:06:08
>>208
六行目 as if〜の意味は、わかりますよね。
七行目 like a jugsaw puzzsle の like の意味もわかりますよね。
九行目 may once have formed もわかりますよね。
may have 過去分詞「〜した・だったかもしれない」

an idea of 〜(〜という考え・説)
drifting continents and widening seas (〜する陸と〜する海)
to explain (副詞的用法:〜するために propose した)

冬休みなので、学校に行って、
英語の教科担当にマンツーマンで聞いた方がいい。
そうすれば、どういう英語力レベルに自分がいるのか、
また、どういう勉強をすればいいのか(その先生がつきあってくれるか)
が、わかります。マンツーマンでやった方が、絶対いいよ。
こんなところで、ただ、全訳聞いたって、意味ないもん。
215名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 07:54:58
>>208
西欧諸国では、大西洋が世界の地図の中央にあるので、アフリカと南アメリカ
は大西洋を挟んで見ることができる。あなたがそのような地図を見るならば、
あなたは下のこと気がつくかもしれません。まるでそれらは昔くっついていた
かのように、南アメリカの東海岸はアフリカの西海岸にぴったりの形をしてい
ます。昔くっついていた大陸は、大きなジグソーパズルのようなんでしょうか?
1人の男が、海岸線の驚くべき嵌まり具合に驚きました。彼はアフリカ、インド、
南アメリカ、オーストラリア、南極大陸がかつて一つの大陸を作っていたかもし
れないと思いました。彼はドイツの地質学者、ドリフトでした。彼の理論は今日、
地球の我々の理解の基礎を作ります。1912年1月6日に、ヴェゲナーは会議に
出席して、彼の理論を発表しました。彼は地球の地理学の進化を説明するために、
大陸を押し流して、海を広げるという考えを提唱しました。彼は、彼がパンゲア
(ギリシア語で『すべての地面』を意味する)と呼ぶところの超大陸が過去に存在
していたと提唱しました彼はさらに言いました。「およそ2億年前、パンゲア
は2つの大きな大陸に別れ始めました。その後、それらの大陸は、今日存在する
いろいろなより小さな大陸に分かれていきました」彼の理論を補強するために、
ヴェゲナーは科学のすべての分野から証拠を使いました。たとえば、熱帯植物
の化石が北極諸島で見つかりました。そして、南アフリカの独自の岩石構造は
ブラジルのそれらと同一でした。彼は科学史上、最も論争の的なった本の1冊
「大陸と大洋の起源、1915年」を書きました。アクセスしてくれ。
http://blogs.yahoo.co.jp/onanie_show2000
216名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 11:17:18
>>215
下の2文が間違ってますよ。

Did the continents once fit together like a big jigsaw puzzle?
×昔くっついていた大陸は、大きなジグソーパズルのようなんでしょうか?

→その大陸(アフリカと南米)は、かつては巨大なジグソーパズルのように、いっしょに合わさっていたのだろうか。

He proposed an idea of drifting continents and widening seas
×大陸を押し流して、海を広げるという考えを提唱しました。

→「移動する大陸及び広がる海洋」
(大陸が移動し、それに伴い、海が広がる)という考えを提案した。
大陸移動説だね。
217ミハ:2008/01/03(木) 16:23:38
>>215
ありがとうございます!!

>>216
詳しくありがとうございます!!
218名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 16:36:27
>>216
アホくさ。こんなの真面目にやるわけがないだろうがよ。
自分はやらずに粗探しか?最低の人間だな。こんなやつがいるから、もうやらない。
それが依頼者のためにならないことくらいはお前でもわかるだろうし、
もしかしたらそれがお前の狙いかもな。ひねくれモノ
219名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 16:39:09
>>214
これは216と同じやつだろうが、英語を捨ててるやつだっているんだし、
それで大学に入ったって、悪くはない。お前の狭い考えでは何も見えない。
220名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 16:42:37
209が残っているぜ。やれよ、タコ。
それとも粗探し狙いか。このすれが気にいらないから、わざと邪魔を
しているようだな。首をつれ!
221名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 16:47:14
>>214
>こんなところで、ただ訳聞いたって意味ないもん。

これが1に反していて、すれを妨害する目的であることは明らか。

2度とここに書き込むんじゃねえぞ。
222名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 16:54:03
自分でやるより、人の粗探し(間違いともような)をする方が時間が
かかる。変質者は消えろ。
223名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 17:41:38
すみません、誰か209の訳、お願いします!!
224名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 17:46:37
>>223
1に反するコメントをするような、変質者がいる限り絶対に無理だな。
その変質者は自分がそうされるのも嫌なのだ。だからそいつもやらない。
そいつが自殺して、遺書に書いたというニュ−スが流れるまでは無理。
225名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 17:53:35
じゃぁ一生無理ですか・・・
226名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 18:41:51
>>218-222
がんばれ。まけるな。自分のミスを認めるんだ。
>>225
わかんないとこだけ聞けば?
全文訳は、きついよ。ミスも出やすいし、つっこまれる確率大。
わかんないとこを列挙するか、
思い切って、自分の試訳をあげれば、
アドバイスたくさんもらえるんじゃない?
227名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:17:17
>>226
早くしねよ。お前は1に反してるアラシなんだろうが?
228名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:21:06
226のような投稿は卑怯という。

ルール違反かつ卑怯=どん百姓。

229名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:24:57
要するに226はこのすれを妨害しているんだよ、誰か殺してくれたらやるかもよ。
殴ったら、1万円。殺したら500万円だそう。
230名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:38:57
Herbert looked at me with his eyes popping.
I hunched up so I could see the back floor. Nothing.
Just a little wetness where her feet had been. “Where'd she get out?”I wondered.
But we both knew there was no way for her. Both of us looked at the rear windows. They were closed, as they had been.
We hurried toward the house. The door had a name on it:J.R.Bullard. It was opened by a man about fifty years old.
“Excuse me,”Herbert said,“But there seems to be some mystery. You see,your daughter―”“Daughter?”said the man. “Why,we don't have a daughter.”
A small woman now stood at his side. “We did have a daughter,”she said. “But Carol is dead. She was buried in Calhoun Cemetery four months ago.”
We both knew Calhoun Cemetery. It was on the Vermont side of the river.

※ハーバートとカルフーンとバーモントは固有名詞です。よろしくお願いしますm(__)m
231名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:22:33
まけるな。自分の英語力不足を認めるんだ。
232名乗りたくない者:2008/01/03(木) 20:27:22
>>209 直訳だ。
多くの科学者が彼に反対しました。
「無意味!!」有名なアメリカの科学者は言いました。
ほとんどの地質学者は、完全に地球科学を変更する概念を慰みものにしました。
彼らは彼を地質学の根本概念を疑う部外者と考えました。
ウェゲナーは、さらに大陸が水の中の氷のように浮かぶと考えました。
しかし、ほとんどの地質学者は、大陸と海洋がフィクスト・ポジションを占めると強く信じました。
誰も大陸を分離することができるあらゆるメカニズムのことを知らなかったので、
それらはウェゲナーを疑いました。ウェゲナーは引き下がりませんでした。
彼は、より多くの証拠を捜すことに生活の残りを当てました。
しかし、彼の理論は彼の一生に受理されませんでした。
1930年には、彼がグリーンランドへの遠征の間に死にました。
もしウェゲナーが今まで生きていれば、彼は理論が広く受理されるようになるのを
見ていたでしょう。地球科学からの新しい証拠は、
ウェゲナーの理論への関心を起こしました。彼の考えの多くは、明白に、
プレート・テクトニクスに関する理論の基礎として役立ちました。
プレート・テクトニクスは比較的40年前に導入された新説です。
それは、大陸の移動について説明するのを支援します。
ウェゲナーは、ほとんどの彼の大概念の中にちょうどいました。
大陸はゆっくり地球表面を動き回っています。
1年当たり1〜10cmの速度でプレートが移動する速度。
これはほぼあなたの爪が成長する割合と同じです。
地球上の大陸はすべて今、アジアに近づいています。
ある先物期日では、恐らく今からの200〜3億年の間で、
新しい超大陸はそのとき形成されるかもしれません、
世界中で運転することができました!

>>216、これの間違い全部訂正してみろよ
233名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:27:28
>>227さんは、何に怒り狂ってるの?
>>1ってこれ?
1名無しさん@英語勉強中 sage New! 2007/11/20(火) 18:53:59
前スレが容量オーバーとなったので立てました。

・和訳依頼する側は和訳してほしい原文全文を載せるが原則
・依頼する前に自分で調べ、それでも分からなかったら原文カキコ
・依頼するときは「よろしく」和訳してもらったら「ありがとう」
・依頼はまともな日本語でないと、答える気がしなくなります。
・お礼をしないと、その時はよくても、次から答えるものが減ります。


以上の点を踏まえて神様に訳してもらいましょう。
234名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:34:27
しつこいねえ。そんなにアラシたいの?
しかも自分ではやらない。汚いねえ。
235名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:39:55
全国の高校生諸君。
本当にカネ払うから安心してくれ。
殴ったら1万円。殺した500万円。
236名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:47:12
>>233
「わかんないとこだけ聞けば?
全文訳は、きついよ。ミスも出やすいし、つっこまれる確率大。
わかんないとこを列挙するか、
思い切って、自分の試訳をあげれば、
アドバイスたくさんもらえるんじゃない?」

これが前文訳という1に反していて、自分でもミスすると認めていながら、
粗探しをしている。つまり、このスレをアラシているわけだ。賞金払う
からどんどんやってくれ。


237名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:49:06
>>218からはじまって、
>>232の訳が、最大の荒らしのような気がしないでもないけど。

私もたくさん誤訳しますが、自分の英語力不足をきちんと認めれば、
読解力はまだまだ伸びますよ。負けるな、がんばれ。
上の直訳のように、生活の残りを当てましょう。
Then you could drive around the world!世界中で運転することができました。
がんばろう。
238ミハ:2008/01/03(木) 21:09:18
>>232
ありがとうございます・・。
239名乗りたくない者:2008/01/03(木) 21:18:15
恨むのなら>>237 を恨むんだな。
240名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 21:25:53
>>212->>214
これが余計なお世話でアラシなんだよ。
英語零点でも他がよけりゃ合格できるだろうが。それはお前も否定
していないよな。自分の頭の悪さと日本語力の無さを認めれば、まだ
思考力は伸びるかもしれない。がんばれ。
241名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 21:27:23
なお賞金はかけたままにしておきます。

家族でも親戚でも友達でもネット喫茶でも見付けたら、どんどんやってください。
242名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 22:05:30
おいおい、>>232、最後でもやっちまったな。
300 million years from now, a new supercontinent might be formed.
Then you could drive around the world!
世界中で運転することができました。

>>238は、授業で当てられて、この訳を発表すれば、
教室中どっか〜ん間違いなし。
こういう訳が、必要なんだよね。つまんない先生の授業では。

でも、>>232は、>>238のことなんか、ちっとも考えてないお子ちゃまだね。
243名乗りたくない者:2008/01/03(木) 22:24:28
>>216が訳の粗探しすればいいだろ。
244名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 00:05:05
この文をさっきから自分で訳してるんですが、意味がわからない文章になってしまいます。
この文を訳せる方がいらっしゃいましたら是非ともお願いいたします。

Patients can learn from their sickness

For Siegel, it is important to view sickness as an opportunity to learn. He has studied patients who
survive a serious illness, observing how they live longer than their doctors expect. He says these are usually
people who notice their feeling sand are able to accept them. A serious illness may, for example, make a patient
feel angry about having wasted years doing a job that now seems meaningless. Some patients might never face these
feelings. By not icing their feelings and expressing their, emotions, he says, patients are able to make wise
choices with regard to their treatment. Patients need to be encouraged to accept and enjoy being themselves more
than they could before they became sick. They can start to repair relationships with people they are close to. They
can become more aware of something deep within themselves. This new approach to life that has come from their
sickness then begins to bring benefits to their bodies, and they are often able, to an important extent, to heal
themselves.

Doctors can learn from remarkable recoveries

Patients are sometimes cured and survive against all the predictions of their doctors. But the medical profession
tends to ignore remark able cases which do not fit into the conventional way of solving medical problems.
Conventional medical training does not teach doctors the importance of learning from cases of patients being cured
for reasons that are not directly caused by medical treatment. Nor do medical schools teach doctors the value
of other patients finding inspiration from such cases.
245名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 14:08:08
>>244
いい文章だ。
246名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 02:31:34
>>245
じゃあ訳して
247名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:12:04
三省堂VISTA T の
Lesson 1 Our Earth の全訳お願いします。
248名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:13:05
でも僕はその番組は大変興味深いことが分かったし俳句について多くのことを知りました。
俳句は世界でもっとも短い詩の形式でいまや多くの国で大変人気があるそうです。
俳句ファンのためインターネット上にWebサイトもある。
そのようなことを知っていましたか? 
君は俳句を書きますか?

お元気で
249アクロバ葵☆:2008/01/06(日) 21:37:56
数研出版のPOLESTARUの
Lesson3の5の本文の訳をお願いします。
250名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 21:41:06
pro-visionU lesson9の和訳をお願いします。

まったくわからないし有名な某和訳サイトにも載ってないのでたすけてください;
251名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 13:01:22
三省堂VISTA T の
Lesson 1 Our Earth の全訳お願いします。
252名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 22:09:27
What is this plant that's guarded with such care?
It must be very precious indeed.
Let's try to get some when it gets dark.
Sure enought, as soon as night fell, some people made it across the fence.
Quickly they pulled up a few of the potatoes and made off with them.
They listened and looked carefully but they neither heard nor saw any guards.
Soon the word spread that the field was not guarded at night.
Then the robberies really began in earnest.

少し長いのですがこちらの神々の皆さんどうぞよろしくお願いします><
253名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 23:56:18
>>252
そのような世話によって保護されているこの植物は何であろう?
それは全く持って極めて貴重なものに違いない。
暗くなったら、いくつか取りに行きましょう。夜になると、果たして、
数人のものが塀を乗り越えた。
彼らは素早くジャガイモを2、3本引き抜いて、それらを持ち去った。
彼らは慎重に耳を澄ませ、目を見張ったが、警備員の声も姿もなかった。
すぐに、畑は夜は警護されてないという噂が広がった。
それから本当に強盗が本格的に始まった。
254名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 08:53:55
>>253
ありがとうございました。
大変助かりました。
255名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 16:38:36
Potatoes, which had always been despised, were carried off by the sackful.
Finally there was not a potato left in the field.

The king and his government were delighted because they knew that the nation's food supply would increase.
Fewer people would starve.
And they were right.
As more people began sampling the potato they realized how good they were and how inexpensive.
Once they learned, the news spread fast.

まだ続きます。
256名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 16:39:28
The news not only spread through France, but to other countries as well.
Potatoes grew so well that for many years the potatf was the main food of Ireland.
But in the middle of the nineteenth century the potato crops failed for a number of years.
When that happened, about a million Irish people starved to death.
The potato failure was the reason many Irish people came to North America.

Today perhaps no food is more common and popular in so many places as the once disliked thing that grew underground: the lowly potato.

長いのですがお願い致します;
257名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 17:41:56
長文ですがお願いします

But the most memorable thing about “Memento” is its order of events. The film begins at the end and proceeds in reverse chronological order.
Yes, the story unfolds backwards! He explores the process of memory, and the ways in which it can be distorted.
As we learn more about Leonard, we develop a sense of his confusion and uncertainty, and begin to question the reliability of his point of view.
We understand his motive−as he puts it, “My wife deserves vengeance“―but what is the point of revenge if Leonard will not be able to remember it?
Another recent thriller, “The Usual Suspects”, utilized a so-called “unreliable narrator” to tell its story. The main character relates the events that have led to his arrest.
At the end, though, we find out that he has been making almost everything up. We cannot be sure how much of his narration was truth, and how much fiction.
He is also an unreliable narrator of sorts. He doesn’t intentionally misinform, but what he does tell us is only as reliable as his short-term memory allows.
We see the events of the film through his subjective window only. This mirrors our own struggles with memory and forces us to think about the connection between fact and fiction, reality and illusion.
As he says, “Memories aren’t facts−just interpretations.” How much of our past can we actually recall? How much do we try to forget? And how much do we make up?

258名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 21:18:39
>>255
いつもきらわれてたぽてとはふくろごともちはこばれました。
さいごにはたけにのこったぽてとはひとつもありませんでした。

おうさまとけらいたちはよろこびました。
くにのしょくりょうきょうきゅうがふえることがわかったからです。
うえるひとはすくなくなるでしょう。
そしてかれらはただしかった。
ぽてとをとるひとがふえるにつれ、かれらはそれらがどんなによく、どんなにやすいか
わかってきました。
いちどわかったら、うわさはすぐひろまります。
259258:2008/01/08(火) 21:22:20
訂正
×うわさ ○たより
× けらいたち ○せいふ
260名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 21:36:40
>>256
そのニュースはフランスだけでなく、他の国々にも広まった。
ポテトはよく育ち、長年の間アイルランドの主食となった。
しかし、19世紀の半ば、ポテトは何年にもわたり不作であった。
それが起こったとき、約百万人のアイルランド人が餓死した。
このポテトの不作のため、多くのアイルランド人が北アメリカに移住した。

じゃがいもの茎ほど、
かつて一度地下で育つとして嫌がられたものの
現在これほど多くの場所で普及し好まれているものはないだろう。
261名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 21:48:55
>>257
しかし、「memento」の最も忘れ難いものはその出来事の順番です。
フィルムは、終わりから始まって、逆順で続きます。
はい、話は逆に展開します!
彼は記憶の過程、およびそれを変化させることができる方法を探ります。
レオナルドに関して理解するほど、私たちは、彼の混乱と不確実性の感覚を見いだして、彼の観点の信頼性に疑問を抱きます。

私たちは彼の動機がわかります。
彼がそれを表現するように、「私の妻は復讐に値します」
しかし、レオナルドが覚えていられないのなら報復してどうするのでしょうか?
「ユージュアルサスペクツ」という別の最近のスリラーは、ストーリーテラーにいわゆる「頼り無いナレーター」を利用しました。
主なキャラクタは出来事を関係づけて彼を逮捕します。
もっとも、終わりに、私たちは、彼がほとんどすべてを作っているのを見つけます。

(つづきます)
262名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 21:58:21
私たちは彼のナレーションがどこまでが真実で、どこまでが虚構であったかがわかりません。
また、彼は二流の頼り無いナレーターです。
彼は故意に誤伝しませんが、彼が私たちに言うことは単に彼の短期記憶が許容するのと同じくらいしか信頼できません。
私たちは彼の主観的な窓だけでフィルムの出来事を見ます。
これは、私たち自身の記憶との戦いを映し出しており、私たちはやむを得ず事実とフィクション、現実と幻想との関係について考えます。
彼が言うように「記憶は事実ではない。ただの解釈だ」
私たちは実際に私たちの過去のどのくらいを思い出すことができますか?
私たちはどのくらい忘れようとしますか? そして、私たちはどれほど創作しますか?
263名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 00:08:04
>>258-260
バイトから帰ってきたらもう答えて頂いてるなんて大変助かりました。
本当にありがとうございました(>_<)
264名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 00:49:33
>>260
じゃがいもの「茎」?
確かにイモは地下茎だが、、、
265名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 10:12:35
>>264
"lowly potato"をどう訳せばいいかわかんなかったので茎にした
他にいい訳あったら教えれ
266名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 11:19:41
>>244
マルチ市ね
267名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:22:37
>>244
患者は病気から学ぶことができます。シーゲルにとって、病気を学ぶ機会と
して見ることは重要である。彼は重病を乗り切る患者を研究し、彼らがいか
に医者が予想するより長く生きるか観察した。これらの人は通常、感覚が病
気を受け入れることができると気がつく人々であると彼は言う。例えば、重
病は患者を今は無意味に思える仕事をして年月を無駄にしたことに腹を立て
るかもしれない。一部の患者は、これらの感覚にまるで直面しないかもしれ
ない。感情を冷まさず、感情を表すことによって、患者は治療に関して賢明
な選択をすることができると彼は言う。患者は病気になる前より以上になっ
た自身を受け入れ、楽しむように励まされることが必要である。彼らは親し
い人たちとの関係を修復し始めることができる。彼らは心の中の何か深いも
のに気づくようになれる。病気から生じたこの新しい人生への取り組みが、
それから体への利益を持たらし始める。そして、彼らはしばしば無視でき
ない程に、彼ら自身を癒やすことができる。医者は顕著な回復から学ぶこと
ができる。患者は時々治癒され、医者のあらゆる予測に反し生存する。しかし
、医業は、医学的な問題を解決する従来の方法に適さない顕著な事例を無視
する傾向がある。従来の医学研修は、医者に医療によって治癒された事例の
重要性について教えない。医学部がそのような事例から閃きを得た患者の価値
を教えることもない。
268名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:34:44
A Western diplomat in Beijing says the whole tangled debate
“has all the hallmarks of leadership by committee, Chinese style."

日本語に出来ません。どうかお願いします。
269名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:51:54
>>268
北京在住の西側の外交官は、全体のもつれた議論が「中国式委員会による
リーダーシップの全ての特質を備えている」という。

270名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 18:19:24
>>269
ありがとうございます!ホント助かりました。
271名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 20:58:45
Psychics are people who can get information about people,places,or
situations through a sixth sense
――a sense that exists in addition to those of
seeing,(a),smelling,tasting,and(b). They can use their psychic ability to heal people who are sick,to
give advice,to give hints about the future,and to do many other things.
S6etimes companies and governments use psychis,too One year a company
called Delphi and Associates earned 120,000 dollars on the stock market with the
help of psychics. And the CIA got help from a psychic in the 1970s. This
psychic was able to make a detailed drawing of an important place in Russia.
“So how can I get some psychic help?”you may ask yourself. Well,you don't
have to pay a lot of money to a professional psychic. You can start by (c)
your own psychic ability. Everyone has a psychic sense,but most of us never
learn to use it. You probably won't immediately be able to draw detailed
pictures of faraway places you have never visited,but your psychic sense can
help you in other ways. For example,maybe you'll make better choices about
a job,or maybe you'll“know”when there is something wrong and you need to call home right away.
Psychic abilities are really jast another sense,similar to our other five
senses. Thd difference is that we never develop our psychic sense in the
same way that we develop our other senses.
272名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 20:59:22
上の続きとなっております。

We train our eyes to see the
difference between a V and a U; we train our ears to hear the difference between
a /ch/and a/sh/sound; we can feel the difference between silk and leather;
we can smell and taste if milk is sour. But our sixth sense, our psychic
sense,seldom develops very much. Because most of us ignore our psychic sense
for so long, it takes some time to develop it If you have never played
soccer before,you can't expect to be a good player after three lessons. It
might take years to become really good. Psychic ability works the same way.
To prepare yourself to work on your psychic development,you'll need to do
several things,including the following:◇(d). It's difficult to concentrate with other people arnund.
◇Pay attention to nature. Nature will give you more inspiration than
man-made oajects.
◇Develop your imagination. Developing your imagination will help you to
develop your psychic ability. An important step is to turn off your TV. When
we watch TV,our imagination and our psychic sense grow very (e).
A good teacher or book can give you some exercise to gradually develop and
control your psychic ability. You may be (f) by the things you can
“see”in people,places,or situations once you know how to look with your
“psychic third eye.”

長文ですみません。
ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
273名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 23:33:06
I can not decide which one to chose.

和訳おねがいします。
274名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 14:15:34
>>271
心霊者は第六感によって人々、場所、状態に関する情報を得ることができる
人々である。第六感は視覚(a)嗅覚、味覚そして(b)以外に存在する感覚
のことである。彼らは病人を癒し、助言をし、未来についての手がかりを与
え、他の多くのことをするために、精神的能力を使うことができる。時には
企業や政府が心霊者を使うこともある。1年前、デルフォイ社という会社が
心霊者の助けを借りて株式市場で120,000ドルを儲けた。そして、1970年
代に、CIAは霊能力者から援助を受けた。この霊能力者は、ロシアの重要
な場所を詳細にスケッチすることができた。
「ではどのように、私は心霊的な助けを得ることができるだろうか?」
あなたは自問するかもしれない。さて、あなたはプロの霊能力者に多くのお金
を払う必要はない。あなたは、(c)によって、あなた自身の心霊的能力で始め
ることができる。誰もが心霊感覚を持っているが、我々のほとんどがそれを
使うことを学ぶことは全くない。あなたは、多分これまで訪問したことがない
遠い場所の詳細な絵を描くことがすぐにはできないであろう。しかし、あなた
の心霊感覚は他の方法であなたに役立つことができる。例えば、恐らくあなた
は仕事についてより良い選択をするであろうし、あるいは多分、何かが変です
ぐに家に電話しなければならないときを「知る」であろう。心霊能力は本当に
ただのもう一つの感覚であり、我々のその他の五感と似たようなものである。
違いは我々が他の感覚を発展させるのと同じ方法で我々の心霊感覚を伸ばす
ことが決してないということである。
275名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 14:17:07
>>273
私はどれを選ぶのか決めることができない。
276名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 15:20:25
>>272
我々はVとUの違いがわかるように目を訓練する。我々はa/ch/と a/sh/soundの
違いを聞き分けるために耳を訓練する。我々は絹と革の違いを感じることができる。
ミルクが酸っぱいならば、我々は匂いを嗅ぎ、味をみることができる。しかし、
我々の第六感、我々の精神性感覚は、めったに大きく発達しない。我々のほとんどが
長い間、我々の精神性感覚を無視するので、それを開発するには多少の時間がかかる。
あなたがサッカーを一度もしたことがないならば、3回のレッスンの後で良い選手
になることは期待できない。本当にうまくなるには何年もかかるかもしれない。
精神的能力は、同じように働く。あなた自身の心霊的発展に取り組む準備をするには、
以下を含むいくつかのことをする必要がある。
(d)。他の人たちが周囲にいると集中することは困難である
◇自然に注意を払え。自然は、人工的なものよりもあなたにひらめきを与えるであろう。
◇あなたの想像力を高めなさい。想像力を高めることは、あなたの精神的能力を高める
のに役立つ。重要な手段はテレビを消すことである。我々がテレビを見るとき、
我々の想像力と我々の精神性感覚は非常に?になる(e)。
良い教師または本は、あなたに精神的能力を徐々に発達させ、管理するいくらかの
練習を与えることができる。一旦あなたが「精神的な第3の目」で見る方法を知
るならば、あなたが人々、場所、状況に「見る」ものによって(f)になるかも
しれない。
277名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 23:42:16
We are at least six men short,and those we have will be overparted,ranters and stutterers who should be sent back to the stews.
我々には少なくとも6名の人員が足りず、今いる奴は兼ねる役が多く
までは訳せるのですがその後、特にsent back to the stewsのくだりがさっぱりです
どなたかお願いします
278名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:36:32
>>277
我々には少なくとも6名の人員が足りず、今いる奴は兼ねる役が多く、スラム
街に送り返したほうがいい怒鳴るやつとどもるやつだ。
279名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 08:04:02
>>278
ありがとうございます
280名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 00:48:45
この文の和訳をどなたかよろしくお願いします

A stress is pressure put on something that can damage it or make it lose its shape by several degrees.
281名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 08:41:04
>280
ストレスとはそれを破壊するか、ある程度までその形を失わせる
ことの可能な、何かにかかる圧力である。
282名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 19:40:14
How can you always be late for your arrival?You know I forgive you every single time.
Retreat, retreat. I’ve fallen at the low tide. and meet me by the quayside.
In the end, all you can hope for is the love you felt to equal the pain you’ve gone through.
Are your eyes showing off from mine?
Your face in my hands is everything that I need.

The system’s put in place, put there to protect us for you I throw a lifeline every time.
Retreat, retreat. I’ve fallen at the low tide and meet me by the quayside.

Bones, starve the flesh, surround your aching heart full of love

I watch as your eyes show off from mine.
283名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 19:41:07
>>282
お願いします
284名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 20:25:49
>>282
あなたどうしていつも遅れることができるのですか?
あなたは私がいつもあなたを許すということをしっています。
退いてください。退いてください。私は干潮で倒れました。
そして、波止場地域で私に会ってください。
結局は、あなたが望むことができるすべては、あなたがあなたが味わった
苦痛に等しいとあなたが感じた愛です。
あなたの目は私の目を誘っていますか?
私の手の中のあなたの顔が、私が必要とするすべてです。
設定はあなたがわたしたちを守るように置かれています。
私は毎回命を投げだします。退いてください。退いてください。
私は干潮で倒れました。波止場地域で私に会いなさい。
骨は肉を渇望して、あなたの痛んだ心を愛に満ちて囲みます。
あなたの目が私の目をひくように、私は見ています。
285名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 20:39:37
ありがとうございます
286名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:05:34
お願いします。

It is by no means unusual that a single language dies like Kasabe in Cameroon.
Communities have come and gone since the early days of human history, taking their language with them.
However, the wave of language destruction today is on a big scale.
On average, there is a language dying out somewhere in the world every two weeks or so.
Linguists say that there are 51 languages around the world with only one speaker left and 426 are nearly extinct.
In the Americas, 100 languages, each of which has fewer than 300 speakers, are also likely to die out soon.
287名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:03:16
>>286
カメルーンのカサベのように単一言語が死滅することは珍しくない。
共同体は人類史上の初期から言語を伴って行き来してきたのである。
しかし、今日の言語破壊の波は大きな規模である。平均して、2週間かそこら
に1個の言語が世界で消滅している。言語学者は世界中で、51の言語が1人の
話者しかもたず、426はほとんど死滅しているという。米州でも、100の言語
がそれぞれ300人未満の話者しかもたず、やがて滅びそうである。
288名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:40:12
>>287
ありがとうございます!!
289名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 02:45:16
お願い致します

There is a mystical moment in which Rousseau mysteriously passes from the notion of a group of individuals in voluntary, free relations with each other,
each pursuing his own good, to the notion of submission to something which is myself, and yet greater than myself ? the whole, the community.
The steps by which he reaches it are peculiar and worth examining briefly.
290名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 03:11:59
>>289の続きです

I say to myself that there are certain things which I desire, and if I am stopped from having them, then I am not free; and this is the worst thing which can befall me.

I then say to myself, 'What is it that I desire' I desire only the satisfaction of my nature.

If I am wise, and if I am rational, well-informed, clear-sighted, then I discover in what this satisfaction lies.

The true satisfaction of any one man cannot clash with the true satisfaction of any other man, for if it clashed,
nature would not be harmonious and one truth would collide with another, which is logically impossible.

I may find that other men are trying to frustrate me. Why are the doing this?

If I know that I am right, if I know that what I seek is the true good, then people who oppose me most be in error about what it is that they themselves seek.

No doubt they too think that they are seeking the good, they assert their own liberty to secure it, but they are seeking it in the wrong place.

291名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 03:20:36
>>290の続きです

Therefore I have a right to prevent them.

In virtue of what have I this right to prevent them?

Not because I want something that they do not want, not because I am superior to them, not because I am stronger than they are,
not even because I am wiser than they are, for they are human beings with immortal souls, and as such my equals, and Rousseau passionately believes in equality.

It is because, if they knew what they truly wanted, they would seek what I seek. The fact that they do not seek this means that they do not really know - and it is 'truly' and 'really' which, as so often, are the treacherous words.

What Rousseau really wishes to convey is that every man is potentially good - nobody can be altogether bad.

If men allowed their natural goodness to well out from them, then they would want only what is right; and the fact that they do not want it merely means that they do not understand their own nature.
292名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 03:28:42
>>291の続きです

But the nature is there, for all that.

For Rousseau, to say that a man wants what is bat, although potentially he wants what is good,
is like saying that there is some secret part of himself which is his ‘real’ self; that if he were himself, if he were as he ought to be, if he were his true self, then he would seek the good.

From that it is but a small step to saying that there is a sense in which he already seeks this good, but dose not know this.

It is true that if you ask him what it is that he wants, he may enunciate some very evil purpose.

But the true man inside him, the immortal soul, that which would speak out if only he allowed nature to penetrate his breast, if only he lived the right kind of life, and viewed himself as he really is, his true self seeks something else.
293名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 03:33:22
最後です

I know what any man’s true self seeks; for it most seek what my own self seeks, whenever I know that what I am now is my own true self, and not my other, illusory, self.

