実際、社会に出てから英語力って必要なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
英語で商談、通訳ができるってレベルならわかるけど、
日常会話程度なら別にあってもなくても変わらないことないですか?
俺の友達で留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800持ってても、
就職活動では落とされてたし。日本で就職する限りあまり使わなそう。

俺は英語好きだけど、勉強しててもそれほど力もつきそうにないんで、
英語は趣味程度、ちょっと旅行に行って不自由しない程度になれればいいなぁ、
ぐらいに考えているんですが。

いや、そんなことない!!仕事で英語使ってる、
仕事で英語は絶対必要!!って言う人がいれば話しを聞かせて下さい。




2名無しさん@1周年:02/07/07 17:20

          /          /        \
   ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______
   | ̄||精神科医療センター|| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i||
   |_||キチガイ専用車   ||_|_|___________________||
   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二||
  [||   ___||         [:]| | ||  || |   ||._.||._.||  |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二||
   ||  _|二二|||.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |.i二||
   ||  (`∀´.|||\.       :  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |   |
   ||  ⊆⊇⊂||||  \.     ;  | | ||  || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二|   |
   |二二:二二二二:二二二ニニ| ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |.                  |   || ||  || /⌒.∧+∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |―――――――――‐.|― || ||  || || . (´Д` )< >>1を迎えに来ました。
  [|口口 ┌―┐   口口| [] || ||  || .|||:0(    )  \____________
  |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | |  |_ | | _||| : ||    _/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@1周年:02/07/07 18:12
3ぺいget
4名無しさん@1周年:02/07/07 19:21
1年半、会社勤めをしましたが、
うちの会社の場合は、全く英語は使いませんでした。
つまり、ABCを全く知らなくても、生きてゆけました
5名無しさん@1周年:02/07/30 20:55
5年働いてるけど全く英語使いません。
会社は英語勉強しろっていうけど、
年寄り共が英語喋れないから英語使う仕事が舞い込んでくることも考えられない。
6名無しさん@1周年:02/07/30 21:34
4.5はその程度の会社だろ。
今時、英語が必要でない会社はいつか滅びるよ。
日本国内だけでしか商売してないのならそれは
凋落するしかない。
俺の会社は英語が出来ないと昇進不可能。
7名無しさん@1周年:02/07/30 21:38
必要だから英語を勉強しろ
8名無しさん@1周年:02/07/30 21:38
ごめん!7はなかったことにして。
9名無しさん@1周年:02/07/30 21:53
東京の企業で働くなら英語はありとあらゆる場面で必要になってくるよ。
いきなり英語で電話が掛かってくるのは日常茶飯事。
海外から来る来客も国籍問わず、みな英語だしね。
10名無しさん@1周年:02/07/30 21:55
>>6
5だけど、今の会社将来不安なので転職考えてる。
11名無しさん@1周年:02/07/31 11:54
>俺の友達で留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800持ってても、
>就職活動では落とされてたし。日本で就職する限りあまり使わなそう。

3〜4年留学しても準一級・TOEIC800しか取れない奴、俺なら落とす。
費用対効果が悪すぎるよ。



12名無しさん@1周年:02/07/31 11:59
>>11 おまえだけではない。俺でも間違いなく落とす。
13名無しさん@1周年:02/07/31 12:01
貿易関係は必須だな しかし、ほとんどが決まりきった英語をメールでしか
使っていないと思うんだけれども、皆はどー?
14名無しさん@1周年:02/07/31 15:00
その昔「パソコン」が一般的じゃなかった時代があった。パソコン使える人は
特別な人だった。それが今やパソコン使えて当たり前、使えない人はリストラ
もしくはノイローゼ。
英会話もそのうちそうなりますよ。
15名無しさん@1周年:02/07/31 19:44
ある日、漏れの会社の受付が外人の来客に対して英語で応対しているのを見て、
漏れの同僚が「やるね〜、彼女!」と言っていた。
その数週間後にその同僚が英語で電話をしているのを見て、
漏れが「なあんだ、おまえ英語しゃべれるんじゃん(w」と言ったら
周りのみんなが「英語は一般教養でしょ!」と。
実はみんな黙っていたが、職場の誰もが英語を使えたという話でした。
ちゃんちゃん(w
16名無しさん@1周年:02/07/31 20:12
システム開発してるとマニュアル等技術資料は英語が多い。
アプリも英語ベースが多い。

日本語マニュアルが発売されるのを待ってる訳にはいかない。
日本語で知りうる情報は限られている。

日本語だけで開発できるとこもあるが、単価はとれない。
使い倒されるのが落ち。
17名無しさん@1周年:02/08/01 14:55
>>11
確かにねえ。大抵TOEIC800以上は1年以下の語学留学で十分だもんなあ。
3〜4年だったら最低でも900以上取れなきゃヤバ過ぎるよなあ・・・・・
18マジレス:02/08/22 00:28
某技術系公務員だよ
頻度の差はあれど仕事で常時6〜7種のOSやソフトを使う
マニュアルが日本語なのはウィンドウズと一太郎くらい
あとはすべてもしくはほとんどが英語
コンピュータや大型の機械も日本語マニュアルが増えたけどこっちも大抵が英語
納入する業者さんは最低限のことしか教えてくれない
日本人が日本人のために作ったソフトを
当たり前のように使えるのは一部の業界だけだと思うよ

で、実際の仕事ではどうかというと
英語が使えなくても仕事はできる
ただそれは身近でかつ親しい同僚が英語に堪能なときだけ
トラブルが起きたり込み入ったことをしようとするとどうしても必要になる

語学力はスキルであって能力では無いというのが正直なところだと思う
トラブルなんていつ起きるかわからないし
外人の来客がいつ来るかなんてわからないし
19名無しさん@1周年:02/08/22 01:11
必要のない職や部署で働くとほんとうに必要ないな
20名無しさん@1周年:02/08/22 01:23
コンピュータ関係の仕事しているけど、英語力は本当に必要!
英語がわからんと、マニュアル読めないし、海外メーカーに
問い合わせもできないし。
英語がパープーな奴は、エキサイトとかで、翻訳しているけど、
ろくな訳がでてこないもんな。W
だいたい高卒者の多くは、英語がパープーな傾向があるね。
21名無しさん@1周年:02/08/22 01:24
マニュアル読むのを英語力っていうとは知らなかった。
22名無しさん@1周年:02/08/22 01:26
身もフタもないことを言ってしまうと、英語が必要なのは正直下っ端でしょ。
23名無しさん@1周年:02/08/22 01:28
PC関係なら必要だろうな。
講じ現場とかには必要ないな
24名無しさん@1周年:02/08/22 01:29
ゲーム業界だけは日本語だけでいいんだなこれが
25名無しさん@1周年:02/08/22 11:41
>>19
刃外道
コンピュータ(PCにあらず)を使わなかったり
外人の客が絶対に来ない職場なら絶対にいらないだろうね
>>21
現実はそうなんだよ・・・
鬱堕氏脳
26名無しさん@1周年:02/08/22 12:36
>24
俺ゲーム業界にいたけど、英語は日常的に使ってたぞ。部署は法務部。
開発の人から資料をもらうときも時々英語の文献が混じってた。
だから開発も英語は必要だったっぽいし、そういう人材が必要とか言ってた。
27TOEIC850あっても:02/08/22 19:48
新聞記者も殆ど必要ない。たぶん部署にもよるんだろうけど。
俺は今のところ仕事で英語は使ったことがない。
入社試験では英語が出来ないと辛いのに実際には使わないって
ことは意外に多いのではないだろうか。
28名無しさん@1周年:02/08/23 07:57
>>1 俺の友達で留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800持ってても、
  

3年も留学してたかだかそれかよ。根本的に人生舐めてる奴だな。
俺なんか国内で900だぞ。柘植誠子さんの本でもよんで
毎年8月15日は空に向かって正座して拝めってこった。
29名無しさん@1周年:02/08/23 07:59
英語必要ない&使わない会社ってヤバイんじゃないの?
ス−パ−とかか?
30名無しさん@1周年:02/08/23 12:06
英語を使う会社でも、部署によっては必要ないと思われ。

建設、食品、小売も基本的に英語を使わないだろうな
31名無しさん@1周年:02/08/23 12:53
俺も1の友人はとらんなー。友達選べよ。
32名無しさん@1周年:02/08/23 13:15
TOEIC800は中途ハンパだな。
33名無しさん@1周年:02/08/23 13:55
僕はTOEIC920点の医学生ですが、これは何の役にも立ちません。
せいぜい外国人が診察に来た時に英語を使うことがあったり、
英語の教科書や論文を読むときには使えますが。
英語だけで認められるところではないようです。

よくUSMLE(医師国家試験のようなもの)を受けてアメリカで
レジデント(研修医)として修行を積む人たちもいますが、ごく一握りです。
そこからアメリカで医師として活躍するという道は考えられそうですが、
TOEICの点がどれほどとかそんなもの意味がないほどの英語力と、
人並みはずれた体力、精神力、人間力が要求されそうです。
34名無しさん@1周年:02/08/23 14:01
英語だけで認められるってそりゃーねー。医者に限らず他の職種
でもそうでしょ。
アメリカって医者の待遇いいから外国から大量に医者が流入して
いるみたいで、必ずしも言葉は達者でない人も多い気がする。
第三国出身の怪しい奴もいっぱいいるから、日本人医師平均の
能力+普通の英語力があれば、別に困らないと思うのだけど。。。
35名無しさん@1周年:02/08/23 14:04
弊社では英語力を必要としておりますが、あくまでも
コミュニケーション能力としての英語力であって、
文法やリスニング力という所謂学校英語のレベルでは評価しません。
例え表現的に間違っていても海外との交渉の際に問題なく
意思疎通できればオッケーです。取引先は英語圏の方とは限りませんし。
36名無しさん@1周年:02/08/23 15:08
だいたい、最近英語力が求められることが多いのって日本の不景気に乗じて外資が進出してきてるからだろ?
日本人がアメリカで商売するんなら英語できなきゃいけないのは分かるけど、外資が日本に進出したからって
日本人が英語できなくちゃいけないなんておかしくないか?逆だろ。
37名無しさん@1周年:02/08/23 15:21
研究職だと、分野を問わず英語が読めないんじゃ話にならないけど、
どんな仕事でも、職場でどの程度使うかどうかはともかく、
英語での情報がこれだけ多いと、それが使えるか使えないかで、
自分の仕事に関わる情報量も違ってくるから、知識の量に差はつくでしょう。
できなくても済むかもしれないけど、できる人に比べたら弱い。
38名無しさん@1周年:02/08/23 17:08
およそ、知的な職業で英語ができないというのは致命的。
公務員試験もそのうち英語のウエイトが高まるでしょう。

ご承知のように日本の学問はほとんど100パーセント輸入品。
従って、英語ができないということは、まだ同時に学問ができないということ。
もちろん、仏語や独語ができるというなら話は別だが。
39名無しさん@1周年:02/08/23 17:37
俺は医師免許持っているが家業を継いで
葬式屋をやっている
40名無しさん@1周年:02/08/23 17:39
英語ができないのが致命傷なら38は100回ぐらい死んでると思われ(ゲラゲラ
41名無しさん@1周年:02/08/23 17:45
>>39

ちょっとだけワラタ!
42名無しさん@1周年:02/08/23 17:49
いやね、インターネットの言語は英語ですよ。
仕事するのにエキサイトの翻訳機に任せるのは自殺行為だろ
43名無しさん@1周年:02/08/23 17:53
>>38
なんかツッコミどころ多すぎて…。「知的な職業」ってなんなんだよ。
研究職と公務員いっしょにしてるし。世の中いろんな業種があるんですよ。

この人社会経験ないんだろうね。夏休み?
44名無しさん@1周年:02/08/23 17:54
俺は葬儀屋だが英語はいらないYO!
年収3000万円だけど何か?
童貞君
45名無しさん@1周年:02/08/23 17:56
俺の従妹はソープ嬢で年収2500万で
英検2級だが何か?
よく休みを取って、語学留学に自費で行ってるが何か?
46名無しさん@1周年:02/08/25 01:43
>>43
俺もそう思う
100%輸入は言い過ぎだろう
科学の分野しか知らないが英語は業界標準語なだけだろう
日本が優れている研究分野はいくらでもあるよ
でも発表するとなると英語じゃなきゃなんだよなこれが
47名無しさん@1周年:02/08/28 23:31
必要だ。だから勉強しろ。
48名無しさん@1周年:02/08/28 23:48
書を捨てよ 葬儀に出よう
49名無しさん@1周年:02/08/28 23:52
歌舞伎町で外人のねーちゃんを口説くときは役に立つ(立った)
50名無しさん@1周年:02/08/29 00:08
>>45
お店と名前を教えてください。
お世話になります。
51名無しさん@1周年:02/10/01 22:14
51
52名無しさん@1周年:02/10/14 01:00
>>45
ソープで生涯年収を稼げて、
それでこの先80まで生きていけたら万人が認めるだろうな
だが現実はムリだ
53名無しさん@1周年:02/10/14 01:10
So long losers
5435歳年収270万:02/10/14 19:01
>45
・・・4年でぼくの生涯賃金を超えます・・・
55名無しさん@1周年:02/10/17 01:41
>>36
いや、外資が入ってきて、日本人社員のリストラを断行するわけよ。
そうすると、まず世界共通語と誰が言い出したは知らんが、
まことしやかに言われている言説を楯に、英語できないやつは
人間の最低要件も満たしておらんという理由で真っ先に首を切られる。
最近は外資じゃない会社もいつ何時M&Aにあうか分からんから、
自分とこが外資じゃないからって安心しないほうがいい。
確かに、漏れも「おめーここでは外人だろ、郷に入りては郷に従え
なんだよアフォ、市ね、日本語しゃべれ!」とこの年まで思ってきたが、
最近身の危険を感じ始めている。
そろそろ強がるのはやめよう。漏れは敵軍の手に落ちます、スマソ。

学生諸君、M&Aは怖いよ。会話力と作文力だけはつけておいた
ほうがいい。読むほうは辞書引けばいいが、会話と作文はごまかしが
きかない。
56名無しさん@1周年:02/11/05 22:00
必要だから英語を勉強しろ
57名無しさん@1周年:02/11/06 00:13
俺の職場は基本的にはいらん。
が突然2〜3年に一度、海外工場の指導だの何だのと出張が入る。
英語圏じゃないけど、このときだけはちょっと必要。
日頃勉強していないのを後悔する。

でも仕事の能力はもっと必要。
58名無しさん@1周年:02/11/08 22:46
自分の事業を国際的なものにしたいとかなら必要だと思う。

ていうか必要だから学校の授業にあるんじゃないの?
今のところは話せなくてもなんともないようですが・・・(^^;
学校の勉強だけで話せるようになったらそれはスゴイ。

国際的に活躍してる人というのは英語に限らず外国語マスターしてる人が多いはず。
学者とかに関してわかなりの人が話せるのでは?
59名無しさん@1周年:02/11/08 22:47
ちゅーかノーベル賞の田中さんは
トーイック700以下だよ。
60名無しさん@1周年:02/11/08 22:49
I hope I am a single だからな(笑)
まぁノーベル賞取れるような能力があれば
英語なんてどうでもいいのよ。
61名無しさん@1周年:02/11/08 23:00
そうそう、松田聖子も英語話すからねえ。英語は、いまや常識
62名無しさん@1周年:02/11/08 23:11
>>60
I wish I were a single といいたかたったんだろうけど。
「I hope〜」の方がある意味毒があっていいかもよ。
63名無しさん@1周年:02/11/08 23:44
I hope I were single.って言ってなかった?
64名無しさん@1周年:02/11/09 00:02
>>63
そうなると根本的に間違いだな。
65名無しさん@1周年:02/11/09 00:26
外国人記者が、田中さんはwishというニュアンスでhopeを使ったと
理解できたかな、、、無理か(w
日本人じゃないとあの英語は理解できないかも。
66名無しさん@1周年:02/11/09 00:32
>>1

英語圏に3年もいて英検準1、TOEIC800点しか
取れないやつは俺でも落とすわ。
67名無しさん@1周年:02/11/30 23:11
1は学生か?
人生の先輩として適切なアドバイスをしてあげよう
英語力そのものは全然必要ではない
コミュニケーションや読解の能力が絶対に必要なのだ
で、大型機械やコンピュータや学問の世界は英語がデファクト・スタンダードなので
出来りゃお得というわけ

本当かどうか知らないけど上の田中さんの話がいい例じゃない?
文法めちゃくちゃでも意志疎通が出来ればいいのよ
変や言葉を喋れば相手に見下されるだけでしかない
重要なのはコミュニケーションと読解力
68名無しさん@1周年:02/12/05 13:31
ノーベル賞受賞の田中さんと言えば・・・
「そっとしておいてほしい」「Leave me alone」

趣味で勉強している人もおりますが?
69名無しさん@1周年:02/12/09 20:44
英語は道具です。そしてうまく使えば地位と金に繋がります。
でもそんじょそこらの「英語のうまい人」じゃいやでしょ。
TOEFL650でも取って大学院留学とかして給料上げましょ。
70名無しさん@1周年:02/12/12 07:22
あのなあ、たとえば情報量だけでも違うでしょ。

医学の分野ではみんな英語で覚えんだぜ、ばkばか
71名無しさん@1周年:02/12/12 11:21
>>68
で、授賞式での司会のおあばさん自体が、英語が北欧風(?)に
少し訛ってるのが愛嬌でしたね。
72名無しさん@1周年:02/12/12 17:02
エンジニアです。

現在3社目ですが、前の2社ではまったく英語は必要ありませんでした。
今の会社は外資系です。
情報も(全世界の)社内情報のうちほとんどは英語なので、英語が理解できると非常に役立ちます。
しかし私の所属部署には英語ができる人はあまりいません。

英語だけ、っていう人はなかなかできる仕事を見つけるのは難しいのですが、
何か特技を持っていてさらに英語のスキルを持っていると非常に役立つと思います。
ただ、「何か」の種類も大きく関係するかと思います。

私の場合は少なくとも役に立っています。
また英語を理解できる(まだまだですけどね)ようになって、以前よりいろいろなことに興味を持てるようになりました。
おかげで楽しいですよ。

以前よりもっといろいろなことに興味を持てるようになりました。
7372:02/12/12 17:03
すみません。最後の行を消し忘れてしまいました。
74名無しさん@1周年:02/12/12 17:05
英語だけで勝負するなら、通訳レベルまで高めないとね。
75名無しさん@1周年:02/12/12 17:19
三流コンピュータエンジニアやってますが、後輩に
ものを教えていて、そのくらいのエラーメッセージの
英語は自分で対処しろって思うこと仕切り。
別に、みんな馬鹿じゃないんだけど、英語ってだけで緊張されて
も困る。ということである程度は英語できてほしい。
76名無しさん@1周年:02/12/22 02:26
>>75
まーな。



77名無しさん:03/01/03 01:46
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
78山崎渉:03/01/11 04:00
(^^)
79名無しさん@3周年:03/02/16 12:53
必要だから英語を勉強しろ
80:03/02/16 16:02
大工の俺でも最近は英語なしじゃ仕事ならんよ。
81名無しさん@3周年:03/02/16 16:39
とりあえずこんなことでスレ立てる奴は仕事できなそう
82名無しさん@3周年:03/02/18 22:20
糞スレ
83名無しさん@3周年:03/02/19 00:18
Why
84名無しさん@3周年:03/02/19 00:21

  スレ立てるまでもない。

  「英語は必要」

  終了。
85名無しさん@3周年:03/02/19 00:37
英語力は必要かどうかであって、英語が必要か否かではない。

再開。
86名無しさん@3周年:03/02/19 00:42
社会に出る前も、出てからも必要だよーん。
87名無しさん@3周年:03/02/19 20:05
age
88名無しさん@3周年:03/02/19 20:28
もしヨーロッパの人とのコミュニケーションのためだったら
前置詞つかった慣用句とかより小難しげな単語でしゃべったほうが
通じる気がするのですが、どう思いますか。
89_:03/02/19 20:51
英語とPCは首切りの道具に使われているよ
90名無しさん@3周年:03/02/19 20:52
>>88
ケースbyケースでしょうね。
大学まで出ている方と話すなら、小難しい単語を使っても
理解してもらえますが、一般人と話すのには、
俗語やらイディオムを使ったほうが通じます。

<注>日米以外の国の大卒は日本の東大生クラスかそれを
遥かに上回る知能レベルです。日本の基準で考えないで下さい。
91名無しさん@3周年:03/02/20 09:53
英語はできたほうが有利って結論かな。
英語がてきなくても活躍できる職種・分野はいくらでもあるけど偉くなりたい人は
必須であることは確か。
92名無しさん@3周年:03/02/20 11:18
<注>日米以外の国の大卒は日本の東大生クラスかそれを
遥かに上回る知能レベルです。日本の基準で考えないで下さい。

嘘を教えてはいけません。
93名無しさん@3周年:03/02/20 11:58
ハーバードとかMIT出ているやつは、
日本の東大とか京大卒よりもはるかに上な
イメージがあるけど、実際はどうなんだろね?
94名無しさん@3周年:03/02/20 12:09
>>90
知ったか発見!

そもそも「知能レベル」って何よ?
知識?
知識の運用能力?
まだまだ他にも色々あるけど、とにかく、
何の前提もなくそんな言葉が出てくること自体、
「知能レベル」が低いことの証拠。
95名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/02/20 12:13
忘れたころに立つね、この手のスレッド

そりゃ必要かどうかは職種によっても違うだろう。

ただ、社会全体としてみたときに、英語ができる人が常に一定数は
必要なんだから、学校で教えないわけにはいかない。
96名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/02/20 12:13
>>94
>>92
スレ違い
97名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/02/20 12:16
>>67
コミュニケーションや読解の能力は英語力ではないのか?
98名無しさん@3周年:03/02/20 12:19
>>90>>93
アメリカ、基本的に教育システムが日本とは違う。
高校では文献を読んだり、そのレポートの課題はけっこう多いけど、
基本的にゆったりしているし、一般に大学入試は簡単……というか、
少し厳密に言うと知識の詰め込みを日本ほどは要求されない。
その代わり大学に入ったら一般教養を必死こいて詰め込む。
で、大学院でグワーッと専門知識をインプット、プロフェッショナルに。

ちなみに日本は、中高で詰め込んで、
大学では遊びやサークルやバイトで社会との接点を学ぶ。
卒論で真面目にやって専攻の勉強をちょろっとやって社会へ。

高学歴に入るための努力と忍耐力を持っているかどうかを
企業が手っ取り早く判定するための装置が日本の大学。
だから入学は難しい(というかめんどい)が、卒業は簡単。

そりゃハーバードやMIT世界的なエリート養成期間だから話が違うかもしれないが、
日本の大学と一般的なアメリカの大学では、
各教育機関での役割がぜんぜん違うんだから、
一緒くたにしてどちらが高い低いのレベルで議論することは不可能。
99名無しさん@3周年:03/02/20 13:03
AV男優ですが、英語圏の外国人女優とファックする時に英語でコミュニケーション
とる必要があります。本番中はほとんど会話しませんが、撮影前と、特に撮影後の
マタ−リタイムにスタッフも含めて談笑する時に出来る範囲で話をします。
100名無しさん@3周年:03/02/20 19:50
100
101名無しさん@3周年:03/02/21 00:27
>ちなみに日本は、中高で詰め込んで、
>大学では遊びやサークルやバイトで社会との接点を学ぶ。
>卒論で真面目にやって専攻の勉強をちょろっとやって社会へ。

バブルの時代まではこれでよかったけど
今は、中途半端な文系卒(早慶など)では、通用しなくなっているね。
102名無しさん@3周年:03/02/21 03:35
あんまり必要じゃないよ
103たろう:03/02/21 05:52
必要な人もいれば、必要じゃない人もいるんだろ。
104名無しさん@3周年:03/02/21 09:33
仕事で必要にせまられて英語を覚えなきゃいけないから仕方なく覚えたって人
は極マレです。大半の人はわざわざ英語が使える仕事を丹念に探し出し、応募し、
極一部の人が英語環境の職につけるだけです。そこからようやく英語習得の為
自分に投資した分を取り戻せるワケです。

105名無しさん@3周年:03/02/21 09:34
「凡人は英語勉強しとけ!」ということですね。

スペシャルな才能があれば半端な語学なんていらないし
106名無しさん@3周年:03/02/21 09:35
英語が出来ないと仕事ないよとか、英語が出来たらカコイイとかって煽るだけ
煽っといて大金を払わせ、英会話学校&本国ではただのロクデナシのネイティブ
が潤う仕組みです。大半の日本人は大金使っただけのただのカモで終わります。
107名無しさん@3周年:03/02/21 09:38
もはや英語のスキルは必要としか言えないだろう。
レベルの問題もあるが、最低でもひとりで海外出張に行き日常生活が
過ごせる程度は練習しておく必要があるのでは。
もちろん重要な会談ではプロの通訳を雇うことにはなるのだが。
108名無しさん@3周年:03/02/21 12:41
どんな業種・職種かが判らんので、語学が必用か否かというこの手の質問は答えようが無いが
、一般論でいうなら、多くの人が書いているように、英語のスキルがあって損は無いでしょう。
語学のスキルが充分条件と思う方が、どうかと思いますが。

109名無しさん@3周年:03/02/21 12:46
>>107
このEnglish板は、プロの通訳を目指すレベルの人が英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
110名無しさん@3周年:03/02/21 13:21
一般論で言うなら、英語のスキルは無駄になることが多いと思うよ。
111名無しさん@3周年:03/02/21 15:10
>>109
外国語板には趣味でやってる人もいるのにね。
趣味でもいいじゃん。
料理が下手だとまずいもん食べるだけ。
外国語は下手でも通じたら楽しいし。
112YO添削さん:03/02/21 16:13
英語って流行ってるよね。
広告効果もあるんだろうな。
113名無しさん@3周年:03/02/21 17:04
海外旅行から帰ってくると
ワ〜タシワ〜
なんて言っちまう奴が
本当に居るザンスー!! (寒い)

114名無しさん@3周年:03/02/21 17:06
語学力は要するに道具なので
必要な分だけ的確にやればいい。
それ以上でも以下でもない。
115名無しさん@3周年:03/02/21 22:18
英語が仕事に役立つ人は極一部ですね。中途半端な大抵の英語は本人の自己満足。
ついやす時間を自分の専門分野と仕事そのものが金を産む具体的な案件に精出した
ほうがいいぞ。内容があれば逆にネイティブの方から必死にブロークンEnglishを
理解しようと必死になる。 これを書いたら2CHの英語スレの人から叩かれるだろうけど。

ホント だよ
116名無しさん@3周年:03/02/21 22:25
>>109
うわ、いやらし。
インテリゲンチア気取りの閉鎖野郎。
117名無しさん@3周年:03/02/22 11:33
>>109 そんな高度な香具師はこんなとこクンナよな。
115が言うように外人野郎が必死に漏れの英語を聞いてくれたら気持ちヨカンベな
118名無しさん@3周年:03/02/22 11:50
>>115
言っていることはその通りなのだが
飛びぬけた内容がなければ
こちらから売り込む必要があるのじゃよ。
119名無しさん@3周年:03/02/22 13:32
むしろ必要か?必要じゃないか?より、最終的には自分が困るだけなのです。
一生、今の生活環境や仕事が続くわけではありません。

転職するにしても、英語が不得意という理由でチャンスを失う事もあるだろうし、
旅行でも出張でも、英語が不得意という理由で恥をかくかもしれません。

なんにしても自分が損をするか、自分が困るかで結局、
英語が不得意なりの結果が返って来るだけです。
だから、必要か?と聞かれれば、チャンスも失いたくないし、損もしたくないので
英語は必要と答えると思います。
120名無しさん@3周年:03/02/22 14:39
英語をやるやらないは本人の勝手だよな。
漏れはメーカー勤務で海外部材調達担当なので、英語は不可欠だけど。
英語を使った仕事って言ったって、やってみたら別に全然かっこよくは
ないと思う今日この頃。
要は仕事で結果が出せるかどうかだし。
まあ英語ができれば評価時にちょっと色がつく、って程度かな?
あとは自分のやれる仕事の幅がちょっと広がるとか。
英語なんぞ、別に高尚なものではない罠。
121名無しさん@3周年:03/02/23 18:39
そうそう。英語こそ命・・・と力んでいる人間に仕事ができる奴は少ないね。
大抵、カッパの川流れ、泳ぎ上手は川で死ぬ・・・的に失敗する。
まずはビジネス実務能力と人間そのものの基本能力が鍵。
+ アルファの英語力があればさらに飛躍。 こんなとこかな。
122名無しさん@3周年:03/02/23 18:55
>>121
じゃあ、英語力も、実務能力もないおまいは、どうすれば?
死ぬ場所もないじゃあないか。
123名無しさん@3周年:03/02/23 19:54
ぐずぐず言ってないで勉強しなさーい!
124名無しさん@3周年:03/02/24 07:36
目先の必要性にだけ囚われると
英語なんて勉強する気にならんから
「あとから必ず役に立つ日が来る」と
思い込むのもまた大事ではある。
125名無しさん@3周年:03/02/24 08:50
>>123 さん 偉いね。その通り。
日本人はとかく人と比較したり自分が他人からどう思われてるか気にしすぎ。
だからストレスたまんのよ。本当に出来の良い奴はこんな2CHなんかで人の足を
引っ張るカキコなんかしてないぞ。 >>122 Do you understand?
126名無しさん@3周年:03/02/24 10:08
>>125
>日本人はとかく人と比較したり自分が他人からどう思われてるか気にしすぎ。

ってまたどっかに書いてあったようなこと言って。
他国の国民性のことなんか知らないくせに。
Do you understand?
127名無しさん@3周年:03/02/24 10:28
大抵の日本人は欧米人より背が低いからな〜
それと目を見て話すのは苦手だしな〜
それで、実力を出せない場合が多いね
128名無しさん@3周年:03/02/25 12:22
英語ほど勉強に時間がかかって、それでいて日本に住んでる限り役に立たない
技術は無いと思う。

だからよっぽど「自分の欲しい情報は英語の文献にしかない」とか、
「単に英語が好きだから」という理由じゃなきゃ、やっても報われないんじゃ?

