::::英検準1級を受ける人 Lesson 14::::

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
[:::英検準1級を受ける人 Lesson 14]
英検準1級の総合スレです。
STEP 英検 http://www.eiken.or.jp/
■検定試験の程度
大学中級程度
約7,500語レベル
日常生活や社会生活に必要な英語を理解し、特に口頭で表現できる。

打倒Diane。
2名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:36
>>1 gj
2と見せかけて3
4名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:37
>>1
GJ
5名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:38
(1) 事故を説明するものとしてふさわしいのは、2.の証拠である。
1. distractions 娯楽
2. evidence 証拠
3. incidents 事件
4. credence 信用

(2) 勝利の為にキーになるのは、3.の忍耐である。
1. exposure 暴露
2. infinity 無限大
3. endurance 忍耐
4. ingenuity 器用

3) 若いニュージシャンにこうなれとアドバイスしたのは、3.の粘り強いである。
次の文に、郁年のハードな練習が必要と書いてあることからみても3。
1. resistant 抵抗力のある
2. perpetual 永久の
3. persistent 粘り強い
4. redundant 冗長な

(9)花瓶が地震のあとも壊れてなかった ってことは
1 inept 不適当な、ばかげた
2intact 無傷の、完全な ==解答
3 fixated (・・・に)執着した
4 suspendible (・・・の)影響を受けやすい
6名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:38
(1) 事故を説明するものとしてふさわしいのは、2.の証拠である。
1. distractions 娯楽
2. evidence 証拠
3. incidents 事件
4. credence 信用

(2) 勝利の為にキーになるのは、3.の忍耐である。
1. exposure 暴露
2. infinity 無限大
3. endurance 忍耐
4. ingenuity 器用

(3) 若いニュージシャンにこうなれとアドバイスしたのは、3.の粘り強いである。
次の文に、郁年のハードな練習が必要と書いてあることからみても3。
1. resistant 抵抗力のある
2. perpetual 永久の
3. persistent 粘り強い
4. redundant 冗長な
71=5:04/06/13 13:40
so sorry..
8名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:42
問題の配点教えてください
9名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:43
>>8
英検のHPに載ってるよん
10名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:44
Dianaさん
日本の高校は普通、4月に始まって3月に終わります。
多くの高校生が塾に通うのは、大学に入るための試験がとても難しく、
高校の授業だけでは不十分だと思う高校生や保護者が多いからです。
高校生は放課後、もしくは週末に塾に通います。
塾が役立つのは、先生が受験の専門家であることと、
同じ教室にライバルがいるので、生徒はベストを尽くそうとすることです。
そして、生徒は受かったときに達成の喜びを感じることができるのです。
Your Friend、ケンジ

時間がなくて最後の文が意味不明となってしまいましたが、
こんな感じで書きました。100語くらいだと思います。
Dianaだと思ってた。
おまけに語数少ないから書いちまった

学習ルーム逝ってきまつ
12名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:46
続けて(5)

(5) 生徒が制限字数を超えて課せられるものは、1.の罰せられる。
後文に、一字当たり減点されるということからみても1.。
accuseだけは、後ろにofの前置詞を伴う。
1. penalized 罰せられる・不利にさせられる
2. criticized 非難される
3. accused 非難される
4. condemned 非難される
13名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:47
>>9
HPのどこの部分ですか?
14名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:47
>>8
[1] 1 * 25 (25)
[2] 1 * 6 (6)
[3] 2 * 10 (20)
[4] 14 (14)
[Li-1] 1 * 12 (12)
[Li-2] 1 * 12 (12)
[Li-3] 2 * 5 (10)
[TOTAL] (99)
一応のせとく
次はテンプレにしてもいいかも
15名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:47
it is nice to hear from you!
Keep in touch! take care, とか書いちゃったよ。
いいのか?
16名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:48
>>13
http://www.eiken.or.jp/news/backno08_01.html
今回から99点満点になったんだよね〜
17名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:48
答えだけってのもあれだから、
Is it getting cold in Sydney?
って書いたけどいいのかな?
18938:04/06/13 13:48
>>10
俺は一日の開始時間と終了時間を書いたが
「9時ごろ始まって16時ごろ終わるよ」って
塾に通うのは大学受験の為と学校の勉強についていく為
日本じゃ大学受験ってのが重要でね、その為に塾に行くのさ
こんな感じ。おそらく100語弱
日本の学校は4月に始まり、3月に終わります。
次に日本の「ジュク」について。子供たちはより多くの知識と
教育を得るために「ジュク」へ行きます。日本には「ジュケン」
というレベルの高い学校へ行くために通らざるをおえない
テストがあるからです。レベルの高い会社へ行くのもレベル
の高い学校へ行くのが必要です。そのため親たちは子供
たちを「ジュク」へ通わせます。私はこれを良いとは思いま
せん。子供たちは遊ぶべきなのです。遊びを知らずに育っ
た子供は、良い親にはならないでしょう。

こんな感じ。手紙の決り文句いれなかったのはつらいかな…
2018:04/06/13 13:49
あ、間違ってやがる
yearについて聞かれてんだな
ああこれで英作は落とした_| ̄|○
21名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:49
ちょっと早いけど纏めてみました。ページごとに区切ってます。
どんどん修正してください。
[1] 233113243 424213344 3444234
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L] 1214 3213 4214
2342 1123 3111
34 322
22Kenji ◆irNjNc2MSM :04/06/13 13:50
>>15
英語的に問題は無いが、察するに、
DianeはKenjiをペンパルとしてではなく、
便利屋だと思っているみたい。
だから、Kenjiとしては、怒りの抗議を書いてしまった。
23名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:50
英作文ってイギリス式のスペルでもアメリカ式のスペルでのいいんだよね?
あと、筆記体で書いても平気だよね?

今更って感じの質問でごめん。
24名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:50
続けて(6)

(6) 生徒が試験のために、比喩の一覧をどうするか、3.の編集する。
1. surpassed 超える
2. confounded 混同する
3. compiled 資料を集める、編集する
4. bonded 結合する
25名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:52
Thank you for your letter and answer your questions
日本の学校は4月に始まって3月に終わります。
多くの工房は夜に塾に行きます。
夏休みには一日中塾にいるときもあります。だって夏期講習あるし。
塾は自発的に勉強する人にとっては有益だと思いますが、まったく勉強しない人には
無益だと思います。
結局、大切なことは、勉強する意思と動機です。ボクの場合は
大学へ行きたかったので勉強しました

バイバイ
kenji
26名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:53
続けて(7)

(7) まずい飯を食わされて、どうしたか?。1.の腹立たしく言った。
1. grumbled 腹立たしく言った
2. fumbled 手探りした
3. stumbled 失敗した
4. scrambled かき混ぜた
27名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:54
作文

・書き出しや結びのメールのマナーは問題ないか
・語法の誤りはないか
・文法の誤りはないか
・文章展開は正しいか
・日本の学校がいつ始まっていつ終わるかの質問に応えているか
・多くの生徒が塾に行っているという現状を詳しく説明できているか。
・↑に対する意見がちゃんとできているか

これがそれぞれ2点ずつだと思うがどうだろう?あくまで推測。
28名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:54
ちょっと疲れたので、小休止!
だれか少し埋めといてくれい〜
2927:04/06/13 13:55
・語法の誤りはないか

・スペルが正しく書けているか

かな。
30名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:56
99点の7割ってことは70点あたりがボーダーか
俺の場合合否はリスニングによるなぁ・・
31名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:56
ジーンズのお値段は?
20$?
33名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:57
$25
34名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:57
前回は何点満点でしたか?
35名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:57
修正版
[1] 233113142 424213344 3444234
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L] 1214 3213 4214
2342 1123 3111
34 322
36名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:57
>>31
うちの近所だと大体15000円でお釣りがくる感じですね。
37名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:58
100
今のとこ解説付きで正解だと思われる選択肢
(1)〜(7)2331131
39名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:59
もとの値段が25ドルで2本目から一本につき10%割引ってことは
3本買ったら20ドルか
40名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:59
>>35
Listeningの3が3問も違った・・・
orz
41名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:00
あと、5分たったら、復活するから、
8〜10位だれか解説付きで埋めてくれると助かるんだが。。。
42名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:00
99じゃなくて115じゃないの?
43名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:01
英作文を除いて72点。やばい!?
44名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:01
(8)と(10)やるから
45名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:02
>>35
1番の10〜20めちゃくちゃ
46名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:02
99じゃなく115点満点じゃないんですか?
(8)

従業員が増員を頼んだのは注文が4.の絶え間なく殺到したため…?
1.intermittent 断続的な
2.rational 合理的な
3.improper 間違いの
4.ceaseless 絶え間ない

3か4かわかんないや
48名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:03
やっちゃった・・・英作、最後に「YourFriend、Mika」って本名書いちゃった・・
これって減点?失格?
49名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:04
(8)clerkがどんな注文に対処できなかったかっていうと、4 絶え間ない注文に対処できなかった
1 intermittent 断続的な
2 rational 合理的な
3 improper 不適切な
4 ceaseless 絶え間ない

50名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:04
>>35
23, 25が違わない?
51名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:05
英作文、KENJIじゃなくて自分の名前書いた・・・
52名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:05
>>48
かわいいから減点1
53名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:06
あぁぁー、おれも自分の名前書いたわ・・・
うっかりしてた
54名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:06
>>47
答えは4。だから、増員をもとめてるわけで。
55名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:06
オレも20ドルやと思う
56名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:06
「あなた=ケンジと想定して」と問題文にあるから減点対象でしょう。
でもこんなのされて1点くらいだと思う。

俺は締めを「Regards, Kenji」にしたけど大丈夫だったかな?
57名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:06
リーディング悪すぎて落ちた…。
あと5点あれば受かっただろうに。
5851:04/06/13 14:06
>>48
同士発見w
減点されないことを祈りましょう・・
59名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:06
>>48
ミカたんハァハァ

まあ、そのくらい大丈夫でしょ

英作の配点が高いからある程度、まともに書けているなら
リーディングで少しくらいの致命的ミスは許されるかもなぁ。
60名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:07
復活!

続いて(11)

(11) 管理人が家賃滞納者にとろうとしていることは、3.の立ちのかせる。
e.g.サイトの検索で見つけた例文
An owner cannot evict a tenant from a rent stabilized apartment.

1. omit 省略する
2. deport 追放する
3. evict 立ちのかせる
4. disengage 自由にする
(9)
地震のあと美術館長が驚いたのは花瓶が3.の固定されていたため。

1.inept 不器用な
2.intact 完全な
3.fixated 固定された
4.susceptible 多感な
62名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:08
>61
2が正解。壊れてなくて「そのまま」だったから。
63名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:08
9と10の答えは?
64名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:08
(10)火山が活動休止状態にあることを表すのは1.dormant
1 dormant 眠っている(ような)、(火山などが)休止状態にある(←→active)
2 fluid 流体、流動性の
3 vibrant 振動する、震える 
4 suspended (権利・機能などを)一時停止する
65名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:08
>>60 10頼む
66名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:09
あたしもジーンズ20ドルだと思う。
何本か買うと20ドルになるんじゃなかったっけ?
67名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:09
>>61
問9の答えは2っぽくない

地震があったにもかかわらず、完全な状態だったってな感じじゃないかな。
68ごめんよ:04/06/13 14:09
(9)
地震のあと美術館長が驚いたのは壊れやすい花瓶が2.の完全なままだったため。

1.inept 不器用な
2.intact 完全な
3.fixated 固定された
4.susceptible 多感な
69名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:09
続けて(12)と思ったら、、、

>>61
って違わない?
intactは無傷のっていう意味があるから、
地震にもかかわらず無傷だった花瓶に驚いたとするのが自然の流れでは?
70名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:09
(9)花瓶が地震のあとも壊れてなかった ってことは
1 inept 不適当な、ばかげた
2intact 無傷の、完全な ==解答
3 fixated (・・・に)執着した
4 suspendible (・・・の)影響を受けやすい
解答速報はいつよ
落ちてるならさっさと知りたい
72名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:11
10は?
73名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:11
8,9,10やってくれたしたthanks!
これから偶数問題をとりあえず遣ろうと思うんだけど、
奇数問題だれか同時になってくれないかな〜
74名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:13
電話して聞いてみた。
ウェブ上に解答速報が載るのは月曜の昼一時だ。
心臓に悪いだけだから今日はこれから買い物に行く。
>>72
1。dormantで(火山が)「活動休止中の」で間違いないと思われ
俺は怪しいと思いつつも4にしちまったが
76名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:15
とりあえず旺文社から新しい予想問題集でるのを期待するしかないな
7776:04/06/13 14:15
どうしても今回受ける勇気がなかった
78ごめんよ:04/06/13 14:15
(13)
A.俺が歯医者行ってる間、何してる?
B.本屋で雑誌を2.ブラブラ眺めてるよ

1.graze 草を食べる
2.browse 拾い読みする
3.dip 浸す
4.hop はねる
79名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:15
明日のお昼かあー。
あたち、英作文満点だったとしても65点だから落ちた。
80名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:15
もっと簡単にやろうや 
それならやって言ってもいいけど 
丁寧すぎるわな
(14)
その会社員は仕事では一般的な日本語話すけど、家族といる時は 4方言 で話すのを好む
1 utterance 発声
2 ritual 儀式
3 gesture 身振り
4 dialect 方言

かな?
82名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:16
続けて(12)

(12) 事故で右足にX線写真で発見されたものは、2.の骨折。
1. breach 違反
2. fracture 骨折[医学用語]
3. crevice 割れ目
4. detachment 分離
83名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:16
10〜18大幅修正
[1] 233113142 432243224 3444334
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L] 1214 3213 4214
2342 1123 3111
34 322
84名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:16
長文読解はマジで簡単だった。
多分全問正解した。
今回「2番目と4番目にくるのを選べ」って問題が
なかったからよかった。
85名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:17
99満点じゃなく115じゃないの?
86名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:17
>>85
配点がかわったんだよ
87名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:17
>>83
だから10は1だろ
88名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:19
[1] 233113142 132243224 3444334
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L1] 1214 3213 4214
[L2] 2342 1123 3111
[L3] 34 322
89名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:20
>>88
リスニングのところ信用していいの?
90名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:20
16は俺は2にしたが1の直感じゃないか? 
絶対そうだと思う 
間違った・・
91名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:21
続けて(16)

(16) 刑事が犯人?に対してもったものは、1.の直感。

1. hunch かたまり、直感
2. nudge ひじで軽く突くこと
3. wink まばたき
4. poise 姿勢
92名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:22
(17)の答えは83ので合ってる?
93名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:23
(17)は1.寛大な 判決を下しただと思うけど
(19)
だいぶ前にタバコは止めたけど、いまでも時に3.恋しくなるね。

1.傾向
2.訴える
3.切望する
4.むかむかさせる


(21)
衝撃でフロントガラスは4.粉砕されたが、運転手はエアバッグのおかげで怪我をしなかった。

1.slaughteedr 虐殺した
2.littered 散らかされた
3.pierced 貫通した
4.shattered 粉砕した
95名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:25
続けて(18)

(18) 国際会議に各国の間で何が達せられなかったか、4.の一致, 総意。
ちなみに、consensus politicsは合意政治という意味。
1. consistency 首尾一貫
2. presumption 推定
3. unification 統一
4. consensus 一致, 総意
(16)は2ではないな。1っぽい
97名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:27
骨折のsustainって意味不明じゃない? 
日本語でどういう意味?
98名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:27
準1のわりに語彙レベル高いね
99名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:29
>>97
(損害・障害を)被る
って意味があるらすぃ
100名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:29
続けて(20)

(20) 市議会で前回は反対した人まで賛成した、この有り様を表現すると、2.の満場一致しかない。文脈から判断。
1. dubiously 疑がって
2. unanimously 満場一致で
3. monotonously 単調で
4. invariably 常に
101名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:29
hand downってどういう意味ですか?
102名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:31
Part1 17/25
Part2 4/6
Part3 8/20
Part4 不明

Part1 7/12
Part2 7/12
Part3 8/10

計51点+英作文  不合格だー。
103名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:32
>>98
たしかに 準一のPASS単のレベルを一部超えている単語がある
>>97
維持する・支える・持続する
事故の後も(12)が少年の右足に残ってることがX線でわかった
こんな感じの文なわけだが
(15)ってなに?
106名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:34
>>104 
それは違う。被るという意味だ 
事故の後もじゃなくて事故の後だからこそだろ
50点半ばくらいから+英作だと1次通るかわからん。
あなたなら勉強するorしない、どっち?
108名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:36
続けて(22)

(22) 反政府の抗議に1.歩み寄ることに同意したからこそ平和の内に時が過ぎた。文脈から判断。
1. touch on 言及した、〜に歩み寄る
2. tune up 調子をそろえる
3. stir up 奮起させる
4. tone down 和らげる
109名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:37
最短、いつ結果がわかるんでしたっけ?
110名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:38
(22)はtone downじゃないの?
111104:04/06/13 14:38
と思ったら全然違うか・・・もうダメだな
Part1 12/25
Part2 5/6
Part3 18/20
Part4 不明
合計35+英作文+リスニング
リスニングはまだ怪しいからわからんが
112名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:39
リスニング入れて全部で何ポイント取ればいいの?
>>110
俺もそう思う。行動家たちが彼らのデモについてナにかを同意して
平和になったのだから、トーンダウンだとおもう。
>>108
俺も(22)は4だと思うが
(22)の目的語は[protests]。歩み寄るより和らげるだろう
115名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:41
アルコールの文のbanってどういう意味ですか?
116名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:41
続けて(24)

(24) 同僚がプレゼントを買うためにしたものは、3.の寄付する。4.の精算は文脈からは不自然だと思う。
1. cut out 突然止まる、取って代わる、など多義
2. tipped off からにする
3. chipped in 口を出す、寄付する
4. cashed in 清算する

とりあえず、[1]終了〜
ふ〜
とりあえず、私は今のところ全部合ってました。解説が間違ってなければ・・・
117名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:42
22は3だろ
118英語大好き中2:04/06/13 14:42
私、小6まではアメリカに住んでたんですょ。で、準2級、2級とどうにか合格したんですけど…。
どうしても準1級を受ける勇気が出ないんです…。ワークみたいなのは買ったんですけどねぇ…。
全部単語がわからなくて。最終的には単語カードに全部移すはめになってぇ…。
けど、あきちゃって、今までに作った単語カードを見て、覚えようとしてます…。
もっと良い勉強法あったら教えてくれませんかぁ??
あぁ…もしかして教えてくれたら、準1級受かるかもしれませぇーん!お願いします!!
&&&準1級、来年の1回目のを受けようかなって考えてます。10月頃だと、学校の
行事も沢山あるし…。
hand downって受け渡すって意味とかじゃないですか??*間違ってる可能性の方が高いような気がするのですが
119名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:43
リスニングが多少怪しい気もするが
[1] 233113142 132243114 3244334
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L1] 1214 3213 4214
[L2] 2342 1123 3111
[L3] 34 322
120名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:44
クリケットのやつって、3だよね。
121名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:44
122名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:44
このスレ見てると、
今回は難しかったのかな、
と期待してみるテスト
123名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:45
[3]全然違うだろ?
124名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:47
(22)ですが、訂正します。
サイトで以下のような例文もヒットしましたし、先ほど英英辞書引いたら、
tone downの方が確かに文脈的に近いですね。

Martha Burk plans to tone down her protest at the Masters
if the United States is at war with Iraq.

