■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part117◆
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 21:45:42
■■■ 注意 ■■■ あきらかに「ゆとり教育世代」と思われる馬鹿達のくだらない質問にはレスを付けないで下さい ちょっと検索すれば分かることや、テンプレも見てないと思われる質問です この馬鹿達はちょっとでも甘やかすと小出しにクダ質をループしてきます 突き放すと粘着して荒らしてきます よってレスを付けるとこのスレは糞スレになります (知ったか馬鹿の連レスも相手をしてはいけません)
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 21:54:15
I have no friends who play chess with me. 私には共にチェスをしてくれる友人が1人も居ない この文文法的に正しいですか?
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:02:36
>>3 合ってる。
I have no friends to play chess with me .
と、to不定詞の形容詞的用法でもいいよ。
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:05:32
>>4 I have no friends to play chess with.のがよくね?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:12:47
どうしてもわからないので、お願ぃしますm__m A〜Eを並び変えて、下の1〜4の正しい順序のものを選ぶ問題です。 A. This is three times as many as the number killed in all wars that the USA has ever fought , including two World Wars, Korea and Vietnam. B. Since the beginning of the century , nearly 3 million Americans have been killed on the roads. C. Some 10 million people throughout the world have been killed on the roads in traffic accidents this century . D. As far as the citizens of the United States are concerned , cars have killed far more people than wars . E. We're talking about something comparable only with natural disasters, famines, disease and war . 1 A-B-E-C-D 2 E-C-A-D-B 3 B-E-D-C-A 4 C-E-D-B-A
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:13:48
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:16:26
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:24:29
If a machine broke, someone had to repair it by any means possible. There were almost no spare parts, though. 日本語訳お願いします。
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:27:52
>>9 機械が壊れたら、可能な限りどんな手段を使っても
誰かがそれを直さなくてはいけなかったのだが、
予備の部品は殆ど無かった。
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:28:25
>>9 機械が壊れたら、誰かがいかなる可能な手段で、それを直さなければならなかった。
でも、予備の部品はほとんどなかった。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:29:45
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:31:12
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:33:43
Everyhing at the station was very preciosu because it was difficult to bring in extra supplies. おねがいします
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:41:07
This is a fish cooked. This is a cooked fish. の違いは何ですか?
>>15 This is a fish cooked.という文はありえない
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:46:42
>>14 Everything at the station was very precious because it was difficult to bring in extra supplies.
です
スペルミスがあったので書き直しました。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:52:01
>>14 駅にある全ての物は、追加の補給品を得るのが難しいので
とても貴重である。
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:53:23
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:56:02
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:56:38
>>19 後ろに置く場合は、句になってるときだよ。
例えば
This is a fish (which) cooked in the kithcen.
みたいに。
早い話が、長くなると後ろから修飾するわけ。
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:56:41
>>19 形容する語句が1語だけの場合は後置修飾をしてはいけないという原則がある
逆に形容詞句、形容詞節は後置修飾のみ
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 22:56:49
Guns, Germs and Steel を今読んでいます。面白いです。面白いけれど、 barly, flax, acorn, emmer なんぞという、みたところ簡単そうな語彙が やっぱり知らない。やっぱり専門外の書籍となると語彙が全然たりません。 で必死で辞書もひきつつ読んでいます。 現在の勉強法はこれ!
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:06:18
どうしても分からないのでどなたか整序お願いします。。m(__)m 1.俺の目が黒いうちはあの男に勝手なまねはさせない。(1語句不要) That (his own way/as long as/man/I live/have/black eyes/shall not). 2.税制改革の白熱した議論が国会で行われていた。(1語句不要) A heated debate (under/through/on/tax reform was then/way/of/the problem)in the Diet.
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:15:36
1) That man shall not have his own way as long as I live. 2) A heated debate on the problem of tax reform was then under way in the Diet.
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:18:20
>>24 1 That (man shall not have his own way as long as I live). black eyes 不要
2 A heated debate (of the problem on tax reform was then under way ) in the Diet.through不要
27 :
26 :2006/02/15(水) 23:19:06
2は25さんのが正しいね。スマソ。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:23:03
こいつの 吉ガイ新ボーイス日度はガチ。 しかも工学博士の天才だから 一生懸命書いたぶん、みんな犯罪版等の警察みるスレにコピーを誘導。 日本一有名な工学博士を目指します。
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:23:52
>>22 形容する語句が一語だけでも一時的状態をいう場合はふつう後置しますよ。(英文法詳解p.471)
あくまで「原則」だからな 例外はいろいろあるよ
31 :
22 :2006/02/15(水) 23:31:43
「原則」といよりは前置と後置で同じ形容詞でも意味合いの違いが出せるので「使い分け」といったほうが正確だと思います
32 :
29 :2006/02/15(水) 23:32:54
名前の欄を22と29間違えました
原則あっての例外ですので・・・
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:39:13
「よろしければ、なにかメッセージをいただけると嬉しいです」を 英語ではどう言いますか? 「よろしければ」の部分は「ご迷惑でなければ」 とかでも、そんな感じのニュアンスであれば構いません。 よろしくお願いします。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:48:17
If you don't mindとか?
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:50:16
>>34 If you wouldn't mind,
If you please,
If you will,
37 :
勉強中 :2006/02/15(水) 23:52:02
仮定法の勉強をしています。教えて下さい。 問)各組の文の内容がほぼ同じになるように()内に適切な語を入れなさい。 1)I am sorry that I cannot meet you today. I wish I ( )( )you today. 2)He regrets that he didn't do his homework last night. He wishes he ( )( )his homework last night. 3)If it were not for water,we could't live on earth. ( )( ),we couldn't live on earth. 4)Because I don't have enough time,I can't check my report. If I ( )enough time,I( )( )my report. 5)Since he didn't study hard,he didn't get a good grade in math. If he ( )( )harder,he( )( )( )a good grade in math.
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:54:32
こんな問題自分でやれよ 信じらんねえ
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:54:40
>>37 could meet
had done
Without water
had would check
had studied could(would) have got
答えを教えてもらうのは勉強とは言わん
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:55:18
>>37 1 could meet
2 had finished
3 Without water
4 had,could check
5 had studied,would have got(gotten)
>>3 > I have no friends who play chess with me.
間違いってわけじゃないんだが、ちょっと不自然な英語になってる。
I have no friends who play chess. なら良いんだけどね。
チェスをしてくれる友人が居ない、を自然な英語にすると
>>5 の言ってる、I have no friends to play chess with. あたりになる。
42 :
40 :2006/02/15(水) 23:56:41
すまん。 2 had done
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:59:00
I had no friends to talk to. 「私には話す友達が1人もいなかった。」 訳合ってますか。
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:59:09
ちんちん
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 23:59:50
>>43 withの方が明らかに自然だが
「話しかける」という意味を強調したいならそれでもおk
46 :
43 :2006/02/16(木) 00:01:43
>>45 レスどうもです。
でも、訳で「1人も」って書いたらテストで×にされました・・・。
参考書とかには「1人も」とか書いてあるのに。
先生がおかしいんですかね?
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:02:48
国別TOEIC平均スコア をご存知の方教えてください。
48 :
34 :2006/02/16(木) 00:04:22
>>35-36 ありがとうございます。
「なにかメッセージをいただけると嬉しいです」の部分は、
I am glad you to message to me.でいいでしょうか? ←これだと、既に
メッセージを貰っているような感じを受ける気もしますが。。。
>>46 そういう質問は先生にすべきだと思うが、、
先生はどう訳すのが正しい答えだって言ったの
「誰も居なかった」とかが正解なら「1人も居なかった」でも正解だし
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:05:58 BE:99838433-
>>48 I would be glad to receive a message from you. 直訳
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:07:20
うわああああああああああああああああああああああ キモいBeの人がきたああああああああああああああああああああああ
52 :
43 :2006/02/16(木) 00:08:12
先生の答えは「私には話す友達がいなかった。」 で、誰でも 1人も も×でした。 先生に聞くと「ダメ」の一点張り。友達が「辞書とか見せると」 「ああ、そういう言い方もある」って言うだけで○くれませんでした・・。
それは先生が普通に間違ってるんじゃないか
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:10:22
>>52 なんだその糞教師
他の英語の先生に聞いてみろ
>>52 そういう基地外は社会の害悪になるから校長にきっちり抗議するとか
教育委員会に報告してやった方が良さそうだ。
運が悪かったと思って、学校のテストには先生に合わせて答えておきましょう。 そして、ひたすら自分で勉強しましょう。
57 :
勉強中 :2006/02/16(木) 00:12:13
39,40さん、ありがとうございます
>>56 そんな弱気でどうする。
そんなんじゃ世の中良くならん。
59 :
43 :2006/02/16(木) 00:13:22
そうですよね。私もそう思います。 私の訳は家庭教師の先生がやってくれたんです。 カテキョの先生もこのことは困ってました。
>>59 なんていう学校のなんていう教師だい?
実名出してしまえ。
こういう思い上がった馬鹿教師は放置しておいちゃいかんね。
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:16:07
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:16:13
>>52 >先生に聞くと「ダメ」の一点張り。
本当にねばり強く理由を尋ねたか?
「なんで〜?」とか言ってもだめなんだぞ。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:16:18
訳なんですけど、 One might think that green tea comes from a plant unique to Japan. All tea , no matter what its color or taste, comes from the same plant. この文のplantは、植物ですか?工場ですか?
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:16:34
>>60 アホか
さすがにそれはマズいだろ名誉毀損になるぞ
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:17:35
>>64 なるか、アホ。
そりゃでっち上げなら名誉毀損ものだが、事実ならむしろ公表すべきだ。
67 :
62 :2006/02/16(木) 00:20:34
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:21:53
>>66 なるよアホ
どんなに悪いことしてる奴でもその裁きがまだされてない場合
適用されるに決まってるだろ
お前が言ってるのはまだ逮捕されてない殺人鬼を殺しても罪にはならないって言ってるのと同じ。
しかも、例えば田中太郎って名前を書くだけじゃ誰かはわからんが
○○県の○○学校の田中太郎ですって言ったら充分特定できるから
名誉毀損に十分なるし、お前はそれをしろと言っている。
もう少し司法勉強してからほざけ猿
69 :
43 :2006/02/16(木) 00:22:12
>>67 ありがちとかじゃないですよ。
その先生は生徒の間でも問題になってます。
>>68 しつこい。名誉毀損になどならん。
教師は半ば公人だしな。
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:24:13
>>69 それもありがちです。
(「お前の言い分は間違いだ」とは誰も言ってない点に注意して下さい)
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:25:54
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:27:09
>>70 いやなるからwwwwwwwwどう足掻いてもなるからwwwwwww
お前釣ろうとしてるのか?
>>72 自演乙wwwwwwwwwwwwwwww
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:27:28
くだらねー。 もう関係ない議論はやめろ。
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:29:12
>>74 ちがう。キチガイが一人混じってるに過ぎない。
>>73 それじゃ週刊誌や新聞は毎日、名誉毀損で訴えられてるよw
ま、何の社会的意義もなく、まったくの私人のプライバシーなどを暴いたら、そりゃダメだけどな。
もうよせ
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:30:04
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:32:23
>>76 お前本物のバカなの?
殺人事件などの重罪を犯した犯人の名前は晒されるのに
教師のわいせつ事件とか、教師の部員に対する暴力事件とか、
そういうのがニュースで実名を報道されないのは何でなの?
あとさー、俺一応俺法学部なんだよねーwwwwwwww
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:35:31
まぁこんな質問しても答えられるわけないよねwwww 犯罪者にもプライバシーは適用されるんだからwwwww
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:42:05
結局具体例も挙げないまま終わりですかぁ。 間違ってたことをどうしても認めたくないのかな?? お前その教師と同類だなwwwwww それにしてもここまで低学歴な奴が居たとはwwwww
>>79 大手マスコミは刑事事件になりそうな事件については、さすがに実名報道に慎重だが
刑事事件以外では中小マスコミなどはバンバン実名報道してるの知らんのか?
ま、世の中のこと何も知らなそうだけどな。
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 00:44:48
いやもういいですよwwww どうぞ間違ったまま覚えておいて下さいwwwww
(めいよきそん話でお取り込み中すみませんが
>>6 に対する
>>8 は愛の鞭?)
つい、この間もソフトバンクの北尾(だっけ?)がボロクソ書かれていたな。 少しでも世の中に流れている情報に目を向けてれば、そんなこと毎日茶飯事なんだが マジで何も知らんようだな、法学部の名誉毀損厨は。 ま法学部にいるのが本当なら以下を100回ぐらい読んでこい。 名誉毀損罪(めいよきそんざい)は刑法230条に規定される罪。 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する。 事実の有無、真偽を問わない。 ただし、公共の利害に関する事実に関係することを、 専ら公益目的で摘示した結果、名誉を毀損するに至った場合には、 その事実が真実であると証明できた場合は処罰されない(230条の2第1項)。 公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は 公共の利害に関する事実とみなされる。 公務員または公選の公務員の候補者に関する事実に関しては、 真実性の証明があれば罰せられない。
でも、その教師はアタマワルイんだろうけど別に罪犯してるわけじゃないよね。 そんな人をここで個人情報晒すのはまずいでしょう。
こういう事件で逮捕された奴居たな
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 01:28:00
hotbed 温床 brainwash 洗脳 みたいな言葉ってたまにあるけど、どっちが先なの? 英語が温床て言葉をパクったのか、日本語が英語からパクったのか。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 01:32:55
dedicatesって単語あります? 調べたんですが該当しなくて
つ【三単現のs】
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 01:45:50 BE:177490144-
>>91 dedicate を調べて。
I dedicate this book to my parents.
He always dedicates his books to his parents.
他にいろいろ使い方があります。
>>90 yahooトップページの辞書機能を使いましたら、
>中華人民共和国成立後の、旧体制の知識人などに対する
強制的な思想改造を非難したbrainwashingに由来。
だそうです。
温床の方は大辞林、大辞泉ともに由来が書かれていなかったので
わかりません。
気になるようなら図書館の分厚い辞書で語源をお調べください。
OED を引け
>>95 OEDには日本語の外来語の受容状況も載ってるのか。さすがだな。
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 02:56:05
>>93 どうもです。
I dedicate this book to my parentsだと
和訳はどんな感じになるんでしょうか?
初心者でスイマセン
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 03:01:05
主語と名詞の単複の謎なんですが、 I have a dream(dreams) 「私は一つ(幾つか)夢がある」これが、主語がweになると、 we have a dream これは皆の共通の一つの夢って事になるんでしょうか? それぞれの人にとっての一つの夢になるのでしょうか? we have dreams の場合はどうですか。共通の幾つかの夢なのか、 個人個人が複数の夢を持っているのか・・・
>>98 > we have a dream これは皆の共通の一つの夢
そのとおり。世界平和とか人類皆一家とか会社上場とかw
We have dreams. は両方の場合がある。実際の用例では
Why do we have dreams? われわれはどうして夢を見るのですか?
これは一般論で内容はもちろん個々に違う。しかし、
We have dreams of caring for many more children than we do now.
これは特定の夢だが、we に引っ張られて複数になったものだろう。a dream
としてもよい。
のでdreams複数の場合は文脈に注意。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 03:43:40
>>99 さん
と言う事は…「私たちの生活は…」って場合(所有格の場合)、
Our life is...人間の、日本人共通の、生活は…で、
Our lives are...人間のそれぞれの生活は…で両方可能って事ですよね?
基本を怠って来たようで、細かい事が分からない…
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 04:03:47
We each have dreams.とすれば問題は生じない
I belong in the loony bin, don't I?
>>101 それ言うなら、We each have a dream. だわな。
一人一人が複数の夢を持ってると言いたいなら、dreamsでいいけど。
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 05:11:28
We all have dreams. といえば、一つか複数かしらんけど、人は一般的に夢を持っているという意味になる。
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 05:12:43
いいから糞して寝ろ低学歴ども
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 05:21:57
It happened that the professor was at work in Europe. この文を短文にしろという問題なんですが 答えが The professor happened to be at work in Europe. となっています。 どうして The professor happened to have been at work in Europe. じゃないんでしょうか? おねがいします。
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 05:42:34
>>106 問題文には継続の完了的な意味はまったく無い。単純な過去です。
だから三番目の文のように継続の完了的な意味を付け加えるのは余計だ。
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 11:05:20
>>68 学校名と氏名をさらし、「この教師は下記の問いにおいて○○が正しいと主張して
絶対に譲りませんでした。」と書いたら名誉毀損が成立するなんて初耳だ。
そんな判例があるかね? もちろん日本で、の話だがw
法学部に入学した直後に5月病で中退したのかい?
「ゆとり教育世代」って何歳くらいの人のこと?
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 11:44:51
英作文の添削スレってないの?
113 :
111 :2006/02/16(木) 12:15:58
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 12:24:15
>>95 OEDてオックスフォードの英語辞典こと?
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 12:37:05
「Diameter determination on restricted graph families」 これなんて訳すんですかねぇ? グラフしか読めない……orz
長くなるので、詳細は省略するが、 'hotbed, 'hot-bed. 1. A bed of earth heated by fermenting manure, and usually covered with glass, for raising or forcing plants. 1626 Bacon Sylva <sect>401 The Bed we call a Hot-Bed. ... 2. fig. A place that favours the rapid growth or development of any condition, esp. of something evil. 1768 Bickerstaff Hypocrite i. i, The seeds of wickedness..sprout up every where too fast; but a play-house is the devil's hot-bed. ... 「1626 ... 」 等は出典の出版年、著者、出典名、以下引用文 英語の "hotbed" に日本語の影響はないと言えるだろう。っていうか、 > 英語が温床て言葉をパクったのか、日本語が英語からパクったのか。 って、ずいぶん物事を単純に考えすぎていないかい?
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 12:59:31
>>115 全20巻…。
それには温床とhotbedはどっちが先かまで書かれてるの?
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 13:14:20
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 13:16:36
TOEIC900点で翻訳の仕事もらえるかな?コネなしで。仕事量自分のペースで選べるのかな? 貰えるとしたらどの会社がいいの?
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 14:08:14
>>120 それだけが武器で仕事を確実にもらえるわけないでしょう。
とはいっても運があるから絶対にないとはいえないけどさ。
翻訳を依頼する側の身になって考えてみなよ。
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 14:18:01
海外に良く行くので旅行レベルの英会話を覚えたいのですが 人に説明されても基礎からわかっていないためか、今ひとつピンときません 何かお勧めな勉強法・参考書ありませんか?
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 14:37:22
Maybe she’s just used to him. この英文どのように訳したらいいのでしょうか? この英文の前ではアメリカの離婚率とか子供は愛しているが夫はどうかわからない と書いています。
>>122 それなら少し金はかかるが駅前留学でもするのがいちばん速い。
旅行レベルの会話なんてのは高校無事に卒業できた人間なら誰だって
落ち着いて考えればわかるようなことばかり。外人と外国語で話した経験が
少ないから思考停止になってるだけ。
あとは予約だのショッピングだの場面ごとの定型文をいくつか覚えればOK
>>123 文脈がそれくらいしかわからないんでは推測だが、
「彼女は(愛してるというより単に)彼に慣れ親しんでるだけだろう」
英語圏のネット用語で頻出な言葉や言い換えを教えて下さい 日本で言う掲示板とかHP作成者を管理人に当たる言葉とか プロキシ→串、死ね→氏ね等の置き換え ドキュソ、萌えなどのネットスラング? など教えて下さい。
管理人ADMIN
>>126 ネット用語の言い換えなんて聞いたことないなぁ。氏ねみたいな
子供じみた表現をすること自体があまり英語的じゃない。
to you を "2 U" と書くのはネット用語じゃないし昔からあるけど。
そんなこと知ってどうすんの?
129 :
126 :2006/02/16(木) 16:31:08
>>127 ありがとうございます
そういうの知りたいです
>>128 いえ…英語を学習し始めたきっかけが海外のサイトを見たい なので
例えば自分が外国人なら萌えを辞書で調べて
萌芽a germとか解釈すると思うので…
氏ねもまさか死ねだとは思わないと思うし
逆に英語で知っておいた方がいい言葉もあるかなと
2Uは一応知ってます
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 17:15:00
A:you don't run? B:No,I don't think so. この会話の場合、Bは走らないよと言っているのでしょうか。 それとも走ると言っているのでしょうか。否定、肯定が分かりません。
>>130 英語ではYes, Noはロングアンサーの肯定、否定と一致させる。
You don't run, do you? No, I don't run.
日本語では尋ねた相手への賛成、反対で「はい、いいえ」を使いわけるのと反対。
走らないんですか? はい、(おっしゃるとおり)走りません。
しかし以上は原則で、日英ともそれぞれ逆の返事をする人がいる。
否定疑問文で尋ねることはできるだけ避けること。
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 17:59:10
>132さん、131さん、ありがとうございます。 A:You don't run? BI don't think so. の場合はどうなりますか? soが you don't run を受けると考えれば I don't think I don't run.ということになり、走ると解釈できますか?
>>133 走らない。
No. だけじゃ
>>131 のようなこともあて走る可能性もなくはないがw
I don't think so. なら100%走らない。
135 :
KawaiiNeko-san :2006/02/16(木) 18:08:42
What can I do to help you guys here...atashiwa Ei-bungaku gakusei desu. if i can help, i will help you about english or anything.
>>135 Nekama need not apply.
137 :
133 :2006/02/16(木) 19:04:30
>>134 ありがとうございました。本当に助かりました。
名前を「ー」で区切るとしたらどうやるんですか? JーAーCーKですか?それともーJーAーCーKーですか?
それはわかりませんが、☆でくぎるとしたら つのだ☆ひろ だと思います
区切るって?
141 :
栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/02/16(木) 19:33:23
He spends all the time he can ( ) from his business in reading. @ provide A spare B hear C save 何故、Aが解なのでしょうか? spareは二重目的語をとる動詞で spareAB の形で用いれこの問題では Aが省かれていると書かれていますがBは何? from his business?前置詞が付いているから目的語には出来ないと思うのですが・・。
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 19:37:41
海外の掲示板などで 「word」 という一言レスって 「そのとおり」「同意」 みたいな意味でいいんでしょうか? 「That's the word」 はどうでしょう?
