英検1級受ける人 Act1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1準1級スレの19の代理
英検1級総合スレです。

■検定試験の程度
大学上級程度
約10,000語〜約15,000語レベル
広く社会生活に必要な英語を十分に理解し、自分の意思を表現できる。

STEP 英検
http://www.eiken.or.jp/

その他は>>2-10
2832:04/10/17 18:34:51
3名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:36:58
解答速報きぼう
4名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:38:31
リスニングの最後、最悪。
音質悪いし、インタビューされている側のおっさんぼそぼそ言うし。
はぁ…
同じ問題でも、前回のがまだよかったよ。
51:04/10/17 18:39:03
過去スレの探し方とか分からないよ・・・
誰か助けて!
6名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:39:18
>>1さん、どうもありがとうございました。
なんてやさしい人なんだ・・・。
7名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:40:26


関連スレ
TOEIC900もしくは英検1級の低所得者[4]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1076478232/
英検って廃れてきてませんか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1023929780/
英検の人って本当にしゃべれるの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1045317850/
どうして英検やTOEICがそんなに欲しいの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1026834837/
<< 英検Pass単熟語 フェチスレッド >>
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1011715459/
【参考書】英検専用総合スレッド PART2【問題集】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078560933/
8名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:46:22
9名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:50:35
いつも1級のスレは落ちる。故に2ちゃんの1級受験者は必ず落ちるという噂がある。
10名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:51:19
From child I have always tried to provoke the men.
I excite in seeing the men that they watch to me.
I get loose in seeing the eyes of the men, that they wish to have to me.
If a man watches me with desire, while I walk for the road, already I imagine that eyes it would make of forehead me while I make one striptease for he.
I am not one professional in the sex.
For me the sex is like is wanted to be expressed in my life.
11名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:52:59
準1スレの前スレ975さんに倣って、解答速報!
分からない部分は?マーク。
協力して埋めていこう!

【リスニング】
?1331 1????(各1点、計10点)
???34 3????(各1点、計10点)
1??2?(各2点、計10点)
?3(各2点、計4点)

誰かリーディングやって・・・
配点はこちら
http://www.eiken.or.jp/news/backno08_01.html
12名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:53:31
今日受けてきました。この夏に準1合格したばかりで、無謀でした。
また今日から勉強しなおしです。
13名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:53:48
1級の受験者は少ないから準1級スレと統合したほうが良かったかモナー
14英検一郎:04/10/17 18:54:34
語彙問題、最悪...
前回18点、今回12点...
特に後半、めちゃめちゃ難しくなかったですか?
15名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:56:03
後半の語彙なんかもう、あてずっぽう。
1611:04/10/17 18:56:04
準1級も同時受験しました。
そっちの予想得点80%くらい。

確か、1級の合格ラインって70%か75%くらいですよね?
準1級で80%しか取れないのに、1級は確実に落ちたな。

次回で受かるぞ!
17名無しさん@英語勉強中:04/10/17 18:56:50
どんな単語が出たの?
18英検一郎:04/10/17 18:59:27
語彙・正答予想
(1)1 (2)1 (3)3 (4)4 (5)3
(6)2 (7)4 (8)4 (9)1 (10)2
(11)2 (12)4 (13)3 (14)4 (15)2
(16)1 (17)4 (18)1 (19)2 (20)4
(21)4 (22)4 (23)2 (24)1 (25)2

自己採点12点...今回は負けを認めるよ...
難しすぎる...
1911:04/10/17 19:00:00
>>18
サンキュー!
20英検一郎:04/10/17 19:02:26
(11)4 (12)3 (13)3 (14)4 (15)2

訂正です。
21英検一郎:04/10/17 19:03:38
やっぱり前回あと2点で落ちたのが悔やまれる...
リスニングも、音悪いし反響してるし、最悪だった。
2211:04/10/17 19:03:45
>>18さんの解答による自己採点8点・・・
山勘でも6点だから、だいたい2問くらいしか分かってないってことだよな。

英検1級って、リーディングよりリスニングの方が簡単なの?
23英検一郎:04/10/17 19:04:27
どなたか他の答えも教えてください。
2411:04/10/17 19:04:58
>>20
お、9点にアップした。
25名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:05:30
そんな難単語ばっか出てたっけ?
どんなものか紹介きぼん。
2611:04/10/17 19:05:45
リスニング問題、>>11で穴になってる部分で、自信あるの教えて!
27英検一郎:04/10/17 19:07:43
準1級受かってから、5年経つんだけどなぁ...
やっぱり1級の壁は厚いのかな...
前回あと2点で、今回は確実に受かるつもりだったんだけど。
ちなみに、その間に海外の院にも留学して、修了してるんだけどなぁ...笑
28名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:10:21
2万語レベルになったか。
29英検一郎(英院卒):04/10/17 19:11:47
はっ???っていう単語を列挙させていただきます。

quandary, scavenged, surrogate, slanted, defensibly,
touted, taunt, garnish, convulsed, girded, sagaciously,
exhorted, fanned out, churn out, rattle off etc...

こんな単語記憶にありません。
30名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:12:35
>>27
院って大変じゃなかったですか?
漏れも院留学を考え中ですが、英語力に自信なく保留中。
スレ違いですんまそん。
31名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:14:51
quandary, scavenged, surrogate, slanted, defensibly,
touted, taunt, garnish, convulsed, exhorted,

この辺りは結構見る単語では?
32英検一郎(英院卒):04/10/17 19:16:19
>>30
別に単語を記憶する必要はないですから。
読解とか、ライティングは自信ありますよ。
英検1級は、語彙とリスニングがやはり大変みたい。
33英検一郎(英院卒):04/10/17 19:17:31
>>31
たとえ見かけたとしても、記憶にないです。
しかも色々な意味まできちんと覚えられてないですし...
34名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:17:42
>>29
通常通りの難度じゃないの・・・?
全部は分からないけど。

scavengerと言えばピンと来るんだろうし、
surrogate motherだったら分かりそうなもの。
パス単には収録されていそうな単語が多いよ。
35英検一郎(英院卒):04/10/17 19:22:15
>>34
パス単で答え合わせしましたけど、
載ってない単語ばかりでしたよ。
36名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:28:48
tout, swayは直前に過去問みて「げーわからなーい」と思って
調べた単語だった! 

まあ、落ちてるだろうが・・・・。
37英検一郎(英院卒):04/10/17 19:33:21
sway は必須単語だと思いますが...
38英検一郎(英院卒):04/10/17 19:35:02
前回(今年の春)の試験が簡単だったのでしょうかね...
まったく勉強せずに臨んだのに、語彙18点でしたし。
39英検一郎(英院卒):04/10/17 19:35:58
前回のときは書き込み凄かったのに、
今回全然書き込みないですよね...
皆さん、部屋にこもって、泣いているとか?w
40名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:37:46
前回受けてないけど、そんなに簡単だったの?
過去2回受けたけど、まあこんなもんかな。
41名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:42:02
ヤフーにも書いてますねw
42英検一郎(英院卒):04/10/17 19:43:23
はい、同一人物です。
なんか、今日は話し相手が少ないですね...w
43英検一郎(英院卒):04/10/17 19:44:34
空所補充の答え合わせでもしますか?
44名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:47:41
リスニングの1番は2
11番は2
12番は1
で結構自信有る

リーディングの解答、だれか〜
45名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:49:11
スイスの銀行の答えを誰かお願いします。。。。
46名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:49:27
>43
ごめん、見てなかった。

47英検一郎(英院卒):04/10/17 19:52:32
スイス銀行は、3・1・2でしょ?
48名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:52:57
>>45
4 1 2
にしたけど…。

前回も受けた人が「前回の方が簡単だった気がする」って言ってました。
49名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:53:17
>>47
同じ♪
50名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:53:43
空欄補助って123?
51名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:53:48
412にしたけど、312に変えた。1番は3だよ。
52名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:54:13
と122?
5348:04/10/17 19:54:52
3 1 2か。
がっくり。
54英検一郎(英院卒):04/10/17 19:57:04
空所補充の1つ目は...

2・2・3にしました。
55名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:57:09
準一が超激簡単だったので、一級も簡単だとたかをくくってたら、ひーむずかしかった。
リスニングの最後のインタビュー問題は自信がある。
(26)-1 英語の資料がなかったので困る。
(27)-3 会社が新人にお金をかけないのを理解してる。
56名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:58:11
>>55
同じ〜♪
57名無しさん@英語勉強中:04/10/17 19:58:31
>>54
243にしました。。。(27)は自信ないです
58英検一郎(英院卒):04/10/17 19:59:46
ところで皆さん、筆記の時間十分足りました?
59名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:00:05
筆記は足りた。30分かかったけど。
60名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:00:49
>>58
毎度ながら全く足りず。
見直しする時間なんてとうてい作れず。
61英検一郎(英院卒):04/10/17 20:00:59
(32)4
(33)2
(34)4

どう?
62名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:02:07
英検一郎さんの答えを見るたびに、orz
63名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:02:56
(35) 3
(36)1
(37)2
64英検一郎(英院卒):04/10/17 20:03:02
語彙12点だから、心配するなや。w
65名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:04:21
午前と午後のテストの間ってどれくらい空いてるの?
午前中に受けたやつの問題もらってちょっと見ることってできる?
66名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:04:29
ちなみみなさん何回目? 当方3回目。
67英検一郎(英院卒):04/10/17 20:04:38
>>63 同じですね。その後(41まで)もお願いします。w
68英検一郎(英院卒):04/10/17 20:05:29
俺も3回目です。
大学時代に1回撃沈。
今年の春、2点足らず、不合格A...
69名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:06:15
>>65
見たとしても、級が違うからあんまり意味がないのでは?
70名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:06:51
不合格Aじゃないんなら、続けて受けないほうがいいかな。。。
71名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:07:17
リスニング

1-2
2-4
3-3
4-2
5-1
6-4
7-3
8-4
9-4
10-2
72名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:07:34
>>65
みれるっつうか、両方受ける人もいるだろw
73名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:08:47
>>72
勘違いしてました。
1級って午前と午後に同じ会場であるわけじゃないんだー。
74名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:09:27
>>73
そんな風になってたら、カンニング防止するの大変になっちゃうしね〜。
75名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:10:59
ごめん受けてないんだけど配点はどんな感じ?
76英検一郎(英院卒):04/10/17 20:11:29
>>71 7問同じだ。これが正解ならまあまあ嬉しいな。
77名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:11:34
>>29
アルク SVL12000 レベル

X quandary(困惑)
X scavenge(ごみをあさる)
11 surrogate(代理人)
7 slant(傾斜する)
X defensibly(正当に) (defensive は6)
X tout(勧誘する)
11 taunt(責める)
12 garnish(装飾する)
X convulse(振動させる) (convulsion は12)
12 gird(締める)
X sagaciously(聡明に) (sagacious は12)
11 exhort(熱心に勧める)
2 fan out(扇形に広がる)
10 churn out(粗製濫造する)
4 rattle off(ぺらぺらしゃべる)
78名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:11:35
エッセイ書いてて自分で笑ったよ。
あまりの無理やりな結論づけに。
79名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:12:06
>41
6は1でない?他は同意
8071:04/10/17 20:12:33
>>英検さん
違ってた3問はどれですか?
81名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:13:02
>>78
同意。
書いてて「説得力ないなー」って思った。
タクシーについて書いたけど、あれってpublic transportationに入るのかな…。
82英検一郎(英院卒):04/10/17 20:13:19
>>77 
わざわざどうも。
でも俺、歩く辞書じゃないから...w
8379:04/10/17 20:13:29
>41じゃなくて>71
84名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:13:34
>>79
私も(6)は1です。
8571:04/10/17 20:14:23
>>81
いっしょ〜>タクシー。
書くのが一番楽だと思った。
最後、「時間が十分あって友達と一緒に行くならタクシーがベスト」と結論づけた。
86名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:15:23
Listeningの11、12は2と1でいいの?
87英検一郎(英院卒):04/10/17 20:15:34
4と5と8だけど、
どれも自信ないから、
気にしないで〜。
88名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:15:43


10 churn out(粗製濫造する)



8971:04/10/17 20:15:48
>>83&84
6は4であってるとおもう。
奥さんが「長くおいとくとよごれの首輪がつくから早くドライクリーナーに持っていけ」と言ってた。
90aaa:04/10/17 20:15:52
>18

24 3
25 1


と違う?
91英検一郎(英院卒):04/10/17 20:16:35
>>86 俺は、2と1で一緒ですよ。
9281:04/10/17 20:16:38
>>85
私は、タクシー反対、で書いてみた。
環境に悪く、お金がかかり、駅からじゃないと乗りにくい、って。
結構無理やり。
9371:04/10/17 20:16:56
>>英検さん

私も4と5は全く自信ない。問題をよく聞いてなかった。
94名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:17:20
あばたーは女
95名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:17:23
語彙問題(熟語)の正答がALC SVL 12000に入ってるか調べると、熟語を除くと8割くらい入ってた。
Pass単やらなくていいってこと?
96名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:17:51
>>90
同じ!!!!!でも自信は無い。。。
9771:04/10/17 20:18:11
私もリスニングの11-5、12-1にした。
98英検一郎(英院卒):04/10/17 20:18:16
>>95
多分、PASS単は基本なんだと思う。
99名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:18:28
リスニングの5は1だと思う。
100英検一郎(英院卒):04/10/17 20:19:53
リスニングPart2
(15)3
(16)3

だめ?
10171:04/10/17 20:20:57
リスニング

11-2
12-1
13-4
14-3
15-1
16-3
17-1
18-1
19-3
20-4

自信なし。
10271:04/10/17 20:23:17
リスニング

21-2
22-3
23-3
24-2
25-2

21と23は全く自信なし
103英検一郎(英院卒):04/10/17 20:23:26
>>101 それが正解だったら、今回は無理っぽい...
104aaa:04/10/17 20:23:34
ちがうところの答えも教えてよ!!!
長文とか
105英検一郎(英院卒):04/10/17 20:25:05
オー!
23以外、同じ。
106名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:26:09
>>71さんと5つも違う…鬱だ。
10711:04/10/17 20:26:58
>>44さん、>>55さんの解答を追加。
>>71さんは、最初の方が結構違ってたので不採用。ゴメン!

【リスニング】
21331 1??21(各1点、計10点)
???34 3????(各1点、計10点)
1??2?(各2点、計10点)
13(各2点、計4点)
108英検一郎(英院卒):04/10/17 20:27:17
俺の答え
(26)2(27)2(28)3
(29)1(30)2(31)1
(32)4(33)2(34)4
(35)3(36)1(37)2

自信ねえよ。
109名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:27:29
>>105
同じです。
ちなみに、私は23は2にしたんですけど…?
11071:04/10/17 20:28:01
>>106
私がダメだと思いますから気にしないで。
最初に答え書いたからってあってるわけじゃないから。
書いた通り、自信ないし。

それよりも、セクション1の語彙のところが全くだめだった。
全く見たことがない単語がほとんどだったので(パス単すらやらなかった)、
めちゃくちゃ。
あー。
111aaa:04/10/17 20:29:01
他の問題の答えも誰か教えてください!!!
112名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:29:45
それでも語彙50%、読解90%ぐらいを目指した方がいいような。

あーもうどうやったら受かるんだ!!!!
113名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:29:48
語彙のところって、選択肢4つのうちなまじ2つくらいわかってると
余計に何がなんだかわからなくなったりしませんか?
114名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:30:14
TOEIC L430R430の860の、英検初受験の者だがやっぱ力不足感じた。
語彙問題は14点。
リスニングはTOEIC満点レベルじゃないとしんどいね。
俺の力では答え合わせに参加できそうもない。

エッセイは、public transportationとマイカーを対比させて
マイカーは便利だけど、みんなマイカー使うと渋滞起きるし
排出ガスの問題があるから
public transportationをもっと使おうという結論にしました。
115名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:30:42
カナダの最高裁判所の問題はどうですか?

38-2
39-1
40-3
41-2

にしたんですけど。
116名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:31:04
しかし、どうしていつも終わってからみると
読解もスーッと理解できるんだろう。。。。
117名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:31:33
>>114
エッセイ全く同じこと書きました。
が、見直す時間が全く無くスペルミスだらけのような気がします。
118名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:32:12
TOEIC935ですけど、語彙12点。リスニング採点する気にもならん。
119名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:32:53
カナダ読みにくかった。
12071:04/10/17 20:33:07
私が受けたところ、渋谷区の某中学高校だったのですが、
席の前のやつが、時間中にマジで10回くらいトイレに行って
マジで殺意を覚えました。
121名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:33:15
>>115
全然自信ないけど全部いっしょ。他の人はどう?
122名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:34:05
語彙7点ワッショーイ
12371:04/10/17 20:34:12
>>115>>121
いっしょ。
124名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:34:26
最前列の席でした。
リスニング用のスピーカー、電源が入ったままでずっと"ジー"ってなってました。
最初どうしても気になっちゃったよ。
125115:04/10/17 20:35:24
>>121,>>123
おお、なんか嬉しい!
126名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:36:32
解答速報みたいのってどっかに出ないんですか?
127名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:37:46
>>126
明日の1時頃出るよ。
詳しくはSTEPのHPへ。
128名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:42:01
>>128
なるほど有難うございます

5年前に受けて2点足りなくて落ちて、
その5年前の教材とかで勉強してて
ほぼパーフェクトに仕上げたのですが、
問題用紙を開いてみてビックリ、別物・・・・

なんだか異様に難易度上がってますね
129名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:43:49
答え合わせ楽しそうだから
俺も今度受けてみるか
130aaa:04/10/17 20:44:14
語彙が21/25 で予想点81・・・
長文が前回とくらべて一番難易度高くなってた気がした
前回英作満点だったけど 81というのは 英作20/28で想定

多分落ちた
131名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:45:15
>>129
やってると妙にテンションあがるよ。次、参加してみ
132名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:45:43
>>130 
語彙すごいねー。81なら望みあり。今回平均低そうだし。
133名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:45:54
>>120
俺と同じ部屋だ!!
メガネのおでぶのドイツ人とのハーフみたいな女の子でしょ?
きっと下痢だったんだね。
たしかに10回はトイレにたっていた。
教室の窓際の方にすわってたからいちいち教室横断してて
気がちった。しかも試験官に結構どうどうと頼んでたのがはらたった!!
134名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:46:13
>>130
それって受かるんじゃないの?
135名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:46:32
>>130
前回は英作の平均ってどのくらいだった?
136名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:46:35
>>130
はい?合格間違いないじゃん

TOEFL640取れたから受けてみたけど
やっぱり英検は難しいな
137英院修:04/10/17 20:46:43
>>130 それなのに、どうして落ちたの?
138名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:47:48
TOEFL640って昔のペーパー?
139名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:49:08
単語が容赦ない。平均的な帰国子女にとっても難しいんじゃないかな。
140名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:50:20
>>120
俺と同じ部屋だ!!
メガネのおでぶのドイツ人とのハーフみたいな女の子でしょ?
きっと下痢だったんだね。
たしかに10回はトイレにたっていた。
教室の窓際の方にすわってたからいちいち教室横断してて
気がちった。しかも試験官に結構どうどうと頼んでたのがはらたった!!
141名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:50:48
特許英語やってるせいで、エッセイでつい癖がでちまった。
such asとか、furthermoreとか多用しまくり。
14271:04/10/17 20:51:00
>>133
それだ!
試験中にトイレって行っていいんだっけ?
リスニング中に立ったらちょっと意見しようと思った。
143名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:52:45
英検1級って結構きれいな女の人受けるのね。
男は英語ヲタっぽい(試験始まるまでずっとヘッドフォンで英語聞いてる)の
多いけど。
144英院修:04/10/17 20:52:57
>>139
俺の友達のイギリス人(大卒)でも
語彙は5問くらい間違えるよ。
145名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:53:01
リスニング中にトイレに行ったら、もう戻ってこられないはず。
146aaa:04/10/17 20:55:12
130ですけど、ぷらたん ぱすたん
の語彙を全て覚えたら
今回の語彙は22/25のはずです
のっていないのは 
glean fanned out buttered upだけです
そんなことよりリスニングpart2て難しすぎ 
ちょっとききのがすと その問題最後まで意味不明になる

147名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:55:22
>>138
CBTの270です
148名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:55:48
>>142
たしか最後にトイレにたって帰ってきたときは
リスニングのインストラクションはじまってたぜ。
おれももう少しで怒りで机蹴るとこだった。
因みにおれはど真ん中の列の前から3番目くらいにすわってた。
149名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:56:03
>>143
ヘッドフォンってでっかいやつ?まじで、そんなやつもいるのか・・・
150名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:56:36
サルガッソー海みたいだな。
151英院修:04/10/17 20:56:59
リスニングPART2の解答を掲載する自信のある奴、いる?
152名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:57:05
>>146
語彙を全て覚えたら…って、全て覚えるのが難しいんじゃないか!
153名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:57:19
リスニングpart2。ガン患者に、ガンを倒すゲームさせるっていうニュース
読んだことあったのに、答えわからなかった。
154aaa:04/10/17 20:57:40
すいません 130すけど gleanは誤答すね heaveだ
155名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:58:18
>>151

>>101の人が載せてくれてあるよ。
156aaa:04/10/17 20:58:40
すいません 130すけど gleanは誤答すね heaveだ
157名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:58:45
>>148
私はその列の一番前だったよ。
けっこう狭い世界だね。
確かにあの子にはイライラさせられた。
それから、リスニング問題の間、あの若い試験監督居眠りしてた。
158136:04/10/17 20:59:38
A 2,1
B 3,3
C 4,3
D 1,1
E 1,4

自身はA以外は全くないです
159英院修:04/10/17 20:59:41
>>146 gleanくらい知ってるよ。w
160英院修:04/10/17 21:02:20
>>136 両方とも答えが一緒なのが、Aだけなのが笑える...
161名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:02:44
英院修の英語力はよう分からんが
人間性・日本語力には問題があるようだ
よって出て行きなさい!
162136:04/10/17 21:03:32
私の隣のばあさん(60位)は、筆記中
ひたすら独り言(というかぶつぶつ、「なんだっけー」とか)
を言ってて、非常に気になった。試験管に顔で訴えた
んだけど、注意してくれなかったよ・・・・・
163名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:04:18
私は、

A-2, 1
B-2, 3
C-4, 4
D-1, 3
E-1, 4

でした。
164名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:04:20
人間性なんてほかの人も問題ありそうなのいるじゃん。143とか。
165136:04/10/17 21:05:35
>>160
リスニング、他のところでも半分一緒
ということは半分しかできなかったってことか・・・

次がんばろ
166名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:05:53
ROMってた俺としては英院修が一番うざい
167名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:06:29
私は読解は自分で1問も読まず、両隣と斜め前の方の答えを参考にしましたが、
お三方皆様解答がちがっていて、結構冷やかしが多いんだなとおもいました。
因みに最初のアンケートのTOEICやTOEFLのスコアーの高得点マーク者が狙い目です。
どうせ試験官もねているくらいですからね、、、、
168英院修:04/10/17 21:09:05
>>167 根性腐ってるな...
169名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:11:37
英院修=ヘッドフォン君
だったりして
170名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:11:52
>>168
けど答え合わせみると結構いい線いってます。
これで自信あるLISとくみあわせて合格しちゃったりしてね。
171英院修:04/10/17 21:12:53
>>170 自分に都合のいいように組み合わせないように...
172名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:13:23
ここいらでどなたかNO1からの解答を
まとめてみてくださいな
173名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:18:24
>>170
リスニング自信あるんだったら答え書いてみてよ。
174名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:26:12
某掲示板では語彙のレベルさがったとかいってますぜ。。。。
175名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:27:29
リーディングの答えを書いてくれる猛者は
いないのでしょうか?単語とか分かっても
質問自体がむずかしすぎ
176名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:27:35
ぐへっ マジで!!?
177名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:29:55
5年前の問題持ってる人いたら比べてみるといいよ
178名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:33:35
平成5年頃が一番難しかったんじゃなかったっけ?
179名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:36:10
今日から1日10個、単語を覚えることを誓います。
いや、明日から・・・。
180名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:38:05
143 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 04/10/17 20:52:45
英検1級って結構きれいな女の人受けるのね。
男は英語ヲタっぽい(試験始まるまでずっとヘッドフォンで英語聞いてる)の
多いけど。

169 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 04/10/17 21:11:37
英院修=ヘッドフォン君
だったりして
181名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:43:50
ごめんなさい平成5年頃は分かりかねます

