特許翻訳スレッド claim 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
特許翻訳スレッド claim 9:
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1115989563/l50

みなさま、しっかり荒らしてくださいませ。
2名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 16:24:59

       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕  GoodJob!!!
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /

3名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 18:25:06
乙!
4名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 20:38:45
念のため995の質問を再掲いたします:

995 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/13(木) 11:09:39
さて、米国特許庁からの拒絶理由通知でのrejectedとobjected toの違いに関してです。
claim 1 is rejected「請求項1は拒絶される」
に対して、
claim 2 is objected to「請求項1は●●される」
の●●に入る適切な日本語は何ですか?同じ「拒絶」で大丈夫ですか。
法律用語関係に疎いので詳しい方教えてください。

5名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 21:07:00
>>4
念のため。
普通be objected toは異議申し立てを受けるということなんでしょう
けど、
これがOffice Actionに出てきている。ということなんですね?
6名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 22:44:03
>>4
新スレへわざわざ移動ありがとうございます。

>>5
はいそうです。最初の拒絶理由通知に記載されている表現で、
claim1は独立項で、"rejected"
claim2はclaim1に従属し、"objected to"
となっております。引き続きご教示お願いします。
7名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:10:10
ただの拒絶ではなく「形式拒絶」としてはどうでしょう。藤芳寛治氏
はそういう用語をあてていますね。

be objected toは特許性とは無関係の、形式的な不備に関して
の拒絶です。たとえばスペルミスとか、削除された独立クレームに
たいして従属している形になっているとかです。
8名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:11:10
>>4
102条、103条あたりの本質的な理由で拒絶するのはrejection、
記載不備とかの形式的なものはobjection。
この辺を参照:
ttp://www.uspto.gov/web/offices/pac/mpep/documents/0700_706_01.htm#sect706.01

訳は「請求項1には以下の不備がある」、くらいでどうですか。

しかしなぜに特許法に疎い人がOffice Actionを訳そうとしているの?
9名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:12:32
あらあらぴったり1分差で7さんとかぶっちゃった。
10名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:28:24
996 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/13(木) 13:01:53
>>992
> 資格を取ってから日本に在住すると自動的に登録がinactiveになって
> 意味がないような。登録抹消にはならないのかな。
> ちなみにPatent Agent取るには米国在住だけじゃだめで外国人の場合は
> H1Bのビザがあることが必要。・・・だったはず。
> 
> Patent Agentの試験って特許法の試験だから翻訳には有利なんだろうか。
> 適切に訳が作れるかどうかは、特許法の知識とはあんまり相関ないかも。

翻訳してClaim部分の英語を書くのと、自力でClaimを書くのは似ていると思う。

Patent Agent資格について:
http://groups.google.com/group/misc.int-property/browse_thread/thread/8e57cefc07c78866/9d1e4b97f93d9695?lnk=st&q=patent+agent+abroad+citizen&rnum=1&hl=en#9d1e4b97f93d9695
If I lose resident status I will be struck off as a US patent agent, however.

As you are a US citizen, you can even practice abroad without any problem.
11名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:37:28
紹介された文章にこう書いてある。

You have to have a technical degree, or a degree plus enough credits in
technical subjects, or pass the Foundations of Engineering test, before
you can take the patent bar, though.

技術的バックグラウンドがなくてはpatent agentになれないということか。
12名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 02:12:07
rejected も objected も「拒絶される」でOKだと思ってたけど。
クレーム1は35USC102により拒絶される。
クレーム2は拒絶されるクレームに従属しているため拒絶される。
(要するにクレーム2を独立項に書き換えれば許可するかもよ)
ってしちゃってたけど、文言を変えたほうがいいのでしょうか?

13名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 02:44:12
541 :名無しさん@英語勉強中 :2005/08/07(日) 06:08:57
> 米国では、wherein前後で公知と新規をわけて解釈されるって根拠あるの?
聞いた事ない。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4383/1083012777/182-186
「削除好き」から
> 米国向けのクレーム作製では、独立項にはwhereinはなるべく使うな、です。
> これはwhereinを使うと、wherein以下に記述の技術内容は、「自ら従属項のレベルであること」を自認しているではないか。だから、それだけ狭く解釈されてよいこと、を認めている。という話になるのを防ぎたい故です。
これはデタラメだろ。

6,954,938 by IBM (uses "wherein" twice)
6,954,933 by Microsoft
6,954,812 by HP
(最新)Issueのものを8個くらい見たら、3件は独立請求項にwherein を使っていた。
14名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 07:08:29
objection
異議、オブジェクション:(米国出願においてクレームの形式など、記載の形式が不適切である場合の審査官のアクション)
ex. notice of objection オブジェクション通知、形式違反通知
http://www.patro.co.jp/glossary/eiwa/O.html
15名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 10:26:40
>>13
デタラメということではないですよ。
16名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 10:29:11
>>12
ともに拒絶と訳したところで別に問題ないでしょう。
ただ、クライアントから尋ねられた時にきちんと説明
ができればいいのでは。
あえて訳し分けるとすれば、という意味で7を書きました。
17名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 10:37:21
>>13
つまり、whereinを使った独立クレームがこんなに米国特許で
みつかるじゃないか、という例をもってきてもしょうがない。

ある危険性があって、それを回避するためにはこうするべきで
あるとか、こういう方法がある、という話なのである。そんな
危険性はないに等しいと思うのであれば(一般論としてというより
個々のクレームの構成から判断して)whereinやwhichを
使えばよろしい。
18名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 13:31:39
> 米国では、wherein前後で公知と新規をわけて解釈されるって根拠あるの?

根拠なし。素人のタワゴト。

> whereinを使った独立クレーム
> ある危険性があって、それを回避するためにはこうするべきで
> あるとか、こういう方法がある、という話なのである。

根拠なし。そんな危険性は無し。素人のタワゴト。
19名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 13:39:07
独立クレームでwhereinを使っても一向に問題がないケースを
念頭においていくらしゃべってみたところでしょうがないんだよ。
20名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 13:46:55
独立クレームでwhereinを使って問題があるケースの話を少しでも出来る人がいますか?
21名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 13:53:22
>米国では、wherein前後で公知と新規をわけて解釈されるって根拠あるの?

Claim 1.
A composition containing AA, BB, and CC, wherein AA is...

としたら、AA, BB, CCからなるcompositionという構成そのものは
みずから従来技術と認めているようなもの。ということだ。
私であれば
A composition comprsing AA, BB, and CC, the AA being...
とするね。whereinなんて使わない。
22名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 14:38:59
なるほど。でもCompositionクレーム独特の話なのかなぁ?

6,954,938 by IBM (uses "wherein" twice)
1. A portable carrier for a data storage medium, wherein said carrier is moveably disposed in a data storage and retrieval system, comprising:
an enclosure having a first side;
a first permanent magnet disposed in said first side;
a guidepin disposed on said first side and extending outwardly therefrom;
wherein said guidepin includes a first groove.
23名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 14:56:22
>>22
最初のwhereinは移行句comprisingの前だからpreamble
の部分だ。ということは、
carrier is moveably disposed in a data storage and retrieval system
という点についてはクレームしていないということになるんじゃない?
二番目のwhereinについては誤解を招きそうもないし、問題無いと思う。
でも、やはり自分であればsaid guidepin including a first grooveと
するけどなぁ。
24名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 15:06:26
これは関係ないの?

 [注]米国では,Jepson type (Preamble, wherein the improvement
comprises…の形式)のクレームが公知技術の部分たるプレアンブルと発明による
改良ないし新規部分を区分して記載することにより分かり易いということで一昔前
かなり推奨された。しかし,上記のような事情に加え,前置部の記載事項は公知技
術の自白とみなされるから米国では,最近一般に採用されることが稀である(後述
第3章1(2)参照)。なお,プレアンブルないし上位概念部(Oberbegriff)と特
徴部から成る欧州式2分割形式(A+B+Cにおいて,Dを特徴とする〜)はドイツでは
伝統的でありかつEPOでも推奨されている(第2章参照)。
 即ち,米国ではごく短いプレアンブルに続き,公知であろうが新規であろうが,
各構成要件をベタ書で箇条書きにする形式(comprising A, B, C..and X)が一般
的となっている。これは1つの主クレームで最も広いクレームを作成するという欧
州式のクレームドラフト慣行がなく,多面的に色々な角度から多くの独立項をつく
ることによって保護を多面的に行うクレームドラフト方式が一般的となったためと
思われる。Prosecution history estoppelのないある程度確実な広いクレームを
多面的につくっておいて,補正の必要性を可及的に少くする傾向が,FESTO判決以
降一層強まっている。
http://www.jpaa.or.jp/publication/patent/patent-lib/200503/
jpaapatent200503_096-105.pdf
25名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 17:11:52
>>24
それはJepsonクレームに限った話。
>>21
それは根拠あるのかという問の答えになってないでしょう。
なんで「認めているようなもの」なの?ってことが問題なんじゃないの。

whereinの話を蒸し返す必要ないと思うけどね。
使いたくない人は使わなけりゃいいよ。
でも「whereinの前がpreambleであって、pior artのadmissionとして解釈される」
と「主張」するなら、MPEPなりUSPQなりの典拠を提示して欲しいね。
別に嫌みではなく率直にそう思うよ。

ところでUSPQがウェブで読めるところどこかにないのかなあ。タダで。
どなたかご存じでしたら、教えてください。

26名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 22:44:52
初歩的なことなんだけど、従属項で
「クレーム1記載のA」っていう表現、
A according to 1 でも A in accordance with A でも同じだと思ってたけど
in accordance with にしておいたらEPの代理人から
EPのルールに沿うようにaccording to に直しときました…って。
according to と in accordance with って意味違うの?
27名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 23:56:34
>>23
Claim全体を見て、preamble 中の記述が「Limit the scope of the claim」かどうかが決まる。(Sheldon, How to write a Patent Application)

以下のクレームについては、わざわざ、こんな長いpreamble を書いたのは、23氏ご指摘の通り、
> carrier is moveably disposed in a data storage and retrieval system
> という点についてはクレームしていない
からだと思う。(すでに自社の特許があるから?)

6,954,938 by IBM (uses "wherein" twice)
1. A portable carrier for a data storage medium, wherein said carrier is moveably disposed in a data storage and retrieval system, comprising:
an enclosure having a first side;
a first permanent magnet disposed in said first side;
a guidepin disposed on said first side and extending outwardly therefrom;
wherein said guidepin includes a first groove.

(ところで、これを書いた人はdisposedが好きだね。爺さんかね?)

独立クレームでwhereinを避けるべきか?という問題について:
1. a portable carrier
2. a carrier which is portable
3. a carrier, wherein the carrier is portable,
4. a carrier, the carrier being portable,
は全て意味が等価だと思う。
28名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 00:41:51
最近の流れを見ていると、なんか「○レベル」と言う人がなつかしくなってきた。
29名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 01:04:36
レベル高!レベル高!レベル高!レベル高!レベル高!レベル高!
30名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 04:18:17
ま正直、俺はかつて
whereinを使ったクレームのことを
Jepsonクレームと呼ぶものと思っていた。
今は必ずといっていいほどwhereinを使っている。
31名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 06:43:25
> (ところで、これを書いた人はdisposedが好きだね。爺さんかね?)

特許講座なんかで古臭い表現ばかりをバッチリおぼえ込まされる若い衆も多いようだよ。

32名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 07:29:35
> EPのルールに沿うようにaccording to に直しときました…って。
> according to と in accordance with って意味違うの?

たんにEPのルールに合わせただけでしょ。
33名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 11:05:25
disposedって古い表現なんですか?
34名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 12:09:45
claim でin accordance withって使ったことない。

according toと
in accordance with
はexchangeableな時とそうでない時とある。
35名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 15:23:42
>34
「そうでない時」とは?
36名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 15:46:04
たとえば
JIS*****に拠って測定する。は
in accordance with JIS*****とする。
これを
according to JIS*****とすると
他の方法によって測定すると別の数値が得られることを示唆。
37:2005/10/15(土) 17:53:51
いや、従属クレームの記載法の話なのだが...
38名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 19:49:11
>>36

一般的にはどちらでも構わない:

for other nonprofit organizations making application, allowable costs will be determined according to OMB Circular No. A-122. For local and state governments, costs will be determined in accordance with OMB Circular No. A-87.
2.46.245.173/pls/portal30/CATALOG.PROGRAM_ TEXT_RPT.SHOW?p_arg_names=prog_nbr&p_arg_values=45.024

Costs for grants to States or groups of States will be determined in accordance with 43 CFR 12, Subpart C, ... Cost for grants to non-governmental groups who are nonprofit organizations will be determined according to 43 CFR 12, ...
www.federalgrantswire.com/ multistate_conservation_grants.html
39名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 00:18:01
将棋のソフトは売れるんだろうな。
どんどん良くなってるな。
英日翻訳ソフトの進歩のなさとは大違いだ。

150 :名無しさん@恐縮です :2005/10/15(土) 23:56:43 ID:0LyoXYxF0
トップ翻訳家とタメ張れる市販翻訳ソフトが発売される方が
圧倒的に世の中のためになるんだろうけどな
40名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 00:58:58
> 将棋のソフトは売れるんだろうな。
> どんどん良くなってるな。
> 英日翻訳ソフトの進歩のなさとは大違いだ。

翻訳はチェスと違って原理的な難しさがある。 翻訳者は30年間くらいは大丈夫だ。

知らなかったんだが、すでにこういう事になってるらしい。
> 今現状でPCの普通の市販チェスソフトにチェスのトッププロが敵わない

http://en.wikipedia.org/wiki/Computer_chess
Chess-playing computers are available for negligible cost, and there are many programs (even the free GNU Chess, Amy, Pepito, Crafty, Beowulf and more)
that play a game that, with the aid of virtually any modern personal computer can defeat most master players under tournament conditions,

while top commercial programs like Shredder or Fritz have surpassed even world champion caliber players at blitz and short time controls.

では処理速度について質問。 DeepThought〜DeepBlue などの処理速度は最近のPCと似たようなものだったの?
41名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 23:31:39
どこのスレから引用してるんですか?
やめてくれないかなぁ、そういうこと。
42名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 01:17:46
同意。
「自動翻訳機が発明されないことを祈るスレ」なんてのがあんだから、そっちにでも書いてよ。
43名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 07:59:06
やたらとすれ違いなことを書きたがるのはSTとゾンビおばさんなんだが。
44名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 09:09:12

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´

45名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 11:19:10
>>44

わけわかめなマンガをかくなよ。
46名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 11:54:29
わけわかったよ。わかるひとにはわかる。
47名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 13:25:51
わかんない人にはわかんないんだよ。
48名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 14:01:33
米国の特許関連の冊子に"Chisum on Patents"というのがあるが、
Chisumってどういう意味ですか?
ランダムハウスとリーダーズ(プラス)調べたが、「米国の牧畜業者」
としかヒットしない。webster onlineでもヒットしない。
49名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 14:19:01
名無しさん、みなさん、こんにちわ。
ttps://www.yushodo.co.jp/form/bl/ippatent002.html
それでは。
50名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 16:05:01
>>49
なーんだ、人の名前か。拍子抜けしちゃいました。ありがとうです。
51名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 16:15:15
辞書だけひいて、載ってないからわかりませんって、あんた…w
52名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 16:40:14
出たー、引用ゼロ行。

> 名無しさん、みなさん、こんにちわ。
> ttps://www.yushodo.co.jp/form/bl/ippatent002.html
> それでは。
53名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 17:11:12
>>48
ちなみにアメリカの特許事務所で働いてると上司に質問すると
「・・・っと、チザムに何か書いてあるはずだから、該当する箇所を読んでみて」
とか言われてしまうくらいの権威のある書です。実際はチザムをちゃんと
読みこなせるってことはまともな実務家しかできないんですけどね。。。orz
54名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 17:16:58
それでは。
55名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 19:15:12
チザムむかし何かを調べるんで何度か該当部分を読んだけど、諸説・諸判例が
色々延々と書いてあって、結局のところどうなのよ!という感じだった気がする。
学問の本であって、通常の実務レベルで参照する本ではない印象。
昔のおぼろげな記憶なんで間違ってるかも知れないが。
56名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 22:26:40
その道の権威
でももうじいさん(たぶん)
57名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 08:48:16
チザムさん、タイトルに自分の名前をでかでかと書くなんて
自己顕示欲の塊なんですねえ。
58名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 09:13:13
欧米の人だったらそんなもんだろ
59名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 10:51:35
そんなのは日本人でもいてますよ。
60名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 10:51:47
disposed って古い用語なんですか?
61名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 12:07:18
> disposed って古い用語なんですか?

特許以外ではあまり見かけないような気がしますけどね。
62名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 15:52:38
もし事務所に入って翻訳するなら、規模の大きいところがいいのかな、それとも小さいところがいいのかな?
63名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 18:04:16
自分は所内チェッカーなのですが、質問させて下さい。
「XはYを用いて構成されている」という日本語がクレームで使われています。
明細書の中身を読むと、Xの構成要素はYだけではありません。
外注翻訳者の英訳は X is made up of Y になっていますが、これで問題ないでしょうか。
この英文だけ見たとき、XがYだけでできてるのかなという感じがしてしまったのですが
consist ofを使ってないのでY以外の構成要素を排除する意味にはならないのですかね。
ご意見きかせて下さい。
64名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 18:21:03
米国実務やってる者ですが、明細書中でmade up ofなどという言い回しは避けるのが
無難。理由はconsist ofでもなければincludeでもない、くだけた言い方だから。
こういう文言はそもそも裁判で争われない(明細書中で使われない)ので、
consist ofと解釈されるか、includeと解釈されるかが判例から判断できないので。

基本はincludeです。よっぽど排他的ならconsist ofですが。
65名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 18:25:38
>>62
大阪なら、規模の大きい山本臭作特許事務所(漢字あってる?大阪市中央区)
なんかはどう? 所長が優しく丁寧に指導してくれて、いいと思うYO! ^^;
66名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 19:47:49
> 基本はincludeです。よっぽど排他的ならconsist ofですが。

"comprise"のことも忘れないでね!
67名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 21:14:35
>>64, 66
ありがとうございました。
68名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 21:56:24
64さんの意見に真向から反対というほどのことではないですが、
comprise, consist of, consist essentially ofなどの
特許特有の解釈というのは主としてクレームにおいて問題に
なることであって、
明細書中では極力その種の法律用語を使わずに平易な表現を
用いたほうがよい、という考え方をする弁理士もいるようですよ。

Descriptionの中でmade up ofとか、made of、あるいはcomposed of
などを使う事自体は全く問題ないと思います。大事なことは同じく
Descriptionの中で他の要素が入りえることを明示しておくことです。
6968:2005/10/18(火) 21:59:38
でもって、63さんの質問はクレームの中でということですから、
それなら、64さんがいわれた通り、避けるべき表現でしょう。

68で述べたことはあくまでも「明細書中」でのことです。
70名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 01:14:44
comprise と be comprised of は同じ意味ですか?
意図して使い分けたりすることはありますか?
(例えば「〜を備えた」はcompriseで、「〜で構成される」は be comprised ofとか?)
comprised of も排他的表現ではないんですよね?
初歩的な質問ですみません。
71名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 07:01:19
> 明細書中では極力その種の法律用語を使わずに平易な表現を
> 用いたほうがよい、という考え方をする弁理士もいるようですよ。

これは大事。特許文書というと何でもやたらと珍奇な言葉や表現を使いたがる輩が多くて困る。



72名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 14:07:56
>>57
日本の例では「赤尾の豆単」(赤尾は旺文社の社長。豆単は小さい単語帳)が近いか?

会社名に苗字を使う事(豊田、本田)と余り変わらない。
73名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 22:39:35
わたしも所内チェッカーなんですが、質問させてください。
「AはBを挟持している」ってどのような語を使って訳されていますか?
As sandwich in B./B is sandwiched in between As. とか(AsはAの複数形の意)
B is interposed between As. でいいんでしょうか?

以前に、As are disposed across B.
と訳されてきたことがあったのですが、これは「挟持する」の意になっていますか?

質問ばかりですみません…
74名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 23:35:44
挟持ってよく明細書書きやさん、好んで使いますねw。

英訳する場合、挟持という言葉そのものよりも具体的に
どうなっているのかを見極めることが大事です。
つまり文脈次第、内容次第ということです。

sandwichがぴったりの場合、
As have B sandwiched therebetween.
B is sandwiched (inはあってもなくても) between As.

sandwichのかわりにholdなんかがぴったりする場合も
多いですよ。

be disposed acrossというのはAとBとの位置関係に
よってはあり得る表現だとおもいますが、挟持というの
とは違うでしょうね。
75名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 23:38:56
B is interposed between As
でももちろんOKの場合があるわけです。
挟み込むという方法の一工程が意識されてます。
状態、位置関係を述べるだけなら、
B is intermediate between As.
もっと簡潔に
B is between Asでもよいです。
76名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 00:16:12
>>74, 75
ご回答ありがとうございます。
うちの明細書だけなのかもしれませんが、「AがBを挟持する」という語は
Aとその間にあるBとの位置関係だけでなく、
AがBを支えている(Aが外れるとBも落ちてしまう)状態も
同時に表している語だと思うのです。
そういう意味も踏まえると、今回はholdの方が良さそうです。
ありがとうございました、助かりました。
77名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 00:25:06
>>70
compriseとbe comprised ofとは同じ意味で用いられることが
多いです。

The committee comprises ten members.
The committee is comprised of ten members.