だめでしょう
なぜでしょう
だめだから
<he can ( ) from his business>はtimeを修飾してると考えて 意訳ですが「彼は<仕事を除いた>全ての時間を読書に使った」みたいになるのでしょうか ただ当方geniusとoxfordを軽くあたってみましたが、それでもspareが入る理由がはっきりとしないです provideやhearは論外としても、saveが入れない理由がわからないです
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 20:29:53
「まだそこには一度も行ったことがない」の意で We have never been there yet. という文章は可能ですか? 現在完了の経験用法に使うneverと 完了・結果用法に使うyetの両方を一緒に使うことに なんとなく抵抗があるのですが。
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 20:39:22
教えてください。
なぜここの
>>1 のリンクは、
クリックしても、
www.ime.st に飛ばされずにすむのですか?
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 20:40:43
150 :
栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/02/16(木) 20:40:50
>>146 これは相当な難問ですね。
僕も良く考えてみたら訳解らなくなってきた・・。
>>147 yetは不要ですが、可能かどうかという問いには答えられません
自然か不自然かということであれば、不自然であると
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 20:50:38
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 20:51:17
>>151 >>152 すばやいお返事ありがとうございます。
beforeで、「これまでのところまだ(・・・したことがない)」
という意味は出せそうですね。
ありがとうございました!
155 :
147 :2006/02/16(木) 20:52:36
↑ 名前書き忘れました。147です。
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 21:06:10
>>130 ,133
I don't think so.は、
>>133 での述べているようにsoがYou don't run.を
受けるから、走るという意味だと思う。
>>130 走ると解釈すべきだと思う。Noという答えは、本来、走らないという意味
だが、yesと言うべきところをnoと言っているのかもしれない。
I don't think so.と言っているのは、走るということをはっきりさせよう
としているから。
No, I don't think so.ではなく、No. I don't think so.と書くべきかと。
>>133 走ると解釈すべきだと思う。
>>156 これも困ったちゃん…薬飲み忘れてますよ。
「ゲームをクリアする」のクリアってのは日本独自の用法なのでしょうか。 もしそうなら、英語圏の人は「ゲームをクリアする」のことを何と言っているのでしょうか。
>>156 あのさあ、君、英語をネイティブと話したことある?
よく、相手の言ってることを正反対に勘違いして混乱したことあるでしょ?
つーか、
馬 鹿 も 休 み 休 み 言 え
っつーの
161 :
栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/02/16(木) 21:18:57
やばっ! 選択肢を見間違えた。 @ lose A spare B escape C break だった。文法的解釈を聞いているのですが意味的に会社するしか 方法は無いのでしょうか?
>>146 spare timeで、時間を割く。
暇をみつけては読書をしたという意味。
省かれてるのは多分himself
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 21:46:16
A:You don't run? B:I think so. ならどう?
Water which is essential for creatures to live is important. という文は文法的に成立しますか?
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 21:52:08
なんかis が続いて不自然な感じがするので、あまり好ましくはないんですか?
「水はあらゆる生物の生存に絶対不可欠な大切な天然資源である。」 を、元々は Water which is essential for all creatures to live is a important natural source. と書いてみたのです。
>>163 普通、そういう答え方はしないし、仮にすればどちらなのかを
質問者が再び尋ねる。
forの使い方についてです。 For solving the problem, he ran, のようにforを使ってもいいんですか? それとも In order to solve the problem, he ran, のようにしなくてはいけないんですか?
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 22:10:20
>>169 A:She is not guilty?
B:I guess so.
何てのはありそうだけれど。
そのようなessentialの使い方はit is essential for A to B(it = to B)で 「BすることがAにとっては不可欠だ」というような時に使うのでは? この場合waterを主語にとってしまうのはよくないように思います water is essential for all creatures to live という文章にしてみたときに、 to liveが何を説明しようとしているのかがわからなくなってしまうので Water is an important natural source because 〜 じゃだめなの?
173 :
172 :2006/02/16(木) 22:18:59
anいらないね失礼
英作の問題をやっていて、解答は Water is a important natural source which is essential for all creatures to live. こんな感じで書いてあったので自分のはダメなのかなと思ったので。
>>168 Water, which is essential for all creatures to live, is an important natural resource.
崩さないなら、カンマ入れるとくどくならないかも。
文法的にはいいと思うけど、頭の名詞にいきなりwhichがくると流れが悪いよね。
>>171 A:She is not guilty?
B:I guess so.
普通に考えれば「有罪」かな so=guilty
無罪なら I guess not.と言う。
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 23:24:50
>>170 TO solve the problem, ←普通
IN ORDER TO solve the problem, ←やや硬い
FOR solving the problem, ←ニュアンスやや異なる。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 23:34:52
>>171 .177
Merriam-Webster Onlineによれば、in a manner or way indicated or
suggestedとあり、さらに、often used as a substitute for a preceding
clauseとあり、一例としてI didn't like it and I told her so.という文
があげられている。
この語義からすると、
A:She is not guilty?
B:I guess so.
のBは、I guess she is not guilty.であり、
すなわち、無罪ということになる。
実際には、声の調子や表情でどちらかを判断することになるんだろう。 それでもわからなければどっちの意味なのかを尋ね直すのが普通。
やっぱ湧いてきたw
182 :
179 :2006/02/17(金) 00:03:07
>>179 Merriam-Webster Onlineによれば、...というのは、soの語義のこと。
スマソ。
>>171 と
>>177 へのレスです。
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 00:06:50
He was the first American {who visited the island}. カッコを句で言い換えると {to have visited the island}. で合ってますか?
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 00:07:42
to visit the island でおk
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 01:15:35
英語を1から勉強しなおす場合、 単語・熟語の暗記→文法に進んだほうがいいでしょうか? 中学校で習うdosen'tとかwhichの使い方 あれが文法って事でいいですよね? 目的は受験ではなく 洋書を読めるようになることです。
>>186 もちろん総合的にやる必要があるが、とりあえずの目的が読解力だったら優先順位は
ボキャブラリーだな。ボキャ本やるのもいいが、暗記ばかりでは退屈で長く続かない。
CNNとかASAHI.comとかで毎日ネットのニュースを読むのがいい。知らないニュースじゃ
たいへんだから野球とかサッカーとかF1とか音楽とか自分が興味があって知識もある
分野のニュースを選んで、分からない単語やフレーズをかたっぱしから
英辞郎
http://www.alc.co.jp/index.html にコピペして調べる。紙の本読みながら紙辞書引くより100倍以上能率がいい。CNN
あたりはむずかしい言い回し使わないから英辞郎だけで7-8割見当がつく。whichとか
個別の単語の使い方は、
プログレッシブ
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=box&stype=0&dtype=1 研究社中英和
http://www.excite.co.jp/dictionary/ あたりで調べる。
文法、語法などの勉強は最低限の読解力がついてからの方がよく頭に入る。何も
わからないで文法などを始めるとワケ分からんまま全部丸暗記となって負担が
大きく、すぐイヤになる。
日本人は日本語の文法なんか知らなくても日本語使うのに不自由はしない。大人が
外国語を習うときはそうもいかないから、文法も必要だが読解力がないうちになまじ
熱心に文法やると文法依存症になって文法的に説明がつかないと分かった気がしない
というアフォな病気になるのがいるw
受験じゃないならば気楽にやるのが一番だ それこそ洋書なら読みながらでいいじゃん 一つ一つ調べていって 根詰めると嫌になるからねぇ必ず壁がある ハイテンションで壁にぶつかるとダメージがでかい
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 07:18:26
英検って準二級と二級はダブル受験できますよね? じゃ、二級と準一級もできます?
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 09:13:35
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 09:20:05
>>180 YesとかNoについては、用心した方がいい。
I guess so.やI think so.ははっきりしている。
>それでもわからなければどっちの意味なのかを尋ね直すのが普通。
重要なことはかならず尋ね直すべきだが、大勢の会話の時やささいな
ことの場合は、尋ね直せないのが現実。
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 09:24:02
「AがBであるかどうかの信頼度」という表現に "belief which A is B" という表現は適切でしょうか?あるいはもっと適切な表現はありますか?
お願いします。とあるコレクションの一覧表を作っているのですが 「私はそれを入手していない」という意味で「ungain」を ・a-soft 1,000yen ・b-soft 1,000yen [ungain] ・c-soft 1,000yen このように使って意味が通じるでしょうか? それとも何か適切な単語がありましたら教えてください。
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 09:36:35
>>194 ungainではなくungainedでは?
>>195 ありがとうございます。
それで通じますでしょうか?
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 09:44:38
>>190 そういう大切なことって、自分で調べたほうが安心だと思わない?
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 10:05:40
>>193 いくらなんでもそれはないと思う。
confidentiality of whether A or Bとか言うのでは。
199 :
恥ずかしい液体 :2006/02/17(金) 10:17:30
>>193 reliability of A is B のほうがいいと思う。
>>198 質問文を読み違えてるよ。
「AかBであることの」じゃなくて、「AがBであることの」。
200 :
198 :2006/02/17(金) 10:27:43
>>193 失礼。「AかBか」ではなく「AがBであるかどうか」でしたね。
confidentiality of whether A is B
信頼度がどういう分野の言葉かにもよると思う。
201 :
193 :2006/02/17(金) 10:36:38
>198 >199 ありがとうございます.とても参考になります. 分野としては,品質検査などの文脈で 「製品(A)が不良品でない(B)かどうかの信頼度」という感じのものです. というか193は whether と書くつもりで which と書いてしまってました. すいません.
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 10:37:46
AがBであるかの信頼度、なんてどうも元の日本語自体がしっくりこなくない? "であるかどうかの信頼度" の検索結果 約 7 件中 1 - 3 件目 (0.51 秒) AがBである可能性(が高い)のほうが普通の日本語じゃないか。 "である可能性" の検索結果 約 1,540,000 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒) "である可能性が高い" の検索結果 約 397,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 10:46:02
there are 'gems to be… この文にある「'gems」とはどんな言葉の略なのでしょうか?
204 :
198 :2006/02/17(金) 10:54:46
>>201 そういうことでしたら、
confidence of whether A is B
だと思います。Googleで確認できます。
confidentialityは不適切でした。スマソ。
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 10:55:57
>>202 信頼度(confidence)というのは統計用語です。
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 11:09:59
割り込みすみません、質問です。 片仮名で言うフレッシュナーってfreshenerかと思ってたんですが、 freshnerでも正しいのでしょうか? ぐぐるとそれなりに後者でも出てくるので自信がなくなります。
207 :
193 :2006/02/17(金) 11:25:42
回等いただいた皆さん,ありがとうございました. confidence が適当なようですね.大変参考になりました.
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 12:03:59
>>208 ありがとうございます。
そうですよね。当方商品パッケージのデザインの仕事をしてまして、
結構スペルの間違った原稿を渡される事があるんですよ。
大抵は指摘して直すんですけども。
今回、何処の馬の骨とも分からない化粧品会社の「フレッシュナー」です…。
原稿の方が怪しそうですね。取りあえず指摘してみます。
>>194 ungainなんて言葉は無いよ。
not obtained yet とか言えば通じる。
>>193 (the) possibility of whether A is B
しかし仕事を使う英語を2ちゃんねるでタダで仕入れようという考えはやめた方がいいと思うよ
間違い多いし
ものすごい初歩的な質問ですいませんが 1905 は nineteen five と読むのか nineteen o five と読むのか どちらでもいいのか教えてください。
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 13:48:09
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 13:55:09
>>212 1901 Nineteen oh-one もっとも一般的
ただし人によって以下の読み方をすることがある。
Nineteen hundred (and) one
One thousand, nine hundred (and) one
nineteen five は不可。
年号読み方の質問が頻出してるが、まずwikiを見るとよい。
wikiの案が(特に2010年以降については)コンセンセスと
なっているわけではないが、とにかく通じる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Year_pronounciation
>>215 oh-one って書く奴はじめて見たw
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 15:21:14
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■英単語・熟語などの意味がわからない場合
・まず
>>1 のネット辞書や英辞郎で調べなさい
・中辞典を引いてもわからないことは、回答者にもわからないことが多い。
ただし、大辞典には載っていることがある。
・ニュアンスの違いは、大辞典なら記載されていることがある。
出典が明確でない回答を鵜呑みにしないほうがよい。
・辞書以上の語義を望んでも信頼性に欠ける回答をされ、無意味なのでやめましょう。
■英文和訳の質問(本当はスレ違い)
・熟語や成句がうまく訳せていないのかもしれないので英辞郎を…。
■和文英訳の質問(本当はスレ違い)
・文を無理に訳そうとしないで、他の日本語に言い替えてから訳してみましょう
■発音がわからない場合
・発音記号の読み方を覚えたほうが早道です
・エキサイト辞書の単語の一部は発音機能付きです
・年号・日付などはグーグルの「フレーズ検索」で複数語検索
・人名の読みは国籍によって異なるし、人にもよる。英語読みが正しいとは限らない
■「こういう英語表現はおかしいですか?」という場合
・ネイティブが使う表現かどうかはグーグル「フレーズ検索」で複数語検索しましょう。
文を丸ごとではなく、根幹部分だけを抜き出し、汎用性を持たせて検索する工夫を。
■文法がわからない場合
・かなり基本的な質問で、さらにこれからも英語を勉強するのなら、
アマゾンのレビューで評価の高い英文法の本(300ページ以上のもの)
を2,3冊買いましょう。本屋で実物を確認したほうが吉。
・確実に高度な質問なら「英語上級者専用質問スレ」にする方法もあり
■学校の宿題の答えが知りたい
・「中高の英語の宿題に答えるスレ」へ
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
Is at its best now.(現在最高です) この英文のIsは、どんな役目を果たしているのですか?
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 16:17:26
・Ginza in Tokyo is well known as a famous shopping district. ・The Lord of the Rings ・The youth of this nation are active どうして一番上はGinza 【of】 Tokyoではないのでしょうか? 一番下はofで合っていますか? 一番下がofで一番上がinである意味が理解できないでいます。教えてください
>>220 ・Ginza in Tokyo is well known as a famous shopping district.
これ自体、間違った英語だよ。
固有名詞には普通の関係代名詞を使うことは出来ないから。
これを言うなら、
Ginza, which is in Tokyo is well known as a famous shopping district.にしないといけない。
Ginza of Tokyoは普通こういう使い方はしないけど、場合によっては言えないこともない。
それとofは、the cantrall part of とかthe capital city of なんて言う場合に使う。
あと parksとかlibrariesならinを使う。(場合によってはofも使えないことはない)。
ちなみにofを使うと、ニュアンス的には「東京にある」ではなく「東京の(東京に属する)」という意味合いになる。
>>219 それは主語が省略されてるんだろな。
意味は、○ is at its best now
>>220 ・The youth of this nation are activeはofでOK。
>>221 > 固有名詞には普通の関係代名詞を使うことは出来ないから。
?? そこんとこもう少し詳しく
225 :
220 :2006/02/17(金) 17:08:04
>>220 どれも of, in でいける。
それぞれニュアンスが変わる。
228 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 17:21:01
スレ違いかもしれませんが… 高2ですが、学校で速読英単語必修編を貰いました。 これをどう使えば効率よく単語暗記が出来ますか?
>>227 そりゃあ例外的な使い方も含めればinでもofでも何でもいけるということになるけどねぇ。
あとニュアンスが変わるというなら、それぞれの文のニュアンスを説明してあげたら?
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 18:27:43
>>223 話の腰折ってすみません。
areが続くってことはthe youthは複数扱いなんでしたっけ?
アカデミック用の英作文の参考書で、おすすめがあれば教えてもらえますでしょうか。 用途は、大学院で文系の英文レポートを書く必要があるためです。 レポートの構成や引用の仕方等についてではなく、 語句選びの指標になり、文法的なことの解説が詳しく、 できれば例文の多いものを探しています。 テキストの解説は和文でも英文でもどちらでもかまいません。 自分のレベルは、数年前なので参考程度ですが、 IELTSのwritingで6.5〜7でした。 スレ違いでしたら申し訳ありません。 もしほかに適切なスレがあれば、誘導していただければありがたいです。
232 :
たか :2006/02/17(金) 18:35:43
携帯から失礼します。 Spirit for tomorrow first to you. を訳して頂けませんか?
>>229 たしかにそうですね。私見ですが、指摘や訂正があればご教授ねがいます。
Ginza in TokyoとGinza of Tokyoは
>>221 さんの説明がよいと思う。
付け足すなら、前者は広い東京の中にある銀座という一角という印象。
The Lord in the Ringsはw、Ringsでなにを連想するかによりますが、デカイ
指輪でもいいし格闘技場でもいいし、その中にいるThe Lordという感じでしょうか。
もちろん、パチもんも匂いがすると思います。
The youth of this nationもGinza of Tokyoの説明と同じで属性を示している。
inならばこの国の中にいるという印象となり、不可ではありませんが、ここではofが
地域的なinよりもよい。これは呼称として確立してしまっていますが、
the President of the United statesのofと同じ用法。この場合はinにすると激しく
違和感を覚えますが。。
ほかに訂正や付加があったらよろしくお願いします。
>>221 >Ginza in Tokyo is well known as a famous shopping district.
>固有名詞には普通の関係代名詞を使うことは出来ないから。
どれが固有名詞でどれが関係代名詞ですか?教えてください><
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 19:43:23
汚い言葉を出来るだけ教えて頂けないでしょうか? スペル→意味 という風に一覧を作って頂けると嬉しいです。 因みに理由は、洋画や海外アニメ(日本語字幕版)を見ていて なんて言っているのか分からなかったので・・・。 「サノバビッチ」・「シット」・「サック」・「アス(バット)ホール」くらいは 分かるのですが・・・。 中でも聞いていて分からなかったのが「アスワイプ」「ドーウィー」「ドンマ」 「ディアホール」でした。 知っている限りで構いませんので、よろしくお願いいたします!!
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 20:05:27
推測を表すwillとmustではwillのほうが確信度が高いって なってたんだけど実際そうなの?
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 20:08:35
立命館大学に落ちました
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 20:16:32
私にこのコンピューターがうまく使いこなせるのだろうか。 I wonder (use, I, if, this, well, computer, can). 梅雨の間は傘を持っていくのを忘れないようにね。 Don't forget to (umbrella, during, with, carry, you, an) the rainy season. 並び替えお願いします。
if I can use this computer well carry an umbrella with you during
>>236 んー、文脈と使い方次第だね。
willは色々なニュアンスがるけど文脈によっては
そうなる予定だ、そうなると想定される、みたいな意味になり
確かに、かなり高い確率を表す。
たとえば、映画タイタニックの中で、It can sink and it will.というセリフが出てくる場面があったけど
これなどは「確実に沈みます」というニュアンスで使われていた。
mustはどうなるかは不明だけど、こうなるに違いない、こうなるはずだ、という感じで、
これもかなり確率が高いけど、使う場面によってはwillのが確率が高く聞こえるだろうね。
ちなみに、He will come と He must comefでは 確率が高いかどうかというよりニュアンスが違ってくる。 willは普通に、来るだろう、来る予定だ、という意味で mustは(ある根拠によって)来るに違いない、という感じになる。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 21:50:11
教えてください! 先日ゴルフに一緒に行った外人さんが、「fuck sake!!」と連呼して他のですが どういう意味ですか??
>>243 意味なんて無いよ。
「クソ!」みたいな、ただの罵りの言葉。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 22:26:03
246 :
栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/02/17(金) 22:39:01
>>162 しつこいですが、この文の形はspare time になっていないので
ピンとこないのですが・・・・。
>>246 He spends all the time (which) he can spare (himself) from his business in reading.
ならわかりますか?
>>246 @spare (time) for (someone)
Aspare (someone) (time)
247氏が言っているのはこの場合A
he spends all the time in readingと
which he can spare (himself) from his businessを分けて考えてれば
>>248 米国産牛肉問題を踏まえると、笑えなくもない
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:06:42
>>220 in Tokyo
Googldeで調べてみてもわかるように使われる。
「東京の(中の)」すなわち、場所を示す。
of Tokyo
Ginza of Tokyoは、文法的な説明はともかく、Googleで調べてみると
わかるように、ほとんどの場合、Ginza of Tokyoというレストランの類。
the youth of this nation
the youth in this nation
どちらも使う。実質的に同じものを指す。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:08:41
グーグルで調べるからなんなんだって 文法的にただしいのかってw まだまだ馬鹿しかいないな(笑
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:10:09
>>248 おまえはアトキンも知らんのだろうな・・
253 :
221 :2006/02/17(金) 23:10:53
>>234 いかん、その文に関係代名詞は含まれていなかった。
Ginza in Tokyoは、もしGinzaが普通名詞なら
通常の関係代名詞で置き換えることが出来て、
○○ in (which is) Tokyoという文で良いんだが
Ginzaのような固有名詞を修飾する場合は
関係代名詞の非制限用法を使わなければならないということ。
詳しくは、
関係代名詞 固有名詞 非制限用法
といったキーワードで検索してくれ。
>>246 失礼しました。
>>162 の暇という訳は適切ではありませんでした。
意味は、仕事以外の(余った)時間を全て、が正しいです。
>>252 わかるんだったら説明してくださいよ。 そのために質問してるんだから。
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:17:56
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:19:00
まったく椛が多いスレだな。 せっかく表意文字と表音文字の交ぜ書きという普遍的なシステムを開発したのだから、 それを世界に普及するのが日本人のするべき仕事だろうが。 イングランド語にもアラビア語にも漢字を導入し、それぞれの言語で訓読みを制定して「漢字アルファベット混じり表記」にするとともに、 中国語にも表音文字(まあローマ字が妥当だろう)を導入し、 世界の言語全てに日本システムを導入するのが急務だ。 例えば、木を日本語で「き」と読むように、イングランド語では「tree」と読めばよい。
ググったらAtkins Dietですね 日本でいう低炭水化物ダイエット むしろ外人にAtkinsを連想させるのならば、そのまま原文に込められたオカシサの意図のまんまじゃないんですか?