受験者の平均点から合格点が決まるん
ですよね?帰国子女の増えてる近年の
方が難しくなってるんじゃ?
短絡的な考え方ですが
182名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:49:26
日本語要約がなくなってから帰国子女が有利かもね。
あと、非英語圏外国人とか。
183名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:59:07
>>129 >>131
俺も受けたくなってきた。
ちなみに俺が最後に受けたのはアルキメデスどうのこうのっていう
長文があった会。長文そのものの難易度は改定後どうなのかな。
本文を何回も確認してものすごく神経使ったような印象があるけど・・・
184英院修:04/10/17 22:04:44
>>182
そういえば、今日初めて外国人の受験者を見ました。
そういうことだったんですかね...
185名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:06:07
アメリカ人とか英語が母国語の人も受けていいの?
186名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:09:04
>>184
日本生まれの日本育ちかも知れねーだろ。
姿かたちがちがうとすぐ外国人と思ってしまう
悲しい性!!  ああ嫌だ!
俺の受けた教室にはそういう「外国人」が3人いたよ!!
187名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:10:55
英院修さん人気ないね。
かわいそう。
188名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:14:56
>>184 その考え方は、ひねくれてない?
189名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:15:05
sonyのスピーカーあれって。同じ条件ですべての受験生が聞こえている訳ではないね。
リスニングのもっとよい方法を考案して欲しい。
前の人が咳したらそれで一問アウトになったこともあるし、前回ぶつぶつしゃべっている
おじさんもいたり、
ということで今回の平均は82くらいと語学学校の先生は言っていました。
バス単率五割くらいでしょうか。特殊な学習の仕方が必要なんですね。
190188:04/10/17 22:15:30
>>186 の間違えでした。
191143:04/10/17 22:15:37
英院修さんがんがれ〜
192名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:17:24
パス単でもいっぱいいっぱいなのに、他になにをおぼえればいいの?
ICCHY UEDAのスーパーボキャビルとか、、、?
193名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:24:38
これ1冊やれば大体大丈夫、なんて本ある?
何冊も買うとかぶってる所が多くてあまりにも
非経済的でない?でも1級には必要か
194英院修:04/10/17 22:25:09
語彙に関して言えば...
前回、無勉強で18点。
今回、パス単で12点。

パス単はやめた方がいいかも。
だってあれ、旺文社が出してるでしょ?
英検協会の関連会社だから、あそこに載ってるのはあえて
そのまま出さないようにしてるかも。
そうしないと、合格するために、みんなパス単だけに走るからさ。
195名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:26:52
>>192
どっかの掲示板ではワードスマートが推されてた気がする。
今日爆死した勢いで注文しました。
196英院修:04/10/17 22:27:17
だから、単語集なんかに頼らず、新聞とか本とか
読みまくって、知らない単語の意味だけどんどん
調べて覚えることにしようかと思う。
つまり自分で自分オリジナルの単語集を作るわけ。
197名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:29:32
でも答えになった単語って結構パス単から出てない?
198名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:31:00
単語に走るより、読解とリスニングを少しでも得点した方がいいような。
199名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:34:24
ってことはパス単おぼえて、選択肢のなかからパス単にでてるのを選べば
いいんじゃない? パス単に出てないような単語が正解になってることなんて
そう多くないってこと??
200名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:36:01
200
201名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:41:01
単語はパス単でいいけど、熟語はどういう基準で出してるのか分からない。
202名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:42:16
俺はパス単で見た単語が、英字新聞とかで出てきてやっと覚えるって感じかな。
203名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:48:35
>>199
問題の半分くらいはパス単からだった。
204名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:55:00
国連英検(だっけ)ってあるじゃない
あれの特Aと1級だとやはり国連のが
難しいのかな?周りで受けた人いない
205英院修:04/10/17 23:04:24
>>204
あれは国連の活動について理解を図る試験だから、かなり特殊だよ。
前もって、関連書籍とか読む必要あるし。
国連職員になりたい人だけ受ければいい試験。
206名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:10:48
国際的な資格なのかと思ってた
成るほど、じゃ必要ないですね
207英院修:04/10/17 23:22:11
>>205
もちろん持ってれば評価されるけど、
国際公務員じゃないのに、持ってる
意味もあまりなくないですか?
208名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:26:38
どっかTOEFLとかTOEICと英検の
比較表みたいのあってTOEFL600で
英検1級くらいてなってたけど、嘘
ですから!残念!!て気分です
209名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:34:06
明日の午後1時過ぎたらみんな得点
書き込むのかなー。
楽しみなような怖いような。
一次合格率10%、微妙な数字ですな。
210名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:39:43
今回の英検激ムズでしたよねぇ。長文もそうだけど、やっぱ改定されてからの
リスニングがやっばいです。今までの問題だったらリスニングはまず間違えない
のに相当てこずった。しかもリアルライフ?とかいう意味不明なやつとか。
過去問に比べてなしてこんなにムズくなってるんでしょ。
てかみなさん、合格ボーダーいくつだと思いますか?78くらいきぼー。
211名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:41:33
50点くらいを激しく希望
というか50点でも無理かも
212名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:47:47
1級受験者なら「イッテヨシ」を英語に訳すことができるよな?
213名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:49:42
you'd better go to hell!!
214名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:50:14
合格者だけどわからん。オセーテ!
215英院修:04/10/17 23:52:42
Fuck off, lad...
216名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:53:49
直訳すればYou are permitted to go
217英院修:04/10/17 23:54:13
英文自体は難しくないけど、

解答を吟味してる時間がない!
218英院修:04/10/17 23:55:07
We allow you to go...
219名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:56:47
こんなムズイ試験合格目指すより
司法試験受けてやる!!
220名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:00:23
英検1級が、大学上級レベルって...
大学って言ったって、ピンからキリまであるのに...
221名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:02:39
>>220
日本の大学レベルではないでしょ?明らかに
222名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:07:35
はっきりと海外の有名大学の上級学生レベル、
とか明記すれば受験者も夢見ないで済むのにね。
223名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:08:56
「通訳の卵レベル」くらいは言っていいと思う。
224名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:10:13
大卒のTOEICの平均スコアは460点だから準2級レベルになる。つまり準2級が大学のレベル。
225名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:11:26
>>71
>>133
おお、渋渋588教室(だったよね?)の仲間たちよ!お前らもか(泣

しっかし、リスニングのヴォリューム小さかったよねえ。
あれじゃあ、聴解力検査ならぬ聴力検査だな。
226名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:19:25
>>223
レベルの説明には「通訳ができる」と明記してありますよ。
準1が「通訳の卵」っぽい書き方です。w
227名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:32:11
>>189
俺はむしろ、ぶつぶつしゃべっているインタビューのゲストが頭に来た。
>>210
リアルライフは、むしろ、一番簡単じゃなかったかな?。
旧英作(誰でも6-7点取れる手紙作成)にかわるサービス問題と思ったが。
228名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:39:25
>>212

Buzz off !!
229名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:40:41
点を取りにくいのは、語彙とリスニングPart2じゃない?
230名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:41:36
>>192
飢田は、英語の勉強の本としては面白いが、
英検対策としては、傾向がずれている。
231名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:46:42
リスニングPart2は、
当日の体調
問題との相性
試験環境(部屋、機械、うるさいヤシの有無等)で、
俺の場合、2点から10点までぶれる。
過去数年、ジェットコースター状態(´Д`;
232名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:51:02
>>231
確かに問題との相性は大きいですよね。
受験者には文系の人が多いと思いますけど、
必ず理系がらみの問題が1,2問出ますよね。
触れ慣れていない用語の連発はリスニングでは辛い。
233名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:56:45
英検1級に余裕で受かるくらいならとりあえず通訳はできそう
234名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:01:00
ところが今年から日本語が理解できなくても1級受かるようになった
235名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:21:00
そういえば日本語は一切いらないね。「通訳できる」というのは分かりやすい虚偽表示になったね。
リスニングは環境の影響もかなりあって、今日受けたところは小部屋で反響が多くて聞きにくかった。
以前受けた会場では校内放送用のスピーカで音割れしてた。リスニングはTOEICを見習ってほしい。
236名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:23:53
みなさんもリスニング難しいと思ってたのですね。私、英検1級初受験で
すが、過去問題のリスニングCDのより、ずっと聞きづらかったです。特に、
最後のインタビュアーのおっさん、ぼそぼそぼそぼそ話して、かなりむか
つきました。また、他の人も言ってますが、「音が小さかった」!

それと、「リアルライフ」って、何ですか?新聞記事の長文問題?
237名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:26:23
>>234 >>235
うむ。ネイティブの賢い小学生(日本だと難関中学を受験するレベル)
が受けたら、1級は楽勝で受かるだろう。
238名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:43:14
リアルライフ=リスニングのPart3
電話やアナウンスを聞くやつ
239名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:47:59
電話の聞き取りにくさを再現するのはいいんだけど、全問題集CDにもそのまま収録してほしい。
なぜか分かりやすい発音で取り直してるからね。
240236:04/10/18 02:07:22
リアルライフの意味サンクス。

ところで、皆さん、答、どれ選びました。私は1と3です。全然自信ないけ
ど。これに関して、書いている人がいないので気になります。
241名無しさん@英語勉強中:04/10/18 05:07:25
PART3は
1,3,3,3,3になったけど、同じく自信ない

また落ちるのか・・・orz
前回、初の受験したときよりも点数が下がってたら愕然だ。
けれど驚かない。
242名無しさん@英語勉強中:04/10/18 05:53:37
ヘビメタ板で香ばしいヴァカを発見したのでご紹介。
TOEIC信者かと思いきや、
「今度はTOEIC/TOEFLを取りなさい」なんて書いてたくらいなので
単なる無知の可能性大。
暇なときに軽く煽ってあげてくださいw

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1094290679/l50

656 :名無しさんのみボーナストラック収録 :04/10/17 23:38:26 ID:???
>>634
TOEIC/TOEFLには英検それぞれの級を比較できる対照表があり、
TOEIC/TOEFLの点数上、英検1級なんぞは満点中、半分以下にも満たないワケ(プ
オマエは国語ホントウにヘタレだなwwwwwwwwwwwwwww
「取れ」って、それ以上の点を取れよって意味であって
「取れ」に固執してアゲアシ取ることに必死になって藁ける。
さすが器が小さいwwwwwwwwwwwwwwwww
バカなオマエにハッキリ言ってやるよ
TOEIC/TOEFLで英検1級クラスより高得点を取れ!

英検1級なんかでスラングがわかるワケねーだろ 藁
バイリンガルだからわかるのか? 藁


ちなみにおれ、英検1級だからな。 藁age

659 :名無しさんのみボーナストラック収録 :04/10/18 00:05:41 ID:???
>>658
英検1級のバイリンガルが来る前に補足。
英検はあくまで形式型のものでTOEIC/TOEFLの中にはスラングに近いもの、
ちょっと前まではスラングなどと呼ばれた類のものもある。
以上
243としゆき:04/10/18 06:13:56
私は−5級でーす
244名無しさん@英語勉強中:04/10/18 08:16:56
>>225
うーん このスレを読んできたものを統合すると
渋渋のトイレ10回女がいた教室で受験した香具師が
このスレに少なくとも4人いる!!
すごい!!あの教室たしか40人くらいしかいなかったのにね。
狭いねえ世の中はあ。
しっかしあのトイレ女とLISTENINGの音量の小ささといじめたくなるような
あおびょうたん居眠り試験官にははらたった。
245名無しさん@英語勉強中:04/10/18 08:43:55
リスニングの音の悪さを気にするレベルでは通らないですね
246名無しさん@英語勉強中:04/10/18 08:50:39
わたすだ、、、、その女っての.......orz
247名無しさん@英語勉強中:04/10/18 10:20:32
英検のHPに書いてあるとおり、北米の大学への留学に際してTOEFLだけでなく英検も認められるようになりつつあるので、
海外の大学からの信頼を得るためにも英検合格者のコニュニケーション能力を高める必要があると考え、今回リスニングの難易度をあげたんじゃないかな?と推測してみる。
248名無しさん@英語勉強中:04/10/18 11:55:15
1年前とは問題の出題方法が違っていたのに
気が付かず、英作文は全滅・・・
気が付いたときは残り時間30秒。
やってもうた。
249名無しさん@英語勉強中:04/10/18 12:34:27
採点の結果は英作除いて62点でした。英作除いて85点満点だから73%
くらい。例年当落線はどのくらいなんですか?
250名無しさん@英語勉強中:04/10/18 12:48:36
70点くらいじゃない?
251名無しさん@英語勉強中:04/10/18 12:50:06
前回は80点で不合格でしたが...
252名無しさん@英語勉強中:04/10/18 12:51:58
前回は82点、7割ちょっとで合格じゃなかったかな。
253名無しさん@英語勉強中:04/10/18 12:54:51
ボーダーギリギリの点数だと一番困りますよね。
次の1次の勉強すべきか、今回の2次の勉強するか。
254名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:04:46
STEPのページが開かないよう・・・
255名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:09:23
今回の筆記はちょっと難しく感じた。
256名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:09:40
見れないの俺だけ?
257名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:11:34
みんな難しく感じたということは
合格点も低いはず・・・・・・

であって欲しい・・・
258名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:11:39
完璧落ちた。
259名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:12:55
前回筆記60+20(作文)=80

今回筆記46+?(作文)
260名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:14:55
>>広く社会生活に必要な英語を十分に理解し、自分の意思を表現できる。

これって本当?
合格者さん教えて。
261名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:31:43
準1級は楽勝で通って、1級は壊滅的に落ちたよ。
レベルの差、ありすぎじゃないの?
262名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:35:33
あー作文抜きで54点・・・
リスニング最後の方でマークシートの
ぬりつぶしミスさえなければ・・・・
まじで1個飛ばして塗り続けるとか
悪夢ですよみなさん!!
ま、次は絶対合格するからいいや
263名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:45:27
1級の語彙は実質2万語レベルくらいだから維持するのだけでも大変。
高校初級レベルの辞書が単語帳代わりというかんじ。
264名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:46:47
英検を受けるのは今回が初めてだったのですが、
筆記もリスニングも過去問より難しく感じました。
私が本番に慣れていないだけかも知れませんが。
前回受験された方、今回は前回と比べて、難しいと感じられましたか?
265名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:53:38
それほどの差はないけどやや難しいとは感じました。合格点が数点は下がるかも。
266名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:55:12
過去数年の合格最低点ってどっかにない?
267名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:59:21
なんか難しく感じたけど、点数は前回より
よかった。でも実際の難易度としては
難しくなってると思う。合格点80点位?
268名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:01:55
それは前回の受験後によく勉強したからでは?
269名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:03:59
それもそうなんだけど、終わった後に
前より点数悪いだろうなぁという
感じがした。理由は自分でもわからない
けどとにかく難しく感じたんだよね。
270名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:05:12
英作抜きで55点だった。微妙だ・・・。
俺みたいな人のためにも誰か
「こんな感じの作文で前回??点だった」
とか基準になりそうなこと教えて〜
271名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:09:59
俺は格好つけて曖昧にしか覚えてない単語書いて
後で3つほど完璧に間違ってたのに気づいたんだが
やっぱり6点くらいは減点されるかな・・・・・
あーエロイ事するんじゃなかった
272名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:15:19
英作以外の平均が悪いと多少英作の採点が甘くなるような気がする
歴代の合格最低点はそんなに変化がない
273名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:16:20
難易度上がっても合格者数は同程度しかすくわないから
そんなに恐れるほどでもないでしょう
274名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:16:26
英作は減点方式で採点されるのでしょうか?
私はごく基本的な単語と構文しか使えませんでした。
やはり高度な単語や表現を駆使していないと、点数低いでしょうかね?
275名無しさん@英語勉強中:04/10/18 14:52:18
まだ英検1級なんて受けてて恥ずかしくないの?
276名無しさん@英語勉強中:04/10/18 15:15:14
>>270
え?それって微妙なの?
1級って、7割くらいだから、合格ライン93点くらいだよね?
277276:04/10/18 15:16:39
間違えた。
113点満点の7割は79点だね。
278名無しさん@英語勉強中:04/10/18 15:21:59
>>275
1級は参加することに意義がある。
279名無しさん@英語勉強中:04/10/18 15:38:33
ヘーオドロイタヨ
280名無しさん@英語勉強中:04/10/18 15:56:20
悔しさも込めて記念カキコ

英作文除いて56点だった…(´・ω・`)ショボーン
しかも模範解答みたいにかっこよく言葉を尽くして山ほど書いていないよ

何か今回、ホネがあったと思わない?
力いっぱい、フルスピードでやったのにしんどかったなぁ
…でも前回(不合格A)よりは個人的に進歩している気はする
新形式のテストになってから今回が2回目だっけ?
(難しかったから足切りのラインを下げてくれなどと願ってしまう漏れ。
7割取れてればいいんだっけ?>>277

次はがんばっちゃうぞ!ヽ(`Д´)ノ ウォー いろいろやろう…。
どうも受かってなさげな人、みんなで頑張ろう!
281だれか:04/10/18 16:16:36
正解の番号教えて下さい。解答速報のファイルが開けません。
282名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:20:33
>>280
10月の試験をがんばればいいじゃん、今から遊ばないで
283テンプレ作りました:04/10/18 16:39:56
皆さん、晒してくださいな。

語彙   /25
空欄補充 /6
読解   /20

リスニング合計 /34
パート1    /10 
パート2    /10
パート3    /10
パート4    /4
284名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:42:08
>>283
それが何の役に立つんだ?
285名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:43:22
ちなみにオレは

語彙   13/25
空欄補充  6/6
読解   20/20

リスニング合計 21/34
パート1    6/10 
パート2    5/10
パート3    6/10
パート4    4/4

総計      60/85

でした。
286名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:44:36
>>285
それを見てどういう反応をしたらいいんだ?
287名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:46:02
>>語彙   13/25
>>読解   20/20

つまり、あの語彙がわからなくても実際はあんまり心配ないってことか?
288名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:59:09
>>287
それは、「語彙が難関」って言うんだぞ。
289名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:07:47
読解全問ってすごいね
俺は30分くらい余ったから見直して
あまりにも簡単なのはひっかけだな、
と思って3つ直したら全部正解から
誤答に変換しますた・・・
290名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:09:08
1級は読解問題やさしいよね。
あんな読みやすい文だけではかってていいのかな。
大学受験でももっと考えないと読めない文出すところもあるのに。
291名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:10:18
俺、1級持ってるんだけど
あの語彙がなくても会話の場数を踏めばサイテー限の会話はできると思う。
商談は自分の商品説明さえ覚えておけば、問題ない。
MBAとか留学しても辞書を引き引きやれば、馬鹿じゃないかぎり
語彙が1級レベルなくてもなんとかなる。

あの語彙はそのレベルを超えて、気楽に新聞読んだり、タイムを読んだり、
ドラマを見たり、ネイティブの英語にカナーリ近い範囲に差し掛かるときに
必要なものだと思うな。
そして決してネイティブのレベルには到達しないんだけどさ、ちぇ。
292名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:15:07
>>291
20年くらい海外いればなるんでない
293名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:20:35
まぁ 京大の英文読解の方が難しいな。
非実用的だが。あと 今の英検はTOEFLの双子みたいなもので英語力
自体を計るにはいい試験だが、ほとんどの人は英語と日本語の両方
使った仕事をするわけだからその意味では将来につながらないとも
言える。英文 和訳、和文 英訳、大意要約の時代の方が受験者のその
後に有用な気がする。
294名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:22:21
>>290
しかし今回のは難しかった。。内容が難解だし、設問も難しい。

SFCとか京大でも、もう少し読み易いだろう。
295名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:23:38
>>292
そしたら今度は日本語が怪しくry
296名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:30:53
>>291
なるほどねぇ。

>>293
うん。でも問題はどの程度の正解率でいいかだからね。
難解度と正解度の兼ね合いだから。
297名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:33:47
ただ、和文とか作文は客観的でないからねえ。
英検のほうも将来につなげようとは思ってないだろうし。
現在の英語力をより客観的に測るのが目的だから。
298名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:40:33
で、メールで合否送ってくるのはいつごろだろう?
その日はメールボックスを開けないことにするよ・・・。
299名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:43:35
1級のリスニング問題って、メモ取らないと正答出来ないようなのあるよね?
同じようなリスニング問題が載ってる問題集って出てないかな?

TOEIC用のとかは簡単すぎるし、いいのが無いんだよね。
300300:04/10/18 17:44:12
300ゲトー
301英二郎:04/10/18 17:51:38
おれも自己採点してみたよ。
筆記が34/51、リスニングが25/34、作文なしの合計が59/85だった。
作文で23/28とれれば82点で前回の合格点だけど、どうだろうねぇ。
今まで3回受けて全て不合格A、前回は2点たりないで駄目だったから、
今回こそは受かっててほしいんだけど。。。
302名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:54:21
>>295
向こうで日本の書籍をある程度読んで
れば、現状維持はできるでしょう
日本にいても稚拙な日本語しかできない
人もいるわけですが・・・・・
303名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:54:37
>>301
前回は作文抜きで何点取られましたか?
あ、オレは前回63→今回60です。
304名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:55:49
そういえば1次って一度受かったら
何度でも免除で2次を受けれるの?
305名無しさん@英語勉強中:04/10/18 17:58:12
>>304
1時の合格から、1年以内くらいが免除じゃなかったかな。
306名無しさん@英語勉強中:04/10/18 18:01:08
>>305
という事はやはり余裕で1次を
合格できるくらいでないと2次も・・・・

でも2次は4割くらい合格だから
そこまででもないか
自分の得意分野のテーマが出ればいいが
307名無しさん@英語勉強中:04/10/18 18:06:36
>>306
平成15年度は2次合格率55.8%だよ。

誰か>>299お願い!
308名無しさん@英語勉強中:04/10/18 18:46:17
ワーイ、リスニングのPart1全問正解だった。
昨日ここで、No.8をみんなが「奨学金を受け取って」にしてたから
間違ったと思ったけど、やっぱり「銀行から金借りる」でよかったんだね。
309名無しさん@英語勉強中:04/10/18 18:57:22
語彙   18/25・・・サロゲートマザー!
空欄補充   6/6
読解   18/20・・・スイス銀行アポーン

リスニング合計 26/34
パート1    9/10 
パート2    5/10
パート3    8/10
パート4    0/4・・・燃え尽きた

総計      
310名無しさん@英語勉強中:04/10/18 18:57:58
全部で80点ぐらい取らないと1級合格できないのか
なるほど全部で113点か
24点しかミスできないね
311名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:01:30
最後のインタビュー、生でかすれた声でも聞き取りする能力をためしたのだろうけれど、
スピーカーでの聞こえ方もテストしたのかしらん。
そんな狙いでやったのならずーカーの聞こえ方によって不平等だ
312英二郎:04/10/18 19:07:31
>>303
前回の作文は18点でした。CBT TOEFLの作文は数回受けて全部
5/6だったので、ちょっと意外。今回は20取れてるとおもうんだけど。
合格点下がらないかなあ。今回はやや難易度高かったみたいだし。
ちなみに英検って相対評価?
313名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:22:26
イギリス人でオックスフォード大学生の秀才くんが
英検1級の単語集を見て「こんなの死語だ。こんなのネイティブでも使わん。」
といっていたけど、それでもおぼえなきゃ受からないんだね・・・。
やっぱり今回も語彙問題で不合格決定だー。
みんな語彙はすごくよくできてるみたいだけど、やっぱりPass単でひたすら
おぼえてるんですか?
314名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:35:53
>>313
使わないよ。
でもニュースや本を読むと普通に出て来るんだよ。
読むための語彙。
話すための語彙ではないよ。
315名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:49:09
>>313
君は英字新聞も読んだ事ないだろ。
新聞読んだら英検一級クラスの単語なんて余裕で出てくるよ。
316名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:52:12
>>314
使われているよ?
PBSとか見たことない?
堅いから、砕けた会話では使わないだろうし、
日本人が使いこなすのは難しいから、避けたほうが無難だろうけど。
317名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:57:02


Pass単と英字新聞の語彙、相当ズレてないですか?