よって、(22)の正解は4.
ということで、自分の全問正解も成らず・・・
125名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:47
>>118
ってコピペ?
だからみんなスルーしてるの?
126名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:48
>>115お願いします
127名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:48
ban=禁止
128名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:49
>>126
ban は 禁止、禁止する って意味だよ
129名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:49
>>127
禁止という意味は動詞でしかないのではないですか?
130名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:50
extend the banって禁止を強めていくことですか?
131名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:51
禁止(の法律)を延長する だろ
132名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:51
>>119
[L2]が違う気がする。
133名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:51
次に[2]に行こうかなぁとおもってるんですけど、
[1]の解説はもういいですか?
とりあえず、[1]は23/25です。(25で更に間違い発見したため)
この調子でいけばいいのですが・・・
134名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:53
voteおかしくない? 
会議が投票したって・・
(15)(23)(25)がまだ終わってないぞ
136名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:54
>>134
議会でも投票普通にやるじゃん
国会中継とかで見たこと無い?
>>129
名詞もある

>>119を信じて採点してみると
P1 13/25
P2 4/6
P3 14/20
P4 不明
L1 4〜6/12
L2 8〜9/12
L3 4/10
合計31+16〜19+英作文=47〜50+英作文
70点は無理っス
138名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:00
>>135
ちょうど3時なのでちょっと休憩します〜
じゃ、それからということで。。。
139335:04/06/13 15:00
帰宅〜
1-11と16と24全然わからなかった。他にも間違ってるっぽいが・・
とりあえず、30分くらい時間が余ったのでZzz。
リスニングの1と3はできたけど、2番全滅です。頭の中は?でいっぱいになりました。
TOEICのパート4よりむずいと思いました。
140名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:01
>>121
まだ未完成ながら、読みやすいね。
そうだな、ちょっと休むか
都内は天気も良くなってきたし
142名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:04
熟語を調べられる辞書知ってたら教えてください 
143名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:05
じゃあ(15)を

(15)地震でコンクリートの柱が倒れないように 3.補強 した。
意味は原形のを書きます
1 hamper 阻止する
2 amplify 増幅する
3 reinforce 補強する、強化する
4 accumulate 蓄積する
144名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:07
17訳してください 
よろしくお願いします
145335:04/06/13 15:11
>>119ので55点でした。英作文次第で微妙に合格の可能性あり?
146翻訳ソフト:04/06/13 15:11
1:古い家具の多くを鳴らさなければなりませんでした。
2:古い家具の多くを投げ出しなければなりませんでした。
3:古い家具の多くに押し入らなければなりませんでした。
4:古い家具の多くを下に置かなければなりませんでした。
147名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:11
教えてくださいだの訳してくださいだの
自分じゃ何にも調べないくせにこのスレへばりついて
ひたすらお願いしてる奴が受かるはずが無い。
148名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:11
(17)裁判官は(1.寛大な)判決を若者に下した、〜
1.lenient 寛大な、情深い
2.stern 厳格な、厳しい
3.stiff 堅苦しい
4.coarse 粗い、粗雑な
149翻訳ソフト:04/06/13 15:12
なので(25)は2.toss out が正解かな?
>>121 のページにはまだ載ってないけどね。
判事はその少年の初罪であるし、彼は心から犯罪を後悔していると述べ
(17)な判決を若者に言い渡した

こんな感じかな。1が「寛大な」って意味らしいから「寛大な判決」になるらしい
151名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:12
今回の合格点ってどれくらいなんだろうか・・・
自分は多分落ちますた
152名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:13
>>148省略せずにお願いできませんか?すいません
>>151
普通に7割程度では?俺も多分落ちますた
語彙が難しすぎ
154名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:15
語彙15〜25全滅なんだが・・ 
語彙10/25だった
>>152
準1級受ける程度の英語力あれば難しい文章じゃないと思うが
>>150で大体合ってるだろ
156名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:15
>>152
お前のために書いたんじゃなくて、(17)の解答がなかったから書いたんだけど
157名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:17
全部で31点・・・
158名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:24
やっぱり今回は問題が難しかったのかな?
159名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:25
とりあえず、[1]はほぼ完成したので、
一服してから[2]と[3]に移らない?
俺的には、(26)〜(28)は、141。
160名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:26
>>159
23の訳お願いします
161名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:26
俺的には131
162名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:26
むつかしいね。これで、7割。きつい!英作文では、わたしも自分の名前書いちゃいました
きゃー!。今からまた勉強しなくてはー。!誰よ。簡単になるなんていったのは。
解答のホームページ作者、なにげに萌え。
164名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:26
俺的には113
165161:04/06/13 15:28
>>164
(27)は、括弧の前がいいことで、括弧の後ろが悪い点なので、
打ち消しの4かと思う。1もありえるけど。
166名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:30
(26)は1で確定でつか?
167名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:31
大問[1]はほぼfix?
[1] 233113142 132243114 3244334
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L1] 1214 3213 4214
[L2] 2342 1123 3111
[L3] 34 322
168名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:32
>>165
(27)のカッコの前も悪いことじゃない?
安い健康保険の恩恵にあずかれない ってことでしょ
3.そのうえ 外国にいた期間が長いほど保険料が高くなる みたいな

よって答えは3 これだけはガチ
134
かな俺は
170名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:32
3時のおやつから復活!
他の人が遣ってくれたので、残った23をやります。

続けて(23)

(23) イメージアップのために、堕落した役人を1.取り除く(排除する?)委員会を立ち上げた。
1. weed out 雑草[不用物]を取除く.
2. tie up 連合する
3. hammer out 打って取除く、考え出す
4. rack up (勝利・点数を)得る
171159:04/06/13 15:32
>>160
印象を浄化する努力として、政府は倫理委員会を設置、
腐敗の一掃を推し進める、というような意味。
なので、weed out が一掃に一番近いのでは?
172名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:34
これで、[1]終了ですね。
では、[2]の解説を書いてみます。
間違っている所はつっこんで下され。
173165:04/06/13 15:35
「costって費用なので悪い意味だ」なんて、
会計学をかじった俺は思い込んでいた。
もう一回読み直してみるよ。場を混乱させて悪かった。
174名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:35
[1] 233113142 132243114 3244134
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L1] 1214 3213 4214
[L2] 2342 1123 3111
[L3] 34 322
>>166
消去法で考えても1だろう
>>165
故国を去った引退者はMedicareに保護されない
(27)、もし彼らが後に米国に戻っても離れていた時間が長いほど医療費かかるよ

こんな流れだろ?悪+悪だからMoreoverで3が正解じゃないか?
176名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:38
is set toってどういう意味ですか?
168と思いっきり被ってるし…

俺も3時のおやつにするか
178名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:38
>>176
そんなとこだけ取り出されてもわからないし、自分で調べろよ
179名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:39
>>178
23の文章のやつです
>>176
A is set(過去分詞) to 動詞原形 の形だろ
181翻訳ソフト:04/06/13 15:42
(27)
国外追放退職者は、メディケア
(高齢者のための廉価な米国政府が後援する医学の健康保険)に
よってカバーされません。(Moreover)
場合、それら、生きる米国への後の帰国、
それらは、ヘルスケア支払いが
より長いものを増加させたことを知ります、
それらは離れています。

なので、3のMoreoverが正解。
182名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:42
>>179
政府は倫理委員会を設立するようとりかかった

これでいいんかい?
183名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:42
政府は堕落した政党の役人を排除するための倫理委員会を設立するよう言われている 
↑これでいいですか?
184名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:43
[2]に移りまして

続けて(26)

[解答] 1.
[解説]
前文脈 生活費の安い海外の老後の移住の話しがある。
後文脈 事実、2百万人を超えるアメリカ人が海外移住を選らんだとある。
前後の文脈から判断すると、多くのアメリカ人は1.の同じ気持ちを頂いて
いる、を選ぶのが自然の流れになる。
直後のIn factが決定的かも。

1. feel the same
2. remain undecided
3. prefer to stay home
4. look at it differently
>>181
準1級受験者がこの程度の文章を翻訳ソフトに頼るなw
186翻訳ソフト:04/06/13 15:45
>>185
会場では自力でやったよ。
ただ、厳密に答え合わせを
しようとしているのよ、俺たちは。
解答が正しいという証拠がないと
答え合わせにならないだろ?
187名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:46
28は、1か2だな。
188名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:48
:::英検準1級受ける人Lesson15:::
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087101445/l50

とりあえずこっちに[1]の答えをまとめといた
189名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:49
続けて(27)

[解答] 3.
[解説]
前文脈 先ほどの海外移住の生き方の反対の生き方を紹介した上で国の保険制度など不利な点があることを指摘
後文脈 アメリカに後に帰国しても保険料の支払いなどで不利であることを例示している。

前文脈に沿った形で、しかも情報を付け足している(付加)ので、これに近いのは3.の更にまた...が文脈上一番近い。

1. Fortunately
2. Far from it
3. Moreover
4. On the other hand
weigh up=慎重に判断する。prosやconsの意味がわからんが
191名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:58
続けて(28)

[解答] 1.
[解説]
問題 〜を決定する前に
後文脈 賛否を慎重に判断するのが賢いと言っている。続けてそうすることで、第二の人生が悪夢にならずにすむとも述べている。

3.と4.は論外として、文脈的に、1.の海外に住むか否か判断であると思われる。2.は、もう海外に行ってしまってからの
話しなので、文章の大局観から見ても正解にはならないはず。。。

1. take up residence overseas
2. return from overseas
3. invest in foreign business
4. leave their jobs
192名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:59
結局、英作文抜かして、85点中何点あればボーダーかな?
193名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:59
ここまで見させて頂いて、ほとんどできてる事に大満足!
と言いたいが、リスニングがめちゃくちゃだった
落ちたか・・
194名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:03
俺もリスニングが最悪だった
何か最初のほう全然集中できなかった
後半盛り返したけどたぶんダメだな
195名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:03
(29)は2かな?消去法で。
>>192
60点じゃねーか?そういう俺は50点
197名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:08
リスニングの信頼できるソースが欲しいな
やっぱ明日まで待たなきゃだめか
198名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:11
落ちた
199名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:13
続けて(29)

[解答] 2.
[解説]
前文脈 全ての学生が椅子に座って単位を取るわけではないと述べている。
後文脈 事実、〜を選ぶ学生が増えている。それは、遠く離れた所からでも学べる
Webを使ったe-leaning(時事用語かも)だと言っている。

3.と4.は論外として、1.か2.ですが、一緒に(altogether)学ぶのを避けるとすると、
全体の流れとして一緒に他の学生が嫌だからe-leaningをするという展開になり不自然。
2. の大学が我々の所に来るのを選ぶとした方が、よりニュートラルでアメリカらしい表現になる。

1. avoid studying altogether
2. have college come to them
3. start looking for work
4. become instructors themselves
200灘高校2年:04/06/13 16:17
>>199
altogetherは一緒にという意味はないかと。。
201灘高校2年:04/06/13 16:18
3.と4.は論外として、1.か2.ですが、一緒に(altogether)学ぶのを避けるとすると、
全体の流れとして一緒に他の学生が嫌だからe-leaningをするという展開になり不自然。
2. の大学が我々の所に来るのを選ぶとした方が、よりニュートラルでアメリカらしい表現になる。
↑この考えは非常に危険です。マークなので結果オーライですが、今後気をつけてください 
altogetherの意味を知っていると一瞬で切れます
202名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:18
(30)は、4の「少ししか」は違う。
あと、1も違うよね。
2か3だが、俺は2だと思う。
203名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:20
すみません、togetherと勘違いしてました。
やばいやばい・・・
204名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:26
だめだ
作文以外で57点しかない
ボーダー下がれこの野郎
205名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:27
(29)にめげずに次行ってみます〜

続けて(30)

[解答] 2.
[解説]
問題 生徒の魅力を何によって引きつけるかが問題になっている。
後文脈 例えば、コロンビア大学では授業内容をより実践に近い講義を提供しようとしている、と述べている。

1.は全く述べられていない。3.は文脈上真逆。4.は意味不明
2.の(経営?)戦略を変えるが正解。昔は社会にでて役に立たないような知識を教えていた授業からより
実践的な授業に変わっていったと後文で述べられているので。具体例を「戦略」といった抽象表現に
言い換えられていることに気付けば問題ないはず。

1. lowering their tuition
2. changing their strategies
3. offering traditional course
4. finding few ways
206名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:28
57点もありゃ十分ジャン
207名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:32
作文入れて60では不合格ですか?
一応7割が目安だから厳しいんでないか
209名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:35
どうだろう?今回は難しくなったって評判だよね。
けど、作文の採点方法が不明なので、あまり予想は出来ないね。
210名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:37
今回難しかったなぁ〜
従来どおり合格点は7割のままなんだろうか・・・?
211名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:37
ってかTOEIC850あるけど潤一のが全然厳しいね。
212名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:43
じゃあ、一級はもっと難しくなったのかもね。最初の語彙問題は、昔の一級とあまり
かわらないもの。筆記も手紙だったし。。あれかな、準1は昔の1級、1級は、特1級
位になっていくのかしら?作文で、確実に点数稼がないと厳しい。。ほんと。。
213名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:43
続けて(31)

[解答] 1.
[解説]
問題 伝統校は、e-leaningに参入してくる新参会社に対して何か持っていると述べている。
後文脈 伝統校には名声の利があると述べている。
「Schools with an established off-line presence」 は意味が分からなかったが、前後の文脈から「伝統校」の換言表現か?

後文から1.の一つの利点がある、とした方が文脈上通じる。直後の文章に出てくるbenefitをadvantageという表現に言い換えている。

1. one advantage over
2. strong competition from
3. the backing of
4. to deal with

でもって、[2]終了です。
ご拝聴ありがとうございました。
214名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:47
>>213
乙カレー。
215名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:53
1級スレでは、語彙面ではあまり難しくなかったようなことを書いているよ。
準1と1級の差がなくなったきたのでは
216名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:53
てか、ダブル受験したんだけど、1級は読解簡単になってた。もしかしたら
準1より簡単かもしれない。。
217名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:54
1月の試験は、リスニングを最後にマークシート記入しようと思ったら
時間切れ。必死でマークしてるところ試験監督にダメだって阻止され
あっけなく不合格。
今回、まだ答え合わせしてないが、けっこう出来たんじゃないかって思う。
でも、なんなの近畿大学付属高校。
試験中に野球部が「ファイッテーン!」うるせーうるせー。
あれで4点位は損した。
もし不合格だったら野球部の責任。
218名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:58
次は1級とダブル受験しようかなぁ
落ちてたら
219名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:59
1級ってまじやばいんじゃない?準1でこれだろ
220名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:02
やっぱ語彙とリスニングだな
ポイントは
>>220
同意。読解なんぞ対策せんでも楽勝だしな
語彙はともかくリスニング対策どうしよ…
NHKのニュースを録画して毎日英語で聞いてたりするが力ついてない気が
222名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:07
>>221
語彙はともかくとも言ってられないよ。旺文社のPASS単あたりでカバーできてない単語がキーワードになったりしてる。
223名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:07
ダブル受験したんだけど、1級は、簡単になってた。準1は難しかったなー
特に読解は、1級のほうが簡単だったかもしれない。語彙に関してはあまり
変わらないと思う。まあ、先入観もあると思うが。。。
合格点が、きっと1級は8割くらいじゃないのかな?準1は7割弱じゃないかと。
以外と作文でみんな稼いでるとおもうから。。
224名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:10
>>220
語彙だな。俺は語彙の学習全くしてなかった。一問目はきつかった。
プラ単ちゃんとやときゃと後悔。
リスニングはNHKここ半年ずっとやったのと最近スカパー取り付けて
英語放送聴き始めたのが実は効果的だった。
まだまだ満足できるレベルに程遠いが今日受けてみて実力ついたなーと。
でも近畿大学付属高校の「ファイティー」は腹立つ。
早速協会にクレーム入れといた。調査するだって。
225名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:11
NHKの7時とか10時のニュースを録画して聞いてるの?
俺もやってみようかな
226名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:15
1の25番は、2のtoss out だと思うのですが違いますか?
227名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:16
>>226
私も2だと思います
228名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:18
>211
俺も最近900取ったけど純一落ちたとおもう。
229名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:18
>>226
あたしも2にしちゃったー。
230名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:20
合格点が60点にならないかな。
231名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:21
ってかWebの発表っていつから?
232名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:21
[1] 233113142 132243114 3244132
[2] 131 221
[3] 312 243 4213
[L1] 1214 3213 4214
[L2] 2342 1123 3111
[L3] 34 322
233名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:24
>>231 英検の公式サイトで明日の昼から。
待てない場合は不完全有志バージョンを。↓
http://homepage3.nifty.com/tokyo23/sunday-afternoon/
234名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:24
たぶんやっぱり、70くらいだと思うよー。作文が簡単だったと思うし。
あそこで、ほぼ満点取る人が結構いるとおもうから。それ以外で、56,7点
じゃないですかー?語彙と私は読解もあまりできなかった。語彙は6割。
読解は、8割。ヒアリングはうーん、新しいのができて6割。ぎりぎりかなー。
ちなみに、私はダブル受験してます。1級は少しやさしくなったかも。
235名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:25
>>232
(34)は1じゃないかと思うのですが
236名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:28
Webの解答は明日の昼は分かりましたが、合格発表はいつなんだろ。
HP探しても分からなかった。
俺も(34)は1だと思うが
>>237
7月5日までにとは聞いたがハッキリとはわからん
239名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:31
まあ明日の速報で作文以外で70点とってたら
確実に合格だろうなw
240名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:35
http://homepage3.nifty.com/tokyo23/sunday-afternoon/
リスニング解答、キターーーーー!!!!
35,36,37って、311じゃ駄目。
ここ全滅なんだよな(T_T)
漏れ、現在65点(これってボーダー?)
英作文10点と仮定して・・・
242名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:41
情報が錯綜してるw

