〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 13〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
難しい英語の質問は全部ここに持って来い。
自称上級者で英語オタクのヘタレがよってたかって、
どんな質問でも答えてやるぞ。

前スレ: http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1077771561/

●goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 http://www.alc.co.jp/index.html
●excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/text/
2名無しさん@英語勉強中:04/03/22 13:49
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、     |   〃
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 ー┼ヽ \
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \   |  |
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," ノ 、|
                 `  __          ゙‐''"`        ゙'ー'"
  ,,-'二ニ,゙'''-、   r― 、   ィ-i,,,,`'i         r― 、      >>1 いじり杉だ!
 ./ .ヽ  ゙l  i.  フ  ノ   ヽ、_ノ´          |  ,i'゙      >>3 さすり杉だ!
 .ヽ...ノ   .l  ! ./  .゙''''''''''''"´ 'ヽ _  r‐、  .r-、  |  |__      >>4 しこり杉だ!
      /  ./ / ./''''''''l  ./゙゙゙゙゙´ ヾヽ,ヽ ゙ヽ .i  ゝ |  i- ゙̄'''‐、  >>5 こすり杉だ!
    / /  〈r'"   ./  l     i,,,ノ ゙ー'" ! ./ | .|  .\.  ) >>6 むき杉だ!
  ./ /  ,ノ|     ./  /          / /  | |   `゛.  >>7 舐め杉だ!
  /  ''''''''''''" |   ._/ /          / /  l゙ │      >>8 ヤリ杉だ!
  !----------′ ┴'''"          ┴'''".    `ー~    .   >>9 くさ杉だ!
3名無しさん@英語勉強中:04/03/22 13:49
2 ゲット。

(´・ω・`)ショボーン
google http://www.google.com/intl/ja/ のフレーズ検索で
ある英語の言い回しが実際に使われているかどうか調べられるYO!
5名無しさん@英語勉強中:04/03/22 15:39
980 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/03/22 15:03

833 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/18 22:02
下の文は楽譜での音符の並びを示しているらしいのですが、
各文が何を表しているか教えて頂きたいのですが。。
The first is a number
The second is half the first
The third is at the first's left
The fourth is under the third
The fifth is higher than the first
The sixth is lower than the second
The seventh is with a rider of the fifth
The last is on the right column

これだね。

最初がある音(わからない)で、
次のが、最初のhalfだから、
最初のが白鍵だったら、周りの黒鍵(下?)。
逆(最初が黒鍵で2番目が白鍵)もありうる?

3番目が、最初の音の左の音。

とか考えていったらできるの???めんどくさいけど・・・
クイズか?
7なんちゃってあめりかん:04/03/22 22:19
海外に現地法人のあるちっちゃな商社に勤めている♂です。

今度会社を(彼女の誕生パーティーで…すんまそんw)ズル休みしたいのですが
海外の姉妹会社(1度しか会ったことの無い人)に対して

“I will take a day off ●. The reason why I will take a day off is that the day is my girlfriend's birthday party…”等と言って、
休日(=●に入れるつもりですが)の連絡をするのは常識的に考えて(アメリカ的に)有りでしょうか?

8名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:28
1、Eat your hatの語源を知ってる、英語の達人さんはいませんか?
アルクの語源辞典で調べても分かりませんでした。

2、語源辞典のサイトでお薦めのものがあれば教え下さい!!!
9名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:30
>>7
その日に連絡が来るかもしれないなら、アメリカ的にも連絡することは
あると思います。でも彼女の誕生日とは言わなくてもいいです。

I'll be out of office on 何日 (for a personal reason). Sorry for the inconvinience.

あとは、何かあった時の場合に、会社内で他に連絡が取れる人のメール
アドレスとか連絡先を教えておけばいいと思います。
10名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:31
>>8
前スレでは解決しなかった?
11名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:34
もしあかなんだら、帽子食うたるわ!

絶対できないことを挙げて自信があるときに使うのでは?
絶対できないことは無数あるだろうが、なぜこれが使われるのかは不明。
12名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:42
中高校生スレで答えがいただけないのでここでお願いします

以下の各英文において, 日本文の意味となるよう, () 内に適切な英単語 1 語を入れよ:

2. (   ) attended four members yesterday. (昨日は 4 人の会員が出てきた。)

5. This is a picture (   ) the exhibition. (これは展覧会に出品されていた絵です。)

6. The ticket will be punched (   ) passage through the machine. (切符は機械を通過するときに穴が開けられます。)
13名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:43
オレ帽子食うたことあるで。メチャンコまずかった。
14名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:52
>>8
Eat your shitの放送禁止に対応した言い換えじゃないの?
shitだけの場合には、shootと使うでしょ、どう考えてもShitの代用のHat
15名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:59
>>14
×
16名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:01
those
17名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:08
Eat old Rowley's hat!
18名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:13
動名詞の問題でI insisted on the meeting calling off.という文の間違い
を指摘する問題があり、答えにはcalling offをbeing called offにすると書
いてあったのですが、being called off the meetingではないのでしょうか?
またちなみにこの文は何文型になるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
19名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:14
20名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:34
コピペスルの面倒臭いからちゃんと貼れよな。
http://subscribe.ru/archive/job.lang.travelenglish/200209/10204139.text
21名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:37
>>18
I insisted on the meeting being called off.
は、「insist on + 動名詞」の文型で、
I insisted that the meeting should be called off.
と同じ意味。
the meetingは動名詞beingの主語で、これは動名詞の前にくる必要
がある。

なお、文型は、on以下が副詞的要素なので、SV型。
22名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:50
>>19
>>20

わたし>>19でもちゃんと見れるよ
23名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:52
>>22
そうじゃなくて、直リン貼れってこと。
24名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:53
>>22

× 見れる
○ 見られる
2518:04/03/23 00:09
>>18
アドバイスどうもありがとうございます。
ちなみにcalling off the meetingでも同じような意味になりますよね?
26:04/03/23 00:11
すみません間違えました。
>>18>>21です。
申し訳ありません。
27名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:15
文字化けして見られなかった。
28名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:18
みれる→みられる はオレも感じた。
古い人間になったのかな
29名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:21
漏れも見られませんでした。
30名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:25

もうそろそろ宿題を終えて寝たいので、>>12をお願いします。
31名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:27
徹夜汁
32名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:29
宿題は自分でしなさい。
33名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:29
>>32
だってわからないんだもん。
34名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:30
>32
3問くらい意地悪すんなよ
35名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:50
>30 わかる人がいないんだ。察してやれよ。
2. There
5. of
6. during
37名無しさん@英語勉強中:04/03/23 11:12
>>36
お礼もないね・・・
38名無しさん@英語勉強中:04/03/23 11:14
寝ちゃったんだろ。
ギャフン.
TOEICスコア835点なのですが、どうしても860点超えたいんです。
上級者のみなさま、おすすめの勉強法や書籍などありましたら
教えてください。
>>40
2,3回うけたら、一回ぐらい860点超えないかい?それが一番手っ取り早いね。
英語力で835も860も大して変わらないよ。もっと本当に英語力を
付けたいんだったら、色んな分野の本なり、雑誌なり新聞なりをどんどん読み、
DVDとかを使って映画を大量に見ることだね。
42名無しさん@英語勉強中:04/03/24 12:12
>>40
900めざせ
>>40
慣れが大きく点数に影響するから、何度か受けて慣れることと、
あと、自分の苦手な部分(リスニング・リーディング・語彙・などなど)を
きちんと把握して、得意なところは伸ばして、苦手なところは足をひっぱら
ないように鍛えること。自分の苦手分野を把握していないで勉強していると
時間ばかりかかって、効率的に点数が伸ばせません。

あと、リーディングが苦手なら、出そうな分野の中で特に苦手な内容が
どんなものか書き出してみて(例えば、科学系が苦手とか医学系が苦手とか)
それに似たもの(新聞記事とか、ネットで探してきたり、問題集からピックアップして)
を読んで、内容になれること。

がんばってね。
44名無しさん@英語勉強中:04/03/24 12:38
結局、eat your hat は解決した?
Eat old Rowley's hat が語源なんだよね?
45名無しさん@英語勉強中:04/03/24 12:50
テストの穴埋め問題とかがすごく苦手なんですけど
こういう場合どういう練習方法が効果的ですか?
上級者の人教えてください
>>45
精神安定剤をちゃんと先生に言われた通りに飲んで、寝なさい。
47名無しさん@英語勉強中:04/03/24 14:00
>>44
そっちは解決したけど,>>5 のナゾナゾがまだ解決してない。
48名無しさん@英語勉強中:04/03/24 14:03
>>44
前スレの989
>984
それ前に俺ここで答えたぞ。
ググれば二つ目に出てくる

EAT YOUR HAT ?
"What you declare you will do when you are so sure of your position or prediction
that the likelihood of really having to eat anything so indigestible is remote.
To 'bet a hat' is a much older asservation of positiveness: in 'Love’s Labour’s Lost'
Shakespeare has Biron say: 'My hat to a halfpenny, Pompey proves the bet Worthy.'…"
From "The Dictionary of Cliches" by James Rogers (Ballantine Books, New York, 1985).
49名無しさん@英語勉強中:04/03/24 14:05
>>40-43
925目指せ。
>>48
???
51名無しさん@英語勉強中:04/03/24 16:55
This train will emerge in continuing traveling as a limited express
to Minato Mirai line to Motomachi Chukagai.
東横線の英語アナウンスがこう聞こえるんだけど、だれか治してください。


52名無しさん@英語勉強中:04/03/24 17:18
アナウンスを聞いたことはないけど、emergeじゃなくて
merge(合流する=(みなとみらい線に)乗り入れる)じゃないの。
53名無しさん@英語勉強中:04/03/24 20:53
It is ○ which(who) 〜 という文で
強調構文と関係代名詞の区別の仕方がわかりません。

誰か教えてくださいm(_ _)m
既出だったらごめんなさい…
54名無しさん@英語勉強中:04/03/24 22:37
>>53
強調構文とは、

仮主語It + is ○ that(which,who,whom) 〜
目立たせたいものを、仮主語によって先頭にもってきた形。
このthatは先行詞をもつ関係代名詞。だから特別な区別はいらない

It was Mike who called me up last night.
It was Nick whom I met yesterday.
55名無しさん@英語勉強中:04/03/24 22:44
>>54さん
レスありがとうございます。
whichなどに文法上の区別は特にはないということですね。

ふときになったのですが
It is ○ which 〜 という文で
It がこの文章以前の何かをうけているか、仮主語になっているのかは
文脈判断しかないのですか?
56Mはげ:04/03/24 23:42
英語→日本語スレが1000迎えてしまったのでスレ違いかもしれませんが
スラング(?)が多く含まれているみたいなので上級者スレで質問させて
下さい。

メキシカンの友達から送られてきたメールなのです。なんでmotherとfuckなのか・・・。

Good news, the fucking stone of La pena de Bernal is going to
fuck his mother and inside we going to visit TEOTIHUACAN,
for me is much better than the fucking stone, isn't it?

TEOTIHUACAN は遺跡の名前です。
57名無しさん@英語勉強中:04/03/24 23:45
While most people would agree that the rise of technology has brought many benefits to society,a few are beginning to wonder whether the passion for technological advances may have been carried too far.
They are asking whether some equipment is becoming so complex that it is beginning to create more problems than it solves.
Critics maintain that this is the case,for example,with some modern office equipment,which,they argue,has become too complicated.

すみませんコレの和訳おねがいできますか?
どなたかお願いします。
58名無しさん@英語勉強中:04/03/25 00:15
go to other
59名無しさん@英語勉強中:04/03/25 00:35
>>56-57
新スレを待ってあっちで聞け
60Mはげ:04/03/25 00:39
>58-59
了解しました。御迷惑をお掛けいたしました。
自分で新スレたてりゃあいいじゃねえの。
62名無しさん@英語勉強中:04/03/25 08:58
Something has got to give
どういう意味でしょうか
>>62
> Something has got to give
> どういう意味でしょうか

何かが犠牲になるんだよ という意味かな?
64時事英語マン:04/03/26 01:03
>>62
何か早急に手を打たないといけない、このままにはしておけない

という意味。
65名無しさん@英語勉強中:04/03/26 05:36
アメリカの暴力映画シーンなどで、
"It is time to kill." 
という表現を時々耳にしますが、これは 
1)「暇つぶしの時間だ。」 
2)「殺しの時間だ。」 
のどちらでしょうか? それとも両方を兼ねているとか。
66名無しさん@英語勉強中:04/03/26 06:43
>>64
"Something's gotta give." というのは、恋愛適齢期(映画)の題名だね。
ダイアン・キートンが、ジャック・ニコルソン演じる年上の男性と
キアヌ・リーブス演じる年下の男性との恋愛の間で悩むみたいな内容なのかな。

67名無しさん@英語勉強中:04/03/26 08:21
教師用指導書と学習指導要領って英語にするとどんな感じですか?
検索したいものがあるんですが、わからないもんで困ってます。
知ってる方、お願いします。
68名無しさん@英語勉強中:04/03/26 08:26
Teacher's Guidebook という言葉が、ボストン・パブリックに出てきてた
69名無しさん@英語勉強中:04/03/26 08:41
>>67-68
遅まきながら, >>1 に英辞朗などの辞書がやっと貼りついてるのに気がついた。
どうもありがとう。これで便利になりました。
学習指導要領
course of study // curriculum guidance for defining the basic standard for education //
Education Ministry guidelines // educational guidelines // government guidelines for teaching //
official course guidelines // official curriculum guidelines //
school course guidelines / curriculum guidelines // school curriculum guideline
70名無しさん@英語勉強中:04/03/26 08:42
●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
71名無しさん@英語勉強中:04/03/26 08:49
67です。どうもありがとうございます。本当に助かりました。
72名無しさん@英語勉強中:04/03/26 12:51
これを構文的に解析できる方いらっしゃらないですか?
とくに”get up to speed fast on ”のところ。

Use these guides to get up to speed fast on trends and new technologies
73名無しさん@英語勉強中:04/03/26 14:22
他スレでスルーだったのでどうかお願いします。

「状態動詞はingになれない」っていうのは
現在分詞-進行形だけの話ですか?
それとも現在分詞-形容詞用法,分詞構文や動名詞までもですか?(動名詞は無いとは思いますが)
74名無しさん@英語勉強中:04/03/26 15:08
>>73
進行形の場合のみ。
まあ、もっともI'm loving you.なんてのは歌詞でよく聞きますよね。


75名無しさん@英語勉強中:04/03/26 15:32
>>72
get up 〜の準備をする
speed 自動詞。 速く進む
>>72
英辞郎にこんな例文がありますよ。

get up to speed on the changes at the company
会社の変化をきちんと把握する

これと同じ使い方では?fastは、文末におくには、on以下と比べて
軽すぎるのでspeedとonの間に入っているのだと思います。
77名無しさん@英語勉強中:04/03/26 16:15
>>72
ジーニアスには、speedの名詞の項にup to speedという熟語が
あるけどこれみたいだね。

up to speed
<人が>十分事情に通じた、精通している、詳しい、時代に遅れていない、

get O up to 〜 on ...
・・・について<人>に状況を把握させる
「Bleeding Heart Liberal」って何?
保守系言論で悪口のように使われているけれど。
79名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:36
>>78
bleeding heartで大げさなことを言うっていう意味
liberalはサヨって意味だから
大ボラばかりコクサヨって意味だ!
>>79
多謝。 liberal抜いてbleeding heartだけで
英次郎調べれば載ってましたね。

* bleeding heart
【1】 大げさに同情[心配]する人[こと]
だってみんな調べて答えてるんだよ
少し前にディカプリオ主演で大ヒットした映画『ビーチ』の原作の出だしが、

Vietnam, me love you long time.
All day, all night, me love you long time.
ヴェトナム、愛してるよ、おまえのことはずっとね。
寝ても、覚めても、ずうっと愛してる。(村井智之訳)

と、なっているのですが、なぜ主語にmeを使っているのでしょうか。 
>>82
ベトナムの人の英語を真似してるんじゃないの?
どちらかといえば、ヴェトナム戦争中のアメリカ兵を真似てる可能性はあります。
つまり、この小説の主人公は、あの戦争の雰囲気に憧れていて、
ジャングルの中を這いずりまわるアメリカ兵になりきっているのです。
それで、82のようなセリフで始まるのです。
でも、当時のアメリカ兵の間に主語をmeにするのが流行っていたのでしょうか。
meを主語にするのは、ピジン英語っぽいからね。
適当だけど、ベトナム人のくせをまねたアメリカ兵が仲間うちで使う英語
を、彼らにかぶれた若者がまねたということなのではないかしら。
86名無しさん@英語勉強中:04/03/27 05:10
先生!

なんとかして He have a car. という文章を作りたいんだけど、
hasじゃなくhaveにした文法的理由を何でもよいので上手く付けれないですか?

変な質問でスマソ
87名無しさん@英語勉強中:04/03/27 05:22
シュミット君! 出番だ!
88名無しさん@英語勉強中:04/03/27 05:32
Heは単数形だが、そいつは実は多重人格者で複数と考えるのです。だからhaveです。
>>86
仮定法現在
90名無しさん@英語勉強中:04/03/27 06:30
どっちでもいいじゃん。
>me love you long time.

アジア系の女をまねする時に使う文句。
日本語でニダとかアル使うのと同じ。
馬鹿にするニュアンスもある。
>>86
そんな文法的理由は存在しない。
93OB ◆My48Vfouj. :04/03/27 08:13
>>72
>Use these guides to get up to speed fast on trends and new technologies
大体>>75-77に書いてある通りなんだけど、もう少し付け足すと、get up to speed
というと、みんな他の人たちは既に走っていて、そこから、後発の人が
追いついていくというイメージです。つまり、「新技術などを知らない人が
そういうのを知っている人のレベルまで早く追いつくためのガイド」という
感じかな。
スピードにのるってことか。
95名無しさん@英語勉強中:04/03/27 09:28
73:動名詞と分詞構文はあるね。ないのは進行形だけだ。
でもresembleなんかは進行形使うこともある。「だんだん似てくる」
96名無しさん@英語勉強中:04/03/27 11:07
>>86 
例えば,
"I never saw he have a car."
などとは、言えませんか? 
Your plan requires that he have a car.
なら言えそう。
>>96
だから仮定法現在使えっての。
99名無しさん@英語勉強中:04/03/27 11:50
>>86
× 付けれない
○ 付けられない

ここは「ことばの板」です。
I suggested he have a car.

「he have」なんて、どんな状況でもありえん。
102101:04/03/27 12:22
やっぱウソ。99ので可能。
103101:04/03/27 12:23
99じゃないわ、100の「I suggested he have a car.」ね。
104名無しさん@英語勉強中:04/03/27 12:39
Practical English Usage が届きました。
DQNなので使い方がわかりません。
参考書代りに使えばいいのでしょうか?
英検準一級試験にも役立ちますか?
>>88
ワラタ
106名無しさん@英語勉強中:04/03/27 14:39
Macy Grayの歌詞中で"feindin'"という言葉が出てくるんです。英辞郎で調べたらりその他英英辞典で調べたり
したのですが、ヒットしません。海外検索サイトでこの単語を打ち込むと独語とからんで出てきてしまいます。
しかし、意味がわかりません。
ほかのアーティストもこの語を使って歌詞を書いたりしています。どなたか意味を教えていただけませんか?
ちなみに歌詞はこうです。
I play it off but i'm dreamin' of you
I'll keep my cool but i'm feindin' (I try to say) goodbye and i choke
I try to walk away and I stumble
Though I try to hide it, it's clear
My world crumbles when you are not near
107名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:24
feindin'(feinding)は間違い。
fiendingが正解。
「頭がおかしくなっている」という意味。
108107:04/03/27 15:31
辞書でfiendを引くと
「中毒者」とか「熱狂者」とかいう意味が載ってるでしょ。
これを動詞として使ってるわけ。
Though I try to hide itってとこと同じでしょう。
* feign
【レベル】10、【発音】fe'in、【@】フェイン、【変化】《動》feigns | feigning | feigned
【他動】 〜を装う、〜のふりをする、〜を見せかける、でっち上げる
・ People who feign happiness are usually sad. : 幸せを装う人は、たいてい不幸なものである
111名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:47
>>109-110
108の質問に答えてないじゃん
>>111
冷静を装ってはいるが未だ彼が忘れられないのを隠しきれないってこと。
113名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:55
え?そうなの?
114名無しさん@英語勉強中:04/03/27 16:52
115名無しさん@英語勉強中:04/03/27 16:53
43件→41件
108は質問じゃないだろ
117111:04/03/27 17:04
そうですた。失礼しました>107=108
118別スレ166:04/03/27 17:18
受験生です、sureさんという人が受験板で英文法のスレッド
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080053046/
をやっており、そこで彼の間違い(と僕が思うもの)を指摘したところ、
そのスレの148,166,167,171,180,189,190,194,195のような
やりとりになり(166などが私)、最後には
>私は「相」の観点から話しています。
>あなたは「時制」の観点からしか話していません。
>だから、いっこうに話がかみ合わないと思って下さい。
と言われてしまいました。

英語学の用語だと思うのですが、「相」というのは知りませんでした。
私には、彼が終始、自分の間違いを誤魔化そうとしてるように見えるのですが、
「相」というものを考慮すると、もしかして、間違っているのは私なのでしょうか?
自分で勉強しろというお叱りを覚悟して、質問します。よろしくお願いします。
119別スレ166:04/03/27 17:24
あ!>>72で既に質問されている!
120別スレ166:04/03/27 17:32
発端となった英文の解釈自体は、72さんが既にこのスレで質問し、
回答も与えられていますが、私の質問は、私とsureさんのやりとりにと
「相」という概念に関するまた別の質問です。どうか、よろしくお願いします。
121名無しさん@英語勉強中:04/03/27 18:18
>>120
元の文中でのfastの意味はともかくとして、問題の争点は副詞としてのfast
に、速度の「速く」ではなく「すぐに(遅滞なく)」、という意味での
「早く」という意味があるかどうかということだよね。
で、あなたが別スレで引用しているCoubuildの例文だけど、これは日本語で
言うところの「早く(遅滞なく)」と考えるのが妥当でしょう。
without any delayやsoonと書いてあるんだし、例文の文意からも明らかに。
122別スレ166:04/03/27 18:57
>>121
ありがとうございます。やはり、そうですよね。嬉しいです。

ただ、sureさんはhappen witnout any delayを、
>中断されることなく、「一定のスピード」で、動作が完結される
という意味だと言います。
それについて反論したところ、「時制」ではなく「相」の観点云々と言われてしまったのです。

sureさんが言い張るし、「相」というのは確かに僕には分からないので、気になってここで
質問したのですが、これはやはり、sureさんが単に間違っているということでしょうか?

sureさんというのは、大変みんなから信頼されているコテハンで、
院生か何かだと思うのですが、英語学の難しい理論をよく知っていますし、
僕に簡単に分かるようなミスをしたり、それに固執したりするかなとも思うのですが…

とにかく121さん、ありがとうございました。
Lucky for you, then, that best-selling author Scott Kelby has
transferred his instructional magic to this fun yet practical DVD,
designed expressly for busy Photoshop 7 users
who need to get up to speed fast on Photoshop CS.

get up to speedは慣れる、みたいな意味。
早く(fast)慣れるためのガイドってこと。

12582:04/03/27 20:21
ありがとうございました。
12682:04/03/27 20:39
おはずかしい話ですが、初めてピジン英語の存在をしりました。
なるほど。
127名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:19
相って、アスペクトってやつでつか?
>>127
そ う で つ!
129名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:58
A momentary suspension in his developmental progress is
how I would have described the problem to myself,something
he had simply to endure to get past.

構造を教えてください。自分的には A momentary suspension が 主語
is が動詞 how I would have described the problem to myself が補語
somthing ... は同格かなって思ってます
130時事英語マン:04/03/28 01:37
>>129
それでいいと思うよ。
131名無しさん@英語勉強中:04/03/28 05:37
129;
それでいい。
132名無しさん@英語勉強中:04/03/28 15:20
(普通の質問スレで駄目だったからこっちにきた。)

次の副詞alwaysはbe動詞を修飾するそうです。>ロイヤル英文法
He is always busy on weekdays.
では次の副詞allは、それぞれ何を修飾するのですか?(全て辞書の副詞のところから引用しているので、以下の各all全ては副詞です)
be all covered with mud すっかり泥まみれだ。New College English-Japanese Dictionary, 6th edition Kenkyusha
That's all wrong. カレッジクラウン英和辞典 
It was all gone. カレッジクラウン英和辞典 

(Aさんの回答)
一つ目covered、二つ目wrong、三つ目gone;だと思うけど何か問題でもあるの?