259 :
栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/02/17(金) 23:20:20
>>247 ひょっとしたら関係代名詞の用法を知らないのかもしれませんね。
今、調べている最中なんですが、もしかして先行詞は関係詞節内の動詞の
目的語になる!何て用法があるのでしょうか?
理屈ばっかりですみません。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:20:52
句から節に変える問題です。お願ぃします。 She cried (so as to be saved from drowning).
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:20:59
レベルが低い人(工学博士五郎)は書き込むな? 偉そうに、おまえ自分を何だと思っているんだ! ここはおまえの掲示板じゃない、出て行け!
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:21:21
>>253 in Tokyoという用法が適切かどうか判断するのに使っている「通常の
関係代名詞で置き換えることができて〜」という判断基準について
述べている参考文献を教えていただけないでしょうか。
つーかここって 「俺はお前よりは英語わかってる(つもり)」を気取りたい人が最低ひとりはいますね 偉そうに意味深そうな恥ずかしい一行レスだけ付けて俺は英語出来るつもりな人って誰ですか?
俺じゃないよ
このコテはスルーがデフォなん?
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:31:16
>>260 She cried so that she would be savedのように
しかし from drowning っていうのは模範解答にあったの?
>>264 君かわいいな
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:39:26
>>255 Atkinsとは
>>258 の言うようにAtkins Diet。大雑把に言えば、
炭水化物でカロリーを摂るかわりに肉で摂る肉食中心の
ダイエット法。
でも
>>248 の写真のTシャツにどうして「肉しか信じない!!」と
書いてあるの?もしかして低炭水化物ダイエット派のTシャツ?
268 :
260 :2006/02/17(金) 23:39:55
>>266 レスぁりがとぅございます。
そうです。そのまま問題に書いてました。
would be saved じゃなくてcould be saved じゃダメですか?
あと、節に変えたら最後のfrom drowning はいらないんですか?
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:50:26
>>268 >>266 ではないが。
wouldの方がいいと思う。
from drowningは必要。
270 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/17(金) 23:52:11
>>268 助けて「もらう」という場面にcan couldがふさわしいかどうなのか。
wouldなら問題ないんじゃないの?という次元で上記の答えにしただけです。
from drowningという表現に私がなれてなかったため思わず聞いてしまいました、失礼しました。
調べたところ普通にあるようですね、節に変えてももちろんそのまま残してください。
271 :
260 :2006/02/17(金) 23:53:55
>>269 270
なるほど。勉強になります。
ぁりがとぅございました。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 00:18:24
>>251 文法的な問題というよりは、意味の問題では。
すなわち、意味をなすかどうか。意味をなすならどういう意味か。
273 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 01:16:42
I 'll give you something to cry about. …ってどういう意味ですか? 洋楽の歌詞に出てきたんだけどわかりません><
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 01:26:54
give A something to cry about Aを更に厳しく叱る
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 01:29:33
>>274 ありがとうございます。すっきりしました。
イギリス英語とアメリカ英語ってお互い何言ってるか、 何言いたいのかもわからないときがたまにあるくらい違うって本当ですか?
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 04:32:47
>>276 そこまでひどい時はないですよ。
言葉の意味がわからなかったらお互いきけばいいだけの話だし。
でも方言が強いとイギリス以内でもわからないときがあります。
リバプールの方言とか。
日本でも青森弁(?)が全然わかんないみたいなようなもんだと思います。
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 04:56:36
お願いします。この英文の意味がわかりません。 I have clothes on the line.
私の母は、午前中 家にいました。 雨が降っていたので、家にいました。 いました。(にあたる使い方で)stayなのかbe動詞なのか、違いはどこで見分けるのでしょうか?
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 05:45:09
Where are you from? という文に関しての質問です。 このwhereは疑問副詞だと思うのですが、 この文に対する答えでは I'm from 名詞. となり、名詞を聞くのに副詞を使っているということになります。 こんなことがあってよいのですか?
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 05:59:54 BE:199676636-
>>278 物干し綱に服が乾いています。
(って日本文は精一杯です) ^ ^;
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 06:00:03
たまごアイス クオリティー 正しくは何と訳しますか?辞書を引いても、結局分かりません。
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 06:02:57 BE:155303472-
>>279 My mother was indoors all morning. ○
My mother stayed indoors all morning. ○
It was raining so I stayed indoors. ○
It was raining so I was indoors. △? ちょっと違和感がします。
何か理由で、家にいると「stay」の方が自然だと思います。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 06:07:00 BE:88745142-
285 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 06:38:14
>>279 Stay=「居る」と直訳するからいけないんだと思いますよ。
>>279 さんの文章にはstayでもbeでも変わりはありません。
>>283 の言うような違和感はありません。
>>279 wasだったら、ただ単純に、そこに居たということを示している
一方、stayには、そこに留まっていた(しばしば、ある状態に留まってた)
というニュアンスが含まれている
287 :
L2VL ◇ilMFhy8AUA :2006/02/18(土) 07:02:01
↑ ああ、文章変だ。ごめん。長めの文書くときは見直さないといかんな。。 脳内補完してくだされ。。
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 07:35:16
手紙の例文で以下のような分を見かけたのですが、 なぜLookがingになるんでしょうか? I look forward to〜が正しいのでは? 分詞構文でもないのにいきなりingでこの文は文法的に間違いでは? Looking forward to meeting you again in New York. また、フレンズ見てると You coming. という表現を見かけますが、 どういう文法でしょうか? なんでYouのあといきなりingが来れるのでしょうか?
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 07:38:57
(I am) looking forward to meeting… You (are) coming. (Are) You alright?
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 07:42:49
なるほど、分詞構文でなくても ingの前のbe動詞は省略可ということですね。
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 07:49:26
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 09:11:29
How will we ever meet this deadline? どのようにしてこの締め切り日に間に合わせるのですか? このeverってあるのとないのでどのように文章の意味は変わってくるのでしょうか?
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 10:13:49
>>292 辞書によると基本的に強調をあらわすようですね、
この場合「いったいどうやってこの締切日に間に合わせろっていうんだ!」みたいな具合でしょうか?
なんとなく上司に無茶を言われた部下達の集まりを想像させます。
体感するには文章の上では難しいかもしれないです。
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 10:18:23
>>283 同じ、雨が降っていた〜でも、
Since it was raining, I was indoors.
なら違和感がないと思うが。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 10:27:26
1,Our leader ordered that we (should) work together. 2,The rule requires that this form (should) be written in English. 日本語訳お願いします。
文の主語が話者と同じ「I」だから、行為を表す「stay」がいいと思う。 「be」だと状態を表すから、「I was indoors」は、そういう状況を 第3者的に述べている感じがする、と思う。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 10:35:43
1私達のリーダーは私達が一緒に働くよう命じた 2規約は、この書面が英語で記入されることを要求している→規約によると、この書面は英語で記入されなくてはならない。
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 10:46:30
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 10:52:03
If it were not for rain, the plants would die out. If it were to rain tomorrow, he would be happy. この二つの文を比較して、違いを教えてください。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 11:24:05
Betty ( ) herself on the bed. @ lay A laid 過去の文脈なのでAを選ぶと解説に書いてあるのですが、 この一文だけで、どこが過去の文脈になるのでしょうか? 特に過去の事実を示す単語も用法も書いて在りませんし・・・。
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 11:37:07
>>300 原形lie 過去形はlay
原形lay 過去形はlaid
この二つの差は自動詞か他動詞かの違い
さて()の中に入るのは自動詞でしょうか他動詞でしょうか?
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 11:37:53
>>300 そのとき、たまたま過去の情景を思い浮かべたのだろう。
ところで、layをlaysに変える必要があるのだが。
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 11:41:15
ウエーブ翻訳って何処がいいですか?あと オススメの辞典があれば教えて下さい
302付記 >過去の文脈なのでAを選ぶと解説に書いてある 出典は何?本当にこれしか書いていないのであれば、それは解説としてNG 解説のあるべき流れ 1.()の後ろにherself→()の中は他動詞じゃないといけない 2.この時点ではlayもlaidも正解、しかしこの文章の主語は三人称単数 3.layは三人称単数を主語にとる時、laysでなくてはならない、よってlayは回答から脱落 4.laidなら文法的にも意味的にも正解だ、そうか、この文章は過去の文脈の話だったんだ であるべき
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 12:05:44
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 12:11:26
308 :
300 :2006/02/18(土) 12:29:47
確かにlayは次に再帰代名詞が来ているので他動詞のlayであり
かつ主語が三人称単数なのでlaysが付かないから不適だということは解ります。
消去法で行けばlaidなのですが、疑問の主旨は
「過去の文脈なのでlayの過去形laidを選ぶ」という解説です。
これはつまり
>>305 さんの言う「この文章は過去の文脈の話だったんだ」
という事なのでしょうか?
解答がわかれば素直に、受け入れて先に進もうかな。
出典は「頻出英文法・語法問題1000(桐原書店)の281問目」です。
>>299 上も下も仮定の話「もし〜だとしたら」、違いがあるとすれば
下の文章は万能選手<be to>が含まれおり、この場合は未来の仮定の話をしてる
if you asked that more clearly, you could get what you want.
>>308 解説として不親切と言わざるを得ません
自動詞lieの過去形layを無視してしまっている、後ろのherselfの時点で無視したのかもしれないが、
それでも「過去の文脈なので」という説明とは矛盾している
>解答がわかれば素直に、受け入れて先に進もうかな。
その意気やよし、引き続きがんばってください
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 12:55:02
>>308 layもlaidもどちらも三単現でないことから、過去と判断したのでしょう。
そういうのを過去の文脈というのかな、というのはありますが。
あるいは、うっかり見当違いのことを書いただけのことかもしれません。
Moderate execise stimulates the circulation of the blood. ↑この文の the blood なんですが、 不可算名詞 blood に the が付くのはどう解釈すればいいのでしょう?
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 13:04:46
>>312 不可算名詞にtheがついてはいけないのですか?
314 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 13:19:22
>>281 >物干し綱に服が乾いています。
別に「乾いている」は表していないのでは?
干したばかりで濡れている場合もありうると思うが。
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 13:29:31
>>278 (私は)衣類(洗濯物)をひもにかけて(干して)おいています。
「私があなたと同い年くらいの子どもだった時」の英訳って、 When T was much the same age child as you. で合ってますか?あまり自信ないんですけど。 初歩的ですみません。
>>316 WhenTwas about your age あたりが普通の言い方だけど
あえて「子ども」という言葉を入れたければ、
WhenTwas a child about your age とでも言えば、まぁそういう意味になる。
また、WhenTwas as young as you (are) なんて言い方もできる。
319 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 14:08:50
>>318 たしかにまず思い浮かぶのがabout your ageだが、
about the same age as youでもいけないことはないよね。
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 14:16:53
2001年はtwenty one、2002年はtwenty twoと発音しますが これってそれぞれ21、22と区別がつかなくなると思うのですが どうなんでしょうか? 1995年とかだと分かるのですが2000年を超えると 前後の文章がなければ年を表しているのだということが 分からないと思うのですが、ネイティブに人は区別がつくのでしょうか? それと2000年はどうやって発音すれば良いのでしょうか? お願いします。
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 14:24:10
322 :
316 :2006/02/18(土) 14:32:32 BE:958125299-
>>318 >>319 レスありがとうございます。
確かにabout your age の方が綺麗な文になりますね。
勉強になりました。
323 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 15:17:58
英語の質問ではないのですみませんが、 あの有名な『電車男』って2ちゃんねるの掲示板だったんですよね? 何板の何スレだかご存知の方教えて下さい。
324 :
\\\ :2006/02/18(土) 15:20:50
There is no country where books are read by so many people as( )Japan. 括弧に入る前置詞を教えてください。
325 :
\\\ :2006/02/18(土) 15:21:49
There was an audience of fifty people( )at this lecture. 括弧に適するのは次のうちどれですか? @at mostAof bestBin the leastCfor the worst
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 16:08:14
英語は話せないけど、英文は完璧に理解出来る こんな人いるかな?
>>327 聾唖とか極度の対人恐怖症とかじゃなければ、まずありえないね。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 16:29:18
1,彼がどなるのを聞いたことがない。 I (have, heard, him, never, shout). 2,彼は僕にスイッチに触らないようにと注意した。 He warned (touch, not, me, to) the switch. 3,ジョンは会社の近くのガソリンスタンドで車を洗ってもらった。 John (his, office, washed, had, at, near, gas station, the, his car). 並び替えお願いします。
>>312 不可算名詞にももちろんtheはつく。この例の場合は「全身の血液」をを念頭に
置いているためtheをつけているのだろう。the がなくてもよい。
ただしthe の有無ではっきり意味が変わる場合もあり、どのような場合にtheが
必要かというのは慣用による場合が多く、非ネーティブには判断が難しい。それ
ぞれの場合ごとに注意して覚えるしかない。
(例)
in the air 空中に →Put your hands in the air! (警官が容疑者に)手を上げろ!
in air 空気中に、→the speed of sound in air. 空気中における音速
「ピーナッツパピコ」って聞える英語・英文ってありますか? デパートの青果部門のバイトなんですが、昨日外人さんに 聞かれてパピコだと思って冷食の所に案内したんだけど、 「no,no」「ピーナッツパピコ」って言うんですよ。 結局、「ok…thank you」て行っちゃったから、悪いことしたなと思って
ピーナッツパピコが欲しいんだろw
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 16:48:20
1,It is their (not,anyting,fault,doing,for)about the problem. 2,I can hardly imagin (it,what,her,do,made). 3,No (on,consulted,who,was,one)should join our club. 並び替えなんですが、辞書見ても熟語がいまいち掴めないので教えてください。 あと、 1,collapse 2,aspect 3,entire 4,resource 上のアクセントの問題で自分は2番だけがアクセントの位置が違うと思っていたんですが、 答えには4番と書いてあったのでどなたか解説お願いします。
>>330 丁寧に回答ありがとうございました。
(不可算名詞でもtheはつくんでした・・・アァハズカシイ、イッテキマス)
in air と in the air 、うーん、確かに感覚つかめない。
でも少なくとも、手を上げろの場合は in the air だと
330さんのおかげでは覚えちゃいました。
Ryo かRy から始まる英語の単語をいくつか教えていただけませんか。 意味も並べてお願いします
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 18:02:48
Ry Cooder Ryo Saeba
338 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 18:34:28
>>329 1 I (have never heard him shout).
2 He warned (me not to touch )the switch.
3 John (had his car washed at the gas station near his office).
「彼の子役離れした演技」の英訳をお願いしたいのですが。 his mature acting でもいいんでしょうが、 子役離れした(およそ子どもらしくない)という意味を強調したいのです。 それと、もう一つ、「最後に、忙しい中この手紙を終わりまで読んでくれてありがとう」 これを英文にしたいのですが、 Lastly,thank you for taking time from your busy schedule to read this letter to the end. で意味が通じるでしょうか。少し堅い気がして自分では不満なのですが。 どなたか回答お願いします。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 20:18:29
多分簡単な問題なんですが、質問させてください。 I strongly demanded that Masao ( ) part in the meeting. 1.take 2.takes 3.will take 4.would take 答え:1 っていう空所補充が入試の過去問にあったんですが、これが何で"takes"ではなく原形"take"になるのかがどうしてもわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 20:28:34
仮定法現在 でググル
342 :
340 :2006/02/18(土) 20:32:43
>>341 ありがとうございました。
まったく予想すらしてませんでした。
まだまだ未熟者です・・・。
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 20:36:25
1,申し訳ありませんが、空席はございません。 I'm (we, left, have, no seats, afraid). 2,とても暗かったので、何も見えなかった。 It (see, that, I, was, so, anything, dark, couldn't). 3,友人を選ぶのに慎重すぎることはありません。 You (your, in, too, choosing, careful, be, cannot). 並び替えお願いします。
あ、提案の場合は違うんですねすみません
たとえば、 He insists that Mary is a good girl. と He insists that Mary be a good girl. の違いを 考えてみよう。
上が 彼はマリーがいい女の子だと(言う事実)を主張した 下が 彼はマリーにいい女の子であれと主張した ですかねなるほどですね勉強になりました
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 21:24:51
えいご漬けっていう任天堂DSのソフトで、ランクがAAAになりました このレベルだとTOEICで何点ぐらいとれるでしょう?
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 21:28:57
>>343 im afraid we have no seats left
it was so dark that i couldn't see anything
cannot be too careful in choosing your (friend)
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 21:29:24
しらんがな。
352 :
・Å・ :2006/02/18(土) 21:33:37
☆が作った中級のスレ無くなったんだね。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 21:47:16
354 :
\\\ :2006/02/18(土) 21:50:32
解答、有難うございます。ところで どうしてinになるのでしょうか? There is no country where books are read by so many people as(in)Japan.
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 21:53:26
clean the yard の発音ですが、 クリーン ザ ヤーd でいいのでしょうか? CDの音声は、クリーニヤーd なのですが、 これは、Theがジと発音されているわけではなく、 単にthが省略されたと考えていいですか?
356 :
;; ヘルプ :2006/02/18(土) 21:56:43
次の各文の文法的間違いを訂正してほしいのですが… @The population of China is ten times larger than Japan. AI believe that the more the project is left in the student's hands, more ownership they will feel. CThose in favor of one international language say it makes foreign travel more easier.
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 22:06:20
>>354 @余計なことは考えないで元の形に思いをはせると
Books are read by many people in Japan.
A比較を加えると
Books are not read by so many people as in Japan.
B主語を国に変えてしまおう
There is no country where books are read by so many people as in Japan.
中高の宿題スレなくなってるね。
I remember all the times I closed my eyes on the field and thought ,"There has to be a way to get the ball across that line.” この文のthoughtと closed my eyes on the field I and thought と考えていいんですよね?
>>356 文法の参考書 「比較」の章で、
@ AはBの○倍〜だ
A the + 比較級 〜 the+ 比較級
C 比較級のつくりかた
を調べてみてください。
>>359 打ち間違いした?
I remember 〜
I closed my eyes on the field
and
thought 〜
ってことならOKな希ガス。時制からして。
>>361 そういうことを言いたかったのです。
closedもthoughtもtimesにかかっていると考えていいんですよね?
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 22:34:09
>>360 @の問題点はJapan→that of Japanじゃあるまいか?その事を意図してるならいいけど
>>356 あとCは、どう直すのかを指定しないと、意味はともかく別の英文を作ることも可能だよ。
比較の勉強の中でやってるんだろうから
>>360 さんの言うとおりだろうが
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 22:36:21
>>356 1 than (that of) Japan
2(the) more
3 more (easily)
冬季オリンピックの歴史以来初の、 オーストラリアの選手で金メダルを取った選手 ブラットバリーという苗字の 綴りはなんでしょうか。 教えてください。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 22:38:37
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 22:44:20
節から句へ変える問題です。ぉ願いします。 (What occurred next) surprised everyone.
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 22:52:37
The next occurrence 自分で書いておいてなんだが過去の時制でnextとはこれいかに。。 いろんな場面でよく見かけるfollowingに変えた方がいいかな?
『あなたはどこの国からきましたか?』の英訳 @which country did you come from? Awhere country did you come from? @、A、も正しいのでしょうか?教えてください;;
370 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 23:30:23
>>365 >ブラットバリー
Steven Bradbury
Salt Lake City 2002 Winter Olympic Games金メダリスト
371 :
339 :2006/02/18(土) 23:32:04 BE:425833294-
>>339 に回答いただけないでしょうか。
お願いします。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 23:33:18
>>354 where=in which(=country)と考えれば、分かるのでは。
373 :
L2VL ◇ilMFhy8AUA :2006/02/18(土) 23:35:57
What's the difference between a stupid instructor and yogurt? Yogurt has culture.
>>362 closedとthoughtは、timesにかかっているというより
rememberの目的語であると言った方が適切ではないでしょうかな。
Where are you from?
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 00:04:19
>>294 ですが、なぜsinceが付くとstayじゃなくてwasでも違和感がなくなるのですか?
それとsinceが付くとstayもwesも両方使えるのでしょうか?
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 00:15:17
>>376 sinceが付く場合、もちろんstayも使えます。
実は、おそらく元の場合でもwasを使って大丈夫だと思います。
wasにはいろいろな意味があるので、つい何となくしっくりいかない
ような感じがしてしまうのだと思います。
378 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 00:21:20
getの意味について質問です。 I get ○○ と言った場合、訳はもちろん「○○を手に入れる」ですよね。 でもいまいち時制のニュアンスがわかりません。 手に入れてしまったのでしょうか? それともまだ手に入れてないのでしょうか? 単なる願望にすぎないのでしょうか。
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 00:23:30
>>339 堅い気がしてっていうのは、もとの文が堅いからだと思いますよ。
忙しい中読んでくれてありがとうなんて礼儀正しい事言うほどの相手なら、
それでいいと思います。to the endってちょっと笑っちゃいますけど。
僕だったら国会議員に書く手紙でさえ、わざわざbusy scheduleがどうのこうのなんて書きません。
Lastlyも要りません。Lastlyは内容の最後につければいいと思う。
Many thanks for taking time to read this letter. I look forward to hearing from you in due course.
でいいとおもう。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 00:27:36
>>339 子役離れしすぎて子供らしくない
His acting skill is surprisingly mature, as if he's a real adult
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 00:49:52
>>378 当然現在形なので、「普段手に入れる」というようなときしか使いません。
He sells marijana, I get some from him.(彼はマリファナを売っている、僕は彼から<普段>手に入れる・買う)の意
The shop next door bake some bread themselves, I get a piece every morning.
(隣の店は自家製のパンを焼いているので、毎朝僕はそこから買っている)
手に入れてしまった
新しい靴を昨日買った→I got a new pair of shoes yesterday.
「新しい靴を買ったよ!(手に入れたよ!)→ I've got a new pair of shoes!
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 00:57:13
>>378 ね ん が ん の ア イ ス ソ ー ド を て に い れ た ぞ !
