日本語文化捨てて英語の国に

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
日本語文化捨てて公用語を英語にすればいいのにと思う。
デメリットもあるがメリットの方が多いんじゃない?
2名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:13:57
英語も日本語も両方失う。
文法捨てて会話を獲ったら、全部できなくなった、みたいな感じ。
3名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:16:29
3と言えば三沢さん
41:05/02/05 18:20:16
>2
突然変わることはないと思うから日本の文化も必要なものは英語化されて
残るんじゃない?
英語を公用語にしようというのに英語も失うってのがよくわからんです。
5名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:20:54
両方を公用語にすればいい。シンガポールを見習ってさ。
6名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:25:44
NHK総合  2月5日(土) 21:00〜

NHKスベシャル 「フリーター漂流 〜変貌するモノ作りの現場〜」(仮)

今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。
ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。
生産変動に対応できる企業だけが、厳しい国際競争を生き抜くことができる。
コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。
http://www.nhk.or.jp/special/
7名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:16:30
>>2 >文法捨てて会話を獲ったら、全部できなくなった、みたいな感じ

↑ 意味が分かりません。
他スレで文法の重要性を叫んでいた人ですか?
学習で文法にこだわりすぎる人は多分、
なかなか話せるようにはならないと思いますよ。
教える立場なら、悪い点は悪いと認めて
自己啓発しなきゃ。
今までやってきたことが否定されるのがおもしろくないのは分かりますが。

それに会話できる人は文法も当然理解できていますよ。
8名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:22:17
戦前の日本がアジアで日本語教育したように日本文化を世界に広めればいい。
9名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:27:46
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ >>8 ハムニダ!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|>>8∵ ヽ\ 


10名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:28:50
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  >>8謝罪まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  半島みかん |/

11名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:29:20
戦後今に至るまで、賠償金や謝罪問題など迷惑千万。
大量の日本人も殺したも同然。
日本軍は日本の癌 恥だ。
12名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:36:19
広島・長崎に原爆(当時最悪のWMD)落として何十万人もの市民を一瞬にして殺戮した連中の言語を公用語にするというのはどう考えても言語道断だが。
13名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:40:57
>>12
君の思考回路のほうがよっぽど言語道断だねw
14名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:51:24
広島・長崎での何十万の市民の殺人行為を喜んで、英語を公用語にしてまで殺人鬼に媚びるのか?

他国の言語を弄ぶのが日本文化だ。心を売ってしまうほど英語に本気になるな。
15名無しさん@英語勉強中:05/02/06 17:30:45
釣られすぎですよ!

13は日本にも侵略を始めた日本、
妄想に取り付かれ、無謀な戦を続けて多くの市民を犠牲にした日本
にも責任があるといいたかったのでは?

それに英語が公用語になるわけが無い!
16名無しさん@英語勉強中:05/02/06 17:45:38
第二次世界大戦の戦死者数

陸軍 : 約144万0000人
海軍 : 約8万4000人
軍属 : 約9万5000人
一般国民 : 約69万0000人
計 : 約250万0000人 (当時の国民の約7%)

大殺戮です。
戦争ごっこ(戦闘機かっこいいーとか)なら許してやるが、
戦争賛美や日本軍部尊敬は うんこですね。
17名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:03:08
>>15
原爆落とした責任は全て落とした当該国アメリカ合衆国にあるの。
あれは完全にアメリカによる国家犯罪であって、日本は被害者なんだから責任あるわけないだろが。
日本がアメリカのイラク侵略行為に荷担したからといって、お前自身が殺されて当然と思うか?
18名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:07:05
>>16
それは旧日本軍が殺した日本国民の数のつもりか?
19名無しさん@英語勉強中:05/02/06 20:53:28
>>1 は明治時代からタイムスリップでもしてきたのか?
201:05/02/07 22:47:30
戦争云々の過去の話は置いておこう。
問題はこれからの日本のことを考えていきたい。
文化の問題で言えば公用語を英語にした方があきらかにメリットは多いだろう。
日本の文化の中で国語の文化は失われるだろう。
しかし世界各国の文化をフィルター無しで得られるようになるメリットは計り知れない。

私が問題にしたいのは経済の点で公用語が英語の場合と日本語の場合、どちらにメリットがあるのかだ。
21名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:23:07
>>20
つっこむ所多すぎ、ネタか?
22名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:37:02
世界が日本語を学べばいいんだよ。
日本にモノを売り込みたい外国人は日本語学習必須ということで。
客が物売りに媚びる必要なし。
23名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:42:31
日本はモノを買うだけか?
24名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:48:27
金持ってない奴は金持ってる奴に合わせるってことで。
25名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:53:03
Stop THE EXTREME IDEA AND Suck your own cock
261:05/02/08 00:00:29
>21
ネタじゃないんでつっこんでくれ。
コテハンでね。w
27名無しさん@英語勉強中:05/02/08 01:55:54
公用語としての資質がある言語はエスペラント語、次点でフランス語。
まあエスペラント語のようにカンタンな上にどこの国にも属さない言語が
一番だな。

特定の国家の言語ではその国の政治、風土、風習、文化、慣習も(以下略
28名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:01:50
>日本の文化の中で国語の文化は失われるだろう。

日本は他国の植民地にされた経験もなく、文化的に自立した国であって、日本語の言語としての成熟度も高く、自国の文化が失われることはない。
291:05/02/08 03:50:47
>27
かえるならやっぱり英語だとおもいます。
エスペラント語にかえて、メリットが見当たらない…。

>28
ぶっちゃけると日本文学なんて失ってもかまわないと思ってます。
そのかわりその何倍、何十倍もの英語の文学に触れれるんだから。
必要なものは英語化されて残るでしょう。
ニュアンスが変わる?
ま、そこは泣いときましょう。

いくら成熟度が高くても、国際社会であまりやくにない言語にとらわれる必要は
ないのではないかと思います。
30:05/02/08 04:05:03
くだらなすぎて突っ込む気も起きない。

まず現実に不可能だろ。
いまの労働人口3000万人にビジネスで使えるだけのレベルの英語を仕込むだけで
どれだけの時間的、経済的損失があると思ってるんだ?
31名無しさん@英語勉強中:05/02/08 05:54:48

>>1
メリットもあるがデメリットの方が多いんじゃない?
32名無しさん@英語勉強中:05/02/08 09:04:23
>>29
真性のヴァカか?
お前が「ぶっちゃけると日本文学なんて失ってもかまわないと思ってます。」とかヌカしたところで、失われるほど日本の文化は希薄じゃないだよ。
お前の意見一つのために日本の自立した文化が失われるようなことはないの。

経済がどうのとか勉強もしたことないくせに言ってるが、日本の文化そのものが日本国内の需要に大きく関わるわけだよ。
33名無しさん@英語勉強中:05/02/08 10:03:40
じゃ、間とってハングルということで
ちょうど韓流ブームだしさ、移行しやすいんじゃない?
34名無しさん@英語勉強中:05/02/08 12:12:22
27 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/08 01:55:54
公用語としての資質がある言語はエスペラント語、次点でフランス語。
まあエスペラント語のようにカンタンな上にどこの国にも属さない言語が
一番だな。

特定の国家の言語ではその国の政治、風土、風習、文化、慣習も(以下略


↑政治風土慣習をひっくるめて「文化」というのでは?
35名無しさん@英語勉強中:05/02/08 12:16:46
引き篭もりの言語論に大の大人が釣られるなよ
36名無しさん@英語勉強中:05/02/08 12:24:53
エスペラントは、エスペランティスト自身が「国際補助語」と位置付けている
ように、これだけで済ますなんて、到底無理。てか、語彙が非常に制限されて
いるってだけで、自然言語のようには機能しないのがわかりそうなものだが。
37名無しさん@英語勉強中:05/02/08 13:09:44
公用語としての資質がある言語はエスペラント語、次点でフランス語。
まあエスペラント語のようにカンタンな上にどこの国にも属さない言語が
一番だな。

特定の国家の言語ではその国の政治、風土、風習、文化、慣習も(以下略
38名無しさん@英語勉強中:05/02/08 13:44:34
どこの国にも属さない言語はどこの国のことも表現できない
39名無しさん@英語勉強中:05/02/08 19:36:57
>>1
必要も無いのに英会話やってるヴァカって...
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1030113416/
英語学習者の劣等感について
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1069194166/
【英語なんて勉強するんじゃなかった。】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1039613189/
実際、社会に出てから英語力って必要なの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1026029887/
英語を勉強していてよかったことは?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1048861337/
根本的な質問。「なぜ英語を勉強するのか?」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1061459185/
●お前ら、単なる英語ヲタちゃうんか?●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1024717042/
401:05/02/08 20:43:07
>30
おまえ21か?
名前が1になってるぞ。
2ちゃんはじめて?

実現不可能なのはわかってるって。
時間的、経済的損失?
中学、高校と勉強して、英会話学校に費やす時間と金は無視ですか?
しかもそこまでしてもしっかりしゃべれるようになる人は少ないのが現実です。
それがこれから何十年、もしくは何世紀も続くんですよ。

>31
そうかもしれないですね。
その辺を議論したかったのですが。w

>32
おまえ真性のバカだな。
俺の意見一つのために日本の自立した文化が失われるようなことはないにきまってる
じゃないか。
そんなのわかりきっててわざわざ言うようなことじゃないだろ。

>経済がどうのとか勉強もしたことないくせに言ってるが、日本の文化そのものが日本国内の需要に大きく関わるわけだよ。

そのへんのところをくわしく聞きたいのだが。



41名無しさん@英語勉強中:05/02/08 23:25:54
>>40
お前、ヴァカだから教えちゃる。
日本が英語圏になるためにはな、日本が英語圏の民族によって占領統治され、日本の文化・思想が徹底的に弾圧、もしくは隔離されないと無理。
大体、お前にそのリスクを負う覚悟あるのか?

「ぶっちゃけると日本文学なんて失ってもかまわないと思ってます。」とか人前で言ってたらマジ恥かくぞ。
42名無しさん@英語勉強中:05/02/09 00:46:25
日本が英語圏の国になるということは
英語圏の三流国になるということ
世界に誇れる日本文化を捨てたいのか1は?
だったら1は即刻日本語の使用をやめ日本から出て行って
日本人を相手にしない仕事につけ
43名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:14:34
>>42
日本文化が世界に誇れるかどうかは別にして、英語圏の三流国になるということは
間違いないな。
44名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:22:54
短絡的なスレ主だ・・・
45:05/02/10 00:03:22
>>40
> 実現不可能なのはわかってるって。

じゃあ言うのやめとけ。w
46名無しさん@英語勉強中:05/02/10 01:47:25
ヴァカ晒しあげ
47名無しさん@英語勉強中:05/02/10 16:09:28
バカが思いつきだけで立てたスレが、サーバ資源を無駄に消費しながら
こうしてまた何の発展も無いまま終了していく。

こういったバカはどこから沸いてくるんだろう?
やつらを止める手段はないのだろうか?
48名無しさん@英語勉強中:05/02/10 17:07:59
フィリピンは英語を公用語にしてるのに
だめだめだね。
49名無しさん@英語勉強中:05/02/10 20:33:44
文化の重みを分かってないよな。
個人のアイデンティティに影響を与え、世界を変革するかもしれないのが伝統や文化。
英語かエスペラントを勉強するのと、母国語を変えることを同列に話すとは・・・
501:05/02/10 21:43:19
>>41
>日本の文化・思想が徹底的に弾圧、もしくは隔離されないと無理。

決めつきすぎ。

>大体、お前にそのリスクを負う覚悟あるのか?

意味不明。
バカ過ぎ。

>>42、43
文化すべて捨てるわけじゃない。
三流国になる根拠は?

>>45
また名前”1”になってるぞ。
寒いの気づけ。

>>47
ただ煽ってるだけの奴の方がよっぽどサーバー資源を無駄にしてる。
論破されるなら別にかまわないが内容の無い煽りはやめれ。

>>48
でも英語が公用語だからダメってわけじゃないと思います。

>>49
すべての文化を捨て去るわけじゃないし、国語文化も消滅するわけじゃない。
51:05/02/10 22:20:17
>>50
全角と半角の区別もつかない初心者か?
人にコテハンなのれと命令するくらいならまず鳥くらい付けたらどうだ?
成りすまされても文句言えんぞっていう皮肉なんだがバカにはわからんらしいな。

で、

>> 実現不可能なのはわかってるって。
> じゃあ言うのやめとけ。w

まずこれに反論してみ?w
52名無しさん@英語勉強中:05/02/10 22:22:27
>>47
> ただ煽ってるだけの奴の方がよっぽどサーバー資源を無駄にしてる。
> 論破されるなら別にかまわないが内容の無い煽りはやめれ。

じゃあお前がまず内容のあること書けよバカ
お前の主張は中身が何も無いぞ。
53名無しさん@英語勉強中:05/02/10 22:35:42
>>50
「意味不明」と言ってるお前は自分の無知を晒してるだけだぞ。

じゃあ、宿題な。
文化的・経済的メリットのために自主的に母国語を捨て、他国の言語を公用語として採用し、経済的優位に立った国を挙げなさい。
54名無しさん@英語勉強中:05/02/10 22:49:24
プゲラ
1はもう書き込むの止めとけ。サーバー資源うんぬんよりも、恥さらすだけだぞ
55名無しさん@英語勉強中:05/02/10 22:50:43
>>53
どこの国ですか?教えてください。おながいします。orz
56名無しさん@英語勉強中:05/02/10 22:53:25
俺はそんな国知らんな。
57名無しさん@英語勉強中:05/02/10 23:31:42
>>1
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '` ( ⊃ ⊂)  '`

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン 腹痛え
58名無しさん@英語勉強中:05/02/11 00:12:13
>>50=>>1
お前、「革命」についてどう考えてる?

国の言語がある目的のために意図的に失われる時、必ず破壊が行われることを一応知っとけな。
その原因が外圧であろうと内部であろうとな。
言語だけが都合よく破壊されることはないからな。

お前が言ってることを実現するには、まず日本語の需要を無くす必要があるわけだから、何が起こったら結果的に日本語の需要が無くなるのか、その辺をよく考えてみろ。
お前が短絡的に考えてる「メリット」のために意図的に行えば、必ず血が流れるからな。

よく覚えとけ。
59名無しさん@英語勉強中:05/02/11 00:33:17
馬鹿なスレには馬鹿が集まってくるなw >>58とか
60名無しさん@英語勉強中:05/02/11 00:48:21
>>59
お前もone of themな。
61名無しさん@英語勉強中:05/02/11 22:01:22
>>53
どこの国だ?
回答してくれ
62名無しさん@英語勉強中:05/02/11 22:06:17
日本語を公用語にしている所が日本以外に一箇所ある。
63名無しさん@英語勉強中:05/02/11 22:07:29
>>61
そんな国はないって言ってるんだよ!
64名無しさん@英語勉強中:05/02/12 00:13:45
>>1はとうとう名無しに成りすますようになったか?
651:05/02/12 03:16:16
>>51
全角だったのか…。
やはりお前、寒いな。
でもまあいいわ。
コテハンも使わずに煽ってくる頭悪くて金玉ちっちぇー奴ばっかだからな。

>まずこれに反論してみ?w

たとえ100%無理だと思ってても夢や理想を語っちゃダメなのか?
しかし実際は100%無理だとは思ってないのかもしれない。
漠然と俺が生きてる間には無理だろうな〜と思ってるだけだ。
まあ、そんなことはどうでもいい。
せっかくコテハンで書き込んでくれるならもっと本題に関して突っ込んで欲しかった。

>>53
おめーがかなりの知障だってわかったよ。w


ストレス溜まってる奴多いな。
バカな煽りされても頭悪い奴多いな〜って思うだけなんだけど…。
英語公用語論の可能性やメリットデメリットを語りたいんだが。
ま、ここのメンツじゃ無理か…。







66名無しさん@英語勉強中:05/02/12 04:37:17
> たとえ100%無理だと思ってても夢や理想を語っちゃダメなのか?
広告の裏にでも書いてろ。

> 英語公用語論の可能性やメリットデメリットを語りたいんだが。
60もレス消費して何も語ってないところをみると、
ようは自分は馬鹿だから色々教えて下さいってことだろ?正直に言え。

> ま、ここのメンツじゃ無理か…。
まずお前が無理w
67名無しさん@英語勉強中:05/02/12 11:23:45
>>65
「日本語文化を捨てて」の時点でお前の脳味噌すでに終わってるんだが?
681:05/02/12 11:32:48
すみません、俺がバカでした。
もう二度と書き込みませんのでどうか許してください。
ほんとお願いします。
69名無しさん@英語勉強中:05/02/12 11:49:51
>>65
スレタイ内容(日本語文化捨てて英語の国に)を実現する場合のメリットとデメリット、それとその実施方法をお前が具体的に提示してみろ。

すまんが俺には血とデメリットしか見えないから、メリットについて言う時は、前例(>>53への回答)も添えて、日本でそれを行うことの有利性を説明してくれな。
できないなら、スレの削除依頼出しとけ。
70名無しさん@英語勉強中:05/02/12 15:02:28
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>1は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1   //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
71名無しさん@英語勉強中:05/02/12 18:03:18
日本って95%以上が日本人だし日本語喋るだろ
こういう国で英語が公用語になるわけがない
721:05/02/13 23:38:56
煽るならせめて名前付けて煽ってくれ。
バカなうえに名無しじゃ相手する気おきね〜。

>>68
そうそう、お前はバカなのでもう書き込まなくていいよ。
2ちゃんとこの世から去れ。w

>>69
メリットは多数にあるだろう。
翻訳されずとも英語圏の文化に触れることができるし、日本の文化を知ってもらう
ことができる。
またローカライズの必要無しに商品を海外に売ることができる。
その逆に世界の商品やサービスを翻訳の必要なしに利用することもできる。

デメリットは海外の製品を容易に輸入できるようになると、日本の産業に悪影響が
でるのではないかということ。

実施方法は段階的に進めていくしかないだろう。
まずは学校の授業で英語の時間を増やしたり、もっと大胆に国語以外は英語で授業を
行うなどが考えられる。
その前に英語が出来る教員を確保する必要があるが、全国一斉には上記の方法での
授業は始めないなどの手段が考えられる。

俺が考えてるのはこんな感じなんだがこんな答えでよかったか?
”血”って、あなた、革命がどうこう言ってた奴?
それこそありえね〜って。
73名無しさん@英語勉強中:05/02/13 23:47:24
>>72
まず、前例が抜けてる。

お前、自分が言った「日本語文化捨てて」の言葉忘れてないか?「大胆に国語以外は」とは何だ?
英語導入の話だけしてんじゃねえぞ。
どうやって日本語の需要を無くすのか答えろな。
74名無しさん@英語勉強中:05/02/13 23:50:33
今日家具屋でイス見てたらORDINALY CHAIR書いて売っていた。
誰も文句言わないんだろうな。
そこまで英語で書くとかっこよいと思っているんだろなぁ。
engrishに投稿しよう。
751:05/02/14 00:19:45
>73
あ、前例ね。
読み飛ばしてたわ。
ごめん。
答えは他の人も答えてたが、無いんじゃないの?
知らね〜よ。w
革命がどうこう言ってるやつは歴史はかならず過去を繰り返すと言わんばかりの
勢いだが、そうではないだろう。
前例がないからといって、変化を恐れるのは良くない。
メリットがあるなら変えていくべきだ。

>「日本語文化を捨てて」の言葉忘れてないか?
忘れて無いよ。
英語が公用語になると日本語文化は廃れていくだろう。
果ては国語授業もなくなるだろうな。
それはあくまで俺の推測で、しかも英語が公用語になった後、数十年後の話だ。
どの程度の割合で残るか、また残すべきか、その辺は人それぞれ考えかた違う
だろう。

メリットデメリットだけでなく、その辺のところも論議してもいいのでは?
76名無しさん@英語勉強中:05/02/14 00:46:17
>>75
お前は「日本語文化捨てて英語の国に」と言ったんだ。
「英語の国になって、その後、日本語が廃れる」とは言ってないな。
なぜ、当初の論点から逸脱するんだ?

英語公用語化より日本語文化を捨てることが先に行われるのがお前の論点だろうが。

英語公用語化の目的を達成するために日本語文化を廃棄する時、焚書とか民衆への弾圧が行われるわけだ。
市民生活に大きく関わる問題だから、そのことを警戒して言ってる。

今の貴様の論点がスレを立てた当初の論点とは異なるのなら、なおさら削除依頼を出しとけ。
77名無しさん@英語勉強中:05/02/14 01:00:35
日本人は日本語によって日本人になるんだ。

アメ公には雨は「しとしと」降るなんて一生理解できないさ
781:05/02/14 01:03:41
すみません、俺がバカでした。
もう二度と書き込みませんのでどうか許してください。
ほんとお願いします。
79名無しさん@英語勉強中:05/02/14 01:05:28
>>72
> 煽るならせめて名前付けて煽ってくれ。

ぎゃはははは!
2chで煽るのにコテハンつけろってか?
801:05/02/14 04:07:32
あ〜、お前そう思ってたのか…。
普通、>>1を読んで革命とかそこまで飛躍しないんじゃないか?
俺が>>72>>75で言ったことを普通は想像するんじゃないのか?
もしかして俺が、革命をみんなに呼びかけていると思ってたのか!?
ありえね〜。w

>>79
名前付けなくてもいいが、お前みたいな奴のことをバカで陰湿で腰抜けだと
思うだけだ。
お前、他人のロッカーにいたずらとかした経験あるだろ!
正確悪りぃ〜。
ぎゃはははは!
81名無しさん@英語勉強中:05/02/14 11:27:57
>>80
めでたいな、お前。
すでにお前の日本語が英語公用語化の実現前に思考力と共に廃れてるんだな。

「日本語文化捨てて公用語を英語にすればいいのにと思う。」とのお前の言葉が意図するところはどう読んでも日本語文化を捨てるのが先、英語の公用語化は後だよな。
これ読んで、流血事態を想定するのは全然飛躍じゃないし、飛躍だと思ってしまうお前がいかにめでたい奴かってのがはっきり判るな。

スレ主自信がスレタイの意図を「ありえね〜。w」と思うのなら、なおさらこのスレ削除決定だろ。
82名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:24:07
>>53
聞いた事も無いです。
一体どこの国なんですか?
831:05/02/15 03:33:33
>81
あ〜、そんなとこに引っかかってたのか…。
困ったちゃんだなお前。
確かにその文章ではそういう順番になるね。
でもそこで俺が”革命”とか”焚書”を考えてるなんて思うのは大人の読み方じゃ
ないと思うぞ。
お前、いきなり決め付けちゃってるし。w
ところで俺の>>4読んだか?
それ読んで”革命”とか”焚書”を俺しようと考えてるなんてどうやったらそう
思うんだ?
まさかそんな序盤のレスも読まずにここまでダラダラ文句いってんじゃね〜
だろうな?

84名無しさん@英語勉強中:05/02/15 11:43:53
>>83
そう、お前は初めから>>1で起こりうる事態を想定できないヴァカだもんな。
お前の思考範囲は全て妄想で、日本語文化を捨てて、英語の公用語化に至る具体的な「過程」が完全に抜けてる。

お前は「日本語文化捨てて公用語を英語にすればいいのにと思う。」と考えてるんだろ?
>>4でお前が「突然変わることはないと思うから」とかスレタイとは食い違うことヌカしてた時点でこのスレ終わってたんだな。

お前の立場は「日本語文化を捨てて、公用語を英語にする」ことを是とするんだ。
「変わる」じゃなくて、どうやって「変える」かが>>1であるお前の論じるべきところなんだよ。
わからんか?

>>1に立脚する時、第1ステップとして、どうやって日本語の需要を無くすのか答えてみろと言ってる。
そこんとこを考える力が無いからお前はお子ちゃまなんだよ。
85名無しさん@英語勉強中:05/02/15 15:34:50
興味を引いたスレタイなので寄ってみたが、中身はただ1が他人を罵倒してるだけのような。。。

メリットデメリットの話が出てたが >>72 で挙げてある例は翻訳のある現状で問題な
く機能しているのであまり説得力がないな。
莫大な英米文学に触れられるという点も上げてあったが、別にそれなら公用語にしなくても
英語の学習時間を増やせばいいだけだろ。少なくとも俺は英語の小説くらいなら普通に
読める。

1は他人を罵倒するだけじゃなくて、とりあえず自分の理論をそれなりの分量で展開してみろよ。
議論できるだけのちゃんとした考えを持っているところを見せなければまともなやつは誰も
相手にしないだろう。

結局1は何が言いたいのかよくわからん。
自分が英語ができないのを教育のせいにしたいのか?
公用語にしたらそりゃできるようになるだろうがそれじゃ本末転倒だろ。日本語を知った上で
別の言語を習得することに異文化理解の意味があるわけで。
861:05/02/16 00:19:56
>>84
やはり>>4読んでなかったのね…。
もうそろそろいいんじゃないか?
どうせ反論するなら勘違い認めてもうすこし前向きな反論に変えてくれ。
確かに1では勘違いさせてしまったかもしれないが、>>4という早い段階で十分
方向は修正されているじゃないか。
>>4を読み飛ばして煽って来たバカに俺は謝らなきゃいけないのか?
いいかがんうんざりしてるんですが〜。w

>立脚する時、第1ステップとして

「立脚するとき」だって。
プッ。w
だから何度も言ってるんだけど、急に日本語を無くす、無くなるなんて考えて
ないよ。
たしか前にも書いたような気もするが(書いてなかったらすまん。お前の為に
読み返す気になれない)、英語が公用語になれば、少しずつ日本語の需要が
無くなっていくのではないか?というのが俺の考えだ。
871:05/02/16 00:20:27
>>85
とりあえず煽りか入ってくるストレス溜まってる奴らが多いのでそいつらを罵倒して
やっております。
ご勘弁を。w

私の場合ですが、翻訳されてない英語を読まなきゃいけない事が多いですねぇ。
海外からの仕事の発注、英語ソフトのマニュアルの翻訳、パソコンのパーツの
マニュアルも英語だし…。
私は英語が得意じゃないのでそのたびに辞書片手に必死に翻訳しております。
文学に関しては、日本語の文学の深さについて書いていた方もいますが、英語の
文学にも同じようなことがいえるのではないでしょうか?
言葉の言いまわしの違いとかって英語の授業を多少増やしてもなかなか習得
できないんじゃないかなと思います。
外国人との会話でも、そういう部分を理解できなかったり理解してもらえないのは
悔しいですね。

>結局1は何が言いたいのかよくわからん。

こういう話がしたかったんです。w
私はメリットが圧倒的に多いと思ってますが、そう思わない人も多いでしょうし。

>日本語を知った上で別の言語を習得することに異文化理解の意味があるわけで。

この部分どういうことですか?
8885:05/02/16 00:57:47
>>87
英語を読まなきゃいけないのに現在それに困難を感じているならまず君が英語をしっかり
勉強することが一番の解決策だと思う。
それは君個人の問題であって、英語を公用語にしようというレベルの話じゃないよな。

>>日本語を知った上で別の言語を習得することに異文化理解の意味があるわけで。
> この部分どういうことですか?

君の動機は、英語で入ってくる情報(異文化)への理解を簡単にするためだと思うが
もし公用語を変更してしまったら日本語文化を失うわけで、
10を捨てて10を得たらそれは改善とはいえないだろう?やる意味がない。
10を持ちつつ新たな10を得ることに意味があるわけで、それはつまり英語を公用語に
するという方向ではなく、英語教育をもっと活発にすることで解決されるわけだよな。

まとめると、
「英語文化の理解を促進するために英語を公用語にしようという論理はおかしい」
ということです。

>>結局1は何が言いたいのかよくわからん。
>こういう話がしたかったんです。w

いまだに何が話したいのかよくわからないがw、10行くらいで君の英語公用語論の主張を
まとめてみてくれるかな?
89名無しさん@英語勉強中:05/02/16 03:02:50
見よ!これが愛知県だ!


       犬
   つボイ山城猿
  ココ壱豊年祭園
 ウール鯉のぼり高蔵寺   和紙    夏
植木イチロー書の街瀬戸物朝香たまご村焼    茶臼山ミニ
裸祭名駅栄金鯱ドーム森林猿投山元気村伊勢神みどり湖村
天王祭大須TV塔コアラ万博グリーン勘八峡香嵐渓花祭りダ
 輪中青波神宮競技場大学挙母村鞍ヶ池三河湖五平餅ム
  金トリトン名港桶狭間洲原トヨタ松平氏高原県民の森
   魚  トドメキ競馬デンソースタジアム牧場鳳来寺山
     玉葱八神あんまき八橋花火くらがり仏法僧湯谷
    マリンカキツバタ味噌家康ぬるぽ本宮山設楽原
    ごんぎつねデンマーク電照菊松並木砥鹿桜淵
     常滑 瓦人形矢作川温泉みかん稲荷穂の国
   空 港焼 衣浦港抹茶子供国ラグーナゴミゼロ
     ビー  鰻上野介      松平健路
     チ内              ゼ竹輪電
      海師             リーのん
         崎  島      三河港ほい
               メ 光浦崋山
              ロン花園
             伊良湖
90名無しさん@英語勉強中:05/02/16 03:29:59
>>86
スレタイの「日本語文化捨てて」のとこ説明しろ。
このスレは>>4について議論するスレではなくて、スレタイの命題について議論するスレだ。
>>1に立脚して議論進めろ。

お前の翻訳は社会の迷惑だよな。お前の「捨てて」は「廃れて」と読まないといけないんだろ?
どれだけ無責任に仕事してるか判るな。
英語が公用語になって、>>1が翻訳の職を失えば社会的メリットあると思うよ。
911:05/02/16 05:12:32
>>88=>>85
キミは10捨てて10得ると思ってるらしいが私は1捨てて100(この比率は例えね)得れるんじゃ
ないかと思っている。
捨てると言ってるのは日本語であって日本文化全てではない。
日本文化の中の日本語という部分のみだ。
それによって英語の文学および英語圏+αの文化を容易に理解し、なおかつ日本の文化
を容易に理解させられるようになる。


>それは君個人の問題であって、英語を公用語にしようというレベルの話じゃないよな。

革命君のように「>>1で説明してないじゃないか!」と文句言われそうだが、私
は別に個人の問題をどうこう言いたいわけじゃない。
>>72の私の公用語化への提案で、学校の授業を英語でやるとか英語の授業を増やす
とか言ってるが私はとうに義務教育は終わっているんで>>72のとおりになっても
私には何も影響ないんだよね。
私が言い合いたいのは英語公用語化によっての今後の日本にとってメリットが多いか
デメリットが多いかどっちなんだ!?ということ。
私はメリットの方が多いと思ってるがキミのようにデメリットが多いと思ってる
人もいる。
最終的に日本(の文化、経済、etc)にとって英語公用語化はメリットがあるのか無い
のかはっきりさせたいというのがこのスレの目的だ。

>>90
お前まだいたの?
ちなみに翻訳の職についてるわけじゃないよ。
そこまで英語力ないんで。
仕事の中で一部英語が必要ってだけ。
9285:05/02/16 05:52:16
>>91
なるほど、メリットデメリットを列挙しようというのがやりたかったことだな。

ではまず、世界には何十カ国も英語を公用語としている国があるが、日本語を
公用語としているのは日本だけだ。それだけ日本語は貴重なわけでまずこの点で
拾うものより捨てるものの方が大きいといえる。

次に日本文化についてだが、文化の所産は強く日本語と結びついているので、
両者はほとんど不可分だというのが一般的な見解だと思う。
俳句の翻訳を読んだことがある?とてももとの句のもつ雰囲気を再現しているとは
言いがたい。ただ内容を翻訳しただけだ。失われるものは計り知れない。

最後に、実際に導入されたとしてどういう影響があるだろうか。

リストファーさん 英語講師 メリット大。教師の需要はうなぎのぼりでオオモウケデース。
島耕作さん(48)国際商社 メリットあり。もともと英語はできたけど海外ともスムーズに取引ができるようになった。
田中一郎さん(34)販売業 メリット小。セールストークもすべて英語かよ。ツーカーのニュアンスが伝わらなくて大変だ。
郷田権兵衛さん(56)農業 メリットなし。何でこの年になってメリケン語をおぼえにゃならんのじゃ!
佐藤浩二さん(28)製造業 メリットなし。工場機械のマニュアルを全部英語化するのは大変だったよ。
桂小円楽さん(78)落語家 メリットまったくなし。廃業。自殺。

日本人の大半にメリットはないようだが。
93名無しさん@英語勉強中:05/02/16 11:57:08
英語公用語化によって、日本人が廃業に追い込まれるようなことがあったら、>>1が死んで詫びます。
94名無しさん@英語勉強中:05/02/16 13:53:49
>>1
密告者に莫大な報奨金を与えて、
なおかつ日本語を使用したら死刑というぐらいやらんと
いつまでたっても日本語がなくならないぞ。
951:05/02/16 22:18:02
>>92=>>85
>日本語を 公用語としているのは日本だけだ。
>それだけ日本語は貴重なわけでまずこの点で拾うものより捨てるものの方が大きいといえる。

この部分が私とは反対の意見だな。
私は言語はより広く多くの人に使われている方が価値があると思っている。
たとえば世界でたった10人しか話さない言語があったとして、その言語は非常に
貴重だが、重要ではないだろう。

俳句などの雰囲気は失われてしまうね。
これはデメリット。
しかし何倍もの量の英語の文学を手に入れることが出来るね。
これはメリット。

実際に導入されたとしてどういう影響があるかだが、85が例で上げているとおり、
導入初期はメリットはほとんどないだろうな。
しかし私はもっと先、英語が話せるのが当たり前になった時、デメリットより
メリットが多くなると思ってる。

リストファーさん 英語講師 メリットなし。日本人はネイティブに英語を話せるので日本では商売できませ〜ん。他の国に移住しま〜す。
島耕作さん(48)国際商社 メリットあり。英語圏での取引はもちろんとてもスムーズ。現在、高校と大学時代に勉強していたフランス語を生かしえてフランス語圏でも活躍中。
田中一郎さん(34)販売業 メリットあり。日本人だけじゃなく国内外の外国人にも商品が売れて平均売上は先代の頃よりも常に多いですね〜。
郷田権兵衛さん(56)農業 メリットあり。海外のウェブサイトで知った新しい農法を試して大成功。畑仕事が暇なときはインターネットTVで海外の音楽番組を見て過ごします。詩が凄く素敵なミュージシャンがいるんですよ。
佐藤浩二さん(28)製造業 メリット?。 小さい工場だけど海外からも発注がくるので良い製品させ作っていればとりあえず仕事には困りませんね。
桂小円楽さん(78)落語家 メリットあり。英語にアレンジした落語の海外公演がひっきりなしですわ〜。

とういわけで大半にメリットがあるようだ。
961:05/02/16 22:20:09
>>93
廃業する人もでてくるだろうね。
そこが心配。

>>94
ん〜、そうなのかな〜…。
9785:05/02/16 23:17:52
> 貴重だが、重要ではないだろう。
「貴重」というのは価値があるという意味だと思う。ここは言ってることが変。

> しかし何倍もの量の英語の文学を手に入れることが出来るね。
文化というのは量の問題じゃないんだが。文学とか普段読んだりしてないね?
しかも手にいれるんじゃない。書いたのは全部ほかの国の人だよ。借りてくるだけ。

> しかし私はもっと先、英語が話せるのが当たり前になった時、デメリットより
> メリットが多くなると思ってる。
移行にかかるコストのデメリットを完全に無視しているようだが。
当たり前になるまで何年かかると思ってるの?