この二つの英文は同じことをいっているのですね。

これは、まだ分りやすいです。なぜなら、be comp@rised of
と受身の形だから。

こういうのもあるんですよ。
(1)The committee comprises 10 members.
(2)Ten members comprise the committee.
この二つの英文も同じ内容であるということが現実にはあります。

すごくわかりにくいです。誤解を招きやすいです。
したがって、(2)の用法は邪道であると主張する学者もいるらしい。

文法的なこと、語源とか、については門外漢ですが、はっきり
いえることは、特許のように厳密性が要求される文書では、(2)の
用法は避けたほうがよろしいということです。

で、ご質問の
be comprised ofですが、誤解しにくいとは書きましたけれど、
やはり、compriseの(2)の用法からの派生です。

従って特許では使わないほうがいいでしょう。
78名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 15:35:53
>>77
すっきりしました。ありがとうございます。
compriseには方向性が正反対の2通りの意味があるけれども
(2)の「〜を構成する」のほうの意味はどちらかというと一般的ではない
ということのようですね。
Oxfordを見てみたら、書き言葉でbe comprised ofを使うのは避けられることが多い
と書いてありました。
なんで2通りの用法があるのかずっと気になっていましたが、
深く考えずcompriseで通すのがよさそうですね。
79名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 12:48:56
削除好きのサイトから:

> 機械の特許クレームでは断面「コの字形状」はどう訳せばよいのでし
ょうか。米国ではstructural steelなど断面が完全に「コ」の字のものも"C-
shape"とホームページでは紹介されています。図面を参照しながらa C-shape or square U-shapeなどと訳せば言いた
いことは伝わりますよね。今回断面「コの字」形状を特許のクレームで請求したいのです。
"C-shape"と訳すと一部がかけている円形もしくは楕円形を想像しませんか?
80名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 13:09:56
C-shapeよりも
angular U-shapeのほうがいいと思いますけどね。
81名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:08:20
"channel shaped"はどうですか?
82名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:14:15
U-shaped channel
V-shaped channel
とかいろいろあるでよ。
というわけで却下。
83名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:57:35
shape like ...letter
という形にしたいのならU letterではなくletter U
ですね。さらに冠詞が要りますね。

shape like the letter Uとしましょう。
84名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 16:59:44
下記のウエブページなどにはたんなる"channel shaped"が何度も使われております。これは「コの字型」の意味で使われているはずですがね:

The second member is _channel shaped_ and adapted to contain and direct the rolling movement of small spheres, such as marbles, under the influence of gravity.
http://www.freepatentsonline.com/3946516.html
85名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:05:17
こんなのがいっぱいみつかりますけどね:

These include thin boxshape, thin wall cylinder shape, T-shape, L-shaped and channel-shaped structures.
http://www.tuc.nrao.edu/~jcheng/spie2002.pdf

Unless site-specific conditions dictate otherwise, the gasket should be open-cell neoprene, medium hardness, with a channel-shaped cross section.
http://www.wes.army.mil/REMR/bulls/vol14/no1/text/geomem.html
86名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:11:57
channelつっても意味が広すぎ
87名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:15:42
channelという言葉自体にUの字あるいはコの字の形という意味は
含まれない。

図面を提示した上でコの字形をchannel-shapedとしたって
それはいいですけど、決して勧められる用語ではないと思うよ。
88名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:23:55
channel-shapedというのは
液体がその中を流れることができるような形をイメージさせる。
T-shapeやL-shapeではそうはいかない。そういう意味で
T-shaped, L-shaped and channel-shapedという表現は
大いにありえると思う。
でも、質問の答えとしては適当ではない。
89名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:24:19
"channel-shaped"は慣用的に「コの字形」の意味で使われていると思いますがね。
まあもう少し調べてみますわ。
90名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:30:50
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&u=/netahtml/search-adv.htm&r=4&p=1&f=G&l=50&d=ptxt&S1='channel-shaped'&OS="channel-shaped"&RS="channel-shaped"

上記はネイティブが書いた明細書であると思われますが、やはりchannel-shapedが定義なしにバンバン使われております。
91名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 18:17:08
>>90
そのdescriptionを読まずにレスする(ゴメン)

そのchannel-shapedというのは
U-shaped (inclusive of angular U-shaped and rounded
U-shaped), V-shapedの両方を含みえますか?
べつの言い方すると、
V-shapeは除外されていますか?
92名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 21:45:28
外来語あるいは外来文字を使わずに表現しようとしたら
角張ったU字形も丸みを帯びたU字型も、横倒しだろうが
直立してようが「コの字形」というのだろうね。
そういうひろい意味でのコの字形ということであれば
channel-shapedでOK.
ところでV字形はアルファベット使わなかったら
なんと表現するのかな?楔形か。
93名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 05:29:32
溝形鋼(チャンネル) - 断面が片仮名のコの字に似た形状の鋼材。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%AA%A8%E9%80%A0

溝形鋼(通称:チャンネル材)と呼ぶコの字型の鋼材
www.shimz.co.jp/news_release2001/445.html
94名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 19:55:02
V字型ってV-shapedじゃなく、wedge-shapedって訳してた…
95名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 17:31:54
特許文献1とか非特許文献1とかが別パラグラフで列挙
されるようになりましたけど、これをこのとおりに英訳している
ケースを散見します。PCTだろうが、パリルートだろうが、
文章中に自然な形で組み入れるのが普通だと思ってましたが、
そうでもないのですかね。

別パラにするなんていうのは日本特許庁が勝手に作った決まり
であって、国際的なものではないのに。
96名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 19:37:54
今の特許翻訳レート平均からみて、日英¥18/w、英日¥12/w
てのは普通、それとも安いですか?
97名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 20:41:28
「平均からみて」というのがよくわかりませんけど、
日英に関して、私にとっては安いです。

大手とかいわれている翻訳会社の場合は高いほうなんでは?

英日については知りません。
98名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 20:44:46
97のカキコは「翻訳会社」経由の場合。
特許事務所経由で
日英18yen/wはとてつもなく安いです。
99名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 21:15:59
そんな事務所あらへんで
100:2005/10/25(火) 22:03:51
大阪にはねw
101名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 22:14:51
安い。
特に特許で英日12円なんてとてもやってられない。
102名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 22:42:52
>>97-101
RESどうもありがとうございます。
以前、特許翻訳関連雑誌で単価に関するアンケート結果が載っていたのですが、
似たようなサイトどこかにないですかね?
上の数字、都内某事務所に提示された額なのですが、考えちゃいますねえ。

103名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 22:56:15
>>102
翻訳関連雑誌というのは知ってるけど
特許翻訳関連雑誌って何?
名前だしても無問題だよ。
104名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 22:57:46
わたしも特許翻訳関連雑誌なんてしらない
特許関連雑誌はいくつかあっても
105名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 23:09:22
>>103,104
イカロス出版から出てたこの雑誌↓。ではおやすみなさい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487149456X/qid=1130249219/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-5323421-5014734
106名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 23:44:20
>>102
>似たようなサイトどこかにないですかね?

↓有名だけど。知ってた?
http://trans.kato.gr.jp/

これの「翻訳料金のめやす」

かなり古いデータで、全般に、特にIT関連なんかでは提示されてる
料金より今はかなり低いらしい。

でも特許業界ではこのデータは生きていると思うよ。ただし
「所謂」大手は除く。
107名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 00:46:22
うちの特許日英の場合、
企業からもらうのが50円。
大手翻訳会社に出すのが30円です。
翻訳会社から仕事受けてる人は、
20円もらえればいいほうではないですかね。
108名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 08:48:51
>>107
特許案件一つに群がるハイエナどもの様子が眼に浮かぶ
109名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 08:55:50
また、レートの話か。前スレでも前々スレでも・・・堂々巡りだねえ
110名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 09:00:50
96です。特許翻訳経験が英日3年、日英6か月の者ですが、
事務所への希望提示額として英日¥20/w、日英25円/wは
妥当だと思いますか?


111名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 10:37:55
>>110
あなたの力量次第でしょ。
翻訳会社じゃなくて特許事務所なら「高めの妥当」という
感じ。
starting rateとしてはかなり高めかな?
でも気にいってもらえてコンスタントに仕事がくるようなら
その時もっと高くしてもらうというやり方もある。
そういう交渉の仕方がいいのか悪いのかはわからないけどね。
112名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 12:34:25
>>111
ありがとうございます。
何しろこの手の情報が少ないので迷っていました。
参考にさせていただきます。
113名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 20:25:40
95、虫?
114名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 22:54:58
複数形の三人称の主語+each(副詞)+動詞

副詞のeachは主語の単複を支配しないので
動詞に三人称単数のsは不要。
間違える人はなはだ多し。
115名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 23:15:26
each とかindividualとかrespectiveとかが分からん。
116名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 23:39:20
それが分らなかったら翻訳できないじゃんかよ。
117名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 00:32:32
stagger pattern(日本人英語)とは一体なんぞや?
原典みたら
なんと!千鳥格子模様のことだったよ。
真面目にやっとんのかよ。
118名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 08:44:45
From 英辞郎
stagger patterned seating 千鳥形座席配置

これを見たのではないかと。
119名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 16:03:42
千鳥刃  staggered tooth
千鳥足  tipsy stagger
千鳥足  rolling gait | staggering gait | swaying gait | tipsy lurch | tipsy stagger
千鳥配置  staggered arrangement
千鳥植え  staggered row planting
千鳥配列  staggered row
千鳥配列  staggered array
千鳥管配置  staggered tube layout
千鳥形配列  staggered arrangement | triangular arrangement
千鳥リベット  staggered rivet
千鳥配列管群  staggered tube bank
千鳥状にした  staggered
120名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 16:05:37
教えて!goo より:
------------------------------
特許の公報などを読むと「係止」や「係合」という言葉が多く見られるのですが、意味がよくわかりません。辞書に載っているような語に言い換えるとどういう言葉なのか教えて下さい。
また、特許の分野以外で見たことがないのですが、意味が通用するのでしょうか?
------------------------------
121名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 18:34:28
122名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 20:04:14
>>121

お前さん、質問の意味がわかってないな。
123名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 20:46:34
そうなの?
ここの「動詞(二字熟語)」というのをみればいいんだろうと
思ったんだけど。
124名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 22:19:09
>95
亀レスだけど、別パラで設けないと
PCTオンライン出願ソフトが警告箇所として認識しちゃうからじゃないの?
警告でも出願自体はできるけど、基礎をそのまま使ってるんなら
そこだけを書きかえるまでもないし。
12595:2005/10/27(木) 22:22:34
レスありがとう。

すいません。おっしゃっていることがよく理解できません。
現場はなれてからだいぶ経つので、
「警告箇所」というのは?
126名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 22:38:41
>>125
国内の出願ソフト使ったことあります?
あれがバージョンアップした感じなんですが
エラーチェックをすると、別パラで文献が挙げてないと
警告になっちゃうんですよ。

あ、でも国内の規定がそうなったのも割りと最近だっけか…?(すみません、国内に関する記憶が曖昧)
12795:2005/10/28(金) 10:07:29
英訳したものについてなんですが。
128名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 14:59:28
すみません、どなたか教えていただけないでしょうか。

「Aをユニット毎に作製し、重ねて一体化する」
(つまり、最初から一体成形するわけじゃない)というとき、

1.prepare a A individually, and stack the prepared As to from an integral body
2.prepare As indiidualy, and stack the prepared As …
3.prepare each of As individually, and stack the prepared As …

どれが適切なのでしょうか。
129名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 16:25:41
1) Separately prepared As are stacked one on top of another
to provide an integral body.

2) Two or more (or A plurality of) As are prepared separately
and stacked one on top of another (or on each other) to
form an integral body.

individuallyはこういうsituationでは使わないと思う。
130名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 17:17:58
>>129
ありがとうございます。
separatelyを使うと、個々のAを別々に作製するのか
それともAはB(等のA以外のもの)とは別に作製するのかが
曖昧になる気がしたのですが
そんなことはないのでしょうか?
131名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 17:22:34
129の(1)の場合、その前にBがprepareされるというような
文があれば、separately from Bと解釈される可能性はある。
(でも技術的にそんなことがないということであれば
もちろん、大丈夫)
(2)の英文であれば、そういう誤解はされないと思う。

「Bとは別に」といいたい時は
prepared separately from Bとなるでしょ。
132131:2005/10/28(金) 17:25:08
いやぁ、読みようによっては(2)も曖昧かな?
でも、すべて文脈次第ですよ。
133名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 17:37:21
もうちょっと「一体化」の意味を考えてから訳さないとダメダメじゃん
134131:2005/10/28(金) 18:04:57
そうですね。
integral bodyよりも
unitary bodyとかのほうがいいかな。
成形物ならunitary molded article (part)
とかも考えられる。
135名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 18:17:35
実験の材料となる細胞を動物から「採取する」ときって
harvestが妥当でしょうか?collectではまずい?
136名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 18:25:15
>>129 >>131
たびたびありがとうございます。
A以外のもの(B)を作製する過程も側近に書かれているので、
まぎらわしくないようにしたいんですよね…
>「Bとは別に」といいたい時は prepared separately from Bとなるでしょ。
というのはごもっともだと思うのですが、
だからといってseparately from Bと書かれていないからAを個々に作製する意味にしかとれない
というわけでもないですし。難しいですね…
あと、They are sold individually (一個単位で売られている)というのは
一般に使われる表現のようなのですが
>128の場合にindividuallyはやっぱり変なのでしょうか?
137名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 19:41:17
"collect the cells" の検索結果 約 797 件
"harvest the cells" の検索結果 約 14,900 件
138名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 22:41:51
特許翻訳は難しくないという神話

特許翻訳は需要が高く儲かるという迷信
139名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 22:43:42
あたしでもビギナーに翻訳を教えられるかもしれない

でも、あたしは他人に翻訳の仕事紹介できない

自分が仕事確保するのが精一杯だわ
140名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 22:53:07
特許翻訳は難しいですよ。10年、20年とやってれば
そうでもなくなるけど、技術翻訳ができるというだけの
人にとってはすごーく難しい。

特許翻訳は需要が高い。言い換えればできる人が
少ない。さらに言い換えれば優秀な特許翻訳者が
少ない。
儲かるという言い方は間違ってるな。
お金は稼げます。確かに。
141名無しさん@英語勉強中 :2005/10/28(金) 23:00:28
はいはい、ワロスワロス。
142名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:10:53
聞くところによると、稼げない特許翻訳者のほうが圧倒的に多いようですな。
143名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 01:25:14
どっからどこまでが「稼げる」の定義なわけ?
144名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 04:43:58
年収1000万なら火星出るほうだろ。おれは50万ほど届かんが。orz
145名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 07:37:51
> さらに言い換えれば優秀な特許翻訳者が少ない。

いい加減な奴が多すぎる。
146名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 07:38:37
やっぱり翻訳屋より特許とって稼いでる人の方がエライ。
147名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 08:04:48
また同じ話の繰り返しか。年取ると前に書いたこと忘れるのかな。
148名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 08:25:50
いや、つくづくそう思うだけ。
149名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:59:59
ちなみにうちが依頼してる個人翻訳者さんは
\27/wdでコンスタントに月120万ほど支払わせていただいてます。
今のところ翻訳のレベルで彼に勝る人はいないし
彼の訳ならこちらでチェックせずに出願してしまってもOKなほど
だと思っていますが、それでも特許翻訳は難しいって言ってる。
「特許翻訳が簡単」なんて思いはじめたら最後。救いようがない。
150名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 10:38:46
> 「特許翻訳が簡単」なんて思いはじめたら最後。救いようがない。

「簡単」とは言わないまでも、ごくいい加減にやってる人が多いね。この業界は。
151名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 10:50:51
そもそも明細書が、ごくいい加減に書かれているからね。
152名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 10:54:55
そそ!
153名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:26:48
>>151 >>152
可哀想に、レベルの低い特許事務所からしか依頼が来ないんだね・・・
154名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 12:19:59
>>151
英和の翻訳やってるけど、ほとんど口述筆記できるくらいに翻訳が簡単な英文だぞ。
要は元の明細書を書いた人の頭がいかにマトモかということに尽きる。
155名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 13:16:12
> 英和の翻訳やってるけど、ほとんど口述筆記できるくらいに翻訳が簡単な英文だぞ。

いろいろあるんですけどね。
156名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 13:31:24
>ごくいい加減にやってる人が多いね。この業界は。

そう思うことが多いです。
それがわかるのは、参考となる関連発明をUSPTOで探す時。
大会社の場合似たようなbackgroundの発明を沢山出願
してるから同一日本文と思われる箇所をよく見つけるが
トンデモ翻訳があるんだなぁ。

ま、誰もチェックしてないということだ。だからいい加減に
なるのかな。
157名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 14:18:42
>>153
レベルの高い特許事務所ってどこですかw。
158名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 14:25:40
特許事務所のレベルなんてそう単純に語れるもんではないと思う。
いろいろな事情があるはず。

顧客(出願人)との関係、所内の教育体制、所長の人柄とかw。
159名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 14:26:53
ほら、山〇秀〇特許事務所とかいうところとかだろ。
160名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 14:40:36
>>157
あなたとは縁のないところ。
161名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 15:16:00
パートナーの書いた明細書は合格でも
新人の書いたのはひどいというケースがよくある。

忙しくてとても新人の教育までは手が回らないと
いうことなんだろうか。
162名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 17:37:58
>>155
いろいろある中で、クソな明細書しか翻訳させてもらえないというのは
不幸ですな。
163名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:40:02
>しか翻訳させてもらえないというのは

ということは無いのじゃないか?
発注者にそんな区別意識があるなんて信じられん!
事務所全体が低レベルか、たまたま低レベルだったのか、
あるいは出願人が書いたものということもある。
164名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:47:25
結局、大企業がコスト意識だけで、低レベルな特許事務所とばかり
取引してるから、糞みたいな明細書ばかりが出来上がってくるものと思われ。
165名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 19:03:44
>>164
そう思うということはそういう事実を知っているあるいは聞いたことがある
ということか?それとも君の仕事がまさしくそういう事務所からのものだと
いうことか?
166名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 21:13:38
大企業って、出願のランク分けしてるところが多いよ
ランクの高い明細書はそれなりの特許事務所にしか出さない。

>パートナーの書いた明細書は合格でも
>新人の書いたのはひどいというケースがよくある。
確かに。でもチェッカーの私が読んでもひどいなと思う明細書でも
それなりのモノに仕上げてくれる翻訳者がいるのも事実。
そういう翻訳者は頼れるから、重要な明細書(つまり企業も頼りにしているデキる技術者)
の翻訳を依頼することになるし、単価も上げる。
で、ますます翻訳者の年収の二極化が激しくなるって話だな。
167名無しさん@英語勉強中 :2005/10/29(土) 22:11:12
いやまさしく君の事務所からのものだということだろう。
168名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 23:24:58
君って誰のこと?
169名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 00:55:26
>>166 激しく同意。
170名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 01:12:54
翻訳会社経由の参考用の公報の翻訳が一番ラク。
どうせ単価上げてもらえないならこればっかりやりたい
171名無しさん@英語勉強中 :2005/10/30(日) 10:56:32
>>166
What you get is what you pay for.
所詮、自業自得ということですなw。
172名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 14:01:57
えーんえーん、自業自得じゃないよう
自分がいくらいい仕事をしていても、
アホな所員のせいで客に足元を見られる事務所なんて、もう嫌だ
173名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 14:12:22
嫌だ、もう。
174名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 14:13:10
> えーんえーん、自業自得じゃないよう

おまい、気に障ったらごめんね。
175名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:08:29
今英訳してるのは20頁程度の短いのだけど、すごく気持ちよく
仕事ができて楽しい。
一応ナンバー2の弁理士のものなんだけど、これって弁理士の
腕そのものよりも元原稿が良かったということなんではないの
かなぁ、と思うんだよね。
176名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 19:23:39
「数時間程度ないし一昼夜程度」これを厳密に英訳するには
どうしたら?

「数時間程度」で意図してることは
about several hoursではないよね。
大体about severalなんていう表現自体変。
一桁ないし二桁hoursを意図してるんだと思うんだけど。
177名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 19:25:57
さらに、二桁hoursといっても
24 hours (overnight)超過も意図してるんだよね。
178176=177:2005/10/30(日) 19:33:48
あ、いいです。いい訳思いつきましたので。
179名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 19:37:55
その「ないし」はorじゃなくて、toでしょ。
数時間から丸一日くらいってことじゃないの。
「厳密に英訳」ってなにを「意図して」言ってるかわからないけど。
180176=177:2005/10/30(日) 19:52:01
「ないし」はもちろんtoです。
その「数時間から丸一日くらい」をどうすれば
正確に英訳できるかなって。
厳密にというのはPCTだからという意味です。

でもって、
several to about 24 hours
とすればいいかなと思いつきましたです。
181名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:06:47
> several to about 24 hours

あまり良くないと思いますよ。
182名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:40:49
って優香、several to about 24 hours のような珍妙な訳が
おかしいと思わない語感の持ち主だと、
他の訳もめちゃくちゃな悪寒。。。orz
183名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 22:38:26
では代替案をお願いします。
184名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 23:15:56
(for) several hours up to a day or so でどう。

>176の
>「数時間程度」で意図してることはabout several hoursではないよね。

の部分がなに言ってるのか理解できないけど。
176の時点ではorのつもりだったのか。
185名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:14:58
or soって・・
ちょっとくだけすぎ
186名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:42:40
やっぱそうか。orz
じゃあup to about a dayで。
aboutもくだけてるけど、米国人は明細書でも結構使ってるからいいでしょう。
187名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 07:31:19
> or soって・・ ちょっとくだけすぎ

クレームでなければ構わないよ。
だいたいやね、「数時間程度ないし一昼夜程度」なんてのは大雑把すぎるんだわね。
188名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 09:28:04
a day or so
っていうと
two daysも含まれることにならないかな
189名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 09:54:22
>>182
そんなに変?
several to about (数字)hours
およびこれと良く似た表現、結構見つかったんだけどもな。
190名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 11:01:47
"several to about * hours" の検索結果 約 49 件

結構とは49件のことですか? それともUSPTOではもっと見つかる?
191名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 11:17:04
Googleの方。

USPTOで
toなどのstopwordをいれたphrase検索ってどうやるのですか。
wild cardは使えないですよね?
192名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 19:26:02
>>186
about はくだけていない。クレームでaboutを使うのは頻繁にある。
なぜaboutをいちいち挿入しないといけないか解らない香具師は
均等論が解ってない証拠。
193名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 20:33:31
使う使わないとは別の話だと思いますが。とくに米国人は本来的にくだけてる
人が多いから。でも学術論文とかでは、aboutではなくapproximatelyを使え
と言っている人もいる。

しかしなぜ誰も何も訊いてないことを、解ってない証拠とか言うのかがわからない。
しかも主述が一致してないし・・
194名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 20:43:39
表現ががくだけているかいないかということが問題になることはない。
不明瞭かどうかということが問題。

claimでaboutを使って不明瞭とされる場合とそうではない場合
とがある。判例でも分かれている。

それよりも
「数時間程度から一昼夜程度」の英訳について
皆さんのご意見を窺いたいのだが。
195194:2005/10/31(月) 21:13:31
つい、話の流れにのって米国のクレームにおけるabout
について書いてしまったが、
お尋ねしたかったのは米国出願には限らないPCTの場合。

もちろん、内容的には「一昼夜」という用語自体がすでに
臨界的な意味がないので、「一昼夜」と「一昼夜程度」とを
区別する必要がないのではないか?という疑問もあるのですが、
それはさて置き、あくまでも逐語訳するとどうなるか?という
質問です。
196名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 11:28:36
まことに基本的なことですみませんが
in the direction vertical to と
in the direction perpendicular to は
意味が違うとしたらどう違うのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
197名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 12:14:54
>>196
垂直・鉛直と、直角は違うよ。
垂直といったら、ふつうは水平に対しての話。重力の向きが関係する。
直角とは単に90度をなすこと。
198196:2005/11/01(火) 13:58:24
>>196
よくわかりました。どうもありがとう。
レベルの低い質問ですみませんでした。
199196:2005/11/01(火) 13:59:49
自己レスになってしまった!重ね重ねすみません。
>>197さん ありがとうございました。
200197:2005/11/01(火) 18:22:56
>>196 いえいえ、「レベルの・・・」などと言うには及びません。
だれでも最初は通る道です。

このスレってときどき196さん(198のレスのように)のような、至極まともな、
2ちゃんらしからぬ雰囲気を醸し出すヒトが来るので好きだな俺は。^^
いや皮肉じゃなくてネ。
201名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 23:13:45
2ちゃんらしからぬ雰囲気って、
ちょっと前からずっと続いてるよ.
気づかなかった?
202名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 23:14:36
182は別として。
203名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 06:02:44
182もどうってことはないよ。
204名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 10:40:12
2ちゃんらしからぬ雰囲気は200の顔文字
205名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 15:48:30
inhibit
prevent
使い分けが微妙なわけですが
206名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 17:15:06
特許翻訳の通信講座はたくさんありますが、
明細書の書き方や拒絶理由通知への応答を学べる通信講座って
ないですかね?
207名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 17:46:59
米国特許弁護士を呼んで講習会とか、弁理士と米国弁護士とのバトルとか
そういうのはコソーリと行われてるよ。
俺も実務家・翻訳者たちの集まりに呼ばれたらレクチャーしてる。
208名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 17:55:48
フリーで家建てた人いる?
209名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 18:20:52
はい。
最も土地はただ。
210名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 18:48:52
こないだの国勢調査で、翻訳者の統計とってくんないかな〜
211名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 19:24:46
特許事務所から内定もらったのですが、
給料を教えてくれません。「努力次第」の
一点張りです。この業界は基本、
完全出来高制なのでしょうか?
212名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 19:33:05
>>211
その事務所って大阪市中央区白身の山本臭作じゃ?w (冗談冗談)
213名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 19:44:45
>>211
クレームをたくさん書けばそんだけ給料上がるよ。もともと2,3個しか
クレームが書けない発明から、いかにして100以上のクレームを書くか、
それが腕の見せ所だろう。
214211:2005/11/03(木) 20:05:54
>>213
レスtks&言葉足らずスマソ
自分は技術翻訳者としての採用でして…
翻訳者には明細作成の権利もなく、弁理士・技術者
にアゴで使われるだけかもと不安です。
特許事務所における翻訳者の立場ってどんなもの
でしょうか。
215名無しさん@英語勉強中 :2005/11/03(木) 22:54:31
働きがよければ安い給料でコキ使われ、働きが悪ければ出来高払い。
まあ、半奴隷ですね。
216名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 22:58:13
>給料を教えてくれません。「努力次第」の一点張りです。

基本給すら提示されないと言うこと?
そんなの労働なんとか法で許されるの? いくら・・・な業界とはいえ。
217名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 06:02:59
>>211
なめられてんだろ。
他に行けない奴だって。
複数内定とって、他と比べれば?