It is this notion of the two selves which really dose the work in Rousseau’s thought.

When I stop a man from pursuing evil ends, even when I put him in jail in order to prevent him from causing damage to other good men, even if I execute him as an abandoned criminal,
I do this not for utilitarian reasons, in order to give happiness to others; not even for retributive reasons, in order to punish him for the evil that he dose.

I do it because that is what his own inner, better, more real self would have done if only he had allowed it to speak.

I set myself up as the authority not merely over my actions, but over his.

This is what is meant by Rousseau’s famous phrase about the right of society to force men to be free.
294名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 19:51:27
>>289
ルソーが私自身である何か、自分?、全体、共同体よりずっと大きな何かに
服従する概念に、各々が自分の利益を追求し、互いとの任意で自由な関係の
個人たち一団の概念から神秘的に通過する信じがたい瞬間がある。
彼がそれに至る段階は特異で簡単に調べる価値がある。
295名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:07:04
>>290
私が希望するあるものがあり、そしてもしもそれを得ることを邪魔された
ならば、私は自由ではない。そして、これは私に降りかかりえる最悪のも
のであると私は自分にいう。私はそれから私自身に言う。『私が求めるものは
何か』私は自分の性格の満足感だけを望む。私が賢く、合理的で、博識で、
鋭い目を持っているならば、私はこの満足感がどこにあるか発見する。
あらゆる一人男性の本当の満足感は他のどの男の真実の満足感とも衝突する
ことはありえない。なぜならば、それが衝突するならば、自然は調和していなし、
1つの真実がもう一つと衝突するだろう。それは論理的に不可能である。
私は、他の男が私を失望させようとしているとわかるかもしれない。
なぜ彼らはこれをするのだろうか?私が自分が正しいということを知って
いるならば、そして私が自分が求めるものが真の善であることを知ってい
るならば、私に反対する人々は、彼ら自身が求めることにおいて、間違って
いるに違いない。確かに彼らも自分たちが善を求めていると思っているし、
それを確保する自己の自由を主張する。しかし、彼らは間違ったところに
それを求めているのだ。
296名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:08:55
>>291
したがって、私には彼らを防ぐ権利がある。何のために私はそれらを防ぐ権利
を持つのであろうか?私が彼らが欲しないものを欲するからではなく、私が彼
らより優れているのでもなく、私が彼らより強いのでもなく、私が彼らより賢
いのでさえもない。なぜならば、彼らは不滅の魂をもつ人間であり、そして、
そのような私の同等の者としてルソーは情熱的に平等を信じる。それは彼らが
本当に欲するものを知っているならば、彼らは私が捜すものを捜すだろうから
である。彼らがこれを求めないという事実は、彼らが本当は分かっていないこ
とを意味する。よくあるように「真に」と「本当に」は騙されやすい言葉なの
である。ルソーが本当に伝えたかったことは人間は素質的に善良であって、誰も
全く悪であるということはありえないということである。男性が自然の長所が
彼らから湧き出させておくならば、彼らは正しいことだけを望むであろう。そして、
彼らがそれを望まないという事実は、単に彼らが彼ら自身の性格を理解していな
いことを意味するだけである。#ルソーが露出狂の変態だったと言いふらしている
Nという日本人のキチガイ学者がいるが、露出はともかく、書いていることが
独善的だ。やになった。
297名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 04:47:10
>>292
とは言うものの、自然はそこにある。ルソーにとって、潜在的に彼がよいこ
とを望むけれど、男性が悪いことを望むと言うことは、彼の『本当の』自己
の中に彼自身の若干の秘密の部分があると言うようなものである。そこから、
それは人間はすでに善を求めているが、これを知らないという感覚が存在す
るということへのごく小さなステップである。あなたが彼に彼が欲するもの
を尋ねるならば、彼は若干の非常に邪悪な目的を明確に述べるかもしれない
というのは事実である。しかし、彼の内部の真の人間、不滅の魂、自然が彼
の胸を貫かせたときにだけ現れるもの、正しい種類の生活を送り、自分を本
当の自分として見た場合にのみ、彼の本当の自身は何か他のものを捜す。
298名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 10:17:03
The pilgrim colony,up in Plymouth, had a very different kind of leader
not a soldier of futune at all,but a pious and learned man, William Bradford.
But some things Bradford had in common with Smith:a stout heart, 
a shrewd judgement, and a lively pen.
As we have the Pocahontas story from Smith, so we have from
Bradford stories like that of First Thanks-giving in 1621, when
a great feast was held and friendly Indians were invited.
Pennsylvania came later and it too had the good fortune to have
a generous and courageous leader, William Penn, who gave his name
to the colony.

訳が分かりません。。。
お願いします。

299名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 11:30:34
Most white British people know nothing about Islam,and form an image of it from Iran, Iraq or Afghanistan,or from bomb-ings in London,Spain and Bali,wrongly concluding that all Muslims are backward,violent and fanatical.
訳をよろしくお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 15:35:21
>>298
プリマスの初期植民地には、非常に変わったタイプの指導者がいた。将来兵士
になるような男では全くなく、信心深く博識な男、W・ブラッドフォードである。
しかし、ブラッドフォードがスミスと同じように持っていたものがいくつかある。
図太い心臓と鋭い判断力と闊達なペンであった。我々がスミスからポカホンタスの
話を聞くのと同じように、我々は1621年の最初の感謝祭のような話をブラッドフ
ォードから聞いた。そのとき、盛大な饗宴が開かれ、友好的なインディアンら
が招待された。ペンシルバニアが後に植民地に加わり、そこも寛大で勇敢な指
導者、ウィリアムペンを戴く幸運に恵まれ、ペンは自分の名前を植民地につけた。
301名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 17:10:51
>>299
Most white British people know nothing about Islam,and form an image
of it from Iran, Iraq or Afghanistan,or from bomb-ings in London,Spain
and Bali,wrongly concluding that all Muslims are backward,violent and
fanatical.ほとんどの英国の白人はイスラム教について何も知らず、イラン、イラク、
アフガニスタンから、あるいはロンドン、スペイン、バリでの爆破事件から
そのイメージを作り、全てのイスラム教徒は後進的で凶暴で狂信的だと間違った
結論を下すのである。
302名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 17:51:52
お願い致します。

To discover how life began, paleontologists study fossils.
Fossils are the remains or imprints of plants and animals of long ago that have been preserved in the earth's crust.
The simplest forms of life appear in the lowest or oldest rocks.
Although scientists can calculate that the earth is 4.6 billion years old , the oldest rocks that show any trace of life are less than 2 billion years old.
Therefore, about 2.5 billion years had passed on the earth when life originated.
Since the oldest forms of life were all sea life, many scientists believe life began in the sea.

We do not know exactly how, but in some miraculous way, the right kind of molecules happened to combine in the ocean or in clay to form a minute organism.
All life has probably evolved from that single original cell, which may have been something like the bacteria of today.
This one-called organism ate, grew, responded to its surroundings, reproduced itself, and spread throughout the oceans.
303名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 17:53:40
>>302の続きです。

Probably those first tiny organisms were not all alike.
Some were better able to obtain food or adapt to colder waters.
The stronger cells survived and their characteristics were passed on to the next generation.

The early cells reproduced simply by dividing in two.
After a long time, single cells became attached to one another, and each cell became specialized in a different function.
Gradually organisms became more and more complex.
Today, many living things are made up of a combination of cells; our bodies are composed of skin cells, blood cells, muscle cells, mbrain cells, and so on.
304名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 17:55:40
>>303の続きです。これで最後になります。

The gradual migration of life from the ocean to the land was another major step that made many advances possible.
Eventually plants and animals divided into males and females, and possibilities increased for developing new and varied species or types.
To date, more than 400,000 species of plants and 1,200,000 species of animals have developed.
Gradually, the senses of sight and hearing improved in animals and brains grew and developed.
Finally, intelligence progressed, leading to the development of human beings.
305名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 18:37:51
>>302
生命がどのように始まったかについて発見するために、古生物学者は化石を
調査します。それは地層に保存された昔の動植物の残骸か痕跡です。
生命の最も単純な形が、最も低いか最も古い岩の中に現れます。
科学者は地球が46億才であると計算することができますが、生命の跡を少し
でも示す最古の岩石は少なくとも20億年未満前です。したがって、生命が
始まったとき、およそ25億年が地球上で経過していました。
生命の最古の形がすべての海洋生物であったので、多くの科学者は生命は海
で始まったと思っています。我々は必ずしもどのようにある奇跡的な方法で、
正しい種類の分子が偶然、微細な有機体を作るように大洋または粘土内で
結合したのか知りません。すべての生物はおそらく今日のバクテリアのような
ものだった原初単細胞から進化したのでしょう。この1つの有機体と呼ばれる
ものは食べ成長し、その環境に反応し、繁殖して、海中に広まりました。
306名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 19:26:08
>>303
おそらく、それらの最初の微細な有機体は全然似ていなかったであろう。
食物を得るのが得意なものもいれば、冷たい海に適応するが得意なものもいた。
強い細胞体が生き残り、それらの特徴が次世代に伝えられた。
初期の細胞体は、単純に2つに分かれることによって繁殖した。
長い時間のあと、単細胞生物はお互いに接着し、各々の細胞が異なる機能に
特殊化された。徐々に有機体は複雑になった。今日、多くの生物は、細胞の
組合せで出来ている。我々の体は、皮膚細胞、血球、筋細胞、脳細胞などから成る。
307名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 19:43:23
訳がわかりません・・・ お願いします。
Blood transfusions can save lives.
Doctors have always been worried about donated blood, however.
Today, screening tests make sure that blood containing HIV or hepatitis is no longer passed on to patients, but 1% of people receiving blood still suffer problems such as viral infections and allergies.
Hemophiliacs, in particular, who often require blood transfusions, have suffered much from receiving infected blood-many of them have died painful deaths after being given dangerous blood which had not been properly screened.
Scientists are also concerned about the dangers of a new deadly infection which they do not yet have the technology to find.

Fortunately today, there are ways of keeping unknown blood out of our bodies.
One possibility is to store your own blood, so it can be used again for yourself in an emergency.
This is very useful for operations in some cases, but impractical in many others.
Obviously, premature babies have no chance to donate in advance, and accident victims are unlikely to do so, as blood can only be kept for a short time before the red blood cells die.
Other patients are too weal to provide their own.
A second way is for doctors to save the blood that patients lose during surgery and give it back.
308名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 20:14:41
「わけ」がわかりませんなのか「やく」がわかりませんなのか?
309名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 20:21:07
>>304
海から土地への生命の段階的な移動が、多く進歩を可能にしたもう1つの大
きな段階であった。最終的に動植物は男性と女性に分かれ、様々な種や形態
が発達する可能性が増加した。現在まで、40万種以上の植物と120万種
以上の動物が発達した。徐々に、視覚と聴覚が動物において向上し、頭が大
きくなり発達した。ついに、知性は進歩し、人類の発展に至った。
310名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 20:22:49
>>308
すいません、やくがわかりません・・・
311名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 20:28:33
>>305
>>306
>>309
ありがとうございます。助かりました。
312名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 21:51:19
>>307
輸血によって命を救うことができる。しかし医者は常に献血を心配してきた。
今日、スクリーニングテストはHIVや肝炎ウイルスを含む血がもはや患者に
移されることはないことをはっきりさせている。しかし、輸血を受ける人の
1%は未だにウイルス感染やアレルギー疾患に苦しんでいる。しばしば輸血を
必要とする血友病患者は、特に、汚染血液を輸血されて酷く苦しみ、彼らの
多くが適切にスクリーンされなかった危険な血を輸血されたあとで、苦痛を
伴って死亡してきた。科学者たちは、まだ技術的に発見できない新しい致命
的な感染症の危険性についても憂慮している。今日、幸いなことに、未知の
血を我々の体内に入れない方法がある。1つの可能な方法はあなた自身の血
を保存することで、それが緊急時にあなた自身のために再利用することが
できる。これはいくらかの場合の手術に非常に有用だが、他の多くでは非実用的
である。未熟児が前もって献血する機会がないことは明白であり、事故の犠牲
者は、赤血球が死ぬ前の短い時間にしか血液が保存できないので、そうしそうもない。
他の患者は、自分の血液を提供するにはあまりにも?である。第2の方法は、
医者が手術中に患者が失う血液を保存してそれを戻すことである。
313名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 22:00:19
>>312
ありがとうございます!助かりました!
314名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 22:14:56
すみません、どなたか和訳をお願いします・・・
Vitamin D is present in fish-liver oils, egg yolks and liver and is also formed by sunlight acting on cholesterol in our skin.
It helps the body to take in calcium and prevents rickets - a disease which used to be common among children in cities and which caused their bones and teeth to form badly.
New research shows that these vitamins may be even more important than anyone has previously realized.
Vitamin C, for example, may help prevent cancer and heart disease.
A ten-year study in America of 25-to-74-year-olds, showed that men with a high intake of vitamin C suffered 41% fewer deaths during the study than men with a very low intake.
In other words, they lived six years longer.
Scientists have also linked Vitamin D to fighting breast and colon cancer.
Geographic studies show that northern cities and countries have high rates of these cancers, while the diseases are almost unknown near the equator.
One northern country different from the pattern is Japan.
What does Japan have in common with equtorial countries?
An obvious answer is vitamin D, which people in both places benefit from in high quantities.
315名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 22:15:33
>>314の続きです
Southern countries enjoy long hours of sunshine, and the japanese diet is well-known to be rich in fishoils.
The scientists have not made a direct link between vitamin C and the prevention of cancer and heart disease, despite the statistics that most people who consume much vitamin C live healthy lives in other ways.
They exercise more, weigh less and eat better.
Nonetheless,extra vitamin C will not hurt anyone, so it seems wise for all of us to think about the amount of vitamin C we consume now - and to increase our intake whenever we can.
Our intake of vitamin D is perhaps more difficult to control.
Clearly, people living in northern countries and in cities where they are exposed to little natural sunlight need to take special care with their diets.
Nowadays most milk includes added vitamin D, and fatty fish such as tuna and salmon are important natural sources of it.
Think about your own and your family's diet.
Are you C dissolves in a lot of water.
This water can be saved and made into stock or sauces.
How healthy is your cooking?
316名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 23:12:19
>>294-296
すみません…
ありがとうございます

>>297
ありがとうございます
317名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 09:40:30
In the United States, women took men's jobs during World War U, but when the war ended in 1945, the women did not want to leave these jobs. They wanted good jobs, equal pay for equal work, and the right to work in any occupation.

Sandra Day O'Connor was one women who wanted a "man's" job.
She wanted to be a lawyer.
In 1949 she went to law school.
There were only three women in her class of 100 students.
She was one of the best students, but when she graduated she had trouble finding a job.
Law firms wanted to hire her as a secretary, not a lawyer.
She finally found a job as a county lawyer in California and later as a lawyer for the State of Arizona.
In 1981 she became the first women justice of the United States Supreme Court.

とても長いのですがどなたかよろしくお願いします。
318名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 10:16:20
>>317
アメリカでは第二次世界対戦中、女性が男性の仕事を引き受けていた。しかし、1945年に戦争が終わっても、女性達はそれらの仕事を辞めたくなかった。彼女達はよい仕事、同じ仕事に対する平等な賃金、いかなる仕事にもつける権利を望んだ。
Sandra Day O'connerは『男性』の仕事を望む女性の一人であった。彼女は法律家になりたかった。1949年彼女はロースクールに通った。100人の生徒のいる彼女のクラスに女性は3人だけであった。
彼女は最も優秀な生徒の一人であったが、卒業して仕事を見つける困難に直面した。法律事務所は彼女を法律家としてではなく、秘書として雇いたがった。
最終的に彼女はカルフォルニアの郡の法律家になり、後にアリゾナ州の法律家になった。1981年彼女は女性として初めて合衆国の最高裁判所の裁判官になった。
319名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 14:02:20
320名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 14:03:48
(1)<わたしは実際お腹がすいているというわけではありません>
「お腹がすいていますか」「まさか。食べたばかりだよ」

(2)<わたしはその試験にとても自信があるわけではありません>
「試験に自信がある?」「それほどでもないよ」

(3)<その試験は特に難しいというわけではなかった>
「試験は難しかった?」「それほどでもないよ」

(4)<彼はわたしには何も言わなかった> 「彼は何か言った?」
「僕には何も言わなかった。しかしジョンに遅れないようにというのを聞いた」
(5)<わたしはお金で払ってもらう(be paid)ことは期待しません>
「払ってもらうことを期待してる?」「お金では期待しないよ」

(6)<わたしは手助けなしにこの箱を二階に運べない>
「この箱を二階に運べる?」「手助けなしにはできない」

(7)<しっかり勉強すれば君はその試験に落ちたりしないだろう>
「ぼくはその試験に落ちるだろうか」
「しっかり勉強すればそんなことはないよ」

少し多いですが、上記の英訳をお願いします。
321名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 16:55:12
My best friend’s name is Jack and he’s an inventor.
He really stands out because he’s so intelligent.
He’s always figuring out the best way to do things, and improving his inventions to make them better.
Although he’s not very successful now, and lives in a small apartment near the zoo, he hopes that one day one of his inventions will really take off and make him rich.
I only see him now and then, but without question, Jack is the most interesting person I know.

Sue: Hi, Joe. How was your weekend?
Joe: It was great! As for the weekend, I had planned to take part in a bicycle race, but then my plans changed.
Sue: Really? What did you end up doing?
Joe: Well, some friends found out that it was my birthday, and they wanted to celebrate.
Sue: Oh! I didn’t know. Happy birthday! Did you get many gifts?
Joe: Yeah, I sure did! I got a book on history and some warm gloves for skiing.
Sue: Great. I know you go skiing a lot, I’m sure you’ll put them to good use. You’re lucky to have such good friends.


短文二つよろしくお願いします。
322名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 18:46:18
>>321
私の恋人名前はジャック。彼ってすごいの。彼はとても精力的で、オチンチンが
いつも立っているの。彼っていつも気持ちい場所を探して、感じさせる工夫をし
てくれるの。彼は今あまりお金がなくて、動物園の近くの小さなアパートに住
んでいんだけど、彼はいつか大人のオモチャを発明してお金持ちになるつもり
なの。私はたまにしか抱かれないけど間違いなくジャックのアソコってすごい
と思うわ。
スー:あら、ジョー。週末には何回オナニーした?
ジョー:疲れたぜ!週末には、俺は乱交パーティーに参加するつもりだったんだが、
気が変わった。
スー:本当?それでどうしたの?
ジョー:うん。俺の元カノたちが俺の誕生日を思い出して、セックスしていれたのさ。
スー:へえ!知らなかった。おめでとう!大勢抱いた?
ジョー:もちろん!俺は性の歴史の本とコンドームを少し貰った。
スー:すごーい。私はあなたが何人もの女の子とエッチしてるのを知っているわ。
そのゴムの感触はよかったでしょうね。大勢セフレがいてよかったわね。
323名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 18:57:33
>>314
ビタミンDは魚の肝油、卵黄と肝臓に存在し、我々の皮膚でコレステロール
に作用して日光によっても形成されます。それは体がカルシウムを取り入れ
るのを助けて、くる病を予防します。くる病は都市で子供たちの間で普通に
みられたもので、彼らの骨と歯がひどくなる原因になった病気です。
新しい研究は、これらのビタミンが誰が今までに感じたよりもずっと重要かもし
れないことを示します。例えば、ビタミンCは、ガンと心臓病を予防に役立つ
かもしれません。25〜74才のアメリカの10年の調査は、ビタミンCの高い摂取量の
男性が研究の間に、非常に低い摂取量をもつ男性より41%、死ぬことが少ない
ことを示しました。いい換えると、彼らは6年長生きしました。科学者は、
ビタミンDが乳がんと大腸がんとの戦いにも結び付けました。その病気が
赤道の近くでほとんど知られていないので、地理的調査は北の都市と国々が
高いこれらのガン発症率を持つことを示します。パターンと異なる1つの北の国
は、日本です。日本は赤道直下の国と何を共有しているのでしょうか?
明らかに、答えはビタミンDです。両方の場所の人々は高い量でそれから益を
受けています。
324名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 19:12:02
>>315
南の国は長時間、日光を浴びます。そして、日本の食生活は魚の脂が豊富で
あることで有名です。科学者はビタミンCと癌、心臓病の直接、関係づけて
いませんが、統計的にビタミンCを多く摂取する人は他の面でも健康的な
生活をしています。彼らはより運動し、体重が少なく、上手に食べます。
しかしながら、過度のビタミンCは誰も傷つけないので、我々全員が現在
消費するビタミンCの量について考え、出来るときはいつでも摂取を増やす
ことは賢明であるようです。ビタミンDの我々の摂取量は、おそらく、コント
ロールするのがより困難でしょう。明らかに、自然の太陽光線にほとんど
当らない北の国や都市に住んでいる人たちは、食生活に特別に注意する必要が
あります。昨今は大部分のミルクはビタミンDの添加物を含み、マグロとサー
モンのような脂肪質の魚はその重要な自然な源です。あなた自身とあなたの家族
の食生活について考えてください。あなたは、多くの水の中にC溶解ですか?
この水は保存することができて、保存し、ソースにすることができます。
あなたの料理は、どれくらい健康的ですか?
325名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 01:42:57
>>318
今日までに和訳文が必要だったので大変助かりました。
ありがとうございました!
326名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 02:23:39
これはどうすれば??
He (as/be/he/is/not/so/strong/to/used).
327名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 08:52:59
>>323
ありがとうございます。助かりました
328名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 22:57:29
よろしくお願いします。

A summary of the white paper obtained by The Yomiuri Shimbun on Saturday
noted the need to maintain the number of factory workers as the population
declines.
 It says 41.1 percent of manufacturers polled this year feared a
decrease in level of job skill as their baby boomer workers retire, up
from 30.5 percent in 2005.
 The survey also showed that only 20 percent of
the companies surveyed said they had programs to train part-time workers in
particular skills.
 About 80 percent of jobs done by part-time workers in the
industry were found to be simple and repetitive, the white paper draft said.
 The white paper has been released every year, as stipulated under the Basic
Law for the Promotion of the Nation's Manufacturing Technologies, which went
into effect in June 1999.
 White about 40 percent of part-timers surveyed for
the 2006 paper said they wanted to become regular employees, no more than 44
percent of companies reported they had a system to promote workers from
part-time to regular positions, it said.
329名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 22:59:35
>>328 の続きです

The draft acknowledged, however, that many companies had been understandably
wary of increasing their number of regular workers because of the accompanying
rise in personnel costs.
The summary did not outline specific proposals to ensure compatibility between
the firms conflicting needs of having both skilled wokers and stable labor costs.
330名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 01:14:05
お願いします。
 
According to UNICEF,"out of 100 children born in
a year,30 will most likely suffer from malnutrition
in their first five years of life,26 will not be immunized
against the basic childhood diseases,19 will lack access
to safe drinking water and 40 to adequate sanitation,
and 17will never go to school."
331名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 08:25:21
よろしくお願いします.

She loved the distant look in his eyes when they rested on her,
the funny shape of his mouth, and especially the way he remained
silent about his tiredness, sitting still with himself until the
alcohol had taken some of it away.

332名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 08:29:01
よろしくお願いします。

I think it is a shame, she said, that when a policeman has as
much experience as you have, they keep him walking around on his
feet all day long.
333名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 08:30:27
よろしくお願いします。

She heard the ice against the side of the glass.
334名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 09:56:37
As a result, many state(public)schools today are still Church schools,teach-ing children ordinary subjects and also how to be good Angli-cans, Methodists,Catholics etc.(There are also 35 Jewish schools and at least one Muslim and Sikh school.)
お願いします。
335名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 17:33:57
教科書訳宜しくお願いします。
UNICORN Reading Lesson12「THE OLDEST ROOKIE」です。

@I was working for Reagan High School in Texas as a science teacher
when I was thirty-five. I was also the coach of the school baseball team
because I had played minor-league professional baseball from age 18 to 24.
In Texas,high school baseball begins in early Feburuary.
But even two weeks after the season began,my players weren't concentrating on
their practice. They were letting pop flies drop between them and swinging
too late at fastballs.
They didn't believe they had a chance of winning the district championship.
It was a late afternoon at the beginning of March.
"the thing that worries me," I told them,
"is that T can't shake you guys out of this apathetic attitude."
Now I had their attention. "Your had better realize," I continued,
"that you nees dreams to accomplish anything.Without dreams,
you're nothing in the world. And the bigger your dreams,the more
you chan accomplish." My speech continued for some time.
When I finished there was a silence.
It was finally broken by Joel, my senior catcher.
He was a shy and polite kid. "What about you, Coach?" he said.
"You're preaching one thing and another." He paused.
"Don't misunderstand me.We all like you a lot. But the way you can
throw the baseball, why aren't you still playing?"
A chorus of voices agreed.
336名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 01:12:08
>>328
読売新聞が土曜日に入手した白書の要約は、人口減少時にも工場労働者
の数を維持する必要性を指摘した。それによれば、今年調査に回答した
製造業者の41.1%がベビーブーム世代の定年退職することによる職業
技術水準の低下を懸念しており、2005年の調査の30.5%に較べ
上昇した。また同調査によれば、調査を受けた企業のわずか20%しか
特定の技術の訓練をパートタイム労働者にする計画を持っていないという。
工業のパートタイム労働者の仕事のおよそ80パーセントの仕事は単純で
反復的であると白書の草案にあった。白書は1999年6月に施行された
国家製造技術促進基本法の規定によって、毎年公表される。2006年に
調査を受けたパートタイマーのやく40%が正社員になることを望んでおり、
44パーセントの企業がパートタイムーを正社員に昇進させる制度を持ってい
るにすぎなかった。
337名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 06:46:05
>>329
しかし、その草案は多くの会社が人件費の付随的な増加のために、正社員の
数を増やすことに明らかに乗り気でなかったことを認めた。その概要は、
熟練労働者と安定的な人件費の両者を持つというニーズに取り組む企業間の
整合性を保証する具体的提案を示していない。
338名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 06:54:11
>>330
ユニセフによると、「1年に産まれる100人の子供たちから、30人は生後5年以内に
栄養失調を患う可能性が高く、26人はありふれた小児病に対する免疫ができず、
19人は安全な飲料水を得ることができず、40人は十分な公衆衛生を受けること
ができない。そして17人は決して学校に行くことがない」。
339名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 07:02:38
>>331
彼女は彼の視線が自分に注がれるときのぼんやりした表情と口の面白い形、
そして特にアルコールが疲れをいくらか除いてくれるまで1人で黙って座って
疲れについて押し黙っている仕草が大好きだった。
340名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 08:04:46
>>335
@私は35才のとき、科学教師としてテキサスのレーガン高校で働いていた。
私は18才から24才までマイナーリーグのプロ野球選手だったので、私は学校
の野球チームのコーチもした。テキサスでは高校野球は2月初めに始まる。
しかし、シーズンが始まってから2週間経っても、選手たちは練習に集中して
いなかった。彼らはポップフライをお見合いしたり、速球に振り遅れていた。
彼らは地区大会に勝つ可能性があると思っていなかった。
3月の初めの午後遅くのことだ。私は彼らに言った。
「私が不安なのは、Tが君たちのこの無関心な態度から振るい立たせることが
できないことだ」
彼らは私に注目した。私は続けた。
「君たちは何事もかなうという夢をもつ必要があることに気がついたほうがいい。
夢がなければ、君たちは世界ではクズだ。そして夢が大きいほど、達成できるチ
ャンスは広がる」
私の話はしばらく続いた。話し終えると、沈黙が流れた。ついに沈黙を破ったのは、
3年生のキャッチャー、ジョウエルだった。彼は、内気で礼儀正しい子供だった。
「あなたはどうなんですか?コーチ」彼は言った。「あなたはのべつ幕なしに説教を垂れる」
彼はしばらく黙ってから言った。
「誤解をしないでください。僕たちは皆あなたが好きだ。しかし、あなたが
ボールを投げることができるなら、なぜあなたはもうプレーをしていないんですか?」
そうだ、そうだという声があがった。
341名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 10:29:20
>>333
彼女は氷がグラスの淵に当たる音を聞いた。
342名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 10:34:38
>>332
あなたと同じ経験を盛ってる警官が一日中、自分の足で歩きまわされる
ことは情けないことだ思うと彼女は言った。
343名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 11:06:59
It seems likely that the links with the former dominions will end with Elizabeth,and that this will cause few problems;certainly Charles seems comfortable about the end-ing of such links.

すみませんが訳をお願いします。
344名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 20:57:51
よろしくお願いします!!
Many scientists opposed him.
"nonsense!"
said a famous American scientist.
Most geologists made fun of the concept that would completely change the earth sciences.
They considered him an outsider doubting basic ideas of geology.
Wegener also thought that the continents floated like ice in water.
But most geologists strongly believed that the continents and oceans held fixed positions.
They doubted Wegener because no one knew of any mechanism which could separate the continents.
Wegener did not back down.
He devoted the rest of his life to looking for more evidence.
But his theory was never accepted in his lifetime.
In 1930 , he died during an expedition to Greenland.
If Wegener had lived until now , he would have seen his theory become widely accepted.
New evidence from earth science has awakened interest in Wegener's theory.
Many of his ideas clearly served as the basis of the theory of plate tectonics.
345名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 20:59:29
上の続きです!! お願いします!!

Plate tectonics is a relatively new theory , introduced about 40 years ago.
It helps to explain the movement of the continents.
Wegener was right in most of his major concepts, the continents have slowly been moving around the earth's surface.
The speeds at which plates travel at speeds of between 1 and 10cm per year.
This is about the same as the rate at which your fingernails grow.
All the continents on the earth are now moving toward Asia.
At some future date , perhaps between 200 and 300 million years from now , a new supercontinent might be formed Then you could drive around the world!
大陸移動説らしいのですが、訳そうとすると
変な文章になってしまうので、すみませんが訳をお願いします!!
346名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 08:29:38
>>344
数多の科学者が彼に異議を唱えた。「ナンセンス!」著名なアメリカ人の科
学者が言った。ほとんどの地質学者は、その概念は地球科学を根底から覆す
と笑いものにした。彼らは彼を地質学の基本的な観念を疑う部外者と看做した。
ヴェゲナーも大陸が水の中で氷のように浮くと思った。だがほとんどの地質学者
は大陸と海は固定した位置を保持していると信じ込んでいた。
誰も大陸を分離できるようなメカニズムにまるで見当がつかなかったため、
彼らはヴェゲナーを疑った。ヴェゲナーは後に引かなかった。彼は余生を
証拠収集に捧げた。しかし、彼の理論は彼の生存中に認められることは
一度もなかった。1930年に、彼はグリーンランドへの遠征中に死亡した。
ヴェゲナーが今に至るまで生きていたならば、彼は自分の理論が広く受け
入れられるのに気づくであろう。地球科学から生じた新しい証拠が、
ヴェゲナーの理論に対する関心を喚起した。彼の概念の多くが、プレート
テクトニクスの理論の基礎として役立っていることは明らかである。
347名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 08:39:01
>>345
それは、大陸の移動を説明するのに役立つ。ヴェゲナーは彼の主要な概念の
ほとんどにおいて正しかった。大陸はゆっくりと地表を回ってきていた。
プレートが移動する早さは1年につき、1センチから10センチの間である。
これは、あなたの指の爪が伸びる早さとほぼ同じである。地上のすべての大陸は、
現在アジアの方に向かって進んでいる。おそらく今から2億年から3億年の間
の未来のある日に、新しい超大陸が出来上がるであろう。そうすればあなたは
世界中を車で運転することができるだろう!
348名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 14:59:38
The development of aircraft succeeded only when people stopped trying to imitate birds.
=It was not( ) people stopped trying to imitate birds( ) the development of aircraft succeeded.
誰か(   )に入る語の答えと和訳をお願いします! 助けて下さい
349名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 15:16:04
>>348
The development of aircraft succeeded only when people stopped
trying to imitate birds.
=It was not(until ) people stopped trying to imitate birds(that )
the development of aircraft succeeded.
飛行機の開発は人間が鳥をまねしようとするのをやめたときにだけ成功した。
350名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 15:18:58
>>349
ありがとうございます!本当に助かりました 感謝です!!
351名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 15:42:38
すみません もう一つよろしいでしょうか(汗
Their performance is clearly superior to that of birds.
=They (    ) clearly ( )than birds.
たびたびすみません
352名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 19:36:01
>>336-337
分かりやすい訳をありがとうございました。
353名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 19:45:56
よろしくお願いします。

Science has shown that the seas and oceans are comparable to the world's richest rain forests,
with more than 1 million known species of plants and animals and as many as 9 million species
yet to be descovered.
354名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:48:59
toallmuhfriends...myx-boxisbroken...again...yeaigot
thathreeredlights...again...
soiwont play witya4amonth...this sukxazz...ijus wanna give shoutouto muh friendsiplay wit
most...unowhou are...iiightden...samonyaz

誰か心優しい神様!和訳の方よろしくお願い致します。
355名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:53:28
>>353
科学の示すところでは、小海と大洋は世界の豊穣な熱帯雨林に比肩する。
100万種以上の動植物と900万種以上の未発見の種を有する。
356名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 22:30:54
@〜Dまであり、長いですがよろしくお願いします。

@
In today's deadline-driven, high-stress society, it's no longer uncommon to experience headache,
stiff shoulders and carpal-tunnel pain every now and then.
While many people turn to painkillers for relief from minor complaints, which in some cases can
snowball into a chronic condition, massage treatments can be highly effective.