英字新聞用単語集はピンポイント的中
318名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:58:35
英字新聞かー、なるほど。
どんなレベルの英字新聞を読んでいるのか教えてもらえませんか?
もちろんqualityですよね?
319名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:28:01


★ 世界2大通信社・ロイター&AP(世界標準英語?)
http://news.yahoo.com
320名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:31:59
>>319
英検1級用の勉強にBBCはだめですか?
http://news.bbc.co.uk/
321名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:33:14
>>313
俺も>>314-316に同意。
話し言葉でよく使う単語は準1級までに覚えちゃうから、1級でも新聞・雑誌で出てくる単語を覚えるんだよ。
322321:04/10/18 20:33:42
という訳で、誰か>>299お願い!
323名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:36:36
英字新聞用単語集って?
どんなのがあるの?
324名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:49:28
最後の新人小説家インタビューの英語はすごく聞き易かった。
イギリス人だったからかな。
全く問題なく回答できた。
というか、選択肢を読んだ時点でどんな問題が来るか予想できたけどね。
325名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:50:04
前回ギリで1次合格で、2次で50点で落ちたのですが、有効な対策ありますかね?
普段英語に接することがあまりないからどうすればいいのか迷っております。
326名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:01:46
>>316
あなたはどんどん使いなさい。
327名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:33:51
>>324
俺、凄く聞きにくかったよ。
過去問の方がだいぶ簡単だった。
328名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:43:15
>>313
CSで放送中の"そりゃないぜ、フレイジャー”を見てください。
主人公のフレイジャーとナイルズはそういう語彙を使いまくります。
っていうか、そういう喋り方自体がギャグになってるんだけど。
329名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:46:38
>>325
手っ取り早いのはプロに頼むことだろうね。
個人的には、スピーチ後のQ&Aがヤマバだと思うけど
330名無しさん@英語勉強中:04/10/18 22:06:04
76−80くらいだな。。今回は70台でも受からないだろうか。。だめか
331名無しさん@英語勉強中:04/10/18 22:12:41
TOEIC600点だが受けてみた

語彙   9/25
空欄補充 3/6
読解   16/20

リスニング合計 18/34
パート1    5/10 
パート2    5/10
パート3    6/10
パート4    2/4

計46/85

当然あぼーん
332aaa:04/10/18 22:20:11
みんな読解すごいな
俺なんか辞書ありでも
てかいまだに最初の読解意味不明だ

俺はぱすたんぷらたん全部おぼえたから語彙はもちろん
リスニングpart3が簡単だ

一級は引っ掛けが多すぎる。
長文とか一見これだろうと思うものはたいてい正解ではない

前回英作満点だったが 今回51+英作だ 死んだ
333>331:04/10/18 22:49:07
TOEIC600で、その点数すごいよ。つうか、大まぐれかネタ?
TOEIC600じゃ、準1級も微妙かと思うよ、私の受験暦上。
1級なんてお話にもならない点数のハズ。普通はね(まあ、個
人差はあるからなあ)。私、最近TOEIC785点とったけど、英
検1級85点中48点でした。リアルな話で。あぼーん。
334331:04/10/18 22:55:25
>>333
ネタじゃないよ

9月のTOEIC、L290、R315の605、ランクは62,1
英検1級は2回目の受験で、前回は2002年に不合格A
京大型の英語がめちゃくちゃ得意だけど
そのほかはからっきしという偏った英語力のため
このような感じになってる
335名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:01:26
過去の合格点チェック。

1997年度 第1回 79
1997年度 第2回 79
1998年度 第1回 83
1998年度 第2回 84
1999年度 第1回 85
1999年度 第2回 91
2000年度 第1回 85
2000年度 第2回 85
2001年度 第1回 86
2001年度 第2回 88
2001年度 第3回 86
2002年度 第1回 85
2002年度 第2回 87
2002年度 第3回 82
2003年度 第1回 82
2003年度 第2回 85
2003年度 第3回 81
2004年度 第1回 82
336名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:06:47
英作抜いて55ってやっぱ無理かな?
337名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:07:57
>>335
えーと、昔は満点が違わなかった?
たしか122で満点とか。
338名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:08:50
>>335
その資料どこに落ちてるの?
339名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:08:51
>>321
私の知る限りでは、あんな風にどもったり
ひっかけっぽいリスニングの問題集はない

TOEFLのリスニング(実戦)が
長さ、速さ、聞き取りにくさ全て1級を
はるかに凌駕するのでリッチならレツトライ
(ただ正解率によって問題の難易度が変わる)

ひたすらニュースとか映画とか見るってのは?
340338:04/10/18 23:09:41
>>335
あ、自分が過去受けたやつか・・・

満点も書いて下さい!
341名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:11:05
改定寸前のは81/122ってこと?
かなり難しかったのか?
342名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:12:40
読解の苦手な方は、ある程度抽象的な文章を読むと
良い訓練になるんじゃないでしょうか。

私はちなみに、UNIVERSE OF ENGLISHのシリーズを
5冊全部読み終えました。で、読解は余裕で満点。

まあリスニングでアポーンしたんですが(苦笑
343321:04/10/18 23:13:28
>>339
サンキュー!
過去問売ってるけど、それでもいいのかな?

とりあえずは『ロングマン完全パック TOEFL TEST CBT』持ってるからやってみようかな。

PBSのNewsHourとか聴いてるんだけど、問題が付いてないから、ついつい聞き逃してもそのままになっちゃいがち。
問題が付いてるのを探しています。
344名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:18:33
>>343
あなたが持ってるロングマン〜がどんなのか
は分かりませんが、とりあえず持ってるなら
やってみるべき・・・・ 
345名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:21:24
あー小学生の頃海外いたから
リスニングは大丈夫なんだけど
語彙が・・・ 英字新聞で勉強
してるんだけど
Weekly Japan Times 
位で十分だよね??
346名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:23:47
みなさんは準1級に受かってから1級合格までどれくらいの期間かかりましたでしょうか?
今回準1級に合格しそうなのですが、必死に勉強して来年に1級合格は可能でしょうか?
347名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:25:52
1年「必死で」勉強すれば大丈夫だよ!
ほんとに必死でね!
準1級がほぼ満点だったらの話だけど
348名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:33:04
>>346
1日3時間やれば可能。
1時間じゃ無理。
349名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:33:25
最低でも68%くらいはとならないとアウトだな。

77−82くらいだろう。。甘く見ても。
350名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:39:56
122点満点の時代でも91点合格のときもあれば79点合格の時もあったと。
今回は低い部類に入るといいね。
351名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:06:59
リスニングの難易度は今ネットラジオで聞いてるシアトルKUOWと同じくらいだった。
語彙はちょっと手加減されてるかもしれない。
352名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:10:28
しかし今回は高得点者の報告が異様に少ないね。
前回は70OVERとかふつうに多かった気がするんだが。

ま、オレも3点下がったんだが。
353名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:14:01
>>351
ならほとんど手加減されてないフツーの英語だね。
354名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:19:38
沖縄とかにいる米軍の奴らがあんな難しい単語知ってるとは思えない。
355名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:24:45
そりゃそうですよ。
DQNはどこの国でも所詮、DQNです。

DQNを基準にものを考えてはいけないのです。
356名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:30:36
ジェンキン寿司のヒソヒソ話は止めてください
357名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:38:31
>>345
Weekly Japan Timesって読んだことないけど、
日本関連の記事が多いんだろうし、記事の多くも
日本人が書いてる場合が多いだろうし。
特に、leadの部分でアメリカ人ライターとの違いが
出てくると思うから、英語の理論展開の上でも、
日本人が書いたモノは、なるべく避けた方が
いい気がするけどね。
ネットでアメリカの大手新聞社の記事とか
色んな書物がタダで読める時代なんだから
同じ読むのなら、
アメリカ人が書いたものがいいよ。
語彙力増強でいえば、例えばAPとかよりは、
ワシントンポストとかの方がいいと思うわ。
358有名人。@UK:04/10/19 01:05:51
あんたたち、そうやって、アメリカナイズされてくんだね...w
359名無しさん@英語勉強中:04/10/19 01:29:12
属国だから仕方ないよ。
ウルドゥー語やアラビア語をならって
アメリカと闘う人たちをたすけに行こう
と思い立つ人はなかなか少ない。
360名無しさん@英語勉強中:04/10/19 01:39:15
時間に追われていたとはいえ、カナダの文はよく分からない所が多かった。
361名無しさん@英語勉強中:04/10/19 03:10:40
TOEIC900が英検1級とか言われてるけど、実際は950くらいじゃないか?
俺はこの前TOEIC結構気楽にうけて940だったけど、英検はもう
3度もおちてる。
362名無しさん@英語勉強中:04/10/19 03:16:23
>>361

一級合格者の平均が910くらいだったきがするが、俺としては
TOEIC950より一級の方が難しいと思う。
363名無しさん@英語勉強中:04/10/19 03:16:51
900じゃ無理かもね。
900をとるには、かなり間違わないと。
素で受けて930ぐらい行くんなら、
英検も素で受かりそうだけど。
364名無しさん@英語勉強中:04/10/19 04:12:48
365名無しさん@英語勉強中:04/10/19 04:32:18
366364:04/10/19 04:35:20
>>364でも>>365でも、英検1級の評価が簡単すぎだな。
こんなことじゃ、英検なんか受けても、就職や査定の役には立たないってことだな。

でも、受けるんだけどな、いずれにせよ。
367名無しさん@英語勉強中:04/10/19 04:36:19
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/pdf/TOEIC-STEP_2001.pdf

やはりTOEIC890以上は必要らしい。
368名無しさん@英語勉強中:04/10/19 04:40:15
夜中に資料集めてるより、早寝して明日の朝単語覚えた方が、英語力は付くと思うけどな。
369368:04/10/19 04:41:28
因みに>>367
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1098004838/431-433
は同一人物。

筆跡が似ている。
370名無しさん@英語勉強中:04/10/19 07:10:50
>>363
それをいったら1級(の一次)だって3割間違えてもうかるぞw
371名無しさん@英語勉強中:04/10/19 08:52:05


英検1級 = TOEIC 860−990前後
英検準1 = TOEIC 600−860前後
英検2級 = TOEIC 470−600前後
372346:04/10/19 10:39:00
がんばろー来年1月合格できるように
373名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:01:36
1級 = TOEFL 609〜550
データ古過ぎ
374名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:08:38

1級の語彙を丸暗記ってバカじゃないか?
あんな使用頻度の極めて低いのをひたすら
暗記なんて、試験受けるにしても無意味。

1級が要求してるのは、暗記力じゃなくて、
もっと本質的なことだと思うよ。つまり・・・
接頭語・接尾語と語源から意味を類推しろってことだ。

煽りじゃなくて、俺から見れば英検1級はマニアの世界だね。
375名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:11:31
CBTの250よりも、やや上くらいかな?
376aaa:04/10/19 11:14:53
人によって違うと思う。
俺はTOEIC810で六月一級一点差で落ちた。
ま、りすにんぐが俺はしょぼい
377名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:23:25


>> 5000語彙レベル、95%カバー(英検2級)
>> 15000語彙レベル、99%カバー(英検1級)


500word ほどの長文記事だと、95%カバーでは知らない語彙が25個。
これでは、50%程度しか内容を理解出来ませんね。

準ネイティブ基準?としての英検1級の価値は、極めて高いと思われます。
378名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:42:21
>>357
一応日本人が書いてる記事は少ないですが、
確かに日本関連の記事が多い
あとワシントンポストとかAP、タイムス
なんかの世界の新聞記事ものってるんですが
違いは歴然ですね・・・・

どうもです、The Straits Times 位読めるように
頑張ります・・・・・・・・・
379名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:44:52


★ 世界2大通信社・ロイター&AP(世界標準英語?)
http://news.yahoo.com
380名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:45:40

out to lunch, grand, ace, graveyard shift, bogus
low-life, wanna-be, psycho, mack, geek, buff
big time, get laid, the bomb, flip out, dude, gross
eyeball, bad rap, shades, peanuts, show-off

英検1級取得者または、受ける人、
これらの意味がいくつわかりますか?
381名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:51:31
なるほどね。
これらはわからない人は多いんだろうね。
私、帰国子女だから全部わかります。
ネイティブなら12歳でもわかる日常表現です。
外国人には難しいだろね。
382名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:57:39
>>381

漢字の勉強をしてください・・
383名無しさん@英語勉強中:04/10/19 12:01:37
>>381

判る
解かる
分かる

・・・きちんと使いこなせますか?
384名無しさん@英語勉強中:04/10/19 12:12:08

374=380=俺
つまり、言いたいことは
英検1級の方向性は、it's kinda weiredってこと。
英字新聞読むにしても、英検1級とは別だと思うし。
385381:04/10/19 12:13:10
汚い言葉、子供言葉も混じってますからねえ。
頑張って学習してくださいよ。
386名無しさん@英語勉強中:04/10/19 12:16:04
>>384
No Way, Jose♪
387名無しさん@英語勉強中:04/10/19 12:30:50

>>386
まぁ、そう思うのは勝手だからいいけどね。
スラングにスラングでお返しか・・・。
"no way jose" means "absolutely not"
また1つ勉強になったよ、ありがとう。
388名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:25:34
>スラングにスラングでお返しか・・・。

へえ。weirdをweiredと綴るのは
「スラング」なんだ。wierdという綴りもよくみるが
これもスラング?wieredというのもたまに見るな。
これもスラングか?で、正規のweirdとこれら
3つのスラングの違いを説明してくり。
389名無しさん@英語勉強中:04/10/19 14:00:00
ん?もしかして"kind of"を"kinda"とつづるのが「スラング」
なのかな?どうも>>387のの「スラング」の定義がわからんな。。
説明頼む。
390名無しさん@英語勉強中:04/10/19 14:02:53
方向性が変だと思うなら受けなきゃいいだけだ。
それだけの事がわかるなら一級レベルの英会話力もあると思うし。
元々 日本人の間における威嚇作用くらいの価値しかないし。
391名無しさん@英語勉強中:04/10/19 14:41:30
1級の上がないだけに1級はフツーの英語(ネイティブの英語)の
試験でいいとは思うんだよね。
そう考えるとまだ簡単かもしれない。
いや、ネイティブまではいかなくてもシンガポール人やマレーシア人の大卒レベルで
いいかな。そうすると今のレベルでいいか。
392名無しさん@英語勉強中:04/10/19 14:42:31
>>380
mackがわからなかった。
393名無しさん@英語勉強中:04/10/19 14:57:35
1級に限らず、英検ってしばしば試験の内容が変わるので、
取得者の実力が時代によってばらばらなんじゃない?
合格者という区切りしか存在しないので、TOEICのように
細かい実力差を測ることは出来ない。

欠陥試験だね。
394名無しさん@英語勉強中:04/10/19 15:18:14
TOEICは下のほうなら点数に差が出るんだろうけど、
上のほうは満点近く行っちゃって、むしろあんま点差つかないと思う。
センター試験と同じような感じだよね。
395名無しさん@英語勉強中:04/10/19 15:24:28
m"a"chか、知らん。
muckだと思った。
396名無しさん@英語勉強中:04/10/19 16:03:45


TOEICは 中級者(準2級−準1級レベル)向け


上級者(1級)の判定には向かない・・・
397名無しさん@英語勉強中:04/10/19 17:51:27
>>393
昔はかなり簡単だったたしい。どこかで問題見れないかな。
英語力のただの目安にすぎない資格。
398名無しさん@英語勉強中:04/10/19 18:55:30
20年くらい前までは大学受験の延長みたいな試験だったんだよ。
受験でおなじみの並べ替えなどの文法問題も出てた。また
リスニングの比率が低かった。
399名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:07:49
>>398
おっさん発見!
400名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:14:37
1級に限らず最近のリスニング比率はほぼ半分に達してますね。
ラジカセとか音響をもうちょっと考えて公平にしてほしいです。
401名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:20:34
398ではないが、15年くらいの1級も超簡単。

長文は今の準1かそれより簡単。
402名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:33:08
>>400
そういや1級受けたとき、細長い教室の後ろの方に座ってたら、
原始的に、教壇に置いたカセットデッキでリスニングテストをやられて、
たしかに聞き取りにくかったよ。
ただ、だからと言って、それで落ちるほどひどいわけでもなく、
合格したらどうでもよくなったというのもあって、
結局、文句を言わずに終わってしまった。
あれ、中途半端な悪さだから、文句を言う人があまりいないんだろうね。
403名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:39:44
受験者のレベルが、より精鋭になりつつあるのが
今の1級・・・
404名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:43:46
>>398
確かリスニングは2回聞けた気がする。
あの頃に英検1級って一体・・・。
405名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:46:50
>>404
そういえば、2回だったね。当時ちょうど始まったTOEICが
1回しか再生されないというのがちょっとした驚きだったw
406名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:49:40
いまほど生の英語に触れる手段がなかった時代だから、必然的に低レベル。
昔の教員採用試験のように簡単に受かるようなものだったのかも。
407名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:57:12
よく知らないけど多分、今も昔も合格者数はそんなに変っていないと思うので
やっぱり日本人の英語のできる人は増えたんだろう。
20年前と10年前の差がとんでもない開きで、その後は多少の上下を繰り返しているって気がする。
408名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:59:15
>>406
聞くところによると当時の英検1級はトフル550点(当時の)=大学入試偏差値75ぐらいだったらしい。
今の準1級と同等だった感じかな。
409名無しさん@英語勉強中:04/10/19 20:46:37
合格者数は2.5倍に増えてるよ。
司法試験同様保持者から文句が出るのも当然。
410名無しさん@英語勉強中:04/10/19 21:01:16
>>409

合格者のレベルは確実に上がっているので
文句を言われる筋合いはないのでは?
411名無しさん@英語勉強中:04/10/19 21:05:06
英検の有効期限は、3年程度にすればよいかも?

3年毎の免許更新で、資格ホルダーのレベルも維持
英検協会も美味しい
412名無しさん@英語勉強中:04/10/19 21:35:49
>>411
絶対受けねえよw
413名無しさん@英語勉強中:04/10/19 21:41:02
俺は6年前に受かったんだけど、今はもっと難しいのかな?
あとこのスレ読んでて知ったんだけど、今、英文和訳と作文がないらしいね。
この二つを補うような新しい設問ができたの?あるいはこの二つを捨てただけ?
414名無しさん@英語勉強中:04/10/19 21:58:54
和訳は完全に消えたね。
一方、作文は200時程度のエッセイになった。
配点も高く、全体の約4分の1をしめる。

一般的に言って海外経験者が、
特に帰国組が有利になったといわれている。
415名無しさん@英語勉強中:04/10/19 22:29:40
>>380 the big shot

spit-roast など下ネタ関係だけでなく
niggered みたいな日常スラング、
それらを全て知ってる外人はいない

ちなみに貴方の書いてる言葉は
日常生活を円滑に進めるために
ごく常識的に知っている必要の
ある語彙に過ぎない

1年程留学してスラングだけ覚えて
いい気になって1級受けてコテンパン
にやられた人間の負け惜しみ??
416名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:14:23
TOEIC創設時(80年代後半だったと思う)
1級≒TOEFL(PBT)550≒TOEIC730
現在
1級≒TOEFL(CBT)250>TOEIC940
417名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:17:53
「昔の英検1級は簡単」という事実を世間に知ってもらいたいね。
418名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:26:13
今の英検一級なんて昔より1000人以上合格者を増やしてるのも
忘れるべきではないだろうな。
419名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:28:47
英検の単語って、手元にあるプルグレスブ英和の
ダガー(†)マークの単語を全部覚えればよいの
ではないかと思うのですが、如何でしょう。

>星2つは最重要語(約2,000)
>星1 つは大学入試程度 (約4,000)。
>また、ダガー(†) は社会人に必要な程度 (約7,400) を示す。

420名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:43:09
そのくらいのレベルでしょうね。
以前調べた感じでは『ニューヴィクトリアンカー英和』を全部覚えればほぼカバーできます。
見出し語2万くらいでなんとかなるかと。
421名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:57:07
>>1級≒TOEFL(PBT)550≒TOEIC730
現在
1級≒TOEFL(CBT)250>TOEIC940

十分、今の英検凄いな。
大学生の国内学習組で合格したら凄いな。


422名無しさん@英語勉強中:04/10/20 01:10:17
過去本の語彙セクションをちらっと見たんだけど
レベルは8000語〜1万5000語レベルがせいぜいじゃないかなあ。
前みたいに7割ぐらいの出来でいいなら、1万前後の語彙レベルだと思うよ。

423名無しさん@英語勉強中:04/10/20 01:15:18
しっかし今はリスニングと作文が大幅に軟化してるからな。
それを考え合わせると、語彙の部分で点を稼ぎたいし、
となるとまた、依然以上にボキャビルを努めて図らなければならない。
424名無しさん@英語勉強中:04/10/20 18:44:20
age
425名無しさん@英語勉強中:04/10/20 20:19:41
今回でもう3回目だ・・・また落ちてたら英検はやめようかな。
旺文社にお布施するくらいなら、旨い物でも食べたほうが
いい気がしてきた。

どーせTOEICは900持ってるし、社会的な評価は
TOEICとかTOEFLのほうが上なんだから・・・

同じようなこと考えてる人、いないですか?
426名無しさん@英語勉強中:04/10/20 21:10:20
>>425
同感。学生の頃は結構資格にこだわってたけど、
もう会社に入ってからは、資格って全然話題にもならない。
どうせTOEIC900点以上持ってるし、まーいいかー。
とは思いつつ、やっぱり受かるまで納得いかないんだろうな。そういうのって
ある意味 sick だね。
427名無しさん@英語勉強中:04/10/20 21:12:39
今回、語彙の問題、パス単とプラ単で何割くらいカバーしているのですか?
428名無しさん@英語勉強中:04/10/20 21:21:59
>>419
429名無しさん@英語勉強中:04/10/20 23:48:06

パス単っての見たけど、ひでぇなこりゃ。
実用的によく使われてるのか疑わしい語彙が
ごろごろあるね。一生に何回お目にかかるのか。
なんでこんな糞がもてはやされるわけ??
goとかgetとか簡単な言葉での応用力・表現力
身に付けたほうがよっぽど勉強になるわ。
430名無しさん@英語勉強中:04/10/21 00:20:28
>>429
君の”実用的”ってのがどのレベルか判断できないのでなんともいえないけど、
たとえばどの単語?
431名無しさん@英語勉強中:04/10/21 00:40:20
逃げちゃダメですよ、逃げちゃ。
もう逃げ道作っちゃって。
432名無しさん@英語勉強中:04/10/21 00:46:55
英検でもトイックでもダメな人は最後には英語検定試験、もしくは
「英語」自体の必要性がないと存在自体を否定して自分を慰めるよね。
これってこの板で何回も見て来た。
みじめ。
433名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:28:12

で、あなたはどういう風に英語を使ってるんですか?
よろしければお話聞かせてくださいな。
仕事、日常でフルに活用されているんでしょうね。
うらやましい限りだ。海外経験者ですか?

誤解しないで欲しいけれども、
自分に必要な程度の英語は勉強しますよ。
そういう意味では否定してないんじゃないかな。
英語に限らず自分の生活・将来に必要なことはします。

あなたはどうか知らないが、大部分の日本人は、
英語をフルに活用するような生活をしてないと思うよ。

よく私が例えに使うんですけどね、
弁護士にならない人が司法試験の勉強をして意味がありますか?
法律に詳しい方がいいでしょう、日常生活においてもね。
しかし限度ってものがある。別に法律を否定してるわけじゃないんですよ?
同じことなんですよ、英語でも何でも。
434名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:42:00
>>433
あなたの論法でいくと、

司法試験受ける必要もない人間が2chの司法試験板にやってきて、
「六法全書っての見たけど、ひでぇなこりゃ。
実用的に良く使われるのか疑わしい法律が
ごろごろあるね。
行列の出来る法律相談でも見てたほうが
よっぽど勉強になるわ。」

っていってるのが >>429 ですよね。w
435英二郎:04/10/21 01:49:37
ものすげー奴みつけた!英検1級、TOEIC990、TOEFL(CBT)
300だって。しかも日本だけで勉強したらしい。証拠の写真とかもついて
たよ。

<http://www.geocities.com/haseigo/index.html>

436名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:53:38

何がwなのかわからないけれども、
そういう意味ですよ。何もおかしくありません。
趣味で司法試験受ける人がいたとしたら、
キチガイ以外の何者でもないですね。

で、あなたはどういう風に英語を使ってるんですか??
人のことばかり言わずに、答えてくださいよ。
437名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:11:41
じゃあ 一級受けなければいいだけの話ね。

それと一つだけアドバイス。普段使われてないかどうかの判断は
ネットサーフィンで、好きな外国人について書かれたページでもランダム
に読めば済むだけの話ね。彼らはこれは日本人が読む英文だから
語彙も簡単なの使ってあげましょうなんて優しくないからね。
逆に君が日常触れてる英文は、TOEFLの平均点低すぎてTOEIC受けなきゃ
英語力判定できない日本人向けに加工されてる物である可能性が大。
地動説と天動説みたいなもんだ。434とは違う人物ですけど英語の
勉強するんなら視野は広く持ったほうがいいと思うよ。
438名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:13:19
>>436
> 何がwなのかわからないけれども、そういう意味ですよ。何もおかしくありません。

司法試験受ける必要もない人が司法試験のスレに書き込みして、
自分には必要ないから他人にも必要ないだろうと早合点して
おせっかいな書き込みをする件に関してはどうでしょうか?w

> で、あなたはどういう風に英語を使ってるんですか??
> 人のことばかり言わずに、答えてくださいよ。

職場では左の3mくらいに Scottish がいます。
右斜め前方の人は中国人ですが、私は中国語は全くわかりませんので
彼の中国語なまりにはいつも苦労しています。
普段読むドキュメントの3-4割くらいは英語です。
メールはあまり英語では書きません、せいぜい週一回くらいです。
数ヶ月に一度くらい英語で大量の作文する必要に迫られますが、
一応会社でネイティブチェックを雇っているのでそれほど困りません。
439名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:14:52
>>434
世の中はいろんな人がいるもので英語なんて全く興味がない人が
たまたま「英語板」に来てしまい、たままた英検それも1級のスレに
目を光らせ、かつレスまで書いてしまうという人がいるんですよ。
それも英語、英語学習自体全面否定するというw
でも英語と全く関係ない生活をしていて、英語学習もしていないし、英語には
全く興味がない人らしいんですよ、それが!
440名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:32:00

>>437
そりゃぁ、ありますよ。海外のBBSとか。
英語で書かれた漫画とか。
だけど、なんていうのかなぁ・・・、
簡単だけど(知ってるけど)意味がわかんない
というのが多いですよね。使われ方っていうか。

>>438
英検1級は司法試験と違って
取得を義務付けられてるわけじゃないですよね。
意義の無いものだから、おせっかいだとは思いません。
あと、職場(ビジネス)英語かぁ。本当に英検1級必要?