> 国際商社 英語圏での取引はもちろんとてもスムーズ。
今後ますます中国との経済的結びつきが強くなるだろうが、せっかくの共通の漢字を忘れていてマズー。

> 販売業 日本人だけじゃなく国内外の外国人にも商品が売れて
現状で売れてないと?製品の翻訳のコストはすでに折込済みだよね。これは変化がないはず。

> 農業 海外のウェブサイトで知った新しい農法を試して大成功。
農家の人はそんなことしない。農協から教えてもらうんだよ。

> 製造業 海外からも発注がくるので良い製品させ作っていればとりあえず仕事には困りませんね。
人件費の高い日本に発注が来るかな?

> 落語家 英語にアレンジした落語の海外公演がひっきりなしですわ〜。
落語は翻訳したら意味がわからなくなるし、理解されないよ。

まとめると、君の反論に説得力のある部分はないようです。
98名無しさん@英語勉強中:05/02/16 23:42:43
>>85
氏ね
99名無しさん@英語勉強中:05/02/16 23:52:03
>>95
日本人自らが英語を望んで、日本語を不用と思うのなら、英語に日本語以上の需要があるわけで、お前が言ってるようになるかもしれんが、日常的に日本語を話してることを全く苦に思っていないのが大半の日本人の実際の姿だ。
日本人は日本語を話すことにメリットがあるから日本語を話してるわけでもないのが現実だろ?お前も含めて。
お前は海外からの文化流入に利点を見いだして、公用語化を考えてるみたいだが、日本人の中に日本人との意志疎通を図るために英語を学ぶ奴はほとんどいないわけで、国民間の情報のやりとりの中で英語の利便性がないと公用語化は非現実的だろう。
メリット・デメリット関係なく。

現実的に考えて、英語が公用語となる場合、時の為政者がその方針を決定するが、その時の為政者は何故、英語を公用語にするんだろうか?

為政者が英語しか理解しないからか、英語圏からの移民が国民の大半を占めるようになっていて、国民の間ですでに英語が日常的に使われているかのどちらかだろ。
前者の場合、日本が英語圏の国に支配され、英語でないと行政が機能しない時で、後者はすでに英語圏の国に支配されて久しいか、大量の移民流入を許したあげく、もはや国民の間で日本語が機能しなくなり英語が普及している時だろう。

でないと、明日からいきなり住民票やら運転免許証が英語表記になる意図が分からなくないか?
100名無しさん@英語勉強中:05/02/16 23:57:35
日本以外に日本語を公用語としている所がある。
101名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:11:23
>>100
どこの国だ?それ
102名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:11:49
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

103名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:20:31
>>101
今、調べたら、パラオ共和国の何とか州らしいよ。
104名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:23:14
戦時中に兵隊さんが日本語おしえたからですか
105名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:24:40
ネタだろ普通に
106名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:25:46
きっとそう。
1071:05/02/17 03:16:31
>>97=85
ハイハイ、言葉の使い方間違いました。
くだんない部分で突っ込まないでくれ。
そういうとこ突っ込みだすと無意味なやりあいになるのでやめてくれ。
それに、論を展開してるというより相手の揚げ足ろうと必死になってるっぽいし。w
雰囲気でだいたい意味わかっただろ?

>文化というのは量の問題じゃないんだが。

そうそう、量の問題じゃない。
しかし質の良し悪しは何を基準に決めるのか?
量があれば自分にあったものそうでないものを取捨選択できるじゃないか。

>今後ますます中国との経済的結びつきが強くなるだろうが、せっかくの共通の漢字を忘れていてマズー。

漢字でとれる意思疎通だけで取引するのか?w
外人と取引するような中国人は英語くらいしゃべれるんじゃないのか?
無理ならこっちが中国語を勉強すればいい。
(英語はもうネイティブに喋れてるって設定な。)

>移行にかかるコストのデメリットを完全に無視しているようだが。

無視してない。
俺が導入初期にはメリットほとんど無いって書いたのはコストを考えてのこと。
完全に以降してしまいほぼネイティブ化してしまえば今まで英語にかけていたコスト
を無くすことができるよね。
このままでは未来永劫そのコストをかけつづけなければならない。
1081:05/02/17 03:17:44
>>97=85
>現状で売れてないと?製品の翻訳のコストはすでに折込済みだよね。これは変化がないはず。

売れてないところもあるな。
そこが売れるようになる。
今まで売れていたところも翻訳コストが削減されてウマーだよ。

>農家の人はそんなことしない。農協から教えてもらうんだよ。
農家に詳しいんだな。w
農家の例はインターネットなどで海外の情報を得ることが出来るってことの例だよ。
実際テレビでそういう農家の番組を見たことある。

>人件費の高い日本に発注が来るかな?

商品がよければ海外で営業できる会社や工場は売れてるようだ。
営業が出来れば全て上手くいくというわけではもちろんないが、売れるチャンスは
増える。

>落語は翻訳したら意味がわからなくなるし、理解されないよ。

落語家の話は英語が話せれば海外でのチャンスが増えるという例えだ。
(ちなみにひっきりなしかどうかしらないが、英語化した落語を海外で公演する
落語家の話をテレビでやってたよ。)

>まとめると、君の反論に説得力のある部分はないようです。

まとめさせてもらうと俺にもキミの反論はほとんど説得量なかったようです。
1091:05/02/17 03:19:14
説得量か…、やっちまった。
1101:05/02/17 03:21:50
>>99
なんか革命君ぽい匂いがするな・・・。
俺の発言は全て”1”の名で書かれてあるのでもう一度読みなおしてくれないか。
>>99への返答になるようなことがいくつか書かれてあると思うので。
11185:05/02/17 03:34:53
>>107
> それに、論を展開してるというより相手の揚げ足ろうと必死になってるっぽいし。w
俺は真摯に対応しているつもりだが。あの段落は言ってることが変だという指摘で
別に揚げ足取りじゃない。

コストを無視していないというなら、どの程度見込んでいるかを書いてくれないか。
(何年で可能か等。)
それを上回るメリットがない限り導入に意味はないのは同意するよな。

あと君が書いたメリットはすべて俺の意見への反論だけで、自分の意見は
・翻訳する手間が省ける
・莫大な文学に触れられる
以外ないのかな?
>>88にも書いたがまず自分の言葉で10行くらいで語ってくれるとありがたいのだが。
11285:05/02/17 03:40:50
> 外人と取引するような中国人は英語くらいしゃべれるんじゃないのか?
> 無理ならこっちが中国語を勉強すればいい。

ところで、これは本末転倒ではないか。
中国語を勉強すればいいという論理が通るなら、英語を公用語とせずとも
現状で英語が必要なビジネスマンは英語勉強すればいいということだろう?
11399:05/02/17 04:19:25
>>110
英語が公用語になった時の日本の現実について、君の夢みたいな話なら溜息つきながら読んだが、何も現実的に書かれてないから敢えて聞いてるのだが?
1141:05/02/17 04:46:45
>>111、112=85
>コストを無視していないというなら、どの程度見込んでいるかを書いてくれないか。

それ要求するのはちょっと酷じゃないか?
テスト地域作ったりいろいろしてやっとおおよその形が見えてくるような問題だとおもうんだが。
ま、そうとうな金額と時間がかかるだろうなとしか答えられん。
しかしそれでもメリットはあると思ってる。

>・翻訳する手間が省ける
>・莫大な文学に触れられる
>以外ないのかな?

他にも色々書いてたはずだが…。
 
英語で書かれた文章が読めてコミュニケーションも自在に取れれば、あらゆる
ことへの可能性が広がっていくだろうね。
英語がまったく必要ない人生を送ってる人も、もしその人が英語が自在に操れれば
違った人生を送ってるかもしれない。
英語板に来てるような人にはあまりメリットに関しての説明はいらないと思ってたよ。

> >>88にも書いたがまず自分の言葉で10行くらいで語ってくれるとありがたいのだが。
 
主張のことか?
主張は「英語が公用語になり自在に操れればメリットが沢山ある!」だが。

>現状で英語が必要なビジネスマンは英語勉強すればいいということだろう?

俺が言ってる最終形態、英語ネイティブ化が起こったら英語の勉強する必要ないだろ。
その分別の言語が勉強できるってこと。

さっき公用語のことをネットで調べていたら言語をOSに例えてる人がいたが、私が言いたいのは
マックも非常に良いがウィンドウズの方がいろいろメリットありますよってこと。w
1151:05/02/17 04:53:59
>>99
おっと、ついに名前ついたね!
キミ、革命君でしょ?
もし違ってたら革命君にも99にも非常に申し訳ないが雰囲気がよくにてるんでね。
正直に答えてくれ。

キミへの答え、もしくは答えにつながる文章はすでに大半は書いてるとおもうよ。
1161:05/02/17 05:03:50
>>111、112=85
85の考えるデメリットとはなんだ?
俳句などの日本語の微妙な雰囲気が失われる・・・だけか?
117113:05/02/17 05:10:38
>>115
革命狙ってるのはお前だろうが。

今までお前が言ってきたことは全然答えになってないし。
だいたいお前は臭い物に蓋をして、極力見ないようにして、上辺のきれいなところだけを見ようとするよな。

日本国内で日本人同士が英語を話すようになる課程において日本国民が何らかの悲劇を経験しないといけないわけ。
反論あるなら、そこをどう克服するのかをまず答えて俺を納得させろ。
まさか、学校英語教育ごときで日本人同士が英語しゃべるようになるとか信じてないよな?

お前のビジョンは国際ビジネスだけで、英語が外国とのコミュニケーション手段という域を脱しないまま、公用語論語ってるよな。
俺にはお前が思い描いてるメリット以上にリスクを強く感じるわけよ。
118113:05/02/17 05:28:36
>>116
日本の公用語が英語になったら、為政者が誰であれ、まず行政が動き出すよな。
お前は日本語文化を捨てたいわけだから、日本語を第二公用語としても認めないわけだろ?
その場合、身近なところで交通標識の類から貨幣、運転免許証や国民健康保険証などが全て英語表記になるわけだよな?
お前はその必然性をどう国民に説得するんだ?
119名無しさん@英語勉強中:05/02/17 09:25:02
>>1
ってか、一人で海外に住め。他人はあんまり気にするな。
12085:05/02/17 12:52:18
>>114
正直、このレスを読んで議論する気がかなり失せかかっている。

1は議論したくてこのスレを立ててんじゃないのかい?
上のレスを読むと、自分の意見というのはほとんど固まっておらず、どうやら
ただこの板にいる頭のいい人たちから色々教えてもらおうと思っているだけ
のように見えてしまう。

スレまで立てた言いだしっぺなのだから、最低限自分の主張があり、多少なりとも
説得力のある論と、その根拠を持っていてしかるべきだろう?
「10行くらい」と書いたのは議論のたたき台としてまず君が主張を示してくれと
頼んだつもり。それに納得したらその通り!とレスするし、瑕疵があったら反論なり
するつもりだったが、君の書いたのは、

> 主張のことか?
> 主張は「英語が公用語になり自在に操れればメリットが沢山ある!」だが。

これだけかい?これでは議論のしようもない。
メリットがたくさんあるなら10くらいは列挙してほしいし、なぜそれがデメリットを
しのぐのか、説得力のある根拠があるはずだろ。

何もなくて、ただ思いつきでスレを立てたというなら別にそれでもかまわないが、
俺は議論から下ろさせてもらうつもりだ。
12185:05/02/17 12:53:26
>>114
>> コストを無視していないというなら、どの程度見込んでいるかを書いてくれないか。
> それ要求するのはちょっと酷じゃないか?
別に厳密に査定しろって言ってるわけじゃないよ。
ちなみに俺は30〜50年かかると踏んでいる。
なぜなら完全にネイティブと同等の英語話者を育てるためにはオギャアと生まれた瞬間に
両親が英語を完璧にしゃべっていることが必要だから、最低一世代分の時間が必要だと
思われる。さらにその第0世代の親が日本語話者から英語話者になる移行期にも10年くらい
かかるだろう。(自分がネイティブ並になるのに何年かかるか想像してみてくれ。)

> ま、そうとうな金額と時間がかかるだろうなとしか答えられん。
> しかしそれでもメリットはあると思ってる。
コストを帳消しにして余りあるメリットがあるというのだな。じゃあ「なぜか?」という
ことを論じる必要があるだろう?OSの例で言えば、マックから windows にすると、iTunes
だの iPhoto だの、せっかく買い揃えた色々なソフトが全部無駄になるわけで、それを
補って余りある理由がなければ誰もwindowsに乗り換えないだろう。

> 英語板に来てるような人にはあまりメリットに関しての説明はいらないと思ってたよ。

話はまったく逆だろう。英語板に来るような人間は曲がりなりにも英語が扱えるので
公用語にする必要はまったくない。少なくとも俺は今TOEIC900前半だが、それなりに
業務で英語使っているし、わざわざ日本語を捨てる理由はどこにも見当たらない。
122名無しさん@英語勉強中:05/02/17 17:19:20
>>85
もう相手にするなよ。
自国の文化をすべて捨てて1億人以上の人間に母語の
変更を強制するなんてネタ以外に考えつくわけないから。
もし、釣りネタでないなら、信じられないバカだ。
煽りでもなんでもなく、
>>1は釣りか究極のバカだ。
123名無しさん@英語勉強中:05/02/17 21:00:14
こっそり123ゲット。
124名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:16:48
age
1251:05/02/17 23:21:41
>>117>>118
やっぱり革命君だったのか…。
くさいものに蓋をしてるつもりはないが。
散々キミの意見に対する反論を書いてきたはずだ。
1261:05/02/17 23:22:22
>>120
>>121
>1は議論したくてこのスレを立ててんじゃないのかい?
>上のレスを読むと、自分の意見というのはほとんど固まっておらず、どうやら
>ただこの板にいる頭のいい人たちから色々教えてもらおうと思っているだけ
>のように見えてしまう。

別にそう思ってもらってもかまわない。
自分の意見は持っているがしかしいい意見があれば考えもかえるわさ。
いまのところ反論できる範囲の意見しかでていないがな。
意見があいまいな部分も正直ある。
だが100%クリアに意見をもっていなけりゃスレ立てちゃだめなのか?w
頭のいい人が知らないことを教えてくれればそれはありがたいとおもってるよ。

>メリットがたくさんあるなら10くらいは列挙してほしいし

>>95でいくつか上げたつもりなんだが・・・。
反論はあったが俺はさらにそれに反論した。
その反論には納得いってもらえたとおもっていいのか?
>>95では10も上げてないかもしれないが、そこから派生されるメリットは無数にあるんじゃないか?
たとえばインターネットで海外の情報を得れると書いたが、それによって人それぞれ
無数にメリットが発生するとおもうんだが。
ビジネス、趣味、恋愛、衣食住、全てにおいて何らかのメリットがあるだろう。
それをいちいち書き上げるのか?
そのメリットが未来永劫享受できるんだぜ。
移行にかかる数十年のコストとどちらが大きいの?
1271:05/02/17 23:23:27
>>120
>>121
>ちなみに俺は30〜50年かかると踏んでいる。

そのくらいかかるんじゃないの。
同意見だよ。
もっとかかるかもしれないな。

>それを 補って余りある理由がなければ誰もwindowsに乗り換えないだろう。

余りある理由をすでに述べていると思う。

>少なくとも俺は今TOEIC900前半だが

お、すげーなオメー!
かなり努力したの?
どのくらいの苦労があったかしらないが、俺はその苦労、努力を新しい世代には
別のことに使って欲しいと思ってる。
128名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:26:37
連続コピペはうざい。言うまでもなく当然のことだ。
だが、もし連続コピペの犯人が高学年の美少女小学生だったらどうだろう。
犯人の美少女がいま友達と遊んでいて、2chに1時間以内に○○件
書き込みできなかったら、その場にいるみんな(男子もいる)に
オマンコを見せ、ネットに自分のマンコ画像をアプしなければならない
という罰ゲームをする決まりになっているとしたらどうだろう。
トレードマークの大きな赤いリボンを揺らしながら小さい手で
必死に手動連続コピペを続ける美少女小学生がんばれ! 連続コピペがんばれ!!
でもマンコ画像はアプしてください。(;´Д`) ハァハァ
129名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:37:47
>>125
答えてない。
>>117-118に答えろ。
130名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:39:02
hjj
13185:05/02/18 01:24:06
>>126
> 別にそう思ってもらってもかまわない。
了解した。これにて離脱する。

正直に言わせてもらうと今までのところでは説得力のある材料は
ないと思う。君の意見が固まってきたらまた戻ってくるかもしれない。
1321:05/02/18 01:40:06
>>131
そうか、了解。
ま、キミの論にも説得力あるものはなかったがな。
俺の反論に反論しきれてないし。
133 ◆2LEFd5iAoc :05/02/18 15:17:49
疑問その@
英語という、たまたま現在、事実上の国際語となっている言語
(何十年か前はフランス語がその地位を占めていた)に乗り換える
のに何十年かかかっている間に、他の言語にその地位が移って
しまったときのリスクは考えないのだろうか。
134 ◆2LEFd5iAoc :05/02/18 15:19:07
疑問そのA
日本語の文化に比べて「莫大」とされる英語の文化
とは何をさすのであろうか?
135 ◆2LEFd5iAoc :05/02/18 15:23:44
疑問そのB
制度施行後、ほとんどの日本人はお役所での手続きを
「英語」で行わなければならない。
110番や119番も英語でしないと受理されない可能性がある。
そういう不便の中で一生を終わる大半の現在日本語を母語と
する人々は「単なる犠牲者」でよいのだろうか。
そういう意味で>>1の考え方は、「資本家」階級が犠牲になるのは
やむをえないと考える革命家と変わらない。
長い目でみれば(本当か極めて疑問)という論旨のもと、
多くの人々の不便や不幸を黙認する「権力」の樹立を目指すものだから。
136 ◆2LEFd5iAoc :05/02/18 15:30:59
疑問そのC
そもそも、メリット・デメリットなどという観点で母語および文化
を捨てるような国民が、国際的に信用されるものだろうか?
そういう点は「デメリット」ではないのだろうか。
137 ◆2LEFd5iAoc :05/02/18 15:36:43
疑問そのD
書いててだんだんばかばかしくなってきた。
>>1は釣りなのか。
そうでないなら、どうしてこんな発想ができるのか謎だ。
138名無しさん@英語勉強中:05/02/18 16:25:28
>>133-137が鋭い指摘をされてるのであげ。
>>1の主張にこれらのリスクを忘れさせるほどのメリットは今のところ見当たらない。

まあ、>>1が単なる弱脳の空想家であることはとっくに証明されているのだが、敢えて>>1の珍回答に期待。
139名無しさん@英語勉強中:05/02/18 19:05:24
1が言ってることってたとえて言えば、

「雨漏りがするから家を立て替えよう!」

っていう大げさなことなんだよね。
雨漏りがするなら屋根直せばいいし、1が英語わからないならもっと勉強すればよいだけ。
140名無しさん@英語勉強中:05/02/18 19:19:27
オバカサン!好き!??`(??}??M???}?)ノシ
141名無しさん@英語勉強中:05/02/18 22:51:50
>>1の御金言あげ

「私は1捨てて100(この比率は例えね)得れるんじゃないかと思っている。」
1421:05/02/18 22:56:18
>>133〜137
@
そのリスクは確かにある。
だが数十年前と今とは時代が違う。
英語が国際語の地位を奪われる確率は低いだろう。
だがリスク0だとは思ってないよ。
リスクを恐れて行動しないか、恐れずに行動するか。
今回の場合は俺はそのリスクを恐れずに行動するべきだと思ってる。
危険性は低いと思ってるし。

A
英語を母国語、または第2公用語としてる人々の人口と日本の人口を比べればおのずと
答えがでるだろう。
それだけの数の人々が日々文化、文学を生み出しているんだぜ。

B
このへんは何度も言ってるが、俺は急に英語移行するとは思ってない。
もし移行するなら数十年かけて変わっていくと思う。
移行中の中間の世代は英語と日本語、両方できるわけだ。
別に不便ではないだろ?
1431:05/02/18 22:57:12
C
信用されなくなるのか?
文化は捨てないよ。
なぜ文化を捨てる?
母語は捨てるがそれ以外の文化は捨てない。

D
俺もバカらしい。
一応しっかり論を述べてくれたから返事はしたが、バカらしいと思ってるやつに
返事かくことの方がバカらしいぜ。
Dはただの煽りだな。
一気にキミの評価が下がったよ。

ま、気が向いたら返答書いてくれ。


>139
それは139が雨漏りに例えるだけだな。
俺は雨漏りとか関係なしに、「より住みやすい家に建て替える」と考えてる。
家という例えは本当はイヤなんだが。
家はそのうち風化していくが、>>133の@のようなことがないかぎり、
何世代にも伝わっていくものだからな。
1441:05/02/18 23:01:10
>140
>141
自分の論も述べずに名無しで煽りか…。
バカなうえに卑劣で暇人…。
人生幸せだろオメーら。w
145名無しさん@英語勉強中:05/02/18 23:39:00
>>142
>このへんは何度も言ってるが、俺は急に英語移行するとは思ってない。
もし移行するなら数十年かけて変わっていくと思う。
移行中の中間の世代は英語と日本語、両方できるわけだ。
別に不便ではないだろ?

尋ねられてる疑問点は具体的な実施方法だよ。お前は中学公民からやり直したほうがいいかもな。

お前>>75
>英語が公用語になると日本語文化は廃れていくだろう。
果ては国語授業もなくなるだろうな。
それはあくまで俺の推測で、しかも英語が公用語になった後、数十年後の話だ。

と言ってるな。お前、自分で二重の論理を展開してるの気付いてるか?

英語の公用語が実施されたら、役所仕事は一気に全て英語に置き換えられるのだから、「次第に」というのはありえん。
お前の言葉に日本語を捨てる理由も見当たらないが、スレタイ通りに日本語文化が捨てて、日本人が英語を話すようになって英語公用語化実施なのか、>>75でお前が言うように、英語を公用語にして、日本語が次第に廃れるのを待つのか。

そこらへんがいつも不透明なんだよ。そもそも考えてもいないのだろうが。

それから、お前が考える日本語文化を捨てるメリットって何?
日本人が日本語を捨てないといけない最大の理由は?
英語公用語化のメリットのことじゃないから、「外国の文化を直接どうこう」ってのはナシな。
146名無しさん@英語勉強中:05/02/18 23:46:54
1から5までぜんぜん回答になってない気がするのは俺だけか?

> @ 英語が国際語の地位を奪われる確率は低いだろう。
なぜ?かが書いてない。お前の思い込みじゃなくて理由か根拠を書かないと。

> A それだけの数の人々が日々文化、文学を生み出しているんだぜ。
何を指すか?という質問の答えになっていない。なぜ質問に答えないんだ?

> B 移行中の中間の世代は英語と日本語、両方できるわけだ。
あきらかに不便だろう。どっちも中途半端なんだから。

> C 信用されなくなるのか?母語は捨てるがそれ以外の文化は捨てない。
言語と文化は不可分だろう。そんなことは不可能。それに日本語は捨てるんだから
質問の答えになっていない。

あとさぁ、名無しにレスされるのが嫌なら、2chから出て行けば?
147名無しさん@英語勉強中:05/02/18 23:51:57
>>142
1の論理は破綻してるよ。
以下を読んでみろ。

> B
> このへんは何度も言ってるが、俺は急に英語移行するとは思ってない。
> もし移行するなら数十年かけて変わっていくと思う。
> 移行中の中間の世代は英語と日本語、両方できるわけだ。
> 別に不便ではないだろ?

そんなことが可能なら、移行途中の状態をずっと維持すれば両方できてうれしいじゃないか。
なんてその後日本語を捨てるんだ?w

現実にはその移行状態というのは現在より英語学習をより強化した状態のことだよな。
それってまさに今日本でやっていることじゃん。
だから別に英語を公用語にしなくても、英語学習を強化すればいいだけじゃん。
148名無しさん@英語勉強中:05/02/18 23:54:27
それとさぁ、レス読んでると1って人の意見に言い返すばっかりで
自分の意見はほとんど何も言わないじゃん。

つまり自分の考えはないってこと?それじゃ議論なりたたないっす。
単なる口げんか。
1491:05/02/18 23:59:11
>>148
あるあるw
1501:05/02/19 00:02:50
>>145
げ、また革命君かよ。
キミは俺が答えたことを可能な限りネガティブに解釈して同じ事を
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も反論してきている・・・。

ある程度は我慢して返答していたが、そろそろ簡便してくれ。

それと、名前変えて他人のふりして書き込むような惨めなことはやめてくれ。
質問、反論の内容が微妙に変わってるのは俺のレスを読み返して色々気づいたからか?
それとも他人になりすますためか?
俺に煽られて悔しいのはわかるが、煽ってきたのはお前の方からだ。
ホントそろそろ簡便してくれないか。

1511:05/02/19 00:04:36
あ〜、なんか変なのが発生してる…。
149は俺じゃないよ。
152名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:10:29
>>150
簡便しない。

さっさと答えろ。
153名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:11:51
>>151
簡便しない。

さっさと答えろ。
1541:05/02/19 00:13:05
>146
お前だけかもな。w
どうしてそこで考えが止まる!?
もう一歩踏み込んだら答えが…。
後で返答するからまっちょれ。

155名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:16:01
>>150
> キミは俺が答えたことを可能な限りネガティブに解釈して同じ事を
> 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も反論してきている・・・。

もしお前がそう思ってるならあきらかに思い違いをしている。
たぶんお前の回答が回答になってないからだろう?>>146 を読んでくれ。

あとさ、俺は革命君とやらではないぞ。
156名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:16:34
お前ら22世紀はスペイン語の時代だぞ。
米国でのスペイン語人口の増加をみてみろ。
157名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:18:22
>>154
> どうしてそこで考えが止まる!?
> もう一歩踏み込んだら答えが…。

おまえさぁ、もしかして「自分の都合のいいように書き足りないことを補完して読んでくれ」
といってるの?
甘えてんじゃね〜。w
お前の意見はお前が書いたことすべてでそれ以上でもそれ以下でもない。
158名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:19:26
>>156
22世紀にはドラえもんが量産されてるから、翻訳こんにゃくあるYO。
159名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:21:40
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ..|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |    >>1よ・・逝こうか・・・      ..|  |
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||           .|  |
     |  |          | ||           .|  |
     |  |          ∪∪           |  |
     |  |/                     .\|  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _      ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \



160名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:23:02
>>157
今、>>1が弱い脳味噌を一生懸命使って考えてるところです。
珍回答を待ちましょう。
161名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:29:13
トリビア

>>1がsageで書き込むようになったのは>>95からです。
162名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:31:02
まあ今一番問題になっていることは

メリット > デメリット + コスト

を示すことじゃね〜の。
1は ”〜と思う”と繰り返すだけでここを避けてばかりいるじゃんか。
だから説得力がないといわれちゃってるんだけど、それわかってる?

メリットの数が莫大ってさぁ、コストだってデメリットだって莫大だよ?w
1631:05/02/19 00:34:02
>>147
そうそう、両方維持できれば嬉しいよ。
異論無し。
ただ、俺は両方出来るようになったらより利便性のある英語に需要が偏って、
日本語が淘汰されていくと思ってる。
ま、その辺は人それぞれ考えが違うだろ。
別に押し付ける気は無い。
俺の考えでは英語を公用語にすると日本語を捨てることになるってのが
スレタイの意味ね。
「日本語文化捨てて英語の国に」って書いてしまったが為に、順番が違うとしつこく
難癖付けてくる奴もいてるが、そんな難癖つけるのやめてくれな。

>現実にはその移行状態というのは現在より英語学習をより強化した状態のことだよな。
 
う〜、俺のレスをあまり読んでない感じだな…。
移行初期は現在の英語学習を強化したものになるとは書いてる。
だけどそれだと中途半端だろ?
どうせ英語使えるならネイティブ並になった方がメリットは多い。
その次の段階は英語で他の教科も授業していく。
始めは高校の授業の一部、歴史や数学なんかから始めるのがいいんじゃないかな?
英語の浸透率が上がれば徐々に英語で行う授業数を増やし、学年も下げていけばいい。

>>148
言い返してるが、その中に自分の意見入れてるつもりだが…。
自分の意見をけっこう書いたつもりだが、これで自分の意見無いといわれると
かなり困った・・・。

1641:05/02/19 00:36:35
何か忙しくなってきたな…。
165名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:40:14
>>163
> 英語に需要が偏って、日本語が淘汰されていくと思ってる。
> ま、その辺は人それぞれ考えが違うだろ。

とにかくさぁ、そう思う「理由」を書くように心がけてくれ。
議論したいならさ。

そうじゃなきゃ、広告の裏(ryだろ?w
166名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:40:46
日本人の英語学習者は受験と英語圏(海外)の文化や人を理解するために英語を勉強してます。
そして、教える側もそのつもり。
よほど英語圏の民族が大量に日本に移民もしくは英語圏の国に支配されない限り、きっとこれからも。

メリット・デメリット以前に今の日本人が互いの会話に英語を使わないといけない理由が見当たらない。
1671:05/02/19 00:47:22
ゆっくり返事書くから待ちたい奴は待っててくれ。
あまりにもバカなレスだとか、バカな煽りには返事書かないかも。w
何とでも罵倒してくれ。
バカと煽ってる奴に返事書くのめんどくさいんだよ〜。
168名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:47:36
>>166
そうそう。
だんだん1の矛盾点が整理されてきたね。
169名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:48:29
>>167
いいよ、べつに。答えられなくて逃げたなと思うだけだし。
事実そうだろうし。
170名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:54:54
>>163
おいおい、言ってることまるっきり変わってるぞ。w
じゃあ、英語が公用語になるのは単なる結果なわけだな?

お前は
「英語のメリットを享受するために英語を公用語にしよう」(公用語化は手段)
と言っていたんでないのか?

それが、>>163 では
「日本人はもっと英語を勉強しよう。結果として英語が公用語になる。」(公用語化は結果)
に摩り替わっている。

あと>>163の後半は前半と矛盾しているけど。説明必要?
171名無しさん@英語勉強中:05/02/19 01:00:08
>>163
もうその辺は何度も聞いた。
いつ英語を公用語にするかでまた意味が違うだろ?
第一、お前は日本語を第二公用語と認めるつもりはないのだろう?

今、この瞬間に英語を公用語にしたら、国民は「???」だよな?
必要があって初めて需要が起こるんだから英語が公用語になる時も必要が生じるわけな。

俺は家族と英語で会話する意味すらわからんが、お前の言うメリットが「必要」に当たるなら、今がその時なんだろ?
公用語化を徐々に施行するというのは無理な話なんだから、施行したら道路標識なんかがいきなり英語表記になって、DONT WALKの意味が分からないで、車にはねられる人も出てくるだろうし。
英語を公用語にするってこういうことなんだよ?

戦後日本がアメリカの51番目の州になってたら、今、英語を公用語化しても不都合なことはないと思うけどよ。
172名無しさん@英語勉強中:05/02/19 01:24:49
>>1
日本人同士が英語を使うことが必要になる時ってどんな時かな?
「利便性」とか言ってますけど、確かに英語圏の人と話すには利便性あります。うんうん。
で、日本人同士の場合は英語にどんな利便性を期待してますか?

>>1も英語は外国人とのコミュニケーション手段としか考えてませんよね?
普通はそうだと思うけど。
1731:05/02/19 01:46:02
お〜、ちょっと目はなしたらまた少し増えてるし…。
とりあえず返答するって約束してた>>146

>>146
@今は数十年前と違って世界大戦もなければ先進国が植民地を平気で作ってるわけ
でもない。
たとえ大戦がおこったとしても今の世界情勢を見ると(素人目にだがな)米英が負ける
とは思いがたいな。

A
これをいちいち上げさせますか…。
音楽、文学、映画、小説、etc…。
色々あるでしょう!

>お前の意見はお前が書いたことすべてでそれ以上でもそれ以下でもない。

1言って10わかれとは言わないが、せみていくらかは理解しろよ。
1言って1しか話が進まないのは子供の会話だ。
普通、相手の知識を想定して10あっても10全て言わないだろうが。
1741:05/02/19 01:47:20
B
中途半端?
中途半端じゃないようにするための移行だよ。
その時まだ中途半端な状態なら役所の手続きなどを英語には移行しないだろう。

C
キミ!確実に過去レス読んでないよ!
それとまったく同じやり取りはすでにした。

>あとさぁ、名無しにレスされるのが嫌なら、2chから出て行けば?