(俺)
covered、wrong、goneは副詞が修飾可能なものですが、たとえば次の例がどうですか?
snoopyより。野球でボールをとろうとしている、ルーシーが:
I got it!私がとるわ!It's all mine!ばっちりよ!
このような時のallってmineを修飾しないでしょ。be動詞だと思うのですが。
断定の意味のbeを副詞all(=completely)が強めている。(と思う)

That's all wrong.
It was all gone.
これらの場合も副詞all(=completely)が断定の意味のbeをめている。
ということにはならないですか?
133名無しさん@英語勉強中:04/03/28 15:45
代名詞にするからややこしい。何か名詞いれてyo。
134名無しさん@英語勉強中:04/03/28 15:51
pleasure&sorrowってどういう意味ですか?
135名無しさん@英語勉強中:04/03/28 15:53
悲喜で〜す
136名無しさん@英語勉強中:04/03/28 19:27
>>132
it's all mineって言う例文も副詞のところにあったの?
たぶんそのallはitと同格の代名詞だと思うんだけど。
例)You are all diligent.(ジーニアス)You=all
137名無しさん@英語勉強中:04/03/28 20:42
He also plays soccer there. という文は「彼はそこでサッカーもします」
と思うのですが、「彼もそこでサッカーをします」っていうものOKでしょうか?
138名無しさん@英語勉強中:04/03/28 20:49
137
この場合の also は、plays soccerにかかると思う。
139名無しさん@英語勉強中:04/03/28 20:54
これだけならどちらにも取れると思う。
140132:04/03/28 22:46
>>136
>たぶんそのallはitと同格の代名詞だと思うんだけど。
>例)You are all diligent.(ジーニアス)You=all

あっそうか、そうだなあ。でもsnoopyの状況の場合、落ちてくるボールはひとつなのよ。
それをルーシーがいまや捕球せんとしているのだが(結局落とすんだけど)
ひとるのものに対してallってのもなんだか?やっぱここは副詞のような気がするけど。
141132:04/03/28 22:57
You are all diligent.(ジーニアス)You=all
の場合Youが複数だということは明らか。しかしsnoopyの場合、絵があって、
その絵の中にはボールが一個しかない。
確かにallに単数扱いの用法はあります。辞書を見れば用例は多数。しかし、辞書の用例を
見ると、allの単数扱いの場合、数えられないものに対してallを単数扱いにしているような、、、。
数えられる名詞、しかも目前にあって、明らかに一個だとわかるものに対してallというのかあ?

It's all mine!ばっちりよ!
Itはボールをさす。allはitと同格になれるからということでいいか!
それともItって捕球動作の事を言うのか?




142132:04/03/28 22:58
×ひとるのものに対してallってのもなんだか?
○ひとつのものに対してallってのもなんだか?
143名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:11
All these debates are confusing…
144Undertaker:04/03/28 23:47
動詞は呼称に使えるのでしょうか?

何者にも束縛されないってな意味で
“Unchain”というあだ名が漫画でつけられている
キャラクターがいます。

辞書でunchainを調べると「他動詞」なのですが、
漫画のように呼び名、すなわち「名詞」として使うのは果たして
有効なのでしょうか?
145名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:52
動詞が名詞化するのは言語の自然な成り行きです。逆もまた然り…
斜め読みした限りでは
You are all diligent.
It's all mine.
この両者は用法が違うでしょ。
後者は所有代名詞mineを修飾する形容詞。
ひとつのものと限定づけなくてもいいじゃん。もっとボールくるかもしれないし(w
だからといってthey are all mine.とは普通わざわざ言わないでしょ?
前者は>>141のように複数あつかいの代名詞。

----------
人称代名詞に伴うallはofを使わない場合後置される。
主語の場合はallは動詞の直前または助動詞・be動詞の直後、
目的語の場合はallは人称代名詞の直後。
(例)You can take all them all [*all them].
目的語が名詞のときはallを後置しない。
You can take all these books [*these books all].

以上、レクシスから抜粋。
ジーニアスにも似たような記載はある。
is covered, is wrong, is gone, is mine
を何でBE動詞と云々とに分けないといけないの?
allが述語部分に纏めてかかるじゃいけないの?
>>146
> だからといってthey are all mine.とは普通わざわざ言わないでしょ?

言うよ。"Which are your belongings?" "They are all mine."
>>146
> (例)You can take all them all [*all them].

all them allってナンジャラホイ。
You can take them allならわかるが。
150名無しさん@英語勉強中:04/03/29 04:47
私はアンダーテイカーが好きですが(笑)
151名無しさん@英語勉強中:04/03/29 04:48
間違えました。
152名無しさん@英語勉強中:04/03/29 04:49
i can go for it only if you will TAKE from me those cd's

助けてくらさい
153名無しさん@英語勉強中:04/03/29 04:54
↑ 訳おねがいします(..)
>>152
何をどうしてほしいのかを表現することができる程度には日本語を勉強してください。
英語の話はそれからの問題だと思われます。
>>152
itが何を指すのか、また、thoseが何を指すのか、それぐらい説明できる
程度には日本語を勉強してください。
英語の話はそれからの問題だと思われます。
156名無しさん@英語勉強中:04/03/29 05:03
はーい
>>148
それとルーシーの発言との類似性・相違点について見直してみてはどうでしょうか?

>>149
失礼。タイポです。
You can take them all.となるが
You can take all them.は間違いだよ、ということです。
>>157
"It's all mine."は"You are all diligent."と同じ形の修飾関係だよ。
もちろん、どちらも"be"が修飾対象。
なぜなら、そのボールは「私のもの全部」ではなく、「全部が私のもの」だから。
"It's all mine."は"The ball is all mine."であり、"The ball is mine at all"だから。
決して"The ball is all of mine."ではない。
(そうそう、at allの用法は教科書的には変かもしれないが、現代口語ではOK)

さて、ではallは全くmineやdiligentを修飾しないのかと言うと、そうは言い切れない。
例えば、"It's all right."という言葉がある。これはよく"All right."と略される。
もし、"It's all right."の"all"が"is"のみを修飾するのなら、"All right"という省略の
しかたは奇妙になる。修飾する対象を省略しながら、修飾語だけ残すのは
不自然だからだ。
このことからも、"all"の意味の余音のようなものが、"right"にかかっていることが
わかる。"All diligent"も"all mine"も同様。
159名無しさん@英語勉強中:04/03/29 12:02
やる気を出せ を英語にすると何て言うんですか?
160名無しさん@英語勉強中:04/03/29 12:07
Have some push!とか
161勉強中:04/03/29 14:43
教えてください。「データが入力した。その中から複数のデータをデータ記憶装置
に転送する。」を訳そうとしています。下手な英語ですが、Data is input, out of which
a plurality of data blocks are transferred to the data storage device.
でよいのでしょうか。複数のデータをどのように訳したらいいのでしょうか。
>>161
データが入力した

という日本語がわかりません。
163勉強中:04/03/29 15:12
>161
データが送られてきて、処理装置に取り込まれたという意味です。
>>161
Storing some of input data.
165名無しさん@英語勉強中:04/03/29 16:04
Data input has been completed. Some of them are under transmission to the storage.
>>161
英語の前に、日本語が変です。
まずは、
(1) 何時、
(2) 誰に向けて、
(3) どんな目的で
(4) どのような反応を期待する
メッセージなのか、ちゃんと整理することを勧める。
167問題提起の132です:04/03/29 16:23
>>158
じゃあ、「カレッジクラウン英和辞典」
all 副詞
That's all wrong.  
It was all gone.
これらも一見、後続の形容詞を修飾しているようですが、やはり修飾対象はbe動詞でしょう。断定の意味を強めていると。
また同辞典 all 副詞 には
You will have to do it all over again. 君はそれをすっかりやりなおさなければならないだろう。
これは一見、it=allのような同格関係にもみれるのですが、(まあ、その可能性もあるでしょうけれど)
この場合もallは副詞として機能しているらしい。この種の副詞と同格は微妙だよねえ。

カレッジクラウン英和辞典はひそかに名著だと思っているのですよ。なんといっても編集主幹は大塚高信さんですけど、
いまでこと辞書編集家といえば小西〜、だけど以前はこの大塚高信さんですよねえ。
大体、日本の英語学界といえば斉藤秀三郎→市河三喜→大塚高信でしょ。
このカレッジクラウンという辞書は今のジニとか、プログレみたいな、いわゆる「学習英和辞典」にない特色があって、
ジニとか、プログレで限界を感じたときに、ふとこのカレクラを見るとすごく新鮮さ、素直さを感じる。
なぜかというと、今の学習英和辞典は、そりゃあもう、至れり尽くせりというか、配慮が行き届いているというか、
それがかえっておせっかいで、みえるはずのものが見えないときがある。
ところがこのカレクラは、実にシンプル、おっせかいさがなく、今の辞書のように、やたら記号ずくめということはない。
一見淡泊なようですが、用例がたっぷりで、ひとつひとつの用例が実に論理的です。
たまにおもしろおかしくもある。読んでいて一番楽しめる辞書のひとつです。
ということでお勧めします。
168名無しさん@英語勉強中:04/03/29 16:32
皆さん勉強家で感心します。俺的には言葉なんだし、ソフトとしての柔軟さがある為、
いろんな形で解釈していいんじゃないかと・・・叱られそうだけど。
>>168
実際、文を構文木にparseしろと言えば、ネイティブスピーカーでも意見が割れるよ。
>>166
> >>161
> 英語の前に、日本語が変です。
> まずは、
> (1) 何時、
> (2) 誰に向けて、
> (3) どんな目的で
> (4) どのような反応を期待する
> メッセージなのか、ちゃんと整理することを勧める。

素人に向けて書く内容か、少し分かっている人に向けて書く内容か
によって、訳が違ってくるもんね。またマニュアルなどの場合、日本語とは
違い、できるだけ簡潔にしないといけない。
171名無しさん@英語勉強中:04/03/29 19:31
現在toeicの勉強を進めている大学生の者です。Rの基礎力は一応付いたと思い、
演習に手をつけはじめました。文法の演習にはtoeic testスーパートレーニング
文法・語法・正誤問題編を使っているのですが、その中の説明にわからない箇所
があったので質問させていただきます。
p80の問題9.
For study to succeed,what is necessary that each menbers

of the staff cooperates fully with the reseach team.
という正誤問題で、what isとthat eachに下線があり、私はwhat→it
と考えたのですが、解答はthatの前にisを補ってwhat節の動詞を作る
と説明されていました。私としてはあえて動詞を足すよりは、構造的な
問題となる前者の答えがテストを作った側も聞くべきではないか、と
おもうのですが、私の出した解答ではいけない決定的な理由が何かある
のでしょうか?ぜひ教えてください。
長文申し訳ありません。
172名無しさん@英語勉強中:04/03/29 19:35
it is necessaryにしたらcooperatesのsを取らなあかん。仮定法現在ってやつ
173171:04/03/29 20:04
>>172
なるほど。今手元の文法書で仮定法現在を確認したところ
Tt is necessary that〜.が載っておりました。どうもありがとうございました。
174名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:14
Two million tons of coal burned every minute would not equal
the heat that the Stream gives forth in its Atrantic crossing.

この文のburnedについて詳しく解説してくださる方、お願いいたします。
175名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:18
「燃やされる」以外にあるか馬鹿
>>174
文法的には、主語two million tons of coalを修飾する普通の過去分詞
だと思うけどね。ただ、意味的には、
Even if two million tons of coal were burned every minute, the heat
that the burning gives forth would not equal the heat that the Stream
gives forth in its Atrantic crossing.
のような命題を短く表現しているものと考えるんでしょうね。
177名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:34
<175
「燃やされる」ってそんな稚拙な日本語(藁  お前が馬鹿(@o@)
178名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:36
>>176
Even if two million tons of coal WASだと思うけど違うかな?
あとこの訳教えてくれ全く分からん
179名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:37
( ^,_ゝ^)プッ
180名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:39
仮定法も分からんのか。がんばれやー
181age:04/03/29 20:40
>174

burnedはTwo million tons of coalを修飾する過去分詞。主語自体が
if節の代用で、>176にあるように、「毎分200万トンの石炭を燃やして
も」の訳になる。

よって解決! 終了!!

182名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:41
  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
>>178
一応、仮定法過去ということで、wereにしたんだけど。

「二百万dの石炭を毎分燃やしたとしても(そこから出る熱は)
the Streamが大西洋を横断する時に出す熱の量には及ばない。」

the Streamって何だろ?
184名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:43
Which oneってどんな意味?馬鹿ですいません。
185名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:43
てか>>174は上級者ですか?
186名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:43
>>183
あっそうか!仮定法だったんだ。ごめんよお
187名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:44
the Streamは海流じゃね?
188名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:52
毎分200万トンの石炭を燃焼させたとしても、その熱エネルギーは、
海流が大西洋を横断する際生じる熱エネルギーと等価なものには
ならないだろう。
189名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:27
女優のマリー・トランティヤンを殺したとして有罪になった
歌手のカンタのリトアニアでの裁判に関する記事からですが、
More than 50 reporters and photographers, mostly French,
packed into the breezy, white-pillared courtroom
to cover the trial last week.
2行目の breezy のニュアンスはどんなものなのですか?
風が通るという意味の breezy には快適な印象があるのですが…
口語として、辞書に careless の意味もありますが…
190名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:57
breezy 【形-1】 そよ風の吹く、すがすがしい
pillared 【形】 支柱{しちゅう}のある
191勉強中:04/03/29 22:42
161です。 皆さんありがとう。またよろしくお願いします。
192名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:46
「白い柱の並ぶ、すがすがしい法定」?
193名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:51
>>189
普通ならあんまり見に来る人がいなくて、混雑してないから、breezy って
意味なのかな?

それか、半屋外の法廷とか・・・w
白い支柱の間を風が吹くのさ。
風通しがいいとか、そんな意味かね。
195名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:23
法廷になんでそよ風吹くの?乾いたてゆえ
196名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:30
breezyって「陽気な」て意味あるけど、「白人中心の賑やかな法廷」じゃアホな訳か?
white-pillaredを「白人に支えられた」と捉らえて「白人中心の」に意訳してみたんだが。クソ訳?
197名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:36
やりすぎでない?
198名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:49
193の
「普通ならあんまり見に来る人がいなくて、混雑してないから、breezy って
意味なのかな?」
の見解に賛同する。

上記のような立場を取れば、
「to cover the trial 」には「法廷を取材する」という意味の他に
「閑散とした法廷を記者やカメラマンが埋める」という意味が
包含されているという具合に縁語的な解釈をすることもできる。
199名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:54
閑散はなかなかよい
200名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:57
これAPの記事だよね。
ごく普通の報道記事だから、もしそういうことなら、
packed into the OTHERWISE breezy...courtroom
とでもして、わかりやすくしそうな気もするんだけど。
直接話法の文をしゃべる時って
"〜"の部分は quote〜unquoteって話せばいいの?
202名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:08
リトナニアだろ?まだ寒いんだよ。

だから、冷たい風の吹き渡る広ーい法廷、だな。


203名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:31
The 20-year old hasn't yet been given a chance in Tsuneo Horiuchi's team
but a move to Seibu Dome will help the youngster gain vital first-team exprience.

その二十歳の若者は堀内常雄のチームではまだチャンスを与えられていないが、西武ドームへ行くことは、その若者が重要な一軍での経験を得る手助けになるだろう

あってますか?but以降をもっと上手く訳せませんかね?
204名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:35
またゆうてるわ。だから、外の一軍へ出ることで、ええ経験になるんちゃうか、ゆうてんねんやろ?
205名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:36
>>203
そうだなあ、日本語なら主語は繰り返さないほうが自然かなあ

helpってのは訳しにくい単語だとよく思う
206名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:39
おい、おまいら!
mac用のスペルチェッカーexcaliburの使い方が分からん。
教えてくれ。
207名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:46
スペルチェッカー!ええなぁ(^^)
208時事英語マン:04/03/30 01:58
>>174
the Stream は、先頭が大文字で書いてあるから the Gulf Stream
(メキシコ湾流)のことと思われ。アメリカ人にとっては the Stream と
いえば the Gulf Stream を指すということでは?
the Channel といえば the English Channel (イギリス海峡)を指すのと
同じ。
209名無しさん@英語勉強中:04/03/30 02:24
>>204-205
ありがとうございました
>>206
1. チェックしたい文章をコピーしてクリップボードに入れる。
2. エクスカリバーに行って「コマンド+T」で開始。
3. 完了したらウィンドウを閉じて修正したテキストをクリップボードに保存する。
4. 修正済みの文章を元の場所にペースト。
211名無しさん@英語勉強中:04/03/30 13:22
>>210
ありがとうございます!!
返事が返ってくるとは思っていなかったので感激しています!!!
212名無しさん@英語勉強中:04/03/30 14:20
bothとeitherに関する質問です。即席の例文なので、あまり意味は気にしないでください。

次のどちらが正しいでしょう?
(問1)
1. XXX is categorized as either a YYY or a ZZZ.
2. XXX is categorized either as a YYY or a ZZZ.
(問2)
1. XXX consists of both a YYY and a ZZZ.
2. XXX consists both of a YYY and a ZZZ.

問1,2とも両パターンを目にするようですが、どなたか明確なご回答をよろしくお願いします。
MacOS XのLaTeXで英語の論文書く時とかに
重宝するんだな。>Excalibur
軽いしフリーだし汎用性高いし最高。
miやJeditならメニューのツールからも使える。

どっちでも良いんじゃない?
ただいずれも1の方がよく見るような気はするけど。
でも2の方だと、either as YYY or as ZZZみたいな
言い方もできる。
215名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:08
London outfit Aldershot Town

outfitの訳し方がよくわかりません。Aldershot Townとはサッカーのクラブ名です
216名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:20
Aldershot Townはロンドンを本拠地としている。
217名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:25
>>215
これイギリス英語スレに出たとき、あれ?と思ったんだ。Aldershot Town
ってLondonに近くてもLondonじゃないから。でもShrewsburyからすれば
Londonということかなあとは思ってた。
218名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:42
>>217
そうなんです。
Aldershot Townはロンドン中心部から50`bほど離れたところにあるんですよ。
それでも>>216と訳してもいいんですかね?
219名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:50
Co., Ltd. は Company, Limited じゃないの?
220名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:57
すいません、質問です。

・・・and rival Nortel NetworksCorp (with whom Bell installed a
similar system at Lakehead.)

上の文はなぜtoではなくwithなんでしょうか?
辞書にinstallとwithをつなげる用法が載っていないんです。

元々の文はBell installed with a similar system at Lakehead.
ですよね。??

それと、enrol とenrollの違いは何でしょうか??

これも辞書に載っていないです。誰か教えて下さい。
221名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:59
日本語を勉強している外国の学生さんから
「鮨」と「寿司」の違いを教えてくれ、と言われて
絶句してしまいました。英語でどう説明したら
伝わりやすいですか?

あと、出前の「おかもち」についても尋ねられました。
なんで「おか・もち」という言葉なんだ?と・・・

先生方教えてください。
222名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:01
>>220
enrol イギリス風、enroll アメリカ風らしいです。

上の文章、もうちょっと前後を書いてください。
>>222
_| ̄|( ゜∀゜) . .oO (うるせーばか。)
224名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:13
>>218
書いた人がLondonと言ってるんだから、そう訳すしかないんだろうね。一応London
の通勤圏には入るし。さいたまや横浜を地方の人間が東京と呼んでるものか。
他人向けの訳だったら地理の注釈くらい入れてもよかろ。
225名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:17
and rival Nortel NetworksCorp (with whom Bell installed a
similar system at Lakehead.)

whomはもちろん関係代名詞で、先行詞はrival Nortel NetworksCorp
です。

したがって、(  )内の内容は「Bell installed a
similar system at Lakehead with (rival) Nortel NetworksCorp.」
となります。
226220:04/03/30 21:30
>222さん
レスありがとうございます。
223は俺じゃないです。もちろん。
実はこの文、とある公務員試験の間違い探しなんですが、
enroll は×でenrol が○なんです。
ちなみにMaclean'sというカナダの雑誌からです。

前の文は

Bell Canada has worked with both Cisco Systems Canada Co. (whose technology is
used at Algonquin) and rival ---------

でした。
>225さん
レスありがとうございます。丁寧な解説でわかりやすいです。
withは一緒に、共同に、という意味だったんですね。
助かりました!!




>223
_| ̄|( ゜∀゜) . .oO (マネすんな粘着。)

227名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:36
>>224
ありがとうございました
228222:04/03/30 21:41
>>226
ジーニアス英和辞典で、
enroll, (主に英) -rol とありました。
リーダーズには
enrol, 《米》-roll とあります。

その下には -v (-ll-) とあるので、動詞として
活用して使う場合は、ll (double L)でないと間違いなのかな???
でもリーダーズの例文には、
About 1000 students were newly enroled at the school.
とあります。

ごめんなさい、私ではこれ以上はわかりませんでした。
229名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:11
>222さん
わざわざ調べて下さってありがとうございます。
俺の辞書には英米の違いすら載ってないです。
ちなみに、全文は

When sudents scroll through their academic files or enrol in new courses at
their residence desks.

でした。
あ、222さんにしつこく答えを要求しているのではないです。せっかく調べてもらってるんで、
こちらからの誠意という意味です。
どうもお世話になりました!
230名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:22
他のスレでレスがもらえないのでここにも書かせてもらいます。
TOEIC900点超えの皆さんに質問です。
皆さんの英語力はどんなもんですか?
私は2年前に830点(L420 R410)だったんですが、
次に受ける時は何が何でも900点以上取りたいのです。
今の実力はTIMEとかスティーブン・キングの小説を辞書無しで、
話しの内容がなんとか分かる程度です。
リスニングは海外ドラマ・ニュースが7〜8割理解できる位。
皆さんが900点超えした時はどんな感じでした?私は900点狙えそうですか?
231名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:35
初回950なので900越えの感触は知らないが。
ドラマが8割聞けてりゃリスニング満点の俺よりよほどいいぞ。
ただ、キングが「なんとかわかる」程度というのは情けないね。
まあ、それでもニュースが7割わかるのならたいしたもんだとは思うが。
232名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:43
あう!
233Undertaker:04/03/30 22:55
>>145
ありがとうございました(遅くなってすいません)。
234名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:00
まだやめないで。はじめてもいないじゃない。
235名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:27
英語の学習に日本人の書いた英語は使用しない方がいいですよねえ。ある宗教に入信
しておりまして、勿論、日本の宗教で、教祖も日本人で、教祖の書かれた教えも日本語なのですが、
海外布教者も多く、10、20,30年と海外に滞在しておられる日本人の方々がたくさんいます。
そういった、海外生活の非常に長い方々が教祖の教えを各国語に翻訳されている訳なんですが
たとえそういった方々が翻訳されたとしても、やっぱり英語学習のためとしては
受け入れがたいですよねえ。
236名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:28
ばかばかしい。
237名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:31
わかりました。
238名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:39
あちこちで900狙えますか?て聞きまくってどうしたい?勝手にしろよ、知るもんか。いじられたいなら
別スレ行けよ、気持ち悪いぜ。
すみませんが、どなたかお答えください。
「Aを使って測定したテストの結果」という文を
「Test results measured by using A」としたら
「Test results by using A」と直されました。
後者の方がなぜ良いのでしょうか?
240名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:46
どっちでもいい
241名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:47
測定した結果であって、結果を測定したんじゃないから。
We measured test results by using A.
と書いてみればそのおかしさがわかるでしょう。
>>239
Testに「measured」の意味が含まれてるんじゃねえの?
243名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:49
意味が重複した感じがしませんか?直訳するとそうなることが多いです。
>>239
「テストの結果」は測定を受ける対象ではなく、測定から得られる
ものだからでしょ。
>>221
そもそも鮨と寿司の違いが分からんぞー(笑)ってことで国語辞典をひいてみた。

> (1)塩に漬けて醗酵させた魚肉。
> (2)握りずし・押しずし・散らしずし・五目ずしなどの総称。
> [表記](1)は鮓とも書く。また、売品としての(2)は寿司という好字を用いることが多い。
(新明解国語辞典より)

鮒ずしは前者だね。つーことで、これを英訳すればいいんじゃなかろーか。拙訳:

鮨 is salted ferment fish meat. An example is Funazushi (鮒鮨), although
it's also written as 鮒寿司.

