ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part41〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ハリー・ポッターシリーズ第七巻(完結)
Harry Potter and the Deathly Hallows
7月21日(土)ついに発売。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。
 (現時点で邦訳6巻・原書7/21に7巻発売)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します。
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。

■前スレ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185001682/
2名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:09:06
■関連スレ■
ハリー・ポッター総合スレpart61(一般書籍板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1180910504/l50
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第27章(映画作品・人板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1184744277/l50
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part3(一般書籍板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1177666619/l50

■公式サイト■
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net

■便利サイト■
歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/
マグル網
ttp://www.mugglenet.com/
利器鍋
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/
3名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:09:46
乙です
4名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:10:37
>>1
乙です!
5名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:19:48
今テンプレ見て思ったのだが。
昔ここでマグル網、利器鍋っていう馬鹿訳語を作ったのはワタシです。スマン。
6名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:40:23
( ゚Д゚ )
look at me
7名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:41:47
I feel so good...
Me,too.
8名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:44:17
6>
おまえの目を見せてくれ...
9名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:45:30
我輩は スネイプ で 俺様は 千秋先輩 だー。
10名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:45:45
>>6
Don't do that
11名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:45:53
7>
とても安らいだ気持ちだ...。
私も...。
12名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:54:08
look at >>1 (´・ω・`)乙だお
13名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:54:57
>>9 混ぜるな危険ww
14名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:55:37
他のサイトでもネタバレ見たけど、


   結局 スネ様godgodなのか。・゚・(ノД`)・゚・。
15名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:58:40
スネ様とかきもい
16名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:59:12
回転女史の発言から絶対に黒or灰色だと思ってたんだがなぁ、スネイプ
どんなに白くても死んじゃったら駄目だよ、スネイプ……
17名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:59:32
スターウォーズも戦争の恐ろしさを描こう=ハン・ソロ殺そうという案があって
ハリソン・フォードなんかは大賛成だったらしいが、結局ルーカスらが
やっぱりハッピーエンドにはハン・ソロがいないとと言って退けたんだよな。
スターウォーズって最初からハリポタよりずっと戦争が色濃く出てる物語なのに。
どうでもいい話なんだが、前スレ998のレスを見てふと思い出してしまった。
18名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:00:34
>>7
なんかエロくね
19名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:04:06
>>16
スネイプが韓国ドラマ並みの純愛で真っ白はなかなか予想できなかったな
というかあまりに単純すぎて予想から外してた
回転さんならもっと捻ってくると思ってたんだがなぁ
20名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:05:26
>>16
私はずーっと真っ白だと主張してたモンです。
それにしても、ここまでの汚れ役を、一生かけてやってしまうとはね。
すごいキャラだよね。
21名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:07:35
スネイプはただ単に根性ねじまがった
陰湿なやつなだけで悪ではないことは分かってた
22名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:11:59
結局ハリポタって主役はスネイプだったのかな、と思う。
ハリーは主役というより主演。狂言回し的な、全てを見届ける役。
23名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:12:35
スネ様萌え
24名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:13:36
リーマスとトンクスの死ぬシーンがない演出は
ドラゴンボールの番外編トランクスストーリーの悟飯の死のシーンを思い出した

あのころは、悟空が死ぬんじゃないかと心から心配して
ジャンプを買っていた自分が居たな…
25名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:16:36
そういえばルーピン夫妻って安らかに死んでたんだっけ?
てことは、アバダ直撃即死ですか?
誰にやられたか出てこない?
(まだそんなところに行き着くには1ヶ月はかかるワス)
26名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:18:09
>>21
根性ねじまがってて陰湿なとこがいいんじゃんw
それにただのいい人じゃスネのやったことは出来ないよ?
27名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:19:53
白だとはおもってたけど、まさかこんなに出張ってくるとはおもわんかった
スネイプ でもかわいそうだなー誰にも認められないまま死んでしまって
28名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:21:29
自分も全然進まないわ・・・てかロンがでていったまんまだしw
今から読むとこにもロンでてこなさそう・・・

>>1さんスレたてありがと!
29名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:22:53
三番目くらいに重要なキャラになったな最終的に。
30名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:23:42
ルーピンやマクゴナガルなど騎士団の人と和解する時間とか
ほんの少しでいいからせめてハリーと語り合ってくれたらよかったな
31名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:23:53
スネイプが出張ってきて正解だったと思うけどな。
ハリー対ヴォルの最終決戦!最後はハリーに秘められた愛の力で勝利!なんてありきたりすぎてつまんないし。
スネという存在をそこに入れることで深みが出たと思う。
32名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:24:59
今思い出したが、回転って確かルーピンもリリーをちょっと好きだったと言ってたはず。
ルーピンがスネイプの役をやらされてたら、全然違う話になってたなww
33名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:25:30
>>29
いやいや、キーポイントという意味では一番重要なキャラってくらいの勢いだよ。
34名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:26:27
りりーもてもてだな。
35名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:28:04
なんかリリーマンセーすぎてちょっと萎えるな・・・
5巻のリリーなんて正義感あって勇敢な私に酔ってる感アリアリだったし
そこまで魅力ある女性に思えない
スネイプの真実は確かに号泣モノだけどさ
36名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:28:28
リリィ スネイプがデスイーターになったから(なりそうだったから)
あんな手紙書いたの?
37名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:31:57
>>30
シリウスとも和解してほしかったな
シリウスは最後までスネイプのことを信用してなかったわけで
スネイプは全部知っててシリウスのことをプギャーってたわけで
和解してもう一度ちゃんと握手ぐらいしてほしかった
38名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:31:59
死んじゃうとどんどん美化されてマンセーされちゃうんだよ
39名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:35:04
>>37
シリウスはまず学生時代のこと反省して謝るべきだろ
しかしそうだよな、シリウスはスネイプのことなんも知らないしなんも分かってなかったんだよな
そう考えると間抜けだなシリウス、そう考えなくても間抜けだが
40名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:42:18
シリウス嫌も程ほどに
いいじゃないか。結局ハリーも子供にシリウスの名前選ばずに
セブルスを選んで敬意を表したんだから。

まぁ普通にブラック家伝統の、星の名前をつけるのも微妙な気持わかるが。
41名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:45:41
ハリーはともかくルーピンまでシリウス無視したのにはワロタ
ハリーの名付け親決める時もリリーはシリウス嫌がってたりしてw
42名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:47:34
>>36
リリーの手紙(前半は10章にある)はスネじゃなくシリウス宛
43名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:48:59
そういやスネイプとシリウスが仲悪い理由がわかるって話はどうなったんだ?
44名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:52:36
たとえベタ展開といわれようと
死んだ人(ダンブルドア シリウス フレッド ポッター夫妻 ルーピン夫妻
ムーディ ヘドウィグ ドビー…後誰だ)に迎え入れられるスネイプが見たかった
ような。 それかさりげなく死んだ皆と一緒にいるスネイプをハリー達が見る描写
とか。とにかく寂しい終わり方だったね。
45名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:56:05
読み終わった人何人いるの?
ハリポタファンの英語力おそるべし
46名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:56:05
死んだ人たちは他の人たちを守るために死んだんだから
今ハリーたち生き残った組が幸せなのが一番いいことなんだお・・・
47名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:56:43
ムーディってかくとムーディ勝山みたいだなww
48名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:57:14
回転さん 死にしても終わりにしても感傷的な感じが嫌いなんだな。
しめっぽいの苦手そう。
その割には19年後 なんだけど・・・
49名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:57:23
すみません
スネイプが死ぬのは何章ですか?
50名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:58:12
>>44
前者だとただでさえ主役状態のスネイプが本当に主役になっちゃってハリーが霞む
後者だとスターウォーズのパクリとか言われる
51名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:00:18
32 
52名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:07:18
ありがとう!
本物かどうか分からないけど、ネットで拾った奴読んでる
53名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:08:04
スネ主役の親世代話つくってくれないかな。
子供時代から学生時代、ダークサイドいってライトサイドに戻るまで。
最後は「生き残った男の子〜」のフレーズとともに覚悟を決めるスネで終了。
かなり面白そうなんだけど!
54名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:08:20
>>47
ムーディが何かを右から左に受け流す描写があったら
日本人だけ大爆笑してしまうだろうな
55名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:10:54
もういい加減スネスネうざいんですが。
それにしたって解釈のこてならまだしもキャラ厨の雑談としか思えないし。
少し前だとlock at meの無限ループ。
何なのここ。腐の巣?

検証スレがまともに機能することを願うよ。テンプレをどうにかするとか。
56名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:12:33
>>55
じゃあ話題振ってくれ。
57名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:13:34
ダンブルドアはこの世には死よりもむごいことがあるとトムにいった。
それは魂の尊厳を保てないことかななんて抽象的に考えていたけど
実は、この世で一緒に生きた人に自分をわかってもらえないこと、
相手をわかってあげられないこと、誤解を解き、感謝し、許しあう機会がないままに
世を去ることこそが単なる死よりもむごいのではないかという気がしてきた。
読み終わって心の中にモヤモヤするのは光側の人たちの中に、そういう意味で
死よりむごいことになった人たちが何人かいるのが引っかかるからではないかと思う。
58名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:15:18
…lock…
59名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:15:33
>>55
べつにここはおまえのスレじゃないんで。
それに6巻までの流れや7巻の内容を考えると
スネイプに話題が集中するのはしょうがないだろう。
誰もが一番気になってた部分だろうし。
60名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:17:43
とりあえず分かりやすいところから片付けるのが普通だろ?
描写が多いんだからしょうがない
61名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:17:47
>>58
シーッ どうせ英語読めないヤツが自分の好みどおりのネタバレなくて荒れてるだけだから
62名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:20:30
ハリーは無言呪文を使えるようになっているのですか?
63名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:20:51
>>59
ハゲ同。
しかも別に腐な話題じゃないし。
ご自分で雑談一切禁止のスレ立てでもドゾ。
64名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:20:58
スネイプに関してはダンブルドアを恨むね。
所詮ハリー>>>>>>>>>>>>>>>>>スネイプですか。そうですか。
それを耐えて耐えて耐えてやるべきことをやり遂げたスネイプ先生偉すぎる。
65名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:21:26
ハリーは無言呪文を使えるようになっているのですか?
66名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:23:01
つかうようなとこあったっけか
67名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:27:47
まぁスネイプも大変だよな
幼馴染が好きというだけでここまで重荷背負わされて
彼の人生楽しいことや幸せなことどれくらいあったんだろうか…
68名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:27:59
自分的には、俺様のホグワーツの学生時代とか、
卒業後のイケメンをいいことにハッフルパフの子孫の奥様に
取り入ってた若い頃の俺様を次の映画6作目で見るのが楽しみなんだけど
俺様の学制時代の役者さんは2作目でトムリドルを演じてた同じ人を使うのかな。
つか、使ってほしい。ハンサムで利発な顔がどんどんヘビ化に変化していくメイクも見たい
69名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:31:01
TOEIC600点の英語力でも読めますか?
70名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:32:22
英語読めないからゆうこりんで読むしかないか。
71名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:33:22
♪チャッチャッチャッチャラッチャー
72名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:34:12
>>69
自分400点だか読んでるw
気合いで読めるw
73名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:35:00
♪チャッチャッチャッチャラッチャー
74名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:35:12
>>68
ここは雑談禁止じゃないけど、さすがにそういうレスは映画板でした方が良くないか?

ところで、ハリーはスネイプの真実を知って今までの自分の態度を反省したりするの?
それともそういうのは一切なく息子に名前つけて褒めるだけ?
ならちょっと調子がいいような気もする・・・。
75名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:36:42
中国語版は人民文学出版社が翻訳中で10月21日に発売予定
ゆうこりん版は来年発売
発売日は未定
76名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:37:03
♪チャッチャッチャッチャラッチャー
77名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:38:46
>>67
「幼馴染みの忘れ形見を懸命に守ること」を生きがいというか使命にすることで
犯した過ちへの後悔やら罪悪感やらに押しつぶされず、生きていくことができたんだよ
そういう意味でハリーはスネイプを救ったんだ
78名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:40:44
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
79名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:42:00
♪チャラチャッチャッチャラッチャー
80名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:43:44
>>77
あまりにも哀しい人生じゃないか。
そりゃ悪いこともしたんだろうけど。
せめて生きてるうちに、いや死後の世界でもいいから、
誰かがよく頑張ったな、よくやったなって背中叩いて褒めてやってほしかった。
許されるなら本の向こうからこっちがそうしたいくらいだ。
81名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:47:54
ヴォルデモード神秘部で死亡
スネイプはナギニ(ホーラックス)にやられて失血死
スネイプ真っ白、緑の瞳にラブラブでした。
最期はハリーを見つめて‘Look...at...me...’といい、緑の瞳に看取られる。
リリー&ペチュニアとセブルスは幼馴染
ペチュニアも姉と甥にラブラブでした
ルーピン&トンクス結婚&出産→死亡
モリーは家族を守るために騎士団を裏切るが、フレッドがベラに殺されて
ベラトリックスはモリーに倒される(殺されてはいない?)
コリン死亡、ムーディー死亡、ヘドウィグ死亡、バチルダ女史とピーターとテッド・トンクスも死亡
ワームテール、グレイバック、クラッブ死亡
ドビーはトリオとマルフォイ家を助けて死亡
透明マントが“死の秘宝”の一つ
レイブンクローの分霊箱は必要の部屋にあったティアラ→クラッブが壊す(死亡)
ブラック家にあった本物のロケットはマンダンガスがアンブリッジに売った
ロンがそれを取り戻し、グリフィンドールの剣で破壊
ルシウス・マルフォイおとがめなし。重傷を負うが、マグルの手術法で助かる。
ナルシッサは母の愛で寝返り
シリウス&ダンブルドアは生き返えらない
ダンブルドアは指輪破壊時の呪いで余命1年だった。
それを知り、スネイプの2重スパイがバレない様に命を捧げた芝居を講じた。
19年後のファンフィクションのようなエピローグ
ハリー&ジニー結婚 3児を設け、養子を含めて4児の親に
長男はルーピン&トンクスの遺児(テディ・トンクス)を養子として
次男はジェームズ、三男はアルブス・セブルスと名付ける。長女はリリー
ロン&ハーマイオニー結婚 ローズとヒューグという2児を設ける。
マルフォイは息子スコーピウスの手を引いて見送りに来るようなパパになりますた。
スプラウト先生が老衰死だったのでネビルは植物学の教授に就任
ハグリットとピーブズとマクゴナガルはまだホグワーツにいます。


82名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:52:42
>>80
向こうでダンブルドアが頭を撫でてやった
…と思いたい
83名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:53:16
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!


84名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:54:24
きっとリリーがほめてくれているさ。
85名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:55:17
アイリーン、頑張った息子を抱きしめてやってくれ
86名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:58:02
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
87名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:58:51
今半分ぐらいのとこなんだけど、????

The thief merry-face の若い男の子ってグリデンヴァルド????

誰か教えてほしぃ・・・・
88名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:01:48
あの世でジェームズとシリウスに
両方から抱きつかれてありがとうを言われて
心底嫌がるスネイプが見えた
89名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:01:50
どなたかハリーとジニーのセックス描写のとこ訳ください。
90名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:02:38
>>89
そんなシーン、ないっての!
91名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:06:01
>>90
そうなのか。本気で信じちまった・・・
92名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:06:50
ハリポタの世界はあの世がふっつーにありそう
93名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:07:27
>>74
チミは>>68に偉そうなこと言ってるけど
チミだってテンプレ>>1
>1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。
を無視してるじゃん。
みんなで盛り上がってるのがなぜいけないのじゃ。
ちなみにオラは68じゃないよ。
スレ汚し ごめんね。
94名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:07:34
>>88
むしろ未だにスネイプの悪口言うジェームズとシリウスが
リリーから猛反撃をくらいダンブルドアから怒られルーピンからそれとなく無視される
そんな状況が浮かんできたw
95名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:08:15
未だに納得行かないんだけど、シリウスは死んだの?
96名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:10:19
ジョージを残してフレッドが死ぬくらいなら、
むしろロンのほうがすっきりしていてまだよかった…
97名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:10:33
>>95
死んだ
納得いかないなら読むな
98名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:12:01
>>96
セットで死ぬのでも良かった…一緒じゃないってのがすごく違和感が
99名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:12:48
>>93
誰も映画の俺様の話では盛り上がってないわけだが
ちなみにオラは74じゃないよ。
スレ汚し ごめんね。
100名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:13:29
今巻のドラコって影が薄くなかった?   髪まで薄くなったし
6巻を読んだ時は、次は結構出番ありそうと思ってたけど
101名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:14:41
読み進めば進むほど
スネイプがどMに思えてくるんですが・・・w
ご主人さまはポッター夫妻w
102名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:15:40
ヴォルデモートを何で倒したの?
103名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:15:52
He/itは、木の中に私を連れて行きます
そして、私に言います: 「あなたの服を脱がせてください!」
私がまったく裸のとき、
He/itは、私を床に横にならせます
そして、私は寒いことを恐れて、
He/itは、私の上に下にあるようになります

それから、he/itは私に柔らかいトーンを話します:
よく「あなたのひざを切り離してください」
そして、ものはあなたを笑わせそうです
He/itは、私の貯金箱にキスします
ああ!あなたは同意します、おかあさん、
そのhe/itには、本当の若干の考えがあります。
104名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:16:05
それから、he/itは去ります、私がそこで知っていません
小さな非常に柔らかい動物
足のないネズミの種
he/itが私とそれに与えるために、私はよく見せます
ああ!かなり小さいネズミ
また、he/itはあなたにそれを示します。

そして、それはちょうどこの瞬間まであります
ゲームが本当に始まるために、
ハリーは、彼の小さな獣を連れて行きます
そして、隠れ場所の枕カバー
そのhe/itは見つけました、ジョーカー、
あなたは、どこで私の名誉を位置させますか

しかし、この小さな好奇心の強いネズミ
頻繁に激怒したようになります
ここで、he/itが去る、そして、そのhe/itが戻るために、あります
そして、そのhe/itは、胃で私を立候補させます
私のハリーは痛みます
his/her/its動物を静めます
105名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:19:54
結局主要3人とハリー嫁の恋愛遍歴を纏めるとどんな感じになるの?
106名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:21:45
>>97
いや、あまりにあっさりしてて・・・。
この巻で追加で何かあったかと思ったのだけど、
ざっと読んだ中にはなかったもんだから・・・
107名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:24:57
>>106 この巻で誰の死も納得できるような死に方をした人ほとんどいないよ。
スネイプは見せ場があるだけマシだけど。
個人的には気の毒だ
108名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:25:38
>>102
マルチ氏ね
109名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:27:43
つーかこれ、結局リリー最強だよな
この人のおかげでどれだけの人間が動かされたか
しかもモテモテという設定だしw
まあそんなリリーをゲットできたジェームズもある意味では凄いが
110名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:28:15
>>107
そうか・・・
死体もない状態だからそこらへんの秘密も明らかになるのかと
楽しみにしてたのだけど残念
きちんと読み直してみるよ
サンクス
111名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:31:48
>>109
リリーだけじゃなくてジェームズもじゃね?
スネイプはまだしもシリウスやルーピンはジェームズが父親だったからあそこまで
ハリーを可愛がってくれたんだと思うぞ
まあ結局色んな意味でこの夫婦は最強なんだろ
たとえ読者にどう思われてようとな
ハリーにとって一番の幸運は両親がジェームズとリリーだったって事だと思うが
112名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:38:45
ロンはハリーの義理の兄なのか。
ハーは兄嫁…
113名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:42:04
ヒューグ?
ユーゴーだよね
ビクトルユーゴーのユーゴー
114名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:42:31
>>111
可愛がってくれたと言ってもシリウスやルーピンは特に何もしてないじゃん。
スネイプがいなきゃハリーは死んでたけどさ。
115名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:46:28
ハーの事、姉みたいにおもってるっていったら本当に義姉になったなー


女史が「ハリーは新しいペットを手に入れるかも」っていってたのは
フォークスがペットになるとかそういう事を考えてたけど、そうじゃなくて、ヘドウィッグの死を暗示してたんだろうか
116名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:46:36
英語についての質問を無視してキャラ話に花を咲かせるお前ら。
117名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:47:15
シリウスはハリーが望んだものをポンポンとくれる気の良いおじさん的ポジ
スネイプはハリーに現実の厳しさ不条理さを教える小言爺さん的ポジ

将来どっちの方に感謝するかは……まあ本人しだいだろうな
118名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:48:30
ルーピンが不憫だ・・・
せめて誰にやられたかくらい書いてくれ・・・
119名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:49:30
>>114
パトローナムを教えたのはルーピンですよ。
120名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:52:06
シリウスやルーピンは特に何もしてないとかスネ厨どんだけ〜www
121名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:52:19
>>119
そんなもんそのうち誰かに習っただろ。
べつに教えるのがルーピンじゃなくても習得出来たはず。
122名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:55:49
wikiはまだかの?
123名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:55:48
あーあ、いつもの痛い人がきちゃったよ…
スネ厨、スネ厨って自分のほうがよっぽどスネ厨厨だっつの
124名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:56:06
>>121
(;^ω^)
125名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:58:12
スネ厨
スネ厨厨
スネ厨厨厨etc
126名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:58:21
>>121
なんでそんなスネイプ以外は無能な言い方すんの?
シリウスもルーピンもハリーにとっては大切な人だろ
ハリーの体じゃなく心を守ってた
これはスネイプにはできなかった事
127名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:58:42
ロンハーはバカップルになったの?
128名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:59:30
なんだよそのスネ厨厨って造語www
129名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:00:50
>>126
でも彼らの死の扱いは・・・
ルーピン(笑)
130名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:03:22
>114
シリウスは「みっともないくらいあけすけにハリーを愛した」じゃないか。
ダンビーやルーピン、ウィーズリー夫妻、
その他諸々の大人の愛情を信じられはしても、
あれほどストレートな親バカ、実の親でもめったにいない。
実の親を知らないハリーにとって、余人に変えがたい存在だったかと。

