TOEIC高得点でも英語が話せるとは限らない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
と聞きますが、その真相はいかがでしょう?

http://www.usuyaki.com/mb-eigo/
2名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:45:22
2get

3名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:50:07
前回のリスニングはほぼ満点だったけど、
おいらまともに話せないよ。シャイだから・・・。
理解はできるんだけどさ。
4名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:50:13
トーイック930。
英語は話せないし書けない。
5名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:57:15
俺はTOEIC 900点超えたってのに、CD聴いてるだけのオマエらより全く英語喋れない。
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。

★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)11 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1095938806/l50
★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)U ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078389351/l50
TOEFLとTOEICの点数 PART2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1090725665/l50
TOEIC高得点とる為に英語やってる奴はバカ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1023452286/l50
必要も無いのに英会話やってるヴァカって...
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1030113416/l50
英検の人って本当にしゃべれるの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1045317850/l50
どうして英検やTOEICがそんなに欲しいの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1026834837/l50
TOEIC900もしくは英検1級の低所得者[4]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1076478232/l50
7名無しさん@英語勉強中:04/10/19 12:21:24
携帯からはスレ検索できないんでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:04/10/19 12:57:39
おいらはTOEICは最高で680、前回最悪で585
でも結構喋れる
だけれど語彙の選択や文法はときどきめちゃくめちゃになる
ときどき自分でもびっくりするぐらい流暢なときとそうでないときの差が激しい
9名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:13:46
TOEIC900以上あるが、あんまり喋れない。
でも翻訳でそこそこ食っていけてる。
俺にとって英語はコミュニケーションツールではないからいいや。
10名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:15:47
>>1
当たり前ジャン
11名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:18:57
どうしたら、しゃべれるようになりますか?
もちろんTOEIC800以上が条件として。
12名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:43:13
当たり前だけど喋れるようになるためには喋るしかない。
TOEICで高スコアを取る勉強をすればTOEICのスコアが伸びる。
英検の2次試験の訓練をすれば英検の2次試験が通るようになる。

それだけ。
13名無しさん@英語勉強中:04/10/19 15:59:21
素振りをすれば素振りが上手くなる。シュート練習をすればシュート練習が
上手くなる、ってか。

音読は? シャドーイングは? アメリカ口語教本は?
14名無しさん@英語勉強中:04/10/19 22:02:33
英語=言語
言語=意思疎通を図るもの という定義を学習前に理解することだな

( ´_ゝ`)
15名無しさん@英語勉強中:04/10/19 22:04:14
喋りたいのなら、音読やシャドーイングよりは
パラフレージングやリプロダクションのほうが効くだろ。
16名無しさん@英語勉強中:04/10/20 20:16:01
何も知らない素人にTOEICのスコアでも自慢してろってこった。
17名無しさん@英語勉強中:04/10/20 20:35:48
>>16
実際にトーイックの点数が良いだけで、就職できるからな。

例えば俺とか・・・。
18名無しさん@英語勉強中:04/10/21 00:56:23
英検1級でも英語が話せるとは限らないよ。
俺がそうだ・・・
19名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:18:20
俗に言う資格マニアだな。
最近は資格マニアが仕事出来ない事が分かられてきているので厳しいかもしれんな。
20名無しさん@英語勉強中:04/10/21 23:15:25
>>19
使いもしないような資格を取れば資格マニアかもしれんが、トーイック900と英検一級は資格マニアには入らないだろ。
国連英検だとか良く分からない英語資格ばっかりとってりゃマニアかもしれんが。
21名無しさん@英語勉強中:04/10/22 02:21:48
TOEIC低得点者が「英語が話せない・・・」というのと、
英検一級レベルの人が「英語が話せない・・・」というのとでは、
意味が違うからな。
22名無しさん@英語勉強中:04/10/22 10:21:57
確かに。英検1級レベルのやつが英語話せないって方がカッコ悪いよな。
23名無しさん@英語勉強中:04/10/22 17:16:51
どっちにしたってネイティブに合格証明書や採点結果見せても「??」なのは同じだが。
こっちだって日本語検定の証明書出されて「あんたなにはやくいきますか??」
なんて話しかけられてもどうしようもない。
両方オナニーなのは確かだし、まあそれも仕方がないよな。
24名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:11:47
「話せない」というのは、「聞き取れない」という白状に他ならないのだ。
25名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:14:14
それは違うと思うよ。 聞き取れてもフルーエントに話せるとは限らない。
26名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:25:35
日本で簡単に受けられるテストの中では、LPIがもっとも信頼度が高い。
あれで3が取れたら上級者。間違いない。
27名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:28:43
LP って何?
28名無しさん@英語勉強中:04/10/24 02:11:22
TOEIC900点の人の言う「英会話が苦手」と
TOEIC650点の人の言う「英会話が得意」ってのは同一ラインで
比較できないように思う。ある程度のスコアに行くと自分のアラが
自分で分かってしまうのに対して、スコアが低い人はそれに気が付かない
または文法に縛られずに自由に話すから話せてるように思えるだけ。
ただ言えるのはTOEICスコアが高くても英語が苦手である可能性は
あるけど、低くて得意って事はありえない。あれ程度のテストで
引っかかってて得意ってのはおかしいでしょ。
29名無しさん@英語勉強中:04/10/24 04:10:06
試験に合格することに対する要領のよさと実践的な語学力は比例しないということかな
でもまあ普通に考えて高得点なら英語力も高いだろうけどね 日本人は文法マニアだからかな
30名無しさん@英語勉強中:04/10/24 17:03:53
ちょっとぐらい文法の間違いがあってもいいと思うんだけどね。
日本人だって「てにをは」完璧じゃない人多いんだし。

