〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 15〓〓
282 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/22 01:12
>>281 おまえそんなこと話してたらいつまで立っても
上級者にはなれないよ。
もっと基本のやさしいことも分かんないのに
背伸びしすぎ。
>>281 別に反論を前提しなくてもいいのでは。件のスレにも出ているけど
Swan の本には「反論を前提」なんて書いてないし例文も反論を前提していない。
> according to を使うのは、情報を(自分以外の)誰か他の人とか何か他の本などから
> 得ているということを言いたいときである。「Xの言うことが正しいならば」という
> ような意味になる。
> According to Joan, her boss is a real tyrant.
> According to the time table, the train gets in at 8.27.
要するに伝聞ってこと。前置詞 to の目的語は情報ソース。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/22 01:23
>>281 辞書ひけ。
according to
prep.
1 as stated or reported by sb/sth:
According to Mick, it's a great movie.
You've been absent six times according to our records.
http://www1.oup.co.uk/elt/oald/bin/oald2.pl さらに、COBUILDにはちゃんと
ACCORDING TO is used in front of the name of a person, book, document, etc. when you
want to say that you have obtained some information from them. You can show by the
tone of your voice whether or not you believe the information.
と書いてある。だから、話し手は当の情報を信じていてもいいということ。
>>284 そのCOBUILD、何版?
漏れの持ってるのは1995年のヤシで載って中田。古いんだな、きっと。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/22 01:42
人のことをすきって場合 loveかlikeどっち使うの? ex)I like her all the more for her faults
>>285 俺の方が古いね。
Collins Cobuild English Language Dictionary 1987.
>>287 あ、そーなんだ。
>>284 の引用のような具体的な用法の記述は
非ネイティブにはとても重要だと思うんだけど、なんで消すかなぁ(w
古い COBUILD、ときどき古書店に売ってるから今度見てみるよ。
情報サンクス。
289 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/22 13:14
悔しいってなんていうんですか? ついでに”ってなんていうんですか? 例えば、;買い物行くついでに手紙出してきてくれない?: どなたか教えてください。
>>282 ごもっともです
でもこういうこと言って受験生を混乱させる講師がいるんです
>>283-284 有り難うございます
これで長い間謎だったことが理解できました
291 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/22 14:59
>>288 その用法を使わなくなったから消したんじゃない?
今使ってる英語のレッスンのテキストでは 近所のおばちゃんらの話しでは、みたいに反論以外の使い方をふつーにしてるよ。 2003年度版だけど。
293 :
英訳してください :04/05/22 21:23
彼は毎日働きすぎて、とうとう体をこわしてしまった。今は入院中で、完全に健康を取り戻すにはあと2ヶ月かかるだろう。
294 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/22 21:30
もしかして、あなたは列に並ばなくても関係者の入り口から入ってショーをみれるの? もしそうなら私のことは気にしないでください。 おねがいします。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/23 08:52
やっぱ実際に使わないで、 勉強したり教えるだけの 英語は駄目だね。
298 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/23 09:55
うーん
299 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/23 09:56
失礼します。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/23 09:56
こっそり300ゲット。
二つ手前からのキリ番げっと禁止
多分言うだけムダ。こいつ相当しつこい。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/23 19:23
「寒っ」ってどうやっていうのですか? boring とかじゃなくて、もっとひねったような言い回しは あるのかな?っと疑問になって…
304 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/23 20:31
ここで質問していいものかわかんないんですが、できたら添削してほし〜のですが・・・! Iraq,I think,is the one of the most devastating country in the world. Iraq people had been suffering from tyranny governed by a former president of Iraq,Saddam Hussein. Dispite the change in government after the Iraq war, the people found themselves under the heel of the Bush administration every bit as cruel as the previous one. Under such condition,the weak,women and children are the most vulnerable. As compared with me in Japan,I think always live side by side with their death.Such is totally unimaginable for me. In fact,I read a magazine reporting on children killed in the Iraq war with their potos. I felt very sad at its reality.I do hope that they can do whatever wanting to play such as soccer and baseball soon, as same as Japanese children.
I think alwayの間にtheyが抜けました・・・
>>304 添削というより日本語=>英語スレの方がいいでしょう。
前半はpassableだが後半は残念ながら×。言いたいこと
はなんとなくわかるんだけど。
307 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/23 20:42
308 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 00:46
>>306 これ、英訳じゃなくて、英作文でしょ。あっちでやってくれるとおもわないが。
>>304 >Iraq,I think,is the one of the most devastating country in the world.
Iraq is probably one of the most devastating countries in the world.
ここでI thinkはちょっと稚拙な感じをあたえる。あとcountryは複数形に。
>Iraq people had been suffering from tyranny governed by a former president
>of Iraq,Saddam Hussein.
Iraq people -> Iraqi people
suffering from -> suffering under
tyranny -> a tyranny
a former president of Iraq, Saddam.... -> Saddam Hussein.
>Dispite the change in government after the Iraq war,
>the people found themselves under the heel of the Bush administration
>every bit as cruel as the previous one.
この文章はいい。administration のあとにwhich isを入れる。
>Under such condition,the weak,women and children are the most vulnerable.
such conditionの意味が不明確。
時間が無いので、また後で書きます。
309 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 00:54
>>308 本当に本当にありがとうございます!
貴重な意見助かります。
時間があるときでいいので宜しくお願いいたします!
310 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 12:02
>>310 そうですねー… ばっちり当てはまる英語ってないのかも
しれませんね…。くだらないオヤジギャグを言いまくる友達を
黙らせたいのだけど
312 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 13:38
私自身、決して上級者ではないですが、質問しても宜しいですか? (プロ)野球で打率の事を『○割○分○厘』とか言いますよね。 あれ、英語ではなんと表現するんですか?メジャーリーグの中継とか見たこと ないので、よろしくお願いします。たとえば、3割4分5厘はなんと言えばよいですか? というか、アメリカで一般的な言い方は?
313 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 13:40
Lesson Boy 820 出題 英訳してください A.だったらパーティに行かなくっちゃ B.彼女と一緒にいるのは誰だ? C.dinnerをおごって埋め合わせするよ
314 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 14:44
315 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/05/24 15:00
英語の"勉強法"の質問ということでスレ違いかも知れませんが、 上級者の方々のご意見を伺いたいということでお許し下さい。 症状を羅列するので誰か診断して頂けると助かります。 まずは今までやってきた勉強をば。 高2の秋頃から受験勉強を始めて 【文法】 英ナビ ネクステージ 【精読】 ビジュアル英文解釈 英文読解の透視図 基本はここだ ポレポレ 【その他】 速読英単語 必修編 高3時には 予備校の「東大英語」を受講 行く先々で薦められるため音読は文法教材を除いて数回していました。 効果のほどは不明です。 今年は早稲田と横浜市立大学に合格しましたが事情により浪人しました。 浪人が決まった三月から今までは ディスコースマーカー英文読解 英文解釈のトレーニング必修編 などを読んでいました。
316 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/05/24 15:01
代ゼミに入り授業が始まり、担当になった富田先生の 「富田のビジュアル英文読解 基本ルール」という本を読んだところ 目から鱗なことがかなりありました。 現在の自分の状況が分かり易いかもしれないので、ためしに落ちた鱗をあげると ・動詞の数−1=接続詞・関係詞の数 (これは賛否両論あるようですが) ・同じ文型は同じ意味をもつ(第2・4・5文型) ・上記以外の文型でもVの意味はその後の前置詞などの配列により似た意味をもつ ・SVOとSVCの判別はS≠O S=C ・前置詞asはイコールの意味 ・名詞にかかるものを形容詞 その他全部を副詞 ・現在完了は今も含む 過去形は今は含まない ・副詞はよく分からないところにかける(説明がいるところにかける) ・名詞を修飾する形容詞とは主述関係がある あとは現状のほどを箇条書きです。 ・先日の河合塾主催のマーク模試では191/200でした。 ・去年の東大模試は全4回受けて偏差値50.1がやっとでした。 ・高3時は他教科に追われ(というより英語はもう仕上がったと思い上がっていた) 週一に2時間の英語の予備校以外はあまり英語に触れていなかったのかもしれません。 ・浪人が決まって高2時にやった文法問題集をやったところ結構穴がありました (ここから高2の時の自習の下手さが伺える悪寒)
317 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/05/24 15:01
ここまできて本題なのですが、 富田氏の本を読んであそこまで知らないことが出てきたということは 今まで二年間近くの勉強はハッキリいってただフィーリング読みを無駄に繰り返していただけなのでしょうか。 自分でもたまに普通の文章の精読を誤ったりと不安材料は前々からあったのですが。 それでも早稲田などの私大の入試問題もほぼ8〜9割ほど得点できるし、 結果が出てるなら良いんだ、と思いこませていたのですが。 このまま騙し騙し行くと来年の本番で爆弾が爆発しそうなので。 来年は一橋大学か東京大学を受験するつもりです。 授業では富田氏の挙げるいけない読み方、というものに自分が当てはまっているのと、 確かに高3の春から現在まであまり英語力が上達した、という感じがないのです。 伊藤氏のビジュアルなどもやった時期が時期なだけに(独学の仕方が未熟) もしかして身についていないのでしょうか。 なんとなくでもいいので今の自分の症状って分かりませんかね。 抽象的すぎてスマソ。長文スマソ。
318 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 15:26
>>317 そこまで自己分析できてんならあとは勉強すりゃいいだけじゃん
個人的には伊藤和夫のビジュアルを完璧にすることを勧める
319 :
英語鬼神 ◆.9IKLOrRqU :04/05/24 15:26
>>317 逆に質問だが、君が英語を勉強する目的は、大学の入試に受かるため?
もしそれのみが君の目的なら、私には、何も言うことは無いので、
スルーしていただきたい。もし、君が本物の英語力をつけようと思ってい
るのならば以下を読んでいただきたい。
まず、フィーリング読みの何が悪い?自分は、その富田という人がどれほどの
英語力の持ち主かは知る由も無いが、英語は生きた言葉、人が思いや感情を
表現するための言葉。フィーリング無しに、分解、解読していて、本当に
読めているとは思わない。
もし、大学入試という特殊な環境がそれを必要とするならば、そんなものは、
早く終わらせてしまって、本当の英語力をつけるように努力するのがいいと
思う。なぜなら、実際に英語を自由自在に操り、ネイティブスピーカーと
対等に、コミュニケーションをしていくような場では、君が「目から鱗」と
いっている項目のどれも知る必要が無いからだ。
私が、推奨する学習法は、以下のスレの150以降にまとめてある。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1083613829/
320 :
不死鳥 ◆FLYIGoocug :04/05/24 16:12
>>318 氏
>>319 氏
ともにレスサンクスです。
まずは
>>319 氏
少し誤解を招いたかも知れません。
『フィーリングで完璧に読める段階に達しているが、自分が知らない知識があったので不安になっている』
という状態ではないのです。最終的には左から右に無意識に読める段階まで辿り着きたいのですが、
いかんせん誤読が多いのです。
浪人している身なのでひとまずは"合格"が目標なのですが、東大の入試問題を例にあげると
1.100字程度の要約 2.パラグラフ整除(段落がシャッフルされて並び替え)
3.自由英作文 4.文法・和訳
5.長文読解(小説中心) 6.リスニング(最も配点が高い)
非常に"良い問題"だと感じます。(パラグラフ整除に関しては要らないと思いますが合否に関係ありません)
「読めた」のならば要約もできるはずですし、もちろん発信型の英語ってことで作文も大事でしょうし。
で、私の場合なのですがやはり「読めていない」のです。
早稲田などの私大で点数が取れるのはいわゆる内容一致問題だからです。
設問を見て長文内で"問われている"部分を注意して読めば良いだけなのです。
その何百字の文章が要するに何言いたいか分からなくても点数になるのです。
いわゆる受験英語と非難される類だと思っております。
長くなりましたが、自分は読めていないのです。
(
>>318 氏の仰る通り、ここまで分析できていて聞いてるのは他人の意見が欲しかった甘えもありますが)
321 :
不死鳥 ◆FLYIGoocug :04/05/24 16:16
>>318 氏
やはりビジュアルからやり直した方がいいですかね。
どうも今までわけがわからずともツールを沢山DLしたHDDを再セットアップしちゃう
ってくらいの悲しさがあるんですが。
二年もやってると今更基礎に戻るのも屈辱だったりするんですが…w
あと今までやってきた参考書を無駄にしたくないのですが、
復習とは頭の中で構文や訳を理解しながらの音読で良いのでしょうか。
322 :
不死鳥 ◆FLYIGoocug :04/05/24 16:23
症状を上げておきます At the time which we speak of the poor lad was not very well dressed, and wore shoes from which his toes peeped out ; for his father had barely the means of supporting his wife and children. この文で {At the time which we speak of} the poor lad… S という構造に気づかなかった。(単語は辞書引いてるんで問題なしです) などです。
323 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 16:25
なぜ読めないと思う? また、どうすれば読めるようになると思う?
>>321 ビジュアルができてる自信があるなら英文解釈教室に進めばいい。
ただ
>最終的には左から右に無意識に読める段階まで辿り着きたいのですが、
>いかんせん誤読が多いのです。
とか言ってるところからすると、まだビジュアルもモノにできてはいないような。
伊藤メソッドってのはまさに「左から右に一度目を通しただけで英文を理解する」
ための方法の集大成なんだから。
「・動詞の数−1=接続詞・関係詞の数」なんてのに目から鱗落ちてるようじゃまだまだだぞ。
伊藤メソッドにも「接続詞が出てきたらその後にSVが来ることを予測しとけ」ってのがあったはず。
こっちのほうが素読の実際に合ってる。
「・動詞の数−1=接続詞・関係詞の数」なんてのは、文を一度最後まで読み通してから
計算してみなきゃわからんことだろ。
バカバカしいことこの上ない。
325 :
不死鳥 ◆FLYIGoocug :04/05/24 17:17
>>324 丁寧にありがd
ひとまずプライド捨ててビジュアルのpartTからやり直してみます。
一回やってるわけだし、語彙量も違うからそこまで時間もかからないでしょうし。
どこかで穴があるのかも知れません。
薄々気づいていて放置していたのですが。
浪人したのを良い機会に捉えて頑張ってみます。
また迷い込んできたときにはよろしくです。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 18:05
Since the end of the previous financial year no member of the Board of Directors has received or become entitled to receive any benefit by reason of a contract between the Club or related corporation and himself/herself, his/her firm or a company in which he/she has a substantial financial interest. まったく もって意味がわからん。 いちおう 「会計年度?以来、理事会員は、クラブおよびクラブと関係する会社と、 理事会員および理事会員に関係する会社の契約によって、 利益を受け取っていない。」 と訳してみたけど、これで良いのかどうかさえわかりません。 バチッと訳せる者はおらぬか? お助けを・・・。
昨年度末以降、理事会のどの理事も、クラブもしくは関連企業と、理事自身、 理事の会社、もしくは財務上重要な利害関係がある会社との間の契約上の理由 から、何ら利益を得たり利益を得る資格を得たりしていない。
>>326 前会計年度の終了時点以来、理事会のメンバーは
クラブおよびクラブに関係する会社と
理事会メンバー個人との契約か理事の会社との契約か
もしくは相当な財政上関わりが深い会社との契約
に基づく利益やその利益を享受する権利や資格を
手に入れていない。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 18:53
>>327 >>328 素晴らしい訳をどうもありがとう。
マジで感謝です。
訳すときのポイントは何なんでしょ。
ちょっとややこしくなるとすぐダレてきてしまう。。。
とにかく助かりましたm(__)m
330 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 21:28
You know what? YOU GUYS ARE ALL MOTHER FUCKIN LOOSERS! YOU CAN SUCK MY DICK, ASSHOLES. YOU JAPS SUCK AT ENGLISH BECAUSE YOUR COUNTRY SUCKS. DO YOU KNOW WHAT PUSSY MEANS? ITS SOMETHING THAT ALL OF YOU HAVE. SO FUCK YOU ALL!!! HAHAHAHA
331 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 23:36
>>330 I'd love to suck you off.
332 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/24 23:59
>>331 Sure, that would be great.
Write me your address and I will come over now!!
333 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 00:24
おまえら英語もまともにできないに 知ったかぶりの会話恥ずかしくないか?
334 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 00:38
>>333 Your really sad. My English is perfect.
I bet you still study "This is a pen" in highschool.
Your fucking sad, get a life.
335 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 01:33
宗教をあまり重要視しない多くの日本人にとって、いかに捕虜が、豚肉を食べる を食べることを強要させられたことが屈辱的なことだったか、理解しがたい かもしれない。彼らの苦痛は言葉にもできないだろう。 It's little bit difficult for most Japanese who take religion much less important to understand how humilitating the prisoners were forced to eat pork. Their agonies must be beyond description. なにか文法的に間違ってますでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
336 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 01:44
>>335 It's → It may be
little bit → somewhat
take religion much less important
→ doesn't take relodion too seriously
how humilitating the prisoners were forced to eat pork
→ how humilitating it was to the prisoners who had been forced to eat pork
337 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 01:46
>>336 俺って間違えだらけですね・・・(>_<)
ありがとうございました!!
本当に助かりました!
338 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 01:48
>>337 relodion → religionね。
>>335 It's a little bit diffucult for most Japanese, for whom religion is much less important, to understand
how humiltating it was when the (muslim) prisoners were forced to eat pork. Their agonies
must have been beyond description.
レスかぶってるし、上級者やないから信用せんといて。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 01:51
>>338 はい☆了解しました!
すいませんです!
341 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 01:55
>>339 ご協力ありがとうございます!(>_<)
本当に本当に感謝します!