車かうときの相見積もりと同じ。
218名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 07:35:59
当分は何事も修行と考えて自己研鑽に励みませう。
219名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 10:28:18
>>214
その通り。アゴで使われるだけです。あとの修正作業なんかもどっさり来たりして、
歯車になって馬車馬のように働いても年収は500万止まりでしょう。ヘタクソな
翻訳してたら350〜400万がいいところ。所長に怒られたときは所員全員の前で
罵倒されて「明日からもう来なくていいよ、いや、午後から帰ったら?キミ!」と
辱めを受けるハメになる。w

 (大阪市の某「人使いが荒い」超有名事務所)
220Let's learn English!!:2005/11/04(金) 10:30:55
メルマガで生きた英単語!!

あなたも受信してみませんか?
料金一切不要!!
周期:不定期
次の発行予定は11/5 8:20です。

http://www.melcup.com/cgi-bin/magazine/magazine.cgi?mag_id=M000004405
221名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 11:30:22
する
する
222名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 11:41:46
故人事務所はこわいね。
223名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 11:42:45
224名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 12:31:13
給与が業績対応型なんで馬車馬のように働いて年俸900超えたら、
事務所平均と比べて高すぎるってことで翻訳単価が大幅に下げられたよ。
結果、ほとんど直しが要らない翻訳を駆け出し翻訳者の最低レートでやってる。
所内翻訳者募集中の事務所ってどこもそんなもの?
225名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 14:49:59
>>211
半年前に入った今の事務所所長もそう逝ってた。
先日、所長室呼ばれて「お前は売り上げが少ないから減給!
仕事なければ周りからもらえ!!」と基地外のように喚いていたなあ。
こんなことじゃ、この業界やっていけないよ、チミー、
サラリーマンなったほうがいいよ。」とも逝ってたよ。
226名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 19:15:51
>>224
それはあまりにひどすぎる。
そのレベルの実力があるならフリーになった方がいいんじゃないでしょうか。

あくまで想像ですが、未経験・文系OKのたぐいの募集をしている事務所は、
翻訳コストダウンを目指していると思われるので、好待遇は期待できないような
気がしますが、実際どうなんだろう。実力のある所内翻訳者で、それに応じた
待遇を受けている人はいるのかなあ。
227名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 21:29:50
弁理士資格取った方が優遇されるんでしょうね。
聞くまでもないでしょうが。
228名無しさん@英語勉強中 :2005/11/04(金) 21:52:20
>>224
事務所平均がそんなに低いって、事務所のレベルが知れるな。
そんなとこで内勤しても意味ないじゃん。フリーになって、まともな
事務所相手に商売した方が楽だし、金になるのにね。
229名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 10:12:47
>>226, 228
れすアリガd
やっぱひどすぎだよね。
事務所の平均レベルはええそりゃもう。未経験者をぼこぼこ採用してるんで…
春になったら通勤時間が短くなるので、
もっと高レベルの事務所に応募するなり、二足の草鞋に挑戦するなり
身の振り方を考えようと思ってます。
230名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 21:51:29
>>227
弁理士資格まではいらないよ。
特許事務所で働いてた経験があれば良いのは当然だが。
231名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 23:24:32
変だなと思うことのひとつ

特許翻訳者と弁理士という、大きな接点はあるものの
かなり内容の異なる職種を並列的に置く書き方。
232名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 07:28:59
弁理士さんで特許翻訳もやれる人ってどの程度いるんでしょうかね?
233名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 08:12:26
それを知って何になるのだ
234名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 08:26:40
>>233

あまりいないと見えますな。
235名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 10:49:09
いなかったからどうだっての?
236名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:11:29
>>235

おまいもしつこいな。
237名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:26:35

特許翻訳の人って弁理士コンプ多いね
238名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:50:19
>>237

しつこ杉。
239名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:53:54
弁理士さんて英語コンプ多いみたいね。
そう言えば洩れの知ってる某有名人弁理士さんは、英語はまあ読めるけど書く方は中学生並みだったわ。
240名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 13:00:51
職業に貴賎なし。
しかし便利氏や特許ほんにゃく屋でしこしこ稼ぐより、特許とって稼ぐ方がなんぼかまし。
洩れもしつこ杉か。
241名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 16:10:56
特許とって稼ぐって簡単にいうねぇ。
242名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 16:54:02
簡単にとれたら、便利氏や特許ほんにゃく屋やる人はいなくなる。
243名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:02:47
そんなにひっぱるほどの話題でもなさげだが
244名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:10:25
>>243

ホント。
245名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:29:49
では他の話題を
246名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:32:30

特許翻訳の人って弁理士コンプ多くね?
247名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:43:10
またそれぇー?



248名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:47:13
だいたいここに弁理士めざした人がいるんですか?
翻訳では稼げない弁理士はいるようだが。
249名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 19:14:50
半年に一回、新聞求人欄に
特許なんとかという公?の機関が
特許翻訳者募集してますよね。
250名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 21:55:41
うん、それで?
251名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:04:20
>>249
もしかして、「財団法人 日●特許●報★構」
ですか?先週の朝日新聞に載ってましたね。応募しちゃいました。
まだ何も反応ないけど。
252名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:42:20
みなさんの知ってる弁理士さんは英語しゃべれる?
もちろん海外出願やってるなら読み書きはできる(むしろ、似た語句の意味の違い等には
そこらへんのバイリンガルより人一倍敏感)と思うんだけど、
うちの弁理士たち、話すことに関しては全滅なんで、ちょっと気になって…
253名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:58:57
個人的に知っている弁理士は四つの事務所の30人ぐらいですが
一人も話せません。
そのうちの一箇所では、必要な時は私が通訳してました。
254253:2005/11/06(日) 23:00:37
もっとも、特許翻訳者にもずいぶんとお目にかかったけれど
話せる人は非常に少なかったです。概して女性のほうが
上手ですね。
255名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 06:59:29
特許業界では英会話能力はそんなに必要ないのでは?

それでは。
256名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 11:45:34
英会話能力はそれほど必要ないですが
海外agentと電話で話したり、米国から弁理士が
やってくることはたまにあるんですよ。
257名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 11:47:25
でもe-mailがさかんではなかったころの
ことなので、今では電話は少ないかも。
258名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 12:09:11
便利氏さんというのは基本的に座業なものですから、コミュニケーション能力が欠けているのも不思議ではないでしょう。
ほんにゃく屋も同じようなものですが。
259名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 12:54:15
欠けているんではなくて求められていないということ。
いわんや翻訳者をや。
260名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 13:11:11
唐突な質問で済みませんが、英語以外の特許翻訳を扱っておられる方はいらっしゃいますか?
たとえば、伊語や西語なんかで特許出願することもあると思うんですが、あまりそういう人の話を聴いたことが無いので・・
261名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 17:45:10
>>251
二度ほど応募して、トライアル受けようと思ったけど
あまりにあれなんでギブ。

262名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 23:15:34
あまりにあれとは?
263名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 23:55:26
ギブってgive up?
264名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 15:05:13
> あまりにあれとは?

あれだよ、あれ。
265名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 15:47:33
アレがナニしてソレですねん。
266名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 17:58:48
オチコボレの臭いプンプンですなw
267名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 19:42:25
>>264
単価が安杉?
レベル高杉?

のdotch?
268名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 20:14:00
私はあれで会社やめました。
269名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 20:41:48
「JAPIOの仕事は現役を退いた高齢者向け」
JAPIO自身のサイトにそう書いてあるでしょう。
270名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 20:59:59
これはやめておく方がよろし:

1. 職種:翻訳登録者募集

 米国特許明細書・米国公開特許明細書・欧州公開特許明細書(独語および仏
語)の和文抄録を作成する作業です。
 和文抄録とは、専門技術者向けに米国特許明細書・米国公開特許明細書・
欧州公開特許明細書の全文を通読して発明の要点(目的、構成、効果等)
を技術的に把握してから、項目(米国特許明細書の場合:導入部、要旨、
実施例、図面等)毎にわかりやすく意訳した日本語の技術文(600字〜800
字)です。
271名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 22:09:40
>>267
dotchも
272名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 22:41:40
>>270
全文を通読して技術的に把握してわかりやすく意訳か・・・
そんだけの労力を求められて単価はいくらなのかな。
273名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 20:57:08
たいした労力ではないし
274名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 21:31:16

単価聞くまでもなく、恐ろしく低いと思う。
でもって、品質は低くてもいいと思う。

通読する必要なんかないのではないか?
275名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 21:34:47
BTW
これは役人の天下り先のひとつだな。
276名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 21:42:58
> これは役人の天下り先のひとつだな。

禿銅
277名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 12:05:12
クレーム中に出てくる「…手段」ていうときのmeansって
単数扱いでしょうか?複数扱いでしょうか?もしくはどっちもアリ?
辞書を見ると a 〜means [単数] ってなってるのですが
今チェックしてる翻訳見ると、単数と複数がごっちゃになってる…
1. A comprising: B means; C means; and D means.(←ココは複数)
2. A according to claim 1, wherein the B means is adapted to ... (←ココは単数)
means に冠詞付けてないくせに、meansにつながる動詞は全て単数になってるんですが。
278名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 12:17:22
どっちもありみたいよ:

[単数・複数扱い]〔…する/…の〕方法,手段〔to do/of,for,to〕
279名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 14:14:32
>1. A comprising: B means; C means; and D means.(←ココは複数)

何故複数だと思うのですか?
meansには不定冠詞をつけません。
280名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:23:27
特許における「〜する手段」というときのmeansは
辞書にのっている可算名詞としてのmeansとは異なります。
281名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:30:40
>>280
Landisにも
A "means for" clause requires no article
とありますけど、なんで"a"が要らないんですかね?

もしかしてLandisをきちんと読めばわかることですか?(汗)
282281:2005/11/10(木) 15:39:31
なんか変な文になってしまって、すみません。

「meansには不定冠詞を付けない、とLandisにも書いてありますが、
その理由はなんでしょう?」と聞きたかったのです……。
283名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:59:20
>>282
なんでしょうね。
詳しい由来は知りません。
単なる物ではなく、漠然とした概念を表しているのでしょう。

答えになってませんね。
284名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 16:13:13
>>283
いいえ、わざわざありがとうございます。
285名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 17:10:18
>>282 パンに不定冠詞を付けないのと同じ。

A device comprising:
cream for generating flavor, and
bread for enclosing said cream.

要するに抽象名詞だから不可算ってことで単数なんだろ?
286名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 17:24:41
>>285
ありがとうございます。

じゃあ、クレームにおいてmeansを複数扱いすることはない、ということですか?(冷汗)
287名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 18:36:10
普通にあります。

えっと、パンに不定冠詞がつかないのは物質名詞だから。
288名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:04:15
いくら、単なる例だとしても
a device comprising cream and bread
はないよなw。
289名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:20:30
三つ以上のものを列挙する場合、andの前にカンマを
いれるのは米国英語.イギリス英語では入れない。

二つのものを列挙する場合、米国英語でもカンマは
いれません。
290名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:25:27
bread for enclosing
のforは要りません。

〜するためのbreadではなくて
現在、encloseしているので(と解釈したが、この
解釈自体が当てはまらないのであれば話は別)

>285
気を悪くしないでください。
軽い気持ちで、どうでもいい英文を作られたんだろうと
推察します。
ただ、よくわかっていない初心者の方に向けて書いているだけですので。
291名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:30:11
>bread for enclosing
のforは要りません。

〜するためのbreadではなくて
現在、encloseしているので

↑これ取り消します。
A deviceなので、もともとナンセンスでした。
292名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:44:25
Landisによると:
A "means for" clause requires no article.
だそうですがなぜですか、というのが元の質問の一部。
293名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 23:51:26
So what?
294名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 00:08:24
>>287
そうですか。

ありがとうございました。
295名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 04:35:18
「コ字形状」が、図面に記載されている形状そのままで、英文明細書中に使われています。
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?patentnumber=5,461,391
Abstract: ... The second element is arranged in an area of the space under the defogging heater element and made up of a conductive strip assembly of various shapes such as -shape, a rectangular loop or loops, or a T-shape.

上の「such as -shape」が画像では「such as コ-shape」なんだが、一般的にUSPTOは変則文字を嫌がると思う。
ガイドライン(ポリシー)をご存知の方は教えてください。
296名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 04:45:48
>>292 Landisによると: A "means for" clause requires no article. だそうですがなぜですか、というのが元の質問の一部。

どのセクションのどの辺に書いてありますか?

あと、具体例を出さないと質問の意味が曖昧だから、回答も意地悪な突っ込みになりがち。
297名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 04:49:43
LandisのIndexには「Means for」「Means plus Function」が別項目だが、
この違いが判る人いますか?
298名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 11:21:35
むしかえしてスマンですが・・・
あの○○で整理バイトしてました。xxxさんの言うとおりです。
想定してるのは、大学教官や企業技術者のリタイヤ者で技術に明るく、たっぷり
共済年金を受け、暇つぶしやボケ防止に、ゲートボールのかわりに技術文献の
アブスの英日翻訳をやらせる。想定された支払額は月額6万から10万円くらい。
(報酬は1件8百円から千円だったか、たしか)
好きな技術文献読みだから、ボランチアで報酬も要らないんじゃないか、タダでも
いいんじゃないかと幹部は思ってるような。

所詮は外郭団体で、組織維持すれば公務員の天下り先を確保できるから、組織維持
が最大の関心事。沢山の準公務員がブラさがって職場確保していた。
定期的募集広告も最大の目的はまともにまじめに運営してますよの宣伝と思われ。
理工系院生なんかも登録してるがドンドンやめていたよう。
299名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 11:30:08
なんだ真面目なレスだったのか。
300名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 12:22:52
特許庁てのはあまり天下り先がないような気が汁な。
301名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 13:00:06
特許庁の審査官って、お給料いくらぐらい貰ってるのかしら?
よほど貰わないと割に合わないような気が汁。
302名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 13:07:45
何年審査官やれば弁理士になれる?
303名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 13:18:27
つ弁理士法第七条第三号
304名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 13:46:13
弁護士事務所は地裁の周辺
司法書士は法務局の周辺
なら、弁理士は地方だとどこに集中してるの?
305名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 13:59:27
集中してない。
306名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 01:23:58
>>300
特許事務所に骨拾ってもらってるよ。アークヒルズに勤務してるが特に
仕事もなく、昼休み過ぎても碁将棋ばかりやってる。
平均2,3年もたずに辞めさせられる。
307名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 01:25:49
308名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 07:59:03
↑ たいした画像でもないのにコピペしなさんな。
309名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:22:41
1) X of Y, which include Z
2) X of Y which include Z
3) X for Y, which include Z
4) X for Y which include Z

1),3) の場合はXがZを含んでいる
2),4) の場合はYがZを含んでいる

ということで合っているでしょうか?
310名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:41:49
"includes"とする必要があるんでないの?
311名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 21:10:57
>>309
文脈なしで、そういうこといわれてもね。
とにかく、合ってません。
312名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:08:45
whichの前にカンマがあるかないかによって
whichの先行詞は規定されません。
313名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:37:48
>312
どうもありがとうございます。
じゃあ、すべて文脈によって判断するということですか?
314名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 08:07:03
紛らわしい書き方は避けるべき。
315名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 11:48:22
the first and (the) second page(s)

pageと単数にするのが正しいのか、あるいは
どちらでもいいのか。教えてください。
316名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 11:52:18
>>313
そうです。
普通はカンマがあってもなくても直前が先行詞でしょうけど、
the part of A which (that) なんていうときはAのうちの
the partを説明していることも多いし。
カンマがあるとき、その前に述べられていること全体を
指すこともよくあるし。
317名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 12:23:25
だから曖昧な書き方は避けなければならない。
318名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 16:50:01
>315

杉山忠一(1998)「英文法詳解」学習研究社(63頁)
正解は単数らしい。the first の後のpageが省略されたと
考えるのだそうです。
319名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 16:59:20
どちらでもよろしいのでは?

"the first and second page" の検索結果 約 1,170 件
"the first and second pages" の検索結果 約 825 件

"the first and the second page" の検索結果 約 272 件
"the first and the second pages" の検索結果 約 49 件
320名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 13:08:57
正しくは単数ですね。
でも、the first page plus the second page=2 pages
という感じで複数にしてしまう人が非常に多いということ
なんでしょう。
知っている人は知っている。これが319さんの検索結果。

でもさ、単数にしても複数に直す(日本人)チェッカーの方が多い悪寒。
321名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 17:03:07
"The first and second page are ..."
などと書くと、MS Word のスペルチェッカーは(デフォルトだと)
"page is" か "pages are" にせよと文句を言う。
何も考えずにそれに従っている人もいるのでは。

ちなみに、Word のスペルチェッカーは "a plurality of ..." の後も
単数にせよと言うくらいだから、鵜呑みにされると困るんだが。
322名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 17:29:10
制限用法のwhichについても文句いうね。
323名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:52:32
the A or the B
the A or B
(Bは既知)
どっちが好き? 
324名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 21:01:17
好き嫌いの問題ではないような。

えっと、原則としてtheは必要。
誤解が生じない場合は二番目のtheは省略可能。
325名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 21:35:51
> 誤解が生じない場合は二番目のtheは省略可能。

省略する方が普通と考えてよろしいのでは。

それでは。
326名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:07:03

the red and white roses
the red and the white roses

327名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:16:16
装置Aは装置Bが電流を流すように制御する。

この場合って、
「The device A controls the device B to provide a current.」
ってすると、ダメですよね?
to provideの主語は、device A になっちゃうんですよね?

以下のようにしてますが、
The device A controls the device B in such a manner that the device B provides a current.
328名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:29:40
The device B is controlled by the device A to provide a current.
ならいいでしょうね。
そうすると前後関係から好ましくないのであれば、
The device A controls the device B to cause (allow) the device
to provide a current.
私なら↑こうします。
329328:2005/11/16(水) 23:05:48
最後のdevice→device B
330名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:21:20
サグラージェという会社が売ってるCTマクロっての買ってみました
かなり損した気分・・・
毎日のように「ともしび」というタイトルの洗脳メールが送られてきて
正直怖いです
331名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:29:55
メール断ればいいじゃん。
332名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:33:33
>>306
六本木ヒルズが何かと話題ですけど、アークヒルズやその周辺の森ビルのほうが
外資系固まってありません?六本木ヒルズは成金日本人、アークヒルズ周辺は外人の住処って
イメージがあるんですけど。米国大使館に近いですし。
333名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:40:08
>>331
怖い物見たさです。
334名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:59:01
CTの主催者水●●子は、かなりのヒステリー気質だと聞いた
335名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 05:20:42
ところで、電流といえば、富井『技術英語数量表現辞典』という本には、
> 日本とアメリカでは電流の流れについての定義が異なる
> ...
> アメリカでは一般には「電子の流れる方向と電流の流れる方向は同一である」
> と定義されている。電子はマイナスからプラスに流れるので、
> 日本の場合とちょうど逆になる。
> 翻訳に際してはこの点に留意せねばならない。
と書いてあるんですが、これって本当ですか?
つまり、アメリカでは電流は電位勾配に逆らって流れるものと
認識(記述)されているということ?
336名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:52:24
> CTの主催者水●●子は、かなりのヒステリー気質だと聞いた

「ヒステリー」はあたらないでしょうが、少し神がかってきてるようです。
337名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:53:29
>>326

「誤解が生じない場合は」という限定付きだよ。
338名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:54:19
>>335

この話しはもう一度頭の中で整理したいね。どなたかお願い。
339名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:57:18
> サグラージェという会社が売ってるCTマクロっての買ってみました

要するに英文中の主要語句のみを自動的に日本語に置き換える方式でしょ。
それならあたしが開発してるのと同じだけどうちの方がbetterだね。ただしMac専用。
340名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:12:36
ネコさん、こんにちは。
341名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:48:36
ネコさん、お久しぶりです。
342名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 10:11:43
播磨屋ゾンビおばさん、にちこんは。
343名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 10:13:18
> 英文中の主要語句のみを自動的に日本語に置き換える

日->英も可能。
344名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 10:29:56
336に禿胴
距離をおいているぶんには面白いではないですかw。
345名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:54:26
> サグラージェという会社が売ってるCTマクロっての買ってみました

お値段はいかほど?
346名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:45:04
なんだか、基本セットと応用セットみたいなのがあって、
両方買うと10マソくらいらしいよ
基本セットは、段落番号を自動的に付けるとか、素人でもできるマクロ
応用セットは、単に英文中の名詞を日本語に置き換える一括置換「マクロ」
当然語順は無茶苦茶に。
あとは、カット&ペーストで並べ替えろ、と。
347名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:39:29
>>346

B氏のと似たり寄ったりみたいだな。
348名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:40:40
> かなりのヒステリー気質だと聞いた

Sa○○noとかいう女のこと?
349名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:46:23
違う。
特許翻訳という点では同じだけど。
350名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:48:20
CTの主催者は、CTを批判するサイトを常時監視してるらしいから気を付けて
351名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:58:27
>>350

そんな閑なことはやってないと思うけど、監視したければさせておけば。
352名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:01:45
>>349

Sa○○noは特許翻訳専門じゃないよ。特許翻訳もやりますというだけの話し。
353名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:42:29
盛り上がってるとこ悪いけど

米国でよくある「このA特許を参照して本明細書に組み入れる」という表現、
なにを狙ったものなんでしょうか?