On the other hand, 寿司 is a general name of various kinds of sushi, such
as hand-rolled sushi, sushi pressed in a square mold, and a bowl of unrolled
sushi with fish and vegetables.
246名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:53
だいたい、下のは誤解を生むよ。「Aを使って実験して出た結果」という解釈もできる。
だからその訂正をした教師はバカだ。終わり。
247名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:55
ありゃりゃ・・・訂正賛成派が多かった所為か切れちゃったよ・・・
248名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:56
すし食いたいやつは日本語勉強しろって言ってやれよな、どこまでお人よしなんだ
249245:04/03/30 23:57
ちと修正。
salted ferment fish meat → salted and fermented fish meat
250名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:58
おい、みんな訂正はおかしいだろが、しっかりしてくれよな。
>>239
>>241にもあるが、「Test results measured by using A」が自然な英語
になるためには、test resultsがmeasureという動詞の目的語として
自然であることが必要なんだけど、下の定義をみる限り、何らかの
「テストの結果」を改めて評価するということでなく、「測定した結果」と
いう意味なら、「Test results measured by ... 」というのはおかしいと思う。

-----------------------
2 [transitive] to judge the importance, value, or true nature of
something: What criteria can we use to measure women's progress
in the workforce?
| measure sth by sth: Education shouldn't be measured purely by
examination results.
-----------------------
http://www.longmanwebdict.com/
>>251
煽るつもりは全然無いんだけど、悪文の見本のような日本語だね(w
まぁググっても少しはあるし、回りくどい言い回しってだけで
特に誤りだと言う事のほどでも無いとは思う。
http://www.google.com/search?q=%2B%22test+results+measured+by%22
254名無しさん@英語勉強中:04/03/31 01:16
お願いします。自分、自学でレーニン自伝訳しているんですが、一節に、

An ardent believer in education for the people and himself a teacher by calling,
he was in love with his work and gave it all his energies and knowledge.

ってあるんですが、前半が上手く訳せません。
(S)VOO構文の倒置だとは思うんですけど、そうなんでしょうか?
そうだとしたらはじめて見る倒置の形なんで、
An ardent believer in education for the people and himselfと、
a teacherの
どちらが直接目的語か分かりません。
お願いします。

255名無しさん@英語勉強中:04/03/31 01:22
すみません、見苦しくなったので、改訂します。

An ardent believer in education for the people and himself a teacher by calling,
he was in love with his work and gave it all his energies and knowledge.

An ardent believer in education for the people and himself/ a teacher /by calling,
で区切りました。

で、(S)VOO構文の倒置だとは思うんですけど、そうなんでしょうか?
そうだとしたら
An ardent believer in education for the people and himselfと、
a teacherの
どちらがcallingの直接目的語か分かりません。
お願いします。
256名無しさん@英語勉強中:04/03/31 01:31
An ardent believer in education for the people and himself a teacher by calling
「熱心な教育の信奉者であるとともに本人の職業は教師であって」
a teacherはAn ardent believerと同格
by calingはby proffesionと同じで「職業は」
257名無しさん@英語勉強中:04/03/31 01:32
An ardent believer in education for the people and himself a teacher by calling,

これは分詞構文です。

(Being) an ardent believer in education for the people and
himself (who is) a teacher by calling,

国民と自ら教師として奉職する自分自身のための教育の熱心な信者
だったので、

*by caling: 職業は



258名無しさん@英語勉強中:04/03/31 01:34
by profession
259名無しさん@英語勉強中:04/03/31 01:42
forはhimselfにはかかってないと思う
うぉおおすげぇえ>>256-257-258‐259
ありがとうございます。これからもちょくちょく利用させていただきます。
261名無しさん@英語勉強中:04/03/31 01:50
by calling
>>259
同意。

「人民の教育に対する熱心な信奉者であり、自らも本職の教師であった彼は、
自分の仕事を愛し、彼のすべての精力と知識とを仕事に傾けた。」
263名無しさん@英語勉強中:04/03/31 03:31
「国民と共に教師を生業とする自分自身をも目的とする教育というものが
が存在するということを熱く信じていたので」と訳した方が、
「彼」の教育に対するひたむきで謙虚な姿勢が伝わると思います。

believe in : 「〜の存在を信じる」
264名無しさん@英語勉強中:04/03/31 04:05
For the record, I am currently employed as a Nova teacher.
I think I'm the first actual Nova teacher to actually raise their hand and own up to being one.

Japanese are very good at denial and looking the other way.

I know teacher at NOVA who had coitus with every one of his four female students (two of then were best friends a la 3P)
and five out of the OLs employed at the office, including the manageress.

Let us get our nomenclature correct. NOVA is NOT an English school. It is a financial loan organization.
Any foreign language teaching that happens to take place there is superfluous and not part of the core business.
English teaching there is a sideshow; which is why they pay bottom-of-the-barrel wages for bottom-of-the-barrel teachers.
Any dispossessed bum in Australia, New Zealand, USA, Canada, (including non native English speaking Qubecquois) or the UK,
with a Chinese forged college diploma can land in any one of the NOVA loan offices throughout the land.
>>264 どうでもいいけど、もうちょい文法を学んだほうがいい。
266名無しさん@英語勉強中:04/03/31 05:02
なりきり荒らしは、犯罪です。やめましょう。
>>263
その訳文、一行目の意味が分からん。
>>263
日本語も変だし英語の理解もまるで駄目。
>>265
受験英語はそろそろ卒業したら?
>>264は久々に2ch英語板で見るネイティブらしい英語だよ。
それが分からないチミはもっと生の英語に触れる努力をした
方がいいね。

とは言うものの、普通でない単語の選択と、ネイティブらしくない間違えが
あるので、ネイティブではないと言うことはすぐばれてしまうのだが。
270名無しさん@英語勉強中:04/03/31 11:37
そんなのいわれなくてもわかってるよ、でもこいつあちこちにこれ書いててうざいのだ。
Novaのはこれのコピペだろ。
http://www.japantoday.com/e/?content=bbs&order=msg&author=lummox
しかし毎度の事だが、英語オタクの言う「感覚」ってのは全くあてにならんな。
272名無しさん@英語勉強中:04/03/31 15:10
Despite the bad weather, the construction project is proceeding....
でprpceeding の後の穴埋め問題なのですが、
as planned, many other projects, quick, as intendingがあって
正解はas intendingとあります。
どうしてas plannedではいけないのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>272
穴埋め部分の後はどうなってるの?
274名無しさん@英語勉強中:04/03/31 15:16
Diana remained throughout a very insecure person at heart, almost
childlike in her desire to do good for others so she could release
herself from deep feelings of unworthiness of which her eating disorders
were merely a symptom.
この英文の後半so以下の解釈がはっきりしません。すっきりしたい。
275名無しさん@英語勉強中:04/03/31 15:18
as planned が正解。
276272:04/03/31 15:18
穴埋めの後はピリオドです。
よろしくお願いします。
277272:04/03/31 15:24
それが正解はas intendingとなっているんですよぉ〜。
なんででしょう?
>>274
ダイアナは徹頭徹尾心の底から不安定な人のままであった。
他人に対して善いことをしたいという彼女の欲求はほとんど子供じみ
たものであったが、それは自分が価値のない存在ではないかという
根深い思い(彼女の摂食障害はその思いの徴候に過ぎなかった)から
逃れたいがためであったのである。
279名無しさん@英語勉強中:04/03/31 15:41
>>274彼女の摂食障害は、自分がそれにふさわしい人間ではないという抑鬱から逃れるための
単なる一症状に過ぎなかった。
>>269
井の中の蛙はそろそろ卒業したら?
>>264は2chでよく見かけるコピペらしいコピペだよ。
それが分からないチミはもっと多くのコピペに触れる努力をした
方がいいね。

とは言うものの、コピペらしくない言語の選択と、添削厨向きの間違いが
あるので、これはコピペではないと思い込んでしまいがちなのだが。
>>269
ふーん、それにしてはネイティブらしからぬ間違いがあるんだけどねえ。(苦笑
例えば

> I know teacher at NOVA who had coitus with every one of his four female students (two of then were best friends a la 3P)

teacherの前にaが必要。ネイティブにはなかなかできない間違いだよ、これは。(藁
>>274
almost
childlike in her desire to do good for others so she could release
herself from deep feelings of unworthiness of which her eating disorders
were merely a symptom.

人のために良いことをしようとする欲求は、まるで子供のようだった。
彼女はそれによって、価値の無い人間であるという深い思いから
自分を開放することが出来たのだ。
そして、彼女の摂食障害は、価値の無い人間であるという思いを
表す兆候の一つに過ぎなかったのである。
283274:04/03/31 16:09
>>278/>>279/>>282
Thanks a million. Now I feel releived!
284名無しさん@英語勉強中:04/03/31 16:10
relieved
285名無しさん@英語勉強中:04/03/31 16:45
ここはレベルの低い人が多いですね^^
286272:04/03/31 16:50
272について教えてください。
どうしてas plannedではだめなのでしょう?
287名無しさん@英語勉強中:04/03/31 16:52
>>285

そう思うのは自由だけど、だからなんなんだ?
書き込む時点でおまいも同列だぞ。

あ〜、オレみたいな釣られる香具師を待ってたのねw
お待たせ〜♪お と も だ ち ♪
288名無しさん@英語勉強中:04/03/31 16:56
>>287
スレタイに掲げている"上級者"と言う言葉には似つかわしくない人の書き込みが多いものでちょっと気になってね^^;
>>286
問題もしくは回答が間違っているのでは?
290名無しさん@英語勉強中:04/03/31 16:58
>288
ばかだなぁ。英語が上級だからって人間的にはどうかなんてわからないじゃん。
>>288
というか>>1を読め。
292名無しさん@英語勉強中:04/03/31 17:02
>>291
日本語のリーディングが弱いので読めないんだ^^;
293名無しさん@英語勉強中:04/03/31 17:03
even tho some ppl are crap, they neverthless can be rich.
この文てOK?neverthlessの正しい使い方ってロイヤル文法にも
載ってないから・・・
294272:04/03/31 17:03
解説にas planned / intending は主語とas以下の動詞の関係を考えるって
書いてあって、メインの主語はprojectだからas 以下の主語も同じで、
projectとの間に受動態の関係があるか能動態の関係があるかを考える
って書いてあります。

でも良くわからないんです。意味が。。。
教えてください。お願いします.
295名無しさん@英語勉強中:04/03/31 17:04
自称上級者で英語オタクのヘタレがよってたかって、
どんな質問でも答えてやるぞ。

なるほど"自称"か^^;
296名無しさん@英語勉強中:04/03/31 17:05
そうそう。自傷だよ^^;
297名無しさん@英語勉強中:04/03/31 17:17
>>293 neverthelessは接続副詞で、接続詞の役割を完全に果たせない。よって、
文中で用いるときは、;(セミコロン)を付さなければならない、というのが
一応のルールです。でもブロークンならok
298名無しさん@英語勉強中:04/03/31 17:34
「人生台無し」って英語で何て言うんですか?
>>293
バリバリOK.
>>294
asの後にくる分詞の主語が主文の主語と同じprojectだという解説なら
なおさら、plannedしかありえんと思うけどね(intendingの主語は普通、
人)。そもそも、基本的に他動詞であるintendの目的語がないのもおかしいし。
>>300
漏れも as planned が正解という説に一票。
つうかintendingなんて入れたら全く意味不明だし。
intendedならともかく。
303名無しさん@英語勉強中:04/03/31 21:09
>>271
捜したけど、そこのリンク先に無いよ
304名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:33
>>298 whole of my life's been ruined!
305名無しさん@英語勉強中:04/04/01 01:12
海外在住者やネイティブに勝つ方法と言えば、文法理論や、英語の歴史について学ぶことだ。
はいでは、OBさんに質問。最上級にtheつくよねえ。ほんとうに最上級だからtheつくと思ってるの?
I think that she will come today. 今ではこのthatは接続詞で、名詞節をまとめるということに
なっていますが、歴史的にはどうだか知ってる?
Mind you. これの法をのべよ。そして訳して。
306305:04/04/01 01:17
All you have to do is do your best.
このdo your bestの部分、よく(to)の省略という説明を受けるでしょう。
この現象についてOBさんの見解を聞きたいです。まわりにネイティブがたくさん
いらっしゃるでしょうから、ネイティブにきかれてもいいですよ。
ネイティブがこういった、文法や、歴史事項を知るわけがねー。
英語力の中途半端な文法オタ、必死だな(w
>>305-306はどこのお花畑?マジきもいんですけど
あ、しまった。おい>>307よ、我々は April fool だ(w
310305,306:04/04/01 02:07
あっしまった。書き込むスレ間違えた。ここOB常駐スレかとおもった。ごめん。
311名無しさん@英語勉強中:04/04/01 02:10
ツマンネ
312April fool:04/04/01 02:29
ぎゃふん
313うっかり八兵:04/04/01 06:25
On the contrary と To the contrary の違いがいまいち^^;
米英語だとどちらとも文頭に用いられると意味は同じになるらしいけど
実際どうなの?上級者の方教えてください。
314名無しさん@英語勉強中:04/04/01 13:04
on the contraryといえば、英訳スレにあった次の回答で

382 :名無しさん@英語勉強中 :04/04/01 00:23
>370
In the Japanese minds, we often consider being disliked if the e-mail or the letter that he or she sent does not come on the contrary.

このon the contraryはこれでいいの?
315293:04/04/01 14:00
>>297
>>299
どうもありがとうございましたー。エッセイ書いてて、howeverよりもなんか
堅くてかっこいい言い回しがしたいなーと思ってneverthlessが思いついたんですけど、
いままで文頭に置いたことしかなかったのでなんとなく気になったのです。
>>315
howeverも文頭以外で普通に使うね。
何もおかしくはない。
>>314
意味不明。つうか何を意味しようとしてるのか
知らないけれど、「on the contrary」を
そういう使い方はしない。
OBって誰?
319名無しさん@英語勉強中:04/04/01 15:18
>>293
even though の節があるから、このnevertheles は単に主節で使ってる副詞。
問題ない。nevertheless の前後にコンマがあってもいい。

even though がなければ、セミコロンを第一文と第二文のあいだにおいて、
第二文の文頭の nevertheless のあとにコンマ。第二文のなかに挿入なら前後
にコンマ。

これが原則。あくまでも、原則ね。
320名無しさん@英語勉強中:04/04/01 17:55
None of these fancy bits for me!
訳が分かりません。お願いします。
321名無しさん@英語勉強中:04/04/01 19:54
こんなド派手ネエチャン趣味じゃねえ
322名無しさん@英語勉強中:04/04/01 22:02
>>321
ほんとうっぽい。バイリンガルのかた?
323名無しさん@英語勉強中:04/04/01 22:10
Neu, Ima Jap
324名無しさん@英語勉強中:04/04/01 22:11
>>321
嘘言うな。
そんなの、文脈が分からなきゃ、やくせないよ。
326名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/02 06:23
おめえ、本当の「訳者」やのう!
327名無しさん@英語勉強中:04/04/02 07:49
>>320
この体位はイヤよ
>>320
その英文はそれ単体では正確に訳せない。理由は三つ。
(1) 動詞がない。省略されているのだと思うけど文脈がないと補完できない。
(2) these の指すものが不明。これも文脈に依存している。
(3) bit は小さな部分という意味で、何の部分かが分からない。これも文脈依存。

要するに前後の文を示さないと意味不明ってこと。
>>321>>327の訳文は不明な点を勝手に補って訳しているので
正確ではないかも知れないが「あり得る」訳文ではある。
329名無しさん@英語勉強中:04/04/02 08:14
bit=女 スラングで訳しただけ、後は俺の想像力だ。悪かったな。
断片で全体を推測するのも楽しいだろ?
330名無しさん@英語勉強中:04/04/02 08:35
>>328
わかりきったことを書くな。
貴様は相当な閑人だな。
うむ。
332名無しさん@英語勉強中:04/04/02 08:47
リストラされて時間をもてあましているのであろう
いや。
334名無しさん@英語勉強中:04/04/02 09:16
>>328
fancy が動詞かと思った
335名無しさん@英語勉強中:04/04/02 12:10
>>328
前にも君みたいにどうたらこうたら言ってたやつがいた気がする
336名無しさん@英語勉強中:04/04/02 12:35
>>332
>リストラされて時間をもてあましているのであろう

ああ、そのため、いじけ、ひがみや欲求不満などが鬱積していて、
このスレには不快用語、侮辱用語や罵言を頻発する人が特に多いわけか! 
やっと解った! 
337名無しさん@英語勉強中:04/04/02 13:17
taskはないのか?
338名無しさん@英語勉強中:04/04/02 14:17
上級者のみなさま、以下の英語を普段どのように発音されますか?
1, often
2,This is a pen.(aの部分)
3,Smith's(以下thやsに関するもの)
4,Harris's
5,two months
6,carsとcards(分けてますか)
339名無しさん@英語勉強中:04/04/02 17:43
>>338 無理やり答えれば
1 おふtn(tとnは母音なし)
2 死に掛けの あ
3 すみつ
4 sをちょい長め
5 cards はdとzをこすりあわせる感じ
340名無しさん@英語勉強中:04/04/02 18:19
5 まんつ
328が叩かれて325が叩かれないってのが2chなのね(w
342名無しさん@英語勉強中:04/04/02 18:32
I made the acquaintance of a man who had been in America long ago,
and not having his hopes realised at that time, had returned
desperate to England, taken in a fresh cargo of hopes, and
was now making a second attemps with as much enthusiasm,
if not more, than others in making their first.
上の英文のtakenの文法的な扱いが分かりません。いかが?

343名無しさん@英語勉強中:04/04/02 18:45
>>342 分詞構文。主語はその男。
344名無しさん@英語勉強中:04/04/02 18:48
>>342
なんかぎこちない文章だな…。
345名無しさん@英語勉強中:04/04/02 19:23
>>344 俺もそう思う。
346名無しさん@英語勉強中:04/04/02 19:23
>>343
なぜ、takingじゃないんだ?疑問


347名無しさん@英語勉強中:04/04/02 19:36
>>346 つまり、そいつは また新たな希望を胸に膨らませて、戻ってきたんだ。
He was taken in a fresh cargo of hopes... be taken in に騙されるって
意味があるが、彼は自分を励ましながらイギリス目指した、そう解釈したんだが。
間違っていたら指摘よろしく。
348名無しさん@英語勉強中:04/04/02 20:39
>>342 何度か読み返すと、なかなか味のある文章だと思う。出典なんだろな。
349名無しさん@英語勉強中:04/04/02 21:06
あの、君たち本当に上級者(自称でも)?
>>342
takenはhad takenのhadが省略されてるだけでしょ。その前にhadが使われ
ているから。
350名無しさん@英語勉強中:04/04/02 21:13
>>349 なるほど、take in は取り入れるの意味か。 うんうん、ありがとう。
351名無しさん@英語勉強中:04/04/02 21:16
別に質問じゃないんだけど、格好いい文章だと思わない?
So engrossed was she that she had no consciousness of being observed,
and one emotion after another crept into her face like objects into
a slowly developing picture.
353342:04/04/02 21:36
みなさん、ありがとう。
>>349
しかし、時間的な問題で納得がいきません。had takenにすると、この男は以前、
やけになってイギリスに戻ってきた、そして同じ時間軸に、新たな希望を胸に抱いて、
という文が組み込まれてしまいます。この希望うんぬんは、この文の基本時制である過去形の
内容であって、希望を抱いて今、2回目の渡米を行おうとしている、んじゃないですかね?
出典:W.H.Davies /Aoutobiography of a super-tramp



354名無しさん@英語勉強中:04/04/02 21:41
>>349 だから言ってるだろ。表面ぺらっと読んだところで短絡的な捉え方しかできないんだよ。
355349:04/04/02 21:59
>>353>>354
よし、それなら、もっと突っ込んでみよう。
I made the acquaintance of a man who had been in America long ago,
and not having his hopes realised at that time, had returned
desperate to England, taken in a fresh cargo of hopes, and
was now making a second attemps with as much enthusiasm,
if not more, than others in making their first.
この文章で、
>and was now making a second attemps with as much enthusiasm,
の部分が、その人の時間の基準になっている。それよりも以前の
出来事であることを強調したければ当然過去完了でかく。
had returned to Englandは、ずっとそれより前の出来事。
had taken in ....はその後の出来事だが、この人が基準にしているnow
よりも前だということ。例えばこれを現在に移してみれば分かりやすい。
Having taken in a fresh cargo of hopes,
he is now making a second attempt. としても意味的に全然おかしくない。
>>353
a. 以前、渡米していた。
b. その時は、夢を実現できなかった。
c. 夢破れてイギリスに戻ってきた。
d. 新たに希望を膨らませていった。
e. いまや、(膨らんだ新たな希望を胸に)最初の挑戦と同じくらいの情熱
をもって二度目の挑戦をしようとしていた。

a-dがすべて、過去進行形で表されるeに先立つ出来事だから
過去完了を用いているんじゃないの?
357356:04/04/02 22:10
かぶった。。。
>>353
前後関係は新しい順に
1. was now making a second attempt (過去における現在)
2. (had) taken in a fresh cargo of hopes (過去における過去)
3. had returned desperate to England (2.よりさらに過去)
だよね。
でもって、英語では2.と3.の時制を区別できない(共に大過去になる)から
前後関係が分からない(想像するしかない)ということだと思われ。



分かりきったことを書くな、暇人め!>俺
359名無しさん@英語勉強中:04/04/02 22:31
taken in a fresh cargo of hopes は熟語の「take in cargo(船荷を積む)」
の応用的表現です。省略表現を復元すれば349さんの言うように
He had taken in a fresh cargo of hopes. となります。

He is taken in a fresh cargo of hopes.という表現は文法的に破綻しています。
「take in(取り入れる)」の目的語となるのは「a fresh cargo of hopes」であり、
「He」ではないからです。「take in」を受動態として表現するなら、
語法として「A fresh cargo of hopes is taken in by him.」となります。
360名無しさん@英語勉強中:04/04/03 02:40
got a shout

「叫んだ」の訳で問題なし?
361名無しさん@英語勉強中:04/04/03 07:25
叫ぶは give a shout
get a shout は怒鳴られた
362342:04/04/03 13:26
みなさん、本当にありがとう。これで逝けます。というか文法やり直します。

363名無しさん@英語勉強中:04/04/03 13:29
UsingEnglish.com 英語の先生に質問が出来たり、テストがうけられたり。英語学習総合サイトです。一部のサービスには、登録がいります。 でも、すべて無料です。
http://www.usingenglish.com/index.html

とくに、リンク集は、Grammerや、reading skills などのカテゴリーにわけられ、よく整理されています。私は、Writing skills のリンクをみて、エッセイの書き方を学び、たいへん助かりました。
http://www.usingenglish.com/links/index.html

ロンドンのKing's college 語学センターのリンク集。シンプルなリンク集ではありますが、メディアや、study skills など、使いやすいと思います。
http://www.kcl.ac.uk/depsta/elc/selfaccesslinks.html
364名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:09
Where is the Moutain Alpsbeauty? ってどういう意味ですか?
>>363
grammar、な。
366名無しさん@英語勉強中:04/04/03 17:27
363さん、役に立つリンクをいろいろ教えてくれてありがとう!
367名無しさん@英語勉強中:04/04/03 17:41
>>361
前後の文からして自分達が「叫んだ、声を上げた」的な訳で、どう考えても「怒鳴られた」ではないのですが。
368名無しさん@英語勉強中:04/04/03 17:57
このスレ、すばらしい!英知が結集してる?
369名無しさん@英語勉強中:04/04/03 18:01
>>367
前後の文出してみろよ。
370名無しさん@英語勉強中:04/04/03 18:11
中で出さないでね。
371名無しさん@英語勉強中:04/04/03 18:47
バージア州でマンコゴ聞きかじり単語をしらないで公民族の前で叫ばないでね。
366 :名無しさん@英語勉強中 :04/04/03 17:27
363さん、役に立つリンクをいろいろ教えてくれてありがとう!