助けてくださった二人の方ありがとうです☆
342 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 04:24
あまり信用しない方がいいよ。 ここの上級者はほとんど初級者。
342 :名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 04:24 あまり信用しない方がいいよ。 ここの上級者はほとんど初級者。
344 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 12:34
These procedures have been undertaken to form an opinion whether, in all material respects, the financial report is presented fairly in accordance with Australian Accounting Standards and other the mandatory professional reporting requirements and statutory requirements so as to present a view which is consistent with our understanding as represented by the results of the Company's financial position and performance as represented by the results of its operations and cash flows. 専門用語みたいんが多くてなかなかキレイに訳せません(>_<) 「これらの手続きは見解を形成するために、オーストラリアの会計基準に保証された。」 ・・・みたいな感じだと思うんですけど、 上級者の皆様、どうか哀れな子羊にご加護をm(__)m
>>344 つ〜か、原文にミスが大杉。
These procedures have been undertaken to form an opinion as to whether, in all material respects,
the financial report is presented fairly in accordance with Accounting Standards, other mandatory
professional reporting reporting requirements and the Corporation Law so as to present a view
which is consistent with our understanding of the Company’s and the consolidated entity’s
financial position, and performance as represented by the results of their operations and their
cash flows.
346 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 13:04
>>345 お舞いもミスしてる(w
other mandatory professional reporting reporting requirements
347 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 13:07
>>345 どこがミスなのかさえわかりませでした・・・鬱
単語がわかっても文を理解するのは無理
348 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 13:16
>>344 会計監査報告書とかオピニオンレターとかで検索してミソ。
350 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 13:23
>>349 つーか、Audit opinion letterのスタンダードな文面なんだが。
>>344 これらの手続きは、財務報告がすべての重要な細目において公正に提出されて
いるかどうかについての意見を形づくるために取られている。この財務報告は、
当該企業の財務上の立場の結果に示されるところの我々の理解にも、同社の経
営と現金の流れの結果に示されるところの業績にも矛盾しないある見方を示す
よう、オーストラリアの会計基準、および他の義務的専門的報告に関する要件
や法定の要件に準じていなければならない。
>>350 そうなんだ。正直そーゆーのは読んだことないんだけど、
それって実際「読む」ものなの?
ソフトウェアの長大なライセンス条項の羅列みたいに
「読むことになってるけど誰も読まない」というものではない?(w
353 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 13:44
>>352 まあ、読むものというよりは書くものですね。
354 :
344です :04/05/25 13:46
>>351 おお神様・・・
なんとお礼をしたら良いのか(T_T)
ありがとうございますm( _ _ )m
あなたの幸運を祈りますm( _ _ )m
355 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 15:47
buy って、第五文型とることがあるのでしょうか。 伊藤和夫の英文解釈教室(改訂版)のp29(2.2例題(2))に、 そうした解説が載っているのですが。 この英文です。 Women became free when they and their husbands and children could go to stores and buy everything they wore rady-made.
356 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 15:50
>>355 everythingに付随したthey wore ready-madeなので別に5文型じゃなく3文型
357 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 15:54
>>355 > buy って、第五文型とることがあるのでしょうか。
と考えるよりも、
「形容詞は【名詞を修飾する】【Cになる】のどちらかの働きをする」
という原則から考えるべき。
ここでは【名詞を修飾する】と考えると明らかにおかしい。
359 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 16:37
>>358 その説明でいいと思いますが、具体的な補足を少々。
I came home tired.(私は疲れて帰宅した)
この文はbeingが省略された分詞構文と考えてもいいですが、
単純にtiredはIの補語であると考えるほうが自然です。
すると、comeは第3文型をとるのですか、という質問が生まれてきます。
comeが第3文型を取るのではなく、文の構造上tiredが主語の補語に
なっているのです。
>>358 に付け足し。
... go to stores and V=[buy] O=[everything ( O=that S=they V=wore C=rady-made )]
と読むと、「既製品で着るあらゆるものを店で買う」はあまりにも当たり前すぎるので、
... go to stores and V=buy O=[everything ( O=that S=they V=wore )] C=rady-made
と読むべき。
361 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 16:42
てか「5文型では収まりきらん文がいっぱいあるんだ」ってはっきり言ってやれよ
というか、学校文法でもsecondary predicationを体系的に扱っても いいと思う。
すまん。第3文型→第2文型
ちょっとずれるけど、「何々でOを買う」で良く使うものに
buy O second-hand があるけど、
オンラインのOALD6
http://www.oup.com/elt/global/products/oald/lookup/ でbuy を引くと
[vn-adj] I bought my car second-hand.
とsecond-handが形容詞扱いで、
second-handを項目を引くとadvの用例として、
I bought the camera second-hand.
と、同じ形の例文が載ってる。
微妙なんだな、と思った。
おお、なるほど。この場合の ready-made は副詞的な働きをしているのか。
355ではないが、意味からして主格補語ではないし、wore の目的語でもないし
buy everything they wore ready-made はどういう意味なのかと考え込んでいた。
>>364 さん、あなたは神。サンクス。
>>325 不死鳥氏
見てるか分からないが私からも。
単語は駿台の「システム英単語」を薦めます。
上位の単語はおそらくまだ取りこぼしがあるだろうし、
コロケーション(連語)重視の本で英作文にも役立つから。
東大・一橋を受ける気なら英作文に力を入れないと。
文法的にまともな文がかけない奴は英文解釈も必ずフィーリングで解くから、
自分の英作文を見直す癖をつけるときっと英文解釈にも生きるよ。
英作文対策は代ゼミでやってくれてるならそれでいいが、
本でやるならZ会の「英作文のトレーニング入門編」か
研究社の「英作文実践講義」からかねー。
自信があるなら「実戦編」をどうぞ。難しいよ。
英文解釈は、ビジュアルもう1回やるのがイヤなら、
他の伊藤和夫の本で「英文和訳演習」がいいと思うんだけどね。
レベル別だし、薄くてやりやすいよ。
「英文解釈教室」にはまだ少し早いかと。
(あまりにも有名だから皆がやりたがるが)
あと東大の要約用には「英語要旨大意問題演習」がある(同じく伊藤和夫著)。
これは難しいけどいい本。
それからリスニング対策でNHKの「レッツスピーク」も忘れずに。
東大の小説問題(会話が多い)対策にもなるかも?
「リスニング入門」は全然やってない人には難しすぎ。
逆に少してもやってた人にはかなり薦める。
あとは富田の授業を真面目に受けることだ。
でもひとつのやり方に固執しないで、富田以外のやり方でも
良いと思うものは素直に受け入れること。
試験時に使えるのは熟成した自分のやり方だけなんだから。
・・・ということで長々と失礼しますた。(´・ω・`)
367 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 21:02
Let us just ignore him for it is useless to try to convince him.
You would just feel sick if you try.
And first of all, he is "Surechigai".
Let us って俺に許可を求めているのかい?それとも Let's と書きたかったのか?
仮定法を使うならifの中は過去形にしろよ。
それから first of all のところは流れからいって、after all にすべきだな。
最後にこうして日本語の書き込みをしている中でわざわざ英語の書き込みをする君の意図はなんだい?
自分の英語力を示したい割にはお粗末な間違いが多すぎるな。気をつけろ
英語上級者の皆さん。
あるスレで面白いやり取りを見つけました。
どちらが正しいのでしょうか?
参考スレ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1081267669/601-700
>>367 どこが引用部分でどこがお前の発言なのか(当該スレと見比べなければ)分からないわけだが。
つーか、他板の生ゴミをここに持ち込むな。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 21:21
すみません(汗 以下が引用部分です。 Let us just ignore him for it is useless to try to convince him. You would just feel sick if you try. And first of all, he is "Surechigai". Let us って俺に許可を求めているのかい?それとも Let's と書きたかったのか? 仮定法を使うならifの中は過去形にしろよ。 それから first of all のところは流れからいって、after all にすべきだな。 最後にこうして日本語の書き込みをしている中でわざわざ英語の書き込みをする君の意図はなんだい? 自分の英語力を示したい割にはお粗末な間違いが多すぎるな。気をつけろ すみません(汗
370 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/25 21:22
他板の生ゴミなのは分かっていますが 読んでいたら気になったので。
>>367 その人、そのスレではだいぶ嫌われてるみたいだけど、
英語に関してはあいにく案外できるね(笑)。
ただ最後は (And) last but not least, he is 〜 の方がいいかな。
after all だと原文と少し意味が変わってしまう。
それから first of all を「まず第一に」と訳すのは
日本語において既に間違い。
「まず」か「第一に」のどちらかで充分。
で、どこが面白いのか誰か解説してくれる?
なんか微妙ですね。でも、第五文型というより、rady-madeを副詞句と考えた方が 感覚的にはしっくりきます。つまり、(ジーニアス的に云えば)SVOMですね。 理屈で説明するのは難しいのですがね。。。。 ちなみに、ジーニアスでも、あるいはほかの辞書ほかの参考書でも、buyを五文型としている ものはありませんでした。
>>373 上の説明本当に読んだの?
buy が第五文型を取る取らないの話ではなく、
ready-made はこの場合形容詞で補語であるか、
副詞であるかのどちらかだって結論は出てる。
で前者の場合は第五文型だと解するしかないということでしょう。
先に文があって、それを分類してるにすぎないんだから
辞書に漏れがあるのは当然のこと。
ジーニアス程度の難度ではなおさら
そこまで網羅的であるはずがない。
まあ餅つけよ(藁
COBUILD では second-hand を ADV after v (動詞の後の副詞) としていた。 また、研究社「新編英和活用大辞典」には buy + 補語 の項に > I bought the car cheap [new, secondhand]. この車を安く [新車で, 中古で] 買った > I bought it ready-made. できあいで [既成品を] 買った という例文が載ってた。 やっぱりビミョー。
>>374 読みましたよ。
SVOCかSVOMかというのは、あなたのことばでいえば、
形容詞で補語であるか、副詞であるか、
に対応するんじゃないですかね。
その上で、どちらかというと後者であるとしたほうが感覚的に
納得できる、と自分の感じ方を述べ、buyにSVOCの
文型を充てている辞書参考書はありませんでしたと参考までに補足した
だけですよ。(「新編英和活用大辞典」には補語として説明している
みたいですが)
辞書には第三文型で載っていますよ。「辞書に漏れがある」とか
そういう問題じゃなくて、どう解釈したら一番合理的かということ
だと思いますが。
>>378 >>373 の内容は俺の目には
「僕の理解は感覚的だけど正しいよ!
お前らにはわかんないかも知れないけど。
だってジーニアスにも出てないし!」という
ジーニアスに妙に媚びてる意見に見えた。
あとレス番が指定されてなかったから
独り言に見えたってのもある。
まあしかし全部言い訳だな。
申し訳ない。ストレス溜まってんのかな。
> どう解釈したら一番合理的かと
個人的にはSVOC説を採りたい。
理由は読んだときに
>>359 の形がすぐに浮かんだから類推で。
(
>>359 はSVCだけど)
……が、君にひとつ訊きたいのは、
君は文法の専門家にでもなるつもりなのかということ。
キレながら
>>374 にも書いたが、
2通りの解釈で正しく訳せるならそれでよいのであって、
そこから絞り込むことに意味も理由もないんじゃないのかな。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 08:32
ま、どうでもいいわな。 普通に読めば意味は汲み取れるのだから。
>>379 ぉぃぉぃ、言ってることが無茶苦茶だよ(w
要するに君は355さんがSVOM説をとったのが気に食わないんだろう?
自分では「SVOC説を採りたい」と言っておきながら
> 2通りの解釈で正しく訳せるならそれでよいのであって、
> そこから絞り込むことに意味も理由もないんじゃないのかな。
とか矛盾してるし。自説は述べるが他説は聞きたくないってか。
俺は
>>373 のカキコは疑問を提出した者の感想としては自然なものだとオモタよ。
まあ、カルシウムを補って一晩ぐっすり眠りなさいよ。つーことで、この話題
========= 終了 =========
この話題は終了したらしいのですが、最後にひとつ。
>>379 文法の専門家になるつもりはないです。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 15:05
With this one exceptionの意味として適当なものはものはどれか選びなさい。 @ この1つの例外を別とすれば A この1つの例外を加えると 答えは@なんですが、なぜですか?理由もつけて教えてください!!
機種依存文字、見えねー(笑
385 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 15:34
>>383 付帯状況を表すwith
with A B(AがBの状態で)
with your mouth full(口をいっぱいにして)
with your eys closed(目を閉じて)
with the light on(電気がついたまま)
with this one exception(この1つを例外として)
もういいかい?
節だけ抜き出されてもしょうがない。
387 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 15:43
>>383 どうでもいいが、「この1つの例外を別とすれば」って言い方は「馬から落馬」のような余剰感があるね。
389 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 15:54
390 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 15:57
まあ、
>>385 自身に弁明の機会を与えてみようじゃないか
391 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 16:15
A(団体名)は、乱交サークルです。 くれぐれも注意して下さい。 上記を翻訳して頂けませんか? よろしくお願い致します。
女の子?被害者?
393 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 16:18
>>391 Super Free is a sexial orgy club.
You cannot be too careful about it.
394 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 16:19
>>392 はい、私は女です。友達が被害を受けました。
395 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 16:21
>>393 ありがたいんですが、マジレス希望です。
よろしくお願い致します。
Beware, "A" is nothing but an orgy club.
>>395 カキコした本人ではないが
>>393 はマジレスだよ。
「Super Free」の部分を置き換えればいいだけ。
>>398 なんで?
ああ、sexial → sexual という typo のことを言ってるの?
400 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 16:31
sexial orgy club?他の言い回しは無いんかいな?
じゃあCareful, that's a filthy club, that is. All they're doing is bonking and romping about.
>>402 だったらそう指摘してくれればいいのに。あなた、恐い人だね。
405 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 16:59
date rape clubがいいよ。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 17:03
#1 - The first rule of Rape Club is, you do not talk about Rape Club. #2 - The second rule of Rape Club is, you DO NOT talk about Rape Club. #3 - If someone says coming, goes limp, drop a load, the rape is over. #4 - Multiple guys to a rape. #5 - One rape at a time. #6 - No condoms, no pills. #7 - Rapes will go on as long as they have to. #8 - If this is your first night at Rape Club, you have to rape.
407 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 17:05
NHKのラジオ講座レッツスピークの5/24の本文に Look at that. He's shaking my hand.という文章が あります。ここでのHeは犬のことで、"見て!私にお手をしてる。"という意味なのですが、疑問なのは that です。 わたしならthis を選択したでしょう。なぜthatなのでしょうか? this は物理的あるいは 心理的に近いものを指すと記憶しています。自分に、お手をしていること言いたいわけですからthis のほうが妥当に思えるのですが、なぜthatが選択されたのか、教えてください。
408 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 18:11
Isn't it somewhat absurd when the "dyed-in-the-wool" bigot, who illogically fears the taint of close association with blacks, spends most of the summer lying in the sun trying to acquire the color he claims to abhor? この文の"dyed-in-the-wool" bigotってどういう意味?
dyed-in-the-wool [形] 1 織る前に染めた,生染めの. 2 [限定]《略式》[しばしばけなして] 骨の髄までの,石頭の. bigot [名][C] [けなして] (宗教・政治・人種に関して) 頑迷な人,偏狭な人. ジーニアス英和辞典より。
410 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 21:44
They believe that he is a fool. = It is believed that he is a fool. の二つの文って、高校の時に書き換えることが出来るって習って、 確か大学の時に、「英語○○学」とか言う授業では何か違いがあったような気がしたのですが、 違いって何ですか?確か、下の文の方が、that以下を強調できるとか何とか、、、、? 宜しくお願いします。
411 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 21:51
こういう極簡単なんだけどニュアンスの違いがわかりにくい表現は 輝に質問するのが一番いいと思うよ。
413 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 23:02
whoseとwho'sの使い方を教えてください。
414 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 23:05
>>413 who's は who is, who wasのような[短縮形]
whose は関係代名詞の所有格
416 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 23:26
>>407 Look at thatについてですが、
この場合thatが使われているのは、「犬」という、自分と別の生き物が
行っている行動が対象だらだと思います。
Look at 〜(ごらんよ!)というフレーズの場合、
基本的にはこうです:
1.対象が生き物の場合、thatを使う。(相手が自ら行動しているから、thisを使って自分と関連付けない)
2.対象が生き物でない場合(本など)、thisを使う。自分がみつけたものだから、自分のもとにあるとみなす。
(例:誰かが殺害されて死んでいるのを発見した人が、「Look at this」と違う人に呼びかける)
3.対象を生き物とみなさない場合、そしてthisよりも対象がしぼられている場合、itを使う。
(例:例2で呼びかけられた人がやってきて、殺害現場を見ても平然として「What's wrong?」という。
その平然とした態度に驚いた最初の人は、「Well Look at it!」(みろよ!)ともう一度言う。
(殺害現場そのものに対象がしぼられている)
ニュアンス的には基本的に上の通りです。thisはこれ、thatはこれ、という風にキレイな線を
ひけないのが現実です。thatに関しては:
赤ちゃんのしぐさや、動物のしぐさに対して、「aww, look at that!」(かわいいねという感情を込めて)
と言う表現を使うのが一般的です。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 23:30
ありがとうございます。
it'sの場合はit is, it hasの略であって、it was には使えないと習いましたが、
who's ではwho was の短縮形として使っていいのでしょうか?
>>415 様
418 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/26 23:36
>>417 Who is or who has. Not who was.