A
The appetite for this type of alternative preventive medicine seems to be growing, as seen by the
proliferation of massage clinics and relaxation "specialists" all over Japan.
While it may seem to be a profit-making boom, Japanese have used acupressure to ease pain for
more than 1000 years.
And while domestic research on the scientific effects of acupressure is scarce, the proven effects of
traditional Chinese and Japanese massage are being taken more seriously by those in mainstream medicine.
For instance, in February, a Taiwanese study that concluded acupressure was more effective than
physical therapy in relieving pain and improving lives for people with lower back pain was published
in the highly respected British Medical Journal.
357名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 22:33:49
>>356 の続きです

B
The most well-known form of traditional Japanese massage is shiatsu, which literally means "finger pressure".
Shiatsu is aimed at reducing pain by applying pressure to key pressure points on the body.
According to The Shiatsu Way to Health, such a treatment can strengthen internal organs
(and thus prevent diseases), relieve migraines, hangovers, stomachaches, heartburn, insomnia -- you name it.

C
The oldest reference to anma -- traditional massage therapists -- dates to the Taiho Ritsuyo
(Taiho Code) in the 8th century.
Later, in the 1300s to 1400s, anma and acupuncture were taught in schools for the blind, as their
sharp sensory perceptions made them good practitioners.
In the Edo Period, one anma / acupuncturist Waichi Sugiyama, was given the title of kengyo, which
originally meant "examine" but came to refer to the elite class of blind people who worked as
composers, academics and doctors.
Sugiyama invented a type of acupuncture, while serving the shogun's family.

D
During the Meiji Era, Japan's embrace of all things Western, massage techniques were inported from
France and became integrated with anma.
In the therapeutic system he had established that integrated modern anatomy and physiology with
traditional methods.
358名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 05:13:30
>>356
@今日の締め切りに急かされたストレスの多い社会では、頭痛、肩凝り、手
根管の痛みをしょっちゅう感じることはもはや珍しいことではない。
軽い痛みには多くの人が痛み止めを使うが、それは雪だるま式に慢性的になる
ことがあり、マッサージ治療が非常に効果的である。
Aこの種の代替的な予防医療に対する需要が増加しているようである。それは
日本全国のリラックス「専門家」のマッサージ医院の拡散に見られる。
それは金儲けのためのブームのようにみえるかもしれないが、日本人は
1000年以上、痛みを和らげるために指圧を使ってきている。指圧の科学的な
効果の国内の研究は乏しいが、伝統的な中国と日本のマッサージの証明ずみの
効果は主流医学によって真剣に考えられている。たとえば、2月に指圧が痛み
の緩和に外科的療法より効果的であり、背中低部に疼痛を覚える人たちのために
生活を改善すると結論した台湾の研究が、非常に権威のある英国の医学雑誌に
発表された。
359名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 05:33:11
>>357
B健康への指圧道によれば、そのような治療は内臓を強化することができ(
したがって病気の予防する)、片頭痛、二日酔い、胃痛、胸やけ、不眠
症ーーー何でも楽にする。
Cあんまへの最古の言及はーー伝統的なマッサージ療法家ーー8世紀の大宝律
令(大宝法典)の時代に遡る。その後、1300年代〜1400年代には、あんまと指
圧は盲学校で教授された。なぜなら彼らの鋭敏な感覚の認識が彼らを良い開業医
にしたからである。江戸時代には、1人のあんま・鍼灸師杉山和一が、検校の
資格を与えられた。それは元もと「検査」を意味したが、作曲家、研究者、医
者として働く盲人の達人たちを指すようになった。杉山は将軍家に仕えながら、
一種の鍼を発明した。
D明治時代には、日本の西洋の文物の摂取したが、マッサージの技術はフラン
スから輸入されて、あんまと融合した。治療上のシステムでは、彼は従来の方法を
伴ったその統合した現代の解剖学と生理学を確立した。
360名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 15:03:42
>>358-359
どうもありがとうございました!
361名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 15:41:50
>>354
to all muh friends
俺のX箱がぶっ壊れた・・・また赤のライトが3つ点きやがったんだぜ・・・
んなもんで、お前らとは1ヶ月くらいプレイできねえわ・・・まじウゼエ
とりあえずmuh friendsにshoutouto(Show out you to?)をやりたい
すげえプレイしたいぜ・・・

↑この辺からイミフ・・・
ていうかこれ教科書英語じゃない上にスペースくらいあけてくれよ
向こうのガキの間でスペース使わないのが流行ってるのか?
362名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 15:45:03
誰か略語に精通してる人、361補完できたらしてくれ・・・俺には無理だorz
間違ってるかもしれないので、そこも訂正お願い
363名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 17:12:28
>>355
ありがとうございます
364名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 20:59:18
よろしくおねがいします!
You could then guess how many stores there were in the whole country, based on the number of stores per 100000 people in that city.
365名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 22:31:30
>>364
それからあなたはその都市の10万人当たりの店の数から、全国にあった店の
数を推量することができるでしょう。
366sage:2008/01/24(木) 22:39:41
You have reached the answering machine of Healthy Homes Real Estate.
We are the specialists when it comes to renting, buying and selling homes.
If you're interested in renting, press 1.
If you'd like us to find you your dream home, press 2.
If you'd like to sell your home, press 3.
If you'd like a representative to meet you, press 4.
If you want us to send you a free copy of our real estate listings, press 5.
If you'd like to hear this message again, press 6.

よろしくお願いします。
367名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 23:25:12
>>361

ありがとうございます!だいたい内容はわかりました。
自分、英語全然ダメなもんですいません。。

確かにあっちの言葉を略語とかしてると意味不ですよね。↓
368名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 02:00:49
>>365
ありがとうございます!!助かりました。
369名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 06:16:10
>>366
ヘルシーホームズ不動産機械案内へようこそ
私達は賃貸、不動産の売買においてのプロフェッショナルです
賃貸に興味のある方は1を
ご希望の家をお探しの方は2を
家を売却したい方は3を
代表者と直接お話したい場合は4を
不動産無料情報案内の送付を望まれる方は5を
このメッセージをもう一度繰り返される時は6を押してください
370366:2008/01/25(金) 19:17:30
>>369
ありがとうございます。助かりました。
371名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 09:01:44
POLESTARUのLESSON9です。
日本語訳よろしくお願いします。

@What is happening to our Earth?
Why are there so many unusual natural phenomenona talking place
all over the world?
The answer is gloval warming.
One report says that the 1990s was the warmest period
in tehe past one thousand years.

It has been said that there were twenty-two great weather-rated
disasters in the 20th century.
Of these, only seven caused more than one billion dollars
of loss before 1990.
In contrast, there were seven in the single year 1999.

Scientists have also noted changes in the Earth's wildlife.
In Japan, for example, some insects have started moving north.
Early in August, 2000, a rare kind of butterfly was seen in Saitama.
These butterflies were believed to live in Okinawa and Taiwan.
Until fifty years ago they had never been found north of Kyushu.
372中卒:2008/01/26(土) 09:11:36
馬鹿馬鹿しいこんなスレ。
373名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 17:39:56
>>346-347
返事が遅れてすみません!!
ありがとうございました!!
374名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 19:09:03
宜しくお願いします。

But,by the time a smokers finds out he has cancer,it is often too late because the three-year survival rate for lung cancer is less than 50 percent.

和訳サイトなどで訳すと意味不明な文になってしまいます‥
375名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 21:15:06
>>340
送れましたが、有難う御座いました!
376375:2008/01/26(土) 21:15:45
× 送れ
○ 贈れ

すみません・・
377375:2008/01/26(土) 21:16:32
× 送れ
○ 遅れ

すみません・・
378名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 01:41:47
Good morning students, this is Principal Johnston, and I just have one announcement for you today.
Next month we'll be hosting our annual doubles badminton tournament.
Eight schools will participate this year and we'd like a lot of our students to take part.
I'll pin up a poster about the tournament during the lunch break, so please take a look at it and if you're interested in participating, pair up with another student and see Mr. Colby to sign up.
Have a great day and keep on working hard.

よろしくお願いします。
379名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 03:29:32
>>374
しかし、喫煙者がガンにかかっているとわかるまでには、しばしば手遅れである。なぜなら肺がんの3年生存率が50パーセント未満であるからだ。
380名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 03:38:49
>>378
お早う、生徒諸君。こちらがジョンストン校長である。私は今日、ちょっと
諸君に伝えることがある。来月、我々は年1回のダブルス・バドミントン・
トーナメントを主催する。今年は8校が参加し、我々は我校の生徒諸君の
多くに参加して欲しい。私は昼休みに、トーナメントのポスターをピンで
とめるので、それを見て、興味がある諸君はもう一人の生徒とペアを組んで、
登録のためにコルビー先生のところに行くこと。
ではよい日を。勉強に励み続けたまえ。
381374:2008/01/27(日) 03:54:49
>>379
有難う御座いました!!助かりました‥!
382名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 03:56:43
>>374に関連するのですが、お願い致します‥!

the danger is real:one pake of cigarettes a day puts one liter of tar in a smokers lungs in a year
383名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 06:24:46
危険は現実である。一日1箱のタバコは1年で喫煙者の肺の中に
1リットルのタールを送り込む。
384382:2008/01/27(日) 15:12:00
>>383
成る程‥
どうも有難うございました!
385名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 19:52:21
>>380
ありがとうございました。
386名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 18:50:18
This strict management style extends all they way to the top,where the Ministry of Education carefully monitors every single aspect of the nation's schools and makes rules on everything from what textbooks can be used to how big desks must be.

宜しくお願いします。

Facing the Futureというテキストのものらしいのですが
このテキスト全部を訳しているサイトなどはないのでしょうか?
387名無しさん@法律ダウン中:2008/01/29(火) 23:01:36
イギリスPCCの条文です。頭が悪すぎて理解できません。
和訳できる方お願いします。以下数回に分けて投稿。

it is essential that an agreed code be honoured not only to
the letter but in the full sprit. It should not be interpreted
so narrowly as to compromise its commitment to respect the rights
of the individual, nor so broadly that it consitutes an unnecessary
interference with freedom of expression or prevents publication
in the public intrest.
388名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 03:44:14
>>386
この厳しい管理スタイルはそのやり方をトップにまで伸ばしていく。
文部省は慎重に全国の学校のありとあらゆる面を監視し、教科書の種類から
机の大きさまで、全てのことに関する規則を作る。
389名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 03:53:48
>>387
合意された法律が文字だけでなく完全な書式であることも尊重されることは
不可欠である。それは、個人の権利を尊重する言及を危うくするほど狭く解
釈されるべきではなく、広く解釈しすぎて表現の自由に不要な干渉を招いた
り、公共の利益のための出版を妨害すべきではない。
390名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 17:36:13
よろしくお願いします。
I emailed you before on this, but I am reminding you of the meeting tomorrow at quarter to five.
We’ll meet in the ground floor conference room and are going to focus on the marketing time frame for the new product line.

Since Linda left for Philadelphia yesterday, I am asking Robert to chair the meeting.

As you know, we have a problem.
Marketing usually conducts the findings to us by this stage.
However, this time the field studies took so long that they are still analyzing them and won’t have the results until the week after next.
This doesn’t leave us much lead time to develop a marketing strategy.

Put your thinking caps on.
We need to come up with a shortened time frame to put into effect once the results come in.
391名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:32:45
>>388
助かります
ありがとうございました!
392名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 19:45:59
すみません。少し長いですが・・・
よろしくお願いします。

Though it's frequently heard,the term "domestic violence"only came into widespread use in Japan in the late 1990s.
(Here it's often shortenend to "D.V.,"but in English that abbreviatoin is not commonly used;a native English speaker might think "D.V."means "digital video.")
It generally refers to violence between husbands and wives,but in this chapter we'll use it in a wider,more literal sense to cover all violence within the home.

Ask nearly anybody about domestic violence and you'll hear that it's a serious problem that's becoming steadily worse.
It seems as though every few days there's a story about it in the newspaper or on TV:
a child dies after being abused by his mother and father,or a husband is arrested for beating his wife,or a teenager murders his parents.

What might explain this worsening situation?The most obvious possibility is that our modern world subjects us to more pressure than ever before.
Of particular concern is Japan's economy,which has been struggling for over a decade.
When people lose their jobs―or are worried that they might lose them―an extreme amount of stress builds up,and that can lead to violence.
Even those who keep their jobs are likely to feel pressure to work longer hours and accomplish more.In difficult economic times,university students of any age can experience extra pressure to study harder in order to get into a famous school.

But increased stress is far from being the only possible explanation for an incrase in domestic violence.
Let's consider some of the others.the most intriguing possibility is that domestic violence isn't really increasing;we're just hearing more about it than we used to.
393名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 04:23:34
>390
私はこの件で前にあなたに電子メールを送ったが、明日5時15分前の会議を
確認している。我々は一階の会議室で会って、新しい製品ラインのために
マーケティングの時間枠に集中するつもりだ。リンダが昨日フィラデルフ
ィアに立ったので、私はロバートに会議の議長をつとめるよう頼んでいる。
知っての通り、我々には問題がある。マーケティングは普通はこの段階まで
に調査結果をもたらす。しかし、今回は、現地調査があまりにも時間をとった
ので、彼らはまだそれを分析中で、再来週までに結果が出せないだろう。
これは、マーケティング戦略を作成する時間をあまり我々に残さない。
真剣に考えてくれ。一旦結果が入ったならば、我々は短くなった時間枠に
追いつく必要がある。
394名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 04:46:54
>>392
しばしば耳にするが、「家庭内暴力」という語は1990年代後期の日本で広く
使われただけだった。(ここでは、それはしばしば「D.V.」と短縮される。
しかし、英語では、その短縮形は一般的に用いられない。英語のネーティブ
は「D.V.」は「デジタル・ビデオ」を意味すると思うかもしれない)
それは通常、夫と妻の間で暴力に言及する。しかし、この章において、我々
は家の中でのすべての暴力をカバーするだけのより広い、より文字通りの意味で
それを使う。家庭内暴力について、誰にでも尋ねてみよ。そうすればあなたは
それが悪化している深刻な問題であると聞くであろう。二、三日ごとに新聞
やテレビにその話があるかのようだ。子供は母と父に虐待された後に死ぬ。
あるいは、夫が妻を殴って逮捕される。あるいは、ティーンエイジャーが
両親を殺害する。この悪化する状況を何が説明できるだろうか?最も確かな
可能性は、我々の現代世界が我々を以前にもまして多くのストレスにさら
していることである。特に懸念されるのは日本の経済であり、それは10年
以上も喘いでいる。人々が仕事を失うとき、あるいは仕事を失う不安を抱えるとき、
強いストレスが溜まり、それが暴力に結びつく。仕事を維持する人々さえ、
長時間働き、多くの業績を残すストレスを感じそうである。経済的に困難な
時代では、どんな年齢の大学生でも、有名な大学院に入るためにより一生懸命
に勉強するために、余分のストレスを受けることになる。しかし、ストレスの
増加は家庭内暴力の増加の唯一の説明であることからはかけ離れている。
他のいくつかを考えてみよう。最も興味をそそる可能性は、家庭内暴力が
本当は増加していないということである。つまり我々はそれについて、
前より多く聞くようになっただけというわけである。
395392:2008/02/01(金) 14:15:57
>>394
ありがとうございました!
続きがあるのですがこちらもお願いできますでしょうか


Keep in mind that there has probably been violence in people's homes since the beginning of the human race,but until recently it was not considered improper:"A man's home is his castle."
In other words,what went on inside a person's home was regarded as a private matter,even if that included violence.
In many societies,men were considered the masters of their households,with wives and children just part of their property.If a man wanted to punch his wife,it was his right,just as he had a right to smash a plate or burn a book that he didn't like.

Violence against children was a daily occurrence.” Spare the rod and spoil the child” is another English saying that’s been around for centuries.It means that parents should discipline their children physically,not only verbally.
Far from being a crime,beating a child was accepted as part of teaching him about right and wrong.
Of course.attitudes have changed and continue to change:nowadays if parents are caught beating their child,they get into serious trouble,their offense might show up on the evening news,and it will be added to official crime statistics.
But in Japan if you try to compare today’s child abuse statistics to those of twenty or thirty years ago,you’re likely to find that such statistics didn’t exist then.
396392:2008/02/01(金) 14:52:07
>>395の続きです

Interestingly,public discussion of a sensitive subject can lead to a snowball effect, where it gets bigger and bigger,like a snowball rolling down a hillside.A good example of this is rape.
Women who have been raped are often ashamed to admit it,but if they hear rape being talked about openly and honestly,they find it easier to come forward and say,”I was raped,too.”
That doesn’t necessarily mean that there are more rapes taking place,only that victims are feeling freer to talk about a once-taboo subject.
Similarly,when a Domestic Violence Help Line is set up,that number will probably get more calls in its second year of existence than in its first;maybe a surge in domestic violence is the reason,
but maybe it’s just because the existence of the Help Line is becoming more widely known.

Finally,if we’re hearing more about domestic violence,it could be because we’re hearing more about everything.
With the explosion of telecommunications in our modern world,we now have more TV channels than ever before,including some which broadcast only news,24 hours a day,from all corners of the planet.
In the not-too-distant past,if a boy in Hokkaido killed his parents,it would have been big news in his area but probably not in Kyushu.By contrast,now such a crime would surely be reported nationwide and perhaps in some other countries,as well.
397392:2008/02/01(金) 14:53:54
>>396の続きです
最後です。よろしくお願いします。

Don’t get the wrong impression:the point of this chapter is not to say that domestic violence isn’t really a problem.
If you know somebody who has suffered at home or if you’ve been a victim of it yourself,you’re aware of the extreme pain it causes,both physically and emotionally.And the point is not to say that domestic violence actually isn’t increasing.

Rather ,the point of this chapter is that before we can think about solutions for domestic violence―or rape,or any other issue―first we have to examine it from all sides with an open mind.
We have to question what we know or think we know about it.We have to consider all the possible causes,including the ones that seem unlikely.Only then can we start to feel confident about finding a meaningful solution.
398名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 15:02:07
shineba
399名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:13:02
>>395
暴力はおそらく人類の始まりから人々の家にあったことを心にとめておいて
ください。しかし、最近までは、それは不適当であると思われませんでした。
「男性の家は彼の城です」。言い換えれば、たとえそれが暴力を含んだとし
ても、人の家の中で続いたことは私事と考えられていました。多くの社会で、
男性は家の主人であり、妻や子供はその所有物の一部であると考えられました。
もし男性が彼の妻を叩きたいならば、彼には皿を壊すか、好きでない本を燃や
す権利があるのとちょうど同じように、それは彼の権利でした。子供たちに
対する暴力行為は、日常茶飯事でした。「竿を貯めて、子供を駄目にする」
は、何世紀もの間、広まっていたもう一つのイギリスの格言です。それは、
両親が言葉でだけでなく、身体的に彼らの子供たちをしつけなければならな
いことを意味します。犯罪どころか、子供を叩くことは、彼に善と悪につい
て教えることの一部として受け入れられました。もちろん、態度は変わって、
変わり続けます。今もし両親が子供を叩くいて捕まったらならば、彼らは
深刻なトラブルに陥ります。彼らの犯罪は夕方のニュースに現れるかもしれま
せん。そして、それは公の犯罪統計に加えられます。しかし、日本であなたが
今日の児童虐待統計を20、30年前のそれらと比較しようとするならば、
あなたはそのような統計がそのとき存在しなかったことに気づくでしょう。
400名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 17:07:04
>>396
面白いことに、感情的に微妙な話題についての一般の議論は雪玉効果につな
がることがあります。そこで、山腹を転がり落ちていく雪玉のように、それは
どんどん大きくなります。この良い例は強姦です。強姦された女性はそれを認
めることをしばしばためらいます。しかし、彼女らが強姦が公然と正直に話さ
れているのを聞くならば、彼女らは進み出て、「私は強姦された」と言うことが
より簡単だということがわかるでしょう。それは必ずしも強姦が増えたのでは
なく、被害者がかつてタブーだった話題について話すのがより楽になったと
感じるということです。同様に、Domestic Violence Help Line(家庭内暴力
援助電話)が設置されるとき、その番号は多分、最初の1年より2年目のほうが
より多くの電話がかかるでしょう。多分、家庭内暴力の波が理由でしょう。
しかし、おそらくそれはヘルプラインの存在がより広く知られているから
でしょう。最後に、我々がより家庭内暴力について聞かされているならば、
それは我々がすべてについてより多くのことを聞かされているからでしょう。
我々の現代の世界のテレコミュニケーションの爆発的発展で、我々には現在、
以前にもましてより多くのテレビチャンネルがあります。それには一日24時間、
地球のすべての場所からのニュースだけを放送するいくつかを含みます。
それほど遠くない過去に、北海道の男の子が両親を殺したならば、それはおそ
らく彼の地域では大きいニュースであったでしょうが、九州ではそうではなかっ
たでしょう。対照的に、現在、そのような犯罪は、必ず全国的に報道され、
おそらくいくつかの外国でも報道されるでしょう。
401名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 17:44:40
>>397
間違った印象を持たないでください。この章の眼目は、家庭内暴力が本当に
は問題でないということではありません。あなたが自宅で苦しんでいる人を
知っているか、あなた自身がその犠牲者であったならば、あなたは肉体的にも
身体的にも、それが引き起こす酷い痛みを知っているでしょう。そして、眼目
は家庭内暴力が実際には増加していないということではありません。
そうではなくて、この章の眼目は、我々が家庭内暴力や強姦または他のどの問
題に対する解決策について考えることができる前に、まず我々は広い心で各方
面からそれを精査しなければならないということです。我々は知っていることや
知っていると思っていることを疑わなければならなりません。我々は、ありそ
うもないものを含むすべてのあり得る原因を考慮しなければなりません。
そうしたときにだけ、我々は意義のある解決策を見つけることに自信を感じ
始めることができます。
402392:2008/02/01(金) 18:33:42
>>399-401
長文をこれほど丁寧に迅速に訳していただけるとは、、、
すみません、本当に助かりました!!
感謝してもしきれないくらいですが、、ありがとうございました!!
403名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 01:11:41
すいません
これなんですが

When she was a little girl, she's mother encouraged her to become aware of the beauty and mystery of the natural world.


よろしくお願いしますm(_ _)m
404名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 01:17:51
>>403
彼女がまだ少女だった時、彼女の母親は彼女に自然の世界の美と神秘を気づかせるよう促しました。
She'sってのはミスタイプだと思うが…
405名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 01:31:56
>>404
あ ホントだ・・すいません

すごく助かりました!
本当にありがとうございました!!
406名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 21:52:48
バラバラですがすみませんお願いします

most decisions are made lower down in the 50 different state governments or lower still in the nation's 15,000 school district.

In the last two decades or so,quite a few American schools have cut down on the amount of recess that children get,presumably because of a feeling that this time should be spent in the classroom,learning more.
By contrast,in Japan some schools are providing more recess;there seems to be a growing understanding that unstructured free time can teach valuable lessons,
such as how to get along with fellow students,which can't be learned by listening to a teacher's lecture.

so it's possible that the current school system is the best one for preparing young people for their adult lives.
407405:2008/02/02(土) 22:08:36
すみませんがこちらもよろしくお願いします

Keep in mind that envying your neighbor’s grass (or school) is not necessarily a bad thing if it motivates you to study how he cares for his lawn and then apply what you’ve learned to your own yard.
In fact,even though envy has a very bad reputation―it’s famous as one of “The Seven Deadly Sins’―it can be a powerful force for good in his world.
When you see somebody with something you want,you have three choice:you can try to suppress your desire,you can steal what that person has,or you can work harder in order to be able to get something just like his.
The first option isn’t likely to work and the second is against the law,but the third just might improve both you and your surroundings.
408名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 07:24:48
>>406
大部分の決定は50の別々の州政府か国の15,000の学区にまで下って為されます。
この20年ほどに、相当な数のアメリカンスクールは子供たちがする休みの量を
減らしました。おそらくこの時間が教室でより多く学んで過ごされなければな
らないという感覚のためでしょう。対照的に、日本では、一部の学校は、より
多くの休みを提供しています。型に嵌まらない自由時間が仲間の生徒たちと
の付き合い方のように教師の授業を聞くことでは学べない貴重な教訓を教えると
いう理解が広がっているようです。だから、現行の学校制度は若者に彼らの
大人の生活の準備をさせるために最善のものであることは可能です。
409名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 07:39:28
>>407
隣の芝生(や学校)を妬むことは、それがあなたにその人の芝生の手入れの
仕方を勉強しそれからあなたが学んだことを自分の庭に応用するならば、
必ずしも悪いことではないことを心にとめておいてください。
実際、たとえ嫉妬が非常に悪い評判を持っていたにしてもーーーそれは
「Seven Deadly Sins」の1つとして有名ですーーーそれは彼の世界で
永久に強力な力になりえます。あなたが自分が欲しいと思っているものを
持っている誰かに会ったとき、あなたには3つの選択肢があります。
欲望を抑える、その人がもっているものを盗む、あるいは彼のものと似たものを
買うことができるようにより一生懸命に働くことができます。
最初の選択肢はうまくいきそうもありません。第2は法律に違反します。
しかし第3はまさにあなたとあなたの境遇を改善するかもしれません。
410406:2008/02/03(日) 16:28:58
>>408-409
ありがとうございました!!
おかげで単位を落とさずに済みそうです!
411名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 11:45:05
宜しくお願い致します。

but my big success today been in my caseload now for two years:she could tell the error from the correct production in my speech
412名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:54:14
ちょっとスレチかもしれんが他にスレないので、質問させて下さい
A brief history of the american people
を使ってるんですが、実際どの程度のレベルの本ですか?
413411:2008/02/06(水) 13:24:26
解決しました!
ありがとうございました。
414名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 13:30:34
お待たせしました。どうぞ
415名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 13:38:25
よかったですね。
416名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 01:42:16
ヴァルター・ベンヤミンの「気散じ」destractionの概念を扱っているようなのですが、わかりません。
よろしくおねがいします。

This is not to indulge in the boring game of emotion versus thought, body versus mind, recycled by current
academic fashion into concern with "the body" as key to wisdom.
For where can such a program end but in the tightening of paradox; an intellectual containment of the body's understanding?
What we aim at is a more accurate, a more mindful, understanding of the play of mind on body in the everyday and,
as regards academic practice, nowhere are the notions of tactility and distraction more obviously important than in
need to critique what I take to be a dominant critical practice which could be called the "allegorizing" mode of reading
ideology into events and artifacts, cockfights and carnivals, advertisements and film, private and public spaces,
in which the surface phenomenon, as in allegory, stands as a cipher for uncovering horizon after horizon of otherwise
obscure systems of meanings.
417難しい:2008/02/08(金) 16:14:35
これは知能の助けになる「体力」にまつわる当今の学究的流行によって再利用
されている感情対思考あるいは体対心という退屈な遊びに耽ることではない。
そのような研究が逆説の行き詰まり以外のどこに向かって終わることができよ
うか?我々が目指すものは、日常における体への心の働きをより正確に、より
注意深く理解することであり、学問的習慣については、気配りと気まぐれの
考えはともすれば曖昧になる意味体系の思惟を剥がしていくための暗号として
、寓話でのように表面的な現象があるところの事件、作り話、闘鶏、カーニバル、
広告、映画、公私における空間になっていくところのイデオロギーの「寓話化」法
と呼ばれうる優位な批評的な習慣と私が看做すものを批評するために必要である
以上に重要である場所はどこにもない。
418名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 23:52:05
なるほど、、、日本語でも難解のようですね。
ありがとうございました。
419名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 03:24:35
How is everything?
の訳に「最近はどう?」っていう意味もありますか?
420名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 10:12:13
Britain,like most European countries,has long been ethni-cally mixed.
Little is known about the inhabitants of Britain before the Celts arrived,about 3000years ago,though they did leave the famous anient monument,Stonehenge.
After the Celts the Romans came to England,in the middle of the first century AD,followed by Angles and Saxons from what are now Den-mark and northern Germany,beginning in the fifth century.
These people brought their Germanic language,which would later develop into English, and the Angles gave their name to the country;Angle-land or England.
The Celts were pushed north and west,to scotland,Wales and Cornwall,or intermarried with the immigrants and adopted English.

すみませんがこの文章を100文字程度に要約をお願いします。
421自分でまとめろ:2008/02/14(木) 14:27:41
>>420
英国は大部分のヨーロッパ諸国と同じように長く、多民族国家である。
約3千年前に到達したケルト人の前の住民については、有名な古代の記念碑、
ストーンヘンジを残しているが、ほとんど何もわかっていない。
ケルト人の後、西暦1世紀半ばにローマ人がイングランドに来て、5世紀初頭
に現在のデンマークと北ドイツからアングロ人とサクソン人が続いた。
これらの人々がゲルマン系言語を持ち込み、それは後に英語に発展した。
アングロ人はその国に自分らの名前をつけた。アンゲルランドすなわち
イングランドである。ケルト族は北西のスコットランド、ウェールズ、
コーンウォールに追いやられ、あるいは移民たちと混血した。
422名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 14:28:50
>>419
ある
423名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 15:06:48
よろしくお願いします。
I will get to what is being called “Minamata” disease in just a minute.
424名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 20:15:14
Eric: Have you tried any of these new psychological quizzes?
Miho: Psychological quizzes?
E: Yes. You know the ones I mean… these quizzes that show your true personality.
M: Oh, sure. I took one once. It had questions like “What’s your favorite color?” and
“Do you write in your books?”
E: Yes, that’s the kind I’m talking about! So what did you think?
M: I can’t say for sure, but it seems to me that most of these quizzes are just for entertainment.
E: Some of them probably are, yes.
M: And it’s likely that most of them are not written by experts.
E: That’s true, too, but I feel certain that some of them really do work.
M: Well, that may be so… but I have my doubts.
E: There’s a new quiz I’ve got here in my bag.
Won’t you just have a look at it?
M: A new one?
E: Yes. Just give it a try. I know you’ll like it. I’m convinced it really works.
M: Well, I don’t believe in this sort of thing, but…
E: But you’ll try it, won’t you?
M: Oh, all right, Eric. I suppose I will.

よろしくお願いします!
425名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:35:55
>>424
エリック:君はこれらの新しい心理クイズのどれかをやってみたか?
ミホ:心理クイズ?
E:うん。知ってると思うけど・・・本当の人格を表わすこれらのクイズのこと。
M:ああ、もちろん知ってる。一回やったことある。それは「あなたの好きな色
は?」とか「あなたは本に書き込みをしますか?」なんていう質問だったわ。
E:そう、そのことだ!それで君はそれをどう思った?
M:はっきりは分からないけど、そういうクイズのほとんどは楽しむためのものみたい。
E:多分いくつかはそうだろうだね。
M:それにほとんどが専門家が書いたんじゃないみたい。
E:それも事実だね。でも僕はそのいくつかは本当だと思う。
M:そうかもしれないわね。。。でも私は疑っているわ。
E:僕のカバンの中に新しいクイズがあるんだ。ちょっと見てみる?
M:新しい?
E:そう、ちょっとやってみてよ。気に入ると思うよ。本当に効くと自信が
あるんだ。
M:うーん、私はそういう類のものを信じないんだけど。。。
E:でもやってみるかい?
M:ええ、いいわ、エリック。やってみようと思う。
426名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:37:07
>>425
ありがとうございました!
427名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:47:42
The Garbage Can Quiz
You are walking down the street, thinking of other things, when you knock over a garbage can.
What comes spilling out?
Choose from the list below.
1.Nothing-the can was empty.
2.A pile of loose trash.
3.Apple cores, chicken bones, and other raw garbage.
4.A well-tied black plastic garbage bag.