あと喋れないってのは、how to speakよりwhat to speakの
問題かもしれない。英語力があっても、話題がなければ話せないよね。
31名無しさん@英語勉強中:04/10/24 18:50:05
社会人になると、
英語のドキュメントを読む機会が増えるから、
しゃべれない=役に立たない
というわけではない。
32名無しさん@英語勉強中:04/10/24 18:56:26
しゃべれない
しゃべられない
33名無しさん@英語勉強中:04/10/24 19:20:11
トイックの高得点者だし、アメリカでも生活してたけど
話さないと話せなくなる。
残念!
34名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:57:11
それはありますね・・・。私も帰国子女で帰国直後はバリバリ通訳業をこなしていましたが
人と話す機会が減ってくると話せなくなってくるような気がします。日本を離れている時は
逆に日本語がおかしくなってくるんですが― ちなみに前回(第109回)はじめてtoeic
なんぞを受けてみましたがリスニングは455でした。退職後2年ほど英語に触れていなかった
ので、どんなものかと思っていましたが、まずまずでしょうか。
35名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:20:46
TOEICは、なんや知らんが採点基準の関係で、
リスニングは普通の上級者なら495満点に到達して飽和してしまうのだ。
リスニング455は問題ありだな。
36名無しさん@英語勉強中:04/10/25 08:32:42
聞き手にまわるのと、話すのとでは、だいぶ違いがありますからね・・・。
34さんのように、帰国子女であったとしても、日本語同様、聞き落としや聞き間違い
があったとしても、不思議はないでしょう。
まぁ、toeicの結果は、あくまでも目安なので、今後仕事をする場合は実績がある方が
きっと有利でしょう。
37名無しさん@英語勉強中:04/10/25 08:43:33
455っていったら、ざらにいるよ。
そうそう、外人(ハーフ)の友達がtoeic受けて、メタメタだったっていう話。
L/Rの内訳は聞いてないけど、total 600っていってたかなぁ〜。
(これって結構笑えるよね・・・)
38名無しさん@英語勉強中:04/10/25 09:20:18
語彙が増えて一見会話が楽になったように見えるけど(推定一万五千)
用法まで精通していないので会話が億劫。
限られた単語を使いまわしている人がうらやましく思える。
39名無しさん@英語勉強中:04/10/25 17:20:12
精通はちゃんとしておかないと、将来EDになるぞ。自分でオナニーしておけ。
40名無しさん@英語勉強中:04/10/25 20:15:20
455って、リーディング満点でやっと950くらいでしょ?
リーディングも455近辺だったら、合計で900をちょっとくらいか。
日本生まれの俺でさえ、そのくらい取れてた。

通訳とかで仕事するなら、ちょっと鈍ってると思うよ。
41名無しさん@英語勉強中:04/10/25 23:10:33
toeicや英検等受けたことありませんが、通訳してますよ。
っていっても外交官やおかたい国際間の仕事ではないので、はっきり言って
なんちゃってだけど。『それって、こういう事ですか?』って確認すること
も多々あるし。今は派遣でデッキ材の輸入やら薬品の輸入やらをしている
中小企業のお手伝いをしてますが、はっきりいって、専門用語が入ってくる
と通訳するにも、その都度その意味を確認していかないといけない。
検定とかで出てくるような単語じゃないので、その場になってみないとわか
らんこともしばしば。toeic高得点じゃなくても英語は話せますよぉ〜。
要は、その場その場で、スムーズに対応できればよいのです。って、評判
悪ければ、すぐ切られるこの世界・・・。この6年間はこれで食べていって
ますが、そろそろダメ出しがでてきたりするかも。
42名無しさん@英語勉強中:04/10/25 23:16:10
通訳やってる人は、専門分野無しTOEIC満点より、
その分野の専門用語等に長けている人が多そうな・・・・
43名無しさん@英語勉強中:04/10/27 23:47:29
まあTOEICや英検はド素人相手に自慢するぐらいしか使い道はないってことで‥
44名無しさん@英語勉強中:04/10/27 23:53:34
>>455っていったら、ざらにいるよ

それって相当聞けてないよ。英単語も知らない。
俺は英語がわからないのがコンプレックスの帰国子女だが
リスニングは満点取った。会場のスピーカーからの音が割れてて
後半の音が良く聞こえない時でさえ475だったゾ。
455ってもうダメダメじゃん。
45名無しさん@英語勉強中:04/10/28 00:04:57
まあね。
在外準英語圏2年のプチ帰国子女だけど、あれは満点。
TOEICのリスニングで満点とれない「帰国子女」はモグリ。
でなきゃ、脳か耳か学習能力に障害がある。
46名無しさん@英語勉強中:04/10/28 00:26:23
準英語圏ってシンガポールとかか?
2年で満点ってのも凄いと思うが。
47GARDENER
もともと、読解・聴解・文法のテストで、スピーチやライティングの力は
まったく測っていませんし、マークシート式でやれることの限界というも
あると思います。聴解にしたって、アナウンサー発音ですし。

そういう所も踏まえた上で、企業がなぜこの試験を使うかというと、
学校の英語教育に危機感を抱いていて、大学生にもっと勉強してきてほしい
から、もうひとつは社員のしりたたきや配属・昇進の目安(というか口実)
など、人事上の理由でしょう。

試験があれば努力するが、ないと努力しないという国民性もある(古典
芸能とかスポーツとかお稽古ごとの世界もそうですよね)。