さてこの時、手にいれたのは現在?過去?
※現在の場合にも「手にいれた」というような表現が自然に聞こえてしまう日本語の問題です。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 01:02:38
They ( ) a request for the bank loan tomorrow. ( )にはいるのは下のどれが正しいのでしょうか? @fax Afaxes Bwill fix Cis going to fax 訳もおねがいします
384 :
339 :2006/02/19(日) 01:17:50 BE:212917436-
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 01:26:21
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 01:26:55
>>383 ちょっと待った、Bがfixになっているのは仕様?
答えは@、will faxならBも正解だが
彼らは明日銀行融資の要求書をファックスで送る。
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 01:28:31
>>383 ABC以外。
明日彼らはFaxで銀行融資を求める。
389 :
385 :2006/02/19(日) 01:38:20
>>387-388 うわfix気付かんかった&中1、2あたりの問題かと思った
失礼しました。
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 01:39:21
宿題を丸投げするガキがたくさん来たな。 何も調べないで答えも訳も書けだなんて・・・。 甘やかしても本人のためになるのならいいが。
なんで通訳/通検スレは荒れるのか、荒れ狂うのか
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 01:42:45
fixはfaxのタイポやろ? 訳せないようなレベルの人向けの問題なんだからさ。
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 01:53:04
本当にくだらない質問ですがお願いします。 英語の勉強の為、iPodの購入を考えているのですがshuffleとnanoどちらを買おうか悩んでいます。 値段以外は殆ど同じ?安さでshuffle?
>>382 > ね ん が ん の ア イ ス ソ ー ド を て に い れ た ぞ !
日本語の「た」の性質については諸説あるが、「完了」を表すと考えるのが自然。
「明日雨が降ったら運動会は中止になります」のように「た」は未来時の文中でも
使える。これは話者が「雨が降る」という現象を「すでにそれが起きた状態」=
「完了相」でとらえているためと考えられる。
英語ならもちろん現在完了か過去になる。アメリカ英語では期間の表現などどう
しても必要な場合以外完了形は使わず、過去形を使う傾向がある。
Finally, I got Icesword.
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 02:06:23
やめてください。
I thought “this woman lie about her age?” 「この女性は年齢をごまかしてるんじゃないかと私は思った」 と英訳したつもりですが、どこか不自然な点はありませんでしょうか。 あくまで冗談っぽい、軽いニュアンスにしたかったのでdoubtでなく、thinkを、 “ ”内も本来の疑問形にしなかったんですが。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 02:27:38
質問です。 dis- は「非・反・不・無(dishonest),分離(disconnect),除去(discover)」などの意味です。 これの反対語を教えてください。 つまり「肯定、有り、結合、追加」などの意味の接頭詞です。 よろしくお願い致します。
>>394 382は質問者に気楽に考えてもらいたくて書きましたが、
確かにいったん書くからにはそれくらいの責任持たなくてはならないかもしれないですね
こちらに十分理解するだけの素養がないのでお返事返せませんがorz
気持ちはありがたく頂戴します、どうもありがとう
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 05:13:51
>>397 あなたマジで言ってるの、その質問。
dis-の後に続く単語が肯定してるの。
わざわざ肯定するための接続詞なんかあるわけないでしょ?
馬鹿?
400 :
396 :2006/02/19(日) 05:16:33 BE:212917436-
>>396 ですが、自己解決しました。
失礼しました。
>>397 connect = co-(共に) + nectere(縛る、結ぶ ラテン語)
co-, con-, com-, sym-, syn- などは「〜と共に」の意味の接頭語
もともと言語ではto be/not to be, able/unable のように「存在=有り」
が無標、「非存在、否定」が有標なのが原則。したがって肯定を表す
接頭語は分離などなんらかの否定を表す接頭語に較べて数は少ない。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 07:15:47
If it is nice yesterday もし明日晴れたら という和訳で、なぜniceが晴れなのでしょうか?
下記のif句中のSV関係がよく分かりません。 If two or more clauses grammatically complete and not joined by a conjunction are to form a single compound sentence, the proper mark of punctuation is a semicolon.
404 :
403 :2006/02/19(日) 08:17:52
さらに質問。 下記の例文で、a participial phraseというのはどれにあたるのでしょうか。 A participial phrase at the beginning of a sentence must refer to the grammatical subject. Example: Do not write: Immediately ater the mudder, he testified that he saw the defendant jump in the Honda and drive away. You should write: he testified that, immediately ater the mudder, he saw the defendant jump in the Honda and drive away.
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 08:58:30
"want to"を略して"wanna"を使ったらスラング用語とか言われたんですが 意味が分かりません。本当にスラング用語なんですか?
>>404 "immediately ater the mudder" のことだろう。ただし、どこかに
打ち間違いがあると思う。
[two or more clauses [grammatically complete] and [not joined by a conjunction]] are to [form a single compound sentence] 主語(後置修飾句1&2)+ be to + 述語動詞
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 09:24:39
S V, at that time s v at that time にコンマが入ることは無いのでしょうか。
409 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 09:25:48
済みません間違えました。 at that time に → at that time の前に
? at, that time ? at that, time
411 :
403 :2006/02/19(日) 09:45:13
>>406 ありがとうございます。
私もそうかと思ったのですが、自信がなくて。
>>407 completeは形容詞でしたね、そうでした。
ありがとうございました。
412 :
・。・ :2006/02/19(日) 10:18:10
【牛乳からバターが作られる。】をMilkを主語にして次の括弧に、 当てはまるように英訳したいのですが、さっぱり解りません。 解説、宜しくお願いします。 Milk is( )( )butter.
高校の頃に聞いていた「ハリス」の英語テープ探しています。 教材ではあったのですが、たしか高校コースか大学コースの付録 だった気がするのですがうろ覚えです。。。 今色々と英語教材試したけれどあのハリスが一番覚えやすくて。
和訳お願いします。「不眠」についての中の一文で詰ってしまいました…。 Because many Americans experience insomnia, hundreds of products are sold to help people sleep. Sleeping pills are the most common. Then there are head-warmers, knee pillows, and recordings of soft music or gentle ocean waves.
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 10:47:13
「傷だらけの戦士達」ってどう訳せばいいんですか?
416 :
408 :2006/02/19(日) 10:50:46
>410 S V, at that time s v のようにat that time の前にコンマが入るのは間違いなのでしょうか。
>>416 具体的例文出せない理由を6字以内で述べよ。
>>405 wanna はスラングというより米口語。改まった会議、スピーチでは避けるほうがよい。
しか日常会話ではごく一般に用いられる。going to → gonna なども同様。
>>370 ありがとうございます。
綴りがわからないと
彼が金メダルを取ったときの
動画のありかがわからないので
大変困っていました。
>>412 Butter is made from milk.
原料、材料が加工されて材質に変化があればfrom
The fence is made of stone.
材質に変化がなければof
市民団体をCivil Bodyと訳したらおかしい?
>>414 多くのアメリカ人が不眠を経験しているので、人々の睡眠を促進するために
数百種類の製品が売られている。睡眠剤(睡眠促進剤)は(その中で)最も普及しているものだ。
他には、head-warmer(使ったことがないのでどんなのか想像できん)やknee pillow(ひざ枕?ひざ用枕?)、
癒し系音楽やさざ波の音の録音などが(商品として)存在している。
>>423 body?groupじゃだめなの?
あとcivilとcivicの違いを辞書に当たってみてください
a civic group
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 12:45:52
整序おねがいしますm(__)m それくらいの損をしても彼のような金持ちは平気だ。(1語不足) (a/a/him/is/like/loss/man/rich/small/such/to).
辞書に載っていない「電波」という単語を無理やり英語にしたら He's crazy.って合っていますかね?
such a small loss is () to a rich man like him. ()内は知らん、unimportantくらいなら思いつくが、もっといい語があるように思う
>>425 It is such a small loss to a rich man like him.
ではなかろうか?
429 :
427 :2006/02/19(日) 13:14:04
430 :
ななし :2006/02/19(日) 13:18:10
As surperstores spread,government are (having)(asked to)(protect)mom-and-pop shops. どこか一つ括弧内を変えて文法的誤りをなおして欲しいのですが・・・
havingいらない
Such a small loss is (nothing) to a rich man like him. でしょう・
433 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 13:25:54
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 13:30:11
toとforの使い分けについて伺いたいんですが、 「彼の協力を得るために、詳細な計画を伝えた」 下の2つの文が思いついたのですが、どちらが正しいんでしょうか? 1. I will announce the detailed plan to him for obtaining his cooperation. 2. I will announce the detailed plan to him to obtain his cooperation.
435 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 13:39:03
>>434 なぜannounceとかcooperationという単語を使うのですか。
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 13:49:46
『もう2、3ヶ月すると』 (few/in/another/months)を使うとどういう並び方にすればいいんでしょうか? あと『〜は区別しなければならない』は〜is another one thing でいいでしょうか?
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 13:56:53
>>436 in another few months.
another thing.
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 14:04:25
>>434 announceは自分でもちょっとおかしいかな?
と思っているんですが、
この文意で、協力という意味でcooperationは使えないのでしょうか?
tell him for his help
440 :
435 :2006/02/19(日) 14:18:35
おかしいというわけではありませんが、少しおおげさかなと。 I sent him a detail plan to seek for his support. ではいかがですか。
「彼の協力を得るために、詳細な計画を伝えた」 I told him the detailed plan to ask him for cooperation.
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 14:20:57
443 :
435 :2006/02/19(日) 14:25:11
detail->detailedにしないと、学校英語では×でした。すいません。
I told him the plan in detail, and asked for his support.
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 15:23:57
>>444 それじゃあ原文の意味と変わってしまうよ。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 15:32:59
the way for you to achieve what youre asking about is to practice your craft regularly すいませんがどなたか意味を教えて下さい
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 15:41:31
あなたが求めるものを得るための方法は、あなたの技術を常に磨いていくことだ。
the way for you to achieve what you're asking about (あなたが尋ねているところのものを、あなたが得るための方法は) is to practice your craft regularly (普段からあなたの技術を鍛錬することです)
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 15:45:00
すいません、質問なんですがアメリカのある番組の中で 「その歌をこんな風に歌うなんて生まれて始めて聴いたよ」っていう日本語の字幕が出てるんですが 英語でなんて言ったのか聞き取れなかったんですが I have never ever heard that song sound like that in my life. こういう風に聞こえたんですがどうでしょうか? 間違ってると思われる箇所の指摘をお願いします。
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 15:49:39
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 15:55:58
452 :
449 :2006/02/19(日) 16:01:41
>>450 >>451 すいません、song の後になぜsoundが来るのかが分からないんですが
that song like that なら分かるんですが。このsoundはどういう働きなのでしょうか?
453 :
451 :2006/02/19(日) 16:06:57
hear + V +動詞の原形です。
454 :
451 :2006/02/19(日) 16:07:44
すいません。 hear + 目的語 + 動詞の原形のつもりでした。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 16:23:29
VTOL : Vertical Take Off and Landing どうしてtaking off ではないのでしょうか?
456 :
451 :2006/02/19(日) 16:26:59
Take Offではなくて、TakeOff(またはTake-Off)だから。
457 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 17:31:47
The first men to set foot on the moon were American. このtoはどういう用法なのか教えてもらえないでしょうか? 形容詞的用法・副詞的用法のどちらでも意味がつながらないような気がするんですが・・
458 :
451 :2006/02/19(日) 17:56:09
The first men と to set foot on the moon は同格。
>>457 名詞menを後置修飾する形容詞的用法。men がset の意味上の主語
となっている。
>>457 分類としては副詞的用法だけど、通常のものではないね。 firstや最上級なんかと一緒に使われる用法。
>>460 副詞? というとどの動詞または形容詞を修飾してるのかね?
462 :
548 :2006/02/19(日) 18:45:09
ていうか、不定詞の何何用法の分類の議論は5文型の議論と同じくらい 不毛だから。どっちも初学者にわかりやすくするために無理矢理3つまたは5つ に分類しただけだから。
464 :
460 :2006/02/19(日) 19:06:20
>>462 同格のわけねージャン。意味を考えろよ。
>>461 firstを修飾してるんだよ。
>>463 同意だね。
でも一応説明しとくと、あれはthe men is the first to set foot on the moon
と書き換えられる。こうすれば、形容詞を修飾してることが判りやすいだろう。
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 19:09:55
英絶って効果あるの?
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 19:39:46
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 19:42:53
468 :
460 :2006/02/19(日) 19:46:46
469 :
仮定法について :2006/02/19(日) 20:00:15
To see him play baseball,you might think he is a professional. と例文があるのですが、帰結節のyou might think he is〜はyou might think he were〜にすべきじゃないですか? 「彼が野球選手かも。」 と`思う'わけなので。
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 20:17:21
471 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 20:23:57
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 20:32:04
needとnecessaryの違いを今だに解りません。 誰か心の優しい方教えてください。
473 :
470 :2006/02/19(日) 20:42:19
460さんが出てこないので・・・僭越ながら・・・
>>469 might はmayの過去形のように見えますが、意味は現在なので、he isでいいのです。
you may think he is a professionalと言い換えても意味は変わりません。
この場合は非現実な仮定ではありませんから。
>>472 品詞は動詞と形容詞ですが、同じ意味だと思って良いと思います。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 20:45:06
>>457 形容詞的用法でmenにかかるか、ひょっとして副詞的用法でfirstに
かかるということのようだが、「どちらでも意味がつながらない」
というのはどういうこと?
475 :
仮定法について :2006/02/19(日) 20:47:46
ありがとうございましたっ。。
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 20:55:22
>>469 To see him play baseball, you might think 〜.
↑
If you saw him play baseball, you might think 〜.
仮定法じゃない?
you might think he was a professional となっていないのは
時制の一致の例外だと思うけど…。
>>457 The first men (主語)
to set foots on the moon (「menを説明する」不定詞の形容詞的用法)
were (動詞)
American (補語)
478 :
470 :2006/02/19(日) 21:02:39
>>476 確かに仮定法ですけど、ここでは非現実な仮定ではないと思います。
heが既に故人であれば別ですが、この文は仮定法現在で表せますよね。
479 :
460 :2006/02/19(日) 21:03:54
仮定法過去はIf<過去時制>, <would等を伴う現在時制>です。 あと、wasの代わりにwereを使うのは仮定の部分、 つまりIf節や、I wishのあとに続く節の主動詞だけです。
>>478 仮定法現在って、名前自体が結構アヤシイから忌避したくなる。
if節や不定詞が単純な「条件」である、直説法と言いきった方がいいんじゃないかな?
481 :
470 :2006/02/19(日) 21:16:25
>>479 先生!!私の説明は正しかったでしょうか。
>>480 直説法というほうが適当な感じがしますが、一応文法書に載っていますので使ってみました。
>>464 ではその理論でもってすると、
The men to set foot on the moon were American.
は 1.非文である。 2.ゼロを修飾している。
のどちらかになるわけだな。どちらになるのか教えてくれ。
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 21:25:53
>>469 ここのmightは現在のことの推量を表す助動詞。mightのかわりにmayで
あっても近い意味になる。仮定法は関係ない。
>>460 I need someone to help me. の不定詞の用法を説明してください。
486 :
470 :2006/02/19(日) 21:36:24
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 21:37:11
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって 単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。 まあ、Aちゃんでもどこでもそうだろうが、院生あたりにとっては、よい バイトだろうなぁ。
488 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 21:42:48
489 :
460 :2006/02/19(日) 21:54:10
俺は実は形容詞的用法と捉えてもいいと思ってるよ。(同格というのは論外だが) ただ、前に書いた言い換えが考えられる(痛恨のミスをしたが)のと、 firstとto以下の関連が、形容詞的用法、というのでは断ち切られるような 感じがあったからああ思った。 484のはもちろん典型的な形容詞的用法でしょ。
490 :
460 :2006/02/19(日) 22:09:39
まあなんか馬鹿にされてたような気もするけど、紳士的な470、485氏に感謝する。 462にちょっとムカッときたんでいろいろ書いてしまったが。
伝統文法の分類(ちなみに、俺自身はまったく信じていないw)では The first men to set foot on the moon were American. は, first を修飾している「副詞的用法」 The men to set foot on the moon were American. は、(修飾されている men が不定詞の意味上の主語なので かなりおかしな文であるが、まったく存在しないわけではないので、 とりあえずおkな文のつもりであえて言えば、)men を修飾して いる「名詞的用法」。(上記のカッコのなかでいったことを、 よく考えれば、推測がつくとおもうが、「形容詞的」ようほう は”基本的には”修飾される名詞は、意味的には、不定詞の意味上の 目的語になっているという、他の用法にはない制限がある。) べつにそれだけのこと。(伝統文法で扱っている限りにおいては) 何も問題ない。 >489氏の「断ち切る」という言葉に関連して、次の例をくらべて みよう。どれもいちおうOkといわれてるな文(使用頻度に差はあるが)。 John is easy to please. John is an easy to please boy. John is an easy boy to please. John is an boy easy to please.
>>460 お疲れ様。
>>488 でもそういうのを仮定法現在って言っちゃってる書籍(あるいは教師…)、あったように思うんだ。ちなみに教師だけはガチ。
確か学校教材だった上、なにぶん昔の話なため何かのついでに探したりしても見つからない。
ここ質問スレだったよね、お手元の書籍に万一そういうものがあったら出典教えてください。
493 :
460 :2006/02/19(日) 22:19:28
あと直接法ってのはas ifなんかで仮定法が普通のところを 普通の時制で書くこと。 仮定法現在というのは米語でsuggest等の後の節で動詞の原型を使うことで、 この場合関係ない。
2段落の5行目 「名詞的用法」→「形容詞的用法」 すまそ
495 :
470 :2006/02/19(日) 22:39:29
>>460 言いたいことはたくさんあると思うけど、せっかく手じまいにしたんだから、暫く休憩!!
>>494 >、「形容詞的」ようほう
は”基本的には”修飾される名詞は、意味的には、不定詞の意味上の
目的語になっているという、他の用法にはない制限
これと矛盾するが?ま、どっちでもいいんだけどw
>これと矛盾するが 後学のために言ってみて。
ああ、”基本的には”だから例外として説明するのか。じゃいいわw
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:25:52
「暗号化ZIPファイルを復号するためのパスワードを含むファイル」 どちらが正しいんでしょうか? また間違ってる方はなぜ駄目なのかも教えてもらえますでしょうか? The file including the password to decrypt the encrypted ZIP file. The file including the password for decrypting the encrypted ZIP file.
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:28:53
1,きみの職業がなんであろうと問題ではない。 It (be, matter, occupation, does, what, not, may, your). 2,私たちは学生が毎日勉強するのはあたりまえのことと思っています。 We (for, granted, it, should, students, take, that) study every day. 3,壊れた扉を修理するのに50ドルかかった。 It (to have, me, fifty dollars, repaired, cost, the broken door). 4,勤勉が成功への鍵となるのは言うまでもない。 It goes (saying, diligence, to, a key, is, without, that) success. 並び替えお願いします。
馬鹿な質問ですが、confer I confer you an energy.みたいな文型を作れる動詞ですかね?
502 :
470 :2006/02/19(日) 23:37:59
>>499 上のほうの文をよく見かけますね。
>>501 無理ですね。
I confer energy on you. でしょうか。それからenergyは不可算名詞ですよ。
503 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:44:50
私の学校の先生がいつも言ってるのですが fourの発音をきちんとしないと、 とても下品な言葉になるそうです。 その下品な言葉が何か教えてください。 馬鹿な質問でごめんなさい。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:48:43
>>502 Don't you know that energy is countable in terms of quantum mechanics?
Energy is ever a multiple of Planck Constant h.
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:50:08
>>499 an encrypted ZIP file including the password to decrypt itself かなぁ
506 :
470 :2006/02/19(日) 23:52:17
>>504 面白い人が出てきたね。
普通の会話で量子力学だとか、プランク定数なんかを話題にするか?
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:53:21
>>505 それ間違ってるから。
それだと暗号化ZIPファイル自身に復号化のためのパスワードが含まれていることになるでしょ?
暗号化ZIPファイルにパスワードは含まれないよ。
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:54:24
>>503 その先生が何か勘違いしてるだけだと思いますよ。
Fourなんてカタカナ通り「フォー」と言えば(イギリス英語で)完璧です。
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:55:59
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:56:19
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/19(日) 23:56:47
>>502 下の文は違う意味になってしまうんでしょうか?
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 00:00:17
そうなのでしょうか その先生が何度も言うので 少し気になったのです ありがとうございました
>>500 1,きみの職業がなんであろうと問題ではない。
it does not matter what your occupation may be.
2,私たちは学生が毎日勉強するのはあたりまえのことと思っています。
we take it for granted that students should study every day.
3,壊れた扉を修理するのに50ドルかかった。
it cost me fifty dollars to have the broken door repaired.
4,勤勉が成功への鍵となるのは言うまでもない。
it goes without saying that diligence is a key to success.
中高宿題スレあったほうがいいかも知れないね
よかったら立ててくれ
>>500
>>512 …その先生もしかしてHGを念頭に置いたジョークのつもりだったりして。
515 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 00:14:38
500=515が立てないみたいだから俺立ててこようか。
518 :
516 :2006/02/20(月) 00:26:59
519 :
名無し :2006/02/20(月) 00:55:56
語源で英単語を覚えやすくなるってきいて 語源の本を買おうと思ってるんですけど何か2chで話題になったとか おすすめの語源の本ありますか?amazonで評価がいいらしいから 永久記憶の英単語〈上〉語源編 特にないならこの本を1冊買って勉強しようと思ってます
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:17:27
Fourがwhoreにきこえるって・・・・ ホントにカタカタ通り発音すればいいのにね。 sitとshitの違いよか楽なのに。
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:37:23
ある外人に道を聞かれた。そして最後に 「Thanks!fuckin jap」 …ハァ orz
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:41:50
Fuck off bastardって言い返すのよ。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:42:49
日本語の「フ」はfの音じゃないぞw
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:46:21
I shall success! でって「私は成功させる!」って意味ですか?