>>417 ごめん、まちがえた。418のおっしゃる通り。
>>416 非常に分かりやすい説明です。大変、ありがとうございました。
421 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 02:08
満腔の歓び
朕候の悲しみ
>>421-422 なんじゃこりゃw
>>383 「例外がひとつだけある状態で」という意味だから1になる。
2の意味にしたいなら
with this one exception included[added] とかにしたくなる。
次の分で誤りがあれば、その部分を訂正しなさい。 1.She told me to hurry up if didn't want to miss the train 2.If you are confused , refer back to the diagram on page 25. 3.She told me that she was suffering with the flue. 4.He spoke harshly with the secretary about his spelling mistakes. 5.She has requested for two more men to help him. 中高生宿題スレに貼られてたものだが 結構難解だし、答えてたヤシも間違ってるような気がするので 上級者スレにもってきた
6.I would appreciate if you could respond quickly. 7.She was opposed to set up a dictatorship. 8.They had no intention to keep their words. 9.I am looking forward to receive your reply. 10.She is capable to run 1500 meters in under four minutes. 11.The union representatives did not agree with the proposed wage increase. 12.They argued against each other for half an hour. 13.He doesn't care for what happens to his sister. 14.The building doesn't conform with current standards. 15.They discussed about what to do to ease tensions in the Middle East.
訂正 1.She told me to hurry up if I didn't want to miss the train 2.If you are confused , refer back to the diagram on page 25. 3.She told me that she was suffering with the flue. 4.He spoke harshly with the secretary about his spelling mistakes. 5.She has requested for two more men to help him. 1にIが抜けてたようだ
16. Members of the public were prohibited to feed the animals 17. She is commonly regarded to be one of Canada's best musicians. 18. She is not justified to make these allegations. 19. He is responsible to market the full line of the company's pharmaceutical products. 20.She could not help from agreeing to his suggestion. 21.She is very interested to find out more about plant genetics. 22.She was suddenly frightened of the sound of a door slamming. 23.He did a lot to the people of China. 24.She is always worried at what will happen if she loses her job. 進学校の教科書だろうか なかなかハイレベルだと思われ
428 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 10:48
Property, Plant and Equipment are carried at cost or at independent valuation less where applicable any accumulated depreciation. どう訳せば良いんですか(>_<) このcarriedはどういう意味なんでしょか。 教えてください
429 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 10:59
>>428 前後の文脈見なければわからん。そのまま読めば引っ越しか
贈り物の運搬。あと原文を正確に写してるか?
430 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:00
431 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:00
そういわれれば、そういうニュアンスの文。 さっすがあ!>429
>>429 マジかよ。どう見ても会計についての話だと思うけど。
433 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:08
ドーユー風に会計なの??
434 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:10
>>429 早速レスありがとうございました。
会社の資産の運用などについてだと思うんですけど、
この後には、
The values of Property, Plant and Equipment are reviewed annually to ensure
that they are not in excess of the likely recoverable amount for those assets.
The recoverable amount is assessed on the basis of the expected net cash flows
which will be received from the assets' employment and subsequent disposals. ・・・
と続きます。
専門用語みたいのが多くてなかなか進まないんです(>_<)
435 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:15
>valuation less unlessじゃない?
>>434 ぐぐると会社の年次報告みたいな文章の中によく似た文が結構ヒットする。会計報告の中の
決まりきった言い回しみたいだから、急いでいるなら税金経理会計板にいって聞いたほうが、
早いかもしれんね。
437 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:20
>>435 lessでいいの。
Property, Plant and Equipment are carried at cost or at independent valuation less
where applicable any accumulated depreciation.
土地やら工場やら機材は、原価か利害関係のない第三者による評価額(引く減価償却)で記載されてるニダ。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:22
>>435 私の持っている文献がミスってるのかもしれませんが、
valuation less と記載されているんです。
「コストや独立した評価を含まない」という意味なんでしょうか
439 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:23
会社の資産がいろいろあって、それを保存しとく際に、痛んで価値が減って、 もう維持する意味が無いガラクタにまでなったら、捨てちまうとか、そんな感じ? 質屋にでも入れたのか?
440 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:24
independent valuation less (where applicable) any accumulated depreciationか.
>>437 なるほど、less=minusか。
>>440 実際、ぐぐると次のようにコンマを打っている例が多い。
Property, Plant and Equipment are carried at cost or at independent valuation, less,
where applicable, any accumulated depreciation.
442 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:28
443 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:30
つまり減価償却のこと?
444 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 11:34
減価償却の事かと…>439
445 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 15:38
blow the piss out of sthとはどういう意味ですか?
446 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 17:23
He kept saying that he loved me. She came back a glamorous girl. 上の文はkeepが第2文型になる動詞なのでSVCだということは理解できるのですが、 下の文の動詞は第1文型なのになぜSVCになるのでしょうか?
>>445 海外エロサイトの文章をそのまま持ってくるなヴォケ
448 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 18:28
>>446 die youngとかと同じでしょ。
辞書には第2文型をとるとは書いてないけど実質そうなってる。
後ろが名詞ならasの省略という説明もできるけど。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 21:37
410の者です。再びお願いします。 They believe that he is a fool. = It is believed that he is a fool. の二つの文って、高校の時に書き換えることが出来るって習って、 確か大学の時に、「英語○○学」とか言う授業では何か違いがあったような気がしたのですが、 違いって何ですか?確か、下の文の方が、that以下を強調できるとか何とか、、、、? 宜しくお願いします。
450 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 21:42
"They're nothing more than mamori," she asserted, referring to the pre-blessed safety charms you can buy at any Shinto shrine. この、pre-blessed がどういう意味か、教えていただけないでしょうか?
>>450 「前もってお祓いされてある(安全のお守り)」ってこと。
453 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 23:20
of course that is expensive so I need advice of which ones are worth buying. 上の文の訳を教えて頂けないでしょうか? なんとなくはわかるのですが、of adviceがwhich以降のどこに入るのかがわかりません。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/27 23:22
>449 参考書調べればわかるよ。もしそれでもわからなかったらまた来てよ。
>>453 「同格の of」では?
advice = which ones are worth buying
「どちらが購入するに値するか」というアドバイス。
456 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 00:28
〉454さん、すみません。 引越しやら何やらで参考書がどっかいったような感じです。 もしよろしかったらお教え下さい。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 01:39
459 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 01:48
>>453 of which は関係代名詞じゃないよ。of は onと同じ意味で〜について。
which 以下は間接疑問文。
もちろん、それは高価だから、何を買ったらいいのか(何が購入するのに値するのか)
についてアドバイスが欲しい(必要だ)、ということ。
460 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 08:03
461 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 08:22
最近時々、"Put money where your mouth is!" といった表現を見かけるのですが、これは どういう意味なのでしょうか?(「英辞郎」にも載っていないようです。)素人的に訳して 「自分の主張を聞いてもらうには、カネをかけろ!」と言ったところでしょうか? 例えば、 次のようなイラクへの援助募金の文脈でも使われています。(問題の文は太文字にしておきました): "Maybe you are posting in Internet forums for or against coalition actions or other aspects of the Iraq situation. YOU TOO CAN PUT MONEY WHERE YOUR MOUTH IS by asking all involved to put up $1 per post in a donation to relief organizations. That way, no matter what side of an argument you take, the end result will be progress in finding a common ground through assisting the people of Iraq. At $1 a post, people might also put a little more thought into each response.
>>461 口先だけじゃないように、すること(表現の「お金」)を言っていることに合わせ、という表現です。
>>461 put one's money where one's mouth is
《口語》(資金を提供したりして)公約(など)の裏づけをする
研究社「新編英和活用大辞典」より。
464 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 10:50
借文、英作文に役立つ本、辞書を教えてください。
465 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 11:11
あげ
466 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 11:42
クイーンの"death on two legs"にも Put your money where your mouth is Mr. know all という一節が出てくるね。
468 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 11:56
>>467 誰に教えてもらったの?
あっ犯罪者にか。w
469 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 12:18
ところで、"such a thing" などと言う時の 'such' は「形容詞」なのでしょうか? また、もし形容詞なら、当然その「比較級」も有るのでしょうか? 事の経緯は、ドイツ系アメリカ人で 'Sucher' という苗字の人と、彼の名前の特殊性に ついて話をしていて、ドイツ語では 'finder' に相等するのは分かっているのですが、 'such' の比較級と考えてみてはどうかと尋ねた所、彼は「それは考えた事が無かった。」 と言っていました。彼はその時、'such' について形容詞 (adjective) 以外の品詞名を 言ったのですが、良く確認できずに、それ以来連絡が途絶えてしました。(「指示詞」 (demonstrative) と言ったような気もしますが、定かでは有りません。)また、普通の 辞書や英辞郎を見ても、ただ「形容詞」(adjective) でしか載っていないようなので、 結局こちらのスレに御邪魔する羽目となった次第です。
>>464 英作文で一番頼りになるのは英和辞典だと思われ。何と言っても文法や語法の
解説が充実している。好きなものを選べばよい。俺はジーニアス。
英英辞典は例文がほしいときや類義語のニュアンスの違いが知りたいときに
役立つ。これも好きなものを選べばよい。俺は OALD と LDCE。
和英辞典は使い方を間違えなければ有用。調べて得られた英単語が本当に自分の
言いたいことを表しているか、文脈や collocation の制約を満たしているかを
英和や英英で注意深く調べる必要がある。それさえ怠らなければ和英は便利だ。
シソーラスも一冊あると便利。思い出せない単語を連想関係で引っ張り出せる。
不明な点、曖昧な点は文法書で解決することを徹底する。これも好きなものを
選べばいい。個人的には Swan の PEU と江川泰一郎「英文法解説」を推す。
英作文関係の参考書はたくさん出ているが、俺の経験から言わせてもらうと
あまり役に立たない。しかし、有用そうなものは片っ端から読むことを勧める。
石原真弓「英語で日記を書いてみる」
多岐川恵理「進行形・完了形、つい時制の使い方に迷ってしまうあなたに」
この二冊はまあまあ良かった。リファレンスとしてときどき参照している。
英語関係の一般向けの読み物、例えばマークピーターセン、松本道弘、安西徹と
いった著者の本が単行本や新書でたくさん出ている。こういうものも片っ端から
読むといい。直接的ではないが後からジワジワ効いてくる。
総じて当たり前のチョイスだが、英作文は持てる力を総動員しなければならない。
したがって総合的に英語力を上げる必要がある。英語の語学書は掃いて捨てるほど
出版されているのだから、良いと思ったものは手当たり次第に試すべきだと思う。
自分への投資を惜しんではいけない。
>>469 手元の辞典では determiner (決定詞)、predeterminer (前決定詞)、および
pronoun (代名詞) に分類されている。これらの分類に従えば形容詞ではない
ので比較級も存在しないと思われ。
今まで気づかなかったけど、学習英和辞典によっては a, the, all などの determiner は形容詞扱いなんだね。無茶だなぁ。
>>470 いろいろありがとうございます。
どちらかというと英作文に有用な表現集をお聞きしたのですが。
そういうのを借用しながら文章を書くことが、
英文を書く有用かつ近道の方法だと思うので。
和英は使い方が少し難しいですね。
自分で探してみます。どうもでした。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 13:30
>>471 さんには感謝しています。今日も 'determiner' (決定詞) という
新しい言葉の勉強になりました。
しかし、'such' については、辞書に依ってかなりまちまちな事が
書いてあるのに気が付きました。例えば、手元に有る英辞郎には単に
形容詞、リーダーズ英和辞典には形容詞と相関詞、Random House,
Britannica などの英英辞典には 単に adjective しか無く、Webster
には adjective, adverb と pronoun の三者が載っていました。やはり
専門家の間でも、説が分かれると言った所でしょうか。
>>473 > どちらかというと英作文に有用な表現集をお聞きしたのですが。
うん、そうだろうと思ったけど、「俺の経験から言わせてもらうとあまり
役に立たな」かった。例えば「英文レター用の表現集」とか「学術論文の
ための例文集」のようにテーマを限定してもなお実際に使える例文という
のは多くない。使えそうで使えない例文ばかりだったりする。
では、テーマを限定せず一般的に使える構文や表現についてはどうかと
言えば、実はそういうものはよく探せば辞書や文法書にちゃんと載って
いたりする。「辞書に載っている表現で間に合うように英作文せよ」と
言い換えてもいい。
表現集を買いそろえてみるのも一興かもしれないが、恐らくペイしない
と思うよ。
>>474 such はとても特殊な使われ方をする単語だから品詞を決めようとすると
無理が出るのかもしれない。形容詞と思えば比較級では使わないし、
副詞かと思えば位置や修飾対象を自由に選べるわけでもない。
結局、厳密にやると「その他」に分類せざるを得なくなり、それじゃ
格好がつかないってんで predeterminer などと呼んでみたりする、と。
英作といえば「松本亨英作全集」使った方います? あれ妙に気になるのですが全部やりきった人はみたことありません。
478 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 18:15
reachって受動態にできますか?
479 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 18:20
480 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 21:14
All in One Exerciseという本で 場所に関する動詞句は受身にしない、と書いてあったのですが これはreachは他動詞で動詞句ではないから受身にしてもいいと 理解して良いですか?
481 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 21:16
すみません “Whisper that way”ってどういう意味でしょうか?
482 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/28 21:17
すみません “Whisper that way”ってどういう意味でしょうか?
483 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 00:30
文脈が解らないけど、一応 「あのようにささやいて」 だろうね。「あのように」がなんだかはわからない。 whisperが隠語の可能性もあるが、私は知らない。
484 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 00:49
a
485 :
時事英語マン :04/05/29 02:17
>>428 , 434
試しに全部訳してみました。
「土地、工場、設備は原価、あるいは、適用可能な場合原価償却累計額を
控除した第三者による評価額で記載される。
土地、工場、設備の価値は、それら資産の回収可能価額を越えないよう
毎年度見直される。
回収可能価額は当該資産の使用とその後の処分から得られる
将来純キャッシュ・フローに基づき算出される。」
一部437さんの訳を参考にさせてもらいました。(^^
486 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 02:18
487 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 07:02
>>482 、
>>483 、
>>486 などは、英文解釈の質問においては、
「文脈」の指定が如何に重要かを如実に示す適例ですね〜!
質問を速く短く簡潔に済ませたい一心のあまり、短い文章は、
思い掛けない誤解の元になることも、忘れてはなりません。
>>482 さんにとっても、英語そのものだけではなく、
質問の仕方の勉強になったと思われます。いや、これは、
>>482 さんだけではなく、私達全員にとっての勉強なのです。
489 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 07:41
He is the man whom I thought to be my cousin. (= He is the man who I thought was my cousin.) 上の文について質問なんですが、 whom はなぜこの場合 who ではダメなのでしょうか? whom が who で代用できない場合としては 前置詞の直後にあるときくらいしか浮かばないのですが。 (with whom とか)
490 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 08:27
>>489 He is the man.
I thought him to be my cousin.
him は目的格だからwhomになるのは至極当然。
491 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 10:09
もちろんwhoでだめなんてことは 全然ないけど。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 11:05
494 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 17:24
宇多田ヒカルさんの“Can you keep a secret?”の中の歌詞で 中間部分で彼女は何と言っているのですか? 誰か聞き取れる人教えて下さい!! 私は “Hey, ●●・・you keep a secret?” ・・・そして最後に“c'mon!!” だけ分かりました。 (そして以下の様に続きます。 ♪いままでーずぅっとぉぉぉ〜秘密にしてたぁぁ〜 ) 教えて下さい!
495 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 18:00
>>489 >>490 の説明が正しい。この文の場合、当然目的格の関係代名詞whom
が正しい。主格の関係代名詞whoを使用すると、
「I thought him (目的格)to be my cousin. 」ではなく
「I thought he (主格)to be my cousin. 」
という文が成立することになってしまい、文法的に破綻します。
>>489 受験レベルなのか日常レベルなのか、
どんなレベルでの「正解」を知りたいのか書かないと回答者も答えにくいぞ。
現在の標準的な文法では、
>>489 が自分で書いている通りでしょ。
>whom が who で代用できない場合としては
>前置詞の直後にあるときくらいしか浮かばないのですが。
>(with whom とか)
499 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 22:24
>>498 英語では名詞の格変化がないから、代名詞の格変化も不安定になりやすい。
現状は、目的格かどうかではなく、前置詞の後ろにつくかどうか、という点の
区別が口語の主流になりつつあるのだと思う(もちろん伝標準文法では認め
られていないが)。
彼氏と彼女が別れるときの「別れる」はどの単語を使えばいいのでしょう?
501 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/29 23:17
間違えの指摘をお願いいたしますm(__)m クラブ活動やほかことに熱をあげていた生徒とは違い、僕は中学だけで なく高校時代も、やる気がない単調な生活を送っていた。ただ、家と 学校の往復だけが俺の学校生活だった。勉強もおろそかにしていたから、 学校の成績だって下から数えた方が早かった。 Unlike students who had a crush on club activities or someting others, I had been leading a flabby monotonous life as a not only junior high school but also a high school student.Just only going back and forth between my home and the school was, in a word, what my school life was. Since I also let study slide, it was easy to figure my grade at the school by counting from the bottom.
502 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 00:20
503 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 01:08
break up
504 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:15
最後の文章・・・ Since I also let study slide, it was easy to figure my grade at the school by counting from the bottom. まつがってる 私だったら・・・ Since I also let MY studIES slide, it was easy to figure OUT my gradeS. *科目は多数なのでPLURALの方が○ **最後の 'by counting from the bottom' は意味不明・・・
505 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:17
I do not hope to abandon the world view. I do not want to abandon the wrold view. 最初の文は、使えないとある参考書に書いてあるのですが、なぜでしょうか? また、二番目の文との違いはなんでしょうか?