嫌だと思うのは勝手だろ?w
名無しとか見ると惨めったらし〜んだよね。w
1751:05/02/19 01:55:44
今日は普段の数倍書き込んだな。
大盛況じゃん!w
仕事溜まってるししばらく休むわ。
返事書くけどバカなレス、既出のネタ、煽りには返事書かないかもよ。
逃げたとか罵倒するならどうぞ。
バカからは逃げるわ。
バカとか煽ってる奴とか既出に返事書くのめんどくさいんだわ〜。

あと、名前は書いた方がいいな。
て書くとよけいに書かないんだろ〜な。w
書いた方がお互いの論筋がわかって会話しやすいと思うんだけど。
金玉ちっちゃい奴ばっか〜。

さて、次はどれに返事書こうかな…。
1761:05/02/19 02:10:24
既出が多いんで近いうちに俺の意見(今まで書いた+α)をまとめるわ。
177名無しさん@英語勉強中:05/02/19 02:24:25
>>174
Cについて
> キミ!確実に過去レス読んでないよ!それとまったく同じやり取りはすでにした。
言語文と文化は不可分でないと言ってるレスがあるかい?レス番を教えてくれ。
君は勝手に翻訳すればオッケーと言ってるようだがそれは無理だろ。
(rice と言う単語で米とご飯の違いが表せるか?etc)

場当たり的に回答するのではなく、よく読んで議論の流れに沿った回答をしよう。
元の質問は、>>136
> そもそも、メリット・デメリットなどという観点で母語および文化
> を捨てるような国民が、国際的に信用されるものだろうか?
> そういう点は「デメリット」ではないのだろうか。

だな、それに対する回答が、>>143
> 信用されなくなるのか?文化は捨てないよ。なぜ文化を捨てる?
> 母語は捨てるがそれ以外の文化は捨てない。

だが、これは答えになってないと書いた。>>146
> 言語と文化は不可分だろう。そんなことは不可能。
> それに日本語は捨てるんだから質問の答えになっていない。

二行目を言い換えると「母語を捨てるような国民が、国際的に信用されるものだろうか?」

自分たちが持っているもの、作り上げてきたものに誇りも自信もないような国民は
国際的に信用されないだろう。ああ、どうせあいつらは人まねばかりでみんな借り物だし、
と軽んじられるだけ。そういうリスクはないのか?というのが質問の趣旨だと思う。
178名無しさん@英語勉強中:05/02/19 02:28:44
>>174
Bについて。
これも流れが意味不明になっている。

> 中途半端?中途半端じゃないようにするための移行だよ。
> その時まだ中途半端な状態なら役所の手続きなどを英語には移行しないだろう。

中途半端じゃない状態になるまでを移行中というんだろ。すなわち
移行中は当然中途半端なのは認めるんだよな。じゃあ以下は成り立たないよ。

>>142
> このへんは何度も言ってるが、俺は急に英語移行するとは思ってない。
> もし移行するなら数十年かけて変わっていくと思う。
> 移行中の中間の世代は英語と日本語、両方できるわけだ。
> 別に不便ではないだろ?

中途半端なんだろ?不便だよな。
179名無しさん@英語勉強中:05/02/19 02:33:50
>>175
大盛況ならがんばって書いてくれよw
まあ君には反論できない意見が多数だろうが。

それで口惜しいから相手を馬鹿呼ばわりか。
そして逃亡と。

お前がどう言いつくろおうとしても、読み手は普通そう思うよ。
1801:05/02/19 02:39:15
>>179
あるあるw
181裁き主:05/02/19 02:49:25
簡単に整理してみた。
<メリット>
@英語の文学および英語圏+αの文化を容易に理解し、なおかつ日本の文化を容易に理解させられるようになる。
A英語圏での取引はもちろんとてもスムーズ。
B日本人だけじゃなく国内外の外国人にも商品が売れて平均売上は先代の頃よりも常に多いですね〜。
C海外のウェブサイトで知った新しい農法を試して大成功。
D小さい工場だけど海外からも発注がくるので良い製品させ作っていればとりあえず仕事には困りませんね。(メリット?)
E英語にアレンジした落語の海外公演がひっきりなしですわ〜。
Fほぼネイティブ化してしまえば今まで英語にかけていたコスト
を無くすことができるよね。
G英語ネイティブ化が起こったら、その分別の言語が勉強できるってこと。
Hビジネス、趣味、恋愛、衣食住、全てにおいて何らかのメリットがあるだろう。それをいちいち書き上げるのか?そのメリットが未来永劫享受できるんだぜ

<デメリット>
@110番や119番も英語でしないと受理されない可能性がある。
A俺は急に英語移行するとは思ってない。もし移行するなら数十年かけて変わっていくと思う。
B戦後日本がアメリカの51番目の州になってたら、今、英語を公用語化しても不都合なことはないと思うけどよ。

<現実>
@日本人の英語学習者は受験と英語圏(海外)の文化や人を理解するために英語を勉強してます。よほど英語圏の民族が大量に日本に移民もしくは英語圏の国に支配されない限り、きっとこれからも。
Aメリット・デメリット以前に今の日本人が互いの会話に英語を使わないといけない理由が見当たらない。

<未回答>
@日本人同士が英語を使うことが必要になる時ってどんな時かな?日本人同士の場合は英語にどんな利便性を期待してますか?

以上を踏まえた結果、確かにメリット多そうだ。しかし、英語の国内需要の面について明らかにされないため、英語の公用語化は>>1以外は誰も望まず、無意味ということで。

スレ終了。
182名無しさん@英語勉強中:05/02/19 02:55:03
>>68 であやまってるじゃん。
何でまた書いてるの?
1831:05/02/19 03:07:22
仕事片付くまでしばらくレスしないつもりだったが、旬なうちに返答しておく。
>>179
レス番号は自分んでさがしてくれ!
てか全部よんでから書き込んでよ。
対応するの大変なんだから。
「全部よんでられっかー」なら書き込まなくていいし。
このままじゃ新しい奴出てくるたびに・・・。
レス番わかんないけど確か85と名乗る奴との会話だよ。
サービスだよ、概要を書いちゃる。

日本語の微妙な違いを完全に英語化するのは無理だろうね。
これは認めてるよ。(既出)
ただ、そういう微妙な違いが区別できるメリットよりも英語がネイティブになることに
よって得るメリットは多い、うんたらかんたら…。
日本の人口より英語圏の人口が圧倒的に多いので、そこから発せられる文化、情報の
量は圧倒的に多く、日本語を失うかわりにそれらの情報、文化を取捨選択できるうんたら
かんたら…。
日本語は日本文化の一部であって全ては無いうんたらかんたら…。
という流れだったはず。w

>国際的に信用されないだろう。

誇りがないなんて言ってない。
ただ、英語の方がメリットあると思う。
借り物じゃ悪いのか?
家の中見渡すと外国からの借り物沢山あるよ。
パソコンがすでに借り物だし。
PC98なんて使ってない。w
そのためにほんの少しでも誇りを失ったとは思ってないし、他の国の人間も「あいつら
誇りね〜な〜」とは思ってないだろう。
ありえるありえないをおいといて、たとえばドイツが言語を英語にかえたからって全然
俺は信用を失ったりしないな。
1841:05/02/19 03:13:41
まちがた!
上は>>177
そして続き

>中途半端なんだろ?不便だよな。

中途半端なときには公用語を英語にはしないって!
これも既出、書いてるんじゃないか?
1851:05/02/19 03:16:09
>>181
裁き主さん、まとめてくれてありがとう。
いくつか反論があるんだが、また今度書くわ。
今月中にやってしまわないといけない仕事がたまってるんで。
186名無しさん@英語勉強中:05/02/19 03:18:32
>中途半端なときには公用語を英語にはしないって!これも既出、書いてるんじゃないか?

いや、初耳だよ。
中途半端な時期に公用語化しないのね。
187名無しさん@英語勉強中:05/02/19 03:23:33
>>183
>>177 に対する話(言語と文化は不可分か?)だが、

> ただ、そういう微妙な違いが区別できるメリットよりも英語がネイティブになることに
> よって得るメリットは多い、うんたらかんたら…。

メリットデメリットの話は関係ない。
言語と文化は不可分でないと言ってるレスがあるかい?と聞いているんだ。一応全部読んだがない。

>>92でも同様のことを聞かれている。
> 次に日本文化についてだが、文化の所産は強く日本語と結びついているので、
> 両者はほとんど不可分だというのが一般的な見解だと思う。

あなたの答えは、>>95
> 俳句などの雰囲気は失われてしまうね。これはデメリット。
> しかし何倍もの量の英語の文学を手に入れることが出来るね。これはメリット。

メリットデメリット論に勝手にすり替わっている。
文化論的にいって言語は文化に深く根ざしていると言う話はよく聞くと思うが
文化を捨てずに言語だけ捨てることは可能なのか?
188名無しさん@英語勉強中:05/02/19 03:26:17
>>187
× 文化論的にいって 言語 は 文化 に深く根ざしていると言う話はよく聞くと思うが
○ 文化論的にいって 文化 は 言語 に深く根ざしていると言う話はよく聞くと思うが
189名無しさん@英語勉強中:05/02/19 03:39:31
>>183
> 誇りがないなんて言ってない。
> ただ、英語の方がメリットあると思う。借り物じゃ悪いのか?

そりゃ悪いよ。

> 家の中見渡すと外国からの借り物沢山あるよ。パソコンがすでに借り物だし。

あのさ、パソコンの要素技術の基本特許でも日本技術者が持ってるものがいくらもあるよ。
現代産業ではますますボーダーレスになってるから借り物とは呼べないよ。

一方お前は日本文学は全部捨てさって、英米文学を輸入し、自分らは英語が公用語だから
英米文学も自分たちのものだと言うつもりなんだろう?思いっきり馬鹿にされるな。

> ありえるありえないをおいといて、たとえばドイツが言語を英語にかえたからって全然
> 俺は信用を失ったりしないな。

そう思うやつはいくらなんでもごく少数だろう。普通はドイツ語に誇りがないのかな?と思うぞ。
1901:05/02/19 03:52:10
うぉ〜、俺バカだ。
また書き込んでるし…。
明日やべ〜。

>>187
>文化を捨てずに言語だけ捨てることは可能なのか?

なるほど、そこがひっかかってたのか。
俺は可能だと思ってるよ。
そらー言語以外の部分にもいくらかは影響あると思うが、おそらく187や85が
思っているよりは全然影響少ないと思ってる。

ところでそろそろ名前付けてもいいんじゃないか。
ちゃんと話してくれる人のようだしね。
その方が話しスムーズだと思うんだが。


>>181
こんどホントに返事書くんでしばしお待ちを。


さ、寝るぞ…。
191名無しさん@英語勉強中:05/02/19 03:53:43
>>187 までの流れについてすこしまとめておこう。

元の質問 >>136
「C母語や文化を捨ててしまったら国際的信用を失うのではないか?」

1の回答 >>143
「信用は失わない。 母語は捨てるが文化は捨てない。」

その反論 >>146
「母語と文化は不可分では? また母語は捨てるのならそれへの回答は?」

1の回答 >>174
「レス読んでない。すでに同じやり取りは書いた。」

その反論 >>177
「母語と文化は不可分ではないと言う書き込みはない。また母語については?」

1の回答 >>183
「レス読め。メリットよりデメリットのほうが大きい。
日本は借り物だらけだが別に誇りは失っていない。」

その反論 >>187>>189
「過去ログにはどこにも不可分とは書いてない。メリットデメリット論の話はしてない。
借り物では明らかに誇りを失う。」
192名無しさん@英語勉強中:05/02/19 04:02:25
>>190
>>文化を捨てずに言語だけ捨てることは可能なのか?
> なるほど、そこがひっかかってたのか。

おいおい。>>146 にはっきり書いてあると思うんだが。気がつかなかった?

> 俺は可能だと思ってるよ。

また「そう思う」だけか。
だからさ、なぜ?
1931:05/02/19 04:04:03
あ〜、もう!

>189
お前、187と別人か?
急に言葉悪くなってんだけど?

>パソコン

細かい部分、指摘してくるな。w
良くない傾向。

>輸入

輸出も出来るわな。
輸入だけならそらーダメだわ。

>ドイツ

あ〜、これは人それぞれ考えが違うってオチになりそう。
すまんな。
1941:05/02/19 04:07:27
>192
じゃなぜあなたははそう思わないのか、英語がネイティブになると具体的に文化がどうなるか
書いてくれよ。
俺も書くよ。
とりあえず今日はカンベン。
あなたも今度でいいし。
1951:05/02/19 04:20:03
>>192
>気がつかなかった?

気づかなかった。w
反論することで俺がそう思ってないって伝わってると思い込んでたよ。
すまんな。
196名無しさん@英語勉強中:05/02/19 04:22:30
>>194
> じゃなぜあなたははそう思わないのか、英語がネイティブになると具体的に文化がどうなるか
書いてくれよ。

何でそういう話になるの?質問に答えてるのはあなたじゃないの?

A「文化と言語は不可分でしょう?」
B「私は可能だと思います。」
A「なぜ?」
B「なぜそう思わないか書いてください。」

はれ???
1971:05/02/19 04:26:11
>>196
いや、むしろお前だろw
198名無しさん@英語勉強中:05/02/19 04:28:58
>>197
ん?別に自分も質問されたらそれなりに答える気はあるが、
この流れは変じゃないかな。まだボールはそっちのコートにあるよね。
199名無しさん@英語勉強中:05/02/19 09:55:59
>>1
おはよう。
200名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:43:57
こっそり200ゲット。
2011:05/02/19 20:06:52
おっと、>>197は偽の”1”です。
でもまあ俺も突っ込みたかったのでいいや。w
あんなきつくは言わないけど。
2021:05/02/19 21:19:58
>>181
まず、デメリットについてだが、@に関しては何度か既出していて、英語公用語化
までに数十年の移行期があり、その際日本人は英語と日本語、両方を理解できる
ようになってもらう。(苦労を強いるのでデメリットね。これ既出)
で、その時期に公共機関などのは英語化してしまえばいい。
しばらくは英語、日本語、両方使ってもいいと思うが。

Bはちょっとデメリットに上げる意味がわからない。

あとデメリットで追加するなら、誰かが言ってた「英語以外が世界の国際語になる」と
いうリスク。
しかしいまのところ危険性はきわめて小さい。
もうひとつ、日本語の微妙なニュアンスが失われること。
英語化のメリットに比べると被害は小。
そして最後に、これは俺自身がかなり前半に少し言ったような気がするが、日本の経済
的なリスクがある。
輸出しやすくなるがその逆もある。
ネイティブ化の影響によって輸出入で赤字になるかもしれない。
その辺は専門家の意見を聞きたいところだ。

上の文章に異論がなかったらデメリットのリストを書き換えていい?
2031:05/02/19 21:20:34
>>181
>日本人同士が英語を使うことが必要になる時ってどんな時かな?日本人同士の場合は英語にどんな利便性を期待してますか?

日本人同士に関するなら必要性や利便性は特に無いと思う。
日本人同士で必要性や利便性が無いからと言って、英語ネイティブ化を否定して
いいのだろうか?
これからの国際化の波ってかなり大きいよね。
国際化なんて何十年も前から言われてきてるのでいまさら言うのも恥ずかしいんだが、
インターネットによって急速にそれはすすんでいる。
ありありとそれは実感できている。
俺としては自分らより下の世代には貧乏人、金持ち、区別なく国際語を使いこなして
ほしいんだわ。
その分、浮いた時間や金を別のこと、科学やスポーツ、趣味でもいい、それらに
使って欲しいと思ってる。
数十年、それ以上のスパンで見るとリスクを超えるメリットはあるよきっと。
海外とまったく関係ない生活してるやつにはとんだ迷惑だって意見もあるが、
子供がスポーツ選手にならないからと言って、怪我のリスクを恐れて体育の授業
を受けさせない親はほとんどいないだろう。
英語できれば海外で生活しなくとも何かと便利だ。
チャンスも沢山出来てくる。
次の世代にはチャンスを与えてやろうじゃないか。
204181:05/02/20 00:00:07
>>202
デメリットのBのような事態になっては悲劇だぞ。
Bが行われるには日本は完全に支配されないといけない。
何十万の国民が殺された上、国の主権が外国の手に渡るのは最大のデメリットと考えるのが常人。

何が国際語でもいいけどね。何でもいいよ。

>日本人同士で必要性や利便性が無いからと言って、英語ネイティブ化を否定していいのだろうか?

否定はしてないが、必要がなければ需要も発生しないよな。
第一、俺は国際語としての英語を断固否定するために日本語を話すわけではないしな。
お前はそのつもりなのか?
なるほどな、だんだんお前の考えてることが見えてきたっぽい。

お前自身も認識している通り、日本人にとって、英語が「国際語」であるかぎり、英語は外国人とのコミュニケーションに用いられるものであって、日本人同士のコミュニケーションを意図としない。
俺も英語は国際語でいいと思うし、家族や友人に英語で話す必要もなければ、メリットもデメリットもないし、利便性はなおさら無い。

何を勘違いしてるか分からんけど、国際語のつもりで英語勉強してる人ばっかりだと思うぜ。

ていうか、英語公用語化を望むお前は「日本人同士の会話を円滑にするために利便性のある英語を勉強してる」と言うべき立場ではないのか?
205名無しさん@英語勉強中:05/02/20 00:13:45
>>1
全部読んでないが一言言えるのは、あなたは文化論や言語論をまったく理解していないと言うこと。
英語が公用語になったら日本の二千年の歴史は失われてしまう。
たとえば、私たち日本人が生け花を見たときに感じるあの感覚を外国語で表現するのは非常に難しい。
要するに私たちの個性の根底として文化や歴史があるのにかかわらず、こういったスレを立てるのは無知。
てか大前提なんですけど、

あ な た 英 語 を 自 由 に 使 え ま す か ?
206名無しさん@英語勉強中:05/02/20 00:33:31
>>1の英語力は論点ではないよ。

国際化ヲタクの>>1は地球規模で日本語を見たときに一部の田舎者にしか使われない方言だと認識しちゃったんだな。
つまりは>>1自身が典型的な田舎育ちであり、そのメンタリティーは東京人に憧れる田舎者そのものなんだ。
その歪んだメンタリティーが海外に触れてしまったため、誤ったナショナリズムに発展してしまった典型。
英語板にはこういう奴がたまにいる。
207名無しさん@英語勉強中:05/02/20 00:42:48
生け花を見たときに感じる感覚とやらを日本語で説明して欲しい。

まあ俺が感じることは「へえ、きれいだなあ」くらいかな。
英語で言うと「Wow, it's beautiful.」
2081:05/02/20 01:44:50
>>204=181
「戦後日本がアメリカの51番目の州になってたら」とかかれていたから、なって
ないんだから関係ないじゃん、と思ったんだがなんかスゴイ話に展開してるな。w
まさか、181=革命君?

>>205
読んでないなら読んでくれ。
どこまで俺の意見を読んだのかわからんと返答しにくい。
200もレスが付いたので全て読むのは大変だがな。

>>206
その例えは全く間違ってる。
209名無しさん@英語勉強中:05/02/20 02:15:21
>>206
うむ、俺もそう思う。
例えれば、東北弁にコンプレックスを感じている香具師が、
「これからは方言を一切廃止して標準語をしゃべろう」と言い出すようなもん。

東京=善、かっこいい、有利、
田舎=悪、ださい、不利、と言う図式だ。

そのまんま1の英語と日本語に対する考えに当てはまるな。

>>208 そうだろう?
2101:05/02/20 02:45:25
>>209
だから違うって言ってるじゃん。w
外国にも東京にもあこがれなんて持ってないぜ。
今は東京に働いてるが、会社がどうしても来てくれって言ったから来たがはじめは
拒否しまくったよ。
ただ、英語は国際語なんで便利だと思ってる。
便利だと思ったらあこがれてることになるのか?
211名無しさん@英語勉強中:05/02/20 02:57:21
>>210
潜在的に英語に劣等感をもっていることが、レスの間からありありと見えるよ。
自分では気づいてない?
2121:05/02/20 03:14:07
>>210
憧れとかいうからややこしくしてんだよ。
あ〜おバカなレスが増えてきたな〜。

>劣等感を

優劣をつけるとすればより広く使われているという点では明らかに英語の方が
優れているな。
言語単体としての優劣はわからん。
俺はネイティブじゃないし、もし英語日本語両方ネイティブだったとしても、
それは個人の性格、好みによってかわってくるんじゃないかな?
213名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:19:18
>>212
>>181の言う
>英語公用語化を望むお前は「日本人同士の会話を円滑にするために利便性のある英語を勉強してる」と言うべき立場ではないのか?

これに答えてくれないか?
214名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:27:02
>>210
「日本語文化捨てて、英語の国に」は「東北の人にしか分からん方言文化を捨てて、皆が分かる標準語に」と同質のものだよな?
違うなら、どこがどう違うか説明キボンヌでつ。
2151:05/02/20 03:40:28
>>213
>>204のレスはかなり的外れすぎて返答する気が起きない。
言ってることから察すると”革命君”かもしれないな。
頼む、もう名前かえて書き込むな・・・。

>>214
あ〜過去レス読んでない人がまた現れた…。
「捨てて」に引っかかってる人なんじゃない?
その辺は既出だよ。

それと、東北弁を例えに使うのはそれは例えがまずいんじゃない?
東北人の知り合いはいないのでどういう感じかわからんが、標準語は理解できる
でしょ!?
その時点で例えが成立してない。

216名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:42:30
>>1は本人の言う通り、標準語や英語に対する憧れは持ってないかもしれない。

むしろ、田舎育ちが災いして、東京人の前で方言を暴露した時に田舎者とバカにされるのを極度に恐れる卑屈なメンタリティーの持ち主と言ったほうが的確だろうな。
そう考えると>>1が東京行きを激しく拒んだ理由にも納得いく。
217名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:47:58
>>215
じゃあ、言葉換えてやるな。

「皆が英語を話すようになれば日本語は淘汰され、いずれ廃れる」は「皆が標準語を話すようになれば、東北の人に理解されない方言は廃れる」と同質だよな?
違うか?
218名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:54:36
>>217
同質だと思う。1は自分で気がついてないだけ。
ところで >>210>>212 は自分にレスしてるがどっちが本物だ?
トリップつけないと偽者が出てくるぞ。
219名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:58:21
>>215
もういい加減に気付いてるよな?

お前は英語を「国際語」と位置付けた時点で、日本人同士が英語を話すこと、言い換えれば、地方出身者同士が方言でなく標準語で話す必要性・利便性を否定してるってことな。
日本人同士が英語を話す意味がないわけな。
つまり、英語を公用語にする意味すらないってこと。

これはお前が英語を「国際語」とヌカした時点で、公用語は無理だと自認してるのも同然なんだぜ?
分かる?もうちょい説明必要か?
2201:05/02/20 04:05:33
>>217
>>218
あ、しまった、勘違いしてた。
俺がかなり初期に勘違いさせていた「捨てる」の部分で今度は俺が勘違いしてたよ。
そうそう、同質だよ。
実際方言て廃れてきてるでしょ。
で?
221名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:10:01
>>220
これで話が少し進んだな。

では改めて聞くが、お前は英語を「国際語」と位置付けた。
日本語はお前にとって「国際語」だと思うのか?
2221:05/02/20 04:14:27
>>221
思わない。
2231:05/02/20 04:15:17
今日はもう寝る
224名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:19:49
>>222
では、日本人にとっての日本語が持たない、英語の「国際語」としての使用目的は何?
225名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:22:14
1は何でトリップつけないんだ?
失言したときにそれは自分じゃなくて偽者だと言い張れるからか?
226名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:23:02
>>220
方言って廃れてるか?
お前関西人だろ?関西弁廃れてるか?
227名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:27:47
>実際方言て廃れてきてるでしょ。

廃れてきてると思うよ。
それは日本語が日本人に需要のある日本国内の言語だから。

広辞苑で調べると【国際語】は言語を異にする異民族間および各国家間で共通に使用されることを目的とした言語らしい。
これじゃあ、公用語にはできないね。残念。
228名無しさん@英語勉強中:05/02/20 10:01:58
>>1おはよう。
229名無しさん@英語勉強中:05/02/20 11:31:07
美しい日本語を操り
かつ
英語も使い熟せるのが一番かっこいい

片方捨てないと駄目なんてのは(ry
230名無しさん@英語勉強中:05/02/20 12:52:21
>>1の御金言あげ。

「俺としては自分らより下の世代には貧乏人、金持ち、区別なく国際語を使いこなして
ほしいんだわ。
その分、浮いた時間や金を別のこと、科学やスポーツ、趣味でもいい、それらに
使って欲しいと思ってる。」-->>203より抜粋

全米が泣きました。俺も泣いた。
231名無しさん@英語勉強中:05/02/20 22:17:05
そろそろ>>1が光臨する時間かな。
あげとくか。
2321:05/02/21 00:11:48
>>224
質問が既出のネタになってきたな・・・。
レスが200オーバーして大変だが過去レスはちゃんと読んでくれよな。
使用目的は人それぞれちがうし、無数にあるだろう。
メリットとしていくつか上げている。

>>226
だから方言を比較にだすのは止めれ!
いろいろ誤解を招くし。
日本語と英語を方言と標準語に例えるのは間違ってる。
方言にも色々あるだろ。
標準語に近いものから、意味がほとんど通じないのまで。
全く理解不能なくらいキツイ方言なら世代が変わるごとに廃れるだろうね。

>>229
既出♪

233名無しさん@英語勉強中:05/02/21 00:43:57
1は既出と言ってるが実はそうじゃないことのほうが多い。
既出ならレス番号示してくれ。1が一番わかってるだろうから。

あと君は本物の1?偽者がいるからな。
234名無しさん@英語勉強中:05/02/21 00:45:03
ちなみに方言はいい喩えだったと思う。
1も自分の言ってることの意味がうすうすわかってきたのではないか。
235名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:11:52
>>232
>質問が既出のネタになってきたな・・・。
レスが200オーバーして大変だが過去レスはちゃんと読んでくれよな。
使用目的は人それぞれちがうし、無数にあるだろう。
メリットとしていくつか上げている。

あのね、既出じゃないし、メリットを尋ねてるものでもない。
お前はこの辺をいつも濁してるの。
そりゃな、外人のねーちゃんとベッドで交流したいとか、お前みたいに外国とのビジネスやるとかいろいろあるが、国際語の使用目的は>>227が広辞苑で調べたその意味から逸脱しないな。
で、お前は日本語を国際語だと思わないんだよな?
うん、俺も思わないぞ。だから、日本人には日本語(母国語)で話す。異民族間・国家間で使う「国際語」は母国語の意味を持たない。
英語圏の民族にとっての「英語」は国際語の一面も持つが、根本的に「母国語」である。

>だから方言を比較にだすのは止めれ!
いろいろ誤解を招くし。

誤解してるのはお前一人だが?
2361:05/02/21 01:28:45
>>235
お前は使用目的をきいてるんだよな?
なんども言うが既出だな。

>だから、日本人には日本語(母国語)で話す。異民族間・国家間で使う「国際語」は母国語の意味を持たない。

は?

>英語圏の民族にとっての「英語」は国際語の一面も持つが、根本的に「母国語」である。

で?

>誤解してるのはお前一人だが?

どう誤解してるのか説明してくれ。
226は確実に誤解しるな。
237名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:35:59
>>1の論理が破綻してるのはもう既に明らかだが、あとは>>1本人がいつそれを認めるかだな。

「国際語」って言わなきゃよかったのにな。
238名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:44:03
>>236
お前が誤解してるのは「国際語」の意味知らずにこのスレ立てたことだよ。

「は?」「で?」はお前が回答すべきところだ。
239名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:48:45
まあ、日本人のスシへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
日本赴任中に取引先のメガネに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず材料が凄い。ほとんどが魚介類。手土産に持ってったアボガドをみて「それはスシのネタじゃないよ、
ゲージン」という顔をする。メリケンピーポーはいつまでも魚には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その魚介類より、俺が買ってきたアボガドの方が美味い。っつうか、それ生じゃねえか。
で、メガネが米を炊く。やたら炊く。不良風のメガネ娘とメガネ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキが凄いよ父さんとか言ってる。マサルか? 畜生、氏ね。
食い方も凄い、まず汚ねぇ。素手で手づかみ。 使え。箸とか使え。つうか文明人だろ。
で、やたら握る。握ってメガネ一家で食う。生の魚から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。メガネが握って、メガネがメガネ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残ったデビル・フィッシュを寄越す。畜生。
で、メガネ一家、五合分くらいスシを食った後に、みんなで茶とSAKEを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかメガネ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
メガネ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
メガネ妻が「ガリがないわね」とか言って、メガネ夫が「しょうがないさ」とか言う。
ジャパニーズ・オヤジジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、日本人にスシ誘われたら、要注意ってこった。

240名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:49:07
>>236
お前が言う「既出」と>>227が広辞苑で調べた内容との具体的な違いは何だ?
241名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:00:47
>>1がヴァカだから教えちゃる。

【母語】
幼時に母親などから自然な状態で習得する言語。第1言語。母国語というと国家意識が加わる。
【母国語】
母国の言語。
【国際語】
言語を異にする異民族間および各国家間で共通に使用されることを目的とした言語。エスペラントの類。国際補助語。
242親1派:05/02/21 02:01:37
うん。おれも1さんに賛成。
いきなりは無理だろうが
日本の朝鮮統治時代のように
英米人の教師を小学校に採用して
授業を英語で行うようにすれば数十年で日本語は不要になる。
243親1派:05/02/21 02:15:58
242のつづき

そして、徐々に公の場での日本語を禁止して、
公文書を英語にし、雑誌などの出版物も英語に移行させる。
今の日本語は「古典」の扱いで中学あたりから教えればいい。
専門的にやりたい奴は、大学で日本語を専攻する。
日本の文化だのなんだのと借り物の理屈を並べてる軽薄な奴が多いが
どーせ、おまいらだって「源氏物語」の原書なんて読めないだろ?
現代語訳読むのも英語訳読むのも大差ない。
244名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:23:15
>>242
あと、全ての役所仕事やメディアも強制的に日本語から英語に切り替えて、さらに英語圏の民族が大量に国内へ流れ込まないと社会生活で英語の必要性が発生しない。
英語導入と同時に日本語だと実生活に不利な環境を作る必要も。

学校だけでは英語に切り替えるのは無理。お店で物を買ったりとか、家族や友達との会話に日本語が使えるようでは到底。

でもね、>>1は頭弱いからそこまで考えてないよ。
245親1派:05/02/21 02:31:04
>>244
そうだな。実際には生まれた時に親が英語喋ってるのがベストだが
そうなるまでには、徐々に段階を踏むしかない。
まず子供をバイリンガルにし、
その子供が子供を産む頃には家庭でも英語を原則とする。
テレビもラジオも基本的には英語にする。
246名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:33:03
戦争直後の子供達の「ギブミーチョコレート」から始まって、そのまま日本がアメリカの51番目の州になってたら、今の60代より下の世代は英語を母国語として流暢に話してただろう。

俺はそうならなくて良かったと思ってる。
247親1派:05/02/21 02:35:31
確かに敗戦が大チャンスだったな。
GHQももっと強硬な占領政策をとればよかった。
248名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:38:36
ばかかよw
母国語を教える人間が外人になってしまったら
その日本語から英語に移行する期間に
外人=啓蒙者=神の図式が確立されてしまって奴隷国家みたくなっちゃうぞ
せっかく日本語学んでる国が増えてるのに
249名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:41:41
敗戦以外で、英語を公用語に切り替えるチャンスが今後あるの?
250名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:42:23
>>247
たかが英語のために今更、その時代に戻りたくないぞ。

俺は>>1の言うように英語は「国際語」でいい。
251名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:42:53
親1派って1そのものだろ。ばればれじゃん。
252親1派:05/02/21 02:43:23
>奴隷国家みたくなっちゃうぞ

ばかかよ。
もうとっくにブッシュの犬になってんだから気にするな。
253親1派:05/02/21 02:45:25
>>251
残念
254名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:45:50
そんな夢みたいなこと語るなら、もっと理想的に全世界で共通語を話せばいいんじゃないか?
エスペラントでもいいが、もっとましなのを国際機関で作ってさ。

このメリットは莫大どころか計り知れないぞ。

これって1の言ってることと大差ないよな。
実現可能性とか無視していいんだから。w
255名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:47:01
>>253
いや、ばれてるからw
256名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:48:18
>>249
日本政府が政策を過って、英語圏の国からの移民を積極的に受け容れたら、そのうちなるかもな。
257親1派:05/02/21 02:48:46
>>254
その世界共通語を英語にすればいい。
日本がその足がかりになればいい。
フランスあたりが激しく抵抗するだろうが
ゲルマン語系でありながらラテン語の語彙も多く取り入れ
文法的にもかなり簡素化されている英語は
世界共通語にふさわしい。
実際、ネットの世界では標準語だしね。
258親1派:05/02/21 02:51:10
人口で言えば中国語も捨てがたいが
やっぱり漢字ってのは非効率だ
だから日本語もNG
259名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:54:51
>>257
世界共通語=国際語だぞ。
260親1派:05/02/21 02:55:09
基本的にはバイリンガルは好ましくない。
自我が不安定になるという説もある。
過渡期は仕方ないとして
最終的には、全ての日本人が英語のみを話し、
英語で思考するようになるのがベストだろうな。
261親1派:05/02/21 02:57:58
>>259
正確には、
世界共通語は国際語だが
国際語が必ずしも世界共通語ではないな
262名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:58:56
>>260
そうなると、英語は国際語ではなくて母語になるわけだ。
日本が英語圏の国に支配されるのが最も効率的だが、言語以外のところでのリスクは大きいぞ。
263親1派:05/02/21 03:02:17
>言語以外のところでのリスクは大きいぞ

文化だの伝統だのって言うんでしょ。
ま、英語を強制しても
畳の部屋で日本酒飲むのを禁止するわけじゃない。
264名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:03:18
インドとかフィリピンて英語喋れるけど
豊かじゃないじゃん
インドの優秀なのがアメリカでプログラマー(デジタルどかた)やらされてたり
265名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:03:20
>>261
世界共通語は国際語の意味するところの「異民族間・国家間で共通に使用されることを目的とした言語」と同義だが?
266名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:06:19
>>263
文化は常に変わりゆくものだから、眼中にはない。

人が殺される危険が大いにあるってことね。
267親1派:05/02/21 03:07:02
>>264
だから?

>>265
俺のレスの意味がわからんのか?
フランス語も国際語だが、世界共通語とは言えないだろ。
よく考えろ
268親1派:05/02/21 03:08:37
>>266
ああ。了解。勘違いしてたよ。「占領/支配される」ことのリスクね。
俺もそれは望まない。
無血革命を目指したいもんだ。
269名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:09:38
アメリカ国内ではスパニッシュ、チャイニーズ、その他、それぞれの文化は保たれ
つつ共存してるわけだが。メルテイングポット。
270名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:10:17
>>267
世界共通語も国際語もその普及率についての定義はないのだが?
271親1派:05/02/21 03:10:51
大体インドなんて200以上の言語があって
英語がまともに喋れる人間は少数派
272親1派:05/02/21 03:12:54
>>270
そうか。じゃ、悪かったな。
てか、そういう些末なことに拘らず大局をみろ
273名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:13:06
親1派が1でないなら、いつもこの時間に出てくる1はどこにいったのだろうね?w
あ、これ、聞いちゃいけなかったかな。
274親1派:05/02/21 03:15:31
いや、俺は今日初めて書き込んだよ。
この板では、某スレしか読まない
275親1派 :05/02/21 03:17:30
深夜3時すぎに元気な無職の馬鹿ばっかで話にならん。
276親1派:05/02/21 03:18:30
>>275のような偽物が登場したので
俺は退散。
277名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:18:35
じゃあとりあえずすべての言語を撤廃して、英語に一本化するという方向でFA?