例えばA特許というのが、本明細書と同じ会社のものならなんとなくわかるけど、
よその会社とかよその国のを挙げてるのを見て 不思議になった。

初歩的でスマソ
354名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:26:05
初歩的とは言わんが自分で考えてね
355名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:29:33
いちいち細かいこと書くのが面倒だからですよ。
356名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:51:04
355の補足

自社出願のまだ未公開のものまで引用できちゃうし。
357名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:33:20
>>350
技術を知らなくても翻訳はできるだの、
主婦の片手間でおいしく稼げるだの
そうやって素人を騙して稼ぐヤカラにはうんざり
358名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:45:37
344ですが、

文系でもできるとはいってるが技術を知らなくても
できるとはいってないようだ。
主婦の片手間云々についてはいわずもがな、そんな
生易しいことはいってないぞ。
359名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:51:18
CT買えば一日30000ワードできるって法螺吹いてた女の話?
ヨソでやってくんない?
360名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:09:27
一種の法螺(何故一種のと書いたかというと、本人は嘘を
ついているつもりがないから)であるとは思うよ私も。

でも、ヨソでやってくんない?という君は何者?
黙ってれば収束するのに。
361名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:18:00
>>360
なぜ「本人」の気持ちがわかるの?w
362名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:21:27
常識では考えられないほどのスピードで翻訳
している。という点については私は別に疑っていないので。
363名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:24:57
確か、単価は最高レベル、と言ってたよね。
一日30000ワード×最高レベルの単価で稼いでた奴が
「もっと有能な翻訳者を育てたい」という理由で
自らは、翻訳業を廃業し、
なんちゃってマクロを10万で売ってることについて
正直、どう思う?
364名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:25:58
>>350の正しさが証明されたわけだがw
365名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:39:41
必死すぎ
366名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:44:43
必死なのはMIZUNO
あの手この手でCTマクロを必死に売り歩く姿は
端で見てて哀れだ
367名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:48:59
>363

正直おかしくなっちゃったと思ってるよ。
廃業の理由についても、本当に神がかってきちゃってる
のかもしれない。
とにかく、自分は興味ない。
368名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:53:40
欲に目がくらんだ典型みたいな話だよ
「特許翻訳の世界」の掲示板を主催して
そこで拾ったネタを「教材」と称して売る。
なんか、英●郎の顛末と似てるような・・・。
369名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:03:47
でもさ、
ここで思い出したようにこの話題が時々出てくるということは
やはり、興味があって(つまり本当なら買いたいと思って)
本当のところを知りたがっているひとがいるということなんですねえ。
370名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:09:58
で、今回、始めて、買いましたというひとが書き込んだわけだ。
そういう点で、今回は面白いなと思ったんだけど、
買った人からの、これ以上の情報がないのならば、

もうやめよう。面白くもない。
371名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:12:07
単なる置換マクロだよ
372名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:43:52
一日20000ワード×単価25円として
一日50万円かー。月20日働けば月の売上一千万。
年間売上1億2千万かーーーー。
買おうかなーーーーーあーあ。
373名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:58:19
どうでもいいけど

恐らく英日の話なので(日英も可能とはいってるけど
全くフォローしてない様子、つうか、日英ができない人を
相手にしている模様)
単価25円は高すぎでは。

もし日英出来上がりワード当たりとすると最高レベル
は30円以上のはず
374名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:00:18
>>372

前に読んだ記憶ではコンスタントにはそんなに
スピード速くはなかったような。
375名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:02:03
日英どころかどんな言語にも対応できるとか
特許以外にも、マニュアル、貿易、医療、契約書、仕様書、ローカライズ・・・
とあらゆる分野に対応できるとか
結構無責任なこと書いてたよ。
376名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:06:27
だから、そのへんがすごく怪しいと思うわけ。

かつて到達しえた最高速度を以って、慣れれば皆
そうなりますよ、なんていうことを言うからね。

彼女がかつて経済的にすごく困窮していた時の
訴えをHONNYAKU (mailing list)で吐露してたけれど

その頃のこととのあまりの違い!
377名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:10:59
特許で2マソワードって、滅多にないけどなぁ
俺なら2万ワードあったら見直しだけで一日以上かけると思う。
この人、見直さずに出してたんだろか?
378名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:15:35
訳語の一括置換なんて、翻訳屋なら誰でも思いつくと思うんだけど
自分が大発明しちゃったと思って、舞い上がっちゃったんじゃないの?
379名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:19:48

普通一ヶ月で日英4万〜5万ワード。
過去最高でも7万ワードですね。

一日2万って(これ英日だろうけど)、翻訳っていう
感じがしない。言語変換作業って感じ。つまんない。
380名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:25:00
>>377

うろ覚えなんだけど、
一連の似たような内容の発明を何件もやったときの
特殊なケースたっだような。
381名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 08:17:33
>>368

「英辞朗の顛末」って?
382名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 08:18:52
みなさん、なんで水○女史を目の敵にしてるの? なんか恨みでもあり?
383名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 08:30:53
マクロをうまく使うと翻訳作業能率は少なくとも倍にはなる。ただしWORDではダメだね。
384名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 08:51:34
> 特許以外にも、マニュアル、貿易、医療、契約書、仕様書、ローカライズ・・・
とあらゆる分野に対応できるとか

これは原則として可能。
385名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 10:40:02
> アメリカでは一般には「電子の流れる方向と電流の流れる方向は同一である」
> と定義されている。電子はマイナスからプラスに流れるので、
> 日本の場合とちょうど逆になる。

少し誤解があるようだ。下記の二通りが使われているということ:

conventional current (Franklin current): 電流は陽極から陰極に向かって流れ

electron current: 電子は陰極から陽極に向かって流れる

A flow of electric charge constitutes an electric current. Historically,the
direction of current was described in terms of the motion of imaginary
positive charges; this convention is still used by many scientists, although
it is directly opposite to the direction of electron flow, which is now
known to be the basis of electric current in solids. Current considered
to be composed of imaginary positive charges is often called conventional
current.
http://www.bartleby.com/65/el/electity.html

Physicists consider current to flow from relatively positive points to
relatively negative points; this is called conventional current or Franklin
current. Electrons, the most common charge carriers, are negatively
charged. They flow from relatively negative points to relatively positive
points.
http://home.att.net/~gobruen/hw/glos_elect.html

The actual electron flow is from negative to positive, but "conventional"
current flow is indicated as a current flow from positive to negative.
This has been a source of confusion since the earlydays of electricity,
and you will see both conventional and electron flow used in literature.
http://www.aikenamps.com/AmpTerms.html
386335:2005/11/18(金) 11:32:34
>>385
どうも。これなら別に日本もアメリカも同じことですね。それにしても、
> アメリカでは一般には「電子の流れる方向と電流の流れる方向は同一である」
> と定義されている。
などという断定は何に基づいてしたんだろう。
387名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 13:04:15
勘違いでしょうね。
388名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:13:03
>>382
その水●女史は、昔から知ってるが
CT云々を始めてから、明らかに形相が変わった
白髪も増えたし、頭頂部があれだし、目つきも死んだ魚のように・・・
一日も早く、物欲・金銭欲の地獄から脱することを願ってるよ
389名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:24:05
>>381
自分は368じゃないが、
英●郎は、元々、ニフティの翻訳フォーラムで
「有志」が、「非営利目的」で、共有辞書を作成したもの
その辞書が育った時点で、中心人物が、
営利目的で辞書を売り出したので
当初の趣旨に賛同していた協力者の多くが去っていった
390名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:02:58
なるほどね。しかし英辞朗さんは儲かってるとは思えない。
391名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:05:32
文献の引用(米) incorporation by reference..., citation by references:米国特許明細書において、文献の援用によって発明の説明を一部代替すること。
http://www.patro.co.jp/glossary/waei/hu.html
392名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:22:34
CTさんだって儲かってるとは思えないw
393名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:40:36
>>389

この種の話は双方の言い分を聞いてみないことには何とも言えないな。
ともに色々言いたいことはあるんだろうから。
394名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:12:46
http://lovely.kakiko.com/
上の後に"realenglish/"をつなげてください
本物のネイティブが英語習得できる本見つけたんだけど!
いいたいことが全て日本語をしゃべるような微妙なニュアンスまで表現できる。
これはマジやばいよ!革命だよ!!
395名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:18:15
> 本物のネイティブが英語習得できる本

もう少しまともな日本語を書いてつかわさい。
396名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:58:50
>>395
ジゴワロス!w
397名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:45:37
以前はCTの批判がでるとウンコレスで荒らす奴が暴れ出したんだが、
もう、彼女は見てないのかな
398名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 04:43:59
年一億以上稼いでいた余裕のある人間がそんなことするか
399名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 07:37:08
> 年一億以上稼いでいた

どの程度根拠のある話しかね?


400名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 07:52:58
この擦れでは美津野女史が度々槍玉に挙がっておるが、僻みと思われるだけだから止めておくべきだろうな。
401名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:16:48
>>397

美津野教の信者のことだね。
402名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:04:20
信者のふりして本人とみた。
403名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:36:05
>>402

まさか。
404名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:09:55
>>402

ガキじゃあるまいし。
405名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:56:36
久々に言おう。
今のスレの流れ、

 低 レ ベ ル だ な。
406名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:02:53
信者なんているのか?
CT買った奴は、みんな、内心「騙された!」って思ってると。
407名無しさん@英語勉強中 :2005/11/19(土) 19:04:09
まあ法螺話だったにして割り引いて、ワード処理数が3分の1だったとしても、
年収3000マソ超でしょ。やっぱ凄いと思うよ。普通のプロ野球のピッチャー
が時速140`前後の球しか投げられないのに、1人だけ時速1400`の球を
投げるようなものだからね。
408名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 19:16:27
仮にそんなに稼いでたら
あんなセコイマクロを必死で売るのがわからん
409名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:34:05
僻みに聞こえるだけだからもうやめたら?
410名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:37:34
この擦れは人物オチ擦れか?
411名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:57:56
>>405

もう少し気の利いたことを書けよ。
412名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:20:35
便利氏とか特許ほんにゃく屋ってのは、ネチネチとしつこい人が多いみたいね。
413名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:34:47
嫉みと捉えられるのかどうかは分りませんが、
特許翻訳で有能であれば年収一千万は軽いですし
二千万も決して夢ではないです(私自身はニまでは
いってません)。
マクロを駆使して翻訳速度が二倍になるのなら
年収3千万は可能ということなのかも。

でですね、自分はローテクなので
その種のソフトを買うということは大いにありえることですよね。
私が例のCTについて大いなる疑問を抱いたのは
その程度のことにしては値段が高すぎるのではないかということ
なんです。

別の言い方をすれば単なるマクロではなく、もっと工夫を凝ら
しているのかな?と期待したんです。
414名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:42:46
>>408
ですから、
神がかってしまったとしか思えないのです。
415名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:47:11
それともうひとつ。

彼女は英語の理解力が優れています。ネットを使っての検索力も
優れています。
でも日英翻訳に関してはあまり感心できません。下手ということ
ではないですが、日本人として特別優れているというほどでは
ないということです。
416名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:53:32
あのマクロはなぁ
「単なる置換マクロじゃありません」と言ってる割には
結局単なる置換マクロ
あとは、フォトリーディングだの何だの、精神論的御託が並んでるだけで・・・
417名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 01:36:17
私はCTからSimply Termに乗り換えた。
こちらの方が洗練されているような気がする。
418名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:31:53
>>417

たんなる悪口ではなく、こういう書き込みをして貰いたいものですな。
419名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:33:01
ところでSimplyTermsって、お値段はいかほど? まだ試用版段階?
420名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:00:11
> でも日英翻訳に関してはあまり感心できません。

元々英語が専門でもないから達意の英文が書けるわけはない。
421名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:28:16
β版とはいえ、CTより完成度が高いSTw
422名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:42:19
CTはたんなるWORDのマクロの応用、STはWORDのマクロとほぼ同じものをプログラミングしたものなので動きはWORDのマクロより早くてflexibilityもあるということかな。
423名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:50:15
まぁ、結局CTからSTに乗り換えた私の意見として
まず、STを使うことをお勧めするわ(タダやしw)
いわゆる、単語の一括置換で、その後、ゴチャゴチャ並べ替えるってのは
人(又は案件)によって合う合わないがある気もするし

424名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:56:00
アメリカ出願でクレームを引用する書き方教えて下さい。
例えば「クレーム1の回路を有する装置」の場合、
「A device having the circuit according to claim 1, comprising:」
で、いいんですかね?
425名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:10:30
いいです。

as set forth in claim 1でもいいし、
他にもあるでしょう。
426名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:41:25
>>424
シンプルにThe device of claim 1, ... でもよい。
427名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:09:26
一般的には、従属クレームの場合、Theですね
428424:2005/11/21(月) 00:22:26
これはですね、circuitがクレーム1で独立なんですよ。
このcircuitを有する装置が従属であるんですよ。
こういうの初めてなんで、書き方分からなくて。
でも、私の書き方でググッたら、100件ほどヒットしまして、
US人出願だったので、まぁいいのかなぁと。
429名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:24:36
嗚呼失礼
請求項1記載のサーキットを備えるA deviceなんですね
430奈々氏:2005/11/21(月) 01:42:16
424〜429
真面目で紳士的なヤリトリ、気分良いですねえ。

ホッとしますね。
431名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:13:29
>>428
スマソ。そういうクレームなら没問題。>>426は無視してください。
実際、そういうクレームはよく見かけるのでOKです。
432名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:33:06
(426は無視ということですが)

A device having the circuit of claim 1, comprising

もOKでしょう。
433名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:46:24
ちょっと寄っただけだけど
accordingを使うのは変な気がする
434名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 05:42:37
The apparatus (of, according to, in accordance with, as set forth in) claim #, ... .
のカッコ内4種類のうち、いずれを使っても意味に差異はなし。好みの問題。
米国特許弁護士で簡潔さを好む人はofを使ってる。
一方、昔風の人は、as set forth inを使ってる。
435名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 08:09:56
> STを使うことをお勧めするわ(タダやしw)

未だにβか。

> いわゆる、単語の一括置換で、その後、ゴチャゴチャ並べ替えるってのは
> 人(又は案件)によって合う合わないがある気もするし

WORDでこれをやるとかえって能率が低下するおそれがある。
436名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 10:10:27
検索・「痴漢」マクロが威力を発揮するのはマニュアルなどの単純な文章の場合。
437名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 11:20:53
>>434
> as set forth inを使ってる
のは word count を水増しするためかと思ってた。
438名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 11:38:26
as set forth in を時々使う私は昔のひとだったのかorz
439名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 12:02:33
WORDの検索・置換機能はきわめて貧弱なので、STもそれを真似しただけでは同じようなものじゃないの。
440名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 12:54:42
>>438
昔というか、格式ばった感じがするよね。「〜で述べられたように」みたいな。
だから意見書とかでは
Claims 10-20 are believed to be allowable over the cited art
for at least the same reasons as set forth above in connection with
claims 1-9.
のようによく使う。
「上述のように」=as set forth above
441奈々氏:2005/11/21(月) 13:21:01
みなさん、ありがと。とくに440さん、すごくタメになりました。
また、よろしく。
442名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 14:17:04
>>米国特許弁護士で簡潔さを好む人はofを使ってる。

ケースバイケースでありますが、基本的にはネイティブは簡潔さを
好みますね。
443名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 15:50:20
as set forth inの方がワード数が増える
444名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 16:09:02
('A`)
445名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 10:58:04
processが主語でcan(可能の意味)とかbe (un)able
とかが続くのはやっぱ変?なんか違和感あるんですよねぇ。

探せばいくらでもみつかることはみつかるんだけど。
446名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 11:00:06
The process is unable to produce the
product at low cost
てな場合です。
447名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 12:00:45
これなんかも随分変にしてはおかしな文章だと思います:

Considering the results of the sample, adjustments are made to the process before the process is able to produce defective parts.
www.sytsma.com/tqmtools/ctlchtprinciples.html
448名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 13:41:56
be able toなどは良いことをすることができるという時に
使うというように捉えていたが、そうとは限らないのですね。
449名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 13:48:19
> そうとは限らないのですね。

そうとは限るべきだと思いますです。

450名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 20:54:46
>そうとは限るべきだと思いますです

と思いたいのですが、裏付け、何かありますかねぇ
451名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 20:58:36
たとえば
achieveはwith effortというニュアンスがあるので
achieve bad resultsというのは不自然。

でもattainであればwith effortの感じがあまりないので
attain bad resultsもあり。

と思っとります。
452名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:29:56
attainを英英辞書で引くと、一番目に
to gain with effort と書かれているわけですが
453名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:33:21
> と思いたいのですが、裏付け、何かありますかねぇ

たとえば「徐行」を「除行」と書いているのをよく見かけますが、実例があるから「除行」でええじゃないの、どこが悪い? なんていう人はあまりいないでしょうよ。
454名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:47:21
> before the process is able to produce defective parts.

普通の書き方だとこんなところでしょうね:
 before the process starts producing defective parts
455名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:51:39
>>452
自分は英英辞書で調べるということをせずに、あくまでも
感覚的にそう感じていたので451を書いたんですが
あらためて調べてみました。

Hyper Dictionaryによるとやはりattainについては
with effortのニュアンスは最後にきてました。
でも
Longam Dictional of Contemporay English
ではachieveもattainもwith effortですね。

辞書を調べるとよくわからないということになりそう。
どうなんでしょう。



456455:2005/11/22(火) 21:55:08
>辞書を調べるとよくわからないということになりそう

↑これは、つまり
もともとachieveの目的語に悪い結果がくるのは不自然だが
attainならギリギリOKなんじゃないかという自分の思い込み
に基づいているものです。

attainにもwith effortというニュアンスが強いのであれば
attain bad resultsは変ということになります。
457455:2005/11/22(火) 22:22:08
(1) attain poor results
(2) achieve poor results

on Googleでは (2)の方が全然多かった。orz
458455:2005/11/22(火) 22:23:09
はっきりいってショック
459名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 22:24:56
で、
processが主語となってbe able to (can) produce
ってのはどうでしょうか?
460名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 23:34:46
nativeがそう書くかどうかはわからないけど、たとえsounds strangeであっても、
completely understandableだと思う。
ということで、日本人としては、そのように書いていいんじゃないでしょうか。
英語は国際語ゆえ、非nativeのstrangeな表現に対して一番寛容な言語なので。
461名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 02:15:39
>>460 ネイティブがどう書くか、どう感じるかを無視して明細書を書くから、
米国特許商標庁の審査官や、米国代理人からバカにされることになる。
「だから日本からの出願は・・・orz 」って内心思われてるケースは多々ある。
462名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 03:49:13
審査官や代理人にばかにされたことあるの?
煽るつもりはないが、なんで「内心思われてる」ことがわかるんだろう。
知魚楽じゃないけど。

事務所で多くの翻訳者の和英翻訳をチェックしたが、正直多くの翻訳者
はネイティブならどうこうというレベルではないので、とりあえず文法を
満たして原文の意図を誤解なく伝えるunderstandableな英語を書けばOKじゃない?
もちろん、できる人がネイティブなみの高みを目指すことはいいことだけど。
誤解のない英語で現地に送れば、英語表現に関する欠点はまっとうな
代理人ならちゃんと直してくれるよ。
いまはgoogleもあって、色々ネイティブの表現を参考にできるけど、
やはりそれでも探しきれない表現の難しい部分は少なからず出てくるので
あって、そういうときにネイティブの感覚としてどうかなんて、こっちに
わかるわけがない。
459がそこまでのレベルの話ではないにせよ。
というわけで、できるだけ誤解の余地無く訳す、というのがrealesticな
方針だとおもうんだけどな。
463名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 03:51:34
タイポやっちゃったrealisticね
464名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 06:34:05
下記の検索結果には文脈的に不適切なものも多少含まれていますが、擬人化した表現と考えれば許容できるように思われます:

"process * able to produce" の検索結果 約 10,700 件
"process can produce" の検索結果 約 48,100 件
"process can produce" site:gov の検索結果 約 315 件
"process can produce" site:edu の検索結果 約 551 件
465名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 08:14:06
"can produce"は「能力」以外に「可能性」または「推量」の意味にも使われるので例としては不適切でした。

代わりにこれではどうかな:

『ジーニアス英和』
通例主語は〈人〉であるが次のような例も可能:
the rules which are able to generate grammatical sentences 文法的な文を生成できる規則.
466名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 08:30:56
> nativeがそう書くかどうかはわからないけど、たとえsounds strangeであっても、
> completely understandableだと思う。
> ということで、日本人としては、そのように書いていいんじゃないでしょうか。

この考え方は翻訳者としては自殺行為。
467459:2005/11/23(水) 11:08:53
皆さんありがとう。

462さんのいいたいこと、よくわかります。
日本人のチェックする立場の人が判断できないような
ニュアンス、表現についてあれこれ苦労することの意味は
翻訳者個人個人の能力に応じるということだと思う。

たいした能力もない人が「日本人なんだから、このあたりの
ことは直訳(逐語訳)しとけばいいじゃんか」でお茶を濁す
行為は確かに466さんのいう通りで、その種のいい加減な
翻訳は巷にあふれてます。
468461:2005/11/23(水) 14:28:31
>>462
アメリカの特許事務所で働いてればいやでも判ります。
469名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 02:19:38
>>466
なぜ?せっかくの掲示板なんだから一言居士を気取らずにもっと書いて
もらいたいですね。
実際には特許翻訳の現状においてsollenとseinの懸隔は大きいんですよ、
残念ながら。
この辺は特許事務所で外国出願をやってないとわからないかもしれませんが。

>>462
米国人は日本人の英語をばかにしているんですか。
文法エラーとかではなく英語表現のレベルでばかにしているとしたら、
それはそれでちょっと、という気がしますが。
私の知っている代理人は、我々非ネイティブが英語を書いていることに対して
好意的ですが、内心は・・なんですかね。
470名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 02:31:18
ネイティブでも酷い英語書いてる代理人がいるが・・・
471名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 02:40:45
技術分野は内容は専門家にしかわからなくても
文体はシンプルにすべきです。
472名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 03:07:20
英語の表現とか文体がどうこうというより権利を守るという観点から
考えるべき
473名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 03:10:26
それはあたりまえだ
474461:2005/11/24(木) 07:49:38
>>469 にあるアンカー「>>462」はこれで正しいの? >>461じゃなくて?
475名無しゴンベイ:2005/11/24(木) 08:10:56
1)翻訳者が誤訳したことで、(翻訳者または/および事務所が)顧客から損害賠償
訴訟を起された例は何件くらいありますか?

2)意訳したことが理由になって、技術的・法的内容が逐語訳と略同じなのに、
(翻訳者または/および事務所が)顧客から損害賠償訴訟を起された例は
何件くらいありますか?

472が正論と思われるのですが。
476名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 11:48:10
472は勿論正論。というか大前提なわけですが。

それから訴訟の件数については知らないが、実際にはあった。
ただ、翻訳者が訴訟をおこされたという例は知らない。
翻訳者は責めを負わないというのが一般的。
477名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 12:25:43
> 英語の表現とか文体がどうこうというより権利を守るという観点から考えるべき

次元の異なる話しをごちゃまぜにしないでよ。
478名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 12:31:20
そう、次元が全然違う。
479名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 12:40:21
>477
では、次元がどう違うのか、論理的且つ簡潔に説明乞う。
480名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 13:05:18
説明しなければわからないような方は相手に致しません。

それでは。
481名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 13:59:07
わははは!

