英検準1級を受ける人 Lesson 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英検準1級の総合スレです。

STEP 英検 http://www.eiken.or.jp/

■検定試験の程度
大学中級程度
約7,500語レベル
日常生活や社会生活に必要な英語を理解し、特に口頭で表現できる。
2489高2:04/01/25 23:29
4名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:29
乙です
合格最低点
1997年度 66 71
1998年度 69 61
1999年度 71 66
2000年度 63 61
2001年度 71 66 69
2002年度 70 73 65
2003年度 61 70
合格した人の次の目標は1級

★英検1級に意地でも合格するための勉強法12★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070894901/
7高2京医志望:04/01/25 23:31
2003年の第1回が低かったのは80点満点だったからじゃないの?
8名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:32
>>7
どうした??前から100点満点だし、2003年度第1回も100点満点だよ?
9高1MIT志望:04/01/25 23:34
>7

能書き垂れるのは合格点とってからにしな。
ちなみにオレは78点。
10高2京医志望:04/01/25 23:37
俺が高1の冬受けた時は読解も1点だったぞ
11489高2:04/01/25 23:38
MITってなに?
12名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:39
マサチューセッツ工科大学
13489高2:04/01/25 23:39
>>10あなたはなにも周りが見えない人なのですね
14>7,9:04/01/25 23:40
わはははサルども志望してるだけで大学名を掲げるなんぞ笑止
受かってから言えぃ。頭が高い
15名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:40
医学部は向いてないんでは?
16名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:48
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
何故、日本女性は肉便器扱いなのか?
17高2京医志望:04/01/25 23:50
前スレでも100点満点は第2回からって言ってたよ?
18名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:55
>>17
ここ何年間も、100点満点ですがなにか?
19名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:57
>>18
ですよね??
>>17のスレみてしばらく考えてしまいました
20高2京医志望:04/01/25 23:58
え?今までずっと読解は2点なんすか?
21名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:58
変体 精神病 本当にむかつくんだよ16みたいなネクラ鬼畜やろう、
陰でコソコソやってんな。ほんとにやっちまうぞ お前それでも男か?
どうせ学校でいじめられてんだろ? 居場所ねんだろ カス 自殺させたろか?
22名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:59
>>20
そうですよ?
その時受けた結果通知表お持ちでしたら自分で調べてみたら??
23高2京医志望:04/01/25 23:59
>>21 学校はいい感じですよ 
何でそこまで熱くなってるんですか?w
24高2京医志望:04/01/26 00:00
>>22 1年前なのであるかわかりませんが、調べてみます 
59点なら不合格Aはもらえるでしょうか?
 
25名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:01
みなさん今晩は
今日準1受けてきました。いやー難しかったです

大学受験から15年経過した現在、受験勉強の余力で
一秒も勉強しないで準1級うかるというだいそれたテーマで
受験したのですが、やっぱり甘かったです。

実は去年の最後の英検ではじめて英検を受験して(準2級)
(やっぱり1秒も勉強しないで)楽勝で合格した経緯から
今回2級と準1のダブル受験をしました。

2級は多分合格したと思うんですが、準1は確実に落ちました
感想としては、2級と準1はかなりレベル差がある感じです
文法的なものより語彙のレベルが急に上がる感じでした

やっぱり勉強しないと受からないレベルですね?準1

ということでまた書き込みします
26名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:03
アメリカの日系人を侮辱してると思ったから。<23
27名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:07
16=23??
28名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:07
いえ〜い、初受験87点でした。
2次頑張ります。リスニング早かったねぇ。
さらっとしか意味取れんかった・・・。
29名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:09
>>28
すごい。そんな風に言ってみたいです。
どうやったらリスニングさらっとでもイミとれるようになるんですか?

最初、イヤミに読めた
31名無しさん@英語勉強中:04/01/26 07:38
>>30
違います。。本気で。
リスニング対策したのにほとんどわからなくてショックだったので・・・・
次回に向けて勉強法教えてもらえたらな、って思ったんですが
32名無しさん@英語勉強中:04/01/26 08:26
2次対策の話もそろそろはじめましょうか?
1次受かっている自信がない人も、いずれは必ず役に立つ話題だし。
2次の面接を受けたことのある人、対策の立て方のアイディアを教えてください。
33名無しさん@英語勉強中:04/01/26 08:43
>>32
気が早いですね。。
今日の解答速報の後くらいから2次対策かと思ったら・・・・
でも、ぜひ聞きたいです。
もし1次が受かっていたら、2次は絶対1発でうかりたいんですが、
2次対策用の本買うとやっぱりいいですか??
34名無しさん@英語勉強中:04/01/26 09:19
2次対策をアドバイスしましょう。

・7日間完成「英検準1級」二次試験対策
最初は手も足も出ないかもしれないので、よく読んで
模範ナレーションをひたすら音読。模範解答も音読。
次に音読で覚えているものでかまわないので、自力で
ナレーションする。自力で質問に答える。
質問パターンは決まっているし、ナレーションの作り方も
この本に書いてあります。

・フリー会話対策
フリー会話がけっこう多いので、言葉につまらないように
口を慣らしておく。「超」簡単な英会話のテキストを音読。
前のNHK講座「英会話入門」とかスティーブ ソレイシィ の本
起きてから寝るまでシリーズとか、「本当に簡単で文の短いヤツ」がイイ。
すぐに答えが口に出ないときも、wellとかlet's see と言いつつ考える。

・面接当日
恥ずかしがらずに堂々と挨拶すること。
相手の目を見て話すこと。
前日に面接官と楽しげに会話している自分をイメージしておくこと。

35名無しさん@英語勉強中:04/01/26 09:28
ありがd〜、>>34 参考になりました。
今日は休みなので、これからさっそく7日間完成買って来ます!
36名無しさん@英語勉強中:04/01/26 11:16
解答速報で67点だった・・・受かるかな?
37名無しさん@英語勉強中:04/01/26 11:22
63 もうだめポ
38名無しさん@英語勉強中:04/01/26 11:28
72点
2ch採点より5点あがりますた。
39名無しさん@英語勉強中:04/01/26 11:36
インターネットで結果が確認できるのは、
いつ頃ですか?
40名無しさん@英語勉強中:04/01/26 11:41
41名無しさん@英語勉強中:04/01/26 11:53
むちゃくちゃがんばったから
怖くて回答即答で答えあわせが出来ないよ
42名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:09
72点
2ch採点より4点下がりました。
43名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:19
64点。ダメポ。
44名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:19
ボーダーはどれくらいかのう?
45名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:24
70点を越えることはまずないと思いますが・・
46名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:28
がんがったのに全然駄目だ…
も う だ め ぽ 。・゚・(ノД`)・゚・。
47名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:29
51点ダメダメ
どうしたら
リスニングに強くなれますか?
一個も聴き取れなかったよ
48名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:35
点数が低かったらどうしようー
ガクガクブルブル
49名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:35
79点でした
50名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:35
94点採れてた、、、
過去問では大体7〜8割ちょっとだったので、自分で驚いてます。

過去問では、急いで問題文を読んで、所々意味の取り違えをしてたので、
本番はちょっとじっくり読むようにしました。
その結果見直しの時間がなくなってしまったのですが、
配点の大きい 長文を間違えずに済みました。

リスニングはやはり速くて、聴き取りにくかったのですが、
所々聴き取れた部分から 推測して書いた答えが結構合ってたので、
微妙なひっかけ問題とかは少なかったのかな?と思います。
51名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:37
64点でした。ここの皆さんはどれくらいですか?
やはりこの点では合格圏内は無理でしょうか?
52名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:38
>>47 とにかく落ち着くこと。あわてないこと。
聞き取れないような難しい単語は出てこない。会話の最初のあたりは
聞こえなくてもそんなに重要じゃない場合が多い。そこであああ〜と
なってしまうと聞こえるものも聞こえなくなる。
自分も初めて受けたときはリスニング???と思ってるうちに終わった。
53名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:39
54点。泣きたいです・・。
リスニング4点でした。。
54名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:41
>>50 リスニング、引っ掛け問題が少なかったのは良かったですね。
長文はどっちでもいいようなどっちも間違ってるような選択肢があって、
この元の文章かいた本人でも下手すると間違えるのでは、ッて感じでしたが
55名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:42
>>53 筆記で50点取れてるのなら、次に向けてリスニング集中対策すれば
次回は大丈夫さ
56名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:43
72点ですた。高校ではこれくらい取れてればいいだろ〜

と勝手に自己満足。あとは落ちるなり何なり好きにしてくれい
57名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:07
リスニング最初から最後まで何言ってるかよく分からんかった。
悪夢のような20分だたよ…
58名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:09
>50

すごい! 二次は楽勝でしょう。 
すぐに1級にGO!
59名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:09
>>56
何年生?
60名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:17
75点でした。リスニングボロボロかと思ってたのに意外と
取れていてビックリです。聞き取れたところから推測しても
当たるほどの難易度で助かりました〜。二次頑張ろう。
61名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:19
合格ラインはどれくらいだ…
今回の難易度は今までと比較してどうよ
62名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:20
前回よりは1〜2点下くらいかなと。68点に一票
63名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:56
50です

>54
確かに長文の微妙な選択肢は多かった印象ですね。
顕微鏡の人の最後の問題、”小さな炭の破片から、何の木か、その生えてた所まで
特定する”ってのは、技術なのか、知識の豊富さなのかとか、、、、どっちでも
ありうるような、、、。

>58
>二次
ありがとございます。
それがスピーキングがかなり駄目で、
過去スレで「2次対策は1次の勉強と平行してやった方が良い」
というような事を読んだのですが、
今までPASS単と過去問で手一杯で、全然対策してないです。
これからがんばります。
64名無しさん@英語勉強中:04/01/26 14:00
>>52さん
アドバイスありがとうございます
6月にむけて今から気を抜かないで
がんがります
でもリスニングはどう勉強していいものか
取り掛かりにくいものです。。
65名無しさん@英語勉強中:04/01/26 14:08
ボーダーは68,69点くらいでしょう
66名無しさん@英語勉強中:04/01/26 14:09
34点だったぁ。
……。

語彙が11点しかなかったぁ…。
いい点取れたみなさんは、どんな参考書使ってはるんすか?
よかったらおせえてくらはいまへ。
67名無しさん@英語勉強中:04/01/26 14:16
>>66
語彙めちゃっくちゃ難しいよね。
俺もほとんどわかんないままで72点取れたよ。
俺、語彙捨てて長文に力入れた。
語彙は16点だったけどほとんど勘だった。
で、長文が40点中38点。
68名無しさん@英語勉強中:04/01/26 14:20
55点・・・・
69名無しさん@英語勉強中:04/01/26 15:07
いつから合否の確認ができるようになるんだっけ?
来週から?
70名無しさん@英語勉強中:04/01/26 15:19
70点でした。
71名無しさん@英語勉強中:04/01/26 15:20
51点。リスニングダメダメ 6月までがんがるぞ!
72名無しさん@英語勉強中:04/01/26 15:24
リスニングについて、私は10月のとき25点中8点でしたが、音読練習をしたら今回で15点取れました。
やはり自分で音読して、自分の声を聞くのが良さそうです。1つの文章を10回読みました。
73解答:04/01/26 15:41
(1)
4411123421
3111421344
3124132341
(2)
5-4 2-1 3-2 4-2 1-5
(3)
4221341233
4211241144
(4)
1414244234413
112333344123
74名無しさん@英語勉強中:04/01/26 15:44
61点
リス8…
試験の翌日で、解答も発表されたのに、スレが伸びない…
おまえらなんかしゃべれ。不安になるだろ

俺は筆記59リス11の70点でした。
76名無しさん@英語勉強中:04/01/26 16:30
筆記51、リス21。

いっつもリス頼み・・・
77名無しさん@英語勉強中:04/01/26 16:38
俺はリスニングが全くダメだ。みんな勘。
わからん。NHKニュースを副音声で聞きまくって
聞き取れるようになってきているつもり。
でもNHKニュースはやさしいわな。
大体何言ってるのか予備知識はあるし。

でも準1のリスニングは全く分からない。
これは俺の脳みその問題なのか。。。。。
リスニングって本当に出来るようになるのですか?
でれくらい勉強したら出来るようになるの?
教えて下さい。
78名無しさん@英語勉強中:04/01/26 16:50
>66
自分は、
"PASS単熟語"の単語編を全部覚え、
熟語編は間に合わず半分くらい覚え、
"ターゲット"の語彙、イディオム編をやりました。
過去問に出て来た単語もとりあえず覚えるようにしました。

あと、スペースアルクのHPのレベル診断テスト(無料)やってみたり、
BBCなどのHPで記事を毎日1個は読むようにして、
分からない単語は辞書を引いて、ノートに書きました。

しかし、それでも馴染みのない単語が結構出て、
語彙は26点でした。

とはいえ、問題文や長文に覚えた単熟語が結構出てくるので、
PASS単くらいの単語覚えておけば、
長文等で分からない単語が出ても、文意を推測して正解できる可能性が
高くなると思います。
79名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:00
>78
私もパス単・ターゲットが主でした。パス単はかなり詰め込み作業の
上、意味が一通り載ってないのと、出る単語をカバーしきれないのが
難かも。でも覚えるとやっぱりかなり違います。
>77
リスニングはとにかく聞くしかない。映画DVDを英語音声のみで聞いたり
夕方ニュースを英語(副音声)のみで聞いたり。日本語訳が手に入らない
状態で内容を聞き取れるように訓練すると良いかも。
ふ〜ん・・・
81名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:04
1番:22/30
2番: 4/5
3番:18/20
4番:16/20
リス:10/25  の合計ジャスト70点ですた。
私見ですが、2・3・4番は36/45くらい出来ていないと厳しいのではないかと。
1番の語彙はちょっと難しいので分かる所を確実に解いて21/30くらいでOK。
リスは・・・ホントは半分以上できていないといけないんだけどね。全部勘で10点取りますた。

リスが出来てないと、2次が心配・・・ なんとかしてたも
82名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:15
>>78

リスニング、自分は好きな海外ドラマのDVDを繰り返し見てるうちに、
「ペラペラペラ〜」と聴こえていた音声から、
ところどころ単語が聞こえてくるようになり、それがつながって
段々文章になってきました。
自分の感覚では、ニュース等を1回限りで聴くよりも、
録音なり録画などして、何度か繰り返して見たり聴いたりした方が、
効果が出た気がします。
83名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:21
筆記49リスニング10の59点禿萎え。
まじリスニング勘弁してほしいし。
パスワードの話だけしか完全に理解できなかったしw
84こうこうせい:04/01/26 17:24
70点取れたーー(ワショーイ
リスニング22点ウマウマーー
85名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:31
1次試験の点数が悪かったからと言って、
2次で足を引っ張られることはないよな?
1次通ったらもうその点数は関係ないんだよな?
やべぇ〜なんだか合格点高そうだな
02年第二回の悪夢が…

_| ̄|○ ヤットナナワリコエタノニ
87名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:38
じゃあ、誰か200円出して旺文社の合格判定試してみろよ!
そしたら基準がわかるかもしれん。
88名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:13
>87
旺文社の合否判定試してみました。
http://p-college.obunsha.co.jp/biglobe/scripts/eiken/flash.cgi

点数は69点です。昨日最終の2ch採点より-2でした(リスニングのPart2が-2)。
<判定>
「合格ラインギリギリのところです。本当の結果は英検からの発表をお待ちください。」

鬱…
89名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:20
ということはやはり今回の合格ラインは68か9か!?
90名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:33
71点でした。前回3点差で落ちたから今回こそ!と思ったけど、
確実な点数じゃないよね‥去年の第二回の例があるしなぁ
合格点の発表っていつくらいなんでしょう??
来るまでドキドキや〜(>_<)
91名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:39
リスニングの速さってどのくらいのレベルですか?2級より早いですか?
それと、リスニングで放送される単語ってどのくらいのレベルですか
92名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:47
今回で四回目の受験。

一回目は、2点差、二回目は1点差、三回目は10点差で不合格。
今回はトータルで58点。

一番の単語が取れなくなってきている。
一回目25点、二回目23点、三回目19点、今回18点。

パス単丸暗記したつもりだが、どんどん下がってきている。


93名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:47
>91 とっても早い。
94名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:50
わはははー38点だった_| ̄|○
クソぅインフルエンザのせいだ_| ̄|○
95名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:56
準1級て高校生でもちょっと英語得意だったら通るんですか?
96名無しさん@英語勉強中:04/01/26 18:58
うわーそりゃツライね!乙>94
リスは結構早いような。
準1のリスに慣れて2級聞いたらやっぱりゆっくりに感じる‥>91
97名無しさん@英語勉強中:04/01/26 19:00
無理かと。>95
リスは帰国子女とかは別として、普通に高校の授業受けてるだけじゃ
まず無理。語彙&読解もやっぱり準1用に勉強せなあかんのちゃうかな?
9894:04/01/26 19:04
みなさん単語はパス単ですか?
自分DUO一筋なんですが、文は出てきても
単語の正確な意味がつかめないときがシバシバあるんですが
99名無しさん@英語勉強中:04/01/26 19:19
>>95
高3なら大丈夫だと思う。
10095ぢゃないけど:04/01/26 19:20
だったらこのスレにいてる高2人たちはかしこいんだー
101名無しさん@英語勉強中:04/01/26 19:22
79点だった〜!!
練習問題は、よくて7割。
大体いつも5割強しかとれてなかったのでスゴク嬉しいです。
リスニングもほとんど全て聞き取れなくて
勘だったのに16点もとれてびっくりしました

>95
「ちょっと」の具合によると思います。
わたし17歳ですが、79点とれてました。

>98
私はPASS単です。
84点!ヤッホ〜イ!
あまりに解けずヤケで鉛筆転がしたけどなんとかなるもんだ。
2004年の運を使い果たしたかのう(´・ω・`)
103名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:07
>>101
自己採点で72点ぐらい。(1問チェックし忘れたので)

リスニングで崩壊したと思ったが、15/25あった様子。
マークミスしてませんように。
104名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:16
喜ぶのはまだ早いのでは?
一次を運で合格しても
2次では同じようには行きませんよ。
105名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:16
66点は不合格なのか・・・
受かってくれ。頼む。
106mam:04/01/26 20:16
旺文社のHPで合否を閲覧できるのはいつですか??おしえてください!
107名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:25
俺も気になって調べてみたんだけど、
どうやら2月10日くらいのようだよ〜
遅すぎ。
108名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:26
英検ナビのこと?
109名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:32
>>107 ほんと遅いよね〜
パソコンに出てくれるといいんだけど‥
あああ、じゃあ2月10日までドキドキだぁ(>_<)

旺文社の合否閲覧てもうできると思いますよ〜
http://p-college.obunsha.co.jp/biglobe/scripts/eiken/flash.cgi
¥200かかりますが‥>>106
110名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:52
>>104
その通りなんですけど・・・・とりあえず2次試験を受ける権利を貰えた
ってことが嬉しいです。
いつも一次で落ちていて、2次試験を受けることさえできなかったので。。
111名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:52
2月10日なんですか?遅い・・・・
>104
そんなこと皆わかってるでしょ
本当に鉛筆転がしただけで受かったわけじゃないだろうし
喜んでるの盛り下げるの(゚A゚)イクナイ
113名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:06
準1は誰でも受かるといってみるテスト
釣られないぞ!
115名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:13
漏れは1週間付け焼刃で受かった、とか
11666:04/01/26 21:26
>>67
>>78

まりがとう(。∀゚)。アドバイスを参考にして、次こそはがんがってみましゅ。
ホントさんくすべりまっちょw
117名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:27
>>112
そうですね。皆さん2次頑張ってくださいね。
118名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:29
>>110
ごめんなさい。合格するように祈ってます。がんばってください。
11930:04/01/26 21:30
>>31
ちがうよ、「イミ」が最初「イヤミ」に読めたってこと
120たこす:04/01/26 21:46
やった
75点だ
121名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:48
うぅぅぅ
みんな良すぎやん‥合格点あんまりあげないで〜(涙)
122名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:55
>>121
合格点は何点ぐらいでしょうね。

過去はほぼ70点で安定してるんでしょうか。
123121:04/01/26 22:00
だいたい毎回70前後ってところみたいですよ!