367 :名無しさん@英語勉強中 :04/04/03 17:41
いいえ、やーだっはーうえるこーみん
373名無しさん@英語勉強中:04/04/03 19:03
>>369
I've been looking for a feew weeks and we got a shout
that we could have Lee and he wanted to come to us.

サッカーです
ソースはこれだね。
http://www.tribalfootball.com/march/englnews7240304.html

give sb a shoud = (spoken) to tell sb sth: Give me a shout when you're ready. [OALD]

この表現を聞き手の立場で言い換えると
we got a shout that ... = we were told that ...
ってことになるんじゃないかな。
学業で習う英語でハンブルクやアムステルダム万個{なんで?みんなふつうだよ}たらしこみはできません。
分子配列ポリオンの買え買え乳メディア異常発生でいまどき「メデイア大帝の普及にハエロイカ?」
渋ち谷でもチウ学エイゴ満開だよ
376名無しさん@英語勉強中:04/04/04 17:46
副詞がthe sameなどを修飾するときの語順について
例えば
the very [the self] same person  まったく同じ人
I saw him at that very same place yesterday.  きのうまさにその場所で彼に会った
This is a very boring documentary.
He had a truly marvelous idea.
のように、[冠詞+副詞+形容詞+名詞]の語順:つまり、(副詞+形容詞)は[冠詞>>><<<名詞]の間にサンドイッチされる。のに、なぜ、
It seems to have started in more or less the same way all over the world. 高校教材
books of (exactly) the same size  (まったく)同じ大きさの本 プログレ
They are about the same age.  ほぼ同じ年齢だ
He is much [by far] the best student in the class.  彼はそのクラスではずば抜けて優秀な生徒だ プログレ
のように[副詞+冠詞+形容詞+名詞]の語順なのでしょうか?
377376:04/04/04 17:47
>>376という質問をしようかと思ったら、名詞がない例もあった:
The patient is much [about] the same. 病人は大体同じ容体だ
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.

(この場合much [about]がthe sameを修飾しているのか?isを修飾しているのではないか
という疑問も生じてくるのですが。なぜならThe patient is always the same.
という文も可能でしょうから。この場合、alwaysはisを修飾している。)

これの場合、「[冠詞>>><<<名詞]の間にサンドイッチされる」という議論はできない。(名詞がないから)
しかし本当に名詞がないのかという疑問も生じます。江川の英文法解説、安井の英文法総覧、さらにForestでさえも、を読めばわかるのですが。
1. The lake is the deepest in Japan.
2. The lake is deepest at this point.
1.の場合は、他と比較して「最も深い湖」(=the deepest one)ということで、それとわかるものを
指すからtheがつき、2.の場合は、それによって指される名詞を含まない表現であるから
theはつけようがないものである。以上安井より。
このことより
The patient is much [about] the same. も
The patient is much [about] the same condition. のように適当な名詞が補える。
となるとやはり「[冠詞>>><<<名詞]の間にサンドイッチされる」という議論が復活してくる!

うーん、混乱している。誰かズバッと言ってくれい。
378名無しさん@英語勉強中:04/04/04 17:54
much the sameで「ほぼ同じ」って決まり文句じゃん
379名無しさん@英語勉強中:04/04/04 17:56
【トニー・バレントを1位にしよう!】
カンフーの達人・トニーバレントを1位にしよう

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040402.html を開き、
最も期待している試合を [山本“KID”徳郁VSトニー・バレント ]にチェックを入れ投票

もう1つ、期待してるファイターの所もトニーバレントにチェックを入れ投票。

たったコレだけです。これだけで、カンフーマスタートニーバレントに1票入れることが出来ます
あなたの一票がより良いK-1を作ります。K-1の事を本気で考えているならトニーに投票しましょう!

試合前にお祈りをするトニー
http://www.sponichi.co.jp/battle/k1/2003/1118/photo/image/05-4.jpg
コヒのキックを余裕で受け流すトニー
http://www.sponichi.co.jp/battle/k1/2003/1118/photo/image/05-3.jpg
ガードの上からでもガンガン削るトニー
http://www.sponichi.co.jp/battle/k1/2003/1118/photo/image/05-1.jpg
カンフーマスターとしての正体を明かしてしまった、残像技の決定的瞬間
http://www.sponichi.co.jp/battle/k1/2003/1118/photo/image/05-2.jpg

トニーバレントのスレはこちらです
【2004】今年のトニー・バレント part4 【平成16年】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1080654999/l50
380名無しさん@英語勉強中:04/04/04 17:59
>>376
the very same person のveryは形容詞じゃん。
381名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:00
ちょっと待って。例えば、almost the same 名詞だけど
the は後ろの名詞についてるんでしょ?
んで、almost がsameを修飾してるんでしょ?
382名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:02
>>380 veryは副詞じゃ!
383名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:06
>>382
very は 「まさにその」の意味で personにかかる
384名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:13
ジーニアスのveryんとこ見ろ。
つーか、副詞がtheの前に出るのは
hardly the best resultとか、honestly the worst caseみたく
the +最上級の場合もあるな。
386名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:18
>>383 the very same person のveryは副詞だ。辞書読め
387名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:21
程度をあらわす副詞は the の前に置くこともある、でいいじゃないですか?
388名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:28
>much the sameで「ほぼ同じ」って決まり文句じゃん
決まり文句とか、慣用とかいってかたづけてしまっては駄目だって。
当たり前のように話されている言葉を分析するのが言語学だし、
(ただこの場合なんの実用性もないですけど。まあ、学問ちゅうのはそんなもん)
言語学に限らず、実用性を無視しないと学問は成立しないよ。
>>388
言語学の話するんならスレ違いだよ。
390名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:39
>ちょっと待って。例えば、almost the same 名詞 だけど
>the は後ろの名詞についてるんでしょ?
>んで、almost がsameを修飾してるんでしょ?

>つーか、副詞がtheの前に出るのは
>hardly the best resultとか、honestly the worst caseみたく
>the +最上級の場合もあるな。

どちらの場合も、副詞が修飾すべき形容詞の直前にない、という点では一致している。
これはなぜか

>程度をあらわす副詞は the の前に置くこともある、でいいじゃないですか?
なぜ?
391名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:40
またなぜ名詞がないのに冠詞theが存在するのか?はわかりますか?個人的にはやはり安井さんがいってるように
>1. The lake is the deepest in Japan.
>2. The lake is deepest at this point.
>1.の場合は、他と比較して「最も深い湖」(=the deepest one)ということで、
>それとわかるものを指すからtheが>つき、2.の場合は、それによって指される名詞を
>含まない表現であるから、theはつけようがないものである。

と思うのですけど。
392名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:51
>>391 The lake is the deepest (one). 省略された名詞
 c/f The lake is deepest at this point. 同一のものの中での最上級に
   the はつかない。
393名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:54
異議な〜し!
394名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:55
>>392
だから391が言ってるじゃん。同じことを言ってるだけじゃん。
(形容詞としての)opposite とopposingの使い分けについて:
別に対立しているというわけではなくただ物理的に面と向かって
いるという状態をあらわすのにopposingはおかしいですか?
たとえばopposing sides of a squareはおかしくて、
opposite sides of a squareとすべきですか?
396質問者の376:04/04/04 18:58
誰か「英語語法大事典 第4集」持っている人いる?P281に答えがあるようだ。
exactly the same thing は the exactly same thing とすべきではないか◆281
つーか、名詞の省略なんて、どこが「英語上級者専用」なんだ?
>>395
opposingはどっちかっつーと態度をあらわす。
399名無しさん@英語勉強中:04/04/04 19:04
つかmuch the sameで伝わるんだからそう覚えろよ。他のもさ
400名無しさん@英語勉強中:04/04/04 19:12
opposingはもともと動詞でしょ。自動詞と他動詞があって
>>395
可能だよ
[分詞としての〜ing 名詞 of ]
この形の場合、of以下がingの目的語になる。例えば(やたら長いけど)
The underlyng principles of modern, democratic public broadcasting systems are analyzed and compared
with those of commercial television systems, which operate alongside the public systems.

The principles underlyng modern, democratic public broadcasting systems are ~
The principles that lie under modern, democratic public broadcasting systems are ~
と考えてね
401スマン書く順番間違えた:04/04/04 19:14
>>395
可能だよ
opposingはもともと動詞でしょ。自動詞と他動詞があって

あと一緒

402名無しさん@英語勉強中:04/04/04 19:18
>>395
Each student will execute a hit that will descend on the opposing
side of the court.
403名無しさん@英語勉強中:04/04/04 19:18
>>395
Each student will execute a hit that will descend on the opposing
side of the court.
404395:04/04/04 19:19
>398
私はnative Japanese speakerですので、英訳する時
辞書に頼るしかないのです。勿論ぐぐりますが、それで
必ずしも答えに行き着くとも限らない。
395のような疑問に対する明確な答えあるいはguidance
がえられるような辞書ってなんでしょう?
405名無しさん@英語勉強中:04/04/04 19:20
ごめんんさい。重複しました。
406名無しさん@英語勉強中:04/04/04 19:29
ごめんんさい
407名無しさん@英語勉強中:04/04/05 01:31
Either you have to finish the project, or the contract will be canceled.

Either ヲ使って
こんな文を書いてる人がいましたが、間違いでしょうか?
408名無しさん@英語勉強中:04/04/05 01:37
間違っている。怖いくらい
>>407
怖いくらい間違ってるかな?
Either you will finish the project or the contract will be canceled.
ならいいと思うけど。
410名無しさん@英語勉強中:04/04/05 01:52
>>409 Either you finish the project or I will. ならいいと思うが。
411名無しさん@英語勉強中:04/04/05 02:13
You have to finish the project, or the contract will be
canceled.
(プロジェクトをやり遂げろ、さもないと契約はキャンセルだぞ)

上記の意味で書いたなら、Eitherは余計です。
これが上級者スレかよプププ
413名無しさん@英語勉強中:04/04/05 02:49
御意。
414名無しさん@英語勉強中:04/04/05 03:40
低レベルだな。お前ら!
415名無しさん@英語勉強中:04/04/05 07:13
409は正しいぞ。Either のまれな用法だ
416名無しさん@英語勉強中:04/04/05 09:22
>Either you have to finish the project, or the contract will be
>canceled.

GENIUSにもWISDOMにもそういう用法は載ってないので、まれまれだと思う
417名無しさん@英語勉強中:04/04/05 09:56
>>412
オマエよりも上だと思うが。
418名無しさん@英語勉強中:04/04/05 11:15
いや、>>416 のように使うんじゃなくて、述部が同じ2文でうかう。
Either you or I finish the project. を、
Either you finish the project, or I do it.
1のように。
419名無しさん@英語勉強中:04/04/05 11:28
PEUにはこうある。
either... or
We use either...or to talk about a choice between two possibilities
(and sometimes more than two).

You can either have tea or coffeee.
I don't speak either French or German.
You can either come with me now or walk home.
Either you'll leave this house or I'll call the police.
If you want ice-cream you can have either coffee, lemon or vanilla.

下から2番目の例が今ここでの参考になる?
>>418
Either A or BのAとBは、別に名詞句だけに限られないんだけど。

Either he could not come or he did not want to.
[from OALD]
相変わらず低レベルな議論をしているな


俺にぴったりの
422419:04/04/05 11:41
>Either you have to finish the project, or the contract will be
>canceled.

ただこの文は意味が変と思うんだが。あなたがその仕事を終らせなけれ
ばならない、と、契約は破棄されるだろう、は対等の可能性でないというか。
(To get out of this work) Either you have to finish the project,
or the contract has to be canceled.
みたいだったら、いいような。

(もとは >>411 の意味じゃないかと思うんだけど、それとは別に>>409
の文を検討してるということで。)
423名無しさん@英語勉強中:04/04/05 11:50
>> 422 の意見は正しいよ。
Euther に条件 or に結果 という意味では使えない。
単にAまたはBがする、という意味。
424名無しさん@英語勉強中:04/04/05 11:53
要するに、文法書も新しいのを使えばいい訳ね
425名無しさん@英語勉強中:04/04/05 12:25
sticks and stones ってどういう意味ですか?
426名無しさん@英語勉強中:04/04/05 12:30
散々てこと?
427名無しさん@英語勉強中:04/04/05 12:44
>>426
英辞郎には「身代わり」sticks and stoneで出てるんだけど、なんとなく
違うような気がするんだよね・・・
428名無しさん@英語勉強中:04/04/05 12:49
Sticks and stones may break my bones, but names can never hurt me.
棒切れや石じゃなし、口でなんと言われてもへっちゃらだ。
429名無しさん@英語勉強中:04/04/05 14:43
そのまんまやんけ!
>>428
それを短くして "Sticks and stones" と、悪口を言う相手に向かって言うのです。
>>423
Eutherってなんですか?
432名無しさん@英語勉強中:04/04/05 15:23
>>431タイポっす
>>431
ドイツ語っぽいよね
434名無しさん@英語勉強中:04/04/05 22:26
ttp://www.hatena.ne.jp/1081165451

答えてあげてください。
>>434のリンク先は精神的ブラクラ。というか、きもい。きもすぎます。超嫌いです。
436名無しさん@英語勉強中:04/04/05 22:53
>>435
はてなネットの質問なんだけど、確かにきもいと言われれば
きもいかもしれない〜w
437名無しさん@英語勉強中:04/04/05 22:55
>>434
なんというか質問者の態度がね・・・
438名無しさん@英語勉強中:04/04/05 22:59
Bitch please, get down on your god damn knees
For this money chronic clothes and weed (look)
You fuckin with some real O.G's
Bitch please

あいまいでしかわからん。
完璧に分かる香具師いる?
教えてエロい人!!
439名無しさん@英語勉強中:04/04/05 23:03
>>434
A: If I can’t go, I’ll call you.
行けない時は電話をかけます

B: Unless I can go, I’ll call you.
行けるときは、電話かけません

かな
440438:04/04/05 23:09
Bitch please, get down on your god damn knees
For this money chronic clothes and weed (look)
You fuckin with some real O.G's
Bitch please
Bitch please, get down on your motherfuckin knees
We came to get the motherfuckin G's
Yeah, you fuckin' with some real O.G's
You dick-tease!
↑だったソマソ
誰か説いてエロい人!!
441名無しさん@英語勉強中:04/04/05 23:10
>>439
とてもこの質問者に受け入れられる回答でないですね W
442名無しさん@英語勉強中:04/04/05 23:12
>>441
ほんとに
443名無しさん@英語勉強中:04/04/05 23:28
米国の言語学者、米国の言語学者って、あんた。たったひとりの米国の言語学者に
惚れ込んでいる、盲信しているところがかわいそうだな。日本語の学者でもいろんな人がいて
いろんなことを説いているわけでしょう。たとえばある日本語を勉強をしている米国の学生が
たまたま、ある一人の日本人の日本語の学者の説を読んでそれにはまった、それにすこぶる感動したものだから
米国人向けの掲示板で、俺は日本人の学者から、日本語のことですごいことを
まなんだのだぞ。どうだみんなわかるか?って言ってるようなもので、ばかの一つ覚えのようなもの。
他説を唱える日本人の日本語の学者の可能性すら思いつかないほど、たった一説に陶酔してしまって
いるのと同じようなもので、>>434のサイトの質問者もさまざまなネイティブ学者のさまざまな
可能性すら見えなくなってしまっている。哀れだ。>>434自身が質問者だろ。
>>434
内容が違うんだよね。

A: If I can’t go, I’ll call you.
行けないときは、電話でそう伝えます。

B: Unless I can go, I’ll call you.
行けるときは、直接会って伝えるので、それと別に電話をかけることはしません。

電話をかけて伝える内容が違うって言いたいのかな?
445名無しさん@英語勉強中:04/04/05 23:35
>>443
ごめん、私434だけど本人じゃないの(´・ω・`)
446名無しさん@英語勉強中:04/04/05 23:37
それは失礼しました。
447446:04/04/05 23:39
おれもオサーンに、あの問題を教えてやったから、逆にオサーンから、俺があの問題の
出題者と間違われるかなあ?
やっぱこういうことはしない方がいいね。
448名無しさん@英語勉強中:04/04/05 23:47
>>440 そのエロい人っていうの、なんかの暗号?誰か出動するの?
449名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:01
If I can't go, I'll call you.
「行けない」が「電話する」の十分条件。
「行ける」のに電話しても元の文に反しない。

Unless I can go, I'll call you.
「行ける」のに電話したら、この文に反する。


not の作用域が違うのよ。そして、前提も違うのよ。
450名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:07
>>449
>Unless I can go, I'll call you.

このunlessの用法はだめだろ。
451名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:12
In the last decades of the eighteenth century, and in the first
half of the nineteenth century, a number of words, which are
now of capital importance, came for the first time into common
English use, or where they had already been generally used in
the language, acquired new and important meanings.

この文で、whereの働きは何ですか。関係副詞なら先行詞はどれでしょうか。
452名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:13
だめ。
453名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:14
>>451
where 〜
(接続詞)「〜の場合」

関係副詞じゃない。
454名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:17
勉強中にちょっと腑に落ちない点があたので、どなたかわかる方教えてください。

(1)
よくある並び替えの、正しい英語の文を作れという問題で、
[ year, take, to, last, we, trip, only, did, a Hawaii ]
の解答が、

Only last year did we take a trip to Hawaii.

となっていました。これが正しいのはわかるのですが、

Only Hawaii did we take a trip to last year.

という文章も成り立ちそうな気がしています。問題ないでしょうか?

(2)
同様に並べ替えの問題で、
[ Please, me, lobby, nine, the, tomorrow, meet, in, at, in, morning, the ]
の正解が、

Please meet me in the lobby at nine in the morning tomorrow.

となっていましたが、

Please meet me in the lobby at nine in the tomorrow morning.

は間違いであるという文法的理由がわかりませんでした。
the と tomorrow はつながらない、という慣習でもあるのでしょうか?
the tomorrow people というテレビ番組はあるみたいですけれど…。

以上です。よろしくお願いします
455名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:18
関係副詞、先行詞はwords
456名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:21
うそこけ
>>451の例文ってなんか普通におかしくない?
whichのところ、なんとなく同格のthatじゃないと間違っているような気がする。
自信が無いのでsage
458名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:23
ばれたか
459名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:23
。。。。。は、初めて普通に使われるようになった、あるいは、すでに使われ
ていた場合には、新しい意味をもつようになった。

問題ない
460名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:24
ぷっぷっぷですよおおお
461名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:24
他のスレで質問しましたが、未だ回答がないため、ここでもさせてください。

自分で英訳しましたが、皆さんの知恵をお借りしたい。

しかし、短期商用査証申請後3ヶ月立っても査証発給がない。

However, no short-term working visas have yet been issued even
three months after visa application.

商用査証をbusiness visasとすべきか、yetの位置はどうか、visa application
だけで冠詞などはいらないのか、そして何よりもevenの後にin, forは不要なのか。
sinceを使う場合はどうすればいいか。お願いします。
462名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:26
>>454
1. only をとってみればわかるはず。
2. tomorrow morning には in the が不要




>>462
倒置が起こっているから、onlyを取ればわかるというのは筋違いではないの?
464名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:29
Only to Hawaii ならいい

>>262, >>264
( ・∀・つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェー
466名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:32
>>461 きみ学生か 信用ならんのでsage
467名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:32
>>451
接続詞である。

or where they had already been generally used in
the language, acquired new and important meanings.
(または、それらの用語がその言語(英語)ですでに一般的に
使用されていた場合は、新しい、重要な意味を獲得した。)
acquiredの主語は、もちろんa number of wordsである。

関係副詞と主張するなら、訳文をつけてくれ!
468465:04/04/06 00:32
数字間違えた。
469名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:34
>>462
ということは、「in tomorrow morning」も間違いなわけですね。
× Please meet me in the lobby at nine in tomorrow morning.
なるほど、確かに違和感があります。
tomorrow morningはそれだけで副詞句になるということを覚えておきます。

>>464
なるほど、倒置が起こるためには、その部分が副詞である必要があるのですね。
Only last year did we take a trip to Hawaii.
Only to Hawaii did we take a trip last year.
(last yearってこの場合副詞句ですよね)

参考になりました。ありがとうございます。
470名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:35
俺ハケーン
>>466
ageてるよ、というのは置いておいて、
学生だけどこのスレは学生だとまずいの?sage
>>451
However, three months have past since application and I have yet to be issued a business visa.
473名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:39
いやいや、学生さんなら大歓迎です、ただ中にはここで訳させて経費を節約しようという不届きジジおるのできいてみました age
474名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:41
student of English
475472:04/04/06 00:42
461か
476461:04/04/06 00:42
そんなじゃないよ。それだったら、自分で訳さないでしょ
477名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:44
どんなんじゃないって?

sage
478461:04/04/06 00:46
>>472
ありがとう。でも、単文での訳をキボンヌ。
ちなみに471は461ではなく、ただ学生のスレ住民である俺が不安になって聞いただけなので、
461は経費節約である可能性は私には否定できませんです。
473さん答えてくれてありがとう。sage
480472:04/04/06 00:48
visa applicationに冠詞は要らない。
even after three months since visa application.
つうか意味通ればいいじゃねえの?
修正せんでもそれで十分いけるでしょ。
それともテスト問題か何か?
482名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:51
>>461 さっきは悪かった age 君の英訳みたよ。
はじめのHoweverはぶけばよい、途中evenあるので。
483461:04/04/06 00:52
なんか勘違いしているようだけど、経費節約をするなら、わざわざ自分で
前もって訳して、皆の意見を聞かないでしょ。自分だけの考えだと、
どうしても解釈が固定しがちだから聞いたまで。
484461:04/04/06 00:55
>>480
ありがとう。参考にさせてもらうよ。
485名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:56
言い訳がましいのでsage
486461:04/04/06 00:57
みんなありがとう。
487名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:57
直訳しても意味の通じる英語にはなるし何の
問題もないけれど、いかんせん英語的には
固く諄い表現になること暫し。
488名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:04
おいらはいい人だから、これからもバンバン英訳スレであいましょうだぴょん
489名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:16
>>487 読めない…悲しい。
490名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:20
どこがベストスレかチト分からんのでここで聞かせていただきますが
今マスターカードのCMでよくやってる"priceless"ってやつなんですが
あんな感じで
「このベンツ(別に車種はなんでもいいんですが)で作った思い出、プライスレス」
「このベンツでとの思い出、プライスレス」
みたいな感じの日本語を上手くニュアンスが伝わるように英語にするとどんな感じになるでしょうか?
出来れば長すぎずネイティブっのが理想ですかね。
491名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:21

じゅん だろ?
492名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:25
くどい
493名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:26
諄い −> 「くどい」と読む。
494名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:31
おいらベンツしんないしネイチブッでもないが
Every Benz has its day full of love―noyhing other than what you love
495名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:34
その字 まじクドッ
496名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:42
てか 最後の漢字も…
>>490
英語のオジナルでも、そのまんまなのだが。
ネット上にパロディあるから探してみれば?
498名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:45
暫し -> 「しばし」 日本語じょうきゅうすれ?

200 rounds of ammo: $70

Two ski masks: $24

Two black trench coats: $260

Seeing the expression on your classmates' faces
right before you blow their heads off--priceless.

There are some things money can't buy,
for everything else there's MasterCard.
漢字の読みが分からないときは、
それを逆変換すればすぐ分かります。
ATOKやことえりなら可能。他は知らん。
501名無しさん@英語勉強中:04/04/06 02:09
>>407

この文をつくったんも、正しいか聞いているのも
Deborah Phillipsでした、てへへ。

でもほんとに正しいか不安だったんで質問したんですが
2ch英ご板のレベルの高さに脱帽です
502名無しさん@英語勉強中:04/04/06 08:38
>>501 うわぁ、きさまオイラを試しやがったな! ゆるさないわよっ
503名無しさん@英語勉強中:04/04/06 08:39
504名無しさん@英語勉強中:04/04/06 08:46
デブラは 知ってるが信用ならん。読んでみればわかる
505名無しさん@英語勉強中:04/04/06 09:54
読んでみても分からないんですが,詳しい説明希望。
>>461
>However, no short-term working visas have yet been issued even
>three months after visa application.