525 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:57:29
>>522 了解。
ちなみに Fuck off bastard って意味はなんでしょうかw
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 02:06:28
>>524 I'll be success!
間違ってるかも
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 02:12:33
>>524 「成功するぞ(意志)」または「成功するだろう(未来)」
529 :
528 :2006/02/20(月) 02:13:55
よく見たら success になってるな。 succeed の間違いだよね?
>>525 せっかく道を教えたことだし、
Get lost MF でもいい
531 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 07:22:06
at one time or another ってどういう意味ですか?
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 09:22:25
>>531 英辞郎にのってる。質問する前に自分で調べなよ。
533 :
449 :2006/02/20(月) 09:49:40
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 10:07:32
宇多田が keep trying をキープ チョラィ〜ンクと発音しているように聞こえるぞなもし。 特に、連呼しているところの一番最後。
>>499 どちらも可能だが、to decrypt がより一般的な表現だろう。英語では
よりストレートでシンプルな動詞的表現の方が好まれる。
前置詞+ingよりto不定詞のほうがより動詞的でストレートに感じられる。
あと例文については、ピリオドがあるからこれで文が終わっているわけ
だが、それにしては主動詞が行方不明。decrypt encryptの重複もくどい。
たとえば、
The file includes the password for the encrypted ZIP file.
などとする。さらに後続するなら
The file which includes the password for the encrypted ZIP file must be
stored separetely.
などと関係代名詞を使った方がベター。
>>505 については
>>507 のとおり。
537 :
534 :2006/02/20(月) 11:04:12
>>536 へぇ、おもしろいこと知ってるね、というか調べたんだね。
「聞き間違いだろ」「効果を狙って故意に歌ってる」とか言われると思った。
感心しちゃうよ。ありがと。
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 13:39:59
Bringing you a variety of information and lively chat. その先は簡単だから省略。
↑わかんなかったのかw ありがちだなww
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 14:06:42
>>541 おまえ例のキチガイだな。あんなもん聞き取れないわけないだろ?
>>540 の続きで
This is 1314 V-Station and OBC
Osaka・・・からわからん
Bringing you a variety of information and lively chat. This is 1314 V-Station and OBC Osaka ○○ listen to AM station ○○の部分が聞き取れない
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 14:16:13
Osaka's most listened to AM station
Osaka's most listen-to station
548 :
547 :2006/02/20(月) 14:20:55
おっとlistened-toだった。タイポすまそ。 てかカブリまくったw
549 :
540 :2006/02/20(月) 14:24:11
なんだよ。そんなに難しいか?バカらし〜。
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 15:02:13
can you [ ] yourself in the future? ここにbright right picture role sad のどれかが入るらしいんだけど どれが入るか全然orz 頼みますから教えて
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 15:08:28
>>550 picture
自分の将来の姿(picture)を想像できる?
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 15:15:25
550ですが can you の後は動詞じゃなくてもいいんですか? ってかpictureって動詞にもなったり?
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 15:23:17
もう一つお願いします I was surprised to look inside the trash の to look を内容を変えずに三語に変える問題なんですが at looking ぐらいしか思いつきません ちなみにカンボジア留学生が日本の無駄づかいにげっそりするっていう長文です
555 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 15:28:36
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 15:31:46
ああ そうか ありがとう。 これからは真面目に勉強します
>>532 調べてみたらありましたorz
すみませんでした。
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 17:12:06
See you SOON I hope!! ↑文章の最後にあったのですが、軽く「またね。」って感じですか? ニュアンスが分からなくて。
>>553 歌で覚えよう
ビートルズ "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band゛
収録曲「Lucy in the Sky with Diamonds」の初めの部分
♪ Picture yourself in a boat on the river...
スタンダードの名曲「Tea for two」の初めの部分
♪ Picture me upon your knee...
I was going to go to hell. But , I have begun listening to ayumi's music since 14. Ayumi had cheered me. Thanks to Ayumi , I continue living in this world once again. I will say to Ayumi. "You are wonderful singer." この英語、文法的にあってるでしょうか? 厳しく添削指導お願いします。
文法的にも間違いまくりだが、浜崎を聞いてる時点でキモイ
more than half of Americans はisで受けるんですか?それとも、複数のことを意味しているからare?
There is a country many people are suffer from overweight. と言う文なんですけど、countryとmanyの間にはやっぱりwhereを入れなきゃだめですか?
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 17:44:11
質問なのにsageる人って、答えを急いでないってこと?
文章の上では省略しないようだ(GENIUS用例より) それよりare sufferを修正してね
>>564 専用プラウザで書いている人もいるからじゃない。
568 :
563 :2006/02/20(月) 17:50:49
>>566 文章の上では?
無いと There is a country と many people suffer from overweight が繋がらないでしょ。
>>570 削るの忘れてたのごめん
ただね、あんまり聞こえないんだよねニュースとかだと
俺の耳が悪いって事でいいんだけどさ
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 18:21:56
某海外掲示板で My nickname is Yuni. I just learned in a Japanese dictionary that it means 'boil'. Um...what kind of 'boil' does that mean exactly? Like hot-water boil, or worse-than-pimple boil? That's gross. :-) And does my nickname sound weird to you Japanese speakers out there? Because I've heard Yuki, Yumi, Yume, Yuri, Yugi, so I was just wondering if Yuni sounded wierd if I said that was my name. :-) ~ I fight only for myself, and love only myself. It's the only love I need. ~ という質問に対して俺は The word that means Yuni is not in Japanese. but, yu means hot water. 湯(yu) your nickname sound cute to a lot of Japanese including me.(I think) と答えたんだけど、 湯煮 【ゆに】 (n,vs) boil That's the cooking boil. Japanese people will know it isn't a Japanese name... As for if they think it's cute or not... Yumi is a really common name, so... it'd be kinda like saying "Is Zamantha a cute name?" と返ってきた。湯煮以下の英文よくわかんないんだけど、誰か教えてください。
573 :
572 :2006/02/20(月) 18:24:03
あっ自分が書いた英文間違ってますね・・・。 ユニという単語は日本語にありませんよの意です。
湯煮って言葉は聞いたことないし使ったこともないな まあでもその人のいってることは妥当じゃないか? まあ、その女の人は、hot-water ならまあOKだが、pimple boil を連想させるような 名前ならキモイ、ってことだろうから、少なくともキモイ名前ではないよ、と言ってあげた ほうがよいだろうが。
>>572 「湯煮 【ゆに】 (n,vs) boil」以下は最初の人とは別の人じゃない?
湯煮は「(調理の)煮る」ですよ。
日本人はそれが日本人の名前じゃないってわかるからね。
かわいいかどうかと言えば…、
「ゆみ」はよくある名前だから「ザマンサっていう名前はかわいい」って聞くようなものだよ。
(ユニがユミに似ているように、ザマンサはサマンサに似ているから)
576 :
572 :2006/02/20(月) 18:46:55
>>574 私も湯煮なんて言葉聞いたこと無いです。
かなり謎です。
>>575 説明不足でした。別人です。
後半部分の訳助かりました。
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 19:49:05
>>577 そうです。
I hope を付け加えているので、会いたい気持ちを "See you soon." より
強調していると思います。
579 :
578 :2006/02/20(月) 20:06:58
あと、SOON が大文字になってますから。
>>578 ー579
ありがとうございます。
でも挨拶の範疇には変わりなさそうですね。
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 21:17:45
>>580 「そりゃそうだろ、ほかにどんな可能性があるんだ?」ってツッコミを入れて欲しいのかな。
そういやアメリカってなんで米なの?
>>582 幕末〜明治時代、外国の地名は漢字で表記した。
亜米利加(アメリカ)、英吉利(イギリス)、維納(ウィーン)など。
亜の一文字だと亜細亜(アジア)を指すから二文字目になったんじゃない?
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 22:16:53
並び替えです。お願ぃします。 1 その男は通りを逃げたが、私は片方の足をつかんだ。(1語不要) The man started running down the street , but I grabbed (of,one,him,by,legs,his,foot). 2 日本人の平均寿命は世界中のどの国よりも長い。 The life expectancy of people in Japan is (any,country,in,longer,other,than,that) in the world .
宿題なのか?
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 22:35:18
大学受験で英文科に合格しました。 英語は好きなんで、入学式までにちょっと間があるのでなにかやりたいと思っています。 なにかこれやったほうがいいみたいなのあったら教えて下さい。
OED読破
588 :
誘導 :2006/02/20(月) 22:41:07
>>583 んじゃ中国語で美国っていうのは何の略なんですか?
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 23:06:32
I hope you're doing well. 元気だといいな。でしょうか?
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 23:06:58
>>589 スレ違いと思うが、自分も興味がある。
一般にそれらしい音をもった、いい意味の字を当てる聞いたことがある。
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 23:15:44
Men and Women who have used the three "secret" say they are promoted more frequently, feel less stress and enjoy their work more - like the characters in the story. の文法を教えてもらえませんか?特にこの文におけるカンマは文法的にどういう意味を持っているんでしょうか? カンマ直後に動詞が来ているのでそれの主語とかがよく分からないんです。
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 23:18:15
>>593 are promoted ..., feel ... and enjoy ...
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 23:56:19
A「おぃ!」 B「え?」(よく聞こえていない) A「おぃっ!!」 B「なんだ?」(よく聞こえていない) A「なんでもないっ!!」(聞こえていないのなら、後でも良いや) このAの「なんでもないっ!!」を英語で表現する場合どんな感じになるのでしょうか。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 00:05:52
people who use the three "secrets" with their families, tell us the results have been equally remarkable. の文法も教えていただけないでしょうか? 関係代名詞who以下を取ると people, tell us the results have been equally remarkable. までは分かるのですが、そのあとが???です。
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 00:07:46
people tell us (that) the results have been equally remarkable.
601 :
572 :2006/02/21(火) 00:37:12
さっきの続きなんですが、自分は It sound cute from Japanese linguistic sense. though the word of 湯煮 is in Japanese,Japanese of 99.9 percent doesn't know this word. though I major in the Japanese literature at the university, I learnt 湯煮 now. perhaps, I think that it is a word not used in Japanese through life. とレスしました。 Yes, it's a rare word. Most people wouldn't think of it when they heard the name, but if you're desperate for a meaning that's all there really is. I don't know... It doesn't really sound like that great of a name to me, sorry. There aren't many names (or pet names) in Japanese that end in -ni. It sounds like "ani" (older brother), or Uni (Common slang for "University" in Europe). Most names (real or made up) seem to end in -mi, -ya, or ko (for girls). And if you're going to say "That has nothing to do with it being cute!", all I have to say is that the Japanese LOVE cute, and if something's cute they've already done it (so if you never hear names like this in Japanese, it could be that it's not that cute to Japanese people). But that doesn't mean you can't use it to create your own identity! If you think it's cute, that's all that matters! と返ってきました。文意は独断でかわいいとか言うなって意味ですよね? 何て返したらいいですか?誰かたすけて。
>>597 一番言いそうなのは、Never mind. だな。
Nothing. と言えなくもない。
>と返ってきました。文意は独断でかわいいとか言うなって意味ですよね? 違う。多くの日本人はyuniという名前をカワイイとは思わないだろうが、 自分がカワイイと思ってその名前をつけるんならそれで問題ないだろ、つってるんだよ
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 00:50:45
605 :
572 :2006/02/21(火) 00:57:34
>>603 訳、ありがとうございます。
>>604 上の方でそういう意味の文章を書いたんですが、
あっちに伝わってない可能性大ですか?
そもそもユニっていうあだ名かわいいですよね??
日本人の一般的な感覚として。
>>601 なに人かわからんけどけ火病ってるから、そいつには
Uhhh, if you say so...とか言って、
But I like your name, Yuniでいいよ
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 01:11:00
ニックネームとしてはいいじゃん 正式な名前としてはUNCOMMONだから使わないだけで、可愛くないから使わないわけじゃない ゆにゆに〜 ←カワイイ^^
ゆにゆに〜、ならちょっとかわいいが、ゆに、だと奇妙だとしか思わんな
えっと、教えて頂きたいのですが、I hope you are doing very good. ←ある外人にこう言われて、 意味は理解出来たのですが、ほかの人に聞くと、very goodより、wellと言うのが普通、 と聞きました。文章は間違っていないと思うのですが、wellとvery goodでは、意味合いは 同じらしいのですが、どのような感触の違いがあるのでしょうか?
good を副詞で使うのは米語用法 アメリカではきわめて普通
ではwellは?
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 01:20:21
>>601 Yuniは、Uniともつづれますね。カタカナ名前としてならかっこいいかも
しれませんね。
そう言えばユニーというスーパーマーケットがなかったでしょうか?
プーギーのスペルわかりますか?
614 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 02:23:19
checkはチェスのチェックメイトから生まれたんですか?
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 02:25:42
614 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 02:23:19 checkはチェスのチェックメイトから生まれたんですか?
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 02:42:01
must notの過去形や未来形はどう表すのですか?
>>616 〜に違いなかった、ならmust have
〜しなければならなかった、ならhad to
mustの未来形というのは無いね。
しなければならないだろう、と言うなら、will have to
ちょい追加 〜に違いなかった、ならmust have + 過去分詞
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 02:58:59
>>617 質問の仕方が悪かったです。「〜してはいけなかった」とか「〜してはいけないだろう」とかを表すにはどうしたらよいのかが聞きたかったのです。
ごめん、「〜してはならない」という意味のことを過去形、未来形で言うのか。。 そういえば「してはならない」の過去形って無いなあ。 really shouldn't have 過去分詞 を使えば、そういう感じに近いけど。 場合によっては、was/were not allowed とか。 未来形も特に無いし。 must notで未来のことも言えるから、それで間に合うとも言える。
>>620 「〜してはならない」は命令形だから時制は常に現在。(will, shallを使った
命令表現はあるがこれも時制としての未来ではない)
「〜してはいけなかった」が「やってしまった」なら仮定法過去完了
「あることがその当時禁止されていた」という状態を表すなら過去。
「〜してはいけないだろう」が推量を表すならwould, mightなど。
「〜はやがて禁止されるだろう」という未来の予想を表すなら is going to
またはwill be -ing
ぷーぎーのスペルわかりますか? poogie これでいいですかね?
>>623 固有名詞か? 似たような綴りがいろいろある。どれのことやら
分かるわけないだろ。ぐぐってみてヒットしたのが自分の考えてるもの
だったら合ってる。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 04:28:58
ぐりーばのスペルわかりますか? Gleeba これでいいですかね? ますか?
違います。グリーバは、 Greevaです LとRに気をつけましょうねw
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 04:31:34
英語に関する質問に英語ネイティブが答える海外ウェブサイトにはどんなものがありますか。 できれば人が多くてレスが速かったり、たくさんついたり、ってところがいいんですが。 教えてください。お願いします。
わかりにくい説明だなぁ。 細かく見てみるよ。 >「〜してはならない」は命令形だから時制は常に現在。(will, shallを使った > 命令表現はあるがこれも時制としての未来ではない) 「『〜してはならない』は命令形」って何で? Don't do 〜. みたいな文のこと? ・Thank you for inviting me, but I mustn't go out tomorrow. must not で未来の禁止も表せるよね? > 「〜してはいけなかった」が「やってしまった」なら仮定法過去完了 これもよくわかんないな。 ・I wish I hadn't smoked when I was a high school student. ↑ こういうののことを言ってるの? でも、「してはいけなかった」とは違う意味になっちゃうよね。
>>628 の続き
> 「あることがその当時禁止されていた」という状態を表すなら過去。
> 「〜してはいけないだろう」が推量を表すならwould, mightなど。
> 「〜はやがて禁止されるだろう」という未来の予想を表すなら is going to
> またはwill be -ing
allow, prohibit, ban 等を使う場合のこと?
@「〜されていた」は過去形、A推量は would, might など、B未来なら be going to, will
っていうのは、「してはいけない」の場合に限らず当たり前のことだけどなぁ。
ちなみに going to は未来の「予想」じゃないよ。
@Taking pictures was not allowed when I visited this museum a few years ago.
AI would not be allowed to have a cat if I moved to the flat.
BSmoking in public places is going to be banned next year.
BWe will not be allowed to smoke in public spaces in the future.
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 05:17:44
>>626 ばーか、
Gleebaってキノコの一種だよ。
LとRの違いなんかお前ら日本人が間違えるんだろw
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 05:23:59
>LとRの違いなんかお前ら日本人が間違えるんだろw ああ、朝鮮人だったか。ネタのつもりで書いたんだが、まあしょうがないなw
>>633 ウイルスじゃないよ 拡張子見てください
636 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 09:02:39
アメリカで一番でかい書店てどこなんですか? 紀伊國屋とか三省堂みたいな。
637 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 09:51:12
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 09:56:04
>>631 そんなの英語ができるできないに関係なく、ドイツ語みたいだな、と
気がつくと思うが?
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 10:07:05
彼女の言うことにいちいちうろたえることないよ。 Don't get so upset everything she says. ↑この文にatを入れるならどこでしょうか?
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 10:19:50
641 :
636 :2006/02/21(火) 10:34:29
>>637 実店舗がある書店を教えてください。
あとアマゾンは店舗はあるんですか?
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 10:40:19
「今週でも来週でも、別にどっちでもいいよ」 を英語にすると 「I don't care in this week or next week.」 でいいですか?
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 10:51:22
>>628 > must not で未来の禁止も表せるよね?
それは命令形ではないし。禁止でもないしw
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 10:57:45
>>641 Barnes & Nobleがでかいと聞いたことがある。
でも、そういうことこそ検索エンジンで調べるのに向いていると思うけど?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 11:00:20
(a)The driver kept the engine (running) while we waited. (b)I cannot keep my eyes (closed) to his terrible situation. 分詞の問題なんですが、なんでaの問題は「エンジン」は「かけられる」ものなのに能動態になるんでしょうか? そしてなぜbは目は閉じるものなのに受動態になるんでしょうか・・・まったく意味がわかりません。 どなたか馬鹿な僕にもわかるように教えてください。 ちなみに出題元はネクステの分詞のところです。
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 11:03:34
>>646 まるで釣りみたいな質問だね。
a 主語はドライバー
b 主語は私
もうわかったよね。英語の問題じゃなくて日本語能力に問題がありますよ。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 11:05:55
>>647 レスありがとうございます。
しかしこの問題がのってる本には分詞がsvocのcになる場合は目的語oに合わせると書いてあるのですが・・・・
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 11:36:47
>>646 The engine is running. エンジンが回ってる。
↓
I kept the engine running.
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 11:51:54
留学じゃなくてアメリカに1人で行ったら(英検4級レベルくらい)大体どのくらいで外人みたいにぺラペラになれますか?
>>651 おそらく半万年かかってもダメでしょうね。犯罪や事故に巻き込まれない
ようにしてください。
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 12:15:52
>>651 バカにするわけじゃないが、君には根本的に問題があると思う。
アメリカに行っただけで英語がペラペラになるわけないことぐらい
わかりますよね。それに「外人みたいに」というのは「アメリカに来る
外国人のように」という意味ですかねw
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 12:38:49
>>648 the engine is running. keep the engine running.
My eyes are closed. keep my eyes closed.
ちゃんと目的語に合ってる。
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 12:51:28
整序おねがいしますm(__)m 人間は、自分が幸福だと考えたとたんに進歩がとまってしまう、やっかいな存在である。(2語句不要) Human beings are troublesome creatures(that/who/stop progressing/considering/they feel/are preventing/progress/as soon as). 窓の向こうに、ハッとするような美しい女の子が見えた。(1語句不要) When I looked through the window, I saw(my/whose/whom/took/a girl/beauty/breath)away.
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 13:10:40
>>655 > 整序おねがいしますm(__)m
一語たりともわからないの? 一応解いてみて、
これで間違ってますか?と聞くのならわかるんだけど。
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 13:39:16
>>644 「『〜してはならない』は命令形」が間違ってることを言った上で、
must not を使った別の例で未来の禁止を説明してるだろ
よく読めw
>>657 > 「『〜してはならない』は命令形」が間違ってることを言った上で
珍説披露乙。
なにを論争してるのかよくわかりませんが、日本語の「してはならない」は禁止も否定命令どっちにも訳せるでそ。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 14:01:49
俺もその論争はちゃんと読んでないが、「してはならない」が 命令形でないとすると、いったい何なんだろうと悩む。
>>616 そもそも助動詞は一般動詞の時制とは同じように学習できないですよ
むしろ文法書に書いてあること以上の表現はできない、くらいに考えとき
助動詞のない時代はもっと不自由だったんだから。be toを参照してくれ。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 14:17:27
どーでもいいことに、いつまでもグダグダ論争が続いてるな。 バカじゃねーの。
>>665 英語に関する論争なんだからいいでしょ。
批判するだけなら来なくていいよ。
>>665 捨て台詞罵倒キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
>>666 どーでもいいことに、いつまでもグダグダ論争が続けてるからバカなんだよ
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 14:56:40
旺文社の2005年度版の1890円の過去問っていくら位で売れますか? あと30日間達成版とPASS単対応CDも売りたいです。対象級は全て準一級です 誰か以前売った事ある人いませんか? 状態ははかなりいいですし、落書き、書き込み、乱丁等もまったくありません
>>670 意味わかんないけど?
> 命令法はいわゆる命令文において用いられ、命令・依頼・忠告・禁止などを表します。
> 命令法の時制は現在時制にかぎられます。
に対して、
> 「〜してはならない」は命令形だから時制は常に現在。
といってるのがどこが×?
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 15:03:46
>>671 そんなことここで聞いて的確な答えをしてもらえると思うの?
アマゾンで見てみたら?あるいはブックオフで査定してもらいなよ。
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 15:03:52
>>655 上の文には「幸福」に相当する英単語が入っていないのが不可解。
2番目のは a girl whose beauty took my breath away
ヤフオクで売ったことあるけど、半額以下。 ブックオフだと買い取り安いよね。
>>655 問題どっかおかしいぞ。仮に最初のthatがtheyのタイポなら、
Human beings are troublesome creatures who stop progressing
as soon as they feel they progress
人間は自分が進歩していると感じるや否や進歩を止めてしまう厄介
な存在である。
で意味の通る文になるが。
>>655 Human beings are troublesome creatures that stop progressing as soon as
と、ここまでは何とかなるが「自分が幸福だと」という言葉が見当たらないので
完成しないね。
The sun is farther from the earth than the moon is. isは何の役目を果たしているか教えてください
>>678 The sun is farther from the earth than the moon is (from the earth).