506 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:18
I hope you will find what you are interested in and can enjoy yourself. の "can enjoy yourself"はどこにつながっていますか?
507 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:21
I hope
I hope you will find what you are interested in
and
I hope you can enjoy yorself
がひとつの文になっている、という構造です
>>506
509 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:24
は?
510 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:27
教えてください! 形容詞「special」は強い限定の意味を持ちますか? というのも、The special switch you made for me.の文で、youの前に省略 された関係代名詞がwhichかthatなのかを知りたいからです。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:31
which
512 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 02:37
>>510 that
強くても弱くても、後ろから限定する関係代名詞節は
thatでうけるのが普通になってきています。
ありがとうございます!
514 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 03:05
whichでもthatでも可能な文の場合、確かにthatを多く使ってますね。 私にはその理由が、what がすでに古い表現だからなのか、それとも なにか特別なニュアンスを持ってしまうからなのか、解りませんが。
515 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 03:06
訂正: which がすでに古い表現だからなのか
そうですね。 which=どちらの that=それ と考えると、thatの方が使い易いと思います。 私が質問したのは、関係代名詞においてthatが好まれる 「先行詞に強い限定の意味をもつ修飾語句がつく場合」 というのに引っかかり、specialが該当するのであれば whichが使えないのでは?と考えたからです。
517 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 03:23
>>504 ありがとうございます☆
さっそく参考にさせていただきます!!
518 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 03:34
>>516 実際には
前文全体をうけるwhichと前置詞に続くwhich
以外はthat(主格以外はなるべく省略)が
普通です。
>>490-499 大変参考になる意見ありがとうございます。
>>489 は家庭教師で教えている生徒に
見せられた誤文訂正の問題でして、
それによると who は不可とされていたんです。
私は口語なら who I thought to be でも正しいと思ったものですから、
(whom I thought to be が文法的に明らかに正しいことは
認識していました。言葉足らずですみませんでした)
with who のように明らかに誤りとされる例に
これも該当するのかと思い、質問した次第です。
(よく考えれば口語なら "With who?" は有り得るわけですが)
(あ、でも "Who with?" の方が普通かな?)
whom の方がふさわしい、程度のものであって、
who は誤りだと断定するのはいかがなものかと思ったのですが
やはり受験英文法とは保守的なものなのでしょうか。
不本意ながら生徒にはそう覚えておけと言うことにします。
長文失礼しました。
520 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 10:02
>519 て優香 He is the man whom I thought to be my cousin. (= He is the man who I thought was my cousin.) この前提条件がそもそも間違ってるし。ニュアンスが微妙に違う to be my cousinは未だ従兄弟だという事実が確定していない。 従兄弟にあたるのかなとオモタ。 was my cousinは 従兄弟だとオモタ。 whomをwhoにしても間違いではないし。出題者に連絡して 確認をとるといいよ。いまはググレば下手なコーパスよりイイ 結果が出るし。こんなもん入試に出すなボケと言ってやりましょう。
521 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 14:40
>私は口語なら who I thought to be でも正しいと思ったものですから、 口語でも全然ただしくないです。
>口語でも全然ただしくないです。 書き言葉でも別に問題ないよ
523 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 15:24
>521 関係代名詞Whomは前置詞+whomを除けば、使われなくなって来てる んだよ。
524 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 15:33
そんなことはない
525 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 16:33
そんなことはないわけはない
526 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 16:58
I thought him to be my cousin.と I thought that he was my cousin. では>>to be my cousinは未だ従兄弟だという事実が確定していない。 なんて前提があったなんて初めて知った。
529 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 20:08
>>526 I thought him to be my cousin.
この文には「そう思ったけど実は違った」たという
ニュアンスがあるね。でも、それは「thought」の
所為であって、that節か不定詞か、とはあまり関係
がないようと思うけど。
531 :
526(本物) :04/05/30 20:31
>>530 何であえて俺のふりをしてまで
>>528 に賛成してるの?
>>528 that節およびto不定詞でのこの手の用法の違いについて
解説している文法書があったら教えてくれ
>>520 > He is the man whom I thought to be my cousin.
> (= He is the man who I thought was my cousin.)
> この前提条件がそもそも間違ってるし。ニュアンスが微妙に違う
I thought him (to be) my cousin.
I thought (that) he was my cousin.
上の二つにもニュアンスの違いがあるということですか。
うーん、わかるようなわからないような。
上は書き言葉、下は口語っぽいとは思いますが……。
何か他の例はありますでしょうか?
> こんなもん入試に出すなボケと言ってやりましょう。
まったくです。どうせなら誤文訂正でなく
英訳で出してくれればいいのに。
>>528 意味の差はかなり微妙だが、
二つの英文が別個に存在する以上、
完全にイコールになるとは言えないということですか?
>>531 の件、私からもお願いします。
>>529 そう言われるととそんな気もしてきます(笑)。
He is the man whom I thought to be my cousin.じゃないと駄目でしょ? 口語でwhoでもOKだからという言い訳はpaperテストの上では通用しない。 例えばhe is as tall as me.は文法的には間違えているが、いまや口語では当たり前 のように使用されるというのは周知の事実である。しかしTOEFLなどのPaperテストでは 明らかな間違えとされる。公文書なんか書くときもwhomの部分を口語ではwhoでも大丈夫だから といってwhoで書いてしまっては、その人の常識を疑われる。 つまりPaperテストや公文書では、いくら口語では当たってるからといっても、文法的に誤っていれば 間違えとされるのである。
534 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/31 06:13
すいません、通りすがりですが、「誤り」という意味でなら、 「間違え」は正しくは「間違い」と言うべきです。 間違えは間違いだ・・って、わけわかんないっすねw
口語でも「OK」じゃないだろ。thereをtheirと書くアフォが 沢山いるからって、それがokになるわけじゃあない。
あぼーん
537 :
大学への名無しさん :04/05/31 10:17
先日の河合塾模試より From the Sun to this stellar sphere , they estimated a span of 10.000 times the diameter of the earth. 訳 太陽からこの天球までを、彼らは地球の直径の10000倍の距離があると考えた。 とあるのですが、 自分は 彼らは 10000回に1回のスパンで 地球の直径を推定した と訳出したのですが、 "なぜいけない"でしょうか。 確かによく見直せば意味も不明なんですが、構造上しっかりとした理由が知りたいので。 (そうすれば自分の精読技術の欠点も分かると思うので) 間違った自分のプロセスはというと、 estimateの後に冠詞のつくカタマリが二つあったので 感覚的に前者の a span of 10.000 times を副詞だと解釈したのです。
引退準備完了?
539 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/31 11:16
>>537 10000回に1回なら once every 10000 times じゃなきゃ
いけないんじゃないの?
a span of 10000 times じゃその意味にならないでしょう。
だからそこを思い込みで副詞と取ってしまったのが間違い。
というか 10000 times the diameter にピンと来ないと
この文は訳せないだろうね。〜 times the 名詞の形。
そこに気づけばここの span は length の意味だと見抜けたはず。
余談ですが span をそのまま「スパン」とカタカナ語にしてたら
この文以外でも減点食らいますよ。「期間」とかにしないと。
540 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/31 16:08
つーかa span of 10,000 timesがどうして副詞になりうるんだ そこんとこよく考えろ
542 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/31 18:54
20times as long as〜=20times the length of〜
543 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/01 04:41
>>536 A What topic did they pick up in the meeting?
B Can you put this away?
CI look fat when wearing this suit.
544 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/01 04:42
545 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/01 12:30
cakeが日本語でケイク(ケーク)にならずにケーキと呼ばれているのはなぜでしょう? 「ク」音が「キ」音に変わった例が思いつかないのですが。
>>534 日本語には「間違う」と「間違える」の2つの動詞があるので、
「間違い」「間違え」はどちらでもいい。
>>546 「間違え」という名詞が載っている国語辞典ある?
>>547 まちがえ ―ちがへ 3 【間違え】
「間違い」に同じ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
529 :名無しさん@英語勉強中 :04/05/30 12:34 宇多田ヒカルさんの“Can you keep a secret?”の中の歌詞で 中間部分で彼女は何と言っているのですか? 誰か聞き取れる人教えて下さい!! 私は “Hey, ●●・・you keep a secret?” ・・・そして最後に“c'mon!!” だけ分かりました。 (そして以下の様に続きます。 ♪いままでーずぅっとぉぉぉ〜秘密にしてたぁぁ〜 ) 教えて下さい!
普通に考えたらCan が入るんじゃないの?
>>545 英語の話とはいいがたいが、ステーキ、ブレーキ、ストライキ、
デッキ、やまほどある。
554 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 01:32
555 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 01:45
556 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 02:12
左馬(入り馬)ってどう訳せば良いですか? 教えてください。
557 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 02:18
>>556 postilion。つーか、辞書引け。
>>557 ありがとうございました。
LUMINOUSとかネットの辞書引いたけどなかったんです。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 03:18
>>550 ステレオでも何でも良いけど、その歌をかけて、
それを、パソコンのマイクを使ってその部分だけ録音して、
www.uploda.net
に貼り付ける。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 10:25
Nikeはナイキだな。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 12:33
spanだと、周期と訳してしまいそうなんだけど。 distanceなら分かりやすいのに。
562 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 12:38
>>561 それはspanだからじゃなくて、a span of 10.000 times the diameter of the earth
というのが君には長すぎて、頭のなかが白紙状態になっちゃうからじゃないのか?
つーか、spanの意味を間違えて覚えてるんだよ。
563 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 15:04
564 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 15:17
私見ですが、spanのようなゲルマン語源の単語は大和言葉で対訳すると ニュアンスがより近いのではないでしょうか。例えばこの場合「広がり」。 ラテン語源なら漢語とか…
565 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 22:02
566 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 22:07
Mikeはマイキだな。
568 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/02 23:28
569 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/03 00:49
>>564 なるほど。
spanはspinと関係ある言葉だろうね。英語的には、起源が
ゲルマンかどうかよりも、単音節か多音節かの違いとして
認識されていると思うが。
570 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/04 14:44
test
571 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/05 00:11
It's a piece of cake. or Easy as pie. Copyright (2010)
572 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/05 00:46
cheese-wire milk-warm とかってどう訳したらいいんでしょうか?
573 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/05 02:35
574 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/05 02:55
>>573 ありがとうございます。
すごいです。納得しました。
Isn't it a little disturbing that Bush, Dick & Colon are the three most powerful men in America? この文章に出て来る Dick と Colon とは誰のことでしょうか?
576 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/05 04:54
>>575 の自己レスです。
Dick は Richard (Dick) Cheney 副大統領ですね?
Colon は Colin Powell 国務長官でしょうか?
577 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/05 23:24
>>576 おいおい、お前いったい何なんだよ。
俺はBush大嫌いだけど、さすがにこのようなマッチポンプは許せない。
皆さん、dick、colonの意味を辞書で確認してください。
578 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/05 23:26
茂み、ちんこ、大腸
579 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/06 01:18
いや、ですから卑語と政治家をかけて揶揄している のではと思ったのですが。 577さんは、どういう訳になるのですか?
580 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/06 01:46
>>575 部外者より
ところでこのdisturbing って単語どう訳すんですか
annoyingなどと同様、「神経に障る」「不快な」といったニュアンスかと。 試訳は↓のような感じです: 「アメリカを牛耳る3人がブッシュとDickとColonだなんて、 ちょっとヤじゃない?」 で、Dick と Colon についてのお答えは如何でしょうー?
583 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/06 20:14
>>582 なんで[sic]とわざわざ書いてあるか、
わかっているんでしょうね?
584 :
教えてchanでごめんなさい・・・・・・・ :04/06/06 22:07
以前【進行形で未来を表す表現がアル】という参考書に書いてありました。 なので @I'm going N.Y. or AI'm going to N.Y. でしょうか? やはり【to】がないと駄目なのでしょうか?
>>584 @は副詞、Aは名詞でしょ。NYC在住のアンちゃんはNYを副詞として
使うかもしれないけど、普通はAでしょ。
>575 (=576=579=581)です。
>>582 サマ ありがとうございました。
587 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/06 23:22
発音記号でeのさかさは何て発音すればいいか教えてください
588 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/06 23:29
>>583 > なんで[sic]とわざわざ書いてあるか、
> わかっているんでしょうね?
なんで?
590 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/06 23:35
591 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 03:31
「あー、その帽子、私もほしかったんだ」って、前から欲しいと思ってた感じを出したいときは どういった言い方がいいんでしょうか?
592 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 04:04
what this!! これはなんとゆうのですか? 教えてくだしゃい!!
593 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 04:43
>591 「あー、その帽子、私もほしかったんだ」@会話にて "Oh, that hat! I've been wanting [it/one], too." *wantは状態動詞で進行形不可のように思われているけど、実際、 ずっと欲しかったのならhave been wantingとも言うので念のため。
594 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 04:59
>>592 何たるこっちゃ
what はここでは形容詞として使ってる
ただし、これって口語表現だよ
595 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 05:05
>>591 俺てきにはこれだな。
Waoh, that's exactly the cap I wanted!
現在完了や、「も」にこだわる必要はないと
思う。
ただ、593様のほうは、教科書的に正しいと
思います。私のは意訳です。用途に応じて
使ってください。
596 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 05:15
>>593 横レス、すんまそ
[it/one] ですが、その帽子と限定するわけですから、
it は良いとして、one だと不特定の1個になるので、
the one だと思われ。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 09:08
>>596 その帽子ということは、Oh, that hat!で特定しているので、oneで問題ないと思われ。
Oh, that hat. I've always wanted it.なんてのもある。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 15:02
なんでkey of the doorとは言わずに key to the doorって言うんですか?
599 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 15:16
英単語のいちばん根本的な語感に迫れる 英英辞典とかその他の本ってありませんかね? たとえばused to doとbe used to doingがなんで ああいう意味になるかっていうのは当然useっていう 単語の語感から派生していると思うんですが、普通の 辞書だと用法と用例がそれぞれ別項目になってるだけ ですよね。あと、二重目的語をとるかとらないか、 目的語の後to不定詞か原形不定詞かっていうのも 動詞の語感によって決まってくるはずですよね。 慣用的にそうなる以前に、どういう語感からそのように 使われるようになっていったかみたいな、そんな事を 解説してくれる本をご存知の方、教えてください。
600 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 15:20
>>590 そのdoorにマッチしたkeyという意味合いが強いから
そのdoorに通ずるkey、そのdoorを開けられるkeyという意味
ofはあくまでも「所属」を示す
doorがkeyを所有してるわけじゃない
以前【進行形で未来を表す表現がアル】という参考書に書いてありました。 ↑は正しいのですよね? この場合(584)上記の表現で使おうとすると必然的にAになってしまいますよね?
602 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 20:36
>>593 .595.596.597
丁寧なレス ありがとうです。勉強になった。
603 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/07 22:19
>>600 さん他、皆さんに質問です
と、前置詞の意味を考えるのと
key to などと吸い付けられやすい名詞+前置詞を憶えていくのと
どっちが後々の勉強の仕方として有益でしょうか?
comment on(about)
fight over(about,against, for)
604 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/08 12:17
605 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/08 19:57
個人的には「ofが所属を表す」とかあんまり意味無いような気がして。。。 所属を表す前置詞なんてほかにもたくさんあるだろうし。。 こうやって覚えてる方は、どういう風にその知識を活用してるのかな、と。 自分が教える側に立った時に、教えやすい(理屈をつけやすい)ということなのでしょうか? 自分が気付かない使い方をしてる方がいたら勉強になるなと思いうかがいました。
606 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/08 21:55
有色人種は今、なんと呼ぶのが一番失礼でないのでしょうか? 数年前 person of colorが今のところ最新のポライトワードだと 聞いたのですが。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/08 23:21
すみません、ここで答えていただける質問かどうかわからないのですが、 教えてください。 a interesting book =「興味をおこさせる本」 と授業で習ったのです。そして @ He is a loving child と、 A He is my beloved child の違いを考えてくるようにと言われたのですが、 @ 彼は愛すべき子供だ A 彼は私に愛されている子供だ でよいのでしょうか? −ed と −ingのニュアンスの違いが・・・というようなことを 先生が言っていました。
違います
>>607 愛すべき子供≒愛される子供
でしょ
a loving child = a child who loves other people
my beloved child = a child who is loved by me
610 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 00:48
早速答えていただいてありがとうございます。 a loving child = a child who loves other people では、 「愛すべき子供」ではなく、 「愛されている子供」という ことでしょうか?
611 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 00:50
ついでに、love child は?
612 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 01:59
613 :
時事英語マン :04/06/09 02:00
>>575 (=576=579=581)
遅レスですが面白いジョークのネタありがとうございます。
ちなみにネットで検索したらライス補佐官を加えたバージョンも
あるようです。↓
I'll never forget the time when I read a satirical comment by
someone trying to mock the current administration by asking how
on earth the United States of America as a country is being run
by a Bush ... a Dick .... a Condom ... and a Colon. That was indeed
a reference to the President George Bush, his Vice President Dick
Cheney, his national security advisor Condolesa Rice, and his
secretary of the state Colin Powel.