>>241
作文以外で65点あれば余裕じゃないですかおめー
>>240
このスレと全然違うし…リスニングは公式までわからんな
244名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:41
俺、英作文満点と仮定して65点…。
なんか、もうどうでもよくなってきた。
>>242
いや、英作文10点+その他55点=65点(予測)
246名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:43
>>240 の答えってこれでいいの?
俺とかなり違うが。ガクガクブルブル
247名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:44
リスニングと長文がぁゃしぃな
確定してるのは[1][2]だけだな
>>243
前半は同じ。後半がめちゃくちゃ。
[3]の解説は?
250名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:47
(31)〜(33)は
3 1 1
でおk?
251名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:48
間違えた
(32)〜(34)
3 1 1
252名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:48
では、もう1度、誰か正確な解答出してください。
僕にはもうちんぷんかんぷん。
>>240
推測の情報は控えめに。ただでさえ、解答速報は心臓に悪いから。
254名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:57
英作文が、一番取り組みやすかったかも。あと、新傾向のリスニング問題。
やっぱ、7割だと思いますよ。合格ライン。
255名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:03
"JUKEN"war って書いちゃった。
アホダ。
落ちた。
2級は余裕だった。
256名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:05
1級の単語集買ってこよ
257名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:07
>>254
"juken-senso"と固有名詞化したほうが良かったと思われ
258257:04/06/13 18:08
>>255だった
259名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:14
プラ単だめじゃん。
つかえん怒
260名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:16
そろそろ2次試験の出題が気になるんですけど。
受かってる自信があるって事か。いいのう…
262名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:18
質問です。
明日の何時に公式HPで作文以外の答えの発表なのでしょうか?
263名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:19
午後1時らしい
264262:04/06/13 18:22
>>263
すばやい回答をありがとうございます!
265名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:23
作文も解答例ぐらいは発表されるでしょう
266名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:28
大問[3]までは上のスレで辞書片手に頑張ってもらってる人に
解いてもらって、その間にリスニングの解答を晒しましょう。
みんなの解答を多数決していけば正解に近付くと思うので。
先ずは私から。
[L1] 1214 3243 3214
[L2] 2242 3123 3121
[L3] 34 322
267名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:28
塾の説明はこんな感じがいいのでは。
文脈に合うようにアレンジして。

http://www.hello.ac/lib/300/view.php?unit2=10&all=2
268名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:38
[L1] 1114 4432 3214
[L2] 2313 1213 4123
[L3] 23 422

あてになりませんが
269名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:38
英作文、100字以内ということだったけど、漏れの場合もしかして、コンマと
ピリオドを入れたら100字をやや超えているかも。
一字でも字数オ−バ−があればやはり採点されずですかね(涙)
270名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:39
>>269
around 100だから90〜110までOK
100字じゃなくて100単語だろ…?
272名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:40
コンマやピリオドも語数に入るの?
273名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:41
>>271 100単語です。 
>>272 入りません 
[L1] 1114 4434 3211
[L2] 2232 4123 3424
[L3] 22 322

多分ひどいと思う
275名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:45
ボーダー下がるだろう
という希望的推測
276269:04/06/13 18:45
>>271
実は、終わって退場する時、どこかの英語教師みたいな試験監督主任に「単語100字
以内にコンマ、ピリオドははいるのですか」と尋ねたら即座に「含まれます」
と回答が....
そういや、国語・小論文の場合は句読点は含まれるよね。ただ、国語などの場合は
マスがあるが今日の英検の場合はマスがない。英検関係者、ここ見てたら
寛大な措置をよろしく(悲願)
277名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:46
やべっ 110超えてそうだけど減点or0点かな…
ところで“prestigious”は書けた?
ボーダーどういう基準で決まるんだ?
279名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:48
コンマが入るって?
それなら問題用紙に書いとくべきだよね
280269:04/06/13 18:50
>>270
おお、よく見たらそうだ♪
>>273
その上でaroundで単語110まででコンマ・ピリオドはまったく計算されない
なら一番いいね1
281名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:52
(35)〜(41)の答えは何?
>>277
何だそれ?
283名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:54
作文なんて120W書いたって大丈夫だって。わざわざ答案の文字数を数えるわけないでしょ。手間がかかってしかたがない。
284名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:55
(35)〜(41)
243 4313

俺のはこう
285269:04/06/13 18:56
>>283
了解。ありがとう。少しは元気になれたよ。
それにしても採点者が一つ一つ数えるのかと思っていた^^;
286名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:57
作文は枠にはいってたらイイっぽいのかな
さすがに明らかに200や300W越えはまずいだろう
288277:04/06/13 19:01
>>282
「有名大学」とか言う場合、prestigious college じゃなかったっけ?
採点者側はこれを書かせたいのかな、なんて思ったり。まあ自由だからいろいろ
表現を変えてもよさそうだけど。
289名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:03
え、そんな難しい単語全然つかってないよ
2級か準2級の語彙しかつかってないふじこ
290名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:05
記述式大学入試で例えば「300字以内で貴方の思いを書きなさい」という
類の問題の場合、採点者は単語、句読点とも一つ一つ数えるのですかね?

もし、そうなら英検採点者も数える可能性はない?例えば、英作だけは
地元の英検関係者が採点するとかで.....
291名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:05
やば、字数制限気づかなかった。
たぶん、文法間違いほとんどないだろうが
落ちてるかな?いっぱいいっぱい書いた。
292277:04/06/13 19:08
>>289
あ、惑わせてスマン。これ書かなきゃダメってことはないだろうし、スルーして
くれい。
293名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:08
次回からは、この種の問題の場合、「コンマ・ピリオドも上記の字数制限に含まれます」
とか「含まれません」とか明記してもらいたいですね。
>>290の大学入試も然り。
決して甘えなどではないと思います。
294名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:08
prestigiousは塾の説明では必ずでてくるわな。
295名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:09
>>294
でてこんわな 
妄想やめろわな
>>288
有名大学に入るために塾に通ってます、てな文にすれば使ったが単純に大学に入る為としかしなかった
有名というか名門って意味かね
>>291
俺の隣のおっちゃんも解答用紙に目いっぱい書いてたな
字数制限あるのわかってんのかな〜と不思議に思ってた
自分の英語力を見せるチャンスだ!とか思っちゃったかw
297名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:10
54点じゃ合格無理?
298名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:11
日本の学校は四月に始まり3月におわる。
大抵の生徒が塾かよいする。
もちろんhelpful。
でも高い。
金持ちの家の子は余裕でかよえる。
以上

with love Kenji

だめだこりゃ。
299名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:11
>>297
英作入れて?
300名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:12
>>297
実際それなら厳しいかもしれんが
今出てるリスニングや読解の解答は怪しいから
明日を待つべし
301名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:12
みんな何点だった〜?
前は不合格Aだったけど、Bに下がるかも。。。
私が勉強していなかったのか難しくなったのか。。。
302名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:14
>299
うん。英作満点と仮定してみた。
ダメポ!
303名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:16
合格点どれくらいと思う?
304名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:16
68点
305名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:17
58点
306名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:18
リスニングとリーディングの信頼できる解答例が無い上に、
英作文が地雷原だ。これで予想するのは難しいぞ。
悪いことは言わん、明日の昼まで待て。>ALL
307名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:19
>306
そーする。
308名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:19
そうだな
秋に向けて勉強した方が有意義だ・・
309名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:22
with love kenjiって...
笑った!
310名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:22
明日明日明日!!!!!!!
午後一時わわわxxxxっぁぁあ
311名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:23
感動した!
312名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:23
英作抜きで32点OTL
313名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:23
英作入れないで53ってどう?
やっぱ無理かな?
DianeをDianaと書いた。
だめだ・・・orz
315名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:24
DianeはKenjiを便利屋だとしか思ってないよ。
手紙の中に友達らしいコミュニケーションは一切無く、
いきなり課題のレポートの質問をずけずけと・・・。
そしてそれだけ。WithLoveなKenjiさんは、なめられすぎだと思う。
316名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:25
みんな、前回受けた時とくらべて
どうだった?
私は長文がまあまあで、最初の単語が難しかった
317名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:26
>313
受かってるんでない?
318335:04/06/13 19:26
>>298
私もそんな感じでした。80文字くらい。結果楽しみですね。
319名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:27
DianeをJaiane と書いた香具師いない?
320名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:27
成績優秀者で表彰される人って何点くらい取ってんの?
大問1+2だけで16点…ダメポ
322名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:29
>>320 表彰なんかあるん?
323名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:31
>>315
ワロタ。確かによく本文を読んでみるとDianeは薄情な香具師。
324名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:33
>>322
前回はあったみたい
325名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:34
>>321 語彙何点だった?俺10
326名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:40
>>298
それじゃ俺とほぼ一緒じゃねーか
>952 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 13:00
>大阪市立西高校のLL1教室で受験。試験監督の女が居眠りをして
>やがった。不愉快この上なし

英検協会の反省を促す為にコピペします
夕食から戻って参りました〜。
では、[3]を・・・

で、細かく説明していると大変なので正解の肢についてだけ解説します。

続けて(34)

[解答] 3.
[解説] 3行目〜5行目に掛けて、カンガルーから逃れたいと思っているにも関わらず、
嫌々ながらカンガルーを溺愛していると述べている。よって前半は合致している。
更に、5行目〜6行目で自分の羊のための牧草を食べてしまうとも述べよって後半も合致。

(正解肢) They have mixed feeling about them because of the damage kangaroos do to their farms.

こんな感じで進めていいですか?
329名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:49
>>328
たのんます
>>328
乙〜。
331名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:50
長文読解って、答がみんな本文中に書いてあるし、
選択肢だけ見ても、どれが正解か大体わかるようになってる。
332名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:51
どっちにしろ明日になったら解答速報でるじゃん
TOEICと違って答え合わせする意味あるの?
333名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:54
だって答え合わせしたいんだもん
334名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:55
さ、次回に向けて勉強しよっかな。
・・・・・・。
この気持が持続すれば受かると思う。
続けて(33)

[解答] 1.
[解説] 8行目〜9行目で、カンガルーの体のエネルギーの利用の方法は、驚くべきだと述べている。
11行目〜13行目で、このようなピョンピョン跳ねる事によって呼吸を活発化させ、
かつ筋肉疲労をセーブすると述べている。この趣旨に合致するのは1.だけ。
「efficient breathing system」や「conserve energy」などと、表現が言い換えられているのが引っかけ。

(正解肢) Kangaroos utilize an efficient breathing system that conserve energy when they are moving.
336高3:04/06/13 19:59
高校生いませんか?
337名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:00
>336
いますよ
制服で行ったから会場で浮いた
338名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:02
>335
あなたは合格しているんじゃないかな。
そんな気がする。
だって努力家だもん。
私なんか、終わったらいっつもそのまんま。
偉いよ。


続けて下さい。
339名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:03
小学生が何人かいた。
しかも、わかってるような感じで、結構早くおわっていた。
どんな教育受けているんだろうか・・・
私は秋に頑張る・・・
また不合格だよ、きっと。
語彙難しすぎ!
340名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:05
語彙が完璧にできたら
あとは適当でもかなり楽な気がする
341313:04/06/13 20:05
>>336
高一です
高校生意外と少ない・・・
>>339
そうそう、帰国子女かな?
>>325
語彙って大問1だよね。11点だったよ。

>>336
俺も工房だよ。2年生。
制服着てた同高校の一年生っぽい人もいたよ。
続けて(34)

[解答] 1.
[解説] 13行目〜14行目で、ずばり書かれているので説明不要と思われる。recentlyがnowに言い換えられているだけか。
(正解肢) Kangaroos are now classfied as a separate family within the marsupial order.
と、ここまではメンタルヘルスの部屋のシナリオ通りな訳だが。
345名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:10
そうなの?? はぁ。。
346名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:11
自分もそう思う。
市販の単語帳以外で重要な語・語彙が満載だったから、これからどうやって覚えてけばいいのか分からない・・・
問題やりまくった方がいいかな。
続けて(35)
molecule=分子 (これって英検じゃなくてTOEFLレベルのような気がする・・・)

[解答] 3.
[解説] 問題文は、pull theoryの科学的根拠を問うている。
9行目〜13行目で、水分子の互いに引き寄せられる力は、根から水分を吸い上げるのには十分な力を持っている
と述べている。よって、この文章を要約したような3.が正解
(正解肢) Water molecules adhere to each other, so they naturally pull each other through the tree.
>>344
は?

同じ教室内約20名中、小学生5人、高校〜20代12人、オッサン3人程度の割合だった
349名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:15
帰国子女の小学生たちは、語彙とリスニングでかせいだんだろうね。
長文のところは理解できないだろうし、作文だって、塾を
うまく説明できるかどうか。
350名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:16
>>347
その英文のは2じゃない?
すみません、修正です。
続けて(35)
molecule=分子 (これって英検じゃなくてTOEFLレベルのような気がする・・・)

[解答] 2.
[解説] 問題文は、pull theoryの科学的根拠を問うている。
9行目〜13行目で、水分子の互いに引き寄せられる力は、根から水分を吸い上げるのには十分な力を持っている
と述べている。よって、この文章を要約したような2.が正解
(正解肢) Water molecules adhere to each other, so they naturally pull each other through the tree.
352名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:18
molecule かぁ
理系にはどうってことない単語だけど
文系の人はおさえてないかな?
>>348
メンタルヘルスの部屋(上のほうのリンク)も解答例を出していて、
その内容がこのスレの>>347と激しく一致しているってこと。
ひょっとして>>347=メンタルヘルス管理人?と無責任に推測してみる。
354名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:19
molecule
たしかに生化学専攻してると
どってことない単語だよな
355名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:20
前回に比べて難化ですか?易化ですか?
356名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:22
私はプラ単買わなかったんだけど、やっぱりこれやった人は
全部できた?
続けて(36)

[解答] 4.
[解説] 問題文は、pull theoryによると、その水の力はどこが生じさせるかと問うている。
13行目〜14行目で、蒸発の原因である太陽熱によって、この水の流れが生み出される。
heatがwarming rayに換言されていたりするが、文意がつかめれば分りますよね。
(正解肢) In the warming rays of the sun.
358名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:25
>>357 
根が頑張ってるって書いてるからrootだろ
359名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:26
>>356
1週間前に買ってやっつけ仕事的に1000単語くらい終わらせたら
[1]は18/25 だった
>>353
いえいえ、違いますよ〜
上の方でも回答例が出されていますが、
例えば、34は2となっていましたが、
私の見解だと1だと思います。
361名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:28
(36)は1じゃない?
葉の穴からの蒸発が水を引っ張るんじゃないの?
362名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:29
プラ単最悪2ちゃんの宣伝にだまされた
363名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:30

あ、よく読んだら違った。
いってきます。
364名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:35
>>355をお願いします
365名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:39
プラタンとパスタン両方やった。けど出てないのある。
(10)(11)(12)(16)あたりはキツイ
にしても長文難しかった。文意はわかるから答えは書けたけど、
スラスラってのなかったよ。
続けて(37)
root pressure=根圧(植物学) これも理系用語ですよね〜やっぱTOEFLだ!