過去何年かで一番高い合格点が02の第二回目、73点で
下は98、00の第二回と03第一回目の61点ですね。

届くまでめっちゃドキドキですよね....>>122
124名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:01
今回ってレベル的に難しい方ですかね〜??
前回に比べて(第二回)どうなんでしょう
125122:04/01/26 22:03
>>123

リスニングでヘマをしでかして、自己採点したら72点と
微妙なところなんです。語彙も21/30といまいち。

ギリギリでもいいから、って感じですね。
126123:04/01/26 22:07
同じく微妙なところです‥
私の場合、長文が今回あんまり取れなくてがっかり。
リスでなんとか持ちこたえたかんじですね。
>>122さん、前にも受けられたことありますか?
>>124さんと同じ質問になるんですが、
今回って難しさレベル的にどうだったんでしょうね?
127名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:13
http://www.esl-lab.com/story1/story1.htm
コレが聞き取れれば準1リスニングOK?
128高2京医志望:04/01/26 22:22
お前ら答え全然違うかったじゃん
俺61だった 
受かってるよな?
129高2京医志望:04/01/26 22:24
よっしゃ 
2次対策いくぜ 
まあ2次は俺の得意分野w
130名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:24
ちょっと難しいかもね、今回は特に難問が多かった訳じゃないし。>>128
131高2京医志望:04/01/26 22:27
>>130 落ちてたら俺は死んでもいいよ 
準1ごときに俺が落ちるわけがないよ
132名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:28
強気!イイネ!その心意気は買うよ♪>>131
133高2京医志望:04/01/26 22:30
ってかお前らsingle outのとこの解答間違ってたでしょ? 
あんなとこ間違えるようじゃ(ry
134高2京医志望:04/01/26 22:30
後、語聖女の間違い指摘したのも俺だったしw
135高2京医志望:04/01/26 22:31
語整除の4番目ね
136高2京医志望:04/01/26 22:34
マジレス頼む 
2003年度第1回受けた人に聞きたいんだが、第1回と今回どっちがむずかったっすか?
137名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:37
第一回。
138名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:37
今回のほうが全然簡単だったね。
だから、今回お前が受かっても、先に準1受かった同級生の
足元にも及ばないってこった。
139名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:39
>>136
そりゃ当然第1回のほうでしょ。あれは相当な難しさだった。
その証拠に、合格最低点はこれまでで最低の61だった。
一方、一番高いのは73。よって、73取ればほぼ合格は確実と見ていい。
そして、今回の合格点は66〜69になる可能性が強いと思われる。
140名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:39
昨日解答書き込んでくれた人にはかなり感謝してます。
誰だって間違うことあるよ。
それにお前らって一緒くたににしないでよ。>>133
141名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:41
>>139合格点66〜69くらいかな?!
そうならほんと嬉しいんだけど‥
142高2京医志望:04/01/26 22:47
でも2chでの答えあわせでこれだけ間違い多かったってことは絶対今回ゲキムズなんじゃない? 
しかもさー、金6000円にしてレベルも下がったんじゃない?
143名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:51
真面目に言ってるのか?今回は通常と比較して、別段難しくは無かった
よって61ではかなり厳しいだろう。京大医を目指すなら受験勉強しなよ。
144高2京医志望:04/01/26 22:54
>>143 してます。かなり。受かってると思うけど、ちょっと心配
145高2京医志望:04/01/26 23:00
頼む。61来てくれ 
神よ、降臨してくれ俺のもとに!
146高2@三回目受験:04/01/26 23:04
>高2京医志望  61点で受かってるわけないじゃん。ばかも休み休み言え。
        昨日から思ってたんだがおまえ相当うざい。
147高2京医志望:04/01/26 23:05
受かってるっつーの 
俺は中学受験は灘・ラサールに受かってるんだぞ 
行ってる高校は神奈川のE光
148あのねー:04/01/26 23:05
今回は前回と難易度はそんなに変わらないけど語彙がちょいむずだったと思う。
俺の予想ではボーダー70点
149高2京医志望:04/01/26 23:06
語彙のどこがむずいんだよ・・ 
かなり簡単だったと思うが
150名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:07
一、24/30
二、5/5
三、14/20
四、16/20
リスニング、11/25

自己採点70点。ギリギリだ…
過去問じゃアベレージ85点以上だったのに。
マークミスが怖い…
151名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:08
だれか>>127を教えてください
つうか英検準1級の問題ただで解けるサイト知らない?
152名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:18
過去の栄光にひたるな。20歳過ぎればタダの人だ。
153名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:19
私もボーダー68〜70ってとこだと思うなぁ。
前回受けた方(過去問解かれた方)にズバリお聞きしたいんですが、
前回よりボーダーあがりそうなかんじですか??
私その前は受けたんだけど前回受けてなくて‥
154名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:21
q
155名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:21
前回はちょうど70点でした。前回はリスニングが今回より
難しく、長文は今回より易しかった。ボーダーは70までは行かないと
思います。68か9だと予想
156153:04/01/26 23:25
>>155 ありがとうございます。
そうですか、前回よりボーダーが上がらないことを切望してますっ!
もっと早く結果が分かるようにして欲しいです。
157名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:26
>>156
果報は寝て待ちましょう。

158名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:30
>>149
>語彙のどこがむずいんだよ・・
 
だったらなんで61点しかとれないの??
159153:04/01/26 23:34
>>158 Agree.
語彙ができてどこで落とす?
リスだと言っても限度がある。
160名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:38
高2京医志望
お前暗記馬鹿なんだろ〜
本当の頭はよくない。
まあ落ち着けお前ら。

ところで俺は「いきがる高2」と聞いただけで
男女問わず、ちんぽ起ちそうになるんだが、どうよ。
162高2京医志望:04/01/26 23:43
俺の点UP 
1番19点 
2番5点 
3番A2点B10点 
4番A8点B6点 
リスニング11 
だった
163高2京医志望:04/01/26 23:43
俺はどこを補強すべきでしょうか?
164高2京医志望:04/01/26 23:45
俺の点UP 
1番19点 
2番5点 
3番A2点B10点 
4番A8点B6点 
リスニングpart1 4点 part2 7点 
合計61
165高2京医志望:04/01/26 23:46
3番のAはかなりむずかったんじゃない?
166名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:46
そうだね〜、読解力がちょっと足らないんじゃないかな?
語彙力には自信あるみたいだからもっといろんな洋書を読んで
英語文の展開に慣れると設3.4がグッと伸びると思うよ。
あとはリス。がんばれぃ♪
167名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:47
私は3番Bが難しかった。Aは全問いけたよ。
168名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:48
>151
既に行ってるかもだけど、英検のサイトの
「準1級への道」にある例題は結構量もあるし、
全部解いたら、結構勉強になると思われます。

あとは、スペースアルクのサイトにちょこちょことタダでできる
テストがあって、
準1級じゃないけど、準1級くらいのレベルの語彙が増やせそうな
感じで、毎週問題更新してる。
BBCでも、「今週のニュースのポイント」を週ごとに簡単なクイズにしてたり。
自分が知ってるのはそのくらいだけど、他にも探せばありそう。
169高2京医志望:04/01/26 23:48
Bは簡単だろ 
全問いけたよ
170名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:49
あら、じゃあ逆だね。ひとそれぞれってことだよ。
171名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:50
166さんのアドバイス適切。
ただ論理展開は頭のいい子だから出来てると思う。
結構文法弱いんじゃない?
172名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:50
そうだ。頑張れイ。>165
英語って、接続詞はこういう話の流れならこの言葉!!っていうのが
たくさん文章を読むほど、直感とセンスでわかるようになってくるよ。
3ABは全問あってました
173高2京医志望:04/01/26 23:53
>>171 文法はけっこう強いですよ 
174名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:53
高2は、TOEIC一度受けてみたら、文法も弱点が見えてくると思うヨン
リスニングも、合格しようと思うとやっぱ17〜8点はないと厳しいね。
トイックリスニングくらいから始めていいんじゃない?
175高2京医志望:04/01/26 23:53
みんなありがとう 俺のためにアドバイス色々と 
頑張るよ
176名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:54
>>高2京医志望

 さっきからマジうざいんだけど 
177名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:54
3Aはどこがあってたの?
178名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:54
受験の英文法とは、微妙にちがうんだよー、実は。
179高2京医志望:04/01/26 23:54
>>174 リスニングは鍛えればあがるのでしょうか?
180高2京医志望:04/01/26 23:55
>>177 40番
181名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:55
>176 激しく同意。結果も出してないくせになにいきがってんだか(プ
182名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:56
喧嘩止めようよ
183高2京医志望:04/01/26 23:56
俺家から近いし、東大にするかもしれないんだけど、それならリスニングやらないといけない 
リスニングって上がるのか不安なんですが
184名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:56
>高2京医志望
お前は京大絶対無理
185名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:57
東大も理2すら無理
186名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:57
>>179 鍛えないとあがらない、という方が正確。
英語のセンスがいいのにリスニングが苦手な人は、聞く絶対量が足りていない
のがまず第一の理由です。
>>高2京医志望君へ
どこを補強すべきかと他人へ聞いている時点でアウト 能動的な態度で受かるのは2級まで。
準1は受験英語以外で使われる英語を意識して、その上で自分の弱点を潰して受かるようになる。
50点台から60点台をとって、今回は不合格だが次は受かりそうと言う人間は多いが、
一番多いのはその層です。受験英語を経験していれば、4〜5割は取れるようになっている。
本当に難しいのはそれをいかにして7割以上に持っていけるのかということです。
超難関とは言えないが、楽して取ることも出来ないのが準1級です。なめてかかると受験料がもったいないよ。
188高2京医志望:04/01/26 23:59
>>186 リスニングって何ていうか、筆記とは全く別のもので 
リスニングできる奴と、筆記できる奴もかなりわかれてると思うんだけど 
関連性あるんですか?
189高2京医志望:04/01/27 00:00
能動的な態度で受かるのは2級まで 
受動態じゃないの?
190名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:00
高2京医志望は自作自演の構ってクンなので放置しましょう
191名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:00
3Bができるのに3Aができなかったのは、
多分文章をイメージにする訓練ができていないんだと思います。
読んでるうちに頭の中で絵になってこなかった?
192名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:01
二次で落ちる典型ですな。
193名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:01
>>京大志望さん
やっぱ君、読む量足りないのかなぁ。

リスは音読をテープとかにあわせてやるとかなり良くなるよ。
自分で読むだけだとはじめのうちはリズムが悪いからあんま良くない。

でも、受験生ってそんなに色々やる暇あるの?
194166:04/01/27 00:01
はい、ちょっと落ち着きましょう!

高2くん、リスはほんとに「聞く」に限るよ。それもリスニング用の
テープだけじゃなくて、テレビのニュースを副音声で聞いてみたり、
それこそ海外のニュース番組を見てみるっていうのも
耳を慣らすっていう意味では絶対良い。とにかく英語のリズムとか音に
慣れることが点数につながると思うよ!

195名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:02
128 :高2京医志望 :04/01/26 22:22
お前ら答え全然違うかったじゃん
俺61だった 
受かってるよな?

131 :高2京医志望 :04/01/26 22:27
>>130 落ちてたら俺は死んでもいいよ 
準1ごときに俺が落ちるわけがないよ


133 :高2京医志望 :04/01/26 22:30
ってかお前らsingle outのとこの解答間違ってたでしょ? 
あんなとこ間違えるようじゃ(ry


134 :高2京医志望 :04/01/26 22:30
後、語聖女の間違い指摘したのも俺だったしw



自分に酔いすぎ
196名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:02
>>188 全く別のものです。逆にリスニングはできるのに筆記は毎回ドッカンと
いう人もいますしね。
197名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:04
俺、中学の英語の先生にAFNを聞きなさいって
言われてて意味も分からず聞いてたんだよね。
でも、やっぱ分からないのを聞くより、分かるやつを
何回も聞いたほうがずっといい気がするんだけど。

こんな訓練でも耳を養う力になったのかねぇ。
198名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:04
このスレの住民優しすぎ
高2京医志望が128以降痛々しい発言を繰り返してるのに何故かまうんだ・・・
199名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:05
私そうでした(笑)>>196
でもどちらにしろ、問題に慣れるってことって大事なんだなぁと
思いますよ。
200名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:05
岩村圭南のシャドウイング教材なんかいいんでない?
ポイントを聞き取る訓練には役に立つよ。
201名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:11
あれ?
202名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:12
なんか英検終わってドッと疲れが‥
早く結果でてスッキリさせてほしいよ
(結果=ボーダー)
203名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:12
>>201 どした?
204名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:14
>>189の高2くん、
せっかくアドバイスしてくれてる人の揚げ足とるようなことは
言わない方がいいと思う。
205参考までに:04/01/27 00:23
栄光学園高校のHPです。

http://www.eiko.ed.jp/index-j.html
206名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:35
あの〜、皆さん、単語・熟語の勉強の際、何を教材になさってます?
わたしは旺文社のPass単を使っていたのですが、このPass単って
誤植が多いですよね。最近、Pass単の改訂版が出たんだそうですが、
やはり改訂版を買い直した方が良いでしょうか? 皆さんの
ご教授をお願いします
>>189
ご指摘のとおり、「能動的」ではなく「受動的」の誤りです。訂正します。
それなりの覚悟がないと準1は厳しいです。たとえギリで1次受かっても、
2次では別の能力が問われますので、本腰を入れたほうが良いですよ。
はっきり言える事は、その点数では1次合格はありえません。
208名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:45
Pass単って誤植多いの??知らんかった・・・
表紙に改訂版って書いてないから、それなら俺も買い換えたほうがいいのかな・・・
>>206
改訂版のメリットは、

1、薄くなって持ちやすくなった。
2、カセットからCDになった。
3、構文がわずかに減った。

ぐらいなもので、大きな変わりは無いです。無理して買い換える必要は無いと思います。
確か例文の訳もほとんど変更されず、元の読みにくい文章そのままのはずです。
合格のためにはpass単は必須ですので、類語、派生語等を絡めてしっかり覚えてください。
210名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:46
>>206
私が使っていた旧版のPass単一級は確かに誤植多かったです。
で、私は最新のものに買いなおしました。

以前持っていた本で、私が気付いた誤りは全て
修正か、本文・訳文の変更になっていました。
211名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:47
あの、自己採点65点だったんですけど
これって合格してないですよね・・・?
二次試験の対策はする必要ないのかな。
>>211
残念ながら、確実に合格とは言えませんね。
でも、絶対に不合格でもないと思います。
2次対策は決して無駄ではないので、シャドーイングでもいいから
始めることをお勧めします。
嫌味じゃなくて、6月対策も兼ねるし、受かってたらそれはそれで役立たせられます。

ただ、1次合格の報を聞いてから2次対策をゼロからするようでは、2次合格はよほどの
会話能力を持っていない限り難しいと思います。
213211:04/01/27 00:55
>>212
リスニング6点だったんで会話能力はおそらくないでしょう・・・
合格の可能性わずかながらもあるってことですよね、ちょっと嬉しい。
早く合格発表出てほしいです。
214名無しさん@英語勉強中:04/01/27 01:18
>>211
二次ははっきりいって簡単。
文法ぼろぼろでナレーションしたけど、なぜか37/38点だった。
215名無しさん@英語勉強中:04/01/27 05:24
リスニングって席すわるところによって
聞き取りやすかったりするものなんですか?
一番後ろの席に座ったんですが全然わからなかった・・。
家でやった時は5回分過去問といて平均21点あったのに・・・。
もし前の席でも同じ様ならどういった対策をすれば良いでしょうかね〜。
216名無しさん@英語勉強中:04/01/27 05:25
215ですが本番のリスニング3点でした。
カンで解いても3点しか合ってないのでもうヤケクソです。
217名無しさん@英語勉強中:04/01/27 07:22
2級のリスニングなんて何も対策立てて無くても大丈夫だったのにな。
準1はわけわからん。
どのくらいどういう訓練して
準1のリスニングが回答できるようになったのか教えて下さい。
リーディングは何が足りてないか
分かるので伸ばす自信はあります。
でもリスニングは。。。

センスがないのかと思うとつらい。
218名無しさん@英語勉強中:04/01/27 07:37
毎日英字新聞読んで、CNNを見るのが一番のおすすめです。
リスニングは習慣にしないと身に付けるのが難しいですよ。
219名無しさん@英語勉強中:04/01/27 08:05
>>215 前回、自分もうっかり後ろの方に座ってしまい、全然聞き取れなかった。
今回は他の受験者を横目にスピーカーに一番近い席を強奪しますた。
何の対策もしてませんが、13点→21点だした。

ってか、ラジカセじゃなくて放送使って欲しいよ。聞こえ具合に差が有りすぎです。
TOEICは絶対放送なのにな。
220名無しさん@英語勉強中:04/01/27 08:09
日本人って普段から日本語でもゆっくりしゃべってるよね。
ニュースでも何でも、見てて思うのだが。
221名無しさん@英語勉強中:04/01/27 08:12
>>214
先生によってかなり差があったりするわけじゃないんですか??
わたしの知り合いの英語の先生が英検の面接官やってるんですが
「準1級を受けた高校生は全部落とした」っていってたんですよ。。
その先生が厳しかっただけ??
222名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:00
ちなみに今回の合格ラインはいくらだと思っておられますか?
223名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:14
英検のリスニングはTOEICよりやや難しいけど
事前に選択肢を読む時間がたっぷりある。
だからリスニング試験が始まる前にしっかり
読んでおけば、質問の予測もつくでしょ。

リーディングができるのにリスニングが苦手という人は
ディクテーションするといいと思う。
「日本人は英語のここが聞き取れない」なんかどう?
224名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:15
>>222
昨日までのかんじだと、68〜70っていうラインが
ここでは有力。

>>217
リスは慣れるしかないと思う。テープ聞きまくって、
それでももの足りなかったら>>218さんが言うように
英語でニュース聞いたりするといいよ。聞く努力をしないと
絶対伸びないと思う。自然に伸ばそうと考えてるなら
海外行くしかないんじゃないかな。
ちなみに私は前回のリス満点だったんですが、最近聞かなく
なったら5点落ちました。今回20/25。
225名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:33
聞くことがいちばん大事。
自分の場合ですが、参考書についてるCDを一週間くらい聞いて覚えてしまったら
次にいくようにしています。ヤドカリ的リスニング練習法です。
226名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:34
一週間で覚えちゃうのかよ。
227名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:36
うん。だいたいそんなもんですけど。
1枚60分くらいだから。
228名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:38
なんか、覚えると聞くと暗誦してるってレベルを想像する。
まぁ60分を1週間でまわしていく方法が
合ってるならそれもそれだよね。
229名無しさん@英語勉強中:04/01/27 10:07
二次対策おすすめの問題集ありますか?
今から始めるようじゃ遅いかもしれないけど。日常会話くらいは
話せるんですけど、難しいかな〜
230名無しさん@英語勉強中:04/01/27 10:09
↑過去ログを読んでみ。めっちゃ出てるよ。
アマゾンでの評判と大差ないと思うけど。
231名無しさん@英語勉強中:04/01/27 10:41
>>229
日常会話できる=自分の意見を言える、ってことなら
いけるんじゃない?
232名無しさん@英語勉強中:04/01/27 11:43
ボーダー73点って‥
2002の第二回って簡単だったんでしょうか?
今回こんな合格最低点だったらイヤだなぁ。
233名無しさん@英語勉強中:04/01/27 12:38
そんなに簡単だったの?ボーダ61点の前々回に落ちたから準1は難しいイメージあって
前回と今回受けなかったんだけど
234名無しさん@英語勉強中:04/01/27 12:41
過去ログ見れば当時の受験者の感想も分かるだろうと思うが
かなり簡単だったらしいよ.>>232

>>233
俺もその回の受験者。リスニングが難しいと思った。
Rで挽回したけど。
2003年第二回は比較的簡単だったにもかかわらず
不合格Aで落ちた漏れ…

今回リスニングぼろぼろ。
目○大学は相変わらず聞き取りづらい部屋だたYO!
最後は聞き取るのをあきらめて、
常識的にこうだろ?という答えを選んだら
part2(C)以降は全問正解だった。
これっていったい…

やっぱ準一のキモは単語だね。
他の得点率悪くないのに単語だけ半分以下(;_;)
がんがってボキャビルにはげむでし…
236宣伝ではない:04/01/27 16:54
http://www.esl-lab.com/
このサイトに乗ってるやつ1日1個ペースで聞いていこうと思うんですが、これって効果ありますか?
237名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:19
>>236
見てみた。
良さそうですね。
238名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:35
>>236のサイトってどう聴けばいいんだ?
1個のスクリプトが1分ぐらいだから10回ぐらい聞き流してから発音してみる
こんな感じじゃまずい?
239高3:04/01/27 18:37
57でした。今まで勉強しないで40あたりをさまよっていました。
今回は勉強しただけに悔しい・・・。やっぱりボーダーは低くても60からだよね
次がんばろ
240名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:49
不合格Aって何点ですか?
241名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:52
英検準1級レベル
ヒアリングマスターNETS
ってまだ売ってますか?
10年前に買って今聴いてるんですけど
いいなと思って、新しいのあったらほしいんですけど。
242名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:15
>>236
これって無料?
243名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:18
おーい、高2京医志望いるかー?
244名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:21
呼ぶなよ!
245名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:23
あんな奴に医者になって欲しくないよな…。
246名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:56
過去ログの雰囲気から判断すると今回は66〜68って所だな
247名無しさん@英語勉強中:04/01/27 21:58
>>242

あやしいけどむりゅう
248名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:02
準1って何点満点なんですか?
249名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:13
100点だよ >>248
250名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:31
>>249
サンクス。つまり7割がたあってないと合格は厳しいと。
251名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:31
早く結果みたい〜。はがきが届くのはいつぐらいなんだろう?
252名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:31
このスレの香具師にとってはがいしゅつだと思うがここもオススメ
http://www.english-net.co.jp/%7Etest/
253名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:33
ネット申しこみした人は一番早くていつ頃結果がわかるんですか??
254名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:49
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/goukaku1/
合格するためにはこの問題何分ぐらいでとかないといけない?
できたら、この問題のはじめのasの用法についてききたいのですが
255名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:11
w
256名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:19
>>253
なんかね、一部情報だと来月10日くらいみたい。
もっと早く知らせて欲しいよね!!
257名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:21
>>256
ありがとうございます。
10日なんですか。。結構遅いですね。
もっと早く知りたいです。
258名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:22
リーディングを鍛えるのにはやはり英字新聞とかが良いでしょうか?