半年とか1年語学留学しても、その期間は確実に「無職」なわけだし(学生だったら
いいけどさ)、「海外体験」はできても、何か役に立つ「経験」ができるわけでもない。
単に英語を詰め込む1年間というわけでしょ。人生70年の70分の1を英語のみに費やす
なんてねぇ…。

留学から帰ってきても常にメンテナンスしないと忘れちゃうし、その労力も大きい。
普段観るニュースや新聞を全て英語にするとか、それを死ぬまで続けないと意味無い
でしょ。

「英語の資格持ってたらちょっと評価が上がるかも」なんて理由で
「英語は嫌いだけど完璧にマスターした」なんて人はいるのかしら。
129山崎渉:03/03/13 13:18
(^^)
130名無しさん@3周年:03/03/23 13:00
いい加減な会社だと英語力ゼロでも許されてる幸せ者が大勢いるし。
年功序列で努力も能力(英語力もなし)で許される職場が今でも存在してる。
だが普通の会社だと(普段は英語力を要求されていなくても)、
いざ必要なときに出来ないと切られる。
131名無しさん@3周年:03/03/23 13:38
んなアホ会社、こっちから見切りつけるわ。
132名無しさん@3周年:03/03/23 14:04
必要ないとしてもTOEICの点が低いと
出世もできないような世の中だからなあ・・・
133John Wetton:03/03/23 16:01
君たち、最高だよ
134名無しさん@3周年:03/03/24 19:26
陸上自衛隊は米軍との共同訓練が結構あって、
英会話能力は必要なのだが、概して自衛官は
DQN率が高いので、英語に興味のある人は極め
て少ない。世の中には高い授業料払ってまで
外人と話たいという人もいるのに贅沢な話だ
とつくづく思う。ただ、話される内容が高度
に専門的なのでTOEIC900オーバーの人でもあま
り役に立たない。よって自前で素人から
TOEIC500ぐらいまで養成する方法をとって
いる。この方が防諜上良いし。
135名無しさん@3周年:03/03/24 19:45
>134
防衛大出のキャリア組なんか家族ぐるみで英語話せないとダメらしいよ。
米軍とのパーティとかレセプションなんかは夫婦同伴が基本。
ダンナの出世のためには英会話は必須科目ってこと。
136おけー:03/03/24 19:56
映画の字幕を読まなくなって幸せ(しょぼ)
137名無しさん@3周年:03/03/24 20:17
上司のケツなめて早く偉くなって、英語ができる部下をこき使いなさい。

138山崎渉:03/04/17 09:58
(^^)
139山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140名無しさん@3周年:03/04/27 02:59
141名無しさん@3周年:03/04/30 22:08
>>104さんの言ってることに同意だなあ。
ついでに言わせてもらうと、使う部署なのに使えないともなると、
アシが居てもたいへん不便なものだ。
一日何十と交わされるメールやFAX、電話のコミュニケーションが
全部おんぶに抱っこになってしまう訳だから、効率悪くて仕方がない。
会社だって出張の度に全ての社員に通訳つけてやれるほど金が余ってる訳でもないからね。
よってそれなりに使う企業では、英語のせいで出世が頭打ちになるというのは実際的だ。
使えない人間は、国内専門どまりにさせられて終わり。
高い金を払って通訳だの翻訳だのをちやほやつけてもらえるのは
(英語が特別なものだった)昔のうちに出世して重要なポストについてるジジィのみ。
これからは
最初は多少補佐は付けてやってもいいが、いずれは一人で何でもやってもらうからな、
何時何時までにこれこれのレベルの関門を順に越えていけないようでは
上には行かさないからそのつもりで、ってのが普通だろう。
そういう継続した努力が嫌なら、最初から土建や鉄道など
国内専門部署だけで出世出来る道筋もちゃんとある会社を選べということだね。

ちなみに>>104さんの話に出てくるような人に求められるのは
英語の資格だけではなくて実務経験。両方いる訳。
じゃあ最初の実務経験はどこで積めばいいんだよッ?!
というのは永遠のテーマでして・・・。
ヒューマンスキル込みで、上手くやる人はやってる、と。
142名無しさん@3周年:03/04/30 22:32
今の会社の採用されるとき、英語できることは条件じゃなかった。ところが
「社内全体への連絡メールは必ず日本文と英文両方のせる」しきたりの会社なので
あせった。外国人(英米ではなく中国、韓国、ドイツ人)が何人かいるため。
143名無しさん@3周年:03/04/30 22:34
>>104さんの話に出てくるような人にもいろいろいるんだが、
便利便利と低賃金でパシリだけさせていると、
ある日突然それまで身につけたスキルと知識と語彙をひっさげて
より条件の良い同業へ移られてしまう(つーかもっともだよな)。
そうなると部署中てんやわんやの大騒ぎ。
その部署仕様に教育した分の対費用効果も低く終わってしまい。
・・まあ企業や部署の規模にもよるんだけどね。
144名無しさん@3周年:03/04/30 22:37
そういや親会社はブラジル勤務2年を経験しないと出世できないシステムだった。
ブラジルって何語だ?
145名無しさん@3周年:03/04/30 22:51
>>142さんの例もあるけど、社内の人間関係上英語が必要というより
海外のやりとりで必要不可欠になってくるケースも多々ある。
べつに英語ネイティブと交わす訳だけじゃない。
南米の農産貿易会社や中国の工場、ヨーロッパのメーカーと、
世界中の非ネイティブの激しく訛った英語を理解しつつも
なるべく分かりやすい発音の英語で話し返して
時にブロークンで訳わからん英文の真意を専門用語を頼りに汲み取りつつ
なるだけ簡潔で正しい英語で文書を送り返さなくてはならない。
それが実際のところだ。
ビジネス英会話のようなスマートで米国中心の世界に憧れていると、後で?!となるかも。
146名無しさん@3周年:03/04/30 23:08
相手もブロークンだからこっちだってブロークンで体当たりだよハッハッハ、
などと最初から悠長なことを言ってると、DQNスパイラルに陥る。
どっちもニコニコ顔でブロークンの激訛だと、当然コミュニケーションにならないから。
逆に例えばヨーロッパの人間が英検1級レベルの語彙と少し妙なお国表現でもって
知的かつガチガチに書いてきた文章でも、こっちは読みこなして返事を書かなくてはならない。
辞書引いてもいいが、さっさとな。
資料は作らにゃならんし、打ち合わせもあるし、メールやファックスにしたって数通じゃないんだから。
・・某英語を使うところでは、そういう感じだ。
147名無しさん@3周年:03/04/30 23:10
>>144
ポルトガル語だよ。がんがれ。
148名無しさん@3周年:03/05/01 00:50
145に同意。
非英語圏の取引先が多いのだけど、時々文法無視かよ!って感じの
意味不明なメールが届く。複雑すぎて一読しただけでは分からんものもある。
そんなんが毎日30通くらいかな?
メール処理だけが仕事なワケじゃないので、返信する為にいちいち長い時間は
割いてられない。しかし、社内の人間もCCで入れているので手を抜くことも
できない(笑)。
簡潔で、かつ要旨が明確なメールを書くのって結構疲れるわ。

女で事務担当だから地味な伝票処理だってあるし、英語の苦手な他部署の
人間から仕事を振られることもあるし、国内取引先との打ち合わせもある。
学生時代に持っていた「英語を使った仕事」のかっこいいイメージなんか
今はもう思い出すことすらできない、ひたすら走り回る日々の私…。
149名無しさん@3周年:03/05/01 00:55
あほか
150名無しさん@3周年:03/05/01 01:04
はっきりいって、英語力なんていらんよ
無くてもなんとでも生きていける

ただ、あったら便利な場所もあるから、そこで役に立つ
そこに近寄らないのなら、まったく英語力なんていらない
151名無しさん@3周年:03/05/01 01:07
?
152名無しさん@3周年:03/05/01 01:12
英語に限らないが今の時代ハッタリにしてもできるだけスキ
がないようにしておくことは重要。昇進の際に語学力が問われる
こともあるし、リストラなんかのときは会社側はとにかくイチャモン
つけられる隙を探してくる。
153名無しさん@3周年:03/05/01 01:16
まぁうちも年に1度インド人や中国人から英語で電話がかかってきて
Can you speak English or Chinese?って聞かれるから勉強し始め
たんだけどね! Just a moment,please!しか通じないよ!
154名無しさん@3周年:03/05/02 11:56
日本人で英語を話せる人は、どちらかといえば社会のハミ出し者に多い。
だから、英語は社会に出てから必要というより、社会からハミ出すために
必要なのではないかと思うが、どうか。
155名無しさん@3周年:03/05/02 12:46
まあTOEICとか英検とかで採用者の英語力をホントウに判断する会社も今となっては
やばいでしょ。社会で必要なのは英文法うんぬんではなく(当然中高程度は必要だが)いかに
日本語圏以外の人と仕事ができるかという意味で必要なのよ。
なんか日本では「日常会話」→「ビジネス英語」→「ネイティブ」みたいな分け方が
はやってるけどこんな区切りなーーんも意味ないね。「彼はビジネス英会話レベル」と聞かされた
人でまともなネゴできたひと、私の経験上いまだ一人もいない。わかったふりして「検討してあとで
ご連絡します」とかいって帰国。その後(人に翻訳してもらった)メールかFAXでゴネだす。「そんなん
だったらハナから出張してくるこたぁないだろ!」とアメリカではよく影でいわれてますね。
FAXでガチガチ英語で
156山崎渉:03/05/21 22:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
157山崎渉:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
158名無しさん@英語勉強中:03/07/05 04:55
スレ立て一周年記念準備上げ
159山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@英語勉強中:03/08/25 02:03
必要
162名無しさん@英語勉強中:03/08/25 02:13
英語力が必要か?って問いへの答えは、必要。
ただし、効果的な場面でだけな。常時安売りしてたら重宝がられて使い捨て。
それ以外の場面では、ただひたすら専門性を売りにする。
要はオンリーワンなのよ。ベストだのベターだのはいらん。
163名無しさん@英語勉強中:03/08/25 02:18
10年後は英語なんて話題にも登らないほど普通になるでしょ
だから今やっておかないと、今の子供達が大人に成ったら
今の20代30代の世代は、取り残されちゃうよ。太刀打ちできない。
絶対必要
164名無しさん@英語勉強中:03/08/25 03:05
>163
そんな焦ってまでやる必要がどこにあるんだろうか,,
低所得者層の肉体労働者は茶でも飲んで、のんびりしてくださいね
166名無しさん@英語勉強中:03/08/25 03:32
>165
確かに階級差によるよね,必要度は。なら余計政府は英語教育に熱心に
ならなきゃいけないなあ。今の文部科学省はそれとは逆の方針をとってる
みたいだけど。165みたいなくされ中産階級の思考ほう
167名無しさん@英語勉強中:03/08/25 03:41
英語よりも仕事に直結する専門知識の方が重要なのは当たり前。
でも、英語くらいできなきゃハイランクのビジネスマンには
なれないよ。

あと、一流の人間をみてればわかるけど、自分でテーマをもって
研究して、その実践として社会で活躍してるわけだよね。
研究においては英語は必須だよね。
168名無しさん@英語勉強中:03/08/25 04:21
おまいな
言葉ってのはな、人とコミュニケーションとるためのいわばkeyなんだ
どうでもいいんだよ。言葉を使う上で一流だのなんだの。
エスペラント語が失敗したんだ。スペインポルトガルは廃れたんだ
とりあえず英語が手っ取り早いから、仕方なく皆使ってんだよ
インターネット喫茶でネット席が、どこもガイジンさんに占拠されている現実に気が付かない
やつは観察力が致命的にたりない。この板に来たんならいいチャンスと思って勉強始めなさい。
170名無しさん@英語勉強中:03/08/25 10:37
外国人は一時滞在の人が多い上、経済観念が発達している
(一般にケチ)ので、自分であえてPCを所有せず、
ネットカフェを利用していることが多いのだと思っていた。

>>169 さんのおっしゃりたいことは何ですか?
171名無しさん@英語勉強中:03/08/25 10:41
>>166

政府はすでに一般人の教育と一部のエリートを作るための
教育をはっきり分けて考えていると思う。

有名私立の中高ではレベルの高い英語教育をし
(実際、有名ミッションスクールでの英語の授業時間は
昔から公立より多く、会話やヒアリングにも力を入れていた)
市立県立学校では、いっそうレベルをやさしい方向に
持っていっているのではないか。
172名無しさん@英語勉強中:03/08/25 12:32
マッドマックスに出てた俳優何てったっけ? オーストラリア出身の
173名無しさん@英語勉強中:03/08/25 15:09
めるぎぶそん
174名無しさん@英語勉強中:03/08/25 18:04
そうそう。ありがと! そのギブタソがいってたの思い出した
「アメリカ人でない自分が世界的に成功出来たのは、英語が話せたからだ」って
要するに、白人に生まれたけど英語圏の生まれじゃなかったら、こんなに成功はしなかったって事だけど
やっぱり英語がメジャーな言語になってしまった以上、好き嫌い関係なく、出来た方が可能性が広がるね
その人の能力や、興味にもよるけど、日本人は元々勤勉だし、能力的にも、例えば技術革新力等高いものを持ってるから
語学力も教育次第によっては、高いもの持てると思うんだよね

いまの若い世代には、英語身に付けてどんどん世界に出て行って欲しいな
科学技術、その他専門的学問は日々研究進歩が必要だけど
語学力はいったん身に付けたら、あとは楽だから

うまくいえん
誰か続きヨロ
176名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:10
ニコールキッドマンも同じような事言ってたYO
177名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:50
>>175
出来るから凄いとか、偉いとかではなく
出来た方が、活躍できる場が日本から世界へと広がる
という事が言いたいのですね。。。。。???
178名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:55
できないと論文は読んでもらえないし、お客さんは他の国に取られるよ。
179名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:56
>>172
マッドマックスはオーストラリア映画だが
メルギブソンはアメリカ人でしょ?
180名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:57
そうだすね
ネイティブ並に話せたら、世界が変わるだろうなー
欧米に行った後、日本に帰ってくると、なんか余裕のような物を感じませんか?
「なんでも自由に意思疎通が出来るぞ!」みたいな
日本語のように英語が話せたら、ほんと楽だーー
181名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:59
>>179
えっ?
ラッセルクロウかな?
誰かハリウッド映画に出たオージーいる?
その人が言ってた。メルギブソンじゃなかった?
疎くて御免
182名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:01
メルギブソンはオーストラリア人でしょ?
183名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:01
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■毒舌を吐いて場の空気を陰険にする。そのあと自分で耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいこの国はどうなってるんだ? 間違っている! )
■スケールの小さい自画自賛をして小市民的に満足しようとする( 俺んちの車は古いが車も持ってない奴に比べればマシな方だな )
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから… )
  
184名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:05
ググッてみますた  正確にはオージーでつ
1956 1.3 ニューヨーク州ピークスキルにて誕生
1962 ニューヨーク州バープランクに移住
1968 オーストラリアのシドニーに移住
1974 シドニーの国立演劇芸術学院に入学
1977 国立演劇芸術学院を卒業
    ロビン婦人と出会う
    「青春グラフティ」オーストラリアで公開(日本未公開)
1978 南オーストラリア州立劇団に所属し舞台に立つ
    「ティム」オーストラリアで公開(日本未公開)
1979 ロビン婦人と結婚
    「ティム」でオーストラリア映画協会賞の主演男優賞、新人賞を受賞
    「チェーン・リアクション」オーストラリアで公開(日本未公開・カメオ出演)
    「マッドマックス」のプロモーションで初来日・公開
1981 「特別奇襲戦隊Z」オーストラリアで公開(日本未公開)
    「誓い」でオーストラリア映画協会賞の主演男優賞を受賞
    「マッドマックス2」のプロモーションで来日・公開
185 :03/08/26 00:07
>>180

でも現実は厳しいよ。
英語が話せると嫉妬されるからね。
俺は米国の院を出て帰国後に就職したけど、
どうも普段の言動をストーカー的に監視されて、
ちょっと日本的でない振る舞いがあると、
「外国かぶれ」と言われて、
入社1年目はしんどい思いをした。
186名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:11
>>175タソが言いたかったのはラッセルクロウのほうじゃない?
そのインタビューならCREAの「恋する映画」特集で読んだ
ハリウッドって差別キツイって話でしょ?

187名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:13
米国の院まで出て日本に帰ってくるな。
188名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:14
>>185
凄く分る気がするよ。半分やっかみも入ってるんだよね
俺も同じような境遇だ。
でもあっちでやってくには、まだまだ自信ないし。。
もし3歳の頃に戻れるなら、戻って教育しなおしてくれって感じだ
189名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:15
外国では血液型とかあんまり話題にならない。
190名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:18
日本的でない振る舞いは世界的に見たらとっても普通なんだよね
で、日本的な振る舞いって(服装なんかも)非世界的なんだよ。実際
それわかってないからさ。。。会社のオヤジ達。。
かぶれたんじゃなくって、世界に出てみてスタンダードが分って振る舞いが自然とそうなる
そもそも違うんだよな。。。わからんか?
191名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:19
>>190
すごーーーくよくわかる
192 :03/08/26 00:20
>>189

そうだね。
自分の血液型知らないヤツの割合が半数を超えると思う。
193名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:21
>>190

>>世界に出てみてスタンダードが分って

世界、というのは欧米のことですか?
中国でもいいのですか?

あなた様の分かったスタンダードとはたとえば
どんなことですか?
(揚げ足取り、批判ではございません。念のため。)
194名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:21
トイーク990点保有・維持してるフリーターよりも
トイーク500点限界の公務員は後者が世間的には勝ち組だと思う
195名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:23
英語で原爆落としやがってこのやろー誤れよ

っていって見たいねw
196名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:23
フリーターでは家の一軒も建てることができませんものね。
やっぱり、後者が勝ち組でしょうね。
197名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:24
>>195

中国人なら、実際に、そういうこと言っていそうですね。
198名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:26
東京に行ったら英語を活かせる仕事とか多いでしょうね
わが福岡は無いですね
199名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:26
>>192
禿げ同
>>195
俺ワシントンDCでジョージタウン大の教授と生徒の集団に会った
ワシントンモニュメントのエレベーターで一緒になって、話し掛けられたんだけど
「原爆について同思うか」
と言ったような質問されて答えられなかった。
すんげー恥ずかしかったよ。<<<17歳の時
200 :03/08/26 00:28
>>187

わかってないね。
米国の院卒後に日本にいったん帰国してから海外に赴任、これ最強。
ロンドン勤務の時は住宅手当だけで£2500。
所得税、住民税も会社負担だから、
1年で800万円近く預金口座が増えた。
201名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:29
>>196
フリーターにはフリーターになったそれなりの理由があるんだと思うよ
実際あんたのレス見て傷つく人もいることを忘れずにね  オバサン
202 :03/08/26 00:30
月45万も貰えるの?
203名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:30
>>201
チュプはスルースルー
204名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:32
>>200>>202
クッキー消えてないよw
ってかさ自作はやめろよ
205名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:33
俺も大4の時論文の発表でカナダ行った時、ある女性博士に
「貴方は結婚したら相手は家庭にいて欲しいか、外で働いて欲しいか?」
と言われて、しどろもどろで
I wish her the latter, but she msut observe family
because family is the minimum unit of solidarityと答えたな
俺が保守派かフェミか鎌掛けたのだろう
206名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:33
そうかー
世界に出て活躍かー
とりあえず受験を頑張らねば。。
207202:03/08/26 00:34
>>204
はあ?俺は200じゃねーぞ?バカ?
208名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:35
>>205

カナダには日本のように専業主婦が多くいるのですか。
ひとりだけ知っていますが。
209名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:35
>>205
そのような話題を提示してくる女性Dr.なんて珍しいですね
変わり者ですか?
210名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:36
婆バーうざい
ってか婆婆ー2CHくんなよ
211名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:36
漠然と勉強するより
メールとか
旅行用とか
具体的な個別対策やった方が実用的だよなあ
212名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:37
>>209
その学会明けのパーティーでの出来事でね
アジア人は俺と俺の先生しかいなかったから、たぶん珍しさで聞いたと思う。
>>208
213名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:38
>>210
やっぱす?
男言葉使ってけど加齢臭プソプソが約一名いるな
せっかくマターリやってたのにね
214 :03/08/26 00:39
>>202

金融なら標準的な支給額でしょ?
製造業はたぶんもっと少ないと思う。
ちなみにこの前、某米系証券の法務部のNo.2(米国人)の家に遊びに逝った。
家賃が月に230万円だって。
バスルームが俺の学生時代の1kのアパートより広かった。
215名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:40
>>212
カナダって香港人のるつぼじゃん。アジア人うじゃうじゃしてるよ
216名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:40
>>210

確かに私は年ですが。
2ちゃんに来るのは学生ばかりではないんです。
年齢制限も、性別の制限もありません。
閉鎖的なことを言わないように。
中学生と見れば厨房といい、
年齢の高い人は婆という
本当に嫌ですね。
217名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:43
マジレス御苦労!
218名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:43
>>215
だから、そのパーティー参加者は俺と先生だけが(ry
あとアメリカはどうかと聞かれた、かなりサヨな人ですた
219名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:44
なんかパリッとしたギャグで返せないのかな?ホントうじゃ〜い
220名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:46
ここはじめじめした地下室のような
空間ですから、パリッとしたギャグは出にくいのですよ。
221名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:48
皆さんはLとRってどっちが点数高いでつか
L>R派? L<R派?
俺はLが最高で375点しか取れない
今回も350点・・・
222名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:48
>>219
きっとまた話し相手探してんだよ。滑稽だな。スルースルー

ところで能力のある人は、どんどん世界に出て欲しいと思います
そういう意味で、英語はとても便利な物ですね
223名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:49
>>221
すれ違い
224名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:51
>>222
もしフランス語が世界の標準になってたら、キモイ
フランス語苦手ぇ〜
225 :03/08/26 00:54
>>222

便利になりすぎて、副産物もあると思わない?
なんか米国のご都合主義がまかりとおってムカツクこともよくある。
226名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:58
英語よりも
職くれー―――――――――――――――――――――――――――
227名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:58
そう感じるのはきっとあなただけじゃないよ
実際あの国の人は嫌われてることが多い
特にヨーロッパで。。
今更いわんでもw
228名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:59
>>226
無い












                 な  多分  がんがってー
229 :03/08/26 01:09
>>227

そうだよねー。
便宜上で英語と米国は避けられないけど、
欧州圏の連中と付き合いたいのが本音。
基地外大統領がイラクに侵攻したときも、
フランス製品のボイコットに協力しろとか言ってきたから、
そんなに腹が立つなら自由の女神をフランスに返せば、
とか皮肉ったら、顔を真っ赤にして怒ってたね。



230名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:11
嫌な人間だな
二人とも死んで良いよ
231名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:18
二人って、誰のことを言っているんだろうね。
いろんな人が書き込んでいると思うんだが。
232名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:39
自作自画自賛の妄想畜淋でおじゃるまる。
233名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:43
中華系の人間に「日本人て英語出来ないよね」といわれた
「否定しないけど何故英語話なさなければいけないの?貴方と私が話をするんだったら中国語か日本語でいいでしょ?不思議だと思わない?」
言ってやりました。
皆さんはそう感じた事はありませんか?
実際私は中国語はなせないし、彼女も日本語が話せなかったので、仕方なく英語で話していましたが、本当は不自然なのです
日本人はその点に気付いていますが、他の国の特にアジア近隣諸国の方たちで前出の中華系の方のような、勘違いが多いです

またアメリカ人は、「お前が英語話すのあたりまえ」といった態度の方多いですが
日本に来た時ぐらいは、日本語はなして欲しいです。日本語の国なんですから
しょうがないのはわかります。アメリカは強い国ですから。
でも、わざわざ我々は話してやってるんだということを、彼らにも、理解して欲しいですね
234名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:50
フランス人やイタリア人の爺様等は
頑なに自分の言葉しか話さない
英語で話そうとすると「ノッ!」とか言ってきて
可愛い。
英語は普通に話せるけど、自分の国の言葉にも誇りを持ってかっこいいね
235名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:51
英語をある程度話せTOEICのスコアもあるけど
俺はずっとフリーターのまま
俺に英語を使える職を頼むからくれ―――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
236名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:54
外見に問題あるんじゃねーの?
237人事採用豚担当官:03/08/26 01:57
今年度の採用は既に締め切りますた
238名無しさん@英語勉強中:03/08/26 01:58
このまま就職できず、英語だけ勉強して、結婚も出来ず、孤独のまま
終りそうな気がしてきた・・・。
239名無しさん@英語勉強中:03/08/26 02:01
職安にて 資格あり:
君ねぇー。幾ら英語が出来てもやる気が無いとダメなんだよー!
資格無し:
君!資格の一つも持ってない様じゃ就職は厳しいよ!

はぁ、浮世の就職沙汰は厳しいねぇ・・・
240名無しさん@英語勉強中:03/08/26 09:35
そのうちいいことあるさ
241名無しさん@英語勉強中:03/08/26 09:41
公務員試験の勉強>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>英語高得点獲得の為の勉強という
図式は当然の事実でありまして
242名無しさん@英語勉強中:03/08/26 09:52
TOEICで点数とらなくていい。
英語のマニュアルみて逃げるのはやめてくり。
テクニカル・タームがほとんどだと言ってもいやがる。
英語アレルギーにだけはならんといて。
243名無しさん@英語勉強中:03/08/26 10:51
>>240
にはぜってぇぇぇx101ひつようないペソ       &more.
244名無しさん@英語勉強中:03/08/26 10:52
>>235
日本語ネイティブだから仕事くれって言ってるに等しい。
英語で食っていこうと思うから難しいんじゃないの。

英語を使った仕事がしたい
      ↓
何をするにも経験が必要
      ↓
そんなのない(英語しかできない)
      ↓
とりあえずフリーターしながら探す
      ↓
経験値たまらない
      ↓
ふりだしに戻る

ていうか頭使えよ
245名無しさん@英語勉強中:03/08/26 13:33
TOEICの点数がたかい=英語が出来る ではないよ。念の為
>>1がそう考えてるならそれはそれでいいじゃん。
>234
どこの時代のどこの国だろうが、爺さんは外国語に縁がない。農民だもんね。
でも近頃じゃ、すまなそうにしてるよ。

見てきたようなことを言わないで、自分で確かめて来たら。
もしその爺さんがきちんと英語を話せるのに君には英語を使わなかったとしたら、
そりゃ君の英語がどうしようもないか、最初っから君とは話をしたくないか、
適当にあしらっておこうとしただけ。
248 こうはなってはいけない:03/08/26 14:14
仕事がない

資格とるか!

