〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 23〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
http://www.hir-net.com/link/dic/(その他の辞書)
●イディオム集
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●オンライン翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
http://www.nifty.com/globalgate/
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
前スレッド
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 21〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1106615948/

誰も立ててくれないから立てちゃいました(*´д`*)ハァハァ
2名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 22:21:50
さあ何でも聞いてよー(*´д`*)ハァハァ
3名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 23:24:31
お姉さん、今日のパンツの色は?ハァハァ
4名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 23:43:58
他スレでレスがもらえないので、上級者の方教えてください。
"I don't often eat fish."と"I hardly eat fish."はほぼ同じ意味ですか?
5名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 23:51:01
そんなもの状況によるが
ほぼ同じ意味は言いすぎの感じがする
似たような意味ではあるが
6名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 00:01:59
not often < hardly < never
のような気がする...
7名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 00:15:40
私もそう思いますが。。
8名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 00:27:05
ありがとうございます。
"I don't usually eat fish."の方が似た意味になるでしょうか?
9名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 00:28:58
>>8
うむ。
108:2005/07/05(火) 01:08:12
ありがとうございました。
11名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 01:08:39
>>4
日本語で言うと「あまり食べない」と「ほとんど食べない」でいいんじゃない?
12名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 16:20:52
僕のことを好きでいてくれますか?(*´д`*)ハァハァ
13名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 17:36:13
(1) Mr. Smith often goes to a Japanese restaurant with his wife who likes to eat sashimi.
(2) Mr. Smith often goes to a Japanese restaurant with his wife, who likes to eat sashimi.

この2つの文の違いはなんでしょうか。(2)のほうが自然な表現だと思いますが、
あえて意図的に(1)を使うとすればどういう状況、文脈が考えられますか?

よろしくお願い致します。
14名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 19:51:23
>>13
高校一年で習う文法だよ?
15名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 20:27:20
>>14

ありがとうございます。この人に教えてあげてくれませんか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1108884239/442
16名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 08:44:13
There is only one force of history that can break the reign of hatred and resentment,
and expose the pretensions of tyrants, and reward the hopes of the decent and tolerant,
and that is the force of human freedom.

最後の行のthatは何を指すのでしょうか。よろしくお願いします。
17名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 08:51:58
>>16
もちろんone forceです。
18名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 12:14:18
いっやっふーーーぅ(*´д`*)ハァハァ
19名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 08:10:00
We'd have been a fair bit short.

訳をお願いします。
20名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 17:05:15
>>19
状況依存。前後が必要
2119:2005/07/08(金) 07:42:00
ありがとうございます。前後はこうなっています。

"Anyway,"she says, "I don't think we could've done it.
When you totted it all up. When you took away what Jack owed on the shop."
Ger face goes just a touch bitter.
"We'd have been a fair bit short."
The nurse finishes her sandwich, brushing down her skirt.
The pigeons waddle quicker, peching.
They look like scatterings of ashes, bits of ashes with wings.
I say, "How much short?"

ここで章が変わります。どうぞよろしくお願いします。
22名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 07:49:21
>>21
なんのことか今いちよくわかんないけど(多分お金かな)、
「きっとかなりの額が足りなかった」ってことですね。
23名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 08:25:18
かなりの赤字になったでしょう
2419:2005/07/08(金) 20:17:47
すごい、お金のことなど思いもよらなかった。
確かにすっきり読めます。ありがとうございました。
25名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 17:05:11
名刺に部屋番号を付けるとき
  
     仮にアパートがSunny Placeという名称で部屋番号が405とすると

      Kentaro Kenmotu
Sunny Place 405
120 Kami-Igura, Nakano-ku, Tokyo でどうでしょうか。
      よろしくお願いします。
26名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 21:10:14
>>405
アメリカだと建物ごとに番号がついていて
405 Sunny Place Street
というのがある建物の住所になるから、405号室ということなら
Sunny Place Room #405
の方が誤解がない。

ところで、「かみいぐら120」というのは東京の住所表示ではないね。
日本の郵便局がちゃんと届けてくれるような表示をするのが原則。
27名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:24:04
何より大事なのは郵便番号を書き忘れないことだ
28名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:31:40
>>27
そうですね。では、どう書けばいいの?
29名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 09:27:36
>27, 28 ありがとうございます。 住所は仮定の住所ですので、郵便番号は
適当に書きました。どうも。
30名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 09:39:35
>>28
Nakano-ku, Tokyo xxx-xxxx
JAPAN

で郵便局には通じます
31名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 09:40:52
郵便番号についてのみレスしてます。
念のため。ちゃんと残りの住所もいれてね。
32名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 17:39:11
As if the least I owed him, and hasn't he let me know it,
was to have teamed up with him years ago
and acted like it was a real case of flesh and blood.

構造から意味まですべてちんぷんかんぷんです。
よろしくお願いします。
33名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 18:01:40
”仮に彼に対して(最も)借りがなく、彼がそれを教えなかったとしても、
私は彼に(数年前に)協力し、実際にしたように行動しただろう”
くらいかなと。
過去の成り行きがわからないから曖昧ですが^^
34名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 19:27:02
>>32
彼は実の父親ではなかったんだけど、私が彼にほとんど借りがなかったと
しても、そして、そのことは教えてくれていなかったんだけど、(私は)
何年も前から彼と組んで、本当の肉親のように行動せざるを得なかった。

この文だけでは、それでよかったのか、不愉快なのか、今一解らない。
35名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 23:01:54
すいません。どなたか教えてください。
以下の問題がわかりません。

・英語リズムの構造を詳細に解説せよ。
・英語は強勢拍のリズムであるという見方がある。その妥当性について論じよ。
・チョムスキーとハーレーの合成語アクセント規則と句・文アクセント規則を解説し、
 その妥当性について論じよ。
・英語閉鎖音の発音で日本人英語学習者が注意しなければならない点を
 具体的に説明せよ。

よろしくおねがいします。
36名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 23:16:34
>>35
You are a good joker.
37名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 23:47:00
Jack is none the wiser.

この場合、ジャックは賢いのでしょうか、それとも賢くないのでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。
38名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 00:14:58
>>37
それは比較級であって、
(文脈上の誰さんと比べても)全く賢くない。
39名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 07:50:23
It wasn't out of wishing it that I became an insurance clerk.

強調構文だとは思うのですが、よく分かりません。
よろしくお願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 11:56:59
乙会の解体英熟語
____________________
熟語 turn into〜、 意味 〜に変わる、〜になる

例題(2)( )内を埋めよ。

物質が直接固体から気体に変わる過程を昇華という。
The process by which substances are (  ) directly from a solid state (  ) a gas is called sublimation.

答え turned, into
_________________

このように書かれていました。
しかし、turned intoの場合、intoの目的語が"which substances"と"a gas"になってしまわないですか?
41名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 12:02:47
>>40
これは全く上級者用の質問ではないので
今度からはこの手の質問は普通の質問スレに書くように。

関係詞節を通常文に復元すると

Substances are turned directly from a solid state into a gas by the process. となる。

さらに能動態に戻すと

The process turns substances directly from a solid state into a gas. となる。
42名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 20:25:40
>>39
It〜that〜構文だけど、強調だととると、
私が保険会社の事務員になったのはそれを望んだからではなかった。

でも、強いて強調構文ととる必要もないかもしれない、その場合、
私は望んだから保険会社の事務員になったわけではなかった。
4339:2005/07/13(水) 07:38:04
ありがとうございました!
44名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 11:41:23
Some prisoners were "rendered" to cooperating countries where old-fashioned
fingernail-pulling is a routine investigative technique.

受刑者の送致に関しては敢えてsentを使わないようですが
ニュアンスの違いが分かりません。ご存知の方おりましたらぜひお願いします。
45名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 14:56:22
>>44
renderはとても文語的です。法律関係で良く使われます。
46名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 19:15:49
>>44

1ケ月ほど前の「CBSドキュメント」での話です。

コメンテータのピーター・バラカンさんが、「render」に「身柄の引
渡し」などの意味があることについては、イラク関係の新聞記事を読んで
いた時、一般的な意味ではどうしてもニュアンスが把握できないため、辞
書を引いて初めて知ったと語っていました。
47名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 10:18:19
>>45 >>46
さすが上級者スレ!そんな面白そうな番組やっていたんですね。そしてrenderは
わざわざこの件に使うために適当な言葉を探してきたような感じですね。
ありがとうございました。
48名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 11:06:49
ピーター・バラカンは英語を知らないと思う。
49名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 12:31:54
>>48
大胆なご意見、ありがとうございます。
50名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 12:35:53
ピーター・バラカンはハッタリ外人。英語は専門ではない。
51名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 12:41:06
>>50
ほんとは何人なの?英国人じゃないの?
52名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 12:53:35
複数形についてですが、
tomato→tomatoes
potato→potatoes
piano→pianos
rhino→rhinos
studio→studiosなど
語尾がoの単語を複数形にする時の-s、-esの区別にはどんな法則性がありますか?
53名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 13:45:09
語源
54名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 14:37:55
法則といえるかどうかは知らんが piano, kimono など、
新しく入ってきた言葉は s だけにしているようだね。
55名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 06:53:32
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002067505

This car is made in China. ×
This car was made in Chna. ○

言いたいことはわかるんですが、すごく不思議な感じがします。
前後の文脈も関係すると思いますが、これだけ単独なら
前者でも良いような気がするのですが。
56名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 09:32:55
>>55
According to Google.com,
This is made in China. 441 hits
This was made in China. 102 hits
57名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 15:19:25
ここの掲示板のレベルが思わしくなくて困っています。上級者さん助けて。

英語質問コーナー
http://language.bbs.thebbs.jp/1112616889/
58名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 23:04:50
多読が英語のスピーキングの上達につながるというのがいまいち理解できません。

すごーく精読して、フレーズや単語を頭に入れるのならば、単語集やフレーズ集ではいいのでは?と思ってしまいます。

私は英語で読書をしている時は、物語に入り込んで楽しむことは出来ますが、「それが会話に生きていく」というのはあまり実感できません。

英語で楽しんでいるようで、実は理解が日本語に変わってしまっているのでしょうか?

実際に体験されたかた、教えてください!!
59名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 23:40:47
本を読むと単語とかを学ぶ。それをどうにかして日常会話に入れてみれば?
日常会話を英語ですることによって結構助かった私です。
でも名無しさん@英語勉強中さんの言ってることよく分かる。
本読めば英語は自然と身につくって先生に言われたけどそれにも限度が・・。(−o−)
こうなったら留学〜・・。が一番英語身に付くと思われる。
60名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 00:11:42
名無しさん@英語勉強中はどんな本を読んでいますか?
マンガを英訳したものなんか読むといいと思いますよ。
61名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 20:12:57
At best port of a grand a throw. というセリフがあり、
訳語として「一回で千ポンド稼ぐんだから」という言葉があてられていました。
どこをどう解釈すればそんな訳が出てくるのか検討がつきません。
すいませんが説明お願いします。
62名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:40:09
>>58
多読というか速読の場合、日本語を介さずに英語が頭の中に入っていく、
という所がよいのでしょう。今の時代なら、音声として脳に入力した方が
より良いと思います。BBCのラジオドラマとかPCで聴けるし、お金に余裕が
あればアマゾンなんかで買えます。耳で聞いた英文は何ヶ月かたっても
覚えているんですね。スピーキングにも役立つと思います。
63名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:01:34
>>55
This car is made in China.でいいように思うけど。
どうみてもThis car was made in China.は言いたいこと
(この自動車は中国製です)と違うよな。
This is a Chinese-made car.が正しい英語なのかな?
64名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:08:04
>>61
ほんとにport?それから
前後の文脈を書いてくれなきゃ。
a throw の a は「〜につき」の a だと思うが。
65名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:24:17
(the )best part of a grand なら「千ポンド(ドル、etc)の大部分を
...になると思うが、確かに前後の文脈が解らないと何ともいえないな。
66名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:28:04
The attendant was rattling an enormous bunch of keys at the one through which we had to leave.

この文章中のat the one through ってどう訳したらいいのですかね??
67名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:31:29
>>66
区切るところを間違えていると思う。詳しいことはたぶん次の人が教えてくれます↓
68名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:36:06
>>66
at the one though the bunch of keys we had to leave
だと思うが、atの意味が正直よくわからない。
69名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:36:15
出て行くときに通らなければならないやつ
70名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:41:44
>>68
at は rattling を受けているんだろう。
71名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:42:12
>>66
普通に「我々が(そこから)立ち去らねばならないドアのところで」だと思うが。
そういう質問ではないのか?
72名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:43:52
いくつかのスレで質問しましたが、スルーされてしまいました。
こちらのスレだけが頼りです。お願いします。


自分の意見を言うときに”I think”の代わりに、
“If you ask me…”、”I would say…”
というのがありますが、
このフレーズは自分の意見を強く主張するときに使うものですか、
それとも控えめに主張するときに使うものでしょうか?
73名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:46:16
一応言葉の上では、控え目のとき。
74名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:47:22
>>72
微妙だな。普通には控えめな主張だろうが
場合によっては「敢えて私ならこう言う」的なニュアンスがあって
その場合はやや強い主張となるんではないか?
7568:2005/07/18(月) 23:49:36
>>70
なるほど。で、後半は
through the one of which we had to leave
と同意ですか?
76名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:54:35
>>68>>70
お前ら意味不明。
7766:2005/07/18(月) 23:58:34
>>67-71
ありがとうございます!!
自分なりに訳してはみたのですが・・・いまいちよく分かりません。
この文章の和訳ってどういう風に訳したらいいのでしょうか。。
聞いてばかりですみません。どなたか教えてください、お願いします。
7871:2005/07/19(火) 00:03:49
>>77
状況がわからないのでなんとも言えないが
「その案内係は我々が(そこから)立ち去らねばならないドア(出口)のところで
異常にたくさんの鍵の束をガチャガチャいわせていた。」みたいな。

和訳は恥ずかしいほど下手だが。
7966:2005/07/19(火) 00:13:26
>>78
本当にありがとうございます!!とても参考になりました!!
80ジェンキンス:2005/07/19(火) 01:53:51
わしのイングリッシュはどうかね?
81名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 02:00:10
>>80
ボツ
82名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 03:04:08
スターウォーズエピソード3で
「This is the happiest moment of my life」
っていうセリフがあるのですが、最後の「of my life」で、なぜ「of」を使っているのでしょう?
「of」を使う時は後ろが複数形だと教わりましたが、
なぜ「in」を使わず「of」を使っているのか不思議に思ったので、質問してみました。
どんなニュアンスで使っているのかとても興味深いので、よろしくお願い致します。
83名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 03:08:23
>>82
後ろが複数形とは限らないよ。
部分集合 of 全体集合と考えればいい。
this moment というのはmy life の部分ということ。
84名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 03:17:19
the earliest map of America
the funniest story of my life

みたいなとか。
85名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 20:13:59
A, B, C, D, E と Fをbetweenで分けるとき、見てすぐ解る書き方を教えてください。
 たとえば、between A, B, C, D, E, and Fと書くと、どれ対どれか解りづらいでしょう。
A,B,C,D,E,Fがそれぞれ数ワードで構成されているときに、見やすく分けたいのです。
86名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 20:40:18
between A, B, C, and D, and E
between the group of A, B, C, and D, and the element of E
87名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 20:49:19
>86 ありがとう。コツン(自分のあたまを殴ったオトです。)
88名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 20:58:31
以前使ってみたのに、between A, B, C, on one hand, and D, on the other hand
があるけど、どうもヘンな感じなのです。
89名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:18:37
(A and B) and C
?between A and B, and C

A and (B and C)
?between A, and B and C

(A, B, and C) and (D and E)
between A, B, and C, and D and E

(A, B, and C) and (D, E, and F)
between A, B, and C, and D, E, and F

90名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:50:09
BSドラマ「名探偵モンク」(火曜10時)の主題歌が一部聞き取れないの。
聞き間違えてるとこもあるかも。
だれか聞き取れる人教えて〜かっこの部分ね



It's jungle out there,disorder and cunfusion everywhere.
No one seems to care the way I ( )
It's junglr out there.( )
You know what's in the world ( ),
while I admit it's amazing.
People think I'm crazy though worry all the time.
Pay attention you'll be always true.
You'd better pay attention all this world we love so much.
I just care you.
I could be wrong now, but I don't think so.
'Cause there is jungle out there. It's jungle out there.

スレ違いかもしれないけどよろしく
91名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:57:46
>>90
マルチすんな、ボケ。
92名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:35:45
The Footballerism that mistakenly implies that the player has
a subservient relationship with the team's current manager
and can be hired or fired by him rather than, as in fact the case,
the other way round.

ここにでてくるas in fact the caseの意味が取れません
イディオムではないようですが
だとしたら、どういう構成なのか教えていただけたらありがたいです
よろしくお願いいたします
93名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:45:04
正しい英語は
as is in fact the case「実際事実であるように」
isが抜けてる
94名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:47:05
それは省略ということですか?
95名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:50:10
構造は高校生でも知ってるas is often the caseの
oftenがin factに変わっただけ
関係代名詞のas
96名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:52:31
たいていの場合 as is often the case

これのoftenが in fact 事実 に入れ替わって

「事実の場合」→「実際」

こんなかんじでしょうか



97名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:53:08
正しい省略ではなく言葉に無頓着な人間がする誤った省略
isを入れて考えるべき
98名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:58:40
ありがとうございました!
よくわかったような気がします
99kikitori:2005/07/20(水) 03:01:43
どなたか英語に詳しい方教えて下さい。
New OrderのBizarre Love Triangleの
プロモーションビデオの中で、
東洋人の女性が、厳しい顔つきで、
"I don't believe in reincarnation
because I refuse to come back as a bug or as a rabbit!"
と叫ぶシーンがありますよね。
その後の白人の男性のせりふが聞き取れないのです。
是非とも教えて下さい。
100名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 03:52:33
>>99
おまえいくつのスレにマルチする気だよ。
101名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 10:11:56
>89 ありがとう。数学の講義が始まると思った。見事です。
102名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 10:19:11
ついでにもうひとこと言わしてほしい。

セミコロンで分けることが出ればと思う。
103名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 15:03:53
We are very happy that this seminar was helpful to you.
(本セミナーが皆様のお役に立てば幸いです)

このような過去形(was)の使い方は過程法と捉えればよいのでしょうか?
(Would you mind if I sat down here? のように)
104名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 15:54:26
セミナーの初めに言ってたら仮定法
セミナーの最後に言ってたら普通の過去
105名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 16:44:15
仮定法にするには
1.We would be very happy if this seminar was[would be] helpful to you.
2.We are very happy that this seminar would be helpful to you.

でないと変な希ガス。
106103:2005/07/20(水) 20:05:47
>>104
>>105
アリガd
日本語訳がまぎらわしいのかも。フレーズ集にのってたので状況が不明なのです。

セミナーの後に言ったとすると
Your seminor was helpful. を受けて
We are very happy that our seminor was helpful to you.
と応えるのであれば自然に聞こえるけど。
いきなり We are very happy〜 というと押し付けがましくないでしょうか?。
107名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:48:06
>>106
>>103を読み返してみたけど
これは確実に仮定法じゃないね。
セミナーが終わったあとで、おそらくはお礼を言われて
「このセミナーが皆様のお役に立ったことをうれしく思います。」
と答えたんじゃないかな。
日本語は時制がないと言われてるので
>>103の訳がおかしいわけではないけど、紛らわしいね。
108名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:22:22
この文章を大雑把にでも良いので英語に訳してくれませんか?
本当にお願いしますm(__)m
最近起きたJR福知山線の脱線事故、この事故が起きた原因の1つに、1分、数秒の遅れも許さないグループの体質があるといわれている
この体質が運転手に焦りを生じさせ、このような大惨事が起きた
しかしこの事件を起こさせた原因の根底は時間に追われている現代社会にあると思う
今の社会は時間にとてもシビアだ
果たして人間は社会のスピードについていけてるのか?
被害者の悲しんでる顔を見ると時間より優先するモノがあると私は感じた


この文章を大雑把にでも良いので英語にしてくれませんか?本当によろしくお願いします
109名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:32:55
>>108 マルチ ウザい!!
110名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 04:10:31
>>108
日→英スレ
111名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 04:32:52
>>55
> http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002067505

を参照したら、

> 「この車は中国製です。」を英訳せよ
> ある中学校のテストで出題された問題です。
> 生徒の多くは「This car is made in China.」と答えます。
> でもこの問題、実は「ひっかけ問題」。ポイントは「この車」にあります。
> 正解は「This car was made in China.」。そう、「過去形」なんです。
> 「一般の車を指している場合は現在形でいいんだけどね。
> <この>車が今、作られてるわけじゃないだろ?作られたのは過去だよね。
> だから答えは過去形なんだよ。引っかかったなー?」

と書いてあった。

私は、この「出題日本文」なら「is」でも○にしないとおかしいと思う。

「この車は、アメ車だが中国で作られたんだよ。」みたいな文脈なら
もちろん「was made」じゃないと変だと思うけど、
この「出題日本文」からは、「中国で作られた」のように、
「作られた場所」に焦点があるとは受け取りがたい。
「中国製」というのは、車の「属性」を表している語句と考えるのが自然。


みなさんはどう思われますか?
112名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 04:49:49
>>111
同意。
> 「一般の車を指している場合は現在形でいいんだけどね。
出題文からは一般車を指しているかどうかすら全く分かんないね。
113For 108:2005/07/21(木) 12:22:11
>108

最近起きたJR福知山線の脱線事故、この事故が起きた原因の1つに、
1分、数秒の遅れも許さないグループの体質があるといわれている
この体質が運転手に焦りを生じさせ、このような大惨事が起きた
しかしこの事件を起こさせた原因の根底は時間に追われている現代社会にあると思う
今の社会は時間にとてもシビアだ
果たして人間は社会のスピードについていけてるのか?
被害者の悲しんでる顔を見ると時間より優先するモノがあると私は感じた

Regarding the incident of derailment in JR Fukuchiyama line,
its cause lay in the peer pressure in a group that doesn’t allow any delay.
This catastrophe must come from the punctuality
in keeping everything in order and in a good shape,
which can be blamed on the contemporary society for time-pressure.
Society runs in the strict time schedule.
How can we human being catch up with the speed?
There is more to it than that when we saw the victims in distress.

で、この訳何に使うの?
114名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:05:30
>>113
日→英スレで9時間前に2人既に訳してるよ。
マルチやるとこうなるから迷惑なんだよね・・
115名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:14:46
Hello.
I am a girl of 17 years old.
I am going to go to the U.K. to study next year.
Please teach attention and advice about studying abroad.
116名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:24:58
>>115
Your English is not good enough, if I may say so.
I hope you would study it further here and there.
117名無しさん@英語勉強中 ::2005/07/22(金) 00:37:41
here and there? (LOL

>>115
Hello,

I'm a 17 year old female and I'm going to the UK to study next year.
Could you please advise me about things to be careful when studying abroad?

狼の側に行かないように。 Beware of wolves.
118115:2005/07/22(金) 00:46:22
Thanks,fuckin'old men.
119116:2005/07/22(金) 00:52:14
>>117
here: while you are in Japan. there: after you go to UK.
What are you LOLing about, you old bastard?
120名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:59:02
>>115-119
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
121名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:09:48
>>587
いや、それは分かるんですが、「関係代名詞」の練習問題ですので…
122121:2005/07/22(金) 01:11:19
うわ、誤爆スマソ
誤爆ついでに、質問

【問題】Is that the nurse for who you sent?
の誤りを正せ。
【解答】Is that the nurse for whom you sent?

とあったんですが、
Is that the nurse whom you sent for?
の方が、わかりやすくないですか?

