■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part58■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問される方へ ●●
基本は「何を訊いても自由」ですが、回答者のレベルが様々である事を
受け入れた上で質問してください。回答者への感謝のレスも忘れずに。

中高生の宿題は宿題専用スレッドでどうぞ。
高度な質問は上級者専用スレッドでどうぞ。
ただし、同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ21問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069776792/
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part9〓〓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069165044/

●● 回答される方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
気に入らない質問や回答は無視すれば済むことです。一方的な批判は控えましょう。
わざと間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
訂正する場合/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。


●● >>970を踏んだ方へ ●●
次のスレッドを立てて下さい。
前スレ
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part57■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1068826495/

まずは前スレを使いきりましょう。
3名無しさん@英語勉強中:03/11/26 15:46
「Eye, eyes, ear, ears,」
なんか普通の会話で言いなおしてきて二度目には、
「s」がついてきました。このsはなんなん?
4名無しさん@英語勉強中:03/11/26 15:52
>>3
複数形。
5名無しさん@英語勉強中:03/11/26 15:55
>>3
eyeやearやshoeやsockやらはすべて「2つ1組」が前提のものでしょう?
こういう語は複数にするのが原則です。

ヨーロッパの言語(特に印欧語族)の原初の時代には
今の「単数singular」と「複数plural」に加えて「双数・両数dual」という
数があって、上に挙げたような語にはこの双数の特別な活用がありました。
今でもギリシア語などには認められる概念ですし、
古い英語にも見られました。英語を使う際には「1」「2」「複数」の違いを
考える必要があると思われます。もっとも、「2」は複数に含めてしまっていいわけですが。
6名無しさん@英語勉強中:03/11/26 15:58
>>4>>5さん、ありがとうございました。
考えてみたら二つ一組ですね。
その場合は複数形になるんですか。
一つをさすときはsつけないで二つをさすときにsつけるってことですよね?
7名無しさん@英語勉強中:03/11/26 15:59
付け足し。だから鼻や口はsがつかなかったんですね。納得!
8名無しさん@英語勉強中:03/11/26 18:35
I know the boy running in the park.
      ̄ ̄ ̄
I know a student reading a book under the tree.
     ̄ ̄ ̄ ̄
"a"と"the"の違いがよくわかりません。いつもなんとなくでやってるんです。
でも今日勉強してたら此処ばっかで引っ掛かってしまったんで克服しようかと思いまして・・・。
「the car」の時もあれば「a car」の場合もありますし、どうしたらいいかわかりません。
教えてください。お願いします。
9名無しさん@英語勉強中:03/11/26 18:44
>>8
theは「ひとつしかないもの」、aは「たくさんあるもののうちのひとつ」を表す。

I know the boy running in the park. の場合、
boy running in the parkにtheがついてるわけだが、これは
公園を走ってる少年は一人しかいないということを表している。

I know a student reading a book under the tree. の場合は、
木の下で本を読んでいる生徒が何人かいて、そのうちの一人を
私は知っている、ということになる。
10Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 18:45
>>8
> I know the boy running in the park.
theを用いると、
「公園で走っている少年はその少年ひとりだけ」
ということを含意し、

> I know a student reading a book under the tree.
aを用いると、
「木の下で本を読んでいる学生は何人かいて、そのうちのひとり」
ということを含意します。

前後関係がなければ決められないことなので、
文法問題で一文だけを英語にするような場合は、
どちらも正解になる場合が多いと思います。
118:03/11/26 18:47
>>9さん
なるほど・・・!!
ありがとうございます。本当に助かりました。
128:03/11/26 18:52
>>10さん
ありがとうございました。
うちの先生甘いから正解になるかな・・・。
13名無しさん@英語勉強中:03/11/26 20:53
>>9
>>10
わお!あたしまで勉強になってしまった!
今まで数えられないものにTHEを使ってました。
14名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:17
FIYってなんの略ですか?
お知らせしますって感じの意味らしいですけど
15名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:29
>>14

お知らせしますは FYI (For Your Information)

FIY は Fix It Yourself 自分で修繕しましょう(日曜大工の勧め)
16名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:40
3+5=8
Three plus five equals eight.
両辺ともに複数なのになぜ「equals」と3単現なの?
17名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:40
FIATは Fix It Again Tommorw. よく壊れます。
18名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:48
>>16
主語は3+5だからでしょ
>>16
[3+5]と表された数(つまり8)を1個の数とみているから。

(three and five is eight と言うのも、同じ理由)
20名無しさん@英語勉強中:03/11/26 22:00
1ST DG MUR/PREMED. OR ATT.
これは日本語で何て意味ですか?
21名無しさん@英語勉強中:03/11/26 22:26
first degree murder/premeditated or attempted

日本語で何て言うか知らないけど、米国の殺人犯罪は
first degreeとsecond degreeの2種類あって
(first degreeの方が悪質), premeditated は謀殺(計画)、
attemptedは未遂という意味。
直訳すれば、第一種殺人罪/謀殺・未遂
22名無しさん@英語勉強中:03/11/26 22:28
>>21
あり
>>22
自分の返事にまでアブリビエイションを使う事はないだろう
お礼ぐらいちゃんと言えよw
24名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:00
えっと、わからない問題がいっぱいあるんですが、どうかよろしくお願いします
関係代名詞のthose whoってありますよね?これって文ではどんな役割を果たすんですか?
(主格、目的格とか)それと、those whoがthose whomになったり
those whoseになると意味がどう変わるんですか?
If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
だから、if you knewが if you had knewになると思うのですが
If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう」
という意味にならないでしょうか?

>>23
ちょっとだけワロタ
>>23
そいつの業界用語かも
27名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:12
>>24
1) [Those who have it] should be here tomorrow.
2) [Those whom you treated as children] get much angry.
3) [Those whose teacher killed himself] get very surprised.
                         ((1-3) not attested)
(1)はthose whoが関係詞節内の主格、
(2)はthose whomが同 目的格、
(3)はthose whoseが同 所有格です。
わざとthose who/whom/whoseが文頭に生じるようにしています。

if you knewの問題は保留。

間違い指摘の文ですが、
確かにあなたの言う通りではないかなと思います。

他の方の意見を待ちましょう。
私が大きな見当違いを犯しているかもしれないので。
28すみません:03/11/26 23:16
America has reputation of being a rich society
and it is indeed the richest the world has seen.

このand以下がうまく構造がとれません
どなたかお助けいただけないでしょうか・・・
29名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:24
>>28
and [America] is indeed the richest [society] [which] the world has seen.
そして、アメリカは実際、今まででもっとも富んだ国である。
30名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:26
novaの料金設定今知りたい。
31名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:31
電話しろ
3224:03/11/26 23:33
>>27
どうもです。関係代名詞同様、whomとかwhoseが関係詩節の中で目的格や所有格の働きをするんですね
33名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:34
アルクの会員になる方法教えろ
34名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:38
Alternative Dispute Resolution

↑ 何て読むのかわかんないんですけど(意味はわかります)教えてください
35名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:42
>>34
おーたにてぃぶ でぃすぴゅーと れぞりゅーしょん
>>34
ここ↓の無料ソフト便利だよ。
http://www.readplease.com/rpfree.php
37すみません:03/11/26 23:48
>>29ありがとうございます たすかりました!
38Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 23:49
>>24
とりあえず、最初の二つについて。

> 関係代名詞のthose whoってありますよね?これって文ではどんな役割を果たすんですか?
> (主格、目的格とか)それと、those whoがthose whomになったり
> those whoseになると意味がどう変わるんですか?

who/whom/whose以下の関係詞節が、those「人々」を修飾します。
thoseは文の中で名詞としての仕事をします。

> If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
> この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
> だから、if you knewが if you had knewになると思うのですが

それを書くならif you had known ですよね。

しかし、その考え方は無理です。
なぜなら、
仮定法の帰結節で、would「〜するのに・したのに」の代わりにshouldが使えるのは、
原則として、主語が一人称(I, we)の場合のみだから、です。

したがって、この文は仮定法過去ではなく、
普通の過去の文、と考えるべきです。
If you knewのknewは過去のことを表す普通の過去形なのです。
そして、主節のshould have helpedは、
「助けるべきだった(のに)」という意味の、いわゆる助動詞+完了形の形です。
39Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 23:52
>>38
すいません、下から5行目、訂正します。
「したがって、この文は仮定法過去でも仮定法過去完了でもなく、」
40名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:54
>>34-35
ありがとうございました。
41名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:57
どうも。こんばんは
The teacher could not explain the equation as simply as the
student had hoped.
このsimplyをsimpleにしても意味通じますか?
42名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:01
>>41
意味は通じるだろうけど、間違い。
43名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:01
>>41
通じません
44名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:01
>>41
会話の場合、相手は理解できますが、
間違いなのでsimplyをお使いください。
45名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:02
トマト君が戻ってきたようだな。
46名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:04
>>41
あ、食い違ってしまった。
まあ誤りってことね。
「その先生はその方程式をその生徒が期待していたほど易しく説明できなかった。」
「易しく」を「易しい」に変えましょう。
「その先生はその方程式をその生徒が期待していたほど『易しい』説明できなかった。」
ね?変でしょ?
4724:03/11/27 00:06
>>38さん ちょっとわからないところがあるのですが
>>24 >仮定法の帰結節で、would「〜するのに・したのに」の代わりにshouldが使えるのは、
>原則として、主語が一人称(I, we)の場合のみだから、です。
これはどういう意味ですか?

48ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:09
>>47
単純未来は主語が一人称のときだけshall。他の人称のときはwillって
決まってるからじゃない?
49名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:12
a an the 冠詞についてなんですけど、よく日本人はtheをつけたがる人種だと言われます。
よく正誤問題を見ていてもこれtheにした方がいいのではないかということで悩むこともあります。
冠詞について理解しやすい知識を誰か教えてください。
50名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:13
>>45 トマト君てだれ?
51名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:13
それ専門のスレがあったような。
52名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:18
>>50
一年程前に、トマトのコテ半でよく書き込んでたひと。
毎回、例やら文法の引用やらして、10行じゃおさまらないのが特徴だった。
似たのに、京都外大生ってのもいたな。
53名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:19
>>49
another(< an other)とthe otherの違いが分かるかどうか、がまず肝心。
5424:03/11/27 00:20
>>48 言われてみてようやく気づきました。それに意味的にも仮定法ではないような気がします
出来たら、どなたか>>24の3番目の問題も教えていただけないでしょうか
55ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:20
場所とかを例にだすと、theは、なんていうかふつうに使う。
公園に行こっか、とか、ビーチに行かない?とか、郵便局に行ってくるね、
とか、ちょっとスーパー行ってくる、とか、

aは不特定のものだってことや一般的にってことをあらわすときに使う。
どっかの公園に行こっか、とか、どっかビーチにでもいかない?とか、
どこか郵便局にいってくるよ、みたいなニュアンスで。

お互いにどこのことをさすのか知ってるからいちいち説明しなくても
通じちゃうような郵便局やスーパーや、そういう場所はthe
56ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:26
場所の例はおわって、
たとえば、ドアを閉めて、という場合はthe。
これがドアというものだよ、と名詞を教えてあげる場合はa。
りんごを見てごらん、というときはthe。
そこにりんごがあるよ、と存在を知らせてあげるときはa。
わかったかな。。
57名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:26
>>49
その辺に転がってるペンは a pen、君の愛用のペンは the pen.
すれ違ったおねーさんが持っていたのは、a bag んでブランド好きのおねーさんが欲しいエルメスが
the bag.
通りすがりに見かけた車は a car,その車が人をはねて、目撃した君が警察と捜査して発見!
みつけた車を指差して、the car
感覚的にはこんなもの。 you see?
58ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:31
>>57
そこらへんに転がってるペンをゆびさして、
「ペン拾って」というときはWill you pick up the pen?でしょ?
通りすがりにみた車が素敵だったというときは、
The car I saw on my way here was so nice.っていうよね?
59名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:33
in which , of whichを詳しく説明してください!
60名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:36
>>49

文法的な説明も交えてみますよ。

aやanはeveryやanyなどと同様、数詞"one"の同根語です。
a book < one bookはつまりone book of many「複数のうちの一つ」です。
逆に、冠詞a, anを用いると「まだ他にもある」ことを含意します。
決定的ではないことから「不定冠詞」といったりします。

一方、theは指示代名詞thatと同根であり、ただ一つに決定できることを
示唆します。すなわち決定的なわけですから、これを「定冠詞」などと呼びます。

Do you know a Chinese word?といえば「君は中国語の単語を(何か一つでも)知ってる?」であり、
Do you know the Chinese word?であれば「君は中国語のその単語を知ってる?」となります。
上は「複数の候補が存在」し、下は「唯一の候補」です。

もう一つ。a God(god)は多神教の神(のうちの一)、the Godは一神教の神(唯一神)をさします。
61名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:40
TOEICでリーディングは400なんですがリスニングが
330しかとれません。今大学生で就職活動用に1月の
TOEICでなんとか合計800点とりたいんですがどうす
ればいいでしょうか???
62ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:44
>>59
なにがいいたいの?
in which「どれの中に(で)」 of which「どれについて、どれの」とか
そんな感じ? 
63名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:53
>>62
関係代名詞に前置詞がくっついて関係副詞になったり
するのがわけ分からないのだと思われ。
64ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:57
>>63
 そうなのかな。
 じゃあきっと関係代名詞の使い方がわからないんでしょうね。
関係代名詞は、形容詞節を導く接続詞でもあり、節の中で、代名詞
の代わりになる、っていう説明だけでは無理かな。
65名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:58
>>59
なんか分からん文を持ってくるといいんじゃない?
66ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:01
 代名詞の代わりになるなんて、ヘンな言い方。代名詞の働きをする、
って言うべきだった。
67名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:03
最近質問して放置が多いな。
じゃあ思いついた文をあげてみるよ。

It is the country IN WHICH I had a wonderful time.
It is the country WHERE I had a wonderful time.
cf. I had a wonderful time IN the country.
  I had a wonderful time THERE.

It is the station OF WHICH we spoke yesterday.
cf. We spoke OF the station yesterday.
68ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:10
 日本語で説明すると…、関係代名詞っていうのは、それが導いている節
(in which I had a wonderful time)のなかで、先行詞の代わりの代名
詞の働きをしているんです。つまりthe country の意味。
だから、in whichの意味はちょうどin it(the country)と言う意味です。
「そこがその国です。」という主節のなかの「国」という名詞に、
「その国で私はすばらしい時間をすごした。」という内容の形容詞節がつ
いている形。

二文目のof whichは、関係詞節の中で、「その駅のことを」という意味の
修飾語になってます。
6949:03/11/27 01:13
こんなにレスが付いてくるとはビックリしました。
レスをつけてくれた方々、ありがとうございます。
参考にして、本をもう一回読み直してみます。
70名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:15
>>24no3bannmenositumonwosieteitadakenaidesyouka
kyouhairoiroosietemorattearagtougozaimmasita
7149:03/11/27 01:19
冠詞についての例文です

Tourism is Hawaii's biggest industry ----- ( ) fact that won't surprise anyone who

has been to crowded Waikiki beach.

この場合ならfactの前に何を入れるべきでしょうか??
72ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:19
>>24
3番目の問題ってどんな問題?探してみたけどよくわからない。
いったいあそこではいくつの質問がなされてるんですか?
73名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:21
>>71
おれはtheを推します。
誰もが「それだ!」と分かるものだからね。
74名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:22
>>72
大きく分けて3つ。
うち2つは解決済みだが、最後の一つが誤りといいきれないのでは
という問題。
75名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:22
>>70日本語が出なくなった?
>>24
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう」
という日本語だと、単に未来のことのような感じがするなぁ。
「彼の失敗がなければ、(今)その会社はかなりの量の利益をあげているだろうに」
って考えたらいけるのかな。
現実:「彼の失敗があるから、あまり利益をあげられない」か。
わからん。他の人の意見を待つ。
76†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/11/27 01:23
中卒低学歴のゆみこには注意しましょう。英語は間違いだらけ
ですので鵜呑みにしないように。以前は英語出来ないくせに
上級者スレで上級者に訳し方などをいろいろ文句言ってたやつ
です。メジャースレで皆に追い出され、こういったマイナースレ
に来て英語教師ぶってます。
7749:03/11/27 01:23
>>73
theだと思ったのですが、文中ではaでした。
aで表現する意図ってものが読み取れないので、ここに書き込みしてみました。
78名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:25
>>76
ウンコケン、邪魔すんな。
79ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:26
これですね?

>If it were not for his failure on the project, the company
>would have made a considerable amount of profit.
>この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for
>をif it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
>もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
>利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
>if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
>「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう」
>という意味にならないでしょうか?
80名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:30
>>77
じゃあ強引に解釈するのかな。
ハワイに関しては種々の事実があり、そのうちの一つは
観光業がもっともさかんであることだ、と。
81名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:31
>>71
「誰も驚かないような事実」は複数(たくさん)あって、
そのうちの一つにすぎないから、a、
という考え方はダメ?
82ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:32
 失敗をしてしまった、という過去の事実がなければ、
his failureというものは存在しないですよね。

 でも>>24でおっしゃってる「彼が失敗をしなければ、その会社
はかなりの利益があげられるだろう」という意味でいう場合、も
し今後彼の失敗が生じなければ、という事で使われると思います。

 こういう場合は、普通は仮定法は使わず条件節を使うと思います
し、もしも仮定法が使いたければ、should などを使う形にする
とおもいます。
8349=71:03/11/27 01:33
>>81
無理やりですけど、考えるならそうするしかないですよね。
84名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:36
>>83
今ちょっと探す時間がないけど、
a factは何回か見たことがある。

>>71のthatは同格ではなく関係詞節だ、というのも
ひとつのポイントかもしれぬ。
>>82
> こういう場合は、普通は仮定法は使わず条件節を使うと思います
> し、もしも仮定法が使いたければ、should などを使う形にする
> とおもいます。

すまないが、言葉遣いがひどいんで修正させてくれ。

こういう場合は、普通は仮定法は使わず直説法を使うと思います
し、もしも仮定法が使いたければ、条件節の中にshouldを使う形にする
とおもいます。
86名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:45
>>ゆみこ氏
理論武装じゃないけどさ、用語武装っていうのかな、
文法用語やらを使用過剰気味じゃない?
少し見直してみてください。
87ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:49
>>86
そうなの?文法用語なんて私全然知らないんだけど。
さいきん英語板でちらっと目にした言葉を、なんていうか知ったかぶり
して使ってんのかな。見直してみます。
88ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:50
 そっか、直説法とかいうのがわからないのだ。。ごめんなちゃい。
89名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:52
>>73
ワイキキビーチ・・・を見たことがある人にとっては、驚くこともではない
(一つ)の事実。(事実とは、ダッシュの前に書かれていること)
>>87 >>88
用語を使うなら、きちんと使い方を本でチェックして欲しいです。
(基本レベルの用語なんだから。)
中高生の頭を混乱させたいのなら別だけど。
修正する労力を考えてください。
>>90
質問者の側が文法用語を正しく使えなかったとしても仕方ないが、
回答者の側が文法用語を濫用し、しかも誤用しているとあっては
不適格の謗りを免れない。
ゆみことやらの回答を多数のスレッドで見かけるが、
その点で明らかに回答者として失格である。
「自分にも分からないことを人に教えようなどと考えるな」の一言に尽きる。
92名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:59
ゆみこ氏、まだ見ていますでしょうか?
おられましたらレスくださいな。
2chに登録制のプライベートメッセージ機能がつけば、
苦情処理とかそっとカンセリングできるのにね。
94ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:04
>>91
知らない用語は使ってないからいいでしょ?
95名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:07
>ゆみこ氏
試みに、先ほどの例を「文法用語ぬきで」説明してみませんか?
結構勉強になりますよ。

It is the country IN WHICH I had a wonderful time.
It is the country WHERE I had a wonderful time.
cf. I had a wonderful time IN the country.
  I had a wonderful time THERE.

It is the station OF WHICH we spoke yesterday.
cf. We spoke OF the station yesterday.
96ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:09
 条件節というのは>>85さんの言葉によるなら、おそらく仮定法の、
if節のこともさすのね?
 私はIf he makes no mistakes,っていうふつうの条件節のことだ
けを条件節といってたのよ。
 >>82の解説と、>>85の訂正の連携作業で、>>24がずっと悩んでた
問題が解決がついたのはたしかでしょう?
>>94
知らない用語を使えるはずないでしょw

あなたは、
知ってる(つもりの)用語を不適切に使っているのです。

本気で聞きますが、
中高生に誤ったことを教えるのは平気なんですか?
9859:03/11/27 02:15
すいません、何故かアク禁で。
説明してくれてありがとうございます。
まだ疑問点があるのですが、
of whichの場合のofは、hear of の場合のように
熟語になってる場合はofを使うんですか?
あと、
she greatly surprised the judges.one of them asked her how
she managed to raise such beautiful flowers in a small apartment.
を一文にまとめるとしたらどうすればいいでしょうか?
99ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:16
>>95 
 そうですね。文法を知らない人に教えるのにも都合がいいですしね。

 whichっていうのは、それが導いている部分(in which I had a
wonderful time)のなかで、the country の代わりになっています。
 だから、in whichの意味はちょうどin it(the country)と言う意
味です。
 「そこがその国です。」という文のなかの「国」という語に、
「その国で私はすばらしい時間をすごした。」という内容の説明がつ
いているのです。

 二文目のof whichは、the stationを説明する箇所OF WHICH we
spoke yesterdayのなかで、「その駅のことを」という意味の修飾語
になっています「その駅のことを私たちは昨日は話していた」という
意味になっています。
100ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:16
>>97
間違ったことは教えてないつもりだけど?
>>96 >>100

会話をしようとした私が間違いでした。

> >>82の解説と、>>85の訂正の連携作業

はぁぁ。85の私は無性に哀しい。悲しい。もう一切訂正なんかしません。
変な用語を垂れ流してください。さようなら。
102名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:23
>>98
上の質問:そうです。

下の質問:大文字と小文字は使い分けましょう。せっかくこれらを区別できる言語
       なのですから。
She greatly surprised the judges. One of them asked her how
[以下問題に影響を及ぼさないので省略]
書き換えると She greatly surprised the judges, one of whom asked her how 〜
となります。
103名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:24
>>99
It is the country WHERE I had a wonderful time.
cf. I had a wonderful time THERE.
これについても解説をお願いします。
No terms can be used.
104ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:25
>>98
もちろんですよ。hear of...というのは、...のことを耳にすると
言う意味でofはaboutと同じ意味ですね。その代わりにいきなりin
とかunderとか入ったら意味がわからなくなります。
問題のほうはこう↓です。
She greatly surprised the judges, one of whom asked her
how she managed to raise such beautiful flowers in a
small apartment.
意味がわかりにくいですね。
「彼女は、判事たちのうちの一人に、いったいどうやってそんな
きれいな花を小さなアパートで育てたのかと質問を受けたが、そ
の判事たちをひどく驚かせた。」
>>98はそもそも、関係代名詞を使って一文にまとめる問題じゃないのでは?
106名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:30
>>104
その訳はまずいのでは?
「彼女は非常に判事(たち)を驚かせ、うち一人は彼女に〜と尋ねた[うち一人に〜と尋ねられた]。」
の方がいいでしょう。
107ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:31
>>103
 whereは、前に出ているcountryを説明する箇所(where I had a
wonderful time)のなかで、「in the country(in it)」の意味に
なっています。
 つまり、「それがその国です」という文の「国」を説明する「その
国で私はすばらしい時を過ごした。」という内容を作る役目をになっ
ているのがwhereです。
>>105
いや、>>102さんの通りなんでは?