いいじゃないか。

1みたいな英語できないやつは出世もできずどんどん置いてけぼりになるだろうが、
まあメリットは莫大だからな。w
278名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:19:22
意味のない談議ってことで終了だな。
親1派が1じゃないなら続ける必要もないだろ。
279名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:20:13
英語ができると出世するんか?
280273:05/02/21 03:20:14
やべ、俺がへんなこと聞いちゃったから
1が逃げちゃったよ。

やっぱほんとのこと聞いちゃまずかったかな。
281名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:21:46
>>272
いやいや、論点ずれそうだから言っておく。
今の日本人にとっての日本語は母国語であり、母語なわけな。
日本人が互いに英語を話すようになるためには英語が母国語ではなくとも母語になる必要があるわけ。
英語で言うと「domestic language」になる必要があるわけだから、それこそ大局的に世界共通語とか国際語のような「international language」について議論しても仕方ないと思うわけな。

英語を日本の公用語にするならば、いかにして英語をdomesticにするかが最大の論点であって、俺はリスクが大きいのでそれを望まない。
2821:05/02/21 03:22:39
おっと、しばらく目話してる間に親1派さんが登場!
俺より説明わかりやすい…。
助かります。w

>>254
やりたくてやってるんでしょ。
おかげでインド人がドル稼げるんだからいいことだね。
英語喋れなかったらもっと豊かじゃなかったかも。
2831:05/02/21 03:25:30
げ、スレの伸び早っ!
なんか絶妙なタイミングで復帰しちゃったな…。
俺と親1はマジで別人なんで。
284名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:25:56
>>282=親1派
下手な自作自演だな。頭の悪さ丸だし。
285名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:27:17
親1派 退散と同時に1登場というバレバレの自演
騙せると思ってる時点で低能だ。
286名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:28:35
深夜3時すぎに元気な無職の馬鹿の自作自演ショーだったのか。つまんねー
287名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:29:32
削除依頼だすますたw
288名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:32:50
>>287
Good job!
289tatsuki ◆hBCBOVKVEc :05/02/21 03:33:11
絶対に嫌ですw
290名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:33:46
>>287
291名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:34:28
たつき今何時だ
子供は寝なさい
292tatsuki ◆hBCBOVKVEc :05/02/21 03:36:46
ごめんなさい。

今、今宿題いつもやってるんで・・・夜に.
2931:05/02/21 03:38:06
>>284
>>285
>>286
>>287
>>288
ホント頭わりーな。w
俺はスレ立てた張本人だからバカも我慢して相手してるが。
お前らの作戦は大成功だよ。
そらー親1派も撤退するわな…。
2941:05/02/21 03:39:27
とりあえず今日は寝るわ
295273:05/02/21 03:42:04
>>293
あははは!
馬鹿だこいつ!

悪いが久々に大笑いさせてもらった。
別にそんな見栄張んなくてもいいと思うぞ〜、他人にはばればれだし。
296名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:44:12
>>294
そのまま氏ねばいい。もうくんなよ(糞
297名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:46:48
1が頭悪い馬鹿無職で議論には向いていないようなので
これにておひらきってことでいいでつか
298名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:50:25
>>297
そうでつね。自作自演はほんとつまらんし、しらける。
これにて終了ってことでw
299名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:51:19
>>1=>>95の御金言。

「私は言語はより広く多くの人に使われている方が価値があると思っている。
たとえば世界でたった10人しか話さない言語があったとして、その言語は非常に
貴重だが、重要ではないだろう。」
300名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:53:45
>>95は某サイトからのコピペだから。
2ちゃん粘着がよくやること。他のサイトからコピーしたのを偉そうに
あたかも自分の意見のように言う。
301名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:54:34
>>299
自演しつこい、氏ねw
302名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:56:44
>>299
根拠に欠けるDQN論だろ。
現実に反してる。だったら英語じゃないじゃない。
そんなことだから賛同者なしで叩かれる
303名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:57:56
>299
どこらへんが御金言なの?馬鹿でつか?
3041:05/02/21 03:59:18
>>299
寝る前にのぞいて見たら…。
そこは希少と貴重を書き間違っただけだ。
そのへんはもう訂正したと思ってたが…。

>>296
>>297
>>298
バカはもうこなくていいって。w
305名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:04:01
>>304
ただの2ちゃん粘着馬鹿か。
お前馬鹿か、いちいち寝るとかレスするなよ。誰も聞いてないし。
頼むから早く死んでくれ
306名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:06:05
>>304
顔真っ赤で画面にへばりついてるな。涙目で。
馬鹿だからちゃんとした反論できない。
307名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:07:57
>>304
> そこは希少と貴重を書き間違っただけだ。
> そのへんはもう訂正したと思ってたが…。

また嘘かいてるな。

> バカはもうこなくていいって。w

これ自分のことだろ?w
早く寝ろよ。もうこのスレは終わりだし。
308名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:13:00
まあ1が鮮やかに論破されて反論ができなくなっていくさまを見てるのは面白かった。

馬鹿がぐうの音も出ずにへこまされる、まさに2chの華だな。
309名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:17:52
>国際化ヲタクの>>1は地球規模で日本語を見たときに一部の田舎者にしか使われない方言だと認識しちゃったんだな。
つまりは>>1自身が典型的な田舎育ちであり、そのメンタリティーは東京人に憧れる田舎者そのものなんだ。

と悪口言われた>>1

>その例えは全く間違ってる。
>だから違うって言ってるじゃん。w
外国にも東京にもあこがれなんて持ってないぜ。
今は東京に働いてるが、会社がどうしても来てくれって言ったから来たがはじめは
拒否しまくったよ。
ただ、英語は国際語なんで便利だと思ってる。
便利だと思ったらあこがれてることになるのか?


そんな、聞かれてもないのに東京行きを必死で拒んだ話まで持ち出さなくても…。それだと却って大都会東京を意識してる田舎者みたいですから。

ちなみに日本での生活で英語が便利だったことは一度もないのです。
310名無しさん@英語勉強中:05/02/21 05:07:40
もう1が不憫で見てられない
311名無しさん@英語勉強中:05/02/21 07:14:43
>>1 には反対だ。
言葉は話すヒトのメンタリティに影響する、というのが俺の仮説(妄想)だ。
たとえば・・
・ドイツ語のように堅苦しい言語を話していると、まじめな性格になる。
・スペイン語のように気が抜けるような言語を話していると、
不真面目な正確になる。
・フランス語は、フランス人の自己主張の強さや、
元フランス植民地で争いが絶えないところを見ると、自分勝手な性格になると思う。
・日本語も、働き者が多い現状を見る限り、たぶんマジメな性格になる気がする。
・英語の場合はたぶん中間的な性格をもっていると思う。
(仏語や独語は貴族階級の言語として発生したのに対し、
英語は庶民のシンプルな言葉として発生したと聞いたことがある。)

以上の妄想から、日本語を放棄すると、日本人の勤労意欲は下がると思う。
また、アルゼンチンの言語を日本語やドイツ語に変えたら、
国の経済が立ち直るかもしれないとも思っている。
3121:05/02/21 07:44:28
310以前のバカども〜、もう満足か〜。
俺に自尊心傷つけられて粘着しちゃったか〜。w

>>311
まったく影響ないかと言えば言い切れないが。
ん〜、どうなんだろうな?
>>311の例はちょっと偏見入ってるように見えるしw、311に当てはまらない国も
多いだろう。
英語を例にとっても国民性の傾向はイギリスとアメリカ、オーストラリア人では
違うようだ。
影響は全く無いといいきれないが、その他の要因の方が影響大きいんじゃないかな。
それに、もしメンタリティに影響するとしても、悪い方に影響されるとは限らないし
気にすることないんじゃないかな。
313名無しさん@英語勉強中:05/02/21 07:58:29
 ノーベル平和賞を受賞したケニアの副環境相、ワンガリ・マータイさん(64)を
迎えたシンポジウム「マータイさんと語る環境と平和」が19日、東京都港区の
新高輪プリンスホテルで開かれた。マータイさんは「日本には『もったいない』という
文化があることを知った。この言葉をアフリカと日本の女性をつなぐキーワードに、
資源を有効利用する『もったいない運動』のネットワークを作りたい」と呼びかけた。
314名無しさん@英語勉強中:05/02/21 08:47:43
>>313
もったいない文化か。
いただきますとか、おかげさまでってのも英語に訳せないな。
315名無しさん@英語勉強中:05/02/21 11:10:09
>>1が未だ、きっとこれからも反論できない点。

>今の日本人にとっての日本語は母国語であり、母語なわけな。
日本人が互いに英語を話すようになるためには英語が母国語ではなくとも母語になる必要があるわけ。
英語で言うと「domestic language」になる必要があるわけだから、それこそ大局的に世界共通語とか国際語のような「international language」について議論しても仕方ないと思うわけな。
英語を日本の公用語にするならば、いかにして英語をdomesticにするかが最大の論点であって、俺はリスクが大きいのでそれを望まない。

一方>>1
>どうせ英語使えるならネイティブ並になった方がメリットは多い。
その次の段階は英語で他の教科も授業していく。
始めは高校の授業の一部、歴史や数学なんかから始めるのがいいんじゃないかな?
英語の浸透率が上がれば徐々に英語で行う授業数を増やし、学年も下げていけばいい。

と、こんな程度ですでに反論したつもりになっている。
正直、思考が幼稚過ぎて溜息が出るのだが。
316 ◆2LEFd5iAoc :05/02/21 13:02:37
英語のみを公用語にした近未来の日本。

英語ができないと福祉関係の手続きをすることはできない。
大部分の高齢者にとってなんてむごい社会なんだろう。
年金も介護保険ももらえない。生活保護の申請もできない。
そもそも、そういう基本的な情報を得ることもできない。
公的なお知らせだけではなく、新聞もTVも英語ばかり。
日本語の非公用語化のため、日本語放送はほとんどなくなった。
裁判所を利用した低額訴訟詐欺も横行する一途。
なにしろ、英語で書かれてある送られてきた訴状を読むこともできない。
放置しておけば敗訴。何が書かれていてどこに聞けばいいのか
もわからないんだから。警察にいっても日本語では話を聞いてもらえない。
英語のできる人に頼めばといっても、いくらでも高額な仕事の
ある彼らは、年寄りの面倒なんかみてはくれない。

まさに、生き地獄だ。
世の中をを変えたくても、選挙権すら行使できるかどうか
選挙がいつあるのか、あっても誰にいれたらいいのかわからない。
ローマ字すらわからない人がいかに多いか、>>1は考えたことが
あるのだろうか?
そういう人の生活を犠牲にするようなメリットとは何なのだろう。
あるはずがない。

議論を続けたいのであれば、まだ実現可能な
「英語第二公用語」論に主張を改めるべきだと思うが。
317親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/21 20:33:41
1さんと僕を同一と疑ってる人がいたんで
とりあえずトリップつけときますよ。
ID制すら導入されていない板では、憶測が飛び交うのは仕方ないですが。
318親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/21 20:39:42
僕は1さんほど丁寧にレスはできないんで近場のレスについてだけ言うと

>>316のように、「過渡期」の問題をやたらと誇張するのはどうかと思いますね。
過渡期には過渡的対策を講じればよい。
我々も含めて日本語が母語になってしまった世代はさておき、
これから生まれてくる世代の話しをしてるんですよ。
その世代(英語を母語として獲得した世代)が年寄りになる頃には、
書類も放送も英語で何の問題もないでしょう。
何も、ローマ字すら読めない世代が生きているうちに
日本語を廃止しようなんて早急な話しはしていません。
319親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/21 20:47:24
あと、言語とメンタリティの話
最もらしく語られてるけど、眉唾もんだね。
イギリス人とアメリカ人とオーストラリア人は同じ気質か?
そもそも日本人は全員生真面目で奥ゆかしいか?
100歩譲って、日本人のメンタリティが英語的メンタリティになったって
別に大した問題じゃないだろ
320親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/21 20:50:24
「いただきます」に当たる表現がなければ
Thanks to all foods (lives)とか、適当な言い回しを作ればいい。

じゃ、ちょっとジムに行ってきます
321名無しさん@英語勉強中:05/02/21 20:53:03
アメ公の真似するのはごめんだな。なんで媚びなきゃならんのだ?英語は利用してやればいいのだ
322311:05/02/21 21:13:34
>>319
>イギリス人とアメリカ人とオーストラリア人は同じ気質か?
・「同じ」とは言わないが、日本人とアルゼンチン人ほどはかけはなれてもいないと思う。
・イギリスとアメリカとオーストラリアでは発音も言葉遣いもだいぶ違う。

>そもそも日本人は全員生真面目で奥ゆかしいか?
・真面目というのは、いわば統計的な視点で見た場合の話
(正規分布における中心線のズレをイメージして欲しい)だが、
319は個人個人という視点で話をしている。
ここに、意見の相違の原因がある。
3231:05/02/21 23:12:46
おっと、親1派さん、再登場!
もう来てくれないかと思いました。

>>315
英語が公用語になれば世代を1つ〜3つまたげば母語となると思っている。(革命や
焚書は必要ないだろう)
日本語、英語が両方ネイティブになれば、国際語として存在する英語の方が需要が
多くなり、家庭内でもメインの言語となっていくだろう。


>>311
南米の人の陽気なイメージは言語が原因じゃないと思うな。
日本人と台湾人は言語がまったく違うがオーストラリア人とイギリス人よりは性格
は近いように思う。
なんとなくね。
言語が全く関係無いとは言い切れないが、風土や歴史、人種の差の方が影響は
大きいのでは?
例え英語の影響を受けたとしても、悪い方向に変わるとは限らない。
逆に日本人の悪い部分が解消されて良い方向にいくかもね。
324名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:36:34
>>323
>英語が公用語になれば世代を1つ〜3つまたげば母語となると思っている。(革命や
焚書は必要ないだろう)
日本語、英語が両方ネイティブになれば、国際語として存在する英語の方が需要が
多くなり、家庭内でもメインの言語となっていくだろう。

俺は世間が英語を必要とし、英語が母語となるための環境や諸条件さえ整えば公用語化を否定しないんだよ。
第一、お前は中途半端な時期に公用語にしないと言ったよな?

どうやって日本人を国際語である英語のネイティブにさせるんだよ。
母国語が日本語である日本人が自主的に英語の母語化に取り組もうとしてもだな、国際語の英語は母語の日本語の便利さに永久に勝てないんだよ。
日本人に何が起こったら、日本人同士の意志疎通に英語が必要になるのかいい加減考えてみろ、ヴォケ。

何が「日本語、英語が両方ネイティブになれば、」だよ。
お前はいつも具体的じゃないよな。
325名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:54:41
>>324
> 何が「日本語、英語が両方ネイティブになれば、」だよ。

まったく1には笑えるよな。
革命や占領といった手段なしにどうやったら英語が公用語になりうるかという話を
してるのに、そこ頭からすっ飛ばしちゃってるからな。
326名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:11:38
1があげているような英語公用語化のメリットって海外からの情報を簡単に
入手することができるってだけだろ?
それって単に英語教育を強化すれば可能なんじゃないか。

なんでわざわざ公用語にまでする必要がある?

必要性がない。
実現可能性にも触れられていない。

だめだこりゃ。
327親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 00:15:35
>>322
君の言うことはわかる。
328親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 00:18:06
国民性というか、ある種の傾向のようなものはあるだろうね。
日本人が母語を英語にしたら国民性が変わる可能性は否定しない。
329名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:24:13
>>326
>>1はあと、日本からの情報を簡単に発信できることも言ってるな。
日本人同士が英語を話すことについての利便性は否定している。

日本人同士が英語を話す必要性と必要になるための要因に関する具体的な言及はない。
「英語が公用語になれば世代を1つ〜3つまたげば母語となると思っている。」と幼稚な発言をする一方、「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の具体的発言はない。
330名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:29:51
ちなみに親1派は日本人に何が起きたら、日本人同士の会話に英語が必要になると考えてるんだ?
331親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 00:32:00
「言語と文化には密接な繋がりがある」
これは認めてもいい。
だったら尚更、日本人は英語を話すべきだ。
チョンマゲも着物も下駄も捨てて、洋服に靴に鞄。
社会システムはアングロサクソンが発明した資本主義を採用した。
伝統的な日本家屋に住んでいる人なんて今や少数派だろう。
ブッシュに追従する小泉の人気は何だかんだいって維持されているし
第2第3のホリエモンは今後続々現れる。
これからも日本の社会はアングロサクソン的社会に近づいていく
だから言語も英語にした方が合理的だ。
332親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 00:36:19
>>330
いや、もう既に必要になっているんだ。
敗戦以降、日本人の中でアイデンティティの崩壊が進んでいる。
これは端的に言えば「伝統」vs「資本主義・民主主義」の確執だ。
矛盾する価値観が共存すると消化不良になる。
日本の下痢を治すには、日本語なんて捨ててしまえばいい。
3331:05/02/22 00:40:46
>>324
>どうやって日本人を国際語である英語のネイティブにさせるんだよ。

お前は小中高の教育だけじゃ英語はネイティブ並に話すことは出来ないとおもってるのか?
俺は出来ると思ってる。
それはあるていどの推測にすぎないがお前はどうなの?

>>329
>・・・が起これば。
”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。
だが必要にならなくても気分によって英語でも話すでしょ。
ウチの会社のバイリンガル数人、普段英語だよ。
334名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:42:37
>>332
そういうことはこれまで散々議論されてきた。
知りたかったら過去ログ読め。ただし明治時代の話だけどなw

日本は折衷ってのが好きな民族なんだよ。中国から漢字、ヨーロッパから法の概念、
アメリカからハリウッドとマクドナルド、あちこちから色々もらってうまく取り込んできた。
でもバランスは失っていない。一本筋が通ってるのが日本人なんだ。

しかも明治維新のころならいざ知らず、いまは消化不良になんかなってないだろう?
変える必要性がないんだよ。
335名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:43:15
>>332
意味が全くわからん。

「捨ててしまえば」って、捨てたら不便。
336親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 00:43:59
最終的には世界中の国が英語で生活するようになればいい。
337名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:44:52
>>333
> ”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。
はあ?馬鹿か?もう涙が出てくるくらいあほだなこいつは。
少し論理的に頼むよ。
338親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 00:45:58
>一本筋が通ってるのが日本人なんだ。

そんなに誇りを持ってるのか。羨ましいぜ。
339名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:49:58
>>338
君も海外ですこし生活すればわかると思うけど、
え?こんなことが?っていうような些細だが実に数多くのことが自分を日本人だと
気づかせてくれるんだよ。

たしかに高校生くらいには自分も同じような考えを持っていたが、今は浅はかだったって
わかる。言葉とか文化とかの問題はそう簡単に変えたり捨てたりできるもんじゃないよ。
3401:05/02/22 00:55:27
>>337
>はあ?馬鹿か?もう涙が出てくるくらいあほだなこいつは。
少し論理的に頼むよ。

お前、かなり痛い奴のようだな。w
341親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 00:55:44
>>339
いや、俺は身内に国際結婚した人間もいるし
仕事でも外国人と接する機会は多いよ。
日本人の身内を下げて相手を高めるとか
自らが謙って相手を高めるとか、そういう感覚は国際的には通用しない。
通用しないものにしがみついてても仕方ないから捨てろと言ってるんだ。
いやなら鎖国だ。
3421:05/02/22 01:00:02
てか、煽り合いはやめよう。
俺は煽られたら煽り返してしまうタイプだが、それではきりがない。
お互いずっと嫌なおもいするだけだ。
イヤなら煽り合いに付き合うが。
3431:05/02/22 01:13:03
なんなら思い切って、ですます調きぼんぬ。
344名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:15:55
>>333
>お前は小中高の教育だけじゃ英語はネイティブ並に話すことは出来ないとおもってるのか?
俺は出来ると思ってる。
それはあるていどの推測にすぎないがお前はどうなの?

俺自身もネイティブ並に話せるようになろうと思っているが、英語が母語になるには日本人同士での会話に日本語以上の利便性が生じないといけないわけな。
ネイティブ並に話せることが日本人同士の日本語での会話を不便にさせない。
もっと根元的に直接的且つ政治的な手段が要る。英語圏からの大量の移民を受け容れて、学校だけでなく社会において英語が席巻している必要がないとネイティブ並に話せても実用の場が限られる。

>”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。
だが必要にならなくても気分によって英語でも話すでしょ。
ウチの会社のバイリンガル数人、普段英語だよ。

根ほり葉ほりと…。
「英語が公用語になれば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」か?
お前の公用語論は「日本人に…が起こって、日本人同士の会話に英語が必要だから英語を公用語にする」じゃないのか?

てか、お前、車の免許持ってる?
一旦停止する必要のない交差点でお前は自分でも必要の無いと思う一旦停止をするのか?
必要の無い一旦停止のために交差点に信号機を設置することについてどう思う?

お前は要るんだろうが、俺は要らない。必要のない公用語なら要らない。
345名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:22:00
>>336
そうなったら、英語を公用語にしてもいいと思うよ。
346tatsuki ◆hBCBOVKVEc :05/02/22 01:27:00
日本は鎖国ですよw鎖国。日本文化を失いたくない

(ネタはこれくらいにして)

僕は日本語捨てたら日本人じゃないと思いますよ。

それに、海外に住んでて、日本語も英語も喋れない人たちのようなケースが
出てくるのでは無いでしょうか?
347鎖国派:05/02/22 01:31:28
鎖国じゃあ!

鎖国じゃあ!
3481:05/02/22 01:40:02
>>344
>英語が母語になるには日本人同士での会話に日本語以上の利便性が生じないといけないわけな。

ここの考えが俺と違うな。
日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。
と公共機関の書類、標識が英語になるよね。
これが英語が主になる理由。
英語を主にする理由はメリットとしていくつか以前あげている。
英語が主になる=母語に、というのが俺の考えなのだが。

ウチの会社で日本語も英語もネイティブORネイティブ並の奴らが普段英語と日本語
を気分で使い分けてるが、両方ネイティブ並になれば利便性で使い分けるわけじゃ
ないんじゃないのか。

>俺は要らない。必要のない公用語なら要らない。

英語がネイティブに解せる必要は感じるか?
公用語までは必要ないと?
349親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/22 01:47:32
鎖国じゃ!
350名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:54:27
>>349

お ま え が 言 っ て ど ゥ す る
351名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:57:44
>>348
> 英語がネイティブに解せる必要は感じるか?
> 公用語までは必要ないと?

全然必要ないだろ。そもそも

> 日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。

こうなった時点で英語公用語化を中止する。すると、
日本国民全員バイリンガル。万事解決じゃねえか。
なんでそのあと日本語を公用語からはずす必要があるんだ?
論理が破綻してるだろ?
352名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:59:52
>>348
>日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。

英語を「国際語」と位置付けるお前がなんで日本人が英語のネイティブでないといけないと思うんだ?

お前の会社のバイリンガルは帰国子女か?
英語を母語として使う連中が国民の大半を占めれば、俺も公用語やむなしと思うが、お前を含めて英語を国際語と位置付ける今の大半の日本人が互いの会話のために英語のネイティブにならないといけない理由がないだろが。
日本人が全国民的にお前の会社みたいにならないといけない理由はなんだ?答えろ。
353名無しさん@英語勉強中:05/02/22 02:03:38
1は突っ込みどころ満載だw
3541:05/02/22 02:08:58
>>351
そのへんも既出なんだが、まず俺は国際語としての英語を公用語にした方が将来
さらに国際化した時代では非常にメリットがあると思ってる。
国際化なんて何十年も前から言われてきてるのでいまさら言うのも恥ずかしいんだが、
インターネットによって急速にそれはすすんでいる。
ありありとそれは実感できている。

なぜ日本語をはずすか。
それは両方ネイティブ話せるようになるのはかなり苦労がいるのではないかと思ってる
からだ。
もしそうとうな苦労が必要ならその苦労を別のことに回せばいいと思ってる。
日本語を研究したいやつがいれば研究すればいいし、スポーツや芸術、他の言語
の勉強をしたい奴はすればいい。
3551:05/02/22 02:16:24
そろそろ落ちます。
適当に書き込んどいて。
明日返事します。
やっぱり煽りっぽい表現には返事しないことにした。
356名無しさん@英語勉強中:05/02/22 02:20:40
>>1の論理展開図
「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の具体的発言はない。と言われた>>1は、

「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」

「日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。」
と言った。
ダブルスタンダードもいいとこ。

公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化すると言う。
357名無しさん@英語勉強中:05/02/22 02:24:05
>>354
そのメリットは公用語にしたときにしか得られないものなのか?
ちがうよな。

しかしなぜおまえはいつも
「それは〜です。その理由はメリットがあるからです。」
しか書けないんだ。
どんなメリットがあってそれこれこれこうなのでデメリットを上回る、
といわなきゃ意味ないだろ。

> それは両方ネイティブ話せるようになるのはかなり苦労がいるのではないかと
> 思ってるからだ。
理想状態を得るためならなんだって多少の苦労は必要だろ。
苦労がいやならそもそも両方ネイティブの状態にすらなれないよな。w
358名無しさん@英語勉強中:05/02/22 02:25:03
俺は日本人同士の会話に英語が必要にならないと、日本語・英語両方のネイティブにならないと思う。

>>1が一体、何を考えてるのかを聞きたい。
359337:05/02/22 02:26:54
>>356
そうそう。ちょっと説明はわかりにくが、俺が言ってたのはそのこと。
1のいってることは矛盾してる。
というかトートロジーになってるのに気がついてない。

ちゃんと論理の流れをいっぺん紙に書き下してみろよ。>1
360名無しさん@英語勉強中:05/02/22 02:30:53
>>355
ぷ、君は子供だから煽りに反応してしまうのはしょうがないのかもしれんが、
2chでは文面があおりっぽいかどうかではなく、本質を突いた意見かどうかってのが
重要なんだよ。
それに反論できなきゃ、読んでるほうはああこいつやっぱりね、と思うだけだ。
3611:05/02/22 02:43:24
すまん、最後に補足。

>>351
>日本国民全員バイリンガル。万事解決じゃねえか。

たぶん前にも言ったがその状態をキープすることがダメって言ってるんじゃ
ないよ。
それで万事解決でもいいが俺が考える メリットが一番享受されると思うのが
>>354だ。
俺は日本語の文学や文化はある程度は失うかもしれないが、必要なものはある程度
英語に置き換えられると思ってるから。
この辺に異論がある人が多いってのは今まで痛感させられたよ。
362名無しさん@英語勉強中:05/02/22 03:08:37
「公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する。」
「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化し、公用語化したら日本人同士の会話に英語が必要になる。」…U
「日本人同士の会話に英語が必要にならないと、日本語・英語両方のネイティブにならない。」
>>1は「日本語・英語両方のネイティブにならないと、日本人同士の会話に英語が必要にならない。」か?

日本人が日本語・英語両方のネイティブでないといけない理由は未回答。

ところでどなたか>>1の言う
>日本語、英語が両方ネイティブになれば、国際語として存在する英語の方が需要が
多くなり、家庭内でもメインの言語となっていくだろう。

これの解読キボンヌ
363名無しさん@英語勉強中:05/02/22 03:14:12
>>1は「原因と結果」というものを知らないのか?
364名無しさん@英語勉強中:05/02/22 16:17:57
ああ、今夜も>>1の珍回答が見れると思うと夜がとても待ち遠しいY。
365名無しさん@英語勉強中:05/02/22 23:11:40
はい、時間ですよ。
3661:05/02/22 23:24:46
>>362
そんな言い方したかな?と思って検索してみたら、362が書き直した文章なんだね。
誤解まねくような書き方はやめたほうがいい。

>日本人が日本語・英語両方のネイティブでないといけない理由は未回答。

解凍したよ。

>>362、364
俺に言い負かされた奴ら?
粘着はよくないな。
367名無しさん@英語勉強中:05/02/22 23:29:18
>>360
禿同
3681:05/02/22 23:34:49
頭の回転の悪いおまいらに分かりやすく説明してやる。
この話をスポーツに置き換えてみろ。 
世界的なスポーツというのは全世界各地で同じルールの下行われる。
競技者にとっては自国でやろうが他国でやろうが大きな障害は無いわけだ。
言葉の世界で言うなら全世界皆共通語(英語)を話しているようなもんだ。
そのスポーツの世界で何が起きているか?
野球で言えばイチローや松井など優秀な選手がアメリカに引き抜かれ国内の野球人気は低迷し続けている。
彼らがアメリカで成功しているにもかかわらず、その成果は日本には還元されず野球人気は落ちる一方だ。
もし、日本が日本語文化捨てて英語を公用語(同じルール)にしようもんなら、これと同じ事が起こると予想される。
日本はアメリカに美味しい部分をもっていかれ続けるだけの国になってしまうのだ。
だから、日本語文化捨てて公用語を英語にしよう!!!
3691:05/02/22 23:36:18
>>367
本質ついてたらいいんだけどね。
既出や内容無いものがおおいんでね。
返答するにも限界ある。
370名無しさん@英語勉強中:05/02/22 23:46:19
>>366
お前は解凍したかもしれんが、回答してないな。
まず、>>356について解説しろ。
国際ルールがあるのは認める。国家間で共通しないと不都合なスポーツなどはな。
俺が言ってるのは、うちの家族との会話が英語でないといけない理由、日本人が全国民的にお前の会社のようでないといけないドメスティックな理由。
ドメスティックとインターナショナルを混同するな、ヴォケが。
371名無しさん@英語勉強中:05/02/22 23:50:31
>>356再投稿

>>1の論理展開図
「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の具体的発言はない。と言われた>>1は、

「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」

「日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。」
と言った。
ダブルスタンダードもいいとこ。

公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化すると言う。
3721:05/02/22 23:50:52
>>367
それに煽られたら煽り返しちゃうし、きりなくなってくる。
そういう奴ってちゃんと返答してもそのあとずっとネチネチ粘着しちゃうしね。
373名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:01:46
>>372
くだらん書き込みするな。

@「公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する」
A「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化、公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になる」
どっちか答えろ、ヴォケが。
374親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 00:10:02
日本人同士では日本語、外国人とは英語でもいいが
日本人同士も英語にすれば、日本語覚える手間が省けるじゃん
375名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:12:40
なんかいつもとおなじきちがいめんばーだな
376名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:13:08
>>374
お前が相当のヴァカじゃなければ、そういう話でないのは読めるよな?
377親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 00:14:09
いや、よくわからん。
378名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:16:09
>>377
お前は下がってろ。
379親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 00:18:23
下がってろとか偉そうに言うなら
コテかトリップ漬け菜よ
いや、付けて下さいよ。
3801:05/02/23 00:40:06
あら、親1派さんが巻き込まれてますね…。

>>373

333を読めばわかるが、俺はとくに”必要”かどうかって重視してない。
3811:05/02/23 00:44:31
>>373

職場のネイティブの話はしたが、必要性とかじゃなく、普通に両方使いわけるんじゃ
ないかな。
で、英語公用語化がきっかけに徐々に英語が母語へと。
382親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 00:46:48
1さんの目標とするのは、日本人の英日バイリンガル化なわけですか?
漏れは、もう、英語ネイティブにしちゃえって主張なんですが。
過去レスを丁寧にあたってないんで、すんません。
3831:05/02/23 00:48:32
>>373

なんども言うけど、英語、日本語を両方話せる状態がキープされることは否定してない。
3841:05/02/23 00:50:42
>>382
私もです。
日本語を大事にしたいというのもわかるんですが、大事にしたい人は日本語研究して、
そうでない人はその時間、労力を別のことに専念すればいいと思ってます。
385親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 00:51:09
あの、日本語を死守したがってる人ってのは、
どこぞの「方言を守る会」と同じようなセンチメンタリズムがあるんでしょうね。
心情としてはわかる気もするけど
冷静に考えれば方言が消える(変わる)ことに
それ程必死に抵抗する理由もない。
386名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:51:59
アテクシも>>1さんはうんこだと思いますワ
387名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:53:06
>>380
日本人が全国民的にお前の会社のようでないといけない理由について何も答えてないな。

>>333に対して、>>344
>てか、お前、車の免許持ってる?
一旦停止する必要のない交差点でお前は自分でも必要の無いと思う一旦停止をするのか?
必要の無い一旦停止のために交差点に信号機を設置することについてどう思う?

と聞いてるが、これにも答えてないよな?

俺は国際語としての英語は外国人との会話には有効だと思うぜ?
その点については俺とお前は一致しているはず。

一致しないのは日本人同士が英語で話さないといけない理由。
388親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 00:53:38
>>384
了解。じゃ、基本的には同じですね。
しかし、自分の気に入らない意見がでてくると
全部同一人物の自作自演と決めつける輩は如何なものかと思いますよ。
その癖、自分はトリップもコテも付けないで。。。
389親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 00:56:44
>一致しないのは日本人同士が英語で話さないといけない理由。

日本人がバイリンガルになったら(過渡期)、
そのときは、日本人同士は日本語でも英語でも好きな方でコミュニケーションとればいい。
ただ僕は、真のバイリンガルなんていないと思ってる。
一人の人間にとって母語は1つではないかな。
その母語を英語にしようという話しであって
日本人同士がどーして英語で話さなきゃいけないの?って
問いかけ自体がズレてる
3901:05/02/23 00:57:34
>>388
その辺はしょうがないですね。
気分の悪いレスは無視してください。
私が対応しますので。
3911:05/02/23 01:05:30
>>387
いつ誰が俺の会社のようにならなきゃダメだって言ったの?
例をあげただけなんだけど。

>一旦停止する必要のない交差点でお前は自分でも必要の無いと思う一旦停止をするのか?

しない。

>必要の無い一旦停止のために交差点に信号機を設置することについてどう思う?