Key to the Quiz
Your image of the can’s contents is what you try to hide from public view.
1.Nothing-the can was empty.
People who gave this answer probably live their lives without hiding anything.
These people tell you what they think whether you want to hear it or not.

2.A pile of loose trash.
Those of you who chose Number 2 may seem to be straightforward to others, but it is likely that you have a pile of unexpressed feelings inside you.
You may notice these feelings only as frustration, but isn’t it possible that there are times when you don’t say the things you really feel?

よろしくお願いします!
428名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:48:58
3.Apple cores, chicken bones, and other raw garbage.
You might be holding back your appetite. Maybe you are on a diet.
Or trying to save money by cutting back on food.
In any case, it is pretty certain that it is causing you problems.
It might do you good to spend a night out at a restaurant with friends.

4.A well-tied black plastic garbage bag.
You are a very controlled person.
Perhaps you hate to show weakness or complain-your pride won’t allow it.
But letting others know how you really feel is no sign of weakness.
Open up the bag and let in some air before all that garbage goes bad.

>>427の続きです。
よろしくお願いします!
429名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 20:06:47
>>427
ごみバケツクイズあなたが他のことを考えながら、通りを歩いています。
そしてそのときなたは、ごみバケツをひっくり返します。何が、こぼれ
て出るでしょうか?下記のリストから選んでください。
1.何もでない。バケツは空だった。
2.大量の束ねてないゴミ。
3.リンゴの芯、鶏の骨と他の生ゴミ。
4.よく結んだ黒いビニール製のゴミ袋
クイズのキー
バケツの中身のあなたのイメージは、あなたが人の目から隠そうとするもの
です。
1.何もない。缶は空。この答えをした人は、多分何も隠さないで生活しています。
これらの人は、あなたが聞きたいか否かに関らず、あなたに思っていることを話します。
2.大量の束ねていないゴミ。2を選んだ人は他人に率直であるようにみえるか
もしれませんが、心の内部に表に出さない感情をたくさんもっていることがあ
りそうです。これらの感情を不満としてしか気づかないかもしれませんが、
あなたが本当に感じることを言いたくないときがあることもありえるのではないでしょうか?
430名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 20:16:42
>>428
3.リンゴの芯、鶏の骨、他の生ゴミ。あなたは食欲を抑えているかもしれません。
多分、あなたはダイエットしているでしょう。もしくは食費を切り詰めること
によってお金を節約しようとしているのかもしれません。いずれにせよ、
それがあなたに問題をもたらしていることはかなりにおいて確かです。
友人たちとレストランで夜を過ごすのが、良いかもしれません。
4。ゆるく結んだ黒いビニール製のゴミ袋。あなたは、非常に抑圧された人
です。おそらく、あなたは弱みや不満を示すことを嫌います。あるいは、
あなたのプライドがそれを許しません。しかし、他人にあなたの本当の感情
を知らせることは、弱さを示すことにはなりません。袋を開けて、ゴミが
全部痛むまえに、空気を少し入れてください。
431名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 20:56:10
>>429>>430
ありがとうございました!
432名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:07:40
Houdini, mean while, had realized that he could survive,
while he swam around looking for the hole,
by breathing air in small pockets between the water and ice.

誰かいたら、分かる人
よろしくお願いします
433名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:28:41
>>432
それまでの間に、ハイディーは水と氷の間の小さな隙間の空気を吸う
ことによって、穴を探して泳ぎ周りながら、生き延びることができる
ことに気がついていた。
434名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:37:28
>>433
「名前はフーディーニ」って書くのを忘れました。
助かりました。ありがとうございました。
435名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:44:28
和訳お願いします。m(__)m
that is correct. Your items were sent in two different packages.
You should be receiving item 160200097202 no later than next week.
If you don't, please contact us again and we'll solve this issue.
436名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:59:43
>>435
その通りです。ご注文の商品は2つの小包に分けて発送致しました。
遅くとも来週中には商品160200097202がお手元に届くはずでございます。
もしそれまでに届かない場合は、再度ご連絡ください。
この問題を解決します。
437名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 14:01:40
>>436
435です。素早い和訳ありがとうございましたm(__)m
438名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:12:48
和訳よろしくお願いします。

you may find that this is just the opposite of what most of us do in low moods.
More often than not,we try to think our way out of them.
We sttrugle and force.
But we can't think our way out of a low mood because our thinking feeds our feeling.
The more we think analytically in a low mood,the worse we feel.


以上です。読みにくかったらすみません。
よろしくお願いします。
439名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:57:14
教科書ガイドってなかなか高いらしいな
440名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:55:22
>>438
誰かお願いします(+_+)
441名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 17:31:34
>>438
これが我々の沈んだ気分のときにすることのちょうど反対であることに
あなたは気づくかもしれない。たいていの場合、我々は沈んだ気分から
抜け出す方法を考えようとする。我々はもがき、無理をする。しかし、
我々の思考が感情を掻き立てるので、沈んだ気分からの出口を考えること
はできない。我々が沈んだ気分で分析的に考えれば、考えるほど、
我々の感情は悪化する。
442名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 21:20:31
>>441
ありがとうございます!
4文目が特に解釈しにくかったのですが、分かりました!

助かりました!
443名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:24:05
次の英語の長文を訳して頂けませんか
またこれは大学入試の長文なんですが
出題大学と年度を知っている方が居ましたらどうか教えてください

?http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51164.jpg?
?http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51165.jpg?
?http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51166.jpg?
?http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51167.jpg
444名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:25:06
次の英語の長文を訳して頂けませんか
またこれは大学入試の長文なんですが
出題大学と年度を知っている方が居ましたらどうか教えてください

Ahttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51164.jpgA
Ahttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51165.jpgA
Ahttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51166.jpgA
Ahttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51167.jpg
445名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 12:26:02
One problem was that on November 27,
the temperature,although cold,was above freezing.

これってどう訳せばいいんでしょうか?

ちなみに教科書には単語が載っていて
temperature=気温
freezing=凍結温度があるとき
と書いてあります。
446445:2008/02/24(日) 18:18:31
すいません、自分でできました。流してください。
447natumi:2008/02/24(日) 19:03:52
お願いします。。
In 1994 I visited Neuschwanste in Castle in Germany with a friend.
It stands at the top of a mountain.
I wanted to take the carriage to go up the long slope to the castle.
When I tried to go get into the carriage, the driver said to me,
"There are many stairs in the castle.
You won`t be albe to get around it in a wheelchair".
I felt sad to hear that.
She didn`t want to take me.
I just wanted to look at the castle close up.
However, some people nearby noticed that I was having trouble.
They said to the driver, "You should take him to the castle".
At last, the driver agree to take me.
It was easy to get to the castle.
I was happy to see it close up.
At the gete, I said Isend to my friend, "I`ll wait for you outside".
Then a man beside me said,
"You should go inside.
If you do, you`ll be happy and we`ll also be happy".
After that many people helped me.
I was passed from one parson to another.
I was like a baton in a realy race.
We enjoyed the beauty of the castle together.
I found out that people could share their joy whether in a wheelchair or not.
I`ll never forget this exprience.
I want to contunue to pursue my dream, meet many people, and see wonderful things.
いそいでます。
よろしくお願いします。
448名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 22:21:24
>>447
ここは1か月くらい余裕を見たほうがいいぞ。急ぐなんていうと逆効果だ。
1994年、私は友人とドイツのノイシュバンステ城を訪れました。それは、
山の天辺に立っています。私は、城までの長い斜面を登るために車に乗
りたかったです。私が車に乗ろうとして行こうとしたとき、運転手が
私に言いました。
「城には多くの階段がありますあなたは車椅子では城内を回ることが
できないでしょう」
私はそれを聞いて悲しくなりました。彼女は私を連れていきたがり
ませんでした。私はただ近くで城を見たかっただけでした。しかし、
近くにいた数人の人が私が困っているのに気がつきました。
彼らは運転手に言いました。
「あなたは彼を城へ連れて行くべきです」
とうとう、運転手は私を連れて行くことに同意しました。城に着くことは
容易でした。私はそれを間近で見て満足でした。門で私は友人に言いました。
「私は外であなたを待ちます」それから、私のそばの男性が言いました。
「中に入るべきです。そうすればあなたも楽しいし、私たちも楽しいです」
その後、多くの人々が私を助けました。私は人から人へ抱えて移されました。
私はリレーのバトンのようでした。私たちは城の美しさを共に楽しみました。
私は車椅子であるかどうかに関らず、人々が喜びを共有することができることが
わかりました。私はこの経験を決して忘れないでしょう。私は自分の夢を
追い続け、大勢の人に会い、素晴らしいものを見たいと思います。
449名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 12:13:52
留年せえや。マナーが悪い、2度とやらない。
450名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 20:42:42
What is happening to our Earth? Why are there so
many unusual natural phenomena taking place all over
the world? The answer is global warming. One report
says that the 1990s was the warmest period in the past
one thousand years.
It has been said that there were twenty-two great
weather-related disasters in the 20th century. Of these,
only seven caused more than one billion dollars of loss
before 1990. In contrast, there were seven in the
single year 1999.
Scientists have also noted changes in the Earth’s
wildlife. In Japan, for example, some insects have
started moving north. Early in August, 2000, a rare
kind of butterfly was seen in Saitama.
These butterflies were believed to live in Okinawa and Taiwan.
Until fifty years ago they had never been found north of Kyushu.

よろしくお願いします。
451アハハh:2008/02/27(水) 00:21:08
vtr_2003_max★yahoo.co.jp
俺のアドレス。
Hな事が好きなやつメールくれ。
★を@にな。
452名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 00:21:53
キモ・・・
453名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:32:46
どなたか>>450をよろしくお願いします。
454名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:57:28
>>450
私たちの地球に何が起きているのでしょうか?
なぜこんなにも多くの異常な自然現象が、世界中で起きているのでしょう?
地球温暖化のせいです。

ある報告によると、1990年代は、過去千年間で一番暖かい時期だったそうです。
20世紀には、22もの気象関連の大災害が起こったとされています。
1990年以前には、10億ドル以上の損失をもたらしたのは7つの災害だけでした。
それとは対照的に、1999年一年間に起こった災害の内7つが、10億ドル以上の損失をもたらす規模のものでした。

科学者達はまた、地球の野生動物の変化についても言及しています。
日本における例としては、何種類かの昆虫達は北へと移動をはじめています。
2000年8月初旬には、珍しい種類の蝶が埼玉で発見されました。
その蝶は、沖縄や台湾に生息しているとされてきた種類のものでした。
50年前までは、北九州においてですら絶対に見られなかったのです。
455名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:57:11
>>454
ありがとうございました!
456名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:00:49
Global warming is closely related to what is called
the ‘greenhouse effect.’ The greenhouse effect itself is
a fact of nature. Gases such as carbon dioxide(CO2)
and methane cover the Earth like a sheet. The effect is
like a greenhouse: the sun’s heat is kept in. These
gases are natural, and have kept the Earth’s climate at
an average of 15℃. Without them, the average would
have fallen to −18℃.
In recent times, however, there has been a major
increase in the greenhouse effect. In 1998, 6.4 billion
tons of CO2 was produced because of the use of fossil
fuels. This is four times as much as the CO2 produced
in 1950. The more these waste gases collect in the air,
the more the heat of the sun is kept near to the Earth.
As a result, the climate becomes warmer and warmer.
The IPCC report of 2001 warns us that the increase
in the greenhouse effect will cause a rise in the global
temperature of from 1.4℃ to 5.8℃ by 2100.
If we go on using fossil fuels, the temperature will
have greatly increased by the next century. But if we
choose to introduce clean and efficient technology, we
can keep the increase small.

よろしくお願いします。
457名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 00:29:51
>>456
地球温暖化は、いわゆる『温室効果』と密接に関連があります。温室効果
自体は自然現象です。二酸化炭素(CO2)とメタンのようなガスが、シート
のように地球をおおいます。その影響は、温室に似ています。太陽熱が
中に溜まります。これらのガスは天然なもので、地球の気候を平均15℃に
保ってきました。それらがなければ、平均気温は−18℃に低下するでしょう。
しかし最近、温室効果が大きく増加してきています。1998年には、64億トン
のCO2が、化石燃料の使用のために生み出されました。これは1950年に出された
CO2の4倍の量です。これらの廃棄ガスが空中に集まるほど、太陽の熱が
地球の近くにたまります。その結果、気候はますます暖かくなります。
2001年のIPCC報告は、温室効果の増大によって、2100年までに地球の気温が
1.4℃から5.8℃に上昇すると我々に警告しています。我々が化石燃料を使い
続けるならば、温度は来世紀までに大きく上昇しているでしょう。しかし、
もし我々がきれいで効率的な技術を導入する選択をするならば、我々は
上昇を小さいままにしておくことができます。
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 10:37:25
和訳お願いいたします。

俺:> Thank you for the comment
相手:I like that sort of thing. Are you a submissive slave type of person that would serve a Goddess?
459名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:28:57
>>457
ありがとうございました!
460名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:40:38
ばらばらですが、どなたか和訳お願い致します。
But where should we look to find the roots of this international language?

However, trouble in Gaul(now France) called Caesar back to the Continent.

William of Normandy, who is called William the Conqueror, invaded Britain with a powerful army.
French was the language of the Normans, so French became the language of the nobility for 200 years.
During that time only farmers and country people continued to speak English.
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 21:20:14
二行目のwith〜から詰まってしまいました。調べても上手に訳することが出来ません。
どうか和訳よろしくお願いします。

The truth is, the young lady isn't human; she is a
robot. With the aid of voice recognition technology
she can understand about 300 words, and can respond
with about 700 different answers along with an almost
unlimited number of facial expressions. She may not
be a true human being, but it's very hard to tell for sure
whether she is or isn't. "I almost feel like she's a real
person. She has a temper, and she sometimes makes
mistakes," say her creator.
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 21:45:12
>>461
真実は、その若い女性は人間ではない。彼女はロボットなのである。音声認
識技術を用いることによって、そのロボットは300語を理解し、限りないと
言ってもいい数の表情とともに700の異なる質問に答えられる。彼女は、本物
の人間と言えないかもしれない、しかし、彼女が人間であるかないか確信をもって
言うことは難しい。「彼女は本当の人間のようだと感じる。彼女にも気分があり、
彼女は間違えることも時々ある。」とそのロボットの作成者は語る。
463名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 22:16:04
We live in an unprecedented time, confronted by unprecedented problems.
I suppose that every generation believes in the unprecedented nature of its time and place, and to some extent this belief is well founded.
But what we are living through in the final decades of this century is something altogether different.
It is nothing less than the collapse of the Euclidian world order of stable entities and common sense assumptions that have governed our understanding of the world for the past two hundred years.
The engineering model of planning that served us during this period,
with its penchant for advance decision making and blueprinting and this claims of superiority to other forms of decision making because of its scientific character,
are thus no longer valid and must be abandoned.
We are moving into a non-Euclidian world of many space-time geographies, and it is the recognition of this change that obliges us to think of new and more appropriate models.

よろしくお願いします
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 22:50:10
>>460
この国際言語の起源を見つけるためには、どこに注目すればいいのか。

しかしながら、ガリア地方(現在のフランス)での問題がカエサルをヨーロッパ大陸へと呼び戻した。

今ではウィリアム1世と呼ばれるノルマンディー公ウィリアムは、強力な軍隊をもってして、
イギリスを侵略した。ノルマン人の言葉が仏語であったため、仏語が以降200年にわたって、
イギリスの貴族階級の言葉となった。その間、英語を話し続けたのは、農民や地方で暮らす人々
だけであった。
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 00:22:30
>>464
和訳有難う御座いました。
どう訳すべきか分からなかったのでとても助かりました。
466名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 09:38:18
>>462
とても助かりました!和訳ありがとうございました。
467名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:30:35
There are many new kinds of robots that already play various roles in japan.
For example, leading Japanese companies have made surprisingly advanced entertainment robots in the past few years, from a small dog to a dancing trumpet player.
These machines have been mainly used to create a positive image for the companies.
A robotic baby seal, which scored a striking hit among elderly people, has a little different function.
Just lying around all day, it opens its cute eyes if it is patted, and begins to wave its flippers.
In fact, it was found to be as good as real animals at making people happier, helping them manage stress and increasing the amount of time people talked with friends and caretakers.
This type of robot is expected to play an important role in the future by helping sick people feel better and reducing medical costs.

どうしても日本語らしく訳す事ができません。
どうか和訳をお願いします。
468名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:48:24
Well, I rarely have HAD any embarrasSments for such habitual differences.
------------------------------
embarassment等は恥等経済的困窮等を連想汁のでbewilder等confuse等が宜し。
違ひが箸とスプソの一例しか挙げてをらんもんで此を総括汁のが困難だが
当ビ的にはcultural differences等。シカーシcultural and habitual differencesと
イパーソ化を高めるも宜し。シカーシculturalもhabitualも取りタダのsuch differences
としても減点対象にはならん氣汁。

For me, there is a feeling that they are naturally different.
------------------------------
前半はThere is a feeling in me等のはうが当ビ的には宜し。
後半は「生まれつき異なる」意が生汁。nature or nurtureで云へば
箸とスプソの選択の相違はnurtureに属汁。
that they can be different.で宜し。

And moreover, I should troubled with them were they not different.
------------------------------
冒頭にAnd等BUT(丸文字)等付けると女子高女子大生つぽくてはあとであるが
チート格が下がるつぽいからトル。Ishouldの後は動詞の原形を期待汁。
読返せば文章として成立してをらんだら?
469名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:05:09
One often sees a notice beside the elevators in Japanese department stores, libraries, and other public pleaces:“Persons in wheelchairs please use only when accompanied.”
Yet it is possible for me to do everything―getting my power chair into the elevator, pressing the button for the floor I want, and getting off there―on my own.

乙武さんの話の一部なのですが日本語らしく訳すことができません。
どうぞ宜しくお願い致します。
470名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:18:02
>>469
百貨店や図書館といった公共の場のエレベーターの脇に、「車椅子の方は必ず付き添いの方と同乗ください」
といった注意書きを良く見かける。しかし、私はなんだってできる。電動車椅子に乗ったままエレベーターの中に
入ることもできるし、行きたい階のボタンを押す事も出来るし、到着階で降りる事だって、全部自分で出来る。
471名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:21:40
>>470
訳して頂きどうも有り難う御座いました!
とても助かりました。
472MEL:2008/03/02(日) 11:28:46
>>467
日本では既に色々な分野で新しいタイプのロボットが活躍している。
たとえば、日本の大企業は過去数年間の間に、小型犬ロボットや踊りながらトランペットを吹くロボットといった、
驚くほど高度な遊戯用ロボットを開発した。
そういった機会は主に企業のイメージ向上を図るために利用されている。
お年寄りの間で大ヒットしたあざらしの赤ちゃんのロボットも、機能的にはほぼ同じだ。
一日中寝転がって、触ればかわいらしい目を開けひれをぱたつかせる。
実際、このあざらしロボットは実際の動物と同じくらい人間を喜ばせ、ストレスを緩和し、利用者が友人やロボットと会話する時間を増やす効果がある事が分かっている。
こういったタイプのロボットは病気の人の気分を良くして医療費を抑えるために将来重要な役割を果たす事が期待されている。
473MEL:2008/03/02(日) 11:30:28
あ、上の >>472

×そういった機会は主に
○そういった機械は主に

です。(^^;)
474MEL:2008/03/02(日) 11:31:54
誤訳があったので再度アップします。
こちらが正しいです。
>>467
日本では既に色々な分野で新しいタイプのロボットが活躍している。
たとえば、日本の大企業は過去数年間の間に、小型犬ロボットや踊りながらトランペットを吹くロボットといった、
驚くほど高度な遊戯用ロボットを開発した。
そういった機械は主に企業のイメージ向上を図るために利用されている。
お年寄りの間で大ヒットしたあざらしの赤ちゃんのロボットは、ちょっと変わった機能を持っている。
一日中寝転がって、触ればかわいらしい目を開けひれをぱたつかせる。
実際、このあざらしロボットは実際の動物と同じくらい人間を喜ばせ、ストレスを緩和し、利用者が友人やロボットと会話する時間を増やす効果がある事が分かっている。
こういったタイプのロボットは病気の人の気分を良くして医療費を抑えるために将来重要な役割を果たす事が期待されている。
475名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:03:11
The club was founded in Amsterdam on March 18, 1900
by Floris Stempel, Carel Reeser and the brothers Han and Johan Dade.
It was the second incarnation, after a short-lived previous attempt (as the Footh-Ball Club Ajax) in 1894.

すいません・・和訳お願いします。
476名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:05:08
this is known as honne-to-tatemae in Japanese.
☆let's say that your boss is so mean and evey night at home you curse him.
this is honne(the truth).
but at the office,you never say something against him and sometimes even praise him.
this is tatemae(saving face).

文頭に☆のついた文の和訳をお願いしますmm
(参考にまわりの文も載せておきました)
477476:2008/03/03(月) 20:23:53
できればこの文の分解までしてもらえると大助かりです;
478名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 20:15:54
この英文の和訳をよろしくお願い致します。(バラバラになっています)

What we have given you here has been a quick one-day tour of some of the most famous spots in
London.

Maybe she asks, “Ever tried to get a date with a boy that doesn’t seem interested in you?” If you only answer, “Yeah, a couple of times,” and add nothing, you have dropped the ball again.

Or when you’re asked about getting a date, you can say, “Yeah. I tried a couple of times and once it worked.”
479名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 04:48:04
>>476
上司がとても意地悪で、あなたは毎晩自宅で彼を呪っているとしましょう。
480名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 05:01:29
>>476
分解って何・・・?
あと文頭は大文字にしよう。

Let's say that →〜としましょう (「〜だと仮定しましょう」または「〜だということにしましょう」)
| your boss →あなたの上司
| is →が
| so mean →超イジワル
and →で (上下の文をつないでます)
| evey night →毎晩
| at home →自宅で
| you curse him. →あなたは彼を呪っている(シネシネ!とか)
481名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 03:45:13
>>478
我々があなたにここで与えたものは、ロンドンで最も有名な観光地のいくつかを
素早く一日で旅行することだった。

多分、彼女は尋ねるだろう。「あなたに興味がなさそうな男の子とデートを
しようとしたことがある?」
もしあなたが「うん、2,3回ね」とだけ答え、何も付け加えないならば、
あなたはまたチャンスを逃すことになるでしょう。

または、あなたがデートをしようとすることについて訊かれるときに、
あなたは「うん。2回試して、一回成功した」と言うことができます。
482名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:53:02
和訳よろしくお願いします。

Thanks a lot for buying from me, to ensure a smooth delivery,
please send me your exact mailing address in JAPANESE.
you can send it to me by using Attached Word Document.

これは日本語で住所を送ってくれと言うことでしょうか?
483名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:41:34
>>482
私から買ってくれてどうもありがとう。スムーズな配達を確実にするために、
日本語で私にあなたの正確な住所を送ってください。あなたは、Attached
Word Documentを使って私にそれを送ることができます。
484名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:36:37
>>483
482です。ありがとうございます。
485名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 20:07:03
よろしくお願いします

For many young adults college is the first time in their lives
that they are required to feed and clothe themselves.


訳しようと努力しましたが何をいいたいのか全然つかめなくて混乱しております

よろしくお願いいたします
486名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 18:08:56
>>485
多くのヤングアダルトにとって、大学は彼らの人生において、自分自身で
食事をし、衣服を着ることが要求される初めてのときである。
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:00:33
Every Sunday, he was going to be a nice old vicar traveling around
for the "Society",
making a list of the antique furniture.
And then, if he saw something he really wanted,
well - he knew what to do.

よろしくお願いします。
GeniusのReading 2 の文なんですが
意味がわかりません。
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 03:15:40
To me, asking questions is the first step toward understanding.
If we are stand back and only wonder, too afraid ask, then we start
to run into problems like ignorance and racism. The truth is envy
Noran. Her faith in Islam and Egypt is strong. Perhaps this is part
of the reason for the conflict in the world today -we are too
envious of each other and forget that it's OK to admire one another
for our differences. Or perhaps it is just a misunderstanding. Noran
and I are different. Sure, we have conflicting views, but we never
say that the other is wrong. I have learned more from Noran than
I could ever hope to learn from a textbook. I dream of one day
appearing on Noran's doorstep in Cairo and giving her a hug for
the first time. I also dream of showing her sights of Australia.
But most of all I dream for people to experience what I have
experienced -to learn that it is OK to be different, not to be
afraid of another, to understand.

Pro-vision ENGLISH READING New Edition
のレッスン1の最後のパート?(厳密にはパートではないのですが)です。

長文ですが、訳してくれる方いましたらよろしくお願いいたします。
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 18:15:20
>>487
毎週日曜日、彼は「ソサイエティー」を代表して旅している人のいい老教区
牧師の元にでかけ、骨董品の家具リストを作っていた。そして、そのとき彼
が、本当に欲しいものを見つけたならば、何をするべきかわかっていた。
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 18:35:31
>>488
私にとって、問いを発することが理解への第一歩である。もしも我々が問い
を為すことに及び腰になり、迷うならば、我々は蒙昧と人種主義のような
問題に陥り始める。真相はノーランを妬むことである。イスラム教とエジプト
への彼女の信仰心は強い。おそらく、これは今日、世界の対立の理由の一部
であろう。我々は互いを羨みすぎ、違いを互いに賞賛することが平気なこと
であることを忘却しているのである。あるいは、それはただの誤解かもしれ
ない。ノーランと私は異なっている。確かに、我々には矛盾する見方がある
が、我々は他が間違っているとは決して言わない。私は、これまでに教科書
から学ぶことを望める以上に、ノーランから多くのことを学んだ。私は
いつかカイロでノーランの戸口に現れ、彼女を始めて抱擁することを夢想する。
また私も彼女にオーストラリアの名所に案内することを夢に見る。しかし、
とりわけ私は人々が私が経験したことを経験すること、違いがあることが
問題ないことを覚え、他者に怯えず、理解することに問題がないことを
夢に見るのである。
491名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 21:36:16
She did not want to be what she was;she wanted to be what she had managed to make most people believe her to be.

意味が通じる日本語にならず困っております。
宜しくお願いします。
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 21:42:38
彼女は現状のままの自分でありたくかった。
彼女がなりたかったのは、ほとんどの人々にそうであると何とか信じ込ませていた自分であった。
493491:2008/03/20(木) 21:46:06
>>492

迅速な解答ありがとうございます!
おかげで助かりました。
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 16:00:56
Put these sentences into the right order.Then check your work on pages10-11.
和訳よろしくお願いします。
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:23:28
>>494
これらの文を正しい順序に並べなさい。
その後、10〜11ページであなたの作業を確認しなさい(答え合わせしなさい)。
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 05:29:07
よく原文載せられるなぁ
著作権とか気にしないのか
497名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 08:37:41
ホントにありがとうございます。
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:31:26
Clean Air laws.とは綺麗な空気の法律だとおかしいですよね。教えて下さい。お願いします。
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 03:32:36
>>498
文脈はしらないけど、原文でも Clean Air laws と大文字で固有名詞なら
空気をきれいに保つための諸法律(きれいな空気を守るための法律のセット)
を意味すると思われる。
Clean Air で固有名詞だから
訳は、クリーン・エア法でいいんじゃないかな
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 04:15:58
こういうとき、日本語は面倒だと感じるなあ。
清浄空気保持法、みたいな長たらしい名前を考えないといけなくなる。
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 05:03:43
英語板の元ヘビーユーザーMagibonを、
いまGYAOがアイドルとして売り出そうとしてるお!
いつかこの子の話が教科書に載っちゃったりして?(笑

http://jp.youtube.com/watch?v=IQAozgj6g1Y
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 08:39:51
はい。丁寧にありがとうございます!
503名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 12:04:38
Voyager Reading Course の Lesson2 Going Under です。意味は大体分かるのですが、
日本語に訳せません。どなたかよろしくおねがいします。

"Mr. President, before I left Tuvalu, my grandchildren asked me why
 I was coming to Kyoto and whether I would be bringing back any presents for their Christmas.
I am more than sure that the whole world, including our children and grandchildren,
is watching closely what will come out of the Kyoto meeting.
Let me state again that the best Christmas present I can take back from Kyoto is not something nice to eat,
of course; what I want for my grandchildren is the promise from the Parties here
that they will cut down greenhouse gas emissions.
I believe that their action will protect our grandchildren and the people of the world in the future."
At the Kyoto Convention on Climate Change in December, 1997, Bikenibeu Paeniu,
a special speaker from Tuvalu, ended his address by making this strong appeal to the world.
504名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 11:01:44
日本語に訳せません。長文ですが、よろしくお願いします!!

Since her sister Sophia died in 1993, Marie is the last Eyak who knows that 'kaelltaak' means 'seal'.
She occasionally gets calls from Michael Krauss, a linguist who talks to her in Eyak.
More often she remembers Eyak words and sometimes says then aloud.
"I just want to hear what they sound like", she says.
When Ms Jones is dead, there will be no native speaker of Eyak.
This means that part of the Eyak culture will also die out.
Doesn't it follow that then we would lose part of the treasure of human culture?
It is just like when we lose part of nature with the death of a species of animal or plant.
Once a culture vanishes from this world, it is gone forever.
505名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 11:02:12
The last native speaker of Miami, another Native American language, died in the 1960s.
But Daryl Baldwin,37,has nursed the language back to life.
He taught himself Miami words,grammar,and sounds.
Then he started to use Miami at home.
Now he and his friends teach Miami to children.
This kind of effort is seen when people try to revive many other languages in the world.
Another example is Maori,the Polynesian New Zealanders' language.
Maori is not in as bad condition as Eyak and Miami , but if nothing is done to keep it, it will be replaced with English.
Now, to make it vital again,Maori children learn the language at 'Kohanga Reo'or'language nests'.
There are some Maori language newspapers and radio programs in New Zealand.
Similar efforts can be seen with Ainu in Japan.

長文ですが、よろしくお願いします!!
506名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 22:58:32
>>504
なんだか、意味がよく分からない文章ですね。
Ms JonesとはMarieのことでしょうか。前提となる部分が抜けているのでは?

彼女の姉ソフィアが1993年に亡くなって以来、
マリーは「kaelltaak」が「seal」の意味だということを知っている最後のイーヤク族である。
彼女には、時々、マイケル=クラウスから電話がかかってくる。
彼は言語学者であり、イーヤク語で彼女に話かける。
彼女は頻繁にイーヤクの言葉を思い出し、時には口にし、そして大きく声に出す。
彼女は、「私はただ、それがどういう音だったか聞きたいだけなのよ」と言う。
ジョーンズさんが亡くなれば、イーヤク語を母語とするものはいなくなってしまう。
これは、イーヤク文化の一部も滅びてしまう、ということなのだ。
すると、我々は人類の文化の宝の一部を失う、ということになりはしないだろうか?
あたかも我々が動植物の種の絶滅によって、自然の一部を失うときのように。
一旦、ある文化がこの世界から消えてしまえば、それは永遠に失われてしまうのだ。
507名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 23:04:35
>>506
こんなわけのわからない文章を訳してくださり、
ありがとうございます!!
508名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 00:50:52
>>505
これは続きだったのか・・・

別のアメリカインディアンの言語であるマイアミ語の最後の母語話者は、1960年代に亡くなってしまった。
しかし、ダリル=ボールドウィン(37)は、この言語を復活させるべく保護活動を行った。
彼は独学でマイアミ語の言葉、文法、発音を学んだ。
それから、彼は自宅でマイアミ語を使い始めた。
今、彼と友人たちは、子供たちにマイアミ語を教えている。
この類の努力は、人々が世界で他の多くの言語を復活させようと試みるときに見られるものである。
もう一つの事例は、ポリネシア系ニュージーランド人の言語、マオリ語である。
マオリ語は、イーヤク語やマイアミ語ほど悪い状態ではないのだが、
それでも、もしマオリ語を守るために何もなされなければ、それは英語と置き換わってしまうだろう。
現在、マオリ語を再び使われるものにしようと、
マオリの子供たちは「Kohanga Reo」あるいは「ことばの巣」でマオリ語を学んでいる。
ニュージーランドには、複数のマオリ語の新聞やラジオ番組がある。
同様の努力は、日本のアイヌに関しても見ることができる。
509名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 18:28:16
>>508
スミマセン・・・
丁寧に訳してくださって、ありがとうございます!!
510名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 18:33:26
すみません、コレもお願いします!!