しかし大人目線からは「愛情なら本人の為になる事しろよ」とは思うが。
131名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:03:36
>>128
それだけスネ厨がウザイって事だよw
スネイプがかわいそうだの、前スレではスネイプを聖人とかほざいてた奴も
いたなw
132名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:04:18
>>129
死に方に差はあったけどハリーにとって必要ないみたいな言い方はおかしい
133名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:04:22
>>113
ユーゴーはフランス語読み
英語読みならヒューゴかヒューゴー
134名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:05:09
>>126
ルーピンはともかくシリウスはなぁ・・・ジェームズ像をハリーに押し付けたり
わざと危険なことやらせようとしたりで、守ってたかどうかは疑問
シリウスファンは認めたくないだろうけどね
135名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:05:34
スネ厨(*´3`)ちゅー
136名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:06:03
スネ厨は、いちいち他のキャラを貶めなきゃ気が済まないんだね。
137名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:07:12
>>130
でもそんなん嬉しいのは子供のうちだけじゃん。
ハリーだったらあけすけに愛してくれる人がいなくてもちゃんと成長できただろうし、
むしろそのほうがスネイプの忠告やダンブルドアの話を素直に聞けて良かったかも。
138名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:08:31
スネイプとシリウスはハリーに対して心の中はまだしも両極端な態度をとってたからね
ただ、それはしょうがないことだと思うよ
結局どんなにハリーを思ってても二人共本当の両親じゃないからね、そういう
態度しか出来ないんだよ
これがジェームズやリリーなら両親らしくハリーに飴と鞭を使い分けてたと思うよ
実の両親とただ単にかわいがってるおじさん達には超えられない大きな差がある
139名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:08:49
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
140名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:11:09
まあ、所詮他人だしな。
両親にはどう頑張っても勝てないわけで。
141名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:11:46
何気にジョージが一番苦しんでそうだな
双子の片割れが死ぬって相当な喪失感があるって言うし

フレッド死んだときってジョージって見てたのかな?
142名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:12:01
>>137
>ハリーだったらあけすけに愛してくれる人がいなくてもちゃんと成長できただろうし
根拠NEEEE
143名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:13:25
ルーピンはいいスタンスだったと思うんだけどな。
シリウスがいたからパンチが弱かったが
144名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:13:39
シリウスやルーピンの役割は何より実の親の親友だったことでしょ。
そういう人たちの存在はハリーにとってかなりのプラスになった。
これが無意味って言うなら本当にバカだね。
145名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:13:39
モリーはそのへんのことわかってたんだろうな
だからやたら保護者面するシリウスに厳しいこと言って釘さしたわけだ
146名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:13:50
みんな釣られすぎww
147名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:13:58
>>137
むしろハリーは愛に飢えてたと思うが
148名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:14:45
>>141
見てない
その場にいたのはハリー、ロン、ハーマイオニー、パーシー
149名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:15:06
やっぱりハリーポッターは母は強しの物語だったんだな。
ああ…トンクス…
150名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:17:14
シリウス死んだ時、ハリーめちゃめちゃ悲しんでたじゃん。
二人の仲を否定してまでスネイプの株を上げようとするスネ厨まじウゼー。
151名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:17:50
人狼であるルーピンが、ハリーという『英雄』を陰日向なく支え続け、
闇の勢力と戦い続けたことは、魔法界でどう扱われるんだろう。
生き残って発言できてりゃ変わってたのに〜ってことになってたら泣くぞ。
伝統と言えば聞こえは良いが、差別意識も継承性高いからなぁ魔法界。

グレイバックも人狼だったことをあげ『人狼同士の内輪もめ』『自演おつ』
くらい余裕で陰口たたかれてそうだ。
他ならぬハリーが子供引き取ったのって、その辺の事情もあるんでない?
152名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:18:43
本当の両親ならハリーの幸せを本気で考えて可愛がったり突き放したりを使い分けるけど
シリウスやスネイプは自分の感情の大部分でハリーに接してる感じだもんな
まあどっちもハリーにとっては必要な存在だったと思うぞ
153名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:19:09
ペチュニアがハリーを愛してたのは意外
甥だから心の底では愛してたんだろうけど、なぜか納得いかない
物置・服はダドリーのお古・あまり飯は食わせない・こき使う
こんなん見せられて、愛してたのといわれてもよ〜
今までの仕打ちを謝ったんだろうか?
ダドリーと和解したのはいい話だけどね
154名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:19:35
アンチスネ厨ウゼー
155名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:20:14
スネ厨スネ厨厨スネ厨厨厨スネ厨厨厨厨まとめて他所行ってくださいw
156名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:21:50
アンチスネ厨が悪い意味に取りすぎてファビョっとるようにしかみえん
落ち着こうぜ
157名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:22:35
スネ厨が増長しすぎて叩かれてるようにしか見えん
落ち着こうぜ
158名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:23:04
>>148
d。ジョージ、くら〜い青年になってそうだな…

>>153
ツンデレ度高すぎだよね、この作品w
159名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:23:09
>>153
ほんと、そう思う。
普通にかわいがってやればよかった話。
なのに、いまさら・・ねえ。
説得力ないよね。
160名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:23:48
ハリーが息子に付けた名前はジェームズ、アルバス、セブルス、リリー
両親とスネイプ、ダンブルドア
これが全ての答えでしょ
161名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:25:51
>>159
いまさら的な感が否めないのは同意。
ペチュニアしかり、スネイプしかり。
感動的な話なのは確かだけど、
前の巻までにもう少しそれを匂わすような描写がほしかったな。
162名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:26:38
スネイプは意外じゃなかったけどなぁ
1巻の頃からずっと
163名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:30:12
>>162
本当に「ずっと、いつも」だよな
スネイプ頑張ったよスネイプ
164名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:30:32
シリウスは血気盛んな馬鹿でストレート。
それが魅力で欠点でしょ

愛情を注ぐ相手には優しいけど、敵には半端なく嫌な奴。
スネイプとかピーターとか。
ひっくるめてイイキャラだったよ
165名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:30:39
スネイプ白はある程度読めたけどな
ハリジニもロンハーも一巻から何となくわかったし
ただペチュニアはやりすぎだったね
唐突って言われても仕方ない
166名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:32:02
ペチュニアはともかくスネイプが実はいい人説は意外でもなんでもなかったよ。
つーか、本当に悪だと思ってた人いたの?
海外のファンふぃくじゃないが
どー考えても実はいい人臭がプンプンしてたじゃん。
167名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:32:40
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
168名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:32:55
皆重要だったで済む話でしょw
あとスネイプの名前を息子につけたのは生きていたときに
お礼をいえなかったからでしょ。普通に考えろよ。
なんで順位をつけたがるんだ?
169名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:32:57
白か黒か迷っている人はそれなりにいた気がする。
170名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:33:30
というか、真っ黒の方が想像するの難しかったよ
171名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:34:08
スネイプのハリーへの愛は見え隠れしてたと思うけどな
きつくてもよく聞けばハリーの為になることいつも言ってたし
よっぽど表面的に読んでるんでなきゃ、それくらい読み取れないと
172名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:34:12
子供にその名前をつけることと、絆や感謝の度合いはイコールとは限らないでしょ。
本当の意味で本人に向き合えていなかった、だからこその命名かもよ?
どのみち可能性の域を出ないんだし、断言するのはどうかと思う・・・。
173名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:36:19
でも相当なものじゃないと今後死ぬまで縁切れない(または非常にきりにくい)相手に
自分の意思でその名前は付けられないと思うなぁ
174名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:36:19
ジェームズとリリーがハリーの中で一番上でいいだろ
他は同じくらい大切だったでいいじゃん
まさかジェームズとリリーより上だと本気で思ってる奴なんでいないだろうし
これで丸く収まる
175名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:37:21
みんな重要なキャラだったよ
フレッド返して欲しいよorz
176名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:37:25
ジニーにあと二、三人生ませて
シリウスとかリーマスとかつけるがよろし
177名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:39:39
ウィーズリー子沢山伝説は健在だな
178名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:41:19
つまり真の勝ち組はウィーズリー家か
179名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:41:30
ハリーばっかり子供に名前付けて・・・ジニーは名前考えないのかwww
180名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:46:17
>>89
ジニーがハリーを自分の部屋に連れて行く。
「何が役に立つかわからなくて。」 「大きいものはだめでしょ、持っていけないから。
彼は彼女をちらりと見た。涙を浮かべてはいなかった。
それがジニーのいいところのひとつで、彼女はめったにめそめそしなかった。
彼は、6人の兄弟のなかで彼女が強くなったに違いないとときどき考えた。
彼女は彼に一歩近づきました。
「だから思ったの、なにか私を思い出してもらえるものにしようって、
あなたが何かをしていて、veelaなんかに会ったときに。」
「正直、デートする機会は少なくなるとおもうけど。」
「これが、私が見つけた希望の光」彼女はささやきました、そして、次に、以前
彼にしたことのないようなキスを、彼女は彼にキスしていました、そして、ハリーは
彼女のキスに応えていました、そして、それはfirewhiskyより十分な幸せな忘却でした;
彼女は、世界における唯一の本物で、ジニーと、彼女の感じと、片手は彼女の背中に、
もう一方の手は甘い匂いの長い髪の中に--
彼らの後ろで音をたててドアが開き、彼らは飛び跳ねて離れた。
「おお」と、ロンは鋭く言いました。 「すみません。」
181180:2007/07/22(日) 19:48:32
ロンがドアを開けなかったら、最後まで行ってたんじゃないかなあ?
というか、このあとどっかでふたりきりになって続きをやってそうだ。
182名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:50:16
いわゆる「思い出をちょうだい」だな
183名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:51:35
前スレ929
>「ハリー…わたしを見て」 (ニジンスキー@イブ)
自分的に一番ワロタ

184名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:51:35
スネイプはハリーに入ってる半分の血をマジで嫌ってるだろうし
名前付けられて迷惑かもねw
でシリウスは悔しがって、ダンブルドアがなだめてそう あの世で
185名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:54:05
偽善者ルーピンが死因不明で死亡ザマーミロwwwと思ったのは
俺だけ? 
186名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:55:27
>>185
お前だけだよ。
もう二度と書き込むな、キチガイ!
187名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:57:27
>>184
別に悔しがってないんじゃね?w
むしろ大好きなジェームズとあの世で再会して大喜びしてそうだが
まあ唯一の心残りは子孫を残せなかった事だと思うけどそれはスネイプも同じだしねw
188名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:58:10
>>166
ぷんぷんと匂ってきたから、回転の意外性を考えて
黒説を望んでいた人はいたけどね
考察としたら、白以外ありえないんだけど
ひねってくれると思ってた人はいる
海外のHPで白か黒か投票してたけど、見た時点では黒説が若干多かった
たぶん子供とかは、スネイプの表面しか見えないから黒を
投票してたと思うけど、大人も入れてたと思うよ
189名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:01:48
>>184
ジェームズは酷かったよな
好きな女の子がスネイプと仲良しなのが嫌だったのは
わかるが、面白がってるし
あれじゃ、ジェームズの悪い面を見て嘆くのもしょうがないような
気がしてきた
190名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:03:01
>>188
自分も回転ならひねって灰色くらいにしてくると思ってた。
まさかこんな単純な真っ白だとは。
191名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:03:53
フレッドの最後の時、パーシーが離れようとしなかったのが…
ジョージ、結局フレッドの死に関する感情は何もかかれなかったしね
192名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:04:42
>>189
ジェームズはリリーとスネイプが幼なじみなの親しくなる前から知ってたの?
193名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:06:29
ヴォルデモード死亡(最終決戦)
スネイプはナギニ(ホーラックス)にやられて失血死
スネイプ真っ白、緑の瞳にラブラブでした。
最期はハリーを見つめて‘Look...at...me...’といい、緑の瞳に看取られる。
リリー&ペチュニアとセブルスは幼馴染。ペチュニアも姉と甥にラブラブでした
ルーピン&トンクス結婚&出産→死亡
モリーは家族を守るために騎士団を裏切るが、フレッドがベラに殺され
ベラトリックスはモリーに倒される(死亡)
コリン死亡、ムーディー死亡、ヘドウィグ死亡、バチルダ女史とピーターとテッド・トンクスも死亡
ワームテール(ハリーに情を掛け、自らの義手の呪いで絞殺)、グレイバック、クラッブ死亡
ドビーはトリオとマルフォイ家からの脱出を助けてベラに殺される。スクリムジョールも死亡
エルダーワンド・蘇えりの石・透明マントの3つが“死の秘宝”
レイブンクローの品は必要の部屋にあったティアラ→クラッブが壊す(死亡)
RAB(レギュラス)がブラック家に隠した本物のロケットはマンダンガスがアンブリッジに売った
ハリー・ロン・ハーでそれを取り戻し、ロンがグリフィンドールの剣で破壊
ハッフルカップはゴブリン銀行からベラのフリしたハーが奪取し、秘密の部屋でバジ牙で破壊
ナギニはネビルがグリフィンドールの剣で倒す。
ルシウス・マルフォイおとがめなし。重傷を負うが、マグルの手術法で助かる。
ナルシッサは母の愛で寝返り(ハリーの偽装死時の確認で死んでるとヴォルに虚偽報告)
シリウス&ダンブルドアは生き返えらない
ダンブルドアは指輪破壊時の呪いで瀕死に
スネイプの延命治療も空しく余命1年になり、自らの死を利用する。
スネイプに関してハリーが真実を知るのは、スネイプの死後に記憶を辿って。

19年後のエピローグ
ハリー&ジニー結婚 3児を設け、養子を含めて4児の親に
長男はルーピン&トンクスの遺児(テディ・トンクス)を養子として
次男はジェームズ、三男はアルブス・セブルス、長女はリリーと名付ける
ロン&ハーマイオニー結婚 ローズとヒューグという2児を設ける
マルフォイは息子スコーピウスの手を引いて見送りに来るようなパパに
スプラウト先生が老衰死だったのでネビルは植物学の教授に
ハグリットとピーブズとマクゴナガルはまだホグワーツにいます
194名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:07:04
>>190
そこは回転さん児童書らしい展開にしたんだな
ああいう結末だと意地悪な人にもそれなりの理由があるのかと
子供が考えるきっかけにもなるかもしれんし
195名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:07:24
32章ラスト部分(本文)

スネイプの喉からひどく耳障りなごぼごぼとした音がしました。
「取れ・・・それを取るのだ・・・」
血液以上の何かがスネイプから漏れだしていました。
気体でも液体でもない銀青色のそれは彼の口や耳や目から噴出していて
ハリーはそれが何かは知っていましたが、どうするべきか知りませんでした。
ハーマイオニーはフラスコを中空から取り出すと
ハリーの手に押し込み握らせました。
ハリーは銀色の物質を杖を使ってフラスコの中に入れました。
フラスコが縁の所まで銀色の物質で満たされたころ、
スネイプの体から血液が全て無くなったかのように見え、
ハリーのローブを掴む力は緩みました。
「見ろ・・・私を・・・」
ハリーの緑の瞳とスネイプの黒の瞳が合いました。しかしその一秒後、
暗い双眸の奥から何かが消えうせ、空白と空虚が残りました。
ハリーを掴んでいた手は床に落ち、彼は二度と動くことはありませんでした。

(*銀色の噴出してるのは憂いの髭です)

33章ではエルダーワンドを手に入れたつもりのヴォルデモートが
1時間以内にハリーを差し出さなければ、再び戦いを始めると
ホグワーツ全域に通告し、次は自らも加わり歯向かう者は罰すると言います。

それを聞きながら騎士団の皆の所へ行くハリー達ですが
ついてからすぐに、ハリーは一人で校長室に向かい
校長室でスネイプから取り出した”憂いの髭”で過去を覗きます。
196名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:08:12
33章の要約(スネイプの記憶)

10歳時のスネ・リリー・ペチュニアから
11歳で二人が入学する時、組み分けの時、入ってすぐの頃の時
入学して暫く経った辺りの頃(5巻でハリーが見た時代辺り)
順を追ってスネイプの視点で時を重ねます。
その中ではリリーと口論したり、それでもリリーが
グリフィンドールに入って落ち込んだり、それでリリーに暴言を吐いてしまったり
入学時にはジェームズとブラックにからかわれて
リリー・スネイプ共に憤慨したりと幼い時代を見ます。

そして時が経ち、死食い人側になっていたスネイプは
ダンブルドアに打ちのめされながら、ヴォルデモートがリリーを狙っている。
リリーの子供こそが予言の子供だからと
ダンブルドアはスネイプに、お前はリリーの死を平気なのか?と諌めます。
スネイプは涙しながら、リリーを守ってくれ!と叫びます。
ダンブルドアは、ならば君は対価に何を払う?と問う。
スネイプはあなたの手伝いをし協力すると誓います。
197名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:08:51
>>192
スネイプの記憶で、ホグワーツ入学の為汽車に乗っているとリリーとスネイプが一緒にいる席に
ジェームズらが割り込んでたシーンがある
198名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:08:55
>>196の続き

既知の通り、結局リリーは殺されてしまい、ヴォルデモートも消滅します。
事件のしばらく後にダンブルドアはスネイプに
リリーの息子を保護しなくてはいけないと告げます。
スネイプは、もう危険はないし守る必要もないと言いますが
ダンブルドアはヴォルデモートは必ず戻ると言います。
そしてリリーを救えなかった事を悔やむならば息子を守ると誓うのだと。
そしてスネイプはリリーの代わりにその息子を守ると誓います。

時は飛んでゴーントの指輪を破壊した後のダンブルドアを治療するスネイプ
状態を問われ、進行するタイプの呪いで余命1年程度だと・・絶句
ダンブルドアはニッコリと笑ってよかったと言います。

そしてドラコの自分を殺す策は、ルシウス・マルフォイへの罰であり
ヴォルデモートが失敗を見越して命じているのだろうと言います。
スネイプもそれに同意します。ダンブルドアは彼を殺させてはいけないと言い
ドラコの手引きをスネイプに命じる。スネイプは言う、あなたはドラコに殺されるつもりかと
ダンブルドアは言う、いや彼ではない。彼はそこまで悪に染まっていないと
そして私を殺すのはセブルス、君だと。
スネイプは絶句しながら問う。私は悪に染まってると?と
ダンは言う。事を成す為であり、君を信頼してるからこそだと。
軽い問答の後、スネイプは苦渋の中、了承します。

横丁のカフェに二人で行き、そこでまた問答をします。
そんな事をしたら、ハリー達は私を憎むししっかり守れないと
そしてあなたは心の底では私を信用してないんだ!と
スネイプはダンブルドアを自ら殺害するという
余りに厳しい策に混乱し、怒り気味に荒れます。
ダンブルドアは11時に校長室に来れば、信頼の証を見せるといい諌めます。
199名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:09:26
多分ジョージはジョーダンと悪戯の店やるから大丈夫の悪寒
200名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:10:16
>>198の続き(本文翻訳)

彼らはダンブルドアの校長室に戻ってきた。窓の外は暗く、不死鳥のフォークスはスネイプと同じように
静かに佇んだままだ。ダンブルドアはスネイプの周りを歩き
「ハリーがこのことを知ってはいけないのじゃ。最後の時まで。これが必然であることを。
万が一知ってしまったら、どうして強く生きていくことができるじゃろうか」
「しかし校長、彼はどうするのです?」
「それはわしとハリーの問題じゃ。よく聞くのじゃ、セブルス。時間がない?わしの死後?異義を唱え
るでない。さえぎるでない。ヴォルデモートが、彼の蛇の寿命を気にするようになる時も近いじゃろう。」
「ナギニの?」スネイプは驚愕した。
「そのとおり。もし、ヴォルデモートがナギニに命令をすることをやめたとしても、ハリーは魔法の保護があるから
大丈夫じゃろう。じゃからハリーに話しても構わんとわしは思っておる。」
「話すとは何を?」
ダンブルドアは深く息を吸い、目を閉じた。
「ヴォルデモートがハリー自身を殺そうとしておることじゃ。そして、リリーがハリーの盾となったことで、
ヴォルデモート自身に死の呪文が跳ね返ったこと、ヴォルデモートの魂が分裂していること、ひとつの魂が
入っているヴォルデモート本体はハリーとつながっていること、ハリーが蛇語をしゃべれるのはそのためである
こと、そして、彼がこれまで理解できなかったヴォルデモートとの心の繋がり。そして、これはヴォルデモートでさえ
知らないのじゃが・・・・・魂の断片がハリーのなかで守られている限り彼は死なないということじゃ。」
201名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:10:57
>>200の続き

ハリーは、長いトンネルの端から遠く離れて。2人を見ているようだった。
そして、彼らの声が耳のなかで不思議なことに反響した。
「それでは子供は・・・・ハリーは死ぬのでしょうか?」スネイプは静かにたずねた。
「ヴォルデモート自身がそうするしかないのじゃ、セブルス。それが重要なのじゃ」