>>104
確かにわかりにくい和訳ですね
10959:03/11/27 02:32
ありがとうございます!
ごめんなさい、もうひとつ聞かせてください。
A little girl was given the prize for the most beautiful dalhia.
Her father was not a florist but a truck driver.
は、
A little girl,her father of whom was not a florist but a truck
driver was given the prise for the most beautiful dalhia.
でいいですか?
あと、コンマは関係節の前と終わりにつけるべきでしょうか
110名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:33
where : 接続詞 SVC文とSVO文の間に位置するから
there : 副詞  SVO文の文末に位置するから
>>104
judgeって、文脈から考えて品評会なりコンテストなりの
審査員じゃないのか?
112ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:34
>>106
 そうね。かっこ悪いわね。私の訳では。
>>105
 それいがいにどんな手が??
113名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:34
>>109
単純に考えましょう。
A little girl, WHOSE father was not a florist but a truck driver, was given
the prize for the most beautiful dalhia.
114名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:35
>>111
その通りですな。反省。
115ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:37
 なるほど〜、審査員か。。花の品評会ってやつね?
116ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:38
 ところで専門用語を一切使わない私の説明は、意味わかった?
11759:03/11/27 02:41
>>113
of whomを使って書かないといけないようなんですが・・
この場合使えないですか?
118ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:42
放置??
119ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:45
>>117
>A little girl,her father of whom was not a florist but
a truck driver, was given the prise for the most beautiful
dalhia.

 このままでいいよ。
120名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:46
>>116
おっと見逃していました。
そうですね、言葉は悪いですが、「独りよがり」の説明だなと
いう印象を受けました。要精進です。
121名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:47
>>117
A little girl, THE father OF WHOM was not a florist but a truck driver, was given
the prize for the most beautiful dalhia.
のようになるかな?
12259:03/11/27 02:48
ゆみこさんありがとうございます。
これはwhoseとof whom両方で書けるということですよね?
12359:03/11/27 02:49
>>121
the father とher father どっちでしょうか?
124ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:50
>>123 theじゃなきゃだめです。
125ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:51
>>123
 herに当たる部分がwhomなのだからね。
126名無しさん@英語勉強中:03/11/27 02:51
her father は誤り。 >>121 が正しい。
127ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 02:52
訂正。
herに当たる部分はof whomですね。
12859:03/11/27 02:53
ありがとうございました。
夜分にすいませんでした
129名無しさん@英語勉強中:03/11/27 03:53
ゆみこは塾講やりゃいいかと。
130ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 06:18
 塾講って塾の先生のこと?
 いい感じね。でも学歴が必要だね。
 ところで、今ねえ、おもしろいことを考え付いたのだ。
 本格的に留学とかしてみようかなあ。でも勉強したいものも何にも
ないんだけどね。そうだな教育学とかでも。
 試験とかも受けちゃおっかな、って。TOEICとかTOEFLとかね。
なんかそんなこと考え付いてしまった。
 英語の発音の練習とか、中2以来一切やってなかったけど、また再開
してみよっかな。とか。中学の教科書を実家の倉庫から探し出してき
て、練習してみようかな。なんか考えると緊張してきた。朝っぱらか
ら。。。
131名無しさん@英語勉強中:03/11/27 06:30
>>130
むしろドイツ語とか、英語以外の言語をやるのがいいかもしれない。
英文法を客観的に見直すいい機会になるし、
もとは同じ言語であった事実から得るものは多いはず。

まぁ別に何語でもいいんだけどね。
チェコ語とかやって地獄を見るのもいいでしょう。
とにかく、何語をやっても、英語にはない文法事項、
逆に英語にしかない文法事項が必ずあるので、結構プラスになる。

例えば、比較級が-erとmore〜に分かれるのも説明がつくしね。

ゆみこ氏の興味の赴くままに、留学でも勉強でもするのがよいでしょう。
132ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 06:35
>>131
あのね、私が勝手に考えてるer とmoreの違いなんだけど。

どうやら、基本的な形容詞や副詞には比較級(-er)っていうの
があるみたいなの。で、複合語だとか、新しくできた語だとか、
流入語(っていうのかな外国からもらったものとか)っていう
のは、比較級がないから、副詞のmore(もっと)を使って比較級
の代わりにしてるんじゃないか、って。
 これ、昔から、結構いい発見じゃないかって思ってるんだけ
ど、高校時代も友達に話して、「ほんとだ〜」って言われたん
だけど、ほんとのところどうでしょう? そういえばずっとこ
のこと先生とかにききたかったんだ。ただ英語の先生とはとに
かく超気が合わなくて、ひどいときは大喧嘩もしたもんだから、
訊くに訊けなかった。
133名無しさん@英語勉強中:03/11/27 07:07
以前英語教育云々でチョビッとゆみこさんと意見交換した事ありの者です。
英語は独学ですか、それだけ理路整然と説明できるのであればもそっと有効に
使っては如何?なんかもったいないですね。もちろん貴方がここで行っている事を
批判してるのではありません、どこぞの大学院志望さんよりいけてます。
それで喋りもいければ外資だって余裕でしょう。試す価値ありだと思います。
134名無しさん@英語勉強中:03/11/27 07:08
>>132
比較級(comparative degree)には、大きく3つの変化が認められます。
1) 屈折比較変化(inflectional comparison) cheap - cheaper - cheapest
2) 迂言比較変化(periphrastic comparison) beautiful - more 〜 - most 〜
3) 不規則比較変化(irregular comparison) good - better - best

英語は>>131でも触れたように、もとはドイツ語と同じ言語であり、グループ分けをすれば
「ゲルマン語Germanic」というものに属する言語です。
一方、フランス語やイタリア語などは共通の言語「ラテン語Latin」から発達したものです。

ゲルマン語系では(1)の変化であり、ラテン語系では(2)の変化です。
事実、古英語期(700頃-1100頃)の英語は(1)か(3)の比較変化しかありませんでした。
(2)の形が「流入」してきたのは1066年の"Norman Conquest"以降で、
英語がフランス語に支配されたことが原因です。

フランス語由来の形容詞・副詞は、フランス語のplusに対応する英語moreを用いて
比較変化を行なうようになりました。ただ、全てのフランス語由来の形容詞が(2)の方法を
とったわけではなく、simpleなどは(1)の方法をとります。
また、more自体がすでに(1or3)であるところは興味深いですね。

ざっとこんな感じです。ねむい。
135名無しさん@英語勉強中:03/11/27 07:16
ナーるほど!
賢くなった。
more mostはRomanceでしたか…
136名無しさん@英語勉強中:03/11/27 10:06
こんにちは。 質問させて下さい。

今日のYahoo!の新着コーナーに
『快適ライフの英単語メニュー』というサイトが紹介されているんですが
この人の著書って皆さんご存じですか?
メールをくれた人にだけ、著書名を教えるって書いてあるんですが
知らない人にわざわざメールを出すのも抵抗あるし
教えて貰って絶対購入するかと言えばそうでもないし・・・

もしどなたか、著書名をご存じでしたら教えて下さい。
このCD−ROM使ってるかた。
http://www.asahipress.com/sentence/

使い勝手はどうですか?
138名無しさん@英語勉強中:03/11/27 14:05
as 〜 as の構文について聞きたいのですが、動作動詞を比較する場合は
必ず副詞をひかくすることになりますよね?それと名詞はas〜asで比較することが出来るんですか?
139名無しさん@英語勉強中:03/11/27 14:11
>>138
名詞を比較するって、具体的に何をどういうふうに比較するの?
140名無しさん@英語勉強中:03/11/27 14:20
現在海外向けのWEBを作っているのですが
「限定販売」はなんと言えばよいのでしょう?
中身は通常の商品で、別に限定的(limited edition)
ではありません。

100セット程度を安く販売するという意味での
限定販売です。

limited q'ty?
final set?

よろしくお願いします。
141名無しさん@英語勉強中:03/11/27 14:21
>>140
special offer
142140:03/11/27 14:28
>>141 さん。
ありがとうございます。
助かりました。
>>137
楽しいですよ。
144138:03/11/27 14:45
>>139
つまり名詞を比較することは出来ないんですか?
あと、>>138をどうか教えてください
>>144
(おおざっぱに書くが)
asとasの間に来て良いのは、基本的に、
形容詞、形容詞+名詞、副詞。
146名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:00
>>145さん 
どうもありがとうございます。出来たら>>138のもう一つのほうもおしえてもらいねいでしょうか
147名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:05
>>138
1) I am [as tall [as Tom]].
2) I get up [as early [as my father]].
最初のasは副詞で形容詞tallや副詞earlyにかかり、「同じくらい」という意味。
「私は同じくらい背が高い」「私は同じくらい早く起きる」
次のasは(普通は)接続詞で「(比較対象)と」という意味。
「私は#トムと#同じくらい背が高い」「私は#父と#同じくらい早く起きる」

>動作動詞を比較する場合は
>必ず副詞をひかくすることになりますよね?
これは(2)を見れば分かりますね。

>それと名詞はas〜asで比較することが出来るんですか?
as [名詞] asという形にするということでしょうか?
それならば一応不可です。
可能ならば、疑問に思った例文などを挙げてくれませんか?
>>146
すまんが、>>138の言いたいことが分かりにくいんだ。
「もうひとつのほう」をもう一回ちょっと書き直してくれんか。
149名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:08
>>138
おまいはもうつまんないから帰っていいよ。
150ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 15:13
>>138
名詞を比較するってのは、たとえば、りんごとイチゴを比較するみたいなもの?
That strawberry is as big as this apple.
みたいな?
151138:03/11/27 15:33
>>148
as 〜 as の構文について聞きたいのですが、動作動詞を比較する場合は
必ず副詞をひかくすることになりますよね?
です
152名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:36
>>151
おそらく、
I get up as early as my father.
のような文ではget upという動詞を比較しているんだと考えて
このような文のことを「動作動詞を比較する場合」と呼んでいるんだろうが、
そうだとしたら、「必ず副詞を比較することになる」というのは正しい。
153148:03/11/27 15:37
>>152に同意。
工業製品を急遽輸出することになりました。

『注油厳禁』 を出来るだけ短く表現したいのですが。

よろしくおねがいします。
>>138
読んで解決したのなら、そう書いてな。
156138:03/11/27 15:45
>>155
いや、まだもう1つのほうがわからないのですが
>>156
>>152で問題が解決しないのであれば、
英語か日本語で、たとえばどんな文を考えているのか書いてくれ。
158138:03/11/27 15:53
>>152でレスがついていたんですね
自分が聞きたかったのは、比較の分で動作動詞を使う時は、比較の対象は
必ず副詞句になるのでは?とき着たかったのでS
159名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:57
>>158
どうして、>>152で解決したのかどうか、はっきり言わないの?
160名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:59
>>159
解決しましたが、>>158を教えてください 
161名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:00
>>160
だからそれは正しいって>>152で言ってんじゃんよ。
162名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:02
>>161
つまり>>158は正しいんですか・・
163名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:04
英文を読むと、どうしても一旦日本語に直して考えないと
ちゃんと理解できません。

現在、英会話のテープを毎日2時間は聞くようにしていますが、
(もう4ヶ月ぐらい、ほぼ毎日聞いています)
このクセを直すには、他にどんな訓練をすれば良いでしょうか?
このまま愚直に英語に耳を慣らすという戦術で良いでしょうか?
164名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:05
>>162
なにか不満があれば、>>157の最終行。
165名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:10
>>162
>>158は正しいです。
166138:03/11/27 16:12
>>165
やっと安心しました
どうもありがとう
これでぐっすり読めます
167名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:12
>>163

英英辞典を引く。
168163:03/11/27 16:30
>>167
レスありがとうございます。
英英辞典、初めてみました。
理解するのはかなり苦しいですが、なんとか頑張ってみます。
169名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:32
リスニングは全くやったことないんですけど、
初学者にいい教材を教えてください
170名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:26
新聞の記事部分(広告等を除く,文字部分のみ)って,英単語でなんて表すんですか?自分では article だと思うんですけど,どうなんですかね?
171名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:31
こんな感じのこと?

記事部分のみをコピーする -> Copy only the text.

写真やグラフなんかも、article の一部だよ。
172名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:31
>>170
どういう状況で使うのかわからんからなんとも言えんが、
まあふつうはarticleでいいでしょう。
173171:03/11/27 17:34
馬鹿な事かいちゃったな。スマン
article でいいね。
記事と読んでて、何故か文字部分だけが頭に残ってた。
174名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:40
外国人にクリスマスカードを送る時、「Merry christmas」のほかに
簡単なメッセージを添えたいんですけど、
決り文句とか添えたらイイコトバ知ってるかたいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
175名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:43
>>174
I wish you a merry christmas (and a happy new year.)
177名無しさん@英語勉強中:03/11/27 18:47
THe operator said thet she would ring us when she had obtained our number.
でhad obtained と過去完了になっているのはなぜか、と
He looked foolishly as he wanderd about the room.
でfoolishではなくfoolishlyと副詞になっているのはなぜかを教えてください。
178名無しさん@英語勉強中:03/11/27 18:52
上: 間違えてるから?

下: looked を(馬鹿に)見えたじゃなくて、(馬鹿がするように)見渡したという意味で使ってるから?
179名無しさん@英語勉強中:03/11/27 18:59
>>177
that節の中を現在形にすれば、
she will ring us when she has obtained ...
「numberをobtainしたら電話します」という普通の表現。
これが主文の動詞の時制にあわせて過去となった。
彼が馬鹿に見えたのではなく、馬鹿みたいに眺めていたということでは。
つまりfoolishlyは補語ではなくlookedの修飾語と考えれば。
180177:03/11/27 19:02
納得しました。
どうもありがとうございました。
>>169
テレビニュースの2ヶ国語放送を毎日聴いてみては?
特に最初はスポーツニュースと天気予報がお勧め。
ニュースなので割りとはっきり発音してくれます。
神経を集中して聴いてみましょう。
182名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:07
And last but not least〜
はなんと訳せばよいでしょうか?
last but not least は、絶対辞書にのってる
184名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:16
意味はわかりました。
でも何故この訳になるんですか?


185名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:19
これで最後ですがこれから言うことは最後だからといって
決してどうでもいいということではないんです、
これだけは言っておきたいんです、ということ。

186名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:22
文法を説明してほしいです。


187名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:24
3日ほど前のブッシュ大統領の記者会見で字幕に「チンピラ」と出ていました。
そのことかどうか分からないけれど バンチ ア ダッツ と聞こえました。
何て言ったのかどなたかご存じですか?
188名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:31
bunch of brats?
189名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:31
And this is the last I say to you but it is not the least important,
on the contrary, most important
をみたいなのからいっぱい省いたんだよ
190名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:35
>>187
bunch of thugs じゃないかな。
191189:03/11/27 19:37
をみたいな→みたいな

格闘ゲーム「ソウルキャリバー2」冒頭のナレーションを
ディクテーションしてみました。

transcending history and the world, a tale of souls and swords [is] eternally retold...

transcending history and the worldは文修飾の副詞句ですよね?
だとすると上記のように[is]を入れて文にしなければだめだとおもわれるのですが、
自分が一所懸命きいたかぎりでは[is]が入っていません。
それともeternally retoldを後置の修飾分詞ととらえて、
これ全体でとても長い一つの名詞句とみるべきなんでしょうか?
193名無しさん@英語勉強中:03/11/27 20:24
to beってどういう意味なんでしょう?
194名無しさん@英語勉強中:03/11/27 20:26
>>193
ずばりflyってことだな。
195名無しさん@英語勉強中:03/11/27 20:38
And considering my election campaign,what on earth could I have done
はどう訳したらいいですか?
And considering は、副詞ですか?
196187:03/11/27 20:48
>>bunch of brats のような気がします。ありがとうございました。
197174:03/11/27 22:46
>>175>>176
どうもありがとうございました。参考にさせていただきました。
すごく早く答えていただいたのにお礼が遅れてスミマセン。
198名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:24
I think it is we ーthe older generationーwho are to blame for 〜以下略〜
〜に関して責めを負うべきはわれわれ年配の世代だ、

でいいのでしょうか?
are to blame for 、が最初わからなかった。be to構文だと思って will shall
質問1 つまり、whoはwe ーthe older generationーを修飾しているのではなく、it=who
ってことでしょうか?つまり強調構文のthatは、適当(ふさわしいという意味)な疑問詞で置き換え可能なのでしょうか?

質問2 are to blame for 、が最初わからなかった。be to構文だと思って are to に、will 、shall に入れてもどうもおかしくて
調べたら、be to blam for = be to be blamed for でした。
不定詞の形容詞用法 で、名詞 to 〜、の名詞部分が、〜の意味上の主語だったり目的語だったりすることがあるけど、
be to 構文でも同様のことがあるのでしょうか?あるいは単に、blamedという個別の単語のばあいがそうだったという事でしょうか?


199名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:36
>>198
大体おっしゃる通りでしょう。
It is I who am to blame. 「悪いのは私です。」という例もあります。
文法として、be to blame「非難に値する」が成り立ちます。
200名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:36
>And considering は、副詞ですか?

副詞というか副詞句だと思うよ。分詞構文による。
Andは前の分からの続きってことで、

>私の選挙運動について考えた時に、一体私に何ができたというのか!

かな。
どなたか>>192をお願いします。
202198:03/11/27 23:42
>>199

どうもありがとうございます。
非難する・されるの関係が逆転している見たくて、とまどいました。
sell read とか、作用する・されるが逆転する言葉がいくつかあるようで、難しい。
203200:03/11/27 23:43
considering は、調べたら前置詞・接続詞でした。以前出てきた、分詞構文由来の前置詞だね。
>>198
> I think it is we -- the older generation -- who are to blame for 〜以下略〜
> 〜に関して責めを負うべきはわれわれ年配の世代だ、

OK!

> 質問1
> 強調構文のthatは、適当(ふさわしいという意味)な疑問詞で置き換え可能なのでしょうか?

who(m)はよく用いられる。whichはまれに用いられる。
なお、when/whereは用いない。

> 質問2
> あるいは単に、blamedという個別の単語のばあいがそうだったという事でしょうか?

be to blameはちょっと特別な例だと考えたほうがいいと思います。
205名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:43
>>192
単なる名詞句の羅列とは考えたくないのか?
すべてのナレーションが文であるとは限らないぞ。
206名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:44
>>202
>sell read とか、作用する・されるが逆転する言葉
詳しく聞きたいね。
>>206
sell (vi) 売れる
とかのことでしょう。
208名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:47
>>207
いわゆる中間態ですかね。
209名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:48
reader 読まれるもの
210名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:50
the wall paints smoothly.
the window breaks easily.
211198:03/11/27 23:51
>>204
どうもありがとうございます。
つまり、
It was in 1997 when I first met her.
はだめで、
It was 1997 that I first met her.
とするということですね。
>>205
いえ、たとえば日本語訳として
「歴史や世界を越えて、永遠に語り返される魂と剣の物語」
となる名詞句であればそれはそれでいいんですが、
そうするとtranscending history and the worldはどこへかかっていくか、
というのが疑問として生じるわけです。
この訳のように、修飾分詞にかかっていくわけですか?
>>211
はい。下の文、in要るよ。
214198:03/11/28 00:05
>>213
>はい。下の文、in要るよ。
付け忘れました。失礼。

>>208
中間態と言うのですね。初めて知りました。ありがとうございます。
壊す・壊れる、日本語だと別の動詞が、なぜ同じ動詞で表すのか一時期気になりました。
で、例えば自動詞のbreakには、その直後にitselfが隠れていると無理にこじつけで思い込む事にしました。
215名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:07
Does it understand? = Do you understand it?
I'm mistaken. = I mistook.
>>206
216名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:12
>>214
そうですね。他動詞breakを再帰動詞として、すなわちbreak oneselfの
形にしてこれが自動詞化したと考えれば、説明が可能でしょう。
事実、ドイツ語などではsich brechen「こわれる」のように再帰代名詞が生じます。

Middle voice, Middle construction, medio-passiveなどで検索すると
いろいろ情報が得られますよ。
217名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:48
知ってるよって意味でi knewっていったら謝られたんだけど、
これは感じの悪い言い方なんですか?