今回リスニングが22点とある程度取れていましたが、リーディングが
ひどくて・・・。一番は23点でした。
リーディングができないのは単語力の問題?読解力?
259名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:27
>>258
Rよりリスの方が得意っていうのは私と一緒ですね。
でも1番で23点あれば語彙力はある方かと?
他ができないってことは文法か読解力が足らないのかも。
260名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:28
1番って設問1のこと?
それともリーディングってこと?
261名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:30
単語力がない場合はPASS単の単語を英英辞書引いて読むのがいい。
それでも読解力がつかない場合は大学受験の本使ってやりなおした
方が早い。君の知識には穴があるからだ。
後は英字新聞読めば合格するよ。
262名無しさん@英語勉強中:04/01/27 23:39
>>259 
>>261
ありがとうございます。
とりあえず、文法を基礎からもう一度はじめてみようかと
PASSの後ろについている例文みたいのも参考にして最初から見直します。

あと、英字新聞はジャパンタイムズっていうのが
家にあるのでそれを読みます。
しかし、ジャパンタイムズ準一より難しいような・・・

>>260
失礼!設問1って事です。
自己採点72点でした。でも前回も自己採点と通知の点が違ってたのと、去年73点があるので安心できないな〜。
リスニングは全然分からなかった。TOEIC用のCDで練習してたんだけど...。
みんなどうやってリスニングの練習してるんだ?
72点なら大丈夫だと思いますけど心配ですよね。

自分はCNNの「ワールドニュース」を30分間録画して一週間
同じニュースを毎日見聞きしてます。一週間聞いたら
その上にまた新しいのをダビング、の繰り返し

一週間毎回違うニュースを聞くより、同じニュースを繰り返し
聞く方が最初わからなくても何度か聞いている
うちにわかってきて効率的な気がしますが・・・。
これはあくまでも自分が一番いいかな、と思って
行っている方法なんですけどね。
265名無しさん@英語勉強中:04/01/28 00:41
2級ほぼ満点だったから準1も調子乗って受けちまった・・・結果42点。
単語レベル高杉_| ̄|○
266sage:04/01/28 02:20
CNN見るなら、毎日英字新聞を読んで単語を知っておいたほうがリスニングが断然楽。
例えば、いきなりnuclear deterrentって言われても何だか分からないでしょうし。
あと、一つ言えるのは長文なんかの読解力がないと単語の一つ一つは聞き取れても内容を理解するまでには至らないということ。
267名無しさん@英語勉強中:04/01/28 06:11
>>265

めげずにがんばって下さい。私も4回ぐらい落ちて今回初めて70点取れたのです。
>>いきなりnuclear deterrentって言われても何だか分からないでしょう

わかるよ
269名無しさん@英語勉強中:04/01/28 08:31
不合格Aは何点だよ???
270名無しさん@英語勉強中:04/01/28 08:55
衛星放送の契約してる人は、NHK−BS1で毎日夜7時50分から
5分間やってるABC News Shower がいいよ。

字幕が出たり、和訳が出たり、全くナシで見てみたり、用語解説も
あるし、毎日見てるとだんだんニュースも聞き取れるようになってくる。
5分だからそんなに苦にならないし、オススメ。
271:04/01/28 09:00
>>1
MY WANT ENGLISH LISENSE??? ME WANT BY SOMEBODY?

BECAUSE ME LIKE IN ENGLISH? OK?
272:04/01/28 09:03
I DON'T KNOW SPEAK IN ENGLISH . SO ME CAN SPEAK AMERICAN?OR
IGIRISU? ME TEACH BY YOU ARE? ME. TEACH FOR GIVE ME

OK?? AMERICAN ok IGIRISU? OK? ME TEACH WANT STUDY? ENGLISH.

OK?? BYE〜〜〜(*´∇`*) ノ~~~~~
273名無しさん@英語勉強中:04/01/28 10:31
今回出た12番の
camaraderie,chivalry,cavalry, consternation(←1100wordsにはあった)
24番の
cordoned,siphoned,careened,skimmedはパス単にもなかったですよね??
アルクのPowerwords11Bまでは覚えましたが、ここまでは以上の単語は
なかったと思います。この問題あっていた方、どこで覚えましたか??
274名無しさん@英語勉強中:04/01/28 10:55
>>273
24番は過去問にあったんでない?
275名無しさん@英語勉強中:04/01/28 10:58
再び274でつ。
ごめん。1級の過去問だったかも。。
でも、どっちかにはあったど、それで覚えてたもん。
276名無しさん@英語勉強中:04/01/28 11:19
>>274さん

レスどうもです。
ただいま、2002年度の物ですが、一級の過去問を調べてみたところ、見当たりませんでした。。
cavalryに関しては、歩くのPowerWords12Bにのっていました。
chivalryに関しても、同じくPowerWords12Bにのっていました。
あぁ、ここまで頑張ってやっていればと後悔しています。。
Idiomはまったく手をつけていないので、もともと捨てていたのですが、一つもあたっていませんでした。。
6月また頑張ります。
277名無しさん@英語勉強中:04/01/28 11:50
>>273
準一級もどんどん難化傾向にあるなぁ。
siphonはペーパーバックで見たことある。
consternationは俺も1100で覚えた。
skimmedはまぁskimが分かれば問題ないだろう。
cavalryはSATの単語集には載ってた。
他は・・・なんちゅーレベルの問題を出すんじゃ、って感じだな。w
全部こんな感じというわけではなかったんでしょ?
他で稼げば良いと思われ。
278274:04/01/28 12:00
>>273
さがしてみたところ、
平成14年2回目の24番にありましたよ。(1級の)
で、このスレは準1級なので1級と間違えているのでは。
ダブル受験したんでわかるんですが、
273さんお尋ねの単語は今回の1級に出たものです。
ご確認を。
279名無しさん@英語勉強中:04/01/28 12:15
不合格Aの点数教えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
280名無しさん@英語勉強中:04/01/28 12:22
>>279 態度悪いw
だいたい不合格Aの点数なんてボーダーでない限り分かんないじゃん。
今回ここでの合格点予想がだいたい68〜70だから少なくとも
50あれば不合格Aなんじゃない?
281名無しさん@英語勉強中:04/01/28 12:47
>>280
ありがとう!!!!!!!!!
何度もスるーされてたから激怒しちまった。スマソ
んじゃ俺は不合格Aだ。
おし、次は合格するぜ。
282280:04/01/28 12:50
うん!頑張って♪
283名無しさん@英語勉強中:04/01/28 13:20
不合格Aってかなりぎりぎりで落ちた人だよ。
ボーダーが68点なら、60点代半ばでないと不合格Aじゃないと思うんだけど・・
284280:04/01/28 13:26
その時によって違うでしょ?>>283
03の第1回は61合格点で、60〜45が不合格Aだったよ。
285名無しさん@英語勉強中:04/01/28 15:22
>>281
おめえかなりうぜえ
286名無しさん@英語勉強中:04/01/28 16:11
>>285
お褒めいただいてありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!
287273:04/01/28 16:17
>>277
レスどうもです。他の問題はパス単を覚えていれば大体わかるような問題だったと
思います。私はかなり間違えてしまいましたが。。。

>>274
重ね重ねレスありがとうございます。14年の問題にありましたか…
自分が持っている過去問が13年までのしかなかったので、チェックできませんでした。(泣
また、この問題は英検一級の問題でした。思いっきりスレ違いでした。すみません。。
でも、準一級と一級をダブル受験ってすごいですね。自分は一級を受けるだけで
集中力切れてしまいました。。
288名無しさん@英語勉強中:04/01/28 16:45
ずばり今回の合格点は68点!
it depends on your valley of decision
290名無しさん@英語勉強中:04/01/28 17:56
>>277
skim、cordoned、chivalry見たことあります。
普通に準1級向け問題集をやっていたらでてきました。
291高2京医志望:04/01/28 21:52
CNNって何?教えてくれ
ってか、2級との差が極端
293名無しさん@英語勉強中:04/01/28 21:58
>291 ニュース
294高2京医志望:04/01/28 22:04
リスニング力をあげるのに1番いい方法教えてください
295名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:11
CORE1800のファーストスピードを聞きこなせれば、英検準一級の
ヒアリングに対処できるでしょうか?
296名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:17
良い方法思いついた
NHKの二ヶ国語放送ニュースなどを録画して
何度も聞く
どうよ?
297名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:17
>>295
俺それをシャドーイングできるまでやったけど
今回リスニング8点だったよ。
advanced1000のシャドウイングを何度もやったけど
会話文の方のリスニングがボロボロだった。
299名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:27
>>295
あのCDはすごく聞き取りやすいと思います。
Advancedをもっていて、リスニング対策に使いましたが、
あまり役に立たなかった・・・・
300名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:29
私もそういえば前々回のリスニング7点だったな
DUO聞きまくったんだけど
301名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:30
COREも聞いたな、そういや、、、
結局、ディクテーションやらないとダメなんじゃないかな?
リスニング3つしか間違えてなかった。
ビジ英マンセー(´∀` )<ただし去年のな
303名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:32
リスニングって音を聞くより、要点をつかめるかどうかだから
内容がはじめからわかりきった文をひたすらきいててもダメなようなきがする。
304高2京医志望:04/01/28 22:36
>>302 ビジネス英会話?あれむずすぎないか?2日聞いてやめたんだけど、やっぱそんないいの?
305名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:40
>>304
あのくらい聞き取れるようになるとリスが満点に限りなく近くなるよ。
306高2京医志望:04/01/28 22:42
>>305 ありがとう、頑張るよ。 
じゃーまた葉書が届くまでこないかもしれないけど、お前らも頑張れよ 
じゃーな、ありがとうな、今まで 俺はうれしかったよ
307名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:53
>>297->>301
コメントありがとうございます。
そうですか・・・あまりヒアリングには役に立たないようですね。
308名無しさん@英語勉強中:04/01/29 00:19
>>306 受験勉強も頑張れよ。ファイト!

309名無しさん@英語勉強中:04/01/29 07:57
>>302
去年のって??先生誰のですか??
>309
言わずとしれた杉田敏先生…
田中某じゃないよ。
311名無しさん@英語勉強中:04/01/29 09:26
>310
あ〜、去年っていうから田中某先生かと思った。。
312名無しさん@英語勉強中:04/01/29 09:27
>310
ありがとうございました
313>>292:04/01/29 19:47
I agree with you
314名無しさん@英語勉強中:04/01/29 21:06
me too>>313
315高2京医志望:04/01/29 22:41
ビジネス英会話のことなんですけど、何もわからずにただ耳に入ってくるだけでも 
効果あるんでしょうか?
316名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:09
>>315
はじめはみんなそうなんじゃないですか?
自分は違う教材使ってましたが、はじめはなにいってんのかさっぱり。
でも何度も何度も聞いてるうちにナニを言ってるんだかだんだんわかってくるよ
スクリプト確認するころには8割ぐらいわかってたし
家にいるとき、学校に通うときとか聞けるときには常に聞く癖をつけるようにすることだね
京大医学部受けるポテンシャルあるんなら大丈夫じゃねーの?
と日当駒船英文学科の俺が言ってみる
317 :04/01/29 23:13
今まで数回受けて撃墜されましたが、ヒアリングが難しい。 旺文社のヒアリング問題
(まったく同じものの、吹きなおし)を聞いて望んだつもりだけど歯が立たず。スピード的に
実際の試験と近いものは何でしょうか。別に教材でなくともニュースなどでもいいので
教えてください。
318高2京医志望:04/01/29 23:28
>>316 通学中にどうやって聞くの?
319名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:33
リスニングは通学時間にドリッピーの追跡聞いてたら、家でやるリスニングテストは17/25ぐらいになりました
でも、テスト会場でやるとなぜかダメです(まだわかんないけど)

関係ないけど、次回(6月)受ける時はもう高校生になってる
厨房でとりたかったなぁ〜
320名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:33
NHKのラジオニュースで代表的なパターンを覚える。
出だし聞いた時にこの話ならこうくるはずってなるくらいに
しないと。
後、読解用の教材でも音読してみることでかなり改善される
と思いますよ。聞くばかりでは受身なので伸びない。
321名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:33
>>318
316じゃないけど、MDに録音してウォークマンで聞く、とか??
わたしはビジネス英会話のディクテーションしてます
322名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:44
>>318
319ですが、J-SH53とかのケータイでも聞けます
もちろんポータブルオーディオでもOKです

ところで、リスニング用にnvPlayerとかで、英語の速度を変えて聞くのはどうでしょう?
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html
二次対策になるかと思って杉田ビジ英のシャドーイング始めたんだが
やっぱりムズカシー。でも段々ついてけるようになるのが快感…
324名無しさん@英語勉強中:04/01/30 01:09
今のビジネス英会話は田中?杉田? 
それと、どっちの方がいいの?
325名無しさん@英語勉強中:04/01/30 01:22
中学生で準一級(に合格しつつある)ってのはすごいね。
やっぱり帰国子女とかなのかな。
ちなみに、今回一次は合格した(多分)私は大学三年生で、
今は英会話レッツスピーク・ビジネス英会話・その後の英語ニュースを
十時半から45分間聞いています。
326名無しさん@英語勉強中:04/01/30 02:19
さて2級の1次受かったことだし面接+準一対策するか…
327まじの感想:04/01/30 02:28
準2<2級<<<<<<<<<<<<<<<<<準1 
こんな感じじゃない?まじな話
>>327
んなことない
準1級=1.7級

くらいだ
昔「追跡」聞いてたので今回のリスニングはパート1で9点でした。
でも、パート2は3点で、なぜかダメです(まだわかんないけど)

関係ないけど、次回(6月)受ける時はもう45歳になってる
40代前半でとりたかったなぁ〜
昔「追跡」聞いてたので今回のリスニングはパート1で9点でした。
でも、パート2は3点で、なぜかダメです(まだわかんないけど)

関係ないけど、次回(6月)受ける時はもう45歳になってる
40代前半でとりたかったなぁ〜
331名無しさん@英語勉強中:04/01/30 09:18
準1級取って人生が変わりました。
みんな頑張れ。
332名無しさん@英語勉強中:04/01/30 09:31
>>331
何がどう変わって人生が変わったんだ?!
もうちょっと詳しく書いてください。
今回落ちたんで意志を湧きおこしたいのです・・。
333名無しさん@英語勉強中:04/01/30 10:12
>>326 もう発表ってあったの?
334名無しさん@英語勉強中:04/01/30 13:48
英検準1級受けるということは高校生ですか?
もうすぐ大学受験などで勉強が大変だと思いますが頑張ってくださいね!
影ながら応援しています。
335名無しさん@英語勉強中:04/01/30 13:50
>>334
>>330読んだあとにつけるレスとしては
かなりイヤミっぽいね。
336名無しさん@英語勉強中:04/01/30 14:25
旺文社の○○日完成シリーズの準1買ってきたんですけど、コレのリスニングCDシャドイングしようと思うんですが
効果ありますか?
337336:04/01/30 14:30
長文に慣れるために、
英字新聞インターネットで読んだりするのって効果ありますか?
少しは自分で考えろw
339336:04/01/30 16:50
>>338
お前ナ、人が下手に出てりゃいいきになってんじゃねえよ
なんだ?wってよ
人をw 都会って馬鹿にしている暇があったら質問に答えようとかおもわねえのかよ良識のかけらもねえな
そうやって他人をからかって楽しんでるお前の神経はマジでおかしいから1度精神科いったほうがいいよ
最後に一得が俺がこのレスを書き込んだ時間5分どうしてくれるんだよボケ
てめえみたいに暇じゃな笑んだ余暇ス
どうしても許してほしけりゃ質問に答えナ ワカッタ怪♪
340名無しさん@英語勉強中:04/01/30 18:25
不合格A圏内似入るのは簡単だが
あと10〜5点のあたりで停滞するやつが多いんだろうな
341名無しさん@英語勉強中:04/01/30 18:54
私の夢はここで頓挫した。
54点。
旺文社過去問集では
2002年度
第1回72点
第2回76点
第3回74点

データから見て完全勝利を確信していましたが英検には魔物がすんでいました。
皆さん、ご用心ください、、。
342名無しさん@英語勉強中:04/01/30 18:57
オレモ
不合格A圏内の
あと5点から不合格Aギリギリまで行ったりきたりでつ
辛うじてずっとAをキープ
不合格は不合格なんで全然自慢にならんけど
343名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:08
みんなは苦手なもんだいと得意な問題ってなんですか?
344名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:12
>>343
長文問題簡単じゃね?
345名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:15
>>343
やっぱり長文は取っとかないとやばいのかな?
自分は語彙問題がどうも・・・。
346名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:15
間違った。345は344へのレスです。
347名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:16
間違った。345は344へのレスです。
348名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:23
http://pink.jpg-gif.net/bbs/6/img/22450.jpg
同じ目標に向かって頑張っている人を見て頑張ろう!!
349名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:25
な、なにこの写真?
350名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:30
>>349
うちの塾のせんせいだよ。
351名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:33
いい先生だね
352名無しさん@英語勉強中:04/01/30 21:24
>>343
苦手なのは整序。得意なのは語彙。
でも、今回は整序が簡単だったからなんとかできました。
353名無しさん@英語勉強中:04/01/31 01:13
>>325
帰国子女じゃないです。
あと、今回は受かる見込みなしです(´・ω・`)
2級まではストレートで行ったんですが、準1だと単語がいっきに難しくなりますね…
354名無しさん@英語勉強中:04/01/31 02:50
336よ。どっちも当然効果あるよ。後パス単はつらくてもやっとけよ。
355名無しさん@英語勉強中:04/01/31 08:25
>>353
多分これから大変。。
わたしも中学のうちに2級までストレートに行ったけど、
準1級は、今回(高2)初めて1次受かりそう、ってくらい。
内の大学、偏差値低いから単位にならん( ´・ω・`)
357名無しさん@英語勉強中:04/01/31 23:35
俺中学2年だけどたぶんボーダーは越えたと思うよ。
消防の時準2級で1回つまづいたけど準1級は比較的スムーズにこなせたとおもう。
358名無しさん@英語勉強中:04/02/01 00:35
中2
高2
と名乗っているのは全部釣り。
何が楽しいんだ?
359名無しさん@英語勉強中:04/02/01 03:42
2次の会場でもかなり少数だけど、中学生らしい子をくらいなら2,3人くらい
みかけたので、いることはいるんだろうとおもうけど。
不思議だけど、20〜30歳くらいまでの人は年齢を言わずにカキコするだろうけど
それ以上かそれ以下の年齢の人たちって、
〜歳なんだけど、みたいな枕をつける人が多いよな。
360名無しさん@英語勉強中:04/02/01 03:55
自慢したいだけだろう。だれか相手してやれ。
中高校生なんて自己顕示欲ムンムンな時だしな。
英語が人より出来れば尚更なんでしょ。
生暖かく見守ってあげればいんでね?
362名無しさん@英語勉強中:04/02/01 21:54
みなさん、2次対策してますか?

1次突破したつもりで今週あたりから対策を始めようかと
思っています。

363名無しさん@英語勉強中:04/02/01 22:22
第一、中高生は英検準1レベルの日本語すら話せるはずがない。
364名無しさん@英語勉強中:04/02/01 22:59
そんなに中高生が英語できると悔しいの?
365名無しさん@英語勉強中:04/02/01 23:07
準1は常識レベルだからね。
中高生は英検でなくてもいずれそのレベルにはならないといけない。
しかしながら、準1の長文なんかは中学の国語レベルと同等か、それより上なんですよ。
366名無しさん@英語勉強中:04/02/01 23:11
一つ言うと準1も2次になると試験内容が小学生レベルに落ちるけど。
367名無しさん@英語勉強中:04/02/02 09:32
>>366 そうなの・・?アメリカの・小学生レベルってこと?
368名無しさん@英語勉強中:04/02/02 12:11
>>367
四コマ漫画にセリフ付けて、いくつかそれに関する質問に答えるだけですよ。
感性と会話力が小学生並みにあるなら、誰でも2次は合格します。
369名無しさん@英語勉強中:04/02/02 13:56
小学生なんかべらべら喋るだろ。
正直、知的レベルは別として会話の流暢さでネイティブの小学生に
適うところまで準一の受験者が達しているほうがレアケース。
(除:帰国)
370名無しさん@英語勉強中:04/02/02 14:54
みんながんがれ。
漏れもがんがる。
371名無しさん@英語勉強中:04/02/02 17:39
>>369
準1の2次はその小学生レベルがあるなら誰でも合格するんですよ。
難しいことはない。
372名無しさん@英語勉強中:04/02/02 17:50
準1は1次は難しいとしても、2次で落ちたら恥ずかしいと思え。
373名無しさん@英語勉強中:04/02/02 22:08
英検準1級は、TOEIC何点?
374京医志望高2:04/02/02 22:12
やっしゃぁ。合格最低点61きたぜ!!!!!!!!!!!1
375京医志望高2:04/02/02 22:13
2次は余裕。満点とってみせるわ 
頑張ろうぜお互いなっ!!!!!
376名無しさん@英語勉強中:04/02/02 22:39
な、なんで61なの??
そんな発表あったっけ?
377名無しさん@英語勉強中:04/02/02 23:00
>>376
>>374は嘘。
>胸囲脂肪高2  悪いことは言わん、受験勉強しろ!!
379名無しさん@英語勉強中:04/02/03 11:43
今日旺文社の○○日間で終わる英検シリーズの準1級買ってきたんだけど・・・
リスニングまじ遅いんですが。はっきり逝って本番もコレと同じスピードなら鉄板で8割は取れる自信あるのですが
実際はもっと早いですよね?使ってる人いたら教えてくだちい
380名無しさん@英語勉強中:04/02/03 12:59
>>379
それって1次対策用の方?
だったら私使いました。本番よりかなり遅いです。
このCDで9割以上とっても、本番は半分くらいしかとれないんじゃないかな。
381名無しさん@英語勉強中:04/02/03 13:25
英検の公式サイト行っても書いてないのだけど
今度の英検の試験日っていつ?6月?3月?
382名無しさん@英語勉強中:04/02/03 13:44
>>381
本当に調べたのか?
ttp://www.eiken.or.jp/info/index.html
383名無しさん@英語勉強中:04/02/03 16:08
京医志望戻ってきたねぇ‥
みんなに言われてるけど61はないと思うよ。
他の人惑わすような発言はおやめ。
384名無しさん@英語勉強中:04/02/03 19:51
京医志望の人がこんなとこで京医志望と名乗っていること事態が滑稽。
釣られるな、野郎ども。
それよりも、合格発表日は一体いつごろになるんだろう。
2月16日までに届くはずなのはいいとして、実際の発表は
2月9日ぐらいか?
385名無しさん@英語勉強中:04/02/03 21:00
そのくらいなんじゃない?
10日かもって前にここで誰か言ってたよ。
386名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:52
英検準1級への道以外に準1級の過去門解けるサイトないのか?
>>384
※第3回検定一次試験の合否は、2月10日(火)の夕方から
  ご覧いただけます。
(by 公式ページ)
388名無しさん@英語勉強中:04/02/04 23:10
ネットで申しこんだ人ってネットで合否確認する前日にメールで合否がわかる
って前に聞いた気がするんですが・・・・本当でしょうか?
それとも私の勘違いかな。。
389名無しさん@英語勉強中:04/02/04 23:14
自己採点68点ぐらい。今回もまただめかぁ〜〜〜。
何回受ければいいんだ?実際4回目
390名無しさん@英語勉強中:04/02/04 23:36
前回は、前日にメールが来ましたよ。
面接対策の一環で自分の喋ってる英語録音して聴いてみた。




                                 _| ̄|○
392名無しさん@英語勉強中:04/02/05 00:18
>> 389

私も4回ぐらい落ちて今回初めて70点取れたのです。
諦めずにがんばって下さい。
393名無しさん@英語勉強中:04/02/05 01:02
>>391
自分は、録音しようなんて気も起こらんくらい、
uhとahのオンパレードだ、、、、

それでも、2次対策始めて3日目、
多少はマシになりつつあるのが慰め、、、。
394384:04/02/05 02:10
>>387
情報Thanks. ウェブサイトみたら確かに載ってた。
俺もネットで申し込んだから、最短で 2月9日に結果が
メールで来るわけか。
昨年1月26日実施の結果ですが、2月14日にハガキ来ますた。
今回で5回目のもれ。
396名無しさん@英語勉強中:04/02/05 11:11
>>390
ありがとうございます。今回も来るのかな?
くるといいな・・・・
397名無しさん@英語勉強中:04/02/05 12:49
すいません、PASS単のCDって例文の読まれてますか?
もし読まれてたらそれはナチュラルスピードですか
それとも単語だけ?
>>397
私も知りたい。
399名無しさん@英語勉強中:04/02/05 17:04
読まれない。
PASS単CDは最悪だよ。
他動詞の時には「を簡略化する」とか読むからね。
「を」はイラネ
>>399
THANKS!
401高2京医志望:04/02/05 23:28
61でほぼ決まりみたい 
これまじだから安心しろっ!!!!!!! 
じゃーまた2次お互い頑張ろうな!!!!!!!!!!!!
402名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:06
>>401
61だったらほとんどみんな受かっちゃうべ。
逆に安心してらんねぇ〜よ。

61程度で受かっても2次は無理だろうけど・・・
>>401
受験勉強しなって。英検落ちても6月があるけど、
大学落ちたらまた来年だよ。
嘉門達夫の替え歌メドレーであったよね

ババンバ番号無い  落ちたのか?!
ババンバ番号無い  替え玉するなよ!!
ババンバ番号無い  予備校探せよ!!
ババンバ番号無い  また来〜年!!!