まぁ、国際機関の会議に出席したこともある私の知人が
英検1級の意義を否定してるんだから。その人は1級もってるけど。
職場に必ずいるそうですよ、ネイティブチェックを受けた文章
にもかかわらず、いちゃもんをつける知ったか日本人が。
あなたもそのタチじゃないですか?
441438:04/10/21 02:39:55
>>440
> 意義の無いものだから、おせっかいだとは思いません。

それはあなたが気づいてないだけですね。実際ただのおせっかいです。

> 英検1級は司法試験と違って
> 取得を義務付けられてるわけじゃないですよね。

そうですね。つまり例えとしては不適切ということになります。

> まぁ、国際機関の会議に出席したこともある私の知人が
> 英検1級の意義を否定してるんだから。その人は1級もってるけど。

他人の意見の受け売りじゃなくて、自分でもせめて英検一級受験レベル位に
達してからもう一度ここに戻ってきてご意見を言ったらいかがでしょうか?
442名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:43:28

>>439
英語を否定してるのではなく、
英検1級だのパス単だのを否定してるだけです。
どうしたら、そういう解釈になるんだか・・・。
もう、こんな糞試験を必死に受けてる人たち見ると
レスせずにはいられないんですよw
悪かったですね、お気に触ったようで。
443名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:46:36
Pass単一級の単語なんざ英語雑誌やペーパーバックにざくざく出てくるぞ。
今日のヤンキース戦見てたら審判が協議してる時『Umpires are huddling.』
って言っててまた出てきたし。

>しかし限度ってものがある。別に法律を否定してるわけじゃないんですよ?
>同じことなんですよ、英語でも何でも。

勝手に同じことに決め付けんなよw
444438:04/10/21 02:50:16
>>442
何が糞で何がすばらしいかは個人の資質・能力、おかれた環境などで
まったく違いますからね。

あなたにとって正しいことでも他人にとっては正しくはないんですから、
自分と異なる価値観も尊重できるようになりましょう。
自分の都合だけから見たレスはただのおせっかいだとみなされるでしょうね。

明日仕事なのでもう寝ます。
445名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:51:27
>まぁ、国際機関の会議に出席したこともある私の知人が
>英検1級の意義を否定してるんだから。その人は1級もってるけど。

始まったよ。他人を引き合いに出せば説得力が出るってか。
じゃあ俺の知人が弁護士目指してないのに司法試験合格してそれは意義あることだって言ってた
446名無しさん@英語勉強中:04/10/21 03:04:12

いやぁ、恐れ入った。さすが1級受ける方々。
見事に論破されてしまいました。まぁ、正直
私も皆さんのレベルにいつかは到達したいな
と思います。自分には見えていない世界です。
それじゃ、もう寝ますので。
447名無しさん@英語勉強中:04/10/21 03:10:53
まぁ 頑張れ。皆が通ってきた道だ。
アルファベットを最初に習ってから六年間でせいぜい4000語くらいから
5000語までしか暗記しなかったわけだろ。
それを短期間で2倍強にしようとしたら苦しむのは当然。
catやbookなんて単語はもうリストにはないしね。成功を祈る!
448名無しさん@英語勉強中:04/10/21 05:18:57
馬鹿は相手にするな。
付け上がるだけだ。
もちろん>>440が馬鹿。
以降、>>440の発言は無視。
449名無しさん@英語勉強中:04/10/21 09:01:34


アルク・SLV12000 語彙
http://www.alc.co.jp/eng/dic/dokodemo/index.html

でチェックすると、2級・TOEIC600・中堅大学入試レベルで
派生語含めて6000語+熟語他1000語 = 約 7000語程度

この語彙数で、英字新聞のカバー率は約95%(理解度約 50%)
450名無しさん@英語勉強中:04/10/21 10:18:52

大卒ネイティヴの語彙数を200とすると

1級で100
2級で50程度


50歩100歩・・・
451名無しさん@英語勉強中:04/10/21 10:44:32
50歩100歩200歩・・
452名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:17:35
特1級(ネイティヴ並み)
1級
準1級
2級

453名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:23:48
5000語を知ってるだけで、使いこなせない→2級
使えるのは1000語にも満たないし、その使いかたも
超限定的。

よって、2級の本当の語彙力は
大卒ネイティヴの語彙数を200とすると

1級で100
2級で15程度
454名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:38:56
>>453
2級ギリギリ・TOEIC 500と
2級余裕・TOEIC 600−730レベルとはかなり違います。


まあ思うに、現1級は廃止すべきでしょうね・・・中途半端すぎ

新・特1級(ネイティブレベル)
新・2級(TOEIC 600−730レベル)

の2本立てにすれば、世間の評価も上がると思われます。
もちろん有効期限付き(2年更新)
455名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:41:22


まあ思うに、現1級は廃止すべきでしょうね・・・中途半端すぎ

新・特1級(大卒ネイティブレベル)
新・2級(TOEIC 600−730レベル)

の2本立てにすれば、世間の評価も上がると思われます。
もちろん有効期限付き(2年更新)
456名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:42:34
パス痰とか糞だよね。
英検1級合格者が単語集を作った方がよっぽどまともなものができるはず。
457名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:42:48
>>454
非現実的な設定でございますね。
現一級を廃止して、特一級をいきなり設けるんでしょうか?

さらに2級から特一級へ辿り付ける人は、1級到達以上にまれの存在に
なりうるので、英検離れは一気に加速するでしょうね。
2級を取ったら、それ以上は一生取れないわけですから。
458名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:50:05

新・特1級(大卒ネイティブレベル)
運用語彙数・約 30000
ビジネスの現場で即戦力として使えるレベル

新・2級(TOEIC 600−730レベル)
運用語彙数・約 7500
ビジネスの現場で補助業務程度のレベル
459名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:56:58
>>新・特1級(大卒ネイティブレベル)
運用語彙数・約 30000
ビジネスの現場で即戦力として使えるレベル

これは変。外国人がネイティブレベルに話したり、読んだりできたりするわけがないから。
そういう人が仮にいても試験で自分の英語力をアピールする必要もない。

最高レベルの試験を作って、シンがポリアンやマレージアン、教育を受けた
パプアニュギニア人(w)レベルの英語力とするのが妥当。

460名無しさん@英語勉強中:04/10/21 12:16:17


新・特1級(大卒ネイティブレベル)
運用語彙数・約 30000
ビジネスの現場で即戦力として使えるレベル

(受験者の想定)英米圏ネイティヴで、かつ日本語の運用能力に優れている人。


新・2級(TOEIC 600−730レベル)
運用語彙数・約 7500
ビジネスの現場で補助業務程度のレベル

(受験者の想定)旧2級合格後、更に運用能力を高めた人。
461名無しさん@英語勉強中:04/10/21 12:36:00

現実、日本のビジネス現場では
新・2級レベルの日本人と、
新・特1級レベルの英米圏ネイティヴ
が一緒に仕事をしている訳ですね

旧1級の存在意義はどこにあるのでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:04/10/21 12:42:01
>>460
その新・特一級ってのは英語圏のネイティブに対して行う想定なんだろ?
そんなもんを創るよりも、外国人には日本語検定受けさせたほうが
いいんじゃね?
463名無しさん@英語勉強中:04/10/21 13:08:48
英検1級レベルの人はこんな妄想レベルを考えないんだかー。
464名無しさん@英語勉強中:04/10/21 14:11:25
今回の試験ってそんなに難しかったのかぁ。
6月の試験で既に厳しかった自分は諦めモードに入ってたけど
更に拍車がかかったな・・・

いつ受かるんだろう。。。
465名無しさん@英語勉強中:04/10/21 15:29:17

旧 1級の人って・・・

語彙数がネイティヴよりもかなり少なく
文章構成力もかなり悪く
おまけに一流大卒ネイティブの英語にケチをつけて
悦に入っている奇特な人


・・・ということで宜しいのでつか?。。。
466名無しさん@英語勉強中:04/10/21 15:51:12
ネイティブの英語力と比べたかったら、GRE受けたら?
verbalで700点台取れたら、アイビー等の一流校の連中に匹敵する
アカデミックな英語力を誇れるかと・・・
(ただし、スピーキングは含まれてないので、留学予備校の特訓で
高得点上げた中国人がろくに英語を話せず問題視されたりしてるが。)
467名無しさん@英語勉強中:04/10/21 15:52:09
平成12年2月2日(火)朝日新聞

英語ができないと管理職になれない時代になってきた。
日本IBMは英語検定試験TOEICで600点以上とっていないと課長相当職に
昇進できなくなる。次長相当職は730点以上が必要だ。
これまで日本IBMは原則として短期の海外出張にはTOEIC600点、長期の
場合には730点を条件にしており、海外出張の機会が少ない部署では英語力が
なくても通用した。しかし、仕事の舞台が世界各地に拡大しており、幹部社員が
いろいろな地域や職種で活躍できる機会を広げるためには、英語力は避けては
通れないと判断した。

TOEICを実施している国際ビジネスコミュニケーション協会によると、
600点は、多くの企業が戦力とみなす英語力で、730点はどんな状況でも適切な
コミュニケーションができる素地を備えている水準。大卒新入社員の平均点は
440点といい、600点には相当の努力が必要になりそうだ。
海外進出企業400社からなる日本在外企業協会の調査によると、昇進や昇格の際
に英語能力を考慮している企業は31社だった。
468名無しさん@英語勉強中:04/10/21 17:15:52
今学期は大学の授業で英語をとりまくる事にしたよ。
毎週、なかば強制的に原書を30ページほど読まされ、
作文を1通書く羽目になる。

正直言って、専門の授業もあるし(法律・週13コマ)、第二外国語(スペイン語・週2コマ)
もあるしで決して楽ではないが。
社会人のもっと忙しい人たちだって、仕事の合間をぬって学習時間を
確保しておられるんだ。自分もこれくらいはしないとな。
469名無しさん@英語勉強中:04/10/21 18:01:21


☆ 新・特1級(大卒ネイティブレベル)
運用語彙数・約 30000
ビジネスの現場で即戦力として使えるレベル

新・準1級(TOEIC 600−730レベル)
運用語彙数・約 7500
ビジネスの現場で補助業務程度のレベル

資格の有効期限 = 2年間



・・・これでTOEICに対抗出来ますね
470名無しさん@英語勉強中:04/10/21 18:08:51
寒いからありとあらゆるとこにマルチすんのやめて
471名無しさん@英語勉強中:04/10/21 20:04:28
TOEIC

お写真を使っての状況判断問題があるから

私立の幼稚園入試レベル。
472名無しさん@英語勉強中:04/10/21 20:04:34
>>GREは選択問題だし、あれがわかれば凄いだろうけど
大して英語を話すことも出来ない日本人が力んでやる意味はない。
473名無しさん@英語勉強中:04/10/21 22:06:27
ちょっと、なぜ皆さん面接はスルーなんですか?
474名無しさん@英語勉強中:04/10/21 22:18:06
坊やだからさ
475名無しさん@英語勉強中:04/10/21 23:17:36
全滅に近い状態のようだからなあ。
前回と比べて、スレで晒された得点が押しなべて低い。
476名無しさん@英語勉強中:04/10/22 11:39:07
オークション

英検1級をオークションで検索
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%b1%d1%b8%a1%a3%b1%b5%e9&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

いらなくなった本はどんどんオークションに売ろうー
477名無しさん@英語勉強中:04/10/22 14:20:47
>>476
自分出品者でしょ
478名無しさん@英語勉強中:04/10/22 15:54:07
少し、じゃあ正直恥ずかしいくらいだな。
普通に日常会話は問題なく、ビジネス英語もある程度大丈夫な状態が
今の世の中常識だしな。

It's kinda shame to be able to speak English only a bit.
It's also kinda common to be able to live without any problems with
daily converdations and buisness English today.

この翻訳あってますか?
479名無しさん@英語勉強中:04/10/22 18:59:53
合格ボーダーライン予想、どなたかご存知?
480名無しさん@英語勉強中:04/10/22 19:58:10
80
481名無しさん@英語勉強中 :04/10/22 21:18:19
>479 :合格ボーダーライン予想、どなたかご存知?
>480 :80

80点は、どなたによる予想点ですか。英語学校、それとも480さんの予想?
482名無しさん@英語勉強中:04/10/22 22:05:39
>481
予想だけでなく、過去の実績も知りたいです。合格通知にも書いて
くるそうですが。

2001年−2004年ぐらいを希望します。
1.合格点
2.合格者平均点
3.受験者平均点

483名無しさん@英語勉強中:04/10/23 08:12:09
英検1級もってますが、確かに英検1級もTOEIC900点以上とかもほとんど
その人の実用的英語力の判断基準にはなりませんよ。990点でも片言しか
喋れない人知ってるし、950点ぐらいで、通訳技術とかもっていて
すさまじい運用能力を示す人もいる。英検1級もTOEIC高得点も、持っていたら
「日本人としてはある程度基礎があるんだ」ぐらいの判断材料にしかなりませんよ。
司法試験みたいに評価の高い知的職業、しかも訴訟代理権とかを独占的に
与えられている権力の一部を担う職業に直結している試験と比べるのは
お笑いですよ。
484名無しさん@英語勉強中:04/10/23 08:55:16
>>483

それを英文でかいてみ。言ってることは正当かもしれんが、どうせ一級もってないだろ。ww
485名無しさん@英語勉強中:04/10/23 08:57:11
>>484
鋭いツッコミだ。w
486名無しさん@英語勉強中:04/10/23 10:25:05
>>483
でも持ってれば自慢できる。
私はそのためにがんばってる。
487名無しさん@英語勉強中:04/10/23 11:22:32
>>486

自慢になりません
1級クンは、会社業務で使えなくて困っています。

専門分野に極めて強い2級(TOEIC600)>>>>>>>>>>>>> 並みの1級
488名無しさん@英語勉強中:04/10/23 11:41:30
>>487
あー、言うまでも無いが
ここは「英検1級受ける人」のスレなんでヨロシクな。
489名無しさん@英語勉強中:04/10/23 11:41:59
>>483
論理の展開がメチャクチャだね。
ただわかることは相当英検1級やトイックの高得点者に怖いほどのコンプレックスがあるってことだ(失笑
そうじゃなきゃ、こんなスレに目を光らせて、書き込みなんて絶対にしないからね!
490名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:04:32
お前ら重要な事を忘れてるな。
本屋に行って松野 守峰と長谷川 剛の顔でも見ろよ。
こんな顔なら司法書士でも取ったほうが安定した生活を送れるだろう。
しかし万が一池田みたいな顔をしていたとしよう。
お前らは女子高生をただでいくらでも調達できるわけだよ。
たかだか英語オタなだけでな。この醍醐味は植草教授でも味わえないわけだ。
まして 数学者の秋山 仁やピーター フランクルじゃな。
英語様様じゃないか。女子高生のアンヨは綺麗ジャヨー。ギャハハハハハ!
つーわけで483はハゲデブチビという結論が出ました。
491名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:26:15
女子高生なんてションベン臭いガキにこだわってる馬鹿
492名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:30:08
英検二級の馬鹿必死ダナ。
493名無しさん@英語勉強中:04/10/23 17:31:56


上場企業の課長、英検2級・TOEIC600 程度が普通。
でも仕事はデキます、英米の大卒ネイティヴもこき使います。

片や1級クン、ネイティヴの英語にケチをつけて顰蹙を買い捲りw
業務が滞り、困っているのですが・・・
494名無しさん@英語勉強中:04/10/23 17:43:53
そういうのはそいつの人格の問題。
495名無しさん@英語勉強中:04/10/23 17:54:42
「学歴なんて関係ないよ」って成功者が言えばかっこいいしましてや東大卒の成功者ならなおかっこいいけど
学歴なくてなおかつうだつも上がんない奴が言っても格好悪いじゃん。
それと同じで「英検一級なんて関係ないよ」って一級保持者が言うからかっこいいと思って、
それで勉強してみたんだけど、一次免除で二次だけになってわかったことには
俺って日本語でも「破綻なく論理的に説得力あるしゃべり方」ってできてないんだよね
っていうか人と喋るのが苦痛だったんだ、これってもう受ける意味すらないよ
全然うだつ上がんない、まじやばい
496名無しさん@英語勉強中:04/10/23 18:02:00
>>495
一級合格して「一級なんて意味ないよ」なんて言ってみたかったんだね
(プゲラッ
大丈夫、君なんて一級持ってようが持っていまいが誰も相手にしないから。
引きこもり君。
497名無しさん@英語勉強中:04/10/23 18:02:15
>>495

帰国子女のフリーターですか?
498495:04/10/23 21:17:30
>496
そうなんです一級持ったってもちろん誰も相手にしてくれないんですよね(プゲラッ
toeic960取っても誰も相手にしてくれなかった、っていうか自慢する相手もいなかったし
履歴書に書こうにも就職まであと4年、期限切れるし役立たず
唯一あの紙切れ見せた両親も「で一級は?」って冷めた目だったし

>497
いえ引きこもりの単なる院生ですフリーターともいいますベンゼン環が友達
残念ながら帰国子女ではないですラジオリスニング組です
499名無しさん@英語勉強中:04/10/23 21:44:05
>>498
句読点を覚えようね。
しかし院生なのに就職まで4年ってどういうわけじゃらホイ。
博士まで終えてから就職ってか?
500名無しさん@英語勉強中:04/10/23 22:18:36
>499
それが全額奨学金もらう条件なんですよねえ。
オーバードクター達から虐められるのは、それだけが理由ではないですけどね。
思えばあのときの面接が、
「自分を認めてくれ、俺に奨学金よこせ〜〜」オーラを放って、
人生で一番、人を説得にかかった瞬間でしたね
(使ってみましたおそまつ)
501名無しさん@英語勉強中:04/10/23 23:24:04
英語できなくてもこのスレみてるんだねw
502名無しさん@英語勉強中:04/10/24 00:47:36
>>487
>>1級クンは、会社業務で使えなくて困っています。
>>専門分野に極めて強い2級(TOEIC600)>>>>>>>>>>>>> 並みの1級

そりゃそうだよ。会社業務、専門分野とは、そういうもんだよ。
鮨屋の大将が魚のネタを、
八百屋のオヤジが果物の名前を、
その辺の一般人より、多く知ってて当然だろ。
一般の人が知らなくて当然。
勿論、英語も同じだろ。jargon、gibberish、
arcaneなだの、専門用語・表現は、極力
一般の新聞では使うのを避けるようにしてんだからよ。
いくらアルファベットで書かれてても一般人には
解んねえからよ。
503鉄木 真:04/10/24 00:56:05
英語力って何なんでしょうね?
単語力、聞く力、読む力、、、、。
結局はコミュニケーション力でしょう。
今の英検や他のテスト(TOIEC,TOEFL)
等にもその力を計れるとは思えません。
偉そうなことを言いいている人たちに、
英語でけんかする機械を与えたいです。
英語で、それも英語で話して議論できる人がいたら教えてください。
いつでも、勝負します。
504名無しさん@英語勉強中:04/10/24 00:58:35
14歳から29才までアメリカに住んでた人の英語を聞いた事があるけど
やはりネイティブとかずいぶん開きがあったよ。
深いところはわからない&表現できないみたいだった。
505名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:00:02
>>503
偉そうなことをいうのは、とりあえずTOEICとつづれるようになってからだ。
っていうか、日本語の不自由な人?
506名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:03:31
マァ イイじゃないか。
ヤフーもわりかし荒れてるよ。今回は難しかったんだろう。
507名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:47:57
>>506
ホントだ・・・
しかしあの様子を見ると、どの受験者も得点ダウンみたいだねえ。
このスレでも不景気な話ばかりだし。(ちなみに自分は前回から3点ダウン)

すると、どうせダメとは思いつつ、ひょっとしたらの希望を抱きたくなって
しまうな。まあ多分、いや間違いなくおちてて結局は凹むんだろうけど。
508名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:58:20
英検1級落ちるって、どうやれば落ちるんだろう
簡単すぎてなぁ
509名無しさん@英語勉強中:04/10/24 02:03:09
>>503
え?
日本人でも喧嘩、議論になったら、
メチャクチャ言葉の達者なヤツと全く言葉にならず真っ赤になって
黙り込んだり、すぐ泣き出すヤツがいるぜ。
黙り込んだり、涙流してるヤツは言語能力に問題のある日本人なのかい?
510名無しさん@英語勉強中:04/10/24 02:07:42
>>508
まあそんな人もいるだろうけど一般的には難しいからね。人それぞれ。
511名無しさん@英語勉強中:04/10/24 09:02:07
>>487
>>1級クンは、会社業務で使えなくて困っています。
>>専門分野に極めて強い2級(TOEIC600)>>>>>>>>>>>>> 並みの1級


東証一部の上位企業は、英米圏大卒エリート社員がサポートしますから
その業界の専門知識(英語)のない並みの1級レベルの存在価値は薄いです。
会社で使える社員とは、そういうものです。一般知識では使えません。
趣味や見栄での、1級挑戦なら否定は出来ませんが・・・


英語学習者は、それをきちんと認識すべきでしょう。
英米圏大卒ネイティヴの語彙力・運用能力は、1級レベルの遥か上です。
(当たり前の事実ですが・・・)
512名無しさん@英語勉強中:04/10/24 12:03:56
まあ季節柄荒れるのは仕方ないとしても
「喧嘩英語>>>一級」はわけわからんな、喧嘩したいなら確かに一級はいらん、その辺のDQNとつるんでおけ。
しかし喧嘩といえば一級は、英語コンプレックス日本人との喧嘩の手段にはなるよ確かに。
俺の爺ちゃんなんてアメリカにガツンとやられた世代だからいまだに
「アメリカ人>帰国子女>一級>>東大」なんだよ。このあいだ従兄弟が某国立大学の首席とったが
「でもあいつは一級もっとらん、隣の孫は一級を…」とぶつぶつ
この世代の妄想は大きいからさ、もう口で言っても仕方ない、ぎゃふんと言わせたいなら一級とってしまった方が早いぞ、従兄弟よ。
これでも爺ちゃんは一応一部上場企業の役人だったんだからな、当時の部下には同情を禁じ得ない。

513名無しさん@英語勉強中:04/10/24 12:26:31
とうとう米国大卒、英検1級軽ーく一発合格の俺様が一番偉いことが確定したようだな、クズ極東劣等民族め。
514名無しさん@英語勉強中:04/10/24 13:00:40
と書いておくとこのカキコも読まずに鼻の穴をおっぴろげて
レスを書き込んでくるに2ペソ。
515名無しさん@英語勉強中:04/10/24 13:58:22
役人じゃなくて役員だったな(恥)と書いておくと以下514に同文
516名無しさん@英語勉強中:04/10/24 14:03:50
まあ、511さんがアメリカ人でアイビーリーグのMBA出の日本語もわかるバイリンガルで
「本人の意に反して」極東勤務してるストックブローカーだったらそうなのかなあと思うけどさ。

英語も出来ず、キタネェアジア貧民のヒキコモリのケナシ屋でしょ?
それじゃあ、なんの説得力もないんだけど。
今日は日曜だし、近所の周り少しは散歩したほうがいいYO.
517名無しさん@英語勉強中:04/10/24 14:15:23
>>512
お前のじいちゃんに認めてもらうために英検一級とれっていう
思考パターンが理解できん。

不等号の向きが違っちゃってる時代遅れのロートルになんて、
そもそも認めてもらう必要すらないだろ。

英検は趣味で受けるもんだよ。でなきゃこんなアフォなことやっとれん。
518名無しさん@英語勉強中:04/10/24 14:15:29
妬みが沸点に到達するとそういう書き込みになるのは知能の低い人のお決まりのパターン。
別に英語に限ったことじゃない。どの板も似たり寄ったりだよ。
自分が負けてることがわかると全てを否定したくなるんだよ。
カードボードゲームで負けそうになると台ひっくり返しちゃって涙目でわめくガキといっしょw
519名無しさん@英語勉強中:04/10/24 14:33:58
>>517
横レス。