相手に嫌な思いをさせずに知ってるって言うのを伝えるにはなんて言うべきですか?
218名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:50
>>217
That's what I had heard, too.
219名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:50
やけに大声でアイ・ノウ!ってIとknowを区切って言ったんじゃないの?
「わかってるようるさいよ!」って聞こえたんだと思う。
軽くさらっと言えばよかったんだよ。
220名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:54
>>217
I KNEW(過去形)で言ったの?ただのタイポ?
221名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:58
ほんとだknewになってやがる。
222名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:58
>>218
何の真似ですか。
223名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:00
I knewって言ったのなら、結構問題だよね。
「今は知らない」可能性が高いんだもん。
224名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:05
>>222
Is that a question?
225名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:11
>>217
問題は「アイ」と、二つの母音を言うところにあるんだな。
二重母音のaiを練習する必要があるだろう。それと同時に
Iを聞こえるか聞こえないかくらいに弱く言わなくてはならない。
knowもそう大きな声で言ってはいけない。「ウン」とうなづく
くらいの響きでいうべきです。
226名無しさん@英語勉強中:03/11/28 03:35
>>187
band of thugs
227198:03/11/28 04:43
>>216
どうもありがとうございます。検索したら興味深い解説などもありました。
日本語のレルが、受身・尊敬・可能・自発とわかれているが実は同じ起源だったとか。

思うに、「テレビが壊れる」場合、何がテレビを壊したのか言い様で色々言える訳で、
例えば別の例にすると、「○○がイラクを混乱させた」場合、それはゲリラなのか米兵なのかブッシュなのか、あるいは9・11がきっかけなら、9・11とも言える訳で
そう考えると、ある行為がなされた場合の行為の対象は明白だけど、行為の主体は不明確な場合がありうるわけで、がしかし、日本語と違って主語を明示しなくてはならな
いので、受動態なり、他動詞の自動詞化が生じるのではとも考えました。

その一方で、感情表現がほとんど受動態というのも、なんとも不思議ですが。
worry(心配する。心配させる。)ぐらいかな、例外は。
228198:03/11/28 11:21
>worry(心配する。心配させる。)ぐらいかな、例外は。
anger が、怒らせる・怒る 両方ありました。
229名無しさん@英語勉強中:03/11/28 11:23
>>227
1. John broke the glass.           「Johnはガラスを割った」
2. The glass was broken (byJohn).    「(Johnによって)ガラスが割られた」
3. The glass broke.              「ガラスが割れた」
4. The glass breaks easily (*by John). 「(*Johnによって)ガラスは割{り/れ}やすい」
(1-2)におけるJohnを普通、動作主といいます。
(3)では動作主は存在せず(結果だけに目を向けているので)、
(4)では含意されますが明示できません。

5. John cut the bread.          「Johnはパンを切った」
6. The bread was cut (by John).    「(Johnによって)パンが切られた」
7. *The bread cut.             「??/パンが切れた」
8. The bread cuts easily (*by John). 「(*Johnによって)パンは切{り/??れ}やすい」

(3)と(7)の違いは何でしょうね。
230名無しさん@英語勉強中:03/11/28 11:23
>>227
ある言語の例です。([mid]中間態、[ac]能動態)
1. I wash[mid] SHIRT. 「私は(自分の)シャツを洗う」
2. I wash[ac] SHIRT.  「私は(他人の)シャツを洗う」
  参考にフランス語(検索->交感与格):
  3 Je me lave la chemise. 「私は(自分の)シャツを洗う」
  4. Je se lave la chemise. 「私は(他人の)シャツを洗う」

このように、中間態には「自らの領域内の対象に影響を及ぼす」働きがあります。
感情を表す動詞も、そのような認識の下で使われる動詞です。
 5. He surprises[mid]. 「彼は(自分を)驚かせる、彼は驚く」
 6. He surprises[ac]. 「彼は(他人を)驚かせる」
(5)を再帰動詞で表せば"He surprises himself."ですし、受動態で表せば"He is surprised."ですね。
どちらも、例えば"by the accident"を付加することはできません。せいぜい"at the accident"でしょう。
 (cf. 7. He surprises easily.  「彼は驚きやすい」)

受動態の起源は中間態だと言われていますし、心理動詞は受動態で表すことが多いのです。
Will you lend me something to write with?
この something って ペンとか鉛筆とか書くものという意味でしょうか?
それとも、書かれる物、紙とかのことでしょうか?
232名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:29
間違っているところを訂正する問題です
1I went to a posh restraunt and ate some chikens.
答えはchikensのsを取って単数形にすると書いてあったのですが、ナンデsをとるんですか?
もうひとつあります
peopleという名詞なのですが、この名詞は複数形にすることができるんですか?
それと、 seven people 7人の人々がいた。という意味になると思うんですが、
peopleっていうのは集合名詞ですよね?personノ集まりがpeopleという意味だと思うのですが
この場合はpeopleじゃなくてpersonとあらわさないのは何でですか?
人々の集まりが7個あった、というのは何か変だと思うのですが
233名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:33
>>231
with=〜を使って
だから、使うもの。
よってペン、鉛筆などのほう。

紙とかのことを言いたかったら、
something to write onを使う。
>>233
ありがとう!
これって、with の後ろに something があると考えていいんだよね?
235名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:36
>>232
1。
chikenは可算名詞だと「1羽の鶏」という意味になる。
するとその文では、「鶏を何羽か食べた」ということになってしまう。
おかしいでしょ。
不可算名詞にすると、鶏の肉、鶏の料理といった意味になる。

peopleはpersonの複数形です。
personsと言う替わりにpeopleと言うのです。
だからseven people=seven persons。
何もおかしくない。
236名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:37
>>234
そう、意味的にはそういうこと。
237232:03/11/28 15:45
>>235 わかりやすい説明ありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが、peopleは複数形にできる。と参考書に書いてあったのですが
どんなときにpeoplesッて使うんですか?
238名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:47
>>237
それは、民族とか国民とかいう意味でpeopleを使った場合ね。
personの複数形としてのpeopleと、民族、国民という意味のpeopleがあって、
どっちの意味で使われてるかは文脈から判断します。
239名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:53
>>238
東京に住む人達と大阪に住む人達が集まってって時は
Peoples from Tokyo and Osaka gathered って言えば良いんですか?
240名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:56
>>239
それは文脈によるね。
東京の人と大阪の人の違いをはっきりさせたいならpeoplesを使うし、
ただ単に東京と大阪の人が集まって何かした、って言いたいならpeopleでいい。
241239:03/11/28 15:59
>>240
わかりました。ありがとうございます。
242名無しさん@英語勉強中:03/11/28 17:10
会員登録とか面倒な手続きが一切なく、
すぐに利用できるWebチャットを教えて下さい。

アメリカ人と会話できるチャットです。
243名無しさん@英語勉強中:03/11/28 17:13
>>242
アメリカのYahooいけばすぐに見つかるだろ。
そんなこと人に聞くな。
due と do って聞き分けられますか?
何かコツとかあります?
245名無しさん@英語勉強中:03/11/28 19:49
due 発音記号が違うとおりジュゥ、に近からず遠からずといった音
do ドゥ、そのもの。

何回も聞いてればわかるよ
246名無しさん@英語勉強中:03/11/28 19:52
デュー
>>236
産休!
248198:03/11/29 01:18
>>229
どうもいろいろありがとうございます。
これまでの歴史の中で言語が形成されてきたわけだけど、今日の結果だか見よう
とすると不合理・不可解と感じてしまうわけで、そこの部分を研究するには現代
英語だけでなく、他言語や古い英語まで勉強しなくてはならないのかもしれませ
んね。私に有り余る時間と金があるなら、それも面白そうだが、、、。

日本語も、「先に買われた」というような言い方があるけど、「私は○を〜された」
という場合、○が「私の領域」にどの程度入っていればこのいい方が出来るかは、
日本語学習者にとっては難しい問題ではなかろうかと思う。
英語自体の質問じゃなくてすみません。
訳あって急に英語を勉強したくなったのですが、
英検とかTOEICとかTOEFLとかって、それぞれどのくらい英語を
使えたら、何級とか何点とかなんでしょうか?。
目指してみる為の参考までに教えてください。
250名無しさん@英語勉強中:03/11/29 02:14
>>249
You should ask your questions in threads given below:
★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/
★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法) 5 ★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067351264/
251名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:31
書く為の英単語を思い出す時、皆さんはどうしていますか?

例えば私は
caught
という単語を思い出す時、頭の中で
「コウグチト」と思いながら書きます。
(caughtぐらい覚えとけとかなしで。例えばです)

でもこれはなんか間違った方法だと思うのです。
でも発音そのままに思い出しながら書くとスペルを間違えそうです(ってか間違います)。

皆さんはどんな感じですか?
ヒラリー夫人の「Living History」
最初の頃アメリカのニュースの通訳さんが「歴史を生きる」と
訳したのを聞いたことがあるんですけど、
これってやっぱ間違い?たいてい「生きた歴史」って訳してますよね。
「歴史を生きる」の方がかっこいいと思うんですけど。
>>251
> caught
>「コウグチト」
「チ」はどこから出てくるの?
>>253
なんとなくhから・・・ダメ?(^^;
Description Details Amounts
Individual Subscription
Annual $14.95
Immediate Annual Subscription
Subscription Period: Nov 29, 2003 - Nov 29, 2004





Renewal amount on Nov 29, 2004 14.95
Currrent charge to your account $0.00

merriam のオンラインの登録したのですが、無料ですか?
よくわからないので教えてください。
256251:03/11/29 17:08
例えばdiseaseだと
「ディズィース」と思いながら書くと
disiase
と間違うかもしれませんが
「ディゼアゼ」だと間違いは減ると思います。
しかし、これじゃあダメでしょう?

でも、じゃあどうすりゃいいの?って事です。

そして、他のみんなはどうしているのって事です。

宜しくお願いします。
257名無しさん@英語勉強中:03/11/29 17:32
俺は
foreignはフォレイグン
righteousはライテオウス
の2つぐらいだね、そうやって覚えてるののは。
ついでに
receive
reliefとかのイーなんかはたまに困る
eiかieかで。ちょっと考えれば思い出すけど。
>>251
その方法は、英語を習い始めたばかりなら(ある程度は)仕方ないと思いますが。

> 「ディズィース」と思いながら書くと
> disiase
> と間違うかもしれません

「イー」で、どうして"a"が出てくるのか、ローマ字的に考えてもカナリ謎ですね。

> 「ディゼアゼ」だと間違いは減ると思います。

でも、その読み方なら、"dizeaze"ってなりませんか?
うーん、あなたオリジナルの読み方自体が、
英語の発音よりもはるかに特殊な感じがします。

一般論的なことしか言えませんが、
貴殿のやり方では、いつまでたっても、
綴り(スペリング)と発音の関係がつかめないのでお勧めしません。

diseaseを「ディズィース」(正しくは「ディズィーズ /dizi:z/」)と(だけ)覚えていれば、
easyやceaseなどとグループ化して、
"ea"は、よく「イー /i:/」と発音されるんだなぁ、
と規則性が分かってくるはずです。
その結果、正しい発音から正しい綴りが(かなりの程度)できるようになるはずです。

はじめはツライかもしれませんが、
英語の勉強を続けるなら変な読み方はやめるべきですね。
259251:03/11/29 17:34
>>257
レスありがとうございます。
結構悩みません?w
(自分で「ダサ」と思いながら書いてたり・・・)
260251:03/11/29 17:37
>>258
レスありがとうございます。
やはり、たくさん書く事で共通項を括り出すぐらいしか良い方法はなさそうですね。
>>260
個人的には、「書く」よりも、たくさん「見る・読む」ことで慣れるほうが
いいんではないかなぁと思います。
漢字と同じで、読めても書けない単語があって当然だし。
凄いくだらない質問で申し訳ないんですが……
九尾の狐って英語で何ていうんでしょうか?
自分ではcat nine tailだと思うんですけどいかがでしょう?
機械翻訳と和英辞書は試したんですけどダメでした
英語に詳しい皆さま、どうぞご回答よろしくお願いいたします
263名無しさん@英語勉強中:03/11/29 18:16
>>262
nine-tailed foxくらいか。
>>262
無知でゴメンなんだが、九尾の狐ってfoxじゃなくてcatなん?

私案:a nine-tail cat[fox], a cat[fox] with nine tails
検索してみました。
"nine-tailed fox" 約480件
"nine-tail fox" 約157件
"fox with nine tails" 約374件
266262:03/11/29 18:59
cat nine tailは鞭の名前でした…
多分fox with nine tailsとかであってると思います
どうも答えてくださってありがとうございました
267名無しさん@英語勉強中:03/11/29 19:00
ttp://member.nifty.ne.jp/cominica/web-adobe/Keiko&Taisaku/keko%26taisaku%20mokuji
ここを読んでから訓練すると、かなり早く日常会話ぐらい話せるような
気がしました。

いかがでしょうか?
268名無しさん@英語勉強中:03/11/29 19:02
中学校で習うことばっかりじゃないか。
そんなので話せるくらいなら日本人はみんな英語ペラペラだよ。
>>267
内容は、ごく普通の基本文法。
>>268-269
レスありがとうございます。
これを中学校の段階から習っていれば、かなり早く習得できるような
気がしませんか?
>>270
>>268>>269の反応ではもの足りませんか。
表現をパターン化してどんどこ覚えることは大事ですね。
それは否定しません。

でも、>>267のページのように、
文法的な説明を要する部分は学校や塾に押しつけ、
かつ、勝手な「一般的な教え方」像を作り上げ、それを批判する、
というようなことは私は好みません。
272名無しさん@英語勉強中:03/11/29 20:13
This vacation I plan to spend most of my time lying on my back under the sun.
とう文なのですが、動詞はspendで良いのですか。あと、toが何故あるのかが分かりせん。
よろしくお願いします。
>>272

> 動詞はspendで良いのですか。
spendがSVのVか、という意味?

> toが何故あるのかが分かりせん。
まずは、動詞のplanを辞書で調べてみましょう。

S = [I]
V = [plan]
O = [to spend ......]
274名無しさん@英語勉強中:03/11/29 21:01
質問です。
selectは選択するという意味ですが、ならば
unselectは任意選択するいう意味でよろしいでしょうか?
276名無しさん@英語勉強中:03/11/29 21:11
>>274
よくない。
unselected は「任意選択された」という意味で、どの英英辞書にも
載っている昔からある言葉だけど、
unselect は比較的最近使われるようになった
「選択(された項目)から外す」という意味の動詞です。
>>275は無視して下さい。失礼致しました。
英会話の先生が呟いている言葉がわかりません。

オキドキ (OKって意味みたいだけどつづりが不明)
ブルーハーハー (怒鳴りながら言うんで、うるさーいって意味らしいけどつづりが不明)
ドゥピドゥピ (;´Д`)?

どなたか教えていただけませんか?
279名無しさん@英語勉強中:03/11/29 21:25
>>276
そうなんですか?ありがとう御座います。
ちなみに英論文を訳していて、
IS10transposition must have unselected
from the one of the original Tn10-bearing loci in the chromosome.
というフレーズなんですが、
IS10 転位は染色体におけるオリジナルのTn-10をもつの座の一つから任意選択するに
違いない。つまり、IS10転位はオリジナルのTn-10をもつ座の一つで任意に起こる
という意味でとったんですが、
IS10転位は染色体におけるオリジナルのTn-10をもつの座の一つを選択の
対象から外すに違いないという意味でしょうか?
>>279
>そうなんですか?

丁寧な回答してくれた>276さんに、それは失礼だな。
281名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:07
>273
分かりにくい質問ですいません。
This vacationに対する動詞が何か分からないのです。
I plan to spend most of my timeがThis vacationを修飾している考えると
動詞はlyingでよろしいのでしょうか。
282名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:09
>>279
専門板で聞いたほうがいいんじゃないの?
IS10transpositionとかTn10-bearing loci in the chromosome
とかいっても専門的知識(たぶん生物だろうが)のない俺等には何も分からない。

後、礼儀をきちんと身につけるように
>そうなんですか?
は失礼すぎるぞ。
>>281
> 動詞はlyingでよろしいのでしょうか。
be動詞とセットでないing形は述語動詞にはなれません。

そもそも「休暇があおむけに寝る」とか「休暇が私の時間を過ごす」とか
内容的に変と思いません?

>>272
<This vacation> S=[I] V=[plan] O=[to spend most of my time lying on my back under the sun].
★plan to-「−することを計画している・−するつもりだ」
★spend [時間] (in) -ingで「−して[時間]を過ごす」
私は、ほとんどの時間を太陽のもとであおむけに寝ころんで過ごすつもりだ。

I からうしろの部分で文法的に正しくひとつの文として読めますし、
かつ、意味も通りますから、
this vacationは、「この休暇(の間)は」という副詞の仕事をしている、と
考えるしかありません。

名詞が(例外的に)副詞の働きをすることは実際には時々あります。
お持ちの参考書などに書いてなければ、
「副詞的目的格」で検索してみてください。
>>279
the IS10 transposition must have occurred subsequently, during routine strain maintenance,
spontaneously, and unselected from one of the original Tn10-bearing loci in the chromosome.
ですか?内容もよく分からないですが、英文が間違っていて have been unselected from
じゃないですかね。one of the foo loci を選択の対称から外すでは意味がわかりにくいので、
>>279さんにとって意味が通ると思えない限り、転位は座の任意のひとつで起こるでいいのでは?
>>282さんもおっしゃるとおりで、生物板いくといいですよ。
285名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:18
Be of comfortable.  of 形容詞ってどういう意味ですか?

Imaginatin will come in time. Live without color!
想像力が来るだろう。色のない生活なんて!(??)
かっこいい訳を御願いします。
286名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:25
>>285
be of comfortable.
うむむ。どこに載ってたの?
be of comfortならまだしも、of comfortableとは。

imaginationの文。
「想像力で間に合うよ。色なんていらないさ!」
287名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:27
>>278
Okeydo-key これが言ってるオキドキ(オーキーどーキー!)
だと思う。まかせとけ、みたいなカウボーイ用語だった気が。

後は見たこと無いからしらない。スマソ
288名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:30
>>286
be of comfortable の後に size, height, reach とか続いているんだと思うよ。
289名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:38
>>286
マグカップにプリントされてました。 Of 形容詞って変ですよね!

そうか「間に合ってるから要らない」のか、なるほどなるほど。
ほとんど真っ白のマグに細く短い赤線1本なのでピッタリのフレーズですね。
ありがとうございました。

>>288

ありがとうございます。 Of comfortable size で形容詞と考えれば良いのですね。
290名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:50
>278

okey-dokey
brouhaha(大騒ぎ)のことかも。
291名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:50
There need never be another war over energy.
この文の文法的な構造が分からないのでどなたか教えてください。
292名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:52
Punchfest
ってなんですか?
293名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:53
>>291
このneedは助動詞です。
助動詞needは、特に疑問文・否定文で用いられます。
もとの文"There is another war over energy."に対し、
「決して必要ない」というニュアンスをこめて、
「もうエネルギー戦争はいらないんだ。」という意味です。

この文のポイントは助動詞needに集約されますね。
>>292
ぼこぼこ殴り合い
295292:03/11/30 01:13
>>294
すごい単語だ・・・。
ありがとうございます。
296名無しさん@英語勉強中:03/11/30 01:26
>>291
なかなかレスがないねぇ。
では追加説明。
>>293では意味の面から攻めたけど、今回は要望どおり構造から攻めます。

1. You [are] here.
2. You [should be] here.
3. You [need not (needn't) be] here.
4. You [need never be] here.

(1)で"are"と表されたものが、(2-4)では「助動詞+be」と表されています。
すなわち、主語に応じて変化を生じた動詞((1)のareなど)は、丸ごと「助動詞+原形」で
置き換えることができるわけですね(話者の心境によりますが)。

これを踏まえまして、There is another war.の"is"を適当な「助動詞+be」で置き換えてしまえば
ご質問の文にたどり着きます。いわゆる「There構文」ですので、助動詞が含まれると混乱するかも知れませんね。

助動詞ではないですが、There seems to be a good example in that paper.などの例もあります。
297名無しさん@英語勉強中:03/11/30 03:06
"A Holly Jolly Christmas"って、邦題は何ていうか、知ってますか?
298297:03/11/30 03:14
>>297
日本語サイト限定でgoogleしたら127件ヒットしたけど、全部カタカナ書きに
なってるよ。
300297:03/11/30 03:24
そのようですね。お騒がせしました。こんな夜中に(もう朝刊配達されてるけど)。
301名無しさん@英語勉強中:03/11/30 04:27
John Locke の Two Treatises of Government  という書名の正しい訳を教えてください。
『市民政府二論』だと言い張るヤツがいるんですが、どうも納得いかなくて。

原題から『統治二論』で無理がないことはわかります(ただ、どうして treaty で「論」なのかは謎ですが)。
『市民政府論』もまあいいと思います。この本の後半の内容がそれに当たるし、たぶん岩波文庫のタイトルが流通したんですよね?

ただ『市民政府二論』はナンセンスですよね。そういう訳をしている本もあるし、ググっても出てくるけど。

わかりやすく教えていただければ幸いです。
302278:03/11/30 06:26
>>287,290
ありがとうございました。
brouhahaかぁ、なるほど。

あ、そういえばクシャミしたときはBless youって言うのが普通だと思うんですけど、
ゲズンタイ、っていう先生もいたんです。これってどういう意味なんでしょうか?
>>301
http://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/lrin/lrin88.html

> (ただ、どうして treaty で「論」なのかは謎ですが)。
treatiseですがな。
あ、すまん、303のリンク先は役立たずか。
305名無しさん@英語勉強中:03/11/30 07:02
>>278
okey-dokey,okey-doke
(talk) a blue streak
ドゥピドゥピは、Scooby-dooby-doo! かもね。
aslやlolとチャットで沢山見掛けるんですがどういう意味なのでしょうか?
307名無しさん@英語勉強中:03/11/30 09:23
asl=age, sex, location
年は? ティンコ、マムコどっちがついてる?どこに住んでる?

lol=lauging out loud または、lots of laughの略で、相手がおもろいことを
言ったときに、返しとして使う。
           
308名無しさん@英語勉強中:03/11/30 10:32
>302 ゲズンタイ

ドイツ語のGesundheit!(=Bless you!)ではないかと思います。
309tmbc:03/11/30 11:06
It isn't alright.
It's not alright.
It is not alright.

この3つって意味の上で明確な違いってあるんですかね?
310ダニー:03/11/30 13:10
keep America clean
ってどういう意味ですか?
311名無しさん@英語勉強中:03/11/30 13:44
>>303
ご指摘ありがとうございます。思い込んでたよ…、恥ずかしい (つД`)  

あのページは見たことあったんですが、結論に至りませんでした。
やっぱり『統治二論』はOKで、『市民政府二論』には無理があると思うんですが。
312名無しさん@英語勉強中:03/11/30 13:49
>311
あ、>>304でリンク先についての言及がありましたね。気がつかなくてすみません。
313nasi:03/11/30 14:19
お願いします。
貧乏ぶるい、は英語でなんと言うのでしょうか?
>>311 >>301
哲学板の方がいいカモ。
第一論文は第二論文の市民政府と関係ないやんけ、ということかしら?
315名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:17
>>313
nervous shake
316名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:19
>>310
Keep America clean.
「アメリカの環境を守ろう」
317名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:38
turd って、「ウンコ」のことだと思いますが、ニュアンス的にはどうなのでしょう?
日本語で言うところの
「うんこ(普通)」「うんち(幼児語)」「クソ(あんなの子が言うにははばかれる)」
「汚物(遠回し)」「糞(動物的用語?)」

どれに相当するのかな。。。と思って。
ちなみに、今ワタシが読んでる小説の中では、(ちょっと活発な)女の子(高校生)が
使ってましたが。
318名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:53
>>317
A vulgar word(卑語) meaning a piece of dung.

「クソ(あんなの子が言うにははばかれる)」
319317:03/11/30 15:57
>>318
うぅ〜ん、やっぱりそうですか。
ありがとうございました
320名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:58
Ally My Loveと
Ally is my loveとでは
ニュアンスが違ってくるのですか?
どうか教えて下さい。
321名無しさん@英語勉強中:03/11/30 16:06
アリーmyLoveは、ただの邦題だから、あんまり意味はないのでは?
322名無しさん@英語勉強中:03/11/30 16:16
>>320
上 Ally, my love アリーに対する呼び掛け、或いはアリーとは何かを補足している
323320:03/11/30 17:05
>>321>>322
レスありがとうございました。
実は私も邦題なので意味ないと思っていたんですが
米国の昔の曲名にも「○○My Love」と言うのがあると知り
微妙な違いがあるのかどうか知りたくなったんです。
「俺って(私って)〜だよね?」というのは
普通付加疑問文で表現しますか?

もし表現できるなら、be動詞の文の場合
am notの短縮形を略式ではaren'tと表すときいたことがあるので、たとえば
I am beautiful, aren't I?
でいいですか?
325名無しさん@英語勉強中:03/11/30 18:37
>>283
ありがとうございます。
何か変だとは思っていましたが、分かりませんでした。
>>324 次のいずれも良し。
I am beautiful, aren't I?
I am beautiful, ain't I?
I am beautiful, am I not?
>>326
ありがとうございます。一応言えるんですね。
でもain'tはちょっと…(^^;
328nasi:03/11/30 19:24
315様ありがとうございました。
329名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:40
>>314
わざわざありがとうございます。
『市民政府二論』なんてヌエみたいで、正式な邦題としてはふさわしくない気がするもんですから。
もちろん、「それでいいんだ」というご教示があれば受け入れるつもりだったんですが。

マルチは失礼なので英語板はここで失礼して、哲学板で聞いてまいります。
330名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:54
外国の人に郵便を送るのですが
宛名等はどのように
書けばいいのですか?

ちなみに男か女かわからない方です。
331名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:54
外国の人に郵便を送るのですが
宛名等はどのように
書けばいいのですか?