論理破綻ゆえに説明も出来ぬことに、漸く気付いたか。
翻訳業というか英語屋というか、弁理士とは異なってやはり論理構築が弱いね。
480は逃げの常套手段の言い訳だな。
逃げ方だけは会得しているんだね。
482名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:14:58

             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
483名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:17:57
カワイイぞ。タイミングよしや。
484名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:19:02
なんでですか?
485名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:24:03
便利氏さん、がんばってるな。
486名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:35:31
無視無視
487賢者の一石:2005/11/24(木) 17:23:03
くだらない。大人気ない。

これで、誰か一円でも儲かる人が居るか。無駄はやめる、これ肝要。

以上
488名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:51:57
この擦れには分別のある人が結構いらっしゃるようで、結構毛だらけネコ灰だらけ。
489名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:06:07
>>474
おっしゃるとおり>>461または>>468の間違い。すまぬ。
490名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:02:07
アメリカ人特許弁護士とか審査官などが日本人翻訳者の英語を
馬鹿にしているかどうかという問題ですが、
馬鹿にしているという言葉自体御幣があるようです。

馬鹿にしているのではなく、変な英語という程度の認識なんだろう
と思います。
私は米国の特許事務所で働いた経験はありませんが、米国特許弁理士
と一緒に明細書作成の仕事には係わっていました。

で、聞いたことあるんです。日本人の書く英文って、どんな感じ?って
そしたら、(個人的にとても親しくしていた人だったので)素直に
答えてくれました。
変だと。
でもね、と続きます。
491名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:38:42
続きはちょっと後で。

でも、皆さん、そのあと、彼がどんなことを言うかなんて
容易に想像つきますよね。

とりあえず、さようなら。
492名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:39:10
変にしてはおかしな英文をでっち上げるのは日本人だけではありませんよ。
493名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:43:41
化学分野です。
Broadest claimでクレームするのは新規化合物ではありません。
この化合物はその製法上、どうしてもある程度の不純物を含みます。

本件はその不純物が非常に低いということが特徴。
もちろん、process claimもあります。

で、boradest claimはproduct by processではなく
その不純物含有量で規定されています。

この場合、化合物に不定冠詞をつけるべきでしょうか。
494名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:23:26
勿論、この化合物はa group of compoundsではありません。
たとえば
methyl alcoholというように、唯一の物質です。
495名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:10:18
CT買って損した。
ホントに返金して貰えるのか?
496名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:22:30
>>495
本人に聞けよ。CT使って、年収数千万はあったんだから、返す金ぐらい
いくらでもあるだろ。それでダメなら、消費者センターに相談するとか。
497名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:30:59
あの手のソフトなら、せめてお試し期間とか設けるべきだとは思うな
498名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:10:43
>>493
この場合であっても唯一ならばつけない、と化学は専門外の俺が断言してみよう。

言いたいことは唯一であっても不純物の多寡にによってvariationsが生まれるので、
そのvariationsの1つという意味あいにおいて、不定冠詞を付けるのかどうか、
ということだよね?
499名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 01:25:33
冠詞いらない。
組成物のクレームになるんだろうけど。
500名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 11:16:15
>>498
そう、そういう意味の疑問です。
501名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 11:29:01
やっぱ、不定冠詞つけるの変ですよね。
つけないことに決定!
502名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 17:57:16
明細書中で、特許文献として挙がっている特開昭47-xxxxxが
IPDLでは文献未蓄積。
これは何を意味しているのですか?
503名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 19:30:08
>>502

まだ電子文書化されてないということでしょ。
504名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 21:28:47
だとすると特開昭は昭和46年からスタートしてるので
46年度分はまだ手付かずということなんでしょうか?
505名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 08:24:15
「電子文書化」は「イメージ表示」の間違いでした。
「文献未蓄積」と表示されるのは下記の「公開技報云々」のせいかも知れませンですね:

イメージ表示可能な文献の蓄積範囲は、以下の通りです。
※公開技報については、掲載許諾を得た文献のみ蓄積しています。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjbunchikudb.ipdl
506名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 10:22:43
公開技報と公開公報とは別。
第一、公開技報制度は51年から。
507名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 10:32:01
私は英語をあまり話すことができず、至らない英語で申し訳ありません。

をどなたか翻訳していただけませんか?御願いします
508名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 10:47:22
>>507
↓こっちへ移動してくれ。スレタイくらいちゃんと嫁
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1132642208/l50
509名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 11:12:16
>>502

教えてgoo!で質問する方がよろしいかも:
 http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=270
510名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 12:55:21
> 教えてgoo!
ちらっと見てみたけれど、「専門家」と称して
適当なこと言っている香具師が多いなw
511名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 14:53:29
というか、閑な便利氏さんたちの客引きの場にもなってます。
512名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 17:16:35
ああ、そういえば、
『そういうのは専門家である特許事務所に
聞いたほうがいい。』という答えが散見されますね。

でも、あそこで答えている人の中に弁理士が沢山
いるとしても、自分のとこに依頼にくる可能性は
限りなくゼロに近いと思われる。
513名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 17:19:17
教えてgooよりも
特許庁に直接電話することをお勧めします。
結構親切に教えてくれます(今までの経験からは)。
514名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 17:41:41
>>512

客引き行為であることには変わりはない。
515名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 17:42:34
> 特許庁に直接電話する

地方からだと電話代がバカにならないんですが...。
516名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 17:48:25
>>515

え?いまどき
電話代?
517名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 18:43:31
>>516

だから地方。
518名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 00:18:51
長方形の部材がある。
この長方形のうちの長辺に沿った「両側部」を表現するのに
『長手方向の両側部』と『幅方向両側部』の両方が(離れた
箇所で)使われている。

これは明らかにどちらがが間違っている。
どちらが正しいの?
519名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 04:51:45
>>518
板違いっぽいけど・・
こういう書き方する人はいる。
長辺に沿った両側部ってつまり長辺のこと?
なら、この書き方をする人は「幅方向の両側部」式に表現することが多い。
幅方向に関して両側、というつもりでしょう。
日本語として曖昧だからあまりよろしくないと思うが。518の原文を書いた人は
自分でも混乱してしまったんだろうね。

これ、どう訳す?
520名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 13:24:03
「Aは〜であれば(〜していれば/〜になっていれば)よい」は
It is sufficient that A ...
で良いでしょうか?(この場合、Aの後に続く動詞は原形にすべき?)
それとも、
It is sufficient for A to不定詞 あるいは
It is sufficient if A ...
とすべきでしょうか?
他に良い表現があったらご教示下さい。
521名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 13:44:06
It is sufficient that A(動詞はAに準ずる。原形になるのは
desirable, preferredなどのとき)
It is sufficient for A to
It is sufficient if
他にも
It suffices that
It suffices if
以上のどれもが使えます。
ただ、if clauseがくるのは内容的に合わないことが
あるような気がする。
522名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 13:46:37
It suffices for A to
もありました。

それと、ぐっと意訳になりますが、
時として
do not always need 構文のほうがぴったりする時もある。
523名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 16:20:50
>>521-522
ありがとうございます。
It〜thatやIt〜to不定詞の構文はよくわかるのですが、
この場合のifがいまいちわからないです…。
ここではif clauseはthatと同じく名詞節なのでしょうか?
でも文の意味からしたら条件を表す副詞節っぽい気がしますし、
名詞節だったら「〜かどうか」みたいにwhetherと同様の意味になると思うし…。
名詞節と副詞節、どっちなんでしょう。
524名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 18:21:13
文法解釈はあまり意味ないようなきもするが、
一応、名詞節でしょう。
文法書にはこうあります。↓

It would be sakd if my father had to leave his job.
このitは「先行のit (it suffices thatのitのようなもの)」
か「状況のit(漠然とした状況で、話し手と聞き手(読み手)には
わかっているようなこと)」か、紛らわしい。
525名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 18:22:05
sakd→sad
526名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 22:17:15
> It would be said if my father had to leave his job.

これはどういう意味ですか?
527名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:05:45
>>524
重ね重ねありがとうございました。
「状況のit」に一票入れたい気がしますが
自分でももうちょっと調べてみます。
引っ張ってスイマセンでした。
528名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 14:05:46
>>518
>>519
確かにそのような紛らわしい書き方をするひとは多い。
図面を見て判断するしかない。
長辺、短辺はそれぞれ
longitudinal side, longitudinal end
もう少しくだいて
longer side, shorter side
などと訳出できる。

とくに、長さと幅については日本語では短いほうを長さと
呼ぶこともよくあるので、気をつけないとね。
529名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 17:00:21
> It would be said if my father had to leave his job.

これはどういう意味ですか?
530名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 17:15:51
>> It would be said if my father had to leave his job.

これはどういう意味ですか?

↑この英文はどこにありますか?
531名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 20:02:51
> ↑この英文はどこにありますか?

524にあります。
532名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 20:30:47
>>531
524の英文は
It would be sakd if...
であって、それは525にて
It would be sad if
に訂正されてますが?
533名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 21:01:27
saidではなくてsadですか。それならOK。
534名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 21:32:54
なんなん?その態度
535518:2005/11/30(水) 21:48:01
>>519
>>528

ありがとう!
536名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 22:27:41
> なんなん?その態度

年のせいかsadがsaidにみえちゃったの。変だな〜と思ってた。気に障ったらごめんね。
537名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 00:10:29
在宅で翻訳してますが特許事務所から直受けしている人います?
翻訳会社を介してしまうと手取りがショボいですからね。
538名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 00:14:46
はい、います。
翻訳会社より全然レートいいです。
539名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 01:34:08
はい、やっています。
しかも特許事務所をも介さずに、メーカー特許部から直で契約。
¥48/wordですが、特急の案件はさらに割増があります。
540名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 07:02:02
漏れもやったな。超有名メーカーで、イギリスから出向した毛糖の技術者や日本の技術者が
発明者で、社内弁理士が作成した邦文明細書を英文翻訳した。要約、請求項等、形式はUSP
調で完全な書式ではなかった。現地のアトーニが調整して英国か米国で出願したらしい。
たしかに単価はよかったが納期がメッチャ厳しかったんで、漏れ、数件やったのち別のメーカー
やってる事務所と契約し打切りになった。今もやってるかどうかは知らない。
541名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 19:48:17
在宅で働くメリットってなんですか?
やっぱ仕事に集中できるからですかね?
542名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 21:33:53
>>541
人ごみを避け、鳥インフルエンザ感染を予防できる。
543名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 21:56:36
>>541

私の場合、なんといっても、子供を産み、育てながらでもできると
いうことに尽きます。
出産前後にしばらく休んでも、仕事先は待っててくれましたし。

他には、
自分で仕事量を調節できるとか、人間関係に煩わされないとか
いうのもあるんでしょうが、私の場合はなにしろ妊娠してしまって
仕事続けられなかったという事情がありましたもんですから。
544名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 23:45:29
みなさんご経験はどれくらいあるのでしょうか?
僕は2年しかないのですがそれでも在宅で仕事ありますかね・・・
545名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 00:13:39
>>544
いい仕事ができれば経験は関係ありません。そのかわり、経験をつんだ
からといって、余計にお金をくれることもありません。
546名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 00:46:48
>>540
これ、S○○○でしょ?聞いたことあり。中国など出願も英文がたたき台で
現地で中におとすとか。英中は優秀な翻訳者を現地で安く手配できるのでしょう。
そのため社員弁理士を沢山雇って邦文明細を社内作成させ、日英翻訳者を直接調達
しているらしい。
547名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 07:32:39
>>545
営業活動の時に翻訳の経験を訊かれませんか?
履歴書や職務経歴書も送る事が多いし。
548名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 08:04:42
> 経験をつんだからといって、余計にお金をくれることもありません。

経験を積めば短時間で質の良い訳文を生産できるようになりますので、結局は余計にお金を貰うのと同じことになります。
549名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 10:35:08
> 経験を積めば短時間で質の良い訳文を生産できるようになります
言うまでもなく、これも人によりけり。
十年一日の如く低レートで低品質の翻訳に留まるチェッカ泣かせの翻訳者も少なくない。
550名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 11:53:24
> 十年一日の如く低レートで低品質の翻訳に留まるチェッカ泣かせの翻訳者

こういう人は翻訳屋には向いてないんでしょうね。
551名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:19:57
特許翻訳の仕事に応募しようと思うのですが、志望動機が思いつきません。何を中心に書いたら、印象よいですか?理系大卒で、資格は英検2級、工業英検3級を持ってます。よろしくお願いします。
552名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:23:23
技術分野の翻訳が普通にできるとして、
特許文書の特殊性について精通していることを
アピールする必要があります。
そちらの知識がないとすると採用されないでしょう。
553名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:31:57
日英で、原文日本語1文字あたり5円って
出来上がり英文1 wordあたりいくらぐらいになるんでしょう?
554名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:56:58
>>553
翻訳やったことがあるなら、過去にやった仕事のワード数を調べればわかるだろ
555名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 13:18:20
> 資格は英検2級、工業英検3級

当分は見習いですね。
556名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 13:26:34
>>554
全部紙原稿なんですよ。
557名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 13:30:07
:名無しさん@英語勉強中 :2005/12/02(金) 13:18:20
> 資格は英検2級、工業英検3級

いつ取得したかにもよりますけどね。
自分は高校時代に英検2級とっていらい資格試験というものを
一切受けていませんが。今受験したら恐らく一級は無理だと
思う(技術関連の語彙ばかりで、普通の英単語忘れてるし、
現場離れてから年月たってるので、聞き取り能力おとろえてるし)

558名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 16:42:28
>>553
俺の場合、英訳した場合のワード数は日本語文字数の半分くらいという感じ。
(counted by MSWORD)
とすると1文字5円なら、ワード10円か。
引き受けるレートじゃないですね。
559名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 16:46:17
分野にもよると思うけどね。カタカナ表記の多い分野だと全然違うし。
560名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 18:01:17
518, 519, 528
について、特に528についてどなたからも意見がないというのは
実は不思議なんですよね。みなさんどうしてらっしゃるのかしら?
なぜなら、
短辺のことをlongitudinal end(s)とする在米の非日本人
(what we call native Eng. speakerかどうかは調べようも
ない)も確かに存在するわけで。
561名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 22:49:55
特許翻訳の英日で15円/ワード、日英で20円/ワードで
見積もり書こうと思ってるんですが高いかな?
562名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 16:18:43
特許事務所の翻訳者として採用されたが、
そこの弁理士部長は、うちは翻訳者に翻訳能力はあまり期待してないんだ、
と言われた。こんな事務所って一体どうよ?
563名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 16:25:30
>>562
じゃあ、何を期待されてるの?
564名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 17:09:59
> じゃあ、何を期待されてるの?

何も「奇態」されてない。要するにヒドイのばかりということだろう。
565名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 17:41:15
「うちは(外注)翻訳者に期待できないんだ、だから
君、チェック(あるいは指導、あるいは翻訳会社への
クレーム方)よろしく頼むよ」
566563:2005/12/03(土) 19:54:30
>>564-565
なるほど。参考になりますた。
567名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:16:37
ところで老婆心ながら、チェッカーさんてのは新米ほんにゃく屋がやらされるケースが多いみたいですね。

それでは。
568名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:33:22
>>562ですが、
中間処理能力に期待しているんだそうだ。
それなら中間処理要員として採用すればいいのに、
なんで翻訳者として採用するんだ?理解できねーよ!
と言いたかったがさすがに上司にはいえないから、
ここでガス抜きしているというわけ。
569名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:45:36
>>568

何事も、修行と考えて勉強いたしませう。
570名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 22:16:09
雑用係だと思って覚悟しておいたほうがいい。
571名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 23:53:26
米国出願用明細書作りから中間処理まで
やっていた経験からすると、中間処理というのは
実に大変です。翻訳の難しさとは別にね。
572名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 10:32:46
>>571
571さんは特許事務経験者?それとも弁理士に近い仕事を
してた人?
大変というのは時間・量的に?それとも内容的に?
質問ばかりでスマソ。
573名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:14:25
技術系特許事務です。弁理士は職場にはいませんでした。
大変というのは、たとえ出願時に自分がかかわったものだと
しても発明内容忘れてるから、OAと出願人のargument
(これを翻訳する仕事をするわけですが)を理解するのに
明細書読んだり、引用文献読んだりするのに手間、時間が
かかる。簡単な内容の時もあるけど、最低限用語の統一と
かする必要もあるし。
574名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:18:36
シロートの者ですが、クレームで、ミーンズ・プラス・ファンクション、
ステップ・プラス・ファンクション、狭く解釈されるのは何故でしょうか?
575名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:25:58
十印という翻訳会社は、特許翻訳も手掛けているのでしょうか。
HPでは特許という言葉が見当たりませんが。
もし手掛けているとしたら、特許翻訳業界でのランク、レベルは高いので
しょうか?
576名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:31:48
>>574
明細書中で具体的に明記されているものに限定される可能性が
高いということ。
577572:2005/12/04(日) 11:45:22
>>573
詳しいレス、ありがd。弁理士が職場にいないってそういう
ところもあるんだね。
>>575
手持ちの実務翻訳ガイド2005の十印のデータでは、
取り扱い文書の欄に特許文書は載ってないよ。
578名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 13:27:10
>>575
特許を扱ってるかどうかは知らないけど、十印は他スレで評判よくなかったよ。
579名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:51:32
>>573
自分も前に同様の仕事をしていた。
出願人がargumentやamendmentをちゃんと作ってくれるときはまだよいが、
適当に任されたり、向こうが日本の実務を知らなくて頓珍漢なresponse
だったりすると、拒絶理由に対する反論を自分で考えなければならず、
非常に大変。
580名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 17:03:27
>>572
外内(外国出願人の日本出願)の中間処理?
ならば、英語が普通に読めれば、内々の中間処理と手間はたいして変わらないよ。
OAを現地に報告するのが面倒なくらいで。
ただ、特許の仕事が素人で、英語ができるだけ、というならちょっと大変かも。
(ちなみに俺は事務所で内外・外内・内々の出願・中間すべて10年以上やってました。
今はフリーの翻訳屋。)
581名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:01:29
「特許事務」と「特許技術者」は、事務所によっては、
仕事内容に区別のない場合も多いってことかな。
漏れの関係してた事務所では、事務は20代の事務系の女性、
技術者は弁理士または弁理士志望の
20代〜50代の技術系の男性って感じで分かれてたが。
翻訳は技術者本人がやるか外注するかしてた。
582名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:16:35
外国特許出願代行は弁理士でなくても出来ます。
そういう会社では技術職と事務職とで待遇の差がありますが
弁理士資格の有無での待遇差はないです。
弁理士資格そのものが不要なので。
583名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:29:01
質問です。
米国出願用明細書において、
Field of the Invention
が無くて、
Background of the Invention(その冒頭はThe present invention
relates to...)で始めるという形式は無問題ですか?
584名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:40:20
Background ofthe Inventionという項目を設け、それを
(1) Field of the invention
(2) Description ofthe related art
という二つの部分に分けて記載するという形式があります。

最近ではこのBackground of the Inventionの代わりに
Field ofthe Invention
Description of Related Art
とする傾向が強いようです。

従って、ご質問の明細書の書き方は
古い形式であってなおかつ(1)、(2)に分けていないと
いうだけのことであって、無問題です。
585名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 22:10:05
特許業界は弁理士資格がないとつぶしがきかない。
586名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 22:24:46
>>585
日本の特許庁と関連する業務に限定すれば、
というだけではないか。
587名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 22:48:42
日本の特許事務所間を渡り歩こうというのなら
そりゃ資格もってたほうが断然有利さ。わざわざ取り立てて
いうほどのことでもない。

だが、特許業界以外のサラリーマンと英語堪能な無資格の特許技術者
とを比較したら、後者はケッコオーつぶしきくよ。待遇も悪くないよ。
自分はそうだったけどな。(特許業界以外のサラリーマンという
括りかたは余りにも大雑把すぎて異論はあろうけども、まぁ、
ちょっと脇に置いておくとして)

588583:2005/12/04(日) 22:52:14
>>584

すばやいレスありがとうございます。
安心して英訳することにします。
つうより、余計な訳注つけるような恥を書かずにすみました(汗)
589575です:2005/12/05(月) 15:27:37
>577,578

わかりました。有難う。
590名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 16:45:58
>>587
知財関係業務以外で?
英語力と技術知識をいかして別の職種につくってこと?
591名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 21:00:31
>>590]
勿論、知財関連ですよ。
592590:2005/12/06(火) 12:39:45
>>591

レス有難う(´▽`*)
このスレ、律儀な人が多いね。
593名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 15:03:57
>>592
オマエモナ
594592:2005/12/06(火) 16:32:46
>>593
コメントありがとうございますた。
595名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 17:43:14
>>594

どういたすますて。
596名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 18:04:57
いえいえとんでもございません。
597名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 18:46:52
おまえら
面白杉
598名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 19:09:38
みんな気ぃ遣い〜のA型か?
599名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 19:19:35
派遣での特許翻訳の評判はどうですか?
時給は高めですが結構激務でしょうか?
600:2005/12/06(火) 20:00:38
The repairs to his car cost two thirds as much as he had expected.
どなたか日本語訳して頂けないでしょうか?お願いします。
601592です:2005/12/06(火) 20:06:08
>>594
自分でカキコしたかと...。
コテハンでもないのに騙られると思わなかった
のでちょっとビクーリしますた。
>>598
A型でつ。
602名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 20:18:08
> The repairs to his car cost two thirds as much as he had expected.

彼が期待したのと3分の2同じ量の彼の自動車コストの修理。--livedoor
603名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 20:54:27
>>600

ねぇ、どうしてこのスレで和訳をしてもらおうと思ったのか
教えて。
604名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 21:00:04
>>599

珍しいね。あんまり聞いたことがない。
派遣翻訳のスレでも聞いて見たら?
605:2005/12/06(火) 21:05:17
602さんありがとうございました。
色んな翻訳サイトに行ったのですが、全部いまいちしっくり
こなかったので…
606名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 21:05:44
607名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 21:19:05
605
おいおい、それでいいんかい?
彼の車の修理費は予期していた修理費の2/3だった。
Costの過去形はCostだっけか?
608名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 22:15:20
>602
それ、日本語から直訳した英語っぽい。
609名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 23:07:31
だからぁ602は機械翻訳だってば。

にしても変なやつ>605
なんでこんな特殊スレにくる?
610名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 23:34:49
リアルストーカーはいつも出てくるねw
611名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 00:32:24
>601殿
594です。593への反応がなかったんで、勝手ながら一寸お手助けして
しまひますた。すんません
612名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 02:23:26
ホントに律儀ダナ
613名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 08:47:42
> どなたか日本語訳して頂けないでしょうか?お願いします。

have a Japanese translation someone carried out -- is there nothing? Thank you for your consideration.--livedoor
614名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 13:46:02
キちがい マちがい スレちがい
615名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 21:13:08
>602

機械翻訳って精度は少し上がっているけど、いわゆるフツーの訳出ができなんだよ。
ゲイツが言うように人工知能が進化しなけりゃ何年経っても無利だろうし、
肝心のプログラマが馬鹿だから英語の訳語が英和辞書に載ってる日本語だと勘違いしてるのもその原因。
翻訳やってるやつなら分かってるだろうが英英辞典に載ってる英語が調べようとしてる真の意味。
英和辞書は仮に英語を日本語にしたらこの日本語が近かろうという推測の域を出ていない。
翻訳ソフト作ってる奴らが翻訳の意味を分かってないからダメなんだよ。
俺様がプログラム組んで一儲けすっか。
616名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 07:50:01
> 俺様がプログラム組んで一儲けすっか。

骨折り損のくたびれ儲け。

617名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:43:50
> 英英辞典に載ってる英語が調べようとしてる真の意味

英英辞典もピンからキリまであります。
618名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 16:42:28
そこでCT方式ですよ
619名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 16:48:33
(´ι _` ) アッソ
620名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 16:53:36
でんぐりまわりは英語でなんていう?
よろしく
621名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 17:00:19
ageちゃダメだって。620みたいなのがくるから。
スレタイもちゃんと読まずに「翻訳」の文字があるスレなら
誰か訳してくれるかもしれんと思ってるアツカマシイ奴が
いくらでもいるんだからさ。
622名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 17:00:49
>でんぐりまわり

方言?
623名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 17:02:56
でんぐりがえし のことだろ
624名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 17:44:41
でんぐりがえしならforward rollかなぁ。
625名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 17:49:30
擦れ違い。
626名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 18:23:19
このスレは時々アゲてもいいと思うんだけど。
「翻訳」の文字に引かれて迷い込んでくる人も確かに
いるけど、
もう少し参加人数が増えてほしい。
私は沢山質問に答えてきたけれど、私の質問に答えを
くれる人が非常に少ない。
627名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 20:10:08
そお?意味のある質問には大体答えがついているような気がするけど。
628名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 20:14:26
> もう少し参加人数が増えてほしい。

客引きやりませんか。
629:2005/12/08(木) 23:36:54
606さん、ニートちゃんねる教えて下さって有難うございました。
607さん、私の求めてた訳です!訳して下さって有難うございました!!
630名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 08:57:09
>>629

こんな客はいらない!
631名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 12:55:40
今日はまだ人少ないね。

>>611
ご丁寧にどうもでつ。

>>626
漏れのように知識も経験も少ない人は
参加しても答えられないってのもあるよ。
632名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 17:52:24
apparatusには不定冠詞をつけないってどこかで教わった記憶が。
特許英語に限らずapparatusは装置一式という意味でequipmentと
似てるという解説も確かにある。

でも、そうなのかなぁ。
633名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 18:25:44
apparatus
C[集合的にはU]
1 (特定の目的に用いる一組の)器具, 器械, 装置; 用具★用法複数形はまれで, pieces of 〜 を用いる.
a chemical 〜 化学器械.
a heating 〜 暖房装置.
experimental 〜 実験装置[用器具].
634名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 21:27:51
>633
レスサンクス。
でも、それって辞書のコピーでしょ?
635名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 22:16:10
age
636名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 22:20:26
>633
私は参考になりました。辞書を引くのは遠視の自分には苦痛なもんで
ダイジェストを示してもらうと非常に助かります。
ありがとう。
637名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 22:53:52
USとGBとでの違いというのはあるんだろうか。
とにかくUSPTOで検索すると
An apparatus for doingなんてclaimsはざっくざっくと
でてくる。
638名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 23:54:24
辞書を引く手間が云々という話ではないのですよ。
辞書を引くだけでは説明のできないことが
特許英語(など)には多いのです。
639名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 00:21:28
heating apparatusが暖房装置だってw。
640名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 00:51:17
>638
そのとおりですね、わかります。
辞書というよりも、特許英語用語集のことです。
大手特許事務所などが所内専用に独自に編纂してます。
641名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 00:51:24
特許翻訳者となって早丸4年。
毎月5-8件の受注が途切れたことがないが、正直あまりに安くて虚しくなってきた。
大手は安いとは聞いていたし、最初は気にならなかったが、さすがに仕事に
対して情熱みたいなものがなくなりつつある。
和訳専業だが400字で1200円ってちょっと安いよね。源泉引かれると1000円ちょっと。
受注が途切れないということは、それなりに評価されてるとは思うのだが、
毎月仕上がり500枚以上やっても50万そこそこ。
特許事務所の募集に応募したが、文系でだし正直2chではDQN大にランクされる
学校出身では履歴書段階で落ちてしまう。はーもいやんなっちゃった。
どうせ面接も顔見ることもないから、履歴詐称したろうかとも考えたが実行はしてないw
愚痴ですんません。
642名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 01:02:26
翻訳の世界に学歴、資格は関係ない、実力あるのみ。
と皆いいます。その通り難ですよ.実際。

>特許事務所の募集に応募したが、文系でだし正直2chではDQN大にランクされる
学校出身では履歴書段階で落ちてしまう

ということはあんまりないはずなんだけどな。たぶん、その特許事務所って
凄く大きい所なんじゃない?所員数100人以上とか。

だとすると、書類選考で落とされるということは充分ありえます。
そんなとこ、狙わないで、もう少し規模の小さなところ探すことを
勧めます。
643名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 01:03:28
えぇ〜、apparatusの複数はapparatiじゃなかったのか。残念。
644642:2005/12/10(土) 01:06:14
それとですね、
I really hate to tell you this:
貴方の受注の現状(件数よりも単価です)から判断すると
あまり優秀とはランクされていないのかも。
645名無しさん@英語勉強中 :2005/12/10(土) 01:08:20
>>644
それとですね、
I really hate you for telling me that.
646名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 01:10:30
>>638
何に対するレスなの?