>>お前のじいちゃんに認めてもらうために英検一級とれっていう
>>思考パターンが理解できん。

べつに>>512はそんなこと言ってないが。
どこをどう理解すればそんな解釈になるんだ?
520名無しさん@英語勉強中:04/10/24 14:47:59
>>519
sarcasm にマジレスされても返答に困るな。w
じゃあじいちゃんの例はなに表してるか説明できる?
521名無しさん@英語勉強中:04/10/24 15:47:28
ダメダメだね
522名無しさん@英語勉強中:04/10/24 16:06:47
負け惜しみの屁理屈、乙。
523名無しさん@英語勉強中:04/10/24 16:11:13
800人くらい受かるんだからボーダーの奴は準備しとけよ。
524512:04/10/24 16:34:15
>517
あなたは俺の従兄弟ですか(笑)?
ってのはジョークにしても、
時代遅れの身内や上司や2ちゃんに煽られていらいらするより、一級とっちまったほうが早いんじゃない、って
そういうたとえ話のつもりではあったんだがな。俺の日本語おかしかったのか?自信なくすよ。
でも英語がコミュニケーションの手段だというなら、そういうのも手段じゃない?
それでじいちゃんが俺たち孫を認めてくれるなら、俺たちには一級の価値があるんだ。
趣味で英語やってる人に一級の達成感があるように。
少なくとも俺も従兄弟もじいちゃんのことは大好きなので、
俺たちが折れて済む話でとくに害のない話なら、俺たちはよろこんで折れてきたんだよ。
男の兄弟と同様に成人式の祝いに現金が欲しくても、黙って一回しか着ない振り袖をもらった姉ちゃんしかり、
メールは部内通訳に一任している部署にいて一級取った親父しかり。
しかし俺は今回また落ちたな(涙)多少の苦労でじいちゃんが喜ぶならと思ったんだがこれは…


525名無しさん@英語勉強中:04/10/24 17:35:50
511 :名無しさん@英語勉強中 :04/10/24 09:02:07

>>487
>>1級クンは、会社業務で使えなくて困っています。
>>専門分野に極めて強い2級(TOEIC600)>>>>>>>>>>>>> 並みの1級


東証一部の上位企業は、英米圏大卒エリート社員がサポートしますから
その業界の専門知識(英語)のない並みの1級レベルの存在価値は薄いです。
会社で使える社員とは、そういうものです。一般知識では使えません。
趣味や見栄での、1級挑戦なら否定は出来ませんが・・・


英語学習者は、それをきちんと認識すべきでしょう。
526名無しさん@英語勉強中:04/10/24 17:39:23
493 :名無しさん@英語勉強中 :04/10/23 17:31:56


上場企業の課長、英検2級・TOEIC600 程度が普通。
でも仕事はデキます、英米の大卒ネイティヴもこき使います。


片や1級クン、ネイティヴの英語にケチをつけて顰蹙を買い捲りw
業務が滞り、困っているのですが・・・
527名無しさん@英語勉強中:04/10/24 17:39:49
まけいぬ必死だな。W
次回は受かるといいね。 プ
528名無しさん@英語勉強中:04/10/24 17:42:36
>>自分が負けてることがわかると全てを否定したくなるんだよ。
カードボードゲームで負けそうになると台ひっくり返しちゃって涙目でわめくガキといっしょw

トイックが意味がないって言う奴も同じ論法を展開させるよ。
他のスレではいつのまにか東大法学部の話にスレ変ってるしw
もうみんなジェラシー爆発で怖いぐらい!
529名無しさん@英語勉強中:04/10/24 17:48:49


新・特1級(大卒ネイティブレベル)
運用語彙数・約 30000
ビジネスの現場で即戦力として使えるレベル


新・準1級(TOEIC 600−730レベル)
運用語彙数・約 7500
ビジネスの現場で補助業務程度のレベル
530名無しさん@英語勉強中:04/10/24 18:05:35
一部上場の英語ペラペラのビジネスマンと
トイックしかできないけどトイックヲタでトイック専門英語学校の
経営者ってどっちが勝ち組なんだろうな?
531名無しさん@英語勉強中:04/10/24 18:27:44
難関の試験のスレは荒れるな
532名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:31:04
英検1級のスレなのに、話が東大になったり司法試験になったりする。
東大の英語で何点取って合格するかなんて話は日常茶飯事。

日本はジェラシー国家そのものだからね。 勝ち組は嫉妬される
運命にあるのかもしれない。 それにしても、人間おもしろいもので、
下の者を見下して軽蔑するより、上を見て罵るほうが好きみたいだね。
 権威や権力を叩くと気持ちいのかな? 
週刊誌も叩く対象は必ず、東大 慶応 早稲田など。 そして小泉批判に
巨人批判。 有名な歌手や芸能人の批判。
 まぁ、勝ち組を叩くと負け組みが少しは報われたと錯覚するんでしょ。

533名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:38:50
巨人は戴けないでしょう。
球界を腐らせた責任は重い。
追従せざるを得ない弱い球団側にも問題はあるし、
実際に裏金工作をしていたことが、巨人以外にも
明るみになったわけだが、その仕組みを希求し押し通したのは
巨人だからな。
534名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:39:14
帝京とか悪名高そうなのに、週刊誌では全く叩かれない。
日大や亜細亜大も叩かれてるとこ見たことない。
それよりも、東大のここがダメとか早稲田のここがダメのような
ネタばかり。 
 学歴板でも高学歴板では悪口がこれでもかというくらい書かれてる。
逆にランクの低い学校の板は不気味なほど静かで平和。
 準1級板も1級よりはるかに平和。
535名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:43:28
TOEIC900以上なのに英語話せないとか、
英検1級はムダだとか批判ばかり。 少しはプラスの面も
言えよと思いたくなる。 合格率10%未満の試験だと
それだけ不合格者がでるから愚痴られるんだろうな。
536名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:43:33
それにしてもさ、ライブドアや楽天を審査するまえに
現在プロ野球チームを運営している連中の再審査をしてやれよ
と思うね。
1リーグ制を画策していた某チームのオーナーはインサイダー取引
の疑いも出てきているでしょ。
537名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:48:12
まったくだ。読売は新聞拡張員が粘着だし、日ハムだって狂牛病騒ぎの時に・・・って
イカン、また話がずれてしまう。(自粛)

ところでEメールの合否通知はいつごろくるのかねえ?
538名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:48:15
そりゃ、ただの英検1級より、英語なんかできなくても仕事ができる人のほうが、
世間での評価は高いだろう。

笑ってしまうのは、英語も仕事も両方ともできない人が、
「俺は英語はできないが仕事はできる」と思い込んでることだな。
539名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:51:11
W松井にしろイチローにしろ、大リーグに惹かれる理由が
分かるよ。大リーグへの憧れもあるんだろうが、日本の
プロ野球に嫌気が差したという面もあるのではないか。
旧態依然のシステムで既得権益にまみれている
人間たち。巨人一極主義。そこに巣食う病魔。

今回の近鉄・オリックス合併問題に端を発した球界再編問題は
もはや球界という枠組みを越えて、国民的な関心を集めている。
透明な運営を見せない限り、これまで辛抱強くファンであった人まで
背を向けてしまう可能性がある。
540名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:58:29
>>英検1級のスレなのに、話が東大になったり司法試験になったりする。
そうそう。
で、等の本人は東大生でもなく弁護士でもないんだな、これがw

>>英語なんかできなくても仕事ができる人のほうが、
世間での評価は高いだろう。
そうそう。
で、等の本人は仕事ができるわけでないんだよな、これがw
541名無しさん@英語勉強中:04/10/24 22:05:56
今回の球団オーナーが立て続けに引責辞任するきっかけと
なった裏金工作問題に関し、これまで公然の秘密だった過去の
裏金を受けていた選手たちはどうなるんだろう?
主に逆指名で球界に入ってきた選手たちにはお咎めもなしか。
過去に保険料を滞納して失脚した政治家がこの国の未来を語るに
値せずとさせたのと同様、球界を背負っていくべき選手とみることは
できないのではないか?
542名無しさん@英語勉強中:04/10/24 22:57:57
>>538
英語できない奴は、大抵努力できない奴ですから、仕事もできないんですよ。

それで英語ペラペラ話す人見ると、それが癪に触って「仕事は・・」てなるんでしょうね。

ビジネスの三大武器といえば、英語、会計の知識、パソコンかもしれませんが、
その英語ができないと相当辛い立場になるから必死に英検1級をマニアックだのと批判するんですよ。
確かに英検2級くらいの奴じゃ、1級まで必要ないと感じてしまうんでしょうね。
1級どころか、上には上がいるのに。

「やる気、コミュニケーション能力、積極性、判断力・・・」これらも仕事の
能力なんでしょうが、英語ができすぎると、上記のものが欠けてるんじゃないかと見なされるのは、
あまりにも自分勝手な発言ですよね。
出る杭を打とうとする文化が、こんな掲示板で如実にあらわれてますよね。

私に言わせれば、英語はできれば1級レベル、最低でも準1レベルで、
さらに中国語かフランス語あたりできないとダメですよ。
ましてや英語もできないってのは、もう日本で絵を描いてるか、お経を唱えてるか、
とにかく使い手なしですね。
543名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:00:27
やっと英検1級の問題集が手に入った。マジで居住エリアの書店にないのだ。

開いて最初の問題、難しい(´・ω・`) 再来年あたりを目指してマターリ勉強していこう...
544名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:08:28
>542
>ビジネスの三大武器といえば、英語、会計の知識、パソコン

どんな仕事なんだよ
定年orリストラ後の再就職セミナーみたいだなw
中国に飛ばされるかもしれないから覚悟しておこうってか
545名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:35:48
英会話は軽い売り方をしているけど
実際にモノになっている人はコツコツやった人だからね。
546名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:42:32
>>544

アホ。 だから負け組みなんだよ お前がな。
547名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:56:55
念のために書いておくけど544は
「三大武器」と書いてあるところを笑ってるんだよ
もはやその三つは武器でも何でもない、「履歴書に名前を書くの忘れないくらい」程度のスキルを
三大武器と銘打ってしまうセンスを
548名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:58:25
>>544
同意
うちは化学やっているが簿記もパソコンもいらない
549名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:09:24
「ビジネスの三大武器」ってより「秘書の三大武器」って感じだな。
ここ何年かの新卒組にとってはエントリーの時点ですでに
その三つは前提ではあっても、武器ではなかったろうに。
俺のときでも入社試験時に一次で会計知識、二次で英語ディベートとパソコン使ったプレゼンがあったが、
それだけしか武器がないような奴はみんな落ちてた。武器と言うより将棋でいう歩みたいなものだったのかな、
持ってて当たり前、どこでどう使うかが問題。
550名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:14:43
「三大武器」と書いただけで、すげー反応だなwww
エサ無しでも釣れる魚達だねww
 センスを感じられなかったのかぁ。 じゃあ君は相当特殊な技能を
持ってるのかなぁ。 弁護士か? 会計士か? 医師か?
ただのリーマンがそのセリフ吐いてたら、大笑いだなwww
ちょっと管理職になったから、偉いのよ? とか、もしかして思ってる?


551名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:18:44
>>550
ごめんなさい。
三大武器の一つも使いこなせないで
でかい口を叩いていました。
552名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:21:35
>>549
そりゃ学歴も関係あるからねぇ。
入試にあれだけ難易度に差があるんだからさ。
MARCHで簿記2級でTOEIC700前後じゃ落ちるだろうね。
将棋に例えるところが可愛いよ  王将になったつもりか?
553名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:23:15
…「ビジネスの三大武器」と書いておきながら、
リーマンを自分の網から排除するのか…変わった釣り師だな

554名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:28:02
自作自演とは、なかなか楽しめそうだなw
555名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:31:08
いつ俺がビジネス界のリーマンだと言ったんだよw
君たちが苦悩してる世界にアドバイスしただけなのにね。
556名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:33:22
月2,30万で苦しんでな。 万年不合格さん
557名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:37:18
>>556
ありがとう、優しい人。
苦しみを理解してもらえる人がいてよかった。
558名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:38:20

わかりにくい表現を弁解する低脳がいるスレはここですか?
自作自演の低脳な釣り氏さんがいるスレはここですか?
英語だけが拠り所だから否定されて真っ赤になっている
低脳がいるスレはここですか?












必死になって粘着煽りレスする低脳がいるスレはここですか?
英語が出来て、立派な仕事をして、立場ある人がこんな時間に
2chでご苦労様です。
559名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:40:44
荒れてるのは荒れてるなりに発見もあって面白いな。
今日の発見は
ちゃねらーでも「パソコン」=「武器」と思ってる人がいることだった。
ちゃねらーってもっと、「は?串差してから出直してきな」的な世界かと思ってた。
560名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:42:21
英語だけが拠り所だから否定されて真っ赤になっている
低脳がいるスレはここですか?
ってここは英語オタの集まりなんですけど。
なんで英語に興味のない社会的地位も年収もパーフェクト
なあなた様がご覧になってるの?










561名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:43:04
>>558
結構怒ってるようだね。 潰瘍が一つ位できたかな?

こんな時間にご苦労様? ご苦労だったよ。 
理解力ない奴らに説明するのは大変なんだよ。
562名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:45:59
>>561
いや、多分、怒ったフリをするという遊びだと思う。
563名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:47:33
試験終わったしたぶん落ちてるから二次の勉強いらないし学生だから暇なので
一つこの釣り師の保有資格をあててみることにしました。
秘書検定2級に五百ペソ
564名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:49:20
本当に出来ない香具師でごめんなさい。
あなたたちのなかで誰よりも劣っているのはこの私です。
あなたたちは凄いので尊敬しています。
565名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:51:55
>>562,563,564
自作自演に持ってこようと必死だなw
意外と幼いんだね
566名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:57:26
俺を含めて皆さん待ち時間は退屈みたいですね。
三ヶ月目のロム新卒釣り師にここまで優しいスレも季節柄ってことですかね
567名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:58:30

>559,563
同意

>560
そうですね、英語オタの集まりですね。

>561,562
全くおっしゃるとおりです。遊びです。
釣りっていう遊びです。2chでは流行ってます。
低脳な釣り氏さんを釣るほど面白い遊びはないですよ。

>565
あなた、本当に英語できるんですか?
信じられません、こんな時間でも必死な煽り・・・。
そっくりお返しします。胃潰瘍作らないように気をつけて。
568名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:59:51
>>565
皆さん? おまえがアホな魚であるだけ。
569名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:05:41
そろばん三級に樋口一葉一枚

ってかあれだ。釣り師デビューになぜこのスレを選ぶのかも疑問だな。
よほど中学で英語に苦しんだか。
570名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:12:52

英語オタさんの必死なレス待ってました。
考え抜いた挙句、そんな低脳なレスですか?

そろばん三級って・・・、何歳ですか?あなた。
釣り氏デビューも何も、2chでは常識ですよ。
それに、私だけじゃないんですが・・・。
同一人物かどうかも見抜けないようじゃ、
釣り氏失格ですよ?英語オタさん。

これだから止められないんだ。
顔真っ赤にしてるんでしょ?
571名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:18:35

ちなみに・・・
少なくとも英語オタさんが思っている以上は英語できますよ。
釣り氏=2級じゃないですからw そういう見下したような態度が
頂けないんですよねー。どっかの誰かさん方のように、
自慢したり偉そうにしないだけです。
572名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:21:44
>>570
あんたは顔面蒼白な。

オタ? 英検2級のヤシはなんでもすぐオタで片付けるなw
お気楽なヤシだよw 「英語できる」とオタかぁ。
イチローや松井も「オタ」だからメジャーで活躍してるんじゃないかぁ?
なんの取り柄もない奴は、「オタ、オタ」とうるさいなw
仕事で成功できなかったのか? ま、子孫残すこと位はできるんじゃない?
あんたのような、出来損ないにくっつくメスがいるならね。
573名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:29:15

顔真っ赤→顔面蒼白
こういう返しは低脳な証拠。証明されました。
英検2級じゃないって言ってるのに・・・。

イチロー・松井も英語できないでしょ、恐らく。
でも、あなたとは違うよ。同格扱いしないように。
彼らはオタじゃないよ。あなたはオタ。

低脳釣り氏は煽りも妄想だらけだ。
574名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:33:50
ちっ、そろそろ釣り師が慣れない英語でレスデビューする頃だと思って
風呂から上がってみたのにまったく。
時差ぼけでちっとも眠れやしねえ 
ところで誰か570を翻訳してくれ、行間が嫁ねえ
575名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:36:54
2ちゃんでは常識、のところだな。飛躍減点ってとこだ、
皆の衆、この釣り師、生かさぬように殺さぬように、
576名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:40:51

あなたが自分で翻訳すればいいでしょう?
できないと思うけど。よくわかりました、
あなた方の知的レベルが(英語以外の)

所詮そんなもんだ。それでは、ごきげんよう。
このスレって面白いですね。また来ようかな。










どうせ相手不在の低脳煽りレスが続くんだろうけど・・・
577名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:51:02
平成12年2月2日(火)朝日新聞

日本IBMは英語検定試験TOEICで600点以上とっていないと課長相当職に
昇進できなくなる。次長相当職は730点以上が必要だ。
これまで日本IBMは原則として短期の海外出張にはTOEIC600点、長期の
場合には730点を条件にしており、海外出張の機会が少ない部署では英語力が
なくても通用した。しかし、仕事の舞台が世界各地に拡大しており、幹部社員が
いろいろな地域や職種で活躍できる機会を広げるためには、英語力は避けては
通れないと判断した。

TOEICを実施している国際ビジネスコミュニケーション協会によると、
600点は、多くの企業が戦力とみなす英語力で、730点はどんな状況でも適切な
コミュニケーションができる素地を備えている水準。大卒新入社員の平均点は
440点といい、600点には相当の努力が必要になりそうだ。
海外進出企業400社からなる日本在外企業協会の調査によると、昇進や昇格の際
に英語能力を考慮している企業は31社だった。
578名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:56:13

ポイント
(1)(海外進出企業)昇進の際に英語能力を考慮しているのは10%に満たない。
(2)大卒新入社員の平均点は 440点
(3)故に英語能力は能力の目安とは言い難い・・・
579名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:58:36

ポイント

英語オタクは、大企業に入れない可能性大w

580名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:58:52
釣り氏デビューも何も<初心者は三ヶ月間ロムすることは>2chでは常識ですよ。
それに、私だけじゃないんですが・・・<最初の釣りで恥を書くのは>
または<私だけではなく他の選手もスカウトから金を貰っています>。

逝ったか…
581名無しさん@英語勉強中:04/10/25 02:47:33
>>573
イチローも松井も「野球オタ」だからメジャーで活躍できるってことでしょ。
2人とも練習熱心。研究熱心。
特にイチローのオタぶりは神レベルだろ。
582名無しさん@英語勉強中:04/10/25 03:57:08
イチローは英語うまいらしいよ、チ−ムメイトとの会話には不自由しないんだって
583前回不合格A:04/10/25 04:52:05
一級の勉強でNHKラジオの
例えば「レッツスピーク」等を利用してる人っている?
その他ラジオやテレビの語学番組を利用してる人いたら
おせ〜て。

ttp://www.nhk-book.co.jp/gogaku/lets/index.html

↑レッツスピークのHP
584名無しさん@英語勉強中:04/10/25 05:25:06
>>583
何を聞きたいの?
英検一級なら、まずはビジネス英語だろ。杉田も復活したことだし
585英検くん:04/10/25 12:49:56
英検10級合格しました
586英検さん:04/10/25 12:51:34
私は英検100級合格しました。
587名無しさん@英語勉強中:04/10/25 13:27:57
>>584
やっぱりビジネス英語か。昔聴いてて、でも自分ビジネス英語使わないじゃん(笑)
って思って、もっと日常会話的な教材ないかな〜と探してたら
レッツスピークなんかを見つけた。

実際、教材やら語学教育番組なんかで一級に合格する力が十分に養えるのか、
って考えてしまって。
次の試験(2月。10月の試験は受験せず)には絶対に合格したい!みたいな意地が
あって何を軸に勉強したらいいか迷ってるんだよね。

リスニングは皆さんどう、対策してますか?
AFNとかCNNとかBBC等かな?それくらいのレベルでないとリスニングきついですよね(汗)。
588名無しさん@英語勉強中:04/10/25 13:34:09
>>587
最近出版された「伸ばしたい!英語力」を読むと、
NHKのビジネス英会話(杉田講師のやつ)が、どんなレベルで英検に役立つかよく分かるよ

ビジネス英語=ビジネスでの英語ではなく、「大人の英語」
であることがよくわかるよ。
589名無しさん@英語勉強中:04/10/25 14:21:30
>>588
おお。参考になるレスありがとうございます。
その著書にも興味あるな。今度、読んでみます。

そしてやはり「ビジネス英語」やってみようかと思いました。
”大人の英語”は一級必須条件ですもんね。

杉田先生好きだったし。復活されたらしいので。
10月からのテキストとCD購入すっか。
590名無しさん@英語勉強中:04/10/25 14:22:43
NHKの講師に英検1級に落ちる人もいるだろうね。予報士試験に森田さんが落ちたみたいに。
591名無しさん@英語勉強中:04/10/25 17:13:49
>>590
それはないだろと思ったが、たしかに
英語でしゃべらNIGHTの人たちなら落ちちゃうかもなw

>>予報士試験に森田さんが落ちたみたいに。
へー。そんなもんか。
よほどマニアックな試験なのだろうな・・・
592名無しさん@英語勉強中:04/10/25 17:15:30
森田さんって予報士試験落ちてんだw
593名無しさん@英語勉強中:04/10/25 19:42:01
ビジネス英語ってラジオ?
594名無しさん@英語勉強中:04/10/25 19:50:50
先日、○年ぶりに英検受けてみました。
そしたら今日、もう結果きてる〜! と思いきや、
サンプルテストのご案内でした。
噂には聞いてたけど、はじめてもらった。
595名無しさん@英語勉強中:04/10/25 20:23:18
>>594
オレは英検の本試験を3回申し込んで、サンプルは3回もらったよ。
いままでスルーしてたけど今度は受ける予定。
くじ運いいのかな?
596名無しさん@英語勉強中:04/10/25 20:35:04
いままで4回で6回はもらった
全員に配ってるんじゃないの?
597名無しさん@英語勉強中:04/10/25 21:06:07
たまちゃん最近聞かないけど
どこ行ったの?
598名無しさん@英語勉強中:04/10/25 21:21:27
そうだろ?オレもその事が気になってたんだよ。
599名無しさん@英語勉強中:04/10/25 21:40:05
たまちゃん?