長い沈黙の後、スネイプは言った。
「私(我輩?)は思っていた・・・長い間・・彼を守ることでリリーを守っていることになると。」
「ワシらはハリーを守らなければならなかったのじゃ。なぜなら、彼に教え、そして強く育てなければ
ならなかったからの。」ダンブルドアは言った。彼の目はまだ堅く閉じられたままだった。
「一方、ハリーとヴォルデモートの絆がこれまで以上にまるで寄生生物のように強くなるじゃろう。ときどき
ハリー自身がそれを感じてるようじゃしのう。もしわしが彼のことを知っていたなら、彼は死に向かうじゃろう。
それが本当の意味でのヴォルデモートの死じゃ」
「というと校長が彼を生かしたのは、来るべき時に、死ぬようにするためだと?」
「・・・」
「ショックを受ける出ない、セブルス。何人の男女が君の前で死んでいったと思っておる?」
「私が助けられなかったものだけだ」スネイプは言った。彼は立ち上がった。
「校長は私を利用しようとしている」
「私はあなたのためにスパイとなり、あなたのために嘘をついてきた。
そして、あなたのために私自身が死の危険にまで追い詰められた。
すべては、リリーポッターの息子を守るためだ。
今、あなたは彼を後で殺すと私に話す?」
「しかしの、これは悲しいなのじゃセブルス。」ダンブルドアが深刻に言った。
「君は結局、ハリーを気にかけるようになったようじゃの?」
「彼を?」セブルスが叫んだ。「エクスペクト・パトローナム!!」
杖の先から、銀色の雌鹿が現れた。鹿は校長室に着地し、校長室の反対側に 一度飛
んで行き、窓から飛び立った。ダンブルドアは、鹿の銀色の輝きが弱まったのを見届け、
スネイプも目を向けた。彼の目は涙でいっぱいだった。

「あれからずっとこれが君の守護霊なんじゃな?」
「ずっとそうでした」
202名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:11:50
>>194
こんなとこだけそんな児童書精神発揮されてもな
203名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:11:59
>>201の続き

この後も、もう少し記憶の旅は続き
リリーの手紙を見つけて、それを涙しながら見るスネイプなどもあります。
そして33章を丸々使い、ハリーはスネイプの全てを知ります。
あくまで言っておきますが、この時まで、ダンブルドア以外の全ての騎士団側の人は
彼の真意を知りませんし、死食い人とみなされてハリーの目前で力尽きています・・。

この後、物語は34章ではホグワーツ内で細かい動きがあります。
33章でスネイプの真意と共に、一度自分が死ぬ必要がある事を知り
ショックと共に、ハリーは一人で決意を固めます。

分霊箱を残り1つ(ナギニ)としつつ、たまたまあったネビルに
ナギニの破壊を託します。ネビルももしかしてハリー・・と勘付きます。

そしてハリーは自らヴォルデモートの元へ赴き死を演じます。
演じるというよりは、死の秘宝の一つがあったからであり
死なないという確信があったわけではないでしょう。
この時、横たわるハリーの死を確認しろとナルシッサに命じますが
家族の事を想うナルシッサは、確かに死んでいると虚偽の回答をします。

エルダーワンドも手にし、ダンブルドアに続きハリーも消えた事で
ヴォルデモートはホグワーツ全域に勝利を宣言し勝ち誇ります。

そんな中、横たわるハリーは虚ろな意識の中で
キングクロスに立ちます(学校へ行く時の駅)
そこでダンブルドアと対面し、35章では丸々ダンブルドアと対話します。
そこで全ての真意を教えられ、さらに君が望むならば戻れるといい
ハリーは戻る事を選択し36章へと続きます。
204名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:12:12
ヘドウィクは何故死んじゃうの?
205名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:12:25
ルーピンってどう考えてもできちゃった婚だよな。
ダンブーの葬式のときにはもうできてたんだろか。
早すぎね?

206名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:12:49
>>203の続き

36章(最終章)(要約)

ハリーの死を伝えながら、ホールで部下と共に勝利を誇るヴォルデモート
最早勝敗は決したし、全員降伏しろといいます。
横たわるハリーをハグリッドが涙を流し抱えて悲しみ、ハーやロンも絶句します。
しかしそれでも騎士団側は最後まで歯向かう意志を見せます。
掴まれ脅されるネビルは言います。
僕らはダンブルドア軍団だと!
呆れながらも余裕で答えるヴォルデモート、そこにフォークスが
組み分け帽子を落としていきます。
帽子をネビルの方へ押し付けながら
見せしめにネビルに向かって杖を振り、組み分け帽子が燃えます。
そしてネビルが絶対絶命の中、死人のフリをしているハリーも
もう動くしかないと観念します。
その時外から何百もの人が通るような足音が聞こえます。
そして大きな叫び声と共に、グロウプが壁を壊してなだれこんできます。
驚き列を乱す死食い人達、そしてケンタウロスや巨人もなだれ込んできます。
この隙にハリーは起き上がり、素早く透明マントで身を隠します。

そして混乱の中、燃えた組み分け帽子から現れた
グリフィンドールの剣でネビルがナギニの頭を一振りで斬ります。
207名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:13:21
>>206の続き

ナギニの死を目前に、ヴォルデモートが怒りの叫び声を上げます。
そして混乱の中、一斉に戦いが始まります。

ヴォルデモートにはマクゴナガル・スラグホーン・キングスリーが3人で立ち向かいます。
離れた所ではベラトリックスがハーマイオニー・ジニー・ルーナの3人を相手にしてます。
ベラトリックスの死の魔法がルーナをかすめ、危うい所で
怒りに満ち溢れたモリーがベラトリックスに襲いかかります。
激しい二人の戦いに、途中モリーを助けようとする生徒にも
モリーはこの女は私のもだ!と遮ります。
その他の場所でも最早ホール周辺で数百の人が戦っています。
(生き残ってる敵・味方ほぼ全員が戦闘してます)

激しい戦いの中で、遂にモリーの呪文がベラトリックスの
心臓の上に直撃し、ベラトリックスは倒れます。
それを見て怒りの声を発したヴォルデモートは、周りの3人を吹き飛ばし
モリーに向かって呪文を放ちます。

その時、「プロテゴ!」と防御呪文でモリーを守りながら
透明マントを脱いでハリーが遂に姿を現します。
208名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:13:59
>>207の続き

ハリーの突然の出現に周りは皆動きを止めて、中央の二人に注目します。
ヴォルデモートは驚きながらも、ハリーとの対峙になり対話が始まります。
円を描くようにじりじりと対峙しながら、様々な問答をします。
そしてヴォルデモートは死んでなかったとしても
エルダーワンドも手にした今の自分は無敵だと余裕で勝ち誇ります。

だがハリー臆せずに、あなたは間違いを犯したと告げる。
スネイプはあなたの手下ではなく、ダンブルドアの側の人間だったと告げます。
ダンブルドアは自ら死を選び、スネイプは忠実にそれに従ったと真相を伝えます。
あなたはスネイプの守護霊を一度でも見た事があるか?と問い
スネイプが死を迎える時も、抵抗しなかったのは何故か分るか?
スネイプの守護霊は母と同じ女鹿だと叫びます。スネイプは心から母を愛し
ダンブルドアに忠実に仕え、息子である自分を守ってくれていたと。

困惑しながらもだからどうした!とヴォルデモートが叫びます。
スネイプが仮にスパイだったとしても、どうだと言うのだと問います。
ハリーは言います。エルダーワンドのマスターであったダンブルドアを殺したスネイプこそが
新しいエルダーワンドのマスターにであり、そのスネイプを殺した事で
あなたはエルダーワンドを手にしたと思っているが
ダンブルドアは自ら死を選び、エルダーワンドはスネイプの元にはいっていない
だからスネイプを殺しても、あなたはエルダーワンドを手にしていないと言います。
そして、真にダンブルドアからエルダーワンドを得たのは
ダンブルドアを武装解除したドラコ・マルフォイであったと告げます。
そしてそのドラコを武装解除し、数ヶ月前にすでに自分がエルダーワンドを手にしていたと言います。
(この辺の事は35章でダンブルドアから聞きます)
209名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:14:14
>>199
ジョーダンはそのための存在だったか と思わないでもない
最後一緒に戦ってたし
210名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:17:35
リリーがポーション得意なのは、スネイプが教えてたんだろうか?
リリーとスネイプが幼馴染なのはびっくりした
5巻でそこまで読んでた人はいたけど、ネタとしてみてた
二人で口論したり、一緒にいるとことかが、原作で本当になるとは
211名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:18:01
>184
所詮ミドルネームだからね。普段はアルバスとかアルとか呼ばれるわけだし。
アルバスにミドルネームがあるなら、当然他の子にもつけているはず。
上の子はジェームズ・シリウスだったりして
212名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:18:32
>>205
そりゃあ、今まで抑えてた分がどっと・・ねw
213名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:19:01
3巻くらいの誰も殺さないで面白い話書いてた回転さんはどこいったんだ。
フレッドは殺す必要なかっただろう・・・。
214名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:19:09
>>206->>208 乙!神がきた
215名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:20:22
乙です〜今までよりも詳細なのありがとう
216名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:20:25
みなさん童貞童貞いいすぎですから!
217名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:20:34
>>211
でもなんでそれを作中に描かないのかということになるわけだ
回転の補足待ちだな
218名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:20:40
フレッドだけは納得がいかない…フラグたってたのパーシーだと思ってたのに
219名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:21:00
>>208の続き

うろたえて叫びながら、ヴォルデモートはハリーに魔法を放ちます。
同時にハリーも杖を手に、魔法を放ちます。

アブダ・ケダブラ!!!
エクスペリアームス!!!

巨大な爆発が中央で起き、ヴォルデモートが吹っ飛び死にます。
歓喜の大団円をしつつ、ハーマイオニー・ロンと抜け出して校長室にいき
ダンブルドアの肖像画に語りかけながら
自分はエルダーワンドはいらないといい封印します。
そして19年後のエピローグへ時は流れます。

エピローグの最後の場面ではこんなシーンがあります。

スリザリンに組み分けされたらどうしようと、不安がる息子アルバス・セブルスに
お前の名前は二人の偉大なホグワーツの校長から名付けたもので
その一方の人tはスリザリン生であったと言います。
そして彼は恐らく自分が知る中で、最も勇敢な人であった
だからもしスリザリンに決まっても何も臆する事はないんだと諭します。
220名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:22:32
>>213
4巻からハングリー精神がなくなっていったからじゃないの?
神が降りてきていたのは、だいたい初めのころだし
221名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:22:55
ルーピン、トンクス、コリンとかは最後の混戦でやられたとして、
フレッドはいつ死んだの?
いつも一緒の双子だったのになんで一人で…。
222名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:24:06
まとめ+一部シーン要約・翻訳

>>193 全体既出部分まとめ
>>195 32章ラスト翻訳
>>196,198,200-201 33章要約+翻訳、34〜35章の流れ
>>206-208,219 36章〜エピ要約
223名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:24:15
>>218
そこが意外だった
誰も双子が欠けるとは思わなかった
224名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:24:20
ヘドウィクがどうして死ぬのか教えて〜
225名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:24:48
>>210
そうだよ。ちなみにプリンス本の女性の字はリリーの字だ。
226名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:24:57
>>218
禿同
227名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:25:14
ホグワーツ入学まで息子にダンブルドアの話もスネイプの話もしなかったのか。
228名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:25:45
結局、金庫に入ってた最終章を書き換えて死ぬことになった2人と、
命拾いをした1人っていったい誰のこと?
229名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:25:50
アルバス・セブルスに『スリザリンでもへいちゃらだぜ』と言うシーンは
かつてハリーが組み分けされる時に『スリザリンは嫌だ!』と
思い続けてたシーンと対比される良い展開だと思ったなー
3巻でディメンターから自分とシリウスを守るパトを出したのは未来の自分だった
というシーンみたいに、不安がるかつての自分を安心させる未来の自分
というような感じで

とか言いつつレイブンクローとかに配属されてもいんじゃねとか思ったりする
230名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:26:30
>>225
リリーがスネイプに教えてたってこと?
イメージ的には逆なんだけど
231名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:26:34
>>221
4人ともホグワーツ決戦の最初の衝突で。
だから一度休戦になってスネが死んだ後に
みんなが死んだ人の周りで悲しんでた。
その後に33章〜ラストバトルだ
232名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:26:43
>>211
ハリー自身、フルネームはハリー・ジェームズ・ポッターだからな。
でも息子にシリウスの名前は付けてないんじゃないかなあ?回転さん
がシリウス・ブラック=黒い犬って名前を分解したくなさそう。
233名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:27:43
>>221
スネイプが死ぬより前
パーシーとフレッド、三人組あたりがいてデスイーターと闘ってたんだけど
その途中でパーシーがはじめて冗談を言ってフレッドがパーシー!!って喜んだ
後に、爆発だかなんだかで…しぼん…
234名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:28:44
いや だからシリウスつけるとブラック家の伝統踏襲するから嫌なのでは。
235名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:28:54
>>225
どこらへんでわかるんだ?それ
236名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:30:41
>>235
はっきりとは明記されてない、読者の想像に任せる形だと思う。
だけどどう考えてもリリー以外にありえない。
リリーが教えたのか、教えてもらっても難しいから
簡単な感じのコツみたいなのを聞いてリリーがそれを書いたのかもだし
237名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:31:09
ドラコは廃人になった
238名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:31:41
>>225
そうなの?
本にのってたの?それとも自分の妄想or予想?どっち?
239名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:32:01
>>236
スネイプの字が女性的なだけだとおもってた
240名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:32:34
>>236
お母さんのアイリーン・プリンスの字じゃないの?
古い教科書だし
241名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:32:56
>>224
けっこうはじめのほうで、ハリーがダーズリーの家から出て行くときに
ハリーを殺しにきたデスイーターの呪文が
かごのなかのヘドウィグにヒットしてしまう。即死。
242名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:33:15
>>230
スネイプが教えていたので、リリーは魔法薬学が得意なのかという
問いにそうだよと返したんだと思うが?
この本は混血のプリンスの本であるというのは、リリーのおふざけで
書いたものじゃないのかな?
243名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:33:36
>>239
字が同じなら、ハーは女性の字だけど・・なんて言わないで
誰かスネの字だって気付くでしょ。
244名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:34:20
>>236
それは妄想っていうんだよ
245名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:34:51
>>242
プリンスの教科書がリリーのものなら
セクタムセンプラも実はリリーが考えたってことになってしまうが…。
246名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:35:22
セクタムセンプラ編み出したリリー怖えええ
247名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:35:28
結局リリーもスネイプに気があったのかな?

ヘドウィクは魔法があたって死んじゃうんだね。
248名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:35:56
>>231.233
そうなんだ、ありがとう。フレッド本気で悲しすぎる…。
先生だって早いよー。まだ戦い終わってないのに穏やかな顔して死んでる場合じゃないんじゃん…。
249名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:36:21
本のとこに混血のプリンスのものという字と本にいろいろ注意書きが書いてある字は
同じなのか?
小さくて読みにくいとかあったよな
250名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:36:52
ムーディも前半戦で死んじゃったの?
251名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:37:17
うん
252名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:38:10
スネイプ死んだところよりフレッド死んだところのがキたな…
予想外すぎたのとパーシーのリアクションで
253名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:38:20
セクタムセムプラって
2年生の決闘クラブでハリー使ってなかったっけ?
254名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:38:33
普通にアイリーンのお古なんだなと思った。
255名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:38:40
>>247
ジェームズはリリーに惚れ薬使ったんじゃないか説ふたたび

しかしリリーがジェームズのどこに惚れたのかさっぱりわからんな
普通にスネイプと結婚すりゃよかったのに
256名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:38:53
スネイプ可哀想だわぁぁぁん
257名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:40:11
>>245
一緒にポーション作ってた時に、スネイプの教科書の裏側に
リリーがこの本は混血のプリンスのですってスネイプに黙って
書いてたのかもしれんぞ、普段は見えないようにしてたんだから
258名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:40:16
パーシーのせいでフレッドは死んだわけか
259名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:41:44
どんなリアクションやねん
260名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:41:49
>>255
俺はスネイプならまだジェームズのがマシだと思うがなw
惚れ薬ってかリリーは前からジェームズに好意を持ってたけど
ツンデレしてただけなんじゃねーの?
261名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:42:10
つまり、スネイプが新しい呪文を作り、リリーへ(リリーと共同制作?)
→リリーからジェームズへ
→ジェームズ新しい呪文でスネイプいじめ

リリー様、悪女伝説始まる
262名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:42:34
なんでそんな妄想補完してリリーのにしたがるんだ。
263名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:42:43
>>257
リリーは教えてもらってる相手の教科書にメモとったのか?
名前のイタズラ書きくらいならともかく、普通自分の教科書にとるだろ
264名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:43:19
>>247
スネイプに少しでも恋愛感情をもってたらそのスネイプを虐めてたジェームズに
惚れないってw
リリーの中ではスネイプはただの幼馴染で恋愛対象外だっただけだろw
265名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:43:39
正直大人は子供たちの盾になって戦うはずだから(ヘタするとかばって)
さっさとシボンは現実的なような・・・
266名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:44:26
あの字は普通にスネイプの字でFA
267名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:44:38
またスネ厨が湧いてるなw
リリーがスネイプに気があったとかアホかw
どんだけスネイプにいい妄想してりゃ気が済むんだよw
268名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:45:34
>>258
そんな描写あったっけ
269名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:45:34
>>255
7年目でつきあうようになったらしいし
スネイプが自分からジェームズを攻撃するようになったし
その説はありえそうだけど、回転がリリーもジェームズに想われて
まんざらじゃなかった、リリーもそのへんの女の子と同じみたいな
こといってたし
スネイプは誰かに愛されてたの?の質問にyesとあったから
その相手はリリーかもしれんし
回転のこれまでの発言と比べて、内容を追及していくと面白いかも
270名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:45:42
>>260
傍にあそこまで愛してくれる男(しかも学生で新呪文つくっちゃう天才)がいて
あんな傲慢でナルシストで人として最低の男のほうがマシという思考がわからん
271名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:46:34
>>270
でもブスじゃんよ
272名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:46:39
>>260
花男かよw
273名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:47:15
腐女子うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええ
274名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:47:42
5巻のリリーは幼なじみがあんな酷いイジメにあってるのにあの態度
しかもイジメてる奴に実は惚れてたって、なんだかな〜
275名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:47:52
ペチュニアがスネイプを愛していたんだよ。ペチュニア→スネイプ→リリーな!
276名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:48:27
クディッチで活躍してて、明るいジェームズ選ぶだろ、ふつう。
リリーの前では、傲慢でもナルシストでもなかったんだろうよ。
277名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:48:35
実際にリリーとジェームズは結婚したんだよ?
それを受け止めろ
278名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:48:37
>>266
教科書の本の混血プリンスと本文のメモ字は微妙に違うんだよきっとw
279名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:49:44
>>274
うん。変だよね。ハーマイオニーがドラコと結婚するくらい変。
280名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:50:03













ス  ネ  イ  プ  は  ヴ  ォ  ル  デ  モ  ー  ト  側  だ  っ  た  ん  だ  ぞ  ?