必要ないんじゃない?
392名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:07:54
>>383
日本人同士が英語を話さないといけない理由が明らかでないのに、それは意味がわからん。
日本人同士が英語を話さないといけない明らかな理由があれば、それもありだと思うし、完全英語化もあり得るだろう。

お前に欠けてるのは必要性と理由の具体的な説明。

>>389
日本人がバイリンガルになるためには途中段階で、そうなるべき何らかの具体的な社会変化があるだろうが。
俺を含め、大半の日本人は家族や友人はもとより日本での社会生活で英語で話す必然性がないわけな。
「日本人同士がどーして英語で話さなきゃいけないの?」が無ければ、「日本人がバイリンガルになったら(過渡期)」が無いのよ。
分からないか?
393名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:10:40
>>391
お前、そう言った手前、公用語化が必要ないってことだぞ。
分かってるよな?
3941:05/02/23 01:12:40
>>392
>日本人同士が英語を話さないといけない
話さないといけないってわけじゃないんだよ。
だから、”いけない”理由なんてない。
3951:05/02/23 01:13:25
>>393
詳しくおねがい。
396親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 01:27:04
一旦停止はした方がいいよ。危ない。
397名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:27:45
>>394
お前は日本人同士が英語で話す利便性を否定しただろが。
俺もそう思う。
俺が日本人と話す時、相手が日本語を話すことを期待している。
ここでもそうだ。
必要もないのに英語で話すための理由もないな。
日本の国内社会は英語を必要としてないわけ。

したがって、>>395
何らかの理由が発生しないかぎり、お前が必要のない一旦停止をしないように公用語化の必要もない。
3981:05/02/23 01:27:58
>>392

俺への質問じゃないけど横取りで。^^
これも何度も既出だが、この話は今の話をしてるわけじゃないんだよ。
何世代も後のはなし。
で、必要性がとかじゃなくて、次の世代に色々チャンスをあげようじゃないかという
話で。
英語がネイティブに話せたら色々便利だしチャンスあるでしょ。
今現在でさえ、インターネット海外の一個人から商品を買おうと思えば買える。
今から5分以内に海外の全然知らない人と話もできる。
でもそれは英語が出来るって前提だよね。
”必要性じゃなくチャンスを与える”
電車でも十分だけど、車乗れた方がいいでしょ。
3991:05/02/23 01:28:49
上のは

>日本人がバイリンガルになるためには途中段階で、そうなるべき何らかの具体的な社会変化があるだろうが。
俺を含め、大半の日本人は家族や友人はもとより日本での社会生活で英語で話す必然性がないわけな。
「日本人同士がどーして英語で話さなきゃいけないの?」が無ければ、「日本人がバイリンガルになったら(過渡期)」が無いのよ。
分からないか?

ここへの返答ね。
4001:05/02/23 01:31:05
>>397

ここの返答も398でいけそうだね。
401名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:35:06
>>398
だからな、お前が英語を「国際語」と位置付けた時点で、日本人同士が英語を話すことは期待されてないわけよ。
まだわからんか?
4021:05/02/23 01:36:27
てか、既出ばっか…。
反論する人は、自分への返答だけじゃなくて、全部よんでね。
^^;
403親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 01:36:57
そうなんだよなぁ。漏れも1さんもベターな提案をしてるつもり。
東京から大阪に馬に乗って行くのも可能だけど
新幹線の方が楽なわけ。
馬でもいけるのに新幹線が必要か?と言われても・・・
4041:05/02/23 01:38:13
>>401

ん?
すまん、もうちょっと詳しく…。
405親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 01:43:07
逆にききたいけど、
日本人同士が未来永劫、どうしても日本語で会話しなきゃいけないという
理由はあるのかな?
4061:05/02/23 01:44:20
>>403
あ、そうそう、そっちの例えの方がいいかも。w
私のは誤解与えそう…。
407名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:47:06
>>404
俺は国際語としての英語学習には大いに賛成なわけな。
お前は国際交流を目的とした事例しか提示していない。
一方、公用語化するには日本人同士の交流に英語の必要性がないと意味がない。
だから、公用語化を断固主張するお前に日本人同士の会話に英語が必要な理由について聞いてきたわけな。

今まで、俺の意図を理解してなかったのか?
4081:05/02/23 01:50:37
>>407
理解してそれに答えてきたはずだが・・・。
俺の答えをまだ理解してないとは気が付かなかった・・・。
409名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:54:06
>>403が言ってるのは、
国際語としての英語は新幹線。
国際語としての日本語は三輪車。
というレベルだろ?

俺もそう思う。
しかし、日本国内において母語としての日本語は飛行機。
英語は三輪車。

で、>>405の論理には日本人にとって英語が母語として必要になるための途中プロセスが欠けてるの。
4101:05/02/23 01:55:09
>>407
ずばり聞くが、キミは以前出てきた革命君か?
411名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:57:04
>>408
いやいや、お前理解してないよ。

改めて聞くが、
@「公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する」
A「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化、公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になる」
お前はどっち?
412名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:59:08
革命君て誰?
413親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:00:21
>俺は国際語としての英語学習には大いに賛成なわけな。

それが今の日本人にとって如何に大変か知ってるでしょ。
父親と母親が英語で話してりゃ、子供は自然に英語を話すようになる。
そうなりゃいいねって話しが全然わかってないのは君の方だよ。
4141:05/02/23 02:00:49
>>412
ではこのスレを全て読んでるってわけじゃないんだな…。
俺が既出だって言ったとき、よく既出じゃないって言えるな…。
4151:05/02/23 02:01:27
疲れたわ。
もうしばらく消える。
416名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:01:28
176 :1:05/02/19(土) 02:10:24
既出が多いんで近いうちに俺の意見(今まで書いた+α)をまとめるわ。

これどうなった?
417親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:01:53
名無しさんは現状の話をしてるようだけど
我々は未来の話をしてるんだから
そこんとこわかってよ。
418名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:02:09
>>414
既出じゃないって言ったのは俺。そいつじゃない。
419親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:03:52
あらら、1さんがさじ投げちゃったじゃん。
ま、同じことを何度もきかれて、ちゃんと答えてるのに



理解力が悪い相手に疲れちゃう気持ちはわかるな。
420親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:05:32
>>418
名無しはみんな同じに見えるけど、どーして君はハンドルつけない?
相手のレスを引っ張り出して矛盾だ何だと騒ぐなら
自分もID持とうよ。
421名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:06:06
>>417
いままでなんどもでてきたのは、
「実現不可能な未来の話をしても意味あるのか?」っていう指摘だろ。

それに対する1の答えは
「100%可能じゃないと話しちゃいけないのか?」だ。

小学生かよ。

実現可能性を考慮しなくていいなら、こんなのはどうだ?
いまから日本は英語教育にかかる予算をすべて廃止して自動翻訳マシンを
研究する。まあ100年あればできるだろう。(30年で可能という人もいる。)
そしたら、英語ー日本語のみならず、すべての言語で自由に意思疎通、情報発信が
可能になる。
1の案みたいに移行期に苦しむ人もいなければ、日本語文化を捨てる必要もない。

1の案よりこっちのほうがいいよな?
422親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:07:39
自動翻訳マシンなんて100年そこらじゃ無理だよ。
423名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:07:49
>>413
外人と話すために日本人同士が英語話さなきゃいかん意味がわからんのだが?
英語を学んではいるが俺は外人と話すために生まれてきたとは思ったことないな。
お前はそうなのか?
日本人が皆そうでないといけない理由は?

>>414
初めから革命狙ってるのはお前だろ?
424416:05/02/23 02:08:51
>>420
別に継続的にこのスレ見てるわけじゃないしな。
仮に質問されても一週間くらい来ないかもしれない。
そんなんじゃコテ名乗るのも無責任だとおもったからだ。

ちなみに今日書いたのは416,418,421だ。前にいくつか書いたが。

あとなんで1はトリップつけないんだ?
425416:05/02/23 02:09:37
>>422
実現可能性はいま議論しなくていいんだろ?w
君らの話もしてないよな。
426416:05/02/23 02:10:50
まずは占領、革命、サードインパクト以外で公用語を変更する方法を教えてくれ。
427親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:11:00
>>423
何度も言ってることだが、
2つの言語を自在に操るのは大変だから
英語だけでいいんじゃないかということ。

君が猛烈に反対してる理由は、
移行期に苦しむ人がいるから?日本語文化(って何?)を捨てるのが嫌だから?
428名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:11:41
>>417
だから、日本人同士が英語を話さないといけなくなる理由と、その未来へ至る途中プロセスを明らかにしろと言ってるんだよ。
わからんか?
お前は他国による占領支配を否定したよな?
429親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:13:35
>>426
外圧でもってやるんじゃダメだね。
あとあと惨めな気分になる。
自発的にやればいいんじゃない?
数百年後に、世界が1つの言語に統一されたとき
「日本人の勇気ある選択」と言われるようになるかもよ
430親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:14:50
>>428

>>427

ああ、1さんが疲れる理由もわかる気がするなぁ・・・。
431416:05/02/23 02:15:05
>>427
> 日本語文化(って何?)を捨てるのが嫌だから?

おいおい、俺はこんなやつを相手に議論しようとしてるのか?
あなたはおいくつですか?
中高生なら、相手したくない。

うさぎお〜いし、かのや〜ま〜
か〜ごめ、か〜ごめ
4321♯tttyyy:05/02/23 02:15:31
親1派さんに申し訳ないので復帰します。
トリップつけようか?
名無しにトリップ付けろって言われたんであえて付けてなかったんだが。
&つけたことないんだよね。
♯を名前の後に付けたらいいのかな…。
433親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:16:15
>>431
そういう煽りで返すなら
答えられないと解釈するよ。
434親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:18:17
>>432
いや、すんません。気にしないで下さい。
結局、連中、同じことをしつこく訊いてくるだけで
嫌になっちゃいますよね。
こちらは、理由もプロセスも明確にしてるはずなのに、
反対する理由を訊くとまともに答えられない。。。
4351:05/02/23 02:20:01
とりあえず反論したい人は過去レスよんでくださいな。
答えはちりばめられてます。
436名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:20:09
>>427
だから、お前の英語利用目的は国際交流なんだろ?
国内交流の利用目的を持たない英語の公用語化は無意味なわけ。
ほんと頭悪いな、お前。

英語圏からの移民大量受け容れについてどう考える?
このほうが早いぞ。しかし日本にはリスクが多い。
437名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:22:05
>>1の発言は皆、珍回答なんだが?
4381 ◆b.6nJz2DYE :05/02/23 02:22:06
トリップつけました。
439親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:22:33
>>436
僕は君の方が随分馬鹿に見えるよ。
質問ばかりじゃなくて、たまにはこちらの質問に回答したら?
4401 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:22:38
トリップの中身ばれてるので、変更。
4411 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:23:54
みなさん、煽りはやめましょう。^^
お互い気分わるいので。
442親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:24:08
ま、世界中が英語で統一されれば
民族間の交流も深まるし、国際結婚も増えるし
世界も平和になるだろうね。
443親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:24:58
>>441
失礼しました。
何度も同じこと訊かれるので、ついイライラと。
4441 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:25:04
>437
珍かどうかはキミの判断だ。
しかし何らかの答えはあるはず。
445名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:27:00
>>439
お前が考える英語公用語化の目的は国際交流だろうが。
その時点で動機が不純なんだよ。

子供は早く寝ろ。
446親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:28:23
攻守交代して、反対派の人にちゃんと答えて欲しいな。

「何故、日本人の母語を英語とすることに頑なに反対するの?」
447416:05/02/23 02:28:24
>>444
前略
貴下、ますますご清栄のことと存じます。
さて先日お話にあった件ですが、>>416 についてぜひ御一考のほどを
よろしくお願い申し上げます。
448親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:29:32
>>445
国際交流という動機が不純な理由は?
449416:05/02/23 02:29:50
>>433
煽りじゃなくてマジで聞いてるんだが。
こたえは後半部に少し書いてあるんだが、理解できなかったかい?
君の知能レベルを試すようなことをしてスマソ。
4501 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:30:26
>>445
煽りはやめよう。
前半俺も煽り返してたが、多分相手は俺を刺したいと思うほどむかついてたかもな。
普通に話し合おうよ。
451416:05/02/23 02:31:21
>>446
特に代える積極的理由がないから。

メリットはもちろんあるがデメリットも大きい。コストは莫大。時間はかかる。
しかも仮に何世代かかかってバイリンガル状態に慣れるなら、別に捨てる必要もない。
452名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:31:42
>>444

@「公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する」
A「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化、公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になる」
お前はどっちだ?
これへの回答次第で、皆がお前の珍回答の目撃者となるだろう。
4531 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:32:05
>>447
超簡単にまとめたのはあるよ。
4541 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:32:53
>>447
だが色々誤解を招くといけないのでもう少し考えて書きたい。
455親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:33:27
>>449
ようするにある種のセンチメンタリズムでしょ。
「オラが村の先祖から引き継いだ方言は、
何が何でも死守するべ〜」
って話?
4561 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:34:18
>>452
とりあえず今は過去レスよんでよ。^^
457親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:34:52
>>451
つまり、コストがかかるから反対だと?
458親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:36:44
日本が(できれば世界中が)英語を母語とすれば、
そのメリットは計り知れないよ。
459416:05/02/23 02:38:16
>>454
期待してるよ。それを読んでから議論することにしよう。

>>455
「センチメンタリズム」で君が意味したいものがよくわからんが。
たとえば世界遺産ってのがあって崩れかけた建物を一生懸命保護しているが
あれは君の言う「センチメンタリズム」なのかい?

人に人生があるように、民族にも歴史があってそれは古代から脈々と
つづいてきたものだ。前の世代から受け継いできたそれら財産を次の世代に
引き継ぐのは当然だと思う。
それに自分の持っているものに誇りをもてないような人間は他人からも
尊敬されない。皮肉なことに特に西洋でそれは顕著だな。
460親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:39:26
例えば、技術標準化のための仕様書。これは必ず英語で書かれる。
翻訳版が出ても技術者はそれを使わない。
翻訳のなかには訳者の恣意が入るしミスもある。
正規の仕様書は1つの言語で書かれていないと大変なことになる。
4611 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:39:29
>>451
コストの件で改めて考えてみたんだけど、思った程かからないかもね。
教科書も道路標識も何もかも何十年も使うものじゃない。
定期的に変えてるよね。
家の中のものでもそう。
40年、50年前の本なんて家にないな〜。
そう考えると金銭的なコストは思ったよりは低いかもね。
462名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:39:49
>>446
反対はしてない。
日本人同士の会話に英語が必要なら公用語にしてもいいと考えてる。
これ、前にも言ったな。

>>448
英語が公用語となるためのもっとも正当な動機

@日本が他国による占領統治される
A英語圏からの移民を積極的に受け容れたあげく、国民の大半が英語のネイティブになる。

これらが実現すれば英語の国内需要が発生し、国内交流に使われるようになる。
4631 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:41:17
>>459
いや、できれば過去レス読んで!^^
絶対言い切れてない部分でてくるし。
464416:05/02/23 02:43:38
>>460
論旨がよくわからんがそれでなに?
現在、日本の技術者は英語でそれ読んでるんだよな。
じゃあ公用語にしなくてもいいよな。

それに仕様書の英語なんてplain English だし、それほど苦労しないだろ。
中身の複雑さに比べれば。
4651 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:44:33
>>462
あ〜、キミが革命君だったのね。
煽ったりしないからコテにしなさい。
ちゃんと話あおう!
466416:05/02/23 02:45:37
>>463
悪いがいまから500レスも読むほど暇じゃないんで、
簡単なまとめとそれが議論されてる部分へポインター張っててくれれば
適宜読むけども。
467名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:45:46
>>456
過去レス読んで分析した結果がこれ。

>>1の論理展開図
「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の具体的発言はない。と言われた>>1は、

「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」

「日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。」
と言った。
ダブルスタンダードもいいとこ。

公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化すると言う。
468親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:46:10
>前の世代から受け継いできたそれら財産を次の世代に引き継ぐのは当然だと思う。

君の曾おじいさんあたりは、チョンマゲを切って洋風の頭にしただろ。
君のおじいさんは、天皇を神から人間に引き下げただろ。
それは間違いだったのか?
ウチの田舎じゃ婚礼だの法事だののしきたりがやたら五月蠅い。
それぞれに意味があることは百も承知だけど、
自分たちの世代になれば、そういうのも廃止させていかざるを得ないと思う。
そう思わない?
469親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:49:23
>それに自分の持っているものに誇りをもてないような人間は他人からも
>尊敬されない。皮肉なことに特に西洋でそれは顕著だな。

そもそも自分の持ち物を自慢しないのがこれまでの日本人の美徳でしょ。
外国人とはなすと、うんざりするくらい「御国自慢」される。
君は、日本人は日本をもっと自慢するべきだと思う?
470親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:52:27
>>464
確かに論旨が不明だったね。すんません。
英語を公用語そして真の世界共通語にするメリットを幾つか挙げようと思って。
まず、誤解が生まれる可能性が下がるかなと。
ほら、旗を見せろとか、ブーツの音を聞きたいとか、あるじゃん。
4711 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:53:12
ちょっと横槍…。

母語が英語になったからといって、果たしていかほどの日本文化が損なわれるのだろう?
本当に必要な者は残ると俺は信じてる。
損なわれるものより得るものの方が多いというのが俺の考えです。
472416:05/02/23 02:53:18
>>468
因習は現代風にどんどん modify していけばいいと思うよ。現状でもそういう傾向だよね。
その話と、なにかを全部捨ててしまうというのはぜんぜん別個の話じゃない?

それとちょんまげだの天皇人間宣言みたいな drastic な変化は戦争があればたしかに
可能だけど、公用語化するために戦争起こすのかい?
473416:05/02/23 02:55:17
>>471
君はまずまとめを書けw
4741 ◆L1aDZignNE :05/02/23 02:56:25
>>473
その前にちょっと471への意見を聞かせて。
475親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 02:57:07
>果たしていかほどの日本文化が損なわれるのだろう?

ま、それもありますね。
tatamiなんて世界で認められてるとTVでやってたし。
ただ、複雑な敬語に反映されているような
身内とソト、目上と目下、って感覚はやや薄れるだろうね。
476416:05/02/23 02:57:21
>>469
これはいい指摘だと思うが、おれ自身は double standard で生活してる。
ガイジンと議論するときは思いっきり日本の美徳を自慢し、日本人同士のときはしない。

ほら、本音と建前って日本人の得意わざじゃん?w
4771の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 02:59:55
>>471
文化はどうでもいいの。
478親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 03:00:34
>>472
>なにかを全部捨ててしまうというのはぜんぜん別個の話じゃない?

幕藩体制を全部捨ててしまうとか、
軍国主義を全部捨ててしまうとか、
と、日本語をやめて英語にしようという話しは、ぜんぜん別の話?
(ま、外国からの圧力で渋々って部分はさておき)
479親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 03:04:44
>>476
ね。日本人の価値観は世界では通用しない場合が多々あるわけで
「国際化を望むなら」世界標準に合わせなきゃ仕方ない。
というのが僕の考えなわけですよ。
世界標準=アングロサクソンなのか!ということに関して
僕も内心は全く面白く思ってはいないんだけど
世界的な潮流がそっちに向いているなら、致し方ないかなと。
480416:05/02/23 03:04:53
>>474
じゃあ答えるから早く書いてくれよ?w

「うさぎお〜いし、かのや〜ま〜」って童謡があるな。
聴いた瞬間にある種の共通幻想が人の心に浮かび上がってくるだろう?
それが日本人の mentality だよ。
Chasing rabbits in the mountain〜 じゃあ何もかもパァ。

三島の金閣寺という小説があるな。あれは京都にある建物のそれと強く結びついてるな。
三島の日本語のリズムとその魔力は翻訳版にはまったく感じられないんだよ。

英語には翻訳できない「おかげさま」という言葉があるな。日本の人の付き合いを語る上で
これは欠かせない言葉だよな。ここにこめられている人情の機微といったものを
理解できないと日本文化自体が理解できないよな。

まだいくらもあるが、とりあえずこのへんで。
481416:05/02/23 03:06:25
>>478
別個でしょう。

それが実現可能性の話につながってくるわけだけど、
公用語化は戦争なしで変更可能なの?
4821の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 03:06:57
>>446=>>448=親1派

>>462を見たか?
483416:05/02/23 03:08:41
>>479
おいおい、なんで世界にあわせなきゃいけないんだ。
どこにだって local rule てものはあるんだよ。

それは英語圏だって同じ。イギリスにしか通用しない論理があれば、テキサスでしか
通用しない法律もある。

別にすべてを global にする必要なんてどこにもないだろ。
4841 ◆L1aDZignNE :05/02/23 03:10:35
>>480
あ〜なるほどね。
そのへんも既出なんだな。
その辺のデメリットは認めてるよ。
485親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 03:14:04
野山で兎を追うなんて体験は
残念ながら現代人の殆どがしてないんだよ。
山の畑の桑の実を小駕篭に摘んだは幻なんだな。
僕はそういう美しい日本の原風景には並々ならぬ魅力を感じるよ。
だから、アングロサクソンあたりの薄汚い商業主義を捨て
軽薄な民主主義だの平等思想だのを捨て
日本人が戦前のように・・・・凛とした気構えを持って、
清貧を是とし、家長を立て、共同体として静かに健康に生きていけるなら
むしろその方がいいね。
4861の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 03:14:09
>>484
@「公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する」
A「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化、公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になる」
どっちか答えろ、ヴォケが。

これはまだ既出じゃないからな。
487親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 03:19:15
>>481
明治維新だって他国との戦争の結果ではないよ。
内戦はあったけどね。
488416:05/02/23 03:19:45
話は変わるが、オレは拡張日本語という考えに賛同している。
これは日本語を「捨ててしまう」なんていう radical な方法ではなく、
より汎用的な形へ modify していくという試みだ。

興味があれば thread title を検索してみてくれ。まあ thread 自体は
最近は死んでいるようだが。

ま、今日はこの辺で。次いつくるかは不明だがまとめは読ませてもらうつもりだ。
4891 ◆L1aDZignNE :05/02/23 03:21:23
>>486
両方微妙に違うな…。
必要って言葉がね。
しょーがないな…。
はい、>>348
4901 ◆L1aDZignNE :05/02/23 03:23:17
3時半!?
そろそろ落ちます。
4911の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 03:27:24
>>489
言葉換えてやるから、どっちか選べ。

@「公用語化した時に日本人同士の会話が英語になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する」
A「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化、公用語化した時に日本人同士の会話が英語になる」
492親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 03:34:54
>>485の続き
しかし実際は、
今や、みんな銭と銭になることしか興味ないわけでしょ。
ここみてわかるとおり、和を以て尊しどころか
みんな相手を論破しようとギラギラしている。
合理性を追求するアングロサクソン流で今後も行こうっていうなら
いっそみんな英語を喋った方が合理的だと思うわけです。寝ます。
4931の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 03:40:13
>>492
だから、英語で誰と話すんだよ。
494親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/23 03:43:11
>>493
英語が母語になれば、
英語がわかる人間には誰とでも英語で話すんじゃないでしょうかね。
495名無しさん@英語勉強中:05/02/23 03:48:57
>>492
すべてを和vsアングロサクソンという単純な二元論で考えるのはどうか?
西洋化以前の日本には議論はなかったとでも言うのか?
合理性を追求すること=アングロサクソン化しかないのか?

言ってることがぜんぜん通らないよ。
4961の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 03:50:08
>>494
英語は国際語だから、俺は日本人以外で英語が母語でない人の母語がわからんので、そういう人には最も理解される可能性が高いと思われる英語で話す。
英語が母語なくてもいいよな。
497名無しさん@英語勉強中:05/02/23 10:56:54
公用語が英語でも貧乏な国はあるよ。
どの分野でもトップクラスに付いて行くには英語は必要ではある。
日本製品が売れてるという現状が今の財政を支えているが、それは
高い技術力に裏付けされたもの。

そう考えると高い技術力と英語は蔑ろには出来ない。
ただし、英語が出来ないから国内で働いているという技術者は結構
いたりする(;´Д`)
4981の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 14:29:13
国際語としての英語は新幹線。
国際語としての日本語は三輪車。

日本国内において、
母語としての日本語は飛行機。
母語としての英語は三輪車。
499名無しさん@英語勉強中:05/02/23 20:40:28
>>498
日本国内において母語としての
英語は「一輪車」だと思うよ。
速度が出ない以上に、乗れないやつのほうが多い。
500名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:11:21
日本人は日本語を廃止した方がいい。英語でも話せれば多少諸外国へ対しての発言力も強くなるだろっ
501名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:17:36
>>500
通訳って知ってる?
5021の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/23 23:28:22
Japan has never been colonized in its history, and there exists no large language group except Japanese.
Therefore, there is no necessity or persuasive argument for making English an official language in Japan.
The effort and cost to carry this out would be too high.
This official language idea, incidentally, coincides with the idea of some Japanese intellectuals who have belittled the Japanese language several times since the Meiji era.
There is no country in the world that has made or is thinking of making English an official language to help the development of global literacy.

こう言うと発言力あるとか?
503名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:28:41
日本語から英語に訳す人でしょ?
知ってるよそれくらい
504名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:30:47
通訳を通じて伝えるって事も可能ではあるけれど、諸外国で英語でコミュニケーションできる連中と出遅れるとこもあるでしょ?
経験ない?
505名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:57:24
世界には3000を越す言語があります。
英語を日常的に話す人の割合は世界人口の約6%です。
5061の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/24 00:43:19
日本語は英語に次いで世界で2番目にネットで多く使われる言語だそうです。
507親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/24 00:47:01
そうですか。
508ジャーマンハンバーグ:05/02/24 01:06:28
もはやここまでくると英語も現代のラテン語だな。
509親1派 ◆TokyoWy1fk :05/02/24 01:13:12
やがて廃れゆくと・・・
510501:05/02/24 19:03:30
>>503
プ、ネタなんですけどwwwwwwうぇwwwwっをkk
5111の「革命君」に溜息ついてる人:05/02/25 00:22:23
>>1まだあ?
512名無しさん@英語勉強中:05/02/26 04:56:23
Googleの蔵書デジタル化計画に偏り? フランスから反発の声

図書館蔵書をデジタル化するGoogleの計画は、アングロサクソン的な考えや
英語に選択が偏る可能性が高いと仏国立図書館の館長が主張している。(ロイター)

 フランスの国立図書館が、各国図書館の一部蔵書をインターネットに掲載する
Googleの計画をめぐって「ときの声」を上げ、このプロジェクトが米国的考えによる
支配につながることのないようにと求めている。

 仏国立図書館の責任者で著名な歴史家のジャン−ノエル・ジャヌネ氏は、Googleの
作品選択はアングロサクソン的な考えや英語に偏る可能性が高いと指摘している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/22/news011.html


フランス人は偉いよね。自国の文化と言葉に自信と誇りをもってる。
それにくらべてここの日本人は。。。
メリットがあるから全部英語にしましょうって?はぁ?
513ジャーマンハンバーグ:05/02/28 16:54:18
>>509
いや、今はインターネットや衛星放送があるから早々簡単に英語が廃れるとは
思わないけどさ。
今の我々が英語を学ぶモチベーションが中世ヨーロッパのラテン語学習のそれと
結構似てる気がするんだよね。
5141の「革命君」に溜息ついてる人:05/03/01 01:16:36
>>1が逃げました。
515名無しさん@英語勉強中:05/03/01 01:18:32
 
516名無しさん@英語勉強中:05/03/01 01:28:09
彼はせめて森有礼の日本語廃止論ぐらいは
踏まえた上で、書き込みしていたのだろうか?
517名無しさん@英語勉強中:05/03/02 12:35:04
>>1を探しています。
518名無しさん@英語勉強中:05/03/02 13:05:35
>>516
その人、日本語苦手だったんじゃなかったっけ?
日本語で考えないで英語だかフランス語で考えてたってさ
519名無しさん@英語勉強中:05/03/02 13:06:21
>>506
AAで水増しされてる希ガス(w
520親1派 ◆TokyoWy1fk :05/03/04 00:56:28
すっかり下火になっちゃったな
521名無しさん@英語勉強中:05/03/04 02:34:39
>>520
お前が情けないから、>>1が逃げたんだ。
5221 ◆L1aDZignNE :05/03/06 00:49:21
>>505
第二公用語の国や公用語とかそういうの関係なしで英語を話せるようになってる人も
あわせると相当なパーセンテージ。
人口10億以上のインドなんて英語が第二公用語でしょ。
ま、インドで英語喋れる人なんて少ないけど。

>>512
誇りでいくらのドルを稼げるのか?
多少は稼げるだろうけどね。
日本人が全員英語喋れるようになった方がよほど効率良いような…。
俺としては公用語が英語になったからってなんで誇り失うの?って感じなんだけどね。
523名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:58:05
うんこくんんkろうっくんこ
うんくっつつうううっつっつつ!!!
524名無しさん@英語勉強中:05/03/06 11:55:59
>>1-523

いまさら何いってんの?
東京ではとっくの昔に日本語文化など捨てて、
英語やフランス語が公用語となっていますが、何か?
田舎もんだけです、未だに日本語なんか使ってるのは。
俺も久しぶりだな日本語なんて使うの。
525名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:25:19
>>1答えろ。
@「公用語化した時に日本人同士の会話が英語になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する」
A「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化、公用語化した時に日本人同士の会話が英語になる」
526名無しさん@英語勉強中:05/03/09 09:40:26
>>479
凄く、わかる。
どう逆立ちしても東洋人は西洋人に勝てない何かがある。
生活、一つ見てもそう。
文明の豊かさって、欧米の方が遥かに上。
527名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:37:53
古来の日本語だって
漢字が入ってきたりなんかして
かなり今と違うんだから
英語になっちゃっても全然OK。
5281 ◆L1aDZignNE :05/03/09 22:23:46
>525
お前まだいたの?^^
しかも名無しに戻ってるし。
お前一人が必死で俺のこと煽って荒らしてるのはバレバレなんだよ。
お前みたいなのを粘着って言うんだよ。
気持ち悪いわ、お前。
俺にけちょんけちょんにされて悔しいのはわかるが先に煽ってきたのはお前なんだぜ。
もういいかげん諦めてスレから消えろよ。
このスレにいつまでも残っててもお前に何一つメリットないぜ。
ずっと嫌な思いを続けるだけだ。

@かAかどっちかって?
@、A、両方ともお前の言葉だ。
俺の言葉、意見は既出なんでそれを読め。
以上
529名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:01:17
>>528
まとめはどうなった?
あといくつか質問したはずだが。。。
5301を真人間にする会:05/03/10 02:44:59
>>1貴様の言葉をそのまま載せてやるな。

「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の具体的発言はない。と言われた>>1は、

「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」

「日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。」
と言った。

お前の言ってることが
@「公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になり、日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化する」
A「日本語英語が両方ネイティブになったら公用語化、公用語化した時に日本人同士の会話に英語が必要になる」
のどちらでもないのなら何だ?何の構想もなくテキトーに書いただけか?人をバカにしてるのか?

何度も言うが、これの説明は既出ではないからな。
お前はどんな順序か一度も説明していない。

的確な説明を一切しないくせに煽りとか無駄口ばかり叩きやがって。アホか、お前は。

早く答えろ。
5311 ◆L1aDZignNE :05/03/10 04:53:46
>>529
ん?
529=1を真人間にする会(革命君)かい?
いくつか質問?
どれのこと?
まとめはやめました。
まとめた部分に突っ込まれだしたらキリがないので。
気が向いたら突然載せるかもしれませんが。

>>530
粘着っぷりがひどいな。^^;
お前の理解力の無さに付き合うのはもうおしまい。
このスレ100回読みなおせ。
お前さ、俺に叩かれすぎて必死に俺のあらさがししようとしてるだけ見えるぞ。
必死すぎて惨めだわ。w
最初は革命だとかなんだとかわけわからんことほざいて、今はこのスレの趣旨と
関係ないことを必死に問題視してる。
結局お前は何がしたいの?
自分の自尊心を守るためにこのスレ潰したいだけでしょ?
とりあえず質問の部分の答えを知りたけりゃスレ100回読み直せ。
それで理解できなかったら、このスレはバカなこと書いてるスレでこれ以上粘着
するのは時間の無駄だと思って黙って去って行けばいいだけの話だろ?
そして職を探して更生しろ。
5321 ◆L1aDZignNE :05/03/10 05:38:05
>>530
やっぱり説明しちゃるわ。
お前はどういう状況になれば日本人同士の会話に英語が必要になるか疑問に思ってる。
それに対して俺は職場のバイリンガルが英語と日本語をその時々で自然に使い
分けてるのを例に上げて、「”必要”というわけではない」と言った。
必要だから喋るんじゃなくて、喋れるから喋るんだよ。
(以上は全て既出ね)
お前が書いた2択は上記のニュアンスが含まれてないので選べないんだよ。

「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」といったが
俺は上記の理由で”必要”という言葉はあえて使いたくない。
バイリンガルなら英語が公用語化されても使い分けるだろう。
ただ、英語で話さなけりゃいけないシチュエーションは増えるだろうな。

理解したか?
533416:05/03/10 07:18:15
>>531
おいおい。俺はお前がまとめをするというから質問に答えたんだが。
人には答えさせておいて、自分は約束守らないのかい。
腹立つな〜。
534416:05/03/10 07:24:40
あと、>>530 の説明ではかな〜りわかりにくいが、1さんの論旨には
トートロジーが含まれてるようだよ。
>>532 を読むと 1さんはそれが理解できてないようです。

失礼ながらどうも君はあまり論理の理解力がすばらしいというわけではないようだが、
高校生くらいの人なのかな?あと、>>532みたいな風に書くのも議論のうえでは
よろしくないな。すぐ煽られやすいってのもまあ若者の特徴ではあるわけだが、
もうすこし冷静になって背後に隠れてる事実関係を見つめなおすことをお勧めします。
535416:05/03/10 07:28:47
訂正
× >>532みたいに書く
>>531の後半みたいに書く
5361 ◆L1aDZignNE :05/03/10 09:31:52
>>533
キミは凄くわがままな人間のようだな。
キミのレス読み返してちゃんと返答しようと思ったんだが466を発見して気がかわったよ。
まずキミはレスをちゃんと読め。
俺はキミのためにめんどくさいとは思いつつ何度か既出のネタに答えてるんだからさ。

あと人間性をなおしたほうがいいな。
537416:05/03/10 11:06:35
>>536
人にちょっと言われたくらいで、やっぱや〜めたってなるのは幼児と一緒
だとおもうが?w
538416:05/03/10 11:13:58
>>176 :1:05/02/19(土) 02:10:24
> 既出が多いんで近いうちに俺の意見(今まで書いた+α)をまとめるわ。

最低でも自分のいったことくらいはやったほうがいい。
5391を真人間にする会:05/03/10 12:01:29
ほんと、わからん奴だな。

>やっぱり説明しちゃるわ。
お前はどういう状況になれば日本人同士の会話に英語が必要になるか疑問に思ってる。
それに対して俺は職場のバイリンガルが英語と日本語をその時々で自然に使い
分けてるのを例に上げて、「”必要”というわけではない」と言った。
必要だから喋るんじゃなくて、喋れるから喋るんだよ。

これが公用語化以前か、以後かをはっきりしろってことだ!