とりあえず英語の資格
英検2級を取ろう

どうにか合格

え?今はTOEICも必要なの?

どうにか700ゲット

2級だけじゃだめか・・・
じゃあ準1受けるか

なかなか受からないがなんとか合格

1級じゃないと使えないような気がしてくる

何年勉強しても合格できない

ようやく合格
10年経っちゃった
相変らずフリーター
え?TOEIC950以上必要だって?

泥沼 年収200万
249名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:26
でもさ、文書読むだけなら辞書片手に読んでも仕事なら大丈夫だし
商談とかを英語でやる人以外はそこまでの語彙力とか必要ないよね?
e-mailとかも英文メールの書き方という本を側に置いとけばなんとかなるし
実際必要なのは電話とか旅行とかの単純な会話力とリスニング力だけのような・・・
250名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:29
 実際日本人が英語をできるようになるには大変な労力が
必要だ。その労力を他のスキルとかにまわした方がはるかに
効果的だと思う。実際英語を使う仕事に就かないのであれば
車の運転免許の方がはるかに役に立つ。
 僕は248さんの図式ほどではないが英語に固執したあまり
多くのことを失ってしまった。もう今は目が覚めて現実的な
ことを始めたけどね。まあ、僕を反面教師にして下さい。
251名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:32
せめて準1あたりでやめればどうにか大丈夫だが
すぐに受からないような人が
1級にまで手を出すと泥沼に陥る可能性大
 
252名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:33
>>248
>1級じゃないと使えないような気がしてくる
>↓
>何年勉強しても合格できない
>↓
>ようやく合格
>10年経っちゃった
>相変らずフリーター
>え?TOEIC950以上必要だって?

ここまで拘っちゃいかんってことすね。w
253名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:34
俺の友達はデ○ソーっていう与太系の技術屋なんだがあそこは昇進の条件が
課長クラスでといっく500点らしい。
そいつは500点も取れないから必死でDUOやってるよ。悲惨だなw
最近阪大卒の新入社員をドイツへ連れてって英語でプレゼンさせたら
ボロボロでお話にならなかったんだって。
今の企業は海外進出&業務提携が当たり前だから
一流企業を目指してる理科系の学生さんは英語はやっておいて損は無い。
オレ?といっくは受けたこと無いけど
ソ○ーでテレビ用の電子基板の輸入やったことあるよ。派遣だけどね。
その時の課長さんは英語オンチだったけどいい人だったなー。
やっぱ最終的には人間性だよなーなんて思ってもみたりする。
254名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:37
でも、普通は準1を取ったら1級も欲しくなるもの
準1は実に微妙な立場だな
準1まで来ると欲が出てくるから。
2級合格後、準1には歯が立ちませんと思い
英検を断念するのが一番幸せかもしれない
それから簡単な本よんだりTV見たりして独自に英語に親しむのがいい
255名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:38
>>252
準1受けたあとに普通に勉強して
2回受けて1級落ちるようなら
1級はあきらめた方が幸せということです
256名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:40
2級だけで満足してる人のほうが幸せと言う意味です
>>252
257名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:42
>>253
偶然だな
オレもSO○Yで基盤作りのバイトしてたことあるんだ(W
258名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:45
>>254
準1から1級までが一番級毎の差が大きいわけだから
英語漬けにならない程度に目指そうって気持ちでいいのかな。

>>255
10年間も受けつづけたくないしな。

>>256
そういう場合、英検自体受けない方が幸せなんじゃね?
職が無いんならよ、オレの手伝いしねぇか?
オレの職探しの手伝い。
260 :03/08/26 15:52
けっこう就職難民って多いんだね。
261名無しさん@英語勉強中:03/08/26 16:48
パンフレットや看板ぐらいなら
普通に高校でてりゃあ読めるって
別に早く読む必要ないし。
262名無しさん@英語勉強中:03/08/26 16:52
それより
疑問に思うのが
英検も級が上がるごとに
時事用語が増えると言う点だ
スラングなど口語が増えるならいいが、
子供の少数化など英語で議論する必要があるのかどうかが謎。
その前に日常会話だろうが・・
だから英検は英会話能力検定じゃないって。はっきり言えば英会話能力無くても二次
合格は可能だから。
某省系の研究所の職員です。
論文は当たり前のように英語だし、年に何回かはネイティヴの客が来るので多少の
英語力はあったほうがいいと思うけど、俺は全然しゃべれません。
読んだり書いたりはできても、しゃべるための訓練を受けてないので。
でもそういうネイティヴさんは大抵VIPだから、通訳同伴でやってくるんだけどね。
まぁ、できた方がいいんだろうなぁ。


しかし英語ができようができまいが、年功序列で出世していくのが我が職場。
なるほど、英検って公務員の互助会だったか。
266名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:13
10代の人に伝えたい
誤解してる人が多いと思うけど
英語って言うのは、ただの手段だよ
だから全精力を使ってまで、勉強する必要がない
ただ、中学校とか高校のときから普通に勉強して、
ある程度のスピーキング力は、付けて置いた方いい。
後々社会に出てから
第一線で活躍する人であればあるほど、優秀な人であればあるほど
「英語の会話の会話力」の必要性を実感するはず
読み書きって言うのは、一定期間やれば、ある程度は伸びる
なぜなら、一人で、いつでもどこでも、学習出来る類のものだから
ただ会話力はそうはいかない。相手が必要。そしてある程度の年齢を超えると中々伸びないものだ
ぜひ、若いうちから、会話に力を入れて頑張ってくれ。
将来「あの時やっててよかった」って必ず思う日が来るよ。保障する。
267名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:16
英語が出来ても無職であったら人生の負け組みの場合が多い
英語が出来なくても公務員・有名企業社員は人生の勝ち組だと言っても
決してトンチンカンで的外れな意見ではない
268名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:20
人生に勝ち負けなどない

だから喪前はトンチンカンである
あたし銀座でホステスやってます(マジでw)
あたしもいろいろなお客見るけど、人生に勝ち負けなんてないと思うな
明日どうなるかなんて誰もわかんないんだしさー
だから>>268に同意!
ちなみに今日休みなの
270名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:25
>>267
氏ね
271名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:25
>>267
その程度を勝ち組とは呼ばない。
勝ち組とは上位1%だけに与えられる称号だ。
世界をもっと見てきなさい。
272名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:26
何で公務員が勝ち組みなのさ?
超一流有名企業ならわかるが。。。。
273名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:29
>英語が出来なくても公務員・有名企業社員は人生の勝ち組だ

中堅の社員なら、今時英語など当たり前で話題にものぼらんほどですがすが、なにか?
274名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:30
お前ら、同胞意識を持たれるべき存在の日系米人からも蔑まれてますよ!w(自虐)

----------------------------------------------
日系(アジア系)アメリカ人用のBBSより(下文要約)

日本人が喋る英語を聞いた事があるか?それは酷いもので、知的障害者が
喋っているように聞こえる。彼らが発音の悪さを認めて喋るなら、それほど
酷い事とは思わないであろう。しかしながら彼らは、”R”の発音を真似する
事がヒップでクールな事だと思っているようだ。そして彼らはその発音が
出来ていると思っている。


Have you ever heard a Japanese speak English? It's horrible and sounds retarded,
it won't sound that bad if they just admitted that they have an accent and spoke
with one, yet they try to roll their R's be all hip and cool. They think they're
good at it. My mother once told me that her friend taught English over in Japan
and he was considered to be very good. He soon felt confident enough to come to
America and teach Japanese here. The guy couldn't even communicate with the
students because the kids didnt know what the fuck he was saying Lol.

http://modelminority.com/bb/viewtopic.php?t=1957
>>266さん、いいこと言いますね。
なんか希望が出てくるな。。。
>>274
こぴぺ厨よ。反論なら自分の言葉でがんがって見ようね  はあーと
277名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:34
>>276
君は274の書き込みの内容についてどう思う?
>>274
まあ当たらず遠からずと言ったところだなw
その点では266の言う様に、スピーキングは若い頃に始めた方が
日本人が陥りやすい欠点を、回避できる可能性が高い
279名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:40
>>278
禿同
発音だけはどうしてもね、幼年時代に始めた方がお得。。。。
280名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:43
じゃ、ここみてる若者は、いい事聞いたね
出来ない年よりもそれほど苦にするほどでもない。
なんとかなるもんよ、なんとか。
ま、できるに越したことはないがな。
282名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:06
ってかさ、日本の英語教育どうにかならんか???
小学校から英語やらせてもあの教育形態じゃな。。
もっとこう、普通に誰でも、簡単に話せるようになる教育しろよ
小学校の九九みたいに、英語も簡単に話せるようになる教育キボンヌ

英語が国民皆ネイティブな国 日本  これ最強!!
283名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:09
日本人が英語ネイティブレベルになったら、世界でかなう国はねーな まさに。。
それ知っててアメリカGHQは、戦後日本の教育基本法で英語の教育を、そんなに力を入れさせなかった
284名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:11
シンガポール英語って発音は最低だけど、かなりレベル高いよね
そこら辺の屋台のねーちゃんでも、おばちゃんでも、普通に話す
アレってやっぱり教育のおかげ????
285名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:17
シンガポールの学生はみんな奇麗な英語を書く。公用語だから当たり前か。
286名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:18
マレーから分離独立した後、アメリカに見放されて
一時イスラエルがバックについた。
鉱山資源がない国だから、教育水準を上げることを
イスラエルからアドバイスされ、ものすごい勉強させられたらしいよ
かの某大統領は「大卒でないものは人間でない」発言は有名

徴兵制あるけど、ちなみに軍隊もイスラエルが教育した
287名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:22
日本人は、日本語によって、ある意味鎖国しているわけ。
でも、最近、これの「おかげ」が働いている。
アメリカのIT業界では、インドを始めとした安い賃金の国に仕事をアウトソースする企業が増え、
雇用流出が問題になってきている。

もっとも、ITに関しては「プログラミング言語」は世界共通なため、
日本でも中国に雇用が流出しているんだけど、日本語のカベがまだまだ重い。
あそこって英語はなせないと、人扱いされないよね
289名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:26
>>285
学生って?大学生なら当たり前。エリートだもん。

でもピンキリだよ。
外資系、ホワイトカラー系、サービス業は
ブリティッシュイングリッシュ上手い人多いけど、
ブルーカラー系、いわゆる単純作業労働者は
やっぱりシングリッシュだよ。口も手も。
でもコミュニケーション取れるんだから
十分尊敬するよ。バイリンガル多いし。
290名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:28
シンガポールって小学生の成績で人生決まるらしいな。
嫌な国だ・・
確かにそうだね
母国語が閉鎖的な言語ってある意味強い



292名無しさん@英語勉強中:03/08/26 23:33
確かに粥売ってるおばちゃんでもきちんとした英語はなす
発音はともかくとして。。
でも身内同志だと自分とこの方言で話すんだよね
客家とかハンナンとかホッケンとか
彼らと英語で話してて急に笑顔で、中華系の言語で話し出したら
十中八九 あなたの悪口w
悪口と悪態は語学力を問わない。
どんな言語でも不思議とばれる。
294名無しさん@英語勉強中:03/08/27 01:12
なんかハゲシクワロタヨ
295 :03/08/27 09:17
ゲーム会社に内定決まった。
北米は日本市場の3倍位でアメリカでは
ゲームの需要が伸びてるらしい。
人事の人は何も言わないけど。やっぱ英語は必須だよな〜。
まぁ今からちゃんと勉強すればReadingはかなりできるようになると思うけど
正直ちゃんと会話できるのだろうか・・・・。
映画を字幕無しで見るとか考えられないのですが。
みなさんも最初はこんな感じでスタートしたのですか?
俺はとある紳士服チェーン店のセールスで採用されたが、それなりに苦労して
販売成績上げてから、本社採用に切り替わった。バイヤーを希望したらいきなり
アメリカに行かされた。もう本当にグローバル化ってのは自分のすぐ横にあると実感して、
必死で英語を勉強したよ。海外なんて特別な環境でもなんでもなくなっているよ。
>295
私は最初はそうだったよ。今からでも、大丈夫。
とりあえず、英語を「聞く」ことを、今すぐ始めると良いと思う。
リスニングを上達させるには、ある程度時間がかかると思うから。
298名無しさん@英語勉強中:03/08/27 12:23
昨日はアク禁でまいった
299名無しさん@英語勉強中:03/08/27 12:52
そうそう皆わかってきたじゃないのよ〜

出来るのが偉い偉くないじゃなくって、英語はいまや常識になってきているのだよ
出来れば世界はブーーーンと広がるから、やってて損は無いよ
がんがれがんがれ  応援してまつ
300リーマン@昼休み厨:03/08/27 13:02
3歳ぐらいに戻って英語を一からやりなおしたい。。
301名無しさん@英語勉強中:03/08/27 13:33
>>1
>俺の友達で留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800持ってても、
>就職活動では落とされてたし。日本で就職する限りあまり使わなそう。

君の感想を今一度熟読させてもらったが
根本が間違ってないか?
「いいじゃん人それぞれ考え方違うし」
とか何とか言うレベルを通り越してますね。
 就職は英語云々、勉強云々、でないんでない?
内定はその人の英語力に出されるのではなく、
全てを総合したその人のパーソナリティにより勝取るものでし。。。
「英語できるのに就活失敗したじゃん」
と思ってんなら大きな間違えかと。。。

だよなだよな<<<<リーマンの先輩
302kunnys ◆/XflYWrXB6 :03/08/27 13:33
ネイティブの3才と話したことない?
そりゃあんた、かなわんぐらい喋るよ。
2歳ならまだ可能性が・・・
でもジャングルに捨てられたら、いくらブリタニカがあっても英語はしゃべれん。
どうしてターザンが英語を喋るのか、不思議におもわないか。
303名無しさん@英語勉強中:03/08/27 13:39
じゃさ
もしいま3歳の子供が自分にいたら
貴方どうするよ?
「あーここ日本だし、お猿さんばっかりだから、英語必要ないからねー。ごめんねー」
といのかすら?
日本は世界の科学技術の総決算が集まってる先進8カ国首脳金持ち会議の参加国ですよ
ジャングルとは違うんで内科医ィーーw
304名無しさん@英語勉強中:03/08/27 13:42
ネットもテレビもVCDもなんでもある

30歳で英語を始めるよりは3歳の方がよっぽどまし
305名無しさん@英語勉強中:03/08/27 13:44
大体にしてあの雅子様にしても英語を本格的に始められたのは、日本語の習得を終えられてから
>>303
ちゃんと日本語を書け
307名無しさん@英語勉強中:03/08/27 13:57
>>306
Why don`t you read between the lines? ASH HOLE!
308名無しさん@英語勉強中:03/08/27 14:02
〇 ASSHOLE すまそ

やつがくる。くるくるくる。はやくにげよう
309名無しさん@英語勉強中:03/08/27 14:05
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  <呼んだ?>>308
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖ 
 川川川川     /‖\

310名無しさん@英語勉強中:03/08/27 14:08
英語が出来るフリーター・無職さんよりも
公務員の方が人生・社会の勝ち組ではないだろうか?
311名無しさん@英語勉強中:03/08/27 14:09
>>310
公務員ハケーン、ってことでよろしい?
312名無しさん@英語勉強中:03/08/27 14:10
>>311
思いっきりフリーターです。
>>310
英語のできない国家公務員ですが何か?
314名無しさん@英語勉強中:03/08/27 14:17
>>313
あんたは勝ち組
315名無しさん@英語勉強中:03/08/27 18:49
公務員根多雨剤
316名無しさん@英語勉強中:03/08/27 18:50
小泉は英語ができるからブッシュと仲良し
317名無しさん@英語勉強中:03/08/27 18:59
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  <自衛隊と石油公団は勝ち組のリストラ組
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖ 
 川川川川     /‖\
318名無しさん@英語勉強中:03/08/27 21:39
>303
いい質問だ。そっから日本人がどうやって英語を習得するかのヒントが出そうだ。
もっと議論がしたいが、このスレは腐った。

板からとっくに根腐れしてるが
320名無しさん@英語勉強中:03/08/29 00:07
>>318
じゃおいらが復活させるよ

まずどうして日本人は語学の学習が一般的に言って苦手だといわれるのか?
カラオケの実力は世界一だ
音感がいいてことだろ?
だったら語学の学習も得意なはず。。。
なんか意見ある人〜??
321名無しさん@英語勉強中:03/08/29 00:22
淋画本のかせっとばかりきいてない゛でおそとでエイゴ教えてもらいなさい。
なんのために瑠額下のかわかんないでしょ、夏休み終わったら学生課にいって
相談なさい、オカアサンモこっちで担当の先生からお願いしてみるからね。
あんなに行きたかったんだから、もうしっかりなさい。だいじょうぶ
みんな苦労してるの、だれか勉強見てもらいなさい。おとこのこはダメ、
うるさいじゃないの分かってるの。前みたいのなったらオカアサンモなくよ。
もうきるからね、ちゃんとたべてねるのよ、あさもね。そうそうはいおやすみ。
ッ-----、、、、、、、、、、、
322名無しさん@英語勉強中:03/08/29 02:00
>>320
>カラオケの実力は世界一だ
だれが判断したんだ?おまえが世界を代表して判断したのか?(w
323名無しさん@英語勉強中:03/08/29 02:03
カラオケは世界に誇る日本の大発明品だよ

私はマドンナのVOGUEを振り付けまで完璧にマスターしました
>320
日本語の周波数云々というマジレスは・・・期待されてないよね。たぶん。
325320:03/08/29 03:59
もうみんな馬鹿にしてさ

歌がうまけりゃ絶対音感があるって事
そもそも語学は音感の良し悪しで。。。以下同文
これこれ、音感と絶対音感はちがうって・・・
327名無しさん@英語勉強中:03/08/29 23:12
>>323
発明したのと、歌の実力とどういう関係があるのか、じっくり説明してもらおう。
>>327
音痴がカラオケを発明した、ちゅうか
そういう動機が持てたとは思えない。
カラオケを作ったりカラオケで儲ける商才のあった人間は、英語が出来る美人の秘書を
雇って英語に不自由していないだろうから、やはりカラオケは英語上達の道だ。
なんじゃそりゃ。
>>1
>俺の友達で留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800持ってても、
>就職活動では落とされてたし。日本で就職する限りあまり使わなそう。

3、4年もいてこんな体たらくの人間を雇うってほうがヘン。
普通1級ぐらい取れるだろうし、TOEICも900近くは取れるはず。
その友人はよほどの阿呆なんじゃないか?
332名無しさん@英語勉強中:03/10/03 01:56
付き合いでオ○パイパブに連れて行かれることがある(もち割り勘)
外人がいるところだと口説ける、というか口説く状況を作れやすい
そこからはその人の実力だけど
333名無しさん@英語勉強中:03/10/03 02:23
っていうか
英語必要ないところなら
英語の資格なんて重視されないんじゃないの?あたりまえだが。
>>331
334名無し:03/10/27 18:28
>>331
日常会話程度なら仕事ではやくにたたんでしょう。
ただ、日常会話なら何とかできる、という人は多少なりとも努力した人なので、今後も努力できるだろう(英語だけでなく仕事も)
と判断し、職探しでは有利になると思います。
335名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:15
言語能力を問わない業種なら
英語も日本語も高いレベルを要求しません。
外見や性格重視の業種もあります。
336名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:44
お店屋さんやレストランの従業員は英語が分かるほうがいいです。
そんなに頻繁に外国人が来なくても、たまに来たときに
英語がわかると役に立ちます。
それを言うなら、どんな職業でも
いざと言う時英語がわかると役に立つよ。
338名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:56
まあ、それでもさ。やっぱ英語は必要だよ。
週末クライアントのアテンド ○○君よろしく。なんて言われることもあるからね。

中身はどうあれ、半日くらい英語で話すのは、やっぱりつらい。
30過ぎるとあんまり変な英語も話すのは許されないから、会話の練習はして
おいたほうがいいね。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
どんな業界でも上を目指す人には必要だと思うな。
今の会社や仕事で必要ないからといって、怠けていると
そこから出られなくなるのでは。今の仕事力に英語力が
加わったら自分が進む方向の選択肢が増える。
英語「だけ」だったら進む道も自ずと狭まるけどね。
むしろ成功するヤシは、なにがなんでも英語をしゃべれるようにして、商売なりなんなりにその
スキルをどんどん生かしていくから、社会に出たら必要なのか?とか考えているような
受身の奴は

なにやったってダメ。とっととやめちまえ。
英語に限らず、自分で「必要なのか?」と悩むようなスキルは
ヘタに身につけようとしない方が良いと思う。時間の無駄だと思うよ。
343名無しさん@英語勉強中:03/11/01 08:13
言うまでも無く、理系分野の人間は英語がもう必須な時代に突入してるよ。
異国間での合同研究をする時は統一言語はまず英語になる。
理系の場合、どんな下っ端でも他国の人と共に仕事をしなくちゃいけない時代だ。
文系の人たちは出世したごく一部の人しか英語は必要ないと思うけどね。

英語板はやはり文系の人が多いらしく、理系分野から見ればすでに英語が仕事で必要な
時代に突入しているのにも関わらず、ある意味では時代遅れとも言える発言が多い・・・。
モールス信号なら悩まずにすむんだが
英語やマシン語は微妙だな
そもそも外国がもうとっくに自分の隣にあることに気が付いているかどうかだろ。
英語なんて単なるツールなんだから、いらなければ憶える必要はないよ。ただしどう文句言ったって
相手が日本語知っている確率より英語知ってる確率の方が高いから仕方がない。
外国が近くても英語が役に立つとは限らない。
漏れの所は職場やご近所でも外国人はイパーイいるが
話している言葉はポルトガル語なんだわな。
確率の問題だろ?俺の職場では広東語がしゃべれないと困る事があるもん。俺の仕事している
ホテルの中華の料理長が広東語しかしゃべれないから。だけどロスの娘さんに電話する時は
英語がしゃべれなくて時々俺が娘さんの旦那サンと英語で話をする事もあるし。
348名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:17
ようは、あっちの持続力があるかどうかが大切であって、
英語力なんて関係ないのよ。
349J-Businessman:03/11/03 06:15

社会に出てから英語が必要か否かについては、諸説があるとは思いますが、
サラリーマンにとっての英語の必要性に関する私の私見は下記の通りです。

1)貿易、国際業務に携わっている人、または携わる事を希望している人
  絶対に必要です。大工さんにとってのやすりやかんなのようなもので、
  これがなければ商売になりません。従って、このような業務に携わる
  には、一定の英語力が必要です。ただし、一概に国際業務といっても
  多種多様なものがあり、仕事の内容によって必要な英語のレベルも異
  なります。
2)国内業務に携わっている人
  全く必要ありません。その人が仕事ができるか否かは、その人の持って
  いる専門能力のみで判断されるべきであり、その人が英語力があるかど
  うかは全く別次元の問題です。管理職登用の条件として、一定の英語力
  要求する会社があるそうですが全くナンセンスです。
3)エンジニアの場合
  外資系企業又は、海外の企業と取引がある会社のエンジニアの場合、英
  語が問題なく使えて、海外のエンジニアと直接交渉ができるのが理想で
  す。しかし、全てのエンジニアの方が英語堪能というわけではなく、中
  にはあたら優れた技術をもっていながら、英語力が伴わない人もいます。
  このような場合、国際部門の人がサポートに入り、海外企業とエンジニ
  アのコミュニケーション上の仲立ちをします。   




350J-Businessman:03/11/03 07:00
349>>の続きです。

  その際、問題となりがちなのが、エンジニアの人と国際部門の人
  との間のコミュニケーションです。すなわち、国際部門の人は文
  系出身が多いので、エンジニアの人の専門的な話が理解できず、
  結果として言葉の上っ面のみをとらまえた通訳に終始してしまい、
  混乱を招いてしまうというケースです。人のコメントを通訳する
為には、「そのコメントの趣旨をまず理解し、そのコメントを英
  訳しやすい日本語に変換した上で英訳する」ことが絶対に必要で
  す。(翻訳ソフトの訳がとんちんかんなのは、翻訳ソフトの中に
  この「コメントの趣旨を理解する」機能がないためです。この機  
  能をコンピューターに組み込むのはかなり難しいことではないか
  と考えます。なぜならば、それはコンピューターに人間の言語的
  中枢を持たせるのとと同じ意味だからです。)解決方法としては
  エンジニアと通訳の両者の歩み寄り、すなわち通訳の側では、専
  門的な事柄についての必要最低限の知識や語彙を勉強し、また、
  エンジニアの側でも、専門的な事柄をなるべく一般的にわかりや
  すい言葉で伝えるようにする努力ではないでしょうか?
351J-Businessman:03/11/03 07:20
350>>の続きです。

   ただ、この「専門的な事柄を一般的にわかりやすく伝える」という
   ことは、実は難しいことで、専門的な事柄の本質を理解していない
   と不可能です。NHKの番組に「週間こどもニュース」というのがあっ
   てこれは一週間のできごとを、かなり複雑なことまで子供にわかり
   やすく理解できるように説明していますが、私はかなり優れた番組
   だと思います。
   
352名無しさん@英語勉強中:03/11/03 09:09
結局話せればいいって程度だと思う。
日本で暮らすんなら。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065832518/l50
ここはイイ!
試験に受かるためのアドヴァイスがたくさん書かれてる
354名無しさん@英語勉強中:03/11/03 11:36
J-Businessmanが正しい。

ためしにTOEIC990点と仮定として転職して見ればいい。
元々なんの技術もない人間にはTOEICが武器になるが、
技術もってる人にとってはTOEICはおまけにしか
ならなくなる。

英語はできると便利だけど、できるから武器になるとか、
出来ないからダメとかいうのはほとんどマスコミが作った
幻想。英語できないと不便な場合もあるが、会社は
実務が出来るやつを採る。
外資系の技術者にとって、英語は必要条件であるが十分条件ではない。
356名無しさん@英語勉強中:03/11/03 12:35
"外資系の技術者"

外資の技術者って技術者の中では1%満たないだろうね。
そうか、オレはそんなにレアな存在だったのか。
でもトイクは800ちょいしかないよ。
今の日本で海外と関わらない仕事なんてほとんどないでしょう。
あーだこーだ言って、英語が必要な日本人って少ないよねなんて
傷をなめ合ってても意味なし。とっとと英語力身につけて下さい。
359名無しさん@英語勉強中:03/11/03 15:16
エンジニアですが最近じゃ展示会でも外国のお客様が
結構いらっしゃいます。
で、通訳がついてる場合もいるんですけど大概通訳の方も
はじめてみる内容なので、その方に日本語で説明して
通訳してもらうとえらい時間がかかってしまう上に間違った説明に
なりがちなんですね。

というわけで英語の資料も用意した上で片言でもいいから英語で
直接説明できないとなんともならないです。
数十年前普通のサラリーマンたちは、俺たちは日本で仕事してるん
だから英語なんていらない、受験のためだけだったと言うのが
多かった。で、今はどうよ。
先なんてわからないよ。国際社会が少しずつ自分の近くに来てることが
わからない?絶対に必要とは言わないけど、英語を知ってて得する
ことはあっても損することはないと思うよ。
今ここで絶対に必要ないと言い切る人たちって、私だったら絶対に
雇わない人たちだ。
中国語だってスペイン語だってフランス語だって韓国語だって必要だから
英語ばっかりやってちゃこれからの国際社会で生き残れないよ
>>360
必要ないものは誰に何と言われようと必要ない。
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
まあなんにも取り柄のない人間は英語でもタガログ語でも憶えればなにかの役に立つこともあるんじゃないの?
くらいなもんでしょ。マリナーズの長谷川投手みたいに英語の学習本で印税稼げる本来専門外の人だっているんだから。
>>358
いや、海外と関わらない仕事の方が多いと思うぞ・・・・
本当に「海外と関わらない仕事なんてほとんどない」なら、
英語の必要性なんて議論する必要もないはずだ。
366名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:21
英語できたほうが就職できることもある!

しかし

できなくても就職できることもある!