(『8時ダヨ全員集合!』のテーマでどうぞ)
405名無しさん@英語勉強中:04/02/06 18:55
文の並び替えの問題がぜんぜんできない・・・
めちゃくちゃ時間かけないととけないよ・・・
思うに、文読まずにはじめから問題といたほうが時間節約できていいのかな?
406名無しさん@英語勉強中:04/02/06 20:43
文は何についての記事かさらっと読む程度でいいんだよ。
全部読むのは時間の無駄。
高校の文法の参考書で「5文型」を正解率100%になるまで
さらえば、並べかえ問題は絶対間違えないよ。
コツとしては、まずは選択肢の中から動詞の位置を見つけること。
407名無しさん@英語勉強中:04/02/07 00:01
>>406さん
どうもです。動詞の位置と主語を常に探すようにしてるんですけど、なかなか定まらないんですよねw
まあ、気長にがんばります。
408名無しさん@英語勉強中:04/02/07 00:46
もうちょいで結果発表だね〜。60代後半になるね。
あせらな〜い!しこらな〜い。
409名無しさん@英語勉強中:04/02/07 16:39
age
410名無しさん@英語勉強中:04/02/07 19:41
やっぱり60点台の書き込みがないな。
このランクの人たちは2次対策をしているのだろうか?
みなさん、いかがですか。
当方恥ずかしながら、60点台で何も手付かずです。
411名無しさん@英語勉強中:04/02/07 20:04
俺も65でほぼ不合格決定だと思って対策してない・・・
受験勉強以来3年間英語から離れての英語力で受かろうと思ってた俺が
馬鹿だった.
412名無しさん@英語勉強中:04/02/07 21:55
>>410
70点超えましたが、2次試験対策してません・・・・。
一次試験で燃えつきてやる気がでない。。
413高2京医志望:04/02/07 22:46
だから61って言ってるだろ あほかおまえらは 
そんな弱い精神じゃこれから先何もやっていけんぞ 
いい加減にしたらどう?その女の腐ったような根性どうにかしろ!!!!!!!!
414名無しさん@英語勉強中:04/02/07 23:16
>>413
もうこなくていいから・・・・
415名無しさん@英語勉強中:04/02/07 23:25
前回の一次、自己採点では点数低かったのに、
どーいうわけか合格だった。
で、二次対策できずに気が乗らずに行ったけど
なんとかなりました。
(日頃英語に接してなかったらキツイかもしれないけど・・)
416こうこうせい:04/02/07 23:34
68点てすごく微妙・・・二次対策しても落ちてたらかなすぃYO!
417名無しさん@英語勉強中:04/02/08 05:07
2次対策とは言っても、試験形式をあらかじめ知る程度のことしかできないし、対策をやったという気休めにしかなりません。
418名無しさん@英語勉強中:04/02/08 09:32
If you are the man in the last picture,what would you have thought?

といったような仮定法の質問は出るようです。
419訂正:04/02/08 09:34
○If you were 〜
×If you are 〜
420名無しさん@英語勉強中:04/02/08 12:46
おまえさんたちにもこれくらいの気概が必要だね。
ttp://english.evidus.com/license/eiken/eikentimes/relay/
421名無しさん@英語勉強中:04/02/08 18:57
高2京医志望市ね
422高2京医志望:04/02/08 20:10
黙れぼけ。成人なのに俺みたいな年が小さいやつに負けて悔しいんだろ? 
笑えるwwwww
423名無しさん@英語勉強中:04/02/08 20:22
>>422
ダマってろ過す
てめえなんざどうせポン大だろかス
滑り止めで受けた提供落っこちて泣くんだろwwwwwwwwwwww
424名無しさん@英語勉強中:04/02/08 20:43
こんなやりとりがあふれている世の中だ。
まったく、世の中はいやなヤツらばかりだ。
こんなテスト80点くらいとれなくちゃいけないのに。
425ドキュメント:04/02/08 20:47
きょうい死亡
君は試験に落ちた時、どうするつもりなの?
ほんとに疑問ですよ。
高校生だからって落っこちても恥ずかしくないって思ってるの?
目を覚まして!!!!見てる私が恥ずかしい!!
エイゴハラスメントで訴えるぞ!!!私は71点でしたけど...
426名無しさん@英語勉強中:04/02/08 20:52
日常生活や社会生活に必要な英語を理解し、特に口頭で表現できる

嘘です。
427421:04/02/08 20:55
>422 私はあなたと同じ年齢ですよwww
高2京医志望をNGワードに指定した。
なんで今までしなかったんだろう、ってくらいスッキリ(w
429高2京医志望:04/02/08 21:20
お前ら英語もできんし、他のもできんのやろ?あほやな
430準1取得者:04/02/08 21:44
>>429
おいおい、久々にこのスレ見たが、なんだこの有様は。
俺は前、試験前に君に何度かアドバイスしたものだ。
正直、君、天狗になっちゃってるよ。
試験前はいい感じで応援してたのに残念だ・・。

高2に限らず、みんな謙虚な気持ちで勉強していこう。
そうすればおのずと、力はつくしみんなからも応援される。

431高2京医志望:04/02/08 22:04
>>429
おいおい、今日はおれが当番だぞ
間違えるなよ
432高2京医志望:04/02/08 22:10
>>430 いや、>>429は俺じゃありません 許してください誤解を招いたことは俺が悪いので謝ります
433名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:15
高2京医志望 =†俺†
434俺 ◆XhaUM0kVyk :04/02/08 23:14
ばれちゃあショウガねえか
435俺 ◆XhaUM0kVyk :04/02/08 23:19
俺は京大志望のエリートなんだよボケ
少しは口を慎めカスども
436名無しさん@英語勉強中:04/02/08 23:48
>435 受かってからいえ>エリート
437名無しさん@英語勉強中:04/02/08 23:50
>>436
禿同。
>>435
俺の質問に答えるスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070361949/l50

巣へ戻れよ。相手してくれる奇特な方もいらっしゃるぞw
439名無しさん@英語勉強中:04/02/09 01:17
準1は所詮カスです。
その程度で英語ができると勘違いしてたら、もうそれ以上の進歩はないだろうよ。
440名無しさん@英語勉強中:04/02/09 02:30
そのカスに受かる人少ないんだよ
441名無しさん@英語勉強中:04/02/09 04:16
明日発表日ですね。どきどき。
442名無しさん@英語勉強中:04/02/09 05:55
TOIEC550点で英検2級受かりますか?
443名無しさん@英語勉強中:04/02/09 06:38
>442 2級スレできいてください
444名無しさん@英語勉強中:04/02/09 09:45
いよいよ明日だね・・・ウカッテマスヨウニ(-人-)ナムナム
445俺 ◆XhaUM0kVyk :04/02/09 12:30
京大志望の俺様が受かってないはずがないんだよ
てめえらとは頭脳が違うんだよ ボケ
446名無しさん@英語勉強中:04/02/09 12:45
>>440
合格率の問題ではなくて、準1程度は英語ができると自慢できるレベルではないってことです。
>>445は仮に1次合格しても2次で落ちる典型だからな。
2次で落ちるくらいなら、1次で落ちたほうが面子は立つ。
447名無しさん@英語勉強中:04/02/09 13:30
>446 まぁ言わせておこうよ。明日になればわかるんだからw
448名無しさん@英語勉強中:04/02/09 13:56
兄弟死亡とは不吉な。。
449名無しさん@英語勉強中:04/02/09 15:23
俺は女にはもてんが立派に勉学に励んでる
ttp://www.eiken.or.jp/eikentimes/relay/
450名無しさん@英語勉強中:04/02/09 16:27
レス少ない・・・
451名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:44
結果来た。
合格。
452名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:44
インターネット申し込みの人は、
そろそろ合否メールが来るそうですが、来てますか?
できれば点数と合否を晒していただきたいです。

ちなみに当方、学校の団体申し込み。
453名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:45
来たよ。合格ダス
454名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:46
合否メールは、合否だけ。点数はまだ出てないよ。
合格点も不明。
455452:04/02/09 17:48
>>454
解答速報の自己採点の点数で結構です。
皆さんよろしくお願いします。
456名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:54
合格した
自己採点点数⇒79点
457名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:54
66
不合格
458名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:55
自己採点してないからわからん。
すまん。
459名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:55
自己採点69点で微妙な気持ちだったけど、「合格」のメールが。
職を失ってから数ヶ月、初めての良い出来事だ…。感涙。
やり直し英語中だがこれからも頑張ろうと思う。
マークミスチェックも試験の最後にしたつもりなので、参考になれば。
460名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:12
合格  自己採点72点
461名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:14
合格  自己採点65点
462名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:22
http://www19.big.or.jp/~hmnomura/eikenbbs2/eikenbbs2.cgi
こちらの掲示板では67で合格した人が出ています。
一方2chでは66不合格との情報があり、
67が合格点である可能性が強いです。
463あのねー:04/02/09 18:36
75点合格
464名無しさん@英語勉強中:04/02/09 19:14
>>462

いままでのケースだとだいたいこういう情報は正しいんだよね
465名無しさん@英語勉強中:04/02/09 19:15
しかし、、、ここの合格率は7割ぐらいありそうだなあ
466名無しさん@英語勉強中:04/02/09 19:17
71点合格。
467名無しさん@英語勉強中:04/02/09 20:01
>>457 >>461
>66点で不合格
>65点で合格

なんでじゃ?
468名無しさん@英語勉強中:04/02/09 20:27


287 名前:高2京医志望 :04/02/09 19:51
これから、新幹線に穴あけてきます‥


469名無しさん@英語勉強中:04/02/09 20:31
>467
どちらかのマークミスor自己採点ミス、、???

引き続き、自己採点65〜66点の皆さんの報告が待たれる所ですね。

私も無事合格通知来てひと安心。
Daily10日間も一通りやりました。
まだかなりしどろもどろなので、2次までに、もうちょっと
スムーズに喋れるように練習します
合格。
自己採点⇒84点

合格よりも高2京医志望ざまみろという喜びの方が強いですv
471名無しさん@英語勉強中:04/02/09 20:40
ネット申し込みはしてないんだが、ここの情報から判断して
合格しているようだ。(自己採点で72±1点)

マークミスが怖いので何とも言えないが。
472名無しさん@英語勉強中:04/02/09 21:38
67点で合格通知が来ました。
TOEICは受けてないのでわかりませんがCASECは634でした。
473俺 ◆XhaUM0kVyk :04/02/09 22:07
俺様受かったぜwww
まあエリートの俺様には朝飯前だったな
474俺 ◆XhaUM0kVyk :04/02/09 22:08
お前らはアホだからうからなかったんだなwww
哀れwww
475俺 ◆XhaUM0kVyk :04/02/09 22:09
じゃあなヘタレども
もう受かったようなもんだからこの糞スレにはこねえよ
また半年間勉強しなさいってこった♪
476名無しさん@英語勉強中:04/02/09 22:36
>俺 61点じゃ受かるわけないじゃんwww
   エリートも受かってから言えっつーの。
   志望だけなら誰でもできるからさw
477名無しさん@英語勉強中:04/02/09 23:04
自己採点68点。明日まで結果がわからん。
マークミスしてたらアウトだぁ〜。

前回2つマクミスしてギリオチした実績アリ。

前々回はリスニング入る前に「やべ〜今回受かっちゃうかも〜」
ってヘンな自身のおかげで、ボ〜と・・・。リス5点で終了。

いつもツメがアマ〜イ。
478名無しさん@英語勉強中:04/02/09 23:07
また落ちた_| ̄|○
数点差で落ちるとホントむかつく!!
479名無しさん@英語勉強中:04/02/09 23:29
漏れも自己採点68点。
前回の自己採点65点で実際は63点だから
不安でたまんないYO!
480名無しさん@英語勉強中:04/02/09 23:45
OTL............OTL!
481高2京医志望:04/02/09 23:50
落ちました・・俺の実力不足でした 
また6月がんばります 
俺を騙ってる人は放っておいてください 
482名無しさん@英語勉強中:04/02/09 23:52
オレ63点、心配だよ〜
483名無しさん@英語勉強中:04/02/10 00:27
>481 本人?
484高2京医志望 ◆QX/3esz3MM :04/02/10 01:12
>>483 はい、そうです 
トリップつけておきます
485高2京医志望 ◆.s.RTU8voQ :04/02/10 01:12
変更 
 
486高2京医志望 ◆9ERTlwc.7c :04/02/10 01:14
487高2京医志望 ◆wNvXUWHP5c :04/02/10 01:14
488名無しさん@英語勉強中:04/02/10 01:14
こんなところでつまずいてられないんだよ
だからこそ受かりたかった_| ̄|○
489高2京医志望 ◆HQFSOTVmBg :04/02/10 01:14
これでいこう
490488:04/02/10 01:15
もれも63点だった・・・胸囲と一緒か_| ̄|○
491ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/02/10 01:15
.ピエト炉    本郷   さすらい ポカン  アヒャ  Shin   asdf  
.      .      /⌒ヽ   __
(炉 ̄∇ ̄)    ⊂ ̄ ̄ ⊃ |    |  ∩∩
/ ̄ ̄ ̄U\   (´∀` ) (ε-_ノ-)(゚Д゚ ) (o∀o ) (゚Д゚=) (◎-◎ )
\____/─〔~ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄〕
  ◎ ◎     ◎―◎―――――――――――――――◎――◎
【2ちゃんねる最強コテ】&【ダウソの英雄】
の称号を持つピエト炉様が下僕どもを連れて参上だYO!
ピエト炉教は永遠に不滅だ!!!はははは!!!!
492名無しさん@英語勉強中:04/02/10 01:16
豹変ぶりにワロタ
493高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/10 01:28
やっぱりこれで
494高2京医志望 ◆NTTvFqxSO. :04/02/10 01:36
うっしゃこれで決定!!!
495高2京医志望 ◆OgBCByKem6 :04/02/10 01:37
」。
496高2京医志望 ◆fAaULce1uM :04/02/10 01:41
497高2京医志望 ◆fAaULce1uM :04/02/10 01:58
おk
受かってました。
手応えとしては6割くらいしか取れなかったかなと思ってたので意外でした。
あー二次の勉強全然してねえし。。。
499名無しさん@英語勉強中:04/02/10 03:05
さて、お次は二次対策だな・・・。
本番に弱い人にとっては面接ってきついよな。
自分は本番には強い方だけど、それでも緊張はするし、
気が抜けないな。
ビアンカとフローラではどちらと結婚するのが普通ですか?
501名無しさん@英語勉強中:04/02/10 04:50
一週目はビアンカだな。
二週目にフローラ。
そして、フローラだとイオナズンが使える事に気付き
ちょっと嬉しくなれます。
502高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/10 08:28
何だ?煽ってるのがいるぞ
503名無しさん@英語勉強中:04/02/10 11:17
              
504名無しさん@英語勉強中:04/02/10 12:35
次回の試験って六月になるんですか?
505名無しさん@英語勉強中:04/02/10 13:49
>504
はい
506名無しさん@英語勉強中:04/02/10 14:26
合否閲覧サービスを見たよ。
合格最低点は、67点。
ちなみに、自分は73点で、一次合格だった。
ttp://www.eiken.or.jp/mousikomi/index3_internet.html
507こうこうせい:04/02/10 14:27
合否見れたー!68点で受かってた。ワショーーーーーーイ!!
>>501
そうですか。悩むなぁ。ビアンカはバイキルトが使えますからね。
スライムを99にしてしゃくねつのほのおってのも難しいから
イオナズンはほしいなぁ。
ちなみに、70点で受かってました。ここのみなさんは60点台後半の
人が多くて今回のボーダーは高く71とかだったらどうしようかと
思ってます。
失礼、日本語の時制を間違えました。
6行目は思ってましたにすべきですね。
こんなんで二次受かるんだろか。
510名無しさん@英語勉強中:04/02/10 15:40
自己採点とおり79点だった
511名無しさん@英語勉強中:04/02/10 15:53
漏れも79点。

合格者平均は74点だってさ。
512名無しさん@英語勉強中:04/02/10 15:54
自己採点は72点。
実際は73点受かってた!!
513名無しさん@英語勉強中:04/02/10 16:19
みんな、おめでとりん。
二次、がんばって!!
514名無しさん@英語勉強中:04/02/10 18:23
前スレで前回の二次試験に申し込み忘れた馬鹿者です。
もう覚えてる人いないだろうけどあの時はお世話になりました。
ところで今回受ける二次が最後のチャンスなんですけど
皆さん対策法はどうしてますか?
515名無しさん@英語勉強中:04/02/10 19:49
盛り上がらないですね
516名無しさん@英語勉強中:04/02/10 20:07
>>514
ひたすら過去問の面接をやってます。
ナレーションを暗記してみたり・・・・
わたしは今回はじめて1次に受かったので
とりあえずフツーにやってます。。
517高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/10 20:16
69点合格。ケッケッケ
518takosu:04/02/10 20:19
76点でうかったよー。
一夜漬けでPASS単800個やったら点数とれた。
519名無しさん@英語勉強中:04/02/10 20:21
>517 おまえ61点って言ってたじゃんwww
520名無しさん@英語勉強中:04/02/10 22:37
みなさんは合否の葉書届いたんですか?
521名無しさん@英語勉強中:04/02/10 22:41
うちもハガキまだ届いてないよ。大阪府在住。
522名無しさん@英語勉強中:04/02/10 22:45
俺もまだ兵庫在住
>>521
インターネット上で見れる合否ですよ。
524名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:09
>>523 どうやって見れるんですか?
525名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:13
1次試験の点数はともあれ、合格者のみなさん
次は2次試験ですよ。

僕はとりあえず、口慣らしをすることにしました。

526名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:20
>>524

(自宅に届いた試験会場案内の葉書を用意する)

1.英検ホームページに飛ぶ
2.「合否」のところをクリック
3.「英検ID」と「パスワード」を入力

さて、どうだったでしょう?
527名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:49
>>526 パスワードとID入力したら、現在申し込みは行ってませんとかいうのが出たんですが・・
528名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:01
http://www.eiken.or.jp/mousikomi/index3_internet.html 
ここの受験者の方を押せばいいんですか?
529名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:12
>>527
その画面を下にスクロールさせてみて、一番下
のをクリックしてみる。

そうすれば見れる・・・かも。
530名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:15
>>529 スクロールって何ですか?
531名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:17
初心者でつか?なんでも人に聞く前に自分で調べようね。
532高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/11 00:20
バカが一匹紛れ込んでるようだな。ケッ
533名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:28
>>531 調べましたがわかりませんでした、すいません
534名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:38
>>530
画面の下に合否っていうのがあって
そこをクリックしたら
見れたよ。
535名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:38
>>533

(1)画面の端についてある「∨」マークにカーソルを合わせる。
(2)「∨」マークの上(1cm以上真上)にカーソルを移動させ、マウスを左クリックする。
(3)すると画面が少しずつ下がり、下の画面の方が見られるようになる。(このように
   して画面をずらすことを「スクロール」という)
(4)もし(3)で画面が移動しなければカーソルの位置を微妙に調整してみて再度チャ
   レンジする。
(5)これで駄目なら郵送で結果が来るまで待ちましょう。
536名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:42


●インターネット申込や本会場申込をされた受験者の方は、上の「受験者の方」をクリックし、
 英検IDとパスワードでログインしてください。
 (インターネット申込者は申込時、本会場申込者は一次受験票に記載した英検IDとパスワードを
 利用してください)

●準会場申込をされた受験者の方は、団体宛にお送りする合否結果をお待ちください。


--------------------------------------------------------------------------------



●団体責任者は上の「団体責任者の方」をクリックし、団体IDとパスワードでログインしてください。
↑これより下はないんですが・・
537名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:44
>>536

●インターネット申込や本会場申込をされた受験者の方は、上の「受験者の方」をクリックし、
 英検IDとパスワードでログインしてください。
 (インターネット申込者は申込時、本会場申込者は一次受験票に記載した英検IDとパスワードを
 利用してください)



「上の「受験者の方」をクリックし」をクリックしましたか?