ちなみに男か女かわからない方です。
宛名の書き方ぐらい和英辞典の巻末にでも載ってるんじゃないの?
333331:03/11/30 20:02
すみません。和英辞典ありません。
厨房です。
和英辞典なんて中学生ぐらいだろ。持ってるの。
>>331
「外国の人」って、お前はアフォか?
郵便の宛名の書き方なんて国ごとに違うんだよ。
せめて国名ぐらい書けや。 答えようがないだろ?
336名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:28
>>335
netherlandです
337331:03/11/30 20:30
なまえは
mario-mieke さんです
338名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:48
everytimeってどういう意味?
339名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:56
>>338
毎回
340名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:57
>>339
ありがとう(T▽T)
341名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:03
mario-miekeは恐らく男性の名前でしょうね。
なので、Mr. ***と書いてください。

大阪府/大阪市/○○町/3-15-2/のように区切って、
3-15-2, ○○ Town
Osaka-City, Osaka
JAPAN
のように書きます。
あとはあなたがこれに従って書いてくださればOKでしょう。
342名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:07
「金払いの悪い人」ってなんて言えばいいんでしょうか?
和英辞典も持ってないようなヤツに外人とコミュニケーションする資格なんてないだろ
344331:03/11/30 21:11
>>341
ありがとうございます。
これで先方に失礼に当たらないようにできます。
345名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:18
外国人を外人という人も同様にね。
346名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:27
(What evidence there is from America) suggests …
主語を訳してもらえませんか?
お願いします。
347名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:35
>>346
一文全部書いて。
>>346
アメリカから出ている証拠(とか論拠とかetc)にどんなものがあるか
>>346
全部書いてけろ。
文脈がないと、whatが疑問詞か関係詞か決められぬように思うんだが。
350名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:50
まあ もって生まれた肉体に魅力のない子は
せいぜい知性でもみがいてカヴァーしないとね
座ってるだけでフェロモン出してるような優れた子にかなわないんだからw

コンパとか行くと〜 男の子とか 別に英語なんてしゃべれない私に自然に寄ってくるし〜
なんか留学とか 英語とか必死に勉強してる子って・・・必死だし〜


かわいくない子たちって〜大変ですよねw @キャハ

男性はかっこいいと思いますけど〜

351名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:52
華麗な誤爆に乾杯
352名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:58
マハトマガンジーの言葉で
多くの犠牲と苦労を経験しなければ、成功とは何かを決して知ることはできない
っていう言葉があるんですが
彼が実際に言った英語での言葉はどういう感じになるんですか?
353名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:23
誰だよ マハトマジンガーZって
354名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:19
(What evidence there is from America) suggests …
の質問したものです。

関係詞です。
ぶっちゃけ、関係形容詞whatってのがよく分からなくて、ネット上で例文を拾ってきたんです。
355名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:20
早く貴方に会いたいよ!明日が待ちきれない!の英訳を
お願いしてもいいですか? 簡単ですが・・・
>>351
誤爆じゃねえだろ。
ただの煽り。
>>354
文法書から拾ってほしいものだ。
関係形容詞what = 「すべての」
358名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:38
必ず「すべての」の意味が出るんですか?
359名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:40
>>355
日英スレに(・∀・)カエレ!!
中小企業ってSmall and medium-sized enterprises
でいいんでしょうか?
アメリカのドラマで「中小企業」という名前が出てきたので
362名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:51
かっこにA〜Dの中から適した答えを入れるという問題です、出来ればだいたいの訳も教えて欲しいです。

■1■
"How's your father?"
"He's fine. He's ( ) to play tennnis every Sunday."

A,enough active still B,enough still active C,still active enough D,still enough active

■2■
The building did not pass the fire inspection. ( ) it will be closed for the rest of the year.
A,Nevertheless B,Nonetheless C,Since D,Therefore

■3■
We must be there early;( ) we won't get a seat.
A,besides B,however C,otherwise D,therefore

■4■
I ordered that new book,but I haven't received it ( ).
A,yet B,still C,before D,until now

■5■
The baby was ( ) asleep when we came home.
A,fell B,fast C,slow D,all

どなたかお願いします。
>>358
例外だと思われたから、わざわざネットから拾って来られたんですかね?
364名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:02
■1■
毎日テニスをするほどactive
C,still active enough

■2■
防火検査をパスしなかった→だから→閉めなきゃならない
D,Therefore

■3■
早く行かなきゃ→じゃないと→席に座れない
C,otherwise
■4■
まだ受け取っていない
A,yet
■5■
ぐっすり眠っている
B,fast
365名無しさん@英語勉強中:03/12/01 03:21
making mental list

どうやら、宗教?に関係しているらしいですが、mental listって何でしょう?
366名無しさん@英語勉強中:03/12/01 03:32
>>365
これをやろうとか、やるまいとかが書いてある頭の中のリスト。

実際に頭の中にリストがあるわけないから、そういうことを心に決めるってこと。
367365:03/12/01 03:36
>>366
なるへそ、勉強になりました。
ありがとうございました。
368名無しさん@英語勉強中:03/12/01 06:16
>>354
>(What evidence there is from America) suggests …

ここにある、アメリカから来た(報告された?)証拠は、・・・を示唆している
といった感じになる。
まぁ前後の文がないと、きっちりとした訳にはならないけど。

ちなみにwhatは、
what you did あなたがやったこと
what color there is そこにある色
what colors you have あなたが持っている色
というような意味になる。

それと>>360で紹介されてる説明は全然ピントはずれでダメだわ。
369名無しさん@英語勉強中:03/12/01 08:19
CMソングって英語でもCM SONGですか?
一般的な言い方教えてください
370名無しさん@英語勉強中:03/12/01 11:12
>>369
cm songという言い方はないね。
そもそもコマーシャル(宣伝)はcmとは言わない。
テレビの宣伝は、TV commercialsとかTV ads(advertisements)とか言う。
まぁCMソングに近い言い方として考えられるのは、
TV commercial songsとか、songs from in TV commercials(TV ads)とか、
songs used in TV commercials(TV ads)とか。
371名無しさん@英語勉強中:03/12/01 11:25
>>369
FRIENDSでそんなエピソードあったな。なんだっけ、、、、
思い出したら書くけど誰か代理キボンヌ
372名無しさん@英語勉強中:03/12/01 12:04
板ずれなんですが今から勉強始めます。誰かに言いたかったのででは失礼します。
373名無しさん@英語勉強中:03/12/01 12:51
couldとcanの「出来る」の違いってどんな場面に対応したらいいんでしょう??
意味おなじような感じなのに使い方がわかんないんです
374名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:11
>>373
canやcould=「できる」という考えをなるべく捨てましょう。
もちろん、捨て去ってしまうといけないのですが、一対一対応させてしまうと危険です。

canやcouldが「できる」を意味する場合、couldはcanの過去形(canもある動詞の過去形*なんですが)
ですので、can「できる」に対し、could「できた」となります。
He's so tall he can touch the ceiling.
I couldn't get tickets after all, they were sold out.

canやcouldが「できる」を意味するわけではない場合、
can「あり得る」、could「〜かもしれない」の意味になります。
The word "bank" can have several different meanings.
Most accidents in the home could be easily prevented.

仮定法ではcouldが使われますね。

*過去現在動詞:canはknowと同根の動詞の過去形である。
 すなわち、「(分かるの過去形)分かった」->「できる」のように。
375373:03/12/01 13:16
>>374
難しい(T▽T)
376名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:19
>>375
ひとまずcan:現在、could:過去だと思ってください。
377名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:22
>>373
何が訊きたいの?
もう少し具体的に質問しないと答えようがない。
ちなみにcanは、まあ大体の場合「出来る」という意味だけど
couldは必ずしも「出来た」という意味ではなく
色々な意味になるので注意が必要。
378373:03/12/01 13:28
>>376
はい、現在と過去ですか。わかりました。
>>377
couldの出来たとか出来るの意味の頭は排除したほうがいいですかね?
頭がこんがらがります!まだ学校で習ってないんで余計わからなくて。
379名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:30
>>377
役立たずのレス無用
380名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:42
>>369
jingles
381名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:45
>>373
大西 泰斗さんの本では。

過去形のイメージは、「現在(現実)から遠ざかる」でした。

具体的に言うと、may(50%)よりmight(30%)の方が可能性が低くなるし。
Will より wouldの方が丁寧になる(現実(現在)から一歩後退するから)

同様に can you? より could you? の方が丁寧で、
can より could の方が可能性が低い・・・ らしいですよ。(どうでしょう?)

うろ覚えです。図書館にあるかもしれません、興味があったら読んでみてください。
382名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:51
>>378
いや、couldの「出来た」という意味もあるけど、他の意味で
使われる場合もよくあるってこと。
基本的なことは辞書に書いてあるから読んでみたらいい。
まぁまだ学校で習ってないなら、焦らず段々と学んでいけばいいと思うが。

>>379
誰かにイジメられでもしたのか?
383373:03/12/01 14:36
>>381
是非、近いうち読んでみます。
>>382
辞書見てもなんだかチンプンカンプンになってしまって・・
学校では習ってないけど両親が色々言ってくるのでやらないといけないんです
384名無しさん@英語勉強中:03/12/01 14:41
>>383
I play tennis.
I can play tennis.
I could play tennis.

Do you play the guitar?
Can you play the guitar?
Could you play the guitar?

上の6文が訳せれば、初歩段階はOKかな?
385373:03/12/01 14:53
>>384
I play tennis.「私はテニスをします」
I can play tennis.「私はテニスが出来ます」
I could play tennis.「私はテニスが出来た」

Do you play the guitar?「あなたはギターを弾きますか?」
Can you play the guiter?「あなたはギターが出来ますか?」
Could you play the guiter?「ギター弾けましたか?」

ごめんなさい!最後なんて全く意味不明になりました!
自分で書いてて笑っちゃった!全然違いますよね??
386名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:00
>>385
上の3つについては問題ありません。
下の3つも、ある意味では正解です。

さらに、>>381さんの解説に従えば、次の文:
>Can you play the guiter?「あなたはギターが出来ますか?」
>Could you play the guiter?「ギター弾けましたか?」
は、このように書けます:
Can you play the guiter? 「ギターを弾いてくれますか。」
Could you play the guiter? 「ギターを弾いてくださいませんか。」

canに比べて、couldは「丁寧さ」がより高いのが分かるでしょう。
canとcouldのポイントは、
(i) canは現在形、couldは過去形であること
(ii) canよりもcouldの方が「可能性」が低い
(iii) canよりもcouldを使うと丁寧
です。難しいことを習う前に、「過去形は丁寧なんだ」と覚えましょう。
387名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:04
couldがただ単純にcanの過去形として使われることは少ない。
「〜できなかった」というのを英語にすると
"I didn't get to ..."になる。
canには能力もふくまれるので「〜できますか?」を"Can I ..."と
イコールで考えてはいけない。
「バスに乗ることができた」を
" I could get in a bus."にすると何か理由があって
乗ることができなかったが、能力的に乗れたことになる。
ただ急いだから乗ることができたというようなときには
couldはつかわず"I got in a bus."やバスに間に合ったというように
いう。
388373:03/12/01 15:08
>>386
はい!couldは本当丁寧ですね。
なんかどっかでもcouldは丁寧って見たけど、こういう意味だったんですか!
勉強になります!>>384の答えは>>376を頼りに書いてみました。
頭に入ったぞ!couldは丁寧な言い回しなんだ(゚▽゚*)
389373:03/12/01 15:11
>>387
分からないです(T▽T)
I could get in a busだとバスには乗れなかったのに、
頭の中では乗れたと思い込んでるんですか?
それはなんでなんでしょう??
390名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:12
391名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:18
>>389
説明不足でごめんね。
I could get in a bus.だと能力的に乗れたことになるんです。
だからおかしく感じるんですね。違和感がある英語というか。
バスに乗ることに能力は関係ないです(通常)
なのでもし
「あと5分でバスがでる。しかし急いだので、私はバスに乗ることができた」
という文を作りたかったとしたとき、
"I could get in a bus."とするとおかしい、そういう意味です。
(なので変わりに"I caught a bus.""I made it."のように「間に合う」
を強調した文や"I got in a bus."のように単純過去で表します)
392名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:23
>>389
今は難しいことを考えないようにしましょう。
助動詞は話す人の心情を表すので、意味が様々に分かれます。
「根源的用法」と「認識的用法」に分けることもあります。
[〜できる(根);〜であり得る(認)]

>>387の解説は>>391に書かれた通りですが、
まずはcanとcouldの使い方に慣れましょうね。
393373:03/12/01 15:24
>>391
軽く軽くですが分かったような気がします。
う〜む。英語って難しいです!
日本語だといちいち時間とか言葉で言わなかったり、
数とかいわないのに英語だと「a」とか「at」とか「the」とか「in」とか、
変なのつくし。頭いいですね!!
394373:03/12/01 15:26
>>392
はい。難しい事は考えるのやめておきます。
もう頭がついていかなそうで。
canとcouldの使い方いっぱい勉強します!!
普通の話の中でもよう登場するんですか??
395名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:27
I caught the bus.のが自然かな。
決まったバスに乗りますもんね。

とりあえず、can couldは別物ってのを頭にいれておいたほうがいいかも。
ちなみにget on the busと辞書には載ってるけど
inなので注意してね!
396名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:30
could,よく使います。
自信ない発言が多いせいか…
軽く遠まわし的発言に逃げています
397名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:32
>>394
>>387>>391さんが書いてくれているように、
couldを「できた」と考えるのは誤解を招く恐れがあります。
(学校のテストではよく出てきますけどね(・・;))

覚えていて損ではないのが、"Could you〜?"です。
「クッジュー?」と言ってれば問題ありません。
もちろん、場をわきまえることも大切ですが、
「何かして欲しい」と頼む時はこれで間に合います。
could you give me something good?
could you do me a favor?
could you please take me home?
could you . . .
>>397
例文がひどすぎるだろう・・・
なんだよsomething goodって
399名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:36
>>398
気にしないでください。
いろいろ置き換え可能だということです。
400373:03/12/01 15:45
>>395
なんか前にバスはtheは使わないとか書いてあったんですけど、
使うんですね!また頭が・・・(T▽T)
get inは乗る?the busはバス?バスに乗るでいいんでしょうか??
>>396
やだーよく使うんですか!早く慣れたい!
最初コウルドって読んでたんでまだクッドには違和感が・・・
>>397
Could you give me something good?「私に何かいいものください?」
Could you do me a favor?「私のお願い聞いてくれますか?」
Could you please take me home?「私の家に連れて行ってください?」
間違ってますか??でも質問系で結構いけるんですね!!
401名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:47
blow job ってどういう意味?
bus はinではなくて、onだよ。普通自動車はin。
>>400
一応(自己満足を兼ねて)、なぜ「クッド」と発音されるかについて書いておきます。
動詞cunnan 'know' の過去形can(n)の過去形cuþe /ku:ðe/から。
つづりは動詞sculan 'have to' の過去形scealの過去形sc(e)oldeの影響を受けていると思われます。
sculanはもちろん、現代のshouldに通じます。
発音は古いものを残し、つづりは似た形に影響され、今のように混乱を招きかねない結果を生じたのですね。
>>402
運転手だったらbusでもinだろうなw
405373:03/12/01 16:34
>>403
ありがとうございます・・・が、理解不能地域まで達しました(T▽T)
406名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:23
The location of the rpoS::IS10 insertion is such that
(i) translation initiating from the start codon of rpoS will be terminated
immediately within the insertion element after codon 53,
and (ii) a potential start site for translation exists
(with a polypurine stretch situated upstream of the putative initiation codon stretch
to serve as a ribosome-binding site) proceeding outward from the other end of IS10
to produce an in-frame fusion of six codons of IS10 with codons 51 to 330 of rpoS (Fig. 2).

という文があるんですけど。
その中の特に

(ii) a potential start site for translation exists
(with a polypurine stretch situated upstream of the putative initiation codon stretch
to serve as a ribosome-binding site) proceeding outward from the other end of IS10
to produce an in-frame fusion of six codons of IS10 with codons 51 to 330 of rpoS

の部分で困ってます。

(ii)潜在的な翻訳開始部位が存在し、IS10のもう一方の末端から外側に向かって
rpoSの51〜330のコドンを含むIS10の6つのコドンのin-frame fusionをつくり続けている。
という風に解釈したんですが、in-frame fusionというのは枠(フレーム)内の会合・融合
という風になるのですがよく分かりません。詳しい方お願いします。
>>406
潜在的な翻訳開始部位が存在し、(その翻訳は)IS10のもう一方の末端から外側に向かって進み、
rpoSの51〜330のコドンとIS10の6つのコドンとのin-frame fusionを作る。
408名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:41
in-frame fusionって何かわかりますか?
フレーム内での融合・会合?ですか?
>>408
そこまでは知らん。
周りのよく知ってる人に聞きなさい。
410名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:54
googleしたら、遺伝学関係の文献が一杯ヒットしたよ。
fusionは融合で多分いいだろうけど、in-frameは別に用語がありそうですね。
>>408
こんなん見つかったけど・・・
http://biotech.nikkeibp.co.jp/netlink/lto/gateway/experiment3/contents.html

そもそもenglish板で聞くことじゃないだろう。
412名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:34
Don't you get bored just staying home all day ?

こういう文を見かけたんですが justの前にwith が必要では?
413名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:37
More than 1,000 responses to the marketing questionnaire had
been received until Jan.12.

間違い探しで until を by に変える問題ですが、解説は
「1月12日までに〜した」ということなのでby と書いてあったんですが
untilのままで「継続」の意味の解釈にできないですか
414名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:45
>>412
必要ないし、withを入れたら反って変。
415名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:48
fusion of A with B で
BとAとの融合という意味ですか。

ちなみにexciteでの翻訳結果は
fusion of A with B→Bを備えたAの融合でしたが

http://www.excite.co.jp/world/text/
416名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:57
融合という言葉自体には、どっちが優勢という意味はないんじゃない?
文脈というか、言おうとしていること次第でしょう。
417名無しさん@英語勉強中:03/12/01 19:01
遺伝子工学におけるfusionは融合と訳してまず問題ないです。
fusion of A with BはAとBとの融合です。
418名無しさん@英語勉強中:03/12/01 19:03
>>413
byは〜までには。
untilは〜までずーと。
と覚えておくと便利ですよ。
419名無しさん@英語勉強中:03/12/01 19:08
ありがとうございました。
420名無しさん@英語勉強中:03/12/01 20:42
1)Considering its size,it is very cheap.
2)Considered as a work of art,the building has little value.

この二つのconsiderの使い分けが分かりません。
下の和訳もお願いします。

This done,they next set to clean the room.
1)の主語は漠然とした人(私達、人々とか)
こういう場合の分詞構文では主文と主語が違っていてもOKなことが多い。
2)の主語はthe building
よく分かりました。
ありがとうございます。
>>420
和訳ね。
これが終わったので、彼等は次に部屋の掃除に取り掛かった。
424名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:07
>>420
これを済ますと、彼らは次に部屋の掃除にとりかかった。
425名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:20
すみませーん。
質問を書いたんですけど、どこに書いたかわからなくなっちゃいました。

どこでしたっけ?うわーん。
426名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:21
>>425
もう一回書いたら?
>>425
バカバカしいがワロタ
もう一回質問書きなよ
漏れが特別に許すw
マルチの謗(そし)りが怖くて書けましぇん。
429名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:27
特別許可が下りている間に書いてしまえ!
430大学4年生:03/12/01 22:29
卒業旅行を兼ねて、短期留学を考えています。
現在は、イーオンに通っています。
語学力の程度は、トーイック400点くらいです。
実際のところ、時期や、場所によっても違うと思いますが
どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
また、短期留学に関して、注意しておくべき点など教えていただけたら、と思っています。
431名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:31
質問です。
( )内の語を適切な形に書きかえなさい。
The girl talking with the boys (know) my sister very well.
で、答えがknows or knewやったんですが、
ほんまですか??
なんでknowsがOK?
わからないので教えてください。
よろしくお願いします。
432425:03/12/01 22:32
は、恥じをしのんでここでお願いします。

conduct the grieving process ってどう訳すんですか?

英語日本語のとこに書いたつもりだったんですか、行方不明になって
しまいました。
すみません。
433名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:33
>>431
the girl が主語だから。
434名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:33
>418

それは知ってるんですけど、だからこそ
「ずっと受け取り続けた」と取るのは駄目なのかなと
思いまして。
435420:03/12/01 22:33
>423,424
ありがとうございます。
明日のテストまでに間に合ったので助かりました。
436名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:37
>>432
日本式に言うと、「喪に服す」ってことだから、そういった感じで和文に入れればいい。
437名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:38
>>430
このスレに目を通されてはいかが?
格安語学留学
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1047148714/
参考スレも載ってますよ。
438425:03/12/01 22:38
>>436
ありがとうございます。喪に服すですか。難しい。
>>438
More than 1,000 responses to the marketing questionnaire had
been received until Jan.12.
byを〜までにはと理解しているのであれば上の英文では
変な感じになることもわかるはずなんですけどね。
had been receivedで過去のある時点においてそういう状態であった
ということです。過去のあるときまでの状態の継続と捕らえたのかも
知れませんね。でもそうすると1000以上の返答というのは意味上
からいっておかしいとは思いませんか?
何か上手く説明できません。ごめんね。アルコールが相当はいってるし。。。
440名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:55
>>439さん
>>438>>418の間違いだよ。
あ、>>413かも。いいや。
442ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 22:57
If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
だから、if you knewが if you had knownになると思うのですが
If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう」
おーいゆみこ!
出番だぞ!
何でこういう時にいないかねぇ。
>>441
ご指摘(まちがってけど)ありがとん。
私418=439です。
439の発言は434に対してです。
とにかく私酔ってます。
445ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:05
>>443 そんなこというんなら教えてください
>>444
あ、スマソw
おれも酒は好きだから気持ちは分かる。
今は忙しくて飲めないんだけどね。
雑談スマソ。
447名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:07
>>ABC
Shut fuck'in mouth of!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!f
448ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:09
>>447 何で教えてくれないんですか?
449ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:11
お願いします
どなたか>>442を教えてください
>>442
前の答読んどけ。完璧な回答。終了。
>>447
反応禁止。just ignore it.
452ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:12
頼み枡教えてください
453ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:14
>>442 前のじゃわからないんです
どな鷹教えてください
454ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:16
>>451 何が反応品詞だ
ゆみたん、お呼びでつよ。
この件はあなたの担当。
456ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:24
>>455
NANDE DAREMO OSIETEKURENAINO??????????????????????????!!!!!!!!!!!!!!!
457ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:26
NANDEDAREMO OSIETEKURENAINDAYOY
458名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:27
>>456
>>450がちゃんと回答してるじゃないか。
459ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:27
ラ意味基地にとにもちとなしらなきちらとにいかいのなしちとちに
460ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:29
>>458
YONNDEMO WAKARANAI
hello kittyはかな入力
sage
462名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:35
外ゥーとゆみこはどっちが英語できますか?
463ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:37
ONEGAISIMASU
DONATAKAOSIETEKUDASAI
TUUKAOREGANANISITATTEIUNDEUSKA?
SORYAKONOAIDAHABURAIDATTAKAMOSIRENAIDESU
DEMOYO
SOREDEMONANO KONNAFUUNIISSAINISIKATOSURUNOHAIKENAIDARO?????????????
464ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:49
AGE
465ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:50
TANOMUOSIETEYO
466ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:57
DAREKAOSIEROBOKE
467ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/01 23:58
OSIEROBOKE
ORENOOYAZISU-PA-HAKKA-DAKARANA OMAERANOZYUSYONANTEIPPATUDAKARANA
SONNAKTOSARETAKUNAKYARYAOSIERO
468名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:05
There appears a TYPICAL beginner on this thread.
Everyone welcomes you. And show us how your good d-a-d you're proud of is great.
You are expected. Now I have to 'age' on you.
まるで画に描いたような典型的な厨房が出たな。
みんながお前のことを歓迎してるよ。
お前がいかに素晴らしい文盲野郎か見せてみろや。
期待してるぞ。
晒しage
470名無しさん@英語勉強中:03/12/02 03:35
O.Kって何かの略語なの?
471名無しさん@英語勉強中:03/12/02 03:40
諸説ありまs
472名無しさん@英語勉強中:03/12/02 03:51
>>470
有力その1おーる これくと
その昔あるスペリングがとっても苦手なアメリカの大統領がおりました。
これくと(スペルはCで始まる)をKに間違えて書類にはいよとサインした。
なんかそんな話だったか、厨房の時に英語の先生が言っていた。
473名無しさん@英語勉強中:03/12/02 04:22
恐れ入りますが、以下の英文が言わんとしていることを教えていただけ
ないでしょうか。

>No permission will be given to host my files on any
>other site, or be part of any CD compilation.