まぁ、isで状態や存在を表しているわけ。
Taro is taller than Jiro is. なんていうのも似たようなもんだね。
また、Taro plays baseball better than Jiro does. なんていうのもある。
ちょっと追加 Is he a baseball player? Yes, he is. という場合のisも同じ役目。 isで、そういう状態/存在だ、ということを表している。
空高くのぼればのぼるほど、ますます寒くなる を英語にしてほしいです。 最後がbecomesになる文と、そうじゃない文の両方が仕上がるでしょうか?
>>679 なるほど!!!
ありがとうございました
Both the parents are in good health どうしてinを入れるか教えてください。
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 18:14:15
1,We have to save ( ) species. 2,I would like to study ( ) at the university. 3,Seed banks offer an ( ) service for environmental conservation. 4,Natural gas might ( ) oil as the most important fuel. 5,There is no ( ) that you will pass the test. { agriculture, insurance, guarantee, replace, endangered } ( ) 内に入る適語を{ }から選んで入れてください。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 18:17:54
everyoneやeverythingなどは目的語として使用できますか? できないとしたら、noneのようにanyで書き換えればよいのでしょうか?
>>672 上の流れを見て理解できないなら、これ以上説明してもムリかもね。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 18:30:54
I have visited the poet and the novelist. I had visited the poet and the novelist. I had visit the poet and the novelist. この3つの違いを和訳と一緒に教えてください。。。
>>683 good healthな状態の中にあるって感じで捉えておいたらいいんじゃないかな
>>685 もちろん目的語になる
>>687 I have visited これまでに訪れたことがある(経験) または これまでに何回か訪れている(継続)
I had visited 同様に、過去のある時点で訪れたことがあった または 過去のある時点で何回か訪れていた
I had visit こんな英語は無い 例外的だがvisitを名詞として使い、I had a visit という言い方なら出来なくはないけど
>>686 ← 「『〜してはならない』は命令形」が間違ってる」
って断言しちゃった人だから。文法電波系だねw
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 19:04:32
1,Plants won't be lost forever with thier seeds (keep) in a seed bank. 2,The doctor ordered that I (take) a complete rest. 3,You could (catch) the train if you had got up earlier. 4,The dinosaurs (be) extinct for millions of years. ( )内の語を適当な形にしてください。おねがいします。
>>692 > 命令法はいわゆる命令文において用いられ、命令・依頼・忠告・禁止などを表します。
> 命令法の時制は現在時制にかぎられます。
まずこれには賛成なの?反対なの? 反対ならその理論のソースはあるの?
いい加減にしろ、基地外ども。
そんな日本語の解釈にグチャグチャ言い争ってな。
グチャグチャ言ってる暇あるなら、
>>620 に対するスッキリした答えを出して来い。
そんな日本語の解釈にグチャグチャ言い争ってな。 → そんな日本語の解釈にグチャグチャ言い争ってるな。
>>694 日本語の解釈なんかしてないがね。それとも「〜してはならない」(という日本語)は
英語の禁止表現に当たらないとでも?
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 19:27:05
TOEICは650点ぐらいなんだけど、ライティング力と スピーキング力がダメダメ。 まったくもって話せない。。。 _| ̄|○ それでシャドーイングとかやろうかなと思ってるんだけど、 この本とかどうかな? 使った人の感想とか、これの方がいいよ!とかあったら教えてくださいませ。 決定版 英語シャドーイング 門田 修平 (著), 玉井 健 (著) 出版社: コスモピア ; ISBN: 4902091135 ; (2004/04) あと、ライティングの本を探してたらこんなのを見つけた。 これも使った人の感想とか、これの方がいいよ!とかあったら教えてくださいませ。 ゼロからスタート ライティング―だれにでもわかる英作文の基本テクニック 魚水 憲 (著) 出版社: Jリサーチ出版 ; ISBN: 4901429248 ; (2005/06)
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 19:35:00 BE:443724285-
>>691 thier seeds -> their seeds
(kept)
(take)
(have caught)
(have been)
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 19:40:54
>>697 情報の収集法として間違ってると思います。
あなたの投稿を見る人が100人いるとしても、その2冊を知っていて、
しかも公平な書評をしてくれる可能性はきわめて低そうだということ。
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 19:50:52
>>694 日本語の解釈? 日本語で解説しているのであるから、その使用言語において
明らかに意味の通らないことを言っているあなたは批判されて当然だと思う。
他人をキ○ガイ扱いする前に、自分の書いた文章を書き直したらいかがかな?
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 19:58:51
文中の主語や補語、目的語になる名詞についてたずねたい時には、関係代名詞を用いる、それに対して 文中で主語や目的語などにならない語句、すなわち副詞についてたずねたい時に用いるのが疑問副詞である。と文法書にあるんですが・・ 1、How do you go to shool? 2、How was yor meal? この二つの例文を見てみた時、@の使い方は説明の通りなんですが、Aは補語となる名詞をたずねてるんじゃないんでしょうか? Whatでは意味が変わってしまい、Howを使って様態を聞いているのは理解できるのですが、関係副詞の説明と矛盾しているので何かすっきりしません。 気にしなくてもいいといわれらばそれまでなのかもしれないのですが、少し気になるのでどなたか説明していただけないでしょうか。
>>683 さんに便乗で質問があるんですが、前から疑問だったんですけど、
They are healthy boys. とかは言えますよね?
good healthも形容詞+名詞なのにどうしてMy parents are good health.
とはいえないんでしょうか?
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 20:13:14
>>700 >明らかに意味の通らないことを言っているあなたは批判されて当然だと思う。
>他人をキ○ガイ扱いする前に、自分の書いた文章を書き直したらいかがかな?
本物の基地外の上に、さらに頭のおかしい思い込みばかりやってる馬鹿かつ真性粘着野郎だな、おまえは。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 20:23:11
>>702 例えば
(○)I am a student.「私は学生です」
(○)I am in the sixth grade.「私は6年生です」
(×)I am the sixth grade.
※I=studentは言えるけど、I=gradeは言えないでしょ?「私」と「学年」は次元の違うお話だから。
それと同じことがparentsとhealthの間にも言える。これでどう?
>>702 They are (hellthy) boys. とは言えるが、They are health. じゃおかしいじゃないか
They are + どんな名詞でもOKってわけじゃないことぐらい分かるだろう?
もし何でもOKなら、They are healthでもcoffeeでもolympicsでも何でもOKになってしまう
>>707 何か物を擬人化している場合はcoffeeやolympicsでも良い場合があるのですか?
こんな風にも言えるな They are in Torino. とは言えるけど、They are Torino. じゃ意味が通じない They are in good health. は言えるけど、They are good health.じゃやはりおかしい
>>708 そりゃ例外を言い出したら何でも有りだよ
>>710 すみませんでした、喧嘩を売っているわけではなく
この際なので学ばせていただこうと思い質問いたしました。
>>711 だから例外的な特殊な状況を想定すれば何でも有りだよ
学芸会で紅茶の役とコーヒーの役があって、They are coffee.なんて言うかもしれないw
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 20:44:12
1,彼の言うことを覚えておきなさい。 ( ) in ( ) what he says. 2,その薬のおかげで彼は健康に戻った。 The medicine ( ) him ( ) to health. 3,これまでのところ、すべてがうまくいってる。 ( ) ( ) now, everything has been going well. ( )にはいる適語を教えてください。
>>701 文法書にあたるよりも辞書にいくのが一番の近道ですよきっと。
<GENIUSの場合>
How(副)
1.(省略)
2.(省略)
3.[状態][しばしば形容詞的に]どんな状態(具合)で《◆健康・天候・感覚などの一時的状態を尋ねるのに用いる》
※しばしば形容詞的に!です。
716 :
697 :2006/02/21(火) 20:55:09
>>699 なるほど。それでは質問を変えます。
シャドーイングをやろうと思っているのですが、お勧めの教材(書籍、CDなど)が
あれば教えてください。
>>713 1.bear mind
2.brought back
3.Up to
かな・・・ ?
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:02:14
keep running とkeep on runningは何が違うのですか?どっちでも良いんですか
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:05:01
keep runningはkeep on runningと同じ意味
onがつくと、(走りを)継続するニュアンスが強くなる。
>>718
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:06:22
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:08:26
車の前輪と後輪の間隔が広い、狭い、はどの単語を使うのが自然ですか? wideとnarrowでいいんですか? smallとか? boardとか?
>>717 brought health back to himなら分かるけど
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:10:24
boardって何?w
wideとslimでいいんでない?
>>722
725 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:16:46
broadでした。すいません。 ってそのくらい英語デキルなら脳内変換してくださいよ。 (・・・と逆切れ。) スリムかぁ・・・なるほど。ありがとうございました。
726 :
701 :2006/02/21(火) 21:17:27
>>714 ありがとうございます。
上記の文法書の説明はあくまで基本の説明で、例外もあるという風な理解でいいでしょうか?
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:20:05
>>713 マルチするな。
1. keep, mind
2. helped, return
3. up, to
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:27:10
某サイトノ例文で 「Scholar though he was, he didn’t know it. (彼は学者だったが、それは知らなかった)」ってあるんですが、 この和訳は正しいのでしょうか?素人の私が和訳すると 彼はそれを自覚してなかったっていうニュアンスに見えるのですが・・・。 指摘お願いします。
>>729 Scholar (though) he was, he didn’t know it. という構造だと考えれば分かりやすいんじゃないかな。
ちなみに、その訳は合ってるけど、ほとんど見ないような文語的な表現だね。
私は彼が嫌いです。 I hate him. 私は彼を嫌います。 I dislike him. どうして上はheじゃなくてhimなんですか?
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:36:01
>>729 Scholar (though) he was
↓
「Scholar he was,」
この文は成立しますか?
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:36:37
>>731 英語には主格(だったか?)、所有格、目的格なんていうのがあるからね。
日本語のように、いつでも「私」は「私」、「彼」は「彼」というわけじゃなく変化するんだよ。
>>726 701の記述で、<疑問>と書くべきところが<関係>となっているのが気になるけど。
そもそも君大体理解できてるだろ。自信持ちなさい。あと辞書をもっと使いましょう。
基本と例外というのはいかにも文法書的だよ、そんなもんなんかくらいで気楽にどうぞ。
>>732 成立するよ。
Scholar he was, he didn’t know it. にすると、かなり苦しいけど。
Although he was a scholar, he didn’t know it.とすれば、もっとも普通な表現になる。
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:41:23
>>731 おいっ、すごい質問だなw。幼稚園からやり直せ。
おい、酷いことは言うなよ。
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:44:08
>>739 あぁ冠詞いるね。
しかし冠詞の扱いは曖昧な部分があり、もっとも難しい分野の一つで明確な答えはわからない。
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 21:57:02
>>742 指摘してもらったのに、顔を真っ赤にして書き込む君の方がボウヤだろ
>>743 一生懸命、自分は結構英語を知ってるんだぞーって
アピールしたくてしょうがないボウヤを見ても顔は赤くならないだろうw
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 22:00:56
>>744 当たり前のことを説明することが「自分は結構英語を知ってるんだとアピールする」ことになるのか?
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 22:02:46
流れぶった切ってすみませんが、最近友達とカラオケに行き、Can you celeblate?が本当に成り立っている文なのかもめたので、 答えをお願いします!友達は短大卒で英文科なで正しいと言うんですが・・・
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 22:13:01
ただの〇〇だよ の場合 just って使っていいんですかね?
>>748 そりゃあ英語としては成り立ってるけど。
コムロが意図してる意味にはなってないんじゃないかな。
ちなみに、まったくコムロが意図してる意味じゃないと思われるのが、Never End
>>749 まぁそんな感じで使える。
She is just a friend. とかね。
>>750 さん
素早いレスありがとうございます!!ちなみに正しい意味はなんですか?
自分は祝ってくれますか?だとcan youが間違いなんじゃないかと思ったんですが・・・
>>752 確かに、祝ってくれますか?なら普通は、Will you, Would you, Could you とか使うね。
Can you だと「祝えるかい?」みたいな感じで、場合によっちゃ皮肉や挑戦的な響きになりかねない。
>>739 気になったので手元の文法書2冊にあたりました。
冠詞がいらない理由、にはどちらも言及していません。がっかり。
共通する言及としては、
「程度を示せる形容詞・副詞と、動詞がthough(as)に先行する」だそうです。
片一方独自の言及として、一応以下を引用します。
文頭に無冠詞の名詞を出す次のような構文は、現在ではほとんど使われない。
Child as he is , he can think clearly and act wisely.(訳は省略)
>>750 さん
ちなみに雑学としてnever endの間違いとはなんですか?その友人に750さんの意見をそのままコピペさせて頂こうと思っているので
雑談要素があれば柔らかい文章で送れそうなので・・・
クレクレですみません
>>755 ちょっと用事があるので、もしできたら、また後で返答するよ
>>754 なるほど、非常に参考になります。
ありがとうございました。
>>757 さん
ありがとうございました!!こんな事がなければ英語板なんか一生開きませんでした。
初めて開いて優しい人に出会えて良かったです!書き込むかわかりませんが、レスは待ってます!
>>754 昔使った文法書を見たら、やっぱり理由は無く「冠詞をつけない」とだけ書いてあったよ。
海外の実用英語の解説書では、冠詞の説明はなかったけど、頻度は occasionally used だって。
「たまに」って感じかな?
文学作品とかで結構見るよね。
761 :
760 :2006/02/21(火) 22:34:42
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 22:37:48
出身を聞くときに使う以下の表現はニュアンスの違いがありますか? Where are you from? Where do you come from? Where did you come from?
763 :
754 :2006/02/21(火) 22:40:38
>>760 文芸に疎いのでなんともお返事できないけれど
以後心に留めおきます。どうもありがとう。
764 :
729.732 :2006/02/21(火) 22:44:49
765 :
760 :2006/02/21(火) 22:46:27
>>763 いえいえ、お礼を言ってもらうほどでもないです。
同じ解説書によると、アメリカではその形の文では though より as を使うのが普通だそうですよ。
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 22:49:42
英語の子音だけの語尾(honest lookなど)の場合、発音されるときと されないときがありますよね? それってどういうときに発音されてどういう時に発音されないんですか?
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 22:50:14
I expect to spend the summer at Karuizawa. I expect to spend the summer in Karuizawa. この文のatとinのニュアンスの違いを教えてください。
769 :
701 :2006/02/21(火) 22:57:06
>>735 わかりました、あまり文法的な区分けに縛られない方がいいってことですね。
アドバイス通りこれからはもっと辞書使うようにします。
それと関係代名詞は書き間違いなんで大丈夫です。ご回答ありがとうございました。
770 :
おれは生徒の曝ししていないよ他にもスタッフ曝しあり :2006/02/21(火) 22:57:24
224 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/25(火) 01:40:21
>>222 もしや、パトリックのチャレンジボイスのメディアのときにいた?
225 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/25(火) 21:57:55
>>224 いいえ、私はそのチャレンジ?には出ませんでしたが、その少し後に普通のボイスでお会いしていると思います
226 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/25(火) 22:29:25
>>225 じゃあ、あの写真やたらみせたオーストラリアの、、。 あるいは、フットボールの? あるいh、、、。忘れた。 まあ、もうあんまりいくこともなさげですが、またお会いしたら そのときは、一言。 ただ、最初のパトリックのとき以外は、ほとんどしゃべってない けれど。
>>ボイスの内部情報を曝すクズ 二浪以外の情報は布施字
685 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/26(水) 01:06:38
梅○のスタイルがいい発音きれいな人って、背の高い○? 686 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/26(水) 01:09:41 そうです。もちろん、個人名とかここに書かないでね。わかる人がわかれ ばよいと思うし。 2006年2月14日追加カキコ
梅田の某女性については、私はスタイルがよい、発音がきれい以外のこと
はもうしておりません。彼女の発音はとってもアメリカン。
ただ、文法ミスはある程度 noticeable.私よりはなめらかなのは認めます。
771 :
754 :2006/02/21(火) 22:58:55
without rice, approximately half of the world's population had had little to eat. 以下のいずれかが文法的に間違ってるらしいです。 approximately world's had had eat テストの問題なので前後の文はありません。 お願いします。(*´Д`*)
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:05:00
Be strongは、強くなれって事?
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:11:50
775 :
771 :2006/02/21(火) 23:16:09
へんじがない ただのしかばねのようだ ※「大都会にはin」という原則を前提にして。 私自身は「原則」を意識して、あるいは期待に反しては当の大都会の人々のご機嫌を損ねるから、 in Edinburgh, in Prague, in Tokyoといった具合に大都会にはinを使うことが多い。 だが原則も絶対ではない。飛行機が経由する航空路上の点(point)と見れば大都会にもatを使いうるし、 反対にどんな小さな村でもその村の住民にとっては生活上の広さ(space)があるから村民はinを使うことができる。 Close, R.A., "English as a Foreigh language" からの引用が文法書に載ってた。求めている答えではないかもしれんが参考までに。
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:16:46
>>768 普通はin Karuizawaを使う。
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:20:09
I had visited Tokyo. I visited Tokyo. この2つの違いは何ですか?
779 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:24:23
>>777 had visited は過去を視点にを置いてる。
visitedは現在を視点に置いてる。
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:27:13
関係ないけれど、日本語の話をすると、 院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、 「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、 修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。 これは日本語の話な。 オレも、 MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって 単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。 まあ、Aちゃんでもどこでもそうだろうが、院生あたりにとっては、よい バイトだろうなぁ。 大都市圏では、そういう教師というのもいるだろう。
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:30:06
句から節に変える問題です。お願ぃします。 This is a book (that one should read carefully) .
782 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:30:52
句から節に変える問題です。お願ぃします。 関係ないけれど、日本語の話をすると、 院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、 「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、 修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。 これは日本語の話な。 オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって 単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。 まあ、Aちゃんでもどこでもそうだろうが、院生あたりにとっては、よい バイトだろうなぁ。大都市圏では、そういう教師というのもいるだろう。
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:52:12
>>781 This is a book (that one should read carefully) .
This is a book to be read carefully.
>>768 atっていうのは、at the station とか at the library のように
ごく狭い範囲の場所の場合に使うのもので
ある程度の大きさになったら、inを使うのが一般的な使い方。
ま地図を見ながら、ある街を指差して、Let's meet at this place. とか
言うことは出来るけどね。
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:53:06
>>784 This is a book to read carefully .
じゃダメですか?
>>784 This is a book to be read carefully. は不自然だわ。
This is a book to read carefully. なら良いけど。
猪口大臣の日本語ってちょっとおかしいよね。あれは生まれつき じゃなくて2ヶ国語をしゃべれる弊害に思えるんですがどう思いますか?
790 :
他にもさらしているせ、そのほかスタッフさらしもある :2006/02/21(火) 23:54:33
Aちゃんのレベル2は程度低い ◆anqKnYLD9I :2005/11/22(火) 23:55:32
>>380 私のよく行くボイスにイギリス駐在歴10年という元ネラーがいます。
帰国して10年くらい、今はもう引退して3年たつそうですが、英語は
はっきり言ってダメですね。発音はカタカナに近く、単語が出てこない
ことが多く自分でも悔しがる。見ていて、これは10年経ったからなのか、
または年取ったからなのか、多分両方でしょうが、気の毒になります。
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:55:00
792 :
他にもさらしているせ、そのほかスタッフさらしもある :2006/02/21(火) 23:56:19
596 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/22(土) 18:40:17 楳田のボーイズは中国人みたいな英語の発音で 話し出したら作文読んでるみたいに延々と話し続ける 大学院通ってる高校の先生はいるのか? その作文先生の話をウンウン聞き続ける夫が兄弟卒 ということを鼻に掛けてるオ◎ハンもまだいるのか?
>>788 日本語おかしいの?
だと、したらただのクセか何かじゃないの。
彼女の英語は、かろうじてカタコト話せるかな、という程度だよ。
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/21(火) 23:57:22 BE:698866079-
>>787 >This is a book to be read carefully. は不自然だわ。
不自然ではありませんけど、ちょっと意味ありげな文となります。
>>794 不自然だって。
間違いとまで言えるかどうかはわからないけど。
お勧めの翻訳ソフト(日本語→英語)ありましたら教えてくださいorz
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:04:11 BE:599028269-
>>795 個人的な意見では埒が明かないけど、
"this is a book to be read carefully" 75グーグル・ヒット
"this is a book to read carefully" 202グーグル・ヒット
ちなみに、イギリス人です。
>>797 そりゃあ、this is a book to be read carefullyは理論的には可能だよ。
This book should be read carefully. と言うことも出来るし。
でも、This is a book (that one should read carefully) .を節に変化させるんだよ?
なんで、わざわざthis is a book to be read carefullyなんて表現にするの。
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:16:40 BE:532469186-
>>799 関係ないでしょう。もう「不自然かどうか」の話となりました。
>>793 そうなんですか。日本語が英語なまりっぽくきこえるのでああいうのが
2ヶ国語を話せる弊害が出た形なのかなと思ってました。英語が
それほど上手くないなら違いますね。ただ単にお上品なだけですね。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:21:49
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:22:23
>>798 同意。どちらでも良し。
ただ、英文法の問題の答えとしては、This is a book to be read carefully.
>>797 This is a book to be read carefully. のほうが、長く読まれ続けて来た本という感じが強く出る。
>>800 バカなの?
関係あるに決まってるじゃん。
>>781 は、こう言ってるんだよ?
>句から節に変える問題です。お願ぃします。
>This is a book (that one should read carefully) .