[解答] 2.
[解説] 問題文は、pull theoryに反対している科学者は、何と主張しているか。
21行目〜23行目で、多くの種類の木では、根根はないと述べている。
よって、これもまた上のレスの正解例では3.となっていましたが、これを2.が正解としました。
ちなみに、21行目のCritics〜で始まる文章の構造はどうなっているのか、分かる人教えて下さい〜〜〜〜〜〜〜
(正解肢) it has been impossible to measure the puresure created in the roots of any tree.
367mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 20:43
>>366
push theory
ですよ
368名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:44
>>366
問題は push theory に反対してる人じゃない?
>> 367
コピペミスでした。すみません。
なんか、疲れてきたみたいです。
だれか、最後の38〜41やって〜
370mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 20:47
それでも解答は2じゃないような
371名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:48
俺は(37)は1にしてしまった
萌えタンってどうよ?
373名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:48
(37)は3と思われるがどよ
374mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 20:48
俺も1にしたんですが
>>366
それだと1もありえる気がするんだが
376mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 20:50
ていうか1だと思うんですが
377名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:51
21行目は、「push theoryの批判者たちは水を上にやるだけのroot pressures
は今まで木のなかに観察されたことはない」って言ってるんでしょ。
378名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:51
四谷外国語学院62号室でした。
小学生1名、中学生俺含め2人? 高校生4人 大学生とおじさんおばさん多数
今一級持ってる姉に採点してもらったらレスニング9割合ってると仮定して
53点・・・微妙すぎる。作文次第だなー
379mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 20:55
本文の下のほうの、
whatever the source .......................to the treetop
って、結局はその理論だと大きい植物が存在し得ないといってるわけで、
選択肢3とはちょっと違う気がします
>>377
Critics〜thisまでが主部だったんですね、
読み違いしてました。
っていうことは、正解は1しかないですね。
たびたび失礼の程をお許しを〜
381名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:56
3じゃないや、1だわ
382名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:56
お姉たんが採点ハアハア
383名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:57
>>380
いえいえ、大変参考になりました。
お疲れさんでした。
なんか今までの解説も合ってたのやら・・・まあ明日わかるんだしいいか
37は3のような気がするんだが。
386名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:58
>>379
もしかして大学受験板の?
387mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 20:59
>>386
おお、そうですよ〜
388名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:00
>>387
理T志望でしたね。 
準1は受かりそうですか? 
同じく高3です
389名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:00
(38)〜(41)は?
4313
どうよ
>>382
同士よ
英検1級持ちの知的なお姉さんハァハァ
>>389
俺は4213だった
392名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:02
>385
最終段落の最初でwhatever the source of pressureと言ってるから
push theoryだけでなく、pull theoryの事も含まれる。
質問にscientists who dispute the push theoryと
書いてあるし、3はないと思います。
393名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:03
>>389
こっちは4223だった
394名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:03
>>389
俺とまったく同じ。
395mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 21:03
>>388
長文は自信あるので、あとはリスニングしだいですね〜
前回1点差で落ちたので気合入れて受けてきたつもりです
>>389>>391>>393
(38)は4で(41)は3。(39)は2か3、(40)は1か2。
ここまで確定か?
俺も38〜41は、4223。
398全解説が見たい:04/06/13 21:09
>>396
じゃ、39と40の根拠を文章から探そうよ〜
399名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:10
前回(1月)の合格ラインが67/100
今回は出題形式の変更とやや問題がむつかしくなったことなどから、64ぐらいと推察する。
前回の試験直後の書き込みとくらべるとみなトーンが低いからやはり全体的に得点は少しさがっていると思うな
400名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:11
>>395
前回は4点差で落ちました。 
駿台全国模試はどうでしたか? 
自分は500ぐらいです
401378:04/06/13 21:11
>>382,390
予想外の反応にビビりました・・・
姉はもう大学生なんでそんなすごくもないです。
402mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 21:11
俺は4213になりました。
(40)は、本文中に
Touched by the acceptance she finds from the local people
って書いてあるから1かなーと
403名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:12
>>400
すまんが板違いになってきてる
404名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:13
俺も(40)の根拠は>>402と同じ
405名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:13
(39)は3でしょ。
第3パラグラフにいろいろな文化について書かれてるし、地形のことにも触れている。
そうして見ると、個人的なことだけみたいな印象の2はおかしいと思う。
406mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 21:14
>>403すみません

(39)はちょっと自信ないです
407名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:15
39は絶対4
408名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:15
これ、もしかして名スレ?
409名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:16
>>405
特に第3パラグラフの後ろ5行の” ”で囲まれてるところから3だよねやっぱ
410名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:17
>>407
第3パラグラフの最後に地形について書かれてるよ
411名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:17
英検1級のお姉さんに採点してもらった人、
正解教えてよ。
412名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:17
Her journal entries were personalだから2決定だろうが
413名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:19
>>412
そこはむしろ(41)の根拠のひとつ
414名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:19
>>412
たしかにそこを見ると2のような気もするんだよなぁ
415名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:20
40は2だろ?
416名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:21
個人的なことだけを書く日記より、
文化とかを地形とかをあわせて描写した日記のほうが、
「倫理的に」優れているから3。なんちゃって。
417名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:23
2. 旅をしている間の、彼女の個人的奮闘について、集中的に書かれている。
3. 文化や社会に関する所見と同じように、環境についての説明も記録されている。
418名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:23
>>412
personal だからって環境や社会文化の観察がかかれていないとは限らない
419378:04/06/13 21:24
>>411
採点した紙どっか行っちゃったんで、とりあえず
バイトから帰ってきたらまた聞いてみますね。
えーい!(38)〜(41)は後回しにして、
リスニング晒しまくり合戦しようよ!
リスニング解答例は多数決で単純に決定しよ!
421mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 21:26
んー(39)は3のような気がしてきた。
第二段落に recording her thoughts and impressionsって書いてあるから
環境や文化は関係ないのかなーと思ったけど、3段落の下にwrites of ....
ってかいてあるしなー
42230代独身:04/06/13 21:27
みんな、何番が正解だとか議論するより、明日の正式な速報を待とう。

しかし、難しかったな・・・。
2級は日本語を読むごとく楽勝だったのだが、準一ともなると違うね。
野球に例えると150km/hのカットファーストボールのようにバットの芯に
当てさせないというか・・・。

漏れの教室に限ったことだったかもしれないが、2級なら工房はたくさん
いたのだが、準一ともなると教室ではセーラー服の似合う女の子1人しか
いなかった。
どうみても漏れより年上というのが結構いたな。
これが2級と準一との差なのだろう。
423名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:27
(39)の2は正解になりにくい選択肢
なんか例の方法みたいなやり方だけどw
424名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:28
じゃあ、Listening-1から、
121432134214
425名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:29
39の根拠は出尽くした感があるようだけど、
40の根拠は
>>402
で1で決まり?
426名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:30
私の教室は、社会人らしき人ばっかりだった。
高校生以下はいなかったんじゃないかな。
427名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:31
>>425
間違いないかと
428名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:31
大学生しかいなかったよ!
大学で受けたから!
Listening-1 での>>424と俺の共通部分。
1214****214
430mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 21:32
>>425
出迎えに感動したわけだから、1でいいと思う
しかもちゃんと1には seem to ってまで書いてあるし
431名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:32
>>427
よし、これでリーディングは全て終了だね。
この2ch有志の正解が全部合っているといいね〜
432名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:33
>>431
前回は正答率85%ぐらいだっけ?
433名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:34
>>432
今回はリーディングは100%いけるんじゃん?
434名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:37
40は絶対2
435名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:38
当たり前でしょう?
436名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:38
>>432
前回は低い正解率ですね、もっとみんなで徹夜で徹底的に正解率を上げましょうよ!
437名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:39
reading解答確定版
[1] 233113142 132243114 3444132
[2] 131 221
[3] 311 241 4313
438名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:40
>>434
根拠は?
40は2ではないでしょ。たぶん
〜、but more often there is a sense of wonder at all she sees,〜
この文からwonderが引っかかってるんだと思うけど
彼らが彼女を好奇の目で見たんじゃあないし
440名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:42
>>438
私が教えたのだから当然です。
wander 放浪する
wonder 驚き
442名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:43
>437
(21)は2でないの?
443mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 21:44
>>437
(20)って2じゃないの?
444442:04/06/13 21:45
間違えた
(20)が2
445名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:45
reading解答確定版
[1] 233113142 132243114 3424132
[2] 131 221
[3] 311 241 4313

446mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 21:48
今回は長文が易化してたような・・・?
でも試験形式の変更を考えると・・7割あればOKかな?
447名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:49
reading解答確定版
[1] 233113142 132243114 3244132
[2] 131 221
[3] 311 241 4313

2級スレ見てきたけど簡単そうだな…受けときゃ良かった
2級持ちと準1級落ちて無資格じゃ前者の方がいいしな〜
449名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:55
(40)は、地元の人の家に泊まらせてもらったりごはん食べさせて
もらったりしてるんだから1に決まってるじゃん。
450名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:59
>>446
何点でしたか?
451mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 22:03
語彙16点 長文空欄補充4点 長文内容一致18点 英作文10点で計48点で74%
だからリスニングで20点あればいいかな?
452mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 22:05
語彙力がなさすぎですね。DUOと速読英単語上級編じゃだめか・・
では、英検の後に模試受けたんでそれの自己採点行って来ます。ではではー
453名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:06
>>451
長文凄いですね。 
自分は単語難しく感じましたが、その辺は普通でしたか?
454名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:06
>>452
何の模試ですか? 
今日は何もないかと思いますが
455名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:09
>>454
代ゼミとか河合とかじゃないの
456名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:10
>>455
今日はないはずです
457mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 22:13
進研マーク模試w
458名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:16
>>457
なるほど。何点でしたか? 
自分は820でした。
459名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:18
>>454
今日は駿台もあるよ
460名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:22
>>459
全国模試ですか? 
あれは先週です
461名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:23
模試の話はそれくらいに…
462名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:24
長文は易しかったです。語彙もまあまあ
でもリスニング、激しく聴き取りにくかったです

スピーカの調子が悪いのではと思ったんだけど

他にそう思った人いないっすか?

463mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 22:27
声は聞きやすかったけど窓がカタカタうるさかった
だれかリスニングの解答をオネガイ・・・・
次回に初めて受けるのですが、プラ単って、どうでしたか?

良かったら、効果を教えてください。
465名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:33
オレの隣に厨房っぽいのがいて、
オレより十五分以上前に終わっていた。。。。
しかもあげくに寝てるし。。。。
ああいうのは楽勝に受かるんだろうなあつД`)・゚・

さ、十月に向けてがんばるか。
466名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:38
>>462
漏れも思ったよ。低音が聞こえない。パート2で低音の男がしゃべってるのは
お経でも読んでんのかと思った。
ヤツの名前、誰かさらしてくんねえかなw 
まあ自分に力がないだけなんだが。
467名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:40


10月までに猛勉強して、準1と1級同時にうける!!
468mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 22:41
じゃあ、リスニングの自信のあるところだけ・・例えばNo.5を(5)と表記すると、

(2)2
(6)2
(8)2
(10)2
(20)4
(25)2
(29)2
469名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:43
リスニング解答暫定版
>>232 >>266 >>268 >>274 >>424 >>429
http://homepage3.nifty.com/tokyo23/sunday-afternoon/
を多数決した結果。サンプルが少なくばらつきが大きかった
ため正答率はまだ低いと思う。もっと、晒してくれ。

[L1] 1214 3233 3214
[L2] 2342 1123 3121
[L3] 24 322
470名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:46
今までの準1級最低合格点って何点?
471名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:47
あの作文は一体何だったんだ・・・?
472名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:48
>469
落ちる人の方が多いんだから、平均とっても無駄じゃないかな。
473名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:50
>>471
ご褒美に10点くらいあげますって感じ…
474名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:53
今までの準1級最低合格点って何点?


475名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:56
リスニングの野球選手のやつ(F)、
23=4
24=3
だと思う。

23はお父さんが若い時は観戦料が9ドルで、安かった。
24は、大金もらってる野球選手がストライキするのに
同情してもらえると思ったら大間違い。

みたいなことを言ってたと思う。
476名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:03
今回から、70点以上が合格になるんだっけ?
477名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:05
>>476
まじ?
478名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:06
リスニングは自信のあるのだけ書くのはいいかもね。
(25)2
(27)3
(28)2
(29)2
479名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:07
447と496のは確定でいいの?
昼間とちょっと違うけど。
もし、これで確定で、英作が満点なら71点…。
微妙なとこだなあ。
480名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:08
とりあえず、作文を除く問題が70問だから、70%の49問が
正解ならば合格ってことかな?
481名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:10
ジーンズは20ドル?
482名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:13
ジーンズ、1本25ドルだけど2本以上買うと1本20ドルになるって言ってた。
483名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:16
>>482
そう聞き取った? おれもそう思う。ちと安心した
484名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:17
普通に25ドルにした漏れは位ってよしですか?
俺なんて30ドルにしたから逝かんでいい
486mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:20
>>478
(28)以外同じだー。
(28)は適当です
487名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:21
ジーンズのやつ、最初合計額を聞かれてるのかと思って、
60ドル、ないないないーーーーーーっっっ!じゃあ聞き取りが
根本から間違ってたのか!とパニックになってしまったよ。
488mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:22
(26)は2じゃだめ・・?
(13)は2かな
489名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:25
>>488
(28)は2で間違いないと思う。晴れなら3、雨なら2といっていた。
(26)は、3にしたが自信がない。

(13)2
(14)3
だと思う。わりと自信あり。
490名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:27
>>487
裏を読みすぎる人はそうなるんだろうね
491名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:28
>476 今回から、70点以上が合格になるんだっけ?

俺もそうきいた。


492名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:29
(11)がちょっとわからない。
この人は日付けを間違えてPhelpsさんを訪ねて来てしまったのだが、
秘書に「じゃあ、また今週末に来ます」と言ったので、
「4」のCall Mr. Phelps another time.が正解だと思うんだけど、
「1」のReschecule the appointment.が正しいの?
493478:04/06/13 23:30
あ、478と489は私です。ジーンズは当然20ドル。
494名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:30
リスニングの28の答えは2だよ。雨ならジム
495名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:32
(21)は3かなー?
(22)も3かなー?

(9)〜(12) 3244にした。

自信あるのは
(1)〜(4) 1214  (13)2 (14)3 (23)4
(27)〜(29)322
496名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:32
夜中の3時半からサッカーのイギリス×フランス生中継があるから
徹夜で回答を完成させよう!
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=12730975&area=tokyo
497mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:32
>>492
俺も4にしました。自信度60%w

じゃあ
(13)2(25)2(27)3(28)2(29)2
は確定?
498名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:33
>492
またcallしますって言ってなかった?
よって4が正解
499名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:33
(22)は1だと思うなー。
500名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:34
>492
また電話するとは言ってたけどアポイントを
取るためとは一言も言ってなかったから
多分正解だと思う。
501名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:34
(15)=4
(16)=1
にしました。
502名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:37
(5)は前問に引きずられて会話を聞けず、適当に答えて「4」、
(6)=「2」
(7)=「3」
(8)もよくわからなかったのだが、消去法で行くと「2」かな?
503mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:37
じゃあみんなの話を聞いて、確定だと思ったのはまとめていくんで
「いや、違うだろ」ってのがあったら言ってください。
根拠ありで、一致したのを中心にまとめますね
(11)4(13)2(25)2(27)3(28)2(29)2
504名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:40
ジーンズ、20ドルだよねえ。
いくつ以上買うといくらとか、一度値段言った後に条件付けして
新しい値段を言う手の問題はTOEICにもよくあるよね。
505名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:41
(8)は当然2だよ。
みんな、意外ときけてないね。
506mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:42
(10)は、おなかいっぱいで、ワインをすすめて・・だから2
(6)は最初乗り気だったけど学校(?)があるからダメだ・・2
(8)は質問に答えてくれるのなら行くよ・・2

だと思うんですが
507名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:42
(9)は男が「まだ保証期間中です」と言ってるので「3」に間違いなし。
(10)はウェイトレスが「ワインを持ってきます」と言ってるので「2」
(11)は上述の通り。
(12)5年以上経過したものについてはマイクロフィルム化してるので、
カウンターに行け、と明言してるので「4」
508名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:45
(13)は政府のNYタクシーの政策についてなので「2」。
(14)は「客から良い評価をもらった数の多いドライバーには、食事付きホテル滞在がプライズとして与えられる」と言ってたので、「3」
509mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:48
確定
(8)2(10)2(11)4(13)2(25)2(27)3(28)2(29)2
510名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:48
あ〜ん、どう考えても70点には満たないよう...
511mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:51
確定
(8)2(9)3(10)2(11)4(12)4(13)2(14)3(25)2(27)3(28)2(29)2

なんかあったら言ってね
512名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:51
作文以外で60点は欲しいよな
513名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:53
>511
(1)〜(4)は 1214で良いんでない?
514mago ◆B49QuxI6hw :04/06/13 23:56
じゃあ
確定
(1)1(2)2(3)1(4)4(8)2(10)2(11)4(13)2(25)2(27)3(28)2(29)2

(6)は上に書いたとおり2じゃだめ?
515名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:56
だから〜、28は2だってば
516515:04/06/13 23:58
ごめん、見間違い
517名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:59
(6)は2でいいと思う。
テレビに行くはずだったところが映ってるって情景だから。
518名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:00
(7)は「大学なんてカリキュラムに大した差はないけど、どこに
あるかが大事」と言ってた。ので「3」。
519名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:01
明日、何時に解答でる?
520478:04/06/14 00:03
思い出した。(5)は4だ。たぶんあってる。
521mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 00:03
確定
(1)1(2)2(3)1(4)4(6)2(7)3(8)2(10)2(11)4(13)2(25)2(27)3(28)2(29)2
522名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:05
>520
(5)は4ですよね?
確か電車に乗って駅に来るけど
男がどうせ映画かビデオかを見てるだけだから
迎えに行くよって言ってた。
523名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:08
26は2なわけだが。
524mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 00:09
確定
(1)1(2)2(3)1(4)4(5)4(8)2(10)2(11)4(13)2(25)2(27)3(28)2(29)2

ちょっと風呂入ってきます
525名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:11
どうぞ!!
526名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:13
乙!>magoタソ
527名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:14
おつかれ!