とある海外サイトの配付ファイル使用許可云々に関する記述です。
どうぞよろしくお願いいたします。
474名無しさん@英語勉強中:03/12/02 04:29
どこのサイトに載せてもだめ、CDに入れてもだめよ。
475名無しさん@英語勉強中:03/12/02 05:36
「いつでも助けになろうとする思いやりのある態度を表す英単語」とは何でしょうか?

和英辞典で「甘い」を探せとのヒントがあったのですが手元に無く、
ネットの和英変換で調べても見つけられませんでした。

gで始まり、sで終わる、全部で8文字の単語だそうです。
>>475
generous
477名無しさん@英語勉強中:03/12/02 07:55
This year far more people are on unemployment bejefit than last year.
これって比較級の文っていうのは分かるんですが、peopleを比較してるんですか?
確か比較級の文で比較の対象になるのは形容詞と副詞だけじゃないんですか?

Do you know where he is?
この文より

Where do you know he is?
のほうがいいと言われたんですがなんでですか?
478名無しさん@英語勉強中:03/12/02 09:03
質問させてください。

先日、海ドラを見ていると「〜 jaccs card 〜」と言うセリフが出て
きたんですが、字幕では「権力をつかってどうの・・・」と言うような
ことが書いてあったんです。ジャックスカードって他の意味もあるん
でしょうか。
>>477
far more people の more の品詞は何だ。
「比較級の文で比較の対象になるのは形容詞と副詞だけ」という言葉の意味を
微妙に取り違えてはいないか。

Do you know where he is? は、ただ単に彼が住んでいるところを知っているか
どうかを訊ねる疑問文なわけで、答は Yes (知っている)か No (知らない)か
しかあり得ない。
Where do you know he is? は、彼が住んでいるところが何処なのかを訪ねる
疑問文であり、答として彼の住んでいるところを欲するのならばこちらの方が
よい、ということになる。
>>479文中の「住んでいる」を「いる」に訂正。
481大学4年生:03/12/02 12:09
>437
ありがとうございます。
482名無しさん@英語勉強中:03/12/02 12:25
>>71

71についての質問なんですが

Tourism is Hawaii's biggest industry とありますが、このHawaii'sのまえにtheをつけなくていいんでしょうか?

Tourism is the Hawaii's biggest industryではないんでしょうか?

よろしくです。
483名無しさん@英語勉強中:03/12/02 12:28
>>477
比較に必要な要素は2つあります。
(1)何と何を比較するか?
(2)何について比較するか?
たとえば、「He is taller than you.」は
(1)Heとyouを
(2)tallについて
比較しています。

「比較級の文で比較の対象になるのは形容詞と副詞だけ」というのは(2)
についての話です。(2)は【必ず】「比較級」として表現されます。
その文の(2)は「more」つまり「many(形容詞)」です。

(1)についてはむしろ名詞と名詞を比較するのが原則です。
名詞以外を比較する場合というのは、
  He is more kind than gentle.
  彼は優しいというよりはむしろ親切だ
といった特殊な場合です。この場合、
(1)kindとgentleを
比較しています。「kind」に【ついて】比較しているわけではないので、
 ×He is kinder 〜
なのです。
484名無しさん@英語勉強中:03/12/02 12:29
2番目の質問ですが、Googleで検索すると、
 “Do you know where”約266,000件
 “Where do you know”約3,490件
でした。「Do you know where he is ?」のほうがよいのでは?
>>482
所有格には既に限定の意味が含まれてるので
さらに定冠詞をつける必要はないの。
486名無しさん@英語勉強中:03/12/02 12:45
日本語だと、「あの人のすんでいる場所を知ってますか」ってのは、「あの人のすんでいる場所を教えてください」という意味で使われるけど、英語では、そういう解釈はしないのでしょうか?
形式上の文の内容と意図が一致しない場合は、日本語でも英語でもありがちだと思うのですが。
>>486
それは日本語でも英語でも変わらんでしょう
488名無しさん@英語勉強中:03/12/02 12:52
もし彼がその飛行機に乗っていたら、彼はその事故で死んでいただろう
If he ( 1 )( 2 ) on board the plane, he ( 3 )( 4 )( 5 ) killed in the accident.

1 had 2 3 would 4 have 5 been
と考えたけど、2がわかりません。最初は、gotだと思ったのですが、board が気になって、been かなという気もしているのですが。
>>488
beenでしょう。
gotだと飛行機に乗り込む動作を強調することになっておかしい。
490名無しさん@英語勉強中 :03/12/02 12:59
この3題をおしえてください
I never dreamed of ( )such a quiet place in this noisy.

@being Ahaving been Bthere being Bthere to be

The mother insisted on her children ( )in the park after dark.

@not playing Anot to have played Bhaving not to play
Cnot to play

By the age of 25,she ( )in five different countries.

@lived Ahad lived Bhas lived Clives

昨日からずっとこの3題がわかりません・・・
だれか教えてください




491名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:03
If I had enough money, I could buy the guitar.

この文が仮定法の例文としてあったのですが、普通の条件文と区別はつかないですよね。
「私」のことはわかっているのだから条件文はおかしいということであれば、過去の記憶を失ったとか、いくらでも状況設定は出来る訳だし。
あるいは、主語を変えれば良い訳で、

例えば、

If he had enough money, I could buy the guitar.

は、「彼は十分な金があるなら、ギターを買えただろう」という、
実際に十分な金があったかどうか話者には不明、あるいは知っていても一般論として、このような事をいっている
という解釈と、
「彼は十分な金があればギターを買えるのに、(実際は金がないから買えない)」
という仮定法の解釈、両方が可能で文脈で判断する事になる、

という私の解釈は正しいのでしょうか?
492486:03/12/02 13:05
>>487
どうも。やっぱそうですよね。
493名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:11
>>490
1
1
2
>>493
最初の問題の答えは3だろ。
495名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:16
>>491
「仮定」って何だろうか。
現実のことや、自分が分かっていることについては「直説法」を使えばよい。
現実でないことには「仮定法」を使うんだな。

「私は金があるから車が買える(直説法)」
「私にお金があれば車が買えるのに(仮定法)」

自分のことがどれだけ分かっていようと、仮定しなければならない状況があるでしょう。
記憶を失う必要はない。最低条件として、現実と反対を言えばよい。

>>494
スマソ
確かにその通り。間違えました。
>>491
もともと英語には仮定法のための動詞形があったのが、
いまでは過去形でそれを代用するようになってしまっている。
よって現在の英語では、あなたのおっしゃるとおり、
単純過去か仮定法かは文脈から判断するしかない。
497490:03/12/02 13:17
すみません!解説をしてくれるとありがたいのです・・・>493
498488:03/12/02 13:28
>>489
どうもありがとうございます。
499名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:28
>>497
I never dreamed of ( )such a quiet place in this noisy.
「この喧騒にこんな静かな場所があるなんて、夢にも思わなかった」
 I never dreamed of [there was] such a quiet place in this noisy. となるが、前置詞ofのあとなので
 I never dreamed of there being such a quiet place in this noisy.とする。
 beingの時制はdreamtの時制「過去」に一致する。

The mother insisted on her children ( )in the park after dark.
「母親は子供たちに、暗くなってから公園で遊んではいけないと言い聞かせた。」
 The mother insisted on her children [not play] in the park after dark. となるが、前置詞onの後なので、
 The mother insisted on her children not playing in the park after dark.とする。
 playingの時制はinsistedの時制「過去」に一致する。

By the age of 25, she ( )in five different countries.
「彼女は25歳になるまでに5カ国に住んだことがあった。」
 「彼女が25歳である」という一時点までの完了(経験)だ。
 彼女が25歳であるのは(恐らく)過去の話なので、過去完了。
500名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:30
「駆け引きをする」というのを英語で書くとどうなるのでしょうか。
辞書に載ってないもので・・・・。
501490:03/12/02 13:33
ありがとうございます>499
1番の問題は@ではだめなんですか?
502名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:36
>>500
bargain // maneuver // use diplomacy

http://www.alc.co.jp/
503490:03/12/02 13:38
訂正>501
1番の問題はBの回答ではだめなのですか?
504名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:40
>>502
ありがとうございました。
そのサイトを活用させていただきます。
>>503
答えは3だって言ってんじゃんよ
506490:03/12/02 13:43
ごめんなさい・・・Aでは文意は通じないのでしょうか?
507名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:52
labteh
これは何て発音するのでしょうか?ロシアの会社のようです。
508491:03/12/02 13:53
>>495
>>496

どうもありがとうございます
それよりも2問目の方がちょっと難解なような、、、。
あれだよ、一問目が2だと名詞名詞になるし、beingが形容詞用法だったら
場所がおかしいし何より意味が変、って事でしょー。おそらく。
510名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:56
>>507
外国語板へどうぞ
こもったラゥブ(ウに点の方、、出てこない)テェゥが近い
ラとルの間の音が近いかな、最初の発音は。

でもロシアの会社だったら米国読みとは限らないので自信なし。
512名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:57
>>509
一問目は、場所を表すthere is/areを用いるところがポイントでしょ。
513名無しさん@英語勉強中:03/12/02 14:01
>>507
Лабораторная техника(ラボラトルナヤ・チェフニカ)の略かな?
Лабтех「ラブチェフ」
хはAchlaut
514名無しさん@英語勉強中:03/12/02 14:01
???>>512
言われて問題見てみたけど言ってる意味わからん、、、
ええと、thereをどうしても使うなら2は文法的にありえないって
漏れは言っていて、4が近いように思えるけどそれだとたぶん
there to being がちかいかな、と考えたんだけれども。
いや、でもそれでもなんかおかしい気が、、
515名無しさん@英語勉強中:03/12/02 14:06
>>514
I never dreamed of [there was such a quiet place in this noisy].のように
前置詞ofの後に文を持ってくるわけだ。
だが前置詞の後に文がそのまま来れるわけじゃないわな。
いわゆる「定動詞(数と人称、時制や法などで変化)」のwasが定動詞でなくなるからね。
だからwasを準動詞のbeingに変えるんだ。ちなみに、前置詞の後にto不定詞は使えないね。
516514:03/12/02 14:19
スゴ、スゴー!!!!
目から鱗でした。とってもトンクスです、515さん
517名無しさん@英語勉強中:03/12/02 14:41
>>485

ありがとうごさいます。
518507:03/12/02 15:24
>>514
ありがとうございます。感謝します。
>>511
細かいレスですが、ウに点点は、vuと打てば出てきます。
520名無しさん@英語勉強中:03/12/02 15:29
英語の発音と日本語の発音を比べると、
どちらのほうが舌が活発に動いてますか?
英語はなんだか口を少しだけあけてモゴモゴして舌があまり動かさないで、
発音してる感じがするんですが。
521>490:03/12/02 15:30
I never dreamed of ( )such a quiet place in this noisy.
@being Ahaving been Bthere being Cthere to be

【解説】動名詞の意味上の主語
★主文の主語と一致:省略する
  I dream of being a doctor.
  私は(私が)医者になるのが夢だ。
★主文の主語と異なる:動名詞の前に置く(代名詞は所有格か目的格)
  I dream of my son being a doctor.
  私は息子が医者になるのが夢だ。

@Aだと、
「私は(私が)静かな場所になる(だった)なんて夢にも思わなかった」
となるので、文意が取れない。迷わず消し。
Cは、「×dream of O to do:Oがdoするのを夢見る」
というような表現はないので、消し。
結局、「dream of 〜ing:〜することを夢見る」の
「動名詞の意味上の主語」が、
★省略されている場合 → 主文の主語と一致
という基本ルールがわかっていれば、簡単に解ける問題。
522>490:03/12/02 15:31
ちなみに「insist on 〜ing」も同様。
★He insisted on going there.
彼は(彼が)そこへ行くといってきかなかった。
★He insisted on my (me) going there.
彼は私にそこへ行けといってきかなかった。

さらに動名詞を否定する場合は「動名詞の前にnot [ never ]を置く」
という基本ルールがある。
では、「意味上の主語」と「not [ never ]」を同時に加える場合、
両者の順番はどうなるか?
★He insisted on my not going there.
彼は私にそこへ行くなといってきかなかった。

これを問うのが、第2問目。

The mother insisted on her children ( )in the park after dark.

@not playing Anot to have played Bhaving not to play
Cnot to play
>>520
そんなヴァカな〜
524名無しさん@英語勉強中:03/12/02 17:19
Police are taking calls ( ) anyone about information
about the crime .
(A) to (B) for (C) in (D) from

「take call for〜」「〜 に要求する」 っていうイディオムはないですか?
525名無しさん@英語勉強中:03/12/02 17:46
>>524
ありません。なんでもかんでもイディオムとして片付けるのは、よくない傾向ですよ。

take a call「電話を受ける」は分かりますか?
about information about the crime「その犯罪についての情報に関して」も問題ないでしょう?
そうしたら、これは情報提供に関する内容だと分かります。
答えはfromです。

「警察はその犯罪についての情報に関して(どんな人からでも)電話を受け付けている」
526マジレス希望:03/12/02 17:59
Thank you
Thank you so much
Thank you very much
Thanks
Thanks a lot
のニュアンスの違い教えてください。
527名無しさん@英語勉強中:03/12/02 18:01
上から
ありがとう
ありがとうございます
どうもありがとうございます
ありがと
どうもありがと
Thank youとThanksでは後者のほうがくだけた感じ。
so muchとvery muchでは前者のほうが控えめな感じ。
529名無しさん@英語勉強中:03/12/02 18:16
すいません当方16歳の高二ですが、英語が本気で解りません。。
長文とか見るとウンザリします。
受験まで時間が無いのでなんとかして
短期間でレベルを上げたいんですが
短期学習は何所から何をやればいいんでしょうか?
何か難しい長文を全文暗記するのがいいと聞いたんですが
これは本当でしょうか?
>>529
もえたん買っとけ。
531529:03/12/02 18:31
もえたん?てなんですか?
532526:03/12/02 18:36
>>527,528

Thanks
533527:03/12/02 18:45
ありがとうございます

どうもありがとうございます
は逆にしたほうがいいね。
534名無しさん@英語勉強中:03/12/02 18:46
>>529
長文を見ただけでうんざりする人が難しい長文を暗記しても役に立たないでしょう。
よくいわれることだと思いますが、暗記するなら教科書を暗記してください。
教科書の内容が理解せずに、それ以上を求めるのは滑稽でしかありません。
短期間で済ますなら死ぬ気で学習しなさい。
楽して短期間なんて、詐欺の常套句に過ぎませんよ。
535名無しさん@英語勉強中:03/12/02 18:52
辞書で前置詞toを調べると、
>《◆toは方向の意に加えてドアに到達したことを暗示する.
>towardは方向「ドアに向かって」,forは目的「ドアを目がけて」》
と載っているのですが、
たとえば、シチュエーションとして、おねいさまが到着時間X分のどこへ出かけ、
おねいさまの出発からX/2分後におねいさまの彼氏が訪ねてきました。 このとき、
She have gone to どこそこ.
と言えないのでしょうか?
おかしな文かもしれませんが、どうか質問意図を汲んでください。
よろしくお願いします。
536529:03/12/02 19:07
>>534
そうですね、長文嫌いなんでそこから直した方がいいと思ったんですが・・。
教科書をやるというのが王道なんですね。
はい。短期間でやるからには死ぬ気でやる覚悟が必要ですね。
とりあえず教科書暗記から始めます。どうもでした。
537名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:09
どうもでしたって、、、。話聞いてるとかなり基礎から、
誰かにみっちり教わった方がいいと思うぞ

間に合えばいいけど、とにかく腰を据えてできるなら家庭教師、
できないんだったら教科書を暗記なんてどうせ無理だから
(無理だって、ホント。苦痛で苦痛で)全部きっちり理解して、
それと平行して”単語基礎1500”みたいなのを少しづつ
ちゃんと辞書引いて暗記するこっちゃ
538名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:11
なんか読んでると上ばっかり見て自分の実力を踏まえて、
着実に力つけるのが苦手そうに感じたから、マジレス。
539名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:21
goの過去形はwentですが
これは中期英語にgoと同じ意味のwendという動詞があって
その過去形がgoの過去形に転用されたものだと
私の持っている辞書にあるのですが
本来のgoの過去形には言及していません。
本来のgoの過去形はどんな形だったんですか?
540名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:26
goedじゃないの?>>539
541名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:37
>>540
goedだとして
なぜ使われなくなったと思われますか?
542名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:42
>>539
古英語期のgan(aの上に長音符; >ModE go)の過去形の活用は次の通りです。

単数 1&3人称 eode
    2人称  eodest
複数       eodon (全てeoのeの上に長音符)

現代ドイツ語gehenは次の過去形を持ちます。

単数 1&3人称 ging
    2人称  gingst
複数 1人称  gingen
    2人称  gingt
    3人称  gingen
543わむて ◆WAmuTEuQD. :03/12/02 19:51
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    みるまらー
     ノ(::::::)っ    
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
544名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:58
情報を「管理する」とか蔵書を「管理する」、の管理は
manage でいいんでしょうか?
545名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:00
>>544
いいよ。時間もね。
546名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:08
メールで外国や遠い場所にいる相手に使う 「そっち」 は there で(・∀・)イイ!!ですか?
547名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:08
The Compound synthesized under these conditions.
という英文は正しいでしょうか。

その化合物はこれらの条件下で生成すると書きたいのですが?

私の辞書では synthesizeは自動詞の意味がないんですが
これでもいいですか?
548名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:09
一応生成するじゃなくて生成したですね。
549名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:10
>>546
(・∀・)イイ!!
550名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:13
>>547
大丈夫。

ingenta: table of contents
... 1/2, pp. 233-244 Overseas Publishers Association mark summary article availability. 23. BCN Compound
Synthesized under High Temperature and Pressure Tian, YJ; He, JL; Yu, DL; Li, DC; Zou, GT; Jia, XP;
Chen, LX; Yanagisawa, O. Radiation Effects and Defects in Solids, 2002, vol. 157, no. 1/2, pp. ...
www.ingenta.com/isis/browsing/TOC/ingenta?issue=unc7227.957100/ 2002/%7B157%7D/%7B1/2%7D - 68k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ
551名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:14
>>547-548
generateなんてどうでしょう。これも他動詞ですが。
552544:03/12/02 20:16
>>545
ありがとうございました!
>>547
The Compound synthesized under these conditions
だけですと合成された化合物という名詞のままです。

その化合物はこれらの条件下で生成すると書きたいのですが?
the compound is produced under these conditions.
とすればよろしい。
合成と生成はだいぶニュアンスが違いますよ。
またどうしてもthe compoundプラス自動詞という英文に
したいのであれば
The compound generates under...
とすればよろしい。まぁ、生成する時の様態によっては
ほかにも色々とありますが。
554名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:22
「ブレイク・スルー」と「ブレイクする」。
発音は似ていますが、やはり意味は全然違うんでしょうか?
555名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:23
>>550
BCN compound synthesized under etc
etc条件下で合成されたBCN化合物、と読めるが。synthesizedはこのタイトル
の中で過去分詞だろう。synthesizeはやはり他動詞だと思う。
556名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:33
>>555
is synthesized にすればいいだけじゃない。何が問題なの?
557555:03/12/02 20:40
>>556
>>547がsynthesizeは自動詞として使われないか1問うて、>>550が自動詞と
して使われてる実例を挙げたと思ったから、それはタイトルで文章でない
(synthesizeは自動詞でなく過去分詞)と指摘したかった。
558オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 20:40
死寝かすどもが
559名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:58
どうしてもわからない問題があるので聞かせていただきます
まずは、仮定法の文です。If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法になる気がするのですが
なので、if you knewが if you had knownにしたほうがいいと思うのですが、どうですか?
もう1問あります

If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この文の間違っているところを指摘する問題です。いわゆる誤聞訂正問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう
という意味にならないでしょうか?
どうか、よろしくお願いします
560名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:02
英語の板の住人について
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1070361571/
561名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:11
start to do  と  start doing の違いを教えて下さい
>>561
おおざっぱには同じ。
違いは辞書などに書いてるだろう。
563名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:16
>>561
ほとんど意味は変わりません。
ただ、start to doを用いると、「その動作が実際には行なわれなかったことを暗示する」場合があります。
He started to speak, but then thought better of it and didn't say nothing.
「彼は口に出しかけたが、思いなおして何も言わなかった」
>>547
「合成する」to synthesizeという動詞は、人が意図的に(欲しくて)
ある化合物を作り出すときに用いる。
「生成する」は『塩素を含む物質を燃焼する際にダイオキシン類が生成する』
や『試薬AとBを混合すると、沈殿Cが生成する』
のように、非意図的ないし自発的な反応で化合物(物質)ができるときに用いる。
こういう場合、英語では自動詞または他動詞いずれにも使えるto formを
用いる。to generateも自動詞として使われないことはないが、他動詞としての
用法のほうがはるかに一般的。
以上、有機合成化学者より助言ですた。
565名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:33
>>564
参考になります。
>>564
同じく有機合成科学者より

合成するに関してはちとちがうで。英語でも同じや。
synthesizeを英英辞書で調べてみ。
567名無しさん@英語勉強中:03/12/02 23:17
例えば知人から電話がかかってきて、「今何している?」と聞かれたら、
テレビ見てる、とか、飯食ってる、と答えるけど、
十年ぶりに昔の友達からだったら、
バイトで食いつないでいる、とか、会社に行っている
となる。
「私は今新聞を読んでいる」だと、最中だけど、「今、私は毎日新聞を読んでいる」だと、習慣的継続という感じがする。
英語の進行形ってどうなんでしょうか。文脈で、「まさにやっている最中」と、反復継続、双方の意味があるのでしょうか?
あるいは、反復継続は現在形で表すので、進行形は、まさに最中、ということになるのでしょうか?
568566:03/12/02 23:19
>>564
ちと違うというたのは言い過ぎやった。
ただ合成(synthesize)と生成(produce, form)との
違いを言いたかっただけ。
569名無しさん@英語勉強中:03/12/02 23:21
>>567
「私は今新聞を読んでいる」は(現在)進行形で、
「今、私は毎日新聞を読んでいる」は現在形で表されるのが普通ですね。
「習慣的継続」とは、まさにその通りです。
570名無しさん@英語勉強中:03/12/02 23:25
昨日の件。
I got on the bus.
I have to lose weight.
が正しいとのこと
571567:03/12/02 23:30
どうもありがとうございます。
そうすると
「私は、3年間英語を勉強している」は
I have studied English for 3years.
で、
I have been studying English for 3years.
だと、
I have been studying English for 2hours.
と同じで、文字通り3年間=24×365×3時間、勉強しつづけたということになるのでしょうか?
>>562-563
そうですか、ありがとうございます。
573名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:31
仮定法のshouldはどんな意味の時に使うんですか?
>>573>>558-559によって放置
>>574
(`Д´)ゞ<roger!!
576名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:25
ゆみかも使えねーな
肝心なときに俺のしつもんにこたえねーでやんの
死ね「
577名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:33
すいません。241ってどういう意味でしたっけ?
後、マリファナのコードって何ですか?
よろしくおねがいします。
578名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:42
先行詞が場所や建物の時の関係代名詞のwhichと
関係副詞のwhereの使い分けが辞書を見てもよく分かりません。
まだ英語を始めたばかりなのでお願いします。
>>578
関係詞が関係節の中で名詞に相当するか副詞に相当するかの違い。
580404:03/12/03 01:49
>>578
フィッチが関係代名詞の時、先行詞以下の文では主語か目的語が抜けている
関係副詞のとき 何も抜けていない これでみわけられるよ
意味は、関係代名詞は先行詞に形容詞としてかかって、
関係副詞は副詞としてかかる
ただ、関係副詞の先行詞が無い場合は、目的格になるから
581名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:55
>>578
This is the building which I like the best. <whichは目的格>
I want to visit the building which stands across the river. <whichは主格>
It is certainly the place where I recognized him. <whereは副詞=in which>
こういう文のことだよね?
582名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:59
This is the park which I like best.
This is the park where we play catch.