それなのに、This is a book to be read carefully.という答えじゃ不自然。
ただ単純に、This is a book to be read carefully.だけの話なら、
そりゃあcontextによって不自然にならない場合だってあるさ。
805 :
803 :2006/02/22(水) 00:23:46
訂正: ただ、英文法の問題の答えとしては、This is a book to read carefully.
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:25:37
Enter the word as it is shown in the box below. 以下のボックスに表示されている単語を入力してください。 ↑この below の品詞を教えて下さい。
807 :
803 :2006/02/22(水) 00:27:50
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:32:08
文法書でto不定詞のとこ読めばわかるよ。 book to read だね。
809 :
762 :2006/02/22(水) 00:32:34
ねえ、簡単な文法問題にばかり答えてないで Where are you from? Where do you come from? Where did you come from? のニュアンスの違いを教えてくださいよ。 ReadingとWritingは得意だけど英会話したことのない人たちばかりなんですか? ごめん、言い過ぎた。
810 :
806 :2006/02/22(水) 00:34:41
>>803 ありがとう。
私の使っている英和辞書(ジニアス)でも、
below の副詞の項目で、「下の」(名詞の後置修飾可能)
とあります。
above も副詞として同じように使われますよね。
でも、なんで副詞と分類されてるんですか?
形容詞という説は、ないのでしょうか?
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:37:41
>>793 >>788 >>801 日本語がおかしい原因には、
「英語のせい」と「そうでないもの」があり得ます。
英語が全く分からない人であっても、
日本語を論理的に使おうとすると「ヘンな日本語」になります。(それが日本語)
>>793 >>801 の書込みには、
根底から腐った臭気が猛烈に漂っているので論外でしょう。
>>809 Is there any differrence among 〜
とかでネイティブの集う掲示板にGO
engrish.comのbbsでも大丈夫だろ。
安易なことを書き込まないのはむしろ皆さんの誠意と考えたほうがいいですよ。
四月から大学生で入学時にTOEICがあるのですが、何かお勧めの本ありますか? TOEICに関しては全く無知なので宜しくお願いします!
>>813 engrish.com であってるの?
それとも english.com?
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:48:10
>>811 俺はなんの悪意もないよ。ただ発音や言葉のつなげ方が独特だからちょっと聞いてみただけだよ。
>>815 engrishね、正確なアドは検索して
ネタサイトだけど、だけあって人は多いから。
818 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:49:56
>>814 ベタだが、やはり長本吉斉 の TOEIC TEST 大特訓プログラム は
役に立ったなぁ
絶版な為、以前はヤフオクで高値で売買されてたが
新制度に変わるからか、今は値崩れをおこしてるね
来月が旧制度最後の試験だっけ
820 :
803 :2006/02/22(水) 00:50:10
>>810 申し訳ありませんが、私は文法屋ではなくて、英語圏で仕事をしているものなので、品詞については日常殆ど気にかけていません。
Enter the word as it is shown in the box below.
の場合は、形容詞でもいいかもしれませんが、
Enter the word as it is shown below.
Enter the word below.
と3つ並べてみると、品詞は副詞とするのが妥当ではないでしょうか。
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:50:35
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 00:51:22
トリノオリンピック見てますか? と聞きたいのですが 過去進行形でもないし 過去形でもないし 何をつかえば適切でしょうか?
>>816 気にするこたぁない。
811をよく読んでごらん。
自分の言うことは人より説得力があると勝手に思い込み、
平気で人を罵倒する、おバカさんだよ。
自分こそ、まさに根底から腐った臭気が猛烈に漂っている。
>>810 後置修飾が形容詞の基本である他の言語に触れたりすると、
こういうのは形容詞だと言いたくなるかもしれない。なんとなくだが気持ちは分かる。
でもさ、文意が把握できてる範囲内でなら、品詞にことさら気を遣う必要はないのでは。
答えを待ち望んでいる教え子が君を待っている、というのなら話は違うかもしれないけど。
825 :
810 :2006/02/22(水) 01:03:16
>>803 Look at the sample below. のbelowと
Look at the next sample . のnextとでは、
名詞を修飾するあり様が、感覚として異なるように感じますでしょうか?
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 01:03:25
私は何か書くものを探している を英文にするのですが I'm looking for something to write with の最後の[with」をつける意味がわかりません。
827 :
803 :2006/02/22(水) 01:03:51
トリノオリンピックが始まって10日間以上経過しましたから、現在形で質問したらどうですか?
>>826 もし、I'm looking for something to write.だとペンとか鉛筆とかを探してることになっちゃう
829 :
810 :2006/02/22(水) 01:11:05
>>824 品詞に気を遣うというよりは、
副詞と分類されているからには、
形容詞が名詞を修飾するのとは異なる感覚があるのかどうかを
知りたいのです。
単純に後ろから、修飾しているというだけなんでしょうか?
それから、below と above 以外にもこのような用法をする単語は
ありますか?
ご存知であれば、教えて頂きたいのですが?
>>826 ごめん。。
もし、I'm looking for something to write.だとペンを探してるのか
紙を探してるのかよくわからないから、withを付けることで
紙ではなく、ペンを探していることを明確にしてるってことか
831 :
803 :2006/02/22(水) 01:13:58
>>825 感覚として異なるかと尋ねられれば、「同じようなものです。」となります。
ただ、品詞を決めるのは個人ではありませんから、憶えていただくしかないかと。
ちなみに、形容詞が名詞の後ろに置かれるフランス語では、
>>825 さんが例に出した両方の文は
Regardez l'exemple si-dessous.
Regardez l'exemple suivant.
となります。
832 :
825 :2006/02/22(水) 01:18:31
>>831 そうですか。感覚としては形容詞とかわらないわけですね。
大変参考になりました。ありがとう。
833 :
803 :2006/02/22(水) 01:20:40
>>826 何か書きたい「こと」を探しているのならば、
I'm looking for something to write about xxxx.
何か書きたいので、どこに書けばよいのかを探しているのならば、
I'm looking for something to write on xxxx.
>>829 >単純に後ろから、修飾しているというだけなんでしょうか?
自分は、そう考えて困ったことがないのでそうしています。
これ以上のことは自分には答えられません。
前置詞と同形の語が副詞として用いられる場合、というような項目を
文法書であたってみて下さい。
here と there もよく名詞を後ろから修飾する
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 01:23:51
NHK英語講座公式ガイド2006の基礎編テストの16番の問題なんですが、 The person ( ) I met in the city hall yesterday knows my father. で ( )に入るのはwhomだと思ったのですが、間違えですか? 選択肢は 1 whose 2 who 3 which 4 None of the above とあり、2 whoが正解になっているのですが? whomが選択肢にないので、4 None of the above だと思うんですけど。
>>836 whoは主語、目的語どちらにも使える関係代名詞
whomは目的語のみ
>>836 何も付けないのが一番良いね。付けるとすればwhom。whoはイマイチ
839 :
803 :2006/02/22(水) 01:30:54
>>836 今ではwhomをwhoの代わりにも使いますが、whoを使うぐらいなら省略してしまいますね。
英文法の問題で、昔だったら、多分4が正解だったでしょうね。
840 :
825 :2006/02/22(水) 01:35:03
>>835 なるほど、そうですね。
Ask this man here. (ここの人に聞きなさい)
のhereなんかと同様ですね。
何故かhereの場合は違和感ないんです、私。
これと同じだと思ったら、すごく納得しちゃいました。
ありがとう。
>>836 まぁ、どれか一つを選ばなければならないとしたら、2whoになるけど
(2でもOKといえばOKだから4は正解とは言えないかもしれないから)
しかし、これにwhoを使わせようととする問題制作者は、かなりダメダメだね。
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 01:40:12
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 01:42:29
esseyを書くというので、頑張って考えたはいいのですが、 どこが悪いのかさっぱりわかりません… 全体的におかしい気がして… どなたかご指摘などよろしくお願いします… だらだらと長くてごめんなさい I want Japan to become easier to live for everyone. Especially,for weak people who is old or disabled person or child. Is present Japan easy to live for them? I broke my left leg three years ago. It was to hard to go school everyday. As a first reason, I have to walk on crutches, and in addition , (I have to) crimb the stairs. Though that station is very large station, there are almost no elevator or escalator, just stairs. Secondly, I couldn't find the seat to sit. Some people helped me with carring my bag or giving seat and it made me happy. I have gotten to help someone more since then. Through this experience, I find that Japan is not easy to live for weak person. Japan should make the town easier to live. For example, the stairs and the bumps are changed into the elevator and the slope, braille block is installed. We can make Japan easier to live, too. It is simple thing, if you see the person who is old or disabled, help them. Japan will become easier to live for everyone by town and our notion changing.
844 :
803 :2006/02/22(水) 01:44:51
>>842 冗談で書いているのか、私をバカにしているのかわかりませんが、
836が質問していることは、日本語で同じように選択問題風に書くと、
1.犬
2.猫
3.馬
4.上記以外
ということですよ。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 01:49:18
846 :
825 :2006/02/22(水) 01:58:01
>>803 先ほどは、ありがとうございました。
違う話題なのですが、一つ教えて下さい。
"Anything else?" "That's it."
「ほかにご注文は?」「それだけです。」
における "That's it." についてなんですが、
that は「私が欲しいもの」
itは「今注文したもの」を指しているのでしょうか?
847 :
825 :2006/02/22(水) 02:00:14
或いは逆に that は「今注文したもの」 itは「私が欲しいもの」を指しているのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>846 まぁitは注文したものだね。
でも"Anything else?" には"That's it."より、That's all. だね。
849 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:02:26
836です >837>838>839>841さん アドバイスどうもありがとうございました。 whoは主格だけではなく、目的格も表せるというのは初耳だったので、いい収穫になりました。 僕の時代は先行詞が人で目的格ならwhomかthatを使うと習っていたので。
より正確に言うと、注文したものすべて
851 :
846 :2006/02/22(水) 02:06:13
因みに、
>>846 は、
DUO 3.0 のNo.63 です。
852 :
803 :2006/02/22(水) 02:06:29
>>843 英語の添削ではないのですが、843さんが書きたいことは、
「日本を身体障害者でも普通に暮らせるような社会にする必要がある。」
ということを、自分が足を骨折して初めて知った。
ということですね。その意味では少しまわりくどい感じになっています。
文章の流れとしては、
・骨折してみて、今まで気づかなかったことに気がついた。
・周りを見回してみれば、他にもたくさん手直しをすべきところがある。
・今後の高齢化社会を考えれば、環境の見直しが必要である。
等々
という風にされればいかがでしょうか。その上で、再度UPしてみてください。
853 :
846 :2006/02/22(水) 02:11:49
>>848 「That's all. 」の場合、that は「今注文したもの」ではないですか?
そうすると、
「That's it. 」の場合も、そう解するべきではないですか?
>>847 正確に言うと、 "That's it."は"Anything else?"の答えになってないんだけどね。
本来なら、No. That is all(I/we want). なんて言うのが正確な答え方。
That's it. のthatは強いて言えば、「注文(の品物)」で、itは「それ」で
「注文はそれ(ですべて)」という感じになるかな。
>>853 ごめん、itは注文したもの、じゃなくて、「それ」だね。
854を見てみて。
856 :
843 :2006/02/22(水) 02:20:21
>>852 身体障害者だけに限らず、お年寄りや体の不自由な方って言いたいのですが、
なんと言えばいいのかわからず…
わかりづらくてすみません。
暗記する都合上、以下のような簡単な流れにしたいので…
「みんなが住みよい国になって欲しい。
お年寄りや体の不自由な方には住みにくいと骨折して気づいた。」
せっかくアドバイス下さったのにごめんなさい。
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:23:31
858 :
803 :2006/02/22(水) 02:24:10
>>846 せっかくご質問を頂戴したのですが、843さんに返事を書いているうちに、書き込みがたくさんあったようです。
実際のsituationとしては、ウエーターにそうやって聞かれたら、同伴者の顔を最初に見てから、ウエーターの方に向かって、やさしく「No.」と言えば十分かと。
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:25:05
お年寄りや身体障害者=the elderly and the disabled
>>856
860 :
843 :2006/02/22(水) 02:27:59
>>859 ありがとうございます。
そのように書き換えたら、2文目は
Especially,for weak people who is the elderly and the disabled
and the child.
であっているでしょうか?
重ねて済みません。
>>857 そりゃ「今注文した物」ということになるが、正確に言うと、
ウエイターが、(注文は)これこれで良いですか?と言ったという想定で、
「それ」という意味
まあ、注文の時はほとんどの人がThat's it. 歯切れもいいしね。
863 :
846 :2006/02/22(水) 02:31:12
>>854 ありがとうございます。
>>thatは強いて言えば、「注文(の品物)」で、
>>itは「それ」で
>>「注文はそれ(ですべて)」という感じになるかな。
that は、注文すべき品(=私が欲しいすべての品)
itは、それ(=今、注文したもの)
ってことでいいでしょうか?
つまり、
>>846 か
>>847 かと言えば、
>>846 ということでしょうか?
>>858 この文は、DUO 3.0 のNo.63 の英文です。
今、DUO 3.0を勉強していまして、できれば解説いただきたいのですが。
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:32:47
the disabledよりもthe physically challengedのほうが良さげ。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:32:55
>>860 それは変、前の文章読んでなかったごめんね。
あなたが言いたいことを普通の英語になおすと、
=I want this country to be a better place,
especially for the young, the elderly and the disabled.
(いちいち弱いっていわなくても上の3つを並べればそういう意味に
なります)
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:35:46
おおやけの場ではphysically challengedとは言わない。
(handicapped か disabledを使う)
>>864
>>863 まぁ分析すれば、そういうことになるんだろうけど
That's it.は決り文句みたいなもので、あまり分析は意味ないかも。
これは一仕事終わったあとに、
That's iit.なんてつぶやくのにピッタリのセリフで
thatは何を意味し、itは何を意味するかとかいうフレーズじゃないような。
868 :
803 :2006/02/22(水) 02:41:47
>>860 私の趣味ですが、
I want Japan to be a country where everybody can live without difficulty irrespective of sex, age or handicap.
ではいかがでしょうか。
869 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:47:34
>>867 に同意。
そんなの分析しても意味ないよ。
でもあえていうと、itはなにか具体的なものをを指しているわけでは
ないので、前の文章からヒントを得ようとしても何もないよ。
itっていうのは抽象的に使われるシチュエーションもあって、
ある限界を指す言葉でもあったり、終わりを示すシグナルでもあったり、
「それ」という意味にもなる。だから、分析しても意味ないよ。
フレーズでおぼえるのがいい。
因みに、itだからといって、複数のものに対して使えないわけではない
(この場合はね。特に口語では。)
>>863
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 02:51:36
>>868 いいと思うよ。あなたの文章だと全ての差別を含む意味合いになるけど。
英訳依頼した人がその意訳でいいなら、とてもいいと思う。
871 :
803 :2006/02/22(水) 02:52:56
>>863 ご指名なので、お答えしたいのですが、「DUO 3.0 のNo.63 の英文です。」のDUOというのは何ですか?
英語の参考書でしょうか。日本の事情がわからなくてすいません。
872 :
843 :2006/02/22(水) 02:54:26
>>865 わかりやすい解説ありがとうございます。
3つ並べるだけでいいんですか!
日本語を無理矢理訳そうとすると変なのになってしまいますね…
>>868 irrespectiveを覚えられそうにないのと差別についてまでは書けそうにないので…
865さんのとあわせてがんばります、すみません!
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:05:53
>>869 >>「それ」という意味にもなる
お前w
「それ」って何かを指してんだろw
なんか自分がわからん質問には
そんなこと分析しても意味ないって答えるんだなw
874 :
631 :2006/02/22(水) 03:08:16
これドイツ語でしたかwごめんなさい
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:10:45
>>873 それよりも自分の理解の範囲こえて、前半の文章の意味がわからないんでしょ?
抽象的に使われるシチュエーション「も」あって と書きましたよ。
そして二つ例出しました。
「それ」は、そのシチュエーション外でしょ、誰がみても。
そんな当たり前なこと指摘しようと思ったんですか?
「あなた、アホ?」とはあえて聞きません、、、。
876 :
843 :2006/02/22(水) 03:11:31
it = 鬼 化け物
878 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:14:31
>>872 訳す時はなるべく簡潔にするのがいいですよ。
細かく考えていくと混乱しやすいし、結局無駄な単語を入れてしまう
ことにもなりますからね。頑張って下さい。
879 :
803 :2006/02/22(水) 03:16:24
>>876 間違いが多いのです。
まず、機械翻訳にかけてみると、
綴り間違いとか文法間違いが見つかる(=日本語にならない)と思うから、
それを訂正してから再度UPしてみてください。
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:17:42
>>873 因みに、自分がわからない質問にはわざわざ口はさみませんよ。
わかることだけ答えて分からないことは他人から学ぶところでしょ?
881 :
803 :2006/02/22(水) 03:19:52
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:21:50
>>843 読んだ。確かに全体的に変なんだけど、
下手な英語のほうが熱意が伝わってくるかも、、、とも思った。笑
文章の内容はとてもいい内容だし、英語下手でもちゃんとわかるよ。
一応あなたの英語なるべくそのままにしながら文法を正しくアップしようと
も思う。
That's it は決まり文句 分析したってしょうがない 憂鬱で天気の悪い朝でも Good morning というのと同じ 過度の分析思考は百害あって一利なし
884 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:22:43
885 :
846 :2006/02/22(水) 03:28:33
すみません、質問しといたくせに転寝してしまいました。
なんか荒れてますが・・・
>>871 DUO は日本でおそらく一番有名な単語集です。
>>869 抽象的なことを指しているから、分析しても意味がないとは思えません。
その具体例において、限界を指しているのか、終わりを指しているのか、
漠然とした状況を指しているのを解明することは意味があることだと思います。
まぁ、実用的ではないのかもしれませんが・・・
で、すみませんが、もう眠気が限界なので寝ます。
ありがとうございました。
色々参考になりました。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:30:52
今寝たらフィギアが見れないぞ。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:34:11
>>843 のessay
I want Japan to become a better place for everyone, especially
for the elderly, the disabled, and the young. (これは前提示したの
入れた)
Is Japan presently an easy place for them to live?
I broke my left leg three years ago. (拍手。ここ完璧)
It was hard to go to school every day. (注意:everydayとevery dayは違う)
I had to walk on crutches and climb the stairs with them. (themはcrutchesのこと)
The train station I used was a very large station, but I hardly saw any elevators or escalators.
There were only stairs.
前半ここまで
888 :
803 :2006/02/22(水) 03:36:54
>>885 分析の重要性については同意するが、この表現については、That's itと丸々憶えておけばいいと思う。
もし、「That's it」でなくて、「That is it.」と言いたいような状況がくれば、それぞれの単語をきちんと区切って発音すると良い。
>>886 ここではフィギュアはどこのチャンネルでも映らない。NHKworldは役立たずだ。
889 :
846 :2006/02/22(水) 03:40:54
"That's it." とネイティブが発言するとき、 that が何を指し、itが何を指しているのかを 全然意識せずに、決まり言葉として発言しているのなら、 意味はないかもしれませんが、どうなんでしょう・・・ ネイティブは意識してるんじゃないでしょうか? 指示語が指しているものを。漠然とでも。 その辺りを知りたかったのですが・・・ 因みに、憂鬱で天気の悪い朝でも Good morning と言うのは 理詰めでもわかる気がします。 で、「良い朝を」という意味だと理解することは 意味が無いこととは思えません。 フィギアは見ないで寝ます。 失礼しました。
890 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:48:36
This is it.
891 :
岩崎巌 :2006/02/22(水) 03:50:02
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:50:19
>>889 あまり意識していないと思うけど、なんか面白いので辞書引いてみた。
で、Websterからの引用↓
4. Used to refer to an explicit or implicit state of affairs or circumstances.
<How is 〜 going?>
5. What counts. <This is 〜>
この辺りでしょ。
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:53:11
>>843 後半
On the train, I couldn't find a seat to sit in.
But some people gave me their seat or helped me carry my bag which made me happy.
Since then, I have tried harder to help people myself.
Through this experience, (このフレーズいいね) I found that Japan is not an easy place for weak people to live in.
Japan should make an effort to improve this situation.
For example, stairs and bumps should be replaced by elevators and slopes, and braille blocks should also be
placed where necessary.
And we too, can make Japan an easier place to live in.
It's simple. If you see an elderly or someone who is disabled, help him/her. (うーん、、、themでもOK)
Japan will become easier for everyone to live in, just by the country's and our effort to try and change it.
894 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:55:46
>>843 訂正
>>887 の
Is Japan presently an easy place for them to live?
の最後にinつけといて
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:58:08
896 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 03:58:16
>>893 On the train, I couldn't find a seat to sit in.
↓
On the train, I couldn't find a seatでよいかも。
But some people gave me their seat or helped me carry my bag which made me happy.
↓
It made me happy when some people gave me their seat or helped me carry my bag.
897 :
803 :2006/02/22(水) 03:59:56
>>843 機械翻訳を先にやれとか冷たい対応をしたことにで少し反省。
I want Japan to be a country where everybody can live without difficulty irrespective of age or handicap.
Before I had my left leg broken three years ago, I was not aware that going school was quite hard for me. Without crutches, I could not walk and go up stairs.
I used a train to go to school then. After I broke my leg, I noticed that there were no elevators nor escalators at the station. There were not enough benches.
Some people helped me by carring my bag or giving seat. Their assistance made me happy.
898 :
843 :2006/02/22(水) 03:59:56
>>878 書き始めたときからかなり混乱していたと思います…
無理して長くしようとしすぎたのかも…
優しい言葉をありがとうございます。
>>879 単純なスペルミスも多く見つかりました。
未熟すぎて情けないです…
>>882 ,887,893
熱意だけはあるんですけど…いつもそれでどうにかやってたので笑
ありがとうございます!
ありがとうございます!何回言っても言い足りないくらい感謝してます。
沢山お手数かけてごめんなさい。
細かいコメントまでつけて頂いて…感動です。
英語にするとこうなるのかぁ、ほ〜と感心するばっかりです。
今度ここに来るときがあれば、それまでにもう少しましなのを書けるようになってきます…
本当にありがとうございました!