英語の先生に聞いたら「forの位置はどちらでも可」ということでしたが、
熟語send forを分かち書きしてしまうと、
’for whom’がカタマリになって見えてしまって、収まりが悪い気がするんです。
123名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:15:31
>>122
正式な書き方では文末に前置詞が来るのを嫌うのです。
124名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:33:36
2ちゃんねる英語板の英語スレッド一覧

現在稼動中と評価できるものを紹介します。

雑談全般はこちらへどうぞ。
Chat in English (Part 17)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120841030/

エロトークならこちらへ。
Dirty Talk in English (英語で猥談)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1121001818/

独り言(チラシの裏)はこちらをご利用下さい。
English Monologue(英語で独り言) PART I
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119087516/

知的な議論はここで盛り上げて下さい。
Debate in English (英語で討論)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1121077647/

英語で詩を戦わせたいあなたへ。
Poetry Bout in English (英語で詩のボクシング)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1118403901/

アイドル話はこちらで思う存分楽しめます。
Let's talk about idols and actresses
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1121246074/

英語版のアスキーアートを作りたいならこちらへ。
English AA Show Tell
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1105016701/
125名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:34:34
2ちゃんねる英語板の英語スレッド一覧

以下は単発や重複、あるいはネタスレらしきものですが興味がありましたら適当に書き込んで下さい。

Residents, Let's talk about love with Yukari !
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119262383/

Hey Native speakers! Come and help us!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1089696504/

Only English
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119600962/

Only In English
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119372356/

Express your condolences!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1112582151/
126名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 08:19:08
>>115
Are you going to a university or a high school in UK?
Also, Where are you going in UK? It really depends on where and which school you are going.
If you want to ask for more precise advice, just give me more in details.
No worries about 116, whose English expression is a bit strange. (here and there)
127名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 08:42:24
>>123
そんなこたーない。
128名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 10:18:39
>>123,127
古風なしきたりになりつつあることは確かなんだが、特に格調の高さが要求される文において
前置詞を最後に残すのは美しくないとされてきたのは事実だよ。
129名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:01:49
as if that was about as much as anything meant to him.

as much as苦手です。語感のつかみ方教えてください。
130名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:02:26
as if that was about as much as anything meant to him.

as much as苦手です。語感のつかみ方教えてください。
131名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:03:47
これはただのas asじゃないっすか
132名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:44:06
this is good とthat is goodを
as asでくっつけたら
this is as good as that (is)
になるでしょ

同じように
that was about muchとanything meant much to himを
as asでくっつけたら
that was about as much as anything meant to him
になるだけ

直訳すると
「まるでそれは何もかもが彼に意味していたのとほとんど
同じくらいのものだった。」





133名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 08:04:24
>>130 - >>132
「これ以上重要なことはない」でしょ?
134名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:05:21
「A, B, Cを選択して印刷する」の訳は、print A, B or C by selectingでどうでしょうか。
135名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:03:34
choose A, B, and C and print
136名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:51:24
>135 AかBかCかを選んでだから、choose A, B or Cでしょうね?and print選んだやつを
印刷する。
137名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:45:31
choose between
138名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:53:58
次の文の訳御願いします。

The moisture may fall on lands far beyond the forest which otherwise
would have no rain.
139名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:19:28
とっくに既出かもしれないけど、
山口俊治の本で

I ( ) in Paris for three years when I was a child.
選択肢: (c)had lived、(d)lived (a,bは略)

というのがあって、正解は(d)「だけ」だということなんですが
(TRY AGAINでp54)、
なぜ(c)がダメなのか、教えてください。

ググって
http://web.archive.org/web/20021110220946/http://juken.s11.xrea.com/bbs/se-room/past/3.html
の[300]-[326]あたりを読んでみたけど、
やっぱりわかりません。
過去完了には「継続」の用法はないのですか?
140名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:28:28
過去完了は、「過去のある時点を基準にして」使うから。
その文には基準時点がない。
141名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:29:44
>>139
なぜそんな簡単ことをこのスレで…
「子供のころ」が基準時。「住んでいた」のはそれと同時。
よって過去完了は使えない。
142名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:32:15
>>141
まねすんな。
143名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:33:23
>>140
デタラメ言うな。
過去完了は、「過去のある時点を基準にして、それより前」を表す時制。
基準時はwhen I was a childとしっかり明記されているが、
この時点より以前に三年間パリに住んでいたわけではない。
144名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:34:50
>>143
> 基準時はwhen I was a childとしっかり明記されているが、

???
145名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:36:35
>>140=>>144
バカ決定だな。
146141:2005/07/27(水) 00:36:59
>>142
はあ?まねなんかしてねーよ。
お前の間違った見解と俺の見解を比べればわかるだろ。
147名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:38:46
>>140=>>142=>>144
バカ決定だな。
148名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:39:07
中級者、下級者はこのスレに回答を書き込まないでください。
149名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:41:39
>>140=>>142=>>144
超下級者決定だな。
150139:2005/07/27(水) 00:54:40
レベルの低い質問してすいませんでした。
確認だけさせてください。

過去完了は
「現在完了の過去バージョン」
というよりも
「大過去(過去より前の時制)」
としてとらえた方が良いって
ことでしょうか?
151139:2005/07/27(水) 00:56:49
お礼言うの忘れてました。
答えてくださったみなさん、ありがとうございました。
152名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:57:11
そもそも、「私はここに住んで5年になります」って、
I have lived here for 5 years.
じゃなくて
I live here for 5 years.  では。。。
153名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:04:39
>>150
違うよ。
過去完了はまさしく「現在完了の過去バージョン」 。

ちょっと説明するよ。

I ( ) in Paris for three years when I was ten.

問題がこれなら、
答えはhad lived。
「十歳のとき」が基準で、それより前三年間はずっとパリに住んでいた、という意味。

ところが、
I ( ) in Paris for three years when I was a child.
の場合だと、「子どものとき」が基準だが、これより前の三年間パリに住んでいた、
っておかしいでしょ? 子どもより前のときってなによ、って話になる。

つまり、when節などで過去のある時点が示されている場合、
それと同時なら単なる過去形、
それより以前からその過去のある時点までなら過去完了形を使う。

これは、現在のことなら現在形、
それより前から現在までなら現在完了形を使うのと全く同じ。
154名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:09:37
>>152
だから、お前は書き込むなって。
155名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:10:05
どんな種類なんだ?と訊くとき、
what のアト、 kind of と sort of ではどう違うんでしょうか?
156名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:11:32
だからそれは基準じゃないって。
157139:2005/07/27(水) 01:27:37
>>153
丁寧な解説、どうもありがとうございました。
長年の疑問がすっきりしました。

さっきフォレストで
They had known each other for ten years when they got married.
というほぼ同じ形の文を見つけて
(「知り合う」のは「結婚する」よりも過去のことなわけですよね)、
when節の内容がポイントだと気付き、
今ようやく理解しました。

レベルの低い質問で気分を害された方、申し訳ありませんでした。
158名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:43:18
質問です。
give him a kick といえるのにgive a kick to him といえないのは
なぜですか?外人先生に指摘されたけどなんでか分かりません。
159名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 07:44:55
よく英語の上級者は夢も英語で見ると聞きます。
私もそうなるようにずっと頑張って勉強していたのですが
この間やっと英語で夢を見ました。
なんか私が外国のスーパーマーケットで買い物をしていると
外人のおばちゃんが文句を言うように話しかけてきました。
残念ながら何を言っているのかわからなかったけど、
初めて夢に英語が出てきてなんか感動しました。
ここのスレのみなさんもいつも夢は英語で見るのですか?
160名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 10:20:22
脳内で英語かどうかって意識すること少ない。

夢じゃないけど、英語で喋った人の言葉が記憶の中で
日本語(それも出身地の方言)に置き換わってることがある。
英語で正確にどう言ったか思い出そうとしてもできない。
161名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 11:24:39
He should have done what aws wanted of him because he owed Jane for everything.

という文で of him がどうつながっているのか分かりません。
すみませんがよろしくお願いします。
162名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 11:56:10
>>161
want A from B = want A of B
Bに(から)Aを求める、望む

What do you want of(from) me ? 「オレに何を求めているの」
163名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 22:14:59
現在完了:話し手のイイタイ内容が「現在」に焦点を当てて話している
現在形:現在、今に包まれた感触
過去形:あくまでも昔であることを述べる
    例えば、I lived Osaka for 5 yearsは、いつからいつまでだったか
    はわからんが、過去に5年間住んでた、って言ってる
164名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 22:38:41
どなたか>>158をお願いします。
165名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 22:54:16
>>164
なんで駄目なのかその先生に聞いたほうが早い。
166名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:08:12
>>164
たぶん、慣用的なものだと思う。
一般的なルールではない。
167名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:19:54
>>166
どうだろ。動作名詞はほとんど(みんな?)第4文型でしか使わないから
ちゃんとそれなりの理由があると思う。
文末焦点あたりと関係あるのかな?
168名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:29:37
>>167
何だよ、動作名詞って。
しかも、それが第四文型でしか使われない?
そんな規則はないよ。
169名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:30:17
英語を使う仕事をしている人いますか? 
170名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:32:57
>>158
himが代名詞だから。
ついでに言っとくと、kickの場合は、目標を示すからtoじゃなくてatね。
171名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:33:12
>>168
give him a kiss, give him a hug, give him a hand とか。
これ、第4文型では使わないだろ?
172名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:33:50
>>170
ほう。じゃ、普通の名詞だったら第3文型でも使うの?
173名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:35:16
すまん。>>171
「第3文型では使わない」の間違いだった。
174名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:35:45
i likey his.
175名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:38:58
>>172
うん。代名詞は既知の情報だから、文末に持ってくるのは(・A・)イクナイ!!
give a kick at him これは明らかに不自然ではあるけど、間違えと言えるほどのもんでもないかも。

give a kick at Johnとかだと普通にOK。
give John a kickとも言える。違いは、Johnとkickのどちらに重点が置かれているか。
176名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:48:57
>>175
"give a kick at"でググってみた。全部で43件しかヒットしなかったから
それほど普通ってわけではないかも。
ざっと見た限り、atの対象は物とか動物とかいう例が多かったような。
たしかに人に対して使ってる例は出てきたけどあまり多くないから
人に対してはさほど普通に使うというまではいかないのでは?
まあ間違いとは言えないのは本当のようだけど。
177SAPPORO:2005/07/28(木) 00:01:32
"You know, you're a real up person."
って何と訳せばよいのですか?
「あなたは知っている、あなたが本当にupな人であることを。」
ですか???
で、そのとき、upってどういう意味ですか?
形容詞ですか?
中学生です、すみません。
178名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:02:11
>>176
そっか。確かに、蹴る対象が人で、尚且つその人に焦点を当てる必要がある、(新情報である)状況自体がすでに普通でないからね。
いきなり新しい人物が登場してきてそいつを蹴る。ありえないw

>>4
なんとなく上の方みてて気になったので超遅レス。
I hardly eat fish.じゃなくてI hardly ever eat fish.ね。
179名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:09:16
>>178
give a kick に関してはそれで説明は付くね。
でもgive him a kiss とか give him a hug とか give him a hand とかはどう思う?
この場合も人が普通の名詞でも第3文型で使えるのかな?
180名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:16:12
>>179
正直言うと、第3文型というのがよくわからないけど、
例えば、give a kiss to johnとかいうことかな?
一応何もおかしくないけど、kickと同じく状況が不自然w
181名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:19:14
第三文型も分からんやつは引っ込んでおけ。
182名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:26:48
>>180
なるほどね。じゃあ動作名詞に関する問題というより
やっぱり文末焦点に関わる情報構造的な問題ってことね。
とりあえず、納得した希ガス。
183名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:42:45
一応がんがって状況考えてみた。

むしゃくしゃしてて誰でもいいから蹴りたいと思っていた。
ちょうどそこにJohnとJackが来た。で、
I gave a kick at John.
今は反省している。

これだといけるw

>>182
うん。受動態とかと一緒だと思うよ。

>>181
スマネ。久々なんで忘れてた。もう覚えたからこれからは大丈夫w
184名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:47:38
>>165-183
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
外人先生に聞くと早いかもしれませんが、言葉の壁が…orz

これってたぶん二重目的語構文?ですよね。
文法書のページを開いてみたんですが、何がなんだかさっぱり。

でも皆さんの意見を参考にしながらもっと調べてみます。
ありがとうございました。
185名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:54:25
何だよ、二重目的語構文って。
186名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:01:59
>>177
普通に考えれば、「おまいはホントに元気だね。」
ってことだと思うけど。違ってたらゴメン。
187名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:02:46
>>185
目的語が2つある文で、第4文型(SVOO)の文。
188名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:04:08
>>187
そういうことがいいたいのだということは分かるが、
それを「構文」っていうか?
189名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:04:47
>>177
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ70問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1122469547/

こっちで聞いたら?

と思ったらこいつマルチか・・・
190名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:09:15
>>188
本に書いてました。他にも結果構文とか難易構文とか、いろいろあるみたいです。
難しく考えすぎでしょうか。
191名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:10:12
どの本だよ?
192名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:10:51
>>177
「あなたは、本当の上に向かう人です。」だろ。

なんでこんな簡単なのが分からないんだ?
193名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:23:31
>>191
『現代の英語学シリーズ』です。他にも『動詞の意味と構文』とか借りてきました。
あとgoogle検索も。
194名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 22:54:26
このスレおもしろいな。
真面目に答えてる本物の上級者と、質問に答える能力がないため、
揚げ足取りに専念するしか能がない下級者が入り混じってて(ワラ
195名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 11:20:20
先日SWエピソードVを見たんですが、マスターヨーダが、やたらと
倒置法でしゃべってた気がします。
倒置法って、偉い人やおじいちゃんが使うもんなんですか?
196名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 11:26:56
おばあちゃんも使うよ
197名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 22:36:22
宇宙人もよく使う
198名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:06:46
>>184
>外人先生に聞くと早いかもしれませんが、言葉の壁が…orz


だったら学校なんか辞めちまえよ、サル
199名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 01:32:17
200名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 02:35:48
>>198がサル(>>194
201名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 01:28:48
194もサル
202名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 09:14:13
2000年前後のナスダック市場に関する論文の翻訳をしています。
不明点が多々あるので、ご存知の方よろしくお願いします。

@With the collapse of the Internet stocks, private and public equity turned with a vengeance to fiber-optics and networking companies.

インターネット関連株式の暴落で、個人的、あるいは公的な株式は、繊維工学会社とネットワーキング会社に復讐心を持って転換しました。

・・復讐心を持って、じゃないよなぁ〜。

AThe economy may not officially be in a recession, but after three consecutive quarters of declining corporate earnings (and a fourth on the way) we are certainly well into an earnings recession.

経済状況は公的には景気後退にないかもしれませんが、3期の四半期連続で企業の利益が減少した後では、確かに利益減少は心配なことでしょう。

・・be well into って表現が意味不明。
203名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 09:39:24
with a vengeanceは「勢いよく」「激しく」という意味。
熟語として辞書に載ってると思うけど。
well intoのwellは「十分に」「かなり」
よくある例としてHe is well over 50.「彼は50歳を優に超えている。」
intoは文字通り「入り込んでいる」というニュアンス。
つまりearnings recessionの段階にもうすぐ入るとか入りかけ
だというのではなく、もうすっかり入ってしまっているということ。
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 10:03:29
>>203

ありがとうございます。何とか訳せそうです。
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 10:31:50
他スレに書き込んだところ、全く反応ナシなので、こちらに書き込ませていただきます。
英語上級者の方、ご助力お願いします。


And Wall Street would be well advised to adjust quickly to providing investors with clarity and straight reporting on earnings to provide, yes, even greater visibility.

そして、ウォール街は、投資家に明快さを与えることに速く順応するのは賢明らしく、そして、まっとうな提供する事業所得、はい、について報告することは、よりすばらしい可視性を平等にします。

・・全然わからないので、自動翻訳ソフトの訳のまま。自動翻訳ソフトって本当に頭悪い。訳せる方、構文がわかる方、何でもアドバイスをお願いします。
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 10:39:08
>>205
マルチすんな。質問の回答は、せめて1日は待つのがマナー。
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 10:45:20
>>206

そうなんですか。どうもすいません。
2ch初心者なもので、どうも失礼しました。
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 22:59:21
綴りの分からない英単語を誰かが教えてくれるスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1121255277/l50
すれ立てたので良かったら上級者の人協力お願いします。
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 23:38:28
>>207
気にすんな。
210時事英語マン:2005/08/04(木) 01:24:05
>>205
そして、金融界は早急に対応して、そう、今よりはるかに高い
「可視性」を提供すべく、投資家に収益に関する透明性と真率な
報告を供給すべきである。

・visibility の訳は、文脈・前後関係がもっとないとわからない。
211時事英語マン:2005/08/04(木) 01:26:15
>>202
試しに訳してみました。
1、
インターネット関連株の暴落のために、非公開株と公開株双方が
今度は光ファイバーとネット・ワーキング関連企業に殺到した。

2、
公式的にはまだ景気後退に入ったとは言えないかもしれないが、
企業の収益が3四半期連続しておもわしくない(4期目も同様の
見込み)ことを考えれば、われわれは確かに「収益後退」には
突入しているのである。

・earnings recession の訳語は自信なし。辞書にもなく検索
しても出てこない。
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 04:57:53
In terms of the fourth quarter, there's clearly less so-called
visibility now than there was before the terrorist attacks. The First
Call estimate has fallen from a 2.6% decline before Tuesday morning
to a 3.6% decline by Wednesday. But Wall Street really hasn't started
to revise these estimates, says Hill. He says the earnings decreases
will be more like 15% to 20%. And the first quarter of next year
might hold more of the same.

If earnings in the first quarter of 2002 were to decline, it would be
the fifth consecutive quarterly drop. Hill says that every earnings
recession since 1969 has had either four or five consecutive quarters
of earnings declines. The current downturn, he says, is shaping up
much like the Gulf War recession in 1990 and 1991, which lasted from
the fourth quarter of 1990 to the third quarter of 1991. In the first
and second quarters of 1991, earnings fell 21.8% and 24.2%,
respectively. Things could get just as ugly this time around, says
Hill.



213名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 04:58:37
Some analysts are now predicting an "earnings recession" - defined as
two consecutive quarters of lower earnings - for the first half of
2001.

They say the effect of interest rate cuts designed to limit any
slowdown in economic growth will not be felt soon enough.

"While we don't believe the economy will be in recession, profits
will be," Merrill Lynch chief economist Bruce Steinberg said in a 12
January report.

"We expect year-on-year growth rates for earnings to be negative
during the first half of the year, then picking up by the end of the
year."

The last instance of an earnings recession was in 1990-91, Merrill
Lynch said.

214名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 04:59:10
Earnings Recession?

The most likely outcome now appears to be that the economy will
muddle ahead with weaker but still positive growth, but that earnings
will decline a bit, maybe not for a full year, but at least for a
quarter or two. That outcome would not qualify as a recession, but
would certainly merit the term “earnings recession”. That scenario
is certainly not a given, but if it did occur, the next question
becomes, How much might earnings drop?
215名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 00:24:06
ネットで囲碁を嗜む者なんですけど、日本人は打つ前に「よろしくおねがいします」と言います。
一方、外人は単に「hello」とだけ言うのですが、ある時外国の人に、「日本語では何て挨拶するんだ?」
って聞かれて色々話している中で、「yoroshiku = konnichiwa」と思われてしまいました。

長くなりましたが、「hello」を英語でどういうのか?と聞かれた時に、
どのように答えればよいのか教えて欲しいです。
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 01:39:03
>>215
hello は英語でも hello なんだが…

Japanese say "yoroshiku onegaishimasu" before they play the game.
It is a kind of formal greeting to express respect to the the opponent.

こんな感じで説明しては?
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 01:50:45
だいぶ前にパパイヤ鈴木さんが友人に「愛してる」の意味だよと嘘を教えられアメリカ女性に言ったらビンタされた言葉がなんだったのか思い出せません。「Hしよう」みたいな意味のようですが「swim」が入るみたいです使わないのでよろしくお願いいたします

218名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 03:47:34
マルチじゃないけどふつうの質問スレでなかなか答えてもらえないので来ました。

仮定法の帰結節の中に名詞節がある場合、その時制は仮定法に一致するのでしょうか?
たとえば「僕がアメリカ人だったら今彼が言っていることが理解できるのに」とかいうとき
「言っている」は仮定法過去なのか、現在形なのかどっちでしょう?
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 04:21:02
>>218
I would understand what he is saying, if I were an American.
220218:2005/08/06(土) 04:26:14
>>219
ありがとうございます。仮定法に一致はしないということですね?
was sayingは間違いですか?
221名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 04:47:03
つられて過去になることもある。
222名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 08:12:53
仮定法でも一致させるのが基本。
ただ、時制の一致法則自体そんなに厳密でないのであまり気にするな。
223名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 08:35:17
What options do you have to deal with it yourself?

↑この英文おかしくありませんか?
「他に何か自分で解決する方法がありますか?」って意味ですけど、
文の最後に by とか on とか付けなくていいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
224名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 08:54:48
>>223

"...by yourself" is okay, but "...on yourself" is wrong. Do you mean "...on your own"?
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 09:20:54
>>224
What options do you have to deal with it yourself by?
とか
What options do you have to deal with it yourself on?
という風にならないのでしょうか?という意味です。
どうなんでしょう?
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 09:31:34
>> 225
"yourself by" and "yourself on" sound strange. ^^; Sorry.
"...deal with it on your own." is the most natural.
227名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 09:48:19
>>225
この have to は「しなければならない」ではない。have と to の間で一旦切れてる。
have は単に「持つ」の意味。
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 11:30:32
>>223
おかしくない。普通。

>>224
勘違いしてるのかもしれないけど、あの文末のyourselfは、
1人でって意味じゃなく、あなたならどうするって意味だよ。
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 17:55:46
>>216
回答有難うございました。質問が変でしたね、すみません。
参考にしたいと思います。
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 18:35:49
>>228
ありがとうございます。
まあ、ネイティブの表現なんで間違いは無いのですが
ちょっと気になったもんで。

>>227
???です・・
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 20:22:50
>>230
俺は>>227ではないけど
>>227のほうが正しいよ。

これは「自分でそれに対処するのに、あなたはどのような選択肢を持っているか」が直訳。
232名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 22:58:04
あなたは、自分でそれに対処するためのどのような選択肢を持っているか
233名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:36:07
>>227,234,232
なるほど〜、分かりました!
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:37:00
呼んだ?
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:40:27
いや
236名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:06:52
what is an intrical part of procreation?

intrical の意味が、辞書に出ていないのですが
派生語かなにかでしょうか?
an intrical part でぐぐったら、いろいろでてきて、
「重要な」とか「中心的な」みたいな意味かなとは思ったのですが

よろしくお願いいたします
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:39:17
>>236
検索すると、integralのことみたいだね。ここのコメントとか。
ttp://www.urbandictionary.com/define.php?term=intrical
238名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:34:50
>>237
どうもありがとう!
よく探されましたね・・・すごい
スラングとは。
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:49:02
そんなに感心するなよ。照れるぢゃ内科。
240名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:57:59
いや、とてもたすかりました
ありがとうさん
241名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:59:19
どういたすますて。
242237:2005/08/08(月) 00:05:40
>>238
スラングっていうか、integralと書くべきところを、単語を正しく知らない人が
音だけからintricalと書いてしまう、とか、そんなことみたい。
intrical と integral を同時検索してみると、いくつか説明が見つかるよ。

>>239>>241
( ´∀`)σ)´д`)プニ
243名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:06:36
きっとブッシュだよ。ブッシュ語録に載ってるし。
244名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:07:45
かっこ・いんてぐら(これが分かる人はおっさん・おばはんです)
245名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:09:09
自動車です。でも20歳です。
246236:2005/08/08(月) 00:16:58
>>242
ありがとう


>>239
>>241
私の純情を返してください


>>244
当時、花の女子高生でした
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:21:29
>>246
Give back human.
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:28:07
>>247
('A‘)
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:30:02
Give back the human.

時節柄
250名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:33:15
ぞんびー
251名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:34:53
おまい、時節わかってないな?
252In Washington:2005/08/08(月) 12:19:00
日本でオタク=秋葉系っつぅのはいわゆる、あんまし褒め言葉じゃぁないですよね?
友達でそういうオタクっぽいアメリカ人いて、ちょいと、"you are like OTAKU in Japan"って嫌味でいったら喜ばれた!
アメリカではオタクにとってオタクは褒め言葉らしい・・・?
253名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 12:23:33
>>252
少なくとも、10年前に(あ、ちょうど10年前だな)、アメリカで、
アニメ エクスポに参加したときの感じはそうだったなぁ。
日本からの「招待講演」のアニメ作家の先生方が、そのまんま、
「先生!」と日本語で呼ばれ(もちろん、英語の中に、sensei が入る)、
そこじゃあ、日系アメリカ人と日本からのアニメオタクの留学生などが
そりゃもう、ヒーロー気取りさぁ、みたいな。
もっとも、主催者の日系アメリカ人は、日本語が話せなかったが。
254名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 12:45:37
そりゃ、日本のオタク文化が好きな人間にとっては褒め言葉だろうさ。
255名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 19:33:16
あなたのお仕事はなんですか?というのを
3通りぐらい教えてください!
256名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:10:08
>>255

What do you do?
What is your job?
これ以外思いつかん
257名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:56:49
what's your occupation?
what do you you for a living?
258名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:27:23

what do you you for a living?

???
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:34:42
>>257
二番目のyou -> doだろ。そんなこともわからんの?
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:35:39
>>259
257でなく258だろ。そんなことも(ry 自己レス
261名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 08:57:29
What line of job are you in?
262名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:37:15
A trolley runs past the former Hiroshima Commercial Exhibition Hall,
now widely known as the "Atomic Bomb Dome," in Hiroshima, western
Japan, Saturday, July 30, 2005. Once the city's symbolic building
receives two credits today as infamous symbol of what the outcome
of the use of nuclear arms and UNESCO's World Heritage. AP

アメリカのyahooニュースの記事ですが2番目の文のwhatの働きがわかりません。
どなたかわかる方教えてくだせえ
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:19:19
これは間違い
infamous symbol of the outcome of the use of nuclear arms
しかもsymbolはcountable an infamousが正しい。
日本人記者がかいてるかもね

ソースさらしてみ
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:28:25
265名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 21:56:49
>>263
APと書いてあるが。
266woteva:2005/08/10(水) 00:40:43
What do you do for living?
What do you do?
What is your occupation?