ヴァカ炸裂だな。
第一、喋れなかったら喋れないだろ。
喋れない奴が喋るようになるためにはまず喋る必要性が出てくるんだ。

お前の会社も、お前のような奴をよく雇ったもんだと感心しているよ。
この不景気にヴァカも積極採用とは偉いよ、お前の会社。
5401 ◆L1aDZignNE :05/03/11 00:23:49
>>537
531に書いたこともう忘れたのか?
まとめを載せないのは別にキミがわがままだからってだけじゃないぞ。

>幼児と一緒 だとおもうが

勝手に思えば。w


>538
そうだね、書いた方がいいね。
でも書かない。
書かない理由はもう書いた。

>>539
以前ね。
で両方喋れるようになったら公用語化。
公用語化する理由も全てなにもかも既出。
とりあえずもう一度はじめからレス読み返してよ。
キミに対する返答じゃない部分にもキミの疑問に対する俺の考えがあるはずだから。
それで納得できなかったらもうこのスレのことは忘れさった方がいい。

>お前の会社も、お前のような奴をよく雇ったもんだと感心しているよ。
>この不景気にヴァカも積極採用とは偉いよ、お前の会社。

とりえあえずキミは就職して社会の厳しさを経験しろ。
5411を真人間にする会:05/03/11 00:44:27
>>540
「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の問いに、お前は「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」と答えたな。
これを説明してくれないか?

ちなみに俺を含めて、うちの家族は互いの会話に英語を必要としていないので、英語なんか話さない。
俺は多少話せるが、家族に英語を期待していない。
5421を真人間にする会:05/03/11 00:55:33
>「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」といったが
俺は上記の理由で”必要”という言葉はあえて使いたくない。
バイリンガルなら英語が公用語化されても使い分けるだろう。
ただ、英語で話さなけりゃいけないシチュエーションは増えるだろうな。

すでにバイリンガルなら分かる話だが、バイリンガルでない大半の日本人にとっての英語で話さないといけないシチュエーションというのは両方話せる状況だと思うのか?
5431を真人間にする会:05/03/11 00:58:34
つーか、>>1お前が両方喋るようになったら公用語化とかいう話じゃないだろうな。
5441 ◆L1aDZignNE :05/03/11 01:04:56
>>541
別にキミの家族や俺の家族の話をしてるわけじゃない。
既出ね。
キミはいちおうスレは全て目を通してると思ってたんだが読んでないのか?
ただ理解できてないだけかと思ってたんだが541のレスにはかなりがっかりした。
読んでないなら読んでくれ。
話はそれからだ。

>>542
質問の意味が理解できない。
とりあえず読み返せ。
答えはそこにある。
545416:05/03/11 01:09:36
>>540
> 531に書いたこともう忘れたのか?

なにいってるんだ?
>>531に書いてあることは
「反論されるのが怖いから何も主張しない」
といってるのに等しいよ。
自分の妄想だけ垂れ流しにして、議論する気がないんなら始めからそういってね。

>>幼児と一緒 だとおもうが
> 勝手に思えば。w

ああ、そうするよ。幼児を相手にしてる暇はないんでw。
ではでは。
5461を真人間にする会:05/03/11 01:16:37
みんな知ってるけど、お前は頭が悪いから、詳しく解説な。

>で両方喋れるようになったら公用語化。

>「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」といったが
俺は上記の理由で”必要”という言葉はあえて使いたくない。
バイリンガルなら英語が公用語化されても使い分けるだろう。
ただ、英語で話さなけりゃいけないシチュエーションは増えるだろうな。

お前の話では、両方喋るようになったら、公用語な。
すでにバイリンガルなら納得。これはもうよい。
だが、うちの家族のような英語を必要としていない国民を無視するな。
英語で話さないといけないシチュエーションが発生したとしても、英語を話せない。まして、「両方喋れる」というレベルではないが、お前はこれを公用語化の条件を満たすような「両方喋れる」と考えるのかと聞いてる。
547名無しさん@英語勉強中:05/03/11 01:19:04
俺みたいなデブでキモ面がモテモテになる国とかありますかね?
5481 ◆L1aDZignNE :05/03/11 01:26:24
>>546
”みんな”だって。w
惨めだなお前…。

>すでにバイリンガルなら納得。これはもうよい。

なにがもうよいだ。w
お前の理解力の無さをやっと納得したのか。

>だが、うちの家族のような英語を必要としていない国民を無視するな。

既出。
既出すぎる。
もしキミがスレを一応全て目を通してるとしたらあまりにも理解力がなさすぎる。
ヴァカすぎる。
ちゃんと理解しようとしてこのスレをはじめから読み返すと、どれほどキミが
無駄にレス番を消費してるかわかるはずだ。
頼む、こんなくだらないやりとりはもううんざりなんだよ。
このまま俺に煽られつづけるか、キミがこのスレから去るかの2択、どちらか選んで
くれ。
5491を真人間にする会:05/03/11 01:43:27
日本人が全国民的にバイリンガルなら、公用語化でもいいと初めから思ってるのだが?
お前ヴァカだから、人の話を理解しないの得意だもんな。

早く答えろ。

うちの家族のような英語を必要としない大半の日本国民は英語が公用語化され、英語で話さないといけないシチュエーションが発生したとしても、英語を話せない。
まして、「両方喋れる」というレベルではないが、お前はこれを公用語化の条件を満たすような「両方喋れる」と考えるのかと聞いてる。

何度も言わせるな。既出ではないから。

お前の話には物事の順序というものが決定的に欠けている。
まず、順序をはっきりさせたいわけな。
5501 ◆L1aDZignNE :05/03/11 01:49:42
>>549
既出
551名無しさん@英語勉強中:05/03/11 01:51:43
1はほんとに煽りに耐性がないな
我慢できず、すぐ言い返しちゃう
早漏?w
5521 ◆L1aDZignNE :05/03/11 01:51:49
>>549
お前の名前も惨めだぞ。
”会”だって。
ぷっ。w
553名無しさん@英語勉強中:05/03/11 01:53:12
反論できずに、「既出」って…
どこが既出なのか、番号くらい書けw
5541 ◆L1aDZignNE :05/03/11 01:57:00
革命君が名無しに戻ったか…。
哀れ…。
5551を真人間にする会:05/03/11 02:07:28
日本人が全国民的に英語を喋れないのを前提として尋ねられた「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の問いに、
お前は「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」と答えた一方、

さらに
>で両方喋れるようになったら公用語化。

>「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」といったが
俺は上記の理由で”必要”という言葉はあえて使いたくない。
バイリンガルなら英語が公用語化されても使い分けるだろう。
ただ、英語で話さなけりゃいけないシチュエーションは増えるだろうな。

と、お前は日本国民が「バイリンガルなら」を前提にして、頓珍漢な回答をして逃げてるのだ。
自分で何言ってか分かってるよな?
何度も言うが、「既出」ではないから。
556名無しさん@英語勉強中:05/03/11 02:08:39
>>554
ばーかw
俺はもとから名無しだよ

自分の敵は全部同じに見えちゃうのか?w 単純すぎるwww
5571 ◆L1aDZignNE :05/03/11 02:26:04
>>556
あ〜、また過去レスよんでないバカが舞い込んできた…。
558名無しさん@英語勉強中:05/03/11 02:32:13
>>557
過去ログ読んでないと馬鹿扱いかよ!w
ひで〜ところだな、ここはw

まあ簡単でいいな
もし言い負かされたら既出!!過去ログ読んでないやつは馬鹿!って
言い張ってりゃいいんだからな〜

こういうやつに限っていってることが内容がない
5591 ◆L1aDZignNE :05/03/11 02:34:52
そうそう、ひどいところ。
だから出て行っていいよ。
過去レス読んでない奴の相手するのはもうつかれた。

別に言い負けてないし。
てかキミ何も言ってないし。w
560名無しさん@英語勉強中:05/03/11 02:42:29
>>559
既出!w
561名無しさん@英語勉強中:05/03/11 02:43:08
ギャハハハハ!
5621を真人間にする会:05/03/11 02:46:18
新しくこのクソスレに来訪された方のために>>1の論理展開風景を紹介。
これをみれば>>1の全てが解る!

あえて”必要”の言葉を使うと、英語を喋れない日本人は英語公用化が起これば、話せるかどうかは関係なく日本人同士の会話に英語が必要になり、
日本語と英語の両方喋れるようになったら英語を公用語化するという。
自分の会社にいるバイリンガルが日本語を話せるにも拘わらず、互いに英語を話したりするので”必要”という言葉はあえて使いたくないらしい。
公用語化されてもバイリンガルなら英語が公用語化されても使い分けるだろうから、オッケーだと。
で、英語で話さなけりゃいけないシチュエーションは増えると。

解りましたか?

俺はわからん。
563名無しさん@英語勉強中:05/03/11 02:52:23
>>562
すまんが意味がまったくわからん
争点が何かすらわからん
>>1が馬鹿らしいということはなんとなくわかったw

まあとにかく「既出」らしいよ
何が既出かは知らんがwww

どこで出てきたかくらい番号かけよ >>1
5641を真人間にする会:05/03/11 02:58:25
争点は「あえて”必要”の言葉を使うと、英語を喋れない日本人は英語公用化が起これば、話せるかどうかは関係なく日本人同士の会話に英語が必要になり、
日本語と英語の両方喋れるようになったら英語を公用語化するという。」のところです。

>>1の主張では公用語化したら英語を話せない日本人に国内言語として英語が必要になり、日本語と英語の両方を話すようになったら公用語化するんだと。
5651 ◆L1aDZignNE :05/03/11 02:58:41
>>562
全然俺の言ってることと違うこと書いてるし。w
ほんと理解力0だな。

それに必死でみかたをつけようとする姿…。
惨めっちいの〜。
キミは一人で俺に反論できないのかね。
なにが”会”だよ。
爆笑。
566名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:03:06
>>565
それも既出!だろw

なんかあたらしいことかけね〜の〜
つまんね〜やつ
567名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:04:16
>>564
その争点は日本語になってないような希ガス
5681 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:05:14
>>563
今まで散々こいつのために過去レスさがして書いてきてやったんだよ。
もうつかれたんだわ。
お前も過去レス読んでからこいよ。
こういうやりとりすらもうすでに何度も既出なんだわ。
俺が過去レス読んでない奴のためにわざわざレス番探す義務はないということを
まずわかれ。

>>564
なにかぎかっこでくくってるんだ!?
それお前の言葉じゃん。(しかも全然まちがってるし。)
お前、前にも何度かそういうことしたな。
惨めなうえに卑劣すぎる。
569名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:07:52
>>568
じゃあどこ読めばいいか番号で教えて
570名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:09:54
俺だって馬鹿に付き合ってわざわざ500以上も過去ログ読む義務はないがな〜
1は英語の国にしたいんじゃないのか?

だったらすこしは味方を増やす努力をしろよ
既出!だけじゃなまけすぎw
5711を真人間にする会:05/03/11 03:12:56
>>1の御言葉(無修正)

>”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。

>日本語英語が両方ネイティブになった時点で英語を公用語化する。

>俺は職場のバイリンガルが英語と日本語をその時々で自然に使い
分けてるのを例に上げて、「”必要”というわけではない」と言った。
必要だから喋るんじゃなくて、喋れるから喋るんだよ。

>「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」といったが
俺は上記の理由で”必要”という言葉はあえて使いたくない。
バイリンガルなら英語が公用語化されても使い分けるだろう。
ただ、英語で話さなけりゃいけないシチュエーションは増えるだろうな。
5721 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:13:33
>>570
>わざわざ500以上も過去ログ読む義務はないがな〜

じゃ消えろよ。w
今は俺はとりあえず「過去レス読んでない奴は書き込まなくていい」ってスタンスだ。
573名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:16:24
>>572
何でお前に命令されなきゃいけないんだ
えらそうだな
お前のスタンスは俺とは何の関係もないがな〜w

>>571
>>1がなにがいいたいのかさっぱりわからん
頭相当悪いだろこいつwww
5741 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:16:46
>>571
やればできるじゃん。

注文をつけるとすれば1個目は削除してほしい。
キミが必要性を何度も聞いてくるからあえて言ったまでだ。
勘違いされるのでやめてくれ。
575名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:17:52
あ、俺のスタンスは「過去ログ読んでないやつでも自由に議論に参加できるべき」だ
その為にスレ主がまとめつくったりFAQ作ったりするのは他では常識だがな〜
5761を真人間にする会:05/03/11 03:21:57
>”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。

これは日本人が全国民的に英語を話せないことを前提として得た貴重な回答。

残りは日本人が「バイリンガルなら」の前提にしている。
5771 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:23:16
>>573
やっぱちゃんとレス読んだ方がいいよ。
キミは571とまったく同じ道をたどろうとしてる。
ろくにレス読まず勘違いな煽りしてきて俺に煽りかえされて粘着…。
俺は煽られたら断固として煽り返すのでずっと嫌な思いするだけだぞ。

レス読まないならこのスレは無かったこととして立ち去るという選択肢もある。
578名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:24:43
>>577
> 俺は煽られたら断固として煽り返すのでずっと嫌な思いするだけだぞ。

俺だって煽られたら断固として煽り返すのでずっと嫌な思いするだけだぞ
自分だけ特別だと思ってたりなんかするわけ?www
579名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:25:09
ギャハハハハ!
5801 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:27:18
ギャハハハハ!
581名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:29:22
まあ、>>571 が無修正を張ってくれたおかげで場所がわかったよ

>>326
> なんでわざわざ公用語にまでする必要がある?
> 必要性がない。
> 実現可能性にも触れられていない。

>>329
> 日本人同士が英語を話す必要性と必要になるための要因に関する具体的な言及はない。
> 「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の具体的発言はない。

>>333
> ”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。
> だが必要にならなくても気分によって英語でも話すでしょ。


まとめると、
「英語を公用語にする必要性がありますか?」
「公用語化が起こればあります。後は必要がなくても気分です。」
こういう流れか

あ、あふぉ?w
5821 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:31:53
>>581
お前がな。w
583名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:32:32
>>532
> やっぱり説明しちゃるわ。
> お前はどういう状況になれば日本人同士の会話に英語が必要になるか疑問に思ってる。
> それに対して俺は職場のバイリンガルが英語と日本語をその時々で自然に使い
> 分けてるのを例に上げて、「”必要”というわけではない」と言った。
> 必要だから喋るんじゃなくて、喋れるから喋るんだよ。

いや、公用語にする必要はあるのかを聞いてるんだと思うが…
あ、あふぉ?

> (以上は全て既出ね)

既出キター!

> 「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」といったが
> 俺は上記の理由で”必要”という言葉はあえて使いたくない。

いや、だから必要性あるのかって聞いてるんだが???
5841 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:32:47
>>581
まとまってないのでちゃんとレス読め。
5851 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:34:37
>>584
>いや、公用語にする必要はあるのかを聞いてるんだと思うが…

既出。w
とりあえず読め。
586名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:34:42
>>584
よんだが?

また反論できなくて既出か?www
587名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:37:15
あのなぁ、悪いがお前の話は言葉足らずなんだよ
いくら過去ログ読んでもいいたいことが他人には理解できないの

どこが勘違いか、どこが間違ってるか、きちんと指摘しろや
それができなきゃただの負け惜しみだぞ
5881を真人間にする会:05/03/11 03:38:09
>>1のレスは最初から今に至るまで、またきっとこれからも珍回答。

公用語化して英語を話せない奴が英語で話さないといけないシチュエーションになるのか、日本語と英語両方を話すようになって公用語化なのか。
さあ、どっち?

「バイリンガルなら」は要らない。腹いっぱい。
589名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:38:45
ああ、>>583 に誤読があったので訂正する

× いや、公用語にする必要はあるのかを聞いてるんだと思うが…
○ いや、日本人同士で英語で会話する必要はあるのかを聞いてるんだと思うが…
5901 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:42:25
>>589
とりあえず過去レス読めや。
答えはそこにある。
5911を真人間にする会:05/03/11 03:49:16
「…が起これば、日本人同士の会話に英語が必要になる。」の問いに、お前は「”必要”な条件をあえて答えれば英語公用語化が起こればだな。」とは答えた。

それ以外は日本人が「バイリンガルなら」の立場を踏んで、「既出」だもんな、お前。
592名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:52:09
一応ちゃんと追い詰めるか

質問に回答し始めた 333 以降の1のレス、すなわち

>>333,340,342,343,348,354,355,361,366,368,369,372,380
>>381,383,384,390,391,392,394,395,398,399,400,404,406
>>408,410,414,415,435,544

をすべて読んだが

「日本人同士で英語で会話する必要はあるのか」

に対する満足な回答はまったくなかった

以上
593名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:53:13
既出既出と痴呆みたいに繰り返すなら、質問への回答がどこにあるか指摘せよ
594名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:55:00
はやくこたえてくれ〜
まあ無理だろうがなぁ〜

ギャハハハハ!
595名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:56:36
I like ass. (´`c_,'` ) hehe
5961 ◆L1aDZignNE :05/03/11 03:57:24
>>593
1から全部よんだのか?
597名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:57:44
1さんぴ〜んち!
これじゃあ言い逃れができないよ〜www
598名無しさん@英語勉強中:05/03/11 03:58:29
>>596
> 1から全部よんだのか?
必要ないだろ
599名無しさん@英語勉強中:05/03/11 04:15:12
おいす、一応読んだぞ
で、どこに回答があるんだ?w

読んだ中では >>162 が鋭いな

あと1はすでに 100番代で「既出!」いい始めてるのなw
でもどこにも回答がないがなぁ〜
600名無しさん@英語勉強中:05/03/11 04:17:53
i like ass hehe
601名無しさん@英語勉強中:05/03/11 04:23:36
1はなんかいろいろ答えられてないらしいな

たとえば文化と言語はなぜ不可分でないか?にも答えないままになってる
>>187
> 言語と文化は不可分でないと言ってるレスがあるかい?と聞いているんだ。一応全部読んだがない。

ここでも同じようなこといわれてるぞw
6021 ◆L1aDZignNE :05/03/11 04:35:27
>>599
お!読んだの?
ナイス!
とりあえず信じとくわ。
当事者の革命君でさえ読み返さないのに。

>「日本人同士で英語で会話する必要はあるのか」
>に対する満足な回答はまったくなかった

必要性は無い。
これが答え。
あえていうなら英語が公用語化されれば英語で喋らなけりゃいけないシチュエーション
は生まれてくるだろう。
公用語という意味は人によってブレはあるだろうが、「政府の媒体として用いられる
言語」という意味がある。
政府の媒体で使われれば英語使わなきゃいけないシチュエーションは生まれてくるわな。

なぜ必要性が無いのに英語を喋れるようにするかってのは英語が喋れれば経済的に
メリットがあると思ってるから。
(本来このスレはメリットデメリットを言いたかったんだが…。革命君がこだわってる
部分は俺としてはどうでもいい。)
なぜ公用語化するかってのは日本語と英語を両方使えるようになるのは苦労する
だろうから(推測ね)公用語化し よりメリットのあると思われる英語に一本化
した方がいいと思うから。
しかしそこは俺としてはフレキシブル。
一本化した方がよりメリットあると思うがまあどっちでもいい。

>読んだ中では >>162 が鋭いな

それに対する意見はどこかで述べてるな。
探してくれ。
162の近くにあるとはかぎらない。
6031 ◆L1aDZignNE :05/03/11 04:42:54
>601
不可分な文化もあるしそうでない文化もある。
不可分な物は英語化することによって失われる。
これはデメリットとして認めている。
お前、ホントに全部読んだの?

結局キミは何が言いたいの?
俺のアラ探ししたいだけか?
6041 ◆L1aDZignNE :05/03/11 04:43:16
とりあえず今日は終了。
6051を真人間にする会:05/03/11 04:45:23
>>602
名レス。今後、頻繁にコピペされると期待してくれな。

そろそろ、英語を公用語化して、英語を話せない日本人の大半が英語を話さないといけないシチュエーションになって、日本語と英語の両方が話せるようになったら公用語化するという矛盾を克服してくれないか。
606名無しさん@英語勉強中:05/03/11 05:17:00
すまん飽きてきた。
最初は面白かったんだがなぁ。
糸冬了
607名無しさん@英語勉強中:05/03/11 12:16:22
>>602
読んだが時間の無駄だった気がする

> 当事者の革命君でさえ読み返さないのに。

1もとりあえずもう一度読み返してみたらどうだ?

>> 「日本人同士で英語で会話する必要はあるのか」に対する満足な回答はまったくなかった
> 必要性は無い。これが答え。

それじゃ答えになってないだろう
わからないか?
何で答えになってないかはもう一度読み返せ
それと「あえていうならば」以降はまったく関係ない話になってる

>> 読んだ中では >>162 が鋭いな
> それに対する意見はどこかで述べてるな。
> 探してくれ。

全部読んだがないよ
もう一度読み返せ
608名無しさん@英語勉強中:05/03/11 12:21:18
>>603
> 不可分な文化もあるしそうでない文化もある。
> 不可分な物は英語化することによって失われる。
> これはデメリットとして認めている。

だからお前がデメリットして認めたから何なの?
答えになってないし、話がぜんぜん違うよ
いってるのはお前の説の根拠が崩されたってことだよ
もう一度読み返せ

> お前、ホントに全部読んだの?

読んだよ

> 結局キミは何が言いたいの?
> 俺のアラ探ししたいだけか?

まず、1が何をしたいのかを理解したいな

お前はこのスレで何がしたいの?
お前が口でなんと言っていようが、現実では議論はしたくないようだし、
誰かを説得したいわけでもないようだ

実現不可能な妄想を広告の裏の代わりにここに書きたいのか?www

>>40
> 実現不可能なのはわかってるって。
このスレは端的に言って腐ってる
これから来る人が時間の無駄をしないように注意書きを書いておく

1がやっていることは、

1. 荒唐無稽な主張を繰り返す
2. それに対する根拠は何も述べず、「〜と思う」という感想や「俺と意見が違う」という
  独り言だけを述べる
3. 鋭い質問には直接答えず、「過去ログ読め」「既出!」といってごまかす。もちろん
  過去ログにはその答えは書いてない

の3点である。また1の問題点は、

1. ちょっとでも込み入ってくると話の筋道が追えず、聞かれた質問がなにを基に
  しているかが理解できないので関係ない回答をして答えた気になってしまう
2. 精神年齢が低いので簡単に煽られてしまう
3. 妄想と現実の区別がつきにくい

の3点である
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!

というAAを張りたくなるくらい、普通600もレスが進んでいれば
多少なりとも見るべきものがあると思うがここにはほとんどない

何人かの暇人が1の相手をしていたようだが、みんな呆れて去って
しまっている現状を見てもそれは明らか


最後に1よ、くだらないレス読ませた時間返せw
6111 ◆L1aDZignNE :05/03/11 20:16:20
>>605
>英語を話せない日本人の大半が英語を話さないといけないシチュエーションになって

こんなこと言ってない。
まずバイリンガルにする。
6121 ◆L1aDZignNE :05/03/11 20:16:49
>606〜610
なんだ?終了じゃないのか?
勝手に終了してはやくこのスレから去れよ。w
お前、革命君と全く同じパターンになってるな。
俺に煽り返されて頭に血が上って批判することしか頭になくなってる。

俺に質問や意見したかったら態度を改めた方がいい。
失礼な書き込みする奴に返答する義務は無い。
お前が甘えられて育ったのはわかったからさ。
いい歳してまだ喚いて思い通りになるとでもおもってるのか?

>広告の裏の代わりにここに書きたいのか?

お前、最近はじめてここに書き込んだフリしてるが、以前ここに書き込んだこと
あるだろ?
そんなセンスの無い表現する奴がこの世に二人もいてるとは思えないんだが。w

>1が何をしたいのかを理解したいな

は?
英語化のメリットデメリットを言い合いたいと最近のレスでも言ったが…。

このスレは時間の無駄だと思うならさっさと去れよ。
粘着するな。
お前に割く時間なんてない。
お前のことなんて必要としてないんで。
もし俺に質問したいなら態度改めてからこいや。
613名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:40:40
>>612
> もし俺に質問したいなら態度改めてからこいや。

俺に態度改めてほしいなら丁寧にそうお願いするんだな
まあ、何を改める必要があるかわからんがw

> そんなセンスの無い表現する奴がこの世に二人もいてるとは思えないんだが。w

過去ログを読んだ証拠だとは思わんのかね
ところでおまえ、関西人か

> 英語化のメリットデメリットを言い合いたいと最近のレスでも言ったが…。

言ってることとやってることがぜんぜん違うようだがw
言い合いたいと言う割にはお前が言ったメリットはほとんどない
あとは煽り文句と口答えばかりじゃないかw

> 失礼な書き込みする奴に返答する義務は無い。

正直に「論破されたので反論できませ〜ん」といえないのかなぁ〜?

あのな、2chじゃ態度なんか問題じゃないの
すぐかっとなるお子ちゃまには重要な問題かもしれないが
大切なのは自論を論理立てて展開できて、きちんと反論できるかなの

それができないでごちゃごちゃ御託並べても負け犬の遠吠えにしか聞こえないよw
614名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:49:24
ところで
>>612
> 煽り返されて頭に血が上って批判することしか頭になくなってる。

自己分析はきちんとできているようだなw
養生しろ
6151を真人間にする会:05/03/11 23:14:13
>必要性は無い。
これが答え。
あえていうなら英語が公用語化されれば英語で喋らなけりゃいけないシチュエーション
は生まれてくるだろう。
公用語という意味は人によってブレはあるだろうが、「政府の媒体として用いられる
言語」という意味がある。
政府の媒体で使われれば英語使わなきゃいけないシチュエーションは生まれてくるわな。

>まずバイリンガルにする。

あのな、お前自分で順序がめちゃくちゃなの分かってるか?

お前の常識は非常識だからヴァカと呼ばれるわけだが、まず英語で話さないといけないシチュエーションが生じない限り、バイリンガルにはならない。
まして、大半の日本人は国内において生活の中で英語を必要としないから、必要もなくバイリンガルである意味がない。
この世がお前のちんけな発想どおりの単純な世界なら、今の日本人はとっくの昔に様々な言語を必要もなく習得してるだろう。

国民がお前の言う「メリット」を享受する必要があるから英語を公用語にと考えてるわけだろう?
だったら、まず日本人同士が英語で会話することに具体的なメリットを示さない限り、英語を学ぶ気にはならないだろう。
国際語としての英語と公用語としての英語では、その使用目的が根本的に違う。

よほど日本が占領統治されたとかなら、国内で英語が必要になるのは分かるが。
6161 ◆L1aDZignNE :05/03/12 20:19:14
>>613
>言ってることとやってることがぜんぜん違うようだがw
>言い合いたいと言う割にはお前が言ったメリットはほとんどない
>あとは煽り文句と口答えばかりじゃないかw

メリットはいくつか上げてるよね。
煽りと文句は相手に合わしてるだけだが?w
ま、その結果お前や革命君のような粘着を増やして無駄にレス番を増やすことに
なってしまっているな。

>正直に「論破されたので反論できませ〜ん」といえないのかなぁ〜?

面白いな、お前。
自分の都合の良いように解釈しすぎ。w

ところで批判する以外にお前は何もないのか?
何一つ意見が出てないんだが。
革命君の方がこのスレには役立ってるぞ。
6171 ◆L1aDZignNE :05/03/12 20:20:13
>>615
>まず英語で話さないといけないシチュエーションが生じない限り、バイリンガルにはならない。

だから学校教育でバイリンガルに仕立てあげるっていってるじゃん。
読んでないのか?

>大半の日本人は国内において生活の中で英語を必要としないから、必要もなくバイリンガルである意味がない。

じゃあ、スポーツ選手にならなきゃ体育の授業は必要ないと?
歴史研究家にならなきゃ歴史の授業は必要ないと?
英語が自由に操れれば、生活に多大なメリットがあるのは明らか。
メリットがあると思われるものを教える、これが教育というものではないのか?

>日本人同士が英語で会話することに具体的なメリットを示さない限り

だから日本人同士の会話にメリットは無いと言ってるだろ。
6181 ◆L1aDZignNE :05/03/12 20:33:07
>>615
>日本人同士が英語で会話することに具体的なメリットを示さない限り、英語を学ぶ気にはならないだろう。

じゃあキミはなぜ英語板にいるの?

>国際語としての英語と公用語としての英語では、その使用目的が根本的に違う。

なぜ俺が”公用語化”と言ってるかはもう何度も言ってるよね。
それに賛同できないならそれはそれでいいんじゃない。
6191 ◆L1aDZignNE :05/03/12 20:56:01
>>615
>よほど日本が占領統治されたとかなら、国内で英語が必要になるのは分かるが。

革命でも起こらない限り、日本国民がバイリンガルになることはありえないという
キミの意見は何度も聞いた。
俺はそうとは思わない。
キミの意見には賛同できない。
ということでいいんじゃない?
620名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:36:46
>>616
> ま、その結果お前や革命君のような粘着を増やして無駄にレス番を増やすことに
> なってしまっているな。

やっと自分の過失を認めたなw

>> 正直に「論破されたので反論できませ〜ん」といえないのかなぁ〜?
> 面白いな、お前。自分の都合の良いように解釈しすぎ。w

じゃあ反論してみろよ?w
できないだろうがな〜

> ところで批判する以外にお前は何もないのか?
> 何一つ意見が出てないんだが。

は?このスレは意見をだすスレじゃないだろ?
過去ログを読む限りではただ妄想を書き連ねるスレだと思ったが違うの?w
だって議論になんないジャン
1は馬鹿だし

>>617-619
これは革命君がかわいそうだw
1は相手の言うことを理解する能力がまったくないらしい
話がぜんぜんかみ合っていない
6211 ◆L1aDZignNE :05/03/13 00:29:54
>>620
爆笑の塊のようなレスだな。
終了なんだろ?
早く消えろよ。w
622名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:34:45
>>621
終了なんて一言も言ってないしw

それに俺がいつ消えるかはお前が決めることじゃないしw

それより1ははやく反論を答えないのかな〜
6231 ◆L1aDZignNE :05/03/13 00:47:01
>>622
時間の無駄だとか終了とか言ってたのはお前じゃないのか?
どのレスしたかわからない名無しのお前に返答することなど無いが?
624名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:55:39
>>623
どうもお前さんは2ch向きじゃないようだ

答えられないなら無理に答える必要はないぞ
べつにいいわけしなくていいからw
6251 ◆L1aDZignNE :05/03/13 00:57:53
>>624
爆笑なんですけど〜。w
お前何様?
626名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:01:07
>>625
俺様w
627名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:01:38
ほんとに煽りやすいな〜1ちゃんはw
6281 ◆L1aDZignNE :05/03/13 01:03:31
>626
そんなだから俺に”わがままに育てられた”と煽られるんだよ。w

>627
で?
煽りには煽り返すと言ってるはずだが?
ヴァカ?w
629名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:12:15
>>628
ワロス
意味がわかんねw

1はわがままに育てられたの?まあお前のせいじゃないから気にスンナ
それに馬鹿なのは死ななきゃ直らないしなw

> 煽りには煽り返すと言ってるはずだが?
それがどうかしたのか?
誰も困らないし、どんどんやって!w

で、反論まだかな〜
630名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:20:56

1はいま泣きながら顔真っ赤にして反論を考えてますw
6311 ◆L1aDZignNE :05/03/13 01:23:31
>>627
どんどん煽り返しますが?w

早く態度改めて名前つけて質問しろよ。
おめ〜誰だよ。
6321 ◆L1aDZignNE :05/03/13 01:28:42
あ、まちがった。
>629&630ね。

で、時間の無駄で終了じゃないの?
早く消えろ。w
633名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:32:08
>>631

1は泣きながら顔真っ赤にして反論を考えましたが、思いつかないのであきらめたようですw

> おめ〜誰だよ。

とことんお前は2ch向きじゃないな
来る場所間違ってるみたいだぞ
山に帰ったほうがいいのでは?www
634名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:35:45
>>632
> あ、まちがった。
1ってほんと馬鹿だよね〜

過去ログ読んで気になったけどこのスレだけでいったい何個アンカーミスしてるのかな?
尋常じゃないよ
普段から注意力散漫なのか、それとも顔真っ赤になって画面がよく見えないのかな

> 早く消えろ。w
僕ちゃんをいじめないでもう消えて〜ってことか?
必死になっちゃってかわいそう
6351 ◆L1aDZignNE :05/03/13 01:38:48
>>634
そんなくだらないことで突っ込んだのはキミが始めてだよ。
必死だな。w

>必死になっちゃってかわいそう
必死なのはお前。
始めに忠告したのにもかかわらず、まんまと粘着しちゃってるし。

636名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:44:00
>>635
必死といわれて必死としか言い返せないボキャブラリーのなさ

かわいそうw

それで反論まだ〜?
出来ないなら無理しなくていいけど
637名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:49:21
まあ、ざっとあげておくか

公用語化の実現可能性について
革命君が指摘しているトートロジーについて
文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
簡単に煽られてしまう幼児性について
まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について


宿題がいっぱいたまっているようだよwww
6381 ◆L1aDZignNE :05/03/13 01:53:11
>>637
ん?
キミはだれ?
636か?
名前つけれ。
639名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:54:58
「既出」
「過去ログ読め」
「過去レス読んでない奴の相手するのはもうつかれた」

以上の い い わ け は聞き飽きたので、別の趣向で頼むよ
640名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:55:54
>>638
1よ、じゃあお前は誰?
住所氏名を名乗ってくれるのか?w

意味ないだろ
6411 ◆L1aDZignNE :05/03/13 01:58:50
>>640
意味ないわけないだろ?
誰も住所なんて聞いてない。w
話あうなら誰がどの意見を言ってるか認識する必要があるわな。
そんなこともわかんないのか?
642名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:00:34
お前は議論の仕方を知らないんだな

1よ、お前がなんで人の名前が気になるのか教えてやろう

お前は内容ではなく人に対して口答えして反論した気になっているな
だから誰が言ったかがわからないと口答えできるずにイライラするわけだ
だがな、議論と言うのは誰が言ったかではなく、何を言ったかが大切なんだ
人に対して口答えするのは議論ではなくて口げんかと言うんだよ

わかったかな?
643名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:03:07
内容が説得力を持っていればそれはおのずと積み重なっていくし
誰が言ったかはあまり関係ない
むしろそれは関係させないほうがよいことも多いのだ

まあひろゆきの言葉を引用しておくよ

Quoting 2channel's administrator Hiroyuki:

If there is a user ID attached to a user, a discussion tends to
become a criticizing game. On the other hand, under the anonymous
system, even though your opinion/information is criticized, you don't
know with whom to be upset. Also with a user ID, those who participate
in the site for a long time tend to have authority, and it becomes difficult
for a user to disagree with them. Under a perfectly anonymous system,
you can say, "it's boring," if it is actually boring. All information is treated
equally; only an accurate argument will work.
6441 ◆L1aDZignNE :05/03/13 02:09:14
>>642 643
やっぱお前、どうしようもなくわがままだわ。w
態度改めてちゃんと質問しなおしたら返答してやるよ。
名前つけろよ。
645名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:11:34
>>644
おいおい。。。

ひとつ聞くが、お前英語読めないのか?
6461 ◆L1aDZignNE :05/03/13 02:24:33
>>645
俺はそれほど英語が得意じゃないがそれがなにか?