538名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:46
>>537 しました
539名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:47
>>538
IDとパスワードを入力してください。
540名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:48
>>539 
ありがとうございました68点でした 
感謝してます
541高2京医志望 ◆Re5K7O.mMg :04/02/11 00:49
落ちた・・ショック
542名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:50
>>540
おめでとうございます。

お互いに2次もがんばりましょう。

543名無しさん@英語勉強中:04/02/11 00:51
>>542はい、ありがとうございました
544高2京医志望 ◆Re5K7O.mMg :04/02/11 00:52
どうすればいいでしょうか、俺・・ 
545高2京医志望 ◆Re5K7O.mMg :04/02/11 00:54
 合否  一次試験不合格A

一次試験結果 :  不合格

 分野  配点  得点  得点率(%)  平均点
 合格  全体
 語彙・熟語・文法  30  19  63.3  20  14
 読解  空欄補充  20  12  60  16  11
 内容把握  20  14  70  15  10
 大意要約          
 リスニング  会話文  13  4  30.8  10  7
 一般文  12  7  58.3  8  6
 内容一致記述          
 作文  5  5  100  5  4
 合計  100  61  61  74  52

今回の合格点  67  

546高2京医志望 ◆Re5K7O.mMg :04/02/11 00:55
自己採点の点数は予想通り61だった・・ 
何かアドバイスもらえませんか?
547高2京医志望 ◆Re5K7O.mMg :04/02/11 00:58
あと6点で6000円も失った 
最悪だ
548名無しさん@英語勉強中:04/02/11 01:04
>>546 リスニングが弱いと苦しいよ
   
   ほかは君の年齢ならなかなかだ。
549合格者:04/02/11 01:08
>546 何がいまさら「何かアドバイスもらえませんか?」だ
   散々暴言を吐いたあとで。
   おまえなんか一生受からねーよ(プ
550高2京医志望 ◆Re5K7O.mMg :04/02/11 01:08
>>548 ありがとうございます。リスニングはどうすればいいんでしょうか?何もやってません
551高2京医志望 ◆Re5K7O.mMg :04/02/11 01:10
>>549 暴言はいてたのは騙りの人です 俺は知りません
552  :04/02/11 01:13
リスニングはenglishを聞く前に、他人の声に耳を傾けることかな
553名無しさん@英語勉強中:04/02/11 01:25
>>551
二重人格ですね。ボーダーかも。
554名無しさん@英語勉強中:04/02/11 01:34
>>553 ボーダーって何?
555名無しさん@英語勉強中:04/02/11 01:36
>>554
境界性人格障害
556名無しさん@英語勉強中:04/02/11 01:41
>>555 二重人格ってこと?
557名無しさん@英語勉強中:04/02/11 02:33
 
558名無しさん@英語勉強中:04/02/11 02:46
71点で合格しました。
二次頑張ろう
scrollがわからなくても準一級って合格できるのね…
SELLING 10 INVISIBLE SCROLLS FOR 20 GOLD EACH
561高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/11 09:54
だから煽るなっつーの
562こんなの見つけた:04/02/11 09:55
■■■■TOEIC平均スコア抜粋(2004年度最新版)■■■■

938 上智大学比較文化学部
874 国際基督教大学(語学科68名の平均)
821 東京外国語大学(英語学科)
803 上智大学外国語学部
791 大阪外国語大学
780 南山大学外国語学部(141名の平均)
764 神戸市外国語学部(昼間部103名の平均)
739 東京大学(文系学部32名の平均)
718 関西外国語大学(1631名の平均)
705 北九州大学外国語学部
701 宮崎国際大学(422名の平均)
694 京都大学(文系学部98名の平均)
692 神田外国語大学
680 京都外国語大学(712名の平均)
668 立命館大学(3576名の平均)
652 慶應義塾大学
634 一橋大学(128名の平均)
308 近畿大学(理系学部75名の平均)
563名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:59
東京外大の平均が妙に低いね。
900は越えるだろ?他の外大も少なくともあと50点は+なんじゃないか?
>>563
つまらんコピペですよ。 ちなみに2003年度版↓ 得点ベースが全然違うのが笑える
■■TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)■■
783 上智大学比較文化学部
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)
491 麗澤大学外国語学部英語学科(1年生・2年生の平均)
488 広島大学
486 山口大学人文学部(77名の平均)
467 東京理科大学
461 此花学院高等学校(ICF国際・留学コース)
375 カリタス女子短期大学英語・英語圏文化専攻
371 山口大学工学部(13名の平均)
366 新潟国際情報大学(69名の平均)
361 品川女子学院高等部(1年生)
321 東京電機大学(1年生)
302 近畿大学工学部(250名の平均)
565名無しさん@英語勉強中:04/02/11 11:44
>>564
京都大学のデータが低すぎないか?

それと、

・このデータを出すための調査対象人数
・在籍学生数に対する受験者数の割合
・「のべ人数」なのか「受けた個人の数なのか」
・受験者のその他の学問における成績

など、枚挙に暇がないがデータが乏しすぎるので、
大学名を出しての比較には疑問が残る。

566京大志望 ◆JxcEa6o/9I :04/02/11 11:49
俺の質問に答えろボケども
567名無しさん@英語勉強中:04/02/11 17:00
京医が落ちたのは残念だ

なぜなら、これからもこいつがこのスレにいるからだ
>>565
だからネタだってばw
なにマジレスしてんのさw
ネタじゃないべ。↓くらいは取るよ。
比文が940近く、東京外大が900を越えているのは当然だな。。
総じて外大のレベルが上がってきたね。
■■■■TOEIC平均スコア抜粋(2004年度最新版)■■■■

938 上智大学比較文化学部
913 東京外国語大学(英語学科)
874 国際基督教大学(語学科68名の平均)
843 上智大学外国語学部
841 大阪外国語大学
780 南山大学外国語学部(141名の平均)
764 神戸市外国語学部(昼間部103名の平均)
758 関西外国語大学(1631名の平均)
739 東京大学(文系学部32名の平均)
735 北九州大学外国語学部
722 神田外国語大学
710 京都外国語大学(712名の平均)
701 宮崎国際大学(422名の平均)
694 京都大学(文系学部98名の平均)
668 立命館大学(3576名の平均)
652 慶應義塾大学
634 一橋大学(128名の平均)
308 近畿大学(理系学部75名の平均)
570高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/12 21:00
ハガキ来たあげ
↑お前はダークコテハンに違いない。
572名無しさん@英語勉強中:04/02/14 12:48
なんでこんなに落ちてんの?
573名無しさん@英語勉強中:04/02/14 13:57
>>572
高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc が厄病神だから。
574高2京医志望 ◇36Mpsce3Kc :04/02/15 01:06
呪ってやるぞ!
575名無しさん@英語勉強中:04/02/15 01:14
紳士淑女のみなさん、2次試験の勉強は進んでますか?

俺は全然です。準1級合格者から情報を集めて、対策を
取ってますが、基本的に出たとこ勝負ですね。

新聞やテレビなどを見て瞬間的に英語で説明できるように
努力してます。

あと1週間、お互いがんばりましょう。

576高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/15 01:36
二次も余裕さ
577名無しさん@英語勉強中:04/02/15 10:26
一次受かった人おめでとう。二次まであと一週間ですが準備はいかがでしょう?
実はこの二次試験に向けての勉強が英語力(会話力)を飛躍的に向上させるのですよ。
ナレーション対策で私がやった勉強は、朝夕刊の4コマ漫画の起承転結の描写を吹き出し
部分を含めて全て英語で表現していくのです。この作業は始めは大変ですが、これが
できるようになれば、日常の殆どの事柄が表現できるようになるでしょう。
実は私がこの勉強法を始めたのは二次試験直後からです。と言いますのも面接のナレーション
が酷い出来でこりゃ落ちたなと確信したからです。その二週間後くらいに合格通知
が来た時は、はっきり言ってひょうし抜けでした。当然2、3点の余裕しかありません
でしたよ。こんな事を言うのもなんだが、大甘採点での合格なら、落としてくれた方が
よかったと断言できます。私がこれだけ強調するのも、二次試験に向けての勉強が
その後の英語人生に大きく役に立つからです。
そうです。面接に一回で受からなくてもいいんです。却ってその方がその後の英語人生
にプラスになる事もあるのですから。さあ、思い切って面接に臨んでください。
あと、上記の4コマ漫画を使った勉強をぜひ継続してやってみてください。
健闘を祈ります。
578名無しさん@英語勉強中:04/02/15 11:09
二次対策をしなきゃな
ここ見ると一次受かった人多くみえるけど、ほとんど落ちてるからね。
ギリギリで一次落ちた人も次でもう少しやればと思うかもしれないけど、
意外とそのギリギリでもがき続ける一種の壁見たいのが存在する。。

今回落ちた人も、試験のインターバルがある今の時期にどれだけ
語彙力、読解力、リスニング力をつけられるかが重要。
重要度からいうとリスニング>語彙>読解。やっぱりリスニングで
確実に8.9割取れる人は強い。試験の一ヶ月前とか考えずに
今から着実に対策を取ることをお薦めします。
580名無しさん@英語勉強中:04/02/15 14:00
579さんのリスニングで確実に8.9割取れる人は強い。
というのは同感。ただ、英検は会場によって有利不利が確実に存在すると思います。
音が割れるように聞こえる校内スピーカーと、TOEICで使っているのと同じ
スピーカーでは雲泥の差が有る。会場は選べないので、(と言ってもだいたい
同じところでやるようだが)音対策として、騒がしい環境を作ってその中で
リスニングするという人も過去レスに有ったが、電気的に輪郭がはっきりしな
い音とは雑音の質が違うと思います。自分は某県某高校会場でリスを3点しか
取れなかったので(全く何を言ってるのか解からなかったので適当にマークした。)
その次の回を豊島区に変更したら、机の上にTOEICでおなじみのスピーカーが
置いてありました。(某短大学付属中学校)結果、18点だった。(合格)
ダメスピーカーに悩んでいる人は、都内に会場を変更してみるのをお勧めします。
たとえ校内放送といえども、今の環境よりはいいスピーカーを使っている可能性
は高いと思います。
581名無しさん@英語勉強中:04/02/15 14:08
>>580
1次合格した者です。リスニングは途中で集中できなくなってしまい、
他が合格者平均点を上回ったスコアで取れたので救われた形です。

スピーカーはCDラジカセでした。どんな音質でも許容範囲であれば
聞き取れないのは自分のせいと思っています。よほどの安物でなけ
れば小教室なら施設のスピーカーより聞きやすいです。

579,580のお二方が言うように、リスニングが得点源になると強いで
すね。ネットラジオを活用したり、短波ラジオ(古い?)を活用するの
も一つの手段です。少々の雑音が気にならないのは僕の場合、これ
らのせいかもしれません。

582名無しさん@英語勉強中:04/02/15 19:59
>>577
1次受かって2次対策中の者です。
アドバイスありがとう〜。

10日くらい前から 過去ログにあった「起きてから寝るまで表現」
をやってます。以前はちょっとした事を英語で言おうとしても、結構言葉に
詰まってたのが、ちょっとましになってきました。
ナレーション向けにはもう少し難しいテキストの方が良いんだろうけど、
リーディング偏重の勉強してきた身としては
百里の道も一歩から、、、という事で。
583名無しさん@英語勉強中:04/02/15 20:04
たしか前に話題になってたビジネス英会話っていう本の正式名称ってなんですか?
ググッテみたんですが似たような名前がおおくてよくわからないんです。
>>582
精確なタイトル知りたいです〜
585名無しさん@英語勉強中:04/02/15 23:55
京医高2志望はうっとうしいから顔出すな。しゃべるな。君みたいな礼儀知らずな馬鹿みてるとむかつく。
>583
前に話題になってたのなら確かNHKのラジオ講座のじゃない?
私は杉田敏先生時代に録音したのをシャドーイング教材にしてる。
本の話ならここらへんのことかな?違ってたらスマソ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140393149/ref=pd_sim_dp_4/249-3071237-2479545
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140393688/ref=pd_bxgy_text_2/249-3071237-2479545
587高2京医志望 ◇36Mpsce3Kc :04/02/16 15:35
2次落ちた奴、次回俺と一緒だな。
588高2文医T志望:04/02/16 19:33
京都医学部志望で高2時点で準1じゃ ちょっとね。
私は今回22日に1級合格予定です。
589高2文T志望:04/02/16 19:34
名前間違えました↑
590名無しさん@英語勉強中:04/02/16 19:38
何だい?文医Iって…。
591名無しさん@英語勉強中:04/02/16 19:40
志望だけなら誰だって出来る。
592高2文T志望:04/02/16 19:59
そりゃそうだ。
京医志望VS東大文T類志望ということで、、、。
593名無しさん@英語勉強中:04/02/16 23:31
32点おちますた。
次リベします。
594上智志望中3:04/02/16 23:35
俺も頑張りましょ
595都内のどっかの中3:04/02/17 01:00
50点だった
50%いくかな〜とか思ってたら、justだったw
長文読解で日本語訳の問題といたら、普通にミスったのが気になるけど
たぶん次リベンジします
596名無しさん@英語勉強中:04/02/17 01:04
二次試験のナレーションが2分を越えてしまう。
2分越えると、途中で止められてしまうのか?それとも減点の対象になるだけ?
597名無しさん@英語勉強中:04/02/17 01:12
漏れの時は、2分経つと「ピピピピピ」ってbeep音が鳴ったよ。
そのときに言いかけていた文で強引にナレーションを終了したけどな。

まあ、言いかけのセンテンスくらいは聞いてくれるんじゃないのかな?
598名無しさん@英語勉強中:04/02/17 04:16
これまで会話をほとんどやらずにリーディング中心で勉強してたんだけど
全部過去形でナレーションして、質問については仮定法で答えるのは意外と難しいね。
必要な知識自体は中学レベルで本当に基礎中の基礎なんだけど、
間を空けず瞬時に正確な文法を使って受け答えするってのは想像してたよりもきつい…
599名無しさん@英語勉強中:04/02/17 04:50
>>間を空けず瞬時に正確な文法を使って受け答えする

英検の二次は、そんなこと要求してないよ。
そんな真似できないけど一級はとれたからな。準一ならなおさらだろ。
_
601名無しさん@英語勉強中:04/02/17 13:40
もしナレーションの2コマ目とか3コマ目で2分過ぎちゃったら
その時点で強制的に終了??
4コマ目まで喋っちゃうのと、3コマ目で終っちゃうのと
どっちが減点になると思いますか?
わたしは最近は2分以内に納まるようになったのですが
話題によってはウ〜ンとか言ってるうちに3コマ目あたりで
2分過ぎたりするんですけど・・・・

602名無しさん@英語勉強中:04/02/17 17:23
強制終了ですね。
603名無しさん@英語勉強中:04/02/17 17:57
>>599
うそつけ

604名無しさん@英語勉強中:04/02/17 19:29
4コマ説明するんだぞ?アホかお前ら?んなもん練習する必要もないだろうが。
2分間ずっと一つのテーマにつきスピーチする1級と比べたらどうってことないだろうが。








と頭では分かりつつ必死に4コマを探している自分_| ̄|○
1級は必ず落ちるから準1は受かるといいな。漫画で落ちるって情けなさ過ぎる。
ネタが絞りにくい分準一の対策はつらいと思うけど
みんながんがってくれ
二次試験の配点って、どんな感じですか?
やっぱりナレーションが配点高いと思いますけど。
607名無しさん@英語勉強中:04/02/18 01:22
ナレーションにギャグを入れたほうがポイント高いよ。
608名無しさん@英語勉強中:04/02/18 01:27
もうすぐ2次だから、明日モルモンの英会話にでも言って英語で戯れよう。
609名無しさん@英語勉強中:04/02/18 03:20
くそ、リスニング25点中15点とってたら
1次合格だったのに。
筆記のときみたく
マークを終了後に
しようとしたら
時間切れで回収されてしまった。

夏の受験までに
実力つけます。

でも、ネットで英字新聞適当に
読んだり、NHKの副音声聞いてたくらいで
問題集で勉強しなくても筆記は合格点取れるね。

リスニングは聞き取る部分の脳みそが固まっているのか
全然わからん。でもNHK副音声のリスニング
続けてがんばります。
610名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:14
NHK副音声って、限りなくジャパニーズ・イングリッシュぽくって、(カタカナ
発音っぽい)あんまし役に立たないな、なんて思う。
611 :04/02/18 23:19
準1級用のヒアリング教材でもっとも速度の速いのはどれなのでしょうか??
612名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:42
>>611
http://www.seera.jp/home/welcome_j.html

音程変化なしで、音楽と動画を再生できるソフトなんですが

ここの真中ぐらいに、CDを再生する記事が載ってるんで試してみればどうでしょうか?

あとは、MP3データにして↑で再生とか
613名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:47
筆記合格したいけど
合格しても面接があると思うと
落ちてホッとしてるオレ

これも情けない
614名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:00
>>611
準1用ってわけではないが「速読速聴・英単語Advanced1000」は早い。
レベルは、現在TOEICスコアが600〜700台で、800〜900台、英検で言えば1級を
狙う人向き、とある。内容は社会・政治・経済・医療・科学などをテーマ別に
読み上げているもの。タイトルは英単語だが、中身はリスニング。自分は1級
対策用に使っている。
二次試験の配点って、どんな感じ?
ナレーション10点
各質問5点×4=20点
アティチュード3点
計33点満点
って、感じ?
616611:04/02/19 00:33
612 614 ありがとうございました。 さっそく調べてみたいと思います。
617名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:38
ナレ15・Q&A20・アティ3
618名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:54

題だけ与えられて好きなことを言える1級のほうがいい。
決められた4コマを話すほうが自分には辛い。
徹底的に知っている単語だけで勝負できる方が有利な気がするんだが。
619名無しさん@英語勉強中:04/02/19 10:16
>>618
あんた、1級の2次、受けたこと無いだろ。
準1とじゃ比較にならんよ。
620名無しさん@英語勉強中:04/02/19 11:26
>>618
キモチわかる気がする。
わたしも与えられたものを言う方が苦手。
自分の考えがかなり強い方だから
自分の意見なら言えるし、実際準1やってても
ナレーションより質問の時のほうがずっと喋れる。
621名無しさん@英語勉強中:04/02/19 13:05
四コマ漫画のナレーションすらできないのが自分の言いたいことを言えますか?
例えば、「I don't know what you're talking about.」と流暢にしゃべれても何の評価にもならんでしょう。
622名無しさん@英語勉強中:04/02/19 16:52
実際、「模範ナレーション」とか聞いても、一分でこれだけ考えて、よどみなく、スラスラしゃべるなんてできるんか?
って思っちゃうよなぁ〜。俺なんか最初の2コマ、3コマくらいで考慮時間1分終わっちゃって、4コマめはアドリブだし、
スピーチだってつっかえつっかえで、ようやく2分だもんなぁ〜。参っちゃうよ。あ、でもやらなきゃな。。。
623名無しさん@英語勉強中:04/02/19 17:52
>>603
まじだって。英語での意思疎通性が高く見えれば、ミス出したって落ちないよ。
英語環境におかれたときに、かたまって黙り込んでしまうタイプではなく、
与えられた情報に応じて communicativeでありうるってことを証明すれば合格。
つまり、筋違いにならないことを屈託なく喋ればいいだけだ。がんばれ。
624名無しさん@英語勉強中:04/02/19 23:14
二級とどのくらい差があるか説明しろ(してください)
625名無しさん@英語勉強中:04/02/19 23:23
何点ぐらいで合格ですか?>二次
626名無しさん@英語勉強中:04/02/19 23:25
準一の方がやだろ。絵は指定されてんだから。
俺は一級しか持ってないがスピーチ作るのが嫌じゃなければ
こっちが難しい。
というわけで準一受ける人も頑張ってたくさん喋ってください。
合格の可能性は沈黙しないことでどんどん上がる。
>>619
1級は一応持っています。
準1級は上に書いた通り、2次が嫌だったので受けませんでした。
4コマの内容に苦手な状況が設定されていたら自信ないですよ。
それと、数年前に2級を受けた時
やはり2次で、絵の細かいところに気づかずに
最初の説明部分でで1点落としました。
受かった後で言われて初めて絵の見落としを知ったくらいです。
選べない絵を出されるより、文字や口頭試問のほうが遥かにいいと思いますよ。
628名無しさん@英語勉強中:04/02/20 12:39
準1の2次面接の四コマ漫画のテーマは感性が小学生並みにあれば、容易にテーマを理解できるレベルです。
そんな程度のテーマについて、何のナレーションもできないなら英語以前の教養の無さを露呈するだけなのです。
2次のナレーションに不安のある人は英語の勉強より、一人で紙芝居でも作ってなさい。
629名無しさん@英語勉強中:04/02/20 17:18
>>627
たしかにね
自分も英検の面接が嫌で3級は受けなかった
2級はいやいや受けてどうにか受かったが
準1級の面接を考えると受ける気がしない
1級は受かりそうもない
630629:04/02/20 17:21
2級のころはTOEICより英検の時代だったから
なんとか合格はしとかないとマズかったので受けたが
今はTOEICのみでOKっぽいし
理由つけて英検から逃避しようとすりゃあできる時代だからなあ
面接キライはますます英検離れしがちであろう
631622:04/02/20 19:07
でも、やらなきゃ受からないんだよなぁ〜。結局。。。さ、やるか。。。
632名無しさん@英語勉強中:04/02/21 03:19
ついに面接試験は明日です。どきどき。
633高2:04/02/21 07:42
すいません準1級って2級よりもかなり差があるんですか?
来年の6月に2級受けようと思ってたのですが問題見たら
簡単だったので、レベル上げて準1級を受けたいと思いますた。