About 430 other languages have almost vanished 
  : only several elderly speakers are still alive.

何度も何度もスミマセン;
511名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 18:42:08
プレゼンテーションうまくいってよかったね!
仕事してる時のあなたは素敵だろうなぁ。


どなたかお願いいたします!!
512名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:46:23
Can't you feel? This beat is changing.
Blood can't stop. My heart, my soul cries.
Don't stop me! I wanna change.
You understand? You changed me.

Can't you feel? The weight of your crime.
I'm just tired. Did you pull the trigger?
In that way. You should escape.
A broken thing is never restored.

I'll never forgive your mind. Break Down

Scream in a dream.
Where is your justice?
Just say it now!
Don't cry. Close your eyes
It drives me crazy.
Get out of my sight.
I hate your guts.
Give me, Murder Licence


よろしくお願いします
5131/2:2008/04/06(日) 22:04:20
VoyagerのUNIT1です。お願いします。
[1]
In the middle of the world's fastest growing city, a group of young businesspeople and students push their
way into a circle.
In the center is a young man looking at the crowd. People gather to listen to his speech.
He has only one quality that could attract so much attention from the audience ― he speaks in English.
This is not a scene from Speakers' Corner in Hyde Park in London,but one of the English corners in
Shanghai,China.
English corners are very popular among the young people in some big cities in China, such as Beijing, Dalian, and Shanghai.
“I come here every week to talk about anything in English," says one engineering student studying in Shanghai.
[2]
English is now spoken all over the world and studied very hard in various kinds of places by large numbers
of people.
In South Korea, children can get the chance to use English in real situations.
Here, the local government has founded Engnsh village.
lt's an all-English immersion community where young guests carry out various everyday activities completely in
English.
In large Chinese cities like Beijing and Shanghai,there is also a big market for Engnsh Iearning.
As the number of foreign businesses coming into China continues to increase, English is considered
to be not just useful, but even necessary for a good future career.
In Southeast Asia, national officials of Cambodia, Laos, vietnam and East Timor are sent to Singapore in order to take part in English language training programs.
In Tunisia, a former French-ruled country in North Africa, English has begun to spread in schools and in businesses.
The need for English has been increased by a desire to access the latest information around the world more directly through English, rather than through French.
5142/2改め2/3:2008/04/06(日) 22:08:05
[3]
According to a recent study, the number of non-native
speakers of English is now three times as large as that
of native speakers. In Asia alone, the number of
English-users has topped 350 million, which more or less
equals the populations of the united States, Britain and
Canada together. In fact, the number of Chinese
children studying English ― about 100 million ― is
greater than the entire population of Great Britain. One
specialist says,“There's never been a language before
that is spoken by more people as a second language than
as a first.”
The new English speakers aren't just studying
English as a second language,but they are also
changing it and even creating their own version of it.
VVhile British or American English has been a model
for learners of English in the classroom, new varieties
of English are being born in every corner of the world.
For example, a Tagalog-English hybrid is now spoken
in the Philippines, and Hinglish, a mix of Hindi and
English,can be seen and heard everywhere in South
Asia from fast-food shops to universities.
In South Africa, many people consider their own kind
of English, with many words of their native languages
mixed in, as a sign of freedom. One African actor says,
“We speak English with our own accent and point of
view.”Challenging the power of British or American
English in Europe, some people in the European Union are promoting another kind called Euro English.
They expect it to possibly become the standard language for the EU
sometime in the future, because they feel it would be more familiar to non-native speakers of English.
English once belonged to only native speakers in Britain or the U.S.,but now it seems to be owned by everyone who speaks and uses it.
5153/3:2008/04/06(日) 22:09:18
[4]
It may seem to be a paradox, but with the spread of
English,speakers of other languages could consider
their own local languages more important for their own
cultural traditions. In Germany,for example, people
have been enjoying the benefits of using English to
access global communication; as a recent study shows,
most German teachers support using English as a
common means of communication in Europe.
But at the same time, they respect their national language for the role it plays in maintaining their cultural identity.
In the united States, the Census Bureau reports that nearly one American in five speaks a language other than English at home, with Spanish leading and Chinese growing fast.
As these cases show, there is no need to choose which to use, either one's mother tongue or English: there is a place for both.
As more and more people learn English as a foreign
language, it may be the case in the future that the world
will move toward becoming a bilingual society.
We will meet more people who speak their native language and
one more language for international communication.
Japan is perhaps not an exception.
From now on, each one of us should think about his or her own purpose and goal for learning the English language.

収まりきらなかったので3つになってしまいましたがよろしくお願いします。
516名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:46:06
教科書が新しくなったから内容も違うのか。
517名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:09:11
 
518名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:31:15
POLESTAR English CouseU
Lesson1 @

Every culture has its own unwritten list of behavior that is acceptable.
Every culture also has its taboos, or behavior to be avoided. If you
travel to another country, on a school excursion or vacation, it is
important to learn some of that country's customs so that you do not
insult the people living there.
The word "Taboo" comes from the Tongan language. It is used in modern
English to describe verbal and nonverbal behavior that is forbidden.
Not everyone is aware that taboos are not universal; they are special
to each culture or country, and usually form around a group's values
and beliefs. therefore, what is regarded as acceptable behavior in
one country may be a serious taboo in another.


訳お願いします。
一応自分で訳したのですが、意味の通じない文になってしまいました。
519名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:53:30
速習リーディング
1.何してるの?

mary:Hi, Bob. What are you doing?
Bob:I was just looking at a pamphlet about classical music in Osaka this season.
Mary:Really? I love going to concerts.
Bob:And are you interested in classical music?
Mary:I sure am. Is there anything interesting?
Bob:Let's see....
Mary:I can't spend much and I was told that tickets in Japan were expensive.
Bob:Not if it's a Japanese orchestra.
Mary:Does Osaka have a symphony orchestra?
Bob:Yeah, and look here, it's performing next weekend.
Mary:What luck! shall we go together?
Bob:Unfortunately, I have to work next weekend.
Mary:Oh, that's too bad. But I'll let you know how it was.
Bob:Thanks, Mary.
Mary:And thank you for finding a concert for me.


途中まで辞書などを使い訳そうとしてみたのですが、どうしてもうまく訳すことが出来ませんでした。
訳をおねがいします。
520名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:09:28
どの文化にも、わざわざリストとして書かれてはいないものの(暗黙のうちに)、
やっていい行動、してはいけない行動、さけなくてはいけない行動がある。

もしあなたが学校行事や休暇でどこかの国に訪れるならば、
現地の人々を侮辱したりしないためにも、
他の国の文化をある程度学ぶということはとても大事なことである。

タブーという言葉は、トンガ語から由来している。
現在の英語では、タブーという言葉は、してはいけない(禁止された)行動を意味する。
全員がそのタブーが万国共通ではないと気づいている訳ではない。
なぜならタブーというものは、文化や国によって特殊であり、
そしてだいたいは集団の独特の価値観や信念を形成しているからである。

したがって、一つの国では問題のない行動でも、
他の国では重大なタブーかもしれないのである。


なんとなくこんな感じ。

521名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:19:56
>>519

こんにちは、ボブ。何してるの?
今年の大阪で行われるクラシック音楽の(コンサートについての)パンフレットを読んでいたところだよ。
本当?私コンサートに行くの大好きなの。
そうなんだ。それで君はクラシックに興味はあるの?
もちろんよ!何かおもしろそうなのあった?
ええっと、、、。
私あんまりお金出せないの。それに日本のチケットってすごく高いって聞いたわ。
日本のオーケストラならそんなに高くないよ。
大阪って(シンフォニー)オケーストラをもってるの?
もってるよ。ほらココ、来週末にあるみたいだよ。
ラッキーじゃない!一緒に行かない?
残念なことに、僕来週末は仕事なんだよね。
それは残念ね。だけど、コンサートがどんな感じだったか教えるわね!
ありがとうメアリー。
私こそ、コンサート見つけてくれてありがとう。
522名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:35:20
>>513
長過ぎて訳す気しません。
すいません。
すごい簡単な文章なんで自分で頑張れ。
523名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:43:08
>>521
ありがとうございます
今度からはここに頼らなくても出来るように努力したいと思います
524名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 10:17:21
Semiconductor orders were $153 million during the fourth quarter, down 12 percent from one year ago and off 14 percent sequentially.

教えてください
525名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 17:53:15
>>520
ありがとうございます。
本当に助かりました!
526名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:30:29
自分の和訳だと細かいニュアンスがわからないのでよろしくお願いします。

Part.1
Oneday,when I was a freshman in high school,I saw a kid from my class walking home from scool.
His name was Kyle.It looked like he was carrying all of his books.
"Why would anyone take all his bokks home on a Friday?"
I thought to myself."He must really be a nerd."
I had abig weekend planned---parties and a football game with my friends on the following afternoon.
So I just shrugged my shoulders and went on.
527名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:41:00
Part.2
As I was walking,I saw a bunch of kids runnning toward him.
they Knocked all his books out of his arms and tripped him,causing him to land in the dirt.
his glasses went flying,and I saw themland in the grass about ten feet from him.
When he looked up at me,I saw this terrible sadness in his eyes.
I felt sorry for,him,and so I jogged over to him.
And as he crawled around looking for his grasses,I saw tears in his eyes.
I handed him his glasses."Those guys are jerks."I said
"They really shoud grow up."He lokked at me,and said,"Thanks!"
There was a big smile on his face.
It was one of those smiles that showed true gratitude.
I helpd him pick up his books and asked him where he lived.
As it turened out,he lived near me.
When I asked him why I had never seen him before,he said that had gone to a private school for the past several years.
528名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:05:31
Or in the case of something small, you might say that using honey instead of
sugar in a cake recipe makes the difference. In other words, the honey is what
makes the cake taste so good. In Frost’s poem, of course, saying that the less
traveled road has made all the difference suggests that the speaker has made
the right choice.

よろしくお願いします!
529名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:48:10
POLESTAR Reading CourseのPre reading
Lesson2(Bollywood),Lesson3(Name order and Culture)
Lesson4(Bob Marley)・・・
できるだけ多くの和訳をお願いします。
530名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:00:31
>>526
ミスタイプ大杉。

私が高校一年生だったある日のこと、私のクラスメイトが学校から家に歩いて帰るのを見た。
(ここでなんでわざわざ最後にfrom schoolってついてるか謎。既にmy classって言ってるのに。
それにクラスメイトなのか、ただの子供なのかもよくわからん。多分クラスメイトだと思って訳しました。)
彼の名前はカイルといった。彼は彼の本すべてを抱えているようだった。
「なんで金曜日に全部の本を家にもって帰るの?」
私は勝手に「彼って多分超ガリ勉なのね」と思った。
私は週末にすごい予定を立てていた。パーティ、そしてその午後には友達とのフットボール、、、。
だから私は肩をすくめ帰った。

531名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:21:53
>>527
私が歩いていると、たくさんの子供達が彼のところへ走っていくのを見た。
彼らは、彼の本を彼の腕からたたき落とすと、彼を泥の中へと転ばせた。
彼の眼鏡ははじき飛ばされ、私はその眼鏡が彼から10フィートも離れた芝生へと落ちたのを見た。
彼が私を見上げたとき、私は彼の目の中にひどい悲しみを見た。
私は彼に対してとても可哀想におもい、彼を揺り動かした(呼び起こした)。
そして彼が眼鏡をさがしてはっているとき、私は彼の涙を見た。
私は彼に眼鏡を渡すと、「あいつら最悪のバカね」と言った。
「あいつらもっと成長すべきよね。」
彼は私を見ると、「ありがとう!」と言った。
彼は満面の笑みだった。
その笑顔は本当の感謝を示すものの一つだった。
私は彼の本を拾うのを手伝うと、どこに住んでいるのかを聞いた。
答えを聞くと、彼は私の家の近くに住んでいた。
私がなんで彼を今まで見たことがないのかを聞くと、彼は以前は私立学校に何年か通っていたと言った。

532名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:29:19
>>511
プレゼンテーションうまくいってよかったね!
仕事してる時のあなたは素敵だろうなぁ。

I'm really happy to hear that your presentation was pretty succsesfull!
You must be really cool while you're working:)
533名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:25:48
>>513
世界一の高成長都市の中央で、一団の若い実業家たちと学生たちは、押し進み
、輪を成した。中心には、一人の若い男が群集を見渡している。民衆は、彼の
演説地を聞くために、集まってくる。彼には、1つだけ観衆の注目をたいそう
集めそうな長所がある。彼は英語を話すのである。これは、ロンドンのハイド
パークの演壇での出来事ではなく、中国上海の英国街の1つでのことである。
英国街は、北京、大連、上海のような中国の大都市のいくつかで若者に非常に
人気がある。「私は、毎週ここに来て、英語で何か話す」上海で勉強中の
工科学生の1人が言う。英語は、いまや世界中で話されて、様々な場所で
多数の人々によって大変一生懸命に勉強されている。韓国では、子供たちは
実際の状況で英語を使用する機会を持つことがありうる。ここでは、地方政府
が英語村を設立した。それは英語浸りの共同体で、若い客たちは英語で完全
に、いろいろな日常的な活動を行う。北京や上海のような中国の大都市には、
英語学習のための大きな市場もある。中国に進出する外資系の企業の数が増え
つづけるので、英語は単に役立つだけでなく、将来のよい職歴のために必要で
あるとさえ考えられている。東南アジアでは、カンボジア、ラオス、ベトナム、
東ティモールの国家高官が、英語の訓練計画に参加するために、シンガポール
に送られる。北アフリカの旧フランス領、チュニジアでは、英語は学校と企業
に流布し始めた。英語の必要性は、フランス語を通してよりむしろ、英語を通し
てより直接的に、世界を駆け巡る最新の情報にアクセスしたいという願望によっ
て増大した。
534名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:49:00
最近の研究によると、英語を母国語としない英語話者の数は、現在、ネイティ
ブスピーカーの数の3倍である。アジアだけで、英語使用者の数は3億5000万
を上回り、それは一緒にだいたいアメリカ、英国、カナダの人口を合わせた数
に等しい。実際、英語を習う中国人の子供の数は、およそ1億人で、イギリス
全体の人口より多い。ある専門家は言う。「第一言語としてより第二言語と
して多くの人に話される言語はいまだかつて一度もない」新しい英語話者は、
単に第二言語として英語を勉強しているのみならず、英語を変化させ、自身
のバージョンさえ創造している。英国または米国の英語が教室で英語学習者
の模範となる一方、新しい種類の英語が世界の至る所で生まれている。
例えば、タガログ語と英語の混合がフィリピンで話され、ヒンズー語と英語の混
合が、ファーストフード店から大学に至るまで、南アジアのあらゆる場所で
見聞きすることができる。南アフリカでは、多くの国民が、彼らの母国語の
単語を織り交ぜた、独自の英語を自由の印であると考えている。あるアフリカ
の俳優は言う。「我々は自身の訛りと考え方で英語を話します」
ヨーロッパでは、英国やアメリカ英語の力に対抗して、欧州連合の一部の人々
はユーロ英語と呼ばれている、もう一つの種類を促進している。彼らが、
それが将来いつか欧州連合の共通言語になるのではないかと期待している。
なぜなら、彼らはそれが、英語のネイティブでない話者によりなじみが深い
と感じるからである。英語はかつて英国と米国のネイティブスピーカーだけ
のものであったが、いまや、それを話し、使うもの全てによって所有されて
いるようである。
535名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:36:40
>>530
ありがとうございましたm(__)m
参考にして勉強しようと思います
536名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:56:05
ココって大学レベルの問題でも訳してくれる所でしょうか?

かなり悩んでいるもので。
537名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:17:48
どなたか>>528をよろしくお願いします。
538名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:04:29
>>528
あるいは何か小さな物の場合、砂糖の代わりにはちみつを使うと決定的な違いが生じる
と言うかもしれない。言い換えれば、はちみつがケーキの味をとてもよくするものなのである。
フロストの詩ではもちろん、人がより通らなかった道が決定的な違いをもたらしたというのは、
話し手が正しい選択をしたということを示唆しているのである。

教科書名を記すと少し早いかも。たとえばMILESTONEのReadingです、とか。
539名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:39:13
>>538
わかりました。ありがとうございました!
540名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:47:35
MILESTONE EnglishReading
Lesson1A

I suppose this poem, and particularly the way it’s taught in school, expresses
part of the American Dream. That is, the idea that if you have the courage to
be different and to follow your own path, life will be more rewarding. It’s fairly
common for teachers or parents to tell children, “If you believe in yourself, you
can do anything: become a doctor, a successful musician, or even the President
of the United States. It’s up to you.” But is it really? How many of us can actually
become the President? Or even a successful musician? There are a lot of very
talented actors, musicians, and writers in the States who never experience success.
And plenty of lawyers and PhDs who can’t find a good job.
Of course, the American Dream sounds good and for some people it works, especially
as a type of positive thinking. But it can be a burden too. I remember one friend
saying he hated being told he could do anything when he was growing up. He didn’t
want to be a doctor or the president and being pushed to do something special made
him feel guilty for wanting a more ordinary life. After all, some people are happier
on the well-worn path.

訳をよろしくお願いします!
541名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:02:28
神様、長くなりますし誤字脱字があるかもしれませんがお願いします  
EXCEEDUのレッスン1と2です    超至急です


1

Every languagehas an expression for greeting people.
"Kon'nichiwa" is a Japanese standard greetings.
It is the short form of the phrase, "Kon'nichi wa gokigen ikaga desuka."
How do people greet each other in other lamguages?
IN English, "Good afternoon" is a standard greetings.
It is almost equal to "Kon'nichiwqa."
It is also a short form.
The lomg form is "May you have a good afternoon! form is "May you have a good afternoon!"
So this phrase can also be used for saying"Goodbye."
This "good afternoon" pattern of greetings is common throughout Europe.
Consider the German "Guten Tag" and the French "Bonjour."
They mean "Good day."
542名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:03:20
2

In other languages, such as Arabic and Hindi, there are slightly different patterens.
In these languages, people wish for peace or show respect in their greetings.
In many Islamic countries, people say "Assalam alaykum."
It means "I wish you peace."
This greeting comes from the Koran, the holy book of Islam.
The short form is "Salam."
It means "Peace."
543名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:03:46
3

"Namaste" is a Hindi greeting similar to "Kon'nichiwa."
It means "I greet you with respect."
It comes from a Hindu prayer.
When people greet each other with this phrase, they usually place their hands together in front of their chest and bow.
This greeting is also used by many people in South Asia.
544名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:04:31
4

In East Asian languages, there are other greeting patterns.
Consider the greetings in Chinese, Korean, and Ainu.
In Chinese, a standard greeting is "Ni hao."
This means "Are you well?"
It is very similar in meaning to "Kon'nichiwa."
In Korean, a common greeting is "Annyong hasimnika."
This means "Are you at peace?"
Both of these greetings concern the health and well-being of others.
In Ainu, people say "Irankarapte."
THIs means "Let me touch your heart a little."
Don't you find this greeting interestings?

Thus, greetings are different in different languages, but they have a common feature: they all show consideration for other people.


急いでレッスン2も書きます
545名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:05:30
MILESTONE EnglishReading
Lesson1B

I think coming to Japan has helped me to appreciate the value of being ordinary.
Of course I’ve met lots of extraordi-nary people here as well. But it’s OK to be
ordinary in Japan, even desirable. I was struck by an advertising campaign for
beer a few years ago. The ad basically said, this is the beer that ordinary people
drink. And that was enough to sell it.
Of course I’ll never know for sure which path is better. In coming to Japan, I
suppose I chose the less traveled road. And though it has made all the difference,
now that I’m here, that ordinary, well-worn path looks awfully good to me at times.
But then, life is full of ironies, isn’t it?

訳をよろしくお願いします!

546名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:55:21
GeniusのReadingsです。
わからない所だけ抜粋したので訳がつながってないところもあります。



Crowds gathered around her wherever we stopped, and the Chinese showed the same stereotyped behavior toward a baby that americans do.
They opened their eyes and mouth very wide , raising their eyebrows , and slightly raised and tilted up their heads.
A a rule , adults engage in mutual gaze with an infant for a long time . They also think nothing of coming eyeball-to-eyeball at the first encounter.
These behaviors are all "invasions" that would be unacceptable in social interactions with other adults.
"candid camera" showed responses to a baby like those I had seen directed at Melanie.


訳よろしくおねがいします。(できるだけ至急で)
547名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:45:39
IMPULSEの訳スレとかありますか?
548名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:56:09
>>540
思うに、この詩、とりわけ学校でそれが教えられる方法は、アメリカン
ドリームの一端を表すであろう。つまり、他人と異なり、自分自身の道を
歩む勇気があるのならば、人生はさらに報われるものになるであろうという
考えである。教師や両親が子供たちに、以下のように言うことは、普通に
あることである。
「自分を信じれば、何にでもなれる。医者。高名な音楽家。合衆国の大統領
にさえ。お前次第だ」
しかし、それは本当であろうか?我々の何人が、実際に大統領になることが
できるのか?あるいは、高名な音楽家にさえ?成功を見ない、大勢の非常に
優秀な俳優、音楽家、作家が合衆国には存在する。そして、よい仕事が
見つからない多くの弁護士と博士号取得者も。もちろん、アメリカン
ドリームは耳障りがよいし、幾人かの人たちには効き目がある。
とりわけ前向きな考え方をするものにとっては。しかし、それは重荷になる
こともある。1人の友人が育てられていたときに、何でもすることができる
ようになると言われるのが嫌だったと言ったのを私は覚えている。
彼は医者にも大統領にもなりたくなかった。何か特別なことをするように
強制されることは、彼がもっと普通の生活を求めることに罪悪感を抱かしめた。
つまるところ、一部の人々が、使い古しの経路で、より幸せになるに
すぎない。
549名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:09:08
>>548
助かりました〜ありがとうございました!
550名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:34:57
中央図書出版のIMPULSE 新英語長文演習3 
の訳が載っているサイトがありましたら教えてください
ちなみにCROWN等の訳が載ってるサイトはひととおり見ましたが見つけられませんでした
551名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 02:11:58
I like the spiritual roots of mottainai.
I also like the fact that it captured in one term3Rs -Reduce,reuse,and recycle- for which we environmentalists have been campaigning over many years.
If we reduce our consumption of resources, reuse everything we can, and recycle what we cannot use again,
then we can hope to reduce the serious threats to the ecosystems which we all depend on.

おねがいします。
552名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 02:22:36
>>551
増進堂のメインストリーム2です。
553名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:57:32
Eric Clapton,Paul McCartney,and Michael Douglas prove that women do not mind hitching
themselves to drastically older men. Stephen a zoologist at the University of Toronto,
has developed an evolutionary model that makes
this behavior easier to understand:it is not just about money,but it is not just about genes either.
The prevailing biological theoryfor matches between younger women and older men is
that mature males have proved the superior fitness of their DNA by the (A) fact that they are
still around. Using game theory and computer modeling, Proulx argues instead that age-divergent
coupling is rooted in appearance. Nearly every animal uses some form of signaling display,
such as a peacock's plumage or a buck's antler battles. 
Such displays cost the animal a lot of energy,and become increasingly hard to maintain with age,
so a good display by an elderly male is a (B) indicator of genetic quality than a comparable show
by a younger,stronger one. In human terms,
an older man flaunting (C) is more persuasive to a potential mate
than a young man making a similar display. 
The show of wealth tends to reflect the fitness over time of the older man;from a young upstart,
it might mean he has traded long-term for short-term success.
“It loosely translates to a young guy not blowing his precious savings on a sports car,
while a 65-year-old figures,
‘What the hell,’” ‘Proulx say. I call it the revenge of the Nerds' effect.

(A) (B) (C)は選択肢 above, only, just, mereから選べとのことです。自分は(A)mere (B)abobe (C)just

めちゃくちゃ長いですがよろしくお願いします。
554名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:59:25
MILESTONE EnglishReading
Lesson2@

In the near future, the number of working-age people in Japan will decline, which
will make it even more difficult to sustain economic growth. It is women who may
hold the key to maintaining a high level of productivity and consumption. This lies
in the fact that increasingly women will be producers as well as consumers of economic
goods. Therefore, the government, corporations, and Japanese society itself would
be wise to acknowledge women’s economic activities.
As more and more women enter the workforce, they are bringing fresh ideas with them.
For example, one female architect wants to design homes that encourage indepen-dence
among the aged rather than those that she feels encourage dependence. She has challenged
the assumption that toilets should be placed near the bedrooms. She wants
to locate toilets farther away so that aged people will be prompted to move about,
keeping up their physical strength. She opposes designing a house as if an elderly
person could not possibly move an inch!
Another woman architect has been a force in insisting that living facilities must vary in
accordance with the needs of an inhabitant’s general physical condition and lifestyle.
Therefore, architectural plans should be developed in collaboration with medical specialists
and welfare specialists to offer the best living situation for aged people.

訳をよろしくお願いします!
555名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:45:43
和訳お願いします。

Before going further,we should perhaps cast a glance at all those systems of communication in which speech plays no part.
First and foremost among them,of course,is writing.
In modern society,writing has become an extremely important and widespread means of getting your ideas across to others.
556名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:12:53
>>533
513ではないですが、ありがとうございます。

どなたか>>515お願いできないでしょうか。
557名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:37:05
>>545をよろしくお願いします。
558名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:14:20
>>515
それは逆説のように見えるかもしれないが、英語の普及によって、他の言語の
話者は、彼ら自身の地方言語を、彼ら自身の文化的な伝統により重要であると
考えることがあるかもしれない。例えば、ドイツでは、人々は世界的なコミ
ュニケーションにアクセスするために、英語を使用する利点を享受してきている。
最近の調査が示すように、大部分のドイツ語の先生はヨーロッパでのコミュ
ニケーションの共通の手段として英語を使用することを支持する。しかし、
同時に、文化的なアイデンティティを維持する際に果たす役割を理由に、
自己の国の言葉を尊重する。合衆国では、国勢調査局は5人のうち1人の
アメリカ人が家で英語以外の言語を話すと報告している。スペイン語を
筆頭に、中国語も急速に増えている。これらのケースが示すように、
母国語と英語のどちらを使うべきかを選択する必要はない。両方を使う
場所がある。ますます多くの人々が、外国語として英語を学ぶので、将来は、
世界は二ヵ国語社会になる方向に進むことがあるかもしれない。我々は、
国際的なコミュニケーションのために、母国語ともう一つの言語を話す人々
に会うことが多くなるだろう。日本は、おそらく例外ではないだろう。
今後、われわれ各自は英語を学ぶための、自分の目的とゴールについて考えるべきである。
559名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:26:52
>>545
日本に来ることが、私が普通であることの価値を評価するのに役立ったと
思います。もちろん、私はここでも同じ様に大勢の異常な人々に会いました。
しかし、日本で普通であることは平気なことであり、好ましいことでさえあります。
私は、数年前、ビールの広告キャンペーンに衝撃を受けました。広告は要するに
こうです。これは普通の人が飲むビールです。そして、それは、売るのに
十分でした。
560名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:28:50
もちろん、私はどの方法がよりよいのか、はっきりとわかることは絶対にないでしょう。
日本に来る際に、私はあまり人が通らない道を選んだと思います。
そして、それが大きな違いを生んだけれど、私がここにいる今は、普通の、
使い古された方法は、時々私にとって、とてもよく見えます。
でもそれでは、人生は皮肉に満ちているのでしょうか?
561名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 07:07:08
>>559>>560
ありがとうございました!
562名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 07:52:17
どなたか>553お願いします。
563名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:18:19
>>553
エリック・クラプトン、ポール・マッカートニー、マイケル・ダグラスは、
女性がずっと年上の男性と結婚することを気にしないということを証明する。
トロント大学の動物学者、ステファンは、この行動をよりたやすく理解させて
くれる革新的なモデルを開発した。それは単にお金の問題ではなく、遺伝子
だけの問題でもない。年下の女性と年上の男性が結婚することについての
一般的な生物学的理論は、成熟した男性のDNAが優性的に適応するという
ことを、単にそういう事実が存在するということによって証明している。
(mere)ゲームの理論とコンピューター・モデリングを使って、プルーは
そうではなく、年齢の異なる婚姻は外見的なものに根ざしていると主張する。
ほとんどすべての動物は、何らかの形の求愛行動、例えばクジャクの羽毛や
牡鹿の枝角の戦いをとる。そのような行動表示は大きな精力を要し、年齢と
共に維持するのがどんどん困難になる。だから、年上のオスによるよい外見
は、若く強いオスの比較の対象となる外見よりも、遺伝子の質の正当な指標
である。(just) 人間について言えば、上位のこれ見よがしをしている年上の
男性は、同じような見せ掛けをする若い男よりも、将来の伴侶に対し説得力
があるのである。(above)資産の誇示は、年上の男の長年にわたる適格性を
反映する傾向がある。若い成上り者からすれば、それは彼が短期的な成功と
長期的な成功を交換したことを意味するかもしれない。
「それは、若い男が彼の貴重な貯金をスポーツカーに使わないことに、
ゆるやかに変換する。その一方、65歳のものは『構うもんか』と思う」
とプルーは言う。私はそれをNerds効果の復讐と呼ぶ。
564名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 16:25:21
>>563
ありがとうございます!今から勉強して不明な点があったら
教えてください。ほんとうに感謝です。
565名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:22:50
ありがとうございました!
566名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:51:26
Power On Part1 Focus2です。和約お願いします!

One day a Fox was telling a cat, "I'm so smart
than I know a lot of tricks to escape from my enemies."
"That's wonderful!" said the cat. "I only know
one trick. Can you teach me some of your tricks?"
"Well, maybe," said the fox.
At that moment they heard several wild dogs
running toward then. The cat ran up a tree and
disappeared. "This is the trick I told you about,"
said the cat. "It's my only one. Which trick are
you going to use?"
The fox sat there trying to decide which trick
to use. He thought a long time. Then he decided
to run, bur it was too late. The wild dogs caught
him before he could run away.

よろしくお願いします。
567名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:14:04
>>533
本当にありがとうございました!
568名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:25:54
Verbal taboos usually concern topics that people believe are too
private to talk about openly. They also relate to one's manner
of speaking. In many cultures, for example. it is bad manners and
often offensive to discuss topics such as sex or religion in public.
In some cultures, talking loudly may offend people. In Japan,for
example, people tend to speak more softly, and might think that
someone who is speaking or laughing loudly is rude or aggressjve.
Nonverbal taboos usually relate to body language. For example, one
of the biggest differences among many Western, Asian, and African
cultures is the use of eye contact. In the U.S., people make eye
contact when they talk to others.If a person avoids eye contact,
others might think he or she is being dishonest or has no
confidence. If two people are having a conversation and the
listener is not making eye contact. the speaker may think that
the listener is not jnterested. In many Asian cultures, however,
making direct eye with an older person is considered rude.
In many Asian and African cultures, children are taught to
lower their eyes when talking to their elders, or those
of higher rank, as a way to show respect.