>523
(26)は2なの?翌月から見れるって言ってた
気がしたから4にしたんだけど・・
528名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:14
みなさん、自己採点してみて、前回とくらべて
点数どう?おいらは下がってる
529名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:15
85%くらいです。>自己採点。
530名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:16
いいなー
531名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:17
57点...ウチュ
>>523
俺も(26)は2だ
66%ぐらいか。英作文で70は…厳しいな_| ̄|○
534名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:21
明日解答でるの何時?
535名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:24
1時だっけ?
536名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:25
1級の姉ちゃん帰ってないのかよ
537mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 00:28
ただいま
俺も26は2にしたけどほとんど勘なので自信度30%くらいw
538名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:35
私も2にしたよ
539mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 00:52
確定
(1)1(2)2(3)1(4)4(5)4(6)2(7)3(8)2(10)2(11)4(13)2(25)2(27)3(28)2(29)2

6と7がぬけてた
540名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:55
今のところ作文以外で
59点か。どうなることやら
541名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:57
解答を作成してる人がんばれ!
542名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:57
59 点だったら59/70で、84%はとれてるんじゃないの?
543mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 00:58
確定
[L1]
1214 4232 3244 

[L2]
(13)2(14)3

[L3]
(25)2(27)3(28)2(29)2
544478:04/06/14 01:02
そういや(17)は1だな。たぶんあってる。(18)は1と4で迷って1にしたんだが、誰か自信のある人いる?
545名無しさん@英語勉強中:04/06/14 01:04
>>544
私も同じ。
(17)=1
(18)=1 血の運ぶ酸素量が違うだけで、血は違わないからね。
546mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 01:06
俺も(17)1(18)1にしたけど18は結構勘
547mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 01:08
確定
[L1]
1214 4232 3244 

[L2]
(13)2(14)3(17)1(18)1

[L3]
(25)2(27)3(28)2(29)2


俺は(15)1(16)3(19)3(20)4 にしたけど自信ない。(20)だけ自信ある
548478:04/06/14 01:13
>>547
> 俺は(15)1(16)3(19)3(20)4 にしたけど自信ない。(20)だけ自信ある
(15)4
(16)3
(19)1
(20)3
にした。どれもそんなに自信はないなあ。545さんはいかが?
ttp://www.eiken.or.jp/news/backno08_01.html
ここの配点を参考に、ここまで確定した答えを元に自己採点してみた。
64%・・・
配点の絡みもあるから、70%までには残りをほぼ完璧に正解しなくちゃならんのか。
終わった_| ̄|○

出だしの11/25が効いたなあ・・・
550mago ◆B49QuxI6hw :04/06/14 01:25
人数が少なくなったからもう無理かなぁ
じゃあ、寝るね!おやすみ
551撃沈!:04/06/14 01:46
近大付属高校ふざけんな!リスニング聞けなかった!
552depressed:04/06/14 01:47
ネットで合格発表っていつからみれるの?

553名無しさん@英語勉強中:04/06/14 01:55
magoさん一緒にサッカー見ようよ フランス、イギリス戦!
554名無しさん@英語勉強中:04/06/14 02:08
>>552
今日の午後1時
555554:04/06/14 02:08
ミスった合格発表は知らん
556ビギナー:04/06/14 02:38
真剣に質問なんですけど、次回英検準1を受けようと思っています。それで今日
試験を受け終わった友達から問題用紙を見せてもらって・・・・へ?こんな
難しいの?と思いました。トホホ・・・。だけどやるだけやってみます。
ところでみんなはどんな参考書使っていましたか?英検Pass単熟語という本を
借りたのですが、他にどんなのがいいですか?今回から問題が一部改正して
さらに難しくなったみたいですね・・・。友達いわく英語力以前に記憶力が重要
らしいです。長文すいませんでした。
今回の英検じゃなくて、前回の英検で準一級取ったけど
思ったことは単語力ですね。2級と準1級の違いはまさしく
単語の難易度の違いに尽きると思いました。Pass単の単語を
100%覚えれば間違いないと思う!
558名無しさん@英語勉強中:04/06/14 04:38
>>551
俺もクレーム入れたがあんたも入れろ。
クラブ活動の掛け声だろ?
今回は書く試験があったから、合否の予想がしにくいなぁ…。
解答速報出た後携帯で解答見られる
サイトってある?
561名無しさん@英語勉強中:04/06/14 06:41
Pass単よりプラス単熟語の方がいいんじゃないすか?
持ってる人どうよ?
562名無しさん@英語勉強中:04/06/14 08:36
単語力ももちろん重要だけど、わからない問題に当った時に、
消去法で正しい答を選択できる力が必要。
それには普段から新聞、雑誌、エッセイを英語で読み、映画や
ニュースを英語で聞き、慣れておくこと。
一度目にした単語、耳にした単語は記憶のどこかに残っていて
なんとなく「これじゃないかな?」と推測できる。
準1級くらいになると、教科書だけの英語ではカバーできないと思うよ。
563名無しさん@英語勉強中:04/06/14 09:43
>557
英検の勉強というのがイマイチわからなくて実力で受けたのが前回、
そしたらあと6点で落ちました・・。
私も語彙力がキーだと思い、今回はパス単100%覚えたのに、
問題がアレでダメでした・・。過言ではなく本気で全部覚えたのに。
(´・ω・`)本気で死にたくなりました
前回の時にパス単やってれば・・。

改定後はもう、562のいうとおりパス単以外の語彙力も問われると思われ。
そうなったら英語の勘をどれだけつけられるかだよ。
どれだけパス単覚えてもな・・。。

愚痴スマソ もう、首つっちゃいたい(´・ω⊂ 
564名無しさん@英語勉強中:04/06/14 09:52
>>551
もっと詳しく
565名無しさん@英語勉強中:04/06/14 10:05
何もせずチャレンジしたけれどボロボロですた。
秋目指して、今日から何やればいいですか。<m(__)m>
プラ単を全部覚える>>565
567名無しさん@英語勉強中:04/06/14 10:52
>>566
プラ単?ですか。PASS単でもいいのかな。
あと他にはあれば。。。ほんとやろう。

一応はっときます。
英検解答速報
http://p-college.obunsha.co.jp/biglobe/scripts/eiken/flash.cgi
http://www.eiken.or.jp/kaitou/
http://www.eigotown.com/eigocollege/eiken_kaito/index.shtml

568名無しさん@英語勉強中:04/06/14 11:01
自分はパス単やったんだが、プラ単との優劣は今回ついたのかな。
どうなんだろ。語彙で困ったという気はしてないんだが。
単語集一冊と過去問を完璧につぶす。あと問題集を最低1冊やれば合格できると思った。
569568:04/06/14 11:11
時事英語に触れてる人は問題集もいらないと思う。単語集1冊&過去問が
必要最低条件じゃないかな。
英字新聞でも読めばいいのかね
リスニングは今回聞き取りにくいと感じたがこれは対策のしようが無いし
571名無しさん@英語勉強中:04/06/14 12:04
リスニングで
低い声のヲッサンはマジかんべんして欲しい
聞き取りやすいお姉さんの声に汁

実際のシチュエーションではあるだろうけど
572名無しさん@英語勉強中:04/06/14 12:09
573名無しさん@英語勉強中:04/06/14 12:59
くる
574名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:00
キターーーーーーーーーーーーーーーー
575名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:01
pdfかよーーーーーーーーーーーーー
576名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:04
英作文満点としても1月より大幅低下
もうだめぽ
577名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:06
ダメだ。4以外で50くらい。秋にむけて始めます。長いなぁ。
578名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:07
英作文抜きで65。
面接の練習しよ
579名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:07
解答のファイルが開けない。誰かコピペして
580名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:10
私は駄目でした。
秋に向けてがむばります。
581名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:11
英作抜きで60。微妙だ。ちなみに、回答の英作の語数は116個でした。
582名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:11
英作文抜きで58点は落ちるのか。。
583名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:12
携帯からなんで、誰かコピペお願いします
584名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:12
じゃあリスニングだけ リーディングは↑の方のであってる

part1 12144 23232 44
part2 23411 21133 43
part3 24322
585名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:12
解答のファイルが開けない。誰かコピペして


586名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:12
ボーダー、やや下がるかもよ? 
587名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:13
英作以外で61点 これどうなのよ 微乳だ
588名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:14
ありがとう。いちおうreadibgものせてくれませんか?
他の人のためにも
589名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:16
reading解答確定版
[1] 233113142 132243114 3244132
[2] 131 221
[3] 311 241 4313
590名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:18
英作抜きで55
やっぱだめ?
591名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:18
readingはここの住人の答えで完璧だったな
592名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:21
合否のメールっていつ来るの?
593名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:25
http://english.evidus.com/license/eiken/kaitou/2004_1/pre1.html
PDFが開けない人に朗報!こちらでHTML形式でUPされてます!
594名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:28
1月の試験は何点以上が合格だったのですか?
595名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:31
596名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:35
7割とればいいんじゃなかったっけ?
だから英作抜きで、70問*70%=51
51問以上取れてればいいんじゃないの?
597名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:36
↑違った49問以上。
598名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:43
いや、英作文が14点満点で、
1点問題と2点問題が85点分
総計99点で判定するのですよ。
599名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:45
どれが1点でどれが2点ですか?
600名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:47
今回、激しく難化したことをプラス思考で考えると、
英作文除いて50点(涙)あればぎりぎり受かるのでしょうか?
601名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:48
>>599
筆記の[3]とリスニングのPart3が、2点問題。
602名無しさん@英語勉強中:04/06/14 13:58
はじめて受けたからよくわからないのだが、難易度っていつもと比べてどんなもんだったの? エロい人教えてください。
603予想屋:04/06/14 14:02
英検の昔のホームページには準1級が
TOEIC751点相当との記述があった。

そして、これまでの準1級のボーダーは、
2001年第1回 71点
2001年第2回 66点
2001年第3回 69点
2002年第1回 70点
2002年第2回 73点
2002年第3回 65点
2003年第1回 61点
2003年第2回 70点
2003年第3回 67点
と推移している。

お前らが激しくTOEICのスコアと
今回の英検の得点を晒せば、
ボーダーが見えてくるはず。
まあ、そこまでしなくてもそのうち分かるが。
604名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:03
今回で受験4回目。前回不合格Aだったから、今回必死に勉強したのに、
新出問題にやられました(泣)秋に向けてまた頑張ります。
605名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:05
>>604さん
前回の不合格Aの時と今回の作文以外の合計点を教えて下さい!
606名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:06
>>604
貴方のお気持ちよーくわかります。
私もだから。ちなみに私は6回目(涙)
607名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:12
俺、英作除いて51点だった。英作満点だと仮定しても今回も無理ぽ。
608名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:13
計算したら74点でした。
初めて受験です。
問題集とかほとんどやらなかったけど、洋楽聞いてたのが
よかったのだろうか?
609名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:15
>>607
なんで?
51+14=65
ギリギリオケーなのでは?
610名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:17
英作のぞいて53点でした。
4回目の受験です。TOEIC740点です。
今回もだめですね。次に向けて精進します。
みなさんご苦労様でした。
611607:04/06/14 14:20
>>609
ありがとう。でも、やっぱり落ちていそうな予感。
DUOやり直して秋に再挑戦するよ。
612名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:21
>>610
toeicの点いいですね。RとLのスコアを知りたいのですが。
613名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:21
次回のための単語集、何がいいかな?
614名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:22
Rが365でLが375でした。
3月28日の105回目の試験で取得しました。
615名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:24
>>613
楽して覚えるならDUO。実戦力も付く。
と、落ちた私が言っても説得力ないね。泣;
616名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:24
期待して落ちるより、諦めていて落ちる方が気持ち的にいいと思う。
万が一受かっていたら、嬉しさ百倍だし。

頑張ってください。あ、俺も頑張らなきゃいけないんだけど。

617612:04/06/14 14:28
>>614
ありがとうございました。
すごくバランス取れてますね。
618名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:36
>>603
想像してたよりもボーダー低いなあ
しかもそのボーダーって115点満点のときの奴ですか?

今回初受験で英作以外で61点
TOEICはL380/R370の750です。
作文抜きで65。何とかなるか?
TOEICは900(R405L495)。ちゃんと勉強してた受験期に受けたんで今受けたら下がるはず。
620618:04/06/14 14:42
今サイトみたら、前は100点満点だったみたいですね
115ってのはどこからでてきたんだろ?
621名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:49
語彙が一番弱くて、リスニングは得意なんです。
DUOは持ってなくて、パス単ちょっとだけやって
駄目っぽい。DUOって見たことないけど、準1級用
で売ってるの?
次回、パス単完璧にして、DUOもやっておけばイケル
かな?
622名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:57
>>621
語彙がキーっぽいと思う
[1]の語彙で満点とれたらあとかなり楽だし
DUOは受験用のしかしらないけど、パス単(プラ単も)
完璧にやっておけば大丈夫だと思った
ただ今回は1級レベルの語彙も出題されてた
623名無しさん@英語勉強中:04/06/14 14:58
>>621
その場合でもDUOのCD(別売)も買うことをお勧めするよ。
リスニングが得意でも、リスニングの文脈に入っている
未知の単語の発音も覚えないと、上達しづらいだろうと思うから。
624602:04/06/14 15:05
>>603
おお、ありがとう。じつは俺、TOEIC895(R430L465)なのだが、今回作文抜きで60だった。
なめきって準備なしで受けたらリスニングで落としまくってかなり恥ずかしい。
625名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:12
2003年第1回 61点
のときに55点ぐらいで落ちてから受けてません。この回が一番問題難しかったのかな?
長文ボロボロだったし
 
626名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:14
準1は単語だ!と思って勉強してたんで単語は毎度8割取れるんですが
長文とリスニングがダメなんです
やっぱり単語だけじゃ落ちますって
627名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:14
58/85、び、微妙。ちなみに昨秋TOEIC、725。
628名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:16
>>626
やっぱ人によって苦手分野かわるからなー
俺は長文やリスニングはフィーリングでなんとかなるんだよな
629名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:21
>>628
毎回大問1だけはイイのって悲しいです
無駄な努力と言う感じで・・・
630名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:25
でもやっぱ語彙に自信があったら全体的に自信がつかない?
パス単、プラ単全部覚えたぜ。みたいな
631名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:28
そうでもないです。
むしろどうしていいかわからなくなります。。
たしかに単語がわかってると、問題をぱっと見ると簡単には見えるんだけど
632名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:30
リスニングってどうやって勉強しますか?
633名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:30
たぶん、構文をつかむ力が弱いんだと思います
準1はTOEICより文が複雑なんで。
しかも、長文だとそういう微妙な意味の差を試してくるでしょう?
2級までは長文も得意だったんですけどね。準1は選択肢が微妙だと思います
634名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:34
>>632
洋楽聴いてる
でも意味わかんない
635名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:35
リスニングでやられた...
やっぱり問題用紙に答え書くのはダメだな
みんなリスニングの答えはやっぱり書かない?
636名無しさん@英語勉強中:04/06/14 15:36
>>633
構文かぁ、文法書まともに読んだの高校のときだから
俺もかなり弱いかもナー
やっぱ長文読みまくって慣れるしかないのでは?
637633:04/06/14 15:42
今回は長文比較的簡単だったようですね
実は今回は受けなかったんです
でも英作文自信ないんで受けても落ちてたでしょう
638名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:02
だめだ
落ちた
死のう・・・

秋頑張る気力もない
受験頑張る気力もなくなった

死のう・・・
639名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:07
>>638
何点だったの?
640名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:17
英作抜きで62点。ボーダーギリギリかな・・・。
641名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:18
>>640
はっきり言って死ぬほどの点数じゃないだろ
受かってるって
642名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:24
英作いれて( ・∀・)⊃45
643名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:25
>>642
受験料寄付乙
644638:04/06/14 16:26
>639
言えない点数なので言えません
50代・・・。前半・・・。
そんなヤシここにはいないだろ、死にたい(´∀⊂
645627:04/06/14 16:29
正確には、

昨年10月26日のTOEIC L415 R310 の 725

で、今回準1は初受験

大問1 15/25
大問2 4/6
大問3 14/20
リスニ 25/34
合計  58/85

英作は、ちょっとというかだいぶ字数がオーバー(200words以上?!)した
のと、ただ Dear Diane を文頭に書いただけで、手紙形式になってないとか
あって、うーん、やはり 8/14 くらいのものか。
で、合計66/99推定。
どこまで、合格最低点ラインが下がってくるのか。66点とか65点くらいまで
下がってこないかしら。今回むずかしめみたいだし。

646名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:29
過去の試験で利用された、『実際の』問題用紙を手に入れたいのですが、
何か方法はありますか?
647名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:33
>>644
死ぬこたぁないってw
準1は初めて受けたけど英作抜きで55か56
多分落ちたんだろうけど、思ったより難しくなかった
語彙は8割できました
リスニングが聞き取り難くて往生しました

そんな私は準1の直前に受けたTOEIC575でした・・
(余りのショックで準1を受けたのですけどね)
秋も頑張ろうっと
648名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:56
>>646
Yahooオークション
12/25
4/6
16/20
6〜10あたり?
5〜7/12
4/12
4/10
英作入れずに45〜47点。入れても55点前後と予想
弱点は語彙とリスニングだとわかっただけ良しとするか…
受験料もったいなかったな…
650646:04/06/14 17:18
>>648
ほかに方法はないんでしょうか?オークションはちょっと・・・。
651名無しさん@英語勉強中:04/06/14 17:27
筆記いけた人は面接に向けて頑張って!
今回ダメだったみんな、次回頑張りましょう!
私も駄目だったけど、受かるためだけに受験したわけではなく、
準1級くらいの実力をつけるのが目標だったので、準1を
頑張って、その次は1級...と進んでいきます!!
652378:04/06/14 17:39
昨日は寝てしまい、期待させて申し訳ございませんでした。
結果、英作抜きで53点。ぴったりすぎて鬱。
653名無しさん@英語勉強中:04/06/14 17:44
>652
きみは帰国子女?
654名無しさん@英語勉強中:04/06/14 17:48
でもこれから準1は合否通知届くまで
合格してるかどうかわからないってことだね。
英作文は面接みたいなもんだし
どうやって点数つけるかわからないね
 