ってなかんじでどうでしょ。
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 09:59:11
お世話になります。
長くてすみません、教えて下さいませ。
from what , to what, to what のところどういう関係になって
どう訳すのかわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

Suddenly, the nature of nondemocratic societies halfway across the globe,
from what their state-controlled media were broadcasting to what their schools
were teaching to what their religious figures were preaching, was on everyone's
agenda.
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 10:20:04
the nature of nondemocratic societies halfway across the globe
これは名詞句ではなく
with the nature of nondemocratic societies halfway across the globe
この文頭のwithが省略された付帯状況とかいうやつ
つまり副詞句であって主語ではない
from,to,toで3つをつないで
what their state-controlled media were broadcastingから
what their schools were teachingまた
what their religious figures were preachingに至るまでのこと
これが主語であって
was on everyone's agenda
が述語となるわけ
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 12:11:09
>>268
ありがとうございま〜す。
with の省略された付帯状況ですか!
眼からうろこ、でした。ありがとうございます。

from,to,to なんて二つもくっついてtoがあって 驚きです。
これが主語とは、ありがとうございます。
著者Natan Sharanskyは重ねるのが大変好きな人のようです。
270名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 14:21:44
>>268
> the nature of nondemocratic societies halfway across the globe
> これは名詞句ではなく

何言ってんだ? 思いっきり主語じゃないか
コンマの使い方から勉強してこい

the nature〜が命題で その例としてfrom what〜 to〜 to〜を
挙げてるんジャマイカ
271名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 14:55:50
>>270が正解。
というか、最近>>268のようないい加減な説明するやつが増えてる希ガス。
たいして難しい文でもなんでもないんだから、この程度で間違えるなら
このスレに来るべきじゃないな。
272名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 14:58:50
というか、最近>>268のようないい加減な説明するやつが増えてる希ガス。
たいして難しい文でもなんでもないんだから、この程度で間違えるなら
このスレに来るべきじゃないな。

この部分はいらない。
273名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 15:37:25
"hostile"という語句の性質についてお聞きしたいのですが
複数形の形"hostiles"という状態で名詞になり、かつ一語で「敵数名」というような意味合いを表現する事は可能でしょうか。
274名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 17:21:49
>>273
可能。例、戦闘中にて: We've got hostiles!
軍人言葉っぽく聞こえるのが気のせいかもしれん
275名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 17:32:47
>>274
ありがとうございます
276名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 17:57:21
>>270が正解。
というか、最近>>268のようないい加減な説明するやつが増えてる希ガス。
たいして難しい文でもなんでもないんだから、この程度で間違えるなら
このスレに来るべきじゃないな。
277名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 19:18:45
文法は大切だよ。
分からん単語が沢山あるけど文法だけは自然と構文がつかめるようにしっかり理解してある。

しったかや勘違いで恥ずかしい思いをするのは仕方ないとして、煽られる理由は無いと思う。
278名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 22:44:03
>>267です。
見ないうちに大変なことになっていました。
どうしても納得できなくて、fromが主語って? 
他の仕事をしながら悩んでいました。
みなさん ありがとうございま〜す。

>>270>>271>>272 さん ありがとうございま〜す。
よくわかりました。from to to は nature の例として挙げたものだと
よくわかりました。
279名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 23:24:18
>>268 の回答をしたやつのプロフィールに興味があるんだが。
時期柄、学校の模試で良い点をとって勘違いしている高校生かなにかか?
280名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 00:53:43
>>277
同感。

間違いや勘違いは誰にでもあるのだから、そこまで叩かなくてもよいのでは?
悪意はないようだし。

煽った方々は英語力はあるかもしれないが、精神年齢は子供以下かと思ってしまう。
281名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 00:57:35
間違いは誰にでもあるが、限度というものがある。
そもそもここは上級スレだぞ。
明らかに上級どころか中級さえ疑わしいやつがなぜ答えるんだ?
282名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 01:10:35
279の煽り方がいただけない
283名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 01:12:38
上級なら、品よく行きましょう。
284名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 01:14:08
283樣がよいことをおっしゃいました。
285名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 14:35:57
映画で聞き取った文章の意味が理解できなかったので質問させてください。

This is the end for you, my master. I wish it were otherwise.

ネタバレを避けるために何の映画についてかは詳しく言及しませんが、
ある師弟関係の二人が信じるべきものを違え、決闘を行うシーンです。
決闘の最中の会話で、この直後に弟子が師匠に飛び掛かるのですが、
この I wish it were otherwise(正確に聞き取れたと思います)の
意味がよくわかりません。

これはどういったニュアンスの表現なのでしょうか?
どなたかわかる方、是非教えてください。よろしくお願いします。
286名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 14:36:53
すみません、age忘れました
287名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:28:03
快楽と無常は双生児なのです。もし死を忘れ、
人間であることを忘れさせるほどの幸福と快楽があったならば―
神を求むる心もそこから起こりました。
死が、快楽にとって無上の薬味であるならば、
快楽は、死にとって死に慣れさせる適切な練習とはいえますまいか。
死は快楽への執着を倍加させ、同時に快楽はその復讐をも倍加させるという風で、
まことに困ったことに、この二つは永久に仲良く収まることができませぬ。
快楽を歌った詩人も、死を歌った詩人も、
換言すれば同じように復讐を歌っているのかもしれませぬ。

スレ違いかな?と思ったけど訳スレよりこっちに合ってる気もしまして・・
宿題なので自分でやらないといけないのですが時間がなくて・・
申し訳ありませんが、どなたかお願いします。
288名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:29:05
ごめんなさい、肝心な事抜けてました・・

英訳お願いします。↑
289名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:30:39
>>285
> I wish it were otherwise.
のニュアンスですか (´・ω・`)
「できることならば、こうならなければよかった」
こんな感じですかね
290289:2005/08/11(木) 15:33:15
補足です。皮肉が篭った意味ならば
「こうなることは必然であった」
という風にもとれるかもです
291名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:40:16
>>287
> 快楽と無常は双生児なのです。
Eros and Thanatos are twins.

・・・あとは誰かに任せた
292名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:48:58
>>289
なるほど、上手い訳をありがとうございました。おかげでニュアンスがよくわかりました。
皮肉がこもっているかどうかわかりづらい場面でしたが、言わんとすることはわかりました。

>>291
> もし
If

・・・あとは誰かに任せた
293名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 16:17:13
>>291
>死を忘れ
we forget of the death



ところでifとsupposeの仮定法の使い分けがうまく思いつかないんですが、例文を誰か挙げてくれませんか
294名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 17:51:30
You'd better do some exercise. You are making a pig out of yourself.

out of〜の使い方で上の文のようなものをよく聞いたり見たりしますが
良く分かりません。
どういうニュアンスがあるのでしょうか?できれば他の例文も交えて
教えて頂きたいのですが・・

295名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 18:04:58
make A out of B
BをAにする

make a doctor out of your son
296名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 18:21:12
>>295
そういえばいつも make がついていました。
ありがとうございます。
297名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 18:26:09
わははは、怒れ怒れw
298名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 18:32:40
ofだけでもいいところをoutを付け加えてある種の強調
make a fool of yourselfはmake a fool out of yorselfともいえる
made of stoneはmade out of stoneともいえる
広い意味で「〜から」のof = out of
299名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 22:22:05
>>298
へぇー 傍観者だけど勉強になったよ
300名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 08:37:25
「ひよっこ」みたいな意味でnuggetって使われますか?
発音を聞いた限りカタカナで「ナゲッツ」と聞こえたので、辞書を調べてもどうも上記の単語ではないような気がするのですが。
301名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 11:53:04
nuggetであってる
大辞典なら載ってる
オーストラリア英語らしい
302名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 11:57:41
>>301
おお、更新したら丁度。回答ありがとう
chiken nuggetsの発音に酷似してたから、調べたものの前述の通りだし
家にある英英辞書使ったり翻訳ソフト使ったけれど出なかったもので。

これで胸のつっかえが取れました。
303名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 05:59:36
>>298
なるほど〜、ありがとう!
304名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 06:49:24
どうしてそんなもんで感激するね?
305名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 06:54:01
とりあえず通常の質問スレで質問して、上級行けって言われた質問を
ここで受け付けるって言う方がいいんじゃないか?
なんか普通の質問が多すぎる気がして、これじゃ「上級」と冠してる意味無さげ。
306名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 07:16:38
別にかまわんじゃねぇか。
307名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 09:37:26
上級と冠しているから質問のクオリティ上げろと?
それよりも親切丁寧に説明、分かり易く例を挙げたり実践的用法を付加するのが上級者としてあるべき姿なんじゃないかな。
質問に答えるだけなら専門書を漁ればいくらでもしようがあるし、それでは上級者とは言えないと思います。


まあこの朝の三連星は果てしなく自演の匂いがするけれども。
308名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 10:17:36
>>307
質問のクオリティを上げるのは当たり前だと思うが。
というか、質問のクオリティが低いから上級者でもないやつが答えようとする。
このスレ見てみろよ。匿名ゆえに質の低い質問には質の低いレスが伴うことが多いんだよ。
一見簡単そうに見えてその実難しい質問ならそれ相応のレスも付くだろう。
309名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 11:01:56
>>285>>287みたいなすぐに自分で調べられるようなものや人を当てにした質問はお門違いだな
>>294の派生で付いたレスの>>298なんかが上級者スレならではの薀蓄だと思う
クオリティをあげる以前にだな、質問する前にちゃんと自分で考えてからやれっていう話だ
310名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 14:07:46
>>276=281=308
なんか定義も示さず上級上級って連呼しているところがいかにも幼い、というか痛い。
英語の期末の成績がちょっと良かったんで勘違いしちゃった工房か何かかな?
あんたの英語力云々は分からないが性格と器の小ささは丸出しだね。
試しに自分が言う”クオリティ”の高い質問でもしてみれば?
311名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 17:21:30
>>310
煽るしか脳のないお前の方がよっぽど器が小さく見えるが。
312名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:38:59
お前ら>>283
313名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:45:08
しばらく来ないうちに変わってしまったが、以前の上級者スレの
>>1のテンプレはよく出来てたと思うよ。

>難しい英語の質問は全部ここに持って来い。
>自称上級者で英語オタクのヘタレがよってたかって、
>どんな質問でも答えてやるぞ
314名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:46:37
さよおなら〜2ちゃんねる
315名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:51:18
まあどうしても嫌だというのなら空欄ageをあぼーんすればいいと思うんだ。
そうすれば夏の名物とかそういう系統は大体シャットアウトしてくれるしくだらない質問も見えないからスルーできるよ。
316名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:48:21
>>311
相手してるお前も同類だ
クズが
317名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:57:08
I bought a new washing machine!
It's really a great machine! That has a function of drying clothes.
I can dry clothes within a hour!

という英語の間違いを指摘してくれ。
318名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:02:21
>>317
a hour → an hour
GJじゃない?
319名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:02:30
>>317
まさか an hour ?
それは書き間違いだとするとa function が the function かな。自信はないが。
320名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:16:43
>>318-319
あ、わりい。間違えました。an hour と思ってください。
いや、この手の文章をしゃべったところ、イギリス人の教師に
大笑いされたので、この文章の中に、ネイティブを大笑いさせる
要素があるってことで。
321名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:30:25
>>320
a function of drying clothes は当たり前の機能で
それをあたかもすごいんだよ、見たいな言い方をしたから
冗談と受け取ったんじゃない?
322名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:33:25
>>321
あ、すいません。とりあえず、真ん中の行は、つなぎで今回適当に
書いただけなので、最初と、最後の文章で考えてください。
323名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:44:26
>I can dry clothes within a hour!
これがおかしい。

324名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:47:42
そろそろ寝るので、答えをかきますが、、、。

"I can dry clothes with a hour!"

で大笑い。
「てめー、自分の息ふきかけて、服を乾かすってのか?
乾かすのは、マシンがやるんだろ。てめーがかわかすんじゃねえ!」
とのこと。つまり、dry の主語は、人間にはならず、あくまでも、
The machine can dry ... となるだろうってことなんですよ。
これってば、その特定の外人教師(イギリス、バーミンガム出身
現在入院中?)の特異な感覚なのか、それとも、英語ネイティブ全般
でこういう感覚があるのか、ってのが、ここに出した主題です。
なんせ、みなさん、上級者なんでしょ?
325名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:48:01
>>320
英語に間違いがあるから笑われたというのは確か?
What's so funny?とか聞かなかったの?
326名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 03:04:05
>>324
それはしょうがないな。
質問のクオリティを上げるのは当たり前だと思うが。
というか、質問のクオリティが低いから上級者でもないやつが答えようとする。
このスレ見てみろよ。匿名ゆえに質の低い質問には質の低いレスが伴うことが多いんだよ。
一見簡単そうに見えてその実難しい質問ならそれ相応のレスも付くだろう。
327名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 03:09:36
お前2日連続で同じようなこと言ってんじゃねえよw
328名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 08:57:05
>>324
「私は散髪した」を I cut my hair. とやるのと近いね。
「have[get] 目的語 過去分詞」 の構文を実践で使えない日本人の悲劇だ。
329名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:29:02
関係ないが漏れは貧乏留学生。
つねに I cut my own hair.
330名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:29:14
>319
the functionであっているのでは
drying clothesという機能について説明してんでしょ、話している人は
331名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:33:50
>>324
I can dry clothes with the machine in an hour.だったら問題なかったんじゃない?
332名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 14:37:01
「これらの植物は、屋内の生産システムで育てられました」

を、

These plants were grown in an indoor production system.

と訳したんですが、どうもしっくり来ないのです。何か他に
良い言い方ありませんか? in an indoorのあたりがなんか
違和感ある感じで・・・
333名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 14:42:00
>>332
These plants has grown up in the plant factory, which is ...
と持って行った方が、読み手の気持ちを引きつけると思うが...
334名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 14:51:33
>>324
> That has a function of drying clothes.
> I can dry clothes within an hour!
だから、この対比がおかしいんだろ。
「乾燥機は洗濯物を乾かせるんですが、私はそれなしに1時間で乾かせるんですよ」
と思われかねない。I can dry them with it within an hour. なら問題ないでしょ。
I can rewrite this drafts in an hour with PC. と同じだと思うけれど。
335名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 15:48:24
同じでない。
336名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 15:48:40
>>333
さっそくの回答ありがとうございます。ただ、この文章はさらに長い
文章の一部で、なるべく関係代名詞を使いたくないのです・・・
337名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 16:20:19
>>334
そうだね。
I dried…としても「文法的」な間違いは一つもない。
ここで「上級者」の力試しをしたかったらしい>>324は身の程を知った方がよい。
その文章では直前まで機械を主語にした説明になっているんだから
最後もItを主語にした方が「自然」になる。いきなりそこで人を主語に持ってくると
不格好な文章となるというだけ。お前の書いた「不格好な」文章を嗤われたんだよw

Iを主語にしたら「自分の息ふきかけて、服を乾かす」に必ずなると思っている
としたら大間違い。
乾燥機で乾かす場合も天日で乾かす場合もタオルで拭く場合も
(もちろん自分で息を吹きかけて乾かす場合もw)、どれも可能。
338名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 19:43:48
質問です。
have to とか should みたいな意味で
might want to ってよく聞きますが、日本語でどんなニュアンスでしょうか?
might as well と同じくらいなのでしょうか?
339名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 19:54:42
three days after と、after three daysの違いは?
beforeも同じように使っていいの?
340名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 19:59:57
>>338
LDOCEでは
might want to = should
とあったが。
341名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 20:06:03
>>338
shouldよりも表現として控えめであると習いました。
342名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 21:11:27
>>339
あまり、afterを副詞として使って、three days afterは使わないじゃない?
three days laterの方が多くない? beforeはよくあるけれど。
343名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 21:16:33
>>324
washing machineとdryerは違うわけだが・・・・
344名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 21:25:51
>>343
なるほど、この厨は、dry という動詞を「風を当てて乾かす」という意味に
限定して考えているわけね。ま、厨にありそうな勘違いだがw
345名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 21:44:43
いろいろ例文見たけれど、人+dry clothesって確かに少ないねぇ。
人が乾かすのは、手、髪、食器ぐらいかなぁ。
346名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:16:11
最近>>342のようないい加減な説明するやつが増えてる希ガス。
たいして難しい文でもなんでもないんだから、この程度で間違えるなら
このスレに来るべきじゃないな。

347名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:24:03
>>346
おれは342じゃないが、いやなやつだな
ってか、お前偉そうに書いてるけどわかって書いてるのか?
自分で説明して見。

おれは342の言うとおり、
three days afterという言い方は、誤用じゃないかもしれんが
ふつう使わんと思うよ。
348名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:36:30
>>347
コピペにマジレスすんな。
349名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:52:19
現在完了の継続用法と進行完了のちがいがよく分からないです。教えて
350名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:58:10
レベルヒクイナ
351名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:24:49
>>347
俺は346じゃないがthree days afterは普通に使う。
まして誤用と比して言われるような表現ではない。
ただ現在時制で使うことは無いが。
352名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:31:49
>>351
> (1)過去の具体的な期間の場合は《正式》ではthree days later
> [afterward]が普通. (2)「3日したら東京に行く」はI'll go to Tokyo
> three days from now. といい,現時点からはafterやlaterは不可

とのことです。
353名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:42:37
>>352
>three days after:(未来・過去のある時点から)その3日後に
>(具体的な期間の場合はthree days laterが普通)

だと。
354名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:51:19
単体の副詞としてのbeforeの用法は、現在・過去完了などでもある。
逆に単体の副詞としてのafterの用法は少ないと思う。非文じゃなく
てもlaterの方が出てきやすいわなぁ。
355名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:31:54
>>345
えっと、そうなんです。
dry は、人間を主語にすることはできない、あり得ない、というのが、
その英語教師(イギリス、バーミンガム出身、最近中国旅行して、食当たり
して、本日、ぼろぼろで登場)のいうことだったわけで。
じゃあ、どういう動詞が人間の主語、機械/装置が主語両方可能で、どういう
のが、人間主語のみ可能なのか?と質問すると、「一般ルールはない。全部
都度、おぼえるしかない」というわけ。
もちろん、かなり食い下がっていろいろ聞いたのだが、そういう答えだった。
356名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:34:43
I see her still.の訳が
私はじっとしたまま彼女を見る
というのが納得いかないのですが
357名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:35:54
>>356

なぜ?
358名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:37:07
形容詞stillが主格補語になるのは
第二文型だけのはずと思うのですが
359名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:41:08
>>358
stillは、副詞ではないか?副詞じゃなかくて、形容詞なら、
I still think that you are fool.
という文はあり得ないだろう。副詞は、文中どこにきてもよい
ときがあるので。
360名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:46:47
SVOCのCがVにかかっているということでしょうか?
361名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:51:56
>>355
日本語でも「私は洗濯物を乾かしました。」というのは別の意味だよなぁ。
「私は洗濯物を干しました。」が正しいよね。I hang out the washing on
the line to dry. でも、乾燥機が普及すれば、言葉も変わるかもね。
マイク・ピーターソンも著書にそんなことを書いてなかったかな。
362名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:00:13
>>361
なるほど。たとえば、和英辞書で「干す」をひっぱると、
I dried socks over a stove とか、I dried the washings
in the sun とかが可能なようにかかれている。とすると、
I can dry the washings within an hour using the new machine
のどこが悪いのか、案外、can に問題があるのかも、と思ったり、、
わからん。
363名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:04:57
どうも釣りではないかという気がする
364名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:10:59
ちいとばっかりムキになっているので、Google で、
"you can dry, clothes" で検索してみると、You can dry がいえそう
だということをサポートする例文は案外でてこなくて、下の文章が、
もっとも、それらしいかも、ということでしたね。洗濯乾燥機に関する
ページでした。ttp://www.worldwise.com/clothesdryers.html

Because of its high energy use, making changes in
how you dry your clothes and how you use your dryer
can result in significant energy savings, and the
purchase of a new energy-efficient dryer may be
well worth the investment.

この中の、二行目の"how you dry your clothes" の部分が、
もっとも近いかな、と。
365名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:48:38
>>362
> I dried socks over a stove.
> I dried the washings in the sun.
これって、無理矢理乾かしているって感じじゃない? 普通の干す感じじゃない
じゃない。乾燥機も同じと考えれば、I dried the washings in the drying
machine. と言えるかも知れないがね。

例えば、dryをwashに変える。I can wash the clothes within an hour.より
The washing machine can wash the clothes within an hourのほうが自然に
思えるが。さて、I can wash the cloths within an hour with the washing
machine. と言えるかな?
366名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:56:37
>>365
そうそう、そこそこ。つまり、can があるとなおさらおかしいという
ことになるのではないか、という話なんだよね。
さらにいえば、The washing machine なり、the dryer が主語になった
ときに、can が来るのはどうか、とも思う。
無難なのは、受動態にすることだろうから、商品キャッチフレーズの
ような場合は、You can get dry clothes within an hour if you use
our brand new dryer! みたいなのが自然なのかも。
いや、わからんのだけれど、これを、日本語に置き換えて考えることも
できそうなような、そうでないような、、微妙。
日本語なら、「この乾燥機だと、1時間で、衣類が乾く」だよね。
あるいは、「この乾燥機使うと、1時間で衣類を乾かせる」だよね。
「乾かせる」のときに、隠れた主語はやっぱり、「あんた」なり、
「だれでも」なりそういうことだろう。うーん、難しい。
367名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:24:01
>>345
>えっと、そうなんです。
>dry は、人間を主語にすることはできない、あり得ない、というのが、

無茶苦茶だな。母国語であるという過信ゆえか、ネイティブは時々
とんでもない主張をすることがある。

そのネイティブに風呂から上がって最初にすることは何か?と尋ねてみろ。

I dry myself.

これが普通の答えだ。ただし、確かに、後ろにdry the clothes と続けるのなら
人が主語になることは少ないだろうね。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%22i+dried+my+clothes%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
こういう例文だとごく自然に聞こえると思うが↓
I dried my clothes over the fire and regained my spirits with the warm coffee,
while we waited for the sun to set.
ストーブなどにかざして服を乾かすというのは日常でも時々あるよね。
368名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:27:58
最近>>367のようないい加減な説明するやつが増えてる希ガス。
たいして難しい文でもなんでもないんだから、この程度で間違えるなら
このスレに来るべきじゃないな。

369名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:28:07
ENGLISHはじめようかと思ってこの板覗いたら、
あまりのレベルの低さにびっくりしました。
370名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:29:07
>>367
適当な自論を唱えるな、バカw
371名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:29:24
あと、「少ない」というのと「あり得ない」は別だから。
「あり得ない」というのは文法的・語法的に間違い。「少ない」というのは
文法的に間違いではないが、そういう状態になること自体が世の中で少ない
という場合を含む。

「太陽は東に沈む」

この日本語は「あり得ない」か?
372名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:31:29
>>368-370
まあ、馬鹿煽りにレスするのも何だが、何か文句があるのなら具体的に頼むわw
373名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:33:52
間違い英語の山だがなw
上級者なら最初から情報を求めに来ないよ。昔の教会の無料の英会話
学校と違って、英会話がビジネスになっている現状では、無償奉仕する
上級者なんていないよ。 ミクシィとかリアル性あるサイトで
帰国子女やネイティブに直接きいたほうがいい。
言葉に責任もてる顔と身の上がはっきりわかった人間にな。
374名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:36:17
>>367みたいに長文レスのわりに
あんぽんたんなこと書く奴は
死んでよしw
君は明らかに上級者じゃない。
中学からやりなおせ!
話はそれからだ!
375名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:46:43
何をムキになっているのかしらんが、dry という言葉は、濡れているものを乾かす という意味な。
乾かす手段はどうでも良い。「人が乾かす」ことももちろんできる。

http://www.whatgoesintothemind.com/firstchapter.asp?mode=view&index=188
"I want to apologize ahead of time and tell you that I"m really sorry and that I wanted to do a really nice thing for you and that I never meant for it to sour . . . but I dried your clothes."

Gary Smalley という作家の文章だな。500万部も累計で売っている人らしいな。
そのネイティブにこの文章を印刷してみせてみな。
376名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:47:31
>>367
とはいえ、I put my clothes over the fire to dry them というのは、
よいような、、。
377名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:50:01
>>375
いや、だから、それは問題ないんだろう。ようするに、
I can dry my clothes.
に問題あり、ということだ、と思う。で、納得。can があるから、
おかしな意味になると。
たとえば、英語として、

I was drunk too much. はありえねえ!らしい。
I had a drink too much. なら問題なし。
こういう感覚はわからんよねぇ。
378名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:55:07
ここで討論しても無駄
クズと討論してもこっちまでバカになるw
379名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 11:46:16
>>377
なぜI can dry my clothesに問題があるといっているのかがわからない・・・。
380名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:30:38
>>377
>I can dry my clothes.
どこに問題があるのかわからない。

>I was drunk too much. はありえねえ!らしい。
そうだね。I drunk too much. だね。

>I had a drink too much. なら問題なし。
そうかな? 普通、I had drunk too much. か I had too much drink.では?
381名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:31:45
>>377
それは、I was dead drunkなどの決まり文句があるから。
382名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:37:52
>>380
I drunk too much. -> えらい酔った私。
動詞が無い。たんなる体言止めというのか?まあ、英語でも、
体言止めとはいわんが、動詞のない文章もあってよいのだが。
383名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:41:30
drankの間違い
384名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:44:29
>>383
発音上、区別できないのがばれたな。まあ、日本語では同じに聞こえるが。
385名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:51:04
まず、dryが動詞として使われる頻度が低い。
動詞のdryってのは、結構積極的にさっと乾かす表現に多い、身体、手、
小物を乾かす、靴下をストーブにかざすなど、拭いたり、加熱したり
その人が積極的にやっている場合が多い。
だから、nativeが洗濯物を1枚1枚、乾かしている姿を想像してもおかしく
ない。>>375のessayかな? あまり丁寧な表現のessayとも思えないが、
前半に乾燥機の話が出てくる。using the dryer, with the dryerなら、
分からなくもないのかも知れない。単体ではあまり表現辞典を見ても
ないね。

ESLってそんなもんだよ。I dried my clothes.と言われて、乾燥機を
想像するか、火にかざしていることをnativeが想像するかは、分からない。
386名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 13:01:26
>>385
>まず、dryが動詞として使われる頻度が低い。

そんなことないと思うが?
387名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 14:02:26
make suitable for って、ありでしょうか

「顧客のニーズに合った製品を作ることも可能です」という意味で
Available for を文頭にして、suitable for customers' needs
を使いたいのですが・・・
教えてください。おながいします
388名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:23:12
ニーズに合う、は meet
389名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:59:33
>>387
meet for needsでも、make suitable for needsでも良さそうだよ。
390名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:55:00
>>389
ありがと。

>388
suitable をつかいたかったんです
makeをまえにもてきていいのかまよってました
391名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:55:07
発音教えてください。経由して、のVIAですが、VAIAかビーアかどちらが普通ですか
392名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:12:58
>>391
少なくとも俺がよく聞くのはヴィーアのほう。
393名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:42:53
ヴィア
394名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:44:15
trivial と関係がある。
395名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:15:14
>>217
超おそレスだが、どうしても答えたいので答えさせてくれ
多分
I'm a muff diver(俺はクンニ好きだ)
だと思う
396名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:21:39
上級者マンセー
397名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:58:45
実際大して上級者じゃない人が多い
398名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:35:36
>>386
コーパス辞典では、dryの動詞としての使用は8%。washは80%以上。
この差は大きいよ。
399名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:38:53
>>398
ほかにどんな単語がそれとおなじような比率の差を見せる?
400名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:39:49
会社とかで働いている人は明日は休み?
それによって明日電車に乗る時間を考えたい。
あと秋葉原ってやってる?
お盆休みで店閉まってたらつらい。
知ってる人いる?
401名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:40:50
>>398
なんでwashと比べる?意味なさすぎ
402名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 10:29:38
I dried my clothesは別におかしくない。直接乾かす作業をするのは、人間
じゃないとしても、
I dried it with a hair dryer.とか
I dried it under the sun.
とか、いう意味で全然問題ない。

>dry は、人間を主語にすることはできない、あり得ない、というのが、
>その英語教師(イギリス、バーミンガム出身、最近中国旅行して、食当たり
>して、本日、ぼろぼろで登場)
は勘違い。
"I dried"で、53,000件出てくるわけで・・・
403名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:55:41
>>402
なんでI driedを調べる?
I can dryがもしかして問題かもしれんよ。
404名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:22:34
ならば、"can dry"は人を主語にできないというべきだったなw
405名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:53:06
暇だったんで"can dry"を検索にかけてみた

ttp://www.trans4mind.com/counterpoint/humor17.shtml
> Or you can dry dishes.