でよいですか?
367名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:24
わざわざ英語板に来て
英語は必要ないというのもどうかと思うんだが。。
必要なひともいればそうじゃない人もいる
っていう結論が最初から分かるようなスレではあるけどね。。
368名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:25
寿司を上手く握れる必要があるかどうか?
必要がある人もいれば、そうじゃないひともいるってことで。
369名無しさん@英語勉強中:03/11/04 22:01
エンジニアって言うけど、エンジニアがしゃべれる英語って
大概糞レベルじゃんでも。でも通じ合えちゃうのがエンジニア。

技術以外の話はできないけどな。
必要だと気がついてから習得しても
致命的に手遅れとはならないような気もする
習得しようとしなければ必要性は気付かないかも。
手後れになってからじゃないと気付かないなり。
手遅れになることは無いでしょう。
「手遅れになった」と思っているのは、
必要以上のことを求めているから。
373名無しさん@英語勉強中:03/11/12 18:33
英語力では学歴の差は埋まりません。
英語より、簿記とか自分の仕事に関係あることを勉強したほうがいいと思う。
日頃学歴が上だと威張っていた奴が
英語がまるっきりできないで評価を下げるってことは良くある。
英語で文章が書けなきゃ、2年海外の院に行きましたっていっても同じ。
だからといって、高卒ワーホリ1年とか、語学"留学"半年ですみたいなのが
まっとうな仕事であてにされるって事もない。
せいぜい英会話教材の電話セールスだろ。
正直この程度のよその世界の話で済んでいるんだから、今は英語が切実に必要ではないのは確か。
フランスやスペインでは今英語学校が大流行だよ。EU内で職を見つけるのに英語で
履歴書を書かなくては行けなくなってきてるから。そう言う意味ではヨーロッパは
アメリカとイギリスに征服されたとも言える。
インターネットが普及し始めた頃からアメリカは人口的に言えば
他の言語にとって変わられるからとネットの英語の普及をがんばっていたらしい。
そういう意味ではいつの時代も英米って世界を支配しようという気概がすごいなと。

情報の量は英語の方が多いのだからどんな職種につこうが自然と英語使うのでは?
取引がなくてもその業界のことを知ろうとか、会社に関係なくても世界の動きとか。
言われた仕事しかせんやつは知らんが。

別に英語だけでなく数学、歴史、理科とか意外とひょんなことで
必要というかベースになってること多いから学生さんには今勉強できる時間を
貴重に使ってほしい。
377名無しさん@英語勉強中:04/03/02 05:37
>>88
余計 阿呆だと思われるのでは?
378名無しさん@英語勉強中:04/03/02 07:19
1年前のカキコに煽りレスかよ!w
社会人でも英語が必要なのはわかった。
でも最低限どれぐらい勉強すればいいの?
大学受験で、就職で、さらに社会人になっても勉強させられ…
もう英語を見るのもつらいのですが。

社会人として必要な最低ラインを教えて。

>379
最低ラインは点数には表せない。
一応留学とかならTOEFLそのうえさらにSAT/GMAT/GREがある。
でも大抵の人はそれらは必要がない。
環境等による個人差が激しいので目指すレベルはそれぞれ違っていいと思う。

学生さんで英語もみるのもいやなら楽しんで続けていくことが大事。
勉強は他の科目だけでも大変だろうし。どちらかというと他の科目の方が重要だし。
趣味の雑誌、サイトを見たりする。海外ドラマとかは見るの嫌い?
日本の吹き替えでみて楽しんでドラマや好きな俳優の海外サイトを見たり、
あと最近日本のアニメや漫画とか人気あるみたいだから教えてあげるのもいいかも。
そしてペンパルとかできるとなおよし。

TOEICとか英検とかは就職時には多少役に立つかもしれないけど
点数=使えるわけではない。(もちろん基礎力としてみるにはいいかもしれないが)

それはどの科目でも一緒。数学でも理科系でも文系科目でも基礎は大事。
でも実社会では使ってなんぼ。
勉強ではなくていろいろな情報収集の一貫としてとりあえずいろいろな英語にふれてみたら?
世界広がるよ。
381名無しさん@英語勉強中:04/03/20 22:41
>>380
レスありがとう。
今までは英語を毛嫌いしていたけど、楽しんで勉強できるように考え方を変えていく必要があるね。
今は社会人です。大学の時に専攻していた経済学を勉強し直していて、外国の教科書を
読むようにはしているのですが…(遅々として進まない)

利益拡大に英語力必須、APECが対策議論へ

 【シンガポール=深沢淳一】4月にチリのサンティアゴで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の
教育担当相会議で、域内の英語能力の向上に向けた対策が議論されることになった。

 「英語の能力を磨けばビジネスの利益が拡大し、貿易もさらに活発化する」(ニュージーランドのAPEC関
係者)として、日本を含むアジアや南米などAPEC圏全体の英語力を底上げする狙いだ。

 APEC参加国の母国語は、アメリカ、カナダなどの英語圏を除き、日本語、中国語、韓国語、スペイン語な
ど様々だ。「海外との取引で英語力を向上させる必要性は一段と増している」(同)ため、APECとしても「言
葉の壁」の克服に取り組むことにした。(読売新聞)
[3月20日21時16分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040320-00000414-yom-bus_all
383名無しさん@英語勉強中:04/04/17 17:05
>>1
なんだっていいじゃん。つべこびいわずに勉強しろ!
384名無しさん@英語勉強中:04/05/11 15:11
つまり、
難関大orスキル +英語力 =ウマー

だけど、英語力だけじゃショボーンってとこか。
385名無しさん@英語勉強中:04/06/11 01:27
最低必要条件になりつつあるね。
386977:04/06/11 02:04
>>379
自分の仕事や趣味の情報が、英語で殆ど辞書なしで読めるのがTOEICで700点くらいからなので、
とりあえずそれくらいを目指したらいいと思います。

なぜそれくらいが必要かというと、例えばTOEICで600点くらいだと、そういう情報が読めないので、
せっかく覚えた英語を使う(つまり英語を読む)機会が少なくなり、
すぐに忘れてしまうからです。

他にも色々することはあるでしょうから、とりあえず今はTOEICで700点くらいを目指しておいて、
また暇になったら、次は900点くらいを目指したらいいと思います。
387名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:20
>>160
何を言ってるのかわからんが、しつこくされそうな女でキモそうだったら、
乳マンコ晒し写真送ってきても丁重にお断りするぞ。
388名無しさん@英語勉強中:04/07/28 02:09
外資なのですが、海外の同じ部署から英語で情報送られてきたり、電話がかかってきたり、
上司が外人だったり。

英語がわからなくては仕事が回らない状況です。
でも俺は英語まったく駄目なのに就職できました。仕事もちゃんとやってます。
何とかなるもんです。
389名無しさん@英語勉強中:04/07/28 04:38
外国人社長がやっている小規模外資が一番英語が要求される。
長い目でみたら給料もらって実践英語力を鍛えられる最高の学校だと思う。
組織に依存しないで実力で生きてゆこうと考える方にはオススメ。
390名無しさん@英語勉強中:04/07/28 04:44
>>389
メリッサがそうだよ。英語やりたかったわけじゃなかったんだけど。
391名無しさん@英語勉強中:04/07/28 04:45
>>390 メリッサって何?
392名無しさん@英語勉強中:04/07/28 04:51
一番右じゃなかった? 小僧のご近所さんだったはず。
あの瞬間、強引に女を集めたんだよ。
393名無しさん@英語勉強中:04/07/28 22:24
外資系にいましたが、英語では苦労しました・・・

外資辞めて、日本企業へ転職しました。

日本企業万歳。
394名無しさん@3周年:04/07/28 22:57
超日系だけど、部署の担当エリアがアメリカとイギリスだから
英語は不可欠。部署柄、突然即興の通訳から役員に頼まれたりするし、
いつでも刀を磨いておかないと、的状態。
漏れだけじゃなくて、みんな会社の行き帰りは
真剣勝負の勉強時間。
395名無しさん@英語勉強中:04/07/30 00:31
英語が出来る・・・というのは単に良く切れる包丁を入手したようなものだと思う。
極上の料理を作ることもできれば、自分で大けがしちゃう事もある。

これミヨガシに使うとケガすることもあるが、可能性は一気に広がる。
英語はあくまで道具。極上の料理は個人の価値を高める自分の専門分野というネタが
あって初めて生きるんじゃないかな。
396名無しさん@英語勉強中:04/07/30 01:53
実際に仕事で使うのはe-mailや新技術資料や営業資料の読みや報告書等の書きが多いです。
なんで世の中、英会話学校ばっかり乱立するのか理解できません。
読み書きできないで、更に話す内容が無い英語など時間かけるだけ損ではないと思います。
397名無しさん@英語勉強中:04/07/30 01:56
>>396
そうか?
398名無しさん@英語勉強中:04/07/30 02:06
頭の体操にはなるけど、英語を物にするのは時間と金がかかりすぎ
399名無しさん@英語勉強中:04/07/30 02:07
英語が強いと自分の市場価値があがる
400名無しさん@英語勉強中:04/07/30 02:16
>>398

それがネックだよね。
401名無しさん@英語勉強中:04/07/30 02:20
>>399 まあ履歴書にチョイック か エイケン書ければチョビっとだけ有利かもしんないけど
企業が欲しがっているのは"金儲け"に貢献してくれる才能。未経験なら安い人件費で馬車馬
みたいに働く姿勢を見せたほうが、へたに英語、英語って騒ぐよりよほど採用しやすいよ。

30歳すぎたら学歴や資格よりキャリア、実績で勝負するしかなくなる。
402名無しさん@英語勉強中:04/07/30 03:55
>>398
英語をマスターして仕事に使ってるような人は、大学入試の時に文法をマスターして、英語で考えられるようになってるから、後は語彙と会話練習くらいで、大して手間をかけずに英語をマスター出来る。
「時間と金がかかりすぎ」るのは、それ以外の人達。
現実問題として、そういった人達が英語をマスターして仕事に使っている例を、あまり見たことがない。

それと、英語マスターするのに金はあんまりかからないでしょ?
英会話学校でも行くつもりですか?
それより自分でやった方が効率いいですよ。
403名無しさん@英語勉強中:04/07/30 04:51
いずれにしても後悔しない道を選んでください。
ただし他人を巻きこむのはダメです。
404名無しさん@英語勉強中:04/07/30 08:39
>>402 OK.
405名無しさん@英語勉強中:04/07/30 08:49
ちょいと失礼してカキコさせてね。俺ね第一外語は独語だったの。
そりゃ英語も少しは勉強したよ。社会出たら独語ね一部ギョー
カイ以外ではすごく日陰者なの分かったの。それで英語に遅まき
ながら切り替えたの。色々試行錯誤したけど、結局自分なりの勉
強方法確立した奴が勝つて事が分かったよ。読み、書き、話、
あるけど自分に適したもの伸ばす方が良いみたい。頑張ってね。
406名無しさん@英語勉強中:04/07/30 09:21
>>俺の友達で留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800持ってても、
就職活動では落とされてたし

その会社がどういう人材を求めているかによるんじゃないか。
407名無しさん@英語勉強中:04/07/30 09:30
3年も4年も留学していて準1や800なら落とされて当然だろうが。
怠け者だと証明されているのだから。


408名無しさん@英語勉強中:04/07/30 11:36
>>407
同意。

もし英語のみが必要な仕事だったら、その点数じゃ足りないから、入社後にさらに覚えなければならない。
でも、怠け者だと証明されてるから無理。

逆に、普通の仕事だったら、怠け者だと証明されてるから、採りたくない。

それが、もっと高い点数だったら、英語のみが必要な仕事だったら採って貰えるんじゃないかな。
外人の彼氏ができたとき必要かも。
410名無しさん@英語勉強中:04/07/31 07:23
英語の読み・書く・話す・聞く が出来るだけで情報収集力、情報発信力がやはり違う。
ネイティブになる必要はないし無理。洋書・専門書・WEB・英語でのメールが
電子辞書使ったりしてある程度、高速で出来れば後は仕事に使いながら語彙・言い回しの
技を増やして行けば国内にいても立派な英語使いになれると思う。
411Perfect English Speaker:04/07/31 07:59
>>410
If you can only read, write, speak, or listen, then your information
input and output skills will be much different. You don't have to be
native, though it's impossible to be. But if you can only, to some
extent, read books or websites written in English, write mails in
English, or use the electrical dictionary fruently, then you will be
a English user good enought to operate the language inside the country.
412Perfect English Speaker:04/07/31 08:00
>>410
Surprised? I translated your post for general purpose which was not
inteded to be translated. That's the art of translation. hahaha
413名無しさん@英語勉強中:04/07/31 08:06
ひでえもんだ、こりゃ。
414名無しさん@英語勉強中:04/07/31 08:22
>>407
きちんと何かを勉強するのには、最低4年必要じゃん、そいれ以下の所謂語学遊学ってDQNの証明
415Perfect English Speaker:04/07/31 11:44
>>413
Hahahahahahaha I'm good at translation, you know that, right?
416名無しさん@英語勉強中:04/07/31 12:05
What do you mean by "fruently" and "inteded"?
417名無しさん@英語勉強中:04/07/31 19:29
In recent times, society has been plagued with a cancer from which few families have escaped.
I speak of the disintegration of our homes. Immediate corrective treatment is urgent.
418Perfect English Speaker:04/07/31 19:52
>>416

Typos, buddy. You don't seem to have much imagination...do you?
419名無しさん@英語勉強中:04/08/01 13:14
so you are the perfect english speaker huh?
well you ain't shit, you know why?
'cause you ain't speaking shit!!
420名無しさん@英語勉強中:04/08/01 13:49
>>418
Imagination... I probably don't have much imagination, but poor English was my immediate assumption when I read your poor English, though.
Even if I tried my poor imagination as much as possible, in my eyes, an "l" key is located very far apart from an "r" key. What a typo, huh?
Maybe my PC is something quite unusual.
421名無しさん@英語勉強中:04/08/02 21:15
>>1
英語は会社によりますね。
IT系営業だけど、IT用語、IBM言語などの和製英語は飛びかってるけど、生の英語は
ほとんど必要ありません。それだけIT業界でもレベルが低いんだけどね

少し話は反れるけど、、、
IT業界は業界でしか(もしくは会社)通用しない事が資料にも出てくる。
まだアルファベットで書かれてたら辞書も使えるけど、カタカナで
書かれたら分らない事もある。

 お客さんの前でも平気で業界用語、和製英語を使い客が「???」てなる嫌な
業界だよ。英語へのコンプレックスの塊みたいで嫌なんだけどね。
 最初は否定してたけど、気付くと使ってしまってる俺様がいる、
自己嫌悪になるけど。
422名無しさん@英語勉強中:04/08/02 21:44
IT業界はtoeic600以上でウェルカーム!!!だからなー
423名無しさん@英語勉強中:04/08/02 23:12
普段仕事で使わなくても、中学英語くらい知っておけば、いざという時に便利かなという感じでは?

普段から使う人は、あれこれ勉強した方が良いんだろうけど。
424421:04/08/02 23:21
>>421
600あれば十分ですよ(w
425名無しさん@英語勉強中:04/08/02 23:24
TOEIC 700点を実用レベルとして、英語ゼロの人と、中学英語マスターしてる人とで、実用レベル到達に必要な時間が倍くらい違う。
よって、中学英語を知ってるのは、非常に便利なんじゃないかな。
426425:04/08/02 23:25
TOEIC 600でも、辞書を引き引き、日本語を読むのの3〜4倍時間かけてもいいんだったら、自分の専門の資料は読めますね。
TOEIC 750くらいになると、辞書なしで、日本語を読むのの2倍もかからずに英語の資料が読めるようになるよ。
分野にもよるけどね。
427名無しさん@英語勉強中:04/08/03 00:59
中学英語だけだったら、何十万も払って、学校に行く必要はないでしょ。
大学受験でやるような難しめの参考書も要らない。
本当に基本中の基本だけで良い。その代わり、その範囲はしっかりと。
428名無しさん@英語勉強中:04/08/03 01:01
>>426
600と750の差は何?語彙力?文法力?
429名無しさん@英語勉強中:04/08/03 01:02
中学英語+各仕事ごとの専門用語(法律、会計、貿易、技術・・・)というのが、実際のところではないでしょうか。
430Perfect English Speaker:04/08/03 01:36
You loosers don't need to learn English, you know, cause you are never
gonna master it and speak like a naitive such as me.
431名無しさん@英語勉強中:04/08/03 02:14
>>428
英語学習者を沢山集めてきて、600の人と750の人を比べたら、一番目立った違いは文法力になると思います。
でも、最終的に900点を達成する人に限って、その人の600時代と750時代を比べれば、語彙力の方に差が出ると思います。

要するに、出来る人は、ごく初期の段階で、しっかりした文法力を身に付けているということ。
文法を理屈で分かる前に大量に英語に触れても、「あ、俺の知ってる文法と違うけど、こういう文法もありなんだ」「これは文法だけでは説明が付かないから、熟語かな」とか思う機会が得られないから、せっかくの英語に接する時間がもったいない。

最初は、ごく少ない語彙でいいから、まず発音と文法を勉強して、それから以降はスパイラル状に発音・リスニング・語彙を強化していけばいいと思います。
また、ディクテーションなんかは、発音・リスニングの勉強としてだけじゃなくて、文法の血肉化に大変有効だと思います。

>>430
どこかのスレに、英語ではnative speakerをnativeと省略しないって書いてあったよ。native speakerじゃないでしょ?
432名無しさん@英語勉強中:04/08/03 23:47
nativeつーとインディアン?
433名無しさん@英語勉強中:04/08/04 00:00
>>430 is a "naitive", which is one of the least wanted "DQN"s.
434名無しさん@英語勉強中:04/08/04 00:02
俺はアイヌ人と見た
435名無しさん@英語勉強中:04/08/04 00:29
あと、頭のlooser ってloser と言いたかったんだよね?
loose とlose では大分意味がちがうのだけど。
436名無しさん@英語勉強中:04/08/04 22:41
No English,no promotion
437名無しさん@英語勉強中:04/08/04 22:47
>>1しか読んでいないでレスしているけど、
外国で困らない程度が日常会話でしょ?
438名無しさん@英語勉強中:04/08/05 00:04
>>430は書けば書くほど墓穴掘るよな。
今勤めているフレンチレストランはシェフがフランス修行していたからどうなのか、
この業界が一般にそうなのか、オーダー関係はすべてフランス語。レシピもフランス語。
英語できても大変。
イタリア語を少し勉強してたので発音はできないけれど活用とかはにているからだいぶ助かったけどな。
440名無しさん@英語勉強中:04/08/05 09:56
旅行社から還流、5年で裏金1億円…青少年交流協会
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040805i101.htm
財団法人「世界青少年交流協会」(東京都千代田区)が、学生らの海外派遣事業などを巡って国の補助金約2億5000万円を不正に受給していた事件で、
同協会は正規の取引口座とは別の銀行口座に裏金をプールしていたことが、4日、関係者の証言で明らかになった。
不正受給した補助金を渡航費などとして旅行会社に支払った後、一部をこの裏金専用口座に還流させていたという。
裏金の総額は5年間で少なくとも1億円超に上っていたといい、警視庁捜査2課で、裏金の使途の確認を急いでいる。
同協会は旅行会社に対し、国際交流事業に参加する学生らの渡航費などを水増しした請求書などの作成を指示し、
これらの書類をもとに文部科学省に補助金の交付を申請していたことがわかっている。

ある旅行会社が請け負った昨年度のヨーロッパへの派遣事業の場合、実際は航空運賃代だけの約360万円の取引だったが、
同協会からは、宿泊費などを加えた約1300万円の見積書を作るように指示されたという。
同協会から約1300万円全額が支払われると、航空運賃を除いた約940万円を「精算金」などの名目で返金させられたという。
441 :04/08/05 17:22
思い切り必要になったよ。

自分の立てた企画が、軌道に乗ったら、北欧やらアジアやらの
会社を巻き込み始めて、CEOにプレゼンやら、
技術者の質疑応答を一人で一日中対応とか、
海外3日で8社訪問プレゼンとか、色々死ぬ思い出やってたら、
知らない間にしゃべれるようになってた。

30過ぎた時点で、あきらめかけたんだけど、
必要に迫られたらあっという間にペラペラになった。


ちなみに、TOEICの所持スコアは、7年前に受けた470点。
一緒に仕事した人にスコア話しても、誰も信じない。

でも、逆に特別な座学はいらんと思う。

メールとネットで読み書き練習して、
日本人いないところで、コミュニケーションとりまくる。

相手の言ってる表現を拝借するのが基本。
そうすっと、とても細かいニュアンスまで通じやすい。
コミュニケーションレベルが上がる。

いまや、そんな機会は望めばいくらでも手に入る世になった。
442名無しさん@英語勉強中:04/08/05 20:43
実際出世できるかどうかが必要かどうかになるが、
出世したヤツ見ると殆どが英語しゃべれないから
必要ないってことでいいんじゃない。

そういう意味では日本は英語を使わなくても成り立つ
ビジネスを確立したなぁ。でも確立したのはアメリカと
するビジネスだけで、中国とかアメリカ以外と取引する
場合に英語が必要になってくると思われ。
443名無しさん@英語勉強中:04/08/05 20:49
>>442
団塊世代の親父は邪魔で迷惑何だから、早く引退しろよ!
444名無しさん@英語勉強中:04/08/05 21:10
老害はマジでウザイ。
445名無しさん@英語勉強中:04/08/05 21:17
Without purpose, living day to day can become tedious and empty.
446名無しさん@英語勉強中:04/08/05 21:20
screw >>443-444 shit
447名無しさん@英語勉強中:04/08/06 00:33
447ゲット
やったー!!!!!
448名無しさん@英語勉強中:04/08/06 00:57
おめでとう!!!!
449machigattemo atarimae:04/08/06 06:36
English wo manabu uede "pride" ga jyama wo suru toki ga aruto omou.
Watashi no shiriai ni daigaisha no boueki-ka ni ita to jiman shiteita hito ga ita ga. English wo hanasenai.
Watashi ga English de Europian to kaiwa wo shiteiru to yoko de shikiri ni kubi wo futte iru ga hitokoto mo iwanai.
Mawari ni daremo inaito watashi ni "Anata mo mae dato Eigo wo hanasu noga kowai."to itte kuru.(watashi wa nani mo shiteinai!)
Soreni kurabete, high school(cyuutai) no ko ga broken demo tonokaku "try" suru noga yokatta shi.jyoutatsu mo hayakatta.
Yominikuku te gomen.
450名無しさん@英語勉強中:04/08/06 07:12
>>446
爺は邪魔だから早く退職しろよ、回りが迷惑なんだぞ!
451コンチキ:04/10/05 01:34:27
中学生の方へ(見てないかな!?)
中学英語ってなにかと役に立ちますよ、仕事には使えないけど旅行ぐらいだったら十分だから。
thanks、 sorry、 please、 DO you have〜? I want〜.
が分かって、外国人に対して英語を話す勇気があればやっていける。

僕はこれがあります。
本当はロクに話せないんだけど、間違える事に対する恥ずかしさがないから。
社内でもなんか僕は英語ペラペラのキャラになってて少し優越感。
でもたまに困るのが、社員旅行で海外に行った時、通訳頼まれたは良いが通じなかった時。
冷や汗出るね。 
452名無しさん@英語勉強中:04/12/18 00:31:40
 英語産業では焚書扱い。アンチ英米のバイブル「英語支配の構造」から。

「日本に住んでるガイジンに英語で話しかけるな。」

さっそうためしてみたよ。
外「Hello! May I speak to Mr.〜」
漏「日本語でお願いします!」
外「Oh,um,so, so ,sorry」

下手な英語あやつってたころより感心されたよ。
453名無しさん@英語勉強中:04/12/18 06:39:40
山手線とか品川や恵比寿とかで外人ビジネスマンと話してるリーマンの英語に
耳をすまして聞いてると結構話せる奴多いよ。
トイック600とか750なんてレベルではなく、950ぐらいありそうな奴が
いる。多分留学してた優秀な人だと思うが。
出きる奴とできない奴と二分されているんではないかな。
454名無しさん@英語勉強中:04/12/18 09:26:29
てかスーパーマーケットとか百貨店に就職
するんであれば英語なんて必要ないだろw
455名無しさん@英語勉強中:04/12/18 09:31:06
仕事出来なくて英語だけ出来る奴は駄目。
後人間的に駄目な奴も駄目。

仕事出来て、なおかつ英語も出来る奴がOK!
456名無しさん@英語勉強中:04/12/18 10:30:33
「必要」つったって、外人迎合の意識から抜け出していない連中のいうことだったり
することが多いからなあ。
 それにしても日本にきて10年くらいたつのにいまだ挨拶程度の日本語しか話せない
ドたわけが英会話講師だったりする英語産業てド甘。言語人口の違いという事情があ
るにせよ、常に英語圏だけが教える側っていうのはあまりにも不平等だと思う。
英←→日に限らず、本気で外国語(特に相手国語)を学んだことのない奴なんかに教
える資格なし。
457名無しさん@英語勉強中:04/12/18 12:41:10
>>455
それって人口1万人当たり一人ぐらいじゃないのか?
458名無しさん@英語勉強中:04/12/18 12:42:27
>>456
逆に日本語ぺらぺらのへらへらした英米人って「怪しい」って
感じる。
459名無しさん@英語勉強中:04/12/18 14:53:54
絶対スケベそうだよな
本国ではもてなかった勢いを爆発させてそう
460名無しさん@英語勉強中:04/12/18 14:56:44
オレ、仕事は英語しかしゃべんないよ。
461名無しさん@英語勉強中:04/12/18 16:52:58
まあ英語はただのツールですから。
462名無しさん@英語勉強中:04/12/18 17:35:29
貧しい育ちの自分と同等の苦労したやつにだけ商売
させてやるって論理はおそろしいなぁ、456。そこまで
ヒガむもんかねぇ。

国家勢力不均衡の不快感を英語の先生個人にぶち
まけてどうすんのよ。いつまでも日本語覚えない日本
在住外国人がおばかんちんだとは思うけどさ、それは
そいつらの問題でしょ。

英語が得意なひとだから英語教えてもらう、でいい
じゃん。教わるのは米国の威信じゃなくてただの言葉
なんだし。気楽にやんなよ。
463名無しさん@英語勉強中:04/12/18 17:54:20
「役に立つ」ってのは本来必ずしもキャリア的な意味合いだけじゃないでしょ。
純然たる消費者としても、ネット時代、英語役に立つわけだし。
CD一枚買うのにしてもアメリカのアマゾンで得られる情報って桁違いだし、
エンターテイメント関連に限らなくても、英語は役に立つって。
いろんな分野でのスキルアップ(趣味の分野でも)とかにも、本当に役立つよ。
情報量勝負にならないから。
まあ、逆に「会話程度」じゃしんどいかもしれないけど。
464名無しさん@英語勉強中:04/12/18 19:13:24
 米国の威信なんてあーたそんな。会話教室のおいちゃんおばちゃんに
までいちいちつっかかる気はないよ。ただ悪いけど日本語話さないおば
かんちんについては、学校関係でいろいろ見てきてるからねえ。日本語
話せないことを逆に有利に活用してるような手合いと接してごらん。
お気楽英語なんていってられない不愉快なトラブルにだって出くわすよ。
やはり英語をありがたがってる奴がこれだけ多いと、一英会話講師個人
の増長じゃすまされんだろ。
465462:04/12/18 20:39:57
464が醜いもの見て疲れてるのは理解した。

んでさ、英語ありがたさの背景には強大なアメリカさんありがたさが
あるわけじゃん。抗いがたい大きな構造が誰の目にも見えてたら、
個々の英会話講師も増長するわな。

464はそういうレベルの世界を卒業する時期に来てるんじゃない?
圧倒的な優位にあっても相手と対等な関係を構築するのは教育
つけた人間に当たり前のことじゃん。たとえその関係がタテマエ
だけのものであってもさ。そういう世界にあがりなよ。