Sunday is the day which I like best.
Sunday is the day when I go to church.

583名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:59
>>578
(1)That is the house where he lives.
(2)That is the house which he lives in.

両方とも意味は同じで、関係節は名詞 house を修飾する形容詞節
That is a house. He lives in the house,
in the house は 場所を表す副詞句だから、関係副詞 where に置き換え
(1)That is the house where he lives. となる。
また、名詞 the house を関係詞にするときは、関係代名詞 which に置き換え
(2)That is the house which he lives in.
となる。
なお、
(2)は、That is the house in which he lives. となることが多い
584名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:05
>>578です。
沢山の分かりやすい説明ありがとうございます。理解できました。
コピペして忘れないようにしておきます。
585475:03/12/03 02:51
>>476さん、ありがとうございました。
586名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:12
「Let's 〜ing」っていう文は文法的に正しいのでしょうか?
もちろん間違いだとは思うんですけど、
歌などでこういう表現があまりにも多くて
不安になったので質問させてもらいました。
587名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:14
>>586
その「歌」の例は挙げられますか?
588名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:26
>>587
たしかモンパチの曲だったと思います。
589383:03/12/03 03:26
だれかいらっしゃるでしょうか・・?

「人間くさい」って英語でどのように表現したら良いのですか?
590名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:27
お願いします。
Technological inovaions have recently made it possible to produce inexpensive watches.
についてなんですが、haveがある理由がわかりません。なぜ現在完了系が必要なのか、お願いします。
名前の383はこのスレとは関係ありません・・
>>585
すげー夜型っつーか超朝型の人なのね(w
おれもだけど。
ヒントの「甘い」は「厳しい」の対義語として考えろってことだろうね。
寛大、寛容の意味で「甘い」を探してみてみろというもの。
593名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:40
>>588
It's time for action. Let's earthshaking.
Can you listen to an earth ache?
We gave many wrong. ("Melody")

ひとまずこんな例が見つかりました。
何と言いますか・・・Mongol800ですので。
全ての英語は嘘だ!と思っていただいても構わないでしょうね。
594名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:43
>>592=>>>>476なの?
横だけど。素朴な疑問
595586=588:03/12/03 03:47
>>593
ありがとうございます!
モンパチだから嘘くさいなぁとも思ったんですけど
口語的には使うのかもしれない、とか思ったりもしたんで・・・
これですっきりしました。
歌詞まで探していただいてほんとにありがとうですm(_ _)m
>>594
そうです。
597名無しさん@英語勉強中:03/12/03 04:21
>>596
そうなの。世の中というかこの板も狭いですね。
>>585じゃないですが私も仕事の関係上朝方?です。
朝型?の間違いね。寝てきます。
599名無しさん@英語勉強中:03/12/03 08:18
穴埋め問題なんですがどうかお教えください。
そのピアノは私のものだ
The piano ( ) ( ) me.
にんじんはビタミンBが豊富だ
The carrotis ( ) ( ) vitaminB.
600名無しさん@英語勉強中:03/12/03 08:25
belongs to
have much
601599:03/12/03 08:27
>600
素早い対応ありがとうございました。
助かりました。
602599:03/12/03 08:30
すみません。あとこれもよろしくお願いいたします。
ここで写真を撮ることはゆるされていない。
We are not ( ) ( ) take pictures here.
京都御所は今一般公開されている。
Kyoto Gosyo is ( ) ( ) the public now.
もし私たちがタクシーに乗っていたらその電車に間に合ったのになあ。
If we ( ) taken a taxi, we could ( ) caught the train.
603名無しさん@英語勉強中:03/12/03 09:10
質問・・・というかご相談なんですが。
とあるスポーツの応援団やってまして、横断幕とか作ったりします。
日本語でもいいのですが、カコイイ英語のやつも作りたい。
で、どんなのがいいでしょう?チームに「ガムバレ!!!」と伝わるようなもの。
なお「our pride」(選手にも好評)と「We can make it」というのは既にあります。
横断幕なのであまり長いのもダメなんですよ。
なんか短い文章・単語でインパクトのあるのないでしょうか?
604名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:06
くだらない質問御願いします。
take-no-prisoners 「積極的な 断固とした」らしいのですが、
誰も敵の捕虜にならないくらい、「断固として、積極に」(戦う)
みたいな所から来てるのでしょうか?
605名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:19
質問です、

知り合いからのメールなんですがこんなものが届きました。特に質問というのはunlessとotherwise使い方なんですが、これあってるんですかね?

よろしくお願いします。


They said unless I have a visa, otherwise they can't give me loan even pre-approve my loan.
606名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:23
>>605
ちょいシンドイ文だと思うけど・・・。
どなたからのメールなんでしょう??
607名無しさん@英語勉強中:03/12/03 11:18
>>599
>>600
The carrot is rich in vitamin B
でないの?
608名無しさん@英語勉強中:03/12/03 11:25
中学校レベルの質問で申し訳ないのですが、

Why don't you 〜?
って「〜しませんか?」という意味になりますよね?
これって「なぜしないのですか?(したら良いのに)」という感覚だと
思うのですが、では「したら良いのに」というニュアンスがない表現で
「なぜしないのですか?」と質問したい時はなんと言えば良いのでしょうか?

それとCould you 〜?という表現は
「してくれませんか?」という意味ですが
「(昔から)できましたか?」と言いたい時も
例えば「Could you speak English?」と言うのでしょうか?

宜しくお願いします。
>>607
よく見れ、空所は2つしかないじゃん。
>>609
ちゃうちゃう。
The carrotisってなってるのが、The carrot isのタイポだってことでしょ。
611OB ◆My48Vfouj. :03/12/03 11:40
>>608
Why, you don't 〜とやると「なぜ」が強調され「なぜしないのですか?」
のような意味になる。あと、現在形は習慣とかいつもやっている事を
あらわすのに使うんだけど、もし今やろうとしていることなどだったら、
違う時制を使えば問題ない。例えば
Why aren't you eating? 「なんで食べないの?」

あと、How come you don't〜も「なぜしないのですか?」の意味。
あと、普通に過去の事を話しているのであればcould youでいいと思う。
例えば、Could you finish your homework yesterday?
612名無しさん@英語勉強中:03/12/03 11:45
>>611
それはちがうだろ
>>610
ををなるほど!わたしゃ単純に carrots のタイポかと思ってイターヨ。
carrot is だったら確かに rich in ですな。
614608:03/12/03 11:46
>>611
おおお!!
即レスありがとうございます。
実は結構長い間悩んでたので助かりました。
>>612
どこがどう違うのか説明してあげなきゃ
>>605
otherwiseは余計だと思う。unlessは問題ない。
>>605
そのふたつを両方使っているのは見たことないが、
書いた人の気分としては、
If ...... , then ......
Though ...... , yet ......
なんかと同じなのかもしれん、と思えなくもないかも。
>>602
ヒント。
1. 「(人が〜するのを)許す」というような意味の知ってる動詞はないか?
2. 「〜に開かれている」と考える。
3. 仮定法過去完了の例文を見て、その形を真似てみ。
619571:03/12/03 13:38
だれか、>>571 をお願いします。
>>571
いいえ。
例文の場合、
ふつうの意味での「私は3年間英語を勉強している」を、
I have studied English for three years.
I have been studying English for three years.
の両方で表せます。かつ、違いはありません。
621名無しさん@英語勉強中:03/12/03 13:51
>>571
現在進行形は「現在行われていて、しばらく続くことを示唆」します。
完了形とともに用いられれば、ある期間だけ行われてきて、これからも続くことを示唆しますね。

I have been studying English for 2 hours.
ならば「2時間勉強してきた、あとしばらくは続ける」という解釈で良いでしょう。

I have been studying English for 3 years.
は「3年間勉強してきた、これからも勉強し続ける」ですが、
上の"for two hours"の文と同様に「24*365*3 hours」という解釈をしなければなりませんか?
習慣として3年間、話者の視点は現在に向いている、「しばらく続く行為である」
「」が進行形の特性です。

外国語になると常識が飛んでしまうのでしょうか?
>>621
> 外国語になると常識が飛んでしまうのでしょうか?
まあ、>>571は文法をしっかり厳密に考えようと頑張っている、
と評価できるのでは?とも思うよ。
>>621
>I have been studying English for 2 hours.
>ならば「2時間勉強してきた、あとしばらくは続ける」という解釈で良いでしょう。
「あとしばらくは続ける」という意味は含まれない。
624名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:00
>>623
なぜ?進行形で近接未来を表す用法があるでしょう?
単なる「現在完了形」と「現在完了進行形」とは
形態上の違いと意味上の違いがあります。
「含まれない」と断言されるなら、その根拠を述べてください。
「あとしばらくは続ける」が不適切ならば、alternative proposalをあげてください。
>>623
「含まれない」とは断言しにくいと思うよ。
現在完了進行形は、
「動作が未来にまで及ぶことを暗示する場合」と
「完了して、その結果が残っている場合」とがある。
I have been studying English for 2 hours.
も文脈によって両方あり得るだろうね。
>>624
この問題については最近あるスレで徹底的に議論されたの。
結論は「動作が未来に継続すると言う意味は必ずしも含まれない」だったの。
>>626
よかったらそのスレ教えて。もう読めないかな。
必ずしも含まれないだから、含まれることもあるし、含まれないこともあるが正解。
>>626「必ずしも含まれない」であれば、公平に言って、
>>623「含まれない」という書き方は不適切でしょうね。
>>627
■■■■■ 完了形/perfect form ■■■■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1065244366/

荒れまくりだったので、いまさらageたりしないように。

>>628>>629
まあそうなんだが。
スレの結論としては>>626のような感じだが、
俺自身は「含まれない」と言ってしまっていいと思っている。
というのは、文脈によってそういう意味を持つか持たないかが決まるんだったら、
もともとの文自体にはそういう意味は含まれず、文脈と一緒に提示されてはじめて
そういう意味が含まれるようになる、としたほうがすっきりするから。

このことは上のスレで荒れに荒れまくった議題なんで、これ以上はレスつけられても無視します。
あくまでも俺個人の意見ということで。
>>630
サンクス。& 了解、レスしません。
632名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:35
女性の名前の前につけるものとしてMis. Miss. Mrs.の3つがありますが、
Mis.ぐらいしかあまりみかけないのですが残りの2つも結構頻繁に使うもの
でしょうか?
>>632
Ms(.)じゃろ?
634名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:38
>>632
Miss, Mrs., Ms.全部しょっちゅう使われてるよ。

それより、Mis.なんてどこの国で使ってる?

635名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:40
>>632
男女で呼称を分けるのがひどく問題になりつつありますね。
その中でもさらに、女性については既婚・未婚を区別するとは何事か!
ということで、これらを区別しないMs.を用いることになっているのです。
というか、用いないと非難轟々かと。
636名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:40
スマソ。Ms.でした。
637名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:44
>>616, >>617

ほうほう、なるほど。やっぱりそうですか。俺も、unless, otherwise, 一緒に使われてるのみたことないのでなんか変な文だなと思いながら読んでたんですけど、やっぱり変でした。

ありがとうごさいます。

638名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:49
あと、例えば Of course, nobody says that he is guilty. って言うのを
...he or she is ... とか言うっていうのを聞いたことがありますが、
話し言葉でもそう言うのでしょうか?
639名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:52
>>638
厳密な人はそう言うかもしれない。
あと、正用法では必ずしもないが、theyを使って「逃げる」のもありだよね。
(英語では3人称の複数の性を区別しないから)
640名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:59
>>639
ありがとうございます。
なるほど、theyでもいいんですね。
あと、they で逃げた場合は nobody say that they are でしょうか、
            nobody says that they are でしょうか
どっちのほうが無難ですかね?
>>639
they を使うのは「逃げ」ではなくてあなたの言う「厳密な人」の範疇に
入るのではないかと思う。


they

3 [不定の単数(代)名詞をうけて] =he,she.
 Nobody ever admits that they are to blame. だれも自分が悪いという人はない

研究社『新英和中辞典』
642名無しさん@英語勉強中:03/12/03 14:59
>>640
後者かな?このように数がずれるから正用法ではないのです。
643名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:03
BIG UP です!
644名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:04
文部省認定の英検参考書って英語学習に使えますか?
>>640
nobody says that they are ......
nobody says that he or she is ......
nobody says that s/he is ......
nobody says that he is ......
nobody says that she is ...... ←文章でだが、heではなくsheを使っているのを見たこともある。
>>640
どちらが無難もなにも、nobodyは単数扱いなんだから
nobody says
に決まっている。
便乗質問です。
googleによればhe or sheの方がshe or heより圧倒的に
多くヒットするのですが、これは日本語でも男女とか兄弟姉妹
というように男性社会の中で固まってきた用法と理解すれば
いいのでしょうか。
たとえば話の対象が主に女性であるcontexにおいては
he or sheとするよりshe or heとすべきなんでしょうか。
648名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:28
I saw the man I thought was dead.
という英文は文法的に正しいのでしょうか?
649名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:33
>>648
実用英語としては、受け入れられている。
I saw the man (who/whom) I thought was dead.
>>648
学校や受験ではやめておいた方がよいと思う(whoを用いておく)。
実用では>>649さんの通り。
>>649-650
了解しました。
ありがとうございます。
652名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:51
英語の表記が硬くなくて、比較的読みやすい
Web上で見れる新聞などありましたらおしえてくれませんか。
>>652
ttp://rina.parfait.ne.jp/index.html
こういう短いのを希望、ってわけでも無いのかな。
654名無しさん@英語勉強中:03/12/03 16:27
>>653
ありがとうございます。
例えばアメリカとかの新聞だったらどこが大衆的ですか?
個人的にはNew York Timesとwashington postしか知らないもので...。
655名無しさん@英語勉強中:03/12/03 16:51
>>654
↓の一番左のカラムの下半分にリンクがたくさんあるから、自分でみてみたら?
http://drudgereport.com/
656名無しさん@英語勉強中:03/12/03 16:54
>>654
The ONION
www.onion.com
657名無しさん@英語勉強中:03/12/03 17:07
>655-656
ありがとうございました!
658名無しさん@英語勉強中:03/12/03 17:40
One concerns the actual fact of possessionを訳してくれませんか?
Oneは1つめは、possessionは所有でいいです。
>>658
ひとつめは、所有に関して実際に生じている(生じた)事実についてである。
ofは「という」かな?
660名無しさん@英語勉強中:03/12/03 18:09
>>658
所有の事実が所有権の成立に影響するような話?
だとしたら、「ひとつめは、現実の所有事実についてである」かな?
661名無しさん@英語勉強中:03/12/03 18:36
>>659-660
thx!!
そんな感じで意味通る!
662黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/12/03 18:39
>>657
このposessionは「占有」じゃないかな?
「所有」というのは事実的な概念じゃないので。
「一つ目は現実に占有しているという事実に関する。」
だと思うYO
いや、「所有」で間違いないというのならスマソ
>>662
Possession is xx% of the ownership. なんてのがあるじゃない。
和訳依頼スレってありますか?
>>664
ありがとうございます!
667名無しさん@英語勉強中 :03/12/03 20:27
It was very flattering to me to be spoken to by such a distinguished man
どうしてfor meじゃなくてto meじゃないの?
英語で書かれた日本語学の論文を読んでいるのですが、bisentential structureの「bisentential 」が辞書に載っていなくて困っています。どなたか意味を教えていただけませんか?お願いします。
>>668
bi + sentential で推測つかないですかね。
役立たずですみません…。
>>669
即レスありがとうございます。bi + sentential で分かりました!本当にありがとうございました!助かりました!
>>667
Such a distinguished man spoke to me.
がもともとにあるんです。
来年アメリカ行くんだけど
これだけは覚えておけ
みたいなのないですか?
>>667
> どうしてfor meじゃなくてto meじゃないの?
どうしてfor meじゃなくてto meなの?の間違い?

>>671
toの場所が違うYO!
>>667
意味上の主語ではなく、「私にとって」と考えれば間違いではない。
"flattering for me to" 約89件
"flattering to me to" 約114件
"flattering for me" 約418件
"flattering to me" 約1,320件
675名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:44
Her composure made her seem old
madeがV herがO seemがCまでわかるのですがoldはなんなんでしょう?副詞?
>>675
じゃあ、たとえば、
We enjoyed playing tennis.
のtennisはどう捉えているの?
英語で2分ほどのスピーチをしろといわれたのですが,だいたい何ワードくらいの
原稿を書けばいいのでしょうか。
ご教授お願いします
678名無しさん@英語勉強中:03/12/03 22:07
>>676
playの目的語でしょ?
>>677
英検1級2次の経験からして250前後だろう。簡単な英語で書いてあるもの
(何でもいい)を自分のスピードで朗読して2分で何語か数えてみれ。
>>678 そうですね。やや同じような考え方で、
>>675のoldはseemの補語です。
あ、押してしまった。
>>675
つまり、
S=[Her composure] V=[made] O=[her] C=[seem old]
と考えるのです。
>>679
サンクス,今はかってみたらだいたい150-160ワードでした
武富士のCMソングの冒頭はなんと言っているのですか?

自分にはWhat's gone?と聞こえますが
なんでみんな「レッツゴー」とか言うんでしょうか?
実際そう言ってるんですか?
684名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:42
>>683
Synchronized Loveですね。
これはLet's go!!でいいんじゃないかな、と思うのですが。
>672
電話番号「911」。日本の「110」にあたる。
英語の男女差別となる 単語や表現を調べたいのですが
そのようなことが書かれているサイトなんてありますか?
>>684
うーん、ちょっと納得できないような(^^;
漏れの耳が悪いのだろうか。
ほかの方のご意見も伺いたいです。
よろしくお願いします。
>>687
ジョー・ノリイエだっけ?
かなりなまりのきつい英語のような気がするから聞き取れなくてもいいんじゃないかと…
689名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:11
>>686
http://equality.netfirms.com/sexistla.html

>>687
synchronized 武富士 let's go
で検索してみてくださいな。
690俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/04 00:12
most と mostlyの違いを教えろ
691名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:14
>>690 ly があるのとないのの違いだね。
692俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/04 00:17
>>691
なるほど。具体的な意味の違いは?
>>689
ありがとうございます。しかし、自分そこまで英語が読めないもので
日本の人がまとめているサイトなどはあるんでしょうか?
694名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:23
>>693
"sex(ual) discrimination"で検索するといいことあるかも。
695名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:30
俺 ◆Y4mtGSsyoU

お前はこっち。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070361949/l50
>>689
検索してみました!
聞き取れない英語をみんなで解読するスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064213671/l50
にヒットしました(w
でも、いま読んだかぎりでは冒頭については記述がないですね。

スレ違いで恐縮ですが
Synchronize this love is what we've got to do.
→Synchronize this love with what we've got to do.
なのかどうなのかついてあれこれ言いあってるようですけど
To synchronize this love is what we've got to do.
ならなにも問題ないような気がしました。
697名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:40
ところでTIMEの表紙に special issue って書いてあるけどこのissueは「問題」っていうほうのissue?
「問題」の場合→“特別な問題”
「発行」の場合→“増刊”
>>697
常識的にかんがえようよ。後者。
699名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:50
>>697-698
ったく、これだからTIMEを知らない非常識人は困る。
700名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:51
 ●⌒●
 ( ・_・ )☆彡 パンダー!!! and 700 get!
 (● ●   
 ●   ●)o
701名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:52
getではなくgot
702名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:53
get backとtake backの意味の違いが分かり難いです。
takeとgetでどう違ってくるのですか?

例えば「元の場所に戻ろう」だとどちらですか?

>>702
まずgetのほうは自動詞・他動詞両方で使えるが、
takeは他動詞としてしか取れない。

getを自動詞としてとった場合、get backは「元の場所に戻る」ということ。

他動詞としてとった場合、get back 〜 も take back 〜 も
「〜を戻す」ということ。
違いは、具体的にどういう場面で使うかによるのでなんとも言えない。
getを自動詞として使った場合、get back は「元の場所に戻る」ということ。
705名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:25
「戻ろう」は自動詞なので
get backは使えますけどtake backは使えませんよ。
戻すならget backもtake backも考えられますが。
706名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:25
かぶりまくりましたよ。
かぶっただけ信憑性も増すと。
708名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:48
>>702です。
みなさん丁寧な解説ありがとうございます。
他動詞の時は場面によるのですね。例文を暗記してみます。
709名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:53
フランスにいる日本人の友達にHPを見てもらおうとしたのですが、
アドレスにチルト(~)が入っているので、ページを開けないと言われました。
スペイン語のアクセントマークに置き換えられてしまうらしいのです。
そこで英語圏に住んでいる方で英字のキーボードを持っている方、

http://www1.ocn.ne.jp/~h-uchida

で行けれるものかどうかテストしてみてくれませんか?
どうぞよろしくお願いします。
710名無しさん@英語勉強中:03/12/04 02:40
>>630
完了進行形は未来への含意を含むというのが結論だったよ。
711571:03/12/04 03:11
>>629、他の皆様
どうもありがとうございます。未来についてのうんぬんは置いておくとして、まとめとしては

(1)日本語の「〜している」は、最中と習慣的継続反復の双方があり、文脈やきまる。
「私は今、新聞を読んでいる」最中のニュアンス 「私は今、毎日新聞を読んでいる」習慣継続のニュアンスが強い

(2)英語の現在進行形は最中を表現して、習慣的継続反復は現在形を使う

(3)現在完了進行形においては、長期間に渡る現在までの反復継続を表現できる。
   この場合、期間を表す副詞句を伴った場合、現在完了形と現在完了形はほぼ同じ意味になる。

ということ理解ですが、違っていましたらご指摘くださるとありがたい。
712名無しさん@英語勉強中:03/12/04 06:26
Considerable thought about the difference between the women who have
make it and those who have not makes it clear that the women whomen
who have behave as if they expected to be treated as equals.

この訳が、
「成功した女性と、しなかった女性の違いをよく考えると、成功した女性は自分
たちが男性と同等の人として扱われる事を期待しているかのように振る舞うこと
が明らかになる。」
となるそうなのですが、よくわかりません。
713712:03/12/04 06:34
主語=Considerable thought about the difference between the women who have
make it and those who have not = 成功した女性としなかった女性の差異についても十分な考慮

動詞+形式目的語+補語=makes it clear = it(that以下)を明らかにする
仮目的語=it=that the women who have behave as if they expected to be treated as equals

最後がわからないです。「男性と同等の人として扱われる事を期待しているかのように振る舞う女性たち」
としか私には理解出来ないのですが、なぜ、「成功した女性たち」となるのでしょうか?
Not every student studying law can be a lawyer.
これはstudentがSでstudying lawが動名詞句となってSにかかっているのですか?
715名無しさん@英語勉強中:03/12/04 07:43
>>710
ウソを言ってはいかん。
一人か二人、頭の悪いのがずっと屁理屈をこねていたようだけど
きちんと理論的に考えれば、未来への継続の意味は
含まれていない、というのが必然的な結論。


>>711
>(3)現在完了進行形においては、長期間に渡る現在までの反復継続を表現できる。

長さは関係ない。
長期間でも短期間でも継続した期間を意味するだけ。
716名無しさん@英語勉強中:03/12/04 07:47
>>714
Not every student who is studying law can be a lawyer. ということだよ。
主語はもちろん「not every student」
717名無しさん@英語勉強中:03/12/04 07:54
>>715はちょっと訂正

きちんと理論的に考えれば、未来に継続する/しない、
いずれの意味も含まれていない、というのが必然的な結論。

現在完了進行形は、過去のある時点〜現在までの期間に、
ある行為が継続的に行われてきたことを表しているだけ。
その行為が未来に継続するか、しないかについては何も語っていない。
718名無しさん@英語勉強中:03/12/04 08:22
>>717
> 現在完了進行形は、過去のある時点〜現在までの期間に、
> ある行為が継続的に行われてきたことを表しているだけ。
これは現在完了形と何が違うの?