>商用査証をbusiness visasとすべきか、yetの位置はどうか、visa application
>だけで冠詞などはいらないのか、そして何よりもevenの後にin, forは不要なのか。
>sinceを使う場合はどうすればいいか。お願いします。
これが使われる文脈は?何かの報告書?自分のビザあるいは、社員のビザ
が降りないという文句を大使館あてに言うのか?それによって文体は変わってきます。
貴方の文章はそのままだと、ちょっと硬く、何かの報告書かドキュメンタリー
なんかのような響きがあります。そういう用途ならそのままでいいでしょう。ただ
一箇所直させてください。
visa application→the application/applications has/have been filed.
これは、大使館あてですか?それなら、ビザには色んな種類があるので、
正確にどのビザなのか書かないとだめだと思います。で文体も、私、私達を
主語にした方がいいでしょう。I have filed the application 3 months ago
and I still haven't received a OOO visa. など。
507506:04/04/06 10:08
訂正
received a OOO visa. →received the 000 visa.
508名無しさん@英語勉強中:04/04/06 10:27
ttp://www.hatena.ne.jp/1081165451

すぐに終了してました。
>>508
あの質問者が「論理的な説明」で何を説明して欲しかったのか、よくわからなかったのだがな。
>>508
たぶん、下のように解釈が異なることの説明をしてほしいという
ことなんだろうけど。

----------------------
米国人の解釈は以下のとおりです。

***

If I can’t go, I’ll call you.
(=I think I’ll be able to go, so I probably won’t call you.)

Unless I can go, I’ll call you.
(=I don’t think I’ll be able to go, so I’ll probably won’t call you.)

***
M.C.Murcia ,et al(1999). THE GRAMMAR BOOK(2nd ed.).Capter 27 554
----------------------

ただし、Unless I can go, I’ll call you. の解釈である
>(=I don’t think I’ll be able to go, so I’ll probably won’t call you.)
は I don’t think I’ll be able to go, so I’ll probably call you. の間違えっぽい。
実際、すぐ上の回答ではそうなってるし。
511名無しさん@英語勉強中:04/04/06 11:47
>>510
質問終了後にコメントも出てきてるみたいだけど、
その点についてつっこんで聞いている人はいないみたいね。
512名無しさん@英語勉強中:04/04/06 11:55
×(=I don’t think I’ll be able to go, so I’ll probably won’t call you.)
○(=I don’t think I’ll be able to go, so I’ll probably call you.)

513名無しさん@英語勉強中:04/04/06 11:56
こんな間違いをするくらいだから例の質問者もたいしたことないなあ。
514名無しさん@英語勉強中:04/04/06 13:56
>502
ははは すんません でも正しいかわからなかったのはほんとだってば
515名無しさん@英語勉強中:04/04/06 14:05
>>514 俺は職場にネイチヴ(ちゃんとした人、一応)たくさんいるから、文法なんかをよく訊いてみる
が、「正しいけど、使わない」とよく言われる。正しくて、使える言葉って、日本語もそうだけど難しいと思う。
516名無しさん@英語勉強中:04/04/06 14:13
>515 「正しいけど、使わない」とよく言われる
ああ あるある,です。
517名無しさん@英語勉強中:04/04/06 14:17
もたいしたことないなあ。


envy型人間か?かわいそうに(笑
>>512
> ×(=I don’t think I’ll be able to go, so I’ll probably won’t call you.)
> ○(=I don’t think I’ll be able to go, so I’ll probably call you.)

それ漏れも思った!
519名無しさん@英語勉強中:04/04/06 14:26
>>517 こらそこっ!!笑うな。俺らみたいに日々英語にさらされてると正誤の感覚がマヒしちまうんだよ。
ったく。ドメスチックにゃわからねえさ。
頭痛くなった。 
521名無しさん@英語勉強中:04/04/07 02:58
  (__ )/
522名無しさん@英語勉強中:04/04/07 03:06
あかんのう=I can no
523名無しさん@英語勉強中:04/04/07 03:11
OKishly ってどういう意味ですか?
524名無しさん@英語勉強中:04/04/07 03:17
関西弁で?だめだこりゃ?
525名無しさん@英語勉強中:04/04/07 03:20
>>523 まぁ、オッケーみたいな。
526名無しさん@英語勉強中:04/04/07 06:28
オッケーみたいなぁ
527名無しさん@英語勉強中:04/04/07 07:25
実は、オーラルセックスとかけていたりする
528名無しさん@英語勉強中:04/04/07 07:30
you might as well attend the meeting.

の否定は might not as well を使えばいいのでしょうか?
529名無しさん@英語勉強中:04/04/07 07:34
>528
そう言う言い方は不自然だよ。

それよりも、might as well の意味がわかってないようだね。


530名無しさん@英語勉強中:04/04/07 07:40
>>528
You might as well not attend the meeting.
531名無しさん@英語勉強中:04/04/07 10:10
「数字の小さいものから順にまとめていく」を英作文したいのですが,
どうしたらよいでしょうか? まとめる=poolです.

pool the numbers in the small order of their values
で大丈夫ですか?
pool in accent order
pool in ascent order
534名無しさん@英語勉強中:04/04/07 10:32
in ascending order
535名無しさん@英語勉強中:04/04/07 10:34
pool in ascending (or ascendant) order
ではなくて,pool in ascent orderなのでしょうか?
536名無しさん@英語勉強中:04/04/07 10:50
>>535
>>534>>533に in ascent orderとあるのを修正したのみ。が、数字の
小さいものから、だから in ascending order of the number (または in
ascending number order) にしよう。
まとめる=poolの指定があるけど、これは他動詞じゃない?
537名無しさん@英語勉強中:04/04/07 12:04
そうだ、俺もpoolに違和感がある、arrangeじゃないの?
538名無しさん@英語勉強中:04/04/07 12:12
和英辞典を単純利用してるんだろ
539名無しさん@英語勉強中:04/04/07 12:19
だってpoolってお金をためるというイメージしかないんだもん。
540名無しさん@英語勉強中:04/04/07 13:17
>>530
ありがとう
541名無しさん@英語勉強中:04/04/07 15:09
542名無しさん@英語勉強中:04/04/07 20:59
PCA
543名無しさん@英語勉強中:04/04/08 08:34
>>434
ttp://www.hatena.ne.jp/1081165451
>かなり高等な内容なので、大学英文科、英語科教師、ネイティブ以外の方の
>解答は確信がなければご遠慮ください。
しばらく来てなかったから今気が付いたけど、
これって、もろPSEじゃないか?
そのPSE臭い文章、「米国の言語学者」
にこだわること、オマケにunlessの使い方が
おかしいし、答えも間違っている。
その言語学者とかいう引用もいんちき臭い。
>>543
間違いなく、ヤツだ。
相変わらず実力を伴わない尊大な態度だ。
案の定、冷笑を買って無視されているようだが。
というか、きもい。きもすぎます。超嫌いです。
546名無しさん@英語勉強中:04/04/08 08:49
>>543
PSEってなんですか?
>>546こいつ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1077659114/47-49
みんなにけしかけられて書いた英語はボロボロで、
OBその他に打ちのめされて、終いには人の本から剽窃して自分の
文章のようにして載せて、それがばれ、みんなにもっと英語で
書けって迫られて、尻尾をまいて逃げていった情けない香具師だ。
彼のホームページ(下)を見ればいかにビョーキかわかる。
http://www.geocities.jp/perfect_speaker_of_english/
548名無しさん@英語勉強中:04/04/08 09:54
>>547
ありがとう。ENGLISH板ではここしか見てないので、知らなかった。
痛い人ですね。
549名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:30
ごめんください。
英語上級者さま専用 質問スレッドなら答えて頂けると思い、他から流れて参りました。

1、銀行員の担当者
2、証券会社の担当者

のことを何と言いますか?

どうかよろしくお願いします。
550名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:34
007の映画 'Moonraker' を観ていて、分からない表現が有って、米人に訊いてもやはり
よく分からないので、ここで質問します。

ボンドとボンドガールのグッドヘッドがロープウェーから飛び下りて、グッドヘッドが
"Did you break something?" と尋ねた所、ボンドは "Only Tailor's Heart!" と言う(少なく
とも私にはそう聞き取れた)のですが、この 'Tailor's Heart' の意味が良く分かりません。
どなたか、分かる方はいらっしゃいますか? 或は、適当なウェブサイトをお教え下さい。
(Google 等や辞書やウェブの英辞郎などでも自分で散々調べましたが、決定的な事はつかめ
ませんでした。)
551名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:37
担当者
person in charge // person responsible
〜の担当者 person in charge of
このミスを犯した担当者 clerk responsible for this omission
その仕事の担当者 person assigned to carry out the work
アカウント担当者 account person
テレックス担当者 telex operator
マーケティング担当者 marketer
ミスをおかした担当者 clerk at default
顧客サービス担当者 customer service representative
同社の担当者
the company rep
552名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:38
前:名無しさん@英語勉強中 04/04/05 16:40
●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
553名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:52
>>543-548
もっとキモイのがY掲にトピ立ててしまったぞ。悪名高きあの方。
投稿者のとこクリックすると,プロフィールやHPやバカ写真が見れる。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834896&tid=ffcjfhf3sa4k3xa4vbf71q8l650i&sid
=1834896&mid=1&type=date&first=1
>>550
Holly: Have you broken something?
Bond: Only my tailor's heart.

break O's [one's] heart
〈人〉をひどく悲しませる,〈人が〉ひどく悲しむ

憎いセリフですねw
555名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:54
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=
m&board=1834896&tid=ffcjfhf3sa4k3xa4vbf71q8l650i&sid=
1834896&mid=1&type=date&first=1
556名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:57
>>551
☆ご親切に回答どうも有難うございます!

私も辞書では調べたのですが、どうも、すっきりしなくて。。。
adviser
という単語で言っていた気もするのですが。。。
557名無しさん@英語勉強中:04/04/08 10:58
>>553>>554
すまん。こっちだった。同じくリンク途中で切れるけど,ゴメン。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834896&tid=
1q8l3xbdaca4r3xa4va1a7bfc0a4kaaaa4pa4la46a4ja47bfma4n0ya4k&sid=1834896&mid=
1&type=date&first=1
BSEはもういいよ。。。
559名無しさん@英語勉強中:04/04/08 11:02
詳細プロフィール
趣味:
「先生、頭のフューズとんでますね。」:金髪京大助教授の国際化大作戦
在米20年、金髪、T-シャツ、スケボー通勤。「フライデー」に載った
幸運の青い谷の興味は日本の若者の総国際化と「許さない日本」の再構築。

最近の出来事:
TOEFL・TOEIC満点達成
http://cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp/aotani/English/Aotani_English.html

英語のコンビニ(メルマガ)
http://cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp/aotani/magazine.html

自己PR
人生バラエティーに富め、口から血を吐く程やる
おすすめサイト
http://cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp/aotani
-Kyoto.html
http://aoitani.net/
560名無しさん@英語勉強中:04/04/08 11:05
久遠は英語でなんて訳すんですか?教えてくださいm(__)m
>>560
lic my ass
562名無しさん@英語勉強中:04/04/08 11:16
あーあ
563名無しさん@英語勉強中:04/04/08 11:18
久遠の火
eternal flame
>>556
担当なんて、何の担当かで全然違うだろうが。
経営担当と掃除担当が同じ訳になるとでも思ってんのか?
>>564
質問(>>549)も読まずに罵倒すんなよ。
566名無しさん@英語勉強中:04/04/08 12:13
>>554さんに謝辞。 
改めて、英辞郎で 'Break someone's Heart' でやってみたら、
やっとその意味が出て来ました。やはり、"Tailor's Heart"
の組み合わせに、こだわっていたのが良くなかったようです。
567名無しさん@英語勉強中:04/04/08 14:32
>>564
そうなの?銀行の担当員のことです、とか書いてなかったっけ?
568名無しさん@英語勉強中:04/04/08 14:51
書いてたけど,銀行員じゃなくて,銀行員と話をする担当のことかもね。
書き方は激しすぎたけど,あなたの言ってることは正しい。
銀行員と言ったって、色々な担当がいる。
口座を管理する担当、
金の出し入れする担当、
金庫担当、
コーヒー補充担当、
その他もろもろな。
570名無しさん@英語勉強中:04/04/08 17:48
肝心の訳語を示さないのはナズェナンディス
"adviser"が付くんだったら"customers adviser"という苦情処理係だな。
572名無しさん@英語勉強中:04/04/08 19:57
例文で

She has seldom,if ever,spoken in public
彼女はまずめったに人前でしゃべらない

とあるのですが、if everはどう訳されてるの?
573名無しさん@英語勉強中:04/04/08 20:00
>>572
「たとえもし」彼女が公衆の面前で話すとしても、滅多には話さない
574名無しさん@英語勉強中:04/04/08 20:10
>>573
省略されてるわけですね。ありがとうございました
575名無しさん@英語勉強中:04/04/08 22:38
ここのみなさんに質問。
大学受験でとりあえず、伝統文法の中でも、とくに日本の受験英語に特有な部分だけを学んで
その後、受験では取り上げられなかった(というか教えられ方を偽られていた)部分を学ぶといいよ。
というわけで、日本の学校英文法ではSVOOの場合、OOは「関目-直目」ですがそうでない
「?-?」というものもあると。
また関係代名詞は目的格の場合省略可能と教えられますが、そうではなくて
むしろ???だから、というのが適切かと。

日本の学校では、ある程度教授上の便宜性を優先した教え方がなされているなあと思いました。

さて?には何が入るでしょう?
576名無しさん@英語勉強中:04/04/08 23:22
人の命の重さ、を英訳するとすると、
importance of human life とか weight of human life でいいんでしょうか。

確か、人命は地球より重しは英訳できないという話が以前出ていたと
思いますが・・・ 場合により、別に変でないときもありますよね?
577名無しさん@英語勉強中:04/04/08 23:34
>>575 ウザイ
578名無しさん@英語勉強中:04/04/08 23:47
私はこの世で人命[人間の命]以上に尊いものはないと思って[感じて]いる。
I feel there is nothing more precious in this world than human life.
579名無しさん@英語勉強中:04/04/08 23:56
>>578
どうも。さっき筑紫のニュース見てたらコメンテーターが
「人の命の重さを考えると、自衛隊は撤退せざるを得ないのですが」
みたいなことを言っていたので、ふと「人命は地球より重し」のことを
思い出して、英訳したらどうなるんだろうと思いました。
580名無しさん@英語勉強中 :04/04/09 11:03
公聴会や裁判で宣誓証言するときの、

tell the truth....nothing but the truth...
i do みたいなセリフの完全版、どなたか分かるでしょうか?

なかなか聞き取れないもんで、つい。。。
素人ですみません
581名無しさん@英語勉強中:04/04/09 13:25
goldsmith
All work and no play makes Jack a dull boy.

金細工師にsmithという名前が多かったのか?smithと言えば金細工師のイメージがあるのか?
勉強ばかりしていて、全然遊ばなかった結果、怠け者になった子供にJackというのが多いのか、またはJackが
そのような典型なのか?
このように人の名前が単語になった例、その他、人の名前が、句、文などに含まれているものがあったら
教えて下さい。たくさん収集しています。
>>580
少しは自分でググって調べてから質問しろ。
>>581
せめて、辞書で語源を確認してから書いてくれ。
584名無しさん@英語勉強中:04/04/09 15:36
ttp://www.euronews.net/popup.php?lien=stream1.euronews.net:8080/ramgen/new/cut/iraq_28902_1.rm?usehostname
これ、何て言ってるか分からないので、翻訳希望です。。
>>584 バカか?何がわからないのか書けよ。
586名無しさん@英語勉強中:04/04/09 17:26
>>583
手間の辞書、ならびにnet上の辞書も駆使しましたが語源が記載されていないので
語源の解説をおねがいします。
587名無しさん@英語勉強中:04/04/09 17:27
手間の辞書、ならびに
手前の辞書、ならびに
588名無しさん@英語勉強中:04/04/09 17:33
smith
1 かじ屋(blacksmith).
2 金属細工人;製作人.通例goldsmithやtunesmithのように複合語として用いる.
語源 古英語.smeithan(鍛える)

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
>>586
googleって検索エンジン知ってっか?
使い方わかるか?
脳味噌持ってるなら、もうちょっと有効な使い方しような。
「smith 語源」でググれ、馬鹿が
591581.588:04/04/09 17:42
でも人名のSmithも588から来てるのじゃないの?
英語学でいう
代称法またはケニングkenning
or
通俗語源解釈
という現象じゃないの?
すごい中途半端な知識を適当に書いているけど
>>591
まずは訊きたいことが何か、ちゃんと整理をつけてから出直してこい。
593名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:01
>>591
>代称法またはケニングkenning
>or
>通俗語源解釈

懐かしい用語だなあ。忘れてしまった。解説してくれ。
594名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:21
>>591
もともと人名じゃないけど、人名に転用しちゃうことあるよ。Christ,田畑
切りがないほどあるのじゃない。
>>594
で、ちゃんとググったのか?
596名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:43
田畑って名前あるじゃん
597名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:57
コピペのマルチポストに何そんなに熱くなってるの?
598名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:58
もっと大事なことがあるんじゃない?
599名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:59
でも事実は事実だし

obスレに常駐していますから
600名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:59
たとえば,
601名無しさん@英語勉強中:04/04/09 19:00
こっそり600ゲット出来なかったジャン。
602名無しさん@英語勉強中:04/04/09 19:00
もっと大事なことがあるんじゃない?

たとえば,

>>598
はいどうぞ

イラクの3邦人救出か?
603599:04/04/09 19:03
>こっそり600ゲット出来なかったジャン。

全然意識してなかった。しまった。
604名無しさん@英語勉強中:04/04/10 01:26
(10人くらいで話しているとき、背が低い子は嫌いと言われました。私は背が低いほうなのです)
そんなときひと言。

「もう少し遠回しに言ってよ!」
これの英訳を英語上級者の方!お願いします。
605名無しさん@英語勉強中:04/04/10 02:43
Say that a little more indirectly.
606名無しさん@英語勉強中:04/04/10 03:16
>>606 why don't you say that in a round way?
No kidding!
608名無しさん@英語勉強中:04/04/10 03:48
takeだけで撮るって意味になりますか?
奈留
ならない。take a pictureで写真を撮るになる
611名無しさん@英語勉強中:04/04/10 05:29
仮定法過去・過去完了に関しての質問なんですけど
If I were a bird, I would fly to you.
とか言えますよね?
主節中のwouldはcould,might,should にも置き換えられますけど
使い分けがわかりません。意味的にどう変わるのか教えて下さい。
612名無しさん@英語勉強中:04/04/10 05:31
>>608 take=〜を取る ならOK 
>>611
would 君の下へ飛んでゆくだろうに
could 君の下へ飛んでゆけるだろうに
might 君の下へ飛んでゆくかも知れないのに
should 君の下へ飛んでゆくべきなのに
614名無しさん@英語勉強中:04/04/10 08:31
>>604 
'Use a more politically correct expression,
(such as "vertically challenged")!'
615名無しさん@英語勉強中:04/04/10 10:16
>>611
ちなみに、fly to you->fly over to youだね。
616604:04/04/10 11:11
>>605
>>606
>>614
わあ〜!すごい。ここで尋ねて良かったです。
流石、専門家! 感謝です。

ここの方の回答はすごーく勉強になります。また教えて下さい〜(*^^)v
617名無しさん@英語勉強中:04/04/10 11:22
ここはとても親切な回答が頂けるので、質問があってまた来てしまいました。
初歩的ですみませんが、前置詞の使い方が混乱してしまいました。

A子が私に電話をしてくれた。  A子 called for me. 又は、 A子 called for me.
B子が私にメールをしてくれた。 B子 emailed to me.  又は、 B子 emailed me.
私がC子に電話をした。 I called C子.
私がD子にメールをした。 I have emailed D子. 又は、I sent a email to D子.

よろしくお願いいたします。

618名無しさん@英語勉強中:04/04/10 11:48
A子 called me.
B子 emailed me.
I called C子.
I sent aN email to D子. または2行目と同じく I emailed D子。
619名無しさん@英語勉強中:04/04/10 12:44
>>618
e-mail って複数形にする人と単複同型にする人といるよね。
620名無しさん@英語勉強中:04/04/10 13:03
>>618
回答どうも有難うございます!
1行目は、A子 called for me. 又は、 A子 called me.
の間違いでした。すみません。
621名無しさん@英語勉強中:04/04/10 13:08
A子が私に電話をしてくれた。  A子 called me. 又は、 A子 gave me a call.
B子が私にメールをしてくれた。 B子 emailed me.  又は、 B子 sent me an email.
私がC子に電話をした。 I called C子.
私がD子にメールをした。 I emailed D子. 又は、I sent an email to D子. 又は、I sent D子 an email.
622名無しさん@英語勉強中:04/04/10 13:11
日本語→英語スレッド PART 125
は人手不足のようなので、これの英訳を英語上級者の方!お願できないでしょうか?

「勉強していても私は1時間位で飽きてしまうから、勉強の間のお菓子作りは良い気晴らしになります。」
623名無しさん@英語勉強中:04/04/10 13:13
>>621
回答どうも有難うございます! …_| ̄|○
624名無しさん@英語勉強中:04/04/10 13:16
>>622続き
"It was a call for A子" A子宛ての電話だった。
"I called for A子" 私はA子を呼んだ(=I needed A子. 必要だった)
625名無しさん@英語勉強中:04/04/10 13:46
>>624さん _| ̄|○ 

親切に回答どうも有難うございます! …_| ̄|○ 
626名無しさん@英語勉強中:04/04/10 17:11
もともと人名じゃないけど、人名に転用
1)職業名に由来する姓としては、Baker(パン屋)、Carpenter(大工)、Cooper(おけ屋)
Fisher(漁師)、Mason(石工)、Miller(粉屋)、Potter(陶工)、Smith(鍛冶や)Taylor(洋服屋)、などがある。
2)色の名前に由来する姓としては、Black, Brown, Gray, Green, Whiteなどがある。
で?
628名無しさん@英語勉強中:04/04/10 20:41
前、米国の言語学者が・・・って質問してたはてなの質問が、
今日はてなのトップページ見たら、週間アクセスランキングの
5位になってたのが笑った。
629名無しさん@英語勉強中:04/04/10 20:49
海外で配信されている「イラク日本人人質事件」のニュースです。
どなたか通訳してください。

http://www.euronews.net/popup.php?lien=stream1.euronews.net:8080/ramgen/new/cut/iraq_28902_1.rm?usehostname
「by who else than 人名」
っていう表現は、
「他でもない…氏によって」
みたいな意味でしょうか?
631名無しさん@英語勉強中:04/04/10 21:18
>>629
昨日といい今日といいマルチで質問して実はこのニュースを広めたいだけ?
昨日とは別の人かもしれないけど。
632名無しさん@英語勉強中:04/04/10 21:18
It's (such nice weather) that I'd like to take a walk.

( )のところをso nice weatherとは言えますか?駄目ならその理由を
教えて下さい。
633名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:01
これもマルチ コピペ。
634名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:08
>>632
大丈夫ですよ。
so の後は形容詞だけでも、形容詞+名詞でもいいです。

ただし、weatherじゃなくてbookとかだったら
so nice a bookになりますよね。
さすがにそれは言わなくても分かるか・・・。
635名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:32
>>634

ところが、問題の答えではso nice weatherは不正解になっているんです。。。
誰か教えて下さい!
636名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:36
>>635
だから!so nice a weatherだって。
637名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:41
>>636

weatherは不可算名詞ではないんですか?
638名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:44
>>637
英辞郎で引いてみてください
639名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:46
>>638

英辞郎っていうのを持っていないんですが、なんと書いてあるんですか?