気楽に、とは「程度の低い連中にたいしたこと期待するな」って
ことです。
466名無しさん@英語勉強中:04/12/18 21:46:47
程度の低い連中が一番商売相手にはいいってことだわな。
そういうウンコな風景は英語ビジネスだけでもないから
ウンコはウンコとあきらめて、自分は自分で頑張るってふうに
考えないとな。
程度が低い奴が集まるところにはいかない。いかなくてはいけない状況になれば
そういうところだとあきらめていくしかない。
期待していけば裏切られる思いの連続だよ。
467名無しさん@英語勉強中:04/12/19 05:32:18
俺は部品メーカーの社員(今年入ったばかり)だけど課長以上は普通に電話で英語話してるなぁ
夜中にアメリカとか韓国から電話掛かってくるしやはり出世に関係あると思う
(つうかなんで時差の同じ韓国から夜中に掛かってくるのか疑問)
これでも設計部門なんですが他にも商品企画部とかも話してる。(こっちはほぼ全員)
日本の部品メーカーは海外との取引が多いから仕方ない
468名無しさん@英語勉強中:04/12/19 11:59:12
英語がしゃべれて得したのは
何年か前NHKの集金が来たとき、英語でペラペラしゃべったら
帰っていった。
スペイン語とかアラビア語でしゃべったほうが効果大だと思う。
通販の支払催促の電話にも使えるかな。
469名無しさん@英語勉強中:04/12/19 18:52:46
>>468
いいなそれw
470名無しさん@英語勉強中:04/12/19 21:32:40
やっぱり中国語かかん国語のほうが凄み田で帝位と思う
471名無しさん@英語勉強中:04/12/21 05:01:21
てか英お前英語ぺらぺら&通訳検定1級の八百屋さんとかどう思う?
仕事では使わないからあくまで趣味でって人いたら
472名無しさん@英語勉強中:04/12/21 05:06:44
英語ぺらぺらに関しては、趣味の領域でしょう。
ただ、通訳検定1級ってプロでもそうは受からない試験なわけだから
仮にそんな八百屋さんがいたとしたら、元通訳の人が
引退したのではないかと思ったりするかもしれないですね。
473名無しさん@英語勉強中:04/12/21 11:39:29
というか、通検自体、主催者も受験者も趣味の同好会の人たちって感じ。
たとえば、誰だって「全日本通訳検定試験連盟」とか作れるわけ。
で、自分が会長になればいい。
474名無しさん@英語勉強中:04/12/21 11:58:43
>>473
レベルの低いレスは止めたまえ
475名無しさん@英語勉強中:04/12/21 12:28:07
ハァ?
476名無しさん@英語勉強中:04/12/21 14:59:24
英語力は必要だと思う。フランス関係の職場なのに
英語が必要で、泣く泣く勉強し始めたところ。
アメリカ嫌いからフランス語に走ったけど、そうも言っていられなくなった。
やっぱり、英語話す人の絶対数が多いもん。
477名無しさん@英語勉強中:04/12/21 15:31:20
ま、仕事によるわな。あるいは移住。

今の時代英語英語って 明治時代から言われていることらしいが
現実にはなんら変わってない。
つまりほとんどの人にとっては実際必要はない。
478名無しさん@英語勉強中:04/12/21 22:10:29
英会話喫茶とか最近顔出したんだけど、地味に英語が出来る人も多い感じ。
電車の中とか外人と話してるビジネスマン(肉便器ではなくw)の英語に
耳を澄ますとそれなりに離してる人が多くなったと思う。
前はこんなにいなかった気もする。
そんな俺は英検2級w
479名無しさん@英語勉強中:04/12/21 22:24:48
社会に出たからは必要じゃない。
社会に出る以前の就職決定時点で英語が必要な業種は英語がすでに出来る奴、
あるいは出来る素養がありそうな奴を取る。
会社に入ってから、外国語をマスターしろなんてむりっしょ。
480697:04/12/22 00:35:08
>>479
そうだね
貴殿のいうことは正しいよ・・・・ふふ
481名無しさん@英語勉強中:04/12/22 02:26:35
>>472
元通訳が八百屋じゃなくて最初から八百屋なのよ
んで、語学試験最難関の通検1級保持者
俺は八百屋になりたいんだ〜と中学から心に決めつつ英語の勉強も欠かさず
やっている。職業と英語の接点はないが、英語はプロよりも出来るって奴。
映画みたいなだなこりゃw
482名無しさん@英語勉強中:04/12/22 10:35:50
ん?
483名無しさん@英語勉強中:04/12/22 12:11:38
>>481
日本語はあまりうまくないみたいだな。
484名無しさん@英語勉強中:04/12/22 14:33:57
俺も良くわからなかった
485名無しさん@英語勉強中:04/12/22 18:24:04
>>483 日本語がうまい って表現自体が変だな 日本語勉強しろ!
486名無しさん@英語勉強中:04/12/22 22:43:20
わかんないなあ
487名無しさん@英語勉強中:04/12/26 01:20:35
司法試験合格して国内法務の弁護士やっていますが,渉外事務所と組む仕事以外では
英語は使いません。ただし,英語が使えると,小金がつかめる仕事が回ってきて意外に
おいしい。
488名無しさん@英語勉強中:04/12/26 11:40:58
誰も聞いてもいないのに自称弁護士さんやお医者さんが、一人で自分の身の上を「英語板」で語り始める法則、また発動しちゃったよ・・・(ヒソヒソ
489名無しさん@英語勉強中:04/12/26 22:13:19
ソフトウェア関連に進もうと思ってる人はリーディングに抵抗が無い程度に
英語やってるほうがいい。そんな難しい文章を解釈する技術は必要ない。
新しい技術とか資料探しとか、やっぱり英語圏の情報が欲しくなるし、
何よりマニュアルが英文だと逃げ出すってのは困るんだ。
490名無しさん@英語勉強中:05/01/13 01:38:25
481氏 降臨期待
491名無しさん@英語勉強中:05/01/13 01:40:32
>>489
プログラマは、一に英語、次にプログラミング言語。
492名無しさん@英語勉強中:05/01/13 09:28:18
転職のときに必ず英語力を聞かれたなあ。
特に仕事で使わないはずなんだけどね。
なんでだろ。
493名無しさん@英語勉強中:05/01/13 13:55:15
>>491
いややはり逆ですが。というか今のC++なんかのプログラミング言語はそのまま英語を覚えるような
ものだけど。
494名無しさん@英語勉強中:05/01/20 14:01:20
仕事で英語は絶対必要!!って言う人がいれば話しを聞かせて下さい。

495名無しさん@英語勉強中:05/01/20 16:00:26
英語の翻訳と通訳やってます。
英語は絶対に必要です。
なにか?
496名無しさん@英語勉強中:05/01/20 17:15:39
>>494
商社です。
海外事業部なので英語は必須。
でも内容は決まり切ったことはなすので、
べつにそんなに高い英語力は必要ない。
497名無しさん@英語勉強中:05/01/20 18:43:58
一応大手の紳士服店の企画ですが、輸入業務で中国からの書類は全部英語ですよ。
速読も自然に出来るようになってしまった

498名無しさん@英語勉強中:05/01/20 22:01:52
某巨大メーカーの研究企画。

「海外」をうたった部署ではないが、論文や報告はたいてい
英語なんで、読み書きは必要。
M&Aを検討するときはベンチャー企業やVCとやりとり
するから話す機会がある。会話は苦手で鬱。
499名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 11:19:25
500名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 09:41:37
社会人になってから英語が必要かどうかだが、本当に必要になる人たちはたくさん
いる。でも英語自体は不要で、TOEICの点数や英検の級が必要な人の方が多い。
501名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 09:49:20
社会人になってから英語に目覚めて勉強はじめてTOEIC900レベルになった。
英語が使える部署への配置転換を希望出してるけど、今だオファーなし。
学力を上げるとともに年齢も上がってしまったので多少関係あるかも。。。
やるなら20歳台がオススメです。
502名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 09:52:46
日本人はトイック気にしすぎで高得点取ってても
実際の会話能力には乏しい人がほとんどと米駐在員がいってた。

>>501さんもそうだから仕事回ってこないんだろ、きっと。
503名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 09:59:40
>>502
ボンボンで内進慶応出の使えない馬鹿みたいなものかw
504名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:03:08
俺はIT系だが正直英語力はない
読めない話せないし聴けないし書けない

しかしコンピュータ関係のドキュメントなら読めるぞ.
下流工程であることを晒してるだけだが,,,
505501:2005/03/26(土) 10:04:27
NOVAでレベル2でした。
ここではNOVAの評価が低いようですが、、、。

私は英会話の方が先で、これを理由に上司に相談したんです。
が、TOEICのスコアが低かったのでまずはそれを上げてから、と言われたのです。
実際海外出張やらで活躍してる人達を見るとそんなに会話に猛てる
人達ばかりではないと思います。
企業で社内部署転換を希望するとき、上司からの推薦が鍵になる場合があります。
(TOEICのパート7にも推薦状の文章出てきますよね)上司がつねに英語に通じている
人達ばかりではないので、推薦する際に資格(TOEICや英検)が手取り早いのではないかと
推測します。「この人は英会話が出来ます...」という推薦状はいかがかと。(^^;
506502:2005/03/26(土) 10:10:31
これも一緒に仕事してる米人談だが:
プライド高く、自分は英語できてると変に自信もってる人に限って発音悪かった
り、変な癖ついて理解に苦しむ英語喋ったりと、コミュニケーションにおいて非
常に苦労するとのことだと。

>>501さんもそうだから仕事回ってこないんだろ、きっと。
507名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:20:35
>>506
配置転換って、英語での面談ってないんじゃない?
会社は書類上の判断が多いよ。
だから逆にスコアや検定を持ってるだけで出来ると判断されて
希望もしてないのにそういう部門にまわされて
苦労してる人達っていると思う。
508名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:38:19
大体、英語を業務で使う人って言うのは会社の業種と初めに配置された部署で
大体読めるよね。
その他は実際に英語を使うというより、リストラや査定の理由付けに英語力を
道具に決定することが多い。
509名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:52:24
うちの会社の場合、、、。
独身者と子供のいない夫婦の「女性」で英語の勉強始める人ってすごく多い。
どうして?ってくらいいっぱい。
だから501、505も女性なのでは?と思う。今だ男女差別ってあるから。
そうなると、会社が思うことは「趣味と仕事をいっしょにしないでくれ」ってこと。
要はちょっと英語が出来るからって仕事で使えると思うなよ、ということ。
そう思われないためにはTOEICで高得点取るとか、英検も良いかもしれない。
で、501、505はTOEIC900取ったならある程度「本気」ということが証明できるし、
さらに約束をした上司はちゃんと推してあげないといけないことになる。
読んだところ、異動願いは出してもらってるようだからあとはその「本気」を
アピールする機会を作ること。書面だけ出しても、
「自分を採用した際にはこういうことができますよ」というなにか具体的なものがないと
本気で動いてくれない。
あと、上役同士のコネがあるかないか、ってのも実はある。
今の上司はそういう部署に親しい人がいないのでは?あと、自分の部署から人が減ることに
なるのでその辺も嫌だからと積極的に働いてくれてないのかも。

、、、とある企業の管理職の推論でした。
510名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 11:45:01
社会人になってから英語が必要かどうかだが、本当に必要になる人たちはたくさん
いる。でも英語自体は不要で、TOEICの点数や英検の級が必要な人の方が多い。
511名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 12:18:31
何度も同じの貼らなくていいよ
512名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 17:01:21
求人情報に要日常英会話と書いていた場合の目安はどのくらい?
後、採用されたら、頻繁に英語つかうってことだよね?
513名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:44:45
>>512 最低でTOEIC900、英検で1級は必要でしょう。飽くまでも最低ラインで。
514名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:49:40
>>512
英語で問題なくコミュニケーションできれば良いぐらいじゃない
515名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:50:32
日常英会話ということはかなり高度なレベルだな。自分が日常、家族や友人などと
無駄話、雑談などをしているところを思い浮かべたらいい。日常会話とは日常の会話、
つまり母国語で日常的な雑談を交わすのと同じレベルということ。まずは今朝の家族
との雑談を英語にできるかどうか試してみるといい。
516名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 20:28:53
>>513,515
要日常英会話レベルだと、そんなに高くないでしょ。
要ビジネス会話レベルと勘違いしてない?
517名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 20:45:35
日常会話という言葉はくせ者だね。本当に日常で使われるような会話が
できたら凄いと思う。本当の意味での日常会話はTOEIC900でもしんどいかもね。
 でも恐らく大抵の人は、「日常会話=パターンの決まった簡単な会話」
という意味で使っていると思う。だからさほどビビらなくてよいのでは?
518名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 21:06:42
社会に出てから英語力が必要な時なんてほとんど無いと思う。仕事にもよるけどね。
だから英語を学ぶってことは自分の意思だと思うんだ。
例えば外人から道を訊かれたとき片言の英語でも話せたら相手に教えてあげられるだろう。
話せなかったなかったらそれまでだ。
必要に迫られて勉強してもなかなか続かないからね。
519名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 21:48:48
確かに英語力が必要な時はほとんどないね。でもTOEICや英検は必要と
されることもある。英語ができるようにならなくてもいいけれど、英語の
高い資格は取っておいた方がいい。だから実用英語ではなく、資格英語の勉強に
専念すること。その結果、実際に使えるようになれば、それに越したことはない。
520名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:03:12
外人から道を聞かれた時はきれいな日本語で教えてやれば良い
ビジネスとなれば別。理解できなければ仕事にならない。
相手が客でも業者でも日本語話せなければ普通英語だろ。
英語ができなければ単語並べてボディーランゲージするか。
TOEICは社会に入る時に必要で入社してからはコミュニケーション能力とか
人柄とかのほうが大事じゃないか。
この板なら外資とか商社で働く人多いんじゃないの。
521名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:03:21
>>516
石井が、家族の会話を聞き取るのは、ほぼ不可能と言っていたぞ。
 難しい順
  ビジネス<<<日常会話<<<<家族の会話

だから、真の意味の日常会話は難しい。
日本語でも俺は、関西の大学に言ってるが、関西人同士の会話には
時々?ってのがある。
522名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:13:51
>>521
日常会話のレベルって人によって違うと思う。
俺の場合「すみません(I'm sorry./Thank you.)」
だけで一日終わる事もある。
523名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:51:15
某外資系IT関連の技術職。

ドキュメントは英語。
アジア太平洋地域のサポートをしているのでメールは英語。
開発元はアメリカなので出張そこそこ。

TOEICの点数は低くてもいいから会話力が欲しい。。。
でも自分はTOEICの点すら出せないほど中途半端な語学。
なのでとりあえずTOEICに精進してます。。
524名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:03:12
>>522
どういう職場環境?

欧米人相手に仕事していて "I'm sorry." を頻繁に使うなんてまずあり得ない。
525522:2005/03/27(日) 00:19:22
>>524
あーこれは普段の日本語での生活の話。
紛らわしくてすみません。
外人と喋る機会なんてありません。
ひとりで現場に行って黙々と働いて終わったら帰宅
という職場環境。
526名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:20:13
別に職場の話してるわけではないでしょ
527名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:20:48
とにかく、国内なら外資系企業に勤めてみるのが一番。どのぐらいが
必要かよく分かる。個人的なつきあいもしなくてはならないしね。
語学力で、門前払いで入れてくれないかも知れないが。
528名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 01:02:35
逆に言えば外資にでも入らない限りはいらないってことだなw
529名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 01:12:48
直接、話す機会は少ないが英語は必要な状況・・・。

俺は日系の某電子部品メーカーに勤務ししているが
日本メーカーが採用した部品でも、昨今、量産拠点は海外だよ。
ローカルの中国人スタッフとの情報のやり取りだって
共通語は英語だから英語でメールをやり取りしている。
海外に生産工場を持つメーカーは同様な状況だと思う。

したがって、
最低でもeメールで英語を読み書きするスキルは必要になってくる。
530名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 07:34:30
外資でも英語が必要ない人けっこういるよね。
531名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 07:45:09
社会に出てから英語力が必要な時なんてほとんど無いと思う。仕事にもよるけどね。
だから英語を学ぶってことは自分の意思だと思うんだ。
例えば外人から道を訊かれたとき片言の英語でも話せたら相手に教えてあげられるだろう。
話せなかったなかったらそれまでだ。
必要に迫られて勉強してもなかなか続かないからね。
532名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 11:21:00
実用英語といえば、すぐに会話を思い浮かべるけれど、実際には読み書きの能力
が必要になることの方が多いように思えるが、どうかな?会社や職種によっても
違うだろうけれど。
ただ読み書きが堪能な人は、会話の訓練をしても結構上達が早い人が多いね。
533名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 14:06:53
>>532
> ただ読み書きが堪能な人は、会話の訓練をしても結構上達が早い人が多いね。

そう?これたまに聞くけど、周りを見てるとどうも間違ってる気がしてきた。
とくに日本式の受験勉強で英語を勉強してきた人は、いつまでたっても
しゃべれないし書けないって人が多い。

逆に英会話をすぐ身につける人は、物怖じしない積極的な性格、おしゃべり、女性、
がやはり多いかなぁ。
534名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 14:45:15
>>529
>最低でもeメールで英語を読み書きするスキルは必要になってくる。


それはスキルだなんだ、なんて言えるような大層なものじゃないですよ。

生産関連業務に必要な英語の語彙は非常に限定されていますし、
日本語でその業務内容に長けていれば、その限定的な英語の語彙を
あたまに入れてしまえばeメール程度をこなすのは誰でもできますから
大した英語力は必要ないです。
ましてや英語のネイティブスピーカーではない中国人相手ならば尚更。

535名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 14:51:25
>>534 その「大層なものじゃない」ことに四苦八苦する人が多いんじゃないの?
536名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 15:39:01
いいえ。
537名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 16:16:21
>>533 読み書きができるからといって、会話やヒヤリングができるとは
限らない。でも読み書きをあまりできない人はまず間違いなく、会話やヒヤリング
も大したことない。周りのその会話の得意な人たちも多分、読み書きもかなり
できるんじゃないかな?
 自分のペースで読もうとして読めない人が、同じ内容を耳で聞いて瞬時に理解でき
るはずはないからね。
 
538名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 17:01:17
>>537
いや、それがさ、会話得意な人は意外と読み書きがだめだったりするのが現実。
539名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:16:41
読み書きが得意な人は会話に慣れてしまえば完璧になるのが真実。
540名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:35:51
>>539
> 読み書きが得意な人は会話に慣れてしまえば完璧になるのが真実。

そう?これたまに聞くけど、周りを見てるとどうも間違ってる気がしてきた。
とくに日本式の受験勉強で英語を勉強してきた人は、いつまでたっても
しゃべれないし書けないって人が多い。
541名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:35:50
>とくに日本式の受験勉強で英語を勉強してきた人は、いつまでたっても
>しゃべれないし書けないって人が多い。

あくまで個人的な見聞だが、実務で実例を見ていると、
必ずしもそんなことはない。
「宴会幹事」的な人は、外国人ともすぐに親しくなり、
日常会話レベルでは心強い。しかし英語の基礎力が怪しく、
まともに英文を読むことができないなら、なかなか
「接待要員」から脱却できない。込み入った仕事は任せられない。
一方、受験勉強であれ何であれ基礎をみっちりやった人は、
それほど「宴会幹事」的な人でなくても、現場で場数を踏めば
踏むほど、仕事上必要な会話やライティングの力がついていったりする。
もちろん、どちらのパターンも皆がそうだというわけではないが。

いずれにせよ「英語力」と「コミュニケーション力」は同一ではない。
英語の基礎力を身につけ、しかも物怖じしない積極的な性格なら
鬼に金棒だろう。
542名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:40:46
>>540は、「日本式の受験勉強で英語を勉強してきた人」が
「読み書きが得意」と思ってるところがアホ。
受験英語しかやってない奴は会話も読み書きも何もかもダメ。
「受験問題だけ」が得意な子供たち。
543名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 00:04:40
>>541
「宴会幹事」的な人ってのはよくわからんが、
積極的で自分に自信のある人は会話能力も驚くほど短期間で上達することが多い。
会議の場でもよく発言するし、そういう人の意見は皆が耳を傾けるのでどんどん
上に登っていく。

読み書きは得意だけど…って人は、数少ない発言チャンスを無駄にしてますます
置いていかれている。これは偏見かもしれないが、こういうタイプの人はあまり
積極的でない人が多いので当然だが相手を説得することができず、たいていは
社内で使えないやつと見られることが多い。

自分の周りではこんな感じだな。

後者は特に悲惨で、自分は読み書きだけはできるという変なプライドがある
もんだから、会議終わってから細かいことをグチグチと文句言い出したりする。
語学力ってのは相手に自分の考えを伝達する力をいうのであって、いくら
品詞分解が得意でもどうしようもないということがわかってないようだ。
544名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 07:17:39
一流大卒が一番の武器だよ、昔と変わらず
545名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 11:53:58
というか、コネが一番。
コネのない労働下層階級は学歴。
女は容姿。
546名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 11:56:36
>>545
正解w
547名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 11:59:16
趣味で英語を勉強している。
仕事には必要ない。
なぜ英語を勉強しているの?と質問する人も多い。
しかし英語でコミュニケーションできたり、読み書きできること自体
魅力的なんだが・・
聞き取れなかった英語が聞き取れるようになったり、英語圏の人とメールしたり。
いや、英語圏じゃなくとも、アジア諸国の人とも友達になれる。。

そんな私の英語レベルは、まだ中級者なわけだがw
548名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:09:29
>>547
TOEIC何点?
549名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:25:38
547さんみたいなレベルが一番楽しいんだよ
うらやましい
550名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:26:38
まず第一、英語に中級も上級者もない。
できるか、できないかそれだけ。
551名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:38:36
オールオアナッシングという奴ですか。
たとえば小学生の(拙い)日本語と大人のそれとを比較して
母国語の熟練度に差があるかどうかも関係ないわけですか、そうですか。
552名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:50:22
わかってないなー・・・。
553名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:53:20
自分の思っていることを他人にも分かるように説明するのが日本語の上級者。
554名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:57:30
>>551

用途の問題ってことだろ?
その人のその時の用途において、必要十分だったかどうか。
まさに、できるかできないか、だわな。
555名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:04:44
わかってないなー・・・・。
556名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:10:22
>>554
行間読みまくってるね。世間的一般で受け入れられていることを
提言したいんならもうちょっと言葉を尽くすという姿勢がないと
英語によるコミュニケーションははかどらないよ。
英語圏で出版される英語学習者向けの書籍ですら
elementary/intermediate/advanced leanersと区切っているわけだから。
別に554さんの好意的に一生懸命解釈してあげようという姿勢は全く持って
問題ないけど、>>550さんには自己の考えを説得無く押し付けているだけ
という姿勢が垣間見え、非常に滑稽な感じはする。
557名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:11:38
>>550は結局なにを分かって欲しいんだ?
558名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:12:40
基本的に何となくの発言をそこまで追求されるとキツイ。
ごめんなさい。以上終了。
559名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:51:19
日本語で言い訳を書き込むのには長けているようだなw
560名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:54:30
受験英語は滅茶苦茶大事。
慶応などは学部によって、配点の50%が英語だし、
ほとんどの大学で最重要科目。

受験終わったら後は適当に遊んで一流企業行けばいい。
昇進の脚きりとなるトイックはたいした点数じゃない。
561名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:58:56
受験英語・・・・。
562名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:59:36
おおまかな計算だが、英単語1個暗記につき、
生涯賃金で1万から2万の差がつくよ。
563名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 14:03:57
まあ、こんなちんけな極東人の20年後にはどうなってるか
わくわくしてくる
564名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 14:18:35
受験以外で英語が必要ないのは明白。
趣味でやるのはまだいいが、
将来に役立つと思ってる奴はアホとしか言いようのない頭の悪さ。
565名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 15:18:00
ネット時代になって英語を読む機会が増えているのも事実。
まぁ英語を読めればさらに多くの情報を収集することができるよ。
だけどネットなんか関心ないって人には全く意味がないだろうね。
566名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 17:35:02
>>543 >積極的で自分に自信のある人は会話能力も驚くほど短期間で上達
   この点には基本的に同意。ただし読み書きや文法などができた上でのことだが。

>読み書きは得意だけど...って人は、、、、これは偏見かもしれないけれど
 完全な偏見ですね。まあそういう人も確かにいますけどね。でも個人的なことですが、
英語ではないけれど、知り合いの外国文学の先生は読み書きは文学は無論、新聞、雑誌とも
辞書無しで読めたし、その言語で論文も多く書いていた。でもネーティブは避けて会話は苦手
だといっていた。ところが、専任となった大学では、その言語しか話せないネイティブ教師
がいるので、嫌でもその言語で話さなきゃならない。でも一年後には、ペラペラに
話せるようになっていたね。
 勿論、読み書きの貯金に頼っただけでなく、いろいろ見えないところで努力していたとは
思うけれど。
567名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 17:42:03
俺の場合、イキナリ「お前派遣米要員だからな!」って言われて
アメリカの某学校に4ヶ月間研修で行って来たぞ。入社3年目だったけど。
その間国内の口座には基本給が入り、生活費として月30万ぐらい前借して
帰国後清算と言う形だった。

もちろん出張手当はたんまり付くし、行き来もビジネスクラス、済む家こそ
同行者2名で一軒家借りるものの車なんかも2名で1台あてがわれて全て会社
負担だった。
568名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 17:56:41
566だけど、別に読み書きができたら、会話やヒヤリングが自然と
できるようになるとは思わない。たくさん聞いたり、恐れずに話す機会を
利用することは必要だと思う。だけど読み書きをろくにしなかったり、文法を
疎かにする人はせっかく会話を習ってもすぐに頭打ちになる。いわば読み書き文法
は、スポーツで言えば、基礎体力をつくるようなもの。筋力トレーニングや走り込み、
ストレッチをきちんとやったからといって、それだけで競技の実力がアップするわけ
ではないけれど、それらを疎かにする人は、すぐに伸び悩んだり、思わぬ故障に見舞われる
ことになる。
569名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 18:05:32
>>566
まず外国文学の先生という時点で一般人とは全く事情が異なるわけだが、まあいいや。

そんな専門の先生ですら必要に迫られるまで英語を話そうとしなかったんだろう?
これは何を意味する?「偏見」を支持する例がもうひとつ増えたね。

当然基礎はちゃんとできてなきゃいけないが、それって中高でやったことを復習するくらいで
十分なんだよね。やる気になればすぐできる内容。
570名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 18:14:50
英語板に似つかわしくない和風なスレだな・・・

だいたい「社会に出る」って何だよ
「社会人」は英語で言うと何?
571名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 18:21:47
基本文法も出来ずに会話を成立させることも、まあ出来なくは無い。
フィリピンパブの姉ちゃんの日本語と一緒だけどな。
シャチョさん、ステキね。ボトルもと頼むネ
まあ・・本人がそれで通じてると思ってるならいいけど
相手に多大な苦労させてるのと同時にアホさらして歩いてるってことも忘れないように。
なぜかスラング(しか知らないんだが)使う方が通と思いこんでるやつも多いな。
絵画で言うとデッサン力も無いのに抽象画は描けると思ってる人
572名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 21:25:34
>>571
英語に相当な強迫観念があるようだが
何が言いたいのか、わからんし、つまらん!
573名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 22:28:45
例えば外人が日本語話すとき文法や接続詞なんかを間違えても日本人は脳内変換して正常な状態に直すからね。
だから通じないことはないってことでしょ。あまり利口そうには見えないけど。

あとスラングについてはあまりくだけた表現はしないほうがいいって事。
外人が馴れ馴れしい日本語を使うとあまりいい気はしない。日本人が英語を使う時も一緒。
574名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 22:31:12
まぁ、あれだな、ハイコンテクストカルチャーうんぬんの問題は無視できないな。一言でいうと。
575名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 22:55:42
>eメール程度をこなすのは誰でもできますから

そうか?
おいらのまわりには中学レベルの読解もできない奴ばかり。
おいらは英文メールでエリート扱い、おかげで給料あがったよ。
576名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 23:00:29
英語の資格よりも格段的に実務経験のほうが上
トィーク900・実務経験なしよりも圧倒的にトィーク700実務経験ありの方が上
577名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 23:11:37
>>576
釣りだろうけど、実際に(まともな)英語使っててTOEIC700しか取れないなら
英語・日本語以前にIQが低すぎる
578名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 23:23:34
帰国子女で英語に不自由しないけど、ずっと遊んでてまともな就職できなかった友人の女の子が
外資系証券に勤めるお姉さんの紹介でやはり外資系証券のアシスタント職を紹介され年俸600万と聞いたときには
英語できるってのはやはりおいしいのかもと思った。

ま、でも一番おいしいのは上でも言われてたけどコネだな。
学生の時はあまり意識しなかったけど金持ちってのは
金持ち同士で本当にコミュニティを作っているんだねぇ。
579名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 23:29:58
>>577
ここで言っている実務経験というのは英語に関与しない経験のことじゃないですか。
英語だけしゃべれる人(TOEIC900がどうかはしりませんが)より、
たとえTOEIC700程度でもしっかり仕事をしてきた人の方が上というのがこのコメントの主張ではないでしょうか。




言うまでもなく。
580名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 03:41:31
>>579
何というか、英語板にわざわざ何を書きに来たんだという内容ですな・・
資格板にもたまに似たようなのいるけど。
581名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 03:51:07
>>580 氏がいまから英語板にふさわしい書き込みの見本を見せてくれます!