長文ですがよろしくお願いします
569名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:28:27
おまえ・・・・
考えろよw
570名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:38:36
>>568
タイプミスがあったので訂正
7行目aggressjve→aggressive
15行目jnterested→interested
571名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 07:59:53
>>568
言葉のタブーは、通常、人々が公に話すにはあまりにもプライベートである
と思っている話題に関することである。またそれらは、人の話し方にも関係
する。多くの文化では、たとえば、性や宗教のような話題をあからさまに
議論することは、行儀が悪く、人を怒らせることがよくある。いくつかの文化
では、大声で話すことが、人を怒らせるかもしれない。たとえば、日本では、
人々は穏やかに話す傾向があり、大声で話したり、笑っているものは、無作法や
攻撃的であると思うかもしれない。言葉によらない禁忌は、通常ボディーランゲ
ージに関することである。たとえば、多くの西洋、アジア、アフリカの文化
の間の最大の違いのうちの1つは、アイコンタクトの使用である。アメリカでは、
他人に話すときは、アイコンタクトをとる。アイコンタクトを避けるならば、
他人はその人が不誠実か自信がないと思うかもしれない。もし2人が会話して
いて、聞き手がアイコンタクトをしていないならば、話し手は聞き手が興味が
ないと思うかもしれない。多くのアジア文化では、しかし、年上の人と直接、
目を見ることは、失礼であると思われている。多くのアジア、アフリカの文化で
は、尊敬を示す方法として、年上や高い階級の人々と話すときに、子供たちは
視線を低くするように教えられる。
572名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:48:02
>>558
ありがとうございます。
573名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 03:49:27
15 Small Things with Great Love

There is a person who has troubled my peace of mind for a long time.

She doesn't even know me, but she never stops minding my business.

We have very little in common. She is an old woman, an Albanian who

grew up i Yugoslavia; She is a Roman Catholic nun who lives in poverty

in India. I don't agree with her on such basic issues as population control

and the place of women in the world, and I am turned off by her simple

ideas about "what God wants." She stands at the center of great

ideas and strong forces that shape our future. She drives me crazy.

I get upset every time I hear her name or read her words or see her face.

I don't even want talk about her.
574名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 03:50:59
In the studio where I work, there is a wash basin. Above the wash basin

is a mirror. I stop at this place several times each day to tidy up and look

at myself in the mirror. Next to the mirror is a photograph of

this troublesome woman. Each time I look in the mirror at myself,

I also look at her face. In it I have seen more than I can tell;

and from what I see, I understand more than I can say.


このパラグラフでは場所を表す副詞句が初めにある文が多いのは何故でしょうか?
575名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:07:51
>>573
私の心の平穏を長い間、悩ませてきた人がいる。彼女は私を知ってさえいない
。ところが、彼女は決して私の頭の蠅を追うのを止めない。私たちには共通
するものがほとんどない。彼女はユーゴスラビア育ちのアルバニア人の老婦人
である。彼女はインドで貧しい暮らしをしているローマカトリックの尼である。
私は、人口抑制や世界での女性の地位のような基本的な問題について、彼女と
意見を異にする。そして、「神のお召し」という彼女の単純な考えによって、
閉口させられる。彼女は我々の未来を形成する偉大な考えと強力な力の中心に立つ。
私は彼女の名前を聞いたり、彼女の言葉を読んだり、彼女の顔を見ると忌々しく
なる。私は彼女について話すことさえしたくない。
576名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:24:25
私が働くスタジオには、洗面器がある。洗面器の上には鏡がある。
私は、髪をとかして、鏡に自分を写してみるために、毎日何度かこの場所に
立ち止まる。
鏡の隣に、この厄介な女の写真がある。
私が鏡で自分を見るたびに、その女の顔を見る。
そこでは、私は言い尽くすことができないものを見てきた。
私が見たものから、言葉にしうるもの以上のものを私は理解している。
577名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:05:34
Day in and day out, pets provide companionship and pleasurable activity; are living,
responsive beings to care for; are dependable and constantly "there"; stimulate play,
laughter, and exercise; provide comfort through the sense of touch; offer unqualified
love; and create a feeling of safety. They are a great medical option.

Although dogs were discussed here, all pets offer benefits. With health professionals
opening up broader horizons in health care through pet therapy, it is a medical option
that is increasingly being considered.
578名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:13:17

In everyday life, too, having a pet is good for people of all ages.
A dog is nonjudgmental, and its loyalty is constant. When children
are scolded, they can always depend on their four-legged friends to
lend a sympathetic ear. When children are in a quite mood, the act
of petting a dog is comforting and creates a bond of intimacy.
When children are in high spirits, dogs are eager friends. They run
after balls and sticks; they can learn tricks; they can pretend to
fight and never use their teeth. They are lots of fun.



Recently the American Society for the Prevention of Cruelty to
Animals (A.S.P.C.A.) has begun a program to bring dogs to homes
for the aged twice a week. This direct contact with animals has
worked as therapy for these people. They look forward to folding
and petting the dogs; it is an uplifting break in their routines. There
is an exchange of love and intimacy between humans and animals.
All too often the aged receive no such attention from other people,
so these visits can really lift their spirits. In fact, this pet therapy
is just what the doctor ordered --- "medicine" that is much more
effective than drugs.
579名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:53:51
アメリカの国際ビジネスの教科書らしいのですが……

The consequences of entering on significant scale -entering rapidly-
are associated with the value of the resulting strategic commitments.
A strategic commitment has a long-term impact and is difficult to reverse.
Deciding to enter a foreign market on a significant scale is a major
strategic commitment.Strategic commitments,such as rapid large-scale
market entry,can have an important influence on the nature of
competition in a market.For example,by entering the U.S.financial
services market on a significant scale,ING has signaled its
commitment to the market(see the Management Focus).This will
have several effects.On the positive side,it will make it
easier for the company to attract customers and distributors
reasons for believing that ING will remain in the market
for long run.The scale of entry may also give other foreign
institutions considering entry into the United States,but also
against an aggressive and successful European institutions.
On the negative side,by committing itself heavily to the United
States,ING may have fewer resources available to support
expansion in other desirable markets,such as Japan.The commitment
to the United States limits the company's strategic flexibility.
580名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:29:55
かなりの規模に着手することー急速に参入することの結果は、その結果生じる
戦略的な関与の価値と関連する。戦略的な関与は、長期的な影響があり、翻す
のは困難である。かなりの規模で外国の市場に参入することを決断することは、
大きな戦略上の関与である。大規模な市場参入のような戦略的関与は、市場の
競争の性質に重大な影響をもたらすことがある。たとえば、かなりの規模で米国金
融市場に参入することによって、INGは市場にその関与のシグナルを送った。
(マネージメント・フォーカスを見よ)これはいくつかの結果をもたらすであ
ろう。プラス面では、同社が顧客と流通業者をひきつけることを容易にし、
INGが市場に長期間、留まることを信じる理由を生み出す。参入規模は、
他の外国機関に米国への参入を考慮させるかもしれない。しかし、それは
また攻撃的で成功を収めている欧州の機関に対する敵対行為である。マイナ
ス面では、米国へ深く関与することによって、INGは、日本のような他の
望ましい市場への拡大を支える資源が少なくなるかもしれない。米国への関与は
、同社の戦略的柔軟性を制限する。
581名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 00:49:02
>>580
ありがとうございます。とても助かりました。
おおよその意味は分かるのですが、細かい言い回し等、
難しかったです。
582573です:2008/04/18(金) 03:07:12
>>575
ありがとうございます。
助かりました。
583名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 04:45:51
>>571
ありがとうございます
584名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 13:46:29
>>577
>>578
お手数ですが、よろしくお願いします。
585名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 14:39:10
>>577
昼夜を問わず、ペットは仲間意識と楽しい活動を与える。ペットは生き物で、
愛情に反応する存在で、頼りになり、「そこに」いつもいる。遊びと笑いと
運動に刺激を与え、触る感覚によって慰めをくれて、無条件の愛を示し、
安心感を生み出す。彼らは、すばらしい医療の選択肢である。ここでは犬が
議論されたが、全てのペットは利益を提供する。ペット療法によって医療介護
の幅を広げようとする医療専門職には、ますます考慮されている医療選択肢
である。
586名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 14:56:22
日常生活でも、ペットを持つことは、全ての年齢層の人々にとってよいこと
である。犬は自分勝手な判断をせず、その忠誠心は不変である。子供たちが
叱られるとき、彼らはいつも同情の耳を貸してくれる四つ足の友人に頼ること
ができる。子供たちが浮かない気分にあるとき、犬を愛撫する行為は、元気が
出て、親交の絆を確立する。子供たちが元気なときは、犬は熱心な友人である。
彼らは、ボールとスティックを追いかける。彼らは芸を覚えることができる。
彼らは、戦う振りをすることができるが、決して歯を使わない。彼らは大きな
喜びである。最近、米国動物虐待行為防止委員会(ASPCA)は、犬を老人
ホームに週2回送り届ける計画を開始した。動物とのこの直接の接触は、これ
らの人々のための治療法として効果があった。彼らは、犬を抱き、かわいがる
ことを楽しみにしる。それは、彼らの日常生活に活力を与える休息である。
人間と動物の間の愛と親交の交換がある。たいていは、老人は他の人か
らそのような注意を受けることがないので、これらの訪問は彼らの気分を本当に
高揚させることができる。実際、このペット療法は、医者が注文したまさに
そのものである。薬よりずっと効果的な「医療」である。
587名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 16:52:16
よろしくお願いします。
The photograph was taken in Oslo, Norway, on the tenth of December in 1979.
It was the day when this happened there:A small stopped woman in
a faded blue sari and worn sandals received an award. From the
hand of a king. An award funded from the will of inventor of dynamite.
Surrounded by the noble and famous in black suits and in beautifu
l evening dresses. The rich, the powerful, the brilliant, the talented of
the world had come. And there at the center of it all --- a little
old lady in sari and sandals. Mother Teresa, of India. Servant of the
poor and sick and dying. To her, the Nobel Peace Prize.

No president or king or general or scientist; no banker or merchant
holds the key to as much power as she has. None is as rich. For hers
is the invincible weapon that cannot be beaten in the fight against the
evils of this earth: the caring heart. And hers are the real riches of
this life: the wealth of the compassionate spirit.

588名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 16:53:45
To cut through the smog of cynicism; to take only the tool of
uncompromising love; to manifest the capacity for healing; to make
the story of the good Samaritan a living reality; and to live so true a
life as to shine out from the back streets of Calcutta --- these things
take courage and faith we cannot find in ourselves and canno
t be without.

I do not speak her language. Yet her life speaks to me, and I am
shamed and blessed at the same time. I do not believe one person
can do much in this world. Yet there she stood, in Oslo, affecting
the whole world. I do not believe in her idea of God. But the powe
r of her faith shames me. And I believe in Mother Teresa.

December in Oslo.The message for the world at Christmas is one
of peace. Not the peace of a child in the Bethlehem stable long ago.
Not the peace of a full dinner and a sleep by the fire on December 25.
But a tough, vibrant vital peace that comes from the gesture one simple
woman in a faded sari and worn sandals makes this night. A peace of
mind that comes from a piece of work.

589名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 16:55:00

Some years later, at a great conference of important scientists and
religious in Bombay, I saw that face again. Standing besides me.
There she was. Alone. Come to speak to the conference as its guest.
She looked at me and smiled. I see her face still.

She stepped up to the front and changed the subject of the conference
from intellectual inquiry to moral activism. She said, in a firm voice:
"We can do no great things; only small things with great love. "

The contradiction of her life and faith are nothing compared to my
own. And while I fight with frustration about how little power the individual
has, she goes right on changing the world. While I wish for more power
and resources, she uses her power and resources to do what she can
do at the moment.

She upsets me, disturbs me, shames me. What does she have that
I do not? If ever there is truly peace on earth, goodwill to men, it will
be because of woman like Mother Teresa. Peace is not something you
wish for; it's something you make, something you do, something you are,
and something you give away!
590名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 17:12:27
スレ違いかもしれませんが、書きこめないのでここで
質問します。

キーボードを見ると会話文を囲む右上がりの["]しか見当たりません。
教科書に載っている右下がりの記号はどうすれば出てきますか?

あと右上がりの["]と右下がりの名前はなんと言いますか?
591名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 20:27:39
>>587
その写真は、1979年に12月10日にノルウェーのオスロで撮ったものである。
それはこのことが起きた日であった。色あせた青いサリーを着て、着古した
サンダルを履いた小さな猫背の女性が賞を受けとった。国王の手から。
ダイナマイトの発明者の意志によって資金を供給される賞をである。
黒いスーツと美しいイブニングドレスを身にまとった貴族と有名人たちに囲まれて、
世界の金持ち、権力者、優秀なもの、才能のあるものたちが来ていた。
そして、そのすべての中央に、サリーとサンダルを身に着けた小さい老婦人。
インドのマザーテレサ。貧乏人、病人、飢え死にしつつあるものに仕える人。
彼女に、ノーベル平和賞が送られた。大統領も国王も将軍も科学者も銀行家
も商人も、彼女が持っている力への鍵を握っていない。誰もそう豊かでは
ない。なぜなら、彼女のものは、地球の悪との戦いにおいて不敗の武器だから
である。それは慈しみの心である。そして、彼女のものはこの人生の本当の
富である。すなわち、思いやりの精神の富である。
592名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 15:56:15
立ちこめる皮肉の中を突き抜けること、妥協のない愛という道具だけをとる
こと、癒しのための能力を明言すること、よきサマリア人の物語を生きた
現実とすること、そして、カルカッタの裏町から輝き出すほどの真の人生を
送ること、これらは、我々自身の中に発見することができず、なくてはなら
な勇気と信仰を必要とする。私は、彼女の言語を話さない。それでも、彼女
の人生は私に語りかける。私は恥じ、同時に祝福される。私は、1人の人間が
がこの世ではこれほど多くのことをすることができると信じない。それでも
、彼女は立っている。全世界に影響を及ぼしながら、オスロで。私は、神につ
いての彼女の考えを信じない。しかし、彼女の信仰の力は私を赤面させる。
そして、私はマザー・テレサを信頼する。オスロの12月。クリスマスの世界への
メッセージは、平和の1つである。昔には、ベツレヘム厩舎には、子供の平和
はなかった。12月25日にたっぷり夕食をとって、暖炉のそばで眠るような
平和はなかった。しかし、着古しのサリを身にまといと磨り減ったサンダル
を履いた、ただ1人の女性の身振りから生まれる確固たる、力強い、重要な平
和が、この夜を作る。一片の作品から生じる心の安らぎを。
593名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 20:10:25
>>554をどなたかよろしくお願いします。
594名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 21:03:07
>>554
近い将来、日本の就業年齢の人の数は減少し、そのことによって、日本は経済
成長を維持することがさらに困難になるであろう。生産性と消費の高水準を維持
する鍵を握るかもしれないのは女性である。このことは、ますます多くの女性が
商品の消費者であるだけでなく製作者になるであろうという事実による。
したがって、政府、企業、日本社会そのものは、女性の経済活動を認めるのに
賢明であろう。ますます多くの女性が労働人口に入るにつれ、彼女らは斬新な
アイデアを持ち込む。たとえば、1人の女性建築家は、彼女が依存を促すと感じる
よりも、むしろ老人の間で独立を促すような家を設計したがっている。彼女は、
トイレが寝室の近くになければならないという既成観念に挑戦した。老齢の人々
が体力を維持しながら、動き回ることを促されるように、彼女はトイレをもっ
と離れたところに設置したいと思っている。彼女は、高齢者が1インチさえも
動くことができないような家を設計することに反対である!もう一人の女性建築
家は、生活施設が住人の一般的な体調とライフスタイルの必要に従って、異なら
なければならないと主張する力となっている。したがって、構造上の計画は、
老齢の人々に最高の生活状況を提供するために、医学の専門家と福祉のスペシャ
リストと協力して作成されるべきである。
595名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 21:57:23
MAINSTREAM〜Reading Course〜のLesson1です。
かなり長いんですが・・・・
日本語らしい訳ができなかったので、
どなたか和訳お願いします!

@
On the first day of school,our professor introduced himself and
challenged us to get to know someone new to us. I stood up to look
around when a gentle hand touched my shoulder.I turned around to
find a wrinkled, little old lady who smiled at me brightly.
She said,「Hi,handsome.My name is Rose.I am eighty-seven years old.
Can I give you hug? 」I laughed and enthusiastically responded,
「Of course you may!」 and she gave me a giant squeeze.
「Why are you in college at such a young and innocent age?」
I asked. She jokingly replied, 「I am here to meet a rich husband,
get married ,
have a couple of children, and then retire and travel.」
「No, seriously,」I asked. I was curious what motivated her
to take on this challenge at her age.
「I always dreamed of having a college education,
and now I am getting one!」She told me.
596名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 21:57:51
A
After class we walked to the student union building
and shared a chocolate milkshake. We became instant friends.
Every day for the next three months we would leave class together
and talk nonstop. I was always fascinated to listen to this
「time machine」as she shared her wisdom and experience with me.
Over the course of year, Rose became a campus icon and she easily
made friends wherever she went. She loved to dress up and loved the
attention the other students gave her. She was enjoying her college
time.
597名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 21:58:19
B
At the end of the semester we invited Rose to speak at our football
banquet. I will never forget what she taught us. She was introduced
and stepped up to the podium. As she began to deliver her prepared
speech, she dropped her notes on the floor. She was frustrated and
a little embarrassed and then learned into the microphone and simply
said,「I am sorry I am so nervous. I quit drinking beer, but this
whisky is killing me! I will never get my speech back in order so
let me just tell you what I know.」
As we laughed she cleared her throat and began,「We do not
stop playing because we are old; we grow old because we stop
playing. There are four secrets to staying young, being happy and
achieving success. You have to laugh and find humor every day.
You have got to have a dream. When you lose your dreams, you die.
We have so many people walking around who are dead and do not even
know it! There is a huge difference between growing older and
growing up. If you are nineteen years old and do not do
one productive thing, you will still become twenty years old. If
I am eighty-seven years old and stay in bed for a year and never
do anything I will become eighty-eight. Anybody can grow older.
That does not take any talent or ability. The idea is to grow up
by always finding the opportunity in change. Have no regrets.
The elderly usually do not have regrets for what we did, but rather
for things we did not do. The only people who fear death are those
with regrets.」
She concluded her speech by courageously singing「The Rose.」
She challenged each of us to study the lyrics and live them out in
our daily lives.
598名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 21:59:05
C
At the year is end, Rose finished her college degree.
One week after graduation, Rose died peacefully in her sleep.
Over two thousand college students attended her funeral in tribute
to the wonderful woman who taught by example that it is never too
late to be all you can possibly be.
These words have been passed along in loving memory of Rose.
GROWING OLDER IS MANDATORY, GROWING UP IS OPTIONAL!
599名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 22:26:12
>>594
ありがとうございました!
600名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:18:35
Writingの教科書なんですがこの文だけ和訳がわからなかったのでお願いします


You haven't changed.You look just the same.
601名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 03:20:13
>>595
登校初日、私たちの教授は自己紹介して、新しい人を知るようになるよう
要求した。優しい手が私の肩に触れたとき、私は立ち上がり、あたりを見
まわした。私は振り向き、私に向かって微笑む皺くちゃの小柄な老婦人を見つけた。
彼女は言った。「こんにちは。ハンサムくん。私の名前は、ローズ。私は87歳。
抱きしめてもいいかい?」
私は笑って、強く答えた。
「もちろんですよ!」
そして、彼女は私を大きく抱きしめた。
「なぜ、あなたはそんなに若く無邪気な年齢で大学にいるんですか?」
私は尋ねた。彼女は冗談まじりに答えた。
「私は金持ちの夫に会って、結婚して、2人の子供をもって、それから隠居して、
旅行するために、ここにいるのさ」
「いや。まじめに訊いているんです」
私はなぜ彼女がその年でこの挑戦に取り組むのか興味をもった。
「私はいつも、大学教育を受けることを夢にみていた。今、それがかなった!」
彼女は私に言った。
602名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 08:37:41
長文ですがお願いします。

section1
Every language has an expression for greeting people.
"Kon'nichiwa" is a Japanese standard greeting.
It is the short form of the phrase, "Kon'nichi wa gokigen ikaga desuka."
How do people greet each other in other languages?

In English, "Good afternoon" is a standaed greeting.
It is almost equal to "Kon'nichiwa."
It is also a short form.
The long form is "May you have a good afternoon!"
So this phrase can also be used for saying "Goodbye."

This "good afternoon" pattern of greeting is common throughout Europe.
Consider the German "Guten Tag" and the French "Bonjour."
They mean "Good day."

603602:2008/04/20(日) 08:38:09
Section2
In other languages, such as Arabic and Hindi, there are slightly different patterns.
In these languages, people wish for peace or show respect in their greetings.

In many Islamic countries, people say "Assalam alaykum."
It means "I wish you peace."
This greeting comes from the Koran, the holy book of Islam.
The short form is "Sakam."
It means "Peace."

"Namaste" is a Hindi greeting similar to "Kon'nichiwa."
It means "I greet you with respect."
It comes from a Hindu prayer.
When people greet each other with this phrase, they usually place their hands together in front of their chest and bow.
Tins greeting is also used by many people in South Asia.


604602:2008/04/20(日) 08:38:31
Section3
In East Asian languages, there are other greeting patterns.
Consider the greetings in Chinese, Korean, and Ainu.

In Chinese, a standard greeting is "Ni hao."
This means "Are you well?"
It is very similar in meaning to "Kon'nichiwa."
In Korean, a common greeting is "Annyong hasimnika."
This means "Are you at peace?"
Both of these greetings concern the health and well-being of others.
In Ainu, people say "Irankarapte."
This means "Let me touch your heart a little."
Don't you find this greeting interesting?

Thus, greetings are different in different languages, but they have a common feature: they all show consideration for other people.


以上です。よろしくお願いします。
605名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 10:53:33
MILESTONE EnglishReading
Lesson2A

Other women, showing a spirit of adventure, are marketing their skills through
their own consulting companies. For example, a nutritionist used her combination
of business skills and dietary knowledge to set up her own company. She offers
expert advice on good nutrition at various seminars, and she even provides advice
about how to gain or lose weight to members of a sports club. A chain of family
restaurants has hired her to revise their menu to include more healthful yet
delicious meal selections.
Women in Japan are making inroads into traditional business fields as well. For
example, recently a woman was appointed as a permanent member of the Japan
Auditors’ Association for the first time. She is known for speaking out about
protecting the environment, insisting that environment-tal costs be included in
business financial audits.
In some cases, an entire business may be run only by women. In one hotel, every
job from receiving guests at the front desk to preparing food in the restaurant is
carried out by the 30 female employees, assisted by about 70 female part-timers
who clean up the guest rooms.
The question, of course, is not whether women can or should run businesses. Just
as in any other company, the final test should be customer satisfaction, not the
gender of the employees.

和訳をよろしくお願いします!

606名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 13:21:09
>>589
の和訳をお願いします。
607名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 13:34:11
>>605
冒険精神を発揮する他の女性は、彼女ら自身のコンサルティング会社を通して、
彼女らの技術を市場に出している。たとえば、栄養士は、ビジネスのコツと食事の知
識を組合せて、彼女自身の会社を設立した。彼女は様々なセミナーでよい栄養素につい
ての専門的なアドバイスを提供し、スポーツクラブの会員たちに、どうすれば体
重を増減させることができるかのアドバイスさえ与えている。ファミリーレストラン
のあるチェーンは、より健康によく、おいしい食事の選択を含むために、彼らの
メニューを修正するために彼女を雇った。日本の女性は、同じ様に伝統的なビジネ
ス分野に進出している。たとえば、最近、ある女性が日本監査役協会の常任委員に初めて
任命された。彼女は環境保護について意見を述べることで知られており、環境コスト
が企業の会計監査に含まれるべきであると主張している。場合によっては、1つの会
社が女性だけで経営されることもあるかもしれない。1つのホテルでは、フロント
デスクでの客の受け付けから、レストランで食物の準備まで、あらゆる仕事が30人の
女性従業員によって行われている。そして、客室の掃除をする約70人の女性のパート
タイマーの助けを借りている。問題は、もちろん、問題は女性が企業を経営すること
ができるか、経営すべきかということではない。他の会社と全く同じように、
最終的なテストは、顧客の満足であるべきで、従業員の性別ではない。
608名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 14:33:16
>>607
ありがとうございました!
609名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 17:18:37
World Trek ENGLISH COURSEU
LESSON1-2

@Itis never easy to raise thoroughbreds.
ASakuraoji,the first thoroughbred born at the school,hurt one of his legs and could not race after that.
BThe second thoroughbred,a female,had to be put down after one of her legs was accidentally injured by her mother.
CIt was very painful for everybody.
DThe students learned that raising thoroughbreds for racing and keeping pets are quite different things.
EBecause of these tragic accidents,Yumeroman,the third thoroughbred,was raised very carefully and even spoiled a little.
FAs a result,he because a naughty horse.
GHe often acted wildly and tried to bite the students,but they all loved him.
HA year passed by and Yumeroman had to leave the school.
IHe was handed over to a new owner.
JSeeing his empty stable,the students felt very sad.

1文ずつ区切ってみました。

和訳お願いいたします<(_ _)>
610名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 17:51:48
>>589
数年後、ボンベイでの高名な科学者と宗教家の大きな会議で、私は再びその
顔を見た。私の側に立っていた。彼女はそこにいた。一人で。賓客として会議で
発言しにきた。彼女は私を見て、微笑みんだ。私は彼女の顔ジッと見た。
彼女は演壇に登りあがり、知的な質問から道徳的な行動主義に、会議の主題
を変えた。しっかりした声で、彼女は言った。
「私たちは大きなことをすることができません。大きな愛で小さなことをするだけです」
彼女の生活と信仰の食い違いは、私のものと比較すると何ものでもない。そして、私が個人が持つ
小さな力に関する欲求不満と取り組んでいる間に、彼女は世界を変え続ける。
私がより多くの力と資源を望む一方、彼女は現在できることをするために彼女の力
と資源を使う。彼女は私を動揺させ、私を悩ませ、私に赤面させる。私が持っ
ていないことを、どのくらい彼女は持っているのだろうか?
真の平和、人間への善意が本当に地球上にあるならば、それはマザーテレサのよう
な女性のお陰である。平和は望むものではない。作るものである。あなたがそ
うであるものでり、他者に与えるものである。
611名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 17:54:13
>>601さんありがとうございました!!
ホント助かりました!!

>>596>>597>>598どなたかよろしくお願いします!
612名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 18:27:00
>>609
@サラブレッドを育てることは、決して簡単でありません。
Aサクラオウジ(学校で生まれた最初のサラブレッド)は、足を1本、怪我を
して、その後競争することができませんでした。
B第二のサラブレッドはメスでしたが、母馬に偶然、足を一本傷つけられたあ
と、出場を取りやめなければなりませんでした。
Cそれは、誰にとっても非常につらいことでした。
D学生たちは、レースのためにサラブレッドを育ることとペットを飼うことが
全く違うものであることを知りました。
Eこれらの悲劇的な事故のため、第三のサラブレッド、ユメロマンは大変慎重に
育てられ、少し甘やかされるほどでした。
Fその結果、彼はわがままな馬になりました。
G彼はしばしば凶暴に行動して、学生たちを噛もうとしましたが、彼らは皆、彼を愛していました。
H1年が過ぎ、ユメロマンは学校を去らなければなりませんでした。
I彼は、新しいオーナーに手渡されました。
J彼の空の厩舎を見て、学生たちは非常に悲みました。
613名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 19:14:16
>>612

非常に助かりました!!
ありがとうございます!!
614名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 19:15:08
>>596
授業のあと、我々は学生会館の建物へ歩いて行き、チョコレートミルクセーキ
を一緒に飲んだ。我々はすぐに友だちになった。そのあとの3ヵ月間毎日、我々
は一緒に教室を去り、のべつ幕なしに話した。私はいつもこの「タイムマシー
ン」を聞いて魅了された。彼女が知恵と経験を私に分けてくれたから。やがて、
ローズはキャンパスの人気者になり、彼女はどこに行っても、簡単に友人を作っ
た。彼女は正装するのが好きで、他の学生が彼女に払う注意を好んだ。彼女は
大学時間を楽しんでいた。
615名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 19:21:31
meet you all the way
これってどう訳せばいいですか?
616名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 19:24:04
PRO-VISION New Edition
ENGLISH READING です

長文ですが和訳お願いします!