4年前に3級を取った時は面接がかなり難しく感じますた。
この4年間、文法能力は上がってても英会話能力は一緒
だと思います(´・ω・`)3級の面接でさえ手こずったから
準1級の面接なんか歯が立たないかな・・・
>>633
英語戦闘能力を5100→7500にする必要があります。
これを差がでかいと思うかどうかは個人個人の問題です。
635名無しさん@英語勉強中:04/02/21 11:09
明日の2次試験のナレーションは四コマ漫画に登場する人物には即興で名前を付ける作戦で行く。
普通ならa young ladyとか言うだろうところをMaryやJaneにして、時間を有効に使う。
636名無しさん@英語勉強中:04/02/21 11:13
>>635
絵に描かれてもいないことを勝手に言うと,減点の対象になります。
637622:04/02/21 12:01
>>635 状況や設定を多少膨らませる程度なら構わないが、
スターター(太字の冒頭文)やマンガからかけ離れた事を言うと減点。
っていうか、名前を変えることが、時間を有効に使う事とは、どう考えても思えないよぉ・・・
638名無しさん@英語勉強中:04/02/21 12:17
もう明日だ。今からじたばたしても大した効果は期待できない。
そこで実戦方法を授けよう。

@とにかく4コマ漫画を渡されたら、ざっと見てそのテーマを読み取る。(見とる)
A1コマにつき3つ描写を言う。これなら2分以内に言い終える事ができるだろう。
B1コマ目と2コマ目は状況描写だけでいい。例ドライブの途中。キッチンの中が
食器であふれているとか。
C3コマ目でテーマ解決方法を言う。例ああしよう、こうしよう、こう決めたなど。
C4コマ目で結果を言う。むずかしかったら、それが良かった。悪かった。だけでもいい。
とにかく1コマ目と2コマ目で状況描写を3つさらっと言ってしまってから、
3コマ目と4コマ目に時間を使おう。ここでたっぷりと理由と結果を言う。
そうすれば時間不足無く、さらに付け足す量をもって乗り切る事ができる。
4コマ目で結果を言ってしまった後も、主人公が気分が良いだろうような事を
言って時間稼ぎができる。3コマ目で時間切れになってしまっては、これができない。
結果を言ってしまった後の付けたし中に時間切れになっても、おまけを言ってる
だけなので安心して終えることができる。

Q&Aで何と答えたらいいかわからない問題に当たったら、それは、難しい問題です。
なぜなら〜と言って、問題そのものとそれに返ってくるWHY?の両方をあいまいに
してしまう作戦がある。ただしこれは無言に対するよりはましな程度、と考えよう。
やれるのは一回きり。
639名無しさん@英語勉強中:04/02/21 17:22
>>636
旺文社の準1級問題集の2次面接対策の解答例で、おじいさんが洗濯している絵は一切描かれていないにも関わらず、解答例では洗濯していると書いてあったりします。
ストーリーから逸脱しない範囲での脚色は減点の対象にはならないと思われます。
仮に女性をMaryにした程度で減点の対象にするような英検なら、今後二度と受けません。
640名無しさん@英語勉強中:04/02/22 08:42
受験逝ってきます。
641名無しさん@英語勉強中:04/02/22 09:18
>>639
だって洗濯物があったら洗濯しているって言っても別にフツウでしょ?
自分がそう思うなら勝手にMaryでもなんでもつければ。
a young ladyのほうがMaryよりも時間稼げると
思ったのは俺だけか?
643名無しさん@英語勉強中:04/02/22 09:58
英検準1っていつでも60点が合格点って聞いたことあるけど間違い?
644名無しさん@英語勉強中:04/02/22 09:59
間違い。
簡単なときは70点
難しいときは60点
と幅がある。
645名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:13
>>644
そうなんだ。ありがと。聞いたっていうか、何かの英検対策書の本で
読んだのかな。4年くらい前に受けて59点だったから、1点差で落ちちゃったよ〜
なんていってた自分が恥ずかしい・・・。
次受ける予定なので久しぶりに頑張ります。
646名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:11
>>641
洗濯物の絵すら無いんですってば。

ところで、面接受けてきた。
あの面接官のじいさん、どうにかしてくれ。
こっちは日頃からCNNとか見て、英語の勉強を熱心にしてるのに、面接試験に古典的な学校英語教師風の日本人のオヤジをよこすな。
jobを「丈夫」と発音するな!一瞬戸惑うだろうが。
こっちが話してる最中に「うん、うん」と言うな!
647名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:23
2次って何点満点?大体何点で合格??
648名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:28
↑38・22
649名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:29
英検の試験管をネイティブ
もしくはネイティブ波の発オン出来る人に
してほしい
646のきもちがよくわかるよ。
英検おわってる。
650名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:36
>>649
去年の夏の受験者だけども、試験官のなかでも
やっぱり質の違いはあるってこったな。
俺の場合は、かなり流暢な人だったけど。
651名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:37
二次試験いつ発表なんですか?
652名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:45
>>648
よければ、どういう配点で38なのか教えてもらえませんか?
653名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:51
少なくとも英語を英語の発音で話せる人を面接官に採用しないと2次面接で正当に評価されるとは思えないな。
聞き返して減点されても、問題は面接官の発音の仕方にある。
流暢に話せる面接官に当たった>>650はラッキーな人です。
今日は英検にガッカリした。
結局、何しに行ったかわからん。
654名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:51
649自分の馬鹿を人のせいにするなひょ
655名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:53
面接カードの配点って、上にいけばいくほど高くなるんでしょうか?
1    5   チラッと見たら上のほうに黒いのが集中してたんで..
〜 OR 〜
5    1    ヨロシク
656名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:07
40点満点じゃないの?
657名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:11
2次面接官って面接官試験とかあるんですかね?
英検側はどういう人を面接官として採用してるんだろう?
658名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:16
attitude 3点(5点採点を圧縮)
ナレーション 15点
質疑応答 20点(5×4問)
ですよ
659名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:20
>>655
上の方(自分よりの方)に高い点数があると思いますよ。
合格してるといいですね。
660622:04/02/22 12:24
俺の面接官はとてもやさしい感じのするおばさん(おばあさんかな?)だった。
とてもきれいな英語で分かり易かった。でも、合否には関係なさそう。
意外と厳しい評価されるかも・・・
前の受験者が沈黙していた様子だったので、
とりあえず、面接官より大きい声で笑顔で話すように気をつけた。沈黙は無し。しゃべり続けた。
今回の問題は簡単だったと思うけど、振り返ると結構ポカやってんだよなぁ〜。
実際合否はその場で決まってるんだけど、情報の集計とかで、合否通知は1,2週間後。
早く知りたいっ!!
661名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:28
皆さんどんな問題でしたか?
私のは
「退職後のおじいさんの過ごし方」
みたいな問題でした
662こうこうせい:04/02/22 12:38
>661 私もその問題でした。かなり困っちゃったYO!高校生に
   「人は実力によって昇格されるべきか年齢によって昇格されるべきか、また
    その理由は?」なんて聞かれても(ワァァァァン!
   結局わかんなかったYO!
663622:04/02/22 12:48
そうだよな。定年退職(マンダトリ・リタイヤメント)は必要か否か?
成果主義と年功序列主義、あなたなら、どっちとる?
なんて高校生にはいくらなんでもちょっと酷だよなぁ(笑
664名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:58
浅い答えでいいんだよ。
成果主義なら、若い頃から努力した分だけ
報われると思うから、成果主義を支持します。

くらいの内容を拙い英語でしゃべれば合格する。
665京医受験生:04/02/22 13:01
一次合格最低点
2003年度 61 70

二次合格最低点
2003年度 23 22

二次合否メールは3/2。web公開は翌3日

666名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:15
漏れの問題は、
job interviewで 
casualな服装した人とformalな服装した人。

最後のwhat kind of company should(?) be
ideal to work for?
がうまく答えられず。うーむ。
667名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:17
年功序列の是非の問題で経験のある年長者が定年で強制的に退職させられるのは会社にとって、大きな損失になると答えてる時に面接官のジジイが「うん、うん」と言ってたんだった。
668名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:22
なんか定年のやつ、最初のほうの(2コマ目ぐらいまで)ストーリーの流れがつかめなかったんだけど
あれ、どういう意味だったの?
>>668
同意。1コマ目がいつのことなのかわかりにくい
670名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:24
2分のナレーション、途中でストップがかかることもなく、
そのまま話し続けてたらずいぶんと時間オーバーしてしまったみたいなのですが・・。
私も服装の問題。
いくら仕事できそうでもあの服装で面接に行くこと自体、非常識だと思ったのですが。
671名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:29
attitudeが4点のところにつけてたのは見えたが、他はわからん。
ボーダーっぽい
672名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:30
今回のボーダーは23〜25くらいでは?
673名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:32
就職の面接がテーマだったやつの質問って、
こんな感じで合ってる?
Q1 自分なら2人のどっちを選ぶか?
Q2 成果主義か年功序列主義のどっちがいい?
Q3 会社でのカジュアルな服装はいいのか?
Q4 将来どんな職業につきたいか?
674名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:32
定年のやつの最初は新しいmanager(退職するじいさんの後がま)がやってきて、2コマ目がじいさんの退職式という展開。
675名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:36
>>671
常に22点がボーダー。
それに合わせて得点調整が行なわれるという話が
ここの過去ログのどっかにあるはず。
で、毎回22点が合格点。
676名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:43
ghfdhuiogfdtffyjhghknuoluiniohbih
rftgdgvyhgヴぃykybんjlmk;
ぐkgヴkじょぅいbhjmfgyrtxdthdfjhtc
cytcvふkghびljhんぃj
677名無しさん@英語勉強中:04/02/22 14:05
定年退職の問題でした。

、、、超寝不足で行った自分は、”定年”という考えが浮かばず
(自営業なもんで定年もないし、、、)、
「強制的な引退???なんじゃそりゃ?」となってしまい、
「mandately retirementの必要性についてどう思うか?」との質問に
「最近不況なので企業が生き残るためには必要だと思います」とか
とんちんかんな答えをしちまいました、、、、、no!

こういうトンチンカンな答えの場合、1点ですか、、、、?(泣)
678名無しさん@英語勉強中:04/02/22 14:05
>>673
Q2は業績かパーソナリティか、という質問
だったと思ったが。。
679名無しさん@英語勉強中:04/02/22 14:25
>>674
そうだったの・・・・
指定された文の意味がわからなくて
「マネージャーが若い男の人にアドバイスしました」
とか意味わかんないこといっちゃった
680名無しさん@英語勉強中:04/02/22 15:56
mau d'amaipaux
681622:04/02/22 16:06
え、俺、一コマ目:じいさんはバリバリの会社人間。
同僚も部下もみんな、頼りにしてたし、尊敬されてた。
部下がじいさんに書類とかを確認して貰ってる。
二コマ目:そんなじいさんにも、遂に定年退職の日。
じいさん感慨深げ。
三コマめ:じいさん退職後は悠々自適の生活。
でも、ばあさんには、なんだか少し退屈気にみえた。
四コマ目。ばあさん新聞の求人欄で「経験豊富な管理者求む!」発見!
じいさんに「じいさん、またはたらいてみれば〜ん。」と提案。だと解釈。
682622:04/02/22 16:14
>>677 そんなにトンチンカンでもないと・・・
俺は、最初、能力と経験があれば・・・と肯定発言後、撤回。
やっぱ、企業に新しい息吹を吹き込むため必要。とした。
どちらでも、自分の考えが言えればいいんじゃないかな?
683名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:36
就職の面接のほう

もし自分ならどちらを選ぶ?
それ以外、673の人と違うんだけど・・
ええ? 私って質問そんなに聞き間違えてるのだろうか・・

684名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:16
二次試験は何パーセントぐらい受かるの?
685名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:17
70パーセントぐらい受かりますね。
686名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:34
mandatoryってわかんなかった。
面接官は流暢な英語を話す美人な女性面接官だった。
687名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:57
ナレーションは上手くいった!と思ったが2分経ってinterviewerとinterviewee
を間違えていたのでは考えてしまった。

面接官の質問の意味は問題なく理解できるのだが緊張のあまりしどろもどろに。
採点用のマークシートが見えてさらに緊張。なんか(僕から見て)手前の方ばっ
かりマークしてるのが見える。「あれって1の位置では???」 さらに緊張。頭
で質問の意味は十分に理解できているのに口が回らない。言い換えをつなげて、
質問の意図からずれないように必死に答えて終えた。

あー、駄目だ。
夏に再受験かな。
688名無しさん@英語勉強中:04/02/22 19:12
689名無しさん@英語勉強中:04/02/22 20:22
>>687
(僕から見て)手前の方ばっかりマークしてるのが見える。

それって満点に近いんじゃ?
マークシートの一番上が5点ですよ。
楽勝なんじゃないの...いいな、結果を待たずしてパスか。
690名無しさん@英語勉強中:04/02/22 20:29
もし今回2次でだめでも
1次免除で一年間はトライできるし
6月に向けて1級の勉強はじめよっかな。
691名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:34
私はinterviewのほうでした。
1.就職の面接受付会場?で一人だけやけにカジュアルな(ちょっとパンク)
  格好の若者がいる。周りの人は皆スーツ。皆彼を見て驚いている。
2.スーツ姿の若者とカジュアルな若者と二人が面接を受けている。
  スーツの若者「I'm a hard worker」と自分をアピール
3.だがカジュアルな若者のほうは建設的なアイデアを具体的に提案
  している。
4.面接官が議論している。どっちの若者を採用すべきか?

だったかな。ちょっと細かいところよく覚えてませんが・・
問題は 1.あなたならどっちを選ぶ? 2・あなたが面接官だとすると
ワーキングスキルかパーソナリティがどちらを重視? 3・会社で
カジュアルな服装をすること(カジュアル・デー)をどう思うか?
4・あなたにとって理想的な会社とは?
だったと思います。私の聞き取れた限りでは。
2が難しかったですね。うまく言えなかったー。
692名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:53
job interview Q4 idealを希望職としたら
だめ?それとも、理想的な会社?
693名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:11
ナレーションはかなり時間を余らせてしまい、
質問に対する答えを、延々としてしまったのですが
駄目でしょうか。
緊張してカミカミだった。もうだめぽ……_| ̄|○
でも面接官は流暢な人で受け答えもすごく優しかったので
気分良く受験できました。次は7月?がんばろっと。
695名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:11
>>691
3は漏れには、
casualなことが仕事にaffectするかを
聞いていたように聞こえた。
696名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:39
まあ、前スレでもだめぽって言ってる人多かったけど、結構みなさん、受かっ
てたみたいだね。でも、合否メイル来るまではドキドキだよね。
ドキドキを楽しみましょう。落ちても1年間猶予あるからね。
697名無しさん@英語勉強中:04/02/23 10:01
> 2004年度試験日程

6月(一次試験)・7月(二次試験)実施の第1回検定
形式改定のお知らせ

英検ではより受験者の能力を的確に測定するために、
2004年6月(一次試験)・7月(二次試験)に実施する第1回検定より
1級・準1級の一次試験を、
2級〜3級の二次試験の出題形式を改定します
(1級は評価分野、準1級はごく一部を改定)。
詳しい内容は、2月25日にホームページで公表しますのでそちらをご覧ください
(25日以前にはお知らせできません。
また内容に関する質問にもお応えできませんので、ご了承ください)。
698691:04/02/23 10:07
>695
ああ!そうでした。すっかり忘れてました・・。すみません。
3は「カジュアルな服装は仕事に影響すると思うか?」でした。
私は自分の会社のカジュアル・デー(かえって仕事の意欲が
高まるので問題ない)のことを話したので混同していたのでした。
695さんありがとうございます。
面接官の人、日本人の感じの良い女性だったな〜
あんまできなかったけど。
700700get:04/02/23 19:41
私は合格する。
701名無しさん@英語勉強中:04/02/23 21:11
2次は落ちたら、恥ずかしいレベルだからね。
正直、自分は自分の面接官より話せる自信ある。
702名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:14
英検って、どの級も2次は簡単すぎる。ふざけているんじゃないかとさえ思う。
ふざけているんじゃないとしたら、何か引っ掛け?とか思うよ。
703名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:19
英語で書いてみてください
勉強になりますので
704名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:46
2次が1次より簡単だと思う人多いですよね。私が思うのは、普通に日本で
英語教育受けてきた日本人だと、やはり力的には
リーディング>リスニング>スピーキングというカンジの人が多いのかな、
って事。英検問題もこの順で難しくなってる。文的には読みもの系が
一番ムズイ。面接は中学英語でも喋れればOKってなカンジか。
日本人のため(?)の英検では必然的にそーなってしまうのかなぁ・・・
でも読んだり聞いたりだと簡単なのに、喋れない自分って情けないヨ。
705名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:59
アメリカで暮らすのには
中学英語で充分だぞ。
準一までの2次は
通じる英語レベルでいいんでない?
706名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:03
面接官が英語をろくに話せないレベルだからね。
707名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:11
>>706
日本のどこで2次受けたの?

708名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:17
>>706
うちの面接官はペラペラ喋ってたよ。
こっちが口を挟む隙もないくらい・・・・
709名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:18
>>703
誰にレスしているの?
突然「英語で書いてみてください」ってレスしてもわからないよ。
それとも直前のレスに突っ込んでるのかな?
「書く」話がしたいなら、そういう風に話題を振りなさいw
710名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:20
>>706
わたしも凄いカタカナ英語のおばさんにあたったよ。
711名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:21
>>707
九州です。
英検は会場が多すぎて人材が不足しているんでしょう。
定年退職した英語教師の再就職先になってるように見えた。
712名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:24
>>709
そこまで出し惜しみしなくても
713名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:46
>>709
そうそう。ハッキリ書けばいいじゃん。
はなし言葉と書き言葉は違うんだよ。だろ?
714名無しさん@英語勉強中:04/02/24 00:05
>>711
そっか。。。
自分は四谷で受けて
面接官も発音のいいきれいな英語
だったので、どこかなと思って。
715名無しさん@英語勉強中:04/02/24 00:18
今度準一受けてみようと思って
勉強中なんですが、二次試験って
根拠を述べることが重視されてるみたいですよね。
簡単な英語でも根拠を述べられれば大丈夫でしょうか。
たぶん、咄嗟だと超簡単な英文しか出てこないと思うんで。

例えば I think it is a good idea.
Because you cannot do a good job under stress,
but casual clothes are helpful to creat a relax mood in the work place,
then you can work effectively.
716名無しさん@英語勉強中:04/02/24 00:19
>>714
1級の2次は主要都市でしか行われないから、どの会場も一定した試験環境が期待できると思いますけど、準1級以下の2次は一定しないでしょうね。
全ての会場で平等に面接が行われているとは考えにくいです。
1次はいい問題出すのに、2次があれでは…。
717名無しさん@英語勉強中:04/02/24 00:21

ちょい文章で書かれると接続詞がリダンダント(冗長)になっているのが
気になるところだね。けど、内容的にはそんなもんで十分だと思うよ。
718715:04/02/24 00:24
>>717
わたしへレスくださったのですよね
ありがとうございます
まだまだこれからですが、受験にむけて勉強します
719名無しさん@英語勉強中:04/02/24 13:27
どぎゃんするとー
720名無しさん@英語勉強中:04/02/24 13:48
あいつこのごろ来ないねw
721名無しさん@英語勉強中:04/02/24 14:23
ほとんど一次で沈没ちゅうことだな
722名無しさん@英語勉強中:04/02/24 14:39
705に賛成。
二次に不満の人は、試験内容に不満なのか、面接官の英語に不満
なのかどっちなの?
私は難易度はまあまあだと思う。でも4コマやめて自由な
プレゼンにして欲しい。1級とはテーマの差や採点の仕方で差を
つければ・・いずれにしても、コミュニケートできるのなら可では。
723名無しさん@英語勉強中:04/02/24 17:55
>>722
私の場合、試験内容はどうでもいいのですが、面接官のレベルが一定していないのが不満です。
普段CNN見てリスニングの練習(シャドウイングとか)してる自分が面接でいきなりカタカナ英語に触れると何を言ってるのか分からない。
それに聞き返して減点でもされたら、迷惑するのは受験者ですし、「Could you speak English?」とでも言ったらアティテュードが減点される可能性もあるので、とても言えない。
英検受験者はカナカナ英語を想定して英語学習をしないといけないのか。
私の面接官はjobを「丈夫」、seniorityを「セニオリティー」と発音しました。
724名無しさん@英語勉強中:04/02/24 18:02
多少の訛りも理解できないと
ニューヨークあたりの人種雑多な都市で
働くのは難しい。
725名無しさん@英語勉強中:04/02/24 18:22
>>723
一級はネイティブが面接官ですよ
そっちが貴方には適してるでしょう
726名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:44
>>725
テキサスのアクセントがきつくて
これまた、わかんね〜、とか。
727元799:04/02/24 22:23
>722
>でも4コマやめて自由なプレゼンにして欲しい。
同感。結構不満もってる人いるよね。
やっぱり分野によっては得手不得手があると思うし、
そうなって来ると、英語力以外の能力を試されてるようなものでしょう。
>723
聞き返してもいいんだよ。
padon?(I beg your padon?)とか言って聞き返す分には
原点されない。1、2度ならね。
728723:04/02/24 23:00
>>724
ニューヨークで働くことを想定して英語の勉強しませんけどね。

>>726
私はテキサスには住んでたことがあるから、その訛りは分かります。
カタカナ英語が分かりづらいのは、本来1音節の単語を2音節、3音節で発音するからです。
>>725
やっぱり1級を受けないとまともな面接を期待できないのが現実なんでしょうね。
>>727
出端から2回聞き返して、「丈夫」を聞いた時は後が無くて発想力で乗り越えました。
729名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:08
日本にいながら、ネイティブ風の発音の英語しか受けつけまいとする
その非現実的な態度だけでも、君は落されてしかるべきかもしれない。
730名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:18
自分は高卒で30代半ばなんですけど
やっぱ学歴コンプレックスなんですね
でも通教にしても卒業するのは難しいし
いっそ英語のスペシャリストになるべく頑張って英検1級-準1級を
取ろうと思ってるんですけど、そっちのほうが今後の人生に役立つかな?
ちなみに英語使う仕事してます。2級程度です
731723:04/02/24 23:20
>>729
正直、それでもいいと思った。
732名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:21
>>729
あなたの意見に共感する部分があります。

本名信行『世界の英語を歩く』(集英社新書)は読みましたか?