訳してみました。
「今でも憶えているが、現政権をからかおうとした誰かの風刺的コメント
を読んだことがある。一体全体どうやったら国家としてのアメリカが
Bush(陰毛)とDick(ペニス)とCondom(コンドーム)、Colon(結腸)によって
運営されるなんてことが起こるんだと書いていた。実際のところ、それは
ブッシュ大統領、副大統領のディック・チェニー、国家安全保障担当
補佐官コンドリーザ・ライス、国務長官コリン・パウエルのことを言って
いるんだが」
614 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 02:03
>>607 >>610 >>609 のいうように
× He is a loving child → 彼は愛すべき子供だ
○ → 彼は人を愛する子供だ
He is my beloved childは、彼は私の愛する子供だ
615 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 02:59
>>614 真夜中にもかかわらずどうもありがとうございました。
616 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 03:13
愛すべき子供だとa lovable childだわな
617 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 07:36
607、610です。 答えていただいてどうもありがとうございました。 勉強になりました。もっと勉強します!
618 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 07:45
がんばってね!!
619 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 11:58
愛人との間にできちゃった子でつ。
non, non!
621 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 16:28
ingとtoで意味が異なる単語って try stop remember forget regret need want require like の他にありますでしょうか?
622 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/10 11:13
>>616 どっちかというとそれは「愛しい子」じやないか?
623 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/10 11:59
ビジネス英会話6月号の34ページのWe'd prefer to prevent a problem, be it an error or irregularity. 意味は "手続きミスだろうと不正行為だろうと、問題発生を予防したほうがいいに決まっています"。 この文章を文法の観点から説明してください。be it an error or irregularity.はIf の省略だと考えると 意味が通じにくいように思えます。 譲歩構文だと考えるのが意味的には正しいのでしょうが、文法的には、どういう構造になっている のでしょうか?
624 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/10 12:09
>>623 Mother Mary came to me.
Whispered words of wisdom...
>>623 普通に
if(whether) it be an error or irregularity
でいいんじゃない。ifには譲歩の意味もあるし、選択のifはwhetherとほぼ同じ意味だし。
あと、beは「現在または未来の単なる仮定」を表すに用いられる仮定法現在と考えていいと思う。
>>625 ありがとうございました。辞書に載っていました。先入観で譲歩の意味のifは仮定法に使えないと
思い込んでいました。
失読症かもしれないですね。
628 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 02:44
命令法または仮定法現在 be の項目見るべし if の譲歩と関係ない
629 :
35th LET IT BE anniversary :04/06/11 03:09
>>624 アゲアシトル
Mother Mary comes to me
speaking words of wisdom....
630 :
逆さeの発音記号 :04/06/11 03:24
>>587 これはカタカナでは「ア」としか表記できないのだが、曖昧母音なので、
口をややすぼめて「ア」と言ってみなさい。そーそそ、それそれ。
しいて言えば、ア+ウ+エ+オ 全部混じった音だよね。
631 :
逆さeの発音記号 :04/06/11 03:26
>>630 ただし、
ア 50%
ウ 20%
エ 10%
オ 10%
632 :
逆さeの発音記号 :04/06/11 03:27
失礼。 ウ 30%
633 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 06:04
時制の一致がおこるのはTHAT節と関係代名詞の他になにかありますか?
>>633 そういう考え方をしていては「時制の一致」など理解できないぞ。
635 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 12:24
蝶野の「エァー?!」が100%。
636 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 16:26
Is someone there? と Is anyone there? の意味の上での違いってあるんですか? その他、ニュアンスや使用場面の違い等あれば教えて下さい。
637 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 17:01
>>636 Is someone there?は誰がいるか分かってる時に「誰?」と聞く
Is anyone there?は誰かいるのかどうか分からない時に聞く
638 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 17:24
すいません、英語 上。
639 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 17:49
anomoly (名詞、複数形は anomolies)という単語の意味を教えてくださいませんか? 英和に載ってなかったのでここで質問してみました。 まだここにしか質問しておりません。誰かお願いします。
640 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 17:50
Most of the attendees(A) at the today's(B) meeting came away with(C) a good impression of the presentations that were(D) made. attendees(A) the today's(B) with(C) that were(D) 誤文訂正でこんな問題を見かけたのですが、正解と解説をできればお願いします。
641 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 17:51
>>638 (1) Who's that shadow moving out there? Is someone there???
Is that you, Bob?
(2) Where's this noise coming from??? I can't see anything
in the darkness. Hello, is anybody there??? Hellooooaaa!!!!!
OK, maybe it's my stupid ears...
642 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 17:55
>>639 異常、普通ではない
>>640 the today's meeting
todayで十分限定してるのでtheはいらない
643 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 17:58
644 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 19:08
すいません、英語の授業で以下の文の違いをしました。 @I remember posting the letter yesterday. AI remember to post the letter tomorrow. @の文が「私はその手紙を昨日投函したのを覚えている」で Aの文が「私はその手紙を明日忘れずに投函するです」よね?
645 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 19:09
rememberやforgetは後ろに来るのが動名詞か不定詞でそれぞれ、 過去において完了してしまったことや、今後する予定で未完了のこと を表すとおっしゃってました。それでは、以下の文は間違いですか?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 19:10
644と645は続きです。 I remember to have posting the letter yesterday. @の文のように訳せそうなんですが、違うんですか?
to have postingじゃなくto have postedと言いたいんだろ? そうであるとすれば、remember to postで「手紙を出すことを忘れない」から remember to have postedだと「手紙をすでに出した」ということがするべき行動となってしまいおかしい あくまでも行為は「すべきこと」であって「すべきだったこと」じゃあない 「すべきだったこと」を忘れないというのはおかしい
648 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 22:39
Good for you. ってどういう意味?嫌味?ふーんよかったねえぇ・・・って嫌味で 使うのか、それともよかったじゃん、っていい意味で使うのかどっちですか?
649 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 22:46
言い方によるです。
650 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 22:49
>649 じゃ、嫌味で使ったのかな? 「私は気にしない」って書き込みにたいしてGood for you.なんちゃらかんちゃら〜 ってあるので。 やな奴だねー。ますます嫌いになったよw
652 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 22:57
嫌味で使う場合もあるの?>Good for you.
嫌味で使う場合のない言葉などない。
654 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/11 23:02
>>650 それだけじゃ嫌味だったのかどうかわかんない。
えらいねーというニュアンスで使ったのかもしれないし。
>>652 あるよ。
655 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/12 08:21
〉648さん、お礼が遅くなってすみません。 大変ありがとうございました。 理解できました。
656 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/12 12:58
657 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/06/12 23:12
英作文で What brought you here? という例文にならって What brought you Japan? としたら Japanの前にtoを入れるように添削されたんですが、 添削者の間違いですか?それともtoを入れないとまずいのですか?
658 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/12 23:15
>>657 Come here.
Come to Japan.
hereは「ここへ」という副詞で前置詞toは必要ありませんが、場所の名詞
Japanの前にはtoが要ります。
659 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/06/12 23:18
>>366 久々に訪れて今カキコ気づきました。
レスありがとうございます。
相変わらずマーク模試などではSS76など高い数値は出るのですが、
読みが安定しないですね(設問的にバレないところで)
あのあとビジュアルをやり直しましたが、やはり全く身についていませんでした orz
本もまともに読んだことない状態の高2の頃に消化し切れるわけなかったです。
今はビジュアル復習(事実上の一回目ですが)
他にも今までやった本をもう一度潰していくつもりです。透視図やら、ポレポレなども。
和訳演習は気になっていたので、早ければ夏にやろうかと思います。(数学という爆弾があるため英語ばかりできんのです…)
リスニングは速読速聴adv1000をCDと同時に目で追うことを続けているのですが、どうでしょうか。
難単語習得と、去年唯一身についた速読(フィーリング込みですが、ビジュアル等の精読といずれは融合させたい)も兼ねてます。
なんか文章ヘンでスイマセンw
660 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/06/12 23:21
>>657 レスありがとうございます。
SVOMのMにJapanを入れるためにはtoをつけて前+名=副詞にしないといけない
って解釈でOKでしょうか?
661 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/06/12 23:23
>>539 納得です。あああ、まだ未熟過ぎて欝だ…
662 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/12 23:25
よろしくお願いします。 正直に申しますと、スタートの日程が急遽変更になったため、未だ 根本的な問題を夫婦ともども抱えておりまする。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 02:07
>>639 カメレスだけどanomalyの間違いじゃないのか?
664 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 02:28
「日本中の12歳から19歳」って表記としては次のうちどれが正しいでしょう? 12-19 years olds throughout Japan 12-19 years-olds throughout Japan 12 to 19 years olds throughout Japan 12 to 19-years-olds throughout Japan
665 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 02:41
どなたかよろしくお願いします!
666 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 02:46
>>665 何をお願いしてるの?>>番号で書いてくれないと
667 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 02:52
>>666 664のこたえ! 私は全部同じに見えるからさ。
>>664 『ウィズダム英和』を見てみたら、
6 to 12-year-olds
という例が載っている。
なお、数字-year-oldと書く時は、yearsのsを書いてはいけませぬ。
669 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 03:00
やっぱり668だ! なんで、エスだめなの??
670 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 04:03
>>669 何故と理由をきかれても返答に困るけど、形容詞を作る時はハイフンでつなげて
単数形でつづるっていうきまりがあるからとしかいいようがないべ。
てか上級者すれで質問するまでもないと思うが
671 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 04:05
んだ、んだ。
質問です。どこかで既出だったらすみません。 ”It goes without saying that 〜”という言いまわしがありますが、 このthat〜節は、 (1)Itを形式主語とする真の主語 (2)sayingの目的語となる名詞節。Itは漠然と状況をさす非人称のit。 のどちらと考えるのが適切なのでしょうか。 また、このthatは省略可能なのでしょうか。
673 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 06:12
フレーズ検索すると意外とヒットが少ないような気もしますが、 did not make xx any the better xx was not made any the easier by... みたいな文、ありますよね。 この any は副詞でしょうか? また、the の有無で意味に変化はないと言いきって大丈夫でしょうか?
674 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/06/13 11:22
「前置詞」と「副詞」の違いが全く分からないのですが 特に動詞の後に来るものの違いが全く。 work down the street という文でdownが前置詞と説明されているのですが、 なぜかが分かりません。 work 歩く down なんとなく下へってイメージ the street 道 今まではという感じで読んでいたのですが。 基礎過ぎることなのかどこにも書いてないので。
675 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/06/13 11:22
676 :
不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/06/13 11:26
連カキ謝々。
>>674 の例追加で、
They made up calendars to record the past.
They sailed up the river in a small boat.
(出典 ビジュアル英文解釈1 P179)
上が副詞で下が前置詞らしいのですが、これも違いがさっぱりです。
677 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 12:36
主な句動詞のパターン 1、自+副 2、自+前 3、他+副 4、他+前 They made up calendars to record the past.=3 They sailed up the river in a small boat.=2
678 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 16:50
ここってぜんぜん上級者のスレじゃないじゃん
679 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 17:56
not ... any none
680 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 18:19
>>678 もう! おっかしーー!! きゃはは!!
他所にも質問したネタなんですが、軍が新兵を鼓舞したり、喫煙者が 非喫煙者の非難を避けるシーンで ”You wanna live forever?”と言う台詞を見かけます。 スラング、もしくは慣用句だと思うんですが字幕であてがわれていた 「長生きしたいか?」は意訳としてはどうにも不十分に感じます。 友人に送った訳では「人生、太く短く生きるもんだ」と訳しましたが これであってるかどうか…。スラングに詳しい人は教えていただけますか? 映画板見てる人がいたらマルチポストスマソ…。
人間、いつかは死ぬもんさ とかは?
言うまでもなく、皮肉なので”永遠の命が欲しいか?”はゴミ訳なのですが…
>>682 むぅ…そっちの方が端的で良さそうですね…。レスサンクスコ!
685 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 20:21
自動詞と他動詞はどう違うですか?
686 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 20:24
私自身はそう思わないけど?
>>685 自動詞と他動詞の区別は日本語にもあてはまるので、
「落とす」と「落ちる」について実験をしながら考えてみましょう。
とりあえずビルの屋上に登ってください。
30階建てくらいの高さをお勧めします。
で、まず何か「落として」みましょう。
何落としました? 隣に立ってた人?
豪勢ですね。ま、解りやすくていいです。
あなたは隣に立ってた人を落としました。
この場合、「落とす」対象、すなわち「隣に立ってた人」のことを、
「落とす」という動詞の目的語と考えます。
このように、何らかの対象(=目的語)を必要とする動詞が「他動詞」なのです。
で、次は「落ちて」みてください。
もうお気づきかと思いますが、「落ちる」は自動詞です。
「落とす」との違いを実感するには「落ちて」みるのか一番です。
You wanna live forever?
688 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 22:14
It cannot translate truly by this machene and is? このマシンで本当に訳せるのか? という分があるのですが、isが単独であったり、なぜ疑問文になるのかがわかり ません。 理由を教えて下さい。お願いします。
689 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 22:18
690 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 22:28
ひみつ!!!
>>688 これはもともと日本語を翻訳サイトかなにかで英語に訳したものでしょ。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/13 23:07
英単語はどのレベルまで覚えていますか?すらすら英文を読みたいんですがまだ 読めません。これは英単語を完璧に覚えてないからでしょうか?文法構文はかな りやっています。それともセンスや向き不向きがありますか?
>>692 普段読む可能性の高いジャンルの英文を中心に、なるべく多く
(細部にはあまりこだわらなくてよい)読むのがいいでしょう。
加えて、可能であれば幅広いジャンルの文章を読むようにしましょう。
ジャンルは違っても、よく使われる語彙というものはあるものです。
ここで重要なのは、語彙だけやたら補強して英文を読むのではなく、
文章を読む過程で語彙を増やしていくこと(見覚えがある、という程度でもいいです)。
多く読んでいくうちに、よく使われる語彙がどれなのかが分かるはずです。
>>692 > 英単語を完璧に覚えてないからでしょうか?
完璧である必要はないが恐らく語彙が不足している。
単に読み慣れていないということもあるかも知れない。
多読と単語の暗記の二つを並行してやってみてはどうだろう。
> センスや向き不向きがありますか?
無い(きっぱり)。語学は個人差はあっても努力すれば必ず報われる。
英語を読む力は筋力に似ている。
筋力は一朝一夕で付くことはないし、トレーニングを休むとどんどん落ちる。
しかし、ずっとトレーニングを続けていてある日ふと計ってみると
以前より格段に力が増していることに気づく。
読む力もそれと同じ。地道にコツコツやるのが最良かつ唯一の方法です。
>無い(きっぱり)。語学は個人差はあっても努力すれば必ず報われる。 読むことに関してはね。(まあ、ADHDとかは知らないが) でも聞くことに関しては向き不向きがある。音程を聞き分けられない音痴 が一定割合存在するように英語の音をどうしても聞き取れない香具師が一定割合いる。
696 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 03:47
現代米語では、like to=like ingなのだが、 未だにlike toとlike ingの意味の違いなんて大学入学試験にでてるのでしょうか? イギリス英語では、いまだに違いがるそうですが、上級者の方は、どう対処しておりますでしょうか?
697 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 05:23
>>692 漏れはアルク社の「ボキャビルマラソン」でかなり語彙が
ついたな。学校で教えないけど、一般に頻用される単語を
たくさん知った。英語の本/雑誌や英字紙を読むより
手っ取り早いのが利点。費用はかかるけど。強烈に専門的・
学術的英語には無理だろうが。
少年ジャンプのこち亀に出てきた英文なんです。 間違えた翻訳をそのまま使っているということですか?
700 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 20:30
>>699 It cannot translate truly by this machene and is?
明らかに文法がおかしい。どっかの方言とかギャル語でない限りただの間違え。
すれ違い&蛇足かもしれないけど、trulyの使い方が間違ってると思う。
trulyの元の形はtrue, truth『真実』という意味。だから、
trulyは『本当に』と訳しても意味が日本語とはちょっと違う。
この場合はreallyのほうがいいと思う。と、翻訳サイトに向かって
701 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 21:41
以下の英文の間違いを指摘してください〜 お願いします☆ Unlike overseas national having faith in a specific religion, many Japanese, it seems, are very cautious of beliving religion itself in that we have had bitter experiences in the past such as Aum's reign of terror and the world War U during which many died in battle for Emperor Showa taken as a God. 海外の特定の宗教を信じている人達とは違い、日本人は宗教自体にとても 警戒心があるように思われる。それは、過去の歴史の中で起こった、オウム による恐怖支配や第二次世界大戦中に神とされていた昭和天皇のために たくさんの人の命が絶たれたという経験によるものである。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 21:42
Itというのが、ある翻訳ソフトウェアを指していると考える。 それをこのマシーンにのせて使っても「truly」と「is」は訳せないのか? とわかりにくい表現で尋ねている文なのかもしれない。 と余計なことを考えてみた。
703 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 22:17
質問です。we said we would do skill upgrading and skill retrainingという 英文のdo skil upgrading の文法がわからないのです・・動名詞のupgradingに 主語のskillがついていると解釈していいのでしょうか?お助けください!
704 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 22:23
>>696 like to ...=like ...ingは疑問
I like to go there.
I like going there.
米語でも意味は違う。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 22:29
>>703 それは'skill test'というときのような名詞の合成
706 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 22:46
>>705 なるほど!ありがとうございました(*^_^*)
707 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 22:50
>>704 I like to ski.
I like skiing.