640名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:47
641名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:52
>>640

調べましたが、可算・不可算名詞についての説明がありませんが。
642634:04/04/10 22:58
判明しました。まず、weatherは不可算です。
この形の基本は

so 形容詞 a 名詞

だそうです。辞書によると、a を使えない場合は上記の表現はできないようです。
リズムが悪いから、と書いてありますが僕の推論では a がない場合、ぱっと聞
いたところso が単なる強調(veryのような)として捉えられ、so〜thatの構文を
連想しにくくなるからではないでしょうかね。
so nice weather というところで一段落して、その後のthatを想起させにくいという
ことです。so nice a weatherとやれば、一種独特の語順から、その後にthatが続く
ぞということを喚起させることができそうですよね。
643名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:59
<<642

なるほど。。。どうりで不可算名詞のso 形 名の例文が見当たらない
わけですね!

ありがとうございました。納得できましたm(_ _)m
644名無しさん@英語勉強中:04/04/10 23:01
<<642

よろしければ、その解説の載っていた辞書を教えていただけませんか?
645名無しさん@英語勉強中:04/04/10 23:04
「Sleep Technician」
これってどういう意味なんですか?
職業っぽい感じなんですけど、いくら調べてもわかりません。
どなたか教えてください!
646642:04/04/10 23:04
ジーニアス英和辞典です。
いろいろありますが、スタンダードなこの辞書が一番好きです。愛着もありますし。
1692ページの右上に書いております。
a(an)のない表現は不可、と書いてありましたよ。theもダメだそうです。
647名無しさん@英語勉強中:04/04/10 23:16
>>646

やはりジーニアスは説明が詳しくていいみたいですね。
ありがとうございました。
648642:04/04/10 23:30
>>645
診断への適用を目指し、睡眠障害について研究している人

のようです。
649名無しさん@英語勉強中:04/04/10 23:58
>>648
> >>645
> 診断への適用を目指し、睡眠障害について研究している人
>
家具屋のコマーシャルで”Sleep Technician"が最適のマットレスを
選んでさしあげます、 というのりで使ってた。 この場合
単にマットレスを選んでくれるセールスマンにつけた仰々しい
タイトルという感じですね。 どう訳せといわれると困るけど。
650名無しさん@英語勉強中:04/04/11 00:15
>>649
日本でも、テンピュール売ってるところではそういうのがいるのかな。
似たような日本語があるかもね。
>辞書によると、a を使えない場合は上記の表現はできないようです。
これマジ?
>651
そう辞書に書いてあるから、そういうもんだとして覚えておくさ。
PEUにも同じ内容のことが書いてあった。
653名無しさん@英語勉強中:04/04/11 10:50
どこが上級なの?
654名無しさん@英語勉強中:04/04/11 10:51
>>1読め
655名無しさん@英語勉強中:04/04/11 10:52
IELTS section
Teaching IELTS with minimal resources:
Students often complain after an IELTS test that they simply didn't
know WHAT to speak or write about rather than HOW. Why?
Because they didn't know enough about the subject or couldn't think
of anything to say or write at the time. This set of materials is
designed to help by preparing students for the exam using themes.
The themes for this month are work, science and technology.
http://www.onestopenglish.com/exams/elt_exam_ielts.htm
656名無しさん@英語勉強中:04/04/11 12:38
myと 形容詞が一緒に並べて名詞を修飾できないのは何故ですか?
説明の上手で大人の対応のできる神経質でない方、回答お待ち申しております。
657名無しさん@英語勉強中:04/04/11 13:21
>>656
Please read my beautiful answer.
というように、myとbeautifulという形容詞を一緒に並べてanswerという
名詞を修飾できますが。こういう意味じゃないんですか?
658名無しさん@英語勉強中:04/04/11 14:34
≪Cashfiesta.comとは?≫
「POINTを稼ぎ、そのPOINTをいろいろな商品と交換する」形式のサイトは国内・国外を問わず色々ありますが、
Cashfiesta.comは広告バーを表示させておくだけでPOINTが溜まる!
溜めたPOINTに応じて、ボーナスPOINTが加算されることが最大の特徴です。
1日4時間程度の表示で月3,500円程度稼げます。払い出しも$50(変更可能)からという使いやすさ。
先月よりボーナスPOINT(獲得POINTにより変動)が加算されるようになりました!
登録は当然ながら無料。登録後、好きなデザインの表示バーをダウンロードしてパソコン画面上に表示させましょう。
表示時間に応じてPOINTが溜まっていきます。
まずは登録して試してみましょう!
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=gunma
英語の勉強になるかも!?
659名無しさん@英語勉強中:04/04/11 14:37
test
660名無しさん@英語勉強中:04/04/11 16:07
マルチ コピペの釣り質問がいっぱいだなあ。
661名無しさん@英語勉強中:04/04/11 19:34
As opposed to the male of ugliness?
この微妙なニュアンスを訳して!どういう感じ?
662名無しさん@英語勉強中:04/04/11 20:36
醜悪な男性に反対して かな?
663名無しさん@英語勉強中:04/04/11 20:44
>662
どういう意味なの?卑下してブス男って自分で言ってる?
664名無しさん@英語勉強中:04/04/11 21:09
tintinnabulous

はどういう意味ですか?
665名無しさん@英語勉強中:04/04/11 21:25
As opposed to the male of ugliness?
翻訳にかけると「醜さの男性に対立するものとして?」ってなるけど意味わからん。
どういうニュアンスなの?
666名無しさん@英語勉強中:04/04/11 21:27
文脈を示せ、これだけでわかるわけないだろ、ばか。
667る  す  で  ん  :04/04/11 23:20
あの・・携帯の留守電に自分で入れたいのですがどういったらいいのでしょうか?

“Hello, this is Miki.●●●●●●●I'll call you back later「ピーッ(←発信音)」”


上記の●の部分ですが、日本語としては
「ごめんなさい。今電話に出れません。お名前とご用件を発信音の後にお願いします」
と入れたいんです。

教えて下さい!!!!!!!!

668名無しさん@英語勉強中:04/04/11 23:28
>>666
あんたグッドルッキングだね♪タイプだよってレスの答えとして
As opposed to the male of ugliness?
って返事だったのよw
卑下してんのかしら?
669ありえない:04/04/11 23:29
i'm sorry.i can't talk right now.
please leave your message and your name after the tone.

?????


>>667
I can't answer the phone right now. Please leave your message after the beep.
I'll call you back later. Thank you.
phone message でおもしろいのをたくさん載せてるページあった。

ttp://bspr09.kfunigraz.ac.at/phone_messages.htm
672名無しさん@英語勉強中:04/04/11 23:57
>>668
ブ男へのあてつけか? ってか。
673ありえない:04/04/12 00:01
>>671
phone message 開かなかったよ!
674名無しさん@英語勉強中:04/04/12 00:02
このスレも終わりだな。
675☆篝☆:04/04/12 00:08
二十歳の大学生なんですが、ちょっと明日までに仕上げなければならない原稿があります。
676Tamachan:04/04/12 00:09
I am Sophia Universe Student! Please tell me how to learn high level English. Your kindness will be greatly appriciated. In addition, If my writting is wrong, Please correct it.
677☆篝☆:04/04/12 00:09
できれば、翻訳してもらいたいんですが・・・。ちょっと長くなるかもしれないけれど、お付き合いしてもらえませんか?
678☆篝☆:04/04/12 00:10
2ちゃん 全くの初心者でよくわからないんです。どうすればいいのでしょうかね・・・。(>o<")
679名無しさん@英語勉強中:04/04/12 00:13
>>677
I am a 20-year-old university student and I have a few drafts to be done by tomorrow.
680名無しさん@英語勉強中:04/04/12 00:15
ちょっとは、自分で努力して考えないと
ずっとそのままだと思われます。
681名無しさん@英語勉強中:04/04/12 00:18
>>☆篝☆
英訳スレ逝け。
682Tamachan:04/04/12 00:20
Hang in there!!
683☆篝☆:04/04/12 00:24
I can't understand this syte system. I don't wanna make you feel bad... but...How can I use this....
I'm so sorry... I just wanted to sleep. but I have a lot of problem. So I want you to help me.
Thank you anyway...
684Tamachan:04/04/12 00:24
Good Night Everyone!! See you tomorrow(^o^)/
685る  す  で  ん  :04/04/12 00:36
>>670
ありがとうございました!ためになります。
686ジャパまゆみ:04/04/12 00:45
>>670
へぇtoneだと思ってたけど、そうなんだ?
先生の留守電メッセージ間違っているから教えてあげないと。
687名無しさん@英語勉強中:04/04/12 00:52
>>686
Please leave your message after the beep tone.
とはいうけどね。toneでもいいよ。
688名無しさん@英語勉強中:04/04/12 01:07
>>687
そんなメッセージ使ってる奴聞いた事無い、 beepかtoneのどちらか1つが普通
態々beep toneは有り得ない

http://www.thememoryhole.org/war/fallujah_31mar04/
689名無しさん@英語勉強中:04/04/12 01:18
>>688
本当だっ 
>>686
beep でも tone でもいいよ。でもどちらかひとつ。のほうがよく聞く。
691名無しさん@英語勉強中:04/04/12 11:08
if I remember rightly
if I remember right
この違いをどなたかご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m 
692名無しさん@英語勉強中:04/04/12 11:12
下の方が口語的、ってだけじゃね?
693名無しさん@英語勉強中:04/04/12 11:45
>>692
(*^^)v レスありがとうございます!
前に 「私の記憶が正しければ」という意味でif I remember rightと言ったら、if I remember rightly
と先生に直されたんで。。。
そういえば、ボストンパブリックというアメリカの高校のドラマで

You are telling me I have to start speaking correct?
と言った高校生に、先生が
Correctly と直してた。
695名無しさん@英語勉強中:04/04/12 12:43
attend 〜に出席するって他動詞ですよね。
attend at 〜 (〜に)出席するという自動詞での意味合いもあるとおもうのですが、
用法としてはどのくらい認識されるんでしょうか?
実際、表現として使ったらおかしいんでしょうか?

atをつけてミスにされたのでおかしい言い回しなのかなあと。
696名無しさん@英語勉強中:04/04/12 13:43
アメリカ英語、口語ではadverbs, adjectives を混合して使います
今日のJapanTimesの社説なんだけど
これ、筆者はネイティブだと思う?日本人だと思う?
誰か鑑定してみて?
 ↓
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/geted.pl5?ed20040411a1.htm
>>697
在米7年くらいの日本人
699名無しさん@英語勉強中:04/04/12 15:08
失礼してもいいでしょうか?
700名無しさん@英語勉強中:04/04/12 15:08
上級者でもないのに,こっそり700ゲット。
わーいH1-B所得できました
誰かほめてー
>>701
えらいえらい!
>>702
ありがとー
704名無しさん@英語勉強中:04/04/12 17:14
>>698
7年居ないだろ? 一年の語学留学か、全く海外経験無しじゃないの?

日本人でも7年も居たらこれ位のネイティブと同じレベルの英文書けるよ
Yoko Akashi
http://www.japantoday.com/e/?content=comment&id=546

>>704
いや、在米7年らしいよ
お聞きしたいことがあるのですが、
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/pure/1081341732/
純情恋愛板の古参荒らしコテで自称4月から京大生の高校生(高校生というHN、上スレではここせ)
彼の英語が京大生たる力量なのか、鑑定お願いします
>>706
京大生だって、英語がうまいひともいれば下手な人もいる。
>>707
いや、しかし文系と言っている以上ある程度の英語力はなければオカシイのでは?
では、質問を変えます
彼の英語で目についた(要はおかしな)部分を挙げてもらえませんか?
>>708
そのスレちょっと覗いただけで気分が悪くなった。
お前のくだらねえ僻みに関係ない人間を巻き込むな。
とっとと消えろ。
>>709
僻み?
まぁ、そう取られても仕方がありませんが、僻みというわけではありません。
元々高校生とは仲悪くなかったんで。
ただ単に、本当に京大生なのか?と疑いがあったので
自分的にも少しどうかな?と思ったんで聞いてみただけです
>>710
いや、本当に英語のまったくできない京大生もいるでしょう。
受験英語なんてそんなもんです。たとえ(英会話ではなく)英作文でもね。
712名無しさん@英語勉強中:04/04/12 20:03
>>705
どっかに書いて有ったの? 余りにも読み難いので最初の方で直読むの止めた
日本の新聞の英語は、在日英語圏の連中が書いて無い限り余り良い英文記事が無い・・・・・・
>>704の日本人の書いた意見記事と天と地の差が有る
いっとくけど
Nativeが書いた記事が読みやすいってことはない
文法なんざ気にしないやつら多いから読みにくかったりする
714名無しさん@英語勉強中:04/04/12 20:16
>>713
読みやすく判りやすく書くのが報道の基本
そっちで育った俺は、日本の新聞に有る日本人の英語が読み難くて読まないし
海外でそう言う英語は通じ無い
>>628
今見たら2位・・・w
>>714
じゃー君が読みやすいと思える記事をちょっと紹介してよ
717名無しさん@英語勉強中:04/04/12 20:56
≪Cashfiesta.comとは?≫
「POINTを稼ぎ、そのPOINTをいろいろな商品と交換する」形式のサイトは国内・国外を問わず色々ありますが、
Cashfiesta.comは広告バーを表示させておくだけでPOINTが溜まる!
溜めたPOINTに応じて、ボーナスPOINTが加算されることが最大の特徴です。
1日4時間程度の表示で月3,500円程度稼げます。払い出しも$50(変更可能)からという使いやすさ。
先月よりボーナスPOINT(獲得POINTにより変動)が加算されるようになりました!
登録は当然ながら無料。登録後、好きなデザインの表示バーをダウンロードしてパソコン画面上に表示させましょう。
表示時間に応じてPOINTが溜まっていきます。
まずは登録して試してみましょう!
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=gunma
718:04/04/12 20:59
英語できる人のみやって下さい、広告見るだけで少ないけどお金もらえる
http://hiroyasu500507.hp.infoseek.co.jp/publifacil.htm
719名無しさん@英語勉強中:04/04/12 21:29
減価償却の「一括償却」は英語で何と言いますか?
720名無しさん@英語勉強中:04/04/12 22:04
一括償却
one-time depreciation
>>697 >>704
どっちも酷い文章だと思うが。
中学生の作文みたいだな。
新聞に載せるような代物じゃない。
722名無しさん@英語勉強中:04/04/13 00:38
>>719-720
素朴な疑問なんだけど、それってexpenseしちまうことだよね。
>>721
プ。
「自分は英語力がありません」って行間に書いてあるよ。
>>697は日本人だろうけど、そんなに悪くない。
>>704はネイティブレベル。
>>704の英文はイクナイとおもた。何言ってるのかワケ分からん。
>>697の英文はそれほどヒドくないとおもた。でも第一段落の禿しい決めつけにワロタ。
>>724
それって、君の英語力がないことの裏返しじゃない?
>>697は日本人的な英語で、>>704の方がかなりネイティブ的な文章だよ。
ちょうど、Daily Yomiuriは読めるけど、TIMEは読めないってのと同じかと。
煽りじゃなくて、正直な感想。
>>712>>714>>723>>725と同意。
>>725
うん、そーかも。漏れの英語力は全然大したことないから。

せっかくなのでデキる人に聞いておきたいんだけど
>>704の記事の第4段落の最初の文、
> I would like to answer this question.
の this question って何を指してるの?
ここで読む気無くした。
724=727です。ちょっと自己フォロー。
漏れが見てたのは英文の善し悪しじゃなく題材と話の進め方だった気がしてきた。
>>697は分かりやすいテーマで内容も既研究に基づいていて分かりやすい。
少なくとも筆者の「分からせよう」という気持ちが感じられる。
>>704は映画を見てない人でも理解できる文章にはなってないと思う。
少なくとも漏れは全部読み通そうという気にはならなかった。
つーことで>>724の「英文」は「英語」ではなく「文章」の意味で理解して欲すぃ。
(読む気にならない文章は名文でも駄文。)
あと、社説と映画の感想文を比較するというのも乱暴かも。
729名無しさん@英語勉強中:04/04/13 07:04
all a studentっていう表現があったんですが、これはどういう意味ですか。
文法的にはどういう扱いになるんでしょう。
730名無しさん@英語勉強中:04/04/13 07:06
>>729

すみません、見間違いでした。
>>730
何をひとりで暴れてるんだよ
でもわろた
>>714
なんだよ、結局は単におまえさんの好みの問題かよ。
順応しろよ。何でも読めよ。
英語のせいにするな。
733名無しさん@英語勉強中:04/04/13 10:49
確かに読む側の好みってあると思う。でも、読みたいと感じる書き出しと、読んでて飽きさせない
運び方ってあるし、ネイティヴでも日本人でもそういうセンスの光る文章書けたら一流といっていいんじゃ。
たくさん読んで、学びましょう。(・v・)
禿同。まあしかし読むのと書くのじゃ大違いで、漏れはといえば
最凶にヘボまった英文書いてんだけどな(禿藁
735名無しさん@英語勉強中:04/04/13 11:53
>>704
にある英文はESLの生徒が書くような英語みたい
選ぶ単語が変、書き英語じゃない
736名無しさん@英語勉強中:04/04/13 12:25
>>704
の方が読みやすいって。

>>704は投書で>>697は社説だから
前者の方が文体が柔らかいのは当然だけど、
その点を考慮しても>>704の方が読みやすい。

映画を見てないと内容が分からないのは別に英語力の問題じゃないでしょ。
映画を見たことがある人を読者として想定しているだけ。
映画の感想文だしねえ。
しかし、いくらなんでも a woman's ass はねーだろとはオモタ(w
どんな性格のサイトなのか知らんが。
>>736
728です。
あなたの言う読みやすさって何?
どこに着目してそう判断しているの?
煽りじゃないので念のため。マジレス希望。
739名無しさん@英語勉強中:04/04/13 13:37
社会保険労務士は英語で何と言うのでしょう?
そもそも英語圏にはこういう職業はあるのでしょうか?
740名無しさん@英語勉強中:04/04/13 13:38
a social worker?
741名無しさん@英語勉強中:04/04/13 13:51
What's wrong with woman's ass?
>>741
”a" right before women's ass
743名無しさん@英語勉強中:04/04/13 13:54
>>741
逆に、ass の意味を本当に知っているのか聞きたい
744名無しさん@英語勉強中:04/04/13 13:56
oh
745名無しさん@英語勉強中:04/04/13 13:57
Ass = donkey, of course!
( ´_ゝ`)ツマンネ
747名無しさん@英語勉強中:04/04/13 14:00
arseの形も知ってたか聞きたい。
748名無しさん@英語勉強中:04/04/13 14:01
my right butt cheek!
749名無しさん@英語勉強中:04/04/13 14:08
HDAC
BFD
751名無しさん@英語勉強中:04/04/13 14:17
それって
Back Fucking Dick?
752名無しさん@英語勉強中:04/04/13 14:20
butt fucking dick?
しもふり Beef Fine Dinner だよ
754名無しさん@英語勉強中:04/04/13 14:30
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテスト。
直リンも出来ない初心者は家具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
こんなことも出来ない家具氏は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
>>751
>>752
>>753

Big Fucking Deal でした。口の悪いアメリカ人に教えてもらった・・・
>>755
どういう意味?
>>755
big fucking deal????

おかしいんだけど、非常に

言うなら
fucking big deal だけど
>>756
普通に big deal! と言うのと同じ。fucking はそれの強調だそうです。

>>757
私は日本生まれ日本育ちの日本人なので、よくわかりません。
でもアメリカ生まれアメリカ育ち、日本に来てもハンバーガーなアメリカ人が
こう言ってたので、そのままうのみにしました。

http://www.gaarde.org/acronyms/?lookup=B

ここにも一応載ってました。他のアメリカ人にもチャットでBFDって書いたら
略字のままで通じてました。

違ったらごめんね。Please don't kill the messenger.

・・・メッセージじゃないかもしれないけど。
759名無しさん@英語勉強中:04/04/13 16:43
"You'd be stiff if you'd been sitting on a brick wall all day".
"All day? When you could have been celebrating? I must have passed
a dozen feasts and parties on my way here."
2行目のWhenはどういう機能で使ってるんでしょうか?
760名無しさん@英語勉強中:04/04/13 18:34
ハリソン・フォード主演 エアフォース・ワンより

瞬な話題なので、これ和訳したらどうなるかね? 小泉君この映画から台詞パクッタとか?
You know my policy. We don't negotiate with terrorists.
If you give a mouse a cookie, he's going to ask for a glass of milk.
If we start now, all of America becomes a target.

http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10000062
761楽曲板住人:04/04/13 18:49
当方海外のドラムメーカーからとある製品を個人輸入を試みようと思っているの者なのですが
英語が超がつくほど苦手です。。。どなたか英訳の力を貸していただけないでしょうか?
最初のメールはこんな感じの内容を書こうと思ってます・・・。

___________________________________

私は日本の愛知県に住んでいるのですがそちらのドラムメーカーから
商品を個人輸入することは出来るのでしょうか?
また、もし可能でしたら製品の価格と納期、送料、関税等の雑費も知りたいです。
検討中の仕様は以下の通りです。

Shell : 12×7 20ply Snare
Colors : TYPE1 Red Alligator
4Vent Holes
7/8 Offset Lugs(Red Coating)
Die cast Hoops(Red Coating)
Trick Shrow off

よろしくお願いします。

___________________________________


という文を書きたいのです。どうかお願い致します。m(_ _)m
762る  す  で  ん:04/04/13 19:28
宇多田ヒカルさんのアルバム【First Love】の中の曲で
“Interude”ってありますよね?

あれと同じで留守電入れたいのですが
何と言ってらっしゃるのでしょうか?
教えて下さい。
763名無しさん@英語勉強中:04/04/13 20:42
質問の意味が不明
764名無しさん@英語勉強中:04/04/13 20:45
インタールード
765名無しさん@英語勉強中:04/04/13 20:45
>>763
今聴いてみて質問の意味が分かりました。残念ながら私には聞き取れ
ませんので、明日まだこの質問にたいする返事が誰からもなければネイティブの
友達に聞いてもらいますね。
766763:04/04/13 20:48
上は私です。
× >>763
○ >>762
767名無しさん@英語勉強中:04/04/13 20:50
意味不明。
768名無しさん@英語勉強中:04/04/13 21:37
>>765
どんな曲か知らないけど(MP3ファイルどっかに無いの?)、宇多田発音悪いから、何言ってるか判らないと言われる可能性大
宇多田の発音がギリギリの最低ラインだからねCan you keep a secretのコーラスは絶対何て言ってるか判らないと言われる筈だよ
Rapでも全部聴き取れる俺でも聴き取れないし・・・・・
769る  す  で  ん:04/04/13 21:58
>>763
さん、ありがとうございます。
私も会社務めで恐らく御回答できるのは明日9時以降になるでしょう。

どうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m
770名無しさん@英語勉強中:04/04/13 22:33
>>768
まあ俺達が日本語の歌、全部聞き取れるかどうか、ってのと一緒だよ。
全部は聞き取れないのも結構あるんでない?
771る  す  で  ん:04/04/13 22:41
すみません。本日最後に【追伸として】カキコさせて頂きます。

私が言っているのは【Interude】の中の宇多田さんの言っている部分です。
ガチャガチャ(レストラン?)の様な雰囲気の所でчケがバックで聞こえているのですが
宇多田さんが“Hello this is Hikaru・・・・・・I'll call you ack later”と言っているのです。

この曲の“・・”部分(話してる事)が知りたいのです。
772る  す  で  ん:04/04/13 22:42
>>771
訂正ですが⇒I'll call you ack later


I'll call you back later             です
>>771
Interlude のこと?
>>771
宇多田ヒカルなんて聞かないし知らないが、
このスレでも行ってみたら?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064213671/278-286n
ググったらかかったよ。
775某スレ3:04/04/14 00:08
ちょっと上級者のみなさんにお尋ねしたいことがあります。
Proposeという動詞の語感についてなんですが、
ある論文の概要の冒頭の文で、

>Based on calculations using the local density approximation,
>we propose quantum wire networks with square and plaquette-type
>lattice structures that form quantum dot superlattices.