お願いします ↓
582名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 15:25:18
>>579

> たとえTOEIC700程度でもしっかり仕事をしてきた人の方が上というのがこのコメントの主張ではないでしょうか。
> 言うまでもなく。

700程度ってかなり英語解ってないレベルだぞ。
俺は870で英語喋る機会もあるが、ネイティブの日常表現なんて途方も無く膨大でどうやってついていけば良いのか考え中だよ。

ちなみに周りに白人好きの女が何人も居て、奴ら一見しゃべれるんだよね。
発音も彼氏直伝でそれっぽい。
素人、TOEIC600レベルが聞いたら尊敬するんだろうが、
時制なんか全然合ってないし、前置詞、目的語なんか全然解ってない。
どっかで書いてる香具師居たけど、「シャチョさんスゴイでちゅよ」レベルだよ。
相手がリスニング、スピーキングでかなり努力してくれているから助かっているんだよ。
仕事で使えるレベルだとTOEIC700なんて点数にはならない。
全然知識不足。
583英語簡単じゃねっ!?:2005/06/23(木) 00:14:38
英語簡単じゃねっ!?
584名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 06:34:47
>>579
>たとえTOEIC700程度でもしっかり仕事をしてきた人の方が上
>というのがこのコメントの主張ではないでしょうか。
実際そうなんだけどね。

TOEIC800ないと使い物にならないと言う人は学生orニート
と思われ。TOEIC800あって仕事もできる人はそんなこと
言わない。
実際、満点失業者なんて山ほどいる。582も失業者かな?
585名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 13:44:42
英語ができると、夜の付き合いを強要する無能な上司が生息
する会社から脱出できる。その後はネイティブの基地外上司の
もとでこき使われる訳だが、、、
どっちがいいかは本人次第。
586名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 13:50:59
”英語で作業”をするか
”英語で仕事”をするか
の違いではありますよ。
587名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:10:04
588名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:13:46
>>1

商談が出来るレベルと通訳が出来るレベルを一緒にしちゃだめ。
通訳>>>4年くらいみっちり修行>>>日常会話>>>>>>>>>>>>>>商談>TOEIC800

589名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 01:52:26
【トルクメニスタン】ニヤゾフ大統領「半年以内に英語が出来なければ大臣解任」【12/18】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1134894300/
590名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:21:46
当方プログラマ。
英会話なんぞ全く必要なし。
ただ、英語を読むことだけは必要。読めなきゃどうしようもない。

友達が大学で研究者やってるんだけど、彼も英語の専門書や論文を
いつも読んでるなあ。
彼も会話はほとんどできないらしい。

そんなもんだ。
英語は目的ではなくツールに過ぎないわけだから、自分に必要な能力だけ
ピックアップして身に着ければいいんだと思う。
「会話できなきゃいけない」とか言ってるのは、仕事で英語を使う事も無い
低学歴の英語ヲタクくらいだよ。
591590:2006/01/28(土) 01:31:53
周囲を見ていて思うんだが、通訳だとかなり適当でいいが、翻訳だと原文の意味を
できるだけ崩さないように訳さなければならないから難しいんだよな。
日本語でもそうだが内容の難解さは、書き言葉>話し言葉 なんだよ。

つーか書き込んでから気付いたんだがここってもしかして低学歴専用スレ?w
このスレの連中が言う「社会で使う英語」ってのは低級な英会話、つまり
バカなネイティブとの窓口になるような仕事の話題ばかりなのだが。
レベルの低いスレに書き込んで、しかも上げちまったよ。
反省。
592sage:2006/01/28(土) 01:59:13
和田秀樹乙w
593名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:00:28
やべ、あげちゃった。
594名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 16:14:20
>>英語で商談、通訳ができるってレベルならわかるけど

自分の専門分野をまず第一に英語で語れるようになれば良い。
その為にも専門用語を含んだ英文一覧を自分で作り必死に話す訓練をすることだよ。
そうすれば下手な同時通訳や翻訳者よりよほど商売相手の外国人と話が合う。
595名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 10:55:06
英語より大事な能力はいくらでもある。
仕事が出来て英語も出来れば、国際的に活躍するチャンスは来る。
営業、技術、研究者・・・・まずはその分野の中で一流になる事が第一。

こういう人は更に英語を使うチャンスに恵まれるので、さらに
英語はうまくなり、個人としての付加価値は高まってゆく。
596名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 02:22:39
↑ 行ってる事は正論っぽいな。
駅前留学に週一で通っても人生逆転は難しそうな予感。
597名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 02:34:12
TOEIC730と地方上級公務員どっちがいい?
598名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 10:24:45
>>597
チョイック990点よりも地方上級公務員の方が7.5倍ほど価値がある。
楽して食って行けるからね。
599名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 10:32:17
TOEIC満点近くとってる帰国子女で仕事で使い物にならないのが数人いる。
まともな日本語もかけないのにズケズケとモノを言う態度だけは欧米仕込み。

でも流石に周りも冷ややかな目で見るようになってから暗く、オトナシクなってきたが。
600名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 10:36:23
>>599
それは。彼らを配置する場所を間違ってるんじゃない?あまりにも日本的な職場
においちゃったら、適応能力がものをいうわけだから。
601名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 10:37:34
>>599
別に帰国子女じゃなくても、使える奴も使えない奴一杯いるでしょ。
例えば、お前とかw
そもそも、「使える、使えない」とか、漠然とした事言ってる
奴は、使い物になった試しが無いp
602名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 10:42:09
>でも流石に周りも冷ややかな目で見るようになってから暗く、オトナシクなってきたが。

貴方の性格がよく分りますね。
603名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 10:45:03
会話はまったく使わないけど
読んだりする能力は必要だな
書くのはあまりない

正直、一昔の受験マンセーだ
最近は会話会話うるさいけど
604名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 11:17:13
自分が学ぶことを「必要か必要でないか」「役立つか役立たないか」
だけでしか判断できないその発想がそもそも貧困過ぎ。
厨房工房時代には「古文や数学なんて大人になってから必要ないじゃん!」
とか騒いでたクチだろw
605名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 12:05:16
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
606名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 12:05:41
もし日本語TOEICという試験があれば、基礎学力があり本も読んでいる
一定水準の教養がある人間なら950点〜満点近くとれるらしい。

所詮、欧米では麻薬中毒患者、売春婦、コジキでも英語は出来る。
TOEIC受ければ900点以上取る奴は一杯いる。
英語力・単体の価値なんか、この程度のもんなんだよ。

仕事が出来る・出来ないはTOEIC等の試験勉強に比べたら人間の総合能力。
日本人の英語コンプレックスと英語が出来る事に対する過大評価が
逆に、>>599 みたいな見下した発言・評価になるのが日本社会だ。
607名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 12:13:09
>>603
せめて自分に必要な英語が高速で読めるだけでも凄いよね。
608名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 13:01:40
今の会社、経験と英語力で入ったので、
英語ないと働けないです。
ちなみに技術関係の仕事をしていて、製品はアメリカ製で海外からの
技術者を相手にしないといけない業務です。

ちなみにTOEICは800でまだまだ駆け出しです。
609599:2006/02/01(水) 16:10:00
黙れクズどもがw 
勝手に俺を使えない奴と思ってるおまえらキモオタは
鏡で自分の顔を見てみろwww
610本当の599:2006/02/01(水) 18:57:40
>>600
中には優秀な帰国子女もいる。下手な日本人以上に上下関係に気を使い、礼儀正しい。
(日本文化と欧米文化の違いが良くわかっている。日本語も美しい。)

ただ英語が出来るだけでは本当に英語が使える専門職には就けない。
・業務や法律に精通していれば国際法務で使えるが、そんな見識の欠片も無い。
・営業、技術の知識・才覚も無い。

まずは一日本人として地道に現場で業務を覚えたり、人間関係をつくったりする
適応能力がなきゃだめだ。英語が単に出来るというだけでは特別扱いする意味など無い。
611名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 19:09:10
>>610
>まずは一日本人として地道に現場で業務を覚えたり、人間関係をつくったりする
>適応能力がなきゃだめだ。英語が単に出来るというだけでは特別扱いする意味など無い。

同意。帰国子女にかかわらず、英語話すのを鼻にかけ、
人間関係や専門知識のない人が多い英語オンリーの方には
ちょっと疲れます。私はまだ800程度なので、
これからです。今は英語をやりつつ、専門分野の
スキルアップをしています。双方ができてようやく英語の
意味も出てくるし、ましてや人間関係の構築は英語の
勉強以上に難しいですね。
612名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:34:04
一流大卒が一番の武器だよ、昔と変わらず。
613名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 20:37:00
英語しかしゃべらないお客を担当する環境なら、
当然必要でしょ。
外資でもメールのやりとりだけで、会話はあまりない
会社や部署もあるし。
むしろ自分がなにをしたいかだね。
614名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:20:34
わたしはアメリカ人なのですがTOEICが300点しかないです。
どうすればTOEIC600点とれますか?
615名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:31:05
英語使えても便利くんとしか思われないよ
+αもβも持ってないとさー
英語使える人なんてもうごまんといるわけだし
616名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:38:28
わたしはアメリカ人です。
ネイティブなのにTOEIC300点しか取れない俺って一体・・・orz
617名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:56:24
アメリカ人だけど、スペイン語ネイティブとか?
618名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:59:56
英語のネイティブなのにTOEIC300点です。
TOEICめっちゃムヅイやんけーー。
619名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 01:23:50
私はスコアはとれても話せません そっちのが悲しい・・
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:17:41
age
622名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 06:45:28
保全あげ
623名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 11:19:37
あはは。
624名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 00:14:37
上の連中は社内公用語を英語にしようと考えてるらしいがほとんどの人がTOEIC
400〜600レベルな件について。
625名無しさん@英語勉強中:2006/11/18(土) 20:32:22
test
626名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 00:38:37
英語を少しでも使う部署がある会社の人なら
迷わず日々少しずつでもいいから勉強しておくべき。
辞令は突然やってきます。
そしてそんな部署に行ったときに英語ができただけ世界が広がります。
英語は積み重ねが必要なスキルですからね。
学生の時に得意でも30過ぎるとけっこう忘れているもんなのよ。
・・・とおじさんが嘆いてみる。
そうでなくても海外旅行で何かと役に立つし楽しめるけど。
627名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 02:25:28
TOEIC600点レベルですが、技術系の仕事なんで、
たまに海外にいったり外人と会話したり仕事したりする。
論文や学会も英語だし、英語できたらいいなあ、と思う。
いまどき英語のいらないまともな仕事ってあるのかな?
628名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 22:21:25
629名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 20:54:48
携帯電話のシステム開発をしています。
顧客は海外企業で、要求はすべて英語できます。
仕様書はすべて英語で記述します。
会議も英語で行うことがあります。
年収350万の末端プログラマですが、英語力は必須です。
630名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 09:39:32
-英語はただのツール-って、お前が言うな!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1169924216/l50
631名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 09:54:19
日本以外のアジアの国では、英語できることがステータスであり、
高収入を得るための絶対的な武器。

日本は微妙。外資に働かなくても外国人と商談しなくても、
高収入の仕事幾らでもあるから。

下手に英語が出来ると英語屋扱いされて伝達屋専門に
させられる可能性さえある。
632名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:02:20
1よ。
それは職業に寄るだろ!
ただ、俺は英語を話せない人間はhome less以下だと思っている。
プランとひゅー、マンだぜ
633名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 02:32:40
【調査】英語重要だが「何もせず」 ビジネスマン、OLに調査[07/08/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187661136/
634名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 21:56:48
>632
お前の父母は英語が出来るのか?
出来ないとはいえないよな。もし出来なかったら、
お前はホームレス以下の子ってことになっちゃうわけだから。w
635名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 16:48:20
ワロタ
636名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 18:13:13
当方、配管工
中卒で英検準2級だが役に立ったことは一度もない。
637名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 18:14:16
会社では英語それほど必要ない

でも、海外に自由に旅行しようと思ったら
多少しゃべれると断然楽しい。

638名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 18:27:39
旅行でしか英語使わないなんてすでに負け組。
ビジネスで英語使えよ。
639名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 18:29:51
>>638
英語は使わないよ
日本語も使わない
使っているのはC言語とJavaだけ。
640名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 18:33:23
C言語もしくはJavaで
「トイレはどこですか?」
ってどう言うの?
641名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 18:41:09
>>640
for(今居る場所;突き当たりまで;){歩く}
642名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 20:43:50
できないよりはできたほうがいいにきまってるだろ。
643名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 21:19:04
>>639
レベルの高いプログラマなら必然的に英語で意味を考えるようになるぞ
WinAPIとかDirectXとか英語を知っていた方が理解が断然深いわけだし。
644名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 21:39:30
>>643
ごめん嘘をついた
最近、C言語すら話してないや。
SQLばっかりだった。
645名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 22:08:48
プログラマか・・・ひょっとして負け組?
ビジネスパーソンになれよ。
646名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 22:17:15
>>645
でも 時給5000円は魅力的なの。
だからやめられない。
647名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 22:50:39
>>646
で、英語話せるの?
648名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 23:04:30
>>647
旅行で困らない程度しかしゃべれない。
649名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 00:29:20
旅行以外なら、大抵の取引では、弁護士が必要になるのですから、決まりや法律を知らない
英語ペラペラの人など、本人でも社員でも、邪魔なだけで意味ないでしょ?
650名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 00:37:48
日本人同士でやる取引でも取引なんてそういうもんだから法律知らないやつは邪魔だって言うのか?
651名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 06:36:02
>>646
時給って
負け組は時給でしか仕事の質を計れないのかね。
年収で評価しろよ。
652名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 08:38:00
くずばっかだな
653名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 08:48:58


英語と国語は、死ぬほど必要。


654名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 09:04:41
みんな日本人だね〜。周りからどう見られるか?なんて気にしてさw

英語は、求められるものではなく
    周りからどう見られるかではなく
        
自分が楽する為に必要なんだよ。

どこのスレでも言われているように、英語は維持に金のかかる道具。
その道具があるだけで、海外旅行も出張も気兼ねなくできる。
自分の心的、障壁が減るわけだ。
仕事で必要でなくても、映画見てても字幕見ながらでも、英語が聞き取れれば楽。

とにかく自分が楽をするために、英語を必要とするでいいじゃないか。

英語=仕事=人間の性能  って考えがそもそも愚鈍。
655名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 11:41:01
>>654
ニートさん乙
656名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 17:31:28
それはどっちかな
657名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 19:46:24
イギリスからの観光客らしい白人が、俺の好きなアニメの手描きイラスト見せながら熱心に話しかけてるのに全く意味が理解できなかった時かな。

英語がペラペラな人がうらやましくなったのは。
現在は日本勤務が認められない場合にロスに赴任する予定になってしまった現実的な危機感のが大きい。
ハローやサンキューのレベルから最悪で2年後には行かされる。
658名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 09:43:33
英語圏ネイチブか判らん香具師(この毛等日本語ワカッテンジャネ?w)
と商談で失敗したことあるなら香具師らのクレームのがめつさは分かって
るはず。社会では失敗は許されないと考えるなら日本はまだまだではないかと。
KY(空気読めない)KW(気持ち悪い)とか言ってる椰子ってカワイイヨナ
659名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 12:51:04
俺はいちお学者さんなんで、英語必要だねえ。
日々読む本も英語だし、英語で文章書くと読者の数が違うしねえ。

俺より数倍頭のいい奴、中身の濃い論文が書ける奴は
同じ分野だけでも何十人何百人といるが、英語で論文が書けるだけで
俺は「世界級の」学者さんになってしまう(笑)。
もし、日本の学者みんな英語で論文が自由自在に書けたら、世界の
学問地図は完全にひっくりかえるよ。
660名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 13:09:04
情報ソースが格段に増えるから、どんな分野であっても英語が出来ると有利だと思う
661名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 18:01:55
中学、高校のときは結構英語出来たほうだと思うが、
社会人になってからは全く英語は使わないな。
「舌を噛む」とか「唇を噛む」とかのヘンテコな発音も2度とすることはないと思うwww
662名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:28:44
痔汚巣のマネージャーのマンコ臭い。
663名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:37:09
身近にある観光のインフォメーションとかホテル関係とか
外国人と接する仕事もある。
そういうのって多くない?
664名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 22:00:13
要するに向上心・好奇心のある人間には必要だけど、
現状に満足して前進することを放棄した人間には不要だってこと。

実用性を追求するなら、株の勉強でもしてろよw
665名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 13:10:33
英語力だけということでは
アメリカ人が日本で
「私何も技術ないけど英語が喋れます」
と同じレベル。
自分の技術の+αが英語力だと思う。

よって社会で一番重要視されるのは
技術、経験、資格だと思う。
自分の職に英語がいらないなら
必要ない。
666名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 18:54:41
自分はイングランドしか知らないけど、
旅行で行くのと仕事・生活をするのとでは当然まったく違う。

旅行ならカタコト英語でOK(場合によっては英語など必要ない)だけど
仕事や生活となると、あちらさんは金に関しては露骨だから
家賃交渉にしろ商談にしろ、無茶苦茶な内容を吹っ掛けてくる。

なので658の意見には同意。
667名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 20:19:09

 現在38歳ですが、仕事で全然英語使わずに年収1000万超えてます。
 でも、英語は使える方がいいと思っています。
 日本は英語に関し、鎖国状態だよなぁ。
 ぜひとも、今の小学生には英語を使えるようになって欲しい。
668名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 21:36:33
年収1000万超えている知り合いの教授は 
英語 フランス語 ドイツ語など 
余裕で話せます
669名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 16:59:48
逆に研究者で外国語出来なかったら、相当辛いでしょ。
670名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 13:07:55
あげ
671名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 14:33:09
>>6
オマエの理屈だと日本の企業はほとんど滅びることになるんじゃね?(笑)
672名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 17:12:09
何言ってるの
日本の企業は海外市場ばかりに投資しているから
外需がどんどん増えているじゃない(笑)
673名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 17:51:19
大企業で英語を必要としてない所はひとつもないし、
中小企業でもかなりの割合で英語を必要としている
674名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 23:37:59
>>673
俺は地方の中小企業で働いてるが英語なんて全く必要ねーよ
675名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 01:51:40
そりゃお前の企業がダメダメなんだろう
676名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 18:14:16
英語ができますからといっても、「英語できるんですか! ありがとうございます
どうぞ、うちのお客にこんな外国人がいますから、あなたが喋ってください、おねがいします」
なんて会社はあまりありません。
 
 どっちかっていうと「ふーん、英語でキンの? じゃ、電話してアポとって商談して、見積もり作ってみたら?」
こんな感じですかね。あなたが英語使って何やるんですかという話です。大概の会社はね。
 でも、なかには前者のような会社もある。それは何かって言うと、在日外国人を相手にするような会社、もしくは国際物流
貿易、商社・・・そんなもんか? あとは?
677名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:04:19
>>676
・・・無職?
678名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 13:39:45
現状では必要なのは少数派の勝ち組だけだろ
大部分の人に英語は必要ない
これから先もたぶん日本人は英語ができないだろう
679名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 01:45:50
負け組が英語力つけて逆転しようとする行為は殆どが無駄。
負け組から脱出する為の専門スキル、技能、その他の能力を身につける事が先決。

勝ち組から超勝ち組になる為には英語力を身につける事は有用。
680名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 02:01:17
↑ 要は内容ってことだな。ほぼ同意。
681名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 18:53:23
無駄なものなんてない
682名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 21:05:22
いえてる
683名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 01:35:46
>>679にほぼ同意。
人生の時間は超限られている。
要は優先順位の問題。

負け組が負け組たる由縁は>>679の言うように中身の差だ。

中身を身につける辛抱が無い奴が英語で逆転を夢見ても無駄ってことだ。
684名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 01:55:56
>>673 殆ど・・・というのは嘘だな。
聞く所によると「英語力要」と求人を出すとアホが騙されて多数応募が来るからだとか。
机上で勉強した上っ面の英会話力で海外とビジネスなんかできっこない。
サメがうようよ泳いでいる海に飛び込むみたいなもんだ。

俺は外資系だけど殆どの社員が日本人。
英語を直接、必要としている部署は極一部。
外人役員秘書と海外とのやり取りの多い、一部の技術・営業部門。

かなり英語が出来る奴らでも契約等の詰めになると恐ろしくて自分ではやらない。
外部の専門家に助けを求めるのが現状だよ。

殆どの人間が日本語で仕事をする。
むしろ問題は最近の日本語すらもロクに出来ない若者だ。これは超深刻。
685名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 17:24:32
>>「英語力要」と求人を出すとアホが騙されて多数応募が来る

そうみたいね。机上のお喋り程度の英語力は殆ど役に立たないし
時にはトラブルの元にすらなる。 

頭の良い在日外人は自分が不利にならないように日本語は知ってても知らない振り
している人が多いと聞く。言葉を重視し、時には一言が責任問題にもなる欧米社会の知恵かな。
686名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 19:47:21
しかし、派遣だと英語力必要な仕事たくさん求人あるし、
時給も若干高いんだよね。
しかも、TOEIC650点以上っていうレベル。
687名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 20:42:23
>>684
そりゃぁ英語力があろうがなかろうが、
大型商談であれば弁護士に見てもらうのは当然でしょ。
688名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 20:48:05
英語もそうだけど韓国中国も話せたらいいんじゃないか
689名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 21:32:28
英語への愛が感じられないスレ
690名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 03:04:50
>>「英語力要」と求人を出すとアホが騙されて多数応募が来るからだとか。

ほら、>>686みたいなアホが真に受けて信じてる。
所詮、派遣屋という女衒業者の食い物で終わる可哀想なアホちゃん。
691名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 08:58:59
姉ちゃんのキャバクラと言われた英会話スクール文化も衰退の一途だしな。
英語コンプレックスを煽り悪どい金儲けしてきた報いだな。
賢い日本人は永遠には騙されないよ。
692名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 09:09:31
「留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800、、、」
たぶんさんざん言われてるだろうけど、こいつたかが知れるな。
693名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 09:21:42
>>1
・日常業務では使わないが、月に一回程度、海外の人が来る。
・基本的には弊社は全員語学が出来るという前提
 (俺は中学英語と、高卒程度の読解だけ つまり全く出来ない)
・会社のプライドがあるので、私は英語は苦手ですが、コツコツ
 でも、欠かさずやらざるを得ない状況。

英語は「普段使わない」「非常に苦手」なので、
「人生の選択をまちがっちゃった」というのが本音。
694名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 10:17:10
中学英語の文型でスラスラと英語が話せる・書けるなら上等だと思うけどね。

要は日本在住の外国人で日本人の中学生・高校生並に求められる程度の
日本語を話す・書くできる奴がどのくらいいるかだよね。
少ないでしょ。日本に長年いても出来ない奴は出来ない。

日本語ごときでコンプレックス持って膨大な時間を勉強に使う馬鹿は少ないよ。
俺の知り合いの外人は皆「挨拶、冨士山、芸者」で「日本語デキマース」って豪語してる。
「仕事上は通訳や翻訳者を使えば済む」って言ってる。

もっと大事な事があるのを奴らは知ってるからだよ。
695686:2008/02/19(火) 11:47:43
>>690
よくワカランが、何に騙されているのだろう、私は。
だって、実際それで働けてるし・・・。
まだ650くらいの英語力しかないのに。余り難しい英語必要ない。
地域的に、英語仕事の需要もあるんだよね。
696名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 11:52:02
気にするな
所詮は実情を知らぬ、画面の向こうの他人の戯言
697名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 11:59:47
つまり、英語も出来ない低脳人間の負け惜しみ&正当化スレって事だなやorz
698名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 12:02:50
699名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 12:13:15
>698
いきなり何だよ。誰の写真だ?
700名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 12:15:57
>>697
惨めにならないか?何事にせよ、そういう考え方だと。
701名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 13:08:16
まあ要求される英語のレベルにもよる。
簡単な英会話も役立つこともあるってことだ。
702名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 16:26:47
日本語も出来ない「テーノー人間め」と外人を馬鹿にできるかい?
>>697の外人コンプレックスの低脳BROWN NOSE君よ。
703名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 20:55:33
"日本語も出来ない「テーノー人間め」"って英語でどういうんですか?
言ってみてください。>>702

ほら、引いちゃうでしょ?702さん、あなた書けないでしょ。
変な英語書いたら笑われる・・・とか思っちゃうでしょ?