As my interest in Noran's culture grew,I started to become aware of where I was heading in life.
I considered my future career options and entertained the idea of one day joining the United Natioms.
I wanted to work with people of different cultures and religions,and to travel to far-off places like Cairo.
I realized that I had been granted a unique opportunity ― gradually,without my noticing it,Noran had been educating me.
Once I had been ignorant and did not know how to handle different opinions,but with Noran's help I had grown to accept people as they are.
617名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 19:39:17
>>597
学期の終わりに、我々はフットボールの晩餐会で話そうとローズを誘った。
私は、彼女が我々に教えてくれたことを決して忘れないだろう。彼女は紹介さ
れて、台に進んだ。彼女が用意したスピーチを始めると、彼女は床の上にメモ
を落とした。彼女は苛立って少しとまどい、それから、マイクにかがみこんで
、端的に言った。
「ごめんなさい。緊張しちゃって。私はビールを飲むのをやめます。でもこのウィスキ
ーに私は参っています!私は決して、スピーチを整然としたものに戻すことはないで
しょう。それで、私が知っていることを話すだけにさせてください」
我々が笑うと、彼女は咳払いをして、始めた。
「私たちは年なので遊ぶことをやめない。私たちは遊ぶのをやめるから年をとる
。若さを保ち、幸せでいて、成功を収める秘訣は4つある。毎日笑い、ユーモア
を見つけなければなりません。夢をなくしたら、死にます。生ける屍で、その
ことに気づいてさえいない大変多くの人たちが歩き回っています!年をとるこ
とと、成長することには巨大な違いがあります。あなたが19才で、何1つの生
産的なことをしないならば、あなたはすぐに20才になります。私が87才で、ベッ
ドに1年間寝込んでいて、何もしないならば、私は88才になります。誰でも、年を
とることができます。それには、何の才能も能力もいりません。大事なことは、常に
変化の機会を発見することによって成長することです。後悔しないこと。年輩者は
、普通、したことを後悔をしません。むしろしなかったことに後悔します。死を
恐れる人は、後悔をしている人です」
彼女は勇壮に「ザ・ローズ」を歌って演説を締めくくった。彼女はその歌詞を
研究し、日常生活でそれをかなえることを我々の一人一人に訴えかけた。
618名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 19:46:50
どなたか>>600をお願いできませんか…?
619名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 20:23:18
>>614さん>>617さんありがとうございました!
どなたか>>598をお願いします!
620名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 21:27:42
>>598
その年の終わりに、ローズは大学の学位をとり終えた。
卒業後のある週、ローズは眠りの中で安らかに亡くなった。
『何としてでもなりたいものになるということは、決して遅すぎることはない』
という事を身をもって教えてくれた、すばらしい女性に感謝を込めて
2000人を超える大学の学生たちが、彼女の葬儀に参列した。
これらの言葉はローズのすばらしい思い出と共に(今も)伝わり続けている
「年をとるということは免れないが、成長するということは選ぶことができる」
621名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 21:35:08
>>618
前後の文脈によってニュアンスは違ってくると思うけど、
例えば久しぶりに会った相手への台詞なら、
「君は変わってないねぇ。(見た目が)昔のまんまだ。」
622名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 21:40:51
>>620さん
ありがとうございました!^−^
623名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 21:55:22
>>616 を願いします!
624名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 22:10:38
>>621
ありがとうございます
前後の文がなく、この文だけポーンと置かれていたので困惑していました
本当に助かりました、ありがとうございました
625名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 23:00:51
>>616
ノーランの文化に対する私の関心が増すにつれ、私は自分の人生で何に向か
っているのかに気づき始めました。私は将来の職業選択肢を熟考して、いつか
国連に参加するという考えを抱きました。私は、異なる文化と宗教をもつ人々と
一緒に働き、カイロにようなはるかなところへ旅をしたかったです。
私は、ユニークな機会を与えられたことに気づきました。少しずつ、私が気
づかないまま、ノーランは私を教育していたのです。かつて私は無知で異なる
意見をいかに扱うのか知りませんでした。しかしノーランの助けによって、
私は人々のありのままの姿を受け入れるようになっていたのです。
626名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 23:45:40
>>625

本当にありがとうございます!
627名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 23:56:38
Voyager Reading Course Lesson2です。
訳よろしくお願いします。

Part1

"Mr. President, before I left Tuvalu, my grandchildren asked me why I was coming to Kyoto and whether
I would be bringing back any presents for their Christmas. I am more than sure that the whole world,
including our children and grandchildren, is watching closely what will come out of the Kyoto meeting.
Let me state again that the best Christmas present I can take back from Kyoto is not something nice to eat, of course;
what I want for my grandchildren is the promise from the Parties here that they will cut down greenhouse gas emissions.
I believe that their action will protect our grandchildren and the people of the world in the future."
 At the Kyoto Convention on Climate Change in December, 1997, Bikenibeu Paeniu, a special speaker
from Tuvalu, ended his address by making this strong appeal to the world.
628名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 23:57:08
Part2
 Tuvalu is a country made up of nine little islands in the Pacific Ocean midway between Australia and Hawaii.
Having only 11,000 people, it is the smallest of all nations, except for the Vatican.
Tuvalu has no industry, burns little oil, and creates less carbon pollution than a small town in America.
This small country, however, is on the front line of climate change. 
The increase in ocean temperatures and rising sea level are making serious trouble for Tuvalu.
 The highest point of Tuvalu is 4.6 meters above sea level, and most of its land is no more than a meter high.
As sea levels have risen, Tuvalu is now facing lowland flooding. 
Saltwater invasion is damaging drinking water and food production. 
Not growing enough food would mean importing more food, hurting the country's economy, and creating health problems.
The leaders of Tuvalu feel that they are losing their fight with the rising sea.
One such leader, Paani Laupepa, says, "Our whole culture will have to be transplanted.
Our islands are not going to go under immediately.
Yet the situation gets worse, year by year.
629名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 00:02:01
Part3
 Sea level rise has been affecting not only Tuvalu but also other parts of the world. Island nations facing
danger include the Cook Islands, the Marshall Islands, and the Maldives in the Indian Ocean.
The Marshall Islands, for example, has lost up to 20% of its beachfront since the early 1990s.
Just as in Tuvalu, the rising sea level will affect underground drinking water for the people on the Marshall Islands.
 Tourists are wading across the Plaza San Marco in Venice, which is the European symbol of rising seas.
The city has been sinking for hundreds of years, but in the past 50 years, more of it has been swallowed by the sea than in all centuries past.
It is said that this has been caused, in part, by global warming.
 Low-lying countries in Asia are also in danger.
A one meter rise in sea level would flood half of Bangladesh's rice land and more than one-third of Shanghai would be under water.
Rice farming and the fishing industry in Southeast Asia would also be seriously damaged.
Millions of people would have to leave their homes in the Philippines and Indonesia because of sea level rises.
630名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 00:09:13
Part4
 Scientists say that global sea level rise is caused by two factors. One is the increase in ocean water as land ice melts.
Current evidence of global warming includes the widespread shrinking of glaciers around the world.
The second factor is the expansion of water in the oceans.
As the temperature of ocean water rises, it will expand and take up more space.
Increased temperatures will make the speed of sea level rise faster.
 What can we do to slow climate change?
First, there are things to be done at the national level.
A growing number of governments have been turning to new technologies to deal with global warming. 
One important development is the fuel cell, which has received much attention as a cheap and clean source of power.
The fuel cell is expected to be used in many ways, such as in cars, houses and hospitals.
Research and development on fuel cells is being actively carried out in America, Europe, and Japan.
Another example is the use of wind, which is the fastest growing energy technology in the world today.
The use of solar energy is also growing and offers a wide range of applications, from small panels for houses to huge areas supplying electricity to cities and industries.
 In addition, there are things which each of us can do in our homes.
As American experts in environmental policy recently suggested, if only one-third of the American people changed a few of their daily habits in
order to save electricity, water and oil, America would achieve its level of greenhouse gas emissions designated under the Kyoto Protocol.
By doing these little things at home, we can make a big difference and help save Tuvalu and our earth.
631名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 00:10:37
>>627-630で終わりです。よろしくお願いします。
632名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 03:44:57
>>629
海面上昇は、ツバルだけでなく世界のほかの場所でも影響を及ぼしている。危機に瀕している島の住民たちはクック島やマーシャル島、そしてインド洋に浮かぶモルディブ島も含まれる。
例えば、マーシャル島は1990年代の初頭から、最大20パーセントの砂浜を失ってきた。
まさにツバルのように、海面上昇はマーシャル諸島の人々の地下飲料水に影響を与えるだろう。
旅行者はベニスにあるプラザ・サン・マルコの水の中を歩いている。そこはヨーロッパの海面上昇の象徴である。
その都市は、何百年もの間沈み続けている、しかし有史以来、過去50年が最も海に飲み込まれてしまった。
このことはある程度、温暖化が原因となっていると言われている。
アジアの海抜の低い国々もまた危機にさらされている。
1メートルの海面上昇はバングラディシュの工作地帯の半分を浸水させ、上海の3分の1以上が水面下に沈むだろう。
東南アジアの稲作や漁業もまた深刻な被害を受けるだろう。
海面上昇のために、フィリピンやインドネシアの何百万もの人々も彼らの故郷を離れなければいけなくなるだろう。

633632:2008/04/21(月) 04:24:58
>>628   大サービス
ツバルは太平洋にあるオーストラリアとハワイの中ほどに位置する9つの小さな島から成っている。
たった11000人という、ヴァチカン市国を除くと最も少ない人口である。
ツバルには工業がなく、ほとんど原油を燃やさないのでアメリカの小さな町よりも二酸化炭素汚染が少ない。
しかしこの小さな国では気候変動の最前線に置かれている。
海水温度の上昇と海面上昇は、ツバルにとって深刻な問題をもたらしている。
ツバルの最も高い部分で海抜4.6メートルで、ほとんどの土地はほんの1メートルしかない。
海面が上昇することで、ツバルは今、低地での洪水に直面している。
塩水の浸入は飲料水や食料の生産に被害を与えている。
十分な食糧を生産できないことは食料の輸入量の増加や、国内経済の打撃、健康問題の発生を意味することになるだろう。
ツバルの指導者は国民は海面上昇と戦う気力を失いつつあると感じている。
Paani Laupepaという、一人の指導者は、「我々の全ての作物は移植しなければならなくなるだろう。我々の島は
直ちに屈服するつもりはない。依然として状況は年々悪化している。・・・(つづく)・・・


というか、自分で訳しないと勉強にならないよ。



634名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 18:51:32
>>627
「大統領閣下、私がトゥヴァルを発つ前に、私の孫が私がなぜ京都に来ていた
か、私がクリスマスに何かプレゼントを持って帰るのか私に尋ねました。私は子
供と孫を含めて全世界が京都会議から生まれることを注目していたと確信して
います。私が京都から持ち帰ることができるものは、当然ながら食べて美味し
いものではないと再度言わせていただきます。私が孫たちのために欲しいもの
は、ここの双方から、温室効果ガスの排出を減らすという約束です。私は、
彼らの行動が我々の孫と将来、世界の人々を保護すると思っています」
1997年12月の気候変化に関する京都会議で、ツバルからの特別発言者、ビケニ
ベウパエニウ氏が世界のこのことを強く訴えて演説を締めくくりました。
635名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 19:11:30
>>630
科学者たちは、世界的な海抜上昇は2つの要因に起因すると言う。1つは、地
上の氷が溶けて、海洋の水が増加することである。地球温暖化の今の証拠は、
世界中の氷河が広範囲にわたり縮小していることを伴う。第2の要因は、海洋
の水域の拡大である。海洋水の温度が上昇するにつれて、それは拡大し、より多くの
スペースを取る。温度の増加によって、海抜上昇の速度を加速させる。我々は、気候変動
を遅くするために、何をすることができるだろうか?まず、国レベルでできることがある。
ますます多くの政府が、新しい技術を地球温暖化に対処するために振り向けてきている。
1つの重要な出来事は燃料電池である。それは安くてキレイな電力源として、多くの注意
を集めてきている。例えば車、家、病院の中のように、多くの方法で燃料電池は
使用されることが期待されている。燃料電池に関する研究開発は、アメリカ、ヨーロ
ッパ、日本で活発に行われている。もう一つの例は風の使用である。それは今日世界
で最も成長の早いエネルギー技術である。太陽エネルギーの利用も増加していて
、家の小さなパネルから都市や工場に電気を供給する巨大な地域に至るまで、広
範囲の応用に供されている。それにくわえ、我々の各々が家の中でできることがあ
る。アメリカの環境政策の専門家が最近提案したように、もしも米国民の3分の1が電気
、水、石油を節約するために日々の習慣を2、3変えさえすれば、アメリカは京都議定
書の下に示された温室効果ガスの排気水準を達成するだろう。これらの小さな
ことを家庭ですることによって、我々は大きな差が生むことができ、トゥヴァルと
地球を救うことに役立つことができる。
636名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 20:07:50
>>602-604
どなたかよろしくお願いします。
637名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 20:42:39
速習リーディング+グラマー
2.家を離れるとき

Mary young people leave home these days after graduating from high school.
Let's look at two types of "leaving home" First, a case of the "leaving steage" type.
Alice was going to a college that was a long way from her home. She went home on
weekends and sometimes for vacations.
However, she had a job and her own apartment and little by little, her visits became less frequent.
Now she libes on her own.
Now look at a case of the "complete break" type. One night Tom came home after midnight and
got into an argument with his parents. After a lot of talking, he finally said, "OK, that's it!", and the next
morning he packed all his things and moved out. He says now, "After that, I never moved back. I felt too
controlled at home. Now I'm living my own life."
These are just two types. When you leave home, what type will you be?

すいません
よろしくお願いします
638名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 21:07:41
>>632-635
ありがとうございました。
私のクラスの英語の授業は速すぎて、
それにほとんど訳言わなかったりするので、本当に助かります。
639名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 23:17:42
和訳お願いします

PROMINENCE English ReadingのLesson1 Part5です

・Not until that moment did I realize what that smile really meant.

・God put us all together on this earth so that we could learn to get along with and help others.
640名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 23:20:07
Figure 3 reveals that the disarming quality of Mickey Mouse has greatly increased over the last 50 years ,

as his creators increased the babyishness of his appearance to match the transformatio of this character to his current lovable self.

The relative size of Mickey's head and eyes increased over this time.

The joyful sounds of Korean children on seeing E.T. and

the facial expresions and utterances of their parents made it clear , even to one who understood little of the Korean language ,

that E.T.'s wide-eyed, chinless looks were as cute to them as they were to me.


長くてすいません。よろしくお願いします。

641名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 23:54:29
PRO-VISION New Edition
ENGLISH READING です

長文ですが和訳お願いします!
Then came September 11, 2001.
I knew somehow it would affect Noran.
I e-mailed her, asking for her opinion on the situation and how Cairo was coping.
I still remember her reply: her American pen friend and numerous others had deserted her.
They didn't want to know her any more.
Why? She was Muslim, Middle Eastern, and her last name was Hussein.
I was very angry. I wanted to defend her. I couldn't believe that people could be so small-minded.
Why couldn't they understand that Noran was just another 15-year-old girl? I didn't know what to tell her, except that I would never stop writing to her. Never.
People often ask me if I'm scared to ask Noran about certain things, like wearing the veil. I'm not.
642637:2008/04/22(火) 00:29:00
今日までには和訳を知っておかなければいけないのですが、どなたか和訳をお願いできませんでしょうか?
643名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 04:33:36
>>637
多くの若者たちは、昨今ハイスクールを卒業した後、家を出る。「家を出る」
2つのタイプを見よう。まず、「去る段階」のタイプの場合。アリスは家から
はるかに遠い大学に行っていた。彼女は、週末と、時々休暇に家に帰った。
しかし、彼女は仕事と自分のアパートを持ち、少しずつ彼女の帰省は少なく
なった。今、彼女は自活している。さて、今度は「完全な別れ」タイプの場合
を見よう。ある夜、トムは真夜中過ぎに帰宅し、両親と口論になった。長い話の
すえ、彼はついに言った。「わかった。もういい」そして、翌朝、彼は荷物
をまとめ、引っ越していった。彼は今言う。「その後、僕は一度も帰らなかった。
僕は家であまりに管理されていると感じた。今、僕は自分の生活をしている」
これらはわずか2つのタイプである。あなたが家を去るとき、あなたはどのタイプに
なるのだろうか?
644名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 07:42:01
>>643
本当にありがとうございます!
助かりました。
645名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 15:45:59
>>641
そして2001年9月11日に来た。私はそれがノーランに何らかの影響を及ぼすだ
ろうと思っていた。私は彼女に電子メールを送り、状況とカイロの対処法に
ついての彼女の意見をたずねた。私は、まだ彼女の答えを覚えている。彼女の
アメリカのペンフレンドと他の多くは、彼女を見捨てていた。
彼らは、もはや彼女を知りたくもなかった。なぜか?彼女がイスラム教徒で、
中東出身で、彼女の名字がフセインだったのである。私は頗る憤慨した。
私は、彼女を弁護したかった。私は、人々がそれほど狭量でだと信じることが
できなかった。なぜ、彼らはノーランがありふれた1人の15才の少女であるこ
とが理解できないのだろうか?私は彼女に何を言うべきかわからなかったが、
決して彼女に手紙を書くのを止めない。絶対に。人々は、私がノーランにベール
をかぶることのようなことについて訊くのが怖くないかとよく尋ねる。私は
怖くない。
646名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 00:51:38
>>640
図3は、ミッキーマウスの憎めない性格がこの50年にわたって大いに増加した
ことを明らかにする。彼を作った人たちが、この登場人物の変形を彼の今の愛
すべきものにマッチさせるために、彼の出演を増やしたからである。ミッキーの頭
と目の相対的な大きさは、この時にわたって大きくなった。韓国の子供たちが、
ETを見てあげる喜びの声とその親たちの顔の表情と声が、韓国語をほとんど理解
しない人にさえ、E.T.の目を大きく見開いた、あごの引っ込んだ容貌が、私に対
するのと同様に、子供たちにも同じように可愛らしいことを明らかにした。
647名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 00:56:04
>>639
その瞬間まで、私はその微笑が本当に意味することがわかっていなかった。
神は、我々が仲良くして、他人を助けるように、われらすべてをこの地球におきたもうた。
648名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 01:06:50
>>602
あらゆる言語には、人に挨拶する表現がある。「こんにちは」は、日本の標準的
な挨拶である。それは、「こんにちは。ごきげんですか」という決まり文句のの短
い形である。他の言語では、人々は互いにどのような挨拶をするのだろうか?
英語では、「グッドアフタヌーン」は、標準的な挨拶である。それは、ほとん
ど「こんにちは」に等しい。それもまた短縮形である。「あなたがよき午後をも
たんことを!」だからこの成句は「さようなら」というためにも使われるので
ある。この挨拶の「こんにちは」パターンはヨーロッパ中で一般的である。
ドイツ語の「グーテンターク」とフランス語の「ボンジュール」を考えてみよ。
それらの意味は「よい日を」である。
649名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 01:17:54
>>603
他の言語、例えばアラビア語とヒンディー語には、わずかに異なるパターンが
ある。これらの言語では、人々は平和を望むか、挨拶において尊敬を示す。多くの
イスラム教国では、人々は「アッサラームアラクム」という。それは「私は、あ
なたの平和を祈ります」という意味である。この挨拶は、イスラム教の聖書、コーラ
ンに由来する。短縮形は「サカム」である。それは「平和」を意味する。
「ナマステー」は、「こんにちは」に似たヒンディー語の挨拶である。それは
「私は尊敬の念をもってあなたに挨拶します」という意味である。それはヒンズ
ー教の祈りに由来する。人々が互いにこの決まり文句をかわすとき、彼らは普通、
胸の前に両手を置いて、お辞儀をする。??挨拶は、南アジアの多くの人々によっても
使わる。
650名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 01:26:28
>>604
東アジアの言語では、他の挨拶のパターンがある。中国語、韓国語、アイヌ語
の挨拶を考えてみよう。中国語では、標準的な挨拶は「ニーハオ」である。
これは「あなたは元気ですか?」という意味である。それは意味上、「こんにちは」
に非常によく似ている。韓国語では、普通の挨拶は「アンニョンハシムニカ」で
ある。これは「あなたは安心していますか?」という意味である。これら2つ
の挨拶は他人の健康と幸福に関するものである。
アイヌ語では、人々は「イランカラプテ」という。これは「少しあなたの心にさ
わらせてください」という意味である。この挨拶は面白いと思わないか?した
がって、挨拶は異なる言語で異なる。しかし、それらには共通の特徴がある。
それら全ては、他の人に対する思いやりを示す。
651名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 17:47:58
>>648-649長文ありがとうございました!!
感謝します。
652名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 21:46:05
>>646 ありがとうございました。

They create warm, affectionate, protective responses and they stop aggression.

We cannot help smiling when we see their large eyes and pupils ; full cheeks ; fine, high eyebrows and

pug nose, shich are all key stimuli.

one of the wonders of nature is that babies, who need care and attention to grow,

are born with those features that attract people.

長文ですがよろしくお願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 02:09:32
長文になりますが、どなたか@Aの和訳をお願いします。


@For most Athenians it was just ordinary day in the year 399 B.C.,
but for a small group of young men it was a day that they would always remember.
As they talked with their teacher Socrates, they felt a painful mixture of sorrow and anger.
Their eyes filled with tears, because Socrates had been sentenced to death.
Their cheeks burned with anger, because they knew that he was not guilty.
Socrates had not corrupted the young men of Athens.
He had only taught them to seek knowledge so that they could find the truth.
 Despite Socrates’ eloquent defense, the court had found him guilty.
According to Athenian law, he was sentenced to die by drinking poison.
Socrates spent his last hours with friends and pupils. When night came,
he quietly drank the cup of fatal hemlock, and went to bed. Before the poison
had dulled his senses, he called Grito to his bedside, and asked his friend
to pay a small dept. Then the great teacher closed his eyes, and fell into eternal sleep.
654名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 02:16:27
ASocrates was the son of an Athenian stonemason.
Although the young man had little education, he quickly became the most famous teacher and philosopher in crowd of eager pupils.
Socrates’ great mind contrasted sharply with his ungainly appearance.
The Athenians liked to joke about his sloppy clothes and his eccentric habits.
His wife, however, was less tolerant, and frequently scolded her husband.
The philosopher insisted that her bad temper taught him the art of self-control!
Socrates devoted his life to the pursuit of truth.
He believed that human nature is essentially good.
People will find goodness and truth if they pursue knowledge.
On the other hand, they will find only evil and falsehood if they remain prisoners of ignorance.
In the great philosopher’s words,“There in only one good, knowledge, and one evil, ignorance.”
Socrates was one of the greatest teachers of all times.
Learning, he insisted, should be a dialogue between teacher and student.
Socrates never gave his pupils the answers to his questions.
Instead, he asked them questions, and thereby forced them to discover the answers.
Today many professors still use the Socratic Method of questions and answers,
Like Socrates, they believe that learning is an active process of seeking answers, not a passive process of receiving them.

よろしくお願いしますm(_ _)m
655名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 11:50:43
polestar reading course のlesson1です。お願いいたします。

The newspaper announced the death of Alfred Nobel on April 13, 1888.
The reporter called him "The Dynamitre King," a death merchant, because he had invented the powerful explosive.
In fact, his dynamite business had made him a very rich man.
The newspaper story continued, giving his age, nationality, and other information about his business, but the 55-year-old Swedish man only read as far as the words "a death merchant."

Alfred Novel sadly put down the nwespaper. No, he wasn't dead -his brother Ludwig had died the day befor, and the French newspaper had made a mistake.
All the same, he was disturbed. Was this the way the world was going to remember him?
He did not like that idea at all. He had spent his life working for peace in the world. He hated violence and war.
He had invented dynamite to save lives. Other explosives used in those days were very dangerous. He wanted people to remember him as a person of peace.

Many countries were eginning to build railroads and tunnels, and needed a safe, powerful explosive to construct railroad tracks through mountains.
People also needed dynamite to blow up stone in order to construct buildings, dams, and roads. Alfred Nobel invented dynamite for these peaceful uses.
656名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 11:52:23
>>655続き

Novel was very unhappy about the image that the world had of him, but he did not know what to do about it.
He thought about the best way for people to use his fortune of nine million dollars after his death.
Then, in 1985, a Swedish adventurer named Salomon August Andree made plans to reach the North Pole.
People all over the world wereexcited about Andree's adventure. Nobel read about his plans, too, and had an inspiration.
He hinally knew what to do with his fortune.
He wrote a will in which he told people to use his money for an award to honor leaders of science, literature, and peace.
He stated that these leaders could be men or women of any nationality.

Alfred Nobel died on December 10, 1896, at the age of 63. He was unmarried and had no children.
People all over the world wondered who was going to get his money.
They were very surprised when they learned of Alfred Nobel's plan to award prizes in the fields of physics,
 chemistry, medicine, literature, and peace.
The first Nobel Prizes were awaeded in 1901, and they very soon became the greatest honor that a peason could receive in these fields.
In 1969, an award for economics was added.

The report of Alfred Nobel's death in 1988 was a mistake, but because of that mistake,
  the world now has the image he wanted: Alfred Nobel, a person of peace.


以上です。よろしくお願いします。
657名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 18:43:23
>>653
ほとんどのアテネ市民にとって、それは紀元前399年におけるただの平凡な一
日であった。しかし、青年の一小集団にとって、それは忘れ得ない日であった。
彼らが師ソクラテスと語り合っていたとき、彼らは悲嘆と怒りの苦痛を伴う交錯
した感情を味わった。彼らの目は涙があふれそうになった。ソクラテスが死刑を
宣告されたのである。彼らの頬は怒りに染まった。なぜなら師が無実であるこ
とを彼らは知っていたからである。ソクラテスは、アテネの青年を堕落させて
はいない。青年たちが真実を発見できるように、知識を求めるように教えただけ
である。ソクラテスが雄弁に自己弁護したにもかかわらず、裁判所は彼を有罪と
した。アテネの法律に従い、彼は毒を飲んで死ぬという宣告をされた。ソクラ
テスは、最後の数時間を友人たちと生徒たちとともに過ごした。夜になると、
彼は静かに致死量のドクニンジンを一杯飲みほして、寝床に入った。毒が彼の
感覚を麻痺させる前に、彼はグリートを寝床の脇に呼び、小額の借金を払う
ように頼んだ。それから、偉大な師は目を閉じて、永遠の睡眠に落ちた。
658名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 18:57:27
>>654
ソクラテスは、アテネの石工の息子だった。その若者はほとんど教育を受け
なかったけれども、彼は素早く熱心な生徒たちの集まる最も有名な教師と哲学
者になった。ソクラテスの偉大な心は、彼の不格好な外見と大きく対照をなし
ていた。アテネ市民は、彼のだらしない服と風変わりな習慣について冗談を
言うのを好んだ。しかし、彼の妻はあまり寛容でなく、よく夫を叱った。その哲学
者は、彼女の不機嫌が彼に自制術を教えると主張した!ソクラテスは、彼の
人生を真実の探求に捧げた。彼は、人間性が基本的に善であると信じた。人々は知
識を追求するならば、善と真実を見つけるであろう。他方、彼らがな囚人に留
まるならば、彼らは悪と虚偽だけを見いだすだろう。偉大な哲学者の言葉に、
「1つの善、知識と1つの悪、無知だけが存在する」とある。ソクラテスは史
上最大の教育者の1人であった。学習は教師と学生の間の対話であるべきであ
ると、彼は主張した。ソクラテスは、生徒に自身の問いの答え教えることは決
してなかった。その代わり、彼は彼らに質問をして、それによって彼らに答
えを発見することを強いた。今日、多くの教授たちはいまだに質疑応答とい
うソクラテスの技法を用いる。ソクラテスのように、彼らは学習が答えを求める
能動的な過程であり、それを受け入れる受動的な過程ではないと思っている。
659名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:00:47
WORLD TREK ENGLISH COURSEU Lesson1-3

@Several months later,Shizunai Agriculture High School received wonderful news:Yumeroman as going to make his debut in a race.
AWhen the students heard this,they became very excited.
BBut they could not expect too much from their first"graduate".
CThey just prayed that he would cross the finish line safely.
DOn the day of his debut,the students watched the race together on TV.
E"Go,Yumeroman!Go!"they should.
FThen a very unexpected thing happened.
GYumeroman won!"He did it!He did it!"
HThey jumped up and hugged each other for joy.
IThe former captain of the riding club thought backto the time when they had raised Yumeroman.
J"Now we can really understand that dreams come true if we do our best,"he said.
660名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:01:59
翻訳宜しくお願いします!
661名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:26:01
>>655
新聞は、1888年4月13日にアルフレッド・ノーベルの死亡を報道した。レポー
ターは、彼が強力な爆薬を発明したので、「ダイナマイト・キング」、死の商人
と呼んだ。事実、彼のダイナマイト業は、彼を非常に金持ちにした。新聞記事
は続けて、彼の年齢、国籍、彼の仕事に関する他の情報を伝えた。しかし、
55才のスウェーデン人の男は「死の商人」という言葉でしか呼ばれなかった。
アルフレッド・ノーベルは、悲しげに新聞を置いた。いや、彼は死んでいな
かった。彼の兄弟ルートヴィヒが前日に死に、フランスの新聞が間違いたのだった。
それでもなお、彼は悩まされた。こういう風に世界は彼を記憶するのだろうか?
彼はその考えが本当に嫌いだった。彼は、世界で平和のために働くことに人生
を費やした。彼は、暴力と戦争を憎んだ。
彼は、命を救うために、ダイナマイトを発明した。その頃使われた他の爆薬は
、非常に危険だった。彼は、人々に平和の人として自身を記憶してほしかった。
多くの国は鉄道とトンネルを敷設し始め、山を通って鉄道の線路を造るために
、安全で強力な爆薬を必要とした。人々も、建物、ダム、道路を建設するために石を
吹き飛ばすダイナマイトを必要とした。アルフレッド・ノーベルは、これらの平和
利用のためにダイナマイトを発明した。
662名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:43:12
>>656
ノーベルは世界が彼にもっているイメージが頗る不服だった。だが、彼はそ
れをどうしたらいいのかわからなかった。彼は、自分の死後、900万ドル
の財産を人々が使う最良の方法を考えた。その後、1985年に、ソロモン・ア
ウグスト・アンドレーという名のスウェーデン人の冒険家が、北極点に到達す
る計画を立てた。世界中の人々が、アンドレの冒険に熱狂した。ノーベルも
彼の計画について読んで、ひらめく物があった。彼は、ついに自己の富の処理
方法を思いついた。
彼は、人々に彼のお金を科学、文学、平和の指導者を賞賛するために使うように遺言
書を書いた。彼は、これらの指導者はどの国籍の男女にもできると述べた。
アルフレッドノーベルは、1896年12月10日に63歳で死去した。彼は独身で
子供がいなかった。世界中の人々が、誰が彼のお金を受け取るのかと思った。
彼らは、アルフレッド・ノーベルの物理学、化学、医学、文学、平和の分野で
賞を与える計画を知ったとき、驚倒した。最初のノーベル賞は、1901年に
授与され、その賞はたちまち、人がこれらの分野で受ける最高の名誉になった
。1969年に、経済学賞が加えられた。1988年のアルフレッド・ノーベルの訃報は
誤報であったが、その誤報のために、世界は現在、彼が求めたイメージがある。
つまりアルフレッド・ノーベルは平和の人である。
663名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:07:28
すいません!!どなたか >>652をお願いできないでしょうか
664名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 01:06:18
>>652
彼らは暖かく、愛情に満ちた、守ってくれそうな対応をして、そして彼らは
攻撃をやめる。我々が彼らの大きな目と生徒に会うとき、我々は微笑まず
にはいられない。ふっくらした頬。見事で高い眉。獅子鼻。それらは全て大事な
興奮剤である。自然の不思議のうちの1つは、生育するのに世話と注意を必要と
する赤ちゃんが、人を惹きつけるそれらの特徴を持って生まれることである。
665名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 01:16:15
>>659
@数ヵ月後に、静内農業高校は素晴らしい知らせを受け取った。ユメロマン
がレースでデビューをするというのである。
A学生たちがこれを聞いたとき、彼らはとても興奮した。
Bしかし、彼らは最初の「卒業生」にあまり多くは期待できなかった。
C彼らは、ただ馬が問題なくゴールインすることを祈った。
Dデビューの日に、学生たちはテレビで一緒にレースを見た。
E「行け、ユメロマン!行け!」彼らは叫んだ。
Fそれから、非常に予想外のことが起きた。
Gユメロマンは勝った!「やった!やった!」
H彼らは跳び上がって、抱き合って喜んだ。
I乗馬クラブの前キャプテンは、ユメロマンを育てていたころに思いをはせていた。
J「いまや、我々は最善を尽くせば、夢がかなうということを本当に理解することができる」彼が言った。
666名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 07:10:53
>>665
ありがとうございます!!
667名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 11:50:44
>>657 >>658
助かりました、
本当にありがとうございます。
668名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:08:24
>>661>>662長文ありがとうございました!
669名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 00:28:54
どなたかお願いいたします。

Ethics is a special branch of philosophy which discusses the differences between good and evil.
The philosopher examines human behavior, and tries to distinguish good actions from bad ones and virtuous motives from corrupt ones.
Although almost 2,500 years have passed since Socrates’ death, his simple yet profound words continue to inspire men and women all over the globe.
Today, as in the past, people want to find truth and goodness. Like Socrates, they would like to make the world a better place.
Socrates’ search for truth led him beyond the world of Athens. He commented that he was “not an Athenians or a Greek but a citizen of the world.”
Although these words make a political statement, they also carry an important philosophical message.
In this search for truth, Socrates stepped beyond the borders of his city and his country.
Philosophy made him a citizen of the world.
Although Socrates proclaimed his global citizenship, he did not deny loyalty to city and to country.
The philosopher knew that birth makes us citizens of a particular city or country.
He also knew that knowledge makes us citizens of the world.
As we grow intellectually, we expand our horizons from our city to our country and finally to the world.
This knowledge is the key to world citizenship.
670名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 00:32:39
>>669続き

Today the word global casts a magical spell of power, prestige, and progress.
People speak of global partnerships, global economies, and global education.
They predict that national and regional interests will disappear in the global society of the future.
Yet if we look around carefully, we see that the global magic is not working.
In many areas of the world, nationalism and regionalism are increasing rather than decreasing.
Perhaps we should reflect upon the wisdom of Socrates’ words. When he speaks of global citizenship,
he does not question the existence of regional and national loyalties.
He does not even suggest that they should be eliminated.
Instead he urges people to step beyond the specific and to move towards the universal.
His is a message of hope for people of all countries in all eras.


長文ですみません、お願いします。
671名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 04:33:41
>>669
倫理学は、善と悪の違いを論じる哲学の特殊な分野である。哲学者は人間の
行動を精査し、不正な行動と、良い行動を、腐敗した動機と高潔な動機を区
別しようと試みる。ソクラテスの死去から、およそ2,500年が経過したが、
彼の単純であるが、意味の深い言葉は地球中の男女を鼓舞し続ける。
今日、過去のように、人々は真実と美徳を見つけたいと思っている。ソクラテス
のように、彼らは世界をより良い場所としたいと思っている。ソクラテスの
真実への探求は、アテネ世界を超えて、彼を導いた。彼は、
「私はアテネ市民でもギリシア人でもない。世界市民だ」と論評している。
これらの言葉は政治的な声明になるけれども、その言葉は重要な哲学的な
メッセージを担っている。真実の探求において、ソクラテスは彼の都市と
国の境を超えて足を踏み出した。哲学は、彼を世界市民にした。
ソクラテスは自己の世界的な市民権を宣言したが、彼は都市や国に対する
忠誠心を否定しなかった。その哲学者は、出生が我々を特定の都市や国の
市民にすることを知っていた。彼はまた、知識が我々を世界市民にすること
を知っていた。我々が知的に成長するにつれ、我々は我々の都市から国に、
そして、最終的には世界に我々の領分を拡大する。この知識は、世界市民権の
鍵である。
672名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 04:44:53
>>670
今日、「世界的」という語は、権力、名声、進歩の不思議な呪文を唱える。
人々は、世界的パートナーシップ、グローバル経済、世界規模の教育について
話す。彼らは、国家的、地域的な利益が将来の世界社会で消滅すると予測している。
しかしながら、我々が周囲を慎重に見わたすならば、我々は世界的な魔法が
働いていないことに気がつく。世界の多くの地域では、国家主義と地域主義は、
減少するよりはむしろ、増加している。おそらく、我々はソクラテスの言葉の
知恵をよく考えるべきであろう。彼が世界的市民権について話すとき、彼は
地域的国家的忠義心の存在に疑念をもたなかった。彼は、それらを取り除くべ
きだと提案するようなことさえしない。
そうではなく、彼は人々に特殊を越えて踏み出し、世界に向かって
進むように訴る。彼のメッセージは、古今東西の人々の希望である。
673名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 08:39:50
>>671 >>672
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございます。
助かりました。
674名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 16:05:07
In the past, the economy has targeted traditional and nuclear families as the main
consumers of goods and services.
These days, however, young single women are changing the profile of the typical
consumer. More and more single women are coming to live in metropolitan areas.
According to the national census, the number of households headed by single women
in their 30s increased from 252,000 in 1990 to 327,000 in 1995, an increase of 29.7
percent. In comparison, the number of households headed by single men rose by only
14.9 percent during the same time period.
These women are breaking from tradition by creating a lifestyle for themselves as
single, independent people. Many of these unmarried women are buying condominiums
ranging in price up to 30,000,000 yen. Such women are apparently thinking ahead
many years into the future. Part of the reason is that women are beginning to earn
salaries nearly equal to those earned by their male counterparts.
For example, the average monthly salary of women aged 30 to 34 was 240,200 yen, an
increase of 40 percent in the past ten years.