733723:04/02/24 23:26
2次面接がカタカナ英語を用いるなら、1次リスニングにもカタカナ英語を採用すべきでしょう。
734名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:29
>>728
come on, let it go....
you make me really sick !
735名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:33
i mean
>>723
736名無しさん@英語勉強中:04/02/25 00:44
>>730
英語も頑張れば良いし
大学も時間が出来たら行くと良いと思います。
どっちを頑張ってもプラスになりますよね。
737名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:59
738名無しさん@英語勉強中:04/02/25 13:13
6月に受けます。
2年前ダメだったから、絶対受かるように頑張ります!
739名無しさん@英語勉強中:04/02/25 17:12
改定したの見たけど、微妙。
っていうか点数が99点っていうのがやだ。
今回1次受かっといてよかった。。
英作文とか苦手だし・・・・
740名無しさん@英語勉強中:04/02/25 17:43
英作文導入により事実上、難易度は上がったと言えよう。
しかしこれは「改悪」ではなく「改正」である。
やはり、英語を学ぶからには、
ネイティブと対等に話し、そして我々が日本語で作文するごとく英作文できてこそ本物なのである。
741名無しさん@英語勉強中:04/02/25 18:28
実際に英語を使っている職業のうち、何パーセントくらいが
実際にネイティブとの会話をするのでしょう。
私の高校の英語教師も、外大の英文法のクラスの講師も
素晴らしいカタカナ英語でした。それでも用は足りているのだ・・と
思ってちょっとむなしかった。日本では正確な発音は必ずしも要求されない。
742名無しさん@英語勉強中:04/02/25 19:18
発音がいい加減な人は、どうしても伸びが止まってしまうものだよ。
743名無しさん@英語勉強中:04/02/25 19:19
海外にいったら通じなくってショックだよ。。。
744名無しさん@英語勉強中:04/02/25 19:34
>723
準1の2次に一発合格できないくせによく面接官の発音がどうのとか言うよね。
この手の発言、英検のたびに出るよね。自分は英語力があるゆえに
面接不合格だと思っているヤツ。

早く気がつけ、自分の実力不足に。人のせいにするな。

簡単なナレーションできれば試験官がインド人でも大丈夫と思うけど。
だってすべて3点取れれば合格なんだもん。2次試験に要求されるレベルは
本当にたいしたことないんだよ。

CNN本当に聞いてるならクリアなアメリカ英語だけ話されていないことも
知ってるよね。各地のレポーターはかなりアクセントがきついし、
イギリス英語の人もかなり出てくるよ。
はっきり言って日本人のカタカナのほうがまだましって感じ。
人のせいにしてないで、英語力つけてさっさと合格シナヨ。
ちなみに私のときの面接官は発音もとても良かったよ。
745名無しさん@英語勉強中:04/02/25 19:41
>>740
TOEICの勉強途中に、英検に寄り道するっていうのは、
もうないわけだね。
英検ファンが、へるだろう。旺文社さんよ。
それともなにか、今まではTOEICと英検は同じ本で足りていたのに
専用の本が出版されるわけなのか。ふー。
746622:04/02/25 21:10
>>744 同感。
747名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:18
え?723って面接一発合格じゃないの?
748名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:01
英作文の練習したいと思ってたところなんで
いいきっかけになるし
そのための問題集もこれからできるだろうし
むしろよかったな
整序問題苦手だったんだよね
749748:04/02/25 22:02
英作文も検定試験に関係ないと勉強する気起きないし
750名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:27
>>748
整序問題はちょっとした知能テストのような感じでそれなりに面白かった。
多少単語の知識が曖昧でも解けたのだが、英作文となるとそうはいかない。
明確な文法および単語・語法の知識、そして表現力が必要とされる。
751高2京医志望:04/02/25 22:42
過去問で70取れるようになりました
752名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:45
>>751
お前、面白いな。w
次回から問題が改定されるのに、過去問で喜んでどうする。
753高2京医志望:04/02/25 23:04
>>752 え?まじですか?釣りでないなら教えてくれませんか?お願いします。。。
754名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:17
>>753
むしろおまえがネタなのかと思っていたが・・・。
>>737を読むべし。
755高2京医志望:04/02/25 23:22
記述きたーーーーー 
マークじゃなくなるんでしょうか?
756高2京医志望:04/02/25 23:23
>>754 言い忘れましたが、貴重な情報どうもありがとうございます
757元799:04/02/25 23:41
>750
でもさ、もともと二次試験はある程度、英作文が出来なきゃ合格出来ないでしょう。
それに、英作文の場合、ぶっつけじゃなく、何度でも書き直せるし、
そんなには変わらんのじゃないかと個人的には思います。
例題も見たけど、そんなに難しいわけでもなさそうだし。
ま、ふたを開けてみないと楽になるか難化するか分からないでしょう。
758高2京医志望:04/02/26 00:16
俺の無意味な努力_| ̄|○
759名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:46
まあ鏡台うけるなら栄作やっといたほうが
いいでしょう。
760 :04/02/26 00:49
センター試験がマークじゃなければ
中学の定期テストみたいに
普通に英作文やってきて今ごろはそれなりの力ついてるんだろうけど
途中からテストってマークシート形式になっちゃったから
いまさら戸惑ってしまうんだろうな
これは良くないね
最近、なんとなく英作文はじめたけど、はっきりいって英文なんて何年も書いたことがなかったよ 
761名無しさん@英語勉強中:04/02/26 01:02
>>750
でも、並べ替えが苦手な自分にとっては
知らない熟語のバラバラ死体をつなげる作業より
知っている熟語や単語を最大限駆使するほうが正解に近づけると思う。
762名無しさん@英語勉強中:04/02/26 01:43
リスニングの配点が高くなるか。
次は合格するだろうが
気を引き締めないとな。
763名無しさん@英語勉強中:04/02/26 01:53
でも今までの面接だって英作を瞬時にやるようなもんじゃん
764名無しさん@英語勉強中:04/02/26 01:55
リスニングの問題数を全体の半分以上にしてくれたら楽勝なんだがな。
できれば2/3 くらいあった方がイイw
いっそのこと、面接だけにしてくれ。
読んだり書いたりが苦手だから、口頭試問だけにしてくれ。
766名無しさん@英語勉強中:04/02/26 12:33
>>765
もしそうなって、一番喜ぶのは腐れ英会話学校です。
767名無しさん@英語勉強中:04/02/26 12:48
最近は留学したことのある受験者もいて、日常会話程度の英語を話せて、英語が出来ると勘違いしてる輩もかなりの数いるはずなので、リーディングやライティングで、その化けの皮を剥がしてやる必要もあると思う。
768名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:29
>>767そんな事を言うおまいはスピーキングで落ちるんだろうな。
留学した人はスピーキングしかしないとでも思ってるの?おめでたい頭だね。
はっきり言ってスピーキングだけのクラスでずっと過ごす人はまれだよ。
769名無しさん@英語勉強中:04/02/26 15:47
>>767
え?留学先の学校で,スピーキングだけのクラスってのがあるのか?
770名無しさん@英語勉強中:04/02/26 16:01
>767
英語が出来ると勘違い?アンタが勘違いだよ。
人にもよると思うけど、日常会話程度の英語が話せるのは留学したん
だから当たり前。何のために留学したのかって、専門教育を学ぶ
ためでしょう。私は国語・数学から歴史から宗教学、美術、技術まで
ひととおり現地の学校でやったけど、それで「英語が出来ると
勘違い」と言われたら泣ける。一回留学してみろ。
771名無しさん@英語勉強中:04/02/26 16:10
>>770
多分、語学遊学のことを言ってるんじゃないかと。
772名無しさん@英語勉強中:04/02/26 17:07
>>769 ??>>768へのレスの間違いか?スピーキングだけって
言うのは語弊ですた、所謂generalクラスの事な。あのクラスに半年以上
滞在する椰子は何しに来てるかわからん。
773767:04/02/26 17:22
だから、英検がスピーキングに偏って、リーディングやライティングを疎かにすれば、短期の語学留学やらで多少英会話をかじった程度で天狗になってるような輩が大量に合格してしまうおバカちゃんの試験に成り下がるわけです。
留学経験者の英語力が勘違いレベルだと言ってるのではない。
第一、大学留学して卒業したような人が準1級など受けますか?まして、そのような人はスピーキングにこだわらない。
774名無しさん@英語勉強中:04/02/26 17:28
英検準1英作文対策の本が旺文社から発売されるんだろうなあ
なんか楽しみかも
ついでに添削とかしてくれるとありがたい
厨房時代を思い出す
775名無しさん@英語勉強中:04/02/26 17:30
>>773別に受かればいいだろ、それでも全体の1割位しか受からないわけだし。
そこまで言うならケンブリッジとか受けたら?スピーキングなんて英検の比では
ないぞ。所詮英検は日本人用に作られているわけなんだよ、本当に語学力試したいなら
英検受けずに違うテスト受けたら良いだけの話。
 
 まぁ日本で就職したいなら英検の方がいいだろ、認知度からいって。
>>第一、大学留学して卒業したような人が準1級など受けますか?
受けるだろ、大手の英会話教室の先生の採用基準は英検準一ホルダーってのも
一つの基準だしなー。
 ってか準一レベルまで行くと本当に就職先で使うか自己満足のどちらかだろ。
776767:04/02/26 17:40
>>775
受かる、受からない、受ける、受けないの話ではなくて、英検がスピーキングを重視し、リーディング、ライティングを疎かにした場合の質の低下について言ってるだけです。
777名無しさん@英語勉強中:04/02/26 17:47
>>776別に疎かにしてはしねーだろ、スピーキングの難易度は上がっても
筆記の難易度は落ちやしない。入試じゃないんだから定員なんてないし難易度
下げてポンポン受からせたらリピーターの受験料期待できなくなるじゃん。
何人落ちようが本部には関係ないわけで。
778767:04/02/26 17:57
論点がズレ始めたみたいなので、はっきりさせます。
>>767>>765を見てのカキコです。
779名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:03
>>778ああ、そっか。でも767は煽りにしかみえんぞ。口頭試験だけ
なんて一般人がとても受かるとはおもえんなー。
780767:04/02/26 18:06
>>779
誤解させてしまったみたいですまん。
781名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:07
>>780まぁ結局は全ての分野が必要だけれどなー。
でも面接試験だけにしたら3級受かるのでさえ苦労思想。
782767:04/02/26 18:13
準1級の2次はもうちょっとハードル高くしても良さそうな気がする。
2次の合格率高すぎる。
783名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:14
記号選ぶのはもうウンザリだよ
いっそのこと全部筆記でもいいよ
784名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:15
あの2次のマンガ説明がなくなってくれることを望んでたが
それはムリだったらしい
あれってアホらしくて練習する気がしない
785名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:20
>>784
練習しなくても合格するくらいの英語力つけろ。
786名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:20
1次でエッセイ書かせて、2次でそれについての尋問を受けるとか。
787名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:41
>786 国連英検受けなはれ
788名無しさん@英語勉強中:04/02/26 21:59
改正が次々とありますね。
前回3点差で落ちたので、次もがんばろうとおもっていましたがなんか気持ち
が萎えてしまいました。
違う形式の試験を受けて全く資格が同じなのは納得いきません。難易度もきっとば
らつきがあると思われます。
 ウインドウズも改正のたびに95 98 ME XPなどをつけて
その分類をしているのだから準一級も そういうバージョン名を後につけるかして
 差別化を図ったほしいです。
 そうすればそろそろバージョンが古いからもう一回受けるかという人も出てく
るかもしれない。
 ぼやきでした。
789名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:06
英検HPにあった、自転車に乗った主婦がバイクと事故起こす漫画は
こんなんでもいいかな。

 She pedaled her bicycle at full speed and
atacked the man riding the motorcycle .
But her bicycle was beaten by the motorcycle.
She tried to flee from the man, but was caught by , and taken
by him to the hosptal.He asked her for some money.
Then she killed the man.
But her conscience made her to confess the fact.
She explained everything showing the policeman the list of
her mureder plan.
She was arrested by the police, but she was satisfied.
10 years later, she was released.
She looked up at the traffic mirror in the street on her way home from
jail.There was her face in the mirror, which looked little older than
what she used to be.




790名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:37
そうだね
新英検とか変えてほしいね
そうすりゃ前受けてた人も受けるから英検協会も儲かるじゃん
791名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:12
>790 そんなこと言わんでくれYO!今回受かったばかりなのにー(ワァァァァン
792名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:21
俺が受けた次の試験から形式が変わってるんだぞ・・・
去年も、そして今年も・・・

by 将来準1級を受ける人
793名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:25
とりあえず、大嫌いな整序問題が消えてくれただけでもありがたい。
英作ができるというのでHPみてきたら、短文空所補充(1番)のイディオム
が廃止されてるでは。。。これまで苦手だったので今回そこにだけ時間をかけて
きたのに。。。やり直しだ。
795名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:19
あたしイディオム超苦手だったからなくなるの嬉しいな!
でも、どんな問題形式にせよ、準1級受かる実力つけたい。
796名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:32
6月は受けないで様子をみるべきなのか?
初回は易しいと言う伝説通り、受けた者勝ちなのか?
797名無しさん@英語勉強中:04/02/27 01:11
改定されても、この間発売されたPass単は有効だよね?それとももう無駄?
798名無しさん@英語勉強中:04/02/27 10:05
そりゃ必要です>>797
語彙数を増やさないと英文、読めないじゃん。
799名無しさん@英語勉強中:04/02/27 10:54
>>798
そういう意味じゃなくて,新傾向用にも有効で使えるかってことだろ?
新傾向用 Pass 単とかが出て,古くて無駄にならないかってこと。
800名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:22
参考書より英字新聞を読もう。
そっちが実践的だし、例文の宝庫です。
今から読み始めたも6月には結構単語覚えてるよ。
801名無しさん@英語勉強中:04/02/27 15:23
>>796
初回は易しいと言う伝説通り、受けた者勝ちなのか?

そういう伝説あるんだ。受けようっと。
802名無しさん@英語勉強中:04/02/27 15:53
イディオムなんてそんなに前から出てたっけ?
全部単語になるってこと?
そりゃうれしい
803名無しさん@英語勉強中:04/02/27 15:55
初回はやさしいらしいが
どの程度の英作文がでるのかわからないから不安でもある

サンプルテストを受けたとき英作出たけど
あまりできなかったし
804名無しさん@英語勉強中:04/02/27 15:56
英作文が出るということは
採点作業に時間かかるから
合否わかるのも遅くなるんじゃ?
805名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:15
イディオムが廃止ということはpass単のなかの重箱の隅をつついたような
をそんなにやらなくていいってこと?
(それともpass単のイディオムは全部わかってるべき??)
806名無しさん@英語勉強中:04/02/27 21:50
英作文・・・_| ̄|○
6月に受けようと思ってたのに・・・。。。
教本とか買ったのに・・・。
うぅ・・・。
>>806
今知ったのなら、ネットとかやってない人に比べて結構早い方だと思うから、逆に得意分野にして他の人と差をつければいいじゃん
808名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:04
>>805
>イディオムが廃止ということはpass単のなかの重箱の隅をつついたような
をそんなにやらなくていいってこと?

そういうことだと思う。その点ではやさしくなる。
むつかしいのがいい試験だと思ってる人が多いけど,そういうもんでもない。
809名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:06
教本ってどうなの?
2級受からないときは教本だけ買ってたんだけど
教本かわずにTOEFLの本で文法おさらいしたら楽に合格できたな
教本だけやれば合格できると思ってたうちは駄目だった
810名無しさん@英語勉強中:04/02/27 23:26
>>801
初回は採点する側も手探りなので、ちょっと甘くなるって話は聞いたことがある。
それを踏まえた2回目が厳しくなるって話も。
ちなみに業界の統計と噂では、春のほうが秋より受かりやすいらしい。
でも、何故だろう?
余談になるけれど
高橋書店の絶対合格準1級は、来年改定版が出るそうだ。
今年は様子見なのでこのまま行くって担当者が言ってたよ。
812名無しさん@英語勉強中:04/02/27 23:30
When it comes to 教本、
日本英語教育協会発行の対策本、単語・熟語集が溢れていた時有ったけど
何で止めちゃったのでしょう?
知っている方、いたら教えてください。
813名無しさん@英語勉強中:04/02/27 23:44
What's the problem ?!
Hey~ What made you so nervous!
You all have been studying your brains out for the exam, haven't you?
814名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:01
>>813
No, I haven't.
I study English not for Eiken, but for TOEIC, though.
815名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:06
>>805
イディオムはなくてもphrasal verbsが出るとか書いてなかった??
816名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:06
試験形式変更後初の英検が甘くなるなら、この際、1級を受けたほうが得策かも。
817名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:10
>>816
That's it!
818名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:14
>>816
I'll be ready for it then.
819816:04/02/28 00:22
>>818、いっちょやりますか。
先月1級・準1級ダブル受験して1級不合格Cだったからなあ。
ちょっと光が見えてきたかも。
820名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:28
不合格Cは「合格にはほど遠い」って意味なんだが…?
821816:04/02/28 00:35
>>820
自分の無知は自分が一番分かってます。
822名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:54
2次試験は合格率から見て、よほど話せない奴を落とすための試験だよな?
823:04/02/28 01:08
その中にオマエも入ってるよ
824名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:40

†俺†が久しぶりに降臨しますた。w
825名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:48
>>823は2次で落ちたことがあるか、1次に合格したことないかのどちらかだな。
826名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:00
We all have been studying our brains out for the exam, haven't we ?
827名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:06
>>826
You like the phrase, don't you?
828名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:35
I never study for the exams, though.
829名無しさん@英語勉強中:04/02/28 18:12
>>828
You can say that again.
Though we prepare for an exam, we should not study for it.

Learning is enjoying ourselves.

When I pass the pre 1st grade, I'll try the 1st this June.

830名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:39
That said , doesn't it motivate you ?
831名無しさん@英語勉強中:04/02/28 21:04
Learning is playing ourselves.
832名無しさん@英語勉強中:04/02/28 21:24
I don't even prepare for the exams, though.
英語読めないんで日本語で話してください
834名無しさん@英語勉強中:04/02/28 23:36
>>832

I'd like to be optimist like you.
Isn't is too reckless to have an exam?



835高2京医志望:04/02/28 23:36
75取れるようになったんだが・・
One day afternoon she talked on her cellpone.
She was abosorbed in the conversation, and become unaware of
the atmosphere.Meanwhile, a middle aged man sitting next to her
stole her purse while speaking to her.He said
"could you speak more quietly? Who on earth can be so noizy in the train!
Your parents shouldn't have teach you manner! Fuckin ass hole!
GEt the hell out of here bitch!"
SUddenly・・・・
837名無しさん@英語勉強中:04/02/28 23:55
おいおいおい
久しぶりにこのスレ来たけど
高2京医死亡って香具師
まだいたのかよ
838名無しさん@英語勉強中:04/02/28 23:59
>>836
In my opinion, her parents should have taught her manners.

Your parents shouldn't have taught you manners!!

desita


>>838
Thanks

Your parents couldn't have taught you manners!!に変えます
841832:04/02/29 01:40
>>834
What I do everyday is reading a paper and watching CNN.
I never sit at a desk and do something like hitting books.
But I'm sure that my English has improved. And I sometimes take TOEIC and STEP to see
how my English is evaluated.
842高2京医志望:04/02/29 01:54
俺は今日のたった今から1日14時間勉強するぞ!任せとけ俺ならできるに決まっている 
というわけなのでそこのとこご理解願うとともに、皆も頑張るがよい 
はっはっっはー
843名無しさん@英語勉強中:04/02/29 05:04
>>842
あんたのキャラ
ケンと被るんだけど
本人?
844高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/02/29 14:32
オレ以外は全員偽者
845名無しさん@英語勉強中:04/02/29 14:55
ギクッ
846名無しさん@英語勉強中:04/02/29 18:43
>>841
My daily training is similar to yours.
Add to the way of learning English, preparing for the test will do.

Experienced veterans may be able to do the way like yours, but
so far I'm an amateur, preparing is necessary.

847名無しさん@英語勉強中:04/02/29 19:04
京医で妥協せず理三目指せやゴルァ!
848名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:01
These days I often listen to Voice of America News.
But it is still too fast for me to follow the speaker.
849名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:40
>>848
What about 'Special English' programs in VOA?
They are easier than usual ones.


850名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:45
>849
Thanks for your tips.
I'll do as you advised.
peopleをピープルと呼ぶのってどうなんざんしょ?
ピーポー(本当はカタカナで表せるものではないが・・・)に近いざんしょ。
俺は今回2級受験したけど、先生がピープルとイットッタんで。
でもどうもピープルに近い発音もあるらしいと聞いたことがあるような・・・

まぁ語学っていうのは発音よりもコミュニケーションの手段だから、とにかく相手に伝われば世ろ紙なんだが。
だからと言って、間違ったカタカナ和製英語を並べても、それは全く関係がないが。
俺も結構前は発音大事だ!!って思っていたのだが、最近もっと大事なものがたくさんあると気づいた。

まっ、どうせ俺は、面接で叔母さんに、ハロー、サーと言ったさ。サンキュゥ、サーとね
2級合格come on !!
852名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:50
旺文社 7日間完成予想問題ドリルやった人 
5日目の長文やたら難しくない??
853こうこうせい:04/03/01 17:15
>852 難しかったですね〜。私は1日目から毎日やってたのですが
   5日目の二番目の長文の答え合わせで、全滅して
   5日目はそのまま投げしてしまいました。
854名無しさん@英語勉強中:04/03/01 19:36
>853 やっぱりそうでしたか僕もこの日の一つ目の長文で初めての全滅を
経験しました
855名無しさん@英語勉強中:04/03/01 19:55
合否メール来た。
合格です。
これでこのスレ卒業です。
856名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:00
合格メールきました
素直に嬉しい
857名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:02
私も合格メール来ました。うれしー!
次回チャレンジする人、頑張ってください。健闘を祈ってます。
858名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:46
不合格メールきました。
素直に悲しい。
2回も2次で落ちてしまった。いか〜ん。
859たこす:04/03/01 20:49
準一級、合格しました。
これで私もこのスレ卒業です。それでは一級のスレで再開しましょうね。
860名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:51
>>858
2次は合格率が高いので、不合格者の体験談は大変貴重です。
面接にどう挑んだかお話をお聞かせ願えませんか?
861名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:56
2次落ちました。
OTL
862名無しさん@英語勉強中:04/03/01 21:07
マジで落ちる香具師いるの?