だったら威勢の良い事なんか言わずに、一生、家で母親相手に偉がってなさい。
704名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 21:09:55
もはや煽る事しか頭にない虚しいレスであった
705名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 21:23:17
YOU MORON CANT SPEAK ENGLISH! HE HE HE
706名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 22:42:16
英語は必要に決まってるんだろ
今から10年後はコンビニやTOYOTAの期間工で働くのもTOEIC750点以上が要求されるようになるよ
707名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 22:45:55
>>1
あんたの言うとおりだと思うけど、それが何か?
708名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 07:03:05
>>706 馬鹿(笑)
日本を離れて社会の欧米の社会の底辺で働くなら別だが。
どっちにしろマークシートの糞試験なんか役立たずだし。
709名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:09:56
>>702
あのね、日本語と英語じゃ使う人口が全く違うの。
日本語喋れたって、この小さな島国相手の仕事しか出来ないでしょ?
でも英語は今や世界中で最もポピュラーで広く使われる言語なの。
比べようがないでしょ。
そういう意味では中国語なんかも良いと思うよ。
あの国自体は糞だけど、仕事に利用するには良い。
スペイン語は・・・・使用人口は多いけど、主に怠け者の南米か・・
余り仕事では使えそうも無いな。
710名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:14:33
中国語はメジャーではないよ
中国人は「脱中」する奴がかなり多いし
海外に出ると必ず英語を喋るし
711名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:17:53
>>709 日本語も頭もクソ(笑)と認定。
小さな島国の中でもフリータにしか慣れない香具師だ。

この馬鹿がサッカーの監督だったら全員がセンターフォワードになって
突っ込めって指令すると思われ。

机上でお喋り程度の英会話じゃ欧米社会の底辺で発展途上国の人間
以下の評価しか得られんよ。 

ま、キミでは理解は無理かもしれないが。
712名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:19:48
↑少なくとも語学としては日本語の数倍上
中国も地球への食料貢献度として日本より数倍上
713名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:23:18
>>709が野球の監督だったら一番から9番まで四番をそえて巨人状態にして優勝をのがすと思われ
714名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:25:32
>>711
弱い犬ほどよく吠える

っていう日本語知ってる?
英語も喋れない未来の無いフリーター、必死だなw
715名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:28:02
>>711>>713
サッカーも野球も興味ないのでルールも分かりませんが、
低脳な君たちとは違って、英語くらいなら分かります。
716名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:31:53
↑なんてことのない作業がまわりまわって見ず知らずの人の笑顔を作って行く♪
717名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:33:47
>>704
私もそう思う
718名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:39:28
↑小さなPRIDEを勲章みたいにつ〜けて♪
719名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:47:51
まぁーあれだ。
↑の連中みたいになんの勲章も持たない奴よりは
英語くらい出来た方が遥かにマシって事だけは分かった。
720名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:58:22
>>716、718
参考 mr.children 彩り
721名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 20:06:44
俺は英語必用派だけど…

>>703の煽りに、結局は、逃げちゃった>>702みたいな人はカッコワルイ
722名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 20:28:20
↑そんな確かな生きがいが♪
723本玉儿:2008/02/22(金) 20:35:49
英語が話せないとかっこ悪いが、英語を専門にするのってもっとかっこ悪い。
いまは専門分野+英語の時代。ある分野でエキスパートになった上で英語ペラペラってのが、一番かっこいい。
724名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:05:49
↑今社会とか世界のどっかで起きる出来事を議論して自分が高等な人種に思えて寝て一日明けて〜また小さ〜な庶民♪
725名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:12:30
ちなみに>>723ってなにを専門にしてるの?
726名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 17:08:30
>>723
わたしもそう思う。
オフィスビルの清掃が専門で英語ペラペラとか最高にカッコいい。
もちろんルックスもよくないとダメだけど。
727名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 17:31:41
英語ペラペラの清掃員w自演やろうだなw
728名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 20:20:25
意外性っていうかさ、そういうところに魅かれる。
アメリカ駐在の商社マンが英語出来ても、別に当然って感じで別にカッコよくないじゃない。
729名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:04:50
>727
普通に居そうだけど。。
日本への出稼ぎ労働者とか。
日系米人で見た目は日本人で、英語は喋れるけど、
日本語怪しく学歴も低い、とか。

先日のビューティコロシアムで、南米出身で
単身日本に来た女が出ていたが、
スペインも日本語もペラペラなのに、
南米出稼ぎ労働者と同じように工場勤務だったよ。
勿体無い。
730名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:49:42
ビューティーコロシアムw
整形後は必ず笑顔の詐欺番組
731名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 00:32:47
>>729
2ヶ国語喋れるのに工場勤務って勿体無いよなw
俺の同級生に南米人(ブラジル人ではない、日本語はネイティブ)がいたけどDQNだったから土方とかやってそうw
732ふくーら(n‘∀‘)η ◆mXtP1y6ejA :2008/02/24(日) 01:01:50
>>726
黙ってろ糞女
733外国語を武器にする生き方:2008/02/24(日) 11:20:14
こういうすごい日本女性がいるので紹介したい。英語は楽しみでやればいいので、金儲けに結びつかなくてもいい、
という人も多いだろう。もちろんそれも間違いじゃない。でも将来に不安を抱えながら、英語学習をやるより、
こういう生き方もあることを知ってほしい。特に、留学経験がありながら、英検2級・準1級程度の人にお薦め。

マダム・ホー(グレース・ホー)
100の不動産を持つアメリカ在住の投資家。神戸のインターナショナルスクールを経て16歳で私費留学生として
単身渡米。南カリフォルニア大学(USC)及びUCLA両大学院修了。インドネシア出身の華僑、ダニエル・ホーと結婚後、
20代で最初の1億をつくる。20代から医学・金融専門の一流同時通訳として、常に世界のVIPや成功者と接し、
年間10万マイル以上国際線に乗る生活をしている。ロサンジェルス、ハワイ、香港、ジャカルタ、パリでの海外在住
経験によるグローバルなお金哲学と投資経験を持つ一方で、日本の茶道(裏千家準教授)から中国の論語、人相学、
風水学もたしなむ真の国際派ミリオネア。上昇志向がある若者を支援するNPO設立と、亡くなった母の名前でのホスピス
建設を志し、日本で著述・セミナー活動を展開している。
734名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 11:38:22
鉄筋工の俺が教えてやる
仕事で英語力が求められたことは残念ながら一度もない
もし君が鉄筋工になりたいなら英語の勉強よりも腕立て伏せを進めるよ
735名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 11:46:15
>>734
なんかワロタw
でももし独立したり中国で仕事受注したりすることになった時には活きるのでは。
736名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 11:50:27
システム土方になりたいなら英語やっとけ
喋る必要は無い。読みができればいい。
書ければなおいいが。

英語版しかないソフト使うのに、マニュアル見せただけで
蜘蛛の子散らすように逃げるんじゃねーよ
737名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 16:17:11
>>726 私の彼がそんな感じ!
彼は工業高校卒のガテン系なのに英語がペラペラなことが分かってビックリ。
2年ぐらい前に一緒にドライブしてた時に、故障して困ってる車があったのね。
彼は車の整備工だからこういう時はいつも助けてあげるの。
その時の故障車は外人の車だった。でも彼は気にしないで向かっていった。
だから私もついていったのね。言葉が通じなくても修理は問題ないかなって思って。
そしたら彼、ペラペラと英語でその外人さんたちと話してるの。
車もすぐに直ってとっても感謝されてた。
後で彼に聞いたら小さいときにアメリカに住んでたんだって。
それでいじめられたこともあったらしくって自分からは話さないようになったらしい。
でもすごくカッコよかった!
738名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 16:20:05
chapsはchopsで顎、頬、口。「ちゃぷ」が貪り喰う擬音にも
なつてをる。関係ないがヤキトリ屋では此部位の肉(筋肉)を
カシラと云ひ埼玉の東松山が発祥と云ふ:
http://www.higashimatsuyama-kanko.com/yakitori/index.html

>>470タソは上手だなや。
シカーシ>>474タソのガクセイタソはイマイチ。無報酬で下訳させ、
其を推敲汁事もなくシュパーソしたと見へる。

フト、ヲモータのであるがラブレエのガルガソチユワ等パソタグリュヘル等が
ぐちやぐちや貪り喰う描写を思ひ出したがや:
http://en.wikipedia.org/wiki/Gargantua_and_Pantagruel
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB

繰り返すが、此んな文に若きおまいら諸君タソが苦しんで読む
価値はない。思はせ振りにアチラコチラから切り貼りしてロクな解説も
付けず、或は下手に未熟な訳を付け、若き読者を困惑せしめる
ハツタリが「腹の英漂」の特徴だなや。よつて修業汁。
739名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 18:54:57
>>737
日本で外人さん助けるくらいなら問題ないだろうけど
そういう英語はお子様英語で終わってるから
逆に仕事で使うと危ないんだ。

発音がバリバリネイティブなのに、話し言葉は年少さん。
コイツ池沼かと思われかねない。
740名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 20:23:56
>>739
欧米系のネイティブは内容の無いくせに、発音だけ、意識したネイティブ猿まねの
お喋り英会話使いを一番軽蔑する気がする。英語の上手い発展途上国の人間は世の中に
掃いて捨てるほどいるしな。

まあ、只マンさせてくれるYellow CABちゃんには優しいだろうが。

日本人もそうじゃないかな。
ネイティブが「キームタクはオーレのマブダチのシンセーキだぜ」とか
初対面の日本人に話したら尊敬されるか? その辺の感覚と一緒だろう。

逆に高度な内容をしっかりと論陣を張って英語を書いたら、SKYPEかなんかの
世界ではかなり尊敬されるし話題が盛り上がる。

相手が知りたい情報を的確に提供できれば頻繁に相手からSKYPEコールが来る。
要は話す内容ってことだ。
741名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 21:48:38
>>740
>高度な内容をしっかりと論陣を張って英語を書いたら

これが会話以上に厳しいらしいね。
学会によっては論文用の文法基準みたいなのもあったりする。

話し言葉で少々ブロークンでも内容聞くけど
文法間違ってる論文は投げ捨てられるぞ。
てなこと聞いたことある。
自分はブロークンにお客にテクニカルな話するだけだから
気楽でいいんだけど。
742名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 00:02:36
>>737は普通にいい話と思うんだが、あら探ししてる連中がいるみたいだな。
743名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 00:14:33
>>742
たぶん彼らは嫉妬してる
勉強しなくても英語が出来るのが悔しくて悔しくてたまらないのだろう
744名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 02:01:51
今年から大学3年で頑張って英語勉強してるんですけど、就職までに英語喋れる気がしません。
やっぱ就活までに覚えないと意味ないですよね。
将来英語を使う職業になりたいと思うんですが。
745名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 02:13:34
実際日本に来てる中国人の日本語力からみても高度な言葉は難しい
746名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 08:30:55
外国人で発音はちょっと訛りがあるけど高度な内容を話せる奴は結構いるぞ。
747名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 22:02:01
>744 会話でも小説でもよい、対訳本を買ってきて、日本語と英語の対応を
マークして、日本語を見て英語を即座に思い出す訓練をしてください。
これを繰り返せば大丈夫。
748名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 02:32:31
英語って就職してから覚えても意味ないんじゃん。
やっぱ就職するまでに覚えてないと駄目でしょ。
749名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 05:57:54
>>744
英語を使う職といっても、日本で日本企業に就職してから短期海外赴任から同時通訳までさまざまだと思うけど。

インターンで外国の職場に研修ビザで入って、その後就労ビザを勝ち取るとかガチンコでいきたいなら、
まず喋れる気がしないという弱気を払拭しないことには何ともならないと思います。
750本玉儿:2008/02/26(火) 06:23:09
>>746
高度な内容って何だよ?
専門知識をたくさん盛り込んだ会話ってことか?
それとも一般知識のレベルでも高度ってあるのか?
751名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 09:11:34
政治経済、ビジネス、マネージメント、異文化、IT専門、etc....

日本人が話すような、京都行ったか、寿司食えるかよりは高度と思われる。

俺はコンピュータ屋だが俺よりも技術に詳しいロシア人女子大生とロシアンパブで会った。
開発言語の最新バージョンで大学で学んだらしい。ややショックだった。
752本玉儿:2008/02/26(火) 11:11:33
>>751
本当にコンピュータ屋なのかよ?
コンピュータ屋なら業務上のノウハウが技術の8割だろ?
実務経験がない学生よりもスキルが下ってことがあるのかよ?
753名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 14:46:33
スキルと技術は違うんだよ。
実務者は安定稼働を最優先するから開発言語でもOSでも安定して稼働実績が
ある奴を使うんだ。その点、大学等は常に新しいツールに飛びつく。
その結果、古いバージョンには無い新しいソフトの知識が豊富になる。

DIMMC?
754名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 23:19:29
>>744
どの程度まで英語を必要とするかにもよると思いますよ。
日本の企業で簡単なメール主体のやりとり(業務連絡、確認など)から
完全海外でオール英語環境まで状況は激しく異なります。
この中間ぐらいの仕事してますが、この程度なら徐々に積み上げていけばなんとかなるかと。
やっぱりグレードアップを目指すほど自分の欠点には気付いてきますから、
もっとハイレベルな英語環境で勤務してる知人は個人レッスンを何年も受け続けてますね。
755名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 01:43:53
>>752
あやしいね。
開発言語なんて、開発案件によってしょっちゅう違う言語使うし
バージョンだって場合によっては複数同時に使うこともある。
特定言語の最新バージョンがどうたらってのあんま意味無い。
言語に限らずOSもツールも仕様や特徴・弱点をいち早く把握する能力こそ寛容

言語やツールをちょっと知ってる学生より、そんなの知らなくても
大学できちんと勉強して
論理的な思考訓練積んでるヤツのほうが後々伸びる。

それと、最新情報はやっぱ英語で発信されるのが圧倒的に多いから
英語は読めた方がいい。難しい構文解析いらない。高校程度で充分。
756名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 03:00:26
>>755 OSもツールも仕様や特徴・弱点をいち早く把握する能力こそ寛容

頭でっかちの机上の空論だな。
人が作った巨大ブラックボックスのOSや開発言語の特徴・弱点をいち早く把握する能力が
あるなら君は神だよ。

企業が未だ、VISTAのパソコンを拒否してXPマシンを購入する理由がわかってないな。
757名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 17:32:15
>>746
高度な話が出来る奴は漢字を必死に勉強してる。
自分が興味ある英日対訳式の本も読んでいる。

英会話でのお喋りもいいけど仕事で役立つのは
専門分野の読み・書きの力。
758名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:43:22
>>756
>机上の空論だな。
おあいにくさま。仕事で実際やってる。
つか、これ否定するってお前こそどんな環境でなんだよ
おっそろしいな

>企業が未だ、VISTAのパソコンを拒否してXPマシンを購入する理由がわかってないな。
だからこそ、なんだが???
759名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 08:59:20
>>754
本当に仕事も英語も出来る奴は超忙しくて、ちんたらとスクールなどに通わない。
>>758みたいな暇なDQNには時間がたっぷりあるだろうけど(笑)
760名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 17:38:24
ロシアはハッカーの宝庫だから全然驚かないぞ。

むしろやっぱりそうなんだと思った。

東欧の方の人間は壊れたら自分で直すから誰でも自動車整備できるらしいしな

"技術の国"なのに日本人が自動車整備できないのは不思議だとさ
761名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:28:17
>>760 古い車なら可能だろうけど、コンピュータてんこ盛りのオートマの
車を本当に直せるのか?
762ワタナベナドレ:2008/02/28(木) 18:33:00
たいがいの日本語のカタカナ語はほとんど英語。
日本の書籍や楽曲にも英語がふんだんに使われている。
そこから当たってみるというのも手だ。
「刺激。刺激で行こう。」
763名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:47:05
>>762
発音も原音からかけ離れていたり
意味が本来の意味とかけ離れていたり
英語と思わせておいて実は違う言語から拝借したものだったりとメチャクチャ

764名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 01:34:21
だから>>762が言うようにカタカナ語と英語の対比で記憶する価値はある。
765名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 02:24:34
テーマに戻ると
英語が必要かどうかは仕事による。そしてほとんどの日本人は直接英語を必要としない。
英語を使うのはいわゆる英語でめし食ってるプロか世界を行き来するビジネスマンか貿易関係程度でしょ。
でも英語できたら可能性も広がるし、情報源も広がる。
一生日本で日本の企業で生きていくならTOEICを昇進基準に掲げていない企業なら英語はいらない
766名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 02:32:23
つまり勤め先の会社が外資に買収されたら転職しないとならない
767名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 03:09:03
↑英語オタの主張(笑)
768名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 05:58:42
当方、英語って何という会社に勤めて10年以上たちますが
何年か前に米資本に買収されました。

業務内容は変わらなかったので現場は以前と変わらず
日本語で通してます。

幸い米本社との連絡は日本語ですが本社経由で米国からの仕事も
入るようになったので営業・渉外は英語が必要に・・・

大企業だけじゃないんですよ、外資って
769名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 06:45:52
中堅企業でも外資に買収されたとこ知ってる。
欧米人トップに行く書類は日本語と英語の二種類作成で大変らしい。
会議も同時通訳が一人つくとか。

こうなると英語力がある・無しはでかい。
TOEICのマークシートに強い程度の英語力では厳しい。
770名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 06:49:58
766=768 www
771名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 07:03:04
買収した現地法人は、ちっとも日本語しゃべらない。勉強しろ。
買われたんだぞ。
その上、どんなに忙しくても、定時に帰る。

772名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 07:06:04
その上、文句言うと、集団で辞める。
773名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 09:14:35
理系だったら普通に英語の論文やマニュアル読むだろ。
774名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 23:30:56
>>759
夜間の集中レッスンや自宅での個人レッスン受けてる人にも
超ハードに忙しい人結構いる。けど、日本の話じゃないよ。
775名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:06:47
ニセコや白馬はどうなの?

それなりに話せる方がオーナーの所だけ?


776名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:07:18
日本で初めての冬を過ごしチート暖かくなり春だ春だと騒ぐヨソ國から来たヤシラが
いんやまんだと窘(たしな)められても俄に信じない。シカーシ数日して寒くなるや
青くなり雪迄降るにガクブルし、股数日して再び暖かくなりやつと春だと主張汁も
相手にされず再び寒さに凍へて前言撤回し、三度の強い日差しに今度こそ春だがや
と叫ぶもいんや今一度雪が降るがねと云はれて本当に降つてスカーリ日本人に降参汁
所謂三寒四温の季節だなや。此「三寒四温」は英辞郎タソは扱はず研究社の和英
大辞典第五版(2003)では苦しくa pattern of three cold days and four warm days
(marking the end of winter and beginning of spring)等とあるが当ビ的には
"It's typical weather for this season: cold days, say three, followed by warm
days, say four, followed by three cold days again, and so on. Thus we are
getting closer to Spring step by step."等と云ふてをるがおまいら諸君タソラは
マーチト上手な表現はないかや? よつて修業汁。
777名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 09:46:41
1って英語だけが何か特別な外国語だと思ってる?世の中は広いぜよwがんがれ。
会社には英語圏の人だけじゃなく東南アジア人、
中東人、南米人、中国人韓国人
などいろいろいるが
私は英語で困るってより、
日本の組織の中なので、英語できても日本語や仕事そのもの、
積極的コミュニケーションできないほうがよっぽど困ると思うんだぜよ。
仕事できれば英語なんか後からついてくるぞ。がんがろう。
778777:2008/03/02(日) 09:50:24
を!初めて777をげっとした。なんか嬉すぃ。
ちなみに当方、車業界です。
779名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:35:40
>>774
仕事で英語を使う人の多くが言ってる。
一番、英語力が進歩するのは自分が書いた英語の文書をネイティブに
添削してもらい、その修正に関してアドバイスをもらう事らしい。

一気に英語力が向上するらしいぞ。
しっかりした言語力と英語力の書く力さえあれば、
後は慣れで会話力の方もついてくるとか。
780名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:10:54
>>775
この前、地方でやってる番組でニセコの特集をしていたけど喋れないDQNばかりみたいだな
781名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:55:12
>779
書く事が基本だとおっしゃりたいらしく、それには賛成なんです。
しかし、「・・・らしい」、「・・・らしいぞ」、「・・・とか」
ですからねえ。匿名板なのにディフェンスしまくりですし、
添削してもらう「ネイティブ」も定義なしに使う軽さだし、
その分、説得力も落ちます。
大筋、賛成なんですけどね。

782名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:29:43
個人レベルのコミュニケーションとしては英語は役に立つよな。
けど個人レベルで大もうけするためなら他言語の方が大もうけできるはず。
英語しゃべれるやつは多いがドイツ語とかイタリア語しゃべれるやつはあんまいない。
マイナーな言語になればなるほど仲介役として重宝がられる。
783名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:02:28
>>782 ほぼ同意。
他に付け加えるとしたら、英語で特殊な専門分野を語れるようになること。
人材の数が少ないだけに一気に英語を使わざるを得ない立場になる。
英語の達人になる一番てっとり早い方法だ。
784名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:15:11
マイナーな言語は需要も少ないから大もうけなんて出来ないんじゃない?
何語だろうと言語で大もうけした話なんて聞いたことある?
大もうけどころか、公務員並みに稼ぐのさえ難しいと思う。
785名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:46:12
世に言う新興国の連中って日本にいろいろ買いに来る。
そいつらほんと日本語完璧に近くしゃべれる。
そいつらって何ができるわけでもないんだけど
日本語しゃべれるってので仲介役で儲ける。

イギリスとかって大してセールスポイントないんだけど
一般的に英語は世界の共通語。
イギリス人は英語がもちろん堪能なわけだから必ず間に入ってくる。
イギリスとかはそうやって儲けてるんだよ。

別のマイナーな言語でこれからくるんじゃないかって国を狙って
向こうから来るのより先に日本を売り込みに行って仲介役として稼ぐために
勉強するのも手ではある。

まあ、けど英語は基本だな。3カ国語以上しゃべれるやつが儲けるだろうな。
786名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:47:38
これが経済後進国だったら事情が違うよね。
平均所得が日本の10分の1くらいしかない国で、
日本語覚えて周りの知り合いより収入10倍とかだとおいしい話に見えるが。
787名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 02:26:34
結局、実際に英語使って仕事してる奴はここにいないってことはよくわかった。
788名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 03:18:33
>>784
いや、マイナーな言語は一つ間違えばバズーカ砲並の武器になる。
例えばアマゾン。地球最後の資源の宝庫だ。
資源を多数所有する現地人の言葉を自在に話せたら凄いぞ。
酋長の娘とケコーンした暁には将来、ビルゲイツ並の富豪も夢では無い。
789名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 04:18:42
正直、英語勉強すると
その分英語圏の連中がぼろ儲けするんだと思うと
他言語を勉強したくなる。
そして英語圏の連中が仲間に入れなくて
嫉妬してるところをみてみたい。
790名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 04:26:47
>>789
普通に勉強せい。語学も単なる投資や。
イジメんでもええやろ。
791名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 08:27:35
>>788 いい事を聞いた
だれか「駅前ピグミー族会話教室」知ってる香具師がいたら教えろ
792名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 14:30:03
>>791 浮気して酋長の娘に吹き矢吹かれてあの世にイッテください
793名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 18:36:19
えらそうに「英語はどのくらいできますか?」って面接で聞いてくるバカ
な日本の会社は結構あるけど、どの会社にもパーフェクトな英語を喋る人間
なんかいない。
794名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 07:01:29
>>793 だから英語が出来る奴欲しいんじゃないの?
レベルの低い会社なら英語は武器になる。
795名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 06:02:30
実際、社会に出てから英語力って必要なの?

中途半端なお喋り程度の英語力なら無いほうがマシ。
怪我の元だ。
796名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 06:16:14
明日電話会議あるからと言われて出れ見れば全て英語だったことはある。
そのとき思ったのは日本語で論理力のない奴は英語でも論理力がないことだった。
ペラペラもいいけど筋道立てて話せることが大事だと思う。
797名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 06:53:51
可能性を広げるには英語は必要。
日本の町工場、自営業だって海外とのやり取りができなければ生き残りは厳しい時代。
他言語ができないってだけで死にたくはない。
798名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 07:12:13
年とってから表面上の英語をやっても現実には実務に使えるレベルは難しい。
まずプロのは経営・海外交渉の出来高のコーディネートサービスが発展すれば良いと思う。
単純英語屋ではなくビジネス全般に目配りできるプロの養成だ。

ハードルは高いけどね。

仕事の実務者は先ずは自分の業種・技術の専門用語のDBを作り、簡単な読み・書きの英語から
手をつけるのが良いと思うが。
799名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 10:52:49
仕事に限らず趣味でも何でもいい
自分の得意分野から語彙を増やしていく

そして実践、趣味系だったら会話が成り立たなくても実害は少ないしね。
800名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 10:58:56
俺の友達で留学3〜4年していて、英検準一級、TOEIC800持ってても、
就職活動では落とされてたし。

その前にこいつ海外で何をしていたのかと。
801名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:17:15
やっぱり何事もまず専門とする分野があってこそだからねえ
その分野で秀でていたり重要な業務がこなせれば
周囲は文法や細かいことに文句は付けないしむしろフォローしてくれることもあるね

なにもなく「口語英語だけは達者です」だと企業は↑の人を採るわな、普通に
802名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:37:29
技術系の仕事は英語力が必要だな。大半のドキュメントが英語だし。
803名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:14:32
>>800
だからおまえみたいなゆとりは嫌いなんだよ。

就職活動で落とされたということの因果関係を、
留学3〜4年もして、TOEIC800持っているくせに。

という理由付けは極論すぎ。

裏を返せば、そういう方向に理由付けしたのは、
あなたの僻みでしょ。
804名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 19:28:51
>>1
たしかteijinという会社では、課長になるのに英検2級だったか、
ある程度の英語力が必要だよ。
805名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 19:38:56
>>804
今は大企業では昇進基準にTOEICスコアがあるところ多いというかあたりまえ
松下、トヨタなどは細かくポジションによってスコア設定されてる
806名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:03:24
此スレの前のはう(>>24-31)の報告に依れば、此本は最近版を
組み替へた為にムカーシなかつた誤植が新たに出現したらすぃ。
当ビ所有は1982年の古い版。

14番:
elementsは現代的には
"Periodic Table of the Elements" (元素の周期律表)
の「元素」だなや。当ビ的には"elements"の一語で
Deep purpleのベエス奏者だつたRoger Gloverのコソセプト
アルバム"Elements(1978)"
http://en.wikipedia.org/wiki/Elements_(Roger_Glover_album)
を思ひ出すので此処での意味に悩む事はない。シカーシ当ビ的
饂飩科学的には此意味で用ゐた事はない。入試で出すなら
問題文に解説を入れんとイカソなや。
現代的な訳では「四大(元)素」だらうが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%85%83%E7%B4%A0
原文のpeasantがギリシヤ時代以降の「四大素」説を正しく継承して
信奉しとるとも考へ難い。Rusellタソ的には「素朴な自然観」の代表と
して此語を用ゐたのであらうからelementsの意味をとつた訳としては
「素朴な自然観」「万物事象の素(もと)」あたりかや。「四」に拘る
必要はなからう。「天地四大」の訳語は寧ろ素朴な自然観(現代では
トンデモ)を正しく表現汁名訳で、此をobsoleteと汁のは残念な氣も汁。

シカーシ【語句】にある「自然力」「暴風雨」むかしは…の説明は宜しくない。
【訳文】も宜しくない。此処では「おてんとさま任せの農業従事者」と
「動力を使ひこなす工業従事者」を対比させとるのだから、
「最新の機械を使う人」で済ませず、「農夫」と「現代の(複雑な)機械を
動かす工業人(工夫(こうふ)、工手)」位に訳さんとイカソ。

つか、14番の文(1930年)だけ切り離されて読まされて此を正しく読み
解くのは、寧ろ「なぞなぞ」を考へるに近いなや藁。よつて解釈考汁。
807名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 22:37:09
>>805
最近はTOEIC廃止する有力企業も多いと聞くが。
要は高得点とっても英語が実際にこなせない奴が多いからとか。
808名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 22:42:37
>最近はTOEIC廃止する有力企業も多いと聞くが。
>要は高得点とっても英語が実際にこなせない奴が多いからとか。

そうか?それどこの会社?

昇進の度にTOEICの必要スコアを要求する企業は多いぞ。
TOEIC取れたからと言って昇進できないけど。
809名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 03:53:39
TOEIC=即時の英語力として見てないんじゃないの?
そういう目標みたいなものを達成できるかって部分の指針みたいなもんでは。
810名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 04:13:51
外資で海外勤務だがTOEICなんていちいち聞かれないくらい当たり前にすべて英語。
書くにしても人によって書き方が違うし状況によって得意不得意もある。
話すにしても話し手との相性ってのもあるから
現実の英語力とか数値化するのは難しいんだが
日本企業は英語も数値化して納得したいがためにTOEIC。
811名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 09:22:02
特に頭の悪い人事部。
「ちゃんと論理的に社員の能力を調べてますよ。数値分析してますよ。仕事してますよ」
って形上の管理をアピールしたいお利口・低知能リーマン。

TOEICの営業面での成功はこのオ馬鹿を上手く攻略しただけ。
812名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:41:26
何かしらの判断基準は必要なのは仕方ない。
まともな企業でTOEICを全否定や全肯定するバカな企業はいまいて。
813名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:15:05
>まともな企業でTOEICを全否定や全肯定するバカな企業はいまいて。

だから多くの企業では必要最低限のスコアを要求する。
そしてその必要スコアは結構低いレベルに設定している。
814名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:25:11
>>最近はTOEIC廃止する有力企業も多いと聞くが。
>そうか?それどこの会社?