> その行為が未来に継続するか、しないかについては何も語っていない。
てことは「単純な現在形simple present」も全く未来への含意がないというのですね。

一度スラブ語系の「完了体/不完了体」にでも触れてはいかがですか。
いい刺激になると思いますよ。(英語とは「全く」関係ない、といわれればそれまでだけれども)
Hi
We can offer discounts as below
ほにゃらら シリーズ £40 off
別の シリーズ £30 off
We willl send the items in seperate parcels to avoid your
import tax as we do now.
This arrangment will be reviewed in two months when we see
how things are working, may be up maybe down


上記は海外で通販したときに、
これからもそちらで買いたいんですがディスカウントはしてもらえるんでしょうか?
って質問したら返ってきた返事です。
We will send....の部分は荷物を関税がかからないように2つに分けてくれっていうお願いに対する返事です。
分からない部分があって、
This arrangement will be....の部分です。

「二ヶ月後にはディスカウントの詳しいことをお知らせします。
もしかしたら上に書いたような40OFFや30OFFではなくなるかもしれない」
っていう意味でいいんですか?
720719:03/12/04 08:28
なんか冷静にスレを読んだら激しくスレ違いの予感が…ウトゥ
こういう質問ってどのスレですればいいんですか?
721名無しさん@英語勉強中:03/12/04 08:33
>>718
現在完了進行形は現在完了形より、より絶え間なく行為が
継続している印象を与える。
でも文脈によっては現在完了形とほとんど差はない。

現在形と現在完了進行形は別のもの。
違うものを比べても意味がない。
ちなみに「単純な現在形simple present」は未来の予定を言う場合に
使われることもある。
723名無しさん@英語勉強中:03/12/04 08:48
>>722
> でも文脈によっては現在完了形とほとんど差はない。
文脈によっては、現在完了進行形は未来への継続を示唆しうる、とは絶対に言えませんか。
724OB ◆My48Vfouj. :03/12/04 08:53
>>711
>(2)英語の現在進行形は最中を表現して、習慣的継続反復は現在形を使う
必ずしもそういうわけではなくて、文脈とか例えば、alwaysのような単語
が入ると、習慣的な意味合いが出てくる。例えば、
He is talking about his girl friend again. I'm sick of it.
「あいつ、また彼女の話してるよ。もううんざりだ」(進行中)
He is always talking about his girl friend.
「あいつは、いつも彼女の話ばっかりしている」(習慣)

完了進行形は、期間の指定がある無しにかかわらず、動作の継続に意識が
あり、現在もそれが進行しているようなニュアンスを残すことがあるが
単純完了形はその動作が完了したという事を強調したい場合に使われる。
725名無しさん@英語勉強中:03/12/04 10:00
>>723
ネイティブの専門家から次のコピペような明確な見解が出されています。つまり
the present perfect progressive,...carries more of the possibility of continuing to ..
だから「未来への継続を示唆しない」といってるアホを信じないように。

581 :ロングマンからの回答 :03/10/21 14:19
1) I have been waiting for her for two hours now. I wonder how much longer I will have to wait.
2) I have waited for her for two hours now. I wonder how much longer I will have to wait.

In this case, the speaker is clearly going to continue waiting.
One could use either form, but the present perfect progressive,
I have been waiting, carries more of the possibility of continuing to wait.

"I've waited" represents an unbroken, continuous action, whether long or short.
Still, the present perfect progressive emphasizes the duration of the wait more
than does the present perfect, and carries more possibility of continuing.

It is not only the context but the nature of the verb phrase that determines
the appropriate verb form.

OBさんの言うとおりでしたー。ラサールさんが言っていたこと(現在完了進行形
は継続性を強調→未来継続の蓋然性を強くする>>515)にもそのまんま
符号するねー。
>>725
なんの限定条件もなしに「未来への継続を示唆しない」なんていってる奴はいないの。
「未来への継続を示唆」するかどうかは文脈によって決まってくる、って言ってるだけ。
逆に言えば、文脈が示されてない状態では「未来への継続を示唆」するかどうかについて
何もわからないんだから、文を一つだけ持ってきて、それが「未来への継続を示唆」するかどうか
決めようとしても意味がない、ってことを言ってんの。

>>725のコピペだって、一番最初に"In this case,"って断ってるじゃんよ。
実際、この回答者と同じ人が、I have lived ... と I have been living ... とでは、
単純完了のほうが将来も住み続けて、完了進行形は将来はそこに住まないことを
表すって回答してるんだよ。
このスレで蒸し返さんでも。。
Don' listen properly,do they?
Don' look properly,either.
Never notice nuffink,they don'.

この文中にある nuffink って何でしょう?
方言みたいなんですけど。
>>728
nothingのことでは
730名無しさん@英語勉強中:03/12/04 14:17
完了進行形に関しては、どちらももう言いたいこといったし、
どちらもアホと煽り合ったし、これ以上やっても平行線
なのは前スレで証明済みなんだから、どちらも
おとなしく矛を納めたら?
731728:03/12/04 14:22
>>729
ありがと。でも、
Never と nothing で二重否定になって、なんでも気がつくって言う意味にならない?
>>731
口語では二重否定を普通の否定の意味で使うので問題ないかと
>>732
な、なんだってー _| ̄|○
そうなのか。ありがとん!
734名無しさん@英語勉強中:03/12/04 14:40
すみません、
イギリスでpublic schoolが私立の全寮制の学校を指すのはどうしてですか?
アメリカだと、公立学校ですけど。
お願いします。
735ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 15:14
publicの意味の受け取り方じゃないかしら。
アメリカでは公共団体の、とかそんな意味でつかってて、
イギリスでは大学の、公然の、著名な、といった意味で使ってるとか。
推測だから、正しく知ってる人の説明を待つけど。
>>734
英国では、政府が金を出して運営する公立学校の事を state school と言い、
私立学校は複数の一般人(つまり、学生の親達)が資金を出し合って運営するから
public が使われているのでしょう。

public company が日本の公社ではなくて、多数の出資者がいる会社の事を指すのと
似たようこと。
多くに門戸が開かれている=だれでも入れるようなDQN学校
ってことじゃないの?
738名無しさん@英語勉強中:03/12/04 16:21
イギリス式: 出資形態 公立 state 私立 public
アメリカ式: 対象者(生徒)公立 public 私立 private
>>712 >>713
that the women ( who have {made it} ) behave < as if they expected to be treated as equals >.
「(成功した)女性は<自分たちが男性と同等の人として扱われる事を期待しているかのように>振る舞うこと」
で正しい。
have behaveは繋がらん。
740名無しさん@英語勉強中:03/12/04 17:07
すみません ネイテイブの人に聞きたいことがあるんですけど、
どこにいったらいいですか?
742名無しさん@英語勉強中:03/12/04 17:13
743名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:16
すみません、携帯から英語→日本語翻訳スレを探したのですがみつかりません。どなたかアドレスを教えてください。
744名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:19
>>740
北朝鮮
745名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:50
>>730
まぁ完了形スレですでに理論的に結論は出てるんだけどな。

しかし、>>725のように、どこかから一部だけ切り抜いてきて
自分の都合のいいように引用したり、事実を捻じ曲げて
引用したり、自作自演やりまくって、何が何でも自分の
間違いを認めようとしない奴がいるんだよ・・・

746名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:59
>>745
あんた、しつこいよ。いい加減にしな。

>自作自演やりまくって、何が何でも自分の
>間違いを認めようとしない奴がいるんだよ・・・

これはそのまんまお前だろうが、アホが。


747名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:00
>>724
間違ってる。
現在完了形は、その動作が完了したことを言う場合もあることはあるが
言うまでもなく、動作が継続している場合にも使われる。

動作が完了したという事を強調したい場合に使われる、というものではない。
748名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:06
>747
間違ってる。
現在完了形は、その動作が完了したことを言う場合もあれば、
動作が継続している場合にも使われる。

ただし、現在完了進行形との比較においては、
動作が完了したという事を強調したい場合に使われることが多い。
749名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:14
>>748
おまえ>>724で、
>単純完了形はその動作が完了したという事を強調したい場合に使われる。
と言い切ってるんだが?

すいぶん言い方を変えてきたもんだな。w
わたしのおやつ食べてもいいからもうやめて…
751名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:19
横レスすまそ。

5行くらいの短文で、現在完了形と現在完了進行形でどう、
意味が違ってくるか説明して貰えませんか?

1行だけだとよくわかりません・・・・・
752名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:20
@How long have you been staying in the States?
AHow long have you stayed in the States?

アメリカに今も居住している日本人に質問するなら、@のほうが
いいですよね。Aでも間違いじゃないですが。

アメリカを今まさに出国しようとする日本人に質問するなら
あきらかにAでしょう。

やはり、現在完了進行形には未来へ継続する含意があることがある
というべきではないでしょうか?はじめの例では、将来もアメリカに
住み続けることを前提にして質問することが多いから@のほうが望ましい。
もちろん将来のことは念頭に置かずに、単に今まで何年間滞在したか
を尋ねることもあるだろうから、AもOKですけど。
753名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:22
>749
ん?俺は>724は書いてないが?こういう何でもかんでも自作自演
と決めつける馬鹿は、自作自演厨と同じくらいウザイな。いい加減にしろ。
754名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:24
質問します
be動詞のing形ってなぜbeingなのですか?
comeはcomingになるのに
分かる方よろしくお願いします
Do you know how far it is from the earth to the sun
howにひきつけられて前に行くのはfarだけでfromは違うのは何故ですか?
もともとfar fromで一つなのに
>>753
そうか、OBと同じぐらい馬鹿で、しかも屁理屈だろうが何だろうが
何をしてでもOBを擁護したい奴がいたってことか。w
757名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:37
お前な、俺を自作自演厨と決めつける失礼を犯したんだから、
一言あやまったらどうだ?お前も同じ事をされたら気分悪いだろ?

758名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:39
っていうか、こういう馬鹿の一つ覚え煽りしかできないわけだから、
>747は間違いってことでいいね?
>>757
すまん、すまん。
OBって自作自演の病的常習犯だからさ。
しかも自演が下手クソでバレバレ。
そんなもんで、あんたもOBの自作自演と思っちゃったヨ。

いや、しかし、まさかOBと同じぐらい馬鹿で、屁理屈こねて
無意味なOB擁護をする奴がいるとは思わなかったよ。w
760名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:51
>>756 >>759 のような病気の馬鹿を相手にしたくなければ
現在完了進行形・現在完了形の議論には触れない方がよいです。
馬鹿と自作自演しかいえない悲しい人を相手にしても疲れるだけですから。

いったいこの人はなぜこの問題になると、こんなに興奮して必死なの?
滑稽だよw
はいはい、お前ら、ここは質問スレッドですよ。
書き込みしづらくなるからいい加減やめてね。
>>760
じゃお前こそ黙ってろよ。w

そもそも、
>単純完了形はその動作が完了したという事を強調したい場合に使われる。
なんて大間違いなこと言っておいて、
それは間違ってるよ、と指摘されると、
オマエこそ間違ってる、それは現在完了進行形との比較においては、
動作が完了したという事を強調したい場合に使われることが多い
という意味だ、なんて馬鹿な屁理屈言って反論してこなきゃ済んだこと。
黙ってるか、素直にひとこと「間違ってた」と言えば済むことなのに、
自作自演までやって屁理屈こねて暴れまわるから、さらに深い墓穴を
掘ることになる。

じゃまたな、基地外。
763名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:22
>>762
お前は本当に病気か?お前に反対する書き込みはすべてOBのレス
なのか?妄想狂か?そんなにOBが気になってしょうがないのか?

>>単純完了形はその動作が完了したという事を強調したい場合に使われる。
俺はこんなこと最初からいってないつってるだろうが、アホが。

結局有効な反論は何一つ出来ずに妄想まき散らすだけか?

では、>>747は間違いってことで、いいですね。
初心者のみなさん、英語板にはこういう逝かれた人もいるから気をつけてね。
往生際の悪いやっちゃな。
>>748は、747を見てヒステリーを起こして、いかに妙なことを
書いてるか気付かず、ヒステリー状態のまま書いてしまったんだろうが、
もう一度748をよく読んで、いかに狂ってるか考えてみな。

まずは>>747の内容。
>>724
>間違ってる。
>現在完了形は、その動作が完了したことを言う場合もあることはあるが
>言うまでもなく、動作が継続している場合にも使われる。
>動作が完了したという事を強調したい場合に使われる、というものではない。

これに間違っている点はない。中学生もで分かるレベルだ。
それなのに、>>748は逆に「間違っている」と言い返して、次のような
反論をしてきた。

>>747
>間違ってる。
>現在完了形は、その動作が完了したことを言う場合もあれば、
>動作が継続している場合にも使われる。
>ただし、現在完了進行形との比較においては、
>動作が完了したという事を強調したい場合に使われることが多い。

読めば分かるとおり、>>748は、>>747に書かれてもいないことを
捏造して「間違っている」と言ってきたわけだ。
747に書かれている内容への反論になっていない。
747の内容は間違っていないのだから、そのままでは
「間違っている」と言えないので、747に書かれていることを勝手に
捻じ曲げて「間違ってる」と強引に反論してきたわけだ。
さらに、OBは>>724
「単純完了形はその動作が完了したという事を強調したい場合に使われる」
とはっきり言っているのに、>>748は、OBの心が読めるのか代弁者なのか、
>ただし、現在完了進行形との比較においては、
>動作が完了したという事を強調したい場合に使われることが多い。
などと都合のいいように言い換えて、OBは間違っていない、
オマエこそ間違っていると反論してきた。

要するに、
>>748は、間違っていない指摘(>>747)に対して、>>747の内容を勝手に
捻じ曲げて「間違っている」と反論し、しかも、まるでOB自身かOBの
代弁者のように、>>724でOBが言っていたことを言い換えて、
OBは間違っていない、747こそ間違っている、などと根拠も理屈も
メチャクチャな反論をしてOBを擁護してきたということだ。

基地外もいい加減にしとけ。
766:03/12/05 00:47
病状悪化の一途。。。
なんでこんなにやたら攻撃的なんだろうね。
可哀想になってくるよ。。
767名無しさん@英語勉強中:03/12/05 00:53
>現在完了形は、その動作が完了したことを言う場合もあることはあるが
>言うまでもなく、動作が継続している場合にも使われる。
>動作が完了したという事を強調したい場合に使われる、というものではない。

>これに間違っている点はない。中学生もで分かるレベルだ。

正気ですか。現在完了形には「完了」という用法があるのを知らないの?
「完了」用法では、正しく、「動作が完了したという事を強調したい場合に使われる」
んだよ。これこそ中学生でも常識だ。

こんな粘着基地外にストーカーされるんだから固定ハンは大変だよねえ。
正直キショイよ。。どっか逝ってくれない?
はいはい、お前ら、ここは質問スレッドですよ。
書き込みしづらくなるからいい加減やめてね。
はいはい、お前ら、ここは質問スレッドですよ。
書き込みしづらくなるからいい加減やめてね。
はいはい、お前ら、ここは質問スレッドですよ。
書き込みしづらくなるからいい加減やめてね。
はいはい、お前ら、ここは質問スレッドですよ。
書き込みしづらくなるからいい加減やめてね。
はいはい、お前ら、ここは質問スレッドですよ。
書き込みしづらくなるからいい加減やめてね。
はいはい、お前ら、ここは質問スレッドですよ。
書き込みしづらくなるからいい加減やめてね。

これでもまだやめないか?
バカ二名は即刻謝罪文を掲載しろ。
貴様らのゴミレスで貴重なネットワークリソースが
どれだけ無駄に費やされたとおもっているのだ。
そもそも貴様らは>>1も読めないのか。
> 訂正する場合/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
貴様らには学徒としての謙虚さと真摯さがまったく欠けている。
謝罪したうえでいますぐ立ち去れ。
770名無しさん@英語勉強中:03/12/05 01:21
つーか、そもそも>>764 >>765 が勝手に俺を自作自演厨だと決めつけた
(>>749)ことが元凶なんだが。>>749 >>756 のような非礼なレスをされちゃあね。
一言言いたくもなるわな。まあ、雰囲気が悪くなった原因の10%位は
俺にもあるからあやまっておくわ。悪かった。>>All(except>>764の馬鹿)
もう一名のバカも早く書け。
unfairだ。

質問の書き込みは適宜どうぞ。
772名無しさん@英語勉強中:03/12/05 05:53
Debtの形容詞ってDebbtyですか?
辞書で調べても載ってないのですが?
773772:03/12/05 05:56
×Debbty
〇Debtty

ググっても全然ヒットしなかったです。
Debttyは造語かスラングか何かなんですかね?
774名無しさん@英語勉強中:03/12/05 06:11
そのDebtty というのが使われている文脈をちゃんと提示した方が
良いと思うが。
775772:03/12/05 06:56
Debtty Daddyという曲名なんです。
単に語呂遊びをしてるだけなんですかね?
文脈がなくてごめんなさい。
776名無しさん@英語勉強中:03/12/05 07:09
>>771
無駄だよ。
そいつは、あちこちでOBの書き込みのあとに必ず出てきて
「自作自演」と「馬鹿」と馬鹿の一つ覚えのように繰り返す哀れな香具師だ。
相手にするだけ無駄。
777712:03/12/05 07:48
>>739
なるほどわかりました。ありがとうございます。
778名無しさん@英語勉強中:03/12/05 10:23
スポーツ観戦しながら実況でリスニングの勉強したいのですが実況、解説が喋り捲るスポーツでお勧めあるでしょうか?
スポーツ全般好きです。

候補 NFLなどのアメリカンスポーツ、サッカー(プレミアしか無理?),格闘技系など。
779名無しさん@英語勉強中:03/12/05 10:38
>>778
NHKでやってるアメリカのスポーツ中継なら、どれも二ヶ国語でやってるよ。
野球、バスケ、アメフト、ゴルフなど。
あとウィンブルドンの中継のときはイギリス英語をたっぷり聴けるぞ。
780名無しさん@英語勉強中:03/12/05 10:45
>>779

レスTHX。書き忘れたけどBSがなくてスカパーはある環境っす。
NHKのスポーツこれから毎日チェックしてみます。

常に喋りつづける印象のスポーツは今のところNFLが一番かなと思ったりしてます。ルール覚えないといけない段階ですが。
大リーグもいい感じかも。一番すきなのはサッカーなんですがスペイン、セリエAとどちらも英語放送はないですよね。
あと外国のサッカー中継は日本に比べてだんまりが多い気がする。
781名無しさん@英語勉強中:03/12/05 11:52
試験の問題の発音が同じ単語を選ぶ問題は丸暗記するしかないのでしょうか?
それとも一つずつ聞き分けて覚えていくのか…
質問です、

例えばアメリカの先生に質問するときに例えば二つ質問があるとします。その時に、はじめは、I have a question about this. と言ってます。

そして初めの質問は終わり二つ目の質問をしたいときに、

another question is . . .

それとも the other question is . . .


どのようにいえば適切なんでしょうか?よろしくお願いします。

よろしくお願いします。


783名無しさん@英語勉強中:03/12/05 13:19
>>781
基本的には、それぞれの単語の発音を知らなければ
問題には答えられないだろうね。
憶えていく方法は一つではないと思うけど。

>>782
二つ質問がありますとあらかじめ言ってあって、
教師も二つ質問があるんだなと分かっている状況かな?
それなら、another question is でもthe other is でもOK。

二つ質問があることを伝えていない状況で、もう一つ質問をする場合は
I have another question. / I have one more question.のように言う。


誤 それなら、another question is でもthe other is でもOK。
正 それなら、another question is でもthe other question is でもOK。
>>783 >>784

ありがとうごさいますー. とっても親切にありがとうごさいます。
786名無しさん@英語勉強中:03/12/05 14:06
>>784
口語なら全然問題ないでよ
what we say we are
とか
who they say they are
って、どういう意味ですか?
788名無しさん@英語勉強中:03/12/05 14:26
ある洋書について、それの日本語版が存在しているのかどうかを調べるのってどうすればいいんでしょうか?
とりあえず一番簡単な方法。
Googleで「原題」(二語以上であればかならず最初に " をつけて)と
「訳」をキーワードで検索してみたら。
「訳」よりも「は」とか「の」とかのほうがいいかな。
791& ◆7W..rCCW7k :03/12/05 15:18
include
これなんて読むんですか?インクルード?
792名無しさん@英語勉強中:03/12/05 15:22
私は今、28歳なのですが
不意に英語をやってみたくなりました。
で、普通であればTOEICなどの資格試験を目指し、そのためのテキストに従い
学習するところでありましょうが、私の場合中学高校と英語が大嫌いでしたので
おそらく素養が不足してると思われます。
TOEICを指向しつつ基礎から効率よく学べるテキストはございませんでしょうか?
>>787
what we are に we say が挿入されていると考えられる。
二番目の文も同じ。
794ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 15:59
>>792
高校時代、予備校の先生がこんな話をしていました。
予備校に入る事が決まったけど英語がまったくできない子には、
『ジャイロ』という問題集を、春休みの間にノートに3回繰り返
して解いて来い、って言うんですって。辞書を見ながら答えをノ
ートに書き込むの。高校生向けの問題集になっているけど、中学
レベルの英語ができてない人のために簡単に作られているから、
辞書をひけば解けるようになっている。一回目は答えを見ないと
ほとんど解けない。でも二回目からは半分は解ける。三回目には
8割がた解ける。その段階にならないと英語の授業を受けても
意味がないって言ってた。
もちろん春休みなんて二週間かそこらだから、その間に一冊の問
題集を辞書をひき、解説をじっくり読みながら解いて、三回もく
りかえすためには、かなり集中してやらなくてはならない。でも
最初はかならず集中する時期が必要なんです。慣れてきたらだら
だらやっても身に付くけど、出だしは髪の毛を振り乱すほど集中
しなくてはいけないんです。
795781:03/12/05 16:27
>>783
ありがとうございます。とりあえずCDを何回も聞いて覚えるようにしていこうと思います。
>>793
サンクスです。
でもよくかんないよ〜ん。

??私たちが話しているのが何なのか
??彼らが話しているのが誰なのか
797ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 17:20
>>787
what we say we are
who they say they are

そのまま読むと、単なる補語を先に言っちゃった形で
『私たちは約束を守る人間です(私たちは言葉どおりだ)』とか
『彼らは約束を守る人間です(彼らは言葉どおりだ)』みたいな
意味だと思うけど、大文字になってなくてピリオドがないところ
が引っかかるし、前後関係がないからはっきりいえない。

>>793のアドバイスにしたがうなら、
「自分でいう自分の姿(自己申告どおりの人間)」という意味になると思う。
798名無しさん@英語勉強中:03/12/05 17:46
身内の結婚のお祝いメッセージで
これは!っていう決まり文句はありますか?
>>797
>(自己申告どおりの人間)」
で、意味が合います!
文中からいきなり抜いたので、小文字でなくピリオドがないのでした。
すみません。
ありがとうございました。

800名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:09
>>791
そう
801ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 18:18
>>799
それはよかった。>>793は鋭いね。
802798:03/12/05 18:32
この際オリジナルでもいいのでうまい言い回しプリーズ!
803798:03/12/05 18:34
Congratulations on your wedding!
by Nanasi San

こういうのはちょっとありきたりかなって思うんです。
804名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:36
>>798
Bad attitude, Good fuck!