なんで結婚しなかったかは明白
281名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:50:55
>>205
トンクスから告白される前にルーピンは彼女と関係してたって事か?
逆プロポーズ後なら別に良いと思うが。
282名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:50:59
>>269
いやだからリリーの性格上スネイプに少しでも恋愛感情があったならジェームズには
なびかないだろw
俺はリリーはジェームズにずっと気があったけど傲慢な所がムカツクからOKしてなかった
だけだろうと思うけどな
惚れ薬は普通に考えて絶対ありえないwこれ言ってる奴冗談だよな?
マジだったらちょっと引くぞ
283名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:51:12
先生、腐女子が鬱陶しいです
284名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:51:17
ジェームズとスネイプがいて、スネイプを選ぶのは、恋愛ごとの行く末を嫌にリアルに描く回転さんとしてなあるわけねーよ
285名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:51:17
スネイプの子供はいらない
286名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:51:17
>>269
愛してくれた相手がリリーならマジでスネかわいそすぎる…
なんでスネイプを愛し続けてやれなかったんだリリー…
287名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:51:18
>>276
5巻をもう一回読め
ジェームズが大人になったからやっとリリーも認めたんだろう
288名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:52:40
>>276
つ5巻28章
289名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:52:48
>>286
二人とも恋愛じゃなくて親愛の情だったって考えられないの?
290名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:53:01
>>274
リリーも女の子なんですよ
外面ではジェームズを嫌ってる態度を取ってたが心の中では
ジェームズにデレデレだったんですよ
291名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:53:13
>>279
そっちのほうが意外性があったな
回転はドラコをそこまで持ち上げないからありえないけど
ロン=自分の初恋の相手がモデル
そこでもう、ロンハーは決まってた
292名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:53:17
やっぱり、スネイプを愛したのは母親ってことか?
それともリリーは友達として愛したってことかな?
293名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:53:53
>>286
勝手にリリーにするなw
294名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:54:25
で、ドラコは一年間何してたの?
295名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:54:41
>>252
本当にフレッドとパーシー可哀想‥ジョージとロンもだけど
自分もスネよりそっちのが‥orz
好きとかじゃなくスネはある程度死ぬって予想できてたから
296名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:54:44
リリー→スネイプをどうしても公式設定にしようとしてるキモい奴が居るな
妄想するのは自由だが押し付けないでくれ
297名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:55:11
皆、性格がなんとか言ってるが良く考えろ
片方は貧乏な労働者階級の息子
もう片方は金持ちの息子
回転さんは生々しいな
298名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:56:07
リリーもそのへんの女の子と同じ

回転さんのこの発言が全てだろ
5巻のリリー見たらわかるじゃん
イジメを止める私に酔ってるかんじ
で、クィディッチの選手で成績も良くて派手なジェームズが好きって
アピールしてくれるのが内心嬉しくてたまらなかったんだろ
10代の女の子に人間の本質を見抜けなんて言っても無理だし
ただ所詮その程度であるリリーをあそこまで一途に愛したスネイプにはほんと泣ける
299名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:56:10
リリーがジェームズのどこに惚れたかで白熱するのはいいが
リリーは実はスネイプに気があった(リリーの性格上ありえん)とか
あまつさえ惚れ薬(・・・)とかあまりにも
いきすぎて引く妄想はどうかと思うぞ
300名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:57:15
>>287
ああ、そうだったね。今、思い出しましたw

回転さんの言ってたスネイプを愛した人って、お母さんのアイリーンだと
思ってたんだけど。
301名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:57:19
>>296
ただのスネ厨だろう
無視するのが一番だ
302名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:57:28
>>236
スネイプの母親の字じゃなかったか?
303名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:57:39
>>290
あれだけ夢中に好きだ愛してるといわれれば、リリーだってその気になるよね
スネイプはきっといってくれない人だったから、諦めたんじゃないの?
最初好きでも、相手がまったく自分に対して友人として接していたら
このままでいいかもと思うよ
いわなきゃ相手には伝わらないのよ
304名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:57:40
まぁ確かに惚れ薬までいくのはどうかと思う…
305名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:57:56
6巻のときと同じように、したらばに、まとめ板を作ってきました。
http://jbbs.livedoor.jp/movie/8074/

もちろんここからのコピーがメインになります。
ここに書き込んだ当人でなくても構いませんので、該当のところへ移植をお願いします。
読みたくても英語ではなかなか読めない人の助けに、また
同じ質問の繰り返しを少しでも防ぐために役立てば幸いです。

うまく機能するようなら、次からテンプレに追加お願いします。
306名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:58:17
>>295
あのパーシーがフレッドの死体にすがりついちゃってんだもんな…
予想外ってか、闇の陣営が破れたあとまっさきにお祭り騒ぎ起こすのが双子の役目だと思い切ってたから
もうね
307名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:58:29
ハリーはあんまし女見る目ないじゃん
だからリリーも男を見る目はなかったんだよ
それがハリーに遺伝したんだよ
308名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:58:53
ジェームズのリリーに対するベタ惚れ様はスゴいだろw
あんだけ好き好き態度で表してりゃ生理的に受け付けんとかじゃない限り
いつの間にか好きになるんだよw
309名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:59:21
>>298
スネイプがあそこまで想ってたくらいだから、
そんな馬鹿な女のはずないと思う。リリーがハーマイオニーやルーナの
ようなキャラなら良かったのに、ジニータイプかよ…と。
310名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:59:29
>>303
そう考えると悲恋だな
スネイプはあそこまでリリーのこと愛してたのにリリーはそれに気づかなかったわけか・・・
たぶんジェームズよりスネイプのほうがリリーのこと愛してるよな
311名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:00:17
>>303
だからなんでリリーがスネイプを好きなんてキモイ妄想すんのかね?
スネイプさえよければなんでもいいわけ?
312名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:00:27
>>300
たぶん質問者は母親以外のことをさして質問したんだと思うよ
それが母親だったら、回転さんちゃんと母親というべきだったな
313名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:00:32
そんなに勇敢なのになぜスネイプはスリザリンなんだ?
どう考えてもグリフィンが妥当じゃね?
素質があるから寮に選ばれるんだろ?

本質が間違ってるよ
スネイプがかわいそうだ

回転サイテーだ
314名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:00:35
>>309
恋は盲目。
でも好きだからって馬鹿な女のためにあそこまでの汚れ役できるスネは男前。
315名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:00:44
愛とは盲目なり
316名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:00:58
>>310
それ比べようもないw
実際リリーとハリー守ってジェームズが先に死んでるからw
317名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:01:49
>>313
いやスネイプ一度ガチでデスイーターなってるから
318名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:01:54
>>311
アンチスネイプかよ
319名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:01:59
>>305
激しく乙
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:02:10
ジェームズがスリザリン側だと思うのは俺だけ?
321名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:02:22
スネイプはツン過ぎたんだよ
322名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:02:43
ダンブルドアもスリザリンに組み分けした方がいいと思う。
323名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:02:54
>>312
だからってリリーってのは安直すぎるだろw
リリーがフリーならいいけど実際リリーにはジェームズもいるんだしさw
324名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:02:55
>>320
ジェームズは不死鳥の騎士団
スネイプはデスイーター
325名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:03:46
はっ。
騎士団で死んだのってルーピンとトンクスだけ?
どんだけ要領わる・・・
326名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:03:49
グリフィンって勇敢な者の寮とか言って嘘じゃん
傲慢でプライド高い甘ちゃん揃いの奴の寮としか思えない
ただ教師が贔屓してくれるからいい寮ってことになってるだけだろ
教師や他の生徒に理不尽な差別されても平然としてるスリザリン生のほうがよっぽど勇敢
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:03:52
組み分け帽子がスリザリンにハリーが入ったら
無二の親友が得られるとかいってたけど
それってドラコなの?
328名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:03:57
所詮顔だろ。
余程のマニアックでないとスネにはいかないと思う。
なんでそんなにスネが美化されてるのかが理解できん。
好きでもない男に一途に想われても嬉しくないと思うが。
329名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:04:32
>>324
組み分け後だろ

組み分け変わってたらと思うとな
330名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:04:33
※今現在リリー→スネイプを公式にしようと必死のかわいそうwなスネ厨がいます
 華麗にスルーしてあげましょう
331名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:05:29
>>330
腐女子乙
332名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:05:30
>>320
狡猾じゃないと入れないんだよ。
ジェームズは頭はいいが性格がアフォなんだよ。

つーか十分すぎるほど派手好きのイメージがあるから
お祭り騒ぎが好きそうなグリフィンドールじゃないかと。
333名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:05:56
>>305
乙です
334名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:06:00
おまえらまだ読んでないくせに書き込むなよ
335名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:06:01
でもスネイプこそが真に勇敢な者ってオチはいいと思う
初期のままグリフィンマンセー、スリザリン卑怯じゃ所詮児童書レベルで終わりだった
スネイプの存在でハリポタは児童書の枠を越えることが出来たと思う
336名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:06:09
>>323
しかし女性として候補に挙がっているのはリリーしかいないね
母親は回転にとって当たり前だと思うし
わざといわなかったのは、7巻でご勝手にって意味かと
337名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:06:39
>>336
つフローレンス
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:06:56
>>306
なんか死から一番かけ離れた面白平和キャラだと思い込んでた分ショックだ
パーシーと横に居るロンとあいまって悲しい‥
死ぬ意義がスネと違って特にインパクト意外の意味物語的になさそうだしorz
339名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:07:17
>>305
乙です。
340名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:07:54
スネイプはリリーがいなかったら完全にデスイーターに
なってたんだから救われたのはスネイプでしょ。
結局スネイプはリリーを想うところだけは本物でほかは
デスイーターだったんだろ
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:07:55
>>335
だれも真に勇敢なんて言ってないぞ
おまえ読んでないだろ
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:08:18
回転さん生々しいなと思ったのはルーピンとトンクスを死なせてその子供をハリーが引き取ったところ
前に誰かが書いていたが、人狼の子供を引き取って世間から守れるのはハリーしかなかろう。

両者生きていたとしたら、産まれた子供は人狼の子としていわれのない迫害を受けていたかもしれない。

もしもそれを見越して回転さんがハッピーエンドをねらって殺していたのだとしたらと、ちょっと考えてしまった。
343名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:08:24
>>328
一部の奴らがかわいそうを免罪符にスネイプを持ち上げてるだけだと思うよ
俺も別にスネイプ嫌いじゃないけどこんなに持ち上げられまくると嫌いになりそうだ
確かにジェームズには良い所は描写されてなかったけどだからといって
貶めるまではしたいとは思わないけどな
あとは過剰な妄想とかもういいよ
リリーがスネイプが好きだとか言ってる奴はリリーの性格を理解してないだろ
344名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:08:34
現実にいればジェームズやシリウスみたいなタイプはモテるよ
小説だとスネイプみたいなキャラのほうがずっと魅力的だけど
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:09:03
グリフィンドールとスリザリンだけじゃなく
たまにはレイブンクローとハッフルパフの事も思い出してくださいね
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:09:11
>>340
ダンブウドアがソーティングが早すぎたかもって言ったじゃん
ソーティングの犠牲者なんだよスネイプ
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:10:12
>>325
マッド・アイも死亡
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:10:25
>>344
現実にいればスネイプとドラコのほうがモテるぞ。
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:10:33
>>341
ハリーが知るかぎり一番勇敢な人だったと言ってるじゃん
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:10:52
しかしマッド・アイは一応デスイーターに襲われたと分かる。
しかしルーピン(笑)
351名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:11:33











          ス   ネ   イ   プ   ネ   タ   終   了









352名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:12:14
>>305
乙!

章毎に要訳くれてた人がいないね・・・
英語力乏しい自分には嬉しかったのだけど
それにしても本の中で本読まされるの多いきがす
斜め字恐怖症になりかけ・・・

353名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:12:26
>>343
じゃ完璧に理解してるあんたがリリーを語れば?
具体的な反論もできないくせに一部の奴らとか嫌いになりそうとか馬鹿みたい
354名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:12:35
>>349
bravestを 真に って訳したのか
もっともならおk
355名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:12:43
>>348
ドラコがモテる!?それはないw

モテるのは顔がよくて面白いやつ。つまりやっぱジェームズとかシリウス・・・
356名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:12:46
>>335
ハリーポッターと賢者の石の映画が地上波で流された時の
実況はおもしろかった
最後の表彰式の時、最初は緑の垂れ幕でスリザリンカラーをさせて
おいて、なんやかんやで逆転させて一転にグリフィンドール贔屓
あれじゃ、スリザリンは可哀想すぎ
ダンブル腹黒というレスが盛りだくさんでワロタw
4つに分けるのを廃止してほしいよね
あれじゃスリザリンに入った子は、ひねくれるよ
357名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:13:00
やたらとリリーを貶める奴がいるな。
人間なんだから長所も短所も両方あるだろうに。
358名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:14:22
>>356
純潔好き好きはスリザリンがいいだろ
359名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:14:51
というかドラゴって顔はいいのか?
顎がとがってる〜みたいなことしか覚えてないな…
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:14:52
リリーとハマイオニーには似たところがあった

リリーはスネイプのスリザリン、デスイーターの生き方が許せなかった
ハマイオニーはロンがハウスエルフのことを心配した発言にキスをした
これで結婚が決まったと言ってもいい瞬間だった
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:14:54
>346
小学六年生の年の子が、帽子をかぶってすぐちゃっちゃって決められて、
それがその後の人生に大きく影響するのだから大変だよね。
362名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:15:32
このスレはスネイプを持ち上げてさえいれば平和だということはわかった
363名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:15:57
>>355
シリウスはハンサムだが、ジェームズはそこまでじゃないだろうな(レベルが違うらしいし)
たぶん性格でもててた
364名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:16:06
ソーティングハットは燃えたでしょ
ヴォルダモートが燃やしたよね
だからソーティングの仕様が後に変わったはずだ
365名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:16:08
>>356
だよね
ホグワーツの教師って最低だと思うよ
自らデスイーターをバンバン育ててるようなもんじゃん
贔屓の引き倒し的に甘やかされたグリフィンはどんどんつけ上がるしさ
あのシーンのスリザリン生はほんと可哀想だった
もっと平等に扱う精神があればヴォルがあそこまで勢力を伸ばすことはなかったかもと思う
366名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:17:02
>>356
スリザリンは上流階級の集まるエリート集団だからそうでもないんじゃ?
特にイギリスは階級社会だからな。
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:17:30
36章(最終章)(要約)

ハリーの死を伝えながら、ホールで部下と共に勝利を誇るヴォルデモート
最早勝敗は決したし、全員降伏しろといいます。
横たわるハリーをハグリッドが涙を流し抱えて悲しみ、ハーやロンも絶句します。
しかしそれでも騎士団側は最後まで歯向かう意志を見せます。
掴まれ脅されるネビルは言います。
僕らはダンブルドア軍団だと!
呆れながらも余裕で答えるヴォルデモート、そこにフォークスが
組み分け帽子を落としていきます。
帽子をネビルの方へ押し付けながら
見せしめにネビルに向かって杖を振り、組み分け帽子が燃えます。
そしてネビルが絶対絶命の中、死人のフリをしているハリーも
もう動くしかないと観念します。
その時外から何百もの人が通るような足音が聞こえます。
そして大きな叫び声と共に、グロウプが壁を壊してなだれこんできます。
驚き列を乱す死食い人達、そしてケンタウロスや巨人もなだれ込んできます。
この隙にハリーは起き上がり、素早く透明マントで身を隠します。

そして混乱の中、燃えた組み分け帽子から現れた
グリフィンドールの剣でネビルがナギニの頭を一振りで斬ります。
368名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:18:05
>>305ですが、部分詳訳も楽しませてもらってますが、
「章ごとの要約」をやってくださる方、お願いします。
もちろん1章ずつゆっくりで結構です。
私自身はすんごいスローペースなので、他力本願寺参りですんません。
もちろん、詳しい場面訳も、該当する章のスレに移植OKです。
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:18:24
リリーも普通の女の子なんだよ
かっこよくて人気者の男の子に好意を持たれればいい気になっちゃうってw
それでもリリーはジェームズが好きでもジェームズが傲慢な所をなおすまでは
付き合わなかったから偉いじゃん
幼馴染のスネイプに恋愛感情をまったく抱いてなかったからってそんなに文句言うなよw
370名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:18:27
たまにはホークルクス壊して犠牲になったクラッブのことも思い出してあげてください
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:18:35
基本は4つの家を競わせることによって
学校を盛り上げるのはいいシステムだと思うけどね
372名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:19:07
ずっとスネイプのターン!
373名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:19:16
ジェームズはハリーとそっくりなんだから十人並みだろう。
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:19:32
>>362
7巻の影響だよこれも
375名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:20:04
>>364
魔法グッズなら誰かがまた作ったかもよw

アルが嫌がってたから結局変わらん方法で寮を決めてるな
376名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:20:12
でも本人の真の願いを汲み取って組み分けている感じだから
しょうがないと思う。
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:20:40
>>362
これからますますそうなるんじゃない
しょうがないよ
7巻読めば誰でもスネイプに感動するって
378名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:21:07
呆れながらも余裕で答えるヴォルデモート、そこにフォークスが
組み分け帽子を落としていきます。

なにこれ?妄想したの?>>367
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:21:21
ここで 喧嘩しても仕方ない・・・しかも架空の人物相手に
380名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:22:16
>>376
でもそれだと寮が偏らないか?
みんな教師が贔屓してくれるグリフィンにいきたがりそうだし
ハッフルパフとか誰もいなくなりそうw
381名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:22:41
>>368
板を作ってくれただけで乙だよ
382名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:22:46
スネイプのモデルの一人である数学教師、
今頃喜んでるだろうか・・・
これは最も洗練された仕返しだ?みたいなコメントしてたらしいが。
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:22:58
>>314
ワイズマンも恋には弱い

>>332
そういうはた迷惑なヤツっているよな。
お祭り野郎ってのが
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:23:12
スネ厨いい加減にしろww
385名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:23:14
>>367
ネビルはソーティングハットを被らされた
そしてヴォルダモートは燃やしたんだ
386名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:23:23
それでも ダンブルドア スリザリン説は一票


そしてキングオブスリザリンはなんといってもルシウスマルフォイw
387名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:23:40
>>378
正しい文書いてから批判すれば?
388名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:23:51
同じ顔なのに親父がモテて息子がモテない不思議

親父テクニシャンだなw
389名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:24:11
入るならスリザリンかレイブンクローがいい
でも多分ハッフルパフ
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:24:50
>>387
いや・・嘘を指摘したらダメなのかw?
391名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:24:50
>>382
どんだけその数学教師が嫌いなんだよw恨み深すぎwww
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:25:31
>>388
傲慢でイジメっ子って10代だとモテ要素になったりするから…
あとジェームズはシリウスとセットだったのも良かったんじゃないか?
ハリーはロン…
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:26:09
何気に最期の戦いしながら
ハッフルパフ寮やレイブンクロー寮が平和だったかもしれない件について


だったら私はハッフルパフがのんびりしていて良いなW
394名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:26:15
アンチスネ厨いい加減にしろww
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:26:19
>>390
ただの誤訳だろw嘘ってなんだよ

それほど英語が出来るならお前も訳してくれよ
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:26:19
ダンブルドアはグリフィンドール生
グリフィンドールのイメージが悪くなっていく
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:26:54
ハンサムじゃなくても魅力的な顔だったんでしょ
398名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:26:57
>>367
現れたっていうとアレだな
ネビルが剣を取り出したんだね
ハリーが前にしたように
グリフォンダーたる勇気を見せた証拠だね
399名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:27:37
偉大な魔法使いはどこの寮出身でもいるって事じゃだめなのか?
スレが機能してないぞ
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:27:45
まあ一番モテそうなのは双子だな
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:27:48
>>392
単に性格とかも影響してたんじゃないかと思うけどね
シリウスとセットだったから人気ってのはないと思うw
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:28:08
スネイプがグリフィンドールならよかったのに
組み分け帽子のアホーなんでスネの勇気がわからなかったんだ(´;ω;`)
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:28:09
傲慢でイジメっ子・・クールでスマート 傲慢が人気者はよくわかる。
わかるが、いじめっ子=イジメ首謀者的存在が人気者だった覚えは
自分の半生において記憶に無い・・・。
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:28:40
ジェームズ厨のウザさは異常
405名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:28:55
グリフィンドールてなんだっけ、特徴…勇気と正義とかだっけ?
406名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:28:56
シリウスはモテただろうな
407名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:29:19
ジェームズって勉強まったくしない割りに成績はトップだったんでしょ

でハリーは中の上レベルって感じか
408名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:29:33
イギリスだしな。
409名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:29:34
>>392
言いたい事は分かるが
その書き方はロンが不憫だww
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:29:50
>>403
私も
だからこそあんなのが実は好きだったリリーが全然理解できない
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:29:58
スネイプ厨もアンチスネ厨も充分ウザイよ
412名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:30:08
スネイプは嫌われものだったから
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:30:28
勝手な想像だけど、20年後くらいにシリウスさんが異次元から戻ってきそう。
414名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:30:31
>>403
別に誰彼かまわずいじめてたわけじゃないだろw
ただ単に特定の人物(スリザリン)をいじめてただけだから人気者だったんじゃないの?
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:30:32
ハリーって正直優秀な生徒じゃないよね
オーラーにもなれない成績だったでしょ
だから将来の職業もたいしたものにはなれないんだろうな
416名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:30:38
>>402
リリーが死ぬまで発揮されなかったのがなんとも。
なぜ生きてるうちに十二分に出さんかったのかと。
逆の立場でジェームズなら結局当時でアボンしてる。直情型っぽいから。
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:30:42
>>405
アンパンマンはグリフィンドールだな。
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:30:51
>>410
だからそれが変わってから付き合いだしたって書いてあんじゃん
419名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:31:15
スネ厨もアンチスネ厨もうざいことには変わりないが
7巻の内容考えるとスネ厨の完全勝利な気がしてきた
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:31:52
>>380
エピローグでハリーがアルに
「組み分け帽子は君の選択を考慮に入れてくれる(The Sorting Hat takes your choice into account)」
「自分の場合はそうだった」
って言ってる(これまで他の子供には言ったことなかったらしいが)。
「考慮に入れる」程度ってことは、やはり基本的には適性>本人の希望ってことか。
ただハリーの場合みたいにどこに行ってもそれなりにうまくいきそうで迷うときは
本人の意志を汲んでくれるって感じで。
まあこれはあくまでもハリーの台詞で、それが真実とは限らないけど。
(単にアルを安心させるために言った可能性もあるし)
421名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:32:04
>>416
そりゃ育ちの環境のせいなんだよな
ダンブルドアも若いときは愚かだったんだ
だから組み分けが早すぎるかもなという発言だろう
422名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:32:14
スリザリンとグリフィンドールが対立してたから、
スリザリンで有望なスネイプを苛めたら、グリフィーンドール生は大喜び。
相手がスリザリンなら何していいとか思ってたんだろうな。
423名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:33:06
ここはネタバレスレなんだからそういうのは違うスレでも建ててくれよ
424名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:33:15
どっかにハリーは闇の魔術以外ではロンに成績で勝てないって書いてあったっけ
425名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:33:19
>>418
でも5巻の時点で実は好きだったんでしょ?
それにあそこまで最低のヤツ、後からいくら更生しましたって言われても無理だけどな
所詮リリーも同類、勇気と正義wwwのグリフィンドールだったってことなのかねぇ
426名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:33:54
スリザリンがマルフォイを筆頭にハリーをイジめたように
ジェームズがグリフィンドール挙げてスネイプイジめてたら泣きたくなるな
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:33:54
>>415
そこで何故ハリーが大人になって
クディッチの選手にならなかったのかが疑問
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:33:58
スネイプってスリザリン内に友達いたのかなあ。
混血だと寮内でもいじめられてそうでカワイソスなんだが
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:11
なんでもいいけどさ
ここってどのキャラが上かとか考えるスレじゃないだろ
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:11
いや そんな特定の人物を執拗にイジメるような人が
人気者だった覚えが私もない。
とにかく派手に苛めるような人間ていうのは。
だいたいそういう奴もどっかおかしい嫌なやつだったよね。