>>640
「そのとおり」と言うが、638はそういうことを言っているのではないと思われ。

だけど、638のような言いっぱなしも、どうかと思う。
このスレは脈絡(があまり)なく、言いたいことだけ言いっぱなしのレスが
結構あるよね、所詮2chと思って書いているなら仕方ないけど。

>>641
それはちょっと・・ですね。遠慮無く愚痴ってください。
4年ではちょっとあれだけど、続ければ評価される経験年数になるよ。
647名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 01:11:39
>>641
っていうか、鷲の取引先より単価がましですわ。
どこの会社か教えてくださらんか?
648641:2005/12/10(土) 01:46:52
>貴方の受注の現状(件数よりも単価です)から判断すると
あまり優秀とはランクされていないのかも。


そうかもしれませんね。
しかし、仕事が途切れない程度の実力はあると思っています。
毎月5件ほどの受注ってそんなに実力ない程度なんでしょうか?
まー安いといっても、そこの上限が1300円なんで上がっても100円なんですよね。

>っていうか、鷲の取引先より単価がましですわ。

こっちが聞きたいです。

もう一社、最大手に登録してますが、そこも上限は1300円なんですよね。
まあ私が言ってるような会社から受注しておられる特許翻訳者の方は、
どこのことを言ってるのか分かると思いますが・・・

切られるのが恐くて、単価交渉はしたことないです。
649名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 03:33:11
> 仕事が途切れない程度の実力はあると思っています。

多少とも腕に覚えがおありなら、翻訳者を募集している特許事務所に
積極的に当たってみたほうがよいかと。
履歴書段階で門前払いするところはほうっておいて。
募集を出している全事務所に拒絶された、というわけではないでしょう?
650名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 09:47:30
>>614,648

最初からその金額(1200円)で、4年間ずっと上がってない
ということですか?それとも少し上がってその値段とか?
少しでも上がったということならば評価されてないってことは
ないと思うのですが。また、上がってないとしても下限の
金額がそれより低い場合はそれなりに評価されてると
いうことでは?
どちらにしても、不満であれば649さんのおっしゃるように
新規開拓された方がいいですよね。
651650:2005/12/10(土) 09:48:32
すみません。ageてしまいました。
652638:2005/12/10(土) 10:23:38
「言いっぱなし」っていわれちゃった。
638の発言は

特許でapparatusには不定冠詞をつけるべきかつけざるべきか
という質問にたいして辞書をひいた結果が提示された。
それにたいして「参考になりました」っていうレスを書いたひと
にあてたもの。辞書をひいただけで解決するような問題なら
いいんですがね。
653初心者:2005/12/10(土) 10:46:23
定年2年後に控え、特許翻訳を独学している団塊の世代のオヤジです。
疑問点が多々あるのですが、
means+function クレームを起案する実益は、どこにあるのでしょうか?
よくわかりません。たとえば、あるクレームにおいて
means for ---ing の代わりに
a device for --- ing と書いても、後者に均等論を適用できれば、
結果的には同じではないのでしょうか?
諸兄諸姉のご教示をお願いします。

654名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 10:48:47
>>643
apparatusの複数はapparatusまたはapparatuses

手持ちの辞書The English-Japanese Dictionary for Technical
Writers(三省堂)によると:
a steering apparatus(舵取り装置)
apparatus for making pneumatictypres
...electroformed by apparatus shown in Fig. 6
という例があって、つまり不定冠詞をつける場合とそうで
ない場合とがあることは確かなよう。
ひとつの独立した装置には不定冠詞つける。いくつかの装置
pieces of apparatusが集まってある目的を達成する装置
には不定冠詞つけない。
ということなんだろうと思う。

この区別ってたぶんに主観的な判断によるような気がするんですが。。。
655名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 10:58:09
>>653
この問題を論じるのは結構たいへんなんですよ。特にこういう
匿名掲示板ではね。
グーグルでmeans plus function,均等論あたりをキーワード
で検索して信用できそうなところをいくつか、時間をかけて
読まれてはどうですか?
(ソフトウエア以外は)means plus functionを避けて英訳すべきと
主張する翻訳会社、特許事務所が多いと思いますが、米国でもいろいろ
な考え方があるようです。なにしろ判例主義ですもんねぇ。
656名無しさん@英語勉強中 :2005/12/10(土) 11:38:28
>>654
じゃ、locusの複数はlocusesということでよろしいですねw。
昔は、octopusの複数をoctopusesといったら、「ゴラァ、octopus
の複数形はoctopiじゃ」と怒られたものだが、時代も代わったものだ。
657名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 12:06:39
ラテン語由来の言葉であるにもかかわらずそのルールに
則らない複数形をとる英語として、crocus→crocuses
というのもありますね。
658名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 14:23:17
>means for ---ing の代わりに
>a device for --- ing と書いても

meansのほうがdeviceよりぜーんぜん広いのです。
いくつかの手段(方法と考えてもいい)をひっくるめる
総称がない場合に便利なんです。
means plus function claimにしたからといって必ずしも
明細書に明示されている具体例に限定されるとは限らないし、
また、その均等物がどこまで認められるかという点について
も、実際裁判になってみなければわからないし、
そういう意味でmeans plus functionは便利なんですよ。
659名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 14:49:12
660名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 14:51:22
>>653,658
means for でも a device for でも
クレーム解釈に対する効果は変わらないようですよ。
ttp://www.slwk.com/CM/PhoneSeminars/mechdraft.pdf
このプレゼン資料の23ページ以降とか参照してくだされ。
661名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 16:59:09
>>652
ご丁寧にどうも。
言いっぱなしというのは撤回します。
662名無しさん@英語勉強中 :2005/12/10(土) 17:57:48
Oxの複数がOxesになる日もそう遠くないと思ふ。
663名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 18:22:47
そうですね。
米国人でラテン語についての知識をもっているひとなんて
すごく少ないし。

日本人には多いという意味では勿論ないですが、
ラテン語由来の言葉の複数形云々については高校で
みんな習うし、ましてや翻訳で飯食っている我々に
とっては決してはずしてはいけない事項であるのに
対し、彼等はそんなことお構いなしだから。

漢字の本場の中国がどんどん漢字を簡略化してるのと
似てる。
664658:2005/12/10(土) 18:39:15
MPEPの該当箇所は読んでいる。その上での上記発言です。

>>660
後で読んでみます。ありがとう。
665名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 20:25:46
antenna -->> antennae -->> antennas
666名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 20:27:31
apparatusの方は結論はどうなったの? この擦れは言いっぱなしの人が結構いるみたい。
667名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 20:34:32
> 辞書を引くのは遠視の自分には苦痛なもんで

電子辞書とか言う文明の利器はご存じないの?
668名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 20:52:23
>>666

質問をした当人が既に不在だから
おさまりがつかないことが多いのでは?
669質問者:2005/12/10(土) 21:10:18
いや、いますよ。
結論なんてないじゃないですか。
670質問者:2005/12/10(土) 21:11:23
なお、
654も自分です。
671質問者:2005/12/10(土) 21:15:25
たとえば633とか654とかに対してもっとレスがつけば
と期待するんですけどね。

不思議なんですよね。機械専門の人たちはどう考えているんだろうって。
なんでこんなに反応が少ないのだろうって。

つまり、ここは機械関係では駆け出しの人が多いということ?
672名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 21:19:26
in re 人名だと、人名判決とか人名事件とかいうけど
ex parte人名だと、定訳あるんですか?
673名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 23:11:25
>>653
ひとついっとく。
「習うより慣れろ」
674名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 00:12:39
>>669-671
駆け出しが多いもなにもこのスレでまともに答えているのは5人以下くらいの気が。

>>632がなにを聞きたいかいまいちよくわからないんで反応のしようもないけど、
基本的には>>633で結論でてると思うんだが。
複数形についてはnative(米国人?)でも普通にapparatusesと書いているんだから
べつに気にする必要なし。
ということで特許で「〜装置」という具体的個別装置の場合、単数にaを付けて、
複数はapparatusesとする、これで通して実際上なんの問題もない。

ついでに>>654
>この区別ってたぶんに主観的な判断によるような気がするんですが。。。

は主観的であるのをnegativeなことにように言っているようだけど、
主観的であるのはむしろことの本質であって、書き手がどうとらえているかを
それ(不定冠詞の有無)によって表現するということでしょう。
さらに>>654の後半のpieces ofのあたりはなにか誤解しているっぽい気がする。

しかし>>632は質問だったのか・・だったらもっとそれらしく書いてね(´・ω・`)
論点を具体的にわかりやすく書かないとこのスレで有用なレスを得ることは難しい。
スレの流れを読まない人多いから。
675名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 07:45:15
老婆心ながら次のように総称的に使用する場合はuncountable、それ以外はcountableでよろしいのでは?
 laboratory apparatus: 実験器具一式

それでは。

676名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 08:44:34
>>674

全体的に説教が多すぎる。
677初心者:2005/12/11(日) 09:30:59
実施例の起案の際は、初出の名詞は不定冠詞をつけるとのことですが、
米国特許庁のルールに規定されているのでしょうか?
(例)the top surface of a body a top surface of a body

678質問者:2005/12/11(日) 11:22:43
>この区別ってたぶんに主観的な判断によるような気がするんですが。。。

って書いたもんですが、

>ということで特許で「〜装置」という具体的個別装置の場合、単数にaを付けて、
複数はapparatusesとする、これで通して実際上なんの問題もない。

そうなんだろうということは分るんです。
ところが、どう考えてもいくつかの独立した装置
(たとえば、スパッタ装置、スピン塗布装置など)が
組み合わされて全体として「〜製造装置」となっていたら
uncountable扱いされるのかと思いきや、普通に
an apparatusで始まるクレームが沢山あるので、
分らなくなった次第です。
679名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 11:48:10
>>677
特許明細書に限りませんし、ましてや実施例に限ったこと
ではなく、普通の英語の文法書の定冠詞の用法に準じて
考えます。
沢山の例外的用法を抜きにして一般的には
初出の可算名詞には不定冠詞をつけます。
一度前に出てきたものには定冠詞(これを前方照合といいます)
しかし、後に続く説明で特定されるものには初出であっても
定冠詞がつくことがあります(これを後方照合といいます)

The top surface of a body
はその後方照合の例です。ただし、bodyにtop surface
と呼べるものが複数あるばあいは別です。
680初心者:2005/12/11(日) 11:57:07
>679
有難うございました。
681名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 11:59:28
----------------------------------
どう考えてもいくつかの独立した装置
(たとえば、スパッタ装置、スピン塗布装置など)が
組み合わされて全体として「〜製造装置」となっていたら
uncountable扱いされるのかと思いきや、普通に
an apparatusで始まるクレームが沢山ある
----------------------------------

「〜製造装置」で「(特定の目的に用いる一組の)器具, 器械, 装置; 用具」と考えることも可能。

また、辞書や文法書に書いてあることは「原則として〜である」という類いのものが多く、nativeと言えども全ての人が文法や語法を忠実に守っているわけではない。

682名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 13:10:32
しつこいと自分でも思いますがもう一度確認させて。

----------------------------------
どう考えてもいくつかの独立した装置
(たとえば、スパッタ装置、スピン塗布装置など)が
組み合わされて全体として「〜製造装置」となっていたら
------------------------------------------------

普段、この種の明細書を英訳している方々は、
An apparatus for producing...とされていますか?
それとも集合名詞として扱っておられる?
683名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 15:55:16
>682
スパッタ装置、スピン装置などの構成要素からなる一つの装置と考えて
an apparatusとしています。それで方式拒絶になったことは無いです。
684名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 16:13:29
> しつこいと自分でも思いますが

しつこいのではなくておまい(i.e.あなた)の姿勢は正しいと思います。apparatusの用法は分かりにくいですね。

「(特定の目的に用いる一組の)器具, 器械, 装置; 用具」は、683を引用すると「各構成要素からなる一つの装置」と考えてcountable。
これに対して「laboratory apparatus: 実験器具一式」などの場合は、それぞれの器具が具体的な共通の目的のためにまとめて使用されるのではないのでuncountable。

以上のような考え方でいかがでしょうか。



685名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 17:02:11
>>676
説教してるつもりはまったくないんだが。
掲示板では対面で話すのと違って、言葉が足りないと、言ってることがよくわからないし、
解ったつもりで書くと話が有らぬ方向に行って不毛だから、できるだけちゃんと書いてね、
とお願いしたつもり。
ま、言葉が足りなくて説教と思われたんなら、オレモナーというところダナ。
686名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 17:07:17
うん、書いているうちにそしてみんなの書き込み読んでいるうちに
だんだん納得できる感触が得られてきた。

ありがとう!
687686:2005/12/11(日) 18:55:57
あ、それから
>>685
確かに説教くさくはありましたが、自分としてはいわれて
いる通りだと思いましたし、所詮2チャンですし、
まったく気にするレベルではなかった。
ちゃんとレスつけてくれることはありがたいと思った。
688名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 19:40:32
やっぱり説教くさいんだorz
しかも所詮2ch・・・orz

でも俺も2chというつもりの言葉使いで書いてるからしょうがないか・・
689名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 19:46:37
木にしない、木にしない。
690名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 19:58:18
あのー木何の木
気になる木
691名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 22:33:17
> 駆け出しが多いもなにもこのスレでまともに答えているのは5人以下くらいの気が。
そうだったのか。薄々そんな気がしてたよ。

>>688
ガン( ゚д゚)ガレ
フォローになってないか。
もう寝まつノシ
692名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 13:17:47
> そうだったのか。薄々そんな気がしてたよ。

新煮腐よりはなんぼかマシ。
693名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 18:47:13
5にんプラス駆け出しぷらす初心者で
仲良くやってこうよ。
694名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 20:03:59
書き込み常連が仮に5人だとするとROMは40人程度いることになります。

丁度一クラス成立ですな。
695名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 20:52:07
書き込み常連の点呼とってみます?
696名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 21:35:25
点呼の結果を見届けたいが、
しばらく2ちゃんに参加できない...。
みなさんバイバイ(´∀`*)ノシ
697名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 21:37:40
お深い(off会)でもやるつもり?
698名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 23:06:57
>しばらく2ちゃんに参加できない...。

いいなぁ、旅行?出張?
699696:2005/12/13(火) 07:15:05
>>698

旅行でつ。
では、逝ってきまつ。
700名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 20:42:27
700
701名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 12:19:28
701
702名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 10:19:24
急に書き込みが減ったということは、今まで696が大半を書いていたということでしょうか。
703名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 10:40:25
いや、質問、話題がとくにないから書かないだけです。
704名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 11:28:12
点呼なんてとっても意味がないからね。
705名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 12:08:10
みんな年末で忙しいの鴨。
706名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 13:25:13
なんとなく気忙しいということはある。
でも、今年の年末はゆっくりできそう。
うれしい。
707名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 20:42:40
そこで緊急案件ですよ!
708名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 21:10:13
ゾーッ!

嫌なこと言わないで下さい。
709名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 22:42:49
年々、年末とか年明けとか関係なくなっている。忘年会も新年会も
ないし、正月も数日寝て過ごすだけ。
710Tsunku et al:2005/12/15(木) 23:02:06
MORNING MUSUME。

What is claimed is:
[1] a group consisting essentially of;
at least two females, each of whose age is from 12 to 28, each selected
by a music producer whose name is Tsunku,
wherein each of the group is from 12 to 28 years old in age, and
sings at least one prescribed song with a dance synchronized with
the song such that the group together sing and dance to attract
an audience.

[2] a group according to claim 1, further comprising;
a memory provided for each operable to store herein songs such that
the each updates newly produced songs.

[3] a group according to claim 1, wherein
the group releases a song entitled "Morning Coffee" as the group's
earliest song.

711名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 07:27:46
あたなも閑ね。
712名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 09:45:36
特許事務所に勤務している友人が、所内の旅行ということで2年連続でアジアに海外旅行していました。
特許事務所って儲かるのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1838983
713名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 12:22:44
どうな業種でも儲かるとことそうでないとこがあるのは当たり前じゃないか。
この質問者、頭が悪いネ。
714名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 12:40:54
「概ね」儲かる業種ってあるんだろうかと
しばし考えた。
自分の狭い社会認識の中で考えてみた。


金融だな。
715名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 14:40:12
「高給」官僚だな。
716名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 20:20:37
和訳のとき

【発明の開示】で、クレームのように『前記』を用いて訳すのは
どういうときですか。

おまいら 教えてください
717名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 22:08:34
http://hon.yaxo.biz/

翻訳専門ポータルサイト見つけました。
求人の充実が望まれます。
718名無しさん@英語勉強中 :2005/12/16(金) 22:16:36
久しぶりに普通の英語で書かれている明細書がきた。こいうのは年に数回しかない
けど、最後になってようやくきた。普通の英語で書かれているということだけで、
妙に感動してしまったよ。いつもは最初から英単語で書かれているが英語でない文章か、
最初は普通の英語の文章だが(明らかにネイティブが推敲している)、先に進むに
つれてどんどん崩れてきてくる(明らかに英語を知らない人間が書いている)。
途中で完全に崩壊してしまうというパターンも珍しくない。
719718:2005/12/16(金) 22:18:37
崩れてきてくる×
崩れてくる〇
720名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 23:47:48
>>716
質問の意味がよく分らない。
「クレーム」と同文が「発明の開示」にそっくりそのまま
転記されている場合のことをいってるのかな?

英和それとも和英?
自分は和英しかやっていないので、和英のこととすると、

クレームだったらsaidとしたいのだけど、
「発明の開示」でもsaidとしていいのかどうかという
質問?
721名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 00:57:38
saidって古くね?
722名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 01:17:59
>「クレーム」と同文が「発明の開示」にそっくりそのまま
>転記されている場合のことをいってるのかな?

まあそんなかんじ。
「前記」が発明の開示の中にぽこぽこ出てくる和訳を見かけたので
クレームじゃないのになーと思った次第。


1行目に 和訳のとき、って書いときましたけど。
723名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 09:07:49
>710
モー娘。がデビューする前の出願だと思って考えてみた。
non-obviousnessもありそうだな。
724名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 14:58:29
>722
>「前記」が発明の開示の中にぽこぽこ出てくる和訳を見かけたので

実際の割合としてはそういうの、つまりクレームの丸写しのほうが多い。
平文にしてあるのはむしろ少数。
725名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 02:27:21
弁理士試験合格者の研修では、
開示の欄にも「前記」を使うことになっていた。
今はどうか知らんが。
726名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 01:12:43
そっかー 「前記」がつかわれることは多いんだね

おまいら どうもありがとう。
727初心者:2005/12/19(月) 07:54:53
>>679
仄聞ですが、初出の可算名詞(単数)の冠詞は不定冠詞
でなければならないというのはルールに規定されている
とのことですが、このルールの原文はどこを見ればわか
るのでしょうか?
728名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 11:14:40
>>727
まえにも書きましたが、これは特許と関係ない。
英語の問題なんです。
英語の文法書、お持ちですか?
729名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 12:23:19
> 初出の可算名詞(単数)の冠詞は不定冠詞でなければならない

これは原則であって、すべての場合に言えることではない。
730名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 12:45:10
クレームのなかで「一つまたは複数の」と訳せと支持されたら、どう訳したら
よいのですか。
731名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 13:08:13
そのように訳せと支持されたのだったら
そのように訳せばよい。
732名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 17:17:38
そんなことより関東に大きな地震がきますよ。備えましょう。
733名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 17:32:56
>>732
そりゃ大変だぁ!
でもって、source教えて!!
734名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 17:34:50
>>727

釣りしてるの?
735名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 19:55:55
> そんなことより関東に大きな地震がきますよ。備えましょう。

釣りしてるの?
736名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 20:17:24
>730
Are you fishing?
737名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 23:32:54
It is prevented that 〜
これ使いやすいんだけど、こんな構文ないよね?
ググッたら、非英語圏のヒット多い。
738名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 23:45:55

ぐぐる以前の問題だと思うけど。
739名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 08:06:08
"It is prevented by... that"なら問題ないはずだが。
740名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 09:26:44
どんな和文を翻訳した場合?
もしも、
「(〜することにより、)...することが抑制される」
みたいなものの翻訳のだとしたら、やっぱりちょっと変だと思う。
741740:2005/12/20(火) 09:30:18
翻訳のだと → 翻訳だと
742名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 01:52:24
常に能動態がbetter、などと教条主義的なことを言うつもりはないが、
It is prevented by...thatと言えるということはpreventの主語も目的語も
明確なわけだから、能動態のほうがよっぽどすっきり書けるんじゃないの?