俺の低い英語力で上の文章とそれをわざわざそれを貼り付けるキミの考えを
推測すると、キミは匿名で書き込むことの利点を最大限に利用したいだけだろ。w

Under a perfectly anonymous system,
you can say, "it's boring," if it is actually boring. All information is treated
equally; only an accurate argument will work.
6471 ◆L1aDZignNE :05/03/13 02:26:50
>>645
勘違いして解釈してるかもしれないからキミの和訳を貼り付けてくれよ。
英語力あるんだろ?w
648名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:31:35
>>646
おやまあw

英語できなくてよっぽど悔しい思いでもしたんだろうな
でも勉強や努力はしたくない、「そうだ!公用語になれば
自動的に話せるようになるじゃないか!」
それでこんなスレ立てたのか
短絡的すぎやしないか。。。


ちなみに大事なのはこっちの部分だ
頑張って訳してみてくれ
これが2chの精神と言うべきものだから、これに賛同できなければ
2chには来ないほうがいいぞ

If there is a user ID attached to a user, a discussion tends to
become a criticizing game. On the other hand, under the anonymous
system, even though your opinion/information is criticized, you don't
know with whom to be upset.
649名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:34:14
>>647
Absolutely, I can do that. However, if I translated it for you,
it wouldn't be good for your practice of learning English.
I, therefore, dare to leave it for you.
6501 ◆L1aDZignNE :05/03/13 02:36:23
>>648
>英語できなくてよっぽど悔しい思いでもしたんだろうな

悔しい思いというか不便さは感じるな。

>でも勉強や努力はしたくない、「そうだ!公用語になれば
>自動的に話せるようになるじゃないか!」

お前、ちゃんとレスよんだのか?
別に俺のことをどうこう言ってるんじゃないぞ。

>頑張って訳してみてくれ

だから早くお前の訳をさらしてくれよ。
自分の英語力をさらすのが恥ずかしいのか?
6511 ◆L1aDZignNE :05/03/13 02:37:40
>>649

わかったから早くさらせよ。w
652名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:44:08
>>651
When I teach something to kids, I always take time before I show answers.
Because if kids are shown answers imediately, there is no time to think about
the problems and it tends to spoil their thinking abilities.
Please keep trying to translate them at least one day or so. I'll show you the
translation after that, unless you could understand the precise meaning by
the time.
6531 ◆L1aDZignNE :05/03/13 02:47:56
>>652
その考えをこのスレでの自分に当てはめられないかな…。

とりあえず早く訳せよ〜。
俺が英語力それほどないのは認めてるんだからさ。
長引くほど必死ではずかしくないように訳してると思われるぞ。
654名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:53:01
>>653
> とりあえず早く訳せよ〜。
Would you mind if I ask you to peruse >>652 again?
6551 ◆L1aDZignNE :05/03/13 03:02:45
>>654
簡単にキミの失礼な書き込みに返答するのはキミのためにならないと言った
意味で言ったんだが、何か勘違いした訳しかたしてるかな?
まあいいわ。
英語得意じゃないっていってるのにひつこく英語で書き込むなよ。
わがままなだけじゃなく性格ねじまがってるな。

とりあえず早く訳せよ。
6561 ◆L1aDZignNE :05/03/13 03:09:53
もう30分はたつんだが…。
次来るときまでに書き込んどいてくれ。
寝るわ。
657名無しさん@英語勉強中:05/03/13 03:16:34
>>655
捻じ曲がってて悪かったな

> とりあえず早く訳せよ。
それって人に何か物を頼む態度なのかい?
658名無しさん@英語勉強中:05/03/13 03:19:27
自分じゃ何もせず、訳しもせず、まとめもせず、意見すら相手に先に言わせて口答えだけする

とんでもないわがまま坊やだな、ここの1はw

まあ、今度からは2chの精神くらいはきちんと理解してからスレ立ててくれよな
6591を真人間にする会:05/03/13 04:01:50
>>1
>だから日本人同士の会話にメリットは無いと言ってるだろ。

メリットが無ければ英語を公用語にする必要ないよな。

>じゃあキミはなぜ英語板にいるの?

俺はお前と同じく英語を「国際語」と位置づけている。
したがって、英語学習において日本人との会話に活用することを初めから予定していない。
日本の英語学習者のほぼ全体が俺と同じスタンスだ。
日本人が全国民的に国際語としての英語を理解するようになるだけで、お前が考えるメリットを享受できるんだろう?
英語が国際語というだけでは不十分で、公用語でないといけないメリットとは何だ?

>なぜ俺が”公用語化”と言ってるかはもう何度も言ってるよね。

それがお前の場合、公用語化の理由になっていないからヴァカと呼ばれるんだがな。
公用語と国際語の次元の違いを理解しろな。
国際語としてのメリットを追うのならば、英語教育はひたすら外国人との会話に用いるための国際語としての教育であればいいのだよ。
あらかじめ公用語化を視野に入れるような教育そのものが不自然なんだよ。

>革命でも起こらない限り、日本国民がバイリンガルになることはありえないという
キミの意見は何度も聞いた。
俺はそうとは思わない。
キミの意見には賛同できない。
ということでいいんじゃない?

お前の賛同はいらん。
占領支配などの要因が無ければ、英語の公用語化は必ずもれなく無理。
6601 ◆L1aDZignNE :05/03/13 08:49:35
>>659
>お前の賛同はいらん。

お前、真性ヴァカ?
じゃあお前が書き込む必要も俺が返答する意味もないな。
やっとキミに開放されたよ。w
6611 ◆L1aDZignNE :05/03/13 09:09:12
>>657
>それって人に何か物を頼む態度なのかい?

そうそう、人に頼む態度じゃない。
お前が俺の要求に答える必要はない。(どうせどっちにしろ恥ずかしくて
訳さらせないんだろうけどさ)
だから俺もお前の失礼な口調の質問に返答しないわな。
そんなこともわからないのか?
だからわがまま扱いされるんだよ。w
一回死んで人生やり直せよ。
662名無しさん@英語勉強中:05/03/13 09:31:21
>>661
よく考えろw
わがまま扱いされてるのはお前だろ

俺は少なくとも自分の英語力を示して質問に答えられないわけではないことは証明した
それに答えないわけではなく、時間をとっているだけだという理由も書いた

一方お前は質問に答えられないわけだがw

再褐しておく

★ 1が答えていない 問題点について ★

公用語化の実現可能性について
革命君が指摘しているトートロジーについて
文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
簡単に煽られてしまう幼児性について
まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について
1が2chの精神をまったく理解していない点について
6631を真人間にする会:05/03/13 11:36:34
>>1
>お前、真性ヴァカ?
じゃあお前が書き込む必要も俺が返答する意味もないな。
やっとキミに開放されたよ。w

お前の賛同に関係なく、何らかの外圧が無いと英語が公用語にならない真実を言ってるのだよ。
真実は賛同によって決まるものではないだろが。
だから、お前は真性のヴァカなんだよ。

もう一度書く。
日本人が全国民的に国際語としての英語を理解するようになるだけで、お前が考えるメリットを享受できるんだろう?
英語が国際語というだけでは不十分で、公用語でないといけないメリットとは何だ?
答えろ、ヴォ毛。
664名無しさん@英語勉強中:05/03/13 14:32:20
>>1
寝たふりか?

>じゃあ、スポーツ選手にならなきゃ体育の授業は必要ないと?
歴史研究家にならなきゃ歴史の授業は必要ないと?
英語が自由に操れれば、生活に多大なメリットがあるのは明らか。
メリットがあると思われるものを教える、これが教育というものではないのか?

英語が国際語というだけでは得られず、日本の公用語でないと得られないメリットを示せ。
665名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:06:50
>>1が逃げました。
6661 ◆L1aDZignNE :05/03/14 07:24:21
>>662
>よく考えろ

お前が考えろよ。w
脳みそないのか?
661をもう一度読み直せ。

>わがまま扱いされてるのはお前だろ

ギャハハハッ!
ヴァカ?

>再褐しておく

勝手に再掲すれば〜。w
突っ込みどころだらけの内容だが、いじめるのはやめておいてやるわ。
キミには北風と太陽の話を読むことをすすめるよ。

ところでキミっ、416だろ?w
6671 ◆L1aDZignNE :05/03/14 07:27:05
>>663
>お前の賛同に関係なく、何らかの外圧が無いと英語が公用語にならない真実を言ってるのだよ。
>真実は賛同によって決まるものではないだろが。

真実だと言い切ってるところが基地外っぽいな。
そんなの誰にもわかるわけないだろうが。
しかも賛同が不要ならば掲示板に書き込む必要はないわな。
お前は何のために俺に向けてレスしてるんだ?

>公用語でないといけないメリットとは何だ?

公用語でないといけないとは書いてないなんてはっきりとは書いてないよ。
公用語にした方がメリットが多いのでは?と言ってたと思うが。
その際のメリット、デメリットは既出だわ。

賛同する気もされる気もないんだからこれ以上キミに書き込む必要は無いな。w
あ〜、時間の無駄だった…。
668名無しさん@英語勉強中:05/03/14 07:43:03
>>666,667
何をほざいてもいいけれど
答えられない、答えないという事実だけが蓄積していく
哀れ〜

★ 1が答えていない 問題点について ★

公用語化の実現可能性について
革命君が指摘しているトートロジーについて
文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
簡単に煽られてしまう幼児性について
まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について
1が2chの精神をまったく理解していない点について
英語が国際語というだけでは不十分で、公用語でないといけないメリットについて
669名無しさん@英語勉強中:05/03/14 07:44:43
>>666
> キミには北風と太陽の話を読むことをすすめるよ。
ギャハハハハ!

これは受けた!
もっと僕ちゃんにやさしくちて〜!ってことだよな?www

世の中そんなに甘くないよ、坊や
670名無しさん@英語勉強中:05/03/14 07:46:32
>>666
> 突っ込みどころだらけの内容だが、いじめるのはやめておいてやるわ。

ぜんぜん「いじめて」くれて構わないがw
できるならね

どんどんやってちょ〜
あ、俺はお前をいじめるのをやめないよw
6711 ◆L1aDZignNE :05/03/14 08:00:51
>>668
すげー粘着っぷりだな。416よ。
こんな時間に書き込んだのに、即レスか…。
きもっ!
時間の無駄だと言ってたわりにはいつまでへばりついてんだよ。
661をもう一度読み直せ。

>>669
ナイス解釈!
そんな頭じゃ社会に出たら厳しいぞ。
キミのレスは優越感を感じさせてくれるよ。w
ギャハハハハ!
6721を真人間にする会:05/03/14 12:04:50
>>1
>真実だと言い切ってるところが基地外っぽいな。
そんなの誰にもわかるわけないだろうが。
しかも賛同が不要ならば掲示板に書き込む必要はないわな。
お前は何のために俺に向けてレスしてるんだ?

誰が見ても、お前が基地外なのだが?
お前は誰に向けてこのスレを立てたんだ?
誰かがお前に賛同するとでも思ったか?


>公用語でないといけないとは書いてないなんてはっきりとは書いてないよ。
公用語にした方がメリットが多いのでは?と言ってたと思うが。
その際のメリット、デメリットは既出だわ。

つまり、「公用語にした方がメリットが多いのでは?」には英語が公用語でないと得られないメリットが多々あることを暗に含むことを認めるわけだな。
公用語でないと得られないメリットがないのならば、英語が必ずしも公用語でなくても満たされるメリットである。

>リストファーさん 英語講師 メリットなし。日本人はネイティブに英語を話せるので日本では商売できませ〜ん。他の国に移住しま〜す。
島耕作さん(48)国際商社 メリットあり。英語圏での取引はもちろんとてもスムーズ。現在、高校と大学時代に勉強していたフランス語を生かしえてフランス語圏でも活躍中。
田中一郎さん(34)販売業 メリットあり。日本人だけじゃなく国内外の外国人にも商品が売れて平均売上は先代の頃よりも常に多いですね〜。
郷田権兵衛さん(56)農業 メリットあり。海外のウェブサイトで知った新しい農法を試して大成功。畑仕事が暇なときはインターネットTVで海外の音楽番組を見て過ごします。詩が凄く素敵なミュージシャンがいるんですよ。
佐藤浩二さん(28)製造業 メリット?。 小さい工場だけど海外からも発注がくるので良い製品させ作っていればとりあえず仕事には困りませんね。
桂小円楽さん(78)落語家 メリットあり。英語にアレンジした落語の海外公演がひっきりなしですわ〜。

お前の考える上記のメリットは国際語としての英語が国内に普及するだけで満たされるものであって、「公用語にしたほうが」を具体的に指し示すものではない。
したがって、既出ではない。
答えろ。ヴァカ。公用語化しないと得られないメリットは何だ?
673名無しさん@英語勉強中:05/03/14 12:25:06
>>671
> 時間の無駄だと言ってたわりにはいつまでへばりついてんだよ。

もうゆるしてくれ〜ってか?w
まだだめだな

> 661をもう一度読み直せ。

お前が>>662をもう一度読み直せ
というより、お前もう一度頭を冷やしてこのスレを頭からきちんと読み直せ
自分が如何にとんちんかんな論理の展開の仕方をしているか気づかないと
一生負け犬のままだぞ

> そんな頭じゃ社会に出たら厳しいぞ。
お前ほんとに社会人か?w どうも疑わしいがな
高校生じゃないか?
俺はちゃんと給料もらって生活しているがw

ところで宿題で出しておいた英訳はできたのか?
このままお前が反論もできずに、負け犬のまま消えてしまうのは別に構わないが、
尻尾巻いて逃げ出す前に>>643 に書いてある2ch の精神くらいはちゃんと理解
できるようになろうな
674名無しさん@英語勉強中:05/03/14 13:12:21
>>1
反証。フィリピンを見よ。終わり。
675名無しさん@英語勉強中:05/03/14 14:40:03
そろそろ1が逃亡宣言

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
6761 ◆L1aDZignNE :05/03/16 06:22:09
>>672
>お前は誰に向けてこのスレを立てたんだ?
>誰かがお前に賛同するとでも思ったか?

お前みたいな基地外に向けてではない。w
お前、俺の賛同はいらないんだろ?
とっとと消えろよ。

>公用語でないと得られないメリットがないのならば、英語が必ずしも公用語でなくても満たされるメリットである。
>「公用語にしたほうが」を具体的に指し示すものではない。

公用語化によって得られるメリットは何度も書いたわな。
いいかげん理解しろ。
お前はバイリンガル化するのは認めていているが、公用語化によって一本化される
メリットがわからないんだろ?
1本化すれば2ヶ国語覚える手間が省けてその分他の分野の勉強なりなんなりが出来る
って言ってるんだけど…。
読んだ?
あと何百回言えば理解できるの?
さらに付け加えれば、必ずしも一本化する必要は無いともいってるわな。
お前はこのスレ初期に俺に叩かれすぎて頭がおかしくなってる。
病院行って来い。

>>673

2chじゃお前のわがままは通用しないってことだな。w

>>674

フィリピンはフィリピンだろ。
6771 ◆L1aDZignNE :05/03/16 06:44:31
>>674
じゃあシンガポールは?
678名無しさん@英語勉強中:05/03/16 12:04:43
>>676
> 2chじゃお前のわがままは通用しないってことだな。w

2chの精神を理解していないお前に2chを語る資格は全くないな

ところで、なあ1よ。お前わかってるか?
公用語になったらお前も英語使わなきゃいけないんだぞ?
自分で言い出しといてひとごとだと思ってるらしいがw
>>643 程度の英文はすらすら読めなきゃ話にならん

添削してやるから一行ずつでいいからちょっと訳してごらん
6791を真人間にする会:05/03/16 15:22:48
>>1
どうやらお前が病院に行ったほうが良さそうだ。

>1本化すれば2ヶ国語覚える手間が省けてその分他の分野の勉強なりなんなりが出来る
って言ってるんだけど…。
>さらに付け加えれば、必ずしも一本化する必要は無いともいってるわな。

お前、完全に頭イカれたな。
メリットの提示を指示されて、それか。
それで「既出」とかほざいてたか、このアホ。

お前自身の言葉な。
>公用語でないといけないとは書いてないなんてはっきりとは書いてないよ。
公用語にした方がメリットが多いのでは?

俺は手間をデメリットとは全く思わないが、お前は手間が省けることをメリットとしながらも、その必要性を否定した。
必要のないメリットのために公用語にする必要はないな。必要のないメリットとは魅力のないメリットであり、すなわちメリットではない。
お前は完全に自滅している。
メリットには魅力があるんだよ、魅力が!

だから、公用語にした方がメリットが多いのだろう?
挙げてみろ。
国民に英語を公用語にしないといけないと思わせるような魅力ある本当のメリットをな。
お前自身が「多い」と言うんだから複数あるんだよな?
挙げろ、ヴォケ。
6801 ◆L1aDZignNE :05/03/17 19:24:31
>>678
2chの精神だって、ぷっ。w
てかやっぱりお前、レス読んでないだろ416よ、おいこら!

>訳してごらん

お前、ネイティブに添削されるのがこわいんだろ?w
6811 ◆L1aDZignNE :05/03/17 19:26:24
>>679
>それで「既出」とかほざいてたか、このアホ。

お前、理解力無いの?

>必要のないメリットのために公用語にする必要はないな。必要のないメリットとは魅力のないメリットであり、すなわちメリットではない。

笑える。

>挙げてみろ。

一本化して時間に余裕ができれば何にでも使えるわな。
そんなのひとそれぞれだろ。
あえて日本語の研究をする人もいれば、スポーツに励んだり科学の勉強する人だっている。
お前、想像力なさすぎ。w
しかも既出すぎ。
お前、理解力なさすぎ。
そんなだから無職なんだよ。

>メリットには魅力があるんだよ、魅力が!

俺が言ってるメリットにはお前は魅力を感じないのか?
それならしょうがない、とっとと消えろ。

ヴァカすぎ。
俺の賛同を必要としていないのに俺に向かってレスするな。
消えろ荒らし。
6821を真人間にする会:05/03/17 20:17:24
>>1
あのな、お前ヴァカだから教えちゃる。
人はメリットを得るために労力を費やすのだよ。
きっと、お前は親譲りの先天的なヴァカなんだろうな。
気の毒で笑えん。親を恨めな。
しかし、お前の会社はよくお前のような労力を惜しむ奴を雇う気になったよな。
いい会社だよな。奉公しとけよ。

日常生活に英語を必要としない日本国民がどれだけ英語に労力費やしてると思う?
うちの家族で言うとゼロだな。 そもそも英語に労力を費やしていないのだよ。
何故か分かるか? 日常生活で英語が必要ないからだ。
彼等の生活では英語にメリットがないのだよ。
そんな国民がお前の言うメリットに納得すると思うか?お前はアホか?アホだよな。俺はお前をアホだと思ってる。
頭から英語を学んでいない国民にとってはメリットでもなんでもないがお前にはわからんのだよな?

俺はその「ひとそれぞれ」の中で国際語としての英語にメリットを少なからず感じていて、労力費やして学んでるわけだ。
労力を惜しむ奴は学問もスポーツも何も得ないのだよ。

>ヴァカすぎ。
俺の賛同を必要としていないのに俺に向かってレスするな。
消えろ荒らし。

英語の公用語化を主張するスレ主であるお前には国民が納得するような、英語が公用語でないといけないと思わせるような、
英語を話せないうちの家族が公用語としての英語に労力費やしてもいいと思うようなメリット(魅力)を提示する責任がある。
誰が納得するかが問題なんだ。俺の意見にお前の賛同はいらん。
お前が俺を納得させろ。国民を納得させろ。
お前のメリットは納得に値しないので「既出」にカウントしない。
公用語でないと得られないメリット(魅力)を複数挙げろ。ヴォケ

無理なら、スレの削除依頼出して、このスレごとお前が消えるんだ。いいな。
683名無しさん@英語勉強中:05/03/17 20:28:42
×真人間になってる
○真人間になった気でいる
6841 ◆L1aDZignNE :05/03/17 21:35:42
>>682
>しかし、お前の会社はよくお前のような労力を惜しむ奴を雇う気になったよな。
>いい会社だよな。奉公しとけよ。

ニートの発言じゃ全く煽りになってないな。w

>彼等の生活では英語にメリットがないのだよ。

その話、何度もしたじゃん。
別にお前やお前の家族の話してるんじゃない、これからの世代の話ってさ。
この話、何回目だ?

>労力を惜しむ奴は学問もスポーツも何も得ないのだよ。

は?
労力云々ではなく、時間には限りがあるだろ。
無職のお前は有り余ってるだろうがな。w

>誰が納得するかが問題なんだ。俺の意見にお前の賛同はいらん。

なるほど、納得させて欲しいのか。w

>お前のメリットは納得に値しないので「既出」にカウントしない。

既出だってこと、やっと認めたか…。

>無理なら、スレの削除依頼出して、このスレごとお前が消えるんだ。いいな。

超バカ。
削除依頼!?
もうヴァカすぎ。w
6851 ◆L1aDZignNE :05/03/17 21:36:23
>>682
>公用語でないと得られないメリット(魅力)を複数挙げろ。ヴォケ

ついさっき答えたばっかりなのに…。
さてさてどうしたものやら。
6861を真人間にする会:05/03/17 22:17:45
>>1
俺がニートってか?!違うが?
お前、とうとう作り話始めたか。

>その話、何度もしたじゃん。
別にお前やお前の家族の話してるんじゃない、これからの世代の話ってさ。
この話、何回目だ?

つくづく、お前は人の話を理解してないならまだしも、自分の話すら理解してないよな。
お前の公用語化論はその「これからの世代」に対して公用語化以前の教育にも及んでいて、それが初めからすでに「公用語化ありき」なんだろうがっ!
こっちはそれを前提として話進めてるだよ。ヴァカ
お前が言ってるのは国際語としての英語教育ではなくて、公用語化のための英語教育なんだろうが。
公用語としての英語に多くのメリットがあるんだろ?
それを挙げろって言ってんだろが!わからんのか、このスメグマ。

>は?
労力云々ではなく、時間には限りがあるだろ。

時間も含めて、英語がいらん人にとってはメリットの無い英語に掛ける時間が無駄な手間なんだよ。
英語がいらん人に通じない話するな、ヴォケが。
お前、「ひとそれぞれ」と言ったよな?人が何に手間かけようと人ぞれぞれだろ?お前に言われる筋合いないよな?
この話は本質的にメリットではないから。

>なるほど、納得させて欲しいのか。w

俺だけじゃなくて、みんなを納得させろ。

>既出だってこと、やっと認めたか…。

お前の言う「既出」は既出ではない。

公用語でないと得られないメリットを複数挙げろ、スメグマ。
6871を真人間にする会:05/03/17 22:40:08
>>1
>なぜ俺が”公用語化”と言ってるかはもう何度も言ってるよね。

具体的なメリットがあるからなんだろ?

>だから日本人同士の会話にメリットは無いと言ってるだろ。

英語が公用語でなくても、ひたすら国際語としての英語が国内に普及すればいいんだろう?

>まずバイリンガルにする。

英語を公用語にするためにだろ?

>じゃあ、スポーツ選手にならなきゃ体育の授業は必要ないと?
歴史研究家にならなきゃ歴史の授業は必要ないと?
英語が自由に操れれば、生活に多大なメリットがあるのは明らか。
メリットがあると思われるものを教える、これが教育というものではないのか?

その公用語でないと得られないメリットを挙げろと言ってるんだ、このヴォケが!
688名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:49:09
>>680
> 2chの精神だって、ぷっ。w

うーん、君には到底わからんだろうな〜とはおもっていたが、
想像すらつかないとはな

> >訳してごらん
> お前、ネイティブに添削されるのがこわいんだろ?w

は?
いいから訳してごらん
いっとくけどぜんぜんむずかしくないぞ
多分高校生でもできるレベルなんだが、これ難しいって事はやはり君は高校生…?
689名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:49:42
何をほざいてもいいけれど
答えられない、答えないという事実だけが蓄積していく
哀れ〜

★ 1が答えていない 問題点について ★

公用語化の実現可能性について
革命君が指摘しているトートロジーについて
文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
簡単に煽られてしまう幼児性について
まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について
1が2chの精神をまったく理解していない点について
英語が国際語というだけでは不十分で、公用語でないといけないメリットについて
6901 ◆L1aDZignNE :05/03/18 07:21:50
>>689
>お前、「ひとそれぞれ」と言ったよな?人が何に手間かけようと人ぞれぞれだろ?お前に言われる筋合いないよな?

何に手間をかけるのも人それぞれというなら、お前は自分の子供が野球選手になりたい
といったらお前は子供に英語の授業を拒否させるのか?
役にたつことを教える。
これが教育だ。

>提示する責任がある。
>俺だけじゃなくて、みんなを納得させろ。

お前みたいな失礼で理解力無いやつに納得させる義務なんて無いんだけど…。
自己中だな。
失礼なヴァカが何度も何度も同じこと聞いてきて、もうウンザリなんですが〜。
そろそろ飽きてきた、また無視しようかな。w

>お前、とうとう作り話始めたか。

お前のつくり話ほどじゃないけどな。
誰が自作自演だって?
ぷっ。
爆笑してたんだけど〜。w
ところでお前、ニートじゃなかったのか…。
学生か?
早く就職して社会の厳しさを経験しろ。
6911 ◆L1aDZignNE :05/03/18 07:28:03
>>689
>想像すらつかないとはな

416よ、なぜ笑われてるか、お前にはわかんないだろうな。w

>君は高校生

お前やっぱりレス読んでないだろ?
たぶんお前より良い会社で働いてるよ。
もしかしてお前フリーター?

お前のあげている電波出しまくりの問題点なんだが、気が向いたら返答してやるよ。
お前みたな電波に気が向くことがあるかどうかはわからんが。w
6921を真人間にする会:05/03/18 11:00:56
>>1
>何に手間をかけるのも人それぞれというなら、お前は自分の子供が野球選手になりたい
といったらお前は子供に英語の授業を拒否させるのか?
役にたつことを教える。
これが教育だ。

アホ。公用語としての英語がどう役に立つのか、そのメリットを挙げろと言ってんだよ。
お前言ってたよな?「多大なメリットがあるのは明らか」なんだろう?
複数挙げろ。

>お前みたいな失礼で理解力無いやつに納得させる義務なんて無いんだけど…。
自己中だな。
失礼なヴァカが何度も何度も同じこと聞いてきて、もうウンザリなんですが〜。
そろそろ飽きてきた、また無視しようかな。w

お前が無駄口ばかりで全然答えないから同じことを聞くんだ。
答えられないなら、スレの削除依頼出せ。
そうすれば、スッキリするんじゃないか?
693名無しさん@英語勉強中:05/03/18 15:35:21
ところで、なあ1よ。お前わかってるか?
公用語になったらお前も英語使わなきゃいけないんだぞ?
自分で言い出しといてひとごとだと思ってるらしいがw
>>643 程度の英文はすらすら読めなきゃ話にならん
6941 ◆L1aDZignNE :05/03/18 18:45:13
>>692
>複数挙げろ。

あげてるじゃん。
いいかげんにしろ。

>スレの削除依頼出せ。

まだ削除依頼とかいってるし…。
イタすぎ。

>>693
お前絶対スレ読んでないだろ。
ヴァカでわがままなうえにウソつきか…。
最低だな。w
そんなことじゃ就職できないぞ。
6951を真人間にする会:05/03/18 22:20:09
>>1
>リストファーさん 英語講師 メリットなし。日本人はネイティブに英語を話せるので日本では商売できませ〜ん。他の国に移住しま〜す。
島耕作さん(48)国際商社 メリットあり。英語圏での取引はもちろんとてもスムーズ。現在、高校と大学時代に勉強していたフランス語を生かしえてフランス語圏でも活躍中。
田中一郎さん(34)販売業 メリットあり。日本人だけじゃなく国内外の外国人にも商品が売れて平均売上は先代の頃よりも常に多いですね〜。
郷田権兵衛さん(56)農業 メリットあり。海外のウェブサイトで知った新しい農法を試して大成功。畑仕事が暇なときはインターネットTVで海外の音楽番組を見て過ごします。詩が凄く素敵なミュージシャンがいるんですよ。
佐藤浩二さん(28)製造業 メリット?。 小さい工場だけど海外からも発注がくるので良い製品させ作っていればとりあえず仕事には困りませんね。
桂小円楽さん(78)落語家 メリットあり。英語にアレンジした落語の海外公演がひっきりなしですわ〜。

複数とはこのことか?
「公用語にしたほうが」を満たすものではないことは釘刺したよな。

>1本化すれば2ヶ国語覚える手間が省けてその分他の分野の勉強なりなんなりが出来る
って言ってるんだけど…。
読んだ?
あと何百回言えば理解できるの?
さらに付け加えれば、必ずしも一本化する必要は無いともいってるわな。

あとはこれだな。
これはすでに却下された。

>あげてるじゃん。

挙げてないな。

無駄口ばかり叩かず早く挙げろ。このスメグマが!
696名無しさん@英語勉強中:05/03/19 03:44:50
ところで、なあ1よ。お前わかってるか?
公用語になったらお前も英語使わなきゃいけないんだぞ?
自分で言い出しといてひとごとだと思ってるらしいがw
>>643 程度の英文はすらすら読めなきゃ話にならん
697名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:09:17
>>1
同意。
だって日本人、臭いし、みんなワークアウトしてないから尻垂れてるし、背が低いし体力ないし、英語の発音へんだし。
この前TOEIC高得点だという日本の学生がいたけど発音が変で、オフィスの黒人に「荷物まとめて、国に帰りな、
くそったれジヤップ」ってうざがられてたよ。もうこれには一同大爆笑。ああ日本人でなくて良かった。
世界の中心は何てったってニューヨークですからね。トーキョーなんてミサイルで撃ち落とせば
一網打尽ですよ。ウヒヒ。
6981を真人間にする会:05/03/20 01:08:49
>>1
よかったな。
仲間ができたみたいだぞ。
6991 ◆L1aDZignNE :05/03/21 03:21:01
>>695
お前には想像力というものがないのか!?
1言って10理解する人もいるが、お前は20言わなきゃ10理解できないタイプのようだ…。

>>698
お前の仲間はヴァカでわがままでウソつきな416か?w

>>696
お前、全然スレよんでないな。
ヴァカすぎ。
700名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 06:30:03
>>699
何をほざいてもいいけれど
答えられない、答えないという事実だけがどんどん蓄積していくよ

★ 1が答えていない 問題点について ★

<New!> 1も自分で英語を勉強しなければいけないことに気がついていない点について
<New!> 反論できないとすぐスレ読めというが、読んでも何も変わらない点について
<New!> 1は自分で言ってもいない事が過去レスに書いてあると思い込んでいる点について

公用語化の実現可能性について
革命君が指摘しているトートロジーについて
文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
簡単に煽られてしまう幼児性について
まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
1が2chの精神をまったく理解していない点について
英語が国際語というだけでは不十分で、公用語でないといけないメリットについて
反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について
701名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 06:32:49
>>699
> お前には想像力というものがないのか!?
> 1言って10理解する人もいるが、お前は20言わなきゃ10理解できないタイプのようだ…。

>>157をもう一度読め。

おまえさぁ、もしかして「自分の都合のいいように書き足りないことを補完して読んでくれ」
といってるの?
甘えてんじゃね〜。w
お前の意見はお前が書いたことすべてでそれ以上でもそれ以下でもない。
7021を真人間にする会:2005/03/21(月) 15:07:09
>お前には想像力というものがないのか!?
1言って10理解する人もいるが、お前は20言わなきゃ10理解できないタイプのようだ…。

そういうのを「無駄口」と言うんだ。
お前の発言に「内容」というものが有った試しがないのにな!
お前の発言から想像つくのはお前が親譲りの先天性のヴァカだということだな。

公用語でないと得られない具体的なメリットを複数挙げろと言ってるのがわからんか?
具体的な発言をしろ、ヴォケ。

お前、会社でもいつもそういう感じなのか?
お前の会社は本当偉いよな。
この不景気にお前みたいな具体的に行動できないヴァカを雇ってるんだもんな。
何て会社だ?
703名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 15:40:17
みんなそんな必死にならなくても・・・
704名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 17:05:00
もうだめだね、このスレは。
邪魔だから削除以来出してくるか。
7051 ◆L1aDZignNE :2005/03/27(日) 09:45:50
>>700,701
キミ、書き込むたびにバカさを露呈してるぞ。w


>>702
>公用語でないと得られない具体的なメリット

いいかげん理解してくれ。
公用語化によって英語に一本化。
一本化すれば2カ国語を覚えるのに使っていた労力(コスト)を別のことに使える。
お前の想像力が0じゃなければそれによって得られるメリットをいちいち上げる必要は
ないだろう。

>何て会社だ?

お前じゃ逆立ちしても入れないような大きな会社だよ。w
売上数千億で、上場してる会社を沢山持ってる。
マジね。
7061 ◆L1aDZignNE :2005/03/27(日) 09:47:15
>>702
ところでお前の家族は何の仕事してるんだ?
707名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 12:33:16
>>705
はいはい、また口答えするだけで質問には一切答えられない1さんがお越しになりましたよ〜

なぜこうも執拗に質問から逃げるのでしょうか?