外人がジョークを言う時みたいに、身振りおおげさ笑顔、大声で。
805名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:37
>>803
Welcome to the clan!
806798:03/12/05 18:38
Congratulations on your happy wedding!
by Nanasi San

これだ!自分で思いついちゃった。ありがとうみんな。
807804:03/12/05 18:39
>>806

それはありきたりだよw
808798:03/12/05 18:41
>>807
えー

じゃあなんかつけたそうかな。
809798:03/12/05 18:43
「こころからおめでとう」っていうニュアンスがほしいよね。
810798:03/12/05 18:46
Sincere congratulations on your happy wedding!
by Nanasi San

つーかこのbyっていうのあってるの?
普通のありきたりの表現の、心のこもったメッセージが嬉しいものなんだけどね。
ただお互いが大人の心をわかりあえるんでないと。2chで言うことではないか。
812798:03/12/05 18:49
My warmest congratulations on your happy wedding!
by Nanasi San

>>811
そっすね。。。んじゃこれでいきますわ。
ねぇ、自分でwarmestっていうの?
回答者ではなく質問者(798さんではない)です。
814名無しさん@英語勉強中:03/12/05 21:07
>>813
それは日本流の「謙遜」に基づいているのかな?
少なくとも英語で表現するなら、英語流の心のこめ方に倣わないと。
「私の最高の・・・」、相手の方も喜びますよ。
815813:03/12/05 21:49
I got it!
816名無しさん@英語勉強中:03/12/05 22:55
質問でもないんだが、ふと気付いた日本語と英語の違い。
英語の苗字ってBaker(パン屋)とかThatcher(萱葺き屋)とかSmith
(鍛冶屋)とか、職業に関連したのが多いのはなぜ?
日本語にはめったにないよねー?
817名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:13
間違い探しで、時制の章なんすけど、全然わかりません;
誰か教えていただけませんでしょうか?

1. If you will arrive in time, please get me a ticket.
2. We'll go on a picninc when the examinations will have finished.
3. When have you gone to Hawaii?
4. Prices have been going up these days.
5. I'm loving swimming.
6. He is belonging to the Tennis Club.
7. She is resembling to her father.
8. If you will make the beds, I will wash the dishes.
9. Hello! I didn't know you were in Honolulu. How long were you here.
10. He quits his job one of these days.
818名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:20
>>817
1. If you arrive in time, please get me a ticket.
2. We'll go on a picninc when the examinations have finished.
3. When have you been to Hawaii?
4. Prices are going up these days.
5. I love swimming.
6. He belongs to the Tennis Club.
7. She resembles to her father.
8. If you make the beds, I will wash the dishes.
9. Hello! I didn't know you were in Honolulu. How long have you been here?.
10. He quit(ted) his job one of these days.
819817:03/12/05 23:27
10って、三単現のsってつかないんですか?
820名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:31
>>819
過去形ですので。
821名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:33
>>818
10は He will quit ...だろう、one of these days は未来だから。
8は She resembles her father. (toは要らない)
822名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:38
>>821
指摘サンクス。
動詞を書き変えることに専念していて、toがあることを忘れていました。
one of these daysについてもありがとう。
one ofを見落としていました。
823817:03/12/05 23:42
おーー!!!ありがとございます☆
824名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:45
>>787
what we say we are
私たちが、自分たち(私たち)はこういう者だと言っているもの(主張しているもの)

who they say they are
彼らが、自分たち(彼ら)はこういう者だと言っているもの(主張しているもの)

ただし、主としてwhatは職業や身分などを訊ねるときに使われ、
whoは日本語の「あなたは誰」という訊き方に近いことに注意。
825ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/06 00:14
>>824
職業や身分だけじゃなく、存在のありようも示すよね。
What are you?--- I am a boy. とか
What are you?--- I am a human being.とかね。
826名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:12
ふと思ったのですが、When have you been to Hawaii?ってありだったんですか。
>>826
そりゃなしでしょ
>>826
>>818はおれです。間違いだらけで申し訳ない。
When did you go to Hawaii?ですね。
速さばかりを求めてて、内容が全く伴っていない。
反省します。
829名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:24
when は完了形使えないはずですが、この間whenと完了形が一緒に使われてました
これはなんですか?
>>829
文例プリーズ
831名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:25
>>826
あんたがね
832名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:26
When have you finished your homework?
>>832
それはないと思うが・・・
834名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:28
>>829
過去完了形でした、ってオチはなしな。
835名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:52
>>832
これはないのか
>>835
ないよ。
つーか現在完了の基本的な意味が分かってれば
When have you finished your homework? なんて文章は作らない。
837名無しさん@英語勉強中:03/12/06 02:16
英単語学習用のCD(またはCD付き参考書)で、
英単語→その意味といった感じで英単語と日本語訳を交互に収録しているもので
おすすめがあったら教えて下さい。出来れば初心者クラスからで…
838 :03/12/06 03:41
すいません、toeic対策本で出てくるキム本ってなんですか?
お願いします教えてください。
839名無しさん@英語勉強中:03/12/06 04:05
tp://www.fifa.com/en/display/article,73124.html

すんません、ここの記事の見出し、
「Turn on strikers turn off Japan」
スイッチ入ったストライカーが日本をやっつける。
みたいにとってみたんですが、記事読むと日本よいしょの記事みたいだし。
どういうニュアンスなんですかね?

>>836
Whenがいらねーってことですね?
840名無しさん@英語勉強中:03/12/06 04:34
ストライカーをオンにして、日本をオフにする、
意味…
841名無しさん@英語勉強中:03/12/06 04:42
ストライカーを始動して、日本を休ませろ?
842752:03/12/06 04:51
放置ですか。
843名無しさん@英語勉強中:03/12/06 05:13
fail to doのfailが自動詞なわけを教えてください。
他動詞っぽくないですか?
844名無しさん@英語勉強中:03/12/06 05:15
今日ちょっとしたことで、
We give you a good time.
We gives you a good time.
は一緒だよ、どっちでも良いよって言われたのですが、
なんか釈然としません。

明確にどう違うのか答えられる方教えて下さい;;
煽りでも、何でも無いです、教えて君だけどよろしくお願いします。
あと程度の低い質問だったらすんません。

すれ違いの所へ書き込んでしまって、スルーでした(汗
よろしくご教授下さい。
845名無しさん@英語勉強中:03/12/06 05:16
giveです。
givesはダメ。
846名無しさん@英語勉強中:03/12/06 05:16
failは他動詞じゃ。
だれがそれを自動詞だと教えやがった?
他動詞っぽいのではなくて他動詞そのものだ。
教えたやつに文句をいっといで。
847843:03/12/06 05:21
さっきウィズダム英和辞典を見てたら自動詞に分類されてました。
今ジーニアスを見たら他動詞になってますけど。
848846:03/12/06 05:24
ちゃうくて。自動詞のときは後ろに修飾語として前置詞句などをおいたり
するのさ。あんたが書いたのは、後ろに目的語の不定詞句をおいてある
failでしょ?
849843:03/12/06 05:28
ウィズダムでは
fail to show up
とか
fail to openとかが例文に載ってるのが自動詞に分類されてます。
うそだと思うなら本屋で見てきてください。
850846:03/12/06 05:40
>>849
わかった。一応信じる。
それならその辞書の作者は、おそらくto openを修飾語と思ったんだな。
851844:03/12/06 05:49
giveですよね・・・

We だからgiveが正しいだろって言ったら
givesでも良いんだよって言い張っていたので、
そいつイギリス行ってて・・・
意味は通るんだよ!って言いたかったのかな。。。
根拠は!っていっても、いやだからWeだし・・
見たいな知識しかない私ですし・・・
理論付けられない私も馬鹿なんですが・・・

ま、何にせよレスありがとうです。。。
852843:03/12/06 06:00
get to knowなどのget to doは
両方の辞書でgetは自動詞になってますけど
これなんか自動詞と他動詞の中間みたいな感じですよね。
グレーゾンみたいな。


853843:03/12/06 06:06
グレーゾーン
854名無しさん@英語勉強中:03/12/06 06:13
>>843
fail + to 動詞の場合は自動詞だよ。
他動詞として使う場合は、I failed the examのように言う。
でも試験でもなければ自動詞か他動詞かの分類なんてどうでもいいような気もするが。

>>844
動詞にsが付くのは、主語が三人称単数で現在形の場合のみ。
そんなのは中学1年生でも知ってること。
we givesと書いて通じるかどうかと言えば、そら通じるだろうけど
まともな大人で、そんな英語を使う奴はいないわな。
855843:03/12/06 06:28
>>854
解釈の仕方は人によって違うと思いますけど
fail to doのfailは
辞書3冊持ってるなかで自動詞が1他動詞が2でした。
僕はto doは目的語として他動詞と考えるほうがいいと思うんですけど
自動詞と考える根拠はなんですか?
get to doのgetも他動詞に近い感じがするんですが
これは3冊とも自動詞扱いでした。
it was an unusual warm day
これの正誤問題で
unusualが形容詞、形容詞は形容詞にかかれないので副詞にかえると解説にあったのですが
dayにふたつの形容詞がかかっているという見方はなぜダメなんですか?
>>856
unusual がdayにかかっているとしたら
「普通でない日」となってしまう。
この場合普通でないのは暖かい様子を指しているのだから
あくまでもwarmを修飾する語としてunusualをunusuallyとすべき。
>>856
it was an unusual and warm day なら問題ないけどな
以前こちらで、Z会のCoreとAdvancedを薦められやってみたら非常に良かったです。
似たような感じでお薦めありますでしょうか?(2冊は引き続き聞きまくるつもりです)
>>792
です。
>>794ゆみこ氏
ありがとうございましたー
>>856
856ではないですが。
変な文章ではあるものの、(何らかの意味で)普通ではなくって
なおかつ暖かい日だったという場合、andが必要ですか?
unusualかusualかという視点とwarmかcoldかという視点は別の
カテゴリーだからandはいらないのでは?とおもったのですが。
862名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:18
a lot of his books は変ですか?

863名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:23
変です。
864名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:28
a lot of the books は変ですか?

865名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:29
変。
866名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:35
ほんとですけ?
867名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:37
だす。
868名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:38
>>862
a lot of his books
a lot of the books

どっちも言える。問題なし。
869名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:39
スイマセン質問です。
語学学習でネイティブのCDとか聴きますよね。
そのCDを遅聴き(早聴き)が出来るicレコーダーってあるじゃないですか。
あれって有効なんですかね?
遅い→普通→早い と段々と聴く速度を変化させるのがいいんですか?
それとも必要ないですか?
870名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:58
>>861
a beautiful sunny day、a nice warm dayのように形容詞を
二つ続けることは可能で
it was an unusual warm dayも文法的にはOK。

ただし意味的には、なんか不自然な感じがあるね。
ついan unusually warm dayじゃないのか?と言いたくなる感じ。
871ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/06 14:58
>>869
私は超スロースピードから聞いてゆっくり真似して、すこしずつ早めて
イントネーションとかもそっくり真似しようとした。それはよかったと
今では思ってるよ。気づくと音の感覚がつかめてた気がする。
872名無しさん@英語勉強中:03/12/06 15:02
>>869
聞き取れないなら・・・短く。とゆうのも有効だと思う。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se290295.html?site=n
このソフト使って1センテンス毎に繰り返し聞く。

スピード遅くすると英語特有のリダクション(音を弱めたり省略する事)が
弱く(わかりずらく)なるって聞いたことある。
873†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/06 15:20
パソコンソフトは遅聞きには使えない。使い物にならないよ。
俺もいろいろ試したから。デジヴォのことでしょ?
俺来週に買うんだ。
874ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/06 15:24
 私が中1の頃に使ってたのは、父親が若い頃に買ったという超ふるい
ソニーの語学学習用のテープレコーダー。たしか色は薄いグレーだった
記憶が…今も実家にあるかなあ。。
875869:03/12/06 15:42
>>873
パソコンソフトは遅聴きには使えないんですか・・。
買うというのは何を指してるんですか?
デジヴォっていうのが良く分からないんですが・・。
じゃあ後々の事も考えてレコーダー買った方がいいでしょうか。
876†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/06 15:44
なるほど。テープは遅ききが出来るのか。出来るんでしょ?
>>870
ありがとう。納得。
878†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/06 15:51
CDを遅聞き出来るicレコーダーって何?そんなの聞いたこと
ないんだけど。アドレス出してよ。
デジヴォはCDやMD、テレビも音声などを遅聞き出来る。
5万ぐらいするのがネックだが、英語習得にはしょうがないと思う。
879名無しさん@英語勉強中:03/12/06 15:53
>>876
あります。ダイヤルで自由に早さを調節できる機種もあるので。
880869:03/12/06 16:08
>>878
いや、CDをPCに取り込んで変換した音声データを遅聴き出来るレコーダー
という意味です。
デジヴォってデジタルボイスレコーダーの事ですよね?
思ったんですが
普通の速度の音声データをデジヴォで遅くするんじゃなく、
あらかじめPCソフトで遅くした音声データを聴くのでも同じですよね?
それならレコーダー買う必要ないですよね?
881名無しさん@英語勉強中:03/12/06 16:08
そうです。必要ないです。
882名無しさん@英語勉強中:03/12/06 16:15
フリーソフトでないのかな?見つけたら教えてたもれ。
883†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/06 16:22
パソコンで遅くするんだが、その音声とかが酷いものになる。
とても使い物にならないよ。 声はおかしいし、雑音は
入りまくるし。それが使い物にならないのがわかって、探した挙句
デジヴォしかないことが判明した。来週には購入するんだけどね。
速聴の場合は結構ソフトで使えるよ。雑音とかはいらないから
884869:03/12/06 16:37
885名無しさん@英語勉強中:03/12/06 16:46
>>884
これだったか忘れたけど、自分も少し興味もってフリーソフト使ってみた事
あるけど、直ぐやめちゃった。使った感じはどうですか?
886869:03/12/06 17:00
こんなのもありましたけどまだ使ってないので良し悪しは不明です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se302828.html?y
887869:03/12/06 17:09
>>839

>すんません、ここの記事の見出し、
>「Turn on strikers turn off Japan」
>スイッチ入ったストライカーが日本をやっつける。
>みたいにとってみたんですが、記事読むと日本よいしょの記事みたいだし。
>どういうニュアンスなんですかね?

そうじゃなくてだな、セカンドラウンドに行くまでは日本に電話しない(=trun their mobiles off )
ってことだ。それとひっかけて turn on strikers と言ってる。
「携帯のスイッチを切ってストライカーのスイッチを入れろ」とでも訳すのかな
>>888
Turn on strikers turn off Japan
命令型でなくて平叙文として読むんだろう。
ターンオンしたストライカー、日本への携帯のスイッチをオフにする。
890名無しさん@英語勉強中:03/12/06 22:06
I wish you will be a good student
って意味通りますか?
891名無しさん@英語勉強中:03/12/06 22:47
>>890
まぁ意味は通じるよ。あまり普通の言い方じゃないけどね。
892名無しさん@英語勉強中:03/12/07 01:01
すいません。ペーバーバッグを語ってるスレってありますか?
検索しても出てこないので、ご存知の方はよろしくおねがいします

m ( _ _ ) m
893名無しさん@英語勉強中:03/12/07 01:05
>>892
ぺが半角になってるからじゃない?
あと、ペーパーバックだよ。パとバに気を付けないと検索しても見つかるわけない。

あと、「洋書」でも検索してごらん。とにかく三っつくらいスレがあったと思うよ。
>ペーバーバッグ
こんなの平気で書くヤツ英語なんかわかるの?
ペーパーバック自体読めんの?
895名無しさん@英語勉強中:03/12/07 03:04
たしかに、「ペーバーバッグ」とか言ってるようじゃ
英語が読めるとは思えんなぁ・・・
「ペーバー」もダメだし「バッグ」もダメだし、全然ダメじゃん。

>>882
まさかとは思うが、paperbackのことを言ってるんだろ?
それとも「ペーバーバッグ」とかいう何か別のモノの話なのかい?
896名無しさん@英語勉強中:03/12/07 12:42
不定詞について聞きたいのですが
I have a topic to talk about.
この文でto 不定詞の後になんで前置詞のaboutが必要なんでしょうか?
参考書には a topic は目的語の働きをしていると考えられる。
しかし、talkは自動詞なので、a topicを目的語に使うことは出来ない
従って、前置詞のaboutを使うことになる。この場合。a topicは
前置詞aboutの目的語になる。と書いてあるのですが、さっぱり分かりません。

>>896
向こうのスレで回答してます。
マルチはいけません。
898名無しさん@英語勉強中:03/12/07 12:46
inquisitiveを象徴するような動物ってなんでしょう?いままで某掲示板にて
a stray sheepをコテハンにしてまいりましたが、inquisitive 〜 の方がいいなあと
思えてきました。どうぞよろしくおねがいします。
899名無しさん@英語勉強中:03/12/07 12:53
>>897
黙れ池沼
>>896=>>899は「オレ」
以後放置。
901 :03/12/07 13:15
イギリスとアメリカの文化の大きな違いって何ですか?
封建社会の経験があるかないか
>>898
そりゃやっぱ人間じゃないの。
ペーバーバッグ
英文を読む際に、頭の中で声に出して読んでしまいます。
これはいけない事なのでしょうか?
>>898
inquisitive pussy cat てどうよ
907名無しさん@英語勉強中:03/12/07 15:08
日本人がインタビュアーに『いい質問だね』なんて言ってるのを見ると
相手を皮肉ってるとか、何気取ってんだと思っちゃいますが
外国人がインタビュアーに『グッドクエスチョン』と言ってるのは
どういう意図があるのか教えてください。
908名無しさん@英語勉強中:03/12/07 15:25
>>907
自然な答えだと思う。
909名無しさん@英語勉強中:03/12/07 15:28
>>908
嫌味とかじゃなくピュアな答えという事ですか。難しいなぁ。
paver bag
>>905
それ、おれもやるし、むしろいいことなんじゃないかな。
単語の発音や文全体のリズム、抑揚もつかめるし。
おれは日本語の文もそうやって読むよ。
普段からそう心がけていればペーバーバッグとか書かないはず(w
あ、でもおれ、言い間違いと同じ書き間違いをするなぁ…。
「まだだった」を「まただった」とか、タイプミスとは思えないような間違い。
「ふんいき」を「ふいんき」ってしちゃうのはまた別の問題ね。
912名無しさん@英語勉強中:03/12/07 16:05
papaver
913名無しさん@英語勉強中:03/12/07 16:12
>>907
そりゃ大抵は『いい質問だね』って、そのままの意味で言ってるんだよ。
目のつけどころがいいね、とか、いいポイントを突いた質問だね、とか意味で。

ただし、どちらかと言えば立場が上の者が言う場合が多い。
たとえば面接試験で、面接官が「いい質問だ」と言うことは
あるだろうけど、試験を受けに行った者が「それは、いい質問だ」とは
言いそうにない。



914名無しさん@英語勉強中:03/12/07 16:21
That's a good question.
(I haven't thought of it like that.)
Let me see...
Anybody wanna take a crack at it?
915名無しさん@英語勉強中:03/12/07 16:22
>>892です。ご指摘ありがとうございます。探していたスレが見つかりました

>>893
洋書でありました(『本』で検索したら『日本』とかの単語にもひっかかり
断念してました)。ありがとうございます。
>>895
『バック』もダメでしょうか…?bagは日本語表記だとバックでいいかと
思っておりましたが。ネタだといいのですが…?



だから、paperbackだって言ってるだろ、バカ
>>915
お前はbedもベットとか言うタイプ?
アイロンをアイアンと言えとまではさすがにこっちも言わないが、
バックはまずいだろ。
>>915
何を指してネタと言っておられるのか分かりかねる。難解。
>>918
自分がやってしまったペーバーバッグという誤記がネタだったらよかったのになあ
という仮定法表現だよ。多分。
>>919にもとづいて>>915の心情を英作文してみた(w
添削よろしくお願いします。

I wish it were a troll that I have made a mistake such as typing "paver bag" instead of "paperback."
921名無しさん@英語勉強中:03/12/07 17:54
>>920
> I have made a mistake such as typing "paver bag" instead of "paperback."

I have made such a mistake as "paver bag" instead of "paperback."
としたらどうだろう?
922名無しさん@英語勉強中:03/12/07 18:00
そこまで突っ込まなくても・・・初心者スレだしさ(違う?)
>>921
サンクス。そのほうがいいね。
でもそれ機械翻訳にかけるとわけわかんなくなっちゃうんだよな(w
自然で平易な表現は難しい…。
924名無しさん@英語勉強中:03/12/07 18:12
>>913
それじゃ、ニュースジャパンのキャスターに向かって
いい質問だと言ってるアメリカ人は日本人を見下してるんでしょうか。
>>922
別に間違えたことは責めたくないんだよね。
そりゃあミスもあるし勘違いもあるでしょう。
paperbackという一般的な語をミスるのも、初歩段階ではしょうがないしね。
でもさ、>>915での発言はあんまりだと思う。何か根本から違うんじゃないかな。
ペーパーバックを読むよりすべきことがあるんじゃないか?と問いたい。
>>904 あたりにカチンときて書いたんじゃない?
英語版に限らず初心者スレは>>893みたいな感じで行って欲しい。
つーか
>>892では
>ペーバーバッグ
>>915では
>『バック』もダメでしょうか…?bagは日本語表記だとバックでいいかと

思いっ切りダメだわ。質問がずれてるもん。
>>925に激しく同意。
ま、本音の意見聞けるのが2chの良いとこだしね。
もっとマイルドに、突っ込みとかの心配無くQ&Aしたいならこちらが最高↓
http://www.okweb.ne.jp/
お礼とかポイントとか少し面倒だけど。
929名無しさん@英語勉強中:03/12/07 19:37
In the past two seasons six time champion Michael Schumacher has had to
make do with the previous year's car for the opening rounds of the Formula One championship.

なんだこのmake doって?
930自己レス:03/12/07 19:40
make do with
〜で間に合わせる、〜で我慢する、〜で済ます

なんだけどmakeの後に原形不定詞なんて、、、
931自己レス:03/12/07 19:46
makeとdoの間にoneselfあたりの省略ですか?
doは がまんする あたりの意味でしょうか?
I can't do with his insolence.彼の傲(ごう)慢にはがまんできない.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
>>929-930
類似表現に"make . . . do"というのがあります。
このdoは「間に合う、用が足りる」という意味です。
これを"make do"と複合させたものに"with/without"をくっつけます。
複合させるのは、他動詞にするためかな?それともフランス語の影響でもあるのかな?
933929.930.931:03/12/07 20:51
>それともフランス語の影響でもあるのかな?
あっ、それ聞いたことがある。確かフランス語で使役動詞はfairerだっけ?
このfairerの後には原形が来る。じゃあ、目的語はどこに置くかというと
動詞の前に置く、つまりfaireの前に。
フランス文法では、目的語は動詞の前だったよね?例えば
Je t'aime.= I love you. Je(I), t':teの短縮形=you、aime:動詞(原形aimer)=love
とこのように動詞の前に目的語を置く。さらに
Je m'aperre Micheale.(ジュマペールマイケル) (ちょっとaperreのスペルに自信がないけど)