一次合格してないオレが言うのもなんだが・・・
863わいだ:04/03/01 21:12
私も合格メールきました。3度目の正直。
受かったのは、ナレーションがよかったからだと思ってます。前回、前々回より、うまく話を作ることができました。ほんとのとこは点数表を見ないとわかりませんが。
864名無しさん@英語勉強中:04/03/01 21:32
合否閲覧はいつからできるのでしょうか?
865名無しさん@英語勉強中:04/03/01 21:58
まだ結果わからんけど、俺は絶対おちた。だってナレーションではつまり、質問も
2問も聞きなおし、さらに一問は、答えてる途中で「だからそれが必要なのか?」
って聞きなおされた。これで受かったらなんかの手違い。
866858:04/03/01 22:00
>>860
カードは「おじいさんの退職」の方でした。スピーキングの練習としては
a.NHK「レッツスピーク」で音読
b.前回落ちてからは講談社の「英会話・やっぱり・文法」の音読
c.「起きてから寝るまで口慣らし練習帳」の音読
d.ECC編の二次試験対策本
a〜bは前回落ちてからほぼ毎日やりましたが、仕事で忙しくて
cはChapter1「朝」のみ、dは前日のみの勉強となってしまいました。
会話学校、クラブ等には通った事はありません。独学です。
今回はわざと申し込みを遅くして、前の人達の応答がある程度聞ける
様にしました。一応2種類とも仕事がらみの内容で、自分の当たる方
は「retirement」に関するものだとわかりました。実際始まると
最初のウォーミングアップは特に問題なかったですが、カードを
見ても、緊張と順番待ちの廊下での寒さから、出だしの文章の意味と
最初の2コマのナレーションの意味合い(誰かが受験直後のスレで
私と同じ様な事を言っていましたが。)が良くわからず、パニクって
30秒位損をしたと思います。まともにナレーションできたのは最後の
コマだけ(3文作れたという意味)でした。
Q&Aも最初の1つは良かったですが、たまたま前のスコアカードが
目に入って来て、自分から見て手前が点数が高かったんだっけかな〜?
なんて思わず考えてたら(これも誰か私と同じ様な事を言ってました。)、
2〜4問目は問題の意味はわかりましたが、日頃考えない様な質問内容
(成果報酬or年功序列、定年退職)だったので、その場ではすぐに回答
が思いつかなかったので、適当に幼稚な回答をしてしまいました。
ナレーションは「部下」や「後輩」という言葉が英語ですぐに出てこな
かったので、それでかなり時間を費やしました。Q&Aの1で
「apply for the job」の熟語が言えたのは毎日音読したbの成果で、
前回よりはましと言えますが、やはり、頭の中のパニックが最悪の敵
ですね。パニクらない様に日頃練習すれば良いのでしょうが...
こんな体験で何かの役に立ちますか!?
867高2京医志望:04/03/01 22:01
二次は簡単なんだな
868名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:05
>>866
音読も大事だけれど、ナレーション対策としては過去問の解答に出てくるフレースを自分でノートに書いて徹底的に覚えるというのが有効だと思います。
869名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:17
>>867
簡単だけどあんたにはちょっときびしそうだよね〜
870名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:20
合格してました。
かなーり質問の答えはあやふやでしたが・・。

受かった理由として考えられるのは、
自己紹介を自信満々に言えたことかな。
結構難しい言い回しも使ったし・・。
小技の効いた自己紹介ができるとポイントアップかも。

あと今回は、朝一に臨んだ!
待たされるのが嫌いだから
それもよかったのかも。

871870:04/03/01 22:22
しかし、これで生徒にばかにされないで済む・・。

まあ英語の教師じゃないんで
英検の結果など、どうでもいいといえばそうなんですが。
872858:04/03/01 22:24
>>868
ぜひ次回受験までの勉強に取り入れたいと思います。
期間もたっぷり有りますし...

しかし、3種類(ECC、旺文社、南雲堂)の二次試験対策本に出てる
一般的なテーマ傾向から、今回は特に就職面接、退職後の過ごし方と、
かなり社会的なテーマに変わってますね。つらいな〜。
行動やオチがメリハリのあるコマの方がナレーションが作り易くて
良いのに。
873ちまちまするなよ:04/03/01 23:21
78点で一次合格しましたが、侮って2次ではろくに準備しませんでした。
度胸一発で望んだ2次はまずおちたでしょう(結果未通知)。
ちゃんと対策すべきですね。これを機会に会話の勉強でもしよう。
当たって砕けた男より。
874名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:22
受かった。
ナレーションは壊滅的で何も思いつきませんでしたが、870さんと同じく、
自己紹介で稼げたんだと思います。
875858:04/03/01 23:41
ん〜。
自己紹介で点数稼げるのかな〜?
点数的に言うと、アティテュード採点5点でスコアに換算して
3点満点。これで稼げるのかな?
ボーダー近辺だったら意味合いはかなり大きいけど。
しかし、二次試験は一次試験の様にコンピュータが採点するんでなく、
面接官は人間だから、やっぱり印象とか大切なのかな...
(すんません、独り言です。)
876パオ〜ン:04/03/01 23:44
落ちました。めちゃくちゃ悔しい。悔しい悔しい悔しい悔しい。畜生、馬鹿やろう
くそったれ!!!!ああああああああああああああああああああああああああああ
ばか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もう準一級は受けません。一級に絞ります。闘ってやるよ。くそったれ!
我が闘争じゃあ!!来年ぜったい一級取ってやるからな!!覚悟しろ英検!!
877858:04/03/02 00:00
>>876
私が判定しよう!
君はキャラ的に準1級だ。
胸を張って1級を受けたまえ。
僕は悔しいから、今度また準1受けるけど...
878名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:10
合否メールってなに? 教えて
879名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:15
>>878
インターネットで申し込むと合否メール通知を希望できるんですよ。
合格メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
諦めてたから嬉しい。きっとぎりぎりだろうな。
文法とかめちゃめちゃだったけどとりあえず頑張ってまくしたてたのがよかったのか?
881名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:43
合格できるとは思っていなかったので、見間違いではないかと何度も
メールを見直してしまった。(汗)

文法の確かさや流暢さは全然だめだと思ったし、Q&Aは一問意味を
取り違えていたこともあとでわかったけど、ナレーションでもQ&Aでも、
ともかく間を空けずに手振り付き(勝手にそうなってしまった)で
言葉を発し続けていたことにはなったのが幸いしたかな…?
きゃーー受かった!信じられない
面接官の人ありがとう...
6000円無駄にしなくてよかったぁ。。。
でも面接では全然喋れてなかったし、これからも続けていかないとね。
883名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:03
うかった〜
面接官のおじちゃんありがとう。
ってかメールくるの早くてびっくり
884名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:48
2次の合格率ってどれくらいなんですか。
885名無しさん@英語勉強中:04/03/02 09:47
今回はわからないけど、二次は7割程度。
886名無しさん@英語勉強中:04/03/02 11:46
落ちた。いいようのないショックです。
たいてい受かるという面接で2回目のボツ、アホじゃ。完全に自信喪失・・・
今回はだいじょぶかなと思ったのに。
でも何かがずれてるんだろーな、私の喋り&態度
どーやったらいいのかわからないんだけど、英会話教室の2次対策のクラス
なんかは効果あるのかな?1人でやっててもなんだかな、って感じだし。
そーいう英会話教室通った人いらっしゃいますか?
887名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:21
都会に住んでいるなら、英会話カフェに出入りするとか、外国人の旅行者
(英語圏の人でなくても良い)のお世話をボランティアでするとかの方が
役に立つと思うよ。英会話教室って、やっぱ時間や人数の関係で、
お金がかかる割りに実際に英語を話せる絶対量は少ないです。
888名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:25
追加、2次対策だけをしても、自分の用意したジャンルの話題しか
対応できないと、一発勝負になるように思うので、普段から、起きてから寝るまで
表現などで身の回りのことを表現する練習をしたり、
英会話絵解き辞典などを暇なときに見てみるだけでも大分違うと思います。
889名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:48
2次試験も不合格の人はABC判定出るんですか?
890886:04/03/02 14:24
>888
ありがとうございます。「起きてから〜」はよく話題に出ますよね。
これは気になりながらやってないので参考にしてみます。
891名無しさん@英語勉強中:04/03/02 14:45
今回の2次の最低点って何点ですか?
合格閲覧のページ、みられるようになってますよ〜
893高2京医志望:04/03/02 15:02
なんだ、俺受かってるよ。
894名無しさん@英語勉強中:04/03/02 15:21
26点
thanks god.
i made it.
895名無しさん@英語勉強中:04/03/02 15:24
あははは。二次試験落ちたぜ。
やっぱ対人恐怖症治さないと駄目だ…
面接のある試験に合格したことない
896名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:02
ひきこもりは人生の無駄つかいだね
897名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:02
対人恐怖症を治すには
どっかの劇団にでも入ればいいのか?
英語劇の劇団ってどっかあるのかな?
898こうこうせい:04/03/02 16:16
ワショーーーーイ!27点で受かってた。
試験官のおじさんありがとう!
899名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:24
28点で受かりました。
900名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:31
対人恐怖。
自由会話では趣味を聞かれて詰まった上、
Q&Aも伏目がちに答えて絶対落ちたと思ってたが受かってた。
オレの人生まだ捨てたもんじゃない。

落ちたし
902名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:49
22点で受かってた。
ラッキー。
合格最低点に限りなく近そう。
903名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:51
もしかして今回22がボーダーだったのかな?
904名無しさん@英語勉強中:04/03/02 17:13
証書ってどれくらいで届くものなんでしょうか?
忘れたころ
906名無しさん@英語勉強中:04/03/02 17:58
>>903
常に22がボーダーだと何度言えば分かる?
907名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:05
>>900
趣味とか本当のことを言おうと思うと詰まるよね
あらかじめデタラメでもいいから
自分でいい易いのを考えておけば平気なんだろうけど
908名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:05
26点だった。
Q&Aで7点も引かれてた。なんかマズいことでも言ったか?
909名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:40
英検の面接って嘘ついてもバレないよね。
私も高校生のとき準2級受けたんだけど、
最初のフリートークでクラブは何か入っていますか?って聞かれて、
テニス部入ってますって大嘘ついて受かっちゃった。
あの時の試験管のオジサン、今さらだけどごめんね!
910名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:41
>>908
私もです。ちゃんと詰まらず、問いに対してはちゃんとした答えを
言ったつもりなのになあ。
911名無しさん@英語勉強中:04/03/02 19:14
>>909
バレるわけないじゃん(w
年と名前だけ正直に言えばあとは関係ないよ
自分で発音にも自信ある短い説明で平気そうなのを選んで言えばいいんだよ、なんでも
912名無しさん@英語勉強中:04/03/02 19:16
証言台に立つわけでもないしな。
913名無しさん@英語勉強中:04/03/02 19:40
21点不合格でした。
914913:04/03/02 19:48
あと1点で受かったのに非常にショックです。
私はいつも2次面接で落ちます。昨年の大学院入試もそうでした。
886さん、895さんのコメントはまるで自分のことのようです。
お互いがんばりましょう。
915913:04/03/02 19:52
一通り答えられたので落ちてもボーダーより1,2点足りないのだろうと思っていたらやはり…。
合格最低点を知ってあまりにもショック…。
オレの人生を象徴している…。
916687:04/03/02 19:53
27点で合格してました。
ふぅ。ほっと一息つけます。

Narration 12/15
Q&A 13/20
Attitude 2/3
Total 27/38


でした。
687で書いた通り、Q&Aのしどろもどろ具合が
点数に表われています。Att.はこんなもんでしょう。
Narrationで稼げた感じです。

次はどうしようかな。
次の目標をまた考えます。


917886:04/03/02 19:58

913さん同様、私も21点不合格!アティが1点は前回と同じ。
今回アティには十分気をつけたつもりでしたが、何がいけなかったか・・・
とりあえず今まで生きてきて日本語での面接で苦い経験はないし、
対人恐怖症(笑)でもないのですが、2回ともアティが1点なんて、
おもいっきし凹みます。でもうちでCD相手に喋って練習してても暗いというか、
イマイチやる気に欠けちゃって・・私には受かった人はすごい!という感じ。
918高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/03/02 20:22
25点で合格。ケッケッケ
919:04/03/02 20:24
うそこけ!
920高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/03/02 20:31
>>919
プ
921名無しさん@英語勉強中:04/03/02 20:36
悔しかったらうpしてみろ。
†俺†よ。。
922高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/03/02 20:36
アティテュード1点なんてどうやってとるんだよw
923高2京医志望 ◆36Mpsce3Kc :04/03/02 20:39
二次試験結果 :  合格

 分野  得点  満点
 ナレーション  11  15
 Q&A  11  20
 アティチュード  3  3
 合計  25  38

924名無しさん@英語勉強中:04/03/02 20:45
The place which was going to go into the store
together with three friends since I found the store
which carried out the very pretty ornament this front,
Since the policeman tried to run to a friend's place
suddenly, the gun tended to be shot with a friend's
right hand and left leg and it was going to arrest the
friend I thought that I would prevent it, and after
kicking a policeman's belly and making it faint, the
backbone is folded, if it is finally going to shelve and
kill the heart, it would be conversely cut with the
sword and I will have been killed.
この文章を訳しなさい。訳せた人には素晴らしいプレゼントを・・・
925名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:06
huh?
926名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:54
>>923にアティチュード満点あげる腐れ面接官もいるんですね。
ともかく、おめでとう。
927622:04/03/03 07:37
受かってた!!!
面接終わった時は、合格確信してたけど、家に帰って思い出す度、だんだん自信無くなってた。
ナレーション 15/15
Q&A 14/20
アティチュード 3/3 合計32点! うれしー!
928名無しさん@英語勉強中:04/03/03 16:15
前回17で不合格だったが、今回は24でなんとか合格。
自分では前回の方がまだましだと思っていたし、
面接官が(今回は外人)最後の方はムっとして
いたので信じられない。きっと運もあると思う。
929パオ〜ン:04/03/03 16:55
ばこばこ
930名無しさん@英語勉強中:04/03/03 18:18
ここを読んでアティチュードと音読が満点じゃないことがあるって始めて知った。
準2級から順番に受けてきたけど
こんな俺でも毎回満点もらえるんだから、ほとんどの人が満点だと思ってた。
質疑応答だけじゃ点数少ないからオマケの項目なんじゃないか?とか思ったし。
それともその話ってもしかしてネタ?俺釣られてる??
931名無しさん@英語勉強中:04/03/03 20:48
釣られてるって答えようとしたが、
違う。逆だった。
漏れなんてアティチュード1点しか
とったことない。
932名無しさん@英語勉強中:04/03/03 21:57
>>931
結局合格したのかどうか知らないが,
基本的には,アティチュードで1点になるような評価をする面接委員が悪い。
933名無しさん@英語勉強中:04/03/03 23:24
ナレーション :12点/15
Q&A :15点/20
アティチュード:3点/3
合計30点で、合格!!ヤッター

100パーセント落ちたと思っていたので、うれしい。
リタイアした会社員の問題でしたが、緊張して何を話したのかさっぱり覚えていない。
934名無しさん@英語勉強中:04/03/03 23:32
きみたち、2級からどれくらいブランク開けて受けました?参考にいたします。
935名無しさん@英語勉強中:04/03/03 23:38
>>934
2級を取った次の回に勉強もせずに勢いだけで受けて不合格A
その次の回はちゃんと勉強して受けて合格しました。
936名無しさん@英語勉強中:04/03/03 23:40
>>934
数年普通に勉強して気が向いて受験したら余裕の
一発合格。
937名無しさん@英語勉強中:04/03/03 23:43
>>936
>934 は、その「数年」が聞きたいんじゃないの?
数年だと1年もあり、10年もあり・・・ってことになっちゃうよ。
>>937
バッカだなー気づいてやれよ。
>>936は自慢したかっただけだよ。
特に英検用に勉強はしてませんって。
939名無しさん@英語勉強中:04/03/03 23:49
>>937
英検の対策したよ。
それだけなら一週間くらいの勉強で受かった事になるな。
イタタタ・・・
941名無しさん@英語勉強中:04/03/04 00:04
大学三年ながら、二級を受けまして恥ずかしいかぎりです。院進学がきまっているのですが、マスター一年の就活までに、準一及びトーイック730を目標にしています。
942名無しさん@英語勉強中:04/03/04 00:06
>>941   がんばれ〜!
943名無しさん@英語勉強中:04/03/04 00:48
英検準1を大学4年時にとっているのはレアなことですか?
普通だと思うけど、平均ではない、ってとこかな。
945名無しさん@英語勉強中:04/03/04 14:48
以前、Q&Aのとある質問でとんちんかんな答えをしてしまったと
書き込んだ者ですが、

ナレーション 11/15
Q&A 13/20
アティテュード 2/3

合計26点で合格してました。ヨカッタ。
フリートーキングは話が弾んだのですが、
Q&Aで、答えを喋り出すまでに結構時間がかかったり(一応、
let me see...well...等使って、だんまりにならないようにはしましたが)
、ちょっとオタオタしてしまった所もあり、
その辺で アティテュードが1点引かれたりしたのかな、、、と思います。

>>934
2003年第2回に2級合格、今回準1級合格です。
元々の力が、2級は(喋り以外は)余裕だけど準1級には足らない、
という感じでしたので、とりあえず先に2級受けました。
準1級は、問題集見てみて、自分の語彙力では全く足らないなーと思ったので、
PASS単で語彙増やし&過去問等対策しました。
946名無しさん@英語勉強中:04/03/04 15:51
むしろ平均ではないけど、普通だってとこかな。
947名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:25
>>943
フツウじゃないの?
だって準1級って一応大学の真中レベルじゃなかった??
948名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:26
>>934
ちょうど3年です。
949名無しさん@英語勉強中:04/03/04 17:10
じゃあ、一級はマスター卒かあ?
950名無しさん@英語勉強中:04/03/04 17:37
準一は大学教養レベル、一級は大学卒業レベル(但し英文科等)
とは言うけど、。。10年前の準1級の過去モンとか、今に比べたら
ずっと簡単。それだけ大学生の英語レベルは上がってるってこと?
952元799:04/03/04 23:50
ようやく2次も合格しました。何でかわからんけど。
>951
確かに、10年くらい前というか、準1級が創設された頃のレベルよりは、
確実にアップしてると思うけど、難易度のピークは、平成7、8年ころだったように
思う。最近は、学校英語から実践的な英語へ少しづつシフトして、受験しやすく
なったように思うけど、来年度ははたしてどうだろう。


953名無しさん@英語勉強中:04/03/05 01:19
余談ですが

次回からの問題の一部改変に対応した書籍は
6月の試験の終了を待って
珍しく、10月の第2回の前に出版されると
旺文社の担当者が言ってました。

買うか買わないかは個人の問題だけどね。旺文社の本だしw
954名無しさん@英語勉強中:04/03/05 02:02
6月は対策書なしで受験ってこと?
955名無しさん@英語勉強中:04/03/05 02:21
そういうことになるね。ある意味本当の実力が試されるんだな。
956たこす:04/03/06 13:03
26点合格したよ。
attitudeは3点 ははは 俺は全部独習、大学なんか行ってないよ。高卒。
957名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:50
>>956
それって威張ってんのか?あんまり威張れることでもないと思うけど。
958名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:54
>>957
?
959名無しさん@英語勉強中:04/03/07 01:02
面接のコツってあるのかな?
960名無しさん@英語勉強中:04/03/07 01:07
>>959
相手の言っていることとカードの内容をきっちり踏まえて、
それに応じた答えを返すこと。
しどろもどろでも合格できるので、
自分の実力以上に流暢に話そうと考えてはいけない。


961名無しさん@英語勉強中:04/03/07 02:15
アルクの”起きてから寝るまで”って2次に役立ちそうですね。
花小金井のブックオフで450円だったので速攻買ってしまった。
962DEPOchan ◆QPOWfnR5AA :04/03/07 08:56
963名無しさん@英語勉強中:04/03/07 10:36
マジレス求ムなんだけど、準1にちょうどいいNHKラジオは、ビジネスかレッツ
のどちらが最適でしょうか?
964名無しさん@英語勉強中:04/03/07 15:42
>>963
次の準1を受けるつもりだけど
レッツを聴いて余裕があったらビジネスを聴くつもり。
きっとこの逆の人もいると思う。
人によって何を目的とするかにもよるんじゃないかな。

::::英検準1級を受ける人 Lesson 13::::
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078612808/
966名無しさん@英語勉強中:04/03/07 17:51
>>956
だから?
967名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:25
>>966
何?

::::英検準1級を受ける人 Lesson 13::::
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078612808/


      ζ
 ξ       (   )
   ⊆⊇   ( )
   ( ゚д゚)カポーン
┌─(──────┐
│      u    │
970
      ∩∩
     ( ・A・)
     o( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎
        ∩∩
       ( ・A・)
       o( O┬O
    ≡ ◎-ヽJ┴◎
          ∩∩
         ( ・A・)
         o( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎
            ∩∩
           ( ・A・)
           o( O┬O
        ≡ ◎-ヽJ┴◎
              ∩∩
             ( ・A・)
             o( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
                ∩∩
               ( ・A・)
               o( O┬O
            ≡ ◎-ヽJ┴◎
                  ∩∩
                 ( ・A・)
                 o( O┬O
              ≡ ◎-ヽJ┴◎
                    ∩∩
                   ( ・A・)
                   o( O┬O
                ≡ ◎-ヽJ┴◎
                      ∩∩
                     ( ・A・)
                     o( O┬O
                  ≡ ◎-ヽJ┴◎
                        ∩∩
                       ( ・A・)
                       o( O┬O
                    ≡ ◎-ヽJ┴◎
                          ∩∩
                         ( ・A・)
                         o( O┬O
                      ≡ ◎-ヽJ┴◎
      ζ
 ξ       (   )
   ⊆⊇   ( )
   ( ゚д゚)カポーン
┌─(──────┐
│      u    │