場合によりけりでしょ。
708 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/14 23:17
Individual elements of the fluid move back and forth in the direction of the forces, producing adjacent regions of compression and rarefaction similar to those produced by longitudinal waves in a bar. 英語のできる先輩方、この英文を訳してください、お願いします。
マルチポストすみません。少し切羽詰ってるもんですから。 気を悪くされてしまわれた方、申し訳ありません。
711 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/15 00:15
「〜民」と言い表す場合、語尾に付くものは どうやって決められているのですか?(町の規模とかですか?) 教えてください。 例)NewYork→NewYorker,California→Californian London→Londoner,Chicago→Chican,Tokyo→Tokyoites
>>708 その流体の個々の領域は、力の方向に前後運動し、周辺に、棒内における
縦波によって発生するものと同様の疎な領域と密な領域を発生させる。
713 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/15 01:10
>>712 ありがとうございました。助かります。
すみません!
715 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/15 19:26
>>711 口調上の問題や、英語圏にある地名かどうかで変わるんでないの?
発音上の関係のほうが大きいと思うけど
716 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/15 20:21
I want to be a docotor. でなぜ医者になりたいになるのですか? beacomeを使うべきだと思うのですが。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/15 20:31
>>716 何百年かたつとそうなるかもしれないけど
becomeは元は「〜にふさわしい」という
意味で、copula動詞ではなかった。
今でも現在分詞は続かないし、to不定詞が
続く場合はcomeを使う。
718 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/15 21:09
TOEICの問題なんですが Are mathematics considered to be important in the USA as well as England? Do you know whether the lerning course exists in the USA? 最初のAreの間違いをどう直せばいいのでしょうか?
もう一つ、 The chef and menu of this restaurant has been changing several times, but the food has always been good. これでhas been changingをhas been changed に直せばいいんでしょうか?
教えていただきたいのですが、 The radiographic method described in this Article for examination of materials including castings and welds shall be used together with Article 1, General Requirement. どう訳すか教えてください。最後のtogether with Article 1, General Requirementの部分の訳し方がわかりません。。。 お願いします
>>718 Are → Is
mathematics は不可算名詞。-s で終わっているが複数形ではない。
>>719 has → have
主語は複数 (the chef and menu) なので三人称単数形の has は不適当。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/15 22:11
>>720 Article 1, General Requirement っていう章が一緒にあるんじゃないの?
「その章を参照しつつこの章を読んでください」って意味だと思うけど。
多分非破壊検査の実施に関する技術仕様書の一部だと思いますが、 本文を読んでないので全体の構成が分かりません。Article 1に は用いる検査器具や材料や仕様が細かく書かれているのでは? こんな感じでどうかな。 鋳造品及び溶接品に用いられている材料の検査について本項目に記載されて いるX線撮影の方法は、本項目第一条の前提条件を遵守すると共に指定され た測定器具等々を用いて行わなければならない。 訳責御免
724 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 00:01
こんなとこで聞いてすんません! I must and want to have〜〜ってな感じでandで動詞と動詞、動詞と助動詞 を上みたいな感じでつなぐことは可能でしょうか?
>>724 今までも、現在も、そしてこれからも、という時、
I was, am, and will (always) be good to you.
とは言えますが。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 00:33
>>725 そうなんですか〜!勉強になりました!
助動詞と動詞ってどうなんですかね〜?
727 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 00:48
鋳造品、ならびに溶接品を含む部材の検査について本条項に記載の 放射線撮影法は、「要件」の第一条と併せて使用すること。 変哲のない文です。
728 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 00:49
訂正: 鋳造品、ならびに溶接品を含む部材の検査について本条項に記載の 放射線撮影法は、「一般要件」の第一条と併せて使用すること。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 00:52
説明: "Article 1, General Requirement" は Article 1 of General Requirement です。
・Hokkaido → Hokkaidoan ・Tokyo → Tokyoite ・Kyoto → Kyotoan/Kyotoite ・Okinawa → Okinawan 日本は〜an、〜iteが語尾に付くと決まっているみたいですね。 でも何でそうなるんでしょう‥?(iteとか発音しづらい;)
733 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 05:54
>>726 want は確かに動詞だが、この場合、「want to」で
1個の助動詞と考えれば解決。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:06
>>716 want は「欲する」。to be a doctor は「医者であること」
という名詞句。よって直訳は「医者であることを欲する」つまり
「医者になりたい」となる。
be に「なる」という意味があるというよりは、そう訳すしかない
わけだ。
want to becomeも勿論正しい。というか元々こっちが本家で、
want to be のほうは口語的な表現というだけの違い。
735 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:09
want だけですでに方向性があるので、さらに become を使うのはくど く感じられる、ということ。want to be でいい。
736 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:27
横スレ質問なんだけど 「〜できるようになった。」っていう時は I came to be able to 〜 ってするのはいけないんでツか?もし違うならどういう風に表現するんでツか?
737 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:40
Data Channel Requirements--These requirements fall into two categories:static accuracy and dynamic accuracy. REQUIREMENTS--The static accuracy of a data channel is dependent upon the complex interaction of many factors, such as linearity, zero drift, hysteresis, etc. As a basis for evaluating the static accuracy of a data channel, each testing agency shall maintain a record of the instrumentation used, listing the equipment by function, manufacturer, model and serial number, data of last calibration, and calibration interval. SUGGESTED GUIDELINES--The following guidelines are suggested when evaluating the static accuracy of a data channel: (a)Laboratory calibration checks should be made at 1/4,1/2, and full scale for each data channel. A calibration signal equal to at least 80% full scale should be provided at the time of test. (b)Bipolar channels should be checked in each direction. (c)Data channels should be scaled to make allowance for higher expected test values. (d)Consideration should be given to the effects of test site conditions (for example, temperature). (e)Calibration should be made on a periodic basis utilizing measuring and test equipment traceable to known standards. 長いですがどなたかお願い致します。(TT)
738 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:44
>>736 大丈夫。それで全く正しい。
>>735 辞書でbecome 引いたら want to 「be」は口語表現と
出ていたよ(上で誰かにガイシュツされてるが)。
739 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:44
740 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:45
>>736 have got to be able
741 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:50
>>736 文脈で変わるかも。
to come to be able to do
>>740 のto have got to be able to do
to learn to be able to do
now I can do
等等
742 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 08:13
>> 720 元々2ちゃん自体の仕掛けが極めて胡散臭くて内閣官房と朝日新聞の 道具という穿った説もあるから、カキコする方がいかれてるのかも知 れないが「教えて君、教えてちゃん」演じて他人のアイデア集めとい て後は知らん顔はまともな社会人のすることではないと思うんだけど な。それとも質問垂れ流しが2ちゃんの仁義なのか?或いはこの板は 自称「上級者」が一方的にご恩返しする場なのか? Do your soul-searching, right?
743 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 10:39
>>742 お前はアホか?
お前ら自称上級者にたいして
1.分かってない人に人に教えてやって偉そうな顔をする場
2.他の連中に自分の知識をひけらかす場
3.ひとに教えるという快感を味あう場
を提供してやってるんだよ。
お前ら、2chがなかったら、ただのヒキコモリだろ?
まあ、あってもヒキコモリには違いないかw
でも、そのおかげで、多少でも、パソコンを通じてだが
他人と触れ合う機会があたえてもらってるんだから、
少しはありがたいと思え。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 10:49
>>743 あんまり煽ると、ヒキコモリがいじけて答えてくれなくなるのでほどほどにね
745 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 10:55
746 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 10:55
>> 743 お前がこのスレ立てたのか?ちいっとは母国語修行しろや。
747 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 11:02
>>746 >お前がこのスレ立てたのか?
そうだ。ありがたさが分かってきたか?
つーか俺も、それにあやかってる引きこもりなんだが。
748 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 11:23
>> 745 マルチというか異なったBBSへのクロス・ポストは嫌われます。 同じBBSでもここ読んでる人は別スレ読んでるとは限りません ので気を付けましょうね。 >> 747 お前はほんまにえぐい、どアホだな。有難くて涙がちょちょ ぎれるわ。つまりお前は己のアホさ加減をひけらかしてるっ て訳か。。。頑張って生きろや
iteがどうしても発音しづらいのではないかなんて 思うのは、私が英語を聞き慣れていない所為なんでしょうね; レスしてくださった方 どうもありがとうございました。
751 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 00:27
日本語には平仮名というものがあるので、例えば「通路」と言う漢字が 読めなければ、「つうろ」表現することができますが、 アメリカでaisleを読めなければどうやって小さいこどもに 発音を教えるのですか? アルファベットでは表現できないと思いますが。
753 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 00:50
>>751 字を知っていることと、単語を知っていることはべつの話。
文盲で。aisleを読めなくて綴れなくても、aisleという言葉を知っていれば、
つーか、小さい子供はアルファベットじゃなくて、話し言葉で言葉の発音を覚えるだろ。
754 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 02:47
アイル シート プリーズ
755 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 02:54
and I for one don't want to come a cropper this time. これってどういう意味でしょうか?
756 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 03:00
I for one 私としては come a cropper ドジを踏む
757 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 03:13
>>753 じゃあ話言葉の発音を知らなければ覚えれないということ?
辞書で調べても発音もできないし。
お母さん、これ何て読むの?「のよしけん」? おお、親愛なる息子よ、それは「のらいぬ」と読むのですよ。 ええっ、これで「のらいぬ」? へーんなの。
759 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 04:38
live〜 lifeって実際普通に使われてるんですか? 個人的にはあまり好かない表現の仕方です。なぜならliveもlifeも同じ語幹だから リピティションな感じがして…そう思いませんか?ちょっとクドイ響きです。 Lead(spend)〜lifeの方が良い気がするんですけどどう思います?
760 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 04:52
761 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 05:09
レペティション
762 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 05:16
ある問題集の中の問題なのですが、 I would never ( )his honesty.という文のなかで選択肢が question ask で、答えがquestion なのですが、askも 「私は彼の正直さを求めない」という意のように使えるのではないかと思うのですが どうでしょうか??
763 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 05:24
ask は実際に人に対して使う動詞で questionは物事がそれで良いかどうかを問う時に使う。
764 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 05:25
>>762 I would never ask for his honestyならそういう意で使えるけど、
I would never question (=doubt) his honesty→彼の潔白を信じる
なので、おなじ意味じゃないよ。
ここでのnever questionは質問しない→求めない→ask (for)ではなく、
質問しない→疑問としない→信じるです。
765 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 05:31
>>763 >>764 そ、そうでした。。
ask for..眠すぎて、、言い訳になりませんね…
どうもありがとうございました。
>>757 "phonicsとは","フォニックスとは"なんかで検索。
767 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 18:21
>>751 それ気になるよね。
小さい子供が辞書引いてる姿はさすがに想像できないので、日本と同じように
母上か幼稚園の先生殿が「ちゃうで。この単語はアイルって発音するってゆうてるやろぼけ!」
ってやさしく教えてると思います。
厨楽性くらいの少年なら発音記号頼りに自らの無知を知り穴を掘ってふたをしめて
引きこもりになると思います。
ちなみにテストなどでスペルを度忘れしてしまつたら、別の単語で言うか
若しくはそれらしく発音できる綴りをでっちあげるらしい。
中国人はピンインで書くらしい。
768 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 21:56
>>751 >>767 書き言葉で覚える(辞書を引いて発音記号を見たりして)というのは、学習という
観念からで、アメリカなんかでは日常的に読みにくい単語の発音を教えるときには、
発音記号なんかほとんど使わずに、アルファベットを使って発音される音を示すよ。
たとえば、Astilbes→uh-stil'beeとか、Echinacia→ek-in-ay'see-uhといった感じ。
つーか、アルファベット自体が平仮名みたいなもんだろ。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/17 22:01
>>768 おフランス語やドイチュ語はスペル=発音記号だしね。
スペイン語は発音記号が辞書に載ってないし。。。
「難しい英語の質問」ではなく、単純な好奇心から聞きたいんだが、 ここの住人の英語レベルって試験でいうとどれぐらいなんだ? 当方TOEFL270点台(CBT)なのだが、ここの住人にはかなわん希ガス。 一体何点くらいのお方が集まってるんでつか? ただ、スレを荒らそうという意図は全くないので、 試験の点数の話題が出るとスレが荒れそうだと判断したら、 スルーしてくれ。
>>769 最近の西和辞典はたいてい発音記号をのせているよ。
どこで有声摩擦音になるかとか、けっこうめんどくさいから
意味はあると思う。ただし地域差が大きすぎるので、本気で
覚える気にはならない。
772 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/18 09:21
この数百年の間に恐ろしいほどの速さで科学技術文明を進化させてきました。 そのための弊害もたくさんあります。 英語上級者の皆様。 すみませんが、こちらを英語でなんと言うか教えていただけないでしょうか?
773 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/18 09:56
>>770 TOFEL, TOIEC 受験経験皆無、但し
英検1級、英語通訳ガイド、国連検定特A、有
ここはどうやら小鬼共のマス掻き場みたいだから
そろそろおさらばするね。
774 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/18 10:58
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
ピュッ
>TOFEL, TOIEC 受験経験皆無 確かに
777 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/18 13:11
>>772 この数百年の間に恐ろしいほどの速さで科学技術文明を進化させてきました。
そのための弊害もたくさんあります。
In hundreds years we have evoluted the scientific techinique civilazation at a terrific speed.
Therefore we have many evils.
俺の不細工な英語でよければやる
778 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/18 13:16
きゃー素敵
779 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/18 13:55
もっと不細工なのでよければ置いて行く。 For two to three centuries till now, we have helped our civilizaiton of technology advance at an amazing speed though, we have produced much of mixed blessings as well. For a couple of centries, our civilization of technology has dwarfed quite rapidly in a gigantic scale, so that we came to see so many sinister by-products emerging against us. みんな頑張って生きてくれ。
780 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/18 14:12
言い忘れたことがあるぞ。 人前でマスだけは掻くな。押し入れに入って孫の手でも使え!
781 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/19 01:52
>736 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:27
>横スレ質問なんだけど
>「〜できるようになった。」っていう時は
>I came to be able to 〜
>ってするのはいけないんでツか?もし違うならどういう風に表現するんでツか?
>740 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:45
>>736 >have got to be able
>741 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/16 06:50
>>736 >文脈で変わるかも。
>to come to be able to do
>>740 のto have got to be able to do
>to learn to be able to do
>now I can do
>等等
ネイティブはこういう場合は進行形を使うだろうな。
After practicing for like 5 years, I'was plaing Chopin like a pro.
「5年くらい練習したら、ショパンをプロみたいに弾けるようになったよ。」
Follow these simple instructions, and in no time you will be hitting a golf ball like Tiger Woods.
この簡単な指示に従えば、すぐにタイガー・ウッズのようにゴルフボールを打つ事が出来るようになります。」
あと、able toを使うんだったら、become able toの方が良いね。でもちょっと
かたくなるな。
782 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 01:28
英検の問題を見直してての質問なんですが・・・ どなたか宜しくです☆ Universities overly dependent on a single sponsor, be it government or private, are much more likely to bow to the wishes of that sponsor and thus sometimes to distort their finding.というのが長文の一文なんですが 意味はなんとなくわかるんですが、文法的に詳しく知りたいのでどなたか お願いします!dependentの前にbe動詞がいらない訳(倒置ならどのようになってる のか)とbe it governmentの辺を説明してもらえないでしょうか?
783 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 01:33
be it governmental or private = (no matter) whether it is governmental or private
784 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 01:38
>>782 overly dependent on a single sponsorが後ろからUniversitiesを修飾してるんだよ。
それにしても発想が逆。
文法的に分かるから意味が分かるのであって、意味が何となく分かるのに文法的に分からないなんてのはおかしい。
785 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 01:44
>>783 ,784
すいません・・・かなり勉強不足っぽいです・・・
説明ありがとうございました!
Universities〜sponsorはただ名詞句で、dependentが後ろから名詞を
修飾ってことですね☆で、be itが挿入句になってると・・・
この挿入句はこんな風に訳すってのはさっぱりわかんなかったんで
助かりました!ありがとうございました!
786 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 01:45
長年、英文(英字新聞・TIME等)をきちんと読めるようになりたくて 勉強してきた者ですが、労力は惜しまないもののなかなか正しく且つ 速読ができません。 文法書などを何度も繰り返してもあまり成果が出ない為、 薬袋氏のリーディング教書類3冊と「学校で教えない英文法」とやらを 本日購入し、これから取り組もうと考えております。 薬袋氏の著作は英語を勉強されている皆さんにとってはいかがなものなのでしょう? 薬袋氏のスレッドではファンの方々がたくさんいらっしゃるのであまり ニュートラルの立場からのご意見を頂けないと思いましたので、 こちらにお邪魔しました。 宜しくお願いします。
787 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 01:48
be it governmental or private は「句」ではなく「節」。
788 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 01:56
>>787 節なんですか?わかりました!
ありがとうございます!
本当にたすかります!
>>784 >文法的に分かるから意味が分かるのであって、意味が何となく分かるのに文法的に分からないなんてのはおかしい。
一応正論だとは思う。
しかし実際に英文読んでると、文脈からおおよその意味は見当がつくけど、
文法的には納得できないという事態は、しょっちゅう起こり得るんでない?
以前、ある絵本読んでて、
Some things are better small.
という台詞が出てきた。
これは、まず間違いなく、「小さい方がいいってものもあるんだよ」
という意味になると推測できたんだけど、
恥ずかしながら、いまだに文法的には納得できません。
Some things are better small.
= Some things are better (being) small. 「分詞構文」
= Some things are better when they are small than when they are big.
ということなのかなあ。
すいません!そう一度だけさっきの問題に 関して質問させてください! 783、787さんはgovernmentをgovernmentalに 直して訂正してくれたんですが、英検の問題の 原文はgovernmentなんですが形容詞じゃなく 名詞でもいいのでしょうか?
791 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 02:27
質問の論点はそんなところじゃないので問題なし。
>>789 >しかし実際に英文読んでると、文脈からおおよその意味は見当がつくけど、
>文法的には納得できないという事態は、しょっちゅう起こり得るんでない?