ジェームズはそれでも16、17歳の頃収まったっていうんだから
そうなんだろうけど。これは国の感覚の違いかな
431名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:15
>>414
通りすがりの下級生に面白半分に呪いかけたりして最低!ってリリーが言ってなかったっけ
432名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:26
>>422
なんでそんなスリザリンがかわいそうな言い方しかできないかなあw
逆も同じでスリザリンだってグリフィンドールを虐めてただろうよ
結局どっちもどっちなわけでそれを片方だけを取り上げてかわいそうなんていう
のは滑稽でしかない
433名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:36
ハーマイオニーはホグワーツトップの成績だったけど
どんな職に就けるんだろう
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:42
スネイプの髪は脂っこいとか、マイナスイメージだけど
髪が細い人は脂っこくみえるらしいし
実際、風呂に入ってないのなら、フケとか臭いとか
書くと思うからそれがない分、ただのいちゃもんのような気がしてきた
435名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:49
世の中金だ金
資産家のマルホイ家とポッターさんちが勝ち組
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:34:58
>>422
スリザリン生カワイソス
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:35:09
ハリーの親父さんもすっかりヒールになっちまったな
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:35:17
ここにいる女はみんな引っ込み思案でテロ集団所属の幼馴染の
隠れた愛情を読み取って、イケメンにアプローチされても結婚してやれよwww
439名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:36:14
>>424
wwww
それだとハリーがダークアーツの最強になっちゃうよww 逆で
defense against the dark artsが得意だったんでしょ ハリーはね
440名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:36:28
>>438
無理だからwwwwww
441名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:36:35
ハリー・ポッターはダニエル・ラドクリフのイメージが付いちゃって
どうしてもメガネかけたかっこいい人っていうイメージがあるよ...
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:36:53
>>434
良くないイメージで見たら何もかも悪く見えるしな
ハリー視点じゃ良く書かれないだけで実際はスネイプもそんなに悪くなかったのかもしれん
映画の最悪の記憶じゃシリウスは不細工でスネイプがものすごい美形だったし
443名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:37:01
>>433
ハマイオニーは主婦じゃね
ウィーズリー家は子沢山だから
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:37:09
>>435
それが真理だな
445名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:37:44
スーザン・ボーンズって死ぬ?
446名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:38:05







447名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:38:13
けどポッター家なんてさー
先祖が透明マント作った超リッチな家だってだけでリッチなんだぜ?
ジェームズもまともな仕事なんかしてないだろ
448名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:38:23
死ぬ
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:38:23
>>425
だからリリーも唯の女の子だったんだろw
何回同じ話ループすんだよw
別にリリーがジェームズが好きだっていいじゃんか
リリーはジェームズのいい所を知っててそれで好きになったんだからさ
それをリリーが理解できないからって文句言うのは筋違いだろ
人の感性なんて違くて当たり前、自分の考えを押し付けるなよ
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:38:26
>>443
なんかもったいないな
あれだけの勉強熱心が
451名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:39:04
レイブンクローは賢い生徒が多いっていう設定だけど
グリフィンドール・スリザリンも優秀な生徒多いんだよな
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:39:08
スネ厨、アンチスネ厨は頼むからここでやってくれ

ハリーポッターの人間関係について議論するスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185107877/
453名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:39:10
>>442
え、映画の過去スネイプが美形とか有り得なくないか?
普通にガリで暗い不細工な部類だったと思うが・・・
でもジェームズの悪人顔に全て流されてシリウスは覚えてない
454名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:39:30
正直7巻でもハマイオニーの超絶知識がなかったら
ハリーなんて途中でのたれ死んでるよな
455名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:40:23
>>432
ジェームズとシリウスが虐められるとは思えん。
影で殺人未遂までやるやつらだし、ヘコヘコしてたのか教師受けだけはいいし。
さすがのスリザリンも返り討ちにあうか手出せないで傍観してるかだったんじゃない。
教師が絡むと大抵スリザリンは冷遇されるかし、ただでさえ3寮対1寮なのにさ。
456名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:40:24
>>454
ハーマイオニーがいなかったら1巻の時点で・・・
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:40:53
クソスレたてんなや
458ki:2007/07/22(日) 21:41:55
452さんナイスw
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:42:10
>>452
バカかお前なんで英語板に立てるんだよ。削除依頼出してきな
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:42:17
>>453
ちゃんと見たか?
映画板でも普通に「美形!誰?」って評判だぞ
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:42:26
スネイプ厨は白スネ厨、黒スネ厨、アンチともにスネイプ死亡で完全負けw
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:42:37
あー
だからさんざん苛められて喧嘩したロンをハーは選んだのか
なるほどね
そりゃイギリスが46%の離婚率なのも頷けるわ
ロンハーも離婚しそうだなww
463名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:42:59
ふと思ったんだが、ハウスエルフってホグワーツの姿現し
禁止の魔法の影響を受けずに行動できるんだったよな
ってことはハウスエルフって凶暴化したら魔法界大変じゃね?
自由にしたはいいが、そのせいで職を失った食い詰めハウスエルフが
魔法界に溢れ暴徒化とかなったらえらい事に・・・
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:43:00
リリーとスネイプ、ジェームズ話題で賑わっているのに豚切って悪いけど、
皆の想像していたラストってどんな感じだった?
そしてシリーズを通して好きな人物は?

自分はとりあえずベタだけどハリ−は俺様と追い討ちして伝説の魔法使いwとして
語り継がれるのかと思った。ベールの向こうに行った時には両親や
シリウス、ルーピン、ダンブルドアなどが笑って向かい入れてくれる、
そんなシーンを想像してた ベタだけどなw

あとシリーズ通して好きだったのはやっぱ双児やハグリット、
時々機嫌が悪いハリ−に八つ当たりされてた、ふわふわで真っ白で綺麗な羽をした
へドウィグかな…だから死ぬなんてすごい悲しい。可哀想。
初めてダイアゴン横町で出会ってからいつだって一緒にいたのに。
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:43:33
落ち着こう。
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:43:42
ジェームズとリリーもハリー生まれなかったら離婚してたんだろうね
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:43:53
アンチスネ厨がなんと言おうと世界中でスネ人気爆発してるから
ただでさえ人気あったところに7巻だからね
ファンにならないでどうするってね
468名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:44:10
>>464
スネイプリリー話もウザイけど妄想END話もやめてください
469名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:44:16
ただジェームズに惚れて結婚しただけなのに理解できないと言われるリリーカワイソス(´・ω・`)
470名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:44:41
>>463
ハウスエルフの権利が確立されることなんて絶対無いなw
あいつらはずーっと奴隷だわ
471名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:45:07
スリザリン…AB型
グリフィンドール…B型
レイブンクロー…A型
ハッフルパフ…O型
472名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:45:37
このスレには頭がお花畑な奴が多いようですね^^
473名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:45:38
どこにスネリリ話があるのかさっぱりわからんwww
だれもスネリリ支持なんてしてはいないだろ
勝手に鼻息荒くすんなよwwwこれだから腐女子ジェームズ厨はwwww
474名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:45:48
二人死ぬって誰が死ぬの??(´・ω・`)
475名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:45:52
>>466
ハリー生まれても離婚してたと思う
ジェームズとリリーってまるで合わなそうだし
なによりジェームズって恋愛より友情タイプに見えるし
そうなったら今度こそリリーはスネイプを選びそうだな
476名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:45:54
実はエルダーワンド+エクスペリアームスが死の呪文を貫き+跳ね返し
先にヴォルの杖が吹き飛び、ヴォルは自分の呪文でまたも
死ぬことになりました。(爆発中、爆発中)
477名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:46:29
作品自体が厨だから厨が集まるのか。
478名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:46:43
>>475
これまでの7巻全否定乙
479名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:47:06
>>475
妄想が酷すぎるぞ
もはや予想じゃない
480名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:47:08
ロックハートって死ぬ?
481名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:47:17
まとめ


ダンブルドアがヴォルデモート


ハリーがロナウジーニョ

でおk?
482名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:47:22
>>466
ジェームズがベタ惚れだからリリーが嫌いにならない限りそれはない。
しかも最初嫌いで好きになってるからまた嫌いになるか微妙なところ。
483名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:47:23
>>460
3回も見たがそのようには感じなかったが
アイザックスやフェルトンの方がずっと美形だ
484名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:47:38
>>464
ヘドウィグの死は正直さぁあっけないよな
もうねぇーダーズリー家でもずーーーーーーーーーーーっと一緒にいたのに
普通に死ぬからな
まあ戦争はそういうもんだってことだろうけど
485名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:47:48
ヒント:恋愛と結婚は別物
486名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:48:03
>>473
つ475
487名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:48:24
>>481
おk
488名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:48:35
まあさ
ロンなんて自分のペットが人間だったんだぜ?デスイーターのww
489名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:48:44
>>476
毎回自爆してるヴォル乙って感じだなw
490名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:48:48
主人公とその一家まで全否定するやつって、
本当にハリポタのファンなのか?
ファン名乗るのまじでやめてほしい。
491名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:49:01
別に戦争がテーマじゃない作品だからさ、
ひとがポンポン死んでも「これが戦争だからOK!」っていうのはちょっと…。
492名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:49:09
回転は殺さなくてもいい奴を殺しすぎ。コリンとかフレッドとかヘドウィグは殺さなくていいだろ
493名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:49:11
>>484
戦争の悲惨さを出すのに初期から出てるキャラをあっけなく殺すだけというのは
芸がなさすぎるよ回転さん
494名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:49:58
まあけどヘドウィグが復活して火の鳥になって
ハリーを守るみたいなヘタレな展開もアレだしな
もっとちゃんと死を描いてほしかったというところだな
495名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:49:59
>>462
ロンハーのケンカは好きだからこそでしょ
ちゃんと読んでないか恋愛に対して無知すぎる
496名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:49:59
>>483
トムフェルトンはだいぶ崩れてきたが
ジェイソンアイザックスは確にかなり美形だな
497名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:07
>>485
リリーとジェームズはどう考えても恋愛の延長で結婚してるだろ
というか結婚すんの若すぎる
498名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:14
映画でヘドウィグが死ぬシーンあるのかな・・・
7作目の映画版はいろいろこわそう
499名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:23
>>483
あれは美形だろ
ただし格好良いとは違う
500名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:29
役者の美醜もどーでもいいです。
501名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:33
>>490 煽りは良いから話題だせ
502名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:35
なんでハリー死んでしまうん?
503名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:46
490 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 21:48:48
主人公とその一家まで全否定するやつって、
本当にハリポタのファンなのか?
ファン名乗るのまじでやめてほしい。


カプがすべてと思ってる人は本を読まないで欲しい
504名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:56
>>502
死にません
505名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:50:58
>>488
ロン哀れだwあんなに大事にしてたのにwww
506名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:51:04
>>488
かわりに念願のフクロウもらえたからいいじゃん

この頃のシリウスはちゃんと大人らしく子供に気遣ってたのになぁ
507名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:52:14
なんでハーマイオニー死んでしまうん?



セツコ・広島県・6歳・女
508名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:52:34
学生時代のスネイプの中の人
マソソソ マソソソの人かと思った
509名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:52:49
けどロンには家族がいつもいたしな
ハリーとしたらヘドウィグがいつも側にいた一番の家族だったはずだ
510名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:52:57
>>507
うんちビチビチやからやで
511名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:53:06
映画の話は映画版へどぞ
512名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:54:46
ハリー、ハーマイオニー、ロンは死なないでぉk?


513名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:55:04
けど戦争なんて大切な存在が不条理に奪われていくものなんだよ
お涙頂戴で全員がそれぞれ意味を持ったデッカイ死を迎えるんだったら
それはお子様の本じゃないか
514名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:55:20
つか今わかってる事って
○スネイプはリリーに片思い
○リリーはジェームズの傲慢な所がなおって付き合い始める。ただし回転いわく
 元からジェームズの事を憎からず思っていたらしい事から付き合う前から
 ジェームズに好意を抱いていたっぽい

くらいのもんだろ
それに対して惚れ薬だ、リリーはスネイプが好きだっただ色々妄想しすぎw
515名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:55:25
>>512
おk
516名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:55:44
ハリーは家族がいないから大好きな赤毛一族と親戚になるのは幸せだと思うw
でもロンじゃ無理だからジニーとケコンしかいないんだよなw
517名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:56:38
一巻読み返すと、ヘドウィグをお店で見かけて
すごい綺麗な白でふわふわでいいな〜ってハリ−が見てて、
ハグリッドが誕生日プレゼントまだだったなって買ってくれたんだよね、確か。
それが数年後には自分の御主人をつけねらうデスイータ−から逃げる時に
流れ魔法で死ぬなんて思いもしなかったろうに。
ヘドウィグ悲しいよ
可哀想だよヘドウィグ
518名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:56:49
>>495
俺の知り合いの夫婦では喧嘩ばかりしてると離婚してるけどな
7組ほど
夫婦生活は円満でないと続かないよ?
519名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:56:57
日本語訳って、来年発売なんだ。
詳しい時期はまだ決まってないよね?
520名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:57:06
>>513
ハリーポッターは児童書
だからこそ意味の無い死が切ない‥orz
521名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:57:09
>>513
○○は死んじゃいました。死体がありました。の文よりもっと入れるべき描写があるだろうと。
そして人が死んだと言う事実だけで周囲の人のリアクションが薄い今回
何のために死んだの?何を伝えたかったの?そこからの影響は?ってなる。
522名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:57:40
夏休みでヒマなのは分るがキャラ語りもカプ語りも
ファンサイトでやろうな

自分と対立してる意見の人間を論破できれば気がすむのか?
私の意見が間違ってましたと言われれば満足なのか?
妄想・マンセー意見に過剰反応するのもやめようぜ
相手してくれる人がいなくなれば沈静化するよ

と、うちのハウスエルフが申しておりました
523名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:57:49
ねぇお兄ちゃん、死ぬのはロンの兄でいいのかなぁ…?


524名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:57:58
>>517
初期に落ち込んでるハリーの側で慰め役になってたのもヘドウィグだったしな…
普通に老衰させてやりたかった
525名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:58:00
>>513
現実と小説は違うわけで
現実の戦争はこうだから!というのは読者が思い入れあるキャラを
あっさり殺しまくっていい理由にはならん
小説なんだから
526名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:58:01
>>518
サンプル数7組かおめでてーなwwww
527名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:58:26
EN Wikiによると
フレッドを殺したのはオーガスタス・ルックウッドのアブダケダブラになってるね
時期は上にあるようにホグワーツの戦闘
528名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:58:31
>>521
俺も今回、それが不満すぎる。最終章、19年後より書くことがあったろうと。
529名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:58:41
ネタバレ前提の話ばっかだからスレ違いではない悪寒
530名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:58:47
まぁこんな所で油売ってないで、
さっさと英語の勉強しなさいよと。

そんな内容だべ?

結局ハリーはイブラヒモビッチなの?ロナウジーニョなの?

ブッフォンは?
531名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:59:29
>>521
だから、何のため死ぬ とか 影響ある死 
ばかりが死であることは逆におかしいということだよ
532名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:59:30
>>516
今更だがシリウスと一緒に暮らす夢を叶えてほしかったな。
3巻でシリウスが一緒に暮らさないか?と言った時のハリーの喜びっぷりを考えると。
533名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:59:33
>>530
FAだな。英語の勉強しよう。
534名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:59:46
なんでスネイプすぐ死んでしまうん?
535名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:00:20
>>534
おなかビチビチやからやで
536名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:00:28
>>527

えっ? ベラトリックスじゃないの?
んじゃなんでモリーはベラを目の敵にしたんだろう。

英語よめんからここを頼るしかない。
だれか解説たのむ、、、、、
537名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:00:42
死んだ人達の元気だった頃の話するとやたら悲しくなるんですけど_| ̄|○
538名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:00:52
読み終わった方、一章のまとめお願いしますよー

http://jbbs.livedoor.jp/movie/8074/
539名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:01:00
>>525
殺しまくることで
死は時に不条理で意味もなく突然訪れる
ということをあらわしてる訳だから
それを小説であらわしてるわけだ
540名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:01:13
なんでハリー終わってしまうん?
541名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:02:08
>>537
すべてがわかった今さ
読み返すとほんと全然違うだろうね
スネイプもそうだけど
あの双子とヘドウィグは特に・・・
542名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:02:29
>>531
現実ならそれでもいいだろうけど、これ本だよ。作者は何かを伝えるためにキャラを殺すんだろ。
「無駄死にかわいそうだね」「戦争ってあっけなく人が死ぬのよ」にしては死体の量が多すぎるし
↑についての地の文も無いじゃん。「とりあえず殺しとくべ、エピローグ書く量減るし」の意図を邪推したぞ。
543名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:02:44
フクロウの死に反応する人多いのが意外。
自分はペット飼ったことないからわからないのかな。
調べてみたら、結構長生きするものなんだね。鳥って。

> 猛禽類は飼育することにより、野外生活している個体よりも長生きする
> 傾向にあります。コノハズク等の小型フクロウ類で15〜20年、
> オオタカで20〜25年、ワシミミズクで30〜50年、イヌワシ等では
> 50年以上と言われています。
544名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:03:06
ハリーそれ杖やない眼鏡や
545名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:03:30
>>518
あれは恋人になる前段階の
ケンカする程仲が良いって状態だよ
お互いに素直になってからは別問題
好きな子をいじめたいとか
嫉妬して素直になれないとかは子供だからでしょ
546名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:04:27
「死体が転がってました」の文だけじゃそれだけかよ!!wwwってなるのも当然かと
547名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:04:44
>>542
いやしかしね
最後ハリーが自分が死ななければボルダモートを倒れないと納得して
自分の死を受け入れるでしょ

その決断を押したのがハリーの周りに訪れた死の数々なんだよ
548名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:05:07
>>543
死にそうにないからじゃまいか?
人間同士でガチンコがあってもフクロウなら見逃されると思うジャマイカ・・・
なのにさぁ・・・作者が見逃してくれなかったヨ・・・
549名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:05:33
だからね、英語読める読めないじゃ無いの。

アンタ達は少しくらい英語の勉強したんでしょ?
少なくとも中学では。

そしたら、パソコン開いてる暇に、辞書で単語調べなさい!!

モリー 怒った ベラトリックス

くらいで、
モリーがベラトリックスを怒った
くらいは分かるだろが!!!!

まず自分で読む!!
答え合わせ程度に使え!!

それが出来ないと、お前は一生誰かを頼る生き方しか出来ん!!!

(by 素根医婦)
550名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:05:48
ヘドウィグが死ぬのもアレだけど、いい子のドビーが死ぬのが何とも…
ちゃんとみんなにいい子だったねって看取って死んでいくんだったらいいけど
ドビーは死にました、で終わりだったら悲しい
551名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:06:25
>>547
でも蘇りの石付き死だぜよ
552名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:06:57
>>536
さぁね。
あとフリントウィック先生がドロホフにトドメ刺してる
マクゴナガルとスラグホーンもヴォルデモートと直接やってるし
教授先生方も一応面目躍如してるのが嬉しいね
553名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:07:33
>>551
勘違いしてる人多いけど
あの石とハリーの復活は関係ないよ
554名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:07:47
>>550
ドビーはけっこういい扱い
ハリーに看取られて、お墓つくってもらって葬式もしてもらう

49 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2007/07/22(日) 01:50:42
>>45
ドビーが「ハリーポッターを守る!」とベラとナルシサに立ち向かう
ハリーはドビーの手を握って結婚式会場のそばにアパレイトする
そのときベラが生意気な!とナイフを投げる
会場のコテージのそばにつき、ドビーを見ると胸にナイフが・・・
ハリーはドビーを芝の上に横たえる「ドビー、死なないで!」
ドビーの目がハリーをとらえ、その震える唇は、「ハリー・・ポッター・・」と動く
そしてドビーは動かなくなる

(´;ω;`)ブワッ
555名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:08:36
>>526
若さ加減はバカさ加減だからな
恋愛と結婚は別物なのさ

恋愛しかしてないやつは良く分かってないんだよ
回転も離婚してるだろ
だから離婚しそうなカプも普通に受け入れれるんだよ
556名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:08:38
>>550
アイアムフリー!みたいな感じだよね
ドビーは
557名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:08:40
ヴォルよりベラ様のが格好いいな。
558名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:09:21
やべぇ自分ペット飼ってるからなのか、
ふわふわの白いヘドウィグを想像するだけで泣けてきた…orz

まぁ一番無関係なペットまでが巻き込まれたという描写で
それほどハリ−達が追い詰められてたと皮肉にも感じ取れなくもないけどさ…
559名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:09:31
ドビーの死はちゃんと葬式、ハリーが魔法なしでお墓まで掘ってたいそうな事になったけど
そんな気持ちをハリーは他の人たちの死に対しても持っていたっていうことなんだよ
560名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:10:45
>>378
Seconds later, out of one of the castle's shattered windows, something that looked like a misshapen bird flew through the half light and landed in Voldemort's hand.