655名無しさん@英語勉強中:04/06/14 17:53
生きた心地がしないな・・・。
656名無しさん@英語勉強中:04/06/14 17:56
さっき本屋に行ったら英検コーナーに人がずいぶんいたなー
きのうの今日だから気持ちはわかるよ…
今年一月に受けたTOEICは705だった。

で、今回準一級初受験。

21/25
6/6
16/20
10/12
6/12
8/10

英作抜きで67。多分受かったと思うけど、面接ことごとく失敗している自分としては、
二次試験まったく自信なし。

頑張ろう。
658名無しさん@英語勉強中:04/06/14 18:16
>>656
2次試験対策の本を選んでたのかな?
>952 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 13:00
>大阪市立西高校のLL1教室で受験。試験監督の女が居眠りをして
>やがった。不愉快この上なし

英検協会の反省を促す為にコピペします
>>658
次回試験用に今から勉強開始ってことじゃ?
>>657
俺なんぞTOEIC725だけど英作抜きで45点_| ̄|○
TOEICとは違う勉強方法が必要だと痛感した
12/25
5/6
12/20
6/12
3/12
10/10

46点…ぁぅぁぅぅぅ
でもまあ初めてだし工房だし、チャンスはあるさね・・・
662名無しさん@英語勉強中:04/06/14 18:26
今回からイディオム廃止になったけど、句動詞は出てたよね。
どうやって勉強したらいいのかなー。
今自己採点した。
英作抜きで56点。なんつー微妙な点数だ。
英作は別にミスったつもりもないが、
塾に関しての説明が少なかったかもしれん。
下がれ、ボーダー。
>>663
前回は何点だった?
665名無しさん@英語勉強中:04/06/14 18:31
俺なんぞもTOEIC700だけど英作抜きで47点_| ̄|○
TOEICとは違う勉強方法が必要だと痛感した
666335:04/06/14 18:36
59点。ギリギリ合格の予感。英語話せないぽ(´・ω・`)

18/25
5/6
14/20
9/12
3/12
10/10
>>664
 今回初めて。対策とかせずぶっつけ本番。リスニングがかなり壊滅で、
 こんな感じに。大問2と3は満点だった。
668名無しさん@英語勉強中:04/06/14 18:59
今回は今までと比べて難しかったのかな?簡単だったの??
これでボーダー7割だったらきつくない??秋も夏休み次第だね。
受験生みたい。。。         
>952 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 13:00
>大阪市立西高校のLL1教室で受験。試験監督の女が居眠りをして
>やがった。不愉快この上なし

英検協会の反省を促す為にコピペします。皆さんも英検協会側の
不手際を2ch上で指摘し、より良い英検が実現する様にしませんか。
英検協会の人も2ch見てるみたいだし
670名無しさん@英語勉強中:04/06/14 19:55
2004年は1月25日に1次試験で
2月9日月曜にメール合否発表だったから
今回は6月28日にメール合否発表でしょう。

英検準1級を受ける人 Lesson 12
http://www.google.co.jp/search?q=cache:LlORR09sspQJ:academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075040874/+&hl=ja
671名無しさん@英語勉強中:04/06/14 20:06
結局、英作抜きでみんなどれくらいが今回のボーダーだと予想しますか?
ちなみに私はTOEIC870で今回寝坊して受けました。
簡単に受かると思ったし準備も全くしなかったので60でした。
アウトのような気がします。
672名無しさん@英語勉強中:04/06/14 20:12
>669
しつこくてキモイしウザい。
こんなとこかきこむより協会に電話すりゃいいじゃん。
673名無しさん@英語勉強中:04/06/14 20:38
わかりにくいよ、大阪ビジネスカレッジ・・・
試験管は全部バイトっぽい人らやった。かっこええおにちゃんやった。
ボーダー60ぐらいであってほしい・・・
674名無しさん@英語勉強中:04/06/14 20:50
>>335
あたしも英作文除いて60点だよ!
英作文できてるといいなー。
675英検関係者:04/06/14 20:51
今回のボーダーは60点で決定です!!
676名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:00
訳7割が合格ラインと言われている英検準1級。
今回のボーダーラインは何点だ?
ヒマだったから得点率を計算してみた。

75点----75.7%
74点----74.7%
73点----73.7%
72点----72.7%
71点----71.7%
70点----70.7%
69点----69.7%
68点----68.7%
67点----67.7%
66点----66.7%
65点----65.7%

今回は初の英作文導入ってこともあって70点かと予想してる。
677名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:02
慶應の5階の一番奥の部屋、リスニングやってるのに
試験管がドア開けっ放し。
>>677
それはヒドイ。英検の試験官は、もうちょっとシャンとしてほしいですね。
受験生は、それなりの努力と時間とお金をかけてきているのですから

>952 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 13:00
>大阪市立西高校のLL1教室で受験。試験監督の女が居眠りをして
>やがった。不愉快この上なし

↑ 本当は、この居眠り女性試験官の氏名を公開したい所ですが、
   さすがにそれはやめておきます
実際、TOEICに比べて英検は試験の段取りが悪いと思う。

オレの受験会場では、問題用紙配りだしてから少し経って、
「参考書などはすべてしまってください!」と
どなるように言われた。先に言えと。アホかと。

>>678
お前マジでキモイ。ウザイ。
680名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:17
>>678
名前は別に出してもOKでしょ?
郵政版なんて沢山個人名が出てるし
681名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:18
小泉◎一郎って感じで出せば?
あ、これは例です。
682名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:25
英検の解答速報のページより
-----------------------------------------------------
2004年度第1回英検一次試験の解答速報です。
この解答は、日本国内のもののみです。
合格率、合格ライン、採点などに関するお問い合わせには、
残念ながらお答えできません。あらかじめご了承ください。
-----------------------------------------------------

残念ながらっていうのが笑えた。
DUOを勧めているけど、あれじゃあ足りなくないですか?
>952 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 13:00
>大阪市立西高校のLL1教室で受験。試験監督の女が居眠りをして
>やがった。不愉快この上なし

英検協会に反省を促して何が悪いのですか?
685名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:42
>>684
名前を言っちゃえー
686名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:42
>>684
だから協会に電話すりゃいいだろ
ここの住人に促してどうする
アホか
687名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:58
英作文抜きで55ってどうでしょうか?
英作文の採点方法がわからんから予測できましぇん
ボーダー下がれ〜
688名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:03
そもそもボーダーってどうやって決まるの?
平均点?
689名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:07
>686
調子にのるだけっぽいからスルーしよう。

平均じゃなくて、準1レベルの点数を出してるんじゃないかなあ。
純粋に点数じゃないの?
読解は2点で、あとは1点。

だから、毎回合格率が異なるんじゃない?
わかんないけど、偏差値だと合格率も同じくらいにならないと
いけないと思うよ。
691名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:10
今回から試験問題は英検のページで公表しますって言われたんだけど
過去問はもう売り出さないのかな?
それとも説明抜きで「詳しくは本を買ってください」なのかね。
692名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:11
693名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:13
本来なら70点くらいがボーダーの設定のはずなんだけど
ここ最近は60点台だったよね。今回はどうなんだろう。
英作文の採点の加減を調整して70点くらいに戻す可能性もあるね。
694名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:22
英作文の下のところ見たら、+A -A +B -B +C -Cとかって
かいてあったんだけど、それを点数に換算するのかな?

何度も書くけど、言わせてください。ボーダー下がれー!!
695名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:23
>>691
誰からなの?そんなの帰るときも聞かれなかったよ
試験監督は東芝の電気製品に出てる感じの子だったけど
696名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:27
いや、ボーダー70はないだろう、、、
697名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:31
>696
もっと低いって事?
698名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:35
俺ももっと低いと思う

希望をこめて、68点くらいかな
699名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:35
解答見れないです。。 
誰かコピペ貼ってくれませんか?すいません
700名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:41
>>699
1時すぎにガイシュツ
701名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:46
>698
68でも十分高すぎる。せめて66くらい!!と願ってみる。無理か
702名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:47
希望をこめて60くらいやああ!!やっぱり準一の壁は分厚いね!!
二回目のお受験やけど、何回受けたら受かるんやろおお〜。にしてもここ
来る人はやっぱり頭いいぽいね。荒らしもいないし。
はあ〜秋までまた頑張るか。
703名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:47
704名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:57
60では合格は無理ですか?
>>704
駄目でも次回があるじゃん!
とりあえずガンバ!
706名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:00
magoさんいますか?
707名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:06
>>701
ボーダー66点って可能性なくもない。
1997年からのボーダーは、

合格最低点
1997年度 66 71
1998年度 69 61
1999年度 71 66
2000年度 63 61
2001年度 71 66 69
2002年度 70 73 65
2003年度 61 70 67

だから、平均67.05
これを99点満点に換算すると66.4なので小数点以下を切り捨てると,66。
708名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:06
>702 そういえば確かに荒らしがいないね。いいスレだ。
   僕は2回目だけど、受かるまでチャレンジするつもりです。
   自分に目標を与えておいて、それで合格したらすっごく嬉しいもん。
   だからみなさんあきらめずがんばりましょう!
709名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:09
61が何回かあるけど61って可能性はないの?
710名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:11
でもあと1〜3点で受かったとかいう時ほどふがいないものはない。
俺は英作文がカギだと思われ。どんな採点基準なんだろか?
711名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:27
平均点はバラついてるもんなんだね。
61って驚き。
50台まで下がらんよな…55点ぐらいなんだけど
次は2級と一緒に受けよう
713名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:32
>>710
・手紙の作法(頭語・結語)を知っているか
・それぞれの質問にちゃんと答えているか
・その答えにそれなりの(字数内での)サポート(肉付け)がなされているか

基本がこれで、あとは文法・語法・スペルミスが減点されていく感じか…
的確な語彙で書けてれば加点事由だろうね。
714名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:41
筆記(英作文を除く)が51点中42点
リスニングは、どれを選んだのか分からんのがあるが4割程度
(近大付属高校は部活の掛け声かなりうるさかった)
英作は制限字数知らなくて300字は書いたのでは?
おそらく文法間違いほぼなし。
うーん、英作文を採点してもらえるかどうかが鍵。
不合格なら次は1級とのダブル受験します。
715名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:50
英作文、差出人に自分の名前を書いてしまった。。。
716名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:27
「ダイアナさんへ」と「ケンジより」は書いたけれど、
模範解答にあるような、Good luckとか、そういうのは書かなかった。
やっぱこういうの書かなきゃいけないのかな?
717名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:42
準一級で英作なんてあるの?
新しくできたのか?
718名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:51
ここに書き込んでいる人は、けっこう出来た人ばかりかな?絶望的な人はきっと書き込んでいないよね。ボーダーさがれ!
719名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:51
>>717
今回から99点満点になった。そのうち14点が英作になった。
720名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:52
今回のは比較的難しかったからボーダー下がると思うのは私だけか?
721名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:01
今回の英検は英作文が導入されて1回目だから、
今までのボーダーと相対的に見比べて決めることはできない。
だからボーダーが7割ピッタリかプラマイ1点になる可能性あり。

ただ、多くの人が言ってるように、今回は難しかった。
得点率だけは相対的に見られるから、それであまりにも
合格率が下がってしまうようであれば今回はボーダーが低い可能性もある。
722名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:53
英作文ってのは答えが「何番が正解」みたいにひとつじゃないから
ボーダーの操作をするのに好都合だよね。
今回は英作文導入初回だから
結果を見てみないとなんとも想像がつかないね。
723名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:55
pass単とプラ単ってどっちがいいですか?両方?
問題改正後の参考書ってもうでてるのかな〜
724名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:56
>>695
以前、英検協会に別の件で問い合わせた時に言われました。
725名無しさん@英語勉強中:04/06/15 03:41
>723どっちの参考書もまったくあてにならんよ
726名無しさん@英語勉強中:04/06/15 03:43
英検秋の陣に備えて、いまから毎日コツコツSTUDYします。
>>723
プラ単よかった。
英英ぽい定義が載ってるのがとにかくよい。
728名無しさん@英語勉強中:04/06/15 05:30
>723
パス単よりいいの?
それとも両方やったほうがいい?
729728:04/06/15 06:28

>723×
>727○
730名無しさん@英語勉強中:04/06/15 08:41
英作文は14点満点なのに、評価欄が6つしかないのはなぜ?
731名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:12
合否が出たら、筆記の正解を鑑みつつ、英作問題はどこで点数を取れたか教え合えるね
筆記での1〜2点ほどのの差であれば、英作でひっくり返される可能性は絶対にあるもんね
732名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:24
現在60点。
合否は英作にかかってるな。
733名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:27
1次返却って何日だっけ?
返却つうか結果発表は7/5までにと聞いたが
735名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:36
じゃあ1週間前まで日曜日の予定がわからないってことか。
今回、ギリギリだからなあ。
736名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:40
英作抜きで50点。ダメポ。
737名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:47
>>736
どんまい!あたちも1回落ちた。
738名無しさん@英語勉強中:04/06/15 10:46
英作抜き59点!!
L24点だったよ!
739名無しさん@英語勉強中:04/06/15 10:46
準一を受験した教室はみんな20歳から30歳の全員男性だけだった
二松学舎高校、なんでだろう?
740名無しさん@英語勉強中:04/06/15 10:46
↑L2 4点
みなさん結構いいですね。
一次試験の合格率ってどれくらいでしょうか?
742名無しさん@英語勉強中:04/06/15 11:57
メール合否発表って話がありますが、インターネットから申し込んでいれば自動的に合否発表のメールが来るの?
それとも別途、何か登録or申し込む必要があるんですか???
743名無しさん@英語勉強中:04/06/15 12:43
確か合否メールは自動だと思いましたけど
744名無しさん@英語勉強中:04/06/15 12:46
>>742 インタネから申し込んでいて、ID登録してあれば自動的にくる(確か)
でもEMAIを開けて不合格って分かっていたもむかついた(一年前の経験)

745名無しさん@英語勉強中:04/06/15 12:48
英作抜きで58の私。。。まだ希望を捨ててないのはずうずうしいかな?
ボーダーが70だったらヤバイです。

746742:04/06/15 12:56
>>743 & >>744

ありがとうございました。
ネットで申し込んでいて、ID登録もしているので大丈夫だと思います。
今回、英作抜きで60でボーダーかな?と思っているので、とにかく結果だけは一刻も早く知りたいので・・・。
今月末くらいを目処に待ちたいと思います。
747名無しさん@英語勉強中:04/06/15 13:03
パス・プラ単のどっちもあてにならんとかいうのは言いすぎだと
思う。どっちか終わらせたあとで問題やると、どうしても知らないのが3問くらいはある。
そこは割りきるしかないと思うし、頼りになる単語集であることに間違いないと思う。
(旺文社の人間じゃないよ。)


748名無しさん@英語勉強中:04/06/15 13:59
ずばり改訂前と改訂語どっちが難しいと思いますか?
749名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:09
みんなリスニングは問題用紙に答え書く?
750名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:12
yes
751名無しさん@英語勉強中:04/06/15 16:06
>>748
改訂後の方がやりにくい。
いままでは「これやってれば大丈夫」みたいに攻略されつつあったから、協会が意図的に
方向転換したんだと思う。悠々(ゆうゆう)と合格するには常に時事英語に触れておくのが
必要だと思った。ただし、7割超えはいままでの攻略スタイルでもなんとかキープ
できると思う。
752名無しさん@英語勉強中:04/06/15 16:17
暇だから、難易度とかの主観的なことを抜いてボーダーの確率計算してみた。
1997からの合格最低の平均とって、標準偏差とって99点満点にかんざんして・・・
でもって・・・えー、詳細は省くけどそこそこ信用してよいよ。

合格最低点が70点以上の率21%
合格最低点が69点以下の率79%
合格最低点が68点以下の率70%
合格最低点が67点以下の率61%
合格最低点が66点以下の率51%
合格最低点が65点以下の率41%
合格最低点が64点以下の率31%
合格最低点が63点以下の率23%
合格最低点が62点以下の率16%
合格最低点が61点以下の率10%
合格最低点が60点以下の率07%

・・だ。ここから、いろいろ、難易度から、とか、変更後初回だから、とか
各自いろいろ加味して推理する、と、ま、そんな感じ。
・・やっぱり落ちたか・・
53じゃダメよねぇ
754名無しさん@英語勉強中:04/06/15 17:01
英作文が満点だったら67点
じゃん!
>>752
「以下」の言葉の使い方がおかしいってば。。。
69点以下って言い方だと50点も含まれちゃうじゃん。
「以下〜以上」みたいに書くか、「〜点の確立」じゃないと。。。
756378:04/06/15 17:19
>>653
帰国子女です。
幼稚園から6年間アメリカにいてこれって・・・(´Д⊂ モウダメポ
英語は使わないと忘れていきますね。単語の合ってなさが面白かったです。
757752:04/06/15 17:54
>>755
>69点以下って言い方だと50点も含まれちゃうじゃん。

その理解でオーケー。合格最低点が50点になる率はほぼゼロだけど
0.00・・いくつとかあって、千年に1回とか1万年に1回とか、計算して
ないけど、ほんの少しは有る。答案が燃えて1次は臨時で全員合格とか、
で2次試験前に簡単な筆記試験プラスして、総合で決めるとか、何万年に
1回とかありそうでしょ。こういうこと含めて合格最低点が69点〜0点なる
確率が79%。つまり69点取れてりゃ、79%合格を期待していいってこと。
758名無しさん@英語勉強中:04/06/15 18:12
>756
まだ中学生なんだから、これから頑張れば大丈夫だよ〜。
私もアメリカの帰国子女なんだけど、中途半端にしか
英語覚えずに、帰ってからの逆カルチャーショックが
大きかったから、英語なんてわざと勉強しなくてこの
始末。でも一応帰国子女なのに準1ないと恥ずかしい
から受けることにしたんだ。お互い頑張ろうね!
まだ中学生なんだから、今の英語力+英語以外の能力
をつけると強みになるし。
759名無しさん@英語勉強中:04/06/15 18:50
英検2級は傾向が変わった最初の試験の時には、ラインがグンと下がったららしい。
だから今回もそこに期待したいが。。。
今回の合格ラインが70点以上というのはない気がするけど。。どう思う?
まあ60前半でのラインということはありえないと思うけれどね。65点以上GETできそうな人は期待でいていいかも・・
早く結果知りたいよなー。
>952 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 13:00
>大阪市立西高校のLL1教室で受験。試験監督の女が居眠りをして
>やがった。不愉快この上なし

取り敢えず、もう暫く貼らせて頂く
ここは微妙な人が多くて(もちろん私は筆頭w)
つらい気持ちを勝手に分かち合っているつもりだが
合否の際は(ボーダーがこれまた微妙に下がっているのを期待してw)
皆で喜び合いたいものですね
762名無しさん@英語勉強中:04/06/15 19:46
英検の前に湯島天神行くの忘れた。
英作抜きで45点の俺にはこのスレは秋まで用が無い・・・
もう10点あれば望みはあったのに・・・
てことでさらば
764名無しさん@英語勉強中:04/06/15 20:15
おまえら何のために英検なんて受けるの?
765名無しさん@英語勉強中:04/06/15 20:16
そこに英検があるから。
766名無しさん@英語勉強中:04/06/15 20:23
>>764-765
答えが余りにも哲学的でワロタ
767名無しさん@英語勉強中:04/06/15 20:53
今回は形式が変更されてから初めての試験だから、
ボーダーが下がるってことはありえましぇんか?
今はそれに希望を託すのみ・・・(T_T)
落ちても次があります、がんばりましょ〜!
768名無しさん@英語勉強中:04/06/15 21:39
あ〜ここの書き込みのひとつひとつが実おもしろい!(ほめてるんだよ〜)とくに763から766あたり。
みんないい味だしてます。
>おまえら何のために英検なんて受けるの?
私は自分の英語力を成績で示し他人を納得させる必要のある職種だからです。
どんな理由でも、ここに書き込んでいる人たちはなんか純粋な気がしますー。
めげずにがんばろうね!