自分は上級者じゃないので分からんけど、canがダメならwillとか使われてる奴もだめになるんだろうか
例)You washes the dishes and I'll dry
406405:2005/08/16(火) 12:54:01
washes→wash
407名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:55:01
>>405
You washes はねーだろ。
408名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:58:55
>>405
脊髄反射で揚げ足取りするような人しかいないので答えられません><
409名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:01:12
やっぱ、これは前後関係(コンテクスト)の妙ではないかな。
「乾燥機能つきの洗濯機を購入しました」と言ったすぐ後に
「私は1時間かからずに服を乾かせます」と「私の能力」を
自慢しているように受け取られたのでは。
「そのおかげで」「それを使うと」の表現が抜けたので、
「だけど私は乾かせるんです」の逆接の意味になってしまった。
410名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:34:21
映画のセリフとかで "I know exactly what I want"みたいな言い回しがたまに出てくるんだけど、
いまいちピンとこない。
411名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:44:49
        ___
      //:::::: ̄ ̄ヽ    
      |::::|::#::    `,    
      |::::!::||l , \,i,/、  _人从∧从人从/\
      i~ヽ─({{;,・;})({;,・;})  ヽ 
      (::6::::  `U '(:: ) -'   ノ  
      .|:::: /'/エェェェヺ <    
       |:::: !l lーrー、/   ヽ     うるせー馬鹿!!
        |● ::: ヽニニソ    ノ  
       |:::: :::`ー/       VWvVWvVWWV
       )`ー--― '"
     ,ノ`,       \
    ノ/        ヽ
  ι.}       λ   )
   ヽ(,.      ノ!  r'
    (        l .,/
412名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:46:02
Genesisの曲で

I know what I want, and I want what I know♪

というのがありましたね。
413402:2005/08/16(火) 15:16:34
>>403
I can dry だろうが、I could dryだろうが、なんら本質的にかわらない。


>>410
文脈によっていろいろな日本語になるだろうけど、とりあえず、ぱっとイメージ
するのは、
「欲しいものは決まってんだけど」みたいな時とか、
「何をやりたいか(欲しいか)は決まってんだ」って感じかな。
414名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:10:23
Enrollment Influences

学術用語かなにかで、このことばごぞんじありませんか?
415名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:50:44
>>414
少なくとも文脈とか背景とかどの分野とか書いてくれ。
416名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 20:00:51
皆さん、おっしゃる通り。
417名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 00:55:30
文脈も何も無いんです
分野も不明
418名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 01:06:18
A study was conducted at North Shore Community College (NSCC)
to determine the academic and social problems or needs of
returning women students over 35 years of age and to develop a
model support system for these students. Questionnaires were
administered to 50 randomly selected older women students, 9
counselors, 35 faculty members, and 12 administrators. Students
were asked to provide information on their personal
characteristics, 【enrollment influences】, relationships with
faculty and other students, academic problems and preferences,
and need for and evaluation of various college services. Staff
members were asked to answer questions based on their
encounters with returning women students and to evaluate the
same list of services.



419402:2005/08/17(水) 03:39:47
>>414
enrollment influencesは決まり文句じゃない。
418の文脈だったら、「歳を取ってから大学に戻るという意思決定において、
どんな外的あるいは内的な要素が関与していたか」、という意味にも取れるし、
あるいは、「大学のクラス選択というレベルにおいて、どんな要素が関与しているか」、
という意味にも取れる。いずれにしても、明確な用語選択ではない。
420名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:45:21
アンケートの項目なのにどうして何通りにも取れるか!
421402:2005/08/17(水) 04:10:07
>>420
418の文章は、アンケートそのものじゃない。アンケートの項目に、
enrollment influencesという言葉が使われていたとは思えない。
大学の話をしていて、enrollmentといったら、大学自体、ここの科目、あるいは
プログラムなどが考えられるから、それが明確に書かれていない限り、
読み手には、どのレベルの話かはわからない。

つまり、その上の文章を書いた人の用語の選択があまり適切でないということだ。
日本語でも、「これ、どういう意味?」と首を傾げるような文章を書く人が
いるように、英語でもそういう人は多い。
422名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 13:51:44
35歳を過ぎて大学に復学してみて、それが生活面、意識面に及ぼした
諸影響を教えて下さいという項目じゃないの?
423名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 15:06:31
質問です。 
half a brain cell って何ですか?
色々調べても分かりません。
ぐぐっても一件しかヒットせず、意味が分かりません。
上級者の方お願いします。
424名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 21:50:05
We vaule too highly its material achievements, and no longer keep in mind as vividly as is necessary the importance of the spiritual element in life.という文が分かりません。というか、意味はなんとなくわかるんですが、is necessaryの主語は何ですか?
425名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 22:16:21
>>423
脳細胞一つの半分
426名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 22:18:03
>>424
the importance of the spiritual element in life.
427名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 00:09:18
TOEICの問題集で出てきたのですが、

An additional 20,000 hotel rooms are expected to be available in the
capital within the next five years.

という文で、文頭の An はなぜ付くのでしょうか?
複数なのになぜ an なのかが分かりません。
428名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 00:17:06
>>427
a
(c) 〈数詞+複数名詞をひとまとめにして形容詞を付けて〉
・ A mere 526 spectators watched the game.
たった526人の観客しか試合を見に来なかった.

an estimated 500 people
みたいな。

429名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 00:26:29
>>428
即答ありがとうございます。そんな使い方があるんですね。
自分でも手持ちの別の辞書(レクシス)で調べなおしたところ、

additional, estimated, extra などの語の後に「数詞+複数名詞」がくる場合は、
全体が一つのまとまりと見なされ、a[an]が用いられる。

と書いてありました。
430名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 00:28:06
a full なんちゃらもね。
431424:2005/08/18(木) 01:04:18
>>426
ありがとうございます。でも、the importance of the spiritual element in lifeって
keepの目的語ですよね?それがis necessaryの主語として働くってことありますか?
432名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 01:22:26
目的語であってる。
as it is necessary to 〜のitとto以降が省略。
isだけは残ることが多い。
さらにisも省略してas necessaryにもなる。
433名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 01:26:07
良くある例でいうと
as soon as possibleってのは
as soon as it is possibleの省略であり
as soon as is possibleにもなる。
434名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 01:32:02
訂正
isだけは残ることが多い→isだけは残ることも多い
isも省略するほうが多いから。
435425:2005/08/18(木) 01:33:30
>>423 冗談でしょ?もちろんスラングか何かです。
ぐぐったら
blogs with more than half a brain cell
って出てきました。
436名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 01:45:02
どうやって検索してんだ?3720件ヒットしたぞ。
anyone with half a brain cellっていうような形が多い
「よほどの馬鹿でない限り」
「ほんの少しでも考える力があるなら」
みたいな意味
437名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 01:46:07
half a brain cellだけなら
「最低限の知能」
438名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 01:53:31
>>436,437
あれ〜?ほんとだ・・
すんません、ありがとう。
439名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:50:25
>>424
ちょっと待て、原文は、
> "We have thereby been enabled to make the conditions of human
> existence incomparably more favorable innumerous respects, but in
> our enthusiasm over our progress in knowledge and power we have
> arrived at a defective conception of civilization itself. We value
> too highly its material achievements, and no longer keep in mind as
> vividly as it necessary the importance of the spiritual element in
> life."
だよ。isじゃなくて、it.
440402:2005/08/18(木) 06:11:45
>>422
そういう意味ならば
enrollment consequencesのような言い方をしないと。

influenceにそういう意味はない。
441名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 10:45:59
442名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 18:08:58
fill in と fill out がどっちも記入するの意味になるのはどうしてですか?
in と out じゃ逆の気がするんですが。

443名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 18:26:44
>>442
fill in は一部分だけ記入する感じ、fill outは全ての項目を記入する
感じが強いです。
444名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 18:35:43
ほんとですか?
445名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 18:50:54
嘘です。
どっちも全部。fill outのほうがちょっと強い感じ。
446名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 19:59:23
fill in は「空欄の部分に書き込む」
fill out は「書式に書き込んで完成させる」
447名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 21:49:57
コリンズ・コウビルドには「同じ意味」とありますた
448名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 00:31:26
>>442>>446のどちらも正しい。
>>447、文脈によって、相互同じ意味で使われることもあるかもしれないけど、
fill outというと、全部記入して終わらせる、といった感じがある。

だから
fill in the blanks [空欄に書き込む」795,000件
fill out the blanks 15000件
を見ても、この文脈では、fill inが適切なのがわかる。

それに対して、対象がpaperwork「書類」になると、fill outの方が適切なのは
次を見れば分かる。
fill out the paperwork 「書類をに書き込み(完成させる)」45,000件
fill in the paperwork 1,120件

ところが、対象がform「用紙」になると、どちらの意味にも取れるので
fill out the form 「用紙に書き込み(完成させる)」4,480,000件
fill in the form 「用紙に書き入れる」3,660,000件
とどちらも同じ位の頻度ででてくる。
449名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 00:49:46
>>448

gokurousan
450名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 01:10:32
それをレポートにまとめなさい。
451up:2005/08/21(日) 12:02:09
"fill up the form" の検索結果 約 215,000 件
452名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:10:18
まあ、あれだな。けっこう英語ネイティブも自分の感覚でいい加減に使ってるんだな。
返って日本人の学習者の方が使い分けにうるさいかもしれない。
453名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:03:02
>>452
この用紙に書き込んでください、書き上げてください、書き入れてください。
日本語も似たようなもんだよ。
454名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:51:23
どなたか教えて下さい。

「ここではタバコをご遠慮願えませんか。」(姫路獨協大)
I'd ( not / prefer / smoke / to / you ) here.

で、答は、

@I'd prefer you not to smoke here. とのことなんですが、

AI'd not prefer you to smoke here. ではいけないのでしょうか?

直訳で、
@わたしはあなたがタバコを吸わないことを好む。
Aわたしはあなたがタバコを吸うことを好まない。

ってことだから、結局どっちでもいいような気が…
どなたか教えて下さい。
455名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:57:57
>>454
not to〜不定詞を知ってるかどうかを試す問題だから1が正解
2はあまりにも不自然な英語
456名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:01:30
てかマルチするな!ニート
457454:2005/08/22(月) 00:10:10
>>455
>>not to〜不定詞を知ってるかどうかを試す問題だから1が正解
>>2はあまりにも不自然な英語

それは自分も思ったのですが、

例えば、「あなたには誤解してもらいたくない」なら、

I would not like you to misunderstand.(ジーニアスに載ってた例文)
であって、
I would like you not to misunderstand.じゃないですよね。

だから、問題文「ここではタバコをご遠慮願えませんか。」(姫路獨協大)
が、おかしいってことなのでしょうか??

この日本文だとやっぱり両方OKでもいいような…
458名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:13:16
>>457
I would notという形は成立しても I'd notという形は相当不自然
だから正解は1しか無い
459名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:14:20
>>457
オーケーかどうかは、あんたが決めることじゃあない。
論理的に文法的であっても、「普通それは使わない」という文章は
いくらでもある。
たしかに、英語の一般的な法則のようなものとしては、否定は、主文の
動詞に来るというのがある。

I think he is not evil. よりも、I don't think he is evil.
が一般的というのはある。その意味では、
I wouldn't like you to misunderstand.
のほうが、
I'd like you not to misunderstand.
よりは、自然だ。
ただ、prefer の場合、おそらく、否定を主文にもってくると、内容と
してよりきついものになるということだろうと思うが、いかがかな。
460454:2005/08/22(月) 00:28:12
>>459
>>オーケーかどうかは、あんたが決めることじゃあない。

だから聞いてるんじゃん、謙って。

>> I think he is not evil. よりも、I don't think he is evil.
>>が一般的というのはある。

そんなの知ってるっつうの!
「英語では否定語はなるべく文頭に近いところにおく傾向がある。」
でしょ?

だから、自分が言いたいのは、

「ここではタバコをご遠慮願えませんか。」(姫路獨協大)
I'd ( not / prefer / smoke / to / you ) here.

こういう問題設定自体に無理があるんじゃないかと思ったわけ。

>>ただ、prefer の場合、おそらく、否定を主文にもってくると、内容と
>>してよりきついものになるということだろうと思うが、いかがかな。

どこに書いてありましたか?ソースは?不勉強なもので、
教えていただけませんか?
461名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:35:43
>>454
グーグル先生もAのような言い方はない、とおっしゃってるぞ。
462名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:50:15
454死ねや
463454:2005/08/22(月) 00:53:12
>>461
>>グーグル先生もAのような言い方はない、とおっしゃってるぞ。

だから

「ここではタバコをご遠慮願えませんか。」(姫路獨協大)

を、

I'd ( not / prefer / smoke / to / you ) here.

で作れって受験生に問題出すこの大学がクソなんでしょ?

>>458
>>I would notという形は成立しても I'd notという形は相当不自然
>>だから正解は1しか無い

恥ずかしながら初めて聞きました。勉強になりました。
で、結局こんな「理由は不自然だから」みたいな問題出す
この大学がクソってことでよろしいのでしょうか。



464名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:54:26
>>463

よろしいです。
465名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:56:34
問題はなんらおかしくはない
466名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:58:31
>>463
単なる慣用的な用法を知っているかどうか、の問題。
別にくそでもない。
467名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:00:38
受験生は学校から教えられた英語を必死に勉強しなさい
その範疇でしか受験は出題されませんから
468名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:09:57
簡単にするけれど
I want you not to smoke here.
I don't want you to smoke here.
前者ははっきりとした意志がある、後者はない...それだけのことだ。
469名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:12:44
姫路獨協大

ぷぷぷ
470454:2005/08/22(月) 01:24:32
ソースを明らかにします。

「英語整序問題精選600」 河合出版 P.12
49 「ここではタバコをご遠慮願えませんか。」(姫路獨協大)
I'd ( not / prefer / smoke / to / you ) here.

答:I'd prefer you not to smoke here.
解説:「…願えませんか」=「…してくれませんか」
I'd [I would ]prefer you to do = I would like you to do
・「タバコを遠慮する」=「タバコを吸わない」だから、I'd prefer you
not to smokeとなる。・not の位置に注意

としか書いてませんでした。
471454:2005/08/22(月) 01:28:12
自分も感覚的にnotをto不定詞の前に入れたのですが、

「ここではタバコをご遠慮願えませんか。」って日本語なら、

結局、どっちでもいいんじゃないかって思ったんです。

>>I would notという形は成立しても I'd notという形は相当不自然

不勉強ながら、初めて聞きました。
自分の手元にある「ロイヤル英文法」「英文法精解」には
とりあえず、載ってませんでした(多分)
472名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:35:56
not to の練習なんだからそれでいいの。
473名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:58:25
回答者も初心者レベルのスレというのはこちらですか?
474名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:13:58
縮約形の問題も微妙だが、
本質は>>468の指摘した文否定と語句否定の問題でしょ。
「notの転移」の条件をもっと勉強すればいいんじゃないか。
475名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:01:36
本質って...
476名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 09:32:21
>>454
直訳
1 私はあなたにここで煙草を吸わないでほしい。
2 私は何も好き好んであなたにここで煙草を吸ってほしくはない。
477名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 10:36:21
>>454

俺的には、>>470の解答がすばらしくわかりやすいんだが。
478名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:09:54
英語上級者って何を目指すの? 日常会話や普通の新聞程度の理解ができたら、
普通のnativeと同じレベルじゃない...同じ土俵に乗って安心ってわけじゃ
ないんでしょ?
479名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:10:44
簡単に言うと、日本じゃ売れるけれど、米国じゃ売れない、宇多田
ヒカルのようなもの?
480名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 19:20:31
>>463
日本語のニュアンス・丁寧さからも1が自然と言える。
481名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 19:58:31
>>480
日本語のニュアンスと英語表現と関係があるの?(笑)
482名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:07:34
>>479

もろちん、そう。母国語ができて英語ができるのが、意味があり。
483名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:44:18
>>481
はぁ?
問題文の日本語訳の表現から汲み取れるニュアンスの
英文はcommon senseを使えば2ではなく1でしょ?logical
に考えて2つの文が同じ事象を示しているから1でも2でも
良いという訳じゃないよ。ま、この2つの文の場合論理学的に
考えても否定のスコープが異なるから論理的にも2つの異
なるものだけどね。
484名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:51:55
正しい言語とはなんぞよ。

古い英語に固執して、生きた英語を否定する人は多いが、
言語はすべて、地域や時代に応じて変化するもの。

そこで、「一般的にその場所で使われる英語」が正しい英語ということになる。
数学的な脳みそで英語を捉えようとするから、>>454みたいな
ことになるのかな。

「このように使われるのが、一般的」という理由で納得しなければ
ならない用法もあると思う。
485名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:53:11
・・・
486名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:09:11
>>484
池沼キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
487名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:03:51
>>484
日本語 → 英語スレで、一番おかしいと思うのは日本語の方だよ。
俺はnative Japanese speakerだからね。リズムやロジックがおかしいと違和感を
感じる。そこが正しい、というか、使える言語かどうかの差じゃないのかな。
488名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:26:07
質問です。

Tell me all (that) you have to say.
を「あなたが言わなければならないことをすべて話しなさい。」
と訳すのは間違いだそうですが、なぜダメなんでしょうか。
(なぜthatはsayの目的語ではないのでしょうか。)

できれば「慣用的」以外の説明でお願いいたします。

489名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:46:29
>>488
えっと、なんか、「have + to 不定詞」の原点に立ち返るような
質問ですよね。You have to say that! というのも、そもそも、
You have it/that to say とかそういうのから来たわけで。
490名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:53:46
>>489
え〜と・・・ごめんなさいまだ分かりません。
491名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:56:29
>>488
どこかの板で延々と議論が続いている話だね。
Tell me all you have + to say と分ける考え方だね。
でも、結局訳は、「言い分はありますか?」だろ。意味的には
さほど変わらないと思うのだが...
492名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:57:00
You have something to say.
Please tell me that.
493名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:03:32
>>491
差し支えなければその板を教えていただけませんか?

追加の質問ですが
you have to say と同じようにAll you have to do is …も
「あなたがしなければならないすべての事は…」と訳すのは間違いですか?
494名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:09:24
>>493
Googleでその文をそのまま検索すればいいんですよ。
夜も遅いので明日調べれば?
495名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:11:48
>>494
ありがとうございます。
夜分遅くに失礼しました^^
496名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:12:14
こんなパズルみたいな英語は嫌だなぁ。発音すれば違いは歴然だろうに。
497名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 10:19:39
誰かこの俺に、分子構文とは何ぞや!ってなことを、
すっきりすっぱり、説明してみるつわものは折らんか?
498名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:21:53
分詞構文だし・・・
499名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:27:33
>>497
うーん、コンピュータに強い人には、multi-threadingと言えばわかるかな。
ある動作がなされていると同時に、別の動作がなされている状況の表現。
口語でも使われるし、接続詞のない分だけ表現が簡単。
500名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 16:36:41
>>488
Tell me what you have to say.
Tell me whatever you have to say.
501名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 18:41:39
↑スルーで(^3^)/
502名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 19:21:07
どなたかお願い致しますm(__)m
you should have your own show!!!
もっと自分を出さなきゃダメだよ(自信持ちなよ)!
という感じでしょうか?
503名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 19:24:38
>>502

マルチ発見!!!!!
504名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 20:50:26
503さん
502です。友達とのメールですが…
505名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 02:54:49
>>502
どういう文脈なのでしょうか?
you should have your own show!!!で、その意味と取れる場合は、物凄く
限られてくると思うし、ちょっと変だと思う。
You are going to be fine. Do your best. Do your stuff.Do your own thing.
とかかなあ。
506名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:10:03
>>502

have one's own で調べたら、「自分自信の〜を持つ」、という
単純な意味でしか出てこなかった。

you should have ときたら、次に動詞の過去分詞形がきて、
「あなたは、〜をすべきだった」という文章を作ることが多いけど。

you should have done your own show!! だと、
「あなたは、もっと自分自信を披露すべきだった」になる。

なんか単語が抜けてるのか、
前後の文章で、大体の意味がつかめるのか、
よくわからんなあ。
507名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:16:26
どなたかお願い致しますm(__)m
you should have your own show!!!
もっと自分を出さなきゃダメだよ(自信持ちなよ)!
という感じでしょうか?
508名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:18:28
どなたかお願い致しますm(__)m
you should have your own show!!!
もっと自分を出さなきゃダメだよ(自信持ちなよ)!
という感じでしょうか?
509名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:19:58
>>507
あなたは自分のテレビ番組をもつべきだ!


...と褒めています。
510名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:40:20
502です。509サンありがとうございました。
511名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:31:59
505さん 506さん 509さん
502です。本当にありがとうございました。メールで聞きなおします。
ちなみに507 508 510は私じゃないですよ。ちょっとココ気持ち悪いからもう来ません。
505さん 506さん答えていただきありがとうございました(o^_^o)
512名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:22:50
>>511
アンカー付けれ。
513名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:31:35
<女子大生刺殺>逮捕の男子短大生 孤独、キレやすい一面も
 愛知県岡崎市の中部大2年、下村麻由美さん(当時19歳)
が刺殺された事件。殺人容疑で逮捕された短大1年生の男(20)
を知る中学、高校の同級生や学校関係者らは一様に「おとなしく、
存在感がなかった」と口をそろえる。親しい友人もほとんどなく、
中学の卒業文集にも「思い出はほとんど覚えていない」と書くなど、
孤独な学校生活が浮かぶ。一方で「すぐにキレる」との一面も。
閉ざされた心の奥で「人を殺したい」と凶行に駆り立てたものは
何だったのか?
514名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 03:39:37
>>512
もう来ないって行ってるじゃん。キモイんだって。
515505:2005/08/25(木) 03:51:15
>>506,502
>you should have done your own show!! だと、
>「あなたは、もっと自分自信を披露すべきだった」になる。
と一般的にそういう意味になることはないと思う。

"you should have your own show"でググって見るとわかるけど、
「貴方は自分の番組を持つべきだ」というそのままの意味でしか使われて
いないよ。だから、「お前のジョークは面白いから大丈夫、絶対受ける
だから自信を持て」という意味で、「自分の番組をもてば」という
場合しか、その意味にならないね。
516505:2005/08/25(木) 04:24:30
>>497,499
動作が同時進行しているとは限らない。それは、while やwhen等の代わりに使われる
場合に限られる。他にも文法書によると、「理由、時、条件、付帯状況
譲歩、単純接続」という意味で使われるとあるが、要するに、and だとか、
even thoughだとか、afterのような、接続詞や前置詞などを使わずに
動詞の現在分詞形(受動態では過去分詞)を使って、同じような内容の事を
言い表す表現方法。

ただ、分詞構文にすると、独特な雰囲気、ニュアンスが出てくるので(文語的な堅さとか)、
「同じような内容」といっても、接続詞などを使った文章にすると、
感じががらっと変わることが多い。そのせいで、分詞構文が使える状況と
つかえない(使うと、不自然に聞こえる)状況が現れてくる。

だから受験などでよくやらせる書き換えは、基本的に述べられている事実
が同じだというだけで”=”で結ぶばれるものでは無いという事をしっかり
認識すべきだ。
517名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 06:15:49
>基本的に述べられている事実が同じだというだけで”=”で結ぶばれ
>るものでは無い
”=”で結ばれる、を定義してから使わないとわからんで。
518名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 09:57:38
これってどういう意味??