・・・・・・・ああ、思い出したよ(鬱
600名無しさん@英語勉強中:04/10/25 22:34:09
たまちゃんのこと思い出す日なんてないのはたまちゃんのこと忘れた時がないから。
会いたいよねえ会いたいよ。
601名無しさん@英語勉強中:04/10/26 00:45:41
サンプルテストの案内に、
英語学習に熱心に取り組んでいらっしゃる皆様に・・・

って何回もあきらめずに受けてるから?
一発で受かるような人には送ってないのかな?
602名無しさん@英語勉強中:04/10/26 00:59:09
たまちゃんに似たあざらしの竜田揚げなら食べたよ。
603名無しさん@英語勉強中:04/10/26 01:23:12
>>590
森田さんは、初回を受験して不合格。仕事が忙しかったと言い訳。
デーブが英検一級を落ちたという話は、都市伝説?
604名無しさん@英語勉強中:04/10/26 01:24:18
>>589
オレも、十月から聞き始めたので、いっしょにがんばるべ!
605名無しさん@英語勉強中:04/10/26 02:51:32
マイケル富岡が落ちたというのは本当だろうね。ウタダも落ちそう。西田ひかるは確実に無理。
606たま:04/10/26 10:32:24
僕たまちゃんだよ
607名無しさん@英語勉強中:04/10/26 11:54:33
正解率が72パーセント以上でないと合格できないのですね
他の級に比べて以上に正解率が高いのはなんででしょうか?
608名無しさん@英語勉強中:04/10/26 11:55:56
例のアレは11/2だって?
609名無しさん@英語勉強中:04/10/26 13:10:56
>>605
準一級までは、英語のテストだが、英検一級は、バイリンガルのテスト。
つまり日本語力もないと、合格できない。
610名無しさん@英語勉強中:04/10/26 13:12:45
>>608
どれ?
611名無しさん@英語勉強中:04/10/26 18:25:56
愛の告白メールだろ。
612名無しさん@英語勉強中:04/10/27 01:23:35
スレスト乙>>自分
613名無しさん@英語勉強中:04/10/27 20:00:50
ビジネス英語ってラジオ?
614名無しさん@英語勉強中:04/10/28 03:51:48
英検1級受けた人で、「これはありえないだろ」と思うくらい難しかった単語はなに?
615名無しさん@英語勉強中:04/10/28 03:57:19
なかった。
んなもん知るか、って単語はああいうテストでは出ないって。
616名無しさん@英語勉強中:04/10/28 04:54:34
>>614
語彙12点のおれにはチンプンカンプンな単語ばかり。
「どの単語が難しかったのか?」なんて答えられないです(泣
617名無しさん@英語勉強中:04/10/28 11:34:36
現在、英検では11月14日(日)実施予定の新潟県内二次試験会場の被害状況等を調査中です。
被災され、受験できない皆様への対応につきましては、
今後ホームページで発表してまいります
http://www.eiken.or.jp/news/backno19.html

新潟県の2時面接は合格者が急増の予感、他県は合格者が急減の予感

受験者 「大変でしたよ地震は!でも寒い中でも体育館でがんばって勉強しました!!」
採点者 「そうだよね、採点者の家も大変だったぞ!、だから新潟県はみんな特別に合格だ!」

受験者 「先生合格なんて嬉しいよ!お祭りですね!」
採点者 「そうだお祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!」
618名無しさん@英語勉強中:04/10/28 13:45:53
英検協会だと被災地の受験者にはプラス10点とかやりかねないな。
619名無しさん@英語勉強中:04/10/28 18:39:29
ビジネス英語ってラジオ?
620名無しさん@英語勉強中:04/10/28 19:22:44
>>614

apple and pip
621名無しさん@英語勉強中:04/10/28 20:16:57
>>614
supercalifragilisticexpialidocious
または、
pseudoantidisestablishmentarianism
622名無しさん@英語勉強中:04/10/28 21:57:40
メリーポピンズか。

そう言えば、英検協会からサンプルテストを受けてください、ってハガキが来た。
これで2回めなんだけど・・・。
623名無しさん@英語勉強中:04/10/28 23:16:07
DNAの科学名称(?)が一番長い単語らしいよ
2700字
624名無しさん@英語勉強中:04/10/28 23:29:22
肺塵症が一番長い単語とよく言われる。まあ614のはそういう意味の質問でないと思うんだけど。
625名無しさん@英語勉強中:04/10/29 12:02:26
今、企業では語学資格は取得後5年以内が有効というような
感じになっているそうでつ。(入社時)
英検も更新制度みたいなことをやらないと、ますます
TOEICにお客さん取られちゃう!
確かに英検1級持ってても、それが10年前でそれ以降全然
英語に接してなかったら英検1級の実力があるかどうか
かなり怪しいからね。
626名無しさん@英語勉強中:04/10/29 12:17:27
教員免許も更新制へ。
627名無しさん@英語勉強中:04/10/29 12:39:25


まあ思うに、現1級は廃止すべきでしょうね・・・中途半端すぎ


特1級(大卒ネイティブレベル・運用語彙 30,000 前後)
準1級(TOEIC 600−730レベル・運用語彙 7,500 前後)

の2本立てにすれば、世間の評価も上がると思われます。
もちろん有効期限付き(2年更新)
628名無しさん@英語勉強中:04/10/29 12:40:46
>>627
そのコピペを貼り付けたかっただけなんじゃないかと
問いたい。
629名無しさん@英語勉強中:04/10/29 14:31:38
これ以上旺文社と英協が金儲けに走らないことを願う。
630名無しさん@英語勉強中:04/10/29 19:05:04
受験料が7500円は高くないですか?
なんでそんなに高いのですか?
631名無しさん@英語勉強中:04/10/29 20:31:00
たしかにな。。TOEFLよりはマシだが。
632名無しさん@英語勉強中:04/10/29 21:34:10
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834911&tid=1q8a10l5i9g3ja4rldcbbxa47a4fa1aa&sid=1834911&mid=323

ヤフーの1級スレでこんな人がおられたんですがね、
プロフを見ると、↓の本の著者と名乗っておられる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/flex-sign-in/ref=cm_rate_rev_pagecustomer-reviewspos3/249-2004289-0540346#rated-review

・・・・なんじゃこりゃ・・・?
241 人中、232人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

本当に鉄人に感謝です, 2004/01/31
レビュアー: sato44nori   埼玉県草加市
>>この本の「英語試験は格闘技です。勝利をおさめるには『意欲』『集中力』と
>>『実力』が必要です。力みすぎてもいけませんが、適度に気合を入れて試合に
>>集中すること。そして『実力』に裏打ちされた『自信』があってはじめて、勝利の
>>光が見えるような気がします。」(Page 10)という言葉に励まされ、私もTOEIC
>>満点獲得に向けた勉強を始めました。今のところ900点を超えるところまできま
>>した。600点からスタートした私としては、自分の実力の伸びにびっくりしてい
>>ます。本当に鉄人に感謝です。

こんなレビューばっか。。自作自演としか思えない。
633名無しさん@英語勉強中:04/10/31 02:51:46
age
634名無しさん@英語勉強中:04/10/31 13:02:43
教本をまだ買っていないので、英検1級を既に受けた人に聞きたいのですが
TOEICのPart4と英検1級のリスニングはどっちが難しく感じますか?
635名無しさん@英語勉強中:04/10/31 14:34:29
>634
part4とだけ比べるなら英検の方が簡単に思える。
たぶん一級が難しいと言われるのは最初の語彙と
英語だけ喋ればいいというものでもない面接にあるんじゃないかな
636名無しさん@英語勉強中:04/11/01 00:30:59
E−MAILは何時頃かなあ
どきどきage
637名無しさん@英語勉強中:04/11/01 04:23:34
>>832
写真が・・・。
水木一郎のマンガに出てきそうだ。
638名無しさん@英語勉強中:04/11/01 04:33:29
予言レスか。>>832はプレッシャーだな
639名無しさん@英語勉強中:04/11/01 17:25:44
>>635
>part4とだけ比べるなら英検の方が簡単に思える。




んなわけない!
640名無しさん@英語勉強中:04/11/01 18:17:09
メールで来ました。
不合格通知。
641名無しさん@英語勉強中:04/11/01 18:48:56
オレも不合格。
エッセイ抜きで60点でした。
642名無しさん@英語勉強中:04/11/01 18:51:13
>>639
お前の言う通りだ。
>>635は多分、点数が低すぎて難易度もろくに分かってないんだろう。
643名無しさん@英語勉強中:04/11/01 18:59:46
英検一級のリスニング合格レベルは、TOEICのリスニングの何点レベルですかね?
644名無しさん@英語勉強中:04/11/01 19:01:02
ショックだー。
メールで不合格を見た途端、
福本伸行マンガの「グニャア」って感じで周りの空間がゆがんだ。
645名無しさん@英語勉強中:04/11/01 19:03:54
>>643
俺はTOEIC L満点だけど英検1級のリスニングは難しい。
646名無しさん@英語勉強中:04/11/01 19:40:18
2次のトピックで ここ最近のトピックってわかるひといらっしゃいますか?
647名無しさん@英語勉強中:04/11/01 19:52:11
>>646
前回はインターネットが子供に与える影響、とか何とか
だったらしい。
ガムバレ!
648名無しさん@英語勉強中:04/11/01 20:29:31
>>643

すくなくともL475以上だと思われる。
ってか、俺がそう。一級一次ぎりぎり合格した。
649名無しさん@英語勉強中:04/11/01 21:31:47
>>646
> 2次のトピックで ここ最近のトピックってわかるひといらっしゃいますか?

はい。います。
650635:04/11/01 22:07:02
え…そうですか?
Lは450です、確かに点は低いですが
かといってtoeicのあのビジネス系っぽい抑揚のないテーマ難しくないですか?
学生だからか入試問題の延長っぽい一級のリスニングは大学の授業でもほぼ満点とってる。
トフルの授業と一級の授業受けてるからかもしれない。
651名無しさん@英語勉強中:04/11/01 22:17:50
4,5年前のTOEICでリスニング満点近かったけど、1級のリスニングは
いまだに難しい。今回はリスニングで落ちた。
TOEICみたいに部屋の音響のことも少しは考えてほしいな。
652名無しさん@英語勉強中:04/11/01 22:20:00
>>651
言い訳するなよ。
ちゃんと聞き取る能力があれば、部屋とか音響とか関係ないよ。
653名無しさん@英語勉強中:04/11/01 22:20:36
> 4,5年前のTOEICでリスニング満点近かったけど、

トイークのLは満点じゃないと意味がないよ。
654名無しさん@英語勉強中:04/11/01 22:56:02
べつに言い訳はしてないけどね。日本語ならどんな状況でも聞き取れるだろうし。
655名無しさん@英語勉強中:04/11/01 22:57:48
選択問題の点数が悪くて絶対不合格だと思い
ボキャビル本を5冊も買い込んで勉強してたら
意外にも合格してた

合格点は79点くらいじゃないかな
656名無しさん@英語勉強中:04/11/01 23:11:17
>>646
H15年度第3回 AM
A. What kind of certifications should a world leader have?
B. Is technology advancing too fast?
C. What should be Japan's role on the international stage in the future?
D. Are educational standards in Japan declining?
E. Promotion by seniority or ability.

H15年度第3回 PM
A. Which is the greater invention, the printing press or the microchip?
B. "Better safe than sorry " - Do you agree?
C. The future direction of Japanese foreign relations.
D. Is it important to have knowledge about one subject for a qualified teacher?


H16年度第1回 AM
A. Should books, movies, and music be censored?
B. Are you willing to pay higher tax for better government service?
C. Love conquers all? - Do you agree?
D. Are we doing enough to prevent the environmental destruction?
E. Pros and cons of self-employment

H16年度第1回 PM
A. Will the world's wilderness areas eventually disappear?
B. What does patriotism mean to you?
C. Is the Internet harmful to children?
D. Would you like to work for a multinational company or a local company?
E. Is the pen mightier than the sword?
657名無しさん@英語勉強中:04/11/01 23:16:43
作文抜きで60点だった。合格だったけどギリギリだな、、きっと。

658名無しさん@英語勉強中:04/11/02 15:35:06
>>656
多謝
659名無しさん@英語勉強中:04/11/02 18:30:24
エッセイ12点・・・鬱過ぎる。
あと1点で合格だったのに
660名無しさん@英語勉強中:04/11/02 18:37:47
つうか、一番、合格者と不合格者の差がついたのがエッセイだよね。
俺もエッセイ落ちだけど、20点台の人はどういう勉強をしたのか
教えてください。
661名無しさん@英語勉強中:04/11/02 18:45:35
エッセイってそんなムズイのか。
以前の英作は1級っても採点甘かった印象だけどなぁ。
まぁ配点が増えた分、重要度も増したかってコトか。
662名無しさん@英語勉強中:04/11/02 19:06:07
3、4年前TOEIC935点とった頃英検1級受けたが、
一次1点足りず不合格でした。それ以来、翻訳
の仕事やら夜学工学部の勉強やらで、英検1級
とは疎遠になってましたが、やっぱり準1級
なんてかっこ悪いよな。所詮、準だからな。
また気合入れて語彙拡張始めよっかな。
663659:04/11/02 19:30:49
>>660
日本の大学に通ってんですが、授業は全部日本語だし、英語で論文を書いたりする
機会も皆無ですし、また英会話スクールとかに行くわけでもないし、
普段は全然、能動的に英語を使う機会もないんですよね。
何か良い手はないものか。。

>>661
もともとライティングの苦手にしていました。
参考までに、2年半ほど前に受けたTOEFLのCBTで4.0でした。
その頃からレベルは余り変わってないと思います。
しかし平均点以下ってのは落ち込みます。
664名無しさん@英語勉強中:04/11/02 19:57:37
>>662
自分も3年前ぐらいに最後に受けたTOEIC935だったよ。
それから4回1級受けたけどいまだに受からず。

今回、1級受かった友達、この前TOEICの結果来て765だったらしい。
しかも初受験じゃなくて3回目とか。もう何が何やら。

665664:04/11/02 19:59:13
まあその友達はとにかく読書家で、和書洋書問わずに読書量が半端じゃないからね。
やっぱり読書好きにはかなわない。
666名無しさん@英語勉強中:04/11/02 20:26:27
>>662
あれ、産業翻訳やってるまたは志望の人ですか?
私も英検1級・ガイド試験合格後は産業翻訳を副業でやりたいので
夜間の工学部に編入しようかと思案しています。
電気・電子の基礎的知識をつけて、さらに教授に翻訳の仕事を
紹介してもらおうかなと。

そういうのって見込みあります?
667 :04/11/02 20:49:55
やっぱり落ちてた・・・70点
不合格Aだったのがせめてもの救いか。
受かった人、二次頑張って!
668名無しさん@英語勉強中:04/11/02 22:28:49
トホホ・・
もうあきらめよっかな
669名無しさん@英語勉強中:04/11/02 22:47:38
今日から勉強せぇ。まずは今回の試験の英単語全部調べて暗記しろ。
あきらめた時が全ての終わりである。
670名無しさん@英語勉強中:04/11/02 23:52:08
今回の合格点75点。
俺の得点67点。
次回合格は確実。
671名無しさん@英語勉強中:04/11/03 00:00:25
いい加減面接について語ろうよ
672名無しさん@英語勉強中:04/11/03 00:00:41
>>670
だといいねw
673名無しさん@英語勉強中:04/11/03 01:46:30
リスニングが合格者平均弱あれば受かってたなあ。
旺文社が出してるゆっくり取り直した全問題集CDより本番の方が
難しいんだよね。どう対策しようか。。
674難聴:04/11/03 02:31:54
受かったー!なんかボソボソしゃべってて、リスニング全く聞き取れなかったのに!どうなってるの?
675名無しさん@英語勉強中:04/11/03 03:56:05
面接はムズい。いろんなテーマについて「日本語で」2分間話す練習をまずやらないと。
676名無しさん@英語勉強中:04/11/03 06:38:29
>>609
日本語力ってどこで試されてる?
むか〜しの一級は和訳とかあったらしいけど
今、無いじゃん。日本語力必要ない。
英語の方が出来る人(アメリカ人とか)が必ず合格するテストだと
自分は思いました。
677名無しさん@英語勉強中:04/11/03 11:01:30
二次がどうしてもうからん。−3から−1の間をさまよって免除使い果たした。
一次は比較的楽に受かったのに・・・
678名無しさん@英語勉強中:04/11/03 13:41:51
>>659
俺もエッセイ12点で2点差落ち。
他のパートは全て合格者平均以上だったのに…
合格点75点と聞いてしばらくの間、楽しかった。
せっかくの合格チャンスを逃してしまった。
自分に対して9割、採点者に対して1割の怒りを感じる。

俺のエッセイが悪いのは認めるが、採点基準を示して欲しい。
形式は、イントロ-主張1-主張2-主張3-結論で〆た。
語数は200を超えたと思う(多すぎたが、大減点の理由ではないと思う)。
スペル、文法のミスもあると思うが、それ以上に内容が糞だったか。
みんなが出来たテーマだけに、コケると大きかったのかな。
679名無しさん@英語勉強中:04/11/03 15:05:30
エッセイと面接が1級の醍醐味。採点基準はいいかげんだろうけど。
680名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:04:42
話それるけど、ビジネス英語(NHKラジオ)いいべ。
知らない言い回しとか、けっこう出てきて
役立つ。少し馬鹿にしてた自分が一番馬鹿だったよ。
681名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:06:49
ごめんビジネス英会話でした
682名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:44:25
お仲間に入れさせてください。来年の1級を準1級と併願します。英検初受験です。
自信はまったくありませんが、学校の授業が終わるとずっと英語の勉強をするようにしています。
モチベーションが持続するようにこのスレをたびたび覗いています。
683名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:53:26
ここを覗いてもモチベーションの維持には役立たないだろ。
684名無しさん@英語勉強中:04/11/03 21:11:53
>>682
一緒にがんばろうね。でも2ちゃんには頻繁に出入りしない方がいいよ。
モチベーション下がるレスもたくさん存在してるからね。
685名無しさん@英語勉強中:04/11/03 21:13:28
>>684
サンクス。
ここは下らないレスばかりなので、元々そんなに覗くことは
ありませんので、ご心配なくw
686名無しさん@英語勉強中:04/11/03 23:08:38
二次の受験場の告知まだ〜?(´・ω・`)
687名無しさん@英語勉強中:04/11/03 23:22:23
稚拙な文章でも20以上は行くぞ、英作。
688名無しさん@英語勉強中:04/11/03 23:59:51
オレの作文は文法ミス、スペルミスが多かったのかな。。
前回に続けて12点・・・情けない。
689名無しさん@英語勉強中:04/11/04 00:47:47
>>688
最低文字数はクリアしてんだよね?
俺、5分くらいでめちゃくちゃに書いた
で、内容に自信がなかったから
余計に長く書いた。ほとんど殴り書き。
で16点だったよ。
690名無しさん@英語勉強中:04/11/04 03:23:16
たいしたことない英作だったけど20点。この分野は合格ラインの7割いってた。
難しい単語とか言い回しするとちょっとアップになるのかな。
691名無しさん@英語勉強中:04/11/04 05:44:36
TOEICで何点とろうが、英検1級合格者の方が
英語のバランスがいい、というのはネイティブも
認めるところ TOEICではライティングやスピーキングは
未知数だからね、正直な話
英検1級はやっぱり読書量がものをいうと思うよ
小手先の対策本なんか使っても効果なし
692名無しさん@英語勉強中:04/11/04 06:03:18
英検1級なんかとらなくてもいいんだよ、
本当のところ
英検1級あるからといって優遇される仕事が
あるわけじゃないんだし 通訳名乗るなら
ガイド試験や通検2級で十分だし
でも、英検1級は合格までの過程に意味があるわけで
そこで将来的に使える真の英語力が決まるわけ
ネイティブと冗談が言い合えて、メールも
不自由なくやりとりできる
仕事と趣味の両立を目指した目標があれば
狭い世界のカルト的な勉強に縛られずに
もっと自由に楽しめると思うんだけど
 
個人的に英検1級は外大の試験より簡単だったと思う
693名無しさん@英語勉強中:04/11/04 09:18:49
>>692

そう??
俺は外大の試験より一級の方がむずかしかったな。
694名無しさん@英語勉強中:04/11/04 12:33:43
英検一級のレベルは「狭い世界のカルト的」なものでは全然ないぞ。
これくらい余裕でできないとネイティヴと冗談言い合うなんてできない。
695名無しさん@英語勉強中:04/11/04 12:51:53
しかし現実を別の方向から見ると
たしかに平均的な英語力の日本人からすれば
1級に受かる人たちはとても狭い世界いるんだよ
696名無しさん@英語勉強中:04/11/04 13:05:16
>>692
そりゃ外大等で勉強して、受験レベル→1級レベルの英語力になって、
「当時」の外大受験と「今の」1級受験と比較したら、
1級のほうが簡単に思うでしょ。

または、英語オンリーで他の科目は苦手というお決まりの(ry
697名無しさん@英語勉強中:04/11/04 14:08:33
外大なんて単なる英語バカが行くところでしょう、
英語なんて単なる道具に過ぎず、専門分野でどれだけ戦えるかが問題なのに
英語を専門にして>>692は恥ずかしくないのかな
698名無しさん@英語勉強中:04/11/04 14:45:25
>>695
> 1級に受かる人たちはとても狭い世界いるんだよ

それは native と冗談言えるレベルの人がすごく少ない=狭い世界にいる
というのといっしょだし。別に変なことじゃない。
一級は別に必要以上に難しい資格でもなんでもない。
ここまで来ないとお話にならないよ。
699名無しさん@英語勉強中:04/11/04 16:40:22
こいつらうかってから文句言えよ
700名無しさん@英語勉強中:04/11/04 16:41:54
もういい加減スルーしようよ・・・。
一級叩くレスは完全無視ね。
大人になりましょう。
701名無しさん@英語勉強中:04/11/04 16:55:03
とりあえず14日に2次うける
702名無しさん@英語勉強中:04/11/04 16:56:40
>>701
がんばってね。自分一次落ちちゃったから
レポよろしく
703名無しさん@英語勉強中:04/11/04 17:22:11
>>702
どうも 二次不安だな一次もぎりぎりだったしね
やはりなんか対策うっといたほうがいいだろう
704名無しさん@英語勉強中:04/11/04 17:25:59
外大なんて単なる英語バカが行くところでしょう、
英語なんて単なる道具に過ぎず、専門分野でどれだけ戦えるかが問題なのに
英語を専門にして>>692は恥ずかしくないのかな


本日の名言
705名無しさん@英語勉強中:04/11/04 17:30:52
外大の中国語でたやつは就職とか強そうだがな
706名無しさん@英語勉強中:04/11/04 18:03:20
学歴の話は学歴板でよろしくね♪
707692:04/11/04 20:20:32
すいません、英語コンプの皆様の琴線に
触れてしまったようですね
たしかに、外大は英語バカの集まりです
しかし、英検1級にこだわるここの一部の人たちも
負けず劣らず、いや、結果を出せないだけ
さらに惨めな英語バカではないでしょうか
英検1級に合格するためだけの勉強は
やめた方がいい、と私は言っているのです
そもそも母語である日本語の行間も読み取れない
人には語学のセンスはないので、英検1級は
残念ですが、あきらめた方が・・・

あ、それと私の専門は財務であって
並みの語学バカとは一線を画しています
嫌味に聞こえたらすいません
708名無しさん@英語勉強中:04/11/04 20:28:53
何でお前のレスの行間をいちいち読まないといけないのか?
709名無しさん@英語勉強中:04/11/04 20:36:49

(企業の評価)

公認会計士 >>>>>> 日商簿記1級 >>>>>> 英検1級

710名無しさん@英語勉強中:04/11/04 20:52:22
また 不合格Aだったのかな?
次回頑張れ。
711名無しさん@英語勉強中:04/11/04 20:54:21

クソみたいな戯言ばかりで、肝心の2次の話題ってほとんど出ないな。
いないのか? 1次トッパ者?
712名無しさん@英語勉強中:04/11/04 21:01:13
琴線に触れる×→良い意味
癇に障る◎→悪い意味

日本語ネイティブが添削してすると語句の使い方まで
赤ペンチェックが入りますよ。
713名無しさん@英語勉強中:04/11/04 21:27:27
みんな釣られすぎだぞ。徹底的にスルーしようよ。
714名無しさん@英語勉強中:04/11/05 00:34:58
さて、2次について

得意な人いますか?コツをおせえて。
715名無しさん@英語勉強中:04/11/05 01:10:05
>>707

貴方の発言が嫌味に聞こえたのではなくて、バカ丸出しだから忠告してあげたのですよ。
ちなみに私も英検1級所持してます。
大学受験時代は外大などよっぼどセンター試験の結果が低く無い限りは選択を考えることはなかったと思いますが。
貴方の書き込みを見て自分の選択が間違ってなかったことを改めて確信しました。
ありがとうございます。
716名無しさん@英語勉強中:04/11/05 01:49:39
単語問題が平均点あったら受かってた・・・OTZ
ついこの前のTOEICのLisが280の俺でもLisは合格者平均超えた
10分くらいで書いたエッセーが20点・・・
2年ぶりの受験だったけど、難易度下がったの?
前の時はずたぼろだったんですけど
717名無しさん@英語勉強中:04/11/05 02:12:46
外大外大って、東京外大以外は糞でしょ。
718名無しさん@英語勉強中:04/11/05 02:29:24
ちょっと待て。
外語卒だが聞き捨てならん。

>外大なんて単なる英語バカが行くところでしょう、
>英語なんて単なる道具に過ぎず、専門分野でどれだけ戦えるかが問題なのに
>英語を専門にして>>692は恥ずかしくないのかな

英語に特別な価値を見出せず、あえて他学科に行くヤツが多いのだ。
英語科のヤツにしても、「英語だけ?」と言われないように他の言語や
専門科目をやってる。他学科のヤツにしても事情は同じだ。
そこがNOVAとは違う。
719名無しさん@英語勉強中:04/11/05 03:28:50
よほど言葉そのものが好きでないと第2外国語はきついなあ。
英語はweb上でもメイン言語だし有用性が高いけど。
720名無しさん@英語勉強中:04/11/05 05:43:42
>>707
そんなに顔真っ赤、鼻息荒くしてると
女の子に嫌われちゃうよ
721名無しさん@英語勉強中:04/11/05 18:02:59
すいません。教えて下さい、
英語勉強するのにいい教材やスクール等教えてもらえませんか?
できれば初心者、中級、上級と英検1級までどのくらいかかったのか。
ヨロチクお願いチマチュ。
722名無しさん@英語勉強中:04/11/05 19:35:38
よく口語で
”Hey It Happen(ed)”て聞くんですけど、どういう意味ですか?