769名無しさん@英語勉強中:04/06/15 21:42
>767
ありえると思う。というのも勝手ななぐさめかな?でも70ということはありえないと思うけど。
なんか余裕集団に話聞きたいね。ここに書き込んでいる人はきっと、作文なしで52〜58くらいが多いと察する。
そんな私は58です^^;
770名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:07
763さんに激しく同意。だって点数まで同じだから。
てことでさらば。
771名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:10
60点。受かってればいいな。ちなみにTOEIC780。 正直難しかった。
772763:04/06/15 22:11
さらばする前に聞いときたいがリスニング対策どうしてる?
NHKのニュースを英語で聞いたり英語学習番組を見たりじゃ足りんか?
773名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:22
2問の違いで
50点が54点だよ
774名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:23
>771
俺、TOEIC900点だけど60点だった。情けない。
775名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:29
英検対策のクラスを開講している英語学校、
もしくは英検の専門学校みたいなの知ってる?
776名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:31
>>764
こんな年(40才)になってしまい、例えば英検1級取ったところで
就職口もないし、資格なんてなんの役にも立たのは分かってるんだけど、
「準1級くらい自分に取れないわけがない」というプライドです。
今回は英作抜きで80点取れたので、秋には1級に挑戦します。
でも7月の二次で落ちたりしてね。
777名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:35
>>776

プッ
778名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:38
>>777
今回は残念だったな。
779名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:54
解答速報出るまではみんなすごい勢いで書き込みしてたのに
きのうの夕方くらいから書き込みが減っちゃったね。
落ちたって確信してる人が多いのかなー。
780名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:58
>>764
英語力を測って、目に見えるものがほしいんだよなー
781名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:05
英作って誰が何人がかりでどう採点してるんだろうか?
782名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:11
リスニングがむざんだった・・・。
ヒアリングマラソン使っている方いますか?
準一のヒアリングだけに限れば通用するのでしょうか?
783名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:17
>>764
たんなるオナニー

>>779
もう自分の点数わかっちゃったから、
落ちてるだろう人はこないだろうし、英作の関係で
受かるかどうか微妙な人はもう語っても
しょうがないと思ってるんじゃないかな?
784名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:24
秋に受ける予定をしているので
今回変更された内容がどうだったのか知りたくて覗いてます。
解答速報で英作文を見ましたが
あれが自分に書けるか?と考えるとちょっと怪しいかも。。。
785名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:29
>>762
数年前、神田明神の帰りに湯島天神だと思ってお参りしようと思ったら
湯島大聖堂だった
マジで。。。
前に来たときとなんとなく違うなあ・・と思ってたんだけど
建物の中の孔子らしき絵見るまで全く気がつかなかった
 
786名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:37
今回、英作抜きで65(語彙19、Lは25)でした。結構苦戦したのに受かったっぽい。前にも一度だけ受けて68点で落ちたことあるけど、感覚的に語彙、長文は難易度変化なしですね。トイックもこんくらいの難易度なのかなあ?未知の世界ですが。
787名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:38
>>783
今回落ちたけど来てます
次回のために・・・
788名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:43
>>786
TOEICよりも難しいかもとオモタ
プラ単って、どうでしたか?
かなりカバーできましたか?
790名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:22
ここ来たら勉強頑張ろうって気になるよ!!ほんといいスレだね。
秋また頑張るつもりだから、ここのぞきながら日々精進して励みます。
受かるまで受けます。がんばりましょう。
791名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:25
2回も落ちると不安になってくるから、
夏のTOEICを受けようかなー
792名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:34
>784
英作は簡単だったよー 
ただどう採点するのか謎。。。
準一の単語レベルってハンパないけど、みなさんどうやって覚えてるんですか。
単語集買ったけど全然頭入りませんでした。やっぱり長文読みながら単語ひろって
くのが一番いいのかなあ、、、
793名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:42
>>789
かなりカバーはできないけど
やらないよりやった方が点になった感じがするです。
25点中20点取れた
794名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:55
メールマガジンの英検対策で一日一問やってたけど
あんがい身についた
プラ単の既出例文そのままだったけど・・・
795名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:10
スミマセン、皆さん、アドバイスして頂けないでしょうか? 皆さんは
英単語を覚える教材として何を使ってらっしゃいます? 私は
パス単を使っているのですが、13日の準1級のテスト問題を
簡単に見直してみても、大問[1]の 【5】の正答であるpenalized や
【10】の正答であるdormant はパス単には載ってませんでした。

このpenalized やdormant という英単語を知っていた方は、
どの様にして(=どの教材を通して)、これらの英単語を
学習されたんでしょうか? 10月の英検の為に是非、教えて
やって下さい。お願い致します。

 (´Д`;)ヾ
   ∨)    オネガイシマス!!
   ((
796名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:44
>>795
「プラス単熟語準一級」にpenalizeはあった。dormantは、dormancyの形だけど、
いちおうあったよ。
797名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:45
penalizedは普通にペナルティという意味じゃ?(+ed)
dormantはdormという語源がわかればなんとなく想像がつくような・・・
798名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:45
>>599
(1)の5は文章を読んだら「サマリーの単語数をオーバー
したら1語あたり1ポイント減」とあるので、
「penelty」の派生語であるpenalizedしかあり得ない。

(10)は休火山のことを言ってるのが文章からわかるけど、
2と3は絶対違う。4のsuspendedもこういう形では
使われないはずだから、残りは1のdormantしかない。

というように、上で誰かが書いてたけど、単語それ自体は
知らなくても、他の単語を消去法で消して行けば、
正しい答えが分かってくるよ。
799798:04/06/16 01:46
↑ごめん
>>795
でした。
800名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:48
TOEIC800点ゲッツ
801名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:50
haha
802名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:55
>795さん
プラ単は買ってみた?パス単に乗ってない奴もプラ単に載ってるかもよ。
ちなみに2級と準1級ってそんなに差はないと思う。
むずかしい度合いは
1級>TOEFL>準1級or2>TOEIC
勉強の仕方さえ解ってれば全部クリアできる。がんがれ!
803名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:57
>>802
全然違うよ>2級と準1
804名無しさん@英語勉強中:04/06/16 02:03
>798
penelty→×
penalty→○
頼むよ・・
805名無しさん@英語勉強中:04/06/16 02:09
>802
おい!2級レベルと準1級レベルを一緒にするなよ!
俺的には1級、準1級以外は簡単という意味で別世界だと思うぞ
806名無しさん@英語勉強中:04/06/16 02:13
便乗質問なんだけど今回からイディオムがなくなったんでしょ?
だったらプラ単だけでいいんじゃないの?
教えてすごいエロい人。
807名無しさん@英語勉強中:04/06/16 02:23
>>806
イディオムあったよ。4問。あと、長文もけっこうそれがらみ。

808名無しさん@英語勉強中:04/06/16 02:45
>>795
自分はパス単やったが、過去問の不明語彙もすべて拾った。
dormantは火山レスキューチームの問題に出てたからわかった。
penalizeは「penaltyの関連語だよな…」みたいな感じで正答できた。
809808:04/06/16 02:59
補足だけど、読解のmolecule(分子)は旺文社の「7日間」に出てた。
必要最低条件は、

プラorパス単   過去問    問題集1冊

でよろしいかと。余力があればもっとやってよし。
時事英語を何か読み聞きしてるんなら問題集も切っていいんじゃないかな。
810名無しさん@英語勉強中:04/06/16 03:31
>809
プラパス両方じゃ無駄になりますか?
どっちか1冊でOK?
811808:04/06/16 04:08
>>810
いやいや、無駄にはならないと思う。語彙はやるだけ得になっていくんだし。
どっちか一方に比重を置いて、残り一方を肉付けに使う感じで。そうじゃないと
たぶん混乱するよ。自分はパス単だけじゃちょっと不安だったから過去問と問題集の
単語もやったんだけど。時間・余力あるなら2冊もアリです。
812名無しさん@英語勉強中:04/06/16 08:16
英作抜きで49点、ダメポ。
813名無しさん@英語勉強中:04/06/16 09:43
>805
あなたの意見にかなり賛成。2級とP1級を同じにしないで。
2級は英語の基礎がある人なら、それなりにやれば受かる。
P1の壁は厚いっす。ここに書いている人なら分かるよね。
814名無しさん@英語勉強中:04/06/16 09:44
>812 ダメポだね。。(スマン)秋には英作抜きでプラス10点目指して頑張ってくれ。
815名無しさん@英語勉強中:04/06/16 09:48
>>805

おい!準1と1を一緒にするなよ!!
それこそ、レベルの違う話だろ。
816名無しさん@英語勉強中:04/06/16 10:08
素朴な疑問なんだけど、1とかP1級の問題ってネイティブはほぼ満点に近い点数取れるのかな?
だれか知っていたら教えて。問題を解くネイティブは高校生〜大学生とした場合です。
当然簡単にとけるよね?
817名無しさん@英語勉強中:04/06/16 10:29
>>816

単語、熟語パートはほぼ満点。読解は60〜90%。(差が出そう)
リスニングもほぼ満点。ライティングは、60〜90%(これも差が出そう)
ってところじゃない?
818名無しさん@英語勉強中:04/06/16 10:30
>>816

P1はおちるわけない
1ならちんぴらならおちると思う。
ただ、読解はできるはず。
819名無しさん@英語勉強中:04/06/16 15:19
英作抜きで50点、ダメポ。
おまいらは何点?
820名無しさん@英語勉強中:04/06/16 16:22
いや、ネイティブでも前回とか、前々回の1級の問題は国語としてやっても
きつい!とアメリカ人の友人が言ってました。準1の今回の問題についても
ライティング?激易(まあ母国語だから。)、語彙問題は難しい、読解問題
は、ややこしい。時間が短い。。とのこと。ヒヤリングはできるに決まってるから
あえてきいてないけど。ちなみに、その人はMITから、東大の大学院にきた男性です。
821名無しさん@英語勉強中:04/06/16 16:37
TOEFLより、準1のほうが難しいとおもうなー!あと国連英検Bよりは難しい。
Aと比べても遜色ないと思う。ただ素直な問題が多いよね。他の試験のほうが。。
今回1、と準1ダブルで受けたんだけど、読解は1級のほうが素直だった。
語彙問題はあまり変わらなかったように思う。ただヒヤリングと作文が難しくて
正直、作文なんて何書いていいかわからなかった。準1、7割。1級5割くらいでしょうか?
822名無しさん@英語勉強中:04/06/16 16:53
おまえら何のために英検受けてるの?
TOEFLなら留学目的でわかるが。
2級も準一級も同じだよ。
中学生ならともかく、いい年したヤシが受けるなよ。
英検1級あろうがなかろうが就職や仕事には何の影響もないよ。
823名無しさん@英語勉強中:04/06/16 16:57
まあ、目的をもつことはいいことじゃないですか?
ほら、「おまえらなんのために、スロット打つんだよ。」とか、「馬券買うんだよ」
ッて聞かないでしょ?モチベーションをあげ一つの言語を勉強する糧にする
ってな感じでもいいじゃないですか!!趣味と実益を兼ねて豊かになれるなら
それで幸せだと思いますよ。。。就職してから使えますよ。英語できたほうが。。
824名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:16
英語力を上げるには試験に向けて勉強するのがいいと思うし。
趣味でやってると好きなことばかりに特化しやすいから。
たまたま英検を選んだ、というだけのこと。
825名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:18
>822
英語に携わる仕事をするなら影響大だろう。
まあ下級労働者には必要ないわなぁ
826名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:33
>822
厨房かな?
働き出したら、英語の能力は通常、TOEICか英検ではかられるよ。
私の仕事はあまり英語は関係ないけど、準1レベルの英語力があると
少し仕事の幅が広がるよ。
英検をとることだけが目的ではなく、受けることで自分なりに目標を
もてるし、学習の成果をはかるために受けてるんだよ〜。
827名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:40
本当は、自分なりに実力をつけるのが、英語だけでなく、勉強
する時の目的だと思うんだけど、ついつい受かればいいっていう
考えを持って、本来の目的を失いがちになるよね。
828名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:58
>>826
関係ない。
そもそも英語ができるのと海外で仕事できるとか関係ない。
まして英検やTOEICとかは実務能力とはまったく無関係だよ。
829名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:16
>828 何をそんなに必死になってんのか謎だけど
反英検推進派のアホでつか?
830名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:40
英語って仕事のための手段にすぎないんですか?
831名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:41
>>827がいい事言った
832名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:43
>>828
他スレにも書いてるね・・・w
833795:04/06/16 19:52
>>795で、英単語の良い教材について質問した者です。たくさんのお返事、
ありがとうございました。私は、パス単の単語編はほぼ終わっているのですが、
この単語編が終了したら、次はプラ単へ移るべきか否か迷ってます。

たとえ面倒であっても、プラ単に載っていてパス単に載っていない英単語を
プラ単の索引か何かで調べて、片っ端から覚えていくべきなんでしょうか?
それとも、思い切って準1級パス単が終わったら、1級パス単を覚え始めた方が
良いんでしょうか?

確か、プラ単が発売されてから、まだ1年も経ってないと思います。ということは
それまでパス単で勉強されていた方々はプラ単へ移行された際、パス単には
載っていなかった単語を調べて、そのパス単に載ってなかった英単語から
覚える様になさったんでしょうか?

よく調べてみたら、大問[1]の 【11】の正答であるevict や【16】の正答である
hunch 、そして、【18】の正答であるlenient も準1級パス単には載ってませんね。
プラ単には載っているんでしょうか? 正直な所、どの教材を使っていけば良いのか
分からないです。 _| ̄|○|||
834名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:59
みなさんDUOのCDはどれくらいのスピードで聞いてますか?
私のMDウォークマンは1.1倍速までなのでもう少し速くできるものの購入を検討しています。
835名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:01
>>828
確かに英語が話せても仕事できなきゃ話にならないのは確かだけど仕事もできて英語もできれば役に立つよ
836名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:02
再生スピードを早くできるMDなんてあったのか・・・
機種名を教えて下さい>>834 <(_ _)>
837 ◆lark9VBfoI :04/06/16 20:24
>>833
>大問[1]の 【11】の正答であるevict や【16】の正答である
>hunch 、そして、【18】の正答であるlenient も準1級パス単には載ってませんね。
>プラ単には載っているんでしょうか?