The transmission of continental civilization to Japan; shinto, Buddhism and Tokugawa Neo-Confucianism; Genroku culture; and the New Religions. Emphasis on original texts in translations.
519名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 10:55:27
小泉の改革路線が進めば、もっと「勝ち組」「負け組」
がはっきりする。

いつまでも2チャンネルなんかやってんなよ。
520名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 11:32:36
>>518

The transmission of continental civilization to Japan; shinto, Buddhism and Tokugawa Neo-Confucianism; Genroku culture; and the New Religions.

述語動詞がどこにあるか探せないのは、俺の無能さゆえですか?>リアル上級者

「大陸文化から日本への伝達:仏教思想、徳川新なんちゃら、元禄文化、そして新しい宗教。」
521名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 11:40:58
>>520
いや、単なる補足説明のところで書いてあっただけなんで、
完全な文章ではなかったんですよ。どうもです。
522名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:13:36
>>518
「(中国)大陸文明の日本への伝播、神道、仏教そして徳川時代の新儒教(朱子学)、
元禄文化、及び新興宗教(?)。翻訳においては原文に重点」

こんな感じか?
523名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:17:53
投函するのを忘れた。は下のどっちですか?

He forgot to post it.
He forgto posting it.

上かと思うのですが、それだと、投函するのが forgot よりあとのこと
になってしまうのではと迷いました。
524名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:27:48
>>523
未然の行為だから問題なし。
525名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:32:21
どういうことですか?
526名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:51:29
>>523
Yahoo検索の結果
forget to の検索結果:275,000,000件
forget ing の検索結果:2,850,000件

その差は約100倍。
527名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:53:59
>>523
不定詞の用法で、不定詞の動作が述語動詞の動作より、前とか後とかに
なるという用法があるんですか?

俺が知らないだけなのかな・・・。
528名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:41:28
>>525
「忘れていた」時点では「投函」という行為はまだ行われていない(未然)。よって問題なし。
529名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 01:16:31
>>523
投函するのを忘れるのと、投函したことを忘れるの差だよ。
530名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 10:50:48
>>529

おお!俺は、523じゃないけど、すげえわかりやすい説明だ。ありがとう。
目の前の霧が晴れたようなすっきりした気持ちです。
531名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 12:26:31
ここって、英語上級者が質問するスレだとばかり思ってたよ。

>>523
forgetは「to+動詞の原型」と「動名詞(=Ving)]の両方をとることができ、
しかも、それぞれ意味が変わる動詞。

前者「to+動詞の原型」は、「〜することを忘れる」
後者「動名詞(=Ving)]は、「〜したことを忘れる」

   (ex.
   stop to smoke タバコを吸うために立ち止まった
   stop smoking タバコをやめた(禁煙した)

しかし、すべての動詞がこうなるわけじゃない。
どちらか一方しか取れない動詞や、
両方取っても、意味が同じになる動詞があるから、
それぞれリストアップして覚えてね。






532名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 12:36:42
>>531

あほか。
forgetとstopを同列に並べるのは、愚の骨頂。
533名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 12:47:52
【重要なお知らせ】

このスレッドでは、あまりにも知ったかぶりをして間違った
回答をするおバカさんが多く、英語教育に悪影響を与えることから、
今後は回答者を英検1級以上もしくは、TOEIC900点以上とさせて頂きます。

これから回答者は、自分の英検の級もしくはTOEICの点数を明記いただきますよう、
ご協力お願いいたします。
534名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 13:04:07
forget to send it offと
forget sending it offの場合は、両方とも名詞句だけど、
stopの場合のtoは、副詞句だからなあ。
同列に並べるのはあまり分析的とはいえないかもな。
535名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 18:53:54
>>531

>ここって、英語上級者が質問するスレだとばかり思ってたよ。

偉そうなことを言っても教科書に書いてあることしか知らないのな。

stop to smokeで「タバコを吸おうと思ったけど取止めた」の意味には
ならないのか????
536名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 19:39:40
537名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 20:09:16
ならないよ
538名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 20:17:39

> 偉そうなことを言っても教科書に書いてあることしか知らないのな。

教科書に書いてあることさえ知らないのな。>>535
539名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:13:57
>>537
>>538

自作自演乙
540名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:15:56
何故、自演??
541名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:45:06
>>539
答えろよー。何故、自演なんだよー??
542名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:48:13
上級者は2チャンネルなんかで質問しない。
よって、このスレは

□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
543名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 22:08:35
上級者同士が上級英語の謎について質問し合うスレだったのか?
544名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 14:23:49
時間ないからって言うときに

i dont have time to loseって言ったら失礼ですか?
545名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 14:59:04
something to drink, the first man to come to the party

これらは名詞+to不定詞の形容詞用法。


ability to speak English, decision to quit the job

これらは名詞+同格のto不定詞

way to solve the problem, chance to meet him

これらはどちらに分類すべきか。
546名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:22:38
>>545さん、逆に教えてください。
to不定詞の形容詞用法と同格のto不定詞でさえ、
私には明確な違いがわからないのです。↓
----------------------------------------------------
I have the honor to inform (= of informing) you that...
「謹んで申し上げますが…」のような形では
前の名詞 honor と同格の関係になっているので、
名詞用法と考えるのがふつう。
 
ただし、名詞用法のところには,名詞(句)の内容を説明するto不定詞は、
その名詞(句)と同格になる。前の名詞(句)を説明しているので、
形容詞用法と考えてもよい。
----------------------------------------------------

分類は不可とさえ書く参考書も。↓
------------------------------------------------------
 S59発行『英文法総覧』 p137
 
従来の学校文法では、
不定詞には、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の三つがあり、
すべての不定詞は、必ずこの三つの用法のどれかに分類できるよう
な印象を与える述べ方が多く見られたが、これは正しくない。
不定詞にこれら三つの用法があるというのは差し支えないが、
不定詞には、これら三つの用法のどれにも分類しがたいものがあるからであり、
それを三つのどれかに無理に分類しようとするのは、無益な試みであり、
また、学問的にも正しくないからである。
---------------------------------------------------------
547名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:03:52
>>546

形容詞用法と同格を区別する一つの目安は、「関係節で書き換えられるか否か」だと思います。

形容詞用法のto不定詞は関係詞節で書き換えられます。

something to drink -> something that I can drink
the first man to come -> the first man who comes

一方、

ability to speak English, decision to quit the job

のtoような同格の不定詞は、関係詞節では書き換えられません(少なくとも自然な形では)。

なお

way to solve the problem, chance to meet him

の場合は、やろうと思えば以下のように関係詞節に書き換えられますが、前置詞を補うことが必要なので、形容詞用法と分類していいかどうま迷うところです。

way in which I can solve the problem

chance in which I meet him (これはぎこちないけれど可能だと思います。)

しかし、前者は honor to inform (同格)の場合のように

way of solving the problem

とも書き換えられるので、さらに判断が難しいわけです。
548ペーストミス:2005/08/27(土) 16:05:56
のtoような同格の不定詞は = のような同格のto不定詞は
549名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:05:49
>>546
「分類」に関しては>>547氏が優れた知見を披露してくれているので
それを傾聴するとして、そもそも厳密に分類する必要があるのか、と問いたい。

実用的にも、そしておそらく学問的にも「前の名詞を説明」している不定詞、ということで
十分な気がする。どうしても分けておきたいならとりあえず形容詞的用法、でいいのではないか。

分析すべき対象は、客観的な意味構造ではなくネイティブの感覚であり
ネイティブによる非分析的類推であると思う。
よってもしネイティブが something to drink, ability to speak, honor to inform you を
相同の形式と認識しているのなら、その認識カテゴリーを尊重すればよく、
それ以上の追求はまさに分類のための分類に堕してしまうと思うが、いかがなものか。
550名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:39:09
株式を意味する stock と share の厳密な違いを教えてください。
share は shares と複数扱いされるようですが、stock はそうではないのか
s がつきません。なぜでしょうか?
551名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:43:52
〜な〜はいない、の場合の「No」の使いかたについての質問です。
Noの後に単数がくるのか複数がくるのかいつも悩みます。

通常、other を伴う場合は複数
eg No other men could do it.

伴わない場合は単数
eg No man could do it.

と理解しているのですが、例えば
No men could do it. のように、Noの直後に複数形がくることなど
あるのでしょうか?
552名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 19:23:34
>>545
>>546
to不定詞の形容詞的用法(名詞を説明する使い方)は、
(1)名詞が意味上の主語
(2)名詞が意味上の目的語(前置詞目的語も含む)
(3)不定詞が名詞の内容を説明するもの(同格。一部の抽象名詞に限られる)
に分類される。ってのでどう?
553名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:27:06

「英文法解説」江川泰一郎

読んだ方が早いぞ。こんなとこで、くだ巻いてるより。
554名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:42:42
英語を満足に喋れない香具師が書いた英文法書なんか読むかよヴォケ
555名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:47:58
「話せるだけが英語じゃない」小川芳男
556名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:03:51
>> 552

個人的には(3)は形容詞用法に含めないほうがいいと思います。

名詞と同格になるのは通常は名詞句なので。

でも 553 で挙げられてる本では、(3)も形容詞用法に分類されてますね。
557名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:06:12
>>555
喋れーねーからって開き直ってるだけの香具師の戯言なんか知るかヴォケ
558名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:07:26
>>554

Can you able to speak Engrish? I don' think you aren't understand no Engrish grammer, hahaha.
Oh, by the ways, my toefl score is 730.
559名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:30:27
>>558
554ではないが。
ワザと間違ってんだよね。
あまりにも幼稚。
560名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:55:20
>>556
手元にあるところで、
江川『英文法解説』、中島文雄『英語の構造』、『Forest』で
形容詞的用法としてあがってたんで紹介してみた。
もし形容詞的用法じゃないって分類してるのがあったら教えて。

ちなみに、Forestで、
It's time to go.
What is the best way to prevent cancer?
が形容詞的用法だけど分類にあてはまらないものとしてあげてある。
561317:2005/08/27(土) 23:59:00
>>317です。
動詞 dry の主語に、I,You などの人間の名詞/代名詞がこない!と主張する、
NOVAの英国人教師(バーミンガム出身)に対して、
I was not quite convinced by your explanation that personal nouns or
pronouns cannot occur in the sentence whose verb is "dry."
と切り出し、
I actually found some sentences in which "I" or "You" is the subject,
such as, I dried my clothes in the sun.
とやったわけですが、いろいろ考えた上で、"This sentence is OK, but,
I don't say in this way. Maybe it's my personal preference."
などといったあとで、教師室にいる他の教師二人(カナダ出身男性とオースト
ラリア出身女性)を呼び出し、いろいろ確認作業のディスカッションがあり
ました。
結論として、dry という動詞の主語には、I,You,he/she などの人間をさす
代名詞などが来ることは、文法的に変じゃないし、可能ではあるが、かなり
奇異な感じがするので、
I dry my clothes in the sun.  は、 I put my clothes in the sun to dry.
のほうが、ずっとしっくり来るということで、どうやら、ネイティブのみな
さまの意見は一致しました。
もっとも、オーストラリア人の教師は、I dried も可能、と主張していました
し、I would say, "I dried. ... " とのことでしたので、彼女にとっては
とくに奇異ではないのかも。
また、I can dry clothes within 10 minutes using this detergent.
というレッスンで出てきた文章(私が述べたもの)については、
"Well, yes. "can" here suggests the ability of yourself to dry.
That sound funny."
ということでした。
まあ、だいたいそんなところかと思います。一応ご報告まで。
562名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:04:13
頭のイカレた珍獣が生息するスレはここですか?
563名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:04:16
お、素晴らしい。正しいNOVAの使い方してる人を初めて見たような気がする。
564名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:13:16
>>547

だいたいいいけど、
不定詞の形容詞的用法は、大きく分けて、

1.関係代名詞型
2.関係副詞型
3.同格

がある、というのが正確。
もちろん、3を形容詞的用法に含めるかどうかは微妙だが。

>>560

フォレストで分類できないとされている以下の二つは、
関係副詞型。

It's time to go.
What is the best way to prevent cancer?

It's time when we should go.
What is the best way (how) we can prevent cancer?
などと書きかえられる。
565317:2005/08/28(日) 00:15:17
>>563
反応していただきまいて、ありがとうございますです。
さて、ついでに追加しますが。その教師とのその後のディスカッションで、
The clothes dried in the sun. というようなdry を自動詞として使う
ほうが自然とのこと。とすると、I put my clothes in the sun to dry.
のto dry は、自動詞ですな。ということで、
Is this verb "dry" an intransitive verb? などと質問したところ、
ぎょっとして、その後、私が、"I dried my clothes" の文章をさして、
This verb is actually transitive. などといったところ。
"Yes. Yes. that maybe true."
などというところをみると、自動詞、他動詞というのはちょっとピン
とこなかったのかも。
まあ、とにかく、日本語とは動詞の自動詞、他動詞の使い方、その変化
のしかたなどが違うので、かなり混乱させられるよ、みたいな話に
なり、なかなか有意義な議論ができました。
566名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:20:12
>>561
ご報告ご苦労様でした。nativeの感覚と言ってしまえば、それまで何でしょうが、
手や顔、髪を乾かすのにdryを使う例はたくさんありますよね。
567名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:43:28
>>566
ってか、手や顔は、「乾く」のでしょう。
568名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:44:00
>>565
自動詞他動詞ってほとんど意識していないと思いますネイティブは。
例えば日本人ならenterは他動詞だけど、enter intoという自動詞用法もある、と
いかにも叙述的に記憶しようとするが、その本質は何てことなく、
他動詞は、目的語への影響が直接的であり、影響が間接的になると
前置詞が現れる、というわけで。Enter the university(直接的)
Enter into negotiation(「交渉」という抽象的な状況への進入)
search the suspect(直接的物理的…容疑者の身体検査)
search for the suspect(間接的…「ゆくえ」を追う)

ところが起点になるとこれが逆転するのが面白いんですよね。
escape from the police(警察署から逃げた) 直接的
escape the police(警察の追及(警察の機能)から逃れる) 間接的

英語の面白いところだと思います。
569名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:50:29
>>565
乙!
570名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:53:53
>>568
語るねえ。

他動詞の escape は 「結果を免れる・回避する」だよ。
571名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:58:31
>>568
他の動詞についても、面白いことを開陳せよ。
572名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:59:52
>>568
たとえば、worry なんかもそうだし、感情的なものについては、英語は
他動詞的で、自分の感情の変化を表すには、受動態にするのが一般的
ってのがあるじゃないですか。I was scared. I was surprised.. など。
ところが、worry は、Don't worry もあれば、I was worried の言い方
もある。じゃあ、自動詞と他動詞で、dry は、他動詞で、I dried my
clothes もありえるが、The clothes dried もあり得る。
さらにいえば、He sells the item in the shop もあれば、The item
sells well in the shop もありえる。さらに、I read the book も
あれば、His book reads that he experienced many things. なんて
いうのもあり得るわけで。じゃあ、Beef ate in the restaurant は
ありえるかと考えると、それは違うだろうとかなるんで、困ったもの
です。
573名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:01:18
こんなネイティブも気にしないくだらないことを悶々と考えているから
日本人の英語はいつまでたっても糞なんだということがよくわかるスレですね^^
574568:2005/08/28(日) 01:12:43
>>572
そう。そういうのも不思議ですね。ただ、その辺はまだ私も研究不足で…
>>573
>>568で書いたようなことを学校で教えてくれないだろ?
なぜ他動詞と自動詞があるのか、その本質的な違いは…などなど。
こういうネイティブの感覚をきちんと勉強しねえといつまで経っても
不自然な英語を使い続けることになる。
ネイティブが気にしないのは当たり前。身体に染み付いているから。
He fled from the ground.
He fled the country.
前者を単に現場から「逃げる」、後者を「亡命」と丸暗記するよりは、
「前者は現場という物理的場所」
「後者は「国家」という抽象的概念を表すからfromが脱落し、亡命の意味となる」
と覚えるほうがよほど建設的。

>>571
後面白いっつったらSVOOとSVOMの違いですかね。
He sent Mary a letterとHe sent a letter to Mary.
575名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:18:34
>>573
いや、言語学的に非常に重要な話だよ。上達のため云々とかではなく、
動詞の主語がどういうものになりえるか、というものだ。
The clothes dried in the sun. という場合と、I dried my clothes
in the sun. という場合、最初は、自動詞で、次は他動詞だ。これは
明確だが、その場合に、主語が完全に反転しているにも関わらず動詞
にはいささかの変化もない。The clothes were dried by me in the
sun. というのも、文法的には可能になるだろう(たぶん、おかしな
英語であろうが)。つまり、dry という動詞は、受動態でも能動態
でも意味が両方とれるということになろうかと思う。
日本語の場合は、「乾く」と「乾かす」は明確に違う動詞であって、
-asu という要素がくっつくことで自動詞と他動詞がいれかわる。
で、実際、英語にも、rise と raise や、lie と lay のような、
アプラウト系列のようなものを持ち出して自動詞と他動詞をいれかえる
場合もあるわけだ。
I am interesting と I am interested では全く意味が違うが、この
二つの意味も同じだと言えてしまうのかもしれない(文法的に)。
これらが、どこでどう切れ目があって、どういう場合にどうなのか、
というのが、どういう形でネイティブの中で整理されているのか、と
いうのを探るのは非常に重要なことだ。
576名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:25:14
>>567
*Mrs Brown hung the washing on the line to dry.
*He was drying his hair with a towel.
*Mary dried her hands .
*Leave the first coat of paint to dry before adding another.
*She stood up and dried her eyes (=wiped away her tears) .
dry yourself
*He quickly dried himself on the thin towel.

LDOCEから例文を持ってきましたが...
577名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:28:10
>>574
>学校で教えてくれないだろ?
それが教えてるんだよなぁ。とくに enter / enter into の区別は入試
頻出だから。どういう風に使い分けるかを、おしえてるんだよ!

578名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:30:01
>>576
そりゃ辞書だから、用法を網羅するだろ。
579名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:31:10
>>574
>後面白いっつったらSVOOとSVOMの違いですかね。
>He sent Mary a letterとHe sent a letter to Mary.
語って下さい!
580名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:34:28
>>577
アドホックにな。enterはほんの一例に過ぎない。
自動詞他動詞の本質的な概念なんて教えてくれない。
中学で、「自動詞は前置詞が必要な動詞です」でしまい
だったもんなあ俺の場合は。
He sent Mary a letter、He sent a letter to Marryも、
「同じ意味です」でおしまい。
ショボーン
581名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:35:12
>>576
あの、アスタリスク付きなのは、「間違いの例」でしょうか?
普通、約束として、「あり得ない文、語」には、*をくっつけます。
いちおう、そうではないとして、、

He was drying his hair with a towel.
She stood up and dried her eyes.
He quickly dried himself on the thin towel.

は、人が主語になっている場合で、これらは、確実に、積極的
に乾かす動作をしているのがその人である場合ですね。タオル
でごしごしと動作しているのは本人ですし、目をごしごしして
いるのも本人です。to dry となると、自動詞なのか他動詞なの
か、ってことで、うしろに、them がないから、自動詞では、。
とすると、この例文からすると、「積極的に動作して乾かす物/人」
が主語になる、ってのが正しいように思うのですが、いかがでしょう?
582名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:35:22
>>578
気がつかないんですか? 手や髪、身体などは、人が主語ですが、
服や洗濯物は、直接的に目的語にしていないんですよ。
583名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:40:16
靴下にドライヤーをあててふぅふぅするのは?
旅先で。
584名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:47:36
>>583
I used a hair dryer to dry my socks.
585名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:56:20
>>579
sendは、2つの項を必要とする動詞ですが(「対象」と「その受け手」)、置き場所によって
ニュアンスが変わって来ます。
「受け手」を動詞の直後に据えると、「結果が」暗示・強調され、「対象」を動詞の直後に
据えると、「行為の過程」が重視されます。
すなわち、
He sent Mary a letter. は、Maryへの手紙の到達という結果に重点が置かれますから、
*He sent Mary a letter but she couldn't receive it.は不自然な響きを与えるようです。
この場合、
He sent a letter to Mary but she couldn't receive it.
とすれば自然になります。ただ、ネイティブ(NZ出身)に聞いてみると、どちらも
正しく聞こえる、と言っていましたので、国によって、また、話者によってもある程度
文法的許容性に差がある可能性もありますので念のため。機会があれば
近くのネイティブをつかまえて聞いてみると面白いかもしれません。

このようなニュアンスは他の動詞でも見られます。
load(積み込む)という動詞は、
load boxes into the container
load the container with boxes
の2通りの構文が考えられますが、sendの場合と同様に、load <対象><場所>は過程的
(積み込む動作が強調される)
load <場所><対象>は、結果的(コンテナが満タンになったということ)です。
ですので、load the container with a box(?)は「箱1個でコンテナをいっぱいにする」という
少々奇異な文章になりますね。
「詰め込み系」の動詞は皆、このニュアンスを持っているようです。cramやfill, stackなど。
586名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:06:43
へぇー!勉強になっちゃうね、このすれ。
587名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:12:26
>>585
をををを、その話、同じようなものがありましたよ。
NOVAのレッスンで、フィットネスでの身体の動きを記述する文章って
のがありまして、ようは、「手を肩まであげて、身体ひねって」みたいな。
そのときに、
Bend your torso and touch your right hand to your left foot.
というのがありまして、その際、
Bend your torso and touch your left fott with your right hand.
はどうか?と聞いたところ、くだんのバーミンガム出身教師は、
二番目の文のほうが、私の好みだ、といってました。ところが、その後、
セントルイス出身のアメリカ人教師がいうには、
touch your right hand to your left foot のほうが、"to"で目的
を明示している分だけ、動きを感じさせるというのです。だから、
動きをイメージするフィットネスの記述としては、to をつかった
ほうがより「らしい」というのです。
まあ、人により違うでしょうが、傾向として、to をつかったものの
ほうが、よりいっそう「動的」で流れを感じさせるというものが、
全体としてはありそうです。
588名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:15:31
またまた、勉強になりました!
589名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:19:21
NOVAって何かとネタにされるが、いろんなとこからネイティブが
集まってるからこういうことを聞くのに利用するとすげえ有意義そうだな。
590名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:24:46
>こんなネイティブも気にしないくだらないことを悶々と考えているから
>日本人の英語はいつまでたっても糞なんだということがよくわかるスレですね^^
591名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:26:43
>>589
ただ、こと話題が時事的な話になったときに、まあ、日本にいれば、
アメリカの政治状況などについてはわかるのだが、カナダのちょー
マイナーな話などをひっぱりだされても、あるいはニュージーランド
の時事について、日本と比べられてもこまるっつーか。とくに、政治
とかの選挙とかそういうのに関わる語彙は、アメリカのものは知っている
がニュージーランドの政府の組織なんぞ、絶対にしらんつーの、みたいな。
学校教育制度もいろいろだから、ひとことjunior high school とか、
high school とかいっても、そのまま通じているのか不安とかね。
オーストラリア人とかニュージーランド人などは、アメリカ英語っぽい
のに、如実に拒絶反応する場合が、あって、"bring"を使ったから、
"fetch"は使えるか?とか聞いたら、"That's american."などといって
それ以上の説明は拒まれたり。それにオーストラリアの英語のとくに
ひどい訛があると、標準英語の[ou]という発音が全部[oi]になる。
これには参った。知らなかった。NOVAを、「のいう゛ぁ」を発音しや
がる。まあ、ある意味、いろいろな英語を比較する機会は与えられる
ように思いますだ。
592名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:27:40
自演厨も多いスレですね^^
593名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:30:31
>>592
そういうチャチャ入れるの、やめてくれないかな。
せっかく面白い話してもらってんだからさ。
594名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:32:45
あら、図星だったみたいですね^^
595名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:33:59
>>590
ちょっと英語の自信のある高校生ってとこかな?
自分の知らんようなことがガンガン話に出てきてショック受けたか?
596名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:37:15
あら、入れ食いみたいです^^
597名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:40:33
>>585とか>>587とかを総合した場合、
なんつうか、前置詞などにも、それぞれイメージがあって、そのイメージで
文章の雰囲気がかなり決まるので、そのイメージからずれていると、文法的
に同じとか、意味は同じとされるものでも、文脈にそぐわないとかそういう
ことが出てくるわけですね。to などは、動的イメージとか、with とかは、
静的イメージとかありそうで、あと、up, down みたいなものは当然、上下
方向とかですね。英語には、文中にand でつなげないかぎりは、動詞が
一つしか許されないという規則があるんで、日本語や中国語などもふくめた
動詞が、文にたくさん入り込めるような言語とくらべると、前置詞のたぐい
も、かなり動詞的イメージがあって、それがネイティブ感覚ってことなのか
もしれませんです。
598名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:43:53
ま、みなさん厨は放置ってのが2chのお約束で。

>>597
前置詞副詞は限りなく動詞に近いような気もしますね。
極端な話、前置詞だけで命令文作ることもあるぐらいですから。
599名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:48:52
名詞だけでも、できるよ。
600名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:50:13
動詞と述語動詞を区別して話しなさい。

601名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:50:34
いや、ほんと、今日は勉強になりましたよ。
上級には程遠い私ですが、このスレを見てて本当によかった。
602名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:53:05
↑典型的な自演厨の自画自賛レス
603名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:53:50
レベル低すぎ
基地外の自演ばっかでつまんねぇ
604名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:58:25
自演じゃないのに。。。
すいません。私のせいで変なのを沸かせてしまいました。

>>602-603

605名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:01:29
↑典型的な自演厨の 自演じゃないのに。。。レス
606名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:01:46
>>604
早くID付けて欲しいもんだ。なんでつかないのだろうね。
付くと困る人がいるんだろうか。

ま、どこのスレにも自分が低レベルなためアイデンティティを保ちたい
一身で他人を煽る奴はいるからね。いちいち気にしてたら書き込みもできねーからな。
自分はなーんも生産的な書き込みできずただ煽るだけという人たちですね。
607名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:02:46
産生って日本語知ってますか?
608名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:06:09


ーーーーーーーーーー糸冬 了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓からは〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 23〓〓に戻ります
609名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:08:08
自分より知識がある奴がいるとくやしい、という人がいます。
610名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:08:50

ーーーーーーーーーー糸冬 了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓からは〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 23〓〓に戻ります
611名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:12:58
レベル低すぎ
基地外の自演ばっかでつまんねぇ
612名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:13:20
いや、その知識をどうやって自分も獲得したらいいのか、わからなくて
くやしいんだと思います。

いろんな知識のある人だって最初から知ってたわけじゃなくて、いつか
どこかから仕入れたんだろうけど、その仕入先が分からなくてくやしい
んだと思います。
613604:2005/08/28(日) 03:14:21
>>606
そうですよね。英語関連のスレには数日前から見はじめましたが、
どのスレもIDないんですね。つけて欲しいと思います。
614名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:16:02

ーーーーーーーーーー糸冬 了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓からは〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 23〓〓に戻ります
615名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:18:58
動詞の話を語って下さい!