He shook the mildewed object by its pointed end and it dangled, emtpy and ragged:

the Sorting Hat.

この箇所じゃないの?
つか所詮訳なんて、訳者によって結構変わるし英語力にもよるし
嘘とか妄想とか言ってないで
そこはこういう訳が正しいんじゃないの?とか指摘すりゃいいだろ
561名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:11:06
>>559
ハリーは持ってるだろう。当然。回転は知らんが。
562名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:12:11
>>560
えーとlooked like a misshapen birdこれね
これが鳥じゃないのはわかるよね
あとは自分でやってね
563名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:12:17
18章の最後らへんでハリーがなんか怒ってるのはなぜか、
どなたか教えてください、、、
564名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:12:40
書かれてないことは同人誌ででも補完してろ
565名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:12:56
ただ殺しまくるだけじゃ戦争の不条理さは出ない。
戦争の不条理さを出すだめにはそれなりの死の演出が必要。
セドリックのあっさりした死が、最後のダンブルドアの演説で不条理さを演出する意味を持ったようにね。
ただあっさり殺すだけじゃあまりに芸がなさすぎる。
566名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:13:02
>>561
ちょ、ハリー=回転だってw

つーかどのキャラも全部中の人回転だよw
567名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:14:35
>>545
周りに喧嘩しててその後結婚したやついる?
おれの周りには何とか好きになってもらおうと
女の子に優しくするやつしかいないんだけど。

優しくするからこっちの誠意が伝わるもんだと思うけどな。
喧嘩してると話したくもないって女の子がほとんどなんだけど。
ちがうの?
568名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:14:36
>>555
そんなに離婚して欲しいのかww
もしかしてハリハーだった?
そっとしといてあげた方が良かったかな
569名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:14:55
前スレの終わりの方で人が不条理に死にすぎ→戦争の悲惨さの表現じゃね
→ハリーはそんな内容を訴える話じゃないだろ
という流れがあったが、仮にも児童書と銘打ってるからには
カッコイイ・可愛い・人気のキャラだけが不自然に生き残って悪やブサ面全滅
とゆうご都合主義な展開になるのもどうだかなと思ったんだが

最後の最後で今まで死んだ味方キャラ全員復活とかそれどこの神龍とか舞ひm(略
と思うし、それはそれで厨展開と言って叩かれそうだし
平和大国日本のゆとりちびっこ達の一部は『人は死んでも生き返る』と
本気で信じてる子もいるしな・・・
570名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:15:48
>>562
だから誤訳を訂正してこうじゃねーの?
って指摘すりゃいいだろうがっての。
571名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:15:51
>>518
一緒になってからも喧嘩続きならともかく、
感情を受け入れてからは次第に落ち着くようになったんじゃないかな
19年後のエピローグを見てるとそう思う。
572名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:16:20
すくなくとも作者は不条理な死を描くことを選んだんだな
それがいままでの6作と違いすぎるから文句がでるのはわかるが
作者の意図はそこなんだろうな
573名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:16:32
死んでもいいけどせめてニ三行加えて悲劇にしろよ
死体だけよ
574名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:17:23
クラッブ?の死はあまりにも呆気無さ杉
575名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:17:47
>>568
やハリハーではない
ハーもジニーもダメだと思う

もっと包み込むような年上女の方がいいと思うな

576名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:18:38
>>575
モリーのことかー
577名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:19:03
>>570
ごめんね
もう誤りに突っ込んで不快な思いさせないから許してくれ
578名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:19:06
>462
46%の離婚率ってのは、1年間に人口100人のうち46人が離婚ということになるのだが。
それってスゴイぞ。ソースあるのか?
579名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:19:45
病気で死ぬんじゃなくて殺し合いで死ぬんだから、
死にましたってもんなのかもね。
でも軍団は主力は防御だろwこれは勝てないw
580名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:19:49
>>577
そうしろ
581名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:19:54
シリウスはマジで犬死に
582名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:20:03
誤訳の指摘が妙にトゲトゲしいのが気になる
間違いを正してるんじゃなくて、間違ってるから訂正しろよ屑って態度だし

誤りに突っ込むのはいいからもうちょっと柔らかい言い方は出来ないものか
583名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:20:26
魔法界ってのは奴隷制度が存在してるような古いしきたりの世界でしょ
離婚なんてしないんだよ
584名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:21:11
ハリーはルーナでよかったと思うよ
でも美少女とくっつけたがってたんだよな回転さんは
ルーナは不思議ちゃんで顔がかわいいとか出せば良かったのに
585名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:21:14
どう考えても、ルーピン、トンクス、フレッド、コリン、ヘドウィッグを
殺す意味がわからん。

クラッブは哀れだけど(みんな忘れないであげて)、なんでこいつがとも
思うけど、まあ結果的には一応ホークラックス破壊したわけだし。
586名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:21:15
シリウスは死の瞬間が書かれたから勝ち組。ルーピントンクスコリンは負け組。
587名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:21:35
>>572
不条理な死を描くことに成功してないから文句が出るんだと思うが
「初期から出てたキャラがこの扱い?」という意味での不条理な死なら大成功だがな
でもそれが小説として戦争の悲惨さを描けてると言えるのか?
588名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:21:46
>>581
脱力する死に方だよなw
きっとジェームズに爆笑されてるwww
589名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:22:18
結局は>>586の言うとおり。
なぜルーピンをそこまで落とすかーって気はするけど。
590名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:22:30
常世の狭間編開始のために登場人物を蓄えておいたんだよ。
591名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:22:47
>>575
ロン自身がハーを選んでハー自身がロンを選んだんだろ
好みでどうのこうの言うなら同人でも作って補完した方が良い
悲惨な中ハッピーエンドの部分までムリヤリ悪い妄想する意味がわからない
592名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:23:31
イギリス 離婚率でぐぐれ

それとロンが落ち着く?
ロンじゃねぇーよそれ
593名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:23:40
ルーピンとかが死んでハリーが悲しむ記述はあるの?
594名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:23:44
んなこといわれてもハリー視点の話で
いちいち死の場所にハリーが訪れるなんてちゃんちゃらおかしいぞ
フレッドはたまたま通りかかったけどね
595名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:23:54
伏線張りすぎて、収拾つかなくなったとか…
596名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:24:08
>>563
リタの本を読んでダンブルドアとグリンデルウォルドのつながりを知り、
ダンブルドアが生きている間に自分に真実を教えてくれなかった
(つまり自分はずっとダンブルドアを信じてきたのに、向こうは自分を完全に信用してくれなかった)
ことに怒ってると思われる
597名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:24:28
ロンハーのラブシーンはあるんですか?
598名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:24:55
チューですかね?
599名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:25:10
>>597
多分想像しているのと違う
600名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:25:20
読む側としては死に意味が欲しいよ。
シリウス(滑った)ルーピントンクス(何か死んでた)ヘドウィグ(当たった)
なんじゃこりゃーってなる。
601名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:25:29
あれだけ死んでハッピーエンドなのか?
理解できん
602名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:25:35
うーん。
不条理。
セドリックが死ぬことには、ストーリー上の意味もあったし、
ハリーの心情も書かれてた。
シリウスもアホな死に方だけど、上に同じ。
マグル学の先生とか初登場で殺されてるけど、ヴォルちゃんたちが
虐待して殺す理由も一応ついてる。
マッドアイもデスイーターと戦った。

ルーピントンクスコリン意味なさ杉。

コリンなんて死んだからって、ストーリーに影響もないし、後味悪いだけ
意味無し。
603名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:25:36
海外のファンサイトとか見てると
作者のインタビューをもとにしてる批判が多いな
「あの謎も明かされる、このことも説明される・・・ って言ってたのになんもなしかい!!」
みたいなね
604名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:27:15
7巻に書きたいこと全部描いたらとても収まらないから
大量に削らなきゃいけなくて困った
みたいな本人談があった気がしたんだが気のせいか?
605名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:27:31
>>602
under ageの子達も戦ったんだってことを示していたということらしい
606名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:27:57
ハリー「コリン、ルーピン先生、トンクス…!お前らの死、無駄にはしねえ…必ず俺がヴォルデモートを倒す!!」
の一行くらい入れておいてくれw
607名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:28:30
結局キングスクロスはなんなの?
生と死の境目ってこと?
なんでダンブルドアがいるわけ?
608名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:28:40
>>592
貴方の思い込みや願望の話じゃなくて、原作7巻を読んでその話をしてくれないか
609名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:29:41
>>606
ジャンプかw
610名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:29:54
>>596
dクス!
611名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:30:14
マドアイは自分をヴォルダモートが追ってくるだろうと予想すらしていたんだよ
一番パワフルな人にハリーがついていると思うだろうからって
あれはもうほとんど自分を犠牲にしたと同じ
612名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:30:39
>>602
シリウスの死はストーリー上の意味があったのかどうかわからん
ベールの向こうって何かの伏線だと思ってたんだがなぁ
613名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:30:50
コリンのことかっ!!
614597:2007/07/22(日) 22:31:16
>>598
そうです。

>>599
ラブラブなラブシーンはないんですね。
615名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:31:45
>>592
離婚率とは普通1年間に離婚した人が人口1000人あたりどのくらいか

イギリスが2.5くらい、日本が2.3くらい。大した差無し。
ちなみに離婚件数/婚姻件数がイギリスが40%超えてるが、日本でも30%台後半。
特に20代では日本の方が高い。

マメ知識な。
616名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:31:56
>>612
ベールのむこうのこと、完全に忘れてる気がするよ回転
617名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:32:40
もう一度、全巻書き直ししたほうが、いいんじゃね。
618名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:33:49
ホークラックスをベールの向こうに捨てるんだと思ってた
619名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:34:14
>>606
そのセリフはベタすぎるけど、結局はそれ大事だと思う。
あと全てが終わった後にちょっと振り返ってみるとか。
何行もいらないのに。
あんな腐女子設定みたいなエピローグよりも、よっぽど必要だよ。
620名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:34:40
微妙な強さのルーピントンクスは赤毛補正もホグワーツ関係者補正もなかったから…。
621名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:34:43
>>617
1〜3巻はあれでいいよ
622名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:35:03
ハリー一人が死んで皆生きかえれば良かったのに
623名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:35:09
不条理な死に方が嫌だ嫌だと言われてるが
死ぬキャラ死ぬキャラ片っ端から
周囲の人間が泣いて見せ場シーンを増設すれば満足なのか?
それはそれでグダグダだし読んでる方も心情的にぐったりするだけだと思うが
お気に入りキャラが見せ場無しで退場するのがそんなに嫌なのかね・・・

死ぬ事で意味がある無いとか差別するのはどうなんだ
意味がなきゃ死んじゃいけないのか
の逆で、意味があれば誰でも死んでいいのかよ
624名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:35:22
ペチュニアがハリーを大事に思ってたのはうそだよなぁ。
1巻のダドリーの服を灰色に染めて、ハリーの制服がわりとか、
嫌がらせを楽しんでるようにしか思えんでしょ。
3巻での暴言の数々とか。
625名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:35:26
>>617
そしてゆうこりん以外の翻訳でやり直し。
626名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:35:46
そういう批判する点はあるけど
スネイプの一連の話だとか
ドビーの話だとか
RABとクリーチャーの話だとか
もう名作すぎることはまちがないだろオマエラ
627名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:36:06
>>623
バカ? 
628名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:36:05
>>622
主人公だぞw
629名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:36:42
>>607
言うとおり「生と死の境目」を象徴的に表したものじゃないかな。
ハリーの頭の中に「出発の場所=キングスクロス」ってイメージがあるから
キングスクロスの形をとってるとか。

最後にハリーが「これは現実ですか?それとも僕の頭の中で起こってるだけ?」と聞くのに対し、
ダンブルドアが「もちろん君の頭の中で起こっているんだよ、ハリー。
でもだからといってそれが現実じゃない訳がどこにある?」
と言ってるので、「キングスクロス」が現実かそうじゃないか、
何でダンブルドアがいるのか等はわざと曖昧にされてるという印象。
630名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:36:45
>>623
死が物語りに+になってない無駄な部分と思うんだけどどうかな。
631名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:36:48
>>626
スネイプ関連が一番ひいた・・・。
632名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:37:04
>>623
まさに同意
そこらへんはさじ加減だ
633名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:37:58
死期の決まってる子供にハリーは死にましたって回転が語ると思うか!?
634名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:38:07
むしろ、書きたかったがページの都合で削除とか…
635名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:38:39
グダグダ書き込んで欲しいなんていってないよ。
ハリー「そんな…!」
程度でいいよ。
636名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:39:05
7巻のいい人スネイプより、1巻の「これで心置きなくハリーを憎めるぜ!」な
いい人なんだかどうなんだかよくわかんないスネイプの方がずっと魅力あった
637名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:39:07
俺的にはスネイプの 
The Prince’s Taleっていう
チャプターの名前だけで涙出てくる
これだけで最上級の名作で間違いないだろオマエラ
638名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:39:51
ルーピンとかは、どっちかというと死ぬことで味が出るキャラだとは思うが、
しかしそれは何だかワカランけど、いきなり死体になって転がっていて良い
という意味じゃない。

639名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:40:15
ヴォルの目的ってなんだったの?
640名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:40:28
>>637
そのあたりが一番ダメだと思う。
641名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:40:30
ドビー、マッドアイ、キングクロス、戦闘シーンあたりは感面白かった。
642名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:40:39
リリーってモテモテだねw羨ましい!
すごい魅力的っていう設定なのかな?
643名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:40:46
>>637
タイトルだけだと笑えるんだが
644名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:41:08
>>619
いままでハリーのキャラって自分のことばっか考えてる感じだと
とらえてたので、むしろハリー自身がそういうこと言わないのは
当然のような気がする。
ボルに「こんどは誰を盾にするんだ?」とか聞かれたときに
死んで行った仲間のことを少しは口にしそうなもんだけど。
645名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:41:13
>>582
逆だろ。誤訳を嘘書いてんじゃねーよって言ったのに対して
嘘じゃなくて誤訳なんだろうから、ここはこうじゃねーの?って
指摘すりゃいいだろってレスが出てるんだろw
646名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:41:13
なんでその名前だけで涙が出て来るんだよ…。
647名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:41:24
俺様に皆従え、じゃね?
648名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:41:43
>>639
全世界の蛍光灯を緑の光に変えることじゃね?
649名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:42:22
何もハリーが大げさに泣いて死を嘆けという意味じゃないだろう。
650名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:42:25
回転が金満になるにしたがって、作品がつまらなくなってきた気がする。
651名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:42:33
>>629
わざとあいまいにしてるのは間違いないね
ダンブルドアがリアルにそこにいてハリーに説明するじゃん
あれがシリーズを通しての「形」だったから
「ハリーとダンブルドアの会話」での謎あかしがさ
だからとてもよかったと思っている
652名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:42:45
シリウスおじさんのときはキレてたよあとセドリックへの反応もぐっと来た
まぁコリンルーピントンクスはとは実はそれほど仲良くなかったんだよ
653名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:43:22
このやりとりを英語でやればすごい練習になると思うな。
まぁハリハー厨とか外国には出したくないが・・・。

English板らしく言ってみました。
しかし皆読むの早いね。なんとか土日で読んだけど。
654名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:44:23
>>646
おいおいprinceってスネイプのことでしょ
スネイプが自分をprinceだと言っていたんでしょ
リリーに思いを焦がしてさー
655名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:45:22
スネイプリリー警報発令
656名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:46:20
ハリー対ヴォルっていうより、ダンブルドア軍団が打倒!ヴォルに向かって
タスキを繋いだ最終ランナーだけはハリーじゃなきゃダメだったってだけの
ような。。。
ヴォルの倒し方まであれこれお膳立てしてもらったって感じだし。
657名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:47:05
よく考えたら、自分でプリンスって言っちゃうのって
ちょっと間抜けだよな。
658名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:47:19
リリーって美人設定だったの?映画では
微妙な顔のおばさんだったような…
659名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:47:39
フクロウが死んじゃったのが自分の中で一番悲しい。
うちもフワフワの白い犬を飼ってるから感情移入してしまうよ…。
660名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:48:22
>>653
実はほとんどの奴は読んでないよ
スレのバレをもとに会話してるから
嘘が混ざることが多い
661名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:49:41
後半が黒くなるのもこんな展開になるのも全部予告してたことだけど
それでも、なんでこんな風に!?って思う人は多いな。

しかし早々とネタバレしてる人たちに回転が子供の夢を壊して!と怒ってたが
おのれがどれだけ自分の作品で子供の夢壊しまくってるのかとw
662名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:50:03
>>656
ちょっとまて
それは意味不明
663名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:50:05
じゃあ自力で最後まで読んだ人挙手

私はWikipediaのあらすじと、本編は部分部分の拾い読みしただけ
664名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:51:08
流れてた最後あたりを読んだ
665名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:51:13
ベラヴォルダン辺りが出てるとこと最終決戦を読んだ。
666名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:51:25
>>657
それが泣けるじゃねーかよ!!
バカ!!
667名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:52:01
マヌケだなー(;▽;)
668名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:52:14
普通に全部読んだため明日提出のレポートがまだ白紙です
669名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:52:52
>>651
うん、あの部分なんか安心した
あ〜これがハリポタだよなぁって感じ
他にも冒頭部でダーズリー家での色々を振り返ったり、
ダドリーとの和解とか、最終決戦でホグワーツに戻って
今まで出てきた場所が再登場とか、シリーズの最終巻らしい
仕掛けがいろいろあったのがよかったと思う
670名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:53:01
正直最初から最後まできちんと読んでもいないのに批判してる奴がほとんどだろ
まったくわかっちゃいなんだよ
671名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:53:54
どの辺がおかしかったか指摘してくれ頼む
672名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:54:19
きっと日本語版が出ても似たり寄ったりな話題になる悪寒
673名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:54:52
多少なりとも読んだの4〜5人だけかよwww
674名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:56:26
ハリポタとこのスレが気になって受験勉強が手につかない><
675名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:56:33
まあ全部読もうと思えば休日の半分は潰れるしそんなもんだろ
676名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:56:44
>>670
>>378のこと?
鳥みたいなものは帽子自身だったといいたいのかな
本人は自分の考えが唯一の答えだと思ってそうなので
真意はなぞ
677名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:57:12
>>669
最終巻だからどうしてもハイプアップされたりさ
ここまでついてきた読者がいろんなことを要求するのはしょうがないよね
自分もハリーとハマイオニーがセックスするとこ見たかったし
678名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:57:19
Seconds later, out of one of the castle's shattered windows, something that looked like a misshapen bird flew through the half light and landed in Voldemort's hand.

He shook the mildewed object by its pointed end and it dangled, emtpy and ragged:

the Sorting Hat.

何秒かののち、城の砕けた窓の外から、おかしな姿をした鳥のようなものが光を透き通しながら舞い込み、ヴォルの手に降り立った。

ここまで訳したけどit dangled, empty and ragged:がよく分からない。大体の意味は分かるんだけどね。
その前もあってるか分からんけど。orz
だれかわかる人お願い
679名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:57:49
>>677
最後の一行で台無し
680名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:58:03
2日で一冊読むなんて到底無理。
6巻は1ヶ月くらいかかったよ。
TOEIC900あるけどね。。。
1章とスネイプ記憶と最後のハリー登場以降のみ読んだ。
681名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:58:24
スレを見だしたけどとりあえずがんばって読みました。
この時間ネットやめちゃってる人もいるだろうけど数人にしてはペーズ早すぎだよね。
682名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:58:34
ペチュニアがハリーの事を好きだったのが唐突に感じるのは
ゆうこりんのへたな訳のせいって事はないよね?
683名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:58:37
ルーピンとトンクスもやることやったんだね
684名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:59:10
>>676
え?いやそうじゃなくて
死が突然だとか文句タラタラだからさ

ちなみに鳥みたいなものは帽子自信だよ
考えじゃなくて英文読解ね
685名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:01:29
スネイプの話、泣けるか?
686名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:01:40
きたねーボロ布が落ちてきてマジびびった。組み分け帽子じゃん。

くらいにしか読んでなかった。
687名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:02:27
>>680
もったいない・・・実にもったいない
最初から最後までよまないとダメだよ〜
なぜ自ら楽しみを壊すんだ・・
688名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:02:47
>>615

日本   結婚率6.0  離婚率2.3
イギリス 結婚率5.1  離婚率2.6

イギリス高すぎじゃね?