確かに出会うね。でもそれは、文法の基礎をしっかり押さえた者の話であって、
初心レベルでは「文法的に分かる→訳せる」の順でなければならない、といいたかっただけです。
(訳してから第何文型か考えるヤツが昔いたので思い出してしまいました。)
793 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 02:35
まっ、それもそうですね! ある程度なっとくできたんで 良かったです! おやすみなさい
>>790 俺は
be it government or private = be it (a) government (sponsor) or (a) private (sponsor)
ということで、governmentのままでもいいと思うんだけどね。
ちなみにぐぐると
"government sponsor" の検索結果 約 4,990 件
"governmental sponsor" の検索結果 約 406 件
という件数ですた。(検索の中身はよく確認してないけど)
795 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 03:37
というか、そんなのは今回の問題じゃないでしょ。
796 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 03:59
797 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 05:36
適当に例を作りますが we cannot tell how deep a religion she had how beautiful a voice she had is today a mystery みたいな how-形容詞-冠詞-名詞 って並べ方は文法的に○ですか? で、もし○なら、どうしてそうなるんですか? なんとなくそういう形を思いつくのですが、 あってるのかあってないのか、どうなってるのかがわかりません。
798 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 06:28
惚れ惚れしちゃう!
799 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 09:21
Q1 two weeks' rest/ten minutes' walk/seven years' warなどと記しますが、 「十秒の遅れ」は、ten seconds' delay でいいですか? Q2 A Midsummer Night's Dream/ the Seven Years' War/ a two weeks' holiday など考えると、冠詞と所有格が並べないわけじゃないと思うんですが、 なんで a his book とは言わないんですか?
800 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 09:58
800
801 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 10:25
>>797 so
as
too
how
however
の5つではその形でないと×
802 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 12:41
Q1おけQ2ロイヤル122ページ見れ
803 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 13:01
804 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 13:32
スレの水準が中学・高校生スレのそれと変わらなくなってきた。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 14:18
The sample is prepared as above for the neutral sugars,in parallel with a mixture of the standard amino sugars,N−acetylgalactosamine and N−acetylglucosamine. どうしても訳せません。 できるかたお願いします。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 14:37
試料は、標準のアミノ糖、N-アセチルガラクトサミン、ならびに N-アセチルグルコサミンの 混合物と平行し、上述の通り調製し、中性糖とする。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 14:57
accurate と precise の違いを説明できる方いますか? たとえば、論文に挙げた数値に関して accurate value であるのと precise value である場合に どう違うのか? native speaker の方(英語による説明)でも構いませんので、 教えてください。
808 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 15:12
When using "an accurate value" you mean the value's got NO LOGICAL difference from the one displayed on the meter or the one from a calculation. When using "a precise value" you mean it as a value copied from the result.
809 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 15:19
「4.14ってなんだよ、お前。もっとaccurateな記述しろよ。3.14だろ」 「3ってなんだよ、お前。もっとpreciseな記述しろよ。3.14だろ」
810 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 15:30
>>806 the standard amino sugars = N−acetylgalactosamine and N−acetylglucosamine
同格
「アミノ糖の標準 (物質) である N-アセチルガラクトサミン、ならびに N-アセチルグルコサミン」
811 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 15:31
>>810 言い訳ではないが、そのつもりで書いているんだが。
そう読めない?
812 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 15:39
ありがとうございます。
813 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 15:43
日本の某超高速列車の車内アナウンスで 1. Passengers going to the Tozai or Namboku Line, please change trains here at XXX. 2. Passengers going to the Tozai and Namboku Lines, please change trains here at XXX. と駅によって両方の言い方を流してるんだが、先日国際会議でうちのラボを訪ねた 2 人の同業者と会場に向かうために その列車に乗ってたら、後者はおかしいと言う。俺も不自然かなと思うのだがどうだろう。 彼らはドイツ人とアルゼンチン人。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 15:53
「夏にこれを聴かないでどうする?」 この文章を英訳するとしたらどんな感じですか?
815 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 16:00
>>813 こういったアナウンスには
必ずネイティブチェックが入っていると思うが。
816 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 16:01
What if you do not listen to [the piece] in the summer.
817 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 16:01
We'll be Hiyoshi. We'll be Hiyoshi. We'll be Hiyoshi. We'll be Hiyoshi. We'll be Hiyoshi.
819 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 16:35
前から気になっていたのですが、アメリカのheartlandと言うとどこらへんですか?
たとえば下の例のような文脈だと、
抽象的に「心臓部」と言っているというよりは、
地理的に、ある程度の範囲をイメージして言っているように見えます。
それがどのあたりのことなのか、御存じでしたら教えてください。
Mary de La Rosa is a young lawyer who was working on similar legislation for Bill Clinton's National Security Council.
"The Patriot Act isn't a sea change," she says.
"It's an incremental change. A lot of the powers existed before. They're just easier to use."
"The old security laws were written before there was an internet and cell phones. So we've been playing catch-up."
"It's not the law that's the problem, it's that not enough is known about it."
Which means that if it is to be repealed, most likely it will not be the Democrat opposition leading the charge.
Detainees at Guantanamo Bay
A number of Bush's anti-terror laws have been challenged in court
Nor will it be that vast swathe of the heartland, where the streets of every small town is lined with fluttering American flags.
In between Berkeley and Washington, I dropped by the town of Alliance, Nebraska, with a population of about 10,000 people.
"We all support the Patriot Act here," said Wally Baird, the city manager.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/from_our_own_correspondent/3820079.stm
820 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 18:59
>>813 ドイツとアルゼンチンじゃ両方とも英語のネイティブではないね。
電車の放送はネイティブが喋ってるから間違いはないと思うが。
>>815 の言うようにネイティブチェックというか寧ろネイティブが
喋ってるんだし間違っているわけがないと俺は思うが。
う〜む。車に放送なんて注意して聞いたこと一度もないから今度聞いてみるよ
文章からすると飯田橋での出来事かな?東京メトロに乗ってるから明日あたら
注意して聞いて見ますわ
821 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:07
>>820 ネイティブチェックが入っているとは言ったものの、
確かに and はおかしい様な気がしてきた。
両方同時というのは、物理的(?)に不可能。
実際に聴いてみなけりぁ...
822 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:26
「『東西線』や『南北線』は実在のものと何ら関係ありません」だろ。 実際、超高速列車は飯田橋に停まらないだろ。
823 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:27
I cannot understand what you are getting at. what以降はunderstandの目的語だと思いますが、 このwhatは間接疑問詞と関係代名詞のどちらで訳せば良いのでしょうか?
824 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:31
825 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:34
関係代名詞と比べて言うなら間接疑問詞じゃなくて「疑問代名詞」だろ。 関係代名詞でも疑問代名詞でも意味は変わらないので、何が悩ましているのかわからない。
826 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:36
>>825 まさに、君の言わんとしている事が分からんw
827 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:37
828 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:37
and になるのは名古屋だったかな。 京都では or だったと思う。 もしかしたらそのだった逆かもしれないし、どっちかは(もちろん乗換えが複数ある)周辺の別の駅だったかもしれない。 聞いてみても意味ないと思うよ。 乗換え先の路線名を架空にした(鉄オタじゃないから単に覚えてられないだけ)以外いじってないから。
829 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:38
>>826 それは君の能力が欠如しているからだから、こっちに言われても仕方ない。
830 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 19:39
あ、823が言ったのかと思った。
>>813 後者の言い方だと、次のような省略だと考えられるけど、省略の仕方としては
ちょっと問題あるかも。
Passengers going to the Tozai (lines) and (passengers going to the) Namboku Lines, ...
上の言い方が不自然に感じられる人でも、次の省略なら大丈夫だと思う。
Passengers going to the Tozai lines and (passengers going to) the Namboku Lines, ...
832 :
改 神の誤爆 :04/06/20 20:02
>>831 うわっ、すごい強引w
誤爆による誤解を防ぐためHNをつけた。
815、821、824、826、827
833 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 20:19
アメリカに詳しいかた、よかったら
>>819 もよろしく
835 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 20:33
>>833 ここでは中西部のアメリカらしいスモール・タウンの多い地方ということかと。
836 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 20:34
n
>>832 なんで「強引」?
アナウンスの意味から考えれば、andで結ばれるものは、passengers going to the Tozai Linesと
passengers going to the Namboku Linesでしかありえないんじゃないの?
>>837 いや、つまり、車内アナウンスで
そんな誤解を招くような
省略をするだろうかと。。
839 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 21:12
801さん、ありがとうございました。
>>813 その辺を歩いてた、フランス語ネイティブ(多分アフリカ系)と
スウェーデン人をナンパして訊いてみた。
二人とも and はおかしいと言ってたが。。
なぜ、こんな時に限って、英語ネイティブがいないんだ。。orz
841 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 21:45
>>819 本来、Heartlandというのは、国や地域、文化というものの中で、政治、軍、経済などの中心となる場所を指します。でも、同時に単に真ん中の地域、というのもつかいまつ。
>Nor will it be that vast swathe of the heartland, where the streets of every small town is lined with fluttering American flags.
通りにアメリカの国旗が翻ってる小さな町のあるハートランドの広範囲でっ
て事だろうから、中西部と今回は考えるのが適当かと。ある意味、アメリカ
の『文化』なり『民意』『価値観・倫理観』の中心地だから。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 21:55
あの原稿を読まされたプロの米人アナウンサはおかしいなと思いながらあの一文を読んだことだろう。 あと、口頭と掲示でほぼ同じ文があるんだが、口頭では問題ないとも取れるのに 表示のほうが一箇所だけ誤ってるものが座席の後ろにあるね。
JR山手線はどう聞いてもネイティブではないお姉ちゃんが発音しておりますが。 どこの線はネイティブ?とりあえず新宿線はネイティブっぽい。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 22:15
訳語について質問です。 the latter two thirds of the century を当該世紀の「第2・第3三半期」とそのまま訳すのは簡単ですが、 医学関係など「三半期」という言葉に慣れている分野ならともかく、 一般的な読者を想定した文章のばあい、 日本語ではまずしない言い方なので無理を感じます。 みなさんはこういうようなばあい、どう置き換えますか? 「三〇年代後半以降」のほうが日本語としては落ち着きますが、 書き手が世紀を三分割して考えていることに意義がある場合も…
>>843 やったぁ、やっと英語ネイティブ(N.Y.出身)をナンパした。
やっぱり and はおかしいって。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 22:31
弾丸列車で座席の後ろの1カ所だけ記述がおかしいところでも探すか。。。
848 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 22:33
なんで一駅(と言っても、確認したのは乗った編成・駅間、そのとき停まった駅だが)だけ and なのだろう。
849 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 22:34
複数の乗換え線がある駅でも他はすべて or だったのに。
850 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 22:38
「三〇年代後半以降」でいいんでない? 俺も単位や数字について 出版社によっては編集担当が「オリジナルを損ねないでくれ」と言われたり 「日本で成立しにくい、あるいは違和感があるなら自然に変換してくれ」と言われたりする場合がある。 文学じゃないから、もっと難解なものに出会わずにすんでいるけど。
851 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 22:42
関西では関西弁ネイティブの車内アナウンスですよ。
852 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 00:05
>>813 知り合いのネイティブアメリカ人に聞いたら、Aの方がどちらかというと
正しいと思うけど、両方の言い回しがあるといってたぞ??
853 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 00:08
「ナンパしたニュー・ヨーカ」や「知り合いのネイティヴ・アメリカン」をつれて来い。
854 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 00:10
>Aの方がどちらかというと正しいと思う 「1のほうがどちらかと言えば正しい」というのはあるが それはありえないだろ。
855 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 00:18
>>850 そういうものですか。
たしかに、原文にはこだわらずにわかりやすくしてほしい
と言われることが多いんですが(とくに日英)、
原文が思い浮かぶような訳をよしとするところに長年いたせいで
どうも思い切りが悪くていけません。
検算の結果、「三〇年代半ば以降」で行くことにします。ありがとう。
856 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 00:21
852 ごめんなさい。1の方がどちらかといえば正しいそうです。 お騒がせしました。
857 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 00:29
アメリカの heartland について質問した者です。 御回答ありがとうございました。勉強になりました。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 00:41
>>794 遅くなりました!
丁寧に教えていただきありがとう
ございます!
859 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:17
まあ、某超特急で名古屋前後を行き来する奴は、このスレでも明日にでも誰かいるだろう。 なぜ(気づいた範囲では)一駅だけ and なのか、解明してくれ。
860 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:25
ところで、日本人は英語のandとorどころか 日本語である「および[ならびに]」と「または[もしくは]」の使い分けすらできない奴が多いな。 あくまで「および」=and、「または」=orと言ってるわけじゃないんで、そこんとこ間違いなく。 実際、「または(の類)」とすべきところを「および(の類)」にしてる文の多いこと、多いこと。
861 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:27
日本語には場合により「および」としても「または」としても取れる「〜や〜」という助詞があるからだろう。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:28
取れる→使える
863 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:31
A and/or B 「AかBかのどちらかか、AとBの両方」->「A、Bのうち少なくとも一方」
>>810 すこし質問を変えますが、
たとえば、理論値で10というのが出ていたとして、
a) 計測値が5 プラマイ 6(-1から11の範囲)
b) 計測値が9.8 プラマイ 0.1 (9.7から9.9の範囲)
だったとします。
この場合、どちらの計測値がaccurateでどちらがpreciseですか?
a)は理論値は含んでいるがかなり幅が広く端の方で拾っている
b)はa)に比べると値としては近いが誤差が小さいために理論値から外れている
866 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:37
いちいち言わなくてもいいよ。 他にやることあるでしょう?
867 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:42
>>864 ああ、それはキミが先のレスを理解していない。
そういう意味じゃないよ、あの説明は。
accurateは事実と異ならない という正確さであり、
preciseは緻密さを持つ という正確さだよ。
正しい3.14に対して4.14は「緻密ではない」というのではなく、事実と異なっているだろ。
868 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:43
ごめーん! 悪かった!!
869 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:45
したがって、キミの先の引用が本当に技術的なドキュメントにあったのかわからないが、 そういったドキュメントでaccurate valueというのが理解できない。 accurateじゃないvalueなんかそもそもダメだろうってこと。
870 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:51
トマス・グレイの"Elegy Written in a Country Church Yard"の一節です(第33〜36行): The boast of heraldry, the pomp of pow'r, And all that beauty, all that wealth e'er gave, Awaits alike th' inevitable hour: The paths of glory lead but to the grave. どんな文構造で、どのように訳せばよいでしょうか。
871 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:52
そろそろかなぁ
872 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:53
ああ 待ってたぜ
873 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:54
へへ!
874 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:54
おいおい じらすなよ
875 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 01:56
えっとぉ、何からだっけ? (ごめん)
>>869 なぜ質問したかというと、人伝なのですが、
とある学者の先生が、論文でaccurateだったかpreciseだったかどちらかを書いたところ
ネーティブの学者に「その値はxxxだけれどyyyではないね」と皮肉混じり(?)に言われた
そうなのです。
それで、先日「諸君の中に帰国子女の人いますか?いたら・・・」と質問してたので
正解は何なのだろうと思ったわけです。私も辞書引きましたが、辞書の説明では
今ひとつ分からず。ちなみに、
>>864 がその具体的な状況です。
だから、
>>869 というのは解答としてちょっと理解できません。そのネーティブの学者は
accurate, preciseの両方を使って表現してましたので。
877 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:10
その学者も最初はそのつもりなかったみたいです。 3時間後なぜか急に変わったのです。ですから、教務兼進行係りの人も その時はその時は気がつかつきませんでした。その会議の前日まで 彼女だけ違う都市にいましたし、次の日には別の打ち合わせが同じホテルで ありました。
878 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:13
>「その値はxxxだけれどyyyではないね」 >そのネーティブの学者はaccurate, preciseの両方を使って だからまさに、先に指摘したことに似通った議論をしていたものと思われる。
>>876 preciseにはpunctilious(きちょうめんな)の意味もあるから、
その値はpreciseだが(きっちりいろいろ書いてはあるが)
accurate(正確)ではないということだろうか?
しかしよくわからない。意味が違うなんて自分も初耳。
スマソ
880 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:16
「君は出た数値をそのまま書いたんだろう?確かにこれはaccurateだね。しかも 出た数値に対してできる限りpreciseだね。でもこの異常な数値は実験の手ぶれによる ものではないかな。したがって、根本的にはpreciseではないね」
881 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:17
帰国後、辞書で確認してもはっきりしなかったので、 直接上司にきいたのですが、その上司もまったく何も 知らされていませんでした。そこは学者先生ですから、 ひたすら研究を続けましたが、ドロップアウトした生徒が とうとう指導教官に電話でききました。 「一体どーゆーことですか」彼らの話はまったくかみあわず 例えば、「お電話を頂戴したので、お食事に誘いました」という さらに彼女を混乱させる返事のみ。
882 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:22
根本的にはpreciseではないね -> 根本的にはaccurateではないね
883 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:23
accurate: 正確 precise: 精確
884 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:25
異文化理解はあきらめエレンは自分の研究に戻ったところ ある一通の手紙が届きました。 それは誰も、本人さえも予想していない内容でした。
885 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:33
ああそうか。 実験データを書いたものについての議論じゃないんだよ。 実験データそのものについての議論なんだろう。 一所懸命実験やって、細かい数値まで出したのさ(precise)。 しかし、考えられるような範囲の値ではなかった(not accurate)。 これならつじつまが合うんじゃないか。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:37
バーバラはそれまで一人で辞書検討会に出たことはありませんでした。 それどころか、飛行機にのったことがなかったのです。 その様子がわかったある寡黙な先輩が「こちらではすりには気をつけなさい」 といったので、彼女はバカ正直に財布の中身を全部ポケットにうつしました。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:39
>>885 が結論。
事実に合致していたり信頼性のおけるさまがaccurate、
物事が事細かであるさまがprecise。
>>870 主語:The boast of heraldry, the pomp of pow'r, And all that beauty, all that wealth e'er gave,
動詞:Awaits
目的語:th' inevitable hour
紋章の誇りも、権力の栄華も、あらゆる美も、それが与えるあらゆる富も
いずれも同じく、避けられぬ時をいつかは迎える
栄光の道も、結局は墓場へと続いているのである。
889 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:46
実験データが気になりつつも結果はでていると 思っていたアイリーンはそのまま休暇気分になってしまいました。 もし、アイリーンが奨学金のため、辞書研究のためと思って いたのなら、そのようなことは起こらなかったでしょう。
890 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 02:48
>>885 明日まで時間ください。どうもありがとうございました。
>>888 >And all that beauty, all that wealth e'er gave,
>あらゆる美も、それが与えるあらゆる富も
And all that beauty [gave] , all that wealth e'er gave,
美が与えたすべてのもの、富が与えたすべてのものも
ではなかろうか?