仮に受動態にするにしたって、It is preventedなどとするよりは、
「目的語can be prevented from xxxing by 主語」のほうがまだよくない?
趣味の問題かもしんないけどね。
743名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 07:52:48
"It is prevented by...that"も間違いではないというだけのことだよ。
744名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 11:31:34
It is prevented that...
なんて構文あるのか
なんていうトンデモ質問したやつがいたからだよね>739
745名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 12:39:42
間違いとは言わんさ。
わざわざawkwardな言い方をすることもあるまいに、というだけ。
746名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 13:55:27
主語が長過ぎる場合は"It is... that..."とする方が良いこともある。
747名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 14:37:35
だからさ、
it that構文はpreventには使えないんだってばさ
748名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 14:41:12
なんか、初心者だらけのスレになった感じが。。。。
749名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 14:57:53
どっちにしても、もう少し具体的な文で話をしないと意味ないような気がするが。
750名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 16:34:07
初歩的な質問が続いて申し訳ありません。
以前、特許翻訳に携わっている人に
「米国特許出願のクレームではso as to + infinitiveの
使用は避けるべき。代わりにsuch thatを使用した方が良い」
というようなことを言われました。
これは本当でしょうか。どこからこの話が出てるのか
確かめたいのですが。
どなたかご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
751名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 16:46:07
最近はどうか知りませんが"so as to + infinitive"はクレームでなくても避けるようにと一般に言われておりました。
理由はよく分かりませんが、口語的であるとかいうようなことではないでしょうか。
752名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 21:04:28
誰に指示されたということもなく、
私もクレームでso as to doとしたことないですねぇ。
なんでなんだろう?と考えてみましたが、
理由はただひとつ。
和英の仕事する以前は英和ばかり10年ぐらいやってまして、
その間、so as to doのclaimを見てこなかったということ
なんでしょう。

だからといって、ではso as to doの何がまずいのか?と
問われてもよく分りません。

もしかしたら、
so as to doは(結果ではなく)目的の意味に解釈できる
わけで、それはそれでクレームに使用すると「不明瞭」と
いうことになるんだろうな、と思います。
つまり、必ずしもある結果になるとは限らない書き方な
わけで、それはまずいのかな?と。

でもねぇ、so as toを使ったクレームでもそのまま
特許になったケースなんていくらでもありそうな感じが
するんですよね。
753名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 02:32:13
>>749 どっちにしても、もう少し具体的な文で話をしないと意味ないような気がするが。

http://www.google.com/search?hl=en&q=%22It+is+prevented+that&btnG=Google+Search

"It is prevented that" = 米国人は使わない構文。

検索結果を見ると、"It is prevented that" は、主にヨーロッパの人間が使うギコチナイ構文のようだ。
754名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 07:00:07
上のso as toもそうだけど一律に
「クレームでは・特許では・・・という表現は使ってはダメ」いうのは
その人個人の思いこみの場合が多いような。
前にもクレームでwherein使っちゃダメみたいなのがあったけど、なんかこの手の
話を聞くと子供の頃野球でファール36本打ったらアウトとか、
自打球が体に当たったら、3歩歩くとアウト、という広く流布していた伝説を
何となく思い出すよ。こういうのも一種の都市伝説というのかなあ。

まあ、クライアントの指示なら、変だと思っても素直に従うが、俺は。
755名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 07:38:49
>>754

禿銅。
特許英語はこうでなければダメ、みたいな勝手な決めつけが横行しておるようだ。
756名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 07:39:43
特許英語以前の問題として、英語の基礎ができてない人が大杉。
757名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 08:35:14
"so as to"を「格式語」としている英和辞書もあれば「略式語」としている英和辞書もあるが、「格式語」でないことは下記の検索結果からも明らか。なお、"such that"は文脈によって意味が異なるので下記の検索結果は参考にはならない:

"* in order to *" site:gov  約 45,400,000 件
"* such that *" site:gov    約 3,850,000 件
"* so as to *" site:gov    約 2,220,000 件

"* in order to *" site:edu  約 81,900,000 件
"* such that *" site:edu   約 11,600,000 件
"* so as to *" site:edu    約 6,960,000 件
758名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 08:42:34
"so as to"を「格式語」としている英和辞書: LIGHT HOUSE (研究社)
"so as to"を「略式語」としている英和辞書: LEARNER'S PROGRESSIVE (小学館); GENIUS (大修館)

ただし上記はいずれも10年以上前に購入した物であるので最近の版では修正されている可能性もある。
759名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 10:00:44
『ランダムハウス英和大辞典』によると:
 今では"in order to"が普通。"so as to"は目的と共に結果が暗示される場合に用いられる。
760名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 10:23:01
ていうか、ちっとは判例勉強しろよ
761名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 11:33:07
特許翻訳者としてトライアルに合格したのですが
英日で1ワード8円という単価は標準的なのでしょうか?
分野は電気・機械・ITです。
762名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 11:44:34
>>761

駆け出しはそんなものだろうが野洲杉。
763名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 11:57:45
>>761
私も駆け出しですが・・・
いくら駆け出しといっても、そのレートは安すぎでは?
マニュアルでもそれくらいのレートはもらえます。
764名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 13:39:12
ちなみに国内最大手の翻訳会社です。
やはり特許事務所等でオンサイトで働いたほうがお金になるのでしょうか?
765名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 14:20:18
「縦横それぞれ30個ずつの穴(が並んでいる)」(つまり合計900個の穴)

30 holes for each of 30 lines でいいんでしょうか?

30 square-holes は無理がありますか?
766名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 14:59:09
30個の正方形の穴
767名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:03:17
> 30 holes for each of 30 lines でいいんでしょうか?

No.
768名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:08:40
一応訳では
Thirty holes are alined for each of thirty parallel lines to form a lattice pattern.
としてしまったのですが、今からでも取り返しはつくので正しい答えをお願いします。
769名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:26:58
○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ 
 ○ ○ ○ ○ ○ 
○ ○ ○ ○ ○ 
 ○ ○ ○ ○ ○ 

両方含むのか、前者だけなのか、もっと一般的な場合も含むのか、
それによって違ってくると思うが。
770名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:30:09
何度もすみません。

今回は769さんの上のような配列で
そういう意味でlatticeを使ってみたのですが…
771名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:41:16
765=768=770です。
772名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:44:59
Thirty holes are arranged in a line to make
30 rows (900 holes in total).

773772:2005/12/22(木) 15:47:39
Thirty lines of 30 holes each are arranged parallel
to each other.
774名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:47:59
aline --> "align" is better

900 holes are arranged in a 30 by 30 square pattern.

The holes are arranged in a 30 by 30 rectangular pattern.

There are 30 rows, each row containing 30 holes.
775772:2005/12/22(木) 15:50:30
Holes are arranged in 30 parallel lines each
having 30 lines (900 holes in total).
776772:2005/12/22(木) 16:00:54
775の最後 訂正
having 30 lines → having 30 holes
777750:2005/12/22(木) 16:25:10
遅くなりましたが、たくさんレスをいただき有難うございます。
うろ覚えですが、>>752さんの発言に近い話を聞いた気がします。
格式語、略式語という考え方もあてはまるかもしれませんし、
単にクライアントの要請だったのかもしれません。

>>760さんの
> ていうか、ちっとは判例勉強しろよ
というのは私の質問に対するものですよね?
ごもっともですが、駆け出しの身には厳しいご意見です。
判例を勉強すればすぐに理解できるのでしょうか。ご面倒で
なければ具体的にご教示いただけると助かります。
自分でも、おいおい勉強していくつもりですが。
ともあれ、皆さんご意見有難うございました。
778名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 17:06:10
>>764
>ちなみに国内最大手の翻訳会社です。

ここは仕上がりで計算するんじゃないの?原文ベースで単価を表示されたの?
779名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 17:08:37
原文ベースなら、特許ではワード20-30円が相場ですね。
780名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 17:10:46
>>772, 775
どうもありがとうございました。助かりました!!
781名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 17:49:02
> "so as to"は目的と共に結果が暗示される場合に用いられる。

上記のような用法が一般的ではあるが、必ずしもこのような場合に限定されるわけではなく、"in order to"と同義で用いるケースも少なくないらしい。
したがって「暗示」ということも含めて、とくに特許用語としては意味が不明確であるので避けるようにと指導されるものと思われる。

782名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 18:03:25
"This invention will be described in detail hereinafter"ってのはどうも和風英語っぽい、と思わない?

"This invention will be described in detail hereinafter" の検索結果 約 77 件中 1 - 23 件目
783名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 18:09:05
私は
This invention will hereinafter be described in detail.
としています。
ん?もしかしてwill be hereinafterでもいいのかなと思って
グーグルしてみたら、やはり
wil hereinafer beのほうが有意に多かった。
784名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 18:48:55
will be described hereinafter.
とか
will be described hereunder.
で文が終わるのであればそれほど奇異な感じはしない。
でも間にin detailが入ったとたん、違和感がある。
785名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 20:03:32
>>783, 784

そんなことよりも、センテンス全体としての必要性はどうよ。
786名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 20:06:10
"will hereinafter be described" の検索結果 約 642 件中 1 - 45 件目

実際はわずかに45件。
787名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 20:19:44
> "This invention will be described in detail hereinafter"ってのはどうも和風英語っぽい、と思わない?

和文原稿をそのまま英語にしちゃったという感じ。
788名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 20:37:07
>>782,785
そんなことどうでもいいのよ。
無駄な文だろうが、変な文だろうが、この場合は害はないし、
不要と思ったらクライアントが削除すればいいだけのこと。
翻訳者にはそんな判断求められていない。
789名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 21:31:50
hereinafterよりbelowがいい。
"The invention will be described in detail below"

「AはBと同じ高さかAよりも高い位置に取り付けられている」
誰かお願いします。

790名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 22:09:22
>>788
害がなけりゃ英文として(英文明細書として)
変な文が混じってても構わんというのは
ずいぶん翻訳の仕事を限定した見方だな。
まあ、クライアントがそう要求するなら仕方ないが。
791名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 22:18:30
>>790
摺動(私専門は化学ですが)

>>789
A is attached at or above the level of B.
A is at or above B.
A is attached at or above B.

792791:2005/12/22(木) 22:20:46
摺動のはずなかったねw

禿同でした。
793788:2005/12/22(木) 23:56:22
>>790
たしかに個人的状況に依存しすぎた乱暴な言い方だった。
前言は撤回。
794名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 08:02:31
>>793

この擦れには良識のある人が多くて結構毛だらけ、ネコ灰だらけ。
795名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 10:09:34
> "The invention will be described in detail below"

わずか34件:
"The invention will be described in detail below" の検索結果 約 589 件中 1 - 34 件目
796名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 10:11:21
"The invention will be described in detail" の検索結果 約 1,120 件

しかし実際には僅か51件。
797名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 17:10:13
クリスマスも正月も返上で働く人いる?
遊んで帰って来たから、これから
ガンガラないと。ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
798名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 21:33:43
"The invention will be described in detail"のinventionがおかしい。
"The sensor will be described in detail below"とかってする。
799名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 07:56:51
> "The invention will be described in detail"のinventionがおかしい。

「本発明について以下に詳述する」をそのまま英語にしたものだが、"sensor"に変えてみても同じことじゃない?
そもそも「以下に詳述する」なんてのは明細書では不要だと思う。
800名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 10:01:03
パリルートの時は訳出しないことにしている(訳抜け
なんていわれたことは勿論無い)。

PCTの場合はそのまま
The invention will hereinafter be described in detail.
としてる。
801名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 10:02:59
>>797
年内の仕事は終わり。
でも正月明けそうそうの納期のものが2件続くので
休んでいるわけにはいかないです。
802名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 10:47:32
出願人は日本人(?)。タイトルが"BRIEF DESCRIPTION OF DRAWINGS"となって
いるにも関わらず"The invention will hereinafter be described in detail..."
と書くのは珍妙:
--------------------------------
BRIEF DESCRIPTION OF DRAWINGS
The invention will hereinafter be described in detail with reference to
the accompanying drawings in which: Figure 1 shows...
http://www.wipo.int/cgi-
pct/guest/getbykey5?KEY=00/08924.000525&ELEMENT_SET=DECL
--------------------------------

出願人はフランス人。"such as, for example"という表現と、タイトルが
"DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION"となっているにも関わらずさらに
"The invention will hereinafter be described in detail..."と書く冗長さが特
徴:
--------------------------------
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0060] This invention is well adapted to the data modification of MPEG-2
input coded video signals, but it will be apparent to a person skilled in
the art that such a method is applicable to any coded signal that has
been encoded with a block-based compression method _such as, for
example,_ the one described in MPEG-4, H.261 or H.263 video standards.
[0061] The invention will hereinafter be described in detail, assuming
that the input coded video signal to be modified complies with the
MPEG-2 international video standard (Moving Pictures Experts Group,
ISO/IEC 13818-2). It is assumed that a video frame is divided into
adjacent squared areas of 16*16 pixels, called macroblocks (MB).
http://www.freshpatents.com/Method-and-device-for-generating-a-
scalable-coded-video-signal-from-a-non-scalable-coded-video-
signal-dt20041021ptan20040208247.php
------------------------------
803名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 12:36:39
"such as, for example,"なんて書いて変だとは思わない特許ほんにゃく屋は実に多いね。
ただしEnglish Nativeも例外ではないが。
804名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 13:37:30
includes A, B, C, and the like.
も沢山あるね。
and the likeは不要だ、といくら説明しても
mirror translationなんだからとか、
わけわかめなこという人!
805名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 13:40:44
そうそう、フランスとfor exampleで思い出したことがある。

ジャン レノが日本のTVに出てフランス語(もしかしたら
英語だったかな?)でしゃべっている間、for exampleを
何度も何度も使ってて不自然だった。
806名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 15:18:15
>>804
激しく同意。
そもそも日本語の明細書には「等」が多すぎる。
807名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 15:22:17
あたしゃね、事務所の基地外老人所長の強欲さとストーカぶりに
いいかげん嫌気がさしましたよ。
来年は本来の目標であるフリーランスになるべく、
トライアル受けまくりますよ。務所暮らしは疲れたよ。
808名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 15:29:09
安い金で翻訳させてマージン稼ぐのが仕事
809名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 15:33:34
え、でも、翻訳だけが仕事じゃないよね>>老人所長
810名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 17:01:08
「等」を訳出すべき場合とそうでない場合とがあるわけで、
そんな基本的なこと、わざわざ書くなよと思う人がいる筈
だけど、初心者もいるみたいだから、書きます。

「これはA,B等に適用できる」
この「等」は訳出しなければならない。

「これはA,B等の用途に用いられる」
この場合、たとえばapplications such asとか
applications includingにして、「等」は訳出
しない。どうしてもand the likeとかetc.入れたければ
そりゃ入れても間違いではないけど。
811名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 19:08:05
such as とか including って、「等」の訳出じゃないんですか?
812名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 20:08:56
810は、「等」をパラフレーズしろと言ってるんだよね。そうだろ?
813名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 20:09:29
>>801 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

中間処理の書類の翻訳(和英)してる人いる?
明細書に比べてどのくらい高いレートで受けてる?
814813:2005/12/24(土) 21:01:56
+\2/wordなんて手間考えると割りに合わない希ガス。
経験になると思うからこそ受ける訳で。
ベテランの人はやっぱあまり受けないか。
815名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 23:27:39
中間処理の和英って、何年か前に受けたことあった
けどレートの上乗せって考えつかなかった。言われてみれば
確かに上乗せしてもよかったんだな。

816名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 01:10:41
自分も時々中間処理の和英をやるけど(単価変わらず)、
中間処理くらい自分で訳せよ、と言いたいな。
引例とか包袋とか手元にあるほうがはるかにやりやすいだろ、と。
817名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 10:44:26
>>811
そうです。
にもかかわらず
上の例でいうと、
applications including (or such as) A, B, and the like.
としろ(ただしPCTの場合は、ということだけど)
と指示してる翻訳会社が現実に存在している。
818813:2005/12/25(日) 11:37:51
>>815,>>816
dクス。単価が変わらないのは分量があるからかな。
せいぜい2ページくらいの拒絶理由通知や意見書(の一部)
のために当該明細書や引例にざっと目を通さなければ
ならないのが(´Д`)マンドクセー。
819名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 15:18:55
>>817
ああ、あほくさ。
大体、「ミラートランスレーション」とかの基準って誰が決めているんだ?
語句を一対一対応で訳さなければならないなんてどこにも書いてないぞ。
JPO の審査官と何度も面接したし知り合いもいるが、誰もそんなこと言ってない。
820名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 15:38:44

           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
821名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 16:13:27
>>819
まったくその通りです。
つまり、翻訳会社というのは問題回避姿勢が強いだけ
なんだろうと思います。

ただ、私はその指示を守ってはいません。それで
文句をいってくるかどうかは担当者レベルで
違うらしく、いまだかつて文句いわれたことないけど。
822821:2005/12/25(日) 16:17:57
その種の翻訳会社の指示とか方針とかを読んだ
駆け出し特許翻訳者は恐らく、へぇ、PCT翻訳で
求められている原文忠実性とはそういうことなのか、
と勘違いしてしまうと思うのです。

「日本文が長いとき、これを分けて英訳しても
いいものでしょうか」とか「主語がない場合、補って
英訳してもいいのでしょうか」とかの質問を真面目に
聞いていますね。
823821:2005/12/25(日) 16:19:50
そういう質問ができて、ちゃんとした答えが得られる
チャンスがある翻訳者はいいですが、
そうでないと、
本当に変な、読みにくい英文が出来上がってくる。
824名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 16:38:30
翻訳会社だけでなく、ソークラが要求する場合もない?
PCTじゃないのにわざわざ「直訳で」と指定されると
悩むよ。
825名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 16:50:37
>>819
つ 橋本逐条解説
826名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 18:59:59
> 橋本逐条解説
該当部分(あるいはその要点)の引用うpキボン。
827名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 21:45:53
まぁ、これと同じことでしょうなぁ
www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_viii.pdf
828名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 23:03:15
今まで漏れどこかで勘違いしてたな。
PCTの翻訳って、要は外国語書面出願の訳文なんだな。
(間違ってたら突っ込みヨロ)

だったら結局優先権主張に過ぎないパリルートは厳密な訳でなくてよくて、
PCTが直訳で〜なんて当たり前だねえ。

繰り返していうが、この直訳は、逐語訳とかそういうことじゃないぞ。
829名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 00:48:32
どう勘違いしていたのかよく分からぬが...
>>827 さんの引用した審査基準にある通り、PCT(外国語特許出願)の翻訳文の要件は、
外国語書面出願の翻訳文の要件に準ずる(歴史的には PCT のほうが先だが)。
830名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 01:36:45
"the or each" って、どういうときに使われる?

英語ネイチブでないときによく見るケド
831828:2005/12/27(火) 06:41:51
初めて特許翻訳についてパリとPCTの話を聞いたときには、
優先権の主張の仕方の違いで2通りあるだけで、他は同じ出願だと思ってたの。

特許法を知った今では、ぜんぜん別物だということがよくわかる。
チラ裏スマソ
832名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 18:35:40
>>830
>英語ネイチブでないときによく見るケド

なんてことはないですよ。
特許明細書のような堅い文章に使われます。
前出の特定のものに限らず、複数ある場合のそれぞれに
ついていえる場合に使います。
しかし、これにぴったりくる日本語表現というものが
ないので、自分では英訳する時に使いにくいですが。
833名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 21:52:48
"the or each" の検索結果 約 896 件
最も的確な結果を表示するために、上の191件と似たページは除かれています。

Googleは時々妙な検索結果を出してくれますが、一応上記の数字(191件)で間違いないとすると用例が少な杉。

834名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 16:34:30
>>832 なるほど。

"the or each" を使うのは、"at least one XXX" または "one or more XXXs" の後が多いのだろうか?

"said or each" も使うようだ:

Stand-alone microphone test system for a hearing device patent
[0016] receiving said acoustic signal from the sound source using said or each
microphone, [0017] processing the received acoustic signal to determine the ...

Process and device for cross-linking/expanding a blank for a ...
in a second step, expanding said or each practically cross-linked expandable ...
said cross-linking consists of curing said or each expandable or expanded ...
835名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 16:41:31
"the or each" あるいは "said or each" はクレームでもよく使われるのですか?
836名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 18:17:35
「よく」使われるのかどうか、それはなんともいえないのでは。
でも、クレームでこそ利便性を発揮するということはいえそう。

834さんがいうように、at least one XXX
としたクレームにdependするクレームにおいて
XXXが一つの場合と複数ある場合の両方をカバーするために、
the (said) XXX or XXX's is/areなんてするよりはるかに
合理的ではないかと思うのですが。
837名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 19:31:18
他に表現の仕方があるでしょうに。
838名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 19:37:18
>他に表現の仕方があるでしょうに。

勿論。
構成が単純な場合は
the at least+単数名詞でいい。

839名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 19:51:17
> Googleは時々妙な検索結果を出してくれますが、一応上記の数字(191件)で間違いないとすると用例が少な杉。

やはりGoogleは変だ:
 "the or each" の検索結果のうち uspto.gov からの約 924 件

USPTOのデータベースに含まれるのが約924件だけとは考えにくい。しかし確認のしようがないな。

840名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 21:20:28
Googleで
"AAA" の検索結果よりも
"AAA" -"BBB"の検索結果のほうが
少なくなる筈なのに、反対に増えることもありますw
841名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 00:08:29
>840
漏れも体験ある
842名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 07:52:43
>>840

あるある大辞典。
843名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 07:55:24
"the or each"とか"said or each"なんてのは妙な英語だと思ってたが、よく考えると明細書で使用するだけの理由はありそう。
844名無しさん@英語勉強中 :2005/12/29(木) 23:28:03
醜悪だと思ふ。政府関係の文書にはありがちだが。
845名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 07:14:34
我々日本人が使うのは避け、代替療法、ではなくて代替表現を極力探してみるべきだろう。
846ノービス:2005/12/30(金) 09:26:51
クレームで二つの部材を表現するとき、
a first member, a second member と表現するのが通例ですが、
a member, another member と表現しても良いのでしょうか?
前者を再度述べる場合は、the member で問題ないのですが、
後者を再度述べる場合は、the another member となって違和感
があるからです。なぜなら、後者は the an-other memberと
なるので。
アダバイス、お願いします。
847名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 09:49:43
"the another member"は"the other member"のはずですが。
848ノービス:2005/12/30(金) 14:01:48
>>847
レス、サンクス。
849名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 18:04:38
細長い物の「一方の端」と「他方の端」というような表現は
よくありますよね。
それを846さんの"a"と"another"と同じように
"one end" "the other end"とすると、それをantecedentと
した後続の文章あるいは従属クレームにおいてどうしようか?
という問題が生じます。
これがパリルート出願の英訳であれば迷うことなく
ある部材Aの前提として
member A having a first end and a second endと
してしまうことが可能だけれど、PCTの場合、どうしようかな
といつも迷います。

850名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 21:48:21
1つのクレームの中にモノとステップが混在することってある?