689名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:02:54
>>677
だいたいの意味がわかるなら、それを自分なりの日本語で説明してみる。
話はそれから
690名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:03:10
現実のイギリスはいいから空想のイギリスについて話そう
691名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:03:20
>>680
おなじくTOEIC900の俺は6巻も7巻も2日で読んだぞ?
てかココには読み終わった奴がたむろしてるもんだと思ってた.
692名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:03:46
泣けない。
そこが問題なのだ。
693名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:04:25
>>536
wikiで見たら
ベラトリックスがジニーにAvada Kedavraを向けたあと
彼女は一騎討ちにおいてHogwartsで第2の戦いにおいて
ベラトリックスを殺します
って出てる。

あと、ルーピンの息子ってテッド・ルーピンじゃないの?
テッド・トンクス・ルーピン?
694名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:04:57
ネタバレ乞食が70%。拾い読み20%。読破10%くらいじゃないかな。
特定の話題で加速しすぎだし英語関連の質問はスルーされてたしw
695名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:05:27
>>690
ああそう、すごいね
あんた帽子の誤訳指摘してる人でしょ?
いちいちレスの感じが悪いよ
ハリポタスレがそんなに英語できる人だらけのわけがないじゃん
696名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:06:04
質問するなら
ハリポッター関連英語質問スレを立てればいいじゃん
すぐとんでいって答えてあげるよ
697名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:06:44
>>695
違うよ。なんでそんなに同一人物にしようとするわけ?
んでもって君がいるところはネタバレスレ。英語板の。
むしろなんで英語出来ない(原書を多少なりとも読んでいない)人がここにいるの?
698名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:06:55
ハードカバー高いから買いたくない!
699名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:07:16
>>695
英語できるだろさすがに・・
700名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:07:40
うわ、最終手段は開き直りか。
701名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:07:49
>>695
一般書籍板のハリポタスレ行けよwww
702名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:08:09
>>696
英語できないけどネタバレ見たい人がくるでしょ
普通に
703名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:08:17
ダーズリー夫妻は死んだんですか?
704名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:08:55
>>702
見たいのはいいけどさー断片的なネタバレと
自分の妄想つなぎ合わせて暴れないでくれないかな。
ここでは読めないんだったらROMに徹しなよ。
705名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:09:19
今日はやけにゆとりが多いな
706名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:09:23
>>527
あールックウッドが殺したってことになってるのか
けど、あれは壁の爆発で死んだよね
そのあとでパーシーがルクウドを見つけて突進はしていくけど
ルクウッドが殺したことになるのかな
707名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:09:30
一般書籍板から英語板に移動したスレだから
読めない住人は大量にいるだろ
708名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:09:35
原書のほうが安くない?
気に食わない約読まされるより、原書のほうが好き勝手読めるからいいと思うんだけど
709名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:10:11
えーと前は知らないけど、立てるとこやっぱ間違えたんじゃないの?
普通に一般書籍のスレでやってたほうが良かったのでは。
710名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:10:45
トレントでリーク下の読んだけど
今日ちゃんと本買ってきてしまった
やっぱいいよね
711名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:11:38
一般書籍で立てといてもいいと思うんだけど
英語のほうにちゃんと原書読む人用にあったほうがいいと思うんですが・・・
712名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:12:04
そういやもう夏休みだもんな
713名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:12:13
ネタバレスレは読んだ人で進めるべきスレだろ常考。
714名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:13:01
フレッドとジョージのホモもののファン小説が氾濫していて
それにトドメをさすためにジョージの耳をエグってフレッドを殺したらしい
715名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:13:03
>>709
ハードカバー本は重いし場所とるし
電子本のがいいな
ハリポタに思い入れないせいかもしれないけど
716名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:13:10
読解力は混交してたほうがいいと思うんだけど英語力ある人には目障りなんだろなー、うーむ。
717名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:13:32
読んでない奴には発売してないも同じだから妄想だけになるよなw
718名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:13:51
児童書程度の英語すら理解できないとは
さすがゆとりは格が違いますよね
719名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:14:43
>>715
何でそんなレスが?
720名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:14:45
いやハリポタの英語レベルを甘く見てはいけない
実は難しいぞ
721名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:14:57
煽らないでよ うっとうしいな
722名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:15:11
>>718
俺もそう思う。
高校3年だけど、ハリポタレベルなら余裕で読めるよ。

この程度読めないなら、正直英語勉強してきたの?って感じだ
723名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:15:18
結局はハリーが勝つんだべ?

要はそのプロセスで。

STAR WARS 3みたく、4 5 6をやって1 2 3とやるのとは訳が違う。

今までは少年の成長に何らかのサイドストーリー的対決。

でも、先を見越すのが難しいこの作り方によって、
回転さんは、最終巻で全面戦争を書く事になった。
「なった」のか「した」のかは知らんけど。

その背景が
リリー
だの
スネイプ
だの
アンゴルモア
なんだろ?

結論に飛ぶ前に、プロセスを考えてやらなきゃ。

回転さんも、何も考えずに書いた訳では無い部分もあるべ?

一人一人考え方は違うんだからしょうがない。

批判しても良いがスレ違いだ。

ここは、そのプロセスを語る場所。

君たちの結果論や、誤訳の指摘、感情論を語る場所ではない。
724名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:15:23
「ムーディ、フレッド、ヘドウィグ、終わったよ」ってハリーが言いながらボルデモードの死体をばらまいて、アーサーおじさんがビートルズのget backをウォークマンで聞きながら汽車で去っていくシーンまでやっと読んだよ。


ハリーが死んだふりをして、ボルデモードが完全なる留めをさそうとした時に、ネビルが「俺の剣をしゃぶれッ」と背後から現れたシーンにはゾクゾクしたよ
725名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:15:38
まぁ確実に高校卒業以上の英語力がいるから
日本人に易しいものでもない
726名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:16:01
>>714
妙に説得力があるな。その説。
727名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:16:01
>>722て あげが言うな 目立ちたがり
728名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:16:19
>>723
>アンゴルモア
どこの大王だwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:16:39
向こうの小4〜小6位が対象だしな.ゆとりにはきついんじゃないか
730名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:16:41
>>716
レベルの差じゃなくて読んでない奴の妄想が困る。
731名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:17:17
>>719
単なるレス番ミスだろ
732名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:17:33
>>718
英語出来なさそう…w
733名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:18:06
読んでも全部説明されてるわけじゃないから妄想補完になる罠
734名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:18:20
もう英語で書こうぜ
ゆとりがうざいじゃん
じゃあ俺から

hello I like harry potter.
735名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:18:21
つかさ、読みオワタ人&読み中の人(解釈の質問したい人)は
章別考察スレにいかないか?
親切な人が立ててくれたんだから活用しようぜ
ここ読んでない人ばっかのただの雑談スレになってるじゃん
736名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:19:04
今度は章別考察スレにネタバレを求めて読んでない人が集まる罠
737名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:19:51
つまりさ
ハリー・ポッター総合スレ part62
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185009949/l50
帰ろうぜ
738名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:20:06
>>732
ゆとり乙
739名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:20:15
いいなー夏休み

>>719
なんかブラウザがおかしかった。>>715>>710へのレス
740名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:20:38
>>714
シリウスを殺したのはゲイリー・オールドマンが気に入らないからって説もあったなw
741名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:20:58
確かにそれなりの知識がないと完全には読めないから
とカナダ人の英語教師に言われたけど
簡単に読める文章は多いよ
742名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:20:56
>>722
単語調べないで読めるかぇ?

:と;の違い分かるかぇ?

巻末のあらすじ読めるかぇ?
743名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:21:25
>>735
おk
744名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:22:09
うん ここで揶揄している人も実は英語に興味なさそうだ。
総合 書籍一般に戻るべきでは?
745名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:22:19
>>738
ゆとり乙
746名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:22:31
>>722
釣り乙。

読めたらこんな所いないで、さっさと勉強したまえ。

読める君が
ネタバレ
見る必要は無い。
747名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:22:36
俺としてはスラスラ行く場所とわけ解んない場所とに分かれる。
748名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:22:42
>>737
そこネタバレ話にはなってるけど実際は日本で発売されてる
6巻までのことを語るネタバレ禁止になるようなスレでわ?

住み分けがよくわからんよ
749名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:22:50
>>742
下2行くらいは出来て当然だが単語くらい調べたっていいだろ別に
750名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:22:52
>>742
大人気ないなお前…
751名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:23:13
Seconds later, out of one of the castle's shattered windows, something that looked like a misshapen bird flew through the half light and landed in Voldemort's hand.

He shook the mildewed object by its pointed end and it dangled, emtpy and ragged:

the Sorting Hat.

何秒かののち、城の砕けた窓の外から、おかしな姿をした鳥のようなものが光を透き通しながら舞い込み、ヴォルの手に降り立った。
彼はそれを振り落としたが、先が尖り、中が空っぽでボロボロでカビが生えたそれ―組み分け帽子―はつきまとった。

後半よく分からんからgdgdですまん。エロい人訂正してください。
752名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:23:47
>>746
ネタバレを「見る」スレじゃなくて「語る」スレだよ乞食
753名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:25:29
一から立てなきゃ駄目だよね。たしかハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part39〜
辺りでこっちに移動したんじゃ。でも総合ネタバレ化してるんだな・・・
754名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:25:35
ゆとりのレスは判りやすい
755名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:26:10
>>752 あんたみたいなのもいらないから
756名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:26:54
いちいち人を見下した発言するのは控えようよ。
757名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:27:49
ここなんのスレだよ。
758名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:27:49
こんなことで論争してるより作品の内容でしてたほうが
ずっと意義があると思うこの頃いかがお過ごしでしょうか
759名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:28:14
ゆとりの書き込み例が>>754
760名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:28:23
イギリスにおける女性の社会進出は活発で、
労働人口に占める女性の割合は45%です。
これらの統計をながめると、経済的に自立しているために、
イヤな相手と我慢して暮らさずに、
あっさりとシングル・マザーになることを選択する
現代のイギリスの女性達の横顔が見えてくる。

ハーおまえやヴぁい離婚するなよ
761名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:28:39
おいおい、どうでもいい言い合いのレスつけ合って
無駄にスレを消費すんなよ…
このスレなんのスレだと思ってるんだよ
762名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:29:51
>742
:と;の違い、教えてくれ。
763名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:30:24
>>762
俺も気になるw
764名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:30:58
>>751
彼はぶらさがる先が尖り中が空っぽでボロボロのカビの生えたそれ(組み分け帽子)を振り落とした

とか
765名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:31:33
>>762
コロンとセミコロン!名前が違う!
766名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:31:58
>>751
よくわからないけどレス
shookって振り落としたのかな?「尖った先っぽをつかんで振った」と読んだ。
767名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:32:42
英語の勉強した奴は>>751に答えてやれよ。離婚率とかゆとりとかはラウンジでやれ。
768名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:32:55
>>762,763
うろ覚えだが=とexの違いだったような・・・

742ではないので違うかも・・・
769名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:33:23
>>751
・そのカビが生えた物体を尖った部分を掴んで振った

・空っぽでボロボロなそれはぶら下がった

・それは組み分け帽子

エッセンスはこうなんだがdangledの妙訳と修飾関係を上手くつなげられん.
770名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:34:19
>>768
確かそう。なんか英検の勉強でかすかに見た記憶が・・・。
間違ってたらスマソ
771名無しさん@英語勉強中 :2007/07/22(日) 23:38:25
スネィプの最後の言葉

「ハリー…貴様との七年間悪くは無かった…ぜ」
772名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:38:29
>>81
このスレで唯一見る価値の有るレスを有り難う。
773名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:39:05
セミコロンは見た目どおり,と.の間っていうニュアンスで
必ずしもexの意とはならないでしょ
774名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:39:13
第7巻 読了したよ。面白かった!
今回はVoldemortとの全面戦争だから、逃亡の場面なんかは読むのに忍耐が
いるけど、けっこうハラハラドキドキの場面が多くて楽しめる。
途中何回も「ああ、もうダメだ!」と思っちゃうけどね。特に最後なんかは
本当にもうダメだと思ったんだけど。
ハッピーエンドでとても満足している。
775名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:39:14
意訳。
ヴォルの手に光を透かすキモイ鳥みたいのが(中略)舞い降りた。
(なんじゃこりゃ)ヴォルはそのカビた物を振った。
それはなんかぼろくて尖ってて空っぽなもので手にぶらさがっている。
く、くく組み分け帽子や!
776名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:40:16
>>775
ワロタ.自分で召喚しといてそれかよ!
777名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:40:46
>>775
それが一番しっくりくるな。
778名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:41:03
あとスネイプヲタうざい。
キモいおっさんじゃん。
779名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:41:10
英板なんだから英語できるのが前提だろ?
という割には、>>751とかには誰もまともに答えず
>>206-208,219
の要約のフォークスが組み分け帽子を落としていくというのも
嘘つくなで訂正分も示さない。

結局みんな既出バレを前提にしたり、辞書だったり
機械翻訳に毛が生えた位の人ばっかでFA?
780名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:41:12
ごめん ちょっと聞きたいんだけど
7巻 第2章 第3パラグラフ内 4つ目の単語て何?
読み合わせブログのパスワードになってるんだけどpointlessであってる?
毎日変わるから面倒だ・・・
781名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:41:13
それにしても、アレだけ憎しみ合ってたハリーとダドリーが仲直りしてガッチリ握手するシーンは感動したな。
782名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:42:26

しかしshookに関しては>>766の言うとおり,
尖った部分を掴んで振ったとしか解釈できん.
783名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:42:43
>>769
解釈としてはそういうことだね
でも訳するのは難しいよね
784名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:42:57
無い
785名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:43:00
>>780
そのブログのURL教えてくれないと正しいか確認できない
786名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:43:25
>>779
答えてるじゃん
おまえさっきからわかりやすいぞ
787名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:43:33
>>780
本買え
788名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:44:03
>>779
指摘して直したじゃんかよーそういうレスする前に去るか英語ネタで話題ふりなよ。
789名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:44:20
>>775
それは誤訳
>>769
を参照して
790名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:44:41
>>786
いや嘘つくなって言ってた奴に言ってるんだよ。
別にあの要約であってね?
36章を流れで書いてるだけだし、嘘付くななんて言うほどの誤訳には思えないが。
791名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:44:54
>>785 いや7巻持ってたらわかるはずなんだけど・・・
792名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:45:38
いきなりフォークスが出てくるなんて誤訳にしては酷いだろ
793名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:45:45
ぶら下がってるのって帽子の意思?それとも単なる状況?
794名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:45:46
マグルに対して差別丸出し。
父親が嫌いだからって子供に理不尽に他の子供とは違った差別的応対をする。
これでいい事をしたら聖人ってさあ。

DQNが普通の事をしたらいい人認定、いい事をしたら聖人認定でスネイプヲタキモイ。
795名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:45:52
フォークスが出てくるのと出てこないのは大違いだよ
海外のフォーラムとかでもフォークスの活躍なしかよ!!がっかりだ!!って書いてあるって
796名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:46:52
スネイプのネタは振るな。変なのが湧くから。
797名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:47:05
組み分け帽子を落としていく鳥って言ったら
フォークスと認識するのが普通じゃね?
鳥って訳自体が誤訳って事か?
798名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:47:34
>>793
鳥かと思う感じで出てきたのがポイントだね
でもソーティングハットだったわけ

だらーんとなった → 帽子だ

の流れ
799名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:47:48
>>793
振った→ぶらさがった.

単なる状況だな
800名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:47:49
>>791
そのサイトで通るかどうか確認しないと
合ってると断定できないって意味だろ
801名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:47:52
>>794
7巻読んでから出直してきてね
あ、英語読めないのかwwwwwwwwwアンチスネ厨頭悪wwwwwwwww
802名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:48:24
>>794 はいはい緑ちゃん 荒れるの好きなんだね
803名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:48:31
>>795
>>794が変なのだから相手しちゃダメ
804名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:48:45
>>797
鳥に見える を 鳥 と考えて
鳥 だから フォークス って勝手に考えたんでしょ
805名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:48:46
>>797
鳥は登場しないの。鳥みたいな形の組み分け帽子。
806名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:49:03
第一組み分け帽子を召喚したのはVoldemortだろ.
807名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:49:57
イギリス人は階級差別書かないと気が済まないからな
808803:2007/07/22(日) 23:50:10
間違えた、>>795じゃなくて>>796です
809名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:50:20

人は善いところも悪いところもある
みんな人間なんだよっていうのが7巻の気がする
(ダンブルドアも含め)
810名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:50:26
>>798
要するに、ホールでネビルと絡んでる中で
ヴォルが杖を振り、ホールにあった帽子が鳥の様に飛んできて
そしてそれをヴォルはネビルに押し付けて被せた。

話しの前後からいえば、脅迫に屈しないでいきがるネビルに
ご立派ご立派、それにふさわしくグリフィン帽子でも被せてやろう
って感じかな?

自分で被せたせいで、その後ナギニやられてちゃ世話ねーなヴォルちゃんw
811名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:51:43
昔英語板にあったスレは、「ハリーポッターを英語で読むスレ」かなんかだったと記憶。
英語板の次スレはこの名前で復活して、
内容は英語の解釈のみに限定して
キャラの話とかストーリーの感想は禁止。
ただのネタバレスレは一般書籍板に帰ってもらう、でどう?
812名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:52:27
>>811
それが一番だね
813名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:52:42
>>811
1週もすりゃミーハーも消えて自然とそうなるんじゃないか。
発売されたばっかなんだから住み分けしたって無駄だろ
814名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:53:15
>>810
最後の最後でバカやりまくりのとりみだしまくりだった感はあるな
815名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:53:37
>811
賛成する
いまの状態じゃ英語の解釈をまともに議論できん
816名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:53:38
スネイプヲタはキャラスレでも無いのに妄想は語るわ
更に他のキャラを見苦しく貶めるわ
注意されたら開き直るわで
民度が低い
817名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:54:08
>>810
絡んでるのは庭で.
818名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:54:10
>>816
民度が低いのは話題蒸し返すお前
819名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:55:01
>>801-803は7巻で全てが免罪されると思ってる哀れなスネ厨

臭い
820名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:55:05
アンチスネ厨ウゼー
821名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:55:48
>820
>816みたいな所業するから批判されるのに、
それで批判うざいとか言うなよ
822名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:55:56
アンチスネ厨がどんなに頑張ってスネとスネファンを貶そうとしたところで
7巻発売でスネ人気は凄いことになってますから
823名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:56:34
もうみんなスネイプネタはスルーしようよ
824名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:56:53
スネ厨もアンチスネ厨もでてってくれ
まともにここで議論したい人間にとってはどっちもうざい
825名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:56:56
こんなキモイ腐女子ついてるから作者もスネイプ殺したくなったんだろうな。
日本からキモいファンレター行ってたら日本の恥だ。
826名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:57:01
アンチスネ厨はいい加減自分が批判wしてるスネ厨とやらと同じことやってるって気づいてくれ
827名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:57:16
リリー、それスネイプやない。
ヴォルデモートや。

そういうスレ。
828名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:57:32
アンチスネ厨がいなくなれば平和なのに
829名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:58:01
           ――――以後、スネイプネタはスル――――
830名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:58:03
>>774
まじでよかったよね
最初からいきなり空でのチェイスシーンでヴォルダモートが飛ぶぜ!!he can fly! ってことになって大騒ぎでさ
もうほんとよかったよね
で、途中たしかにテントの放浪でだらけた感もあるけど
もう最後は畳み掛けてうああああああって感じになったよねー
つうかねハリーもう死ぬんだなって思ったでしょ?
リリーとジェームズとシリアスとルーペンに囲まれてヴォルダモートに一人で向かうシーンとかもうあああああ
ってなったよねー ああもう最高
831名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:58:04
>>825
おまえが一番キモイよ
832名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:59:48
腐女子が好きなのはシリウスとルーピン
こいつらがスネイプを叩いてる
833名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:00:04
>>830
死を覚悟して五人で森に突入するところは確かにヤバかった
834名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:00:41
醜いグリフィンドールとスリザリン生の罵り合いを再現しております
835名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:01:35
ここの住人はスルースキル見につけなよ
836名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:01:38
>>830
で、ご注文は?
837名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:02:37
>>830
そこにスネイプがいたらよかったのに
とふと思った
ウォーミテイルは無理だろうが
838名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:04:45
映画見てきて結末興味有って覗いてみたら
スネマンセーって奴がめちゃくちゃウザい。
しかもスレ内容見てみたら事実と妄想がごっちゃになってるようだし。
チラ裏としか言いようが無い。
ヲタ層悪いキャラクターなんだな。あの尋問薬飲ませたとかいう気色悪い教師か。
納得。
839名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:06:18
英語板ネタバレスレでしょ
叩きあいとか他でやる方が良いと思う
840名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:06:27
you've been so brave
841名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:06:45
>>838  ←こういう奴が集まってくるのが癌なんだな
842名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:06:54
>>838
お前は何でまたスレが荒れるようなことを書き込むんだ?
氏ね
843名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:08:16
  ∧_∧
 ( ´∀`) おまえら
 /,   つ   おちけつ
(_(_, )
  しし'
844名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:09:10
>>842
そこで何でまた荒れるようなレスをつけるんだ?