>>891 all that wealth e'er gaveの方はたぶんそうでしょうね。
893 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 12:14
>888-892 なるほど。詩の英語の文法は全然ちがって困ります。
ごめんなさい、レスポンスがすぐに出来なくて。
その先生の疑問を直接聞いたのですが、
>>876 にある通りのことしか理解できませんでした。
その辺の所で問題提起に「問題」があるのかもしれません。
それで、
>>878 >>885 が答えということで理解しているのですが、私の生ぬるい脳味噌ではあまり
良く理解できませんでした。(日本語の問題?)
それから、
>>877 >>881 >>884 >>886 >>889 >>890 などは関係しそうな言葉を使って
最後には返事までしていますが、私(
>>807 )の書き込みではありません。
895 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 18:55
ある小学校の英語の取り組みをテレビで放送していました。その中で先生が、 「みんなあ、もっとbig voiceで」 と言っていました。「もっと大きな声で」と言いたい場合、big voiceは 自然ですか?
896 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 18:57
すいませんペコリ(o_ _)o)) ちょっとお願い事があるのですが 「私はあなたに会えたことを一生忘れない」 を英語になおすとどうなるんでしょうか??
>>896 そんなセリフは何語であってもあなたが覚える必要はない。
898 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 20:04
キメツケテルヨ( ´∀` )
899 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 20:09
>>895 Louder! と消防に言ってもわからないだろうから ビッグ・ボイス にしたん
じゃないかな。ビッグもボイスも日本語みたいになってるし。でも、そしたら
「みんなあ、もっとbig voiceで」
のどこが英語の取り組みかよくわからんが、まあ所詮そんなもんだろ。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 20:19
>>896 アイルネヴァーフォーゲッチュー
でいいじゃん。
901 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 20:46
>>896 I shall eternally remember you.
902 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 21:28
I amu ehhhto su-choodento!
903 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 21:48
いつもお世話になります。また、質問させていただきます。 I once asked my superior what the chances were of a Japanese financial institution hiring a foreign director. この what は関係詞で the thing which the chances were が名詞の役割 をしていると考えてもいいのでしょうか? 頭がこんがらがって来ました..お助け下さい!!
904 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 22:03
>>903 ん?なんで関係詞?
疑問(代名)詞だよ。
私は以前、上司にこう尋ねたことがある: 外国人役員を雇っている日本の金融機関の今後はどうなると思いますか。
905 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 22:07
I asked her on the phone what she looked like. こういうのと同じ。
906 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 22:08
そのwhatは「疑問代名詞」ってんじゃない? wereは、whatではじまる名詞節の中で、SVCのVやってるよ。 chances of... の形の、of 以下の形容詞節が were の後ろに回ってるから読みにくいのかな。
907 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 22:10
あらら。 correction: of 以下の「形容詞句」
>>903 日本の金融機関が外国人の取締役を雇う可能性はどのくらいあるでしょうか?
909 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 22:21
903です。えっと和訳は「日本の金融機関が外国人の理事をやとうことがあるとおもうかと、 自分の直属の上司に聞いたことがある。」となってます。 皆さんありがとうございました(~o~)
910 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/21 22:52
なんだ釣りかよ
911 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 00:56
>>909 What are the chances ・・・で
・・・になる可能性はどれぐらいあるか?という決まり文句です。(その
問題文の場合、間接話法だから語順が変わってるが)。
また、さらにof A 〜ing と続くので、Aが〜する可能性は?という意味に
なってます。
912 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:19
I have never seen anybody but lied one time , without it was Mary. without以下が意味不明です。頭のいい人、説明してください!
913 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:24
>>912 たったの一度も嘘をつかなかったのは聖母マリアさまぐらいなもんだってさ。
914 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:26
ふーん。そっかぁ。
そういう表現は初めて見ましたが、たぶん、 「例外はメアリーだった」という意味になるのでは?
withoutはどうゆう用法ですか?
なるほど、そう考えればいいのですね。ありがとう。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:42
>>912 it は anybody を指しているのですか?
920 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:44
それでも何か特定の集団だと思います。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:46
it was Mary but lied one time = it was Mary who didn't lie one time. 強調構文のit?
923 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:50
924 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 03:53
わかった、だんだん思い出してきたから、これで ご飯食べればもっと思いだすよ。
>>916 it =the one who didn't lie one time
と解釈した
926 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 04:05
んだ
927 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 04:16
928 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 04:27
butは関係代名詞だよね?
929 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 04:31
うん
930 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 04:32
え?
931 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 04:39
汗!
Mary was without it の倒置では? 出典知りたいです。
933 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 04:50
お役に立てずごめんなさい。 辞書で確認できないままですから、悪魔にと思っています。 やはり時間がある人にはかないませんし、迷っているよりも 問い合わせをした方が早いのでしょうが、どうも ひっかかることがあります。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 05:04
935 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 05:13
引退した人いいですけど、口が軽いのはちょっと。
936 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 18:07
いまどき英語だけじゃやってけないのがわかった
937 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 20:01
つまり英語が出来ないと話にならないって事ですね。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/22 21:06
>911 なるほど!ありがとうございます。モヤモヤが晴れました!
939 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 00:20
>>912 >>932 I have never seen anybody but lied one time or another.
これはまあ but の擬似関係代名詞が分かれば問題ないでしょ。
あと、without の接続詞用法だけど、英和には unless とか
except として載ってる。
例文は、どれも似たような出典だけど...
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary without
Function: conjunction
chiefly dialect : UNLESS
<you don't know about me without you have read a book -- Mark Twain>
http://www.bartleby.com/61/38/W0193800.html CONJUNCTION: Regional Unless:
“You don't know about me without you have read a book by the name
of The Adventures of Tom Sawyer” (Mark Twain).
http://machaut.uchicago.edu/cgi-bin/WEBSTER.page.sh?PAGE=1660 With*out", conj. Unless; except; -- introducing a clause.
You will never live to my age without you keep yourselves in breath
with exercise, and in heart with joyfulness. Sir P. Sidney.
940 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 00:24
herenclosedっていう単語の意味がわかりません。 ぐぐると、3件ほど海外のページに記述されているのが出てくるので ミスタイプの類ではないと思うのですが。 ちなみに英英辞典(Oxford)にも出てこなくて困っています・・・。 どなたかご存知の方いましたら教えてください。
941 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 00:26
here enclosed じゃないの?
942 :
プリンプリンセス :04/06/23 00:28
以下の英文を翻訳すると下の日本語はどこがおかしいでしょうか? 教えて、偉い人・・・。 During Soxhlet extraction the acrylamide concentrations in the extracts ware determined daily using GC-FID and an external standard (Fig.1).After about 7days,a constant concentration of acrylamide was reached in the extract. This indicates that all of the acrylamide present in the sample was extracted.The concentration in the final extract (after 10 days),using GC-FID and an external standard, corresponded to 13850 μg/kg in the original sample.Using GC-FID and 1,2-propanediol as an internal standard,in a sample of the final extract,a concentration corresponding to 15020 μg/kg was determined. ソックスレー法による抽出中に、抜粋製品中のアクリルアミド集中は 日刊新聞を使用するGC-FIDおよび外部標準(Fig.1)を決定しました。 約7日後に、アクリルアミドの一定の集中は抜粋で到達しました。 これは、サンプル中のアクリルアミド・プレゼントがすべて抽出されたことを示します。 GC-FIDおよび外部標準を使用する最終抜粋(10日の後の)での集中は オリジナルのサンプル中の13850μg/kgに相当しました。 GC-FIDおよび1の使用、内部としての2-propanediol、最終抜粋のサンプルでは 15020μg/kgに対応する集中が決定されました
943 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 00:32
Excite だから、いろいろおかしい。
>>940 単語をぐぐって3件しかヒットしなければ、それは、むしろミスタイプの可能性が高い。
>>941 you will find herenclosed your report with my views.
という文なんです。
真ん中にnがあるので、here enclosedではないと思うのですが・・・。
947 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 00:40
お釣り
949 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 01:36
I had a chance to watch a portion of the Prime Minister Blair's presentation, which I thought was excellent. この文なんですけど、whichは非制限用法だと思うのですが which I thought (that) it was exellent だと意味がしっくりくるのですが... 先行詞をpresentationにしてしまうとこれまた意味がしっくりきません 誰か文法的な解説をお願いします。
950 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 01:45
Are you joking?
951 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 01:49
No kidding.
>>949 I had a chance to watch a portion of the Prime Minister Blair's presentation.
I thought that portion of the Prime Minister Blair's presentation was excellent.
を(非制限用法の)関係代名詞でつなげただけ。よくある形。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 01:51
He is determined to walk on his hands.
954 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 01:52
ソックスレー抽出の途上、抽出物中のアクリルアミド濃度は毎日、GC-FID、ならびに 外部標準を用いて決定した (図1)。 約 7 日後、抽出物中のアクリルアミド濃度は一 定に達した。このことは、試料中に存在するアクリルアミドが全量抽出されたことを 示している。最終抽出物 (10 日後) 中の濃度は、GC-FID、ならびに外部標準によれば、 元の試料にして 13,850 μg/kg に相当した。GC-FID、ならびに内部標準として 1,2- プロパンジオールを使用した場合、最終抽出物の試料において、濃度は 15,020 μg/kg と計算された。
955 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 01:53
If Iran continues to flout its obligation to provide complete and clear information, and the IAEA board refuses to act, then the fault lies as much in the governments that fail to punish noncompliance as it does the cheater. as以下がよく分からないんですがこの文章あってますか? itとdoesの間にwithがいるような気がするんですが。
it=the fault does=lies the cheater=Iran だと思いますが。
技術文献や学術論文を機械翻訳に掛ける意図がわからん。 たとえキレイに翻訳されても、英文から論理的に推し量れない奴は 日本語で読んだってどうしようもない=理解できないと思う。
>>955 普通の文構造なら
the fault lies as much in the governments that fail to punish noncompliance as in the cheater
になると思う。
原文は、as it does the cheaterをどう解釈すればいいのかわからない。
withと書いたのは 一応the cheaterで擬人法っぽくなってますから lie inよりもlie withのほうがしっくりくると思ったからです。 inでもいいとは思いますが。
961 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 02:14
as it does in the cheater
>>959 文法的に説明していただけないでしょうか。
もっと考えたいならヒントだけにとどめておく。 if節の内容と帰結節の内容を比較。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 02:16
the fault lies in the governments that fail to punish ... the fault lies in the cheater
>>962 それ言えば答えに近いけど...
接続詞のほうのasより後ろは倒置。
966 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 02:17
>>955 >>958 意味としては
The governments that fail to punish noncompriance is as bad as the cheater
ということ。
968 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 02:18
the goverments ... is ?
969 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 02:20
はっきりせいや
イランが完全かつ明確な情報の提供の義務を軽視し、 IAEAも査察活動を拒否し続けるのであれば、 この抵抗を罰することのできない各国政府の責任の重大さは、 イラン=the cheaterがそうする(=完全かつ明確な情報の提供の義務を軽視)のと 同程度である。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 02:34
>>970 the fault lies as much in the governments that fail to punish noncompliance as the cheater does
it(=flouting its obligation to provide complete and clear information)
ということかい?
なんか変だね。
as it does the cheaterのitは何?the IAEA board? it,doesの順なのに倒置? 難しいなあ。わかんない。
974 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 02:39
まちがいにきまってるだろ
やっぱり in が脱落してたと考えるのがいいんでないの? これ、どこから取って来た文?
たくさんのレスありがとうございます。 昨日のジャパンタイムズの社説の後ろから2段落目です。 ネットで見れます。 954さんのおっしゃる倒置のいうのは考えましたがよく分かりませんでした。 繰り返しますが私はinよりwithのほうがいいと思います。 the fault lies in the cheaterより the fault lies with the cheaterのほうがしっくりきませんか? as〜asの形なのでinを続けるというのもありだとは思いますが。
>>976 as much IN the governments ... as
ときているんだから、IN the cheaterと揃えるほうが自然だと思うが。
978 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 03:05
それは百も承知の上で with を主張してるんでしょ?
979 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 03:10
Another IAEA failure to check proliferation -- and in a case that occurred right under its very nose -- would be a death blow to the agency and the NPT. But the truth is that the IAEA - - like every international organization -- is only as effective as its members want it to be. If Iran continues to flout its obligation to provide complete and clear information, and the IAEA board (and subsequently the U.N. Security Council) refuses to act, then the fault lies as much in the governments that fail to punish noncompliance as it does the cheater. If they believe that nuclear proliferation is a threat, then they must make every effort to strengthen the nonproliferation regime and ensure that violations are punished. We will know the depth of their commitment and the seriousness of their concern in the fall, when the IAEA board meets next. We can only hope that something terrible and tragic, which would provide a devastating reminder of the importance of containing the spread of nuclear weapons, does not occur in the interim. The Japan Times: June 22, 2004
the cheater = the Iranian government だろうから inとwithを使い分ける理由はないと思う。
981 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 03:13
lie 〈欠点・誤り・理由などが〉(…に)ある,見いだされる; 〈抽象的なものが〉(…に)ある,存在する(consist)《in...》: the fault... lies not in our stars but in ourselves... その失敗は運命によるのではなく自分自身に原因があるのだ 〈Shak. Julius Caesar〉 The solution to the labor problem lies in compromise. 労働問題の解決のかぎは妥協にある.
982 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 03:27
もしイランが完全かつ明確な情報を提供するという義務を無視し続け、 しかもIAEA委員会が行動することを拒否するなら、 責任は詐欺師(イラン)だけでなく法に従わないことを罰することに失敗している 各国政府も同様にある。
983 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 03:49
それにもかかわらず...しないなら
984 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 04:02
グッとつっこむぞ!!
985 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 07:37
ホンマにアホが多いなあここは 言ってもムダか
>952 ありがとうございます。 ってことはwhich I thought it was excellentのitが省略されてるって事ですか? 非制限用法ならば例えば .....presentation, and I thought was excellentって言い換えられますか? それともwhichの非制限用法の仕組みがitを省略させているのですか?
987 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 23:07
988 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 23:41
>>986 「連鎖」で文法書を見るとはやいよ。
関係詞節のパターンのひとつ。
989 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 23:42
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおと づれ44日後に死にます。それがイヤなら コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。 私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。 44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもな く私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後 に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
>>968 ありがとうございます。
しかし「連鎖」は載ってませんでした(T。T;
これは関係代名詞でなくて関係副詞なのですか?
>>986 というか、whichがwas excellentの主語だからitは必要ない。
I thought that portion was excellent
のthat portionを関係代名詞whichにして文頭に出して関係節にすると
which I thought it was excellent
という形になる。
訂正 誤: which I thought it was excellent 正: which I thought was excellent
993 :
987も頼みます :04/06/24 04:07
>>990 あれ、連鎖、なかった? すみません。
>>991 でわかるだろうけど、おわびに下手な説明をしましょう。
以下2文の合成だと考える。
I had a chance to watch a portion of the Prime Minister Blair's presentation.
I thought the presentation was excellent.
共通項the presentationを関係代名詞にして2文をつなぐ際、
関係代名詞が関係詞節の最初に立ちたいので、Ithoughtをとびこえて前に出た。
そういうかたちの節を、「連鎖関係代名詞節」と呼ぶ(はず)。
非制限用法だろうがなかろうが、こういうかたちはとる。以下、例。
In early August, on BBC Radio Five Live's Sportsweek,
Mr Bruno launched an attack on the "mugs" and "creeps"
he believed were making money out of him.(関係代名詞が省略されてる)
At this point I panicked, ran outside and began looking for Rupert,
who I was sure must have been the target of the shot
because I know how prejudiced police are against pit bulls.
(Rupertって名前のpit bullの話。飼主が語り手'I')
The Daily Sport meanwhile published the name of a club
it claimed was at the centre of the investigation,
accompanied by an editorial which said
it would be "foolhardy" to name individuals.
(a club it claimed was... これも関係代名詞が省略されてる)
The statement continued: "The Prince of Wales has always tried
to avoid becoming involved in disputes with the media,
which he appreciates fulfils an important role.
994 :
名無しさん@英語勉強中 :04/06/24 04:19
If at first you don't succeed ここんとこは決まり文句だにゃ
test
test
test
test
test
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。