なんだか無茶苦茶なナイヨウだぜ。。。
851名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 00:55:38
物のクレームにおいて、
「〜を。。。によって形成してなるXXX層」みたいな
場合のこと?
だったらよくあるし、
英訳の時点で直しちゃいますけど。
852名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 01:07:17
ではなくて、
モノXXXと、ZZZするステップとを含む、みたいな。

アリなのか?
853名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 01:51:32
駆け出し特許翻訳者です。翻訳会社に在籍してます。
ところで、特許事務所の翻訳者ってどうでしょうか?
イメージとしては、特許実務に携わってる人たちの中で磨かれた方が、
絶対いいような気がするんですが。
うちの会社は、文系ばかりなので、これでいいのかどうか不安です。
語学力は確かにあるけど、技術的に・・・。
特許事務所の翻訳者経験のある方のご意見が聴きたいです。
854名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 02:21:03
「語学力」「技術」のほかに、当然ですが、特許制度も。
あまりにも特許制度のことを知らない(あるいは最新の改正情報に
ついて行っていない)翻訳会社が、ままあります。

「技術」については、よほど特殊な技術でない限り、文系出身かどうかは
あまり関係ないと思います(文系出身でも、技術文献として適正な翻訳を
する人はたくさんいる)。要は常日頃の努力次第。
貴方の会社の翻訳者の技術理解レベルに不安があるなら、その翻訳を、
その分野の他の明細書なり教科書なり論文なりと比較してみたらよいと
思います。

ちなみに自分は理系。特許事務所に勤めたことはありません。かつて
企業内で特許事務所的な仕事をしていました。
855名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 11:36:05
> 「技術」については、よほど特殊な技術でない限り、文系出身かどうかはあまり関係ないと思います

特殊な技術分野というものは、理系出身者でも専門分野が少し違うともう分からなくなるものですよね。
856名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 16:05:52
>>854,855
ありがとうございました。
確かに技術といっても分野が違うと対応できないと理系の人も言ってました。

それと気になるのは、特許事務所での翻訳者の待遇です。
うわさでは激務と聞きましたが、どうなのでしょうか?
知り合いの中には、かなり楽といっているひともいますが。。。
857名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 21:15:28
事務所と本人の能力によるのでは?
858名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 11:21:34
"informations are"で30万件ヒット。びつくりした。
859名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 12:08:29
まともな所ではやはり少ないようだ:

"informations are" site:edu の検索結果 約 511 件
"informations are" site:gov の検索結果 約 340 件
860名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 15:18:58
何でその語句をぐーぐるにかけようと思ったの?
861 【大吉】 【1302円】 :2006/01/01(日) 16:38:09
てすと
862名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 17:03:37
>>860

何でそんなことがわからないの?
863名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 17:07:30
> "informations are"で30万件ヒット。びつくりした。

最も的確な結果を表示するために、上の839件と似たページは除かれています。
864名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 18:17:46
aで8,480,000,000ヒット。びちくりしなかった。
865名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 19:53:01
他の分野の技術翻訳から特許翻訳に移ってきた人
(掛け持ち含む)はどれくらいの割合だろう?
最初から特許翻訳一本の人がほとんど?
漏れは後者。
866名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 20:39:22
> 他の分野の技術翻訳から特許翻訳に移ってきた人

私の周りにはいないけど。
867名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 00:30:27
"datas are"でも13万ヒット。

やっと英語の合理化が本格的に始まった。
868名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 01:11:47
どうせ合理化するなら、単複の区別(の強制)もやめればよいのに。
(必要なときだけ区別する。)
それとも、複数で統一するということか。
869名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 08:12:29
> "datas are"でも13万ヒット。

最も的確な結果を表示するために、上の600件と似たページは除かれています。
870ノービス:2006/01/02(月) 21:11:29
米国特許第 6,494,474号公報を読んでいると、

Wheelchair users today can accomplish incredible feats,
such as participating in marathons, skiing, sky diving,
scuba diving, etc.

という文章に遭遇しましたが、such as の例示の後にある etc
は不要ではないのでしょうか?

諸兄諸姉のコメントをお願いします。
871名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 22:45:11
『科学論文の英語用法百科 第1編』p.58
-----
あるリストが、including, such as, like などのような、そのリ
ストが包括的ではないという意味を表す語に導かれている場合に
は、一般に、and so /on/forth/、または etc. は不必要である。
-----

実際には頻繁に目にするけれど。
872名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 08:08:55
>>870

この擦れにて"such as"で検索されたし。
873ノービス:2006/01/03(火) 10:24:24
>>871・872
サンクス!
874名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 15:00:06
特許翻訳者って、日本に何人いるのでしょうか?
875名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 15:41:23
なんでまたそんなことを知りたいのだ?
876名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 15:51:08
Hが好きな人って、日本に何人いるのでしょうか?
877名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 16:25:43
>874
多くの人が特許翻訳に従事しているのであれば、自分の出番がないかもしれない。
しかし、少なければ、糊口をしのぐだけの収入を得るチャンスがある。
それだけ。他意はないざんす。
878名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 17:20:10
> 多くの人が特許翻訳に従事しているのであれば

特許ほんにゃく者の総数なんて誰も把握してないだろうし、そもそも需要がどの程度かわかっていなければほんにゃく者の数だけかぞえてみても意味がない。
879名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 17:54:03
皆さん明けましておめでとさん!今年初めての書き込みです。

874さんの質問は決して答えが出ない類のものですね。
でも、翻訳者を自認している者の内の所謂食えてる者の
割合ぐらいだったらある程度数字が出るのかも。もし、
そういうことを知りたいのであるなら。
880名無しさん@英語勉強中 :2006/01/04(水) 18:52:24
今年は稼ぐぞ!でも、ほにゃくじゃなくて副業でね。
ほにゃくの収入はガンバッテも増えそうにないし。
881名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:37:09
特許翻訳者は食えてる人が大半では?
882名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:57:57
> 特許翻訳者は食えてる人が大半では?

ピンからキリ。
883名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 20:12:06
逆に言うと、食えない人はほとんどいないのでは?
と言いたかった。
884名無しさん@英語勉強中 :2006/01/04(水) 21:51:17
逆に言うと、食えないと人は死んでしまいますから、
特許翻訳で食えている人が大半なのは当り前とも言えます。
885名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:51:16
化学の分野で、quenchを急冷と訳してるのを見た。
未反応の金属ナトリウムを冷やしてどうしようというのかね。
886名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:58:42
おお危ない。水にボチャんとか。
887名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:25:35
まあ化学でいうクエンチが、実際の操作としては「急冷」であるケースはあるけどね。
このへんを文脈で判断できないってのが、技術に弱い(特に文系の)翻訳者の限界。
888!omikuji!dama:2006/01/05(木) 04:39:25
「the plate has a hole in a longitudinal direction thereof」
「the plate has a hole in its longitudinal direction」
「the plate has a hole in alongitudinal direction of the hole」

この3つでは、どれが一番いいですか?
889!omikuji!dama:2006/01/05(木) 04:40:41
3つ目の訂正
「the plate has a hole in alongitudinal direction of the plate」
890!omikuji!dama:2006/01/05(木) 04:41:15
3つ目の再訂正
「the plate has a hole in a longitudinal direction of the hole」
891名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:43:02
>>888
しいて言えば、二番目はそんなに悪くないです。
892名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:46:48
>>890
hole が2つですか。.gif がないと全然想像つきません。
893!omikuji!dama:2006/01/05(木) 05:39:48
>>892
すみません。それも間違えてますた。全部書き直します。
要は、thereofかitsか繰り返しのどれがいいのでしょうか?
繰り返しが明確で一番いいかと思いますが、冗長でスキくないので。

「The plate has a hole on in a longitudinal direction thereof」
「The plate has a hole on in its longitudinal direction」
「The plate has a hole on in a longitudinal direction of the plate」
894名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 05:48:36
>>893
"on in a"はダメです。
"on in its"もダメです。

「The plate has a hole on the longitudinal direction thereof」
「The plate has a hole on its longitudinal direction」
「The plate has a hole on the longitudinal direction of the plate」

「The plate has a hole in the longitudinal direction thereof」
「The plate has a hole in its longitudinal direction」
「The plate has a hole in the longitudinal direction of the plate」

ところで、

____________________________________________
/ /|
/ / /
/ / /
+-------------------------------------------+ /
|___________________________________________|/

hole はどこにありますか。
895393:2006/01/05(木) 05:49:54
Damn, I can't do ascii art. ^ ^;
896名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 05:52:10
死ぬ。
今年一発目なのに、期限(今日)に間に合いそうにない。
ごめんね。
897393:2006/01/05(木) 05:54:05
>>895
894でした。

>>893
ttp://www.qbyte.org/puzzles/p035.gif
hole はどこにありますか。
898名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 09:18:58
>>888, 893
どれも意味をなさないとおもうんだけど、いったい日本語で言うと、
どのような状態を言い表そうとしているの??
899名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 10:19:54
言われてみればそうだね。穴が複数あれば分かるけど。
900名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 11:33:16
The plate has two holes aligned (arranged,
disposed, etc.) in the longitudinal direction thereof.

または in its longitudinal direction.

とします。特許翻訳歴ン十年の私なら。
901名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 13:24:41
部材AおよびBの一方、他方を英訳する場合、下記のうちいずれが正しいので
しょうか?
(1)one of members A and B, the other of the members A and B
(2)either of members A and B, the other of the members A and B

902名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:14:36
どっちも正しい。
903名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:37:10
荒れてます

翻訳者・翻訳依頼者の集い U
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125672485/l50
904名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:39:59
翻訳トライアルの米国向けクレームに「〜手段」が何箇所も出てくるが、
狭く解釈されるから訳出しない方がよいですか。
それとも忠実に訳出した方が安全ですか。
905名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:49:36
トライアルは自分の力でやりなはれ
906名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:08:27
>>903
ア○○○の話題を振った漏れの責任<(_ _)>
907名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:26:31
ア○○○は地雷だったようす。
908名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:36:32
> どれも意味をなさないとおもうんだけど、いったい日本語で言うと、どのような状態を言い表そうとしているの??

"hole"じゃなくて"slit"あたりなら一応納得できそうなんだが。
909名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:40:04
> このへんを文脈で判断できないってのが、技術に弱い(特に文系の)翻訳者の限界。

"block buster"を「血栓溶解剤」に訂正してくれたチェッカーさんがいた。医学だか薬学だかの専門家ということだったが、正しくは「大型ヒット商品」。
このへんを文脈で判断できないってのが技術畑出身のほんにゃく屋の限界。
910名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:26:57
> このへんを文脈で判断できないってのが、技術に弱い(特に文系の)翻訳者の限界。

カッコの中だけ余計。機械屋さんに化学はわからんだろうし、逆もまた真。
そんなつまらん煽りまがいのことを書くから、理系vs文系のナンセンスかつ
不毛な罵り合いになる。
911名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 17:04:20
>>910

禿しく胴衣
912昔チェッカー:2006/01/05(木) 18:54:30
つーか、ばっちり自分の専門に合ってるのに、
訳語の選定できない理系さんも多いんですけどw
913名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:13:37
特許翻訳の達人って、今は誰?
昭和の時代だと、関香苗先生(東芝⇒協和特許:通算60年)だと思うけど、
いまだと、そんなに長い間特許翻訳一筋の人っていないんでしょうね。
914名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:23:58
すみません。プレートの両端に穴があるんですけど、
「長手方向に」って書いてあるので、それを訳したかったのです。
The plate has holes at either end along the length of the plate.
で、いいですか?
915名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:35:47
ある明細書を読んでいたとき、emobodeiment という記載のほか、1st alternative
embodimentとa 2nd alternative embodiment いう記載に遭遇しました。
alternative embidiment は1つしか存在しないと解釈するのが至当であれば、
上記の用法はオカシイのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
916名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:43:52
>いまだと、そんなに長い間特許翻訳一筋の人っていないんでしょうね。

うちの近所に某元官房長官のご親戚にあたるという齢80近い化学系の
現役特許翻訳者さんがいらっしゃるが、恐れ多くてお目にかかったことないです。
917名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:43:53
> 通算60年

今はパソコンの時代ですから、60年間もディスプレイを見続けるなんてことはできないでしょうね。
918名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:55:04
オノデラさんとかいうヴェテランが居るということを聞いたことがあるが、
誰か知ってる?
919名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:59:51
> 齢80近い化学系の現役特許翻訳者さん

この方は年金受給資格はないのですか?
920885:2006/01/05(木) 20:23:26
>909ワロタ

理系文系なんて気にしたことはない。
いい訳者と悪い訳者がいるだけ。

今日も、「フォント溶液」「良好な液体案内」なんて言葉を見たよ。
倒れそうだ…

こういうのいろいろ拾ってきてまとめたらけっこう笑えるサイトできるかな。
engrish.comみたいだな。
921名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:27:40
>>914
at both ends
922名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:31:11
alternativeは2つ以上あってもいいんでない?
923 :2006/01/05(木) 20:41:27
でも「大型ヒット商品」なんて明細書に書きたくないよね。訂正したのも理解できる。
924名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:45:00
>>923

この場合は特許文書ではなくてたんなる医薬関係の文書の話しなんですわ。ごめんね。
925名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:50:07
block busterを「血栓溶解剤」か。うまいこと考えたもんだね。
926名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:01:56
連れが有名自動車会社の傘下の部品メーカーにいるんだけど、外注した翻訳の
中に、bring the seat^back to recline in the frontward direction
というプレーズを読んで、卒倒しそうになった。
なんとなれば、reclineは後ろに倒すことだから。
927名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 00:46:57
なんか、話が交錯しているね。

>>904
米国用クレームという限定つきということは、トライアルを
出しているほうの思惑が想像できますね。
あくまでもその観点から考えると手段をmeansと訳出しない
ほうがいいと私なら思います。でも、ではどんな言葉に置き換えたら
よいのか?という問題があり、それはクレーム以外の本文で判断
するしかないでしょう。加熱手段とあるのをheaterとすればよいと
いうような単純な話なら別ですが。
すくなくとも、あなたの質問だけでは、絶対こうすべきであると
いう答えを出すことは出来ません。
928名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 00:52:07
>>914
The plate has a hole on each end thereof.
でいいと思います。
ただしこれは、プレートがlonger than wideであることが
ハッキリしている場合ですが。
929名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 00:56:13
>>915
辞書ではalternativeは二者択一というような感じの説明が
なされていると思いますが、実際には三つ以上の選択肢がある
と考えられる場合にも使われています。
たとえば、
XXX is produced by ...
Alternatively, XXX can be made by ...
とあったからといって、では、XXXの製法はふたつしかないのか
というわけではないのですね。
930名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:26:33
The area is divided into sections.
の後で、the divided areaとthe divided sectionsは
両方使うことができますか?the divided sectionsを
使うのに若干抵抗を感じます。
931名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:48:48
>>929
ランダムハウス英語辞典
alternative【1】(2つ以上のものからの)一つの選択,二者択一
932名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:05:02
>>930

文脈が不明ですが"each section"などに言い換えてみてはいかがかな?
933名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:07:13
>930の質問の意図は

divideされているのはareaだからdivided areaと受けるのは
いいとして、
sectionはあくまでもdivideという行為の結果であるからそれに
dividedという言葉を形容詞的につけるのはOKか?

ということでは?
934930:2006/01/06(金) 11:33:54
>>933
そうです。eachを使えば問題ないんでしょうけど、
その場合、他にも「xxx section」が出てきた場合に、
区別に困りますし。
皆さんなら「分割部分」をどう訳しますか?
935名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 12:19:41
抵抗がある、というのはよくわかりますが
devided section(s)という使い方はOKだと思う。
他のxxx sectionと区別したいからというだけで
いちいちdividedをつけるのはしつこい感じになってしまうのでは?
区別したいのならsectionのかわりにportionとかpartとすれば
よろしいのでは。
936930:2006/01/06(金) 14:47:35
>>932,933,935
有難うございました。
937名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:51:03
別スレが荒れてるのでここで聞きます。
アメリアの会員になろうかどうか迷っているのですが、あそこで求人の出ている
会社からのトライアルだと技術分野の依頼が他より沢山来ると聞いたのですが
本当ですか?
938名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:30:28
>>937
ウソどす。アメで求人出してる会社が他でも求人出してることもあるし、
アメで求人出してるから特別と考えるのは間違い。
アメは、あくまで情報源の一つと考えるべし。
939名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:40:09
特許事務所ではなく翻訳会社、特に特許に特化している
ところで、日英、出来上がりワードあたり最高だろうと
いうレートはいくらぐらいなのでしょう。
現在自分が知る限り21円なのですが。
940名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:48:19
> 技術分野の依頼が他より沢山来る

腕次第ではないですか。
941名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:45:36
文芸と技術だと相場はどれくらい違うものですか?
942名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:47:37
技術は仕上がり400字1000円前後。
文芸は仕上がり400字2500円前後
943名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:50:21
技術翻訳とか産業翻訳では日本語400字でいくらとか
英語ワード当りいくらというような単価があるが
文藝の場合、一冊いくらでしょう。でもって仕事を
もらえるのは翻訳会社ではなく出版社ですよ。
自分は文藝とは縁がないし、このスレにいる人たちは
ほぼ全員文藝翻訳はやっていないはず。

「翻訳者の無駄話」スレではいかに文藝では食べていけないか
という話ばかりが目に付くけど。
944名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:53:19
> いかに文藝では食べていけないか

文藝翻訳は金持ちの道楽。
945名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:05:51
身内に文藝というよりノンフィクション系の出版翻訳
やっている者(そこそこ有名)がいるが、労働時間に
換算するとびっくりするくらい安いですよ。
946945:2006/01/06(金) 18:06:57
なので、翻訳はあくまでも副業。
947名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:50:30
>>946
というか、小生のように、定年後の年金不足を補う財源と考えておけば
良いのでは。
和⇒英で、月に20万円稼げれば、ボケ防止対策を兼ねることができて
御の字ですよ。
若い方は、トヨタテクノのようなバックがしっかりしている、固定給の
会社で頑張って下さい。
948名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:03:35
>>947
今現在文芸翻訳やってるわけ?w
第一、文芸で和英ってありか?w
949名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:11:54
文芸と同程度の単価なのが、特許事務所と直接取引した場合の技術翻訳かな

特許でも翻訳会社を通すと、孫請けになるから、大手だと最高でも1300円らしい。


950名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:18:45
医薬でも、出来上がり400字1500円くらいが相場みたいだよ。
文芸なら2000円以上が常識なのにね。
951名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:22:36
文芸の話なんかほかでやっちくれ!
952名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:37:30
文芸は相場が2000円〜4000円
ワードも25円くらいですよ。


953名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:46:15
ここは特許翻訳スレだ。
954名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:49:16
特許翻訳者との相場の差を知りたいので経験者の方教えてください。
955名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:51:14
特許翻訳と文芸翻訳の両方やってる人なんていないだろうよ。
956名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:59:23
特許ほんにゃく専門でやってると、古臭い表現ばかりが身体に染み着くもんだから他の分野では使い物にならなくなりますね。
潰しが利かないってやつ。
957名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:37:36
>>956
確かにw
専門用語ばかり覚えて感情表現とか形容詞とかどんどん
忘れていってる。
958名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:02:09
俺なんか疑問文が書けない。
959名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:05:54
笑える!同じや
960名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 03:34:20
過去形みるとドキッとするよ
961名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 07:46:50
笑っちゃいますね。この擦れは正直な方が多くて結構毛だらけ、ネコ灰だらけ。

962名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:48:56
>>961
笑福亭仁鶴のギャグですネ。団塊の世代の方ですか?
それはさておき、違いがわかならないことが、往々にしてあります。
教えてください。

such as A and B such as A or B

A and the like A or the like

上の2行の左の表現と右の表現の違いは何なのか、わかりかせん?
文脈により、異なるのでしょうか?



963名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 11:19:47
はい、文脈により異なります。
such asの前に代表として挙げられたものが複数形ならばsuch as A and B
単数形ならばsuch as A or Bとするのが普通でしょう。
and the likeとor the likeは、付加的に述べるのか択一的に述べるかの違いでしょう。
964名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 11:33:00
>>963
有難うございます。
965名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 15:26:57
そのために勉強会ってあるんだと思う。
TIMEを読む会とか。
現代アメリカ文学を読む会とか。
966名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:01:34
技術翻訳も文芸翻訳もなんてめざすことないじゃない。
趣味でやるのなら兎に角、職業として考えるのなら
両方やるのなんて時間が勿体ない。
967名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:48:32
だからそんな人いないってば。
968名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 14:39:42
特許翻訳者の皆様は、技術の進歩を、どのようにキャッチ・アップされて
いますか?
アメリカの専門雑誌を定期購読されておられるのでしょうか?
969名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:41:30
Scientific Americanとか?
970名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:13:29
>>968
新手の釣りですか?
971名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:57:12
>>970
かもネ
972968:2006/01/09(月) 21:03:00
>>970
釣りって何?
小生のカキコには、他意はないです。
因みに、小生は、Popular Science と Machine Designe を会社の
図書館から借り出して、自宅で読んでます。
973名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:04:42
明細書中の引用雑誌文献の英語式表記について教えてください。

たとえば雑誌「特許」の2006年1月号、第20巻第1号10-20頁の弁理太郎による
「明細書の書き方」、という場合、
Bennri taro "How to Write Specification", Patent, January 2006,
vol. 20 issue 1, pp 10-20.
という感じでしょうか?
特に(第20巻)第1号のあたりがよくわかりません。
issueでいい?
あと、雑誌名・題名は英訳してしまっていいんでしょうか?
それとも音訳?

974名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:07:52
>>968

>釣りって何?
>小生のカキコには、他意はないです。

あのね、釣りっていう2ちゃん用語をしらなければ
「他意はない」なんていう説明がでてくるはずないのよ。

975名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:09:34
何か3連休で変なのが紛れ込んでる。
976名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:17:16
単数というの、1のことですから、ゼロは複数扱いでしょうか?

だとすれば、zeros という表記もあるのでしょうね?
977名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:30:16
>>973
>特に(第20巻)第1号のあたりがよくわかりません。
Vol. 20, No. 1
または
20 (1)


あと、雑誌名・題名は英訳してしまっていいんでしょうか?
それとも音訳?

出版元が公にしている英訳がある場合はその英訳を採用。
それが確認できないのであれば音訳。
要するに、第三者がその文献を手に入れられるように
なっていなければならない。
978名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:33:26
>>976
釣りかも知れんが一応まじれす。

>単数というの、1のことですから、ゼロは複数扱いでしょうか?
↑いっていることの意味がわからん。
とにかく
zerosという表記があるのはあたりまえじゃんか!
979名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:59:29
>>977
明解なご回答ありがとうございました。
助かりました。
980名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 16:06:52
拒絶理由にある
“The objection to the drawings will not be held in abeyance.”
のheld in abeyanceの適切な対訳は何ですか?
図面に対する拒絶が(未決のままとなることはない?)
ではヘンですね。必ず補正しろ、ということなんでしょうけどね。
981名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:05:12
>>980

http://www.patro.co.jp/glossary/eiwa/eiwa.html
でabeyanceの項目が参考になるかも
982981:2006/01/11(水) 18:22:41
980はin abeyanceの意味は分っているわけで
981の辞書は参考にはならんかったようです。すいません。
983名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 02:05:44
自宅で仕事すると、じっくり癖が付くというか、どんどん頭の
回転が遅くなるなあああ。100マス計算でもやるとね。
984名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 07:01:11
つ[ニンテンドーDS 大人の脳トレーニング]
985名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 10:36:03
"laser light is irradiated"とか"laser beam is irradiated"って、どうも妙な気が汁:

------------------------------
As shown in a structural diagram of the eye-safe optical system,
_laser light is irradiated_ on to the dispersion surface in an off-focused manner so that a secondary dispersion surface light source is created.
http://www.jvc.com/press/index.jsp?item=420

"Laser light is irradiated" の検索結果 約 487 件
最も的確な結果を表示するために、上の88件と似たページは除かれています。
------------------------------

------------------------------
Accordingly, a method has been used in which the focal point, or the vicinity of the focal point, of the _laser beam is irradiated_ with a guide light so that the surgeon can confirm the focal point and ensure a smooth operation.
http://freepatentsonline.com/4266549.html

"Laser beam is irradiated" の検索結果 約 373 件
最も的確な結果を表示するために、上の103件と似たページは除かれています。
------------------------------
986名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 10:47:11
>>985
以前ここで指摘したことがありますが、
完全な誤りです。
987名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 10:56:22
>>980見て、英和の特許用語辞典がまだ手元に
ないことを思い出した。
「英和特許用語辞典」って在庫切れとか入手不可のまま
なんだけど、重版の見込みないのかな。
988名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:33:13
>>987
発明協会のホムペには既に掲載がない模様。
989名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 12:08:52
990番さん、次スレ立てて下さいです。
990名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 15:04:22
次スレ立ててみますわ。
991名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 15:11:04
992987:2006/01/12(木) 15:19:12
>>988 (TдT) アリガトウ
古本屋かオークションくらいしか手がないか。
993名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:44:28
埋めないか?
994名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:19:51
ウホッ
995名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 08:42:08
(・о・)ヒトイネ
996名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 09:04:39
東レが団塊世代対象に特許翻訳スクールを開講する件について
997名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:22:01
>996
新スレッドで詳しく話そう
998名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:23:03
>996
次スレで詳しく話そう
999名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:28:30

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃This thread has peacefully ended.┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)     Thank you.

1000名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:29:03
1000だったら一生仕事に困らない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。