準1のプラ単には記載されていませんでした。
838833です:04/06/16 20:31
>>837さん
お返事ありがとうございます。

>準1のプラ単には記載されていませんでした。

先日の準1級の試験でevict 、hunch 、そして、lenient を
ご存知だった方はどの様にして(=どの教材を通して)これらの英単語を
覚えることができたんでしょうか? 教えてやって頂けないでしょうか?
お願い致します
839名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:48
>>838
これを毎日読んだら分かるよ
http://news.bbc.co.uk/

翻訳(単語)はロボワードを使った、マウスを単語に重ねるだけで
単語の日本語が出る
840 ◆lark9VBfoI :04/06/16 20:52
>>838
ググってみたのですが、「evict」「hunch」は1級のパス単の載っている(いた?)
みたいです。
841 ◆lark9VBfoI :04/06/16 20:58
>>836
こんなサイトを見つけました
ttp://wweden.s18.xrea.com/ability/sph_portable.html
ほしぃ…
>>793
どうもありがとう。
>>795
次回初めて受ける人間だけど、penalized は、旺文社準一語いイディオムターゲットに
ちゃんと載ってるよ。
話題にのぼってないけど、リスニング試験の対策は皆さん何してますか?
まあ受かりたいっていう気持ちは買うけどさ…
たとえパス単1級やっても、わかんないのが絶対出てくるんだわ。
自分の読んだ英文の不明な単語を一つ一つ覚えていくしかないと思うよ?
846名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:50
英検1級を持っている人が、英検なんて受けても意味ない〜とか、おまえらなんで受ける?と言うなら聞く耳持つが、それ以外の方のコメントは説得力ないかも。。どう?
持ってる人はあまり多くを語らない。持っていない人が否定的なことを言う。。どう?
847名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:52
個人的にはリスニング簡単だった。特にあたらしいリスニングのパターンはやりやすかった。みなさんの感想は?
長文読解は難しかったけれど(泣)
ああ・・二次試験なら受かるのになあ…
849名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:55
なぜか今回はリスニングが取れなかった
普段はもっとできるのに・・・
850838:04/06/16 22:15
お返事下さった皆さん、ありがとうございました。お礼申し上げます

>>840さん
貴重な情報、ありがとうございます。今後、準1級パス単を覚え終えたら、
1級パス単に移ることを視野に入れて、色々対策を考えてみます。ありがとう
ございました。
851名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:20
>846がいいこといった。
準一もってた方がなにかと有利なのはわかりきったことぢゃん。
もってない方がマイナスになるだけ。

852名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:27
今回の語彙問題の(11)ですが、平成14年度第2回の英検準1級(1)とほぼ一緒でした。

今回の問題(11)
The landload told the young couple that unless they paid the three months' rent
they owed him, he would ( ) them from the apartment.
1. omit 2. deport 3. evict 4. disengage

平成14年度第2回の英検準1級の問題(1)
Your rent is several months overdue. If you do not pay by the end of this month,
we will be forced to ( ) you from your apartment.
1. evict 2. exempt 3. repress 4. negate

昨日、たまたま過去問題集を開いてみつけたのですが、
やはり過去問題を解くことで、得点アップって期待できるのでしょうか?

今回、忙しくって過去問題も解かずに、試験に望んで英作文抜きで55点でした。
試験時間も、試験会場に行って初めて115分って分かったという有様で。。。
ホントぶっつけ本番だった。。。

今回は、100%落ちているとおもうので、秋に向けて勉強したいと思うのですが、
やはり過去問演習から始めるのがいいのかなぁと考えているのですがどうですか?
ヒアリングの得点率が50%なので、それともNHKやVOAで耳を慣らすのが先かな〜?
853名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:36
>>841
SONYが多いな、今買ってもHi−Mdが7月に出るから迷うな・・
854名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:42
>>846
一級もってるけどそれ自体は意味ないよ。
ネイティブ並にしゃべれても海外で使いものない人などたくさんいる。
そもそも英語だけできるのでいいなら帰国子女を例外なく採用すればいい。
例えば、会社員として一番求められるのは業務遂行能力。
もっと言えば、会社にとって得になる(お金になる)能力でしょう。

だから、業務で英語が欠かせないとか、或いは業務を遂行する上で
有利になれば、会社からは評価してもらえるし、逆にそうでなければ
英検はあくまで参考程度。

また、たとえ今英語が必要な仕事についていなくても、
英語が必要な業種での就職・転職・転籍を狙っているなら
勉強している価値があるでしょう。

もちろん、会社の評価とは別に自己啓発の一環としてやる人もOKだし。

つまり、人それぞれ事情が違うわけで、それを無視して一般論として
英検を要不要を論じるのは、不毛な議論だと思うけど。
856名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:06
>>854
あなたの話には聞く耳を持とう。英検1級を持っていることに尊敬します。あなたが意味ないよというのは説得力あります。
そうでもないのにグタグタいう人は英検1級とってからでなおしてこいといいたいね。
※あくまでも英語に対してのみのことだよ〜。
857名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:09
856
君に賛成!それ以外に人が英検を否定的に語るのだとしたら、頑張ってる人にしつれいだし
>>852さん
ええっと、その平成14年のevict の問題って
準1じゃなくて1級の過去問じゃない?

ちなみにアルクのSVL のレベルだと

レベル12 ... evict, lenient
レベル11 ... hunch
レベル10 ... dormant

といったところで、hunch も平成12年の1級の語彙で
答えになったことがあります。
SVL レベル11、12あたりは完全に1級レベルと思います。
この辺りは消去法の方が効果的でしょう。
859名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:24
過去にもあったけど準一と一級で問題の難易度が逆転する箇所が
出てくる時がある。問題形式が変更の時ね。
その場合は合格率とかも変わってくるだろう。
>>852
過去問からやるのが一番効率がいいよ。
自分になにが足りないのか先に知っておけば対策たてやすいから。
最後の最後に過去問やる人もいるみたいだけど、漏れはすすめない。
ヒアリングも先に過去問やるべき。
861名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:42
>>836
結構たくさんありますよ。
私が購入を検討しているのはhttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=10168&KM=MZ-E10です
862名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:34
今回過去問ってか予想問題は一週間前からやり始めた。。。
過去問さきにやってた方がよかったんだ。今年から改定された
問題部分はこれからも出てこないよね?
語句整序の部分? 解くことはないけど読むくらいはやった方がいい。
できるだけ多くの英文に触れるのが語彙力を高めることにつながると思うから。
864名無しさん@英語勉強中:04/06/17 02:11
準1級のパスたんやプラたんやっても本番で
見たことない単語がでてくるのが不安な人は
1級のもやればいい
それでも見たことないのがでてきたら、
その単語はわかる人にはわかる、わからん人にはわからん
諦めよう
単語本は語彙力補強としてやるのるは、試験に受かるための効率的な
方法としては有効だし、それで十分。
今回の問題だって、市販の単語帳をやっておけば、20/25までは正解出来る。
そのから更に満点の25へあげる為には、単語帳だけでは足りないが、
語彙問題だけで合否がきまる訳ないし、それ以上やっても学習効率が悪いだけ。
それより、ヒアリングや読解問題で安定的に稼げる能力の方がもっと大事。
866名無しさん@英語勉強中:04/06/17 03:12
まあよっぽど悔しかったんだと思うよ。
「どうしても」って言うなら漏れらは止められないじゃない?
納得がいくようにがんがれ>パス1級やる人
867名無しさん@英語勉強中:04/06/17 04:29
プラ単の別売りCDをほぼ強制的に買わされたんだけど
これってそんなに重要?
868名無しさん@英語勉強中:04/06/17 04:33
>865
あなたいいこと言いましたね。ところでプラ単とパス単どっちがいいですか?
二つも買う余裕ないので・・・
869名無しさん@英語勉強中:04/06/17 09:35
うーん、両方やったほうがいいな。どうしてもというなら、プラ単の準1と1級
やって、あとは、中辞典の星がついてるやつをすべて覚える。(8000〜9000)
プラ単は私のときは、まだなかったから、パス単と英検受験者のための必須英単語
っていう、小さい本(あまりよくない!)やって、あと英字新聞(アサヒウイークリー
&ジャパンタイムズST)でわからない単語を調べてまとめて覚えた。CURRENT TERMSっていう
本が出てるからそれも覚えておくといいよ。(小学館からでてるハンディタイプのやつ)
870名無しさん@英語勉強中:04/06/17 09:41
2002年の10月に準1は受かったけど、、ぎりぎりだった。
今回1級受けたんだけど読解はそれほど難しくなかったから、準1とかわらない
んじゃないのかな?ただ英作文とヒヤリングは格段に難しくなるから、これから
はその辺が問われていくのではないでしょうか?語彙力に関しては、きっと
今覚えておいたほうが(凄く苦しかった。上記)あとあと楽だと思います
871名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:03
でも、1級持ってたらかなり違うと思うよ。肩書きとかより、それだけの勉強したんだから
英語の実力があると思う。日本にいて、1級とれる人(その努力をする人なら)海外で
行ってもかなり見込みがあるんではないですか?!努力は万能の才能!とPHDを持ってる
兄が申しておりました。謙虚と感謝の気持ちは失わないようにしないとね。努力している
方に対して、意味がない!っていっちゃうのは、実力があってもカッコワルイですよ。とっても。
872名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:04
>>867
誰が強制的に買わせるの?
873871:04/06/17 10:19
871に同感。822と854はほんとに英検1級持ってるの?中学生じゃないすか?笑
俺は性格わるいから疑っちゃうんだけど。。海外の何処で仕事何してるんですか?
2ちゃんで書き込みしてるくらいだから、俺らと変わらないと思うんだけど。
まさか、普通に日本で外資系の会社に勤めてるんじゃないでしょうねー。!
あははは。まさか、Phdまで、持ってるとか言い出すんじゃないだろうなー。こわー最近の中学生。
874名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:57
822は明らかに釣りだろう

英検1級持っているだけでは大して金にならないのも事実。
その程度英語が出来る人はたくさんいるから。

でも英語ができるという1つの指標にはなる。
英検1級+他の何かがあればいいのでは。
875名無しさん@英語勉強中:04/06/17 14:46
今回の合格点って上がるんでしょうか?
876名無しさん@英語勉強中:04/06/17 14:58
うーん。ヒヤリングとエッセイが、あるから、そんなにかわらないんじゃない?
7割。。だと思うよ。。
今回、十数年振りに英検を受けてこのスレにお邪魔するようになったのだけど
皆さん、英検向けの勉強されてるんですねぇ(感嘆の溜息)
私は英語関連のメルマガを一日7〜8つ読むだけで、他には何もしていません
英作抜きで55だったんで多分落ちるとは思いますが、秋に向けては英検向けの勉強をした方がよいかもしれませんね
878名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:43
1級スレはさすがにみんなピリピリしてたよw
ところで2次試験てどんな感じなの?
879名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:03
>>859
準1と1級の語彙レベルは年々接近してるって聞いたことがあるな、そういえば。
880名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:39
10月の1次試験まであと122日!(約4ヶ月)
881名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:52
英作抜きで54点。
英作は70字しか書いてません。
だめぽですね。
受験勉強に専念します。
めざせ名大!頑張るぞ。
882名無しさん@英語勉強中:04/06/17 17:07
>877>881
まだダメポでもないんじゃない?
英作抜きで55点以上あるなら英作入りで66点以上GETできる可能性あるじゃん。
あまい? まあ、ボーダーが下がればの話だがね。
883名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:14
>882 今まではだいだいどのくらいがボーダーだったの?
884名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:19
o
885名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:31
英検からの1次の暫定メールっていつ来るの?
あと、正式な1次の合否通知もいつなの?
分からないうちは2次対策すべきかどうか迷うところっす。
886名無しさん@英語勉強中:04/06/17 20:35
結構勉強したのに、英作抜きで50点くらい
だめぽってやつ
>>886
まだわからんぞ!
888名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:08
>>886>>887
そうだ、まだ諦めるな!
英作が満点だったら64点ジャン
人は負けたら終わりじゃない!諦めたら終わりなんだ-!
889名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:29
英作抜きで57点。英作自信ないからボーダー下がることを祈るのみ
890名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:31
888ゲット!!! ってちょっと遅かったねー
891名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:32
英作抜きで49点、ダメポ。
892名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:51
>>840
1級パス単を立ち読みして来たのだが、「evict」は載ってたけど、
「hunch」は1級パス単にさえ載ってなかった。「hunch」を知ってた人は
一体どうやって覚えたんだろう
893名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:55
ダメポという言葉はだれが考えた?なんかすごく笑える。これを書く人がいとしく思える。ダメポ組み次回がんばれ。
894名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:58
>>883 ボーダーのことはここで何度もいろいろな人が書いてるのでそちらを見よ。
個人的には66行ってるひとはダメポではないと思うが。。。。
案外、みんなの出来が良いがためボーダーあがったりして。
895名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:04
試験関係のスレでは点数よさげな人が晒して住人全体がカシコそうに
見えまふ。黙ってる人たち(カキコする気になれない)はその何倍もいまふ。
ボーダー下がるに一票w
英作抜きで63点、ダメポ。
897名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:10
>>895 そんなものなの? じゃあ、ボーダーさがるかな?
いったい今回のテストは今までに比し、簡単だったのか?難しかったのか?
私?リスニング以外は難しかった。2003 6月(つまり一年前に比し)
難しかった。じゃあ、難しかったか、簡単だったか よければみな、カキコしてくれ。
で、ぼーダーを再検討しよう。
898名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:12
>896
おそらくむかついた人多いかも。ここのかきこで 55から58で希望の光が怪しくなっている人おおみよ。。
63でダメポ? そんなことないね。君は多分 受かったであろう。(作文がOKなら)
899名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:15
ああダメポ
・・・
900名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:23
>>897
私も2003 6月に受けました!今回で2回目になります。
今年は去年と同じくらいの難易度だったと思います。ただ、英作が
どう出るか。。。これでボーダーが少し上がりそうな気がします。
でも、7割まではいかないと思います。願う!!
901名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:05
>>892
hunchって1級のパス単にのってますが?
他人がどうやって覚えたか気にするよりもあなたがはやく覚えればいいんです
902名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:07
>>901がいいこといった
>>901
hunchは、1級のPass単には載ってないと思いますが・・・
904901:04/06/18 01:50
パス単じゃなくてプラ単でした
905名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:22
結局、パス単もプラ単も旺文社。
英検の主催も旺文社。
旺文社の問題集をクリアーすることが一番の近道ってこと?
906名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:00
…のようだす。
907名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:26
1月の語彙問題では20点、今回は18点。
どちらもプラ単もパス単も過去問もせずってところだった。
リスニングがだめなのでNHKニュース英語で聴くことと
ネットでおもに日本の会社の英字新聞たまに読むのみ。
分からない単語はPCについてる辞書で調べながら。
でもこれじゃあぶなっかしいんでもし不合格なら
ちゃんと単語集仕上げようかと。
だけど読解問題は26点中22点だったよ。
でも読解問題の配点が低すぎ。
908名無しさん@英語勉強中:04/06/18 09:11
今月中には結果わかんないんだよね。
TOEICの結果もそろそろ返ってくるのに、英検も落ちてたら最悪だ。
909名無しさん@英語勉強中:04/06/18 09:58
1級とダブル受験した人って大抵準1級は受かるの?
910名無しさん@英語勉強中:04/06/18 11:28
準1の一時突破率って何パーセントだっけ?知っていたら教えてください。
>908 君がインタネから申し込みしていたらメールで結果が今月中に届くであろう。
911名無しさん@英語勉強中:04/06/18 11:51
うーん、今回ダブルしたんだけど、両方とも厳しいよ。
準1は7割。1級は5割。どうかなー!ヒヤリングとライティングは1級と比べる
と準1は楽だけど。。集中力が続くかわからないから、1級狙える人は
ダブルあまりお勧めではありません。
912名無しさん@英語勉強中:04/06/18 12:00
>>910
10パーセント強。
913名無しさん@英語勉強中:04/06/18 12:20
>>912え、それだけなの!?うそ〜。
じゃあ、ここで話している合格微妙軍団って、その10パーセントの中の一部なんだ。
10パーセントに入れたらすごいね。
914名無しさん@英語勉強中:04/06/18 14:08
合格微妙軍団っていうのは、
英作文を抜いて55点〜60点くらいの人々ですか?
915名無しさん@英語勉強中:04/06/18 14:50
>914 そうだねー。60点取れてるなら、希望の光はかなりこくなるよね。
58,59あたりはかなりびみょ〜。。。56,57はもっとびみょ〜。
55あたりにくるとやばめモードかな?すべてはボーダーによるか。。
916名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:38
二次どんなか教えてよ・・・
917名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:13
>>916
4コママンガ
そしてそのオチを考える問題なんだ
919名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:47
一年前も受けましたが、今回の方が簡単だった気がします。
ボーダー65予想。
920名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:04
>>919あなたの予想ボーダで喜んでいる微妙軍団のひとりだ!
921名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:06
英検一時突破が10%くらいってことは、試験がそれだけ難しいということ?それとも防備に受験する人が多いということ?ちょっと突破率少なすぎませんか?
>952 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 13:00
>大阪市立西高校のLL1教室で受験。試験監督の女が居眠りをして
>やがった。不愉快この上なし

↑ 本当は、この居眠り女性試験官の氏名を公開したい所ですが、
   さすがにそれはやめておきます
923名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:56
作文抜きで61なんだけど、作文78文字しかかけてない上、
文法間違いしてます。コレって・・・・ダメ???
>>923
78文字ってことは、絶対に無理でしょう。
78文字だと、単語ひとつが8文字だとしたら、10単語もないし。

というのは、ジョークで、心配しても始まらないよ。
二次、勉強しよう。
925名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:46
やっぱ
二次試験ではアメリカンジョークのひとつでも
言ったほうがいいのかな?
926名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:47
準1てマークシ−トじゃないの?
ここで出てる英作とかって何ですか(´Д`;)
927名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:52
二次は質問に対して自分で話す時間が長くなるから、
最初のウォームアップの会話は挨拶程度になるみたい。

二次試験のポイントは、英語で説明ができるかどうかということなので
正しいことを言う必要はないと思うよ。
(名前の確認と受験級は正しいものを言わないといけないけど)
たとえば、1次の問題用紙の一番最後に出てた2次の例題だけど、
セールスマンと女の人、どちらに過失があると思うかって問題で
自分は女の人だと思っても、セールスマンの方が
たくさん自分で話せると思ったら、セールスマンだと言ってよいってこと。

僕は、準2級のウォームアップの会話で、クラブはどこですか?と
聞かれ、自分が入っているクラブを英語で何と言うのか知らなくて
(陸上部だった)、「テニス部です」と嘘をつきましたが受かりました。
928名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:55
私の友達は2次試験で
Pardon?
を三回くらい繰り返し、
結局 I don't know.
と言って受かったらしいです。
929名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:19
>>924
し…心臓とまるかと思いました(ぇ
一応勉強してみます。
ありがとうございました。
930名無しさん@英語勉強中
ここの人はやさしいですね