和訳をよろしくお願いします!
675名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 17:24:07
Some scientists are quietly smiling at agrove of young cottonwood trees in Yellowstone National Park's Lamar Valley.
The landscape is full of old trees:the cottonwoods in the calley bottom are 70 to 100 years old.
In the 1990s, however , not a newcomer was in sight.
On the hillside, groves of elderly aspen trembled in the wind but no sprouts could be seen.
In an attempt to deal with this serious state, the National Park Service introduced 14 gray wolves from Canada into Yellowstone in 1995.
this was their first appearance since they were hunted out of existence there in the early 20th century.
Biologists hoped that the wolves would cut the growing elk population which lived in the park.
According to the wolf-effect theory, wolves keep elk numbers at a level that prevents them from gobbing up every young tree that pokes its head above ground .
When the wolves were eliminated from the park, elk increased in number rapidly, cousuming the vegetation, stripping the Lamar Valley, and driving out other species.
Without young trees in the area , beavers had little or no food and , indeedm they had been absent since at least the 1950s.
Without beaver dams and the ponds they create, fewer succulents could survive.
The plants are a critical food for grizzly bears when they emerge from hibernation.
After the wolves' reintroduction in 1995 , researchers began to see not only a drop in the elk population but also various other changes.

和訳おねがいします。
676名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:14:34
>>674
過去には、経済は商品とサービスの主な消費者として、伝統的な核家族を目
標としてきた。だが、最近では、若い独身女性は、典型的な消費者としての
プロフィールを変えつつある。ますます多くの独身女性は、大都市圏に住み
ようになってきている。国勢調査によると、30年代の独身女性が世帯主の
家計の数は、1995の25万2千から、1995年の32万7千に29.7パーセン
トの増加した。その比べ、独身男性を世帯主とする家計の数は、同じ期間に1
4.9%増加しただけであった。これらの女性は、独身のひとり立ちした彼女
ら自身のライフスタイルを作ることによって、伝統から離れている。これらの独身女性
の多くは、価格3千万までの分譲マンションを購入している。そのような女性は
、何年も先の将来を考えていることは明らかである。その理由の一部は、女性が男性
とほとんど同額の月給を稼ぎ始めていることである。たとえば、30〜34歳の女性
の平均月収は、240,200円で、最近10年間に40パーセント、増加した。
677名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:33:08
>>675
一部の科学者は、イエローストーン国立公園のラマーバレーの若いハコヤナ
ギの木の林に、微かに笑みを漏らしている。その景色は、古い木でいっぱい
である。谷底のハコヤナギは樹齢70年である。しかし、1990年代には、新
しい木は一本も現れなかった。山腹には、時代遅れのポプラの林が、風に揺ら
れていたが、芽はどこにも見ることができなかった。この重大な状態に対処するた
めに、国立公園局は1995年にカラダからイエローストーンに14匹のハイイロ
オオカミを輸入した。これは20世紀初期に狩猟されて姿を消して以来、初めての
登場であった。生物学者たちは、オオカミが公園に生息する増えるヘラジカの
個体数を減らすことを望んだ。オオカミ-効果論によると、オオカミはヘラジカの数
を地面からその頭をのぞかせるあらゆる幼木を食べるのを防ぐ水準に保つ。オオカ
ミが公園から除去されたとき、ヘラジカは急速に増加し、植物を食べ、ラマーバ
レーを禿山にして、他の種を駆逐した。その地域に幼木がないと、ビーバーは食べるも
のがほとんどあるいは全くかった。事実、彼らは少なくとも1950年代から姿を
消していた。ビーバーダムとそれが作る池がないと、多肉植物が生き残る数が少な
くなるだろう。その植物はハイイログマが冬眠から覚めるときの重要な食物である。
1995年のオオカミの再投入の後、研究者たちはヘラジカの個体数の低下だけでなく、
様々な他の変化も見始めた。
678名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:58:24
>>676
ありがとうございました!
679名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:04:13
>>677
ぁりがとうございました。
680名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 23:21:57
>>550
東京の私立?
自分もIMPULSEの訳を探している

誰か教えて下さいm(_ _)m
681名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 01:41:17
that sounds awful!

和訳よろしくお願いします
682名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 13:45:00
>>681
まぁ、いいおまんこね!
683名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 16:26:08
どなたか、和訳お願いします。

One warm October day, my father and I took our dog Duffy for a walk in the country.
Duffy ran, sniffed, and barked as she explored this wonderful new world.
When we reached a small stream, she raced into the water.
My heart froze with fear, because I was sure that she would drown.
Then suddenly I saw her little white head bobbing proudly as she started to swim.
“That’s animal instinct,” my Father commented with a big grin.
Unlike her mistress, Duffy did not need swimming lessons.
Nature programs instinct in animals. Birds know how to fly, fish know how to swim, and dogs know how to bark.
Animals act by instinct, but people act by education. Education has reduced man’s dependence on animal instinct.
When we talk about education, we usually think of classrooms, teachers, textbooks, and homework.
Schools are a relatively recent invention, but they are certainly not the only way to educate children. Education is as old as humanity.
All societies have transmitted their cultural heritage through some form of education.
Children learned the customs of their society through observation and participation.
For example, they mastered the principles of nutrition as they watched their mother prepare the evening meal.
They learned the rules of nature as they helped their father plant the crops.
684名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 19:09:27
>>683
10月のある暖かい日のことである。父と私は愛犬のダッフィーを連れて
田舎を散歩した。ダフィーはこの素晴らしい新天地を探索すると、走り、鼻
をクンクンさせ、吼えた。我々が小さなせせらぎに着いたとき、ダフィーは
水に飛び込んだ。私の心は恐怖に凍てついた。なぜなら、ダフィーが必ず
溺れると思ったからである。すると、突然、私はダフィーの小さな頭が誇
らしげに浮き沈みするのを見た。ダフィーは泳ぎ始めたのである。
「あれは動物の本能だな」
父は苦笑を浮かべながら論評した。ダフィーは飼い主とは違い、水泳の練習
を必要としなかったのである。自然は、動物に本能をプログラムする。
鳥は飛び方を知っている。魚は泳ぐ方法を知っている。そして、犬は吼え方を知っている。
動物は本能の赴くままに行動する。しかし、人間は教育により行動する。
教育は、動物的本能に対する人類の依存を減殺した。我々が教育について語るとき、
我々は普通教室、教師、教科書、宿題を思い浮かべる。学校は比較的最近の発明であるが、
学校だけが子供たちを教育する唯一の方法でないことは明らかである。
教育は、人類発祥とほぼ同時期に始まったのである。すべての社会は、何らかの
教育を通して、その文化的遺産を引き継いできた。子供たちは、観察と参加によって、
社会の習慣を学んだ。たとえば、彼らは母親が夕食の仕度をするのを見て、栄養の
原則を習得した。彼らが父親が穀物を植えるのを手伝いながら、自然の法則を学んだ。
685名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 20:05:52
長文ですが、どなたか和訳よろしくお願いします。
In addition to cottonwoods and aspens , other trees are coming back , and most dramatically in places where browsing elk don't have a 360-degree view.
One stand of willows, for example , grows at the foot of a mound that blocks the animals'view.
It is obvious that the plants have not been eaten at all in several years.
Elk don't feel safe here, because they can't see what is going on all around and are nervous about spending time in this area for fear of being attacked by wolves.
Other changes accompany the regrowth of vegetation along the Lamar River.
Just upstream is a small beaver dam , one of the first three dams documented on the river in 50 years.
Slough Creek , a stream flowing into the Lamar , has six dams.
Some researchers believe that because of the regrowth , beavers have something to eat again.
"their food reserves are full of willow," one researcher says.
As more woody vegetation grows along the Lamar , it will stabilize the banks and stop some erosion.
More vegetation will also shade and cool the streams.
It means , too, more broken branches in the Lamar, which will slow the river .
And that causes water to pool and improves the trout habitat, leading to more and bigger fish.
Although the scientific focus so far has been on vegetation, the wolf seems to have had an influence on the food web in other parts of Yellowstone as well.
One of its most dramatic effects has been on coyotes.
The number of coyotes in the park is down by 50 percent and in core wolf areas has dropped by 90 percent.
With fewer coyotes, their prey, mice and rats, have exploded in number.
686名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 23:10:33
It means , too, more broken branches in the Lamar, which will slow the river .

上手く訳せないので訳してもらえませんか??よろしくお願いします。
687名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 23:27:59
>>685
自分でもできるのか。じゃあ適当なままで。
ハコヤナギとポプラに加えて、他の木が戻りつつあり、ブラウジングヘラジ
カの360度の視界に入らない場所では、最も多く戻っている。例えば、ヤナギ
の木立がその動物の視界を妨げる丘の麓に生える。数年間にその植物が全く
食い荒らされなかったことは明らかである。ヘラジカはここでは安全である
とは感じない。というのは、彼らは周りで何が起きているのか見ることができず、
オオカミに襲われる恐れからこの地域で時を過ごすことに神経質になるからである。
ラマー川に沿った植物の再生に他の変化が伴う。ただの上流は小さなビーバーダムで、
50年ぶりに実証された3つのダムの1つである。ラマー川に流れ込むスロウ・
クリークには6つのダムがある。一部の研究者は、再生によって、ビーバーが再
び食べ物を手に入れたと考えている。「彼らの食物備蓄は、ヤナギでいっぱいです」
と、1人の研究者が言う。多くの植物がラマー川に沿って生えるにつれ、それは
土手を安定させて、浸食をくい止める。より多くの植物は、小川を太陽光線から
覆い、冷たくもする。
そのことは、また、ラマー川により多くの折れた枝が浮かぶことを意味し、川の流れを
緩やかにする。そして、それは水が水たまりになるようにし、マス生息地を
改善し、より多くの、よい大きい魚に繋がる。今のことろ、科学的な焦点は植物
に当てられてきたが、オオカミも同様にイエローストーンの他の地域で、
食物網に影響を持ったようである。その最も劇的な効果の1つは、コヨーテに関す
ることである。公園のコヨーテの数は、50パーセント減り、核となるオオカミの
生息地域では90パーセント減少した。コヨーテが少なくなるにつれ、彼らの餌、
マウスとラットが爆発的に増加した。
688名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 23:36:37
A few, however, were not truly unconscious but instead were “locked in.”
These patients usually had extensive damage in a more primitive region at the base of the brain called the brain stem.
Within the brain stem is a clump of nerve fibers known as the pons, where messages between the brain and nerves in most muscles are exchanged.
The effect of an injury to the pons is a little like the effect that would be produced by severing major telephone communications from a city.
The city (the brain) is functioning but cannot communicate with the rest of the world (the body), so for all intents it appears that the city has been deserted.
Locked-in patients have lost the ability to control the body voluntarily, but they retain some ability to control the face.
Often they can move only their eyes.
Although they are conscious, they are unable to communicate.
We had studied only a few of these locked-in patients, but their PET scans all showed more normal brain blood flow and metabolism than the PET scans of vegetative patients.

長文ですが、よろしくお願いします。
689名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 00:16:13
>>687
助かりました!!ありがとうございました。
690名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 00:32:23
>>688
しかしながら、全く無意識でなかったものはごく少数であったが、代
わりに「閉じ込められた」状態だった。これらの患者は、通常、脳幹
と呼ばれている脳の基礎にある比較的原始的な部分に広範囲な損傷を
受けていた。脳幹の中には、橋として知られている神経繊維の塊があ
り、そこで、脳とほとんどの筋肉の神経の間のメッセージが交わされ
る。橋への損傷の影響は、都市から主な電話網を切断することによっ
て生じる効果に少し似ている。都市(脳)は機能しているが、世界の
残りの部分(体)との連絡ができないのである。だから、どう見ても、
都市は荒廃しているように見えるのである。閉じ込められた患者は、
自分の意思で体を制御する能力を失ってはいるが、彼らは顔をコント
ロールする若干の能力を維持する。彼らは目だけを動かすことができるこ
ともよくある。彼らは意識があるが、情報交換することができないの
である。我々は、これらの閉じ込められた患者の少数だけを研究していたが、
彼らのPETスキャンは、すべて植物状態の患者のPETスキャンよりも、
普通の脳血流と代謝を示した。
691名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 00:38:04
>>690
とても助かりました。
和訳してくださって本当にありがとうございます。
692名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 21:09:58
自分ではうまい訳ができません。長文ですがお願いします。

The famous British scientist Julian Huxley saw this coming long ago.
In New Bottles for New Wine,published in 1957,he warned:It is as if man had been suddenly
ap-pointed managing director of the biggest business of all,the business of evolution....

Whether he wants it or not,he is determining the future direction of evolution on htis earth.
This is a sobering vision,but it is also an inspiring one.
It dares us to let go of a nostalgic desire for an enviromental-ly pure past
that probably never was and to take up areal and present challenge.
693名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 22:57:45
>>692
高名な英国の科学者、ジュリアン・ハクスリーは、このことが起きるのを
ずっと前に理解していた。1957年に発行された「ニューボトルズ・フォー・
ニューワイン」に中で、彼は警鐘を鳴らした。曰く、それはあたかも人類が
最も重大なビジネスの経営責任者に突然任命されたかのようであった。
進化というビジネスの・・・
彼が望むか否かに関わらず、彼はこの地球の進化の未来の方向を決定しつある。
これはありのままの見方であるが、また元気の出るものでもある。それは、
おそらく決して存在しなったであろう環境的に純粋な過去に対する郷愁的な願望
から我々が離れることと現実的で現存する挑戦に応じるように挑発するものである。
694名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 23:03:51
>>693

本当にありがとうございました
695名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 23:05:48
Everywhere we turn we see the human hand,
and very little sign that it is about to withdraw.
We may someday get greenhouse gases under control,but that does not mean we will ever return to the carefree and innocent days before such problems arose.

Enviromental protection becomes nnot merely a matter of repairing damege and leaveing na-ture alone,but of deliberately managing ecosystmes.

All this means that the human species is becoming increas-ingly responsible for the world.


和訳お願いします
696名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 00:47:34
@He lifed the lastpiece of toast and tomato from his plate, then felt dregs of tea moving against his teeth.
When he had finished chewing he lit a cigarette and was once more aware of people sitting around him.
It was eleven o'clock and the low-roofed cafe was slowly emptying, leaving only a dozen people inside.
He knew that at one table they were talking about horse-racing and at another about war, but words only
flowed into his ears and enterd his mind at a low pitch of comprehension, leaving it calm and content as he
vaguely contemplated the positions and patterns of tables about the room.
There would be no work until two o'clock, so he intendedsitting where he wasuntil then.
Yet a sudden embarrassment at having no food on the table to justify a prolonged occupation of it sent him to thecounter for tea and cakes.


AThey sat talking and drinking, utterly oblivious of Ernest, who slowly felt their secretive, childish animation enter into himself.
He glanced at them from time to time, feeling as if he should not be there though when he looked at them he did so in a gentleway, with kind, full-smiling eyes.
The elder girl, about twelve years old, was dressed in a brown coat that was too big for her, and though she was talking and kaughing most of the time he noticed
the paleness of her face and her large round eyes that he would have thought beautiful had he not detected the familiar type of vivacity that expressed neglect and want.

697696:2008/05/01(木) 00:48:04

BErnest had finished eating and took out a cigarette, struck a match across the iron fastening of a table leg and, having inhaled deeply , allowed smoke to wander from his mouth.
Like a gentle tide washing in under the moon, a line of water flowing inwards and covering the sand, a feeling of acute loneliness took hold of him, an agony that would not let him weep.
The tow girls sat before him wholly engrossed in themselves, still debating whether they should buy a cake, or whether they should ride home on a bus.


飛び飛びになってますが以上の3つをお願いします。
698名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 03:25:07
>>695
我々が目を向けるどこにでに人間の手を見て、それが引き下がる兆しはほと
んどない。我々はいつか温室効果ガスを管理するかもしれないが、それは
我々がそのような問題が起こる前の呑気で無邪気な日々に絶対に戻らない
ということではない。環境保護は、損傷を修復し、自然を放置するだけの
問題に留まらず、自然体系を意識して管理する問題となる。このことは全て
人類がますます世界に責任を負うようになってきていることを意味する。
699名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 03:54:24
>>696
彼は皿からトーストの最後の一切れとトマトをつまみ、そして茶のかすが
彼の歯に詰まっているのを感じた。彼は噛み終わると、彼はタバコに火を
つけて、彼のまわりに座っている人々に、もう一度気づいた。
11時だった。そして、屋根の低い喫茶店は、三々五々客が帰り、わずか12
人の人が中に残るだけであった。彼は1つのテーブルでは、競馬について、
もう1つのテーブルでは戦争について、客が話しているのを知っていた。
しかし、言葉は彼の耳に流れ込み、彼の頭で軽く理解され、彼が部屋の
テーブルの位置と型を漠然と考えながら、心を休め満足させていった。
2時まで仕事がなかった。だから彼はそれまでそこに座っているつもりだった。
だがテーブルの上に何もないという居座りを正当化する口実に突然慌てて、
彼は茶とケーキを取りに、カウンターに向かうのだった。彼らは座りながら、
話して、飲んでいた。そして、アーネストに全く気がついていなかった。
彼はゆっくりと彼らの内緒の子供じみた活気が、彼自身に入ってくるのを感じた。
彼は彼らを時々ちらっと見た。彼がそこにいるべきではないと感じながら。
だが、彼が彼らを見るときは、彼は親切で、微笑みをたたえた目で目をして、
紳士的に彼らを見た。12歳くらいの年上の女の子は大き過ぎる茶色のコート
を羽織っていた。そして、彼女は談笑していたけれども、ほとんどのとき、
彼は彼女の顔の青白さと、無視と欲求を表す見慣れた仕草に彼が気がついて
なかったとすれば、美しいと思ったであろう丸い大きな目に気がついた。
700名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 05:41:40
>>697
Bアーネストは食べ終わって、タバコを取り出し、テーブルの脚の鉄の留め
具にマッチを擦り付けると、深く吸い込んで、煙を口のから吐き出した。
月下の優しい潮の満ち干が流れ込み砂を覆うように、鋭い寂しさが彼に取り付いた。
彼に泣くことを許さない苦悩である。牽引役の少女たちは、彼の前で自分達のことに
夢中になっていた。そしてまだケーキを買うべきか否かやバスで帰宅すべきか否かを
話し合っていた。
701名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 06:41:00
>>698

本当に助かりました。ありがとうございました。
702名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 10:07:01
和訳お願いします。
On the other hand,negative stereotypes that see all members of 
an ethnic group as being fat, lazy, noisy, or stupid naturally 
make the stereotyped people feel upset for being judged so
unfairly. For example, as an American, I strongly dislike people 
stereotyping Americans as being noisy and overweight.
It is important to remember that stereotypes are superficial ways of
seeing people because they are only broad generalizations. There is a wide
variety of peo-ple in every country and ethnic group. Part of being a good
global citizen is having the cultural sensitivity not to jungle people using
stereotypes.
703名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 10:32:54
>>702
他方、民族集団の全構成員を太っているとか、怠惰であるか、やかま
しいとか、馬鹿であるとみなす否定的な固定観念は、当然ながら正当
に固定観念を与えられている人々を非常に不当に判断されるために、
怒りを感じさせる。たとえば、アメリカ人として、私はアメリカ人を
やかましい太りすぎであると固定づける人々が大嫌いである。固定観念
は人々を見る皮相な方法であることを記憶することは重要である。なぜ
なら、固定観念は単に幅広い一般化にすぎないからである。どの国や
民族集団にも多種多様な人々がいる。良い世界市民であることの一部は、
固定観念を使って人間を判断しない文化的な感度を持つことである。
704名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 10:39:44
>>703
ありがとうございます!!
705英語:2008/05/01(木) 17:38:18
In the United States the current debate about changing the Social Security program for retired ctizens is a direct result of a rapidly aging population without enough young workers to support Social Security's retirement benefits.
In fact many countries that have a birthrate below2.1 children per woman are facing this problem and are struggling to find answers.
The solutions that have been offered include increasing immigration to these couontries,encouraging women to have more children,and continuing to raise the retirement age.
706英語:2008/05/01(木) 17:41:44
Programs that have been developed to try to increase the number of births have had limited sucess.
Increasing the retirement age is a short-term solution,but it may not address the long-term ploblem.
According to a recent U.N.report,most developed countries will have to open their doors to million of immigrants.
For example,by the year 2050,the avarage Itarian will be 43 yeats old,and 41 percent of the country will be over 60.
Yet,all of these developed countries are resisting to face this reality,and most are trying to reduce the number of immmigrants that cross their borders both legally and illegally.
While over 1 million legal immigrants were admitted into the United States in 2001,in 2003 only about 700000 were allowed in.
Some experts belive this has caused an increase in illegal immigration,estimated at between 100000to500000 people a year,mostly from Mexico.
U.S. senators,such as Hillary Clinton,have already announced that illegal immigrants crowding into the United States must be stopped.
In Europe the issue of immigration has created right-wing political parties. These"anti-immigrant"parties base their arguments on claims that the foreigners stay in their own communites and refuse to learn the native language,
they take the lw-paying jobs that the natives should have, and that they are damaging the sense of national pride with their different attitudes and beliefs.


707名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 21:00:11
Albert Einstein was born near the end of the nineteenthcentury in Germany.
He graduated from a university in 1900,and two years after that began to work.
He decided to return to the university and in 1905,at the age of 26,he received his post-graduate degree.
That same year,he published three papers that completely changed the world of physics.
Sixteen years later he won the Nobel Prize.
Then in the early 1930s,when the Nazi Party came into power in Germany,
he immediately decided to leave for the United States,ehere he lived fo the rest of his life.
Einstein is also remembered for his efforts to secure world peace.
He died at the age of 76.
ユニコーンリーディング・6の冒頭
お願いします
708英語:2008/05/01(木) 21:40:06
お願いします。
709名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 22:51:32
お願いします
710名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 23:43:49
・- the primary force shaping the ecosystem.

・scientists have found changes brought about by wolves
that returned on their own in the 1980's : willows reappeared, the diversity and abundance of songbirds doubled.

・But a storong correlation between the return of wolves and the new growth is far from demonstrated.
Claiming that wolves are responsible is close to bad science.
The ecosystem in Yellowstone is a multicausal interactive system, and there's never a single cause.
Even a predominant cause is rare.
At the same time the wolf numbers were coming back, there was flooding along the river and the climate is a lot warmer.

上手く訳せないので和訳おねがいします。
711名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 00:45:04
>>705
米国では、退職市民のための社会保障プログラムを変えることについての
現在の議論は、社会保障の退職金を賄うだけの十分な若い労働者がいない
急速に高齢化する人口の直接的な結果である。事実、女性1人当りの出生率
2.1を下回る多くの国は、この問題に直面し、答えを見つけようと悪戦
苦闘している。提供されている解決策には、これらの国への移民を増やす
こと、女性に子供を生むように促すこと、退職年齢を引き上げることがある。
712名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 01:06:40
>>706
出産の数を増やすために開発されたプログラムは、限られた成功しか収めて
いない。退職年齢を伸ばすことは短期的な解決策でしかなく、長期的な問題に
取り組みことにはならないかもしれない。最近の国連の報告書によると、
ほとんどの先進国は、数百万人の移民に門戸を開放しなければならないであろう。
たとえば、2050年までに、イタリア人の平均年齢は43歳になり、同国の
41%が60歳以上になる。それでも、これら先進国の全てはこの現実を直視
することに抵抗している。そしてほとんどが、合法、非合法ともに、国境を越え
る移民の数を減らそうとしている。100万人以上の合法的な移民が2001年
に米国に受け入れられたにも関わらず、2003年にはわずかに約70万人が
認められたに過ぎなかった。このことが大部分はメキシコからの年間10万人か
ら50万人と推定される違法移民の増加を招いたと、専門家の一部は考えている。
ヒラリー・クリントンのような上院議員たちは、米国に殺到している違法移民
を止めなければならないと、すでに宣言している。ヨーロッパでは、移民の問
題は、右翼政党を作り出した。これらの「反移民政党」は、その主張の根拠として、
外国人は自分達の仲間うちに留まり、母国語を学ぶことを拒否する、外国人は自国
民がすべき低賃金の仕事をとる、外国人は異なる態度と信仰によって国民的な誇
りを傷つけていることを挙げている。
713名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 01:14:38
>>707
アルバート・アインシュタインは、19世紀の終わりごろドイツに生まれた。
彼は1900年に大学を卒業し、その2年後に働き始めた。彼は大学に戻ることに
決め、1905年に26歳で修士号を得た。その同じ年に、彼は物理学の世界
を完全に変える、3つの論文を発表した。16年後に、彼はノーベル賞を獲得した。
その後、1930年代にナチスが政権をとると、彼は直ちに米国に渡る決意をし、
そこで生涯を終えた。アインシュタインは、世界平和を確保する努力でも記憶され
ている。彼は76才で死去した。
714英語:2008/05/02(金) 01:43:21
ありがとうございました!!感謝しています。
715名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 09:14:26
>>710
科学者達は、1980年代に自力で戻ったオオカミによってなされた変化に気付いた。
すなわち、ヤナギが再び発生し、ウグイスの種類と存在度は倍になった。

しかし、オオカミの回帰と新しい成長の強い相関は立証からは程遠い
オオカミが原因であると断言する事は、バットサイエンスに近い。
Yellowstoneの生態系は、複数要因が相互作用する系であり、単独の原因は決して存在しない。
一つの有力な原因(存在すること)ですらまれです。
オオカミの数が戻ってくると同時に川沿いで洪水があり、(現在)気候が大いに温暖です。
716英語:2008/05/02(金) 14:04:24
Breaking American's Dependency on Cars
American has "big"problem in that too many people are getting fat.
In fact nearly a third of all adults in the U.S. are considered overweight,
according to the Atlata,Georgi-based Centers for Disease Control and Prevention.
Experts say part of the problem is that Americans not only don't eat healthy foods
but they eat too much and enjoy huge portions of everything,from French fries to sodas.
(For those that don't belive it,check oout Super Size Me,the2004 Sundance Film Festival documentary
in which film-maker Morgan Spurlock lives on a diet ofMcDonald's food for a mooth.)
Another problemis:Americans simply don't get enough exercise.It maybe because it's not
always easy to find a good place to work out.
But it also might have to do with American's large size,which means that Americans need their cars=
and love them,perhaps too much.
American's long-time love affair with the car started when people celebrated the end of
World War2 by buying more than21.4million cars between 1946 and 1950.
The car became a symbol of indeoendence and freedom,and people quickly
chose them over public transportation to go anywhere and everywhere.
"We are a nation that's basically automobile-dependent,"says Madelyn Fernstrom,
director of the University of Pittsburgh's Weight Management Center,pointing
out that there just aren't enough places to walk.
So,to crush American's growing weight problem,experts say better plannning
of cities is needed. More concern over people's health must be
taken into consideration when architects design a new office,park,
residental community,or shopping mall. But,says Fernstorm,city planners
don't think of it as important.
"It's just not on the radar screen.It's not seen as an issue,"
she adds. "when we design new areas, we have to make sure there are
places to walk ,places for children to play."
717英語:2008/05/02(金) 14:05:52

Some health experts say that weight-related diseases,such as
heart problems,certain cancers and diabetes,could be cut by
nealy a third if people got more exercise.
Walking, for example, is an easy way to help people stay in shape.
The exparts suggest a 30 minute walk ,at least five days a week ,
will help keep the pounds off.
But again,walking is something that is sometimes difficult to do
because of the way cities and communites are designed.
Perhaps a family lives on one side of a shopping mall,
and yet the roads leading to the stores do not have sidewalks,
forcing them to drive.
Sometimes fences may also block the way. "We've created an irrational
approach to using our land that requires us to use our cars,"
says Lawrence D.Frankl,an associate proffessor of community and regional
plannning at the University of British Columbia.
"That means there is usually a `cold start' of the car,
which<pollutes the air>,to go just a short distance."
718英語:2008/05/02(金) 14:07:27

Reseachers at the Georgia Institute of Technology took
a survey on the driving habits of over 100000 residents of
Atlanta,Georgia.They discovered that for every 30 minutes that
aperson spent in a car ,they had a 3% chance of gaining weight.
Most people who took the survey said they spent more than
an hour a day in their cars.Public transportation
may be the solution to the car problem ,says Frank ,but,he admits,
it's"going to be very difficult for most people to change"
The reseachers also found that people who lived in neighborhoods
where they could easily walk to local shops or businesses were 7%
less likely to be overweight than those living in suburban areas.
Tripling the number of shops and other business near homes could
possibly have the same effect on overweight people as making
everyone in Atlanta look five years younger,suggested the researchers.
A simmilar study by University of Maryland reseachers found that
"urban sprawl"-- a slang term which refers to how cities are rapidly
growing without any planning or concern-- has prevented people from
being able to ride a bike or even take a daily walk. Says Frank ,
"We have to start providing retail locations closer to where people
live and a connected street network that allows us to walk for
non-work purposes."
719英語:2008/05/02(金) 14:07:54


In Vancouver ,British Columbia,Canada,where Frank lives, there
are many public parks, such as the 4040hectare(404000 square meter)
Stanley Park,which are easily accessible and great place for people
to enjoy some contact with nature and get thier daily exercise.
And while some American cities have excellent parks with
plenty of walking paths,such as Central
Park in New York City,they aren't neccessarily great places to be
after dark.
Says Fernstorm,"It's time sensitive --when the sun goes down,
you have to stay out of their;it really isrisk."
Other areas have "recycled" transportation modes of the past.
The "rails to trails" project, which is popular across America,
taakes old, unused railroad tracks and converts them into great
paths for walking ,running or bike riding.
Can exercise help? Hopefully it will ,since being overweight has
now become a global issue.
Of course, in countries like Japan ,where the diet is not entirely
westernized,"there is a slight increase (in people's weight),but
it's not like America,"where ,she points out,the weight levels are
rising faster than anyplace else in the world.

720英語:2008/05/02(金) 14:08:48

長くなってしまいましたがお願いします。
721名無しさん@英語勉強中
Blood has meny important jobs to do. Its major function is to act as a transport system,
carrying oxygen and food to all parts of the body, and food to all parts of the body, and carying away waste products.
To do this it circulates around the body through a system of blood vessels. The main parts of the human body through which
the blood circulates are shown in Figure 5.1.

The heart is a "blood pump". When blood leaves the heart, it is under high pressure. The vessels carrying the blood away from
the heart have to withstand this pressure, so they have thick, muscularwalls. Vessels carrying blood away from the heart are called
arteries. When an artery comes near the surface, it is some times possible to feel the surging pressure caused by the heart beating.
This is called a pulse. You can feel a pulse in your wrist.

長文ですが、和訳お願いします。