616名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:20:09
>>615
スレ違い
617名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:20:28
ーーーーーーーーーー糸冬 了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓からは〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 22〓〓に戻ります
618名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:25:23
>>612
英語で不思議に思うのは、すでに、中学時代からいれると、30年も英語と
接しているわけだが、あるレベルになって初めて気がつくことがあるという
もの。海外の国際会議になどに出始めたのは15年ぐらい前で、その当時は
しゃべっている人のところどころ分かる語彙から内容を推定して聞いてる
状態だった。ところが、それがしばらくしたら、もうすこしつながってきこ
えるようになった。そのころ、英米人が、やたらと sort of というのを
使っていることがわかった。で、しらべてみたら、「まあ」ってな意味だと
いうことがわかり、I sort of think that ... みたいな表現があり得ること
がわかってびっくり。その後、数年前になって、アメリカ人が、やたらと、
come up with というのを使っていることに気がついた。辞書でひっぱると
「出会う」とかあって、come accross と同じなのかと思ったら、最近、
phrasal verb の本をかってみたら、「提案する」とあった。それで、はじめて
This idea which XX University people came with was.. みたいなのを、
学会で聞いたときの内容がしっかりわかった。
考えてみれば、学生時代だって英語の本を読んだりしていたのだから、sort of
も、come up with も見たことがあったかもしれないが、それは全然きがつか
なかった。
人間一定のレベルにならないとわからないことも多いようで、勉強していても
レベルが足らないと意味がしっくりと入ってこないのかもしれない。
14年前ごろのほうがしゃべるのはぺらぺらだったのに。
619名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:27:36
come up with は大学入試最頻出の熟語ですが...
620名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:29:00
>>619
だから、そうでも、そのときは気がつかないというようなことが
あるように思う。オレだって、大学入試のときは、ナミじゃあない
ほど英語ができたよ。まあ、四半世紀前のことだが。
621名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 03:31:57
>>618 >>619 >>620
スレ違い
続きは↓でどうぞ

雑談しようよ!!!!!!!! Part 15
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103977751/
622名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 04:07:09
>>621
何故、スレ違い?私は良いと思うよ。
623名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 04:11:48
まあ、質問スレッドだからね一応。逆に言えば「質問する」「答える」という
形式さえ装えばいいってことになるのか。
624名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 05:15:11
なんかここを自分の家だと勘違いしてしまって
他人の質問にいちいち筋の通らないケチつけたり
他人を集中攻撃し、ここに来るななどほざいてしまっている
どうしようもない自治厨粘着、

君、ほんとウザイw

君、2ちゃんド素人?そんなに自分の都合のいいように好きなように
やりたければ自分のブログやHPでしなw
もっとも君みたいなのには誰も寄り付かないだろうけど(笑)
625名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 05:41:09
荒らし厨房の不思議なところって、興味なければ来なくていいのに
わざわざ来てごちゃごちゃ言うところだ。
興味あるからスレッド覗いてるんだろ?んー??
626名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:16:37
【とにかくこのスレはレベルが低過ぎ。
 平和ぼけの日本らしいね。
 韓国みたいに徴兵制度を導入する必要がありそう。
 今度の選挙の争点は「徴兵制度の是非」にしてもらいたいね。】
627名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:18:43
sort ofやcome up withすら知らない奴が大学入試のときナミじゃないほど
英語ができて海外の国際会議にも出れるというのは本当ですか?
628名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:32:42
>>627
あなた、いい加減にしなさいよ!
使い方や意味、頻出具合が受験とは違うの。
629名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:49:16
>>627
国際学会なんて用意した原稿を読むだけだからな。ディスカッションでは
向こうがこっちの英語レベルに合わせてくれるし。度胸さえあれば楽勝。
630名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 15:33:17
>>628
だからcome up withは受験で頻出だってば。
それすら知らないやつが
>>大学入試のときは、ナミじゃあないほど英語ができたよ
とか言ってるのが笑い所なんだろ。
631名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 16:37:23
↓これど〜ゆ〜意味ですか?

Had you been thought I'm just a 2-4-1 offer ?
Who the hell you think you are ?
632名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 16:43:24
>>630
そうなの?
put up with とか catch up with だったら受験頻出だと思うけど、
come up with もそうなの?

私はcome up withは、社会人になってから、上司が会議でよく使うから覚えた。
ま、私の場合は、英語が苦手だったので、
「頻出だよ」と言われればそうなの?としかいえないけど、
「come up with」って、「それすら知らない」と言われるほど、
受験時代に覚えて普通の熟語なの?




633名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 17:58:00
受験生だったら
occur to〜、hit on〜、come up with〜の3つは
セットで覚えて当然のものだと思ってた
634名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:07:12
>>633
それ、意味違うよね。
635名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 20:01:09
人が主語になりうるのは come up with だけという気がする。>633
636名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 20:09:08
631の質問なんですが正しいかわからないけど
2 for 1 offer だから I'm not some cheap girl, f*ck off
みたいな意味なのでは?
637皆で翻訳して海外出版運動しよう!!:2005/08/28(日) 20:11:05
今年の流行語大賞は嫌韓流!?

・Amazon.co.jp トップ1001位(8月23日)
・「紀伊国屋書店」和書全店週間ベスト1位(8月15日〜21日)
・「八重洲ブックセンター」1位(8月14日〜20日)
・「e-hon(東販)」総合ランキング1位(8月27日)
・「bk1」2位(8月15日〜21日)
・「楽天ブックス」ベストセラーランキング2位(8月23日)
・「yahoo!ブックス(セブンアンドワイ売り上げランキング)」2位(8月26日)
・「旭屋書店」週間ランキング2位(8月15日〜21日)
・「ManaHouse」ベストセラー・コミックで3位(8月25日)
・「三省堂」5位(8月15日〜21日)
638631:2005/08/28(日) 23:02:02
>>636
2-4-1 offer -> 2 for 1 offer
なるほど、↑こういう事ですか、ちょっと納得。
さっき具々ってみたら "2-4-1 offer" って「おまけ」とか
「おまけ付き」っぽかったんで。

一行目は「私のことただのおまけだと思っていたのね」
-> 「遊びだったのね?」って感じ?

で二行目「あんた何様?」くらいかな?
hell はただの強調?
639名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:03:38
>>634-635
意味はおんなじだけど?
普通はoccur toが物を主語にして
hit onとcome up withが人を主語にするんだと
習うもんだとばかり思ってたけどなんか間違ってる?
640名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:23:32
>>639
思いつく、とか、提案するって意味で習うわけじゃ無いじゃん。
641名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:24:44
come up with は、辞書では、すくなくとも、私が知っているような
意味の説明はなかった。二種類の辞書で調べたけど。だから、受験
英語でどういう意味で使われていたのか、知りたい。まあ、私が受験
したのは、20年以上前だから、話は違うかもしれないが。
ただし、これは、議論の際には、非常に頻繁に使われる表現だったが、
国際会議などに15年くらい出ていても、それに気がついたのは、つい
4年くらい前だった。そして、意味が明確にわかったのは、ようやく
最近のことだ。辞書にも意味が出ていないのだから、調べようがなか
った。
642名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:37:39
640へ
come up with ってのは思いつくってそのまんまのイミだろーがw


何でこんなはずかしいカキコが出来んの??ww
643名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:42:52
>>642
違う。全然違う。そういう意味ではない。
だから、いつまでたっても、分からなかった。
辞書には、普通、そう書いてある。あるいは、「出会う」という意味も
ある。
ただ、これじゃあ、どうして会議で頻繁に登場するのかは不明だろ。
ちがうか?
644名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:02:01
come up withとcatch up with は受験の必須イディオム。
あんまし日本語訳にこだわらずに、どんな時にネイティブが使ってるか文全体からニュアンスを覚えたら?この方が国際会議に参加してるのがなんだか不思議。。
645名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:03:18
彼女は私のことがわからないふりをした。
She pretended not to know me.

この文は間違いですか?ackowledgeでないといけませんか?
646名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:06:25
recognizeでないといけませんか?
647名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:08:19
あってます
648名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:09:45
>>645
649645:2005/08/29(月) 00:09:47
ありがとうございます。
650名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:28:48
>>644
じゃあ、以下の文章を翻訳せよ。
This is the new method which one of XXX research group came up with.
651名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:32:46
もういい加減寝な。
低レベルな2チャンネラーども。
652名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:40:44
>>650
普通に「発見した」でいいんじゃないですか?
まさか今まで「思いつく」、「提案する」ではない事にこだわり続けてきた
理由はそんな枝葉末節な和訳の問題じゃないですよね?
653≠644:2005/08/29(月) 00:42:15
これはチョメチョメ研究グループが見つけ出した新方式である。
あってる? ....ドキドキ....ワクワク
654名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:56:11
「提案する」だね。これが「思いつく」とか「追いつく」とか
「出会う」からニュアンス的に出てくるか、っていう話だよ。
これは、ちょめちょめ研究グループの一人が提案した方法だ。
しかも、come up with は、plan, solution, といったものを
中心に、with の後にくることになっている。
Cambridge の English Phrasal verbs in Use では、そういう
説明になっているわけだ。で、他の日本の辞書にある「おいつく」
とか「出会う」とかは、なくて、「思いつく」は「提案する」の
前段階としての意味になっている。
以上。
655名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:00:50
651
子供はもう寝なさい
656名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:01:07
657名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:10:26

これは、XXX研究グループのうちの1つが
追いついた新しい方法です。
658名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:11:43
いくら調べても出てこないんですが、堕天使(だてんし)とは英訳
にすればいいんでしょうか?
659名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:12:54
↑すみません、英訳すればなんでしょうか?でした('A`)
660名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:16:25
a fallen angel でいいんじゃね?
661名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:17:13
>>658
どんな調べ方だよ。
662名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:27:25
>>658さん、>>1を見なはれ
663名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:31:43
>>658
Satan じゃないか?Lucipher か?
664名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:34:00
665名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:41:44
英辞郎は違うみたいだけど、
一般的には固有名詞のLucipher を使うと思うよ。
666名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:42:14
>>663
ありがとうございました!そして読まないですみません><
一週間ROMりますね。。
667名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:57:32
>>665
たしか、堕天使の意味があるのは、Satan ではなかったかな。
Lucipher は、その名の通り、「アマテラス」様だからな。
#Luc の部分は、ルーキーとかルーク・スカイウォーカーと同じで、
#光るという意味だろ。ちなみに、Lucipheraseは、蛍の発光を担う
#酵素の名前だ。つまり、「光るもの」だ。
もともと、堕天する前の、神々しいお姿ってのが、Lucipher で、
そのご、堕天して、Satan になったと思う。たしか、ヘブライ語
かなんかで、「堕天使」という意味になるのが、Satan だと思った。
668名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 14:09:47
あの、Lucipher と Lucifer は別物?
669名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 15:45:12
>>667
> たしか、堕天使の意味があるのは、Satan ではなかったかな。
SatanとLuciferはおなじでしょ。
ランダムハウス: 天から落ちた傲慢な大天使。Satanと同一視される。
リーダーズ: 堕落した大天使で、Satanと同一視される(Isa 14:12 の誤解から)
LDOCE: the Devil
WordNet: chief spirit of evil and adversary of God; tempter of mankind;
master of Hell [syn: {Satan}, {Old Nick}, {Devil}, {the Devil},
{Beelzebub}, {the Tempter}, {Prince of Darkness}]
広辞苑: 神に反逆して天から堕した最高位の天使。堕天使たちの頭領としてのサタン。
サタンとの同一視の由来は、リーダーズにあるとおりイザヤ書14:12のLucifer
に関する記述がサタンを指している、と解釈されたから。つまり落ちる前がル
シファーで落ちた後がサタン云々っての嘘。
670名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 16:03:04
>>667
堕天使の意味合いを強く持っているのはLucipherだよ。
Satanと言うと、堕天使以前に、
「悪魔の支配者を示す一般名詞」のイメージが強くなる。
671名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:25:44
THE BARK IS AS BAD AS THE BITE.

何か決まり文句なのでしょうか?
ググルとヒットしますが日本語サイトでは見当たらないのですが

672名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:39:27
>>671
XXX's bark is worse than his bite.
のような表現があるよ。
「うるさい奴は実際はそれほどには悪くない」という意味。
問題の英文はそれを改作したものだろうね。
「渡る世間は鬼ばかり」みたいに。
673名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 01:33:07
>>672
ありがとう
たすかりますた
説明してもらって、さらにぐぐったらこんなのみつけますた
p://www.cafeglobe.com/career/samantha/sa20030526.html
674名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 01:42:37
>>669-670
だから、Lucipher は、ラテン語(かギリシア語)で「光り輝く者」という意味。
Satan は、ヘブライ語で、「落ちた者」という意味(だったはず)。
だから、堕天使とは、Satan なの。
675631:2005/08/30(火) 01:50:47
>>631>>636 だけど
>>673 トン

何気に覗いたらそこで見つけたよ。
http://www.cafeglobe.com/career/samantha/sa20040721.html
さまんさGJ!
676631:2005/08/30(火) 01:52:14
アンカーミスった。
>>631>>636>>631>>638
677名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 04:45:24
だれか、ニートってなんだか、説明してください。
俺にはニートの意味がさっぱりわかりません。
neat=きちんとしたって意味じゃないの?
678名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 04:52:56
>>677
それぐらい検索しろ。
っつーか、スレタイ読め。
679670:2005/08/30(火) 13:01:39
>>674さん、ぜんぜん違うよ。

天使は全員、名前の最後のスペルに el が付くって知ってる?
天使 Luciphel は、堕天使 Lucipher になった。
天使はルシフェル、堕天使(落ちた後)はルシファーなのだよ。

> Satan は、ヘブライ語で、「落ちた者」という意味(だったはず)。
> だから、堕天使とは、Satan なの。

歴史を勉強してればわかると思うけど、
Satanはもともと天使じゃなくて、【ネ申】 だったのよ。
それがキリスト教との宗教戦争に敗れて邪教扱いされて、
で、神から悪に転落させられたんだよ。

> だから、Lucipher は、ラテン語(かギリシア語)で「光り輝く者」という意味。

そりゃ、ルシフェルは光り輝く天使だったからね。
ルシフェルより上位の天使であるミカエルやガブリエルさえ4枚羽根なのに、
ルシフェルは、6枚羽根を持っていて天使の中でも最も美しかったんだけど、
彼が堕天使となった後、6枚羽根を持つ天使は一人もいないんだ。









680名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 14:29:23
>>679
すげぇ!
おまいよく知ってるな、そんなことまで。
681名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 17:11:01
よく調べましたね
682679:2005/08/30(火) 18:22:24
>>680
白状すると、彼氏から昨日教えてもらったばかりなのですた
サタンの話は知ってたけど、elとか、6枚羽根とかは知らなかった。
683名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 18:58:38
この間知ったんだけどイスラム教の創始者ムハンマドはガブリエルから神の啓示を受けたんだってね
684名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:04:35
逝ってよし
685名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:31:00
宗教関係は確かなとこを押さえるほうが怪我がないよ。

ほれ ttp://www.newadvent.org/cathen/
686名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:19:33
>>679
本当か?
Sachiel, Shamusiel, Ramiel, Gagiel, Israfel, Sandarphone,
Matriel, Tzachqiel
エヴァンゲリオンの14話からひっぱってきたが、

Sandarphone は、天使だぞ。el でおわらんぞ。
687名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:54:35
雷電話
688名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 02:02:40
雪駄電話
689名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 02:05:38
そういうのは宗教板にでもいって信者に尋ねるのが基地
690名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 02:38:25
スレとまっちゃったね。
だれかおもしろい質問・疑問を投下してくれないかな。
691名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 10:45:00
ビジネスに関しての文書なんですが、
英語で”付け入る隙がある”って何ていいますか?
692名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 10:58:47
http://www.occidentalism.org/?p=61#comment-669
英語の勉強はこれで、身近な話題でやくにたつ
693本スレ誘導:2005/09/02(金) 11:04:47
694名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 11:12:59
>>693
可哀相な人ですね。死にたくなりませんか。
695名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 04:43:34
>>691
文脈が分からないと、なんとも・・・・
日本語では、同じ表現でも、文脈によって、英語では違う表現の方が適切
だったりするから。

コンピューターのセキューリティーで、ハッカーが付け入る隙がある場合
there is a hole in the security system
製品の弱点があって、競争相手が付け入る隙がある場合は、
there is an opportunity to enter/beat/take over/overthrow等等
契約書に、相手の付け入る隙がある場合、
miswording that can be exploited
696名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 05:19:53
>>679
伝説や神話から、神と悪魔の戦いがあったという話はどこの民族にも伝わる話。
単純な話ならそれで理解できるが、架空の天使に階層を付けたり、地獄にも
階層をつけたり、神学の影響だろうが、よほど、中世ヨーロッパはすることがなかった
んだろうなぁと想像する。
697名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 06:13:43
>>696

つまらん。本当につまらん。
698名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 00:24:26
とある有名なTOEICの問題集で、

How soon can you finish growing up the plans?

という表現が出てきたのですが、これって、"drawing up the plans"の間違いですよね?
本についているCDでもそう聞こえるのですけど。

著者は「grow up the planというは言い方は稀ですが、計画をゼロから立てるという意味」
だと書いているのですが、本当にこんな言い方するんでしょうか?
699名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 00:28:04
700名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 00:28:57
終了。
701名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 00:30:21
>>698
ケンブリッジ大学の出してる、群動詞を集めた本、English Phrasal Verbs in Useには
そういう使い方は載っていませんでした。
ただ、育て上げるという意味だから、そういう使い方も十分ありえると思いますよ。
頻度はわかりませんが。
しかしgoogleで"grow up the plan"などを調べてみてもちっとも出てこないので、
あんまり使われてるとは思わない。
702名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 00:34:34
>>696
The people in middle age had a lot of free time. This is due
to the fact that they had very effective way of agriculture.
And also, considering that the 90% of population were in some
sense involved in agriculture. Most of farmers in those days
had to work two or three days a week. And they did not work
in winter. This lead them to think about many aspects of mythology
and legends.

添削たのみます。
703名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 00:37:32
704名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 00:42:13
>>699
>>701
即レスありがとうございます。

本の説明では、「"grow up"は成長するという意味も〜」
みたいな書き方をしているので、誤植ではないと思われます。

TOEICの問題集なので、そんな珍しい言い方が出てくるとは思えないので、
やっぱり"draw up"の間違いなんでしょうね。
705名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 12:48:07
>>704
というか、その問題集の名前晒してよ。
706MR.D:2005/09/04(日) 14:11:53
The question is how can i study english quickly?
707名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 14:53:39
Rehnquistの死亡記事を見ていてふと思ったんだけど、
"graduate top of ---"「--- を主席で卒業する」という場合
topは副詞になるの?
じゃなくてgraduateにSVC用法があるの?
うちの非力な辞書にはどっちもないんで誰かわかる人教えて。

用例として:
An extremely bright student, William Rehnquist earned degrees from both Stanford and Harvard universities before graduating top of his class at Stanford Law School in 1952.
708名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 14:58:48
>>707
補語的に使ってるんじゃない?
He returned home satisfied with the result. みたいな文と同様に。
副詞的表現を使うより締まるから辞書に載ってなくてもいろいろな動詞で多用されてる希ガス。
709名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 15:11:52
>>707
topって具体的な位置が定まっているから
副詞的対格かもしれない。
(ex)The town lies two mile away.みたいな。
710名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 15:21:29
>>707
前置詞が省略された感じがするので
様態や付帯状況を示す副詞的目的格では?
They traveled second-class. みたいな(ロイヤル英文法の例文)
711名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 15:25:40
「マイノリティリポート」で
"I could use a little juice on my side."の訳が「持ちつ持たれつだ」となっているのですが
なぜこのような訳になるのでしょうか?
712名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 15:35:51
>>711
いま学生さん?
英訳と翻訳は全く異なりますけど、それは理解してますよね。

簡単に言うと
自分のjuice「燃料、汗」も使わないといけない
要するに「自分の身も切らないといけない」と言う意味です。
だから翻訳は「持ちつ持たれつだ」になります。
713名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 15:38:37
>>711
couldは可能性推量「〜もありうる」の用法です。
714名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 15:41:07
こちら706。その後、よくみたら電子辞書に、
「〜で卒業する」=graduate top
ってのはあった。SVCっぽくも見えるけど文法的説明がないんでわからない。
もし「主格の説明になるから補語」と言われたらそんな気もするけど、
「"top (of his class)"がなくても文が成り立つから副詞」と言われても納得する。
そうしてみると『ロイヤル英文法』は説得力あるね。
「副詞的対格」というのは俺には難しすぎるけど、副詞なんだよね。
とりあえず、副詞だと思うことにするわ。サンクス。


715名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 15:43:48
>>711

戸田奈津子に訊け!
716711:2005/09/04(日) 15:51:41
英訳と翻訳は全く異なることは分かりますけど、
このような文をネイティブの人達はすぐさま理解出来るものなのでしょうか?
それともこのような文章は日常会話で良く使われるものなのでしょうか?
717名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 16:08:03
またまた、でたらめをw

could use 〜 は口語の頻出熟語

〜があればいいな、〜が欲しい

という意味。
映画みてないのでよくわからんが、このjuiceは「オイシイこと」くらいの意味
だろうね。

「俺のほうにもオイシイことが欲しいな」

て感じか。
718名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 16:08:51
ネイティブでなくても理解できますよ

719名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 16:41:42
相変わらず細かいことに拘って揚げ足取り合ってる
器の小さい連中ばっかだな。
720名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 16:42:26
>>711
映画を見てないおれが意見するのはどうかと思うが。
普通に考えて>>717の方が洋画的な気がする。
>>712の説明はどういう状況で話しているのか全く想像がつかないし
文法的にもコジツケな感じが。

a littleもあるし「俺にもちょっとぐらいよこせよ」じゃない?
721名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 16:59:26
>>720
全然関係ないけど、おれ的に解釈した>>712さんの状況

登場人物 A(Bの子分)、B(Aのボス)、C(Bのライバル)

A「ボスこれからどうします?」
B「おまえは黙ってろ」
A「黙ってろって、Cばっかりにイイ思いさせていいんですか?」
B「持ちつ持たれつだ。俺だって少しぐらい身を切ることもある。
だがな、あいつの態度は許せねぇ」

こういう「持ちつ持たれつだ。俺だって少しぐらい身を切ることもある」で
I could use a little juice on my sideは変なの?
気になったから他の人でもいいので教えてほしいです。
722名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 17:03:41
>>721
質問の趣旨がよくわからんが、この could use〜 は〜を<望む>表現
だから、〜には主語にとって<好ましいもの>が入る

ていうかさ、could use なんて口語の最頻出最重要熟語といいくらいの表現だ

それくらいは知っておこうぜ、このスレで質問に答えたいならさ
723711:2005/09/04(日) 17:59:15
同じくマイノリティリポートなのですが
"You finally crawl your way out of one hole just to fall into another."
の訳が「せっかくヤクを断ったのに行方不明とはね」
となっているのですが、こういう訳になる理由は確かに分かるのですが、
直訳すると「ある穴から這い出たのに別の穴に落ちるとはね」
となりますよね?
例えばここで"crawl"を"go"にしたり、finallyを"at last"にしても同じ意味になると思うのですが
実際にネイティブの人などにこのように変えて使った場合、
ちゃんと通じるのでしょうか?
それともことわざのように、このまま言わなければならないものなのでしょうか?