どこの会社と尋ねられて答えられないということは
「TOEIC廃止する有力企業」は存在しないと考えて
いいですか?
815名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:39:15
>>最近はTOEIC廃止する有力企業も多いと聞くが。
せめて、どこで聞いたかだけでも知りたい。
816名無しさん@英語勉強中::2008/03/09(日) 13:09:48
>>812がバランスの良いコメント。

TOEICを使わない企業に関しては"独自英語テスト"ってGoogleば事例が山ほど出てくるぞ。
社員に本物の英語力を必要としてる企業では当然。
"所詮、日本人と韓国人で受験者90%のマークシートテスト"って言い切る教育者も多い。
外国人でTOEICを知らない人間は多いしね。

まあ考えてみれば当然。
TOEIC900点超でも高校一年や二年で多くが受かる英検二級の面接で落ちる珍現象もあるとか。
SPEAKING・WRITINGが課せられるTOEFLや英検の方が本当の実力が反映されるのは当然だろうし。

817名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:13:13
うちの会社は数年前まで「独自英語テスト」(面接あり)だったけど
最近TOEICに変わった。「独自英語テスト」って金かかるんだよ。
818名無しさん@英語勉強中::2008/03/09(日) 16:06:12
TOEICに関しGoogleったらよくまとまってる書き込みハケーン
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2006/08/toeic_4.html

以前はアジアの中でも日本と韓国が英語音痴の双璧と言われてたけど、韓国の
英語力は最近、高いらしい。
819名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:07:08
>>818
「日本の論点2003」によると日本の英語教員の平均TOEICスコアは
高校が720、中学が655だそうです。

TOEIC 655ってなんだ?
これで英語教師を名乗っていいのか。
820名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:13:51
>>803
?
は留学3年でたったの800点って意味なんだけど。。。だから
何をしていたのかなと。
821名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:04:22
>>819
過去(教師になってからとは限らない)に受けたことのある人だけの平均じゃねーの?って
某スレでは言われてますが
822名無しさん@英語勉強中::2008/03/09(日) 18:13:13
>>821
本当に全員強制でヨーイドンで英検準一級の二次面接を受けさせたら悲惨じゃないの?
英語力が無くてプライドで生きてる年寄り連中は抵抗して暴れるだろうけど。
823名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:18:04
ごめん、なんで英検の話に変わったのかよくわからない。しかも2次。
ちょっと支離滅裂だよ。
824名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:14:16
>>1

何があるかわからないから、会社勤めをしている、又はするつもりの人間なら
英語は必要。

ただし、ちゃんとした自分の専門分野を持っていないとだめ。英語はしゃべれるけど、
それ以外はな〜んにも知らない人間はお呼びじゃない。

困難に直面したとき自分を守ってくれるのは自分の知識と経験と思考力。
だから学校の授業は大事。

俺は英語が他の人間よりちょっとだけできたからリストラにもあわずに済んだ。

先生も親も言ってるだろう、勉強はやっておけって。社会に出るまでに
できるだけ多くの物を身につけろ。自分を守るんだ。

825名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:11:25
>>824
俺みたいな鉄筋工には英語は必要ない
826名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 02:57:24
受けないやつの実力はもっと低いと予想できるけどね。>>821
827名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 05:34:34
そんな予想は成り立たない。
受けたことのある人だって現在の力を示しているわけではない。
828名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 06:11:47
君の意見には全く説得力がない。
829名無しさん@英語勉強中::2008/03/10(月) 06:34:34
所詮、テストなんか試験対策と慣れである程度の得点UPは可能。
もしテストを受けない教師に強制受験させれば、全平均数がかなり低くなるのは当然。
830名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 06:41:43
所詮、英語なんか勉強と慣れである程度の英語力UPは可能。
もし英語を使わない教師に強制的に使わせれば、使えない教師が多いのは当然。
831名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 07:53:10
いきなり今外国から英語で電話かかってきて
金払えとか明日取り行くからなとか言われて
穏便に丸くおさめられるだけの英語力があるやつは
社会でも通用するだけの英語力があるだろうな。
まあ日本語でも対応できるやつは少ないだろうが。
832名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:02:13
穏便に丸く収める対応してどうするんだよ。
そんな非常識な対応する人は、英語力があっても会社にはいらない。
833名無しさん@英語勉強中::2008/03/10(月) 11:38:07

>>831「下手くそなボケ」と>>832「下手くそなつっこみ」だこと。
あんたら先生だとすると英語以前の問題だな。
834名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:38:09
外資系で働いてますが何か。
会議はいつも英語です。
835名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:29:20
日系企業で働いてますが、海外の事業所では
朝のミーティングは毎日英語です。

だって現地語わかんないんだもん。
836名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 04:36:05
技術系ですが会議はほとんど日本語です。
ドキュメントとメールはほとんど英語ですが。
837名無しさん@英語勉強中::2008/03/12(水) 14:25:07
要点を得て読みやすい文書を素早く書ければ基礎英語力は出来ている。
後は慣れで話す力も身につく。

>>836は日本人としての英語使いに最短のうらやましい人と認定。

英語力が身につく一番大切なのはOUTPUTしなければいけない環境・ニーズ。
838名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 14:31:53
東京では必要。英語ができればいろんな仕事がある。ちょっと
前はそうだった。
でも今はわからない。自分は今田舎に住んでるので、
逆にポルトガル語、中国語、韓国語なんかができるほうが
仕事があるな。この土地では。
839名無しさん@英語勉強中::2008/03/12(水) 15:37:42
ネット時代に要求される英語力は従来の試験で高得点とれる英語力と大きく乖離してる。
文部科学省はこの点が解っていない。
840本玉儿:2008/03/12(水) 15:46:58
中国語、韓国語の需要は九州が一番多い。
検定の試験会場も関東には3ヶ所しかないが、九州には各県ごとに全部ある。
841名無しさん@英語勉強中::2008/03/12(水) 16:49:05
>>840 へ〜知らなんだ
842名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 23:07:03
多いからね。あそこは特に。逆に言えばそんなもの必要ない地域ほど安全な現実がある。
843名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 01:40:02
確かに英語が得意な人はたくさんいるから
他の言葉を使えるようになった方が自分のアピールポイントにはなるな。
844名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 03:08:28
>>842
レイシスト
845名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 09:15:51
葡、中、韓は必要かも知れない。

そういえば最近、露も目だってきてるんだが、、、

日本海側だからかな?
846名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 23:47:03
むしろこっちに英語教えてくれと言ってくる葡中が多いぞ。連中の学習環境は良くない。日本は英語に関しては教材とか安いのだ。
海外だとフィリピンですら英語の辞書8000円くらいの換算になる。
847名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 17:08:25
仕事で使う言葉はやっぱり英語。

中国人、韓国人、台湾人、フィリピン人、シンガポール人、インドネシア人、
オーストラリア人、デンマーク人、オーストリア人、ドイツ人、イタリア人、
フランス人、イスラエル人、モロッコ人、南アフリカ人、ジンバブエ人、
カナダ人、アメリカ人、ブラジル人・・・

と仕事をしたけどみんな英語。
848名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 19:52:14
英語できなきゃパイロットにも管制官にもなれないし、
スペースシャトルにも乗せてもらえない。
849名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 23:09:56
内の社は会議も出させてもらえない。
850名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 23:11:14
最終的にはスキルなんてなんでもただ機会を待っていたって使うチャンスなんて来ないのが普通。
スキルを活用したければ自分で活用の仕方を考えなければ日本じゃ役に立たない。ここで役に立ってると言う人の
環境を見ればわかる。
851名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 21:02:17
実力を拒むばかりの自称トイック900持ちが
ここには
ウジャウジャ湧いてるからなw
852名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 21:15:18
実力を拒む、ってなんだ?
853名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 21:27:28
>>852
「旅券提示を拒むばかりの自称日本国籍持ち」のレスに反応しないでねw
854名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 08:25:17
実際、社会に出てから英語力って必要なの?

少なくともお前らには必要無い。
職安は9時から開いてる。まずはそこに池。
855名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 10:05:09
日本語がわかる外人が多くなった
856名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 11:12:48
これからの時代は配管工にも英語は必要だよ
857名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 02:12:18
PC使ってたら英語力って必要じゃね?
858名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 23:38:52
なんにさ。
859名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 01:54:37
[P]とか[C]とか発音記号に従って正しく発音しないと、相手に伝わらないでしょ?
860名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 03:01:10
インターネット情報の大半は英語だからね。
最近は英語でものを考えるようになってきたよ。
861名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 04:54:33
俺の独断と偏見だが、低所得の奴って心の奥では高収入の人間を憎んでる。
自分の低教育水準と低能力を改善する方向にもっていけばいいのに、なぜか嫉妬にエネルギーを注いでる。
やつらは、努力もせず自分の能力はそのままなのに収入だけ上がることだけ考えてる。
そのわりには、プライドだけ高くて、高収入を求めてるくせに、高収入に嫉妬してるw
今日は奴らの会話来てしまっんだけど、うけたねw 負け犬のプライドってクソ同然って感じだね。
英語は、ほとんどの人々にとって日本で働くなら不要だけど、
リスクの軽減と可能性の拡大という面では重要だね。
実際仕事になると、英語だけでは高収入は得られないだろうけど、
英語プラス専門性があれば転職すれば相当の収入は得られるのは間違いない、ただし専門性のレベルと希少性によるが。
今学生なら英語やっといて損はないからおすすめする
862名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 05:27:14
地方だと資格、学歴とかそういうものを生かせる場所がない・・・
863名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 05:45:46
英語は勉強したほうがいいとは思うが
プライドの意味さえ理解できない人にはなりたくない。
864名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 05:55:50
>>863
と低収入の日本の恥が述べています(笑)
865名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 06:03:01
プライドの高い奴だな。
866864:2008/03/22(土) 06:13:15
プライドなんかないがw
>>863=>>865は執念深い人間なのはわっかた(ヮロタ)
867名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 06:17:48
>>861 概ね同意。

>>英語は、ほとんどの人々にとって日本で働くなら不要だけど、

負け犬の人達の傾向は間違った方向に努力をしてるから。
英会話やTOEICの点数なんてその最たる物。低能力が人と同じ事をやっても意味が無い。
ボールのある所に全員が走っていく下手くそなサッカーと一緒。

だったら>>861の言うように差別化できる自分の専門性と、そのレベルを上げる事が必須。
溶接、鋳物みたいな地味系だけど国際競争力のある分野だね。

専門用語を覚えて英語で情報を集められるようになると御利益が出る仕事は多い。
ペラペラの英会話よりも読む・書くの英語が重要だと思う。

868名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 06:18:14
やっぱり理解していない。マジバカ。
869名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 06:19:01
むごい自演みた。
870名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 06:20:02
自演じゃねーよ。
871名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 06:23:31
プライドないのは有り得ないだろ。無いなら精神破綻してる可能性が高い。
872名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 06:24:36
プライド無けりゃ、バカにされたくらいでキレないよ。
873名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 07:09:04
>>862 必要なのは会社に金をもたらす知恵。
わかってない奴が多いね。会社で活躍出来ないのは70%が自分の能力の無さ。
DQNの会社や仕事もあるけど、そんな会社を選んだ見識の無さだ。

そう考えるとDQNが活躍出来ないのは100%自分の責任ってとこか。
874名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 08:04:15
日本からいつでも脱出できるように勉強しておくべき。
特に定職を持たないフリーター。
875名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 11:56:42
脱出して、どこに行くの?
日本以上に住みやすい国なんてないと思うがw
876名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:03:31
>>874
上っ面の英語勉強しても子供の頃から英語に触れてるフィリピン人にも敵わない。
つまり日本を脱出しても社会の底辺の生活しかDQNを待ってないってことだ。

日本人として生まれた幸運・メリットに感謝し、日本で努力するしかないってことだよ。
877名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:08:05
>>867あんた理系の技術系かなんかだろ。文系だと
直接コミュニケーションとらなきゃいけないから英会話力が
必要になることがある。
878名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:11:32
自分の現状を変えようと努力するのは素晴らしいですね。
この子もyoutubeビデオの中で、自分の住んでるところが嫌いで
日本に来ることを決めました。皆さんとは逆のパターンですね。

英語板の元ヘビーユーザーMagibonを、
いまGYAOがアイドルとして売り出そうとしてるお!

http://jp.youtube.com/watch?v=IQAozgj6g1Y
879名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:51:12
マルチはしねばいいと思う
880名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 18:22:39
>>867
自演してもこの板はわからないからいいよなwww
881867:2008/03/22(土) 18:28:46
自演じゃね〜よ。
本当の事書いちゃったんで負け犬君に嫌われちゃったかな(笑)
882名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 18:41:00
「プライド」(猛苦笑)
883名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 00:58:18
プライドって大切なんだけどな。底辺とか学歴とかそんなの関係ないから。
人として基本的な自己愛のひとつ。これがないと自暴自棄になったり自殺する。
884名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:09:12
負け組が全員自殺してたら国は成り立たんよ。
885名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:27:48
ネットで使われている言語ベスト10

1. 英語 31.2%
2. 中国語 15.7%
3. スペイン語 8.7%
4. 日本語 7.4%
5. フランス語 5.0%
6. ドイツ語 5.0%
7. ポルトガル語 4.0%
8. 韓国語 2.9%
9. イタリア語 2.7%
10. アラビア語 2.5%

英語がダメで日本語しか分からない場合、
ネットで手に入る情報は全体のたったの7.4%。
886名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:58:16
英語と中国語を勉強してる俺は半分以上の情報が手に入るわけですね。
887名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 12:32:22
ネットで確実な情報と言うのは5%くらいだというから別にモーマンタイ。言ってみればクズの情報を
日本語のフィルターでろ過してるとも言える。これは共産圏と全体主義国家と社会主義に戻そうと
必死な北の熊以外ならどこの国でも同じ。
888名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 15:30:29
おいおい、それは違うだろ
日本語の中でも確実な情報は5%ぐらいなんだから、
7.4×0.05より、全体の0.37%しか真実は分からないという事だ
もっと数学の勉強をしろ
889名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 16:41:05
外国語必要ない方にとっては生活にまったく困りません、必要だと思っているかたによっては、
または今語学力がなくて困っている方にとってはやはり必要、要するに必要と感ずる方がやればいい。
必要でもないのにやるのは時間の無駄、高校で微分積分ありますが、人生で実際それを使うのは
1%にも満たない、またそれを理解して高校卒業するのは10%にも満たない、こういうのは
高校の教科に入れるのは無駄です、将来必要な方が選択で取れるようにすればいいこと。
890名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 16:44:14
分かってないな
微積分などは専門職でない限り全く役に立たないが、
英語は誰にだって役に立つものだ
なぜならネットでは英語があふれてるからである
891名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 17:00:54
ないよりあった方がいいよねー
892名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 18:12:00
勉強を表面上で役に立つ、立たないを論じる奴は浅はか。
古典・名文学は目に見えないイマジネーション、考え方、言葉のリズムを養ってくれる。
計算・数学は抽象思考を鍛えてくれる。

つまり目に見えない脳の基礎体力がついているってことだよ。

すぐに役に立つ英語をやりたければ
Hamburger, please 程度を覚えて欧米支配下の社会の底辺で
時給600円(この程度も貰えない可能性が大)程度で生きていけばいい(笑)
893名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:03:56
>>892
アメ人が言うには、コンビニで$7~8くらいだっていってたよ。
どっかの金融機関かなんかの予測だと年末くらいに90円になるとかどうとか。
で、9掛けすると600〜700円くらいだな。ただ、米ドルに対してだけの
話だが。
894名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:04:42
対ドルのレートな。w>90円
895名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:10:16
英語力より英語を使って自分の役に立つ方法を考え出せる能力の方が重要。ネットなんか流したって実際
なんにもないわけだ。まあそういう才覚のある人間はそもそもこんなとこで時間つぶしてないよなw
つまりこんなとこなんの役にも立たないと。
896名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:47:01
英語しゃべれないから、海外から来た相手に名刺交換程度しかしゃべれない俺、いつも悲しみ一杯なんだけど。プレゼンでわかんないことも質問できないし、あとからはこちらは形式では客でも向こうはえらいから質問しづらいんだけど。
897名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:31:39
英語できない=無能
898名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:15:30
>>890
微積分なんてあらゆるところで使われてるのに、
生活するには必須ではないが仕事では必須だろう。
899名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 06:04:38
英語を仕事で使う人:勝ち組
微積分を仕事で使う人:勝ち組

役に立たないと思っている人:負け組
900名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 06:06:12
過度の一般化しかできないのは、明らかに負け組みです、ハイ。
901名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 06:22:08
>>896
お前が可愛く見えてきた
902名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 08:10:05
I have visited a prostitute recently and got infected with “ganaria”. But within one week it has gone off and perfectly normal now.
Unfortunately my wife is now infected now. She experiences unbearable burning sensation while passing urine, and she says she noticed
some yellowish thick fluid coming out of her organ. Immediately I understood it is ganaria. Will it vanish on its own as in my case?
Or should she consult a doctor
903名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 09:35:53
So what is ganaria?
904名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 10:40:02
>> 885
その統計って、出典はどこ?
どうやって調べたんだろう。

いや、私の業界(コンピュータ)だと、もっと割合が
違うように感じたんでね。
905名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:07:35
アメリカに住んでる日本人でも英語の喋れない人は沢山居ます
906904:2008/03/24(月) 16:19:12
http://global-reach.biz/globstats/index.php3
上記かなと思ったが、なんか数字が違うし。大体の
傾向は似てはいるが。
907名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:43:59
>>904
Wall Street Journalの記事。
雑誌の記事だからネットでは見つからないけど
公正な調査の元だと思う。
>>906
それはネットにアクセスしてる人の使ってる言語の割合の統計。
WSJのはサイトで使われてる言語の割合の統計。
情報を受け取る側の統計と発信する側の統計の違い。
908904:2008/03/24(月) 20:49:50
>> 907
Thanks a lot.
909名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 23:26:40
間開けるなよ
910名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:53:23
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:12:54
えっと・・・日本語より中国語の方が手に入る情報が多いって事?
あまりそうは思えないんだけど・・
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:22:04
量は多いかも知れないけど、中国語で重要な1次情報ってのは
少なくとも今のところは少ないだろうな。

西洋科学の漢字化は日本語→中国語が多いし。
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:08:43
だよねぇ・・・

それはそうと、英語はちゃんとやった方がいい。別にペラペラになる程じゃなくていいからさ。
俺、英語が大嫌いでさ、全然勉強しなかったのよ。んで、小さい会社の設計者やってたのね。
別に良い学校出たわけでもないからさ。で、色々あって転職を繰り返したら
奇跡的にCMとかガンガン流してる企業に入れたの。で、そこで仕事してたら・・・
ある日突然、海外営業に転属になったの。なんで??畑違いじゃん??と、思ったけど、ヤリガイはかなり
あるんで、喜んで行ったんだけどさ・・・今、英語で苦しんでいる。なんとか仕事はこなしてるけど・・
学生の時、せめて並レベル位はやっておけば・・と、後悔してる。
人生、何があるかわからないよ。学生の時にはこんな事になるなんて夢にも思わなかった。
英語なんて俺の人生には不要だぜ〜って思ってた。
914名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 08:34:47
痔汚巣のマネージャーのマンコ臭い。
915名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 09:19:21
私は先日ようやく米国永住権がとれました
有難うございました。
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 09:35:05
正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、
「ニートです」「フリーターです」 なんて
答えなくてはならないなん
917名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 09:51:41
ニートに消されたw
918名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 10:24:40
919名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 04:06:17
難しい英語より中国語のほうが実用的だぞ
英語なんて10年、20年勉強してもネイティブ並はおろか、通訳にだってなるのは難しい
中国語は半年くらいでかなり高いレベルに行く
一年あればネイティブとほとんど変わらない
無駄な時間かけて一生英語学ぶより、現実的な道を歩んだほうがいい
920名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 06:30:13
>>919 読み書きは漢字を手がかりにいい線いくと思うけど、聞く・話すは厳しいんでないかい?
921名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:20:51
中国語習っても何の役に立つの?
俺は中国に行こうとも思わんしなあ
922名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:34:28
農薬餃子を食わされたときに文句言えるメリットがある。
923名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:57:24
そもそも生きることに意味なんてねぇし
924名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:05:19
だったら、さっさと硫化水素の作り方をネットで調べて人生リセットしなさい。
925名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:42:46
中国行ったら無事帰ってくることなんて不可能に近いんだろ?
そんな国の言葉なんて覚えたくもない。
926名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:45:57
中国が2013年ころに日本侵攻、日本は
中国領となるから中国語をやっといた方がいい。
日本語は使用禁止言語になる。
927名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:52:15
なかなか上手な日本語ですね
928名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:44:51
中国語は中国でしか使えないでしょう他国では全く役立たず
英語は何処でも使えます
929名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:50:46
日本では英語が通じません。
930名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:25:41
どっちも勉強すればいい
ぐだぐだいってるのは怠け者
931名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:28:56
中国語は確かに中国人相手にしか使えないが、
英語の100分の1の努力で身につくと思えば安いものだ
932名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:58:00
いらないものに100分の1も時間使うバカはいないだろ
933名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 01:24:14
中国語(゚听)イラネ
934名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 01:35:29
【ソウル13日聯合】ソウル市が、管理の死角となっている犬肉の安全性の点検に乗り出す。
 ソウル市が13日に明らかにしたところによると、市民の食品安全のため今月末から犬肉を取り扱うソウル市内530軒余りの食堂を対象に、
蒸し肉やスープに使われている肉を採取し、抗生剤や重金属、有害微生物などが混入していないかどうかを点検することにした。有害成分が
含まれている犬肉を扱っていた食堂に対しては、食品衛生法に基づき、店のリストを公開し営業停止などの行政処分を下す方針だ。
935名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 01:40:47
犬肉て旨いのか?
936名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 02:41:02
中国語だと犬肉もいうが、狗肉ということが多いです。
937名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 03:04:58
犬肉バーガー。。。
犬の臭いするのか?
938名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 03:18:11
俺は犬を飼ってるから犬はくえない
可愛そうだ!
939名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:22:44
犬と蛇がご馳走なんだってさ。
940名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 09:16:02
他国の食文化を非難する人は知性が低いと思われるよ。
941名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 12:11:10
山岡士郎さん乙
942名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 09:27:47
中国人とは英語で意思疎通すればいいからな
943名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 13:33:57
中国人と意志疎通する必要あるの?
中国人は日本人に対して常に「殺」の念なんじゃないの?
944名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 15:11:23
中国に旅行行った人は、だいたい
「もうあんなとこには行かない」
って言うよな。

それはそうと、俺は英語好きで学生時代から得意だったが、一言言おう。
「英語じゃなくて、国家資格とかある職業の勉強したほうが良い」

というのは英語得意な俺の年収は高くないから。
友達で、美容師経営してる奴なんかは、億だもんな。進路選択の時は美容学校とか
馬鹿にしてたけど。
わかり易く、弁護士や医者とかもいいな。
みんなTOEICだの英検だの何年も勉強する努力家ばかりなんだから、
視点を変えて、違う勉強すると道がひらけたりするはず。
945名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 15:24:38
>>美容師経営
?
946名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 16:30:33
出勤前のホステスの髪をセットする美容師は月収70万円だったよ。
英語教師よりもはるかに上。
947名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 20:42:17
美容師の9割は月20万以下という現実。
948名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 21:44:49
>>943
うちにいる中国人は、表向きは日本人をどうとか言わないな。(内面は知らんよ)
俺も中国人をどうとか言わないし。国で人を判断したくないわ。

>>944
そっか。日本では、ある程度国家資格が職業を守ってくれるからいいよね。
でも、医者はどうか知らんが、弁護士・日本の会計士の受験ってね、受かればいいけど
受からなきゃ引き際がわからにくい試験なんですよ。やった人間ならわかるはず。

それを、TOEICや英検と一緒にしないでいただきたい。
949944:2008/04/23(水) 23:32:48
944だが、タイプミスした。
美容師経営じゃなくて、美容院経営な。
それと近所のおっさんが、自宅車庫を改造して、魚屋を始めたんだが、
月収が200万超えるそうだ。
しかし英会話教室開いても、10万いけばいいほうだろうな。
俺は今まで英語に対して真摯に勉強してきたから悔しいが、
しかしながら長年英語に向かってきた人間の意見として学生にアドバイスする。
英語という抽象的な勉強ではなく、特定の仕事にそった勉強しろ。
950名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 00:03:16
>>947
それマジ?
出勤時間は午前10時くらいだとして、結構遅くまでやってね?
951名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:40:54
>>943
むしろ「金」の念持ってる奴の方が多いだろ
952名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:43:02
>>944
英語でいろんなこと勉強したら一挙両得じゃない?
953名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 14:43:18
インテリにとって英語は必須だよ。
英語ができることは必要最低条件の一つにすぎない。
専門家になると英語での情報の受発信は当たり前だからね。

英語だけできる人間を見ても給料が安いのは当たり前というか
いくら英語だけできても、発信して有益になるものを本人が持ってないんだから仕方ない。
せいぜい、英語教師、通訳、翻訳、外人相手の接客くらいしか仕事が無い。
954名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 14:46:52
ある程度の会社や官庁で知的な仕事に就くなら必須。同世代人口の2〜5%以内だとおもう。
955名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 00:01:36
ドキュメントが英語なんて当り前。
956名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 04:03:40
英語に興味が無いなら英語が必要ない仕事をすればいいだけの話。
でも窓口にだって外人は来るよね
957名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 10:42:37
痔汚巣乃真似絵邪亜乃万国際。
958名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 10:46:19
一瞬中国語かと思ったじゃないかw
959名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 10:47:34

とりあえず日常会話力はあまり必要ない
情報のやりとりが正確にできることが重要
960名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 10:51:09
職場による。以上。
961名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:58:11
日本企業だったのが突然外資に買われてトップが外国人だらけに…なんてのも珍しくない昨今。
そうなってから慌てて勉強しても遅いよ うちの会社が実際そう。
日本企業時代からいる社員も首にはならなかったけど、英語が使えないので冷遇されている。
昇進するのにまず英語でメールの遣り取りや文書作成ができて会議に通訳無しで出られるのが大前提
962名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 10:38:29
数パーセントの勝ち組にしか必要ない
負け組みには全く必要ない
963名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 10:39:25
窓口にだって外人は来るよ
964名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 04:58:20
スキー場のリフトのアルバイトが外人に英語で何か尋ねられて、
普通に英語で返答していたのでびびった。
965名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 12:26:26
韓国で道がわからなくて困ってたらたまたま寄ったバイク屋の店主が英語が喋れたので
タクシーの運ちゃんに渡すハングルのメモを沢山書いてもらったので助かった。
行きたい所にいろいろ行けて欲しいもの買えてほんと助かった。
966名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 12:28:01
英語話せると自分が得するってよりは困ってる外人を助けられるって感じかもしれないね
967名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 17:20:29
ここにいる人達は英語好きだから、自然と英語にかかわる仕事を
やっていたり、たまたま英語を使う機会があるだけかもしれない。

だからその「たまたま」の例を挙げてるだけのような気がする。
「こんなこともあった」「あんなこともあった」っていうのは、
全体の仕事量の1パーセントにもみたないだろうね。逆に言えば、
99パーセント以上は、あるいは100パーセントは、英語を
使わないということになるね。英語を使う仕事でなければ、必要ないし、
あるいは英語を使う仕事なら必要だということにすぎない。

ここはもしかしたら英語を勉強すする大学生がおおいのかもしれないが、
仕事とは日本語での会話力や営業力だったり、辛いことに負けないタフさだったり、
あいさつだったり、穏やかさではなくて積極性だったり、時には成績をのばすための
ずうずうしさだったりする。
単純に英語だけを使う仕事とか英語を使いたいとかではなく、会社の利益を儲ける
ことなんだよな。

まあそんなとこだ。つまらない文を書いてすまんな。
968名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 17:23:48
>>967
うちの会社は英語力のない奴はクビっていってたよ。
もちろん外資じゃありません。
969名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 17:36:06
英語がいらない生活は逆につまらないよ
970名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 17:48:59
英語に限らず知識とか能力って
あると便利だけど無くても困らない
ものじゃない?
971名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 20:48:30
企業側に「とりあえず英語力ある奴は汎用性が高い」っていうある種の決め付けがある気がする。
972名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 22:01:24
>>953
翻訳・通訳も英語だけじゃできないよ
元の文章の分野に関する知識と、日本語での表現力を磨かないと

英会話講師だって一応は教授法を身につけてなきゃならんわけだし
英語だけできてればOKな仕事なんぞこの世にあるものか
973名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 22:18:46
日本語力なくても翻訳はできるよ。
日本語になってない訳書がこれだけ出回ってるんだから。
974名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 22:33:18
ヘリコプター整備士やっているけどやっぱり英語は必要。
機体やエンジンのマニュアルは海外メーカーは国籍問わず英語を使用。
たまに来るエンジニアも100%英語を話すし当然問い合わせのE Mailも英語。
ヘリの整備は世界共通の仕事だから日本で仕事無くても
英会話が出来れば海外で働くことも可能。

975名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 13:39:58
コンビニの店員。結構、外人が来るけど英語をちょびっと使うことが・・・ある。
使わなくても殆ど大丈夫。こっちが英語出来ないことがわかると外人は諦めて何も聞かないか
かたことの日本語を話す。
976名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 17:25:17
>>973
出回るのと売れるのとは違うよ、読者/視聴者はシビアなんだ
スターウォーズ エピソード3の映画字幕(戸田)がさんざん叩かれて
DVDでは別の翻訳者が200箇所を超える修正をしたそうだからねぇ・・・
977名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 20:28:38
>>976
出回るというより氾濫しているのだ。とくに専門書はひどい。
英語しか勉強してない人が翻訳するから、滅茶苦茶。
翻訳者が元の英文を理解できないから、翻訳ソフトで自動翻訳したレベル。日本語になってない。
978名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 21:23:27
>>977
そんな翻訳者は大体が一発屋だろ、後が続くわけないよ
氾濫しているのはそんな勘違い一発屋が後から後からわいて出てきてるだけ

「翻訳したことがある」じゃなくて「職業:翻訳者」と言えるほど
継続できてる&収入が得られてる人間はもっとまともにやってる
979名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 04:46:36
専門書の翻訳はひどいよな。まともな翻訳者なんていない。
とくに海外の名著ほど、手抜き翻訳家が翻訳している。日本語になってなくても売れるから。
980名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 23:16:11
専門書は買わざるを得ない人達がいるからなあ
981名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 23:34:04
>>975
接客業は結構使うこと多いよね。
982名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 03:51:47
俺はアメリカに5年仕事で来ているが、いまだに英語はろくすぽ話せん
983名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 19:34:45
これは、タイトルを置き換えて考えてみると分かりやすい。
「社会に出てから運動神経は大事なの?」
「社会に出てから数学は必要なの?」
「社会に出てからイケメンは有利なの?」
「社会に出てから高身長は得なの?」
「社会に出てから・・・」

英語もこんなもんだ。
野球が上手ければプロになれるが、特別できなくても社会で生きていける。
英語だなんだと特定する必要はないってこと。
984名無しさん@英語勉強中
一般化しすぎだろ。