>>838
まあ生`
845名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:09:24
わざとやってんだよ これだから呆れる 
なんでコイツ見え透いたことってわかんないだ・・・?
846名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:10:09
>839
うん、叩き合いはほかでやってくれって感じ

漏れは次から>811でいくのに賛成
847名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:12:31
読了しますた
・パーシーが帰ってきたシーン
・フレッドの最期のシーン
・ルーピンの死後のセリフ近辺

はボロ泣きした
848名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:12:55
>811
それがよか。
849名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:14:10
読了して感想を言ったらさっそく禁止事項に抵触することについて
850名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:14:27
>>847
パーシーのところってちょっと突然じゃなかったか?w
あそこは、なんかあっけにとられたよ。
851名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:15:09
じゃ811のように、英語を語りたい人は
さっくり次スレたててください。
ネタバレスレに読んでない人がいることについては、
まあ発売後しばらくはしょうがないってことですかね。
852名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:16:05
そこら辺読み直すと,FredがPercyに"You're joking, Perce!"って言うところでもう泣ける
853名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:17:47
そこまで読んでなかったから今あわてて読んできた。
ルーピンもシリウスもジェームズも皆最後出てくるじゃないか。
ハリーと話もしているし 謝ってもいる。
ルーピン死体転がってそれっきり シリウス声だけでてこねー
って散散鬱ってた人なんだったの??みな最後まで読んでなくて
ヒステリックになっただけ?
854名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:19:54
>>852
実際ジョークだったんだよなw
次の瞬間フレッド死ぬって・・・いったい・・
855名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:20:56
>>853
あなたもきちんと最後まで読んでからにしたほうが絶対にいいよ。
もったいないってホントに。って、もう手遅れだろうけど・・・。
856名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:21:47
>>850
その後のフレッドのセリフとかモリーのセリフとか込みでよ。
857名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:22:51
フレッドの死が冗談だったら良かったのに
本当に唐突
858名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:33:09
たったいま読み終わった。目がショボショボ。
でも楽しかった。
859名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:35:19
愛する人の子が目の前にいるのに憎まれ役をするしかないスネイプカワイソス
って思ったけど、ルーピンを学校から追い出したからなぁ

ヘドウィクとドビーとフレッドが・・・。・゚(ノД`)゚・。
860名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:38:49
>>859
ルーピンはちゃんと薬飲まなかった過失があるからな
スネイプもあれだが
861762:2007/07/23(月) 00:39:22
>>765,768,770,773
G−−−−−J------------!
862名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:39:58
ドビーなんか死亡フラグ立てまくるから
読み進めるのに躊躇したな〜

墓碑の一文で完全に泣いた。・゚(ノД`)゚・。

863名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:41:35
日本語訳でまたドビーの墓挿絵が付いてたらどうしよ
864名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:41:56
>>859
薬作らせたあげく持って来させといてお礼言わないルーピンが悪い
日常の些細な無礼が積み重なって跳ね返ってきたんだよ
865名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:42:30
あのカマボコみたいなやつか
そして名前は縦書き
866名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:44:47
キャラ語りはしないんじゃなかった?フレッドもなにもかもね
867名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:46:34
あ 途中送信 フレッドも スネイプも ルーピンも何もかも
キャラ語りはしないんじゃなかった?>811を参照だって。
868名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:47:30
みんな読むの早いな。
一応、4大英文卒だけど、土日でやっと10章終わった。
しかも解らない英語はとばして2chで補充してるし。
論文は読めるけど、児童書って割りと難しくないか?
869名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:48:08
まだネタバレスレなんだし,いいんじゃね?
870名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:49:13
コレの再来は勘弁してくれ
    _..._....      
.  .´  .ト ヽ;ヽ    
 │  .ム  l;:;l    
 │  .・  .l;:;l   ( 
 │  .リ  .l;:;l  ) ) 
 │  .ド  l;:;l  ( ( 
_l___ル__.l;:;l_|‖_
  i!i!i!i!i!i!ii!i!i!i!i     
  .i!i!i!i!i!i!ii!i!i!     
  i!i!i!i!i!i!i!i!      
   i!i!i!i!i! 

こんなのもできるほど衝撃的だったからw
・リドルの墓に惚れっちゃたよ同盟・
ttp://riddlenohaka.buzama.com/
871名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:49:21
>>868
文法はそうでもないんだけど、固有名詞そのものが多くて困る。
これなんて読むんだっけ?みたいに。

最初ステューピファイがスタペフィ?と思って呼んでたよww
872名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:49:40
>>868
ハリポタ用語が面倒くさいとかないか?
873名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:50:16
トンクス&リーマスの最大の敗因は、
ハリーをgodfatherにしたことでしょう・・・

それさえしなければ死亡フラグ立たずに
すんだかもしれないのに。
874名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:51:25
>>868 1巻から読んでればいやでも速くなる
ただしハリポタ限定で。
875名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:51:57
>>870
吹いたwww

日本語版なんて訳が酷くて1巻で読むのやめてたけど,
まさかそんな訳どころじゃない過ちを犯すとは・・・
876名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:52:16
>873

まさにそれが死亡フラグでは
877名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:53:28
>>871 そういう人にはオーディオブックがお勧め
でも7巻は発売遅いんだよね。
878名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:53:36
>>870
翻訳読んでないけど、そんなんあったのかwww
線香つき?
どうせなら卒塔婆とかあればよかったのに

>>868
児童書っていうか小説だからでは?
879名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:53:42
まあ妊娠を嬉々として報告してる時点で死亡フラグ立ってたとも言えるな
880名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:54:42
>>877
いつ発売?
881名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:55:10
coward というタンゴに激しく反応するのは
アメリカ人とスネイプだけかと思っていたよ。
882名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:56:23
>>875
今は亡き”もしもスレ”で人気沸騰したよw

翻訳版はイラストや、ゆうこりんの珍訳やgdgdなあとがきを楽しむために、
図書館・ブックオフなどで手に入れるの推奨www
(携帯版なんかあとがき二重だぜwww)。
883名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:56:30
>>880
英米ともに7/31。
その頃にまだ読み終わってないようなら、ぜひ。

6巻はたしかUS版は本と同時発売だったんだけどな。
884名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:57:42
論文を読むのは実は簡単だよ
論文を書く目的を考えればわかるけどさ
情報を的確に伝えるものだからね
あいまいさを極力排除してあるものね
885名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:57:53
>>881
あそこのハリーが今回一番かっこよかった.

しかしせっかく諭したのに最終決戦に夫婦で来るなんて・・・
886名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:59:50
>>878
線香は流石に無いwなんかAA作るときに追加されてたw

これ以上はスレチだから最後に一つだけ。

      ∧_∧  俺様は失望した…… 
     ( ´・ω・`)  失望させられた    
プピッ!( つ旦⊂   と告白する……    
 ε= _ゝ,,⌒)⌒)                
   ./  lし' し';                
   l  .ム  l;:;l                
   l   ・  .l;:;l   (              
   l (((z)))l;:;l  ) )             
   l ( -д- ).l;:;l  ( (             
 _l.._∪┳∪l;:;l_|‖__           
   i!i!∪┻∪i!i                 
   .i!i!i!i!i!i!ii!i!i!                 
   i!i!i!i!i!i!i!i!                  
    i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!                
     i!i!i!i!i!i!i!i!                
      i!i! i!i!                 
887名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:05:46
>>751 こんなのどうだろ。

『何秒かして、砕けた城の窓の一つの外、何か不恰好な鳥のように見えるものが薄明かりを抜けて飛んできて、そしてヴォルデモートの手元に落っこちた。

彼はかびじみたモノをその尖った先を掴んで振った、そしてソレはぶら下がって、空っぽで、ぼろぼろの……

ソーティングハットだ! 』

the half lightは冠詞ついてるから薄明かりと取ってみました。
自分も二つ目の文のand it以下、特にemtpy and ragged:がどこにかかるとか良くわかんない。
あとby its pointed endは自分もshookにかけてとった。


>>868
自分も雑誌とか新聞とか自分の分野の論文とか、
多少文章ムズカシかっても普段見てる単語ばっかりの物の方が楽。
ダヴィンチコードとかも結構宗教語出てきてアレ? って感じだったけど、
ファンタジー物はさらにきつい……。
888名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:13:18
US版表紙のハリーが1巻とは別人のように
かっこよくなったのは、
ネタバレじゃないですね、すみません。
889名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:15:12
やっぱ、audiobookを聞きながら読むと進むな。
夏休みで良かった、明日の昼までには読み終わる。
890名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:15:13
2年前、Horcruxの場所をここ英語版であれこれ議論したのが懐かしい

あのときロケットもティアラもどきも見つけた人がいたよね。
どっちもちゃんと正しかったなあ。
891名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:15:44
グレイレディとバロンのエピソードが入ってて良かった。影薄いまま終わるかと。
892名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:15:56
>>887
普通の分詞構文だよ
893名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:17:27
>>889 オーディオブック、どこで入手したの?
894名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:17:36
>>887
前半はニュアンス的には
・outは砕けた窓のひとつから出てきた
・landは自分で召喚したんだから,落っこちたというよりはヴォルの手中に収まった

後半のempty and ragged は and it dangled の it にかかる.
895名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:18:07
>>891 フリットウィックは影薄いままだったなあ
896名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:19:15
なぜルナの部屋にあった 友達 友達 友達
が話題にならないのか理解不能
897名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:25:38
オーディオブックももう流れてるのか
読むのめんどうだからそっちにしよ
どうせわかんない単語は調べないでとばすし
898名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:26:33
パーセルタングってロンにも出来るのかよ!!wwwHe did!で済ませるとはw
899名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:28:28
>>898
なんでできるの?
900名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:28:33
ジェバンニに通ずるものがあるよな.
しかしあんなに簡単に真似できるとは・・・
901名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:30:38
オーディオブック高い・・・。
902名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:32:15
>>901
CDコピったらすぐ売っちゃえばオK
903名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:37:51
>>899
ホグワーツの戦いの中盤辺り見ればわかる。
ジーニアスで片付けるとはw

あとやっぱトンクスはいてもたってもいられず学校来ちゃったんだな。
トンクスらしいけど。ルーピンと一緒に戦って力尽きたと思いたい。
904名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:42:47
一語OPENだけだしね
それにロンがかなり緊張したであろう瞬間(ロケット破壊)のことだったから
頭に染み付いてたんだろう
しかも何回も試してやっと成功したし

パーセルタングも普通の音で意味を構成する言語だったんだね
なんか魔法で成り立ってる感じかな?思ってたから
そっちの事実に驚いたけども
905名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:46:35
前作のプリンス=スネスプでした!の時も思ったけど、
リリーとスネイプが幼馴染ってことは誰も知らなかったって何だかなぁ
回転さんのご都合主義というか
7年も学校にいりゃリリーが同じグリ仲間に話してそうなんだけど
モリーとリリーは同世代じゃないんだっけ?
906名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:48:20
ごめん。スネスプにワロタww
907名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:48:45
スネスプ→スネイプ ごめんorz
908名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:50:46
>>904
ハリー親世代が入学したのはモリー卒業後。
ていうか子供らが知らないだけで当時の同窓生はみんな知ってたんじゃないの
909名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:51:15
>905
モリー・ウィーズリーがリリー・ポッターと同世代なら
ビルもチャーリーもパーシーもフレッドもジョージも生まれられんがな
910名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:51:27
まちがえた、908は>>905
911名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:52:49
一応リリーがスネイプをかばうシーンは以前にもあったし,
幼馴染が突拍子も無いとは感じなかったな.
912名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:53:17
naginiはHorcruxの割には簡単に死んだと思わない?
やっぱり生き物だと弱いのかな
913名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:53:18
>>904
確かに、真似しようと思って出来るんなら、
パーセルタングは訓練すれば誰でも出来るってことになるよな。
914名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:54:00
あーそうか
モリーのがかなり年上なんだね
ペチュのあの態度じゃ何も言わなさそうだし、
ルーピンやシリウスは知ってても話さなかったんだろうな
915名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:54:18
>>913
ハーなんかすぐに習得出来そうだな。
916名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:54:50
>>912
いや他のHorcruxもGriffindorの剣で刺したらすぐ壊れてるじゃん
917名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:56:02
>>916 それは剣が特別なものだからでしょ
918名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:56:46
>>908
「ママ(パパ)から聞いたんだけどさ、君のママとスネイプ先生って幼なじみなんだって」
なんてハリーに教える人がいた可能性もあるってことだな。
ハリーは有名人だしそれくらいのお節介やく人がいてもおかしくない。
教師陣や幽霊は長年ホグワーツにいるんだしさ。
919名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:56:52
>>911
単に優等生ぶりっ子なだけかと思ってた。
つかリリーもて過ぎ。
あの時代は他にめぼしい女がいなかったのか。
920名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:57:29
Victoire って誰?まさかDudleyの子供?
921名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:58:29
>>917
だから,NaginiもGriffindorの剣でやられてるから同じってこと
922名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:59:21
>>920
ビルとフラーの子って上のほうに書いてあった
923名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:59:47
>>917 ありがと。それは見逃してた。読み返さなきゃ
924名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:00:13
>>920
従兄弟だし,名前の感じからしてもBillの娘
925名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:02:59
ベラはスリザリンなのかな?
スネイプが最初に俺様側に付いたのはこやつの仕業だったりして
理由は書かれてなかったよね
926名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:08:09
あのときスリザリンにはマルフォイがいたからな・・
スネイプよぉ・・・小さいときにリリーに人間生まれでも全然大丈夫だよ って言ってたじゃんか・・・
あの帽子のせいなんだよホント
927名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:09:00
ベラは当然スリザリンだろ。それ以外行くとこないよ。

トンクス、あれだけリーマスを探してたんだから間に合っててほしいなー。
928名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:11:05
ベラはむしろスリザリン以外どこへ行くって感じだな
929名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:12:03
>>925
ブラック家はシリウス以外全員スリザリンとスラグホーンが言ってたと思う。
930名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:13:38
>>926
アンドロメダはスリザリンに入ったけどマグル生まれと結婚して家系図から消された。
931名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:13:44
ハグリッド、姿が消えたときは
蜘蛛に食べられちゃったのかと思ったので
再登場したときはかなりびっくりした
932名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:16:25
帽子に組み分けさせずに各自希望を提出するのは・・・片寄るからダメだわな、やっぱり
933名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:17:42
ハグリッドはただでさえでっかい的なのに,
傘で参戦するからいつ死ぬのか気が気でなかった.

結局数多の死亡フラブをバキバキへし折ってった訳だが
934名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:19:06
ということはナルシッサもスリザリンか。
グリフィンとスリザリンばっかりw
同じ寮生同士でのケコーンが当たり前って感じなんかね
935名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:20:40
パーシーとペネロピー・クリアウォーターどうした。
936名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:20:46
最後の戦いで巨人が入ってきたみたいだけど、建物破壊しまくっただけで役に立ったのかどうか。
あんだけデカイとアバダ利かないのかな。
937名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:27:50
7巻で明らかに伏線回収されていないって
ところはあった?
938名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:29:07
>>937
ベールは?
まあ、あれはああいうもの、で納得できないこともないんだけど。
939名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:29:20
>>937 ペチュニアがハリーと別れる前に言いかけたこと、って回収されたっけ?
940名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:30:48
>>938
都合良くシリウスを死なせるためのガジェット、では。
941名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:32:25
巨人は呪いに強いって設定があったような。
ハグリッドも、6巻でデスイーターに呪い攻撃受けて、倒れたけどすぐに起き上がって、
ハーが「巨人の血のせいでハグリッドは呪いが効きにくいんだわ」とか言ってなかった?
942名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:34:09
いちばん予想外だったのは、
7巻がこんなにダンブルドアだらけだったってことだ。
943名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:34:59
巨人が、うっかり俺様を踏んづけて、死んじゃいました。
めでたし、めでたし。

 −終ー
944名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:35:10
>>939
あれはペチュニアが実は自分も魔法学校に行きたかったところで回収されてるね
945名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:36:07
リリペチュの親は死んだって説明あったっけ?
946名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:36:13
ルーナの父親はダンブルドアに倒された悪の魔法使いの一味であっている?
かなりの歳だって事になるよね。
947名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:38:38
>>944 それが別れ際に言いたかったことなの?
948名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:38:41
>>940
それなら普通にハリーを庇ってアバダとかでよかったんじゃ
949名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:39:08
ベラ様に青春はなかったのか
ちとカワイソス
950名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:39:38
首なしニックが言ってたシリウスが幽霊にならなかった理由って出てきた?
951名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:40:04
>>946
んなあほな
952名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:41:34
ジェームスだってリリーだって幽霊になってないやん
シリウスだけ都合よく幽霊にゃならんだろう
953名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:42:05
NYTimesの6人って、どの6人のことを指しているんだろうな。

>>949 ベラは俺様に青春も人生も捧げ通した感じだ
954名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:42:10
そういえば10年も金庫にしまってた最終章って、あのエピローグの部分なのかね?
955名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:42:33
>>947
言いたかったことははっきりとは勿論わからないけど
彼女の魔法界への感情、ハリーへの隠れていた感情が最後の別れ際に
わずかに表に出かけたようだね
956名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:43:49
ルシウスはちゃっかり結婚して子供もいるのになw
957名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:44:17
>>941
なんか激しく魔法攻撃受けても
全然ひるまなかった場面あったね前に
具体的にはまったく覚えてないんだけども・・
958名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:46:00
じゃあハグリットがサクッとヴォルデモード倒せばいいのに・・・
959名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:47:15
>>952
いやそういうことじゃなくて幽霊になる死者とならない死者は何が違うのかって話だよ
960名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:47:28
ハグリッド最強やんw
961名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:48:16
>>958
巨人が何人かで囲めば余裕で倒せそうだな
962名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:49:15
ベラ様は一番幸せだよ。強いしヴォルの右腕になれたし。ラスト辺りなんか人妻なのに
ヴォルの近くでちゃっかり跪いちゃったり。アズカバン時代がちょっと大変だったなーって位w
963名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:49:33
>>961 少なくともwandを振り回せなくすることは簡単そうだ
964名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:50:11
>>959
ゴーストが、私は死ぬのが怖かった・・・とかいってなかった?
本人が望まないとなれないんじゃないかね。
シリウスは望まなかった。
965名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:51:10
え、ベラって結婚してたっけ?
やべっ、何か勘違いしてる俺w
966名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:51:39
>>964
あった。なんかチラっとあった。
けど、それだけで説明終わりかい!って思うくらいで
7巻でもさらに説明するかと思ってはいた。
967名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:52:16
巨人に囲まれてビビるヴォル様
968名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:52:22
ハグリッドは半巨人だからいいが普通の巨人は何するかわからんし。
969名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:53:15
マジネビルかっけー。ナニギ殺しを了承するところとか、ヴォの誘いを突っぱねるとことか。
970名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:54:27
>>966
結局あの描写は、
シリウス死んだ!→でもゴーストになればおkじゃね?
っていう読者の思いつきそうな展開を先回りして潰しただけだと思った。
971名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:54:36
さすがダンブルドア、死んでも語りが長い。
972名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:54:47
そのネビルが無事だったのも
ハリーがリリーと同じ行為をみんなにしたからなんだよ
みんなのために死を受け入れたのさ
973名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:54:51
>>966
あれ以上は説明いらないんじゃね
愛しのジェームスは幽霊になってないから俺もナラネ。みたいな
974名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:55:45
>>967
想像してチョトワロタ
975名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:56:09
>965
ベラの旦那のレストレンジはアズカバンで死んでるハズ
ベラと旦那が磔呪いでネビルの両親をボロボロにした
976名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:56:47
>>975 ネビルの両親には回復してほしかった
977名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:57:22
ベラは既婚子無。テロ活動のほうが楽しかったんだろうw
そういえば真のヴォル側に母親属性はいないね。
978名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:58:28
>>433
ロンの嫁w
979名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:58:52
ナルシッサは偽かw
980名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:58:56
神秘部のベールの入り口は絶対俺様倒す鍵になると思ってたのに・・・
981名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:59:32
ハリーも不幸な生い立ちだけど、ネビルも可哀想だよな
幸せに結婚でもしてくれてたらいいけど
982名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:59:46
誰か次スレお願いします
983名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:01:48
>>973
まあなくてもいいよね
死を恐れてゴーストになるのと、死を恐れず受け入れるのと・・っていうかダメだ
読み返してみないとはっきりしない
984名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:02:21
結局次スレも英語板で良いのかい?
985名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:03:28
書籍板に戻ってください。
986名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:05:57
この板には「ハリーポッターを英語で読むスレ」的な物を作るのか?
987名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:06:19
書籍板で感想、英語板で英訳話だね。落ち着いてる深夜で良かったな。
988名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:08:48
書籍板立ててきた
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185127597/

テンプレ変えそびれたorz
989名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:13:26
乙。ベラてシリウスと同じでうっかりやられたの?
それともモリーのスーパー呪文操作テク?beneathをどうとるのか分かんないや。
990名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:14:28
>>988
>>989 うっかりじゃないかな。
991名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:17:16
うっかりはブラック家の伝統か?
992名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:18:17
いやいや母の愛の力がモリーに力を与えたと取るのが普通でしょ?w
テーマはどこまでも愛なんだしね
993名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:22:41
副テーマとして、arrogantだと失敗する、てのも
994名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:26:06
ベラに鼻息荒く立ち向かっていったのは愛の力だけどモリーの呪文が舞い上がって死角から(訳に自信ない)
ベラの胸を貫いたのはうっかりなのかモリーの実力なのか。私はうっかりかなと思ったんだけどどうよ。
995名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:27:05
規制うけてスレ立て出来ん.誰か英訳・英文解釈スレも立てて〜
需要があるのか分からんが
996名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:27:30
あと「?w」て煽ってるつもりがないならやめて欲しいんだけど。
気分悪くなる。
997名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:27:54
>>993
まあその傲慢さがフレッドの名前を出させたわけだからな
そしてモリーが愛の力爆発したんで
どっちもだな
998名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:28:17
不死鳥団員でも食事作る程度しか仕事してなかったモリーが最後にやってくれたな
999名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:28:44
>>996
そうか?w
別にあおりの意味はまったくないんだが
2ch内でも場所によっていろいろ意味合いが違ってくるのかな
1000名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 03:28:58
>>995
いらなくね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。