洋画ではこういった比喩表現のようなものがたくさん出てきますが
それらを1つ1つ覚えることで実際に使えるようになるものなのでしょうか?
それとも自分で考えてこういう言葉遊びをするものなのでしょうか?
724CUSSW:2005/09/04(日) 18:25:04
まじでこの板のれんちゅうに言いたいんだけど英語知らないならレスするなよ
英語は学問じゃなくて感覚なの。それがなかったら理解できるわけない

お前自分が間違ってることに気づけよな
いつまでたっても英語上達しないぞ

もう一度言うが英語を感覚として身につけてないアホはレスするな
迷惑だ

hand in handはphysicalに手をつなぐのではなくmentalな手つなぎなんだよ
わかる?この違い
725名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 18:30:07
英語で不思議に思うのは、すでに、中学時代からいれると、30年も英語と
接しているわけだが、あるレベルになって初めて気がつくことがあるという
もの。海外の国際会議になどに出始めたのは15年ぐらい前で、その当時は
しゃべっている人のところどころ分かる語彙から内容を推定して聞いてる
状態だった。ところが、それがしばらくしたら、もうすこしつながってきこ
えるようになった。そのころ、英米人が、やたらと sort of というのを
使っていることがわかった。で、しらべてみたら、「まあ」ってな意味だと
いうことがわかり、I sort of think that ... みたいな表現があり得ること
がわかってびっくり。その後、数年前になって、アメリカ人が、やたらと、
come up with というのを使っていることに気がついた。辞書でひっぱると
「出会う」とかあって、come accross と同じなのかと思ったら、最近、
phrasal verb の本をかってみたら、「提案する」とあった。それで、はじめて
This idea which XX University people came with was.. みたいなのを、
学会で聞いたときの内容がしっかりわかった。
考えてみれば、学生時代だって英語の本を読んだりしていたのだから、sort of
も、come up with も見たことがあったかもしれないが、それは全然きがつか
なかった。
人間一定のレベルにならないとわからないことも多いようで、勉強していても
レベルが足らないと意味がしっくりと入ってこないのかもしれない。
14年前ごろのほうがしゃべるのはぺらぺらだったのに。
726名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 18:36:32
>>723
独り遊び(play wiyh yourself)
でもしていなさい。
727名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 18:41:44
終了。
728名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 18:55:54
>>723
お前みたいな奴は英語を学ぶな。
もし学ぶんなら構わんが
絶対に他の人には質問するな。
もしくは一生一人で悩み続けてろ。
729名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 22:50:09
>>725
まっマジでぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!
come up withがそんなに奥深かったなんてあわわわわわわっわわわsesrgyふあsj
くぁw背dfrtgひゅじこlp。;zsxdcfvgbんみかqwせdfrtgひゅじ
730名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 22:54:22
>>725
聞けるから、分かるようになってきたと言うことでしょうか?
それとも、以前の使い方とは変わってきたと言うこと?
731名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 23:10:01
>>729-730
これ、一週間ぐらい前(確かそれぐらい)に、同じスレッドで
誰かが書いたものだよ。レスしても返ってこないと思う。
勝手に誰かが転載してるんだろう。
732名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 23:17:07
>>730
っていうか、レベルがある程度になったときに、それに応じて
聞けるようになったということです。実際のところ、ビジネス的な
英語のシーン、あるいは、私が参加するような国際会議のシーンでは
英語といってもネイティブの英語は案外すくなく、それこそロシア人
や中国人やヨーロッパ人の英語を聞く機会が多い。そういう場の英語
は会話的表現も少なく、堅いギリシア語ラテン語根の語彙ばっかりなら
べるような場合がありますから、ときどき、ネイティブが多数である
会議などに出ると、かなりめんくらいます。そういう場でのみ、逆に
いえば、phrasal verb とか、sort of のようなものを聞くことになる。
学校で英語を習ったのは、四半世紀も前のことだから、かなりわすれて
いて、社会人になった当初は、学生時代にやった英語は使えないと封印
もしていた時期すらありましたけどね。
もちろん、英語も変化しているように思います。最初に国際会議にでる
ようになった90年代と今では、まず、参加者の非ネイティブがかなり
最近では英語が上手になって、会話的な表現をつかった流暢な人もふえ
てきたようです。とくに、ドイツ人の英語はすごく上手になった。
733名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 23:48:52
また1週間前のやり取りが繰り返されるのか・・・
734名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 05:43:57
>>723
go your way out of one holeは表現としておかしい。
()your way out of〜のカッコの中には、swim,find,talk,cheat・・などのように
何か(場所や状況)から抜け出す手段として使った方法が来ることが多い。
上の場合なら、crawlつまり、這うことによって穴を出た、ということになる
んだけど、goではなんか、意味がない。climbとかならいいかもしれない。

日本では、at last=やっと、と習うけど、そういうところで、
You at last crawled your way out of.....just to
という使い方はしないと思う。なんかしっくり来ない。At last、you・・・
と言う言い方はするけど、でも、その文章には使えない。

参考までに、グーグルによると
"you finally found"・・・78,600件
"you at last found"・・・111件

735名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 10:12:52
>>724
hand-in-handは、必ずしもメンタルってことはないよ。
実際に手を繋いで、と言う意味だけど、比ゆ的に使われることは多いね。

そういう煽りを書くにはまだ10年早いね。
736名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 10:19:33
ここは本当に肥だめスレだな。
737名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 10:35:16
ひとつだけ確かなのは、ここには本当の上級者などいない、ってことだな
738名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 10:49:56
日本では必要ないのに、長年英語学習をしてきて、
英検2級レベルにしかなれなかった者たちのなれの果て。
怨念を感じるスレだな。
739名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 11:18:25
>>737
本当の上級者もいるんだけど、
君のレベルでは、それを見分けることは(略
740名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 12:16:46
>>734
「その文章には使えない」は検索しても出てきませんけど?
741名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 12:23:02
日本では必要ないのに、長年英語学習をしてきて、
英検2級レベルにしかなれなかった者たちのなれの果て。
CUSSWのレベルに到達できなかった、怨念を感じるスレだな
742名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 13:00:12
>>739
> 本当の上級者もいるんだけど、
どうしてもそういうことにしたいのですね。
743名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 13:17:17
>>741
英検にこだわるなぁ、こいつ。なかなか準1級になれなかったコンプレックス
の塊か?
744名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 13:21:15
あははは!

最近よくみるよね。
英検2級レベルがどうたらこうたらって。

もういいちゅうねん。
745名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 13:57:50
>>741=CUSSW
あんな大口叩いて>>735に反論はないの?
746英検産休:2005/09/05(月) 14:02:33
誰かあたしのこと呼んだ?
747名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 14:45:41
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /||||||||||\    \ |   わはははは
  |||||||||||||||||     (・|
  |||||||||||||||(6------〇つ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    / _||||||||  < 呼んでねえよ、ちんかすホモ野郎!
   \     \_/    \____________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/      ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/      ____ 
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/       /∵∴∵∴\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /∵∴>>746∵∴\
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       / ∵∴∵∴∵∴∴|
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::| ∵∴∵∴∵∴∴∴|
   Y'´          /    """''''〜--、       ) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ    |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  /
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
          L_トァ   ::: ̄ ̄::::::::::t     /     |     !
748名無しさん@英語勉強中:2005/09/06(火) 00:08:06
死して屍拾う者なし
749名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 07:23:42
CUSSWって「カスー」って読むの?
750名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 07:39:09
クソと読みます
751名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 16:21:04
752dd:2005/09/08(木) 16:53:31
アメリカでもB型は嫌われ者。(注英語サイト)http://webhome.idirect.com/~kehamilt/blood.htm
アメリカはB型が多い、イラン、イラク、アフガン、パキスタンを嫌ってる。
イランはアメリカ大使館を一年半に渡って占拠した事件を起こしており、アフガンは同時テロをアラブ人と共におこなった。
アメリカ版B型の性格は、合理的、実用的、断固とした(頑固)、個人主義者、自己中心的と書いてある。
日本は科学や医療ではアメリカより上。欧米にはB型は少ないので比べられないだけ。アメリカ人は嫌ってるイラン人がB型が多いというのを知らないだけ。
やはり自己中というのは、日本、韓国、アメリカでも言われてる通り世界共通。
自分は英検2級までしか保持してませんので、少ししか訳せませんので、英語の得意な方はもっとしらべててください。


せっかくですから、私は英語教室に言っていますので、後日、翻訳して公開しますので、請うご期待!!!


753名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 17:06:17
>>752
スレ違いだけど、「日本は科学や医療ではアメリカより上。」というのは大嘘。

米国の臨床例を頼りに、心もとない説明と治療をする
未熟な馬鹿医者が日本にはあまりに多過ぎる。
帰国子女の先輩は、子宮筋腫になったとき、
日本のバカ医者の腕が信じられないといって、米国で手術した。
754名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 21:50:52
日本の馬鹿上司が信じられないとかいって日本では就職できないタイプだね。。
755名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 22:09:25
いや、マジな話、日本の医師は勉強不足。
日本医師会の甘やかし構造のせいなんだけどね。
合格率80%の国家試験に受かった後、努力を続ける人はごく一部。

米国の医師の世界は日本と違ってシビアなんだよ。
だから、日本人も米国で臨床をこなさなければ医師になれないようにしちまえばいい。
日本の恥だけど、この際、そんなこと言ってる場合じゃないよ。
756名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 22:45:24
だいぶ前にジャンボ鶴田がマニラの臓器移植に失敗して
死んだけど、米国なら助かっていたのか!?
757名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 23:43:06
>>753-756
アメリカの場合は、人体実験にちかい治療が認められているので、
その分、最先端のまだ研究途上の治療法とかも使える。もちろん、リスク
は大きい。日本は、認可された治療法しか使えないと言う点で、医師が
経験をつむのが難しい状況ではある。
脳科学の進歩なんて、ほとんどは、脳の治療中の実験が大きな理由。
アメリカでは、治療中の人の脳に電極さしたりとかいろいろできる
からなぁ。
ジャンボ鶴田とかの場合は、アメリカでも無理っぽい怪しい移植を
うけたんじゃないのか?
758名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:56:42
今日のNOVAでarchipelago(群島)と言ったら、
アメリカ人知らなかった。これ難しい
単語?辞書見たら、重要マークがついてるんだけど・・・
759名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:19:03
日本の天気予報でよく使ってる。(日本)列島という意味で。
その米人は単に劣等なだけかも。ただし発音が(私の耳には)「オキペラゴー」
と聞こえるから発音が通じなかったとか?
760名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:24:55
おれの辞書に重要マークはついてないよ。

ガイド試験の勉強でもしない限りお目にかからない単語じゃないの?
日本を紹介するには必要になる(こともある)かもしれないけど。
761名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:26:46
>>759

そっか!election day(選挙日)がerection day(勃起の日)って聞こえるよ
って言われてるくらいだから(^^)
762名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:28:40
>>758
重要マークは別にして、知らなくても普通だろ。
列島なんて日常頻繁に出てこないよ。

「群島」なんて言い方だったらなおさらだし。
763名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:44:10
>>761
明後日、しっかり勃起してくるんだぞ。
764名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:03:19
「タマイタダキイソギンチャク」
コレを英語でなんと言うかご存知の方いらっしゃいますか?
書いてあるサイトでも結構です。
765名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:25:30
ヒント:"タマイタダキイソギンチャク 学名"
766名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:12:32
"学名"ですね!その単語が思いつかなかった orz
日本語から勉強せねば...
どうもありがとうです。
767名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:23:04
いいってことよ。
今後も、勉学に禿げ皆
768名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:26:00
わざと誤変換をする2ちゃんねる馬鹿に勉学とは言われたくない。
769名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:31:33
一本それまで!
770名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:33:01
    人
  (__)
\(__)/
 ( ・∀・ )
771名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:34:06
ただな、日本語で、原始人の一種として原人というのがあるが、これ、
ラテン語では、homo erectus だぞ。「たった人」って意味だが、だから
といって、卑猥な意味はないからな。erect がつねに勃起としか思えない
連中はそれはそれで困ったやつだ。
772名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:46:05
同じくnipplesと聞いて乳首を
連想する香具師にも困ったもの。
773名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:00:18
ところで、-pple とか、-ple ってのは、なんか、「ぽち」っていう
意味なんだろうか?
Pimple (吹き出物、ニキビ)。Dimple (えくぼ)。
Nipple (乳首)。
「あばたもえくぼ」が、見事にPimples turn out to be dimples という
淫を踏んだ文章になったわけだが。
774名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 02:22:07
>>762
アホなこというな。小学生でも知ってる単語だよ。
ただ、>>758の発音が悪くて通じなかっただけだと思われ。
あるいは、その講師がよっぽど頭の空っぽの不良アメリカ人かのどちらか。
775名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 02:46:32
>>774
イメージとしては、ハワイクラスの小さな島の集団だけれどなぁ。
776名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 02:51:40
むかつく女友達がいるんだけど、英語でいう文句というか、
罵倒する言葉を教えてください。
いつも英語で馬鹿にされるんですよ。
777名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 03:46:17
>>776
頭を、コンコンコンコンコンとノックして、
Hello, anybody home?
という
778名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 03:49:19
>>776
日本語で言えばいいじゃない。英語でバカにされる時点で上下関係
が決まってるじゃないか(笑)。
779名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 05:02:50
>アホなこというな。小学生でも知ってる単語だよ。

違うね。小学生でも知ってる<場合もある>単語だよ。

大人なら誰でも知っている単語ではない。
780名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 05:12:30
日本語不自由
781名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 05:14:28
If they wanted to act they better act on cue so

訳キボンヌ
782名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:54:34
>>781

multi-sunna
783名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 09:59:27
>>781
彼らが行動すべきと思ったら、その通り、予定通りに行動すべきだ。
ぐらいだろ?
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:00
>see-ya

>love 《名前》 xoxoxo

メールの最後にこんな表記があったんだけど、どーゆー意味ですの?
わかる人教えてください。
(括弧の中には相手の名前がありました。)
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:21
x は、キスだろ。o は、しらんが。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:36:18
>>783
そうそう。意味はそんな感じなんだけど、
they better act の部分と
on cue so の部分がわかんない。
元ネタは洋楽なんで省略してるっぽいんですが。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:52:21
had better do

[語法] 2 《話》ではhadは短縮されて'dとなることが多く,それも落
ちてbetterだけになり,さらに主語(youとは限らない)まで省略される
ことがある:(You) better do your homework right now.宿題をすぐや
ったほうがいいよ.


788786:2005/09/11(日) 03:16:07
>>787
had better doではなくてただたんにwantedが省略されてるんでは?
If they wanted to act /they (wanted) better act /on cue/ so
人々ってすぐにグレードアップしたショーを見たがる、だから〜
みたいな訳じゃないかと思ってきた罠。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:28:39
そんな省略はありえない
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:33:05
文頭にVern...と書いてくるのはVernacurarlyの略と考えてよいのでしょうか?
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:01:40
Every cat is〜
Each dog is〜

EveryやEachで修飾された名詞は単数形として扱うんですか?
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:41:27
>>791

中高生の板へ行け。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:48:47
>>792
爺さん、さっさと選挙行って来いや。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:37:56
>>793
792じゃないけど、完全にスレ違いでは?
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:27
>>784
> メールの最後にこんな表記があったんだけど、どーゆー意味ですの?
xがキスでoがハグ、です。
796名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:09:08
辞書の項目からの引用である事を示すアルファベット2文字が
思い出せません。どなたか教えてください。確か、s.t.とかこんな感じなんですが。
797名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 10:26:11
あるTOEICの問題集なのですが
__________ the electrical engineering program is extremely difficult,
its graduates enjoy high salaries.
(A) Since (B) However (C) Despite (D) While

で、やはりSince じゃ変ですか?Whileが正解なのですが
「難しいので、高給を得ている」と思ったのですが
「難しいが、高給を得ている」が自然ですか?
798名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 12:47:05
ここでいう「難しい」ってのは入学が大変なのではなくて、卒業するまでが大変という意味です。
しかし卒業までの勉強が大変だからと言って、高給が約束される訳ではありません。
(日本ではそうかも知れませんが)
なので While (卒業するまでは苦労するけど、いったん卒業したら高給取りで幸せ) が正解、
ということになるのだと思います。ま、後付けの説明って感じは拭えませんけどね。
799名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 13:19:25
>>798 ありがとうございます。
私の中では「難しいことを勉強する」だから「高給」とう考えもあっていいし
「難しいことを勉強する」一方で「高給」というのも、両方いいんじゃないかと
思ったのです。Sinceが理由を表すのにやや弱いせいかもしれませんが、
問題として、どうかな・・・と思ったのです。
ちなみに長本の「鉄則大攻略」です。
800名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 13:23:38
問題が悪い。無視しなさい。
801名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 13:32:50
たぶんアメリカ人の発想、語感では、その2つの文を
理由の接続詞でつなげるのは非常に不自然なんだろう。
日本人にはあまり違和感がない、というか、むしろ
理由でつなげたいところだけど。

こういうのは、そういうものだと思うしかないよね。
802名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:12:46
>>797

798さんの文章を読むまでprogramの意味を勘違いしていた。この意味がわかるとwhileのほうの妥当性が
はっきりしてくる。

このwhileを英英で引くと used to emphasize the difference between two situations, activities etc.と書いてある。

意味は電気工学のカリキュラムは大変難しいが、一方、その卒業生は高給を享受している。
より抽象的に言えば学生時代の苦労とは対照的な社会人生活における満足


ただ日本人にとっては少し難しい問題だと思う。俺が当初、大雑把に訳したように難しいから給料が高いと
訳せば日本語では、または日本人には、おかしくはない。

しかし辞書でbecauseを引くと"主節で述べられている結果を引き起こした原因を説明する際に使われる"
と書いてある。

sinceとbecauseは、ほぼ同じ意味、同じ使い方をされると言う前提で、これを頭に入れて、この問題を見ると
sinceはおかしい。

難しいことは間接的には給料を高くしているかも知れないが直接的には関係がない。
多分becauseなどが使えるのは直接的な原因なのだろうと思う。

803名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:23:18
sinceというのは、相手も知っていると思われる事実について使うもので
becauseと一緒にはできない。
「(みなさんもご存知のように)電気工学のカリキュラムは非常に難しい」
だから「そこを卒業すれば高給にありつける」という流れは日本的なのかなあ。
まあ、while が選択肢にある以上、適切な方を選ばなければならないのだが。
804名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:34:31
子供に、「大きくなったら何になるの」と聞く場合、どっちがいい?
理由もお願いします。

A.What are you going to be when you grow up?
B.What will you be when you grow up?
805名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:42:26
>>804
C. What do you want to be when you grow up?
でいいと思うが、AとBとどっちならAだ。
806名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:49:38
>>804 グーグルで検索したらAが700ぐらいBが1100ぐらいあった。
ちなみにbookshelfにはAの例文が載っていた。
807名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:53:26
"What do you want to be when you grow up?" の検索結果 約 224,000件

"What are you going to be for Halloween?" の検索結果 約 645 件
808名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:56:44
>>803 because とsinceが全く同じだとは言っていない。

ここで重要なのはbecause に関する辞書の説明だ。もし、この説明がsinceには当てはまらない
のなら、俺の説は間違いだが、あなたの“相手も知っていると思われる事実について使うもの”と
言う説明は決してbecause に関する辞書の説明を否定していない。
809名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:58:37
>>804
子供の意思を問うのだから、単純未来のBはありえない。よって、Aがいい。
ただ、やはり>>805さんのCの言い方が自然でしょ。
810名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 15:13:51
>>803
> sinceというのは、相手も知っていると思われる事実について使うもので
そういう解釈の出典を示してもらえますか?
811名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 15:17:44
みなさんありがとうございます。
812名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 15:20:18
>>810
802and808だけどジーニアスには似たような意味で、"事実を前提としたり、すでに自明の理由を挙げる場合に
好まれる"と書いてある。
813802:2005/09/12(月) 15:47:16
訂正bookshelfにsinceの説明の中に〔比較 becauseのような直接的因果関係を示さないので, because
と書き換えができないものがある)とあった。

自説修正。ただ言い訳をすると"多分becauseなどが使えるのは直接的な原因なのだろうと思う。"
の部分は原因だけではなく理由も気持ちの中では含んでいた。

だから直接的、あるいは密接な関係がないとbecauseや sinceなどは使えないのではないかと今でも思っている。
814名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 16:27:10
子供は I wanna be a 〜 when I grow up. と言うよ。
815名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 17:37:39
A.The street is so dark, and there's not a soul about.
B.The street is very dark, and there's no soul about.
どちらも一見正しいようで、実は奇妙な文です。
それでは、どうすればよいのでしょうか?
816名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 18:08:12
>>814
だから、>>809の言うとおり、Cの問いが普通。
817名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 18:30:50
>>813 まあ、そうなんだろうな。たぶん「難しいこと」が「高給」である
ことと直接の因果関係はないんだろうけどね。でも、because は、直接の
因果関係を言うけど、sinceは理由の中では弱いので、使ってもいいんじゃ
ないかと思ったわけよ。選択肢がSinceでなくBecauseだったらそんなこと
考えなかったけどね。
818名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 18:49:14
The more I knew him, the more I liked him.
は正しい英語でしょうか?
819名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:01:44
818
せいかいです
でも The more I knew about him, て のほうがいいですと思います
820名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:05:03
The more I knew him, the more I liked him.
と言えるでしょうか。言いません。

「辞書ではわからない英語の使い方」岩垣守彦
821名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:06:54
二つ目のmoreがなんの比較級か分からないね。
822名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:18:03
more は もっと です
823名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:21:51
"The more I knew him" の検索結果 約 467 件
"The more I knew about him" の検索結果 約 180 件
824名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:37:01
さあ、真実はいったい・・・
825名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 20:55:00
税関で「バッグを開けて下さい」と言う時はどっちが適切でしょう?
1.Will you open your bag?
2.Open your bag, please.
826名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:46:54
The better I knew him
827名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:47:01
so-o-o って何
828名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:52:46
>>825
2にきまってるじゃない。
さっきの>>804の質問もあなたでしょ。
どうしてそんな愚問ばかり質問するの?
829名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:54:59
聞きたいから。

さっさと答えろ。
830サーウィッ42歳 ◆CvSO3c570M :2005/09/12(月) 21:57:02
名無しの質問には答えたくない。
831名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:09:23
>>828

間違えています。もっと勉強して下さい(英検1級)
832名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:10:42
>>829
バカ、答え書いてあるじゃん。 
おまい、日本語も嫁ねーのか。英語以前だな。
833名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:11:42
>>831
おまいこそ、べんきょー汁
834名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:11:01
おい、「英語上級者」らしい品位を持とうぜ
835名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 06:14:08
1(st)と2(nd)と3(rd)には専用のアルファベットがあるのに
4以降は全部thなのはどうしてですか!?
教えてください(>w<)
836名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 07:15:04
>>827
そーれーでー
837名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 08:53:12
下らない質問ですが、
「Do 動詞?」で「(私は)動詞しますか?」の意味って出ますか?
838838:2005/09/13(火) 10:46:14
必ずしも「上級者」じゃないですが、質問していいですか?

ある格言の出所を調べたいのですが、どうもわかりません。
"Dirt is not dirt. Dirt is matter in the wrong place."
というのですが、
19世紀の有名な政治家パーマストン卿
(Henry John Temple Palmerston, 1784-1865)
が言った警句だというところまではわかったんですが、
いつごろ、どういう状況で言われたのか、
あるいは著書に載っているのなら、それはどこなのか、
どうしてもわかりません。

意味としては、
「泥(汚いもの)はもともと泥であるわけではない。
 間違った場所にあるものが泥なのだ」
というような感じだと思います。

こういう警句・格言の出所を調べるには、
どうすればいいのでしょう?
引用事典など、けっこう調べたのですが、
載っていませんでした。
お知恵を拝借できれば。
839名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 14:07:19
>838
"Dirt is not dirt. Dirt is matter in the wrong place."
をgoogleでフレーズ検索しても、なにも出ないが
"Dirt is not dirt."にすると、120件ヒットして
最初のサイト(というか掲示板)に
"Dirt is not Dirt, but only Matter in the wrong place. "
があり
Often attributed to Freud, but originally spoken by Lord Palmerston,
(しばしばフロイトの言とされるが元来パーマストン卿のことばである)
とある。
引用句辞典とちがってどの著書とかどこでのスピーチとかの出所(ソース)は載ってない。
掲示板でこの句について討論が行われている。

私も引用句辞典は2冊(Bartlett's Familiar QuotationとOxford Quotation Dictionary)
持っており、どちらにもPalmerston卿はあるもののこの句は載っていなかった。
840名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 14:24:57
上級者の皆さん教えてください。

I love youといわれて、私も、と言いたいときには、Me tooですか、それとも、You tooですか?