答えは明らかですね〜

答 え ら れ な い からです。w
708名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 12:33:58
★ 1が答えていない 問題点について ★

<New!> 1も自分で英語を勉強しなければいけないことに気がついていない点について
<New!> 反論できないとすぐスレ読めというが、読んでも何も変わらない点について
<New!> 1は自分で言ってもいない事が過去レスに書いてあると思い込んでいる点について

公用語化の実現可能性について
革命君が指摘しているトートロジーについて
文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
簡単に煽られてしまう幼児性について
まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
1が2chの精神をまったく理解していない点について
英語が国際語というだけでは不十分で、公用語でないといけないメリットについて
反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について
709名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 12:50:38
>>705
> お前じゃ逆立ちしても入れないような大きな会社だよ。w
> 売上数千億で、上場してる会社を沢山持ってる。
> マジね。

高校生じゃしょうがないのかも知れんが、もっとましな嘘ついたら?
7101を真人間にする会:2005/03/27(日) 23:39:18
>いいかげん理解してくれ。
公用語化によって英語に一本化。
一本化すれば2カ国語を覚えるのに使っていた労力(コスト)を別のことに使える。
お前の想像力が0じゃなければそれによって得られるメリットをいちいち上げる必要は
ないだろう。

それのどこが「多大」なんだよ。「多大なメリットがあるのは明らか」なんだろう?
どう「多大」なのかすら説明できないのか?
日本語と英語の両方を話すようになって公用語化と言ったよな?
一本化する以前に公用語としての具体的なメリットが無ければ、英語の必要性が薄いだろう?
ろくなメリットもないのに英語を話すようになる必要がないだろが。英語が要らん奴にはそのほうが手間なんだよ!ヴォケか?
メリットはお前が言い出したことなんだから、お前がいちいち挙げろ。
俺が想像したら、それは抽象的なメリットでしかないだろが。

>お前じゃ逆立ちしても入れないような大きな会社だよ。w
売上数千億で、上場してる会社を沢山持ってる。
マジね。

いい会社なのは分かってるさ。べた褒めしてるだろ?
会社はすごい。お前はヘタレ。
この不景気にヘタレも積極採用する会社なら、年商何千億とかないとな。
一応、会社の上司に「2ちゃんにこんなスレ立てました」と報告しとけな。
7111 ◆L1aDZignNE :2005/03/28(月) 06:44:42
>>707
お前みたいな性格悪いデムパには何も答えてやりたくないってことだ。w
お前が泣き喚いたらなんでも言うこと聞いてくれる家庭ですごしたのはもうわかった
から、そろそろ大人になれよ。

>>709
お前のウソは散々暴露されてるが、俺はウソはついちゃいないよ。

>>710
●英語が公用語になって英語に一本化されている日本
●今と同じように中途半端な英語教育が続いてる日本
●小中の学校教育でバイリンガル化した日本
があったとする。
お前はどれを選ぶ?
順位も聞かせてくれ。

>一応、会社の上司に「2ちゃんにこんなスレ立てました」と報告しとけな。

お前は就職活動先にここのレスのコピペ送れ。w

で、英語が全く必要ないお前の家族は何の仕事してるんだ?



712名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 07:17:05
>>711
> お前のウソは散々暴露されてるが、俺はウソはついちゃいないよ。

ほう、教えてもらおうか。どんな嘘が暴露されているんだ?
また脳内かよw
713名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 07:49:26
ああ、なんかわかった気がする。
1よ、お前ブルーカラーだな。

英語がまったくできないし、 (>>643の英文がわからない)

自分から主張を展開することができず、つねに相手の反論としてしか
内容のあることが答えられないし、(>>95 が良い例)

自分の論理が矛盾しているのが理解することができないし、(>>356

自分の主張を簡潔に整理することもできない。(>>416


学歴も高校生か、まあせいぜい高卒だな。これはまちがいない。

>お前じゃ逆立ちしても入れないような大きな会社だよ。w
>売上数千億で、上場してる会社を沢山持ってる。

売り上げ数千億の会社はそんなに多くないと思うが、たとえば
トヨタの下請けの自動車工とかセブンイレブンのバイトとかそんなところだな。
7141を真人間にする会:2005/03/28(月) 12:19:01
>>1
>●英語が公用語になって英語に一本化されている日本
●今と同じように中途半端な英語教育が続いてる日本
●小中の学校教育でバイリンガル化した日本
があったとする。
お前はどれを選ぶ?
順位も聞かせてくれ。

英語が公用語になった暁にどうゆう「多大なメリット」があるのか具体的に複数挙げろと言ってる。
お前の発言内容に具体的且つ多大なメリットは無いと言ってるだろうが。ヴァカか。
お前に目に映るものはそれだけか?それがどう「多大」なのか説明しろ。

>お前は就職活動先にここのレスのコピペ送れ。w

すでにうちの会社の人間数人がこのスレを見ているのだが?
お前は己の馬鹿さ加減に失笑を買われている。
715名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:42:41
英語より先に日本語を理解できるようになってもらいたいものだ。
716名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 21:53:58
英語は公用語になったほうがいいよ。
複数形があるから1つか2つ以上かすぐにわかるよ。
日本語は1つか2つ以上かわからないよ。もう一回取りに行くことがよくあるよ。
数字のコンマも3桁単位だよ。中国からきた数字の位は万・億・兆 4桁だよ。
7171 ◆L1aDZignNE :2005/03/30(水) 07:21:10
>>714

カンベンしてくれ、お前、想像力0かよ。。。
何回同じ事言わせるんだ。。。
1本化すれば2ヶ国語を覚える手間や時間を別のことにつかえるわな。
その使い方は人それぞれだ。
それをいろんなシュチュエーションで例えなきゃわかないほどお前はヴァカなのか!?
時間を得れるということがどれほどの多大メリットか、暇をもてあましてここに粘着してる
お前じゃわからないだろうな・・・。

ところで俺の質問には答えないのか?
わがままな奴だな。
もう消えろ。
お前のバイト先の連中、影でお前のこと笑ってるぜ。w
早く気づけ。
718名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 09:23:43
>>717
> ところで俺の質問には答えないのか?

人の質問に答えないやつのせりふか?w
まず下に答えてからにしろよ。 First things first でよろしく。

★ 1が答えていない 問題点について ★

1も自分で英語を勉強しなければいけないことに気がついていない点について
反論できないとすぐスレ読めというが、読んでも何も変わらない点について
1は自分で言ってもいない事が過去レスに書いてあると思い込んでいる点について
公用語化の実現可能性について
革命君が指摘しているトートロジーについて
文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
簡単に煽られてしまう幼児性について
まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
1が2chの精神をまったく理解していない点について
英語が国際語というだけでは不十分で、公用語でないといけないメリットについて
反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について
7191 ◆L1aDZignNE :2005/03/30(水) 19:17:22
>>714
勘違いされそうだから補足しておこう。
バイリンガル化して英語をネイティブ化するはメリットはお前も認めていたよな。
俺はバイリンガル状態は色々無駄があると思っている。
2ヶ国語を覚え使い分けるのは色々コスト(時間、労力、金)がかかるだろう。
そのコストをかけなくてすむようにするために、1本化してしまえという話だ。
ネイティブに英語を話せるようになっても日本語を残したままだとコストが
ずっとかかり続ける。
バイリンガル化によって発生するコストを無くすため、英語ネイティブ化による
メリットを最大限に生かすために1本化というわけだ。
(文化の中で日本語と不可分なものは失われるというデメリットはあるが…。)

この説明で納得できなくてももう質問するな。
これ以上説明できないし、したいとも思わない。
お前、このスレのはじめからいるだろ。
700レスもよく粘着できるな。
はげしく気持ち悪い。


>>718
お前には質問してないが…。
お前、電波強すぎ。w
720名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:53:07
>>719
ていうかお前バカか?w
そもそも何聞かれてるのかぜんぜんわかってないよな?w
なぜそんな見当違いの回答ができるのか常人の理解の範囲をはるかに逸脱してるぞ。

これじゃ真人間氏もかわいそうだよ。
721名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:06:47
前にも言ったが
フィリピンでは英語の公用語なのに、全然経済発展するどころか、下がる一方だぞ。
英語を公用語にして「デメリットもあるがメリットのほうが多い」ってよく言えるな
7221を真人間にする会:2005/03/31(木) 13:02:24
>>1
>バイリンガル化して英語をネイティブ化するはメリットはお前も認めていたよな。
俺はバイリンガル状態は色々無駄があると思っている。

国際語としての英語には利便性があるとは言ったがな。お前こそ過去レス読め。ヴォケが。

2ヶ国語を覚え使い分けるのは色々コスト(時間、労力、金)がかかるだろう。
そのコストをかけなくてすむようにするために、1本化してしまえという話だ。
ネイティブに英語を話せるようになっても日本語を残したままだとコストが
ずっとかかり続ける。

それはメリットではないと言ってるだろうがっ。
お前、公用語としてのメリットが意味するところを理解してないだろ。
国が英語を公用語とするんだぞ。その点で言う「メリット」とは「公共の利益」でないといけないんだよ。
お前が提示すべきメリットは「公共の利益」であり、それが複数且つ具体的であることが条件なんだよ!

どっちにしろ、お前のプランでも公用語に至るまでにコストかかるんだろうが。
第一、誰が何に金を遣おうといちいちお前の出る幕じゃないだろうが。ヴォケ。
7231を真人間にする会:2005/03/31(木) 13:20:03
>>1
お前の脳内では「バイリンガル化によって発生するコストを無くすため、」=「英語ネイティブ化による
メリットを最大限に生かすために1本化」 だろが。

>バイリンガル化によって発生するコストを無くすため、英語ネイティブ化による
メリットを最大限に生かすために1本化というわけだ。
(文化の中で日本語と不可分なものは失われるというデメリットはあるが…。)

「バイリンガル化によって発生するコストを無くす」はとうの昔に却下済みだ。
一本化したら、どんな多大なメリットがあるのかを聞いてる。
社会が具体的に何を得るのかいい加減早く答えろ、このチンカスが!

>何を言いたいの?この説明で納得できなくてももう質問するな。
これ以上説明できないし、したいとも思わない。
お前、このスレのはじめからいるだろ。
700レスもよく粘着できるな。
はげしく気持ち悪い。

説明できないなら、スレの削除依頼出して、スレごとお前が消えろと言ったよな。
他人の財布事情や学習計画をしつこく詮索するお前が激しくキモいんだよ。ヴォケ。
724名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 19:49:56
正直、非英語圏は不利だよね。
日本語が世界の共通語なら、
俺らは英語にあててた膨大な時間を他のことにあてることが出来るんだよね。

北欧も英語を強化して経済復活したらしいじゃん。
725名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 20:06:23
商法や証取法などのビジネスローの英語化は前から言われてるよな。
これからの時代はいかに外資を集めるかが勝負。
外国人にもわかりやすい法律を作らないといけないとかで。
726名無しさん@英語勉強中:皇紀2665/04/01(金) 00:22:29
>>725
その外国というのは中国か?
727名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:51:09
アンガウル州ではアンガウル語、日本語、英語を公用語としており
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%83%AB%E5%B7%9E
7281 ◆L1aDZignNE : 2005/04/02(土) 06:28:26
>>722
>どっちにしろ、お前のプランでも公用語に至るまでにコストかかるんだろうが。

コストかかるよ。
何度も言っている。
どのくらいかかるかは未知数だがな。
物的なコストは意外とかからないかもしれないな。
物の廃棄サイクルって結構はやいだろ。
公用語化は数十年以上かかるだろうから、通常の廃棄サイクルに乗れば物理的な
コストはそれほどかからないだろうな。

>第一、誰が何に金を遣おうといちいちお前の出る幕じゃないだろうが。ヴォケ。

なんども言うが、じゃあキミは義務教育を否定するのか?

>「バイリンガル化によって発生するコストを無くす」はとうの昔に却下済みだ。
>一本化したら、どんな多大なメリットがあるのかを聞いてる。
>社会が具体的に何を得るのかいい加減早く答えろ、このチンカスが!

は?何が却下なんだ?
俺はお前の頭を却下したいんだが。(ヴァカすぎ)
勘違いされたらこまるから追加して書いたのに…。
公用語化はコスト面のデメリットを無くすためだと言っているだろう…。
デメリットを無くすという行為がメリットで無いといいたいんだろうが論点が
ヴァカすぎる。
7291 ◆L1aDZignNE : 2005/04/02(土) 06:28:56
>>722
>説明できないなら、スレの削除依頼出して、スレごとお前が消えろと言ったよな。
>他人の財布事情や学習計画をしつこく詮索するお前が激しくキモいんだよ。ヴォケ。

スレ削除だって!
爆笑なんですけど〜。w
自分の納得いかないスレは削除依頼出せと?
はははは。
とにかくお前はひつこすぎ!
キモい。
結局最後まで粘着する気だな。
キモい!キモい!w
7301 ◆L1aDZignNE : 2005/04/02(土) 06:38:16
>>721
フィリピンのことはよく知らないが、もし英語が公用語じゃなかったらもっと
繁栄していたのか?
シンガポールは比較的成功してると聞くが、どう思ってるの?
7311 ◆L1aDZignNE : 2005/04/02(土) 06:41:28
>>724
反対派は社会人じゃない人が多いのでドルを稼ぐことの重要さをわかってない
人が多いみたいですね。
732名無しさん@英語勉強中: 2005,2005/04/02(土) 14:52:12
なんか意味あること書いたら?>1
7331を真人間にする会: 2005年,2005/04/02(土) 22:45:31
>>1
>コストかかるよ。 何度も言っている。
どのくらいかかるかは未知数だがな。 物的なコストは意外とかからないかもしれないな。
物の廃棄サイクルって結構はやいだろ。 公用語化は数十年以上かかるだろうから、通常の廃棄サイクルに乗れば物理的な
コストはそれほどかからないだろうな。

「公共の利益」の観点でメリットを挙げろ、ヴォケ。いちいち論破してやるが、コストが問題なら法律を整備して、その費用に上限を設けるなどしてボッタクリ業者等を取り締まれば済む話だろう?

>なんども言うが、じゃあキミは義務教育を否定するのか?

お前みたいな奴を「頓珍漢」と言うのだよ。意味は辞書で調べとけ。

>は?何が却下なんだ?
俺はお前の頭を却下したいんだが。(ヴァカすぎ)
勘違いされたらこまるから追加して書いたのに…。
公用語化はコスト面のデメリットを無くすためだと言っているだろう…。
デメリットを無くすという行為がメリットで無いといいたいんだろうが論点が
ヴァカすぎる。

公用語にしなくても、ボッタクリ業者などを摘発できる法律を整備するとか教育にコストが掛からないような制度を作ればいい話なんだろう?
そこで、「公用語」が出てくる意味が無いのだよ。頭使え。最初から勘違いしてるのはお前な。

>反対派は社会人じゃない人が多いのでドルを稼ぐことの重要さをわかってない
人が多いみたいですね。

英語が「公用語」でないとドルを稼げない理由を挙げろ。

もう一回書いとく。
説明できないなら、スレの削除依頼出して、スレごとお前が消えろと言ったよな。
他人の財布事情や学習計画をしつこく詮索するお前が激しくキモいんだよ。ヴォケ。
7341 ◆L1aDZignNE :2005/04/03(日) 13:40:04
>>733
>説明できないなら、スレの削除依頼出して、スレごとお前が消えろと言ったよな。

わめけば何でも言うこと聞いてくれると思ってるあたりが痛い…。
説明するしないは俺の勝手だろ。
激しく知能指数低いなお前。
超きもいんだけど。w

>他人の財布事情や学習計画をしつこく詮索するお前が激しくキモいんだよ。ヴォケ。

財布事情?学習計画の詮索?
いつした?

>英語が「公用語」でないとドルを稼げない理由を挙げろ。

稼げないなんて一言もいってない。
激しく疲れるな…。
国民全てが英語喋れるようになったら、より外貨を稼げるんじゃないのか?
このスレはそういうことを論議したいがために作ったスレなんだが、、、。
お前はぶっちゃけスレ違いだわ。
お前に説明するのめんどくさくせ〜。
理解力0なんだもん。^^;
735名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 13:41:34
>>734
> お前はぶっちゃけスレ違いだわ。
そもそもお前が板違いw
736名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 13:42:41
>>734
> 理解力0なんだもん。^^;
お前の説明能力はマイナスだな
さすが労働者階級は違うな
737名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 13:43:46
>>734
> このスレはそういうことを論議したいがために作ったスレなんだが、、、。

何で誰も議論に参加してないのか胸に手を当てて良く考えてみろ?w
7381 ◆L1aDZignNE :2005/04/03(日) 14:19:23
>>735〜737
416よ、お前まんまと粘着してるな。
始めに忠告してやったのに。w
このスレ終わるまでそうやってろよ。
739名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 14:21:20
>>738
爆笑なんですけど〜。w
はははは。
とにかくお前はひつこすぎ!
キモい。
結局最後まで粘着する気だな。
キモい!キモい!w
7401を真人間にする会:2005/04/03(日) 22:55:34
>>1
>財布事情?学習計画の詮索?
いつした?

お前は「1本化すれば2ヶ国語を覚える手間や時間を別のことにつかえるわな。」「2ヶ国語を覚え使い分けるのは色々コスト(時間、労力、金)がかかるだろう。」と言って詮索してんだよ!

>国民全てが英語喋れるようになったら、より外貨を稼げるんじゃないのか?

それが国際語としての英語では足りない理由を挙げろ。ヴォケ。

逃げるな。これにも答えろ。
>「公共の利益」の観点でメリットを挙げろ、ヴォケ。いちいち論破してやるが、コストが問題なら法律を整備して、その費用に上限を設けるなどしてボッタクリ業者等を取り締まれば済む話だろう?
>公用語にしなくても、ボッタクリ業者などを摘発できる法律を整備するとか教育にコストが掛からないような制度を作ればいい話なんだろう?
そこで、「公用語」が出てくる意味が無いのだよ。頭使え。最初から勘違いしてるのはお前な。

俺は誰が何に金を遣おうと知ったことではないが、コストが問題で、そこから思考が「公用語」に展開するあたりがお前の馬鹿さ加減の知れるところだな。
741名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 15:49:08
昔、ある一発屋バンドのヴォーカルが1と全く同じ主張をしていたよ。
シャムシェイドとかいったっけ。
742名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 16:34:48
100年もするとアメリカのヒスパニック人口が過半数超えて
スペイン語が第一公用語になる。
7431 ◆L1aDZignNE :2005/04/07(木) 06:35:06
>>740
キミは”詮索”という言葉の意味を間違ってつかってないか?w

>国際語としての英語では足りない

だから〜、足りないなんて言ってないだろうがヴォケ!
2ヶ国語を習得するのはコストがかかるから俺は1本化した方がいいと思ってるって何度も
言ってるだろうが。
また、日本語文化を大切にしたい人たちの考えも尊重するので、必ずしも1本化する
必要が無いとも言ったわな。
いいかげんにしろ。

>「公共の利益」の観点でメリットを挙げろ

国際競争力が上がるのではないかと俺は思ってる。
その辺をこのスレでは論議したかったのだが、お前みたいなヴァカが粘着してるおかげで全く方向が
違ってしまってるがな。
お前は英語が関係ない生活をしてる人には英語化なんて無駄だと思ってるようだが、
多くの日本人は海外から買った安い食物を食べ、安い材料で作った製品を使って
生活してるんだよ。(こんな小学生でも知ってることをいちいち…)
中国が台頭してきてる昨今、日本が今の国際競争力を維持していけるのか俺は不安に
思ってる。
 
>ボッタクリ業者などを摘発できる法律

民主主義、資本主義社会では現実的でないし日本人全員の国際競争力を上げること
にはならないな。

7441 ◆L1aDZignNE :2005/04/07(木) 06:36:30
>>739=416

ははは、1に向かって粘着するなだって〜。w
相変わらず電波だしまくりだな。
病院行ったほうがいいぞ。
7451 ◆L1aDZignNE :2005/04/07(木) 06:53:26
最近できた群馬国際アカデミーというところでは小学校から国語と社会の授業以外(だったと思う)を
英語での授業にしているらしい。
現実にこういう学校があるとビジョンがはっきりしてくるな。
746名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 09:55:57
747名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 09:03:43
日本語は日本の文化とつながっている。

例えば韓国は、漢字を捨てハングルだけで読み書きするようになり自分たちの歴史すら
まともに理解できない国になってしまった。(対馬は韓国の領土、なんていっている)


日本語を捨てるということは文化を捨ててしまうということでもある。
文化を持たない国が他国からなんらかの敬意を受けることがあるだろうか?

日本の文化を大切にしよう
参考
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~korea/awarenakorea.html
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=41940&work=list&st=&sw=&cp=1
748名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 10:24:25
アンガウル州 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%83%AB%E5%B7%9E
>アンガウル州ではアンガウル語、日本語、英語を公用語としており、
ということで、たしかに公用語が日本語になっている。
それはいいのだが、この文を全部引用すると

>人口は1990年時点で206人、アンガウル州ではアンガウル語、日本語、英語を公用語としており、日本本国以外で日本語を公用語としている珍しい例である。

206人って、あんた。
749名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 21:14:16
理系やビジネス関係の学部は将来的には英語での講義になると言われてるね。
論文とか完全に英語だし、英語をデフォにして世界中から優秀な教授や学生を
つれてこないと国際競争力がつかないし。
750名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 21:19:47
英語ができるようになるのはある意味当然だが、それを極端化して
公用語にしようと考える奴はただのアフォだろ。
7511を真人間にする会:2005/04/08(金) 22:55:43
>>1
>2ヶ国語を習得するのはコストがかかるから俺は1本化した方がいいと思ってるって何度も
言ってるだろうが。

だから、大きなお世話なんだよ。他人の財布事情やら学習計画を詮索するなと言ってる。

>国際競争力が上がるのではないかと俺は思ってる。

それは「公共の利益」ではないが?アホ?
日本国民の全てが国際舞台で働いているわけではないだろが、ヴォケ。

>お前は英語が関係ない生活をしてる人には英語化なんて無駄だと思ってるようだが、
多くの日本人は海外から買った安い食物を食べ、安い材料で作った製品を使って
生活してるんだよ。(こんな小学生でも知ってることをいちいち…)

ほう、輸入に頼ったら、日本人は揃いも揃って英語話せってか?
全く理屈になってないよな。
いい加減に脳内の悪い汁を早く出したほうがいいな、お前。

>中国が台頭してきてる昨今、日本が今の国際競争力を維持していけるのか俺は不安に
思ってる。

大丈夫。お前の会社が潰れて、お前がプーになるだけだから。
それはある意味「公共の利益」だな。

>民主主義、資本主義社会では現実的でないし日本人全員の国際競争力を上げること
にはならないな。

お前が「コストがかかる」と言ったから、法整備を提案したんだ。
コスト面で反論できないのか?
752名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 15:15:08
中国が台頭してきているなら中国語をやるべきだろう。
753名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 16:20:50
今回の反日騒動をみて思ったが、
英語のできない日本人は国際的には文盲であり、つんぼであり、おしだな・・・。
7541 ◆L1aDZignNE :2005/04/18(月) 21:57:29
>>751
だから、お前、”詮索”の使い方間違ってるよ。w

>それは「公共の利益」ではないが?アホ?
>日本国民の全てが国際舞台で働いているわけではないだろが、ヴォケ。

公共の利益に結びつかないと思ってるだな。w
キミの知能の低さは十分わかった。

>お前が「コストがかかる」と言ったから、法整備を提案したんだ。
>コスト面で反論できないのか?

は?その提案を否定したんだが?
コスト面で反論?
は?
755名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 19:00:21
1はこんなレス返してるようじゃもうだめだね。w
756名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 20:12:51
まだまだ!あげ!あげ!
757名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 08:42:33
もし日本で英語が公用語になったとしてら、カナーリでたらめな英語が普及してしまうね。
冠詞省略、単数・複数の区別なし、3単のS省略などなど。
そもそも正しい英語がどうか判断できる人が、ほとんどいないのに
誰が教えるのさ。
758名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 08:43:47
してら→したら  でした
759名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:39:46
★ 結局>>1が答えない(答えられない)諸々の点 ★

・公用語化の実現可能性について
・革命君が指摘しているトートロジーについて
・文化が言葉と不可分であることが1の説の根拠を崩した点について
・メリットがデメリット+コストを上回らないことについて
・メリットデメリットを話し合いたいというわりに自分からは何も話し合っていない点について
・簡単に煽られてしまう幼児性について
・まとめを書くと公言しておいてぜんぜん書かない点について
・反論できないとすぐ既出と言う割にまったく既出じゃない点について
>>1が2chの精神をまったく理解していない点について
760名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 00:09:48
I 同意e with >>1, if 此種 of 英ish is 許ed to 話.
When 日本ese adopt 英ish as a 公ial 話age, 英ish will be
多 変ed, a受ing a lot of 日本ese 語s and 表現ions.
If 日本ese 文化s and 心s can be 効果ively 表現ed in the
new 英ish using 日本ese 語s and 表現ions, it will be
甚y use富.
印度ian 英ish is 甚y 異ent from 標準 英ish, and they 可
表現 their 文化 and 心s in their own 英ish, while they
have 易y access to 世界 文ure which is in most 箱es 書en
in 英ish.
761名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 23:30:31
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 16:41:15
764名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 02:09:31
765名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 12:02:00
植民地にしたい国にはまず言葉を強制するよね。
言葉はそこの文化だから。言葉が失われると、そこの文化も失われる。
英語を公用語に、とか言っている人たちはあまり英語が話せない、もしくは
あまり得意でない、もしくはコンプレックスがある人達なのではないかな?
普通に話せると、別に英語なんて普通の言葉にしか思えない。
二つの言葉を話すので、別の文化概念が理解出来る。
ハードにリミットがあるならともかくバイリンガル程度ではそんなに時間も労力も浪費しないよ。
766名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 18:16:58
765の言うとおりで、帰国子女がなぜ日本で浮いてしまうかも同じ理由。
日本人じゃなくなってる。それでも、英語を身につけることがメリットがあ
るというのならば、日本を捨てて英語圏で暮らした方がいいだろう。ただ、
日本でも帰国子女が浮くのと同じように我々が向こうに入れば浮く可能性は
十分。馴染むというのは簡単ではない。それに当然、他の血と混じっていき、
よほど大きなもしくは強固な集団を形成していない限りは将来埋没していく
だろう。

ただ、765はバイリンガル程度と言っているがそれこそが個人的文化アイデンティティ
の際どいバランスの確保になるので、これほど難しいものはない。どっちか
に軸足を決める方が楽。
それに、別に今だって映画や本を英語で理解しようとするようなことぐらい
の努力程度なら(本当に隅から隅までとなるとたしかに時間がかかるが)、
いろいろ補助教材もあるので、愉しみながらつけることもできる。時間の最
小化を計ればよい。公用語なんかにする必要などない。本末転倒。

大体そんなに英語が必要なのか?単に皆に馬鹿にされたくないだけの個人的
な願望を誇大妄想的もしくは強迫観念的に拡大したようなものに思えるが。
767名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:58:07
英語に日本語が少し残ればいいじゃん
768名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 02:36:35
何この糞スレ
769名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 13:08:28
日本語があれば苦労しない世界に生きてるからねぇ。
大体の本が日本語訳されるし。
しかも今の英語ブームはアメリカと仲がいいからだと思うよ。
もし政治的に中国とアメリカの立場が逆だったら「中国語を公用語に!」って言い出す奴いると思うよ。
つまり英語は要らね
770名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 13:59:03
>>769
4行目と5行目が飛躍w
771名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 14:18:29
>>769
>今の英語ブームはアメリカと仲がいいからだと思うよ。
ブームなんて起きてないよ。英語はとっくに世界の公用語になってる。
さらにネットの普及により英語の影響力はさらに高まった。何せネットをする権限を
世界各国に与えてるのは米国だしほとんどの情報が米国から流されるわけだから。

>中国とアメリカの立場が逆だったら「中国語を公用語に!」って言い出す奴いると思うよ。
それはないな。漢字しか使わない中国語は日本語よりも醜いしほとんどの外国人が
中国語とアラビア語は醜いって言ってる。
それにローマ字26文字しか使わない欧米圏の連中が物好きを除いて中国語を勉強するわけないでしょ。
街の看板や駅の案内板が英語オンリーになったらどれだけ日本が美しくなるんだろと思う。
772名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 15:08:08
>>769
大体の本って、あんたの基準でしょ。
日本の出版社が翻訳してるものって、売れそうなものだけだし、
英語圏で発売されてから何年もかかって日本語訳になるものだって多い。

事実として、英語圏の人間の方が情報量は多い。
英語と日本語と比較して、どちらが多くの活字になっているか考えれば、英語の方がメリットがある言語でしょ?
で、政治的な背景が関係するかしないかの問題じゃなくて、単純に最新の情報は、英語が中心なんだよ。
また、日本が工業国だということ、つまり輸出・輸入なしには存続できないことが分かっているのか?
それに、ネット上で日本語サイトのみ見てればいいって、情けなくないかな?
773名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:08:53
つまり日本語やめて英語にしろと言いたいの?
774名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:09:47
英語が公用語になったら・・・
そんな日本想像できん
775名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:17:28
日本語を話す民族残す方が重要かもな。
今は英語が重要だか後々どうなるか分からんし
776名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 18:08:46
日本語は簡潔ですぐ意味が理解できるから
ラクです。
英語はだれかもいってたけどひらがなで文を書いているようなもの。
すっごい面倒だ。 日本の本を翻訳しても
英語の本のほうが分厚くなるし。
すごい不便。
777名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 01:16:26
>>771
英語だけだと美しいだとか中国語は醜いだとかはあなたの価値観。
あなたは典型的な日本人の価値観の変遷(中国文化崇拝→西洋文化崇拝)に乗っかっているだけ。
僕は逆に日本から英語をなくして日本語だけの案内板や看板にしたら
どんなに美しいかと思ってる
778名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 01:35:34
日本語が出来ない帰国子女を見るとやるせなくてやるせなくて
779名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 07:53:26
第一言語:英語
第二言語:日本語

現代文→英語
古文→日本語
780名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 02:32:02
日本語って美しい!
781名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 20:21:51

【英語だけを学んでいればよいのか?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1051593773/
782名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 08:12:10
英語できないやつほど
>>1みたいな意見を言う傾向がある気がする。
783名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 11:52:01
英語も日本語もいろいろ混ぜるのが理想的だと思う
784名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 11:58:40
お前等、文化とか伝統ってもんが全然わかってないな。
そのくせ無意識にしっかり日本人的性格を持ってる。

ちょうど空気の有り難味を普段意識しないように、それが無くなって
初めて重要性に気づく。だけどそのときは手遅れ。
これがお前達DQNがよくやるパターン。
785名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 12:32:50
日本語を残す事の方が百倍重要な気がする
786名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 12:37:39
>>785

何と較べて百倍?
787名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 00:39:05
なるようになる
788名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 01:02:49
世界中の人々が英語のみになっていく。あるいは、英語と類似の、
ヨーロッパ語のみになっていく、としたら、結局、世界の人々が
英語国の人々のコピーになるということだ。そうなったら、
最初から英語国の人のほうが有利であろう。
日本人は英語が下手でいい。日本語で考え、日本語独自の発想を
鍛えることで、世界に貢献できる。
そういう日本人がオトナになって、英語をきちんとマスターすれ
ば、二つの思考方法が手にはいる。こういうことが今の世界で
可能なのは、たぶん、ロシア人と日本人と中国人くらいではないか。
中国もかなり英語の方向に目をむけているようだが。
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 00:10:46
足りない理由を挙げろっていく。
791名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 11:55:38
>>1
くだらん考えだ。
民主主義の国家では多数の意見(日本語維持)が取り入れられるのが必然。
ましては一人よがり(公用語を英語に)の意見が聞き入れられると思っているのか?
お前の意見は説得力がない。
ここをみればわかる様にお前の意見の賛成者は全くと言っていいほどいない。
お前の意見に説得力はないから賛成する人がいない、いい加減馬鹿であることを認めろよ?
792名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 11:59:43
都市に住んでいると外国人が普通に街を歩いているけど、田舎に
行ったら外国人なんて一人も見かけないだろうからねぇ。

首都圏だけでも英語の国にして、地方は切り捨てていく?
793名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 23:04:09
もう一度英語から日本語戻ろう
794名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 23:24:28
首都圏でも無理。
東京は徳川家や皇族を筆頭に地方出身者を基盤に作られ、発展してきた街だから、今さら外国人や外国の言語文化が首都圏でマジョリティを勝ち取ることはないよ。
東京と言ったって、英語なんかより関西弁の需要のほうが圧倒的に高いんだからよ。関西弁が先に普及するほうが順当だろ。
795名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 00:37:21
>>794
久々に頭の悪いカキコを見た
796名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 13:49:09
母国語を大切にしないような国は二流以下のイメージをもたれると思う。
自分の国の文化を大切にしない国は、観光で行ってもつまらない国になる。
797名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 10:53:33
sage
798名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 10:56:14
アメリカに占領されたもん
日本は準英連邦だよね
799名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:27:15
移民問題でこれから多人種、多民族になっていくからそのうち英語は第2公用語になるらしい。
800名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:36:05
>>791
お前の意見(常識)の方がよっぽどくだらん。
801名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:41:41
若い世代が英語を話せるってわけでもないしなあ
802名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:49:59
今は小学校の9割が英語やってんだろ。ちょっとづつ英語力上がっていくんじゃね。
803名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:58:45
実際どうなの?小学生でも結構しゃべれるもんなの?
804名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 00:24:02
基礎的なあいさつしか喋れないと思うぞ、日本は英語教師がダメすぎる。
805名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 15:57:39
英語公用語化賛成
806名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 16:40:21
>>804
英語だけじゃなく数学も
807名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 23:30:10
>>802>>803
小学校で英語やってるっていっても
実際は何ヶ月かに1回外国人教師が来て歌歌ったりするだけ
喋れるわけがない
私立では力入れてるところもあるのかもしれない
808名無しさん@英語勉強中
>>例えば韓国は、漢字を捨てハングルだけで読み書きするようになり自分たちの歴史すら
>>まともに理解できない国になってしまった。

チョンが馬鹿な訳がよくわかった。漢字は確かに習得が難しいが一度覚えれば、表音文字の
英語よりも遥かに早く、正確に情報のやり取りが出来る素晴らしい言葉だ。

全ての組織は極一部のエリート以外はソルジャーだ。英語を毎日使いこなしている奴なんて
全体の極一部。それでなんとかなってる。ソルジャーに英語をやらせるより、まともな読み書きや
業務スキルを磨かせた方がはるかに良い。

英語教育を見直す必要があるけど、その前に低学力化、本を読まない、やる気が無いと
いう脳の前頭葉が衰退した携帯電話文化やゲームピコピコ文化にメス入れたほうが
10000倍生産的だ。

よって >>1はウルトラ馬鹿と認定。