英語は発音大事 第2音節

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん@英語勉強中
>>4
日本語のラリルレロは一種の弾き音で、舌先が一瞬上歯茎の付け根に付く。
英語のrは近接音で舌先は歯茎の付け根から上あごの前部に「近接する」
だけで接触しない。(スコットランド方言などで弾き音でrを発音する話者も
いるがそれは別)

treeが難しいのはtで舌先が上あごに接触しているため。前スレで出ていたが、
tree, threeなどの発音のコツとして、

> 舌をさっと、まっすぐ下げる。
> まっすぐ下げるというのは、まっすぐ引っ込めるということ。

というのがあったが、なかなかうまい説明だ。tの破裂音の後舌先を上下に動かし
てrを発音しようとしてはダメ。破裂させたらそのまま舌を素早く後方へ引っ込める。

瞬間的に引っ込めるのは難しいので、最初は[t]の代わりに摩擦音ch[ʧ]を使って
チュリー chree チュレイン chrain と発音してみると感じがつかめる。
(アメリカでは一部で実際にそう発音する話者もいる)