>因みに、憂鬱で天気の悪い朝でも Good morning と言うのは 理詰めでもわかる気がします。 そういう「理詰め」の姿勢はこれから勉強を進めていく上で足枷になることが 多いから、ある種の親心でいっているんだが、わからないのならまあいい。 好きにしなされ。そのうちわかる。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:02:38
今のカナダの娘は、マナカナちゃんに似てたね。
901 :
803 :2006/02/22(水) 04:04:12
>>900 もう始まっているのか?NHKワールドは天気予報を延々と流している。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:06:11
>>889 >>892 から結論をいわせてもらうと、
that is what counts = That's it
でしょうね。ただ、レストランで「それだけです」という時は
最初の定義だと思いますが。
もちろんthatは具体的なもの「さっき自分が言ったことやさっき
相手がいったこと」を指していますよ。itが変化するものだということを
お忘れなく。
例えばthat's itでも、「それだけです」(that's all)の意味でいう時と
「それだ!それ!」という意味で「that's it!」という時がありますが
最初の意味合いだと「it」は「全部」を示していて、
二つ目の意味合いだとitは「重要なもの」(つまりwhat counts、
what's relevant)を
示しているのだと思います。
ケースバイケースでitの演じる役は様々あるということですが、
そのたびに考えてみるのもいいですね。
903 :
岩崎巌 :2006/02/22(水) 04:06:39
904 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:09:50
>>899 百害あって一利なしなんていう極論を言うお前がバカ
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:12:06
>>896 ご指摘どうも。
最初のは、おっしゃるとおりですね。
ふたつ目の文章は、その前の文章で「座れなかった」となっているので、
次の文章では「でも席を譲ってくれた人がいた、(それで他にも親切な行為を受けた)」ということを
先に持ってきたかったんです。
でもそんな細かいこというほどのレベルの英文でもないのでどちらでもいいとも
思いますけどね^^;
906 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:13:40
まあ、習うより慣れろみたいなところもあるから、あまり理詰めで考えすぎるな、
というのもわかるが、こうして考えてみることで
>>902 のいうように、itの演じる
訳がいろいろあることがわかったりしてよいと思うゾナ。
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:22:09
>>906 探求心は理解を深めますからねー。
理詰めで考えすぎると、そればかりにとらわれて実用的な会話は上達していないぞ、、
みたいにもなり兼ねないですから、
>>899 さんのアドバイスも一理ありますけれどね。
要は、何を目指すかですよね。
>>904 微笑ましいね。中級レベルの人間って。そういうやって「分析」して
わかったつもりになるのも楽しいもんねw わかるよ。俺も昔はそうだった。
ま、レベルが上がれば上がるほど覚えないといけないこと消化するべき事は
<飛躍的に>多くなる。いちいち「分析」とかしてられないんだよ。そんなことは
研究者・学者に任せればよろしい。そんなことにこだわる暇が有れば少しでも
多くの単語と慣用句を覚えろ。
Alc辞書の例文より 『If you have a bad dream, call me. OK? Now, good night sweetie. 』 『もし怖い夢見たら、ママを呼びなさい。分かった?じゃあおやすみなさい』 と、載っています。 怖い夢を''見た''ら(過去形)、なのになぜ「have」なんですか?「had」だと間違いなのでしょうか;; 教えてください
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:30:29
つーか、
>>883 の
>>憂鬱で天気の悪い朝でも Good morning というのと同じ
という指摘はかなり恥ずかしい。
Good morninng! は、
I hope you have a good morning.(副島説) 或いは
I wish you a good morning.(渡部説)
が元の文であるので、
実際の朝が、憂鬱で天気が悪いかなんか関係なく言われて当然なのだ。
>>883 には<<理>>が足らな杉
911 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:32:40
>>908 それって、自分は上級者のつもり?
ブゲラ
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:36:18
>>908 は理詰めで考えらるない、唯のノータリンということかw
中級どころか下級レベルw
>>910 馬鹿
>憂鬱で天気が悪いかなんか関係なく言われて当然なのだ
だからこそ、分析しても意味がない例として挙げたんだよ。
>それって、自分は上級者のつもり?
ああ、お前よりははるかにな。That's it の分析で上にかかれていることなど
俺にとっては「何を今更w」だよ。上でも言っているように俺も昔はそういうことが
気になっていろいろ「分析」とやらをやったからなw
まあ、お前がいまより3つ位レベルが上がればわかるから。
馬鹿だから20年くらいかかるだろうがねw
914 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:37:43
醜いな。
>>910 そもそも「副島」なんていうキチガイの名前を出してくる時点で
ハズイと思わない?まあ、そういう「名前」に弱いのもよくわかるがねw
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:39:02
>>908 分析もなにも、辞書引きゃ一発なことだろ。
なにも考えずに丸覚えした結果が↓
> 憂鬱で天気の悪い朝でも Good morning というのと同じ
だもんな。嵐の夜はGood nightっていわないんだろうな、きっと。
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:39:36
また本題とは外れて言い争いかよ。 ヒマ過ぎ&ちっさいプライド高すぎだよ、おまいら。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:42:48
>>913 バカはどっちなんだか。
>> 憂鬱で天気が悪いかなんか関係なく言われて当然なのだ
> だからこそ、分析しても意味がない例として挙げたんだよ。
分析もなにも、Good morningのGoodを天気の善し悪しにつなげて例にするところでバカじゃん。
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:44:55
>>913 馬鹿じゃね
渡部氏の本に買いてたな
Good morning の元の文を知らない馬鹿学生が
憂鬱な朝に Bad morning って言ったってw
あれ、お前だろ(爆
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:52:33
英検1級とTOEIC800とTOEFL587はどれが1番簡単ですか?
>>913 だから、お前みたいな「分析思考w」の人間なら「天気悪くてもgoodなのななぜ?」とか
言いそうだから例として出してやったんだよw
お前の言うとおり現実の天気とは関係ない。
だ・か・ら、分析しても無意味なんだ。単にそういう決まり文句と覚えればよい。
that's it のitが何をさすかをわかった風に分析したって意味はない。結論は上にあるように
「何かを具体的にさしているわけではない」なんだから。
それくらい覚えちまえ馬鹿
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:53:18
ほらほら、、、みんな言い争ってないで、、
「自分は上級」とかいうと非難の的になるのはわかってるんでしょう?
>>909 それは、日本語と英語を一緒にしすぎだと思うよ。
日本語では「悪い夢をみたら」としか言えないし、その過去形の表現が
お決まりでしょ?
英語では、この場合は過去形にはしないの。まだ起こっていないことに
対して言ってるから。
ただ、
今言ったことはあなたの例文に関して言えることで、
If you had a million dollars, what would you do with the money?
みたく、had(Ifプラス過去形)を使うこともあるし
(なにかを仮定する時には大体こうだよ)
日本語でだって「もしこの世が終わるなら」みたいに、
過去形じゃない使い方することもあるでしょ?
だから、同じ文章に対して日本語と英語の形式の差にふりまわされないほうが
いいと思うよ。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:54:54
小さなプライドは捨てて、トリノオリンピックについて語り合おう。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:55:08
馬鹿は猿のようにただ覚えばいいよ 頑張れw
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:58:03
I tell you と I'll tell you の違いについて教えてください。
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 04:59:37
>>922 天気悪くてもgoodなのはなぜ
なんて発想が出てくる時点で、糞だな
猿並みに丸暗記ばっかしてると、こんな池沼になるんだな
怖い
>>926 その通り。猿のように覚えるのが大事なんだよ。ある一定のレベルを超えたければな。
中級以下の人間はなんだかんだと理屈をこねて時間を浪費する。
お前らにはそうなってほしくないから助言したまでだが、わからんのならいい。
ていうか、昔の俺もわからなかっただろうからしょうがないなw
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:00:44
> だ・か・ら、分析しても無意味なんだ。単にそういう決まり文句と覚えればよい。
そして、わかったつもりでヘンチクリンなことを言い出す
>>913 であった。
Good morningがなぜそういう言い回しになったのか、That:s itのitがなにを指すのかを
理解することは決して悪いことではないぞ。
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:02:16
932 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:02:32
>>927 追加
それと
I'm telling you
も教えてください。
>>927 そうだなあ。
I tell you なら、たった今、告げる場合にも
またI tell you tomorrow.みたいに明日、告げる場合にも使う。
しかし、I will tell youの場合は、I will tell you tomorrow. みたいに
今ではなく先に告げる場合に使う。
はっきりいうと、お前らはインプットの量が「絶望的に」少なすぎる。 なんだかんだとすぐ理屈をつけたがってしまうことがその理由の一つだ。 理屈で納得できないと先に進めないという足かせを自らに課してるんだよ馬鹿 もっと読め。もっと聞け。今の量じゃどうしようもなく足らない。そのうちそんな「屁理屈」など 気にならなくなる。それまでがんばれよ。じゃな。
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:04:30
個人的な意見を言わせてもらうと、 現実の世界では、例えばthat's itの明確な意味を追求するよりも、 ほぼ不自由のない英会話力・読解力etcを身に着けることが先に来る べきだと思う。(そのほうが使えるし、それにある程度英語できる ようになってからのほうが文法的な理解力などが高まるから) だけど、ある程度できるようになってきたら、学者が追求するような 言葉の意味とか、ある言葉のもつ歴史などを追及しようとするのも 全く無駄ではないと思うし、むしろそういう知識を欲するならそれだけ に集中してもいいと思う。 だから、「それはバカ」とか「意味ない」とか(私も一度言ったんですが) いうのは、それほどの追求を欲してない人だけの意見であって、 本人がそれを知りたくて、それを助けられたらそれでいいんではないかと 思う。
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:08:20
つーか、今回のはそんなに悩むほどの疑問じゃないと思うんだがねえ。 That:s itのitだって辞書引きゃ一発だしね。
>>932 I'm telling youは、今これから告げる場合にも使うし、
今現在、告げてる場合にも使えるし、少し先に告げる場合にも使える。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:09:01
>>932 I'm telling youは
「言ってるじゃない」「教えてるじゃない」「忠告しとくよ」
とか。現在進行形が鍵。
、、、というか、こんなこと聞く?あなたは小学生?
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:09:09
940 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:10:07
屁理屈だってw なんか、五十過ぎてから必死に勉強始めて やっと中学生レベルに到達した八百長のオヤジ を想像してしまった
941 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:10:48
>>936 確かに〜。大きな問題にみえて実は見過ごしていたのかも。
942 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:13:00
I tell you. 思うに。/個人的な意見だが。◆意見を言うときの前置き。目上の人には使わない方が良い。 I'm telling you. 【1】 話したいことがあるんだけど。◆重要な話があるとき 【2】 よく聞いてね。/言っとくけど。/はっきり言って。/ あのねえ。/ずばり。/〜って言ってるでしょ。/ねっそうでしょ。 /〜じゃないですか。/〜ってば。/本当だ。 ◆【用法】強調する文の前後に置いたり、文の切れ目に挿入。 I'm tellin' ya.のように発音することも多い◆【参考】I tells ya. I'll tell you 強く請け負う。/断言する。
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:19:01
>>942 I tell youは、I tell you. That restaurant was horribleのように
次に続く事柄を強調するときに使われることもあるね。
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 05:21:51
聞いた人が期待していた答えの領域を余裕でこしている気がする。
>>942 そういうのって、ある種の傾向は表してはいるけど
全然絶対のルールとかじゃなくて結局は、I tell you.もI'm telling you.も
I'll tell youもニュアンスは文脈次第なんだよなぁ。
946 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 10:26:55
基本的な事を聞きます、どうしたら憶えられますか? 本で勉強したりしているのですが、まったくわかりません。
947 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 10:34:51
慣用表現や成句などをいちいち文法的にどうだとか分析して悩むことに 意味があるとは思えない。よっぽどの暇人か学者向きの作業だ。 英語を上達したいのなら、どんどん覚えることのほうがはるかに重要。
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 10:35:08
ありがとうございます。 Be strong 強くなれ。の他には何か意味ありますか?
949 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 11:13:54
>>948 Be stronger. なら、「へぇ〜なるほど」という訳があるね。
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 13:13:15
↑ 何これ?
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 13:19:22
>>951 自分で立てられないから、このスレのリンクなどを含めたものを
とりあえず書いてみたのでは?
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 13:44:25
Can you celebrate? についてですけど、以前テレビで外国人に この曲のタイトルを見せたら Celebrate what? と叫ぶ人や、 意味がわからないという人が続出してました。
>>953 日本語であってもそうじゃない?
お祝いできますか? と言われたら普通、何を? って聞くよね・・・
わかったぞ!ご祝儀だ!
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 14:18:11
アムロの気分が盛り上がって成り行きの中田氏セックスで妊娠したことでしょ?
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 14:41:56
>>953 番組の名前は?
celebrateは自動詞としても使うけど?
>>1 のOALDで調べると
>celebrate
>1 to show that a day or an event is important by doing sth special on it:
その例文が" Jake’s passed his exams. We’re going out to celebrate."
つまり「お祝いをする」。歌の題名だから「何を」まで解説しなくてもOK。
中村リンダの歌で「こまっちゃうな」だって、「何が?」と突っ込む人はいない。
I come from U.S.A.. I come from U.S.A. どっち?
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 14:52:35
>>957 中村リンダってだれだよ。山本だろ。それに、デートに誘われて、
ママに聞いても、なんにも言わずにだまっているだけなんだし。
>celebrateは自動詞としても使うけど? その場合の「自動詞」は祝う対象が自明だから「省略」されているだけ。 自明でない場合に自動詞で使えば、celebrate what?と尋ねられるのが 当たり前。 もうちょっと頭を柔軟にしような。
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 14:58:20
>>960 だーかーらー、「歌の題名」だから省略してもいいだろ?ってことだよ。
>>961 だーかーらー、「歌の題名」だろうがなんだろうが、
いきなりそう言われたら、celebrate what? と言われるのが当たり前だと
言ってるのだが?馬鹿かお前??
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:03:17
>>962 「歌の題名」をいきなり人に言う方がおかしい。
人にいきなり「こまっちゃうな」と言うのと同じだ。
もうちょっと言うと、「歌の題名」だろうがなんだろうが、すべての
他動詞の目的語は省略できる。言わなくてもわかる目的語は省略して
かまわん。<口語の話な
他動詞だとか自動詞だとかを辞書で調べて
>>957 のようなコメントをする
お前は微笑ましいけどな。ま、誰もが通る道だろうけどなw
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:05:25
>>957 そんなもん3〜5年も前の話だから覚えてない。
とにかく番組で街頭インタビューした外国人は皆そのように答えてたんだよ。
自分で検索してみたらどう?見つかるかもしれないからさ。
>「歌の題名」をいきなり人に言う方がおかしい。 いきなり「こまっちゃうな」と言っても全然かまわんはずだが? わけわからんことをいうなよ馬鹿
967 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:07:26
>>963 違う。歌の題名をいきなり言ったというよりも、曲名を書いたフリップを見せて
「この歌の題名をどう思いますか?」と訊いたわけ。
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:09:56
>>966 「こまっちゃうな」といきなり言われたら、「何が?」と聞き返すだろ?
celebrate what?と聞き返すのと同じリアクション。なぜcelabrate what?
の方だけダメなのか説明しろよ。
>「こまっちゃうな」といきなり言われたら、「何が?」と聞き返すだろ? 別に。それで文としては完結してるからな。 Can you celebrate?は文として完結してない。だから、celebrate what? と聞き返される。 辞書を見て「自動詞として使えるから、Can you celebrate? でも文として 完結」しているとお前は思っているんだろうが、これが完結した文として 扱われるのは、祝う対象が自明なときだけ。 自明でなければただの「不完全な文」だ。
それが証拠に、辞書の例文も、 " Jake’s passed his exams. We’re going out to celebrate." となってるだろ?祝う対象が既に示されている状況だ。 目的語を省略できるのはこのように対象が自明なときだけなんだよ。 わかった???
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:16:09
「困っちゃうな」は独り言。だから「あっそ」と返答しても可。 Can you celebrate? は質問。だから「エ!?何を?」と聞き返すのが普通。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:22:05
>969 何回も言わせるなよ。「歌の題名」だから「完結した文」じゃなくてもかまわない。 Bon Joviの'I believe'でも同じ手法だ。Bon Joviなら許せるけどコムロはダメ なのか?
>>972 >何回も言わせるなよ。「歌の題名」だから「完結した文」じゃなくてもかまわない。
ならば、celebrate what? と多くの外人に聞き返されるってことを疑う必要は
ないはずだが?
完結してない文だからそう聞き返される。当たり前のことだろ?
俺は最初から<歌の題名に「完結してない文」を使うことの是非>など論じてないが?
何言ってるんだよ、お前?
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:26:48
>>972 バーカ。クエスチョンマークがついているから完全な文だ。
墓穴を掘ったなw
975 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:28:27
俺も
>>971 に同意です。疑問文だから思わず聞き返したくなるんだと…。
タイトルが「I can celebrate」だったら「何を?」とは突っ込む人も
少ないと思う。
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:29:42
>>971 じゃTiffanyの'Can't You See'はどうなんだよ?
977 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:30:27
それよりその歌の中の「♪We will love long long time」が間違ってると カナダ人のフィリップが力説してた事を思い出した。
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:31:50
もう一ついうと、この不完全か完全かということの他に、 Can you celebrate? なんていう台詞をいう状況がなかなか思いつかない。 文法的には題名だから非完結文でもOKとしたとしても、いったいどんな 状況でこんな台詞をいうのかね? Will you celebrate? なら言うだろう。 では、Can you 〜 という状況ってなんだ? ググってみても、"Will you celebrate?" では山のようにでてくるが、 "Can you celebrate?" はほぼ安室関係のみだ。 こんな台詞をいう状況があまり考えられないんだよ。だから ネイティブには不自然に響く。
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:35:42
>>977 それはlong long timeという名のペットか何かを自分たちが愛する、という意味だよ。
映画やら、動画等の類を見せた後の感謝の気持ちみたいな文について質問です。 Thank you for seeing! で良いのでしょうか? Thank you for reading! じゃ無いですよね。 それとももっと他の英文・・・?
>じゃTiffanyの'Can't You See'はどうなんだよ? あのなあ、あんた実際の英語にほとんど接したことないだろ??? Can't you see? なんて、日常生活で非常に頻繁に使われる言葉だろうが? 馬鹿??????????
983 :
981 :2006/02/22(水) 15:39:09
あ・・・すみません。 "見せた"ではなく、"見てくれた"人ですね。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:40:28
>>982 じゃChuck Howardの'Can't You Tell' は?
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:41:40
>>981 Thanks. It was a really nice 〜. みたいに言うのが一般的。
Thank you forを使うのはなんかおかしな場面だと思うが、どうしても使いたいのなら、
Thank you for showing me the movie.
Can you celebrate?っていう文が不自然というか、響きが変というか とにかく違和感があるんだよ。 「キミ、祝福できるかい?」ってな感じで、まるで皮肉か何かのようだ。 だから聞いた者は、つい突っ込みを入れたくなるんだよ。 もし、これが不自然じゃない文脈で使われたなら、特に突っ込みは入らないだろうけどね。
>じゃChuck Howardの'Can't You Tell' は? おなじだっつーのに。それも、Can't you see と同様非常によく使われる 言葉だよ。もういい加減あきらめれw
School was the centre of their lives, the axis round which thier universe was ever turning. この文のturningが良く分からないんですか。
>>988 centre とかaxisとかいう言葉が出てきてるんだから分かるだろう。
とりあえず辞書引いてごらん。
990 :
981 :2006/02/22(水) 15:49:40
>>985 あ・・・誤解を招く本文で申し訳ないです。
動画作品を"見せてる人"が、"見てくれてる人"に対して言う感謝の気持ちです。
「見てくれてありがとう!」みたいなそんな感じです。
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:52:22
>>973 >ならば、celebrate what? と多くの外人に聞き返されるってことを疑う必要は
>ないはずだが?
誰が「聞き返されること」を疑った?「歌の題名」だから、 「こまっちゃうな」と
同じで「何が?」と聞かれても別にかまわないと言ってるだろ。
>俺は最初から<歌の題名に「完結してない文」を使うことの是非>など論じてないが?
これはおまえじゃなくて、
>>970 >目的語を省略できるのはこのように対象が自明なときだけなんだよ。
に対するレスだ。
>>981 動画等の類を見せた後に、見せた者が感謝するのかい??
見せた側がお礼なんか言ったら、皮肉か相手にお礼を要求してるみたいな感じになるよ。。
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 15:54:49
>>987 Can't you tell?
と言われたら'Tell what?'と聞き返すだろが!
バカか?
ああ、「これ見てくれない?」と頼んで、見てもらったなら 見せた側がお礼を言うか。 じゃあ、Thank you for checking/watching it. みたいに言うかな。
995 :
>>985 :2006/02/22(水) 15:55:24
>>990 だったらThank you for watching the movie.で。
>これはおまえじゃなくて、
>>970 >目的語を省略できるのはこのように対象が自明なときだけなんだよ。
に対するレスだ。
ん?
>(celebrateの)目的語を省略できるのはこのように対象が自明なときだけなんだよ。
これ自体は何も間違ってないが?
Can you celebrate? といきなり言われても、celebrateの対象が不明なので
おかしい(省略できないものを省略している)。言い換えると、不完全な文だ。
で、<歌の題名に「不完全な文」と使って良いかどうか>は最初から別の話。
お前は最初から辞書を引いて、「celebrateは自動詞として使える」と言ってるくらいだから
"Can you celebrate?"で何の問題もない完全な文だと勘違いしてたんだろ?
だからお前の勘違いを直しやったんだが。
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 16:00:30
そんなことよりも、関東でまた地震がありますよ。もう少し大きいやつ。
>と言われたら'Tell what?'と聞き返すだろが! バカか? 馬鹿。慣用句として毎日世界中で何千万回も使われているだろう 表現と、使い方のなかなか思いつかない"Can you celebrate?"を一緒にするな。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。