723名無しさん@英語勉強中:04/11/05 19:48:28
>>722
はい、それが起こります(した)。
724Paul ◆VnD7td7cyA :04/11/05 19:52:58
>>722
>>723
Hey it happensの聞き違いのようです。
725名無しさん@英語勉強中:04/11/05 21:55:37
みなさんは単語力つけるためにどんな努力しましたか?
パス単やプラ単使いましたか?
726名無しさん@英語勉強中:04/11/05 23:19:48
格別の努力はしなかった。読書をした。単語集は使わなかった。
727名無しさん@英語勉強中:04/11/06 00:14:14
そうありたいものだが・・・
728名無しさん@英語勉強中:04/11/06 01:08:46
僕も外大ですが、語学の授業なんて週に4コマですよ。
ほとんどが、国際法や国際政治、コミュニケーション論で埋まってます。
うちの大学では語学に関しては全て独学でマスターするのが普通とされ、授業についていけないので一年時はバイトさえ禁止されてます。
729名無しさん@英語勉強中:04/11/06 02:07:11
ヘボはパス単やプラ単を使うこと。
不合格A連続よりまぐれでも合格ライン超すこと。
これが一番大切。
730名無しさん@英語勉強中:04/11/06 15:10:35
語い・熟語・文法の点数が上がれば何とか合格できそう。
英検用の学校に行くのが一番近道かな。
合格した人、教えて。
731名無しさん@英語勉強中:04/11/06 16:19:59
麻布ブレインズスクールの英語コースおすすめです。
732名無しさん@英語勉強中:04/11/06 18:41:44
>>730
甘い、大甘。
733名無しさん@英語勉強中:04/11/06 20:13:59
1次は地元近くで受けれたのに2次は四谷まで行くらしい。
やはり2次は人数がだいぶ減ったのか?
734名無しさん@英語勉強中:04/11/06 20:52:36
日米会話学院なら駅のそば。待ち時間は緊張の頂点だったなぁ。
735名無しさん@英語勉強中:04/11/06 21:19:28
>>725
米の新聞、雑誌。
アクション系以外の米映画ビデオ。
単語集は大学受験の時なら、高校から
与えられたものは使ってたけどな。
736名無しさん@英語勉強中:04/11/06 22:03:54
72点で不合格。
純粋にくやしい。
737名無しさん@英語勉強中:04/11/06 22:04:23
( ´,_ゝ`)プッ
738名無しさん@英語勉強中:04/11/06 22:07:47
( ´,_ゝ`)プッ

739名無しさん@英語勉強中:04/11/06 22:08:49
普通、日本人なら筆記は受かるんじゃないの?
面接で落ちるならわかるけど。
740名無しさん@英語勉強中:04/11/06 22:08:55
( ´,_ゝ`)プッ
741名無しさん@英語勉強中:04/11/06 22:25:14
>>740
じゃぁあんたはどこで落ちたのよ? 筆記で落ちる日本人なんかいないでしょう。
742名無しさん@英語勉強中:04/11/06 23:39:32
中学生で1級持っている人日本に何人いるんですか?
743名無しさん@英語勉強中:04/11/06 23:42:16
>>742
2万8000人。
744名無しさん@英語勉強中:04/11/06 23:49:04
>>743
そんなにいるんですか?すごいですね
どうやったらそんなにできるのか。。
745名無しさん@英語勉強中:04/11/07 01:01:56
ここの若い人が良く言うように昭和時代の一級は今の準一くらいの難易度
しかないという主張をそのまま認めると、まだ二万人も一級を持っている
人はいない事になる。これはかなり少ない数で弁護士と同じ位の人数
じゃないかな。
746名無しさん@英語勉強中:04/11/07 01:36:01
>>744
嘘に決まってるだろ!
中学生自体が何人いると思ってるんだよ!

http://www.eiken.or.jp/advice/situation/student.html
↑毎年この資料と同じペースで合格者出してるとして、卒業時に英検1級持ってるのは1学年あたり全国で50人前後だよ。

同様にして卒業時に1級持ってる小学生は1学年あたり全国で2人だけね。
747名無しさん@英語勉強中:04/11/07 09:34:31
大分なんですが、未だに結果こない。。
協会に電話したほうがいいかなぁ。。。
748名無しさん@英語勉強中:04/11/07 09:37:05
遅いのは不合格です
749名無しさん@英語勉強中:04/11/07 17:24:02
2次まであといっしゅうかんでつよ
750名無しさん@英語勉強中:04/11/07 20:56:41
「旅行業英語検定」は人気ないの?
ここで盛り下がってるけど…

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1097762961/
751名無しさん@英語勉強中:04/11/07 22:02:07
プラ単とパス単は内容どれくらいかぶりますか?

プラ単持ってるんだけどパス単は必要ないかな?
752名無しさん@英語勉強中:04/11/08 04:58:25
2次試験の練習サークルあるよ。
messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834911&tid=1q8a10l5i9g3ja4rldcbbxa47a4fa1aa&sid=1834911&mid=327
753名無しさん@英語勉強中:04/11/09 22:44:10
age
754名無しさん@英語勉強中:04/11/09 22:53:58
sage
755名無しさん@英語勉強中:04/11/09 23:05:36
プラ単とパス単で何点取れる??
756名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:23:49
やべえもうすぐ二次じゃねえか
このまえ参考書みにいったら準1までしかなかった
やばいなこのまま準備なしでいったらおちそうやな
757名無しさん@英語勉強中:04/11/10 22:04:15
age
758英検協会は公平に試験を行ないません:04/11/11 12:52:24


英検協会「新潟県だけ特別2時試験までの勉強時間を延長します!」
http://www.eiken.or.jp/news/backno20.html

英検協会「それ以外はそのままです。」

新潟県は特別11月28日(日)に試験 2週間延長です

新潟県だけ合格者が激増!!しわよせで他は激減キター
759名無しさん@英語勉強中:04/11/11 14:55:00
>>758
おまえ、アフォか?
人として少し想像力を働かせたらどうだ。

むしろたった2週間延長してもたったところで、被災した多くの人は
試験を受ける余裕すらないだろ?
760名無しさん@英語勉強中:04/11/11 15:52:03
>>758 新潟県ではなく、震源地に近い長岡・六日町地区のみ延期。

被災者でも新潟在住でもないのに、同情的な合格率アップを狙って
新潟で受験申請した人なんているの?
761名無しさん@英語勉強中:04/11/13 08:50:34
どうしたらattitudeで3取れる?
762名無しさん@英語勉強中:04/11/13 12:25:43
お饅頭を用意する
763名無しさん@英語勉強中:04/11/13 14:22:42
フェロモン
764名無しさん@英語勉強中:04/11/13 17:55:49
セックスアピール。
セックスを迫るわけではない念のため。
765名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:22:01
better safe than sorryってどういう意味?
明日二次心配になってきた
766名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:23:33
>>765

備えあればうれいなしみたいな??
ってか、俺も明日緊張するなーー^^
767名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:24:40
>>766
ああなるほど どうも なんも準備してないわ やばいな
768名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:28:24
俺は落ちたから二次試験なんかどうでもいい。
今回は二次試験省略して全員次回に回せばいいよ。
その代わり、次回の受験料安くして。
769名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:33:02
明日かぁ。 まぁしっかり頑張ってくれや。 壱発で逝ってしまえばいいじゃん。

770名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:47:50
明日四ツ谷行く人挙手しる!!ノシ
771名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:53:35
二次試験は合格率50%。
半分寝過ごして受験しないとすると、朝起きさえすれば合格ってことよ。
準備なんかしなくて大丈夫だから。
気楽にイケ!
772名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:56:30
いやー、オマイらのおかげで腰に来たよ。
今晩はもうちょっとお手柔らかに頼むわ!
773名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:56:46
1次の点数は加味されるの?
774名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:58:03
>>773
加味されない。
775773:04/11/13 18:59:15
>>774
どうもありがとう。
776名無しさん@英語勉強中:04/11/13 19:00:06
今、二次の問題やってるんだけど、むっちゃムズいわぁ。
こら、あきまへんわな。
777名無しさん@英語勉強中:04/11/13 19:01:44
1次と2次の順番逆にしてくらないかな。1次は無理なんだけど、2次は
絶対に余裕なんだよ。
778名無しさん@英語勉強中:04/11/13 19:06:53
>>777
ケケケ
バカでーすかー?

逆にするより今の順番の方が、二次に行く回数が少なくて済むからオマイにとって得なんだよ!
そんなことも分からないオマイは、一生試験勉強やってろや!
779名無しさん@英語勉強中:04/11/13 19:16:46
>>778
勉強でだいぶお疲れのようで。ご苦労様です。
780名無しさん@英語勉強中:04/11/13 19:54:42
頭まっしろになって棒立ちしてる自分の想像がとまらん
781名無しさん@英語勉強中:04/11/13 19:59:09
2次ってどういう試験なの?
具体的な流れを教えてよ、
782名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:00:27
>>780
もう寝たら?
783名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:01:12
>>781
課題を2個見せられて、1分で選んで2分でトークする。
それに対していくつか質問があり、答えて終わり。
784名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:11:02
選択する課題の数、5→2に変わったの?初耳!
785名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:11:48
まじかよ やばくねえか
786名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:13:24
>>783
2003年ごろの準一のと変わりないですか?
4コマ漫画みたいなのを見て答えるって感じの?
787名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:19:06
誰か詳細ぷりーズ
788名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:22:00
>>786
1級では漫画は出ない。
789名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:22:44
劇ヤバで頼むよ
ハバネロ級でね
790名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:06:35
合格のためのトリビア
・スピーチのレベルは低くて構わない。よくあるサンプルスピーチのような
立派なものは全く不要。結論と理由を2つくらいねつ造できればOK。
・言葉がでてこなくてもあせるな。10秒くらい「あー」となっても全然OK。
ゆっくり違う言い方を考えるなりなんとかすればよい。もちろん、間を持たせるための
言い方くらいはちゃんと使えるようにしとこう。eg. How shall I say..., you know, let me see, 等々
・とにかく相手とコミュニケーションを積極的にとろうとしている態度を見せる
ことが大事。とことんオーバーアクションで逝け!声にメリハリをつけろ!!
身振り手振りで表現しろ!!!
791名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:08:47
>>790
うぞごぐでねぇ
792名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:09:10
また、スピーチで失敗しても、その後のQ&Aセッションで十分挽回できる。
相手の話に食いつけ!自分から話題を振れ!!
793名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:10:24
Ichy「英検1級2次試験は英会話・ディスカッションのテストではなく、
プレゼン能力、oral defense(反論をさばく)能力のテストです。」
794名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:10:49
>>791
嘘じゃない。合格のレベルは驚くほど低い。んなもん、日本語だって
5つのトピックから1分で考えてスピーチしろ、と言われてもできんよ。
よっぽど自分の得意分野でない限り。
795名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:12:44
いかん、今>>778見たら笑けてきた。
796771=791:04/11/13 21:14:18
>>794
確かに、合格確率50%だもんな。
レベル高かったら50%も出る訳ないよな。
て訳で、実は>>790より>>771の方が正しいんじゃないの?
797名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:15:50
>>790
つなぎ言葉集のような、サイトや本があれば、教えて頂けないでしょうか?
プリーズ!
798名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:16:18
>>797
俺もそれ知りたい。
英検に限らず、何かと役立ちそうだよな。
799名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:26:43
>>797
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479664346X/qid=1100348630/
これはどう?
「計算し尽くされた熟練の技術」なんていうやや誇張気味の宣伝文句だけど。
800名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:27:44
>10秒くらい「あー」となっても全然OK。
10秒で済めばいいがな・・・
激しく不安。
801名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:30:24
>>799
良さそうな本だけど、今の話とは全然関係ないね。
しかも、英語とも全く関係無し。
あんた、こんな悪戯しか出来ないとは、脳みそカラーンコローンいうほど空っぽでしょ?
もう英語は諦めて、それこそ訪問販売の会社にでも入社しな。
いや、マジで。
それがあんたのためだよ。
802797:04/11/13 21:31:31
マジで希望してるんですけど…
>>799みたいなネタじゃなくて、本物情報オネガイ!
803名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:33:58
今更買っても間に合わんだろう
804名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:38:34
スピーチ、何本くらい用意した?
805名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:44:50
ぜろぜろぜろ
806名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:44:58
>>801
あんた2ちゃん慣れして無いみたいだね
807名無しさん@英語勉強中:04/11/13 21:45:30
>>800
あんたは不安神経症を治す方が先だな。
808名無しさん@英語勉強中:04/11/13 22:18:47
長谷川某氏の二次試験体験記はこうだ
http://www.geocities.com/haseigo/index4.html
http://www.geocities.com/haseigo/index5.html
二次試験のレベルは高くないといえる
809名無しさん@英語勉強中:04/11/13 23:46:45
お母さんに引率してもらって会場に来る予定の
優秀な帰国子女・小中学生の1級2次受験の、極々少数の皆さん。

お母さんは、最初の集合教室で待ってもらうことになりますからね〜。
お子さんとは一緒にテスト室の前までは行けませんからね〜。
お母さんと離ればなれになっても、心細くなって泣かないようにね〜。
810名無しさん@英語勉強中:04/11/13 23:58:18
長谷川某氏

TOEIC 満点
TOEFL 満点
英検1級1次 100点(113点満点)
英検1級2次 73点(100点満点)

英検で満点を取るのは... (略)
811名無しさん@英語勉強中:04/11/14 00:42:46
前回50点しか取れずに落ちたので今回は受かりたい。焦ると時間があっという間に過ぎる。
午前中だよ、遠いから朝早いなあ。
812名無しさん@英語勉強中:04/11/14 01:33:38
長谷川氏すげえなあ
813名無しさん@英語勉強中:04/11/14 02:16:36
緊張してねれねえ
814名無しさん@英語勉強中:04/11/14 03:17:01
今からネタしこみます とりあえずトピックみて理由付けが二つつけられそうなのを
みつけられればいいんだがな テクノロジー系希望だよ
815名無しさん@英語勉強中:04/11/14 06:45:18
>>809
小学生で英検1級通るのは全国で年間数名しかいない。
816理恵:04/11/14 08:04:43
watashimo!
817名無しさん@英語勉強中:04/11/14 08:08:22
>>811
自分も似たようなもん。

全然準備できんかったが。
818名無しさん@英語勉強中:04/11/14 08:44:20
英検1級とったぞ!!!(←脳内妄想)
819名無しさん@英語勉強中:04/11/14 14:08:02
午前組の人、どんな問題が出た?おせーて。
820名無しさん@英語勉強中:04/11/14 14:49:57
じーちゃんとばーちゃん、どっちが偉いかとか、
ゴッドファーザーとタイタニックどっちが面白いかとか、
今までとは結構違った内容になってて驚いたよ。

今までって、もっと社会的な話題が多かったよね?
今回から家庭的になってたよ。
821名無しさん@英語勉強中:04/11/14 16:05:16
godfather みたことありません
822名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:05:51
アル・パチーノしぶすぎっ!!!
823名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:25:10
パート2のデ・ニーロ最高!!!
824名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:30:27
でもコッポラはパート3を取るべきじゃなかった。
825名無しさん@英語勉強中:04/11/14 21:04:35
たしかにパート3はとるべきじゃなかった。
無理やり作った感じもするし・・・。
最後のシーン寂しすぎるっ!!
ダイ・ハードでも何でもパート1が一番おもろいっ!!!!!
826名無しさん@英語勉強中:04/11/14 21:55:36
はぁ、今帰ってきたよ〜
こんで、だめだったら、もうだめだ^^
ってかんじで緊張しまくりで、しゃべりたいことの30%もしゃべれなかった…orz
今考えれば、あぁああいえばよかった〜〜〜なんてのは、山ほどアイディア浮かぶんだが
完全にあとの祭り。
はぁ…
827名無しさん@英語勉強中:04/11/14 22:48:19
me too
828名無しさん@英語勉強中:04/11/14 22:50:37
me three
829名無しさん@英語勉強中:04/11/14 22:50:47
>>819
午後だけど、暴力ふるう人はいかんとかいう問題なかった?
830名無しさん@英語勉強中:04/11/14 23:33:24
午前受験しました。
ああ…、food security のほうがもっと喋れただろうに…
なんでpolicical activismを選んだのか、俺の馬鹿。orz
831名無しさん@英語勉強中:04/11/14 23:35:51
food securityって難しそう。
political activismにしようか迷ったけど、foreign managementにした
832905:04/11/15 00:03:56
四ッ谷で面接、受けました。
話しやすいテーマだったので、
ちょっと、しゃべりすぎてしまった。
833名無しさん@英語勉強中:04/11/15 00:58:10
834名無しさん@英語勉強中:04/11/15 08:05:43
オサーンオバハンばかりだったな。
835名無しさん@英語勉強中:04/11/15 08:18:49
>>833
お前、ハズしてるよ。
836sage:04/11/15 10:47:32
うーん
837名無しさん@英語勉強中:04/11/15 12:02:13
長文問題ってどういう書物から出典されてるのか分かりますか?
予想問題やってるんですけど、ニュース記事と思われるのもあるけど、
学問の研究方法についてとか、経済学概論みたいな長文問題の元はどこなんでしょうか?
分かればそれらの出典元を読んで勉強しようかと。
838名無しさん@英語勉強中:04/11/15 14:48:27
>>831
foreign management
に関する質問は
Does the foreign management system work in Japanese companies?
とかでしたっけ?
緊張してたせいでハッキリ覚えてないのですが・・

何について語りました?
俺は結構的外れなこと言ってたかも。
839名無しさん@英語勉強中:04/11/15 15:14:45
で、結局トピックはなんだったの?午前と午後でまとめて教えてちょ
840名無しさん@英語勉強中:04/11/15 23:58:13
すみません、質問させてください。

今度初めて受けようとするんですが、単語集は何を使ったら良いですかね?
過去レスで「プラ単」などが挙げられていますが、「プラ単」って何ですか?
あと、もしまとめサイトみたいなのをご存知でしたら教えてください。
841名無しさん@英語勉強中:04/11/16 09:36:42
>>840
単語帳とか言ってないで、英和辞典全部覚えれ。
842名無しさん@英語勉強中:04/11/16 14:48:53
午後の問題だけど、こんなのあった。
 Will fossil-fuel era come to an end?
843名無しさん@英語勉強中:04/11/16 15:42:43
2次には「専門家でもないのに、そんなの知るか」って
言いたくなるような問題がよく出るね
844名無しさん@英語勉強中:04/11/16 18:24:44
>>843 おれの専門が出てきたので、非常に助かった。
全然使えずに論点を述べられた。
845名無しさん@英語勉強中:04/11/16 19:06:02
訂正 >>全然使えずに
 全然つかえないで
846名無しさん@英語勉強中:04/11/16 20:01:30
つっかえないで?
847名無しさん@英語勉強中:04/11/16 21:40:14
>>842
それ俺が選んだ奴だ。
848名無しさん@英語勉強中:04/11/16 22:32:11
よしスピーチしてみろ
849名無しさん@英語勉強中:04/11/16 23:19:06
とりあえず資源自体には限りがあるが需要だけは
どんどん増えてってるみたいな内容を具体的な
例を混ぜてスピーチした。
850名無しさん@英語勉強中:04/11/16 23:31:19
合格だよあんた・・・・
851名無しさん@英語勉強中:04/11/16 23:50:41
俺は、力持ったやつは、その力を自分のために使うか?とか言うやつ選んだ。
んで、日本では特に政治家が自分の力を自分たちのために使ってる
ってのを年金問題の具体例あげて説明したけど、多分だめやろうな…
852名無しさん@英語勉強中:04/11/16 23:56:58
合格だよあんたも・・・・
853名無しさん@英語勉強中:04/11/16 23:58:51
>>850
マジか?
ちょっと励みになったよ、サンクス。

>>851
abuseとか書いてあった奴だっけ?
俺も最初はそれにしようと思ったけどいい例が思い浮かばなかったので
あきらめた。
ってかやっぱ1分で5つ見て出来そうなの選択するって難しいね。
854名無しさん@英語勉強中:04/11/17 00:00:52
みんな、結構しゃべってんな。

自分、全然ダメだったよ・・・
855名無しさん@英語勉強中:04/11/17 00:07:17
856名無しさん@英語勉強中:04/11/17 00:08:08
>>854
どんな風に喋ったんだ。言ってみろ
857名無しさん@英語勉強中:04/11/17 12:46:43
自分の面接について、誰も報告しないなあ。なぜなんだ。
あの長谷川剛氏も、肝心のスピーチについてにはほとんど記していない。
自分の写真をHPに掲載してしまうほどの自信家なのに、なぜでしょうか。
858名無しさん@英語勉強中:04/11/17 13:08:22
本当だ。二次試験のスピーチに関しては何も書いてない。

http://www.geocities.com/haseigo/index5.html
859名無しさん@英語勉強中:04/11/17 13:12:27
はっきり言うとかなり適当な受け答えで合格してしまうから。
一次に比べると拍子抜けなため。
860名無しさん@英語勉強中:04/11/17 13:23:42
>>859
合格者のワンポイントアドバイスっすか?
861名無しさん@英語勉強中:04/11/17 13:37:34
>>859
適当にしゃべってて合格は絶対にできません
いいかげんなこと言わないでください
862名無しさん@英語勉強中:04/11/17 17:09:08
長谷川氏のアドバイスでは、とにかく、しゃべり続けよ、だった。
それで良いなら、俺は、絶対にパスだ。
863名無しさん@英語勉強中:04/11/17 17:12:10
何度やっても二次に受からない人っているよね。
彼らはどういうミスを犯したのだろうか?
864名無しさん@英語勉強中:04/11/17 17:30:06
ミスを犯すぅ!?
865名無しさん@英語勉強中:04/11/17 17:45:36
禿げててキモイとかじゃないの?
ヅラも必要ヅラよ。そのまんま東みたいな顔の奴は。
866名無しさん@英語勉強中:04/11/17 19:50:56
>>865
長谷川氏も禿げだが?
・・・ああ、だから2次の点数が低く出たのか。
納得。
867名無しさん@英語勉強中:04/11/17 22:46:57
とりあえず2分間話しておけば合格するんちゃう?
868名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:10:16
>>867 じゃあ、落ちる奴って、話せないってこと???
 つまり、中級レベルの英会話ができないと落ちるわけ?
869名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:19:10
英英辞典初めて使うのにロングマン現代英英辞典買っちゃって
英英辞典の解説の分かりやすさに感激してるんですけども
もっと基本的な単語を誤解して覚えてるの多いと思うので
もっと基本的な単語中心にしたような辞書探してるのですが
ロングマン ワードワイズ
ロングマン ベーシックforアメリカン 洋書
ワードパワー英英和 増進会出版
の三つの中で一つ選ぶならみなさんならどれでしょうか?