というふうにproposeが使われてるんですが、これってなんか違和感ないでしょうか?
「〜としてquantum wire networkをproposeする」だとか、
「quantum wire networksの作成法をproposeする」とかなら
いいように思うのですが、こうやって具体的なモノをただそのままproposeする、
と書かれてると、はあ?どこに?なんのため?とか思ってしまいます。

こういう使いかたってどうなんでしょう?
ご意見お聞かせください。
776名無しさん@英語勉強中:04/04/14 00:43
>>775
これは"quantum wire networks"がある目的のために色々な構成方法が
あると理解して良いでしょうか? その場合、その「ある目的」というの
が大前提として共通認識があるのならば、その目的を最適化するために
計算を行った結果、こういう構成の"quantum wire networks"を提案します、
といっていいと思います。

>>775
新しいモノ、もしくは既存のカテゴリに属する新しいモノを提案するなら
そのモノ自体が propose の目的語でもおかしくはないと思われ。
ぶっちゃけ、手法だって「具体的なモノ」だし。
778某スレ3:04/04/14 02:35
>>776
ええと、そう考えるには、quantum wire networkの構成法には
いろいろあるということと、その構成法の違いによって性質が
いろいろ変わるということが周知のことになっていなければ
ならないと思いますが、そうではないのですね。
むしろこの論文が、構成法の違いによって性質がどう変わってくるか
ということを調べたものなんです

>>777
「〜としてquantum wire networkをproposeする」と書かれていれば
モノが目的語に来ても自然だと思います。
「〜として」のような、目的とか用途のようなものが明示も暗示されずに、
ただ「○○を提案する」って言われても、「ハァ?」じゃないですか?

>>778
つまり、キミの中では「作成法」は propose できるが quantum wire network は
propose されるような代物ではないということになっているのかな。
漏れは後者が何か知らんので何とも言えないが。

しかし、「目的とか用途のようなもの」が示されていれば propose でも OK で、
示されていなければ propose は NG というのもおかしな話だと思う。
無論そういう記述はあってしかるべきだけど、それと propose が妥当かどうかは
別の話という気がする。
780名無しさん@英語勉強中:04/04/14 03:08
>>778
ぐぐったら見つけた。この超伝導に関する論文ですね:

ttp://arxiv.org/abs/cond-mat/0204218

論文のタイトルがこうあるのだから:

Superconductivity in quantum-dot superlattices composed of quantum wire networks

上記のAbstractは「(超伝導物質として)こういう構造を提案します」。という意味に
理解できないかな? 意味は全然わからないけど、square and plaquette type lattice
にしたら以前のthe square lattice typeに比べて50mケルビンもtransition temperature
が上がったと読めるのだが。
781某スレ3:04/04/14 03:08
>>779
例えば「作成法」だったら、propose a method for creating ... みたいな
形になりますけど、この場合だとfor creatingというところで「目的」が
示されてるわけです。
(もちろんこのforはmethodにかかってるもので、proposeの目的を
副詞的に述べてるわけではないですが、それでも読んでる人には
proposeの目的は自ずとわかる。)
それに対して>>775のような記述ではproposeする意図が全くわからない。
それは目的語が具体的なモノであり、かつその用途について何の情報も
ないからでしょう。

だから「作成法」ならよくて「quantum wire network」はおかしいというのは、
詳しく言えば、「作成法」=「作成するための方法」で、「〜するための」のおかげで
proposeの意図がわかるのでOKだ、一方「quantum wire network」は意図が
わからないからNGだ、ということだと取ってください。

あと、ここでいうOK、NGというのはあくまで語用論的な事であって、文法的に
正しい/おかしいということを言っているわけではないということを確認しておきます。
782某スレ3:04/04/14 03:14
>>780
おお、さすがですね。
まさにその論文です。

で、「構造を提案する」という意味にはちょっと取れないんですね。
ここでの「square and plaquette type lattice」というのは「square lattice」
とは別の何かを指してるわけじゃなくて、この論文中では「square lattice」と
「plaquette type lattice」を扱うということを言ってるだけなんです。

あと言い忘れてましたが(>>780さんにはわかってると思いますが)、
この論文、著者は日本人です。
783780:04/04/14 03:21
>>780
しかし、そのAbstractの第2文が:
These artificial structures are well described by the Hubbard model.
とあるのは何だろう?その構造自体は誰かがすでに作ったモデルで、
この論文は単にそのモデルの数値解析しましたよという論文なのかな?
そうしたらProposeは全然おかしいね。  
まあ日本人の英語だからへたれの可能性大。
784某スレ3:04/04/14 03:29
>>783
Hubbard modelというのは非常に抽象的なモデルなんで、
いろんな実在の系に対して、モデルとして適用できるんです。
で、第2文で言ってるのは、このquantum wire networkにも
Hubbard modelを適用することができますよ、ということです。
このことはこの著者たちが初めて述べたことなんで、
単に数値解析しましたよってだけの論文ではないんです。
785名無しさん@英語勉強中:04/04/14 03:30
drop-butはどういう意味?「-」は何?
必死だな
787名無しさん@英語勉強中:04/04/14 03:48
>>783
じやあ単に"propose"を"analyzed"に置き換えれば意味は通じるかな?
788_:04/04/14 03:53
we propose でぐぐるとこんな感じ・・・。
 We propose to evaluate the community and ecosystem consequences of black locust invasion within six study
 areas in the Albany Pine Bush Preserve (Figure 1).

 We propose a new generalised rank-3 demand system which nests all known (and new) rank-
 3 demand systems derived from the Quadratic Logarithmic (QL) cost function.

 In this paper we propose a new method to approximate solutions of Backward Stochastic
 Differential Equations (BSDEs). ...

 We propose that the process of selecting projects from the second call
 for funding from SNAP should resemble the first call.

 we propose methods that can improve the results of measurements when using
 a sound source (loudspeaker) and a microphone near the surface to be measured (Fig.1).

 For this project, we propose a solution to the abiding issues surrounding dining options
 for college students nationwide.

 We propose a simple, isometry invariant pattern matching algo- rithm for an
 effective data reduction useful in layout-related data processing of very complex IC designs.
 
 In this paper we propose the use of a threshold autoregressive conditional
 heteroakedastic model to examine the dynamic asymmetries in the unemployment rate time series.
「suggest」にしとけば無難でいいんじゃないの?
モデルとか仮説の提唱なら。
何か"we propose a model"のが一杯かかった(笑
http://www.google.com/search?q=%2B%22we+propose+a+model%22+%2Bsite%3A.edu
提案といううより、モデル/仮説を提唱する、という
意味でも使える。
793_:04/04/14 04:51
suggestだとなんとなく違和感がある・・・。おれ的に。。。
>>781
> それに対して>>775のような記述ではproposeする意図が全くわからない。
> それは目的語が具体的なモノであり、かつその用途について何の情報も
> ないからでしょう。

それは動詞が propose 以外、例えば suggest や analyze であっても同じことでは?
読者が期待している情報がないのは書き手の問題。意図不明の理由を動詞に求めるのは
おかしい気がする。
じゃあ
we propose quantum wire network structures, of square and plaquette-type
lattices, that form quantum dot superlattices.
としたらどうだ?>某スレ3
ああ、lattices が重なっちまったな。まあいいか。
とにかく新しいネットワーク型格子構造を提案したんだろ?
目的はその後の文に書いてあるから >>781 にあるような語用論的にも
別に変ではない。
797名無しさん@英語勉強中:04/04/14 07:38
>>770
日本の曲と違って英語の曲はパンク以外は全部聴き取れるのが当たり前だよ。
798名無しさん@英語勉強中:04/04/14 07:42
ローリング ストーンズのメインストリートのならず者の中の曲には
無理なのあるよ。
799名無しさん@英語勉強中:04/04/14 07:43
Frank Zappa なんか,聞き取れても意味は難しいよ。
800名無しさん@英語勉強中:04/04/14 07:44
上級者になりたいなと,地球の中心で叫びながら,こっそり800ゲット。
マグマ大使かよ >地球の中心
802名無しさん@英語勉強中:04/04/14 08:53
世界の中心だったら,中国か?
>>800
こっそりファンです
ホットな?女性がジャクジーにつかって
ウーン、I am putting.
ってうなってました。なんという意味なんでしょうか?
805名無しさん@英語勉強中:04/04/14 10:51
>>804
もし、I'm pudding. って言ってんなら俺はイク
>>805
そっちかもしれない。逝ってよし。
807名無しさん@英語勉強中:04/04/14 10:59
これができたら本物、できなかったら偽物。
http://322.teacup.com/howdy/bbs
>>807
這うディか・・・・
809名無しさん@英語勉強中:04/04/14 11:05
>>806
Look at my pussy! It's like a pudding! Haaaannn
810名無しさん@英語勉強中:04/04/14 11:06
朝っぱらから失礼しまつた。
811某スレ3:04/04/14 16:07
んーと話がこんがらがって来ましたが、要するに聞きたいのは、
日本語で「提案・提唱・提言する」という言葉に対する違和感を、
そのまま英語の'propose'という言葉に対して持っていいのかということなんですが。

例えば、イラクでの邦人人質事件についての文章で、最初の文が
「これまで得られた情報の分析から、無線通信機を用いた現地人部族指導者間の
ネットワークを提案(提唱・提言)する。」となっていたら、違和感を感じますよね?
(これが違和感がないというなら、今度は言語学板に行きますw)
この論文で私が感じる違和感というのは、ちょうどこんな文から感じるものと
同じようなものなんです。

で、ここで聞きたいのは、この文をproposeをつかって英訳するとして、できた英文の
proposeの使い方に関して、もとの和文で感じたのと同じ違和感を感じるか?ということです。
つまり、'propose'という単語には、「提案・提唱・提言する」という日本語とは違う
何か別のニュアンスがあって、英文にすれば上記の文でも違和感は感じない、ということがあるか?
ということです。

あと、主なレスにだけレス・・・

>>794
なんか話がずれてるようですが、意図不明の理由を動詞に求めたりなんかしてませんよ。
言っているのは、proposeという動詞を使うんだったら目的や用途に当たるようなことを
示しておくべきだということで、それが示されていないのはもちろん書き手の問題です。

>>795-796
「新しい構造を提案した」というふうに読めないのは>>782で述べたとおりで、
あと「目的は後の文に書いてある」というのもどこのことかわかりません。
>>811
> 「これまで得られた情報の分析から、無線通信機を用いた現地人部族指導者間の
> ネットワークを提案(提唱・提言)する。」となっていたら、違和感を感じますよね?

確かに違和感があるけど、次のように書き換えてみるとどうでしょう。

  これまで得られた情報の分析から、無線通信機を用いた現地人部族指導者間の
  ネットワークというものを提案(提唱・提言)する。

「…というもの」(something that we call ...)なんて普通は書かないんだけど、
訳すときに補わないと違和感が生じる場合がある気がする。上記の例文も問題の
原文もそのような文章の例だと思われ。
>>811
「局所密度近似を用いた計算に基づき、量子ドット超格子を形成するような
量子線ネットワークを提案する。」

別に違和感ないが。言語学板へ逝ってみたら?
814_:04/04/14 18:49
このなんたらネットワークって,局所密度近似を用いて計算されているわけ?
815結論:04/04/14 20:26
 
(1)proposeでまったく問題無し。

(2)おかしいのは藻前の「違和感」の方。
816761:04/04/14 22:55
だれか答えて・・・。
817名無しさん@英語勉強中:04/04/14 23:16
An architect is someone (who) desingns buildings.
I met some people there (who) I had seen before but (that) names I could not recollect.
(  )に何が入るか教えてください。
>>761

Dear Sirs and Madam,

I am writing this e-mail to inquire if I, as an indivisual, not as a company,
can import your products to Japan. If the answer is yes, I would like to know
a price of a product, how long it takes to get here, shipment cost, tax, etc.

The specs of the drum I am thinking of buying is as follows:

Shell : 12×7 20ply Snare
Colors : TYPE1 Red Alligator
4Vent Holes
7/8 Offset Lugs(Red Coating)
Die cast Hoops(Red Coating)
Trick Shrow off

I would appreciate it if you could e-mail me your answer. Please let me know
if this information is not sufficient. Thank you very much.

個人輸入したことないので、こんなことくらいしか書けないけど・・・

日本の愛知県に住んでいる、という「県」は相手にとっては(今の段階では)関係ないと思うので
書かなくていいです。どうしても書きたかったら、最後に名前を書いたあとに、

Aichi prefecture, Japan
と書いておけばいいと思います。

ドラムのスペックのところは、そのままです。専門用語なので、わかりません。

>>761
英訳スレ別にあるだろ。
820761:04/04/14 23:24
>>818
ホンッとにありがとうございます!
マジ嬉しいっす!!
英語も出来ん奴が個人輸入だなんて馬鹿げてるのは
自分でもわかるのですがどうしても必要なものだったので・・・
早速送らせてもらいます!
感謝です!
>Aichi prefecture, Japan

「prefecture」なんて付けない。付けるなら「-ken」
>An architect is someone (who) desingns buildings.
>I met some people there (who) I had seen before but (that) names I could not recollect.
>(  )に何が入るか教えてください。

既に入ってるのだが。2、3番目はwhom、whose。1番目はwhoで良し。
823761:04/04/14 23:27
>>819
英訳でスレッド検索しても
有名コピペ英訳スレと漫画のふきだし英訳スレと
原発現状英訳スレしかありませんでした・・・
他に別のトコありますか?
>>821
あて先ならそれでいいかなと思ったけど、もし761さんが相手のドラムメーカーに
日本の中の愛知っていう県に住んでるんだよ、と伝えたいなら、prefecture と
英語の単語を使ったほうがいいかな〜と思いました。でも-ken でも伝わるのかな。
English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう -「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド

■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 126 ■■
826名無しさん@英語勉強中:04/04/14 23:31
>>822
ありがとうございました
827761:04/04/14 23:36
>>825
ありがとうございます!Jane使ってるので看板は見てませんでしたm(_ _)m
そちらに移動させてもらいます。スレ汚しスミマセンでした。。。
828名無しさん@英語勉強中:04/04/14 23:52
学校と制服についての一文です。なにか文法ミスがあるかみて
いただけませんか〜?
 I liked an uniform. In fact,there are the pros and cons of
the uniform at school. In case of my high school,there was a
discussion as to whether a rule that we should wear the school
uniform should be abolished or not,which had been at issue till
I was in the second grade.
829名無しさん@英語勉強中:04/04/15 00:00
>>828
in case ofが、やや変。
ふつうin case of dangerのように、後にこのましくない語が来る

in the case of my high schoolなら可、と思う

■英文法フォーラム■
http://jbbs.shitaraba.com/study/3957/
830名無しさん@英語勉強中:04/04/15 00:04
>>829
そうだったんですか!本当にありがとうございます。
勉強になりました。あと。よいサイトも教えて
頂きありがとうございます。
和英辞典を読んでると、かなり単語力つくと思うんだがどうよ?
832名無しさん@英語勉強中:04/04/15 00:07
・I liked an uniform.
・there are the pros and cons...
・in case of my high school
・there was a discussion
・a rule that we should wear...
・till I was in the second grade

833名無しさん@英語勉強中:04/04/15 00:44
>>831
ホントそう思うよ
>>831
むしろ英英辞典読め。
和英だといつまでたっても日本語で考えた英語から脱却できないぞ。
835名無しさん@英語勉強中:04/04/15 00:48
>>832
一見なにこれだったがしっかり読めば納得。ご苦労。
836名無しさん@英語勉強中:04/04/15 00:55
>>834
はい。明日
ロングマンの英英かいます
>>831
和英を読み物として読んで力がつくかは知らないが、
英英は英語学習に関しては はっきりいって無用。
単語は和英の日本語の意味で覚えた方がずっと良いし効率的。
>>828
>I liked an uniform.
anは要らない。

>In fact,there are the pros and cons of the uniform at school.
theは要らない。

>In case of my high school,
In the case

>discussion as to whether a rule that we should wear the school
>uniform should be abolished or not,

discussion on whether we should abolish the rule that required students to wear uniform

>which had been at issue till I was in the second grade.

It remained unresolved until my sophomore year
>>837
目標による。
論文や記事を読むだけで、英語を書いたり会話したりする必要がないのなら
和英辞典も助けになるかもしれない。
しかし、ちゃんと読んでもらえる英語を書いたり、ネイティブと内容のある会話
をするのであれば、和英はむしろ有害。いつまでも日本語をひきずる原因になる。
840名無しさん@英語勉強中:04/04/15 01:27
中高の英語の宿題の質問に答えるスレでスルーされましたので上級者の方に
質問させていただきます。
日本語で「貴方のように英語をしゃべれないよ。」と言う時、二つの意味に
取れますよね?一つは「貴方は英語を上手に喋れるけど、私は貴方
みたいには喋れないよ。」という意味で、もう一つの意味は「貴方と同様に英語
喋れないよ。」ですね?
英語で[I can't speak English like you.]
って言うとすると、これも日本語と同様に両義的な意味になるのでしょうか?
もしそうだとすると、相反する意味を区別するためにどのような言い回しを
用いるべきなのでしょうか?お願いします
>>838
うぅ...
>>839
英英は英語学習にまったく不要。英英の定義は同義語などを並べるだけで
全く的を得ない。そもそも日本語という母語で言語の知識が豊富にあるのに、
それを利用しないのは愚の骨頂。赤ん坊が一から言語を学ぶのと訳が違う。
赤ん坊にしたって別に辞書で言語を学ぶ訳ではない。辞書の類いを言語習得の
メインに使うってのが誤用もいいとこ。

>論文や記事を読むだけで、英語を書いたり会話したりする必要がないのなら
>和英辞典も助けになるかもしれない。

英語で論文を書くのにも会話をするのにも和英の方がずっと役に立つ。
表現や言い回しを学ぶのは実際に読む英文や聞く会話などからであって、
辞書から学ぶのではない。和英だろうと英英だろうと同じ事。癖がつく以前に
そんな癖がつくほど辞書を濫用するのが問題。
>>842
楽しいぐらい支離滅裂だね♪
>これも日本語と同様に両義的な意味になるのでしょうか?

まぁコンテキストによってそういう意味にもなるんじゃないの?
「上手に」の場合は普通wellを入れる。I don't speak English well like you do.
>>828
> I liked an uniform. In fact,there are the pros and cons of
>the uniform at school. In case of my high school,there was a
>discussion as to whether a rule that we should wear the school
>uniform should be abolished or not,which had been at issue till
>I was in the second grade.

I liked the school uniform. In fact there are pros and cons of it.
I experienced in my high school a discussion on whether we should
abolish or not the regulation to wear the school uniform. It lasted
until I was in the second year.
>>842
> 英英は英語学習にまったく不要。英英の定義は同義語などを並べるだけで
> 全く的を得ない。

・・・英英辞典、使ったことないだろ?

> そもそも日本語という母語で言語の知識が豊富にあるのに、
> それを利用しないのは愚の骨頂。

と思って廻り道して時間と労力をロスする奴がいかに多いことか。
日本語の感覚を捨てないと、いつまでたっても日本人英語だよ。

> 英語で論文を書くのにも会話をするのにも和英の方がずっと役に立つ。

つまり日本語のロジックで文章を構成してから英語にしているのですね。
それはさぞかし臭い英語になっていることでしょう。
>>840
I can't speak English so well as you.
vs
I can't speak English like you can't.

でも後者は言わん方がいいよね。
喧嘩はやめれ。英作文の話だろ?中級者は和英がよい。
折れくらいになってから英英とシソーラス使いなさい。
849831:04/04/15 02:28
何か紛糾してますね
「折れくらい」ってのは辞書見ずに大体一通り書けて、もっといい単語や言い回し
探すために英英とシソーラス使う香具師のことね。でも一通り書くことも出来ない
場合、特に単語知らない場合、には和英使う。
>英英辞典、使ったことないだろ?

英英辞典は普通の国語辞典と同じ感覚で珠に使う事はありますが何か?
英語の百科事典の方がよく使う。

>と思って廻り道して時間と労力をロスする奴がいかに多いことか。

それは藻前にもともと日本語でも知識が乏しいドキュンだからだろう。
中卒のアフォならそれでも良かろう。大学、院レベルでそんなことする
のは間抜けもいいとこ。

>日本語の感覚を捨てないと、いつまでたっても日本人英語だよ。

言語の「感覚」は辞書から学ぶ代物ではない。

>つまり日本語のロジックで文章を構成してから英語にしているのですね。

意味不明。英語で論文を書くなら大学のcompositionコースなどで
みっちり論文の書き方を学ぶのが筋。それは何処の国の大学でも同じ事。
speechでもdebateでも同様。藻前は英語で論文書いて英語でアメリカ人と
討論できるのか?
O.S.Tってなんですか?
853828:04/04/15 03:17
>>838,845
添削ありがとうございます☆
かなり勉強になりました〜!
>>853
OSTってなんですか?
まだやってんのかw
>>842
>表現や言い回しを学ぶのは実際に読む英文や聞く会話などからであって、
>辞書から学ぶのではない。
ここだけ同意。でも
>>837
>単語は和英の日本語の意味で覚えた方がずっと良いし効率的。
これはウソ。ていうか中級レベル。
>>855
OSTってn
「上級者スレ」にふさわしい低レベルの争いですね
Original Sound Track じゃないの?どういう文脈?
>>852
新宿にある、小田急サザンタワー ビルのことか?

いや、3文字の略号なんて、同じ組み合わせで全然違うものが
うじゃうじゃあるから、せめてどこで見かけた略号か言ってくれないと
返答の仕様がない。
いや、大洗サニータウン のことだろう。
いや、沖の島サマーツアー のことに違いない。
>>761
>私は日本の愛知県に住んでいるのですがそちらのドラムメーカーから
>商品を個人輸入することは出来るのでしょうか?
>また、もし可能でしたら製品の価格と納期、送料、関税等の雑費も知りたいです。
>検討中の仕様は以下の通りです。

I am writing to inquire if it would be possible for you to ship your products
to my private address in Japan. If yes, I would like to have a quatation of
the prices, shipping/handling fees and taxes for the items listed below.
The estimated date of availability would be also appreciated.
863名無しさん@英語勉強中:04/04/15 04:03
>>844
>>847 回答ありがとうございます。
    口語ではlikeを接続詞的用法として使用するのも可だけど、正書法で
    書くとすると、like の後は句 /as の後は節 ですよね?

    それを考慮すると
      I don't speak English well as you (do).
I don't speak English well as you (don't).

となり、( )内の語を入れることで意味をはっきりさせる
     ことが可ということでしょうか?
864名無しさん@英語勉強中:04/04/15 04:09
>>863
副詞節では、notまでは省略できない、とだけは言っておこう。
865名無しさん@英語勉強中:04/04/15 04:18
>>845
あぅぅ...
>>845
"there are pros and cons of it" 該当ページなし
"there are pros and cons to it" の検索結果 約 189 件
>>866 そうですね。ありがとう。
和英辞典を読んでると、単語力つくと思う
869名無しさん@英語勉強中:04/04/15 06:00
思わない
870名無しさん@英語勉強中:04/04/15 07:26
英英辞典で勉強すれば、よい。
871名無しさん@英語勉強中:04/04/15 12:09
賢い先生方、お願いします。

The facts themselves (partly through the ways they are determined and represented)
are not fixed but transformed by individual viewpoints.

()の中がサパーリ意味分かりません。
何を言ってんでしょ?

「上級者」には、辞書なんて既に不要に等しいでしょう。
日本語の文章読むのに国語辞書なんて滅多に使わないのと一緒。
>The facts themselves (partly through the ways they are
>determined and represented)are not fixed but transformed by individual viewpoints.
>()の中がサパーリ意味分かりません。何を言ってんでしょ?

「事実」は必ずしも各個としたものではなく、個人の観点によって如何様にも変化しうる。
括弧内は、その変化の仕方の話。

事実の決定され方、表象され方が個人によって違うから、「事実」の内容も変化しうるってこと。
何を事実と認めるのか。現象のどの部分をその全体を表す「事実」として認識するのか、により
変わってくる。

哲学の認識論絡みの文章か何か? 仮に英文を的確に訳せたとしても、その分野の知識が無ければ
理解できない、なんてこともある。
874訂正:04/04/15 13:27
>各個としたものではなく

確固としたもの
875名無しさん@英語勉強中:04/04/15 13:37
>>871
The facts themselves are not fixed but transformed by individual viewpoints.
They are determined and represented partly through the ways.
かな。これでは the ways の意味が曖昧だ…
>>875
カッコを取るのなら、
The facts themselves are not fixed but transformed by individual
viewpoints partly through the ways that they determined and
represented.
だろ。
877名無しさん@英語勉強中:04/04/15 13:43
>>875曖昧なところは適当に解釈した。
真実それ自体は、或いは何らかの方法論によって決定され、提示されることもあるが、
本来固定されたものではなく、個々の価値観によって様々に変化するものである。
878876:04/04/15 13:45
>>876 ああ、コピペミスった。

The facts themselves are not fixed but transformed by individual
viewpoints partly through the ways that they are determined and
represented.