Nice to meet youといわれたときは、Me tooではなく、You tooと答えると聞いたのですが、
I love youの場合もこの法則は当てはまるんでしょうか。
841名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 14:35:49
『大切な人との約束』って英語に訳すとどぅ書くの?知ってたら教ぇて頭いい人↑
842838:2005/09/13(火) 14:56:04
>>839
ありがとうございます。お手数かけました。

そこまではたどりつくんですよ。その先がわからない。
他の引用事典を地道に見るしかないですか。

ともあれ応答に感謝します。
843名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 15:32:07
以前外国政府に勤めており、TOEIC990です。
でも、ふと気付いた以下の、気持ちいい答えが見つかりません。
どなたか教えていただけると幸せです。
1 gram -> 2 grams -> 0.1 grams
1 meter -> 2 meters -> 0.1 meters
1の時には単数、複数になったら複数形なのはいいのですが、
1よりも小さいときにも複数形でうけるじゃないですか。
理由がわからずすごい気持ち悪いのですが、
「1じゃないから複数」以外の答えを教えてくれる人募集。

>>840
>Nice to meet youといわれたときは、Me tooではなく、
>You tooと答えると聞いたのですが

ガセです。It is nice to meet you.という意味なので、
Nice to meet you, too. と答えます。
この最後の部分を曲解したのだと思います。

I love you. には I love you, too. と答えます。

>>841
大切な人との約束
I have made a promise with someone special.(とても大切な人と約束したんです)とか
844名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 16:32:49
スレ違いで申し訳ないんですが、
久しぶりに英語板に来たらスレッド立てるまでもない質問スレが
見つからないのですが、無くなったんですか?
845名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 17:09:22
>>843

> ガセです。It is nice to meet you.という意味なので、
> Nice to meet you, too. と答えます。
> この最後の部分を曲解したのだと思います。

スゲーでたらめだな。つーか、日常的に使われている言い回しをガセと言い切る度胸はどこからくるのかねえ。
846843:2005/09/13(火) 17:47:49
>>845
まじっすか?
Nice to meet you. とか I love you.に対して
You too.
ってこたえるのが日常的ってことですか?
それって「私もだよ」っていう意味になるですか?
海外10年くらいいて、TOEIC990なのですが、まじで知りません。
どういうときつかうの?
847837:2005/09/13(火) 17:55:04
肝心なのが抜けてましたので書き直します。

スラングを含めて、「Do V (O)?」で「(私は)Vしますか?」という意味になることはありますか?

スレ汚し失礼しました。
848名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:12:10
It is a measurement of destruction that the city was
reduced to ashes.

There is more to the plan than conservation.

That could be worse.

の和訳を教えてください。
849名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:46:13
850名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 19:29:50
>>840
You too なんて、ガセだと思う。どこで誰に聞いたの?

>>845
「スゲーでたらめだな」と言うその根拠を説明してくれ。
851名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:10:26
TOEICの問題集に乗ってた問題で、間違い探せってやつなんですけど
Cell phones have enabled people to talk and e-mailing so easily
that almost everyone now has one.

e-mailing→e-mailてのが答えなんですけど、almostも間違ってませんか??
852名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:27:44
>>843
「1じゃないから複数」でなんで納得できないのさ

単数の「単」は「1」という意味です。
1が基本概念だから、それより多いとか少ないとか、関係ないんじゃ?

世界の捉え方が異なるから、日本人だと納得できない人が多いだろうね。
853852:2005/09/13(火) 20:34:27
>>843
最後の一行、イヤミのつもりで言ったのではないので誤解したらスマソ
854名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:39:24
仮定法についての質問です。
・You aren't here, so I can't finish the work today.
この分とほぼ同じ意味になるような文を作りたいのですが
@とAではどちらが正しいでしょうか??
@If you were here, I could finish the work today.
AIf you weren't here, I couldn't finish the work today.
初歩的な質問ですみません。。
855854:2005/09/13(火) 20:40:47
すみません、上級者専用スレでした。。。
スレ違いすみません。。。。
856名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:41:41
>>851
この場合、almostはeveryにかかってるんで可です
857名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 21:07:39
>>843
何回も出し点じゃあ寝得よ、タコ

>>854
マルチ支店じゃん得よ、タコ
858名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:28:00
オラピーってどういう意味ですか?
スペルが分かりません。挨拶みたいな感じで使ってました
859名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:36:46
>>858
せめて文脈を書いて欲しい。
860名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:45:49
>>858

てか、こいつもmulti
861名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:50:36
>You too なんて、ガセだと思う。どこで誰に聞いたの?

んん、、ボケてるのか本気で馬鹿なのか。。。

全世界で毎日何千万回も使われている表現だと思うが。。
862名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:21:12
>>857
うっせ ぼけ。
863名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 01:42:59
>>861
> >You too なんて、ガセだと思う。どこで誰に聞いたの?
> んん、、ボケてるのか本気で馬鹿なのか。。。
さすがに "I love you." に対しては "You too." とは言わん。
いくらここがエセ上級者スレだからとはいえ、いくらなんでも861=845は無茶苦茶だ。
864名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 01:53:02
>さすがに "I love you." に対しては "You too." とは言わん。

そんなのは当たり前の前提として無視してた。Nice to meet you に対する返事として
という意味な。
865名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 02:02:54
>>863
バカすぎ
866名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 03:03:47
I love you. → I love you, too.
Nice to meet you. → Nice to meet you, too.
と間違いのない英語を使うようにしなさい。
867名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 03:27:54
>>851
いまだに、そういう、クソ英文を載せてるTOEIC参考書あるんだね。
その英文全体が変だよ。ヘタレ日本人著者、乙
868名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 04:36:45
>>851
almost はそれでよい
>>867がなにか戯れ言を喚いているが無視
869名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 05:44:49
>>866
はいはい、それを普通に日常会話で使っているごく一般的なアメリカ人にいってね。
870名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 05:57:16
You, too. というのは
「元気でな」「お前もな」 "Take care." "You, too."みたいな時、
「お前も(掃除してくれ)」みたいなと時に使うんじゃろが。
I love you. や Nice to meet you.の返事で使うはずないだろ。
871名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 07:50:10
> Nice to meet you.の返事で使うはずないだろ。

無知を恥じろ 
ていうか、検索くらいしてみたらどうだ?
872名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 13:53:13
(It's) nice to meet you.にはYou, too.
I'm glad to meet you.にはMe, too.

上は「あなたに会ったこともね」なのでyouつまりmeetの目的語に対してtooを使っている
下は「私も嬉しいです」なのでmeつまりbe glad toの主語に対してtooを使っている

こう認識してますが、ホントの上級者さん正解を教えてください
873843:2005/09/14(水) 14:25:20
> Nice to meet you.の返事で使うはずないだろ。
>>無知を恥じろ 
>>全世界で毎日何千万回も使われている表現だと思うが。。

英語圏に10代〜20代の10年を過ごしTOEIC990ですが
Nice to meet you. でも I love you. でも の答えとして、
You too. だか You, too. だか知りませんが、
アメリカでもイギリスでもオーストラリアでも、
口語でもスラングでも聞いたことないです。

>(It's) nice to meet you.にはYou, too.
↑もちょっと考えられませんし、米国人に聞いても「ありえねー」と言っていますが
上記の用法の参考URLとかありますかね?すっげー知りたい!

874名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 14:48:53
英語にそんなに自信のある人が、
英語板に何しに来てるの?
875名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 14:51:38
遊びに。
876名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:01:37
>>845=>>861=>>871こそ無知を恥じるべき。

よくもまあ、ぬけぬけと偉そうに、まちがったことを主張できるよ。
877名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:06:47
>>873
単数複数については納得したんだな?
878843:2005/09/14(水) 15:24:14
>>877
>単数複数については納得したんだな?
すみません、答えてくださった方感謝です!
やっぱり「1じゃないから」で納得するしかないですよね。
例えばshallの用法で、「You shall die.」という用法の場合、
その成り立ちのもとに、キリスト教の「神のみが全能」という
考え方があるのですが、そういった理由とかが知りたかったのですが、
いろいろ調べてみたのですが、なさそうなんですよね。
本当にありがとうございました!
879名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:32:23
A: Nice to meet you.
B: You, too.(Nice to meet you, too.の省略)

省略らしいです・・・
ttp://www2.edu.dhc.co.jp/column/033.html
ttp://www.e-geos.net/magazine/b01.html
880名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:36:02
横レスですがalt.usage.englishの議論などを見ると
http://www.vocaboly.com/forums/ftopic394.html
http://www.vocaboly.com/forums/ftopic6894.html
Nice to meet you.への返事としてはMe, too.は間違いYou, too.は言える。
他によく言うのはNice to meet you(, too). / Likewise. / Same here.など、
ということのようですね。

実例は、検索すると幾らでも見つかりますが…
http://www.uncstv.org/darknessfalls/scripts/thechemistrybetweenus3.txt
>KRISTEN It was nice to meet you Leslie.
>LESLIE Yeah, you too.

会話表現ということでscriptという単語と共に"nice to meet you * you too"などを
検索して、ヒット数を比べるとme tooは28件、you too 380件、same here 98件、
likewise 141件、nice to meet you (too) 356件。でした
http://www.google.com/search?num=100&q=%22nice+to+meet+you+*+you+too%22+script
881名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:40:45
>>879
> 省略らしいです・・・
> ttp://www2.edu.dhc.co.jp/column/033.html
このページ、ダメダメじゃん。
Nice to see you と Nice to meet you が同じ意味だってさw
882名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:45:59
>>881
そうなんですよね
だから載せるのやめようと思ったんですけど

glad to meet you
に対してはme tooはありですか?

ttp://www.azeri.org/Azeri/az_learn/az_socio/articles/az_socio_72/72_socio.html
ここも例として良いかわからないですけど
もう一つが何語かわからないし、きちんと読んで無いので
883843:2005/09/14(水) 15:49:12
>>879さん
>>880さん
ありゃまー、口語とかだと本当にそういうんですね!!
無知をお許しください。。。
やはりその言葉を文章に書き落とすと、「You too」という、
ふつうの「You, too.(おまえもなー)」とは違った形になりそうですよね。
すっごいいいこと知りました。今度注意して映画とか観てみます!


884843:2005/09/14(水) 15:55:00
>>882
間違っていたので肩身狭いですが、

>glad to meet you
>に対してはme tooはありですか?

I am glad to meet you.なので、
Me, too.
は全然OKです。You too.はつかえないです。

あと、You too.はもちろん、Me, too.も完全な口語なので(「同じく」と言う感じ)、
お仕事などきちんとした場では、
ちゃんとNice to meet you, too. Glad to meet you, too. と言ったほうがよいかと。
885名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:55:37
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22nice+to+meet+you+*+you+too%22+script&num=50

Nice to meet you.
You, too

こういうやりとりを聴いたことがないという自称上級者はこの検索結果を
よく読んで勉強しなさい。

無知の相手をするのはつかれるわw
886名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:58:10
>やはりその言葉を文章に書き落とすと、「You too」という、
ふつうの「You, too.(おまえもなー)」とは違った形になりそうですよね。

いや、別にこのカンマのありなしはそんな厳密なものじゃない。
上の検索結果でも両方ある。

ていうか、そもそも口語だしw
887名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 16:12:32
>>870=>>876

なにか意見は?w
888名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:12:04
ワシは870だが、876ではありません。
確かに無知は認めます。すみません。
しかし、現実にあなたが初対面のネイティブにNice to meet you.と言われたら,
You too.と返しますか?だとすれば上級者として崇めさせていただきます。
だが、長く海外に滞在していた人が一度も耳にしたことがないと言っているし、
ネットの検索結果を伝家の宝刀のように振りかざす姿勢には少々疑問を覚える
ものであります。以上。
889名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:18:49
なんか、このスレレベル低くなってきた。
中高生の板と合体させるか・・・・・・
890名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:27:51
>>888
粘着質なヤツをまともに相手するものじゃないですよ。反省するっていうのは素晴らしいことだけれど。
891名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 08:36:57
みんな無知だね。Nice to meet you って言われたら、
Nice to meet youもしくは
Nice to meet you tooと返すのが普通だよ。
you tooだけじゃあ、じゃあちょっと失礼だね。

あと、>>851はめちゃくちゃ日本人英語。それも気がつかない
ここの、「上級者」の実力は(略
892名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 08:44:07
→英検2級程度だな。
893名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:46:49
ちょっとNZのネイティブ(♀20歳)と話す機会があったんで、聞いてきた。
Nice to meet youに対して、"you too"はしばしば使う(often say)と言っていた。
でも、文法的には疑問符らしい。ようするに文法的にはともかくそういう言い方を
するということですね。
Nice to meet you, tooのyou, too1だけが取り出されてそういう言い方に
なったんじゃないか、と言っていました。
894名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:49:28
話す機会があった、じゃないだろ。
895名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:49:50
レポ乙
896名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:54:17
>>894
ときどきチャットするけど最近忙しいらしいから。
今日は珍しく暇だったようです。
897893:2005/09/15(木) 18:56:17
ニュージーランドという場所に住んでる一人のネイティブが言っていることだから
それを持って全世界でそういう表現が普通に使われていると断言はしません。
一つの参考にしてください。
898名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 19:08:02
上のほうで、得意げに「無知を恥じろ」なんて言ってた人にはマジ引く。
たかだか英語のことでよくそこまで言えるよな。
我々はネイティブじゃないんだし、知らないことがあっても当たり前。
雰囲気悪くしないで欲しいな。
899名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 19:39:05
900名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 20:54:30
カナダに住んでいますが、Nice to meet you に対しての you, too
I love you にたいしての you too , どちらも聞きます。
特に前者は何度も聞いたことがあります。
901英語板に常駐するアフォ:2005/09/15(木) 21:14:35

とにかく、こんなことは初歩の初歩の初歩だ。
まともに英語の本や雑誌や映画を理解できる者なら、
また英語を母国語とする人間ときちんと会話できる者なら
当たり前中の当たり前のことだ。
あまりに当たり前すぎて、あえて言うまでもないことだ。
902名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 21:48:00
>>898
無知を恥じろと言ったのは、>>871だが、
いくら>>870が知らなかったとはいえ、

>>Nice to meet you.の返事で使うはずないだろ。

↑こんな尊大な言葉遣いしてるんだからそれぐらい言われて
当然だと思うが。断言しちゃってるし。
903名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:02:21
>901
初歩の初歩の初歩 っていうのに疑問あるなぁ
その言い方、なんかおかしいよ?
904名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 00:18:58
>>903
コピペにいちいち反応するな。
905名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 00:23:44
初手7六歩
906名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 00:29:42
5五王成る
907名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 00:32:41
投了
908名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 09:10:12
http://gazo05.chbox.jp/old-anime/src/1125236582509.wmv
(http://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=old-anime&res=84789)

こちらでよろしいでしょうか?
すみません、歌詞を書き起こせる方、どうかお願いします。
909名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 09:17:07
こっちです
聞き取れない英語をみんなで解読するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1110890602/
910名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 09:32:21
誘導dクスです。
そちらに移ります。
911名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:19:15
おまいら、俺がネイティブの英語の専門家に聞いてやった。
答えは一言で言うと
No, it's not correct to say "You too" or "Me too."
詳しくはこのリンクを見ろ
http://thegrammarexchange.infopop.cc/groupee/forums/a/tpc/f/340600179/m/4921025823
912名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:29:39
>>911

そんなのいちいちネイティブに訊くなよ。レベル低いな。
913名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:42:33
>>912

>>891で書いたように俺は答えは分かってる。でも、色んな人間が、
ああだこうだ言って混乱している場合、しっかりした意見を第三者に
提出してもらって、交通整理するのが、本当に知らない人のためには
一番やくに立つことだと思うが。
914名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:42:47
まず欧米では通常、「この間は失礼しました」「この間はありがとうございました」
式の挨拶は行わない。謝罪やお礼はその場で言って後日まで持ち越さないのが英語
の発想。(英検3級)
915名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:46:47
誰か、『れぺぜん』のスペル教えてください…
916名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:58:30
>>914
う゛ぁか
元々論点は you too が使われているかどうか。最初から読み直してみろ。

そのサイトにもあるように
'You too," as a response to 'Nice to meet you" is actually quite
frequent in very casual usage. There are 465 (net) examples of
the string "Nice to meet you you too" on Google.

実際に非常によく使われているというのがそのサイトの結論

infromal というのはお前に指摘されるまでもなく当たり前
917名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 11:52:13
れぺぜん=represent
918名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 13:01:31
すげぇ。
おまい、「れぺぜん」が何を指すのか、文脈もなしによくわかったな。
919名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 13:06:58
要するに、Nice to meet you. → You too. は、
礼儀を重んじないくだけた野郎は使っているけれども、
常識ある教養人は絶対に使わない表現ということでいいよな。
920名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 13:12:42
>>913
全く正論。俺も昔、「レベルの低い」争いがうだうだ行われてたときに
ネイティブに聞いて書き込んだら>>912のような書込みされた。
多分同一人物だろう。なんでも煽りたい年頃か、ネイティブの
友人すらいない奴なんだろう。
921名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 13:46:15
「英語上級者」たるもの、ネイティブや検索に頼ることなく、
自前の知識で回答すべしということなんだろう。
922名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 14:11:42
>>921
あのさぁ。いくら英語上級者だって、自前の知識だけじゃ間違うこともあるだろ。
本当の英語上級者は、知識の得方を知っている人のことだと思うよ?
923名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 14:30:09
>>922
そうですね。

>>921
ちょっと違うと思います。たとえば初級者では使いこなす
のが難しいような大きな辞典を的確に使いこなして、必要な
情報を検索できる、そういう風な能力も基準になると思います。
924名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 16:38:05
>常識ある教養人は絶対に使わない表現ということでいいよな。

常識ある教養人も砕けた人間関係においては使う
925名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 18:01:52
>>911のリンク
3人目:ギリギリの表現。くだけすぎと思われたくないので個人的には
    使いたくない(相手に2度と会わないのなら使ってもいいのでは)。
926名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 19:18:36
>>916
> 実際に非常によく使われているというのがそのサイトの結論
「サイトの結論」じゃなくて2番目のコメントを書いた人間の意見ってだけだろ
"actually quite frequent" と言う割に465例しか出てこない、ってのも何とも……
927名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 19:33:31
ずーっと話がループしてるけど、そもそも「言葉は生き物」なんだし、
いろんな説があっても当然じゃないかしら?だって、日本語でもそうでしょ?

日本語で例を出せば、「全然、大丈夫」とか「全然OK」という言い回しだけど、
これが基本的に誤りだっていうことに異論のある人はいないと思うけど、
使う人はたくさんいるし、最近では、市民権も得ている感がある。
私は、個人的には気持ち悪く思ってるけど、そんな私でも時々使ったりしてる。

言葉のニュアンスなんて、ネイティヴでなかったら、ナカナカ論じるのは難しいと思うけど?
928名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 20:26:58
>"actually quite frequent" と言う割に465例しか出てこない、ってのも何とも……

>>880をみろ
>same here 98件、
>likewise 141件、nice to meet you (too) 356件。でした

「正当な」表現より多いんだよw
929名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 20:48:05
>>927がイイこと言った!!

おまい、>>928=>>871だろ? しちこいぞ too much !!
930名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 20:56:22
>>928
> 「正当な」表現より多いんだよw
そんなことで有頂天になるなよ。
"nice to meet you. nice to meet you too." の検索結果 約 3,950 件
"nice to meet you. you, too." の検索結果 約 1,030 件
931名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 20:57:51
>>928=>>871なんか、ほっとけ。
932名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 23:02:36
おらおら、自称上級者かかってこい!!!
933名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 23:31:23
逆に考えれば ある日本語の表現に対する金田一秀穂氏の見解に、
アメリカ人がどうのこうのと言っているようなもんだな。
934名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 03:13:06
The believer will then need to question of what kind it should be.
後半がよくわかりません

上級でなかったら申し訳ないです。
935名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 06:23:01
>>934
「で、信者はそれがどんな種類のものであるべきか質問する必要があるだろう」

it should be of this kind 「それはこの種のものであるべきだ」
のthisの部分を質問する埋め込み疑問文が
of what kind it should be 「それがどんな種類のものであるべきか」
になるというだけ。
936名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 14:53:56
質問者「“全然大丈夫”という日本語があるって聞いたんですが?」

米人A 「その使い方は間違いだと思います」
米人B 「スゲーでたらめだな。つーか、日常的に使われている言い回しだ」
米人A 「まじ?当方、日本語能力検定1級ですが、知りません。」
米人B 「無知を恥じろ! ていうか、検索くらいしてみたらどうだ?」

米人C 「詮索したら“間違い”と出マスタ!」
米人D 「検索したら“頻繁に使う”と出マスタ!」

米人E 「日本人に聞いたら“そんなのイワネ”と言いマスタ!」
米人F 「日本人に聞いたら“しょっちゅう言う”と言いマスタ!」

米人E 「常識ある教養人は絶対に使わない表現ということでいいよな。」
米人B 「常識ある教養人も砕けた人間関係においては使う」

米人G 「話がループ。言葉=生き物。ネイティヴでなきゃわからんのでFA?」

米人B 「「正当な」表現より多いんだよw」
米人F 「米人B、おまいしちこい!Too much! 」

日本人A  ( ´,_ゝ`)プッ 
日本人B   ┐(´ー`)┌
937名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 15:18:48
日本人A ( ´,_ゝ`)プッ (使い方は“間違い”で正解・・・・) 
日本人B ┐(´ー`)┌  (たとえ日常的でも、米人は真似しなくて良いんじゃネ?)
938名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 15:25:30
米人Z 「“ぬるぽ”ってどういう意味ですか?」
939名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 15:29:12
米人Θ 「よくわからんが、そう言われたら、“ガッ”と応えるのがお約束らしい」
940名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 15:31:34
米人α 「いや、そりゃ応えてるんじゃなくて、諌めてるらしいが?」
941名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 15:33:21
日本人C (´-`).。oO (無駄なことを語り合うなっつーの!)
942名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 18:02:01
堅物教師A そんな言い方があるわけない!
真面目教師B そんな品のない表現は諸君は決してしないように
帰国子女C 向こうではよく耳にしましたけど
自称英語上級者D 外人と話す機会はねえけど、検索したら500件あるっつーの
とにかく、こんなことは初歩の初歩の初歩だ。
まともに英語の本や雑誌や映画を理解できる者なら、
また英語を母国語とする人間ときちんと会話できる者なら
当たり前中の当たり前のことだ。
あまりに当たり前すぎて、あえて言うまでもないことだ。
944サーウィッ:2005/09/18(日) 19:59:30

私の言っていることなんて、知っている人からすれば、
常識中の常識であり、 まさに何をいまさらわかった
ようにしたり顔で、えらそうに言っているのだレベルの
内容の話である。
945名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 00:47:16
おまえらLMAO!
946名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 07:22:12
アメリカ人が日本語で「全然大丈夫」とか「それはいくない」、「かわゆい」
などと言っているのを聞いたとき
「おーっ、やるじゃん」と思うか
「可哀想に、間違って覚えちゃってるんだ・・・」と思うかだね。
947名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 07:47:20
パックンだったら許す。
948名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 11:53:36
>>946
私なら、前者の「おーっ、やるじゃん」と思うだろう。
しかし、もしも得意げにそいつがネイティヴ仲間に
「こんな常識的なことも知らないのか?無知を恥じろ!」などと言ってたら、
「テメー、偉そうに間違った日本語広めるんじゃねぇ!」と、はったおす。
949名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 12:12:21
>>946
俺はこんなことまで覚えなくていいのになと思うな
そんなことまでノンネイティブに求めちゃいない
950名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 12:19:49
>>948
そうだよな。
昔、アメリカかぶれの日本人が、「アメ〜リカではぁ〜」と演説ブツのを揶揄されたもんだが、
さも自分は知っているとばかりに「にっぽんではぁ〜」なんて、くだらない間違い日本語を
自慢げに語る米国人がいたとしたら、片腹痛しww
951名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 12:29:49
>>950
その演説ブツ日本人、昔じゃなく、このスレにいるよ。
こいつだよ。自称英語上級者。
  ↓
>>928=>>871=>>886=>>861=>>864
952名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 21:23:44
コマネチ
953名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 21:27:43
>>948
いやあ、アメリカ人がアメリカで、「あれ?鍵しめてなかったっけか?」と
日本語で話したときは、「えれー!」と思った。
954名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 21:27:53
CNNとBBCとディスカバリーチャンネル 英語の教材として視聴するなら

どれがいいですかね?
955名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 01:21:00
これでもか!
956名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 01:21:38
これでもかっ!
957名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 02:53:52
君たち、真の上級者がどういうものか、勘違いしてないか?
958名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 02:59:24
>>957
はいはい、わろすわろす。
959名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 03:11:47
>>946
「全然大丈夫」というのは日本語として正しいという結論が出たんじゃ
なかたっけか?

つーか、職場の中国人(日・英語話せる)が「ぶっちゃけ」を連発する件について。
960名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 03:39:36
>>959
> 「全然大丈夫」というのは日本語として正しいという結論が出たんじゃ
> なかたっけか?

誰の結論だよ・・・ ('A`)
使い方は“間違い”というのが、正解だ。

おまい、>>928=>>871=>>886=>>861=>>864じゃないだろーな?

961名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 08:28:17
age
962名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 09:44:07
>>954
目的や嗜好によるでしょ。
自然科学検証番組やドキュメント好きならディスカバリだろうし、
米国英語で米国のニュースを知りたければCNNだろうし、
ブリティッシュイングリッシュで英国のニュースを観たきゃBBC
963名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 10:45:41
CNNがいいよ
日本で見れるCNNはアメリカ英語とイギリス英語が半々に混じってるから
最近はスペイン語放送まである
964名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 21:20:30
すいません、
Gregory does not like it when people stare at him
while he is giving a speech.
この文の it の用法がわかりません。
時をあらわす it と考えたらいいのでしょうか?
965名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 21:31:13
>>964
時をあらわす it ではなく、形式上の目的語としての it。
like は直接目的語に節をとれないため、形式上の目的語として it を置く。
I like it that S + V  となって that 節を受けるのが普通だが、
I like it when S + V  になることもある。これはその例。
966名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 21:41:26
>>965
ありがとうございますっ!ぜんぜん知らなかったです。
そういえば、I like that S+V なんて文ないですものねー
967名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 22:33:16
recording medium, such as paperでよいですか?お願いします。
968名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 02:20:10
>>967
a recording medium, such as paperですね。
文脈によって、はaの代わりにsomeが適切な場合もありますが。
969名無しさん@英語勉強中
I hate it when〜 って白根絵か?