ロングマン ベーシック英英も気になったんですが
イギリス英語らしいのでこんがらないように避けようと思いました。
870名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:20:50
そう言われてみれば、そうだなあ。

http://www.geocities.com/hase_japan/ets/hase.html
871名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:23:01
恥ずかしくないのかな。
872名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:24:39
>>868
2分間スピーチなのに、なぜ英「会話」の話にすりかえる?
873名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:37:22
>>869 スレ間違えました!!スミマセンデシタ!!
874名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:40:45
本当にネ。
875868:04/11/18 00:55:52
>>872

ちゃんとしたスピーチじゃなくてはいけないのならば、
会話とスピーチは違うだろうけれども、
会話を引っ張って長くしたのでもOKならば、中級英会話レベルなんじゃない
かということです。

たとえば、「車か環境か」
私は、車を持っているけれど、環境のほうが大事だと思う。
だって、公共交通機関があれば、車いらない。それに、
車って、経費もかかるし。ええと、だから、バスや電車に
多少お金かかっても、本数を増やしてくれるならば便利ならば、
車手放しちゃうよ。

こんなのを英語にしたのでも、OKでしょうか?
876名無しさん@英語勉強中:04/11/18 01:07:15
だめです。
環境の大切さの論拠を示していないから。
877868:04/11/18 01:25:41
>>876

ちょっと異論はあるけれども、まあ、そういうところはさておき、
もし876さんの意見が正しいとしたら、1級二次オチの人は、
英語よりも論理的文章の作成能力だとか、スピーチの練習を
すれば良いということになると思われます。いかがでしょうか。
878名無しさん@英語勉強中:04/11/18 12:45:04
そもそもイエスかノーかで答えられる問題ではない。
そういう二項対立的思考というのは西洋特有の思考形式であって、
われわれ東洋人にはなじみにくいものである。
したがってこの問題にイエスかノーで答えることはできない。

と、めちゃくちゃ流暢にいったら受かるかな?
879名無しさん@英語勉強中:04/11/18 13:07:41
もし俺が二次試験に不合格になったら
長谷川某氏に責任をとって貰いたい。
880名無しさん@英語勉強中:04/11/18 13:16:07
>>879
他人に責任を押し付ける手法、
もしやあなたは、日本人じゃないね?w
881名無しさん@英語勉強中:04/11/18 13:38:49
>>878 おいおい、それは枕詞だろ。その後で持論を展開しないと
   ダメだろう。
882名無しさん@英語勉強中:04/11/18 14:07:50
長谷川さんが、顔まで露出しているのは、一つは高校教師だからだと思う。
[もしかしたら、独身かな、と思うが(笑)] 

高校教師である程度英語が出来ると、自分の仕事に退屈してしまうのですよ。
よく学校教員の英語力が低いからダメだと批判する人がいるが、英語ができて
普通の公立高校で教えていたら、あくびがでちゃうんだよ。だって、英語力
なんて、要らない仕事だもの。だから仕事とは無関係に試験に挑戦したり
HPで顔まで公開しちゃう。大学教員になったり、本を書いたりする人も
いる。もっとも大学教員になっても、英語力不要の仕事であることで愕然
とするかもしれないが。  

教員は、2級以上ー準1級レベルが一番お気楽に違いない。
883名無しさん@英語勉強中:04/11/18 14:36:38
イヤミでつか? 優等生クン。
884名無しさん@英語勉強中:04/11/18 15:49:18
長谷川某氏のホームページに書いてあるアドバイスを
参考にして、この俺が二次試験を受験したんだから、
もし俺がに不合格になったら当然、
その責任は長谷川某氏にある。

http://www.geocities.com/haseigo/index4.html
http://www.geocities.com/haseigo/index5.html
885名無しさん@英語勉強中:04/11/18 15:51:20
>>884 合格したら、菓子折もってお礼にいきなさい。
886会員:04/11/18 22:32:22
お前ら、どいつもこいつも。英検1級は英語学習の単なるスタート時点に過ぎない!
つべこべ言ってないではよ受かれよ〜〜。それに受かったぐらいでダイの大人が
いちいち喜ぶな!!
887名無しさん@英語勉強中:04/11/18 22:47:18
英検1級取得で、立派な中級者になったという感じがする。
888名無しさん@英語勉強中:04/11/19 12:17:04
1級取った人は、取ってからはどんな学習してますか?
889名無しさん@英語勉強中:04/11/19 12:25:07
英検1級の試験で手ぶらで受けに来る人は居ないのはなんでですか?
みんなバッグを持ってきてるよ
ポケットに受験票と筆記用具とサイフを入れてけば
手ぶらでいいのに、いままで一度も見た事がありません。
890名無しさん@英語勉強中:04/11/19 12:27:50
英検1級とっても勉強方法はほとんど変わってないですね〜。
ただ、ネットで英字新聞読んだりとか、英語を道具として
使うようにしてます。勉強の動機付け維持のためにTOEICを
受けるようにしているし。
891名無しさん@英語勉強中:04/11/19 12:58:25
>>889
帰りの電車で本を読みたいし、
(あと一次なら)試験問題がかさばるじゃん。
892889:04/11/19 13:35:58
>>891
そうだな、試験問題持ち帰るもんな
893名無しさん@英語勉強中:04/11/19 13:51:34
1級取った後で英語で初歩的なミスすると恥ずかしいんだよな。
やっぱ英語の分野では何かと、しばしば本人の意思と無関係に期待されてしまう立場にある様で・・。
だからオレもtoeic受験を続けたりしてるよ。 一応英語の勉強ってコトで。
894名無しさん@英語勉強中:04/11/19 14:53:09
>>893
toeic受験を続けたりしてるよりtoeicの本を購入して定期的に解く方が安上がりでは・・
895名無しさん@英語勉強中:04/11/19 15:36:15
英検1級持っていれば英語の家庭教師くらいにはなれますか?
896名無しさん@英語勉強中:04/11/19 17:41:53
皆一日にどれくらい勉強時間とってる?
>>895
私も知りたいな。
英検2級で昔通ってた小さい塾にコネで雇ってもらって、小6と中1に教えたことあるけど。
中1のテキストに自分のほうが疑問だらけになったっけ。あんなんで教えてたの恥ずかしいよ。
でも大抵の先生はそこを疑問に思わず、これはこうと覚えなさい的に教えてると思う。
記憶違いかもしれないけど、What are you? あなたの職業は何ですか? って中1問題集になかった?
それって恐ろしく失礼な口の利き方なんでは?と思いつつ、2級レベルでは実際どうなのか分からず。
っていまも確信を持ってどうなのか分からないんですが、どうなんですかね、
What are you?っていう表現は。
897名無しさん@英語勉強中:04/11/19 17:42:07
英検1級が英語学習の単なるスタート時点に過ぎないことは同意見だ。
その次は TOEFL CBT 300 満点、TOEIC 990 満点がいいかな。
長谷川某氏のホームページによると、

http://www.geocities.com/hase_japan/ets/index.html

両方ともかなり簡単に取れるそうだ。
898名無しさん@英語勉強中:04/11/19 17:44:37
高校生を教える程度なら1級はいらない(準1級も要らないかも)。
でも原書の購読を指導したりするのなら、1級では足りない。
899名無しさん@英語勉強中:04/11/19 17:53:06
>>896
普通は What do you do? だと思うが。

What are you? はまあ日本人が聞いてるんなら変なやつだと思われつつ
相手も答えてくれるかもしれんが。

某国首相みたいにクリントンに向かって Who are you? はさすがにまずいな。
900896:04/11/19 18:01:18
でも文法問題とか難しいんだよね。中高生の質問に答えるスレだっけ、
そこの文法の質問みてても、自分でも分からない。納得いくまで理解できてない。
でもそういうとこ理解できていなくても英検1級受かるはず。
ていうことは、英検とは関係ない分野の知識(英文法、言語学?)がいるんだろうか。
あまり突っ込んだ質問はしないでくれ、っていう教え方でも許される
働き口はありそうだけど、自分で???って思いながら教えるのが苦痛なので、
教える内容細部まで深く理解した上で教えたいけど・・・。
901896:04/11/19 18:21:22
ググってみたら、What are you? は記憶違いじゃなかった。
こういうとき、What are you? はどういう響きがするのか、
どういう場面でよく使われるのか、教師するんなら、
そこまで説明できるようなレベルになっときたいよ。
問題集にはそういう細かな説明ぜんぜん載ってないんだもんなあ。
だけどたぶん、それくらいのレベルに到ってなくても英検1級受かるよね。
だから私が最低なっておきたいと思うレベルは、いつ到達できる分からないような
レベルなんだけど、実際問題、割のいいアルバイトは直ぐしたい・・・。
どうしたもんだろうか。
902名無しさん@英語勉強中:04/11/19 19:04:54
>>901
レス読んだ限り、たぶんあんたが思ってるより英検一級はずっと難しいよ。
903896:04/11/19 19:20:12
長文でごめん。
>>902
うーん、そうかもしれないね。

完璧を目指しすぎなのかなあ。
What are you? は通じない気がするし、ぶしつけな感じがするけど、
あくまでも推測だから、推測で教えるのはやっぱり抵抗が・・・。
1級取るくらいになったら、そのへん推測でなく、実際にどうなのか
分かってるぐらいになってるのかな。
904名無しさん@英語勉強中:04/11/19 19:34:12
>>903
> 完璧を目指しすぎなのかなあ。
いや、厳しい言い方だけど基礎が出来てない希ガス。
まず準一級を目標に頑張ったら?
心配するのはそのあとでもいいよ。

長文をすらすら読みこなせるようになったら文法に対する「語感」っていうのが
できてきて、一回見ただけで、ん?これはなんか変だぞ、ってわかるようになる。
あとはその直感を辞書なり文法書なりで調べれば必ず説明が出ているものです。
文法的に完璧な説明っていうのは言葉である以上絶対につかないんだけど、
語感が身に付けばいろいろな例が出せるようになるから生徒にはそれで説明できる。

一級に挑戦するのはそうなったあとで十分。ていうかそうでないとまずうからないし。
905名無しさん@英語勉強中:04/11/19 19:35:09
毎日磐梯山を眺めならが題目唱えるように英文を音読すれば受かるよ。
906名無しさん@英語勉強中:04/11/19 19:39:58
試験結果はまずE-MAILに届くらしいけど
受験してからどのくらい後にくるか教えてくれませんか?
907896:04/11/19 19:59:17
レス有りがとう。
そっか。変と思ったところを調べればいいんですね。
語感、ですか。

説明不足でしたが、準1は取りました。4年前。
勉強のブランクもあったけど、維持はしてると思う。

しかし、問題集にのってるくらいだから、
What are you? が使われる場面・文脈もあるにはあるんだろうけど・・・、
こんな例文載せないでほしいよ。
908通りすがり:04/11/19 20:18:14
1級、ていうか準1レベル辺りから
そもそも What are you? という単純な文章での
英会話は眼中になくなる気がする・・・
もっと社会性のあるマトモな聞き方は別にあるわけで。
909通りすがり:04/11/19 20:26:27
それは日本語で「あんた何?」って言葉は存在するし
使ってる人たちもいるけれど、公共の場(学校の授業中や仕事場)で
使うのにふさわしいとは思えない言葉だから、日本語検定の上級試験で
問題にされないのと一緒で・・・
910名無しさん@英語勉強中:04/11/19 20:26:48
ハリーポッター、ドビーと初対面シーン。
What are you?と言おうとしたが、失礼かなと思って
Who are you?と言った。○か×か?
911名無しさん@英語勉強中:04/11/19 21:36:37
面接体験談が出てこないのは、やはり、1級受験レベルの面子だから、
皆さん自信ないんだと思いますよ。一度、優秀賞かなにかを取った人
ならともかく、どういう成績なのか皆目見当がつかないので、
書けないんですよ。わかります、そういう皆さんの気持ち。

私も、やっぱり、確信もてないからねえ。(一次の作文だって、だいたい
出来たとは思ったものの、自信なかったな。結局、26/28だったので、
良かったんだけれど)
912名無しさん@英語勉強中:04/11/19 21:59:54
お前らなんで英語しゃべれるの?
913名無しさん@英語勉強中:04/11/19 22:14:53
お前は何でだと思うんだ?
914名無しさん@英語勉強中:04/11/19 22:35:59
作文ってどんな本を使って練習したんでしょうか?
TOEFL用のライティング本ですか?
915911:04/11/20 00:31:25
>>914 私も作文の勉強の仕方を知りたい。
 添削指導が一番だと思うけれども、あんまりないしね。
 
 私は、話すように書く。というか、話し言葉と書き言葉の区別は、
私のレベルでは存在しない。
916名無しさん@英語勉強中:04/11/20 01:40:56
俺は現地で使われる学参書をライティングを意識しながら
読んで真似たな。俺の場合はロジスティックの学参書だったけど形式が真似られればなんでもいい気がする。

例えばなんか同じ表現でも
I think ・・・is important.
より
It is significant to keep in mind that・・・
のほうがアカデミックでしょ。
アイデアは別に普通だったけどこんな感じで俺は26点だったな。

917名無しさん@英語勉強中:04/11/20 01:44:45
あと、2次試験にも言えることだけど、
ちゃんと
Introduction
Firstly..
Secondly..
In summary,
In conclusion,
みたいに形式がしっかりしてるのは大事なんじゃないかな

俺も完璧余裕で受かったわけじゃないから
偉そうなことは言えないけど参考になれば。
918名無しさん@英語勉強中:04/11/20 02:39:55
>>916
"It is significant to keep in mind that・・・"
?????????????????????????????????????????
適当なアドバイスはやめときな。
ためしに、Google Fightで、検索してみ。
"It is important to keep in mind that" と、君のいう
"アカデミック"な言い方とやらを。
釣りかもしれんが、一応指摘しておくぜ。
まじめに学習してる人たちのために。

919名無しさん@英語勉強中:04/11/20 02:50:31
>>918
横入りスマソだけど、あなたにとってのアカデミックの意味って
使われる数が多いってことなの?
920名無しさん@英語勉強中:04/11/20 03:12:44
そんなこと、一言もいってないだろう。
それじゃ、逆に聞くが、ググっても
14しかでてこない表現が、自然な
表現だとでも、思うのか。あなたは。
921名無しさん@英語勉強中:04/11/20 03:22:29
importantは書き言葉でも普通に使われるけど、接続詞のsoは使わないほうがいい。
他にもbecauseやbutだけじゃなくhoweverやthereforeを使ってみる
というのはまあ基本だわな。
922919:04/11/20 03:23:53
>>920

十分自然だとおもうが。

たとえば「重要性が強く示唆される」ていうのは、割と論文でよく見る
アカデミックな表現だが日本語として変かい?
ぐぐっても3件しか出ないが。

表現が長くなればなるほどヒット率は下がるけど、それが即不自然だと
は限らないんだよ。
923名無しさん@英語勉強中:04/11/20 03:28:37
通りがかりのもんだが、俺なら、
"It is significant..."と始めるよりは、
"It is essential..."だな。
924名無しさん@英語勉強中:04/11/20 03:35:27
また通りがかりのもんだが、
"What are you?" は、
ケンカの時とかにはよく使ったりするよな。
"What are you? A fxxxxn' novice!?" てな具合で。
925名無しさん@英語勉強中:04/11/20 03:44:58
通りすがりのもんだが、
"there was an apple on the table" って
ググっても、5件しか、出て来ないんですが、
>>920さんてきには、やっぱり不自然な、
表現なんでつか?一応指摘しておいたほうが
いいでつよね?まじめに学習してる人たちのためにw
926名無しさん@英語勉強中:04/11/20 05:54:54
>>922
ここは、日本語の論文の悪文を語る
場所じゃ、ありませーん。
927名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:47:27
>926
黙ってよ 低知能君w
928名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:49:17
>>927
黙れ下郎が!!
929名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:52:12
>>928
926-928は全員ウンコ(ギョウチュウ入り)ということで
ここはなんとか丸く収めたいところですね。
930名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:57:53
>929 オマエモナーw
931名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:00:23
はい。ぼくのうんこのギョウチュウ密度は926-928とは比べものになりません。
というか比較されるのも心外ですね。>>930なんてサナダムシのちぎれた胴体
ぐらいしかウンコに入ってなさそうな予感wwww
932名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:05:18
↑アンタら本当に1級を受けるレベルの人間か?
ただの糞にしか見えんのだが、勉強のし過ぎでイカレタの?
933名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:11:04
ウンコ中のギョウチュウが増えれば
英検1級受かるよん。
いつごろだったかな・・・一回のウンコにギョウチュウが
10匹をコンスタントに超えたあたりかな、英語がスラスラと・・・。
皆さんも早く10匹いくといいですね。
本当にぼくちゃん英検1級保持者だよん!!
934名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:45:07
>933
何歳?身長は?デブ?ハゲ?かっこいい?仕事は?収入は?
恋人は?趣味は?体は鍛えてる?IQは?
935名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:52:15
ぼくは28歳です。身長は174センチで、かっこよくてモテモテです。
仕事はプロの家庭教師です。彼女います。趣味はうんこです。
毎朝ウォーキングしてます。IQはこの間はかったら7でした。
936名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:53:24
カウパー氏ハケーン。
937名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:55:55
カウパー氏を称えるスレ。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1100905919/l50

何故カウパー氏は生まれ、英語板に在ってここまで異彩を放ちつつも
その威厳を保っているのか。その謎に鋭く切り込んだ新進気鋭の
英語板住民たちが渾身の力を込めてお届けするスレです。
938918 = 920:04/11/20 10:00:35
ありゃりゃ、目覚めてみれば、この有様だ。
おれの責任だな。スレ主さんすまん。
おれは、変な学生に釣られて、疲れたよ。

"It is important to keep in mind that" > 162000件
に対して、
"It is significant to keep in mind that" >    14件

これが、現在のGoogleでの検索結果。

どちらが、自然な英語かは、一目瞭然だとおもうんだがな。
それでも、アカデミックwに、見せたいなら、significant
を使えばいいさ。それにしても、みんな早いとこ一級なんぞ
合格しちまいな。
939名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:01:52
カウパー氏すげぇ。
英語板でこれまで大活躍してきたネタ師はカウパー氏だったのではないか?
例えば、エンジョイスピーキングスレとか。
940名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:18:54
>>938
よくそんな瑣末な事にこだわっていて受かったな。
他に力入れる所あるだろう。
941名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:22:37
1級に受かるための勉強法を大まかに教えてください
942名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:26:16
>>935 ごめん僕のほうがキミよりすべてにおいて上回ってるよ。
でも元気だしてね。
943名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:28:55
>>942
カウパー氏を愚弄するカキコは我々カウパー親衛隊が
許さないぞ。
944名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:33:09
酷い荒れ様だな。

>>938
念のため言っておくと、スレ主なんてここにはいないが。
945名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:41:35
1級に受かるための勉強法を大まかに教えてください

おねがいします。時間がありません。
946名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:49:07
>>938
真面目に学習してる人のために >>925 に答えてもらえないだろうか?w
947名無しさん@英語勉強中:04/11/20 11:32:17
>>946
分からないからノーコメントです
948名無しさん@英語勉強中:04/11/20 13:17:41
>>945 まず、一億円チョキンする。
その後、5000万円で一次合格を買収し、
面接官に2000万ずつわたして、記録係のバイトに1000万にぎらして
二次合格も買収。
計一億円かかります。
949名無しさん@英語勉強中:04/11/20 13:25:46
>>938
Googleの検索結果を絶対にしてる低脳ですね
読書とかしないんだろうなぁ
950名無しさん@英語勉強中:04/11/20 13:31:33
>>948
そんなことするくらいならタイに行って
北チョソのプリンスが日本への偽造旅券を作ったところで500万円くらいで偽合格証明書作った方が安上がり
残りの9500万円でタイで一生楽に暮らす
951名無しさん@英語勉強中:04/11/20 13:36:17
タイで一生楽に暮らすなら合格証明書イラネだろw
952名無しさん@英語勉強中:04/11/20 14:21:44
>>949
そういう、あなたは、脳梅毒ですね。
お気の毒に。
953名無しさん@英語勉強中:04/11/20 14:25:16
粘着厨かよ
954名無しさん@英語勉強中:04/11/20 14:32:56
受験勉強だけやってても1次は受かっても2次は受からんよね
955名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:07:12
みなさん 不合格への 腹いせでつか?
956名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:45:05
みたいだな。
957名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:46:58
>>955 ぎくーっ!!
958名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:52:12
>945
旺文社の参考書やればいづれ受かる
959名無しさん@英語勉強中:04/11/20 16:22:09
>>954
おれは、今年の二月に三度目の面接で受かったんだけど、
もともと、話すのが苦手でさ、話す相手もいないしね。
それで仕方がないから、想定問題つくって、300語位
の英文を毎日書いてたよ。
200位書いたかな。別にそれらを、暗記するとかは、
しなかった。音読なんかも、苦痛だから、ほとんど
やらなかった。ただただ、書きまくったね。
そしたら、なんとか受かったけどね。参考には、
まったくならないかも知れないけど、こんな奴でも、
合格できるぞ、ということで。


960名無しさん@英語勉強中:04/11/20 16:26:07
その200個の英文ちょうだいよ。
961名無しさん@英語勉強中:04/11/20 16:31:41
やだよ。自分でやれば。
962名無しさん@英語勉強中:04/11/20 16:32:34
>>961 ケチンポ!!!!
963959:04/11/20 16:56:39
なんだよ、いきなり、偽者さんが現れてるよ。
おれは、別にあげてもいいけど、やっぱり
自分で書かなきゃ、合格しないと思うよ。
それに、ほかにもっと効率的な方法があるかも
しれないじゃないか。
がんばれよ。あきらめんな。
964962:04/11/20 16:59:30
ははは。騙されちゃった・・・。そうですよね。自分で書かないと
だめですよね。>>963>>961じゃ話かたが急に変わっててあやしいとは
おもってたんだけど、卑猥な発言申し訳なかったです。
965名無しさん@英語勉強中:04/11/20 17:05:58
いままで使った中でベストのライティングの参考書なによ?一つや二つは使っただろ?
966名無しさん@英語勉強中:04/11/20 17:09:59
>>965
公文の漢字書き取り。
967名無しさん@英語勉強中:04/11/20 17:44:34
自分でも書くとしても、大体この程度で、合格っていうのを知るためにも
読んでみたい
968名無しさん@英語勉強中:04/11/20 18:31:55
969名無しさん@英語勉強中:04/11/20 19:31:29
>>964
卑猥な発言申し訳なかったです。

英語の前に国語の勉強しろよ。
本とか読まない人なのか?
970名無しさん@英語勉強中:04/11/20 19:37:26
ケ『チンポ』
って言ったからじゃないの?
971名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:12:34
Yahooの掲示板を見ても、ここをみても、今回の英検の二次についての情報は
ほとんど無いね。どうして?
972名無しさん@英語勉強中:04/11/21 05:57:41
>>969-970
おまいらそんなチンポケなことに目くじら立てんなよ。
973名無しさん@英語勉強中:04/11/21 05:59:39
>>971 英検1級の一次に合格するような神々(二次受験者)は2ちゃんねるで
   時間を浪費したりしないからだよwww。
   ひたすら学業にいそしんでるだろwww。
974名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:03:00
英検1級なんて別に神じゃねーじゃん。俺の英語力は1級以上だけど
いつも2ちゃんで遊びまくってるぞ。
975名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:15:43
>>974 「英語力は1級以上」←脳内妄想による自己診断で
    実際には合格できてないわけねww
    おそらくTOEICで900かなんかとって1級以上を
    自認しているだけだろう・・・。
    TOEIC900点と英検1級ではレベルが違うからなwww
    
976名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:16:36
どっちも持ってないしやる必要ないんだもん。
977名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:26:53
>>976 × どっちも持ってないしやる必要ないんだもん。
   ○ どっちもとれないからやる必要ないことにしてる。
978名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:29:37
>>974 やはり脳内妄想だったか(藁
974よ下の文を訳してみろよ。英検1級以上の実力ならすぐできるはず。
遁走するなよ(藁
この研究班は不特定多数を対象に薬剤を配布しているのではなく
、薬事法の定める事項を遵守し、研究班の目的と規定にもとづき
国内未承認薬(海外の承認薬)を用いた臨床研究を行なっています。
詳しくはこのホームページの本文をご覧ください。このホームページ
に掲載されている内容は、予告無しに変更される場合がありますので、
あらかじめご了承下さい。
979名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:53:18
This research team does not distribute the medicines to the general public,
but carries out clinical testings with the use of
domestically non-approved medicines (internationally approved) on the basis of
the purposes and regulations of the research team and in accordance with the regulations
stated under the Controlled Substance Act.
Please see our home page for more details. The contents of this page may be changed without
any notice. We appreciate your understandings. Thank you.
980名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:24:11
おい。
981975:04/11/21 07:27:29
すまんがモレは英語できないからちゃんと訳せているかどうかも
よく分からない・・・。なんかresearchとか書いてあるし訳せているかも
しれないね。もしかしてボクが間違っていたの?ごめんよ。
982名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:30:00
てかホントにこんな医療関係の文章とか訳さないといけないんだったら
余計英検1級なんて受けたくない。メンドくせーもん。
983名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:31:25
英検もってて意味あるの?意味あるなら受けようとおもうんだけど?
984974:04/11/21 07:38:21
助かった。誰かが代わりに約してくれたのか。
まあお前らにはできねーだろー
985名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:40:38
>>984
俺がモノホンの974だからもう自演はいいよ。
986名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:44:15
こんなところにイラク3馬鹿トリオが???
987名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:21:57
忘れずに次スレをたててね
988名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:27:17
Q.おっぱいの先にあるものなーんだ?

A.
1)ちんぽこん
2)まんこぽん
3)ちくびんびん
989名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:27:49
2)かな?
990名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:57:33
チョーイックって、
写真を見て「女の子がアイスクリームを食べています」なんて
選択肢を選ぶ知能テストだろ。
しょせん、
どこかの有名私立幼稚園の入試と似たような内容。

あんなの受けて喜んでる大学生、社会人は、恥ずかしいよ。
991名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:58:55
>>988
3)ですね。(マジレスすまそ)
992名無しさん@英語勉強中:04/11/21 10:20:03
>>990
知能テストは大人も受けるよ。
ある意味単純な英語のテストより怖いじゃん。
993名無しさん@英語勉強中:04/11/21 10:23:11
>>992 先に>>988のテストをクリアしろよ。かなりの難関だぞ。
994名無しさん@英語勉強中
それよりさあ、二次面接で、最初に何を聞かれた?
俺は、自己紹介せよと聞かれたので、英検受験までのいきさつを応えたよ。