な。
>真実それ自体は、或いは何らかの方法論によって決定され

「真実」ではなくて「事実」。「方法論」は関係ない。
880876:04/04/15 13:49
俺なら、
「事実はそれ自体で定められるものではなく、どのようにして見定められ表現
されるかによって変容するものである。」
って感じかな。
881名無しさん@英語勉強中:04/04/15 13:52
>>876
partly〜はtransformedを修飾してる?
the ways they are determined and represented なら、
一部は事実が決定され提示される方法によって個々の観点から解釈される?
882名無しさん@英語勉強中:04/04/15 14:01
>>876なるほど、わかった。
883名無しさん@英語勉強中:04/04/15 14:03
しかしややこしい場所に副詞節はめてるよな。参りました。
>一部は事実が決定され提示される方法によって個々の観点から解釈される?

何を言ってるのか不明だが、例えば雪を見たとする。目の前に白く冷たい
物体が存在する、という「事実」は、個人の観点による影響を受けない。
目鼻で得た感覚データの限りでは、雪の事実はほぼ「fixed」されている。

しかし一方で、日本人が見れば単なる「雪」でも、エスキモー等から見れば
彼らの極地生活に基づく細かい分類、意味付けがされたりする。
科学者が見れば「雪」の「事実」は形状や温度だけの物体でしかなくとも、
エスキモーから見れば民族宗教に裏打ちされた世界観でもってより豊穣な
「事実」が付加されてたりする。そういうい部分では、「事実」も個人の
観点により大きく変化する。

無論、最初の感覚データ取得の時点で勘違いすることもある。例えばある二人が
同じ物体について話していると思い込んでいたのが、実はそれぞれ別の物について
話している場合。この場合の事実認識の食い違いは、個人の観点とは関係ない
単なる勘違い。
885名無しさん@英語勉強中:04/04/15 14:16
>>884
なんとなくわかった。こんな感じ?
緑色を「青」とすりこまれた人と、「緑」と初めから教わった人の緑色を
見たときの判断が違う、みたいな?
886名無しさん@英語勉強中:04/04/15 14:59
As of all other good things, one can have too much even
of reading.
この英文のtoo muchの機能は?of readingって?意味も教えてください!


色盲は赤と緑の区別がつかないらしいな。
>>886
以前にどこかのスレで見た覚えがあるな。

他のどんな良いものでもそうであるのだが、読書に関してさえも、それをし過ぎるということがある。
>As of all other good things, one can have too much even of reading.
>この英文のtoo muchの機能は?of readingって?意味も教えてください!

too much=やりすぎ。reading=読書。良い事であっても、やりすぎは
駄目よ、ってこと。読書も同様に。
890名無しさん@英語勉強中:04/04/15 15:52
I might like to try it.
ってどういう意味になりますか?
mightの使い方がよくわかりません。
891名無しさん@英語勉強中:04/04/15 16:21
>>889
muchは名詞なのか?
>>891
名詞でしょう。
>>890
dynamite soul
>>890
文字通り、「それ試してみたいかも」ってことじゃないの?
>>894
ぐぐって用例を見ても、そんな感じだな。

>I'm a 22-year-old gay male. I've never really been into anal sex, but I thought I might like to try it.
>How do I go about preventing "accidents" - i.e. can I give myself an enema or something, so I don't
>have to worry about defecating all over the other guy? Are these methods safe?
896名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:23
That's why an injection hurts a whole lot more.
の意味はどうなるのですか?
897名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:24
>>896そういうわけで注射は本当に痛いんだよ
898名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:29
a whole lot moreで「本当に」ってことになるのですか?
whole は名詞?
ごめんなさい、どういう仕組みか教えていだだけますでしょうか?
お願いします。
>>898
wholeでa lot moreをさらに強調してるだけ。
英二郎にあるよ
whole lot more people
ずっとたくさんの人々{ひとびと}
901名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:38
>>900
こっそり900取ってるのかと思ったら
普通のレスだったとは。何故かorz
902名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:42
whole が副詞で「まったく」、a lot 名詞で「たいそう」、moreも名詞で
「もっと」って感じでしょうか?
だから「本当にすごーく痛い」っていう感じでしょうか?
ニュアンス的に言えば、段違いに痛い、みたいな意味だろう。
1レベル上の痛さ!みたいな。wholeってのは全体って意味だし。
904名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:45
897さん、899さん、900さん
ありがとうございました。英二郎で勉強します。
905名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:47
903さん、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
なんか、わかりました。
Got A Whole Lotta Loving To Doって歌があったな。
ヒューイ・ルイスだったか。
907名無しさん@英語勉強中:04/04/15 19:38
908名無しさん@英語勉強中:04/04/16 07:11
anyhow と anyway
の違いを教えて下さい。
909名無しさん@英語勉強中:04/04/16 08:02
anyhow
【レベル】3、【発音】e'niha`u、【@】エニハウ、【分節】an・y・how
【副】 とにかく、どうせ、何としても、いずれにせよ、何としてでも
・ Anyhow, why don't you try it just for fun?
: とにかく、遊びのつもりでトライしてみたらどうだ。

anyway
【レベル】2、【発音】e'niwe`i、【@】エニウェイ、エニウエー、
【分節】an・y・way
【副-1】 とにかく、何だかんだ言っても、どうせ、どっちみち
・ Anyway I will try. : とにかくやってみます。
・ Anyway, I wanted to let you know.
: とにかくあなたに知らせたかったんです。
・ It was raining, but we went to the park anyway.
: 雨が降っていたが、私たちはとにかく公園に出掛けた。
【副-2】 なんとしても、どうしても、意地{いじ}でも◆強く発音
910名無しさん@英語勉強中:04/04/16 08:02
●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
911修行僧:04/04/16 08:18
It is necessary that all we should keep the river clean.
It is necessary that we all should keep the river clean.
どちらの英文が正しいの?
912名無しさん@英語勉強中:04/04/16 08:18
下の文が正しい
913名無しさん@英語勉強中:04/04/16 08:26
>>872
>「上級者」には、辞書なんて既に不要に等しいでしょう。
>日本語の文章読むのに国語辞書なんて滅多に使わないのと一緒。

反論に近いコメントを一つ。
言語や文学の達人や専門家ならば、辞書が不要に等しいと考えるのは単純発想です。
御存じ、ノーベル文学賞を受賞した大江健三郎さんは、「広辞苑」をあまり頻繁に
使ったので、その製本がくずれてしまい、三回ぐらい買い替えたそうです。 
また逆に、「俺なんて、1年間に一度ぐらいしか国語辞典を使わなくて済む。」など
と言う人間に限って、教養が十分に有るどころか、教養の無い連中が多いのです。 
言語や文学の本当の専門家というものは、逆説的に言って、むしろ素人よりも頻繁に
辞書を使うものだと想像できます。 
そういうわけで「『上級者』には、辞書なんて既に不要に等しいでしょう。」は、
極めて単純発想と考えられます。
(尤も、>>872 では「上級者」に鉤括弧がついているところが、ミソなのかも
知れませんが。)
914名無しさん@英語勉強中:04/04/16 08:53
質問です。
The accident was due to the drunken driver of a certain film star.
「その事故は某映画スターの酔っ払い運転のせいだった」

という文なんですが、a certain というのがなぜ某になるんですか?
a certainじゃ辞書に載ってないしただ単に確かにってことで某にしてるんですか?
その辺の感覚がまだ分からないので、教えてもらえませんか? 
>>914
a certain = とある
つーか、ちゃんと辞書引け、馬鹿。
>>914
certain で調べる。

栄次郎なら、【形-2】 特定{とくてい}の、一定{いってい}の、
一部{いちぶ}の、ある種の、とある、ある
>>914
You use "certain" to indicate that you are referring to one particular
thing, person, or group, although you are not saying exactly which it is.

ex

There will be certain people who'll say 'I told you so!' ...
You owe a certain person a sum of money...
Leaflets have been air dropped telling people to leave certain areas.
918名無しさん@英語勉強中:04/04/16 09:35
>>915>>916
ありがとうございます。a certain で引いてました。ちゃんとありましたね。
そこから、某となるわけですか。
なんか和訳って難しいですね・・・・
国語力が低いだけだと思うんですけど
うまい日本語で表現できないんですよね。
どうも、ありがとうございました。
919名無しさん@英語勉強中:04/04/16 10:13
I'd rather not discuss it.

I'd rather don't discuss it.
にはならないのですか?

I'd rather don't like it.どっちかというとそれは好きじゃないの。
とはいえますか?

教えていただけると助かります。よろしくお願いします。…_| ̄|○
920名無しさん@英語勉強中:04/04/16 10:38
>>919
I'd はI would の省略形です。would は助動詞ですから、否定する時は、
後ろにnotをつけます。 助動詞(can, must, may, will etc)
の後は、do,does,did 必要ありません。

>>I'd rather don't like it.どっちかというとそれは好きじゃないの。
とはいえますか?

いいえ。その意味だったら、I'd rather not have it.(できれば、もらいたく
ないです。)とか、I am not particularly fond of it. (特別に、
好きではないなー。)とかはどうかしら?
921763:04/04/16 12:41
>>る す で ん
昨日ネイティブの友達に聞いてみましたが、
「なんか電話をかけなおすね〜みたいなこと言ってるけど、あとは聞き取れないや」
らしいです(苦笑) 力になれなくてすみません…
922名無しさん@英語勉強中:04/04/16 13:27
>>914
この certain の使い方は間違っている
923名無しさん@英語勉強中:04/04/16 13:41
>>922
あなたが指摘しているのは of との関係のことですよね?
>>919
>よろしくお願いします。…_| ̄|○

やや足が短いですね・・・_| ̄|○
925名無しさん@英語勉強中:04/04/16 14:32
>>919
わかりやすいように肯定文でいえば、
I would rather discuss it. むしろ議論したい
これを否定にするなら、would と discuss の間に not を入れればよい。
I would rather not discuss it.
というわけで do は必要ない。
would rather に 好む という意味が含まれるので、後ろには好みの対象
(上の例では議論)を持ってくる。 like it との併用は重複で矛盾する。
「どちらかというと彼は好みじゃないの」でrather を使うなら、
He's rather not my type. とか He's somewhat not my type. で。
926名無しさん@英語勉強中:04/04/16 14:34
would rather と discussの間 に訂正して。
927名無しさん@英語勉強中:04/04/16 15:36
ハリーポッターから
When you could have been celebrating?
この文はどうなっているのですか?
>>927
条件節のない仮定法過去の帰結節。

いつお祝いしていることができたというの?
(実際にはお祝いしている時間なんてなかったのに)
訂正。仮定法過去→仮定法過去完了
930某スレ3:04/04/16 15:46
>>928
この場合は「どんちゃん騒ぎをする」の意味かと
931名無しさん@英語勉強中:04/04/16 16:12
>>928/930
意味としてはまあ分かるが、文法的解析はありえるのか?
文法的解析にいつまでもこだわってるとヘタクソのままだよ
>>932
一度きちんとやった後ならいいアドバイスなんだがね。
中途半端なやつにはむしろ害悪。
934名無しさん@英語勉強中:04/04/16 16:52
英検1級にかろうじて受かる程度の中途半端なヘタレであることは承知です。
ただ、きっちりした文法解析が必要なんです!だれかいないかな。


>>934
何がそんなに気になるわけ?
疑問文なのに倒置してないのがイヤなの?
僕もなにがそうおかしいのかわかりません
>>930
文脈が分からなかったのでテキトーに訳しますた。
938名無しさん@英語勉強中:04/04/16 17:17
おめぇばっかじゃねぇの?に文法解析不要でしょ。
あなたは頭がピーマンですか?もそうです。
言葉は生きているのだ。神経質は病気の元。
939927:04/04/16 17:17
一応前後書きます。
"You'd be stiff if you'd been sitting on a brick wall all day",
said Professor McGonagall.
"All day? When you could have been celebrating? I must have passed
a dozen feasts and parties on my way here".
940名無しさん@英語勉強中:04/04/16 17:25
「一日中レンガ塀に座ってたんじゃ体が石みたいに固まってしまうよ。」
「でもそうしないと、いったいいつお祝いできたって言うの?着くまでに
きっとお祭りやパーティーを見過ごしちゃってたよ。」
941名無しさん@英語勉強中:04/04/16 17:37
>>938
そりゃ日本語に文法解析が不要なのは自明だろう。
言葉は生きていることと、なんとなく曖昧に理解することは全然別。

>"You'd be stiff if you'd been sitting on a brick wall all day",
>said Professor McGonagall.
>"All day? When you could have been celebrating? I must have passed
>a dozen feasts and parties on my way here".

それは、一日中座って時間を無駄に過ごしたねぇ、
その同じ時をお祝いでも何でもしてもっと有意義に過ごせたものを、
的な意味の表現。Whenは、座っていた期間(一日中)を指す。
「いつお祝いできた?」なんて意味ではない。
943名無しさん@英語勉強中:04/04/16 18:07
>>941
はい、ごめんなさい。
ではまじめに考えます。
When you could have been celebrating?
は、条件節が省かれているものと思われます。前の部分から判断して
恐らく、全体はこうかと思われます。
When could you have been celebrating without sitting on a brick wall allday?
youとcouldの入れ替わりは強調による倒置と思います。
944名無しさん@英語勉強中:04/04/16 18:10
じゃねーだろ!!
945名無しさん@英語勉強中:04/04/16 18:19
Recent observation proves that this play ground is a fun place for kids.

の recent observation ってどういう風な日本語になるんでしょうか。

最近の観察、ってなんか変な気がして・・・ 公園をずっと眺めてた
ロリコン厨って感じ。
これで一文なの。

You have been sitting on a brick wall
all day when you could have been celebrating.
>最近の観察、

調査とか、もっと上手く訳せば済む事だろうが。
948名無しさん@英語勉強中:04/04/16 18:21
申し訳ありませんが、質問があります。

■TBSによるパウエル発言翻訳
 ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye943775.html
 また、パウエル長官は日本の一部で人質になった人の自己責任を指摘
 したり、軽率だなどと批判する声が出ていることについて、「危険を知りな
 がら良い目的のためにイラクに入る市民がいることを日本人は誇りに思う
 べきだ。もし人質になったとしても、『危険をおかしてしまったあなたがたの
 過ちだ』などと言うべきではない」と述べた

■本当のパウエル発言と翻訳
 And so I'm pleased that these Japanese citizens were willing to put themselves at risk
 for a greater good, for a better purpose. And the Japanese people should be very proud
 that they have citizens like this willing to do that, and very proud of the soldiers that
 you are sending to Iraq that they are willing to take that risk.

なんだか意味が違うような気がするのですが、具体的に明らかにおかしい部分はありますか?
後、こういった訳のテロップは誰が訳しているのですか?
実際に見て観察するだけじゃなくて、もっと広く
見解だとか意見だとか、そういう意味もあるんだよ。
>>948
翻訳におかしいところはない。
残念だったな。
>もし人質になったとしても、『危険をおかしてしまったあなたがたの
 過ちだ』などと言うべきではない」と述べた
ここの英語がない。
あと最後のほうの英語が変。
very proud of the soldiers that
 you are sending to Iraq that they are willing to take that risk.


これは自衛隊のことだな
よく見たら変じゃない。訂正。
>>951
他の部分でそれに相当することを言ってんの
抜粋が短すぎるだけ
>>954
具体的には>>948の文のすぐあとに

But even when, because of that risk, they get captured,
it doesn't mean we can say, "Well, you took the risk. It's your fault."
>>947
書いた本人は、調査した、というより、通勤途中に毎朝見た、らしいんです。

957928:04/04/16 18:38
>>942
なるほど〜
You could have been celebrating (= passing a dozen feasts and parties),
during the time when you were sitting on a brick wall all day.
の意味ですか。納得。
958928:04/04/16 18:40
あ、946さんのカキコとカブってる。スマソ
>書いた本人は、調査した、というより、通勤途中に毎朝見た、らしいんです。

じゃあロリコンの覗きをフォーマルな固い表現にしてるだけってことだ。
960927:04/04/16 18:56
>>942
ありがと。納得です。このwhenの用法は、ラテン語などにはよく登場する
のですが、英語ではちょっと記憶にありません。というか英語は勉強不足です。
参考までに、ラテン語訳とフランス語訳をどうぞ。
羅)ubi potuisti festum celebrare?
仏)Alors que vous auriez pu celebrer l'evenement avec les autres?
>>927
フランス語かっこいい!!
962919:04/04/16 21:17
挨拶が遅れてすみません。ご教授有難うございました!

なるほど!!!!!もの凄い勢いで参考になりました。  
『英文解読術』行方昭夫著・同時代ライブラリー

 <私が好んで使用する教材の一つにイギリスの喜劇があり、ある場面で男女が口論をしている。
 男が女に“You're irritating.”と言う。
 もちろん、「きみはぼくをいらつかせる」、「ぼくがいらいらするようなことばかり、きみは言うね」
 という意味なのだが、95%までの学生が「きみはいらいらしている」と訳す。>

これって、正しいのでしょうか?irritateには自動詞の意味もあるし、
他動詞なら目的語が必要なのではないでしょうか。
しかも、私の辞書では他動詞の所にstativeの印が付いています。
964名無しさん@英語勉強中:04/04/16 21:58
>>963
You are irritated. と比較せよ。
そろそろ新スレ.
>irritateには自動詞の意味もあるし、

そんな意味あんのか?
You are interesting. おまえ面白いやっちゃなぁ。
You are interested. おまえも興味もったんか。
968名無しさん@英語勉強中:04/04/16 22:32
確かに、感情表現の -ed と -ing は日本人にとっては特に難しいね。

interest 興味を持たせる
amuse 面白がらせる
terrify 怖がらせる

など、元の動詞が全て「〜させる」という意味を持っている。だから
I'm interested. は直訳すると
「私は興味を持たせられました。」となっちゃうからね。

これはなぜかというと、実は日本語の感情表現では
ヒト → モノ    「ヒト が モノ を 動詞 する」
という構造を持っているんだけど、英語は
ヒト ← モノ    「モノ が ヒト を 動詞 する」
というように焦点が入れ替わってるからなわけです。
>>963
というか、irritatingで「いらつかせる」という意味で形容詞化している。
>>960
>このwhenの用法は、ラテン語などにはよく登場する
>のですが、英語ではちょっと記憶にありません。

Have you been sitting all day when you could have been celebrating?
という何でも無い文が短縮されただけのものです。
上にも似た様なレスがあります。疑問文になっていないので通じなかったの
かも知れませんが。
>>957
>You could have been celebrating (= passing a dozen feasts and parties),
>during the time when you were sitting on a brick wall all day.

細かい揚げ足取りのようで申し訳ないのですが、celebrating = passing ...
ではありません。「お祝いでもしていればよかったのに。私なんかここに来る
までにお祭りやらパーティーやらいくつも見ましたよ。」といった意味だと
思います。
972名無しさん@英語勉強中:04/04/16 23:51
Mother is more anxious about the result of the examination than I am

これって「私よりも母の方が試験結果を心配している」って意味だと思うんですけど
試験より私、(どちらの方が心配してるかでなく)試験と私を比べる場合
どうゆう英文にするればいいんですか?
973名無しさん@英語勉強中:04/04/16 23:57
>>972
もうちょい分かりやすく教えて
than about me.
975文脈がわけわからんのでググった:04/04/16 23:58
"How did you know it was me?" she asked.
"My dear Professor, I 've never seen a cat sit so stiffly."
"You'd be stiff if you'd been sitting on a brick wall all day," said Professor McGonagall.
"All day? When you could have been celebrating?
I must have passed a dozen feasts and parties on my way here."
Professor McGonagall sniffed angrily.
"Oh yes, everyone's celebrating, all right," she said impatiently.

「どうして私だとわかったの?」と彼女は言いました。
「ああ教授、そんなコチコチに座ってる猫なんていままで見たことありませんよ。」
「誰だって一日レンガの上に座ってればコチコチになるでしょうよ。」
マクゴナガル教授は言いました。
「一日中?楽しくお祝いだってできたのに?ここに来るまでにご馳走やパーティーの
横を一ダースは通りすぎてきましたよ。」
「ええほんと、だれもがうかれてますわね。」彼女は怒っていいました。
>>972
than myself, than my future.
辞書は電子辞書が一番だな。英文を大量に読んで
しょっちゅう辞書引く場合、少しでも辞書引く労力を
節約できるに超した事は無い。そうして一杯読んでいれば
そのうち辞書無しでも殆ど読めるようになるよ。
978:04/04/17 00:27
イラク日本人人質家族記者会見 (2004年4月14日・外国特派員協会にて)の
一部始終を 英語で 書いているもの ありませんか?
979名無しさん@英語勉強中:04/04/17 00:33
>>978
マルチ
980:04/04/17 00:36
>978
ありがとうございます。
音声は聞けるのですが・・・
文章をみたいのですが。
>>972
My mother is more anxious about me (my condition, my feeling) than
about the exam result itself.
982972:04/04/17 01:02
>>974>>976>>981
レスサンクスです
>>973
私と母、どっちのがより心配してるのかでなく
私のことより、試験の結果を心配してるってことです。
日本語だと両方「母は私より試験・・・」って意味になちゃうので
983名無しさん@英語勉強中:04/04/17 01:03
Shall you 〜?って文章って訳し方は〜ですか?でいいんでしょうか

Will you 〜?とのニュアンスの違いってなんなんでしょうか

おしえてください
984名無しさん@英語勉強中:04/04/17 01:17
>>983
Shall you〜? 〜するつもりですか? 意思をきく
Will you〜? 〜しませんか? 誘い
985名無しさん@英語勉強中:04/04/17 01:38
>>983
ありがとうございます
いまいち感覚がつかみにくくて・・・

なんかどっちでもいいのかなあと思ってしまうときがおおくて
おおまかにいって
shallとwillって何が違うんでしょう?
Shall you be at home tomorrow?
なんかwillでもいいんでしょうか?
986名無しさん@英語勉強中:04/04/17 01:50
>>984
ここは「英語上級者専用 質問スレッド」ですよ。
987名無しさん@英語勉強中:04/04/17 01:58
( “3)v-~~~ そうですがそれが何か?
988天之御名無主:04/04/17 01:58
>>985
それにしても、"Shall you be at home tomorrow?"
なんて表現は、現代の(少なくとも)米語においては日常殆ど聞かないと思うが。
もし、日常会話でそんな訊き方したら、世代が違い過ぎるのか、芝居気取りか何かのようで、
変に響くと思うが、これは俺の偏見か。
989名無しさん@英語勉強中:04/04/17 02:01
-v( '3')oO○ いや、確かに使わないな。
990名無しさん@英語勉強中:04/04/17 02:10
  (" )?
_A_A/L 変な名前ですね、何ですか?
991名無しさん@英語勉強中:04/04/17 02:19
>>985
明日家にいるの?いる予定?なら
Are you going to stay home tomorrow?
Will you stay home tomorrow? は 家にいるつもりはありますか?
(いてもらいたいと思ってる)
丁寧に言うときは
Would you stay home tomorrow? 明日家にいていただけますか?
992名無しさん@英語勉強中:04/04/17 02:24
Are you available tomorrow at home?
993名無しさん@英語勉強中:04/04/17 02:32
( ")??
995踏んだら次スレってことでよろ。
995名無しさん@英語勉強中:04/04/17 02:35
(>A<)/ 後はまかせたっ!
次スレ

〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 14〓〓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1082137795/
997名無しさん@英語勉強中:04/04/17 03:00
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● |  あっ、オレオレ
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  イラクで拘束されたから自衛隊撤退させてよ
   彡/  ト、_>|∪|  、`\
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
>>983
確かに Shall you ... ? は余り見ないので興味あります。前後の文脈も示して
貰えますか?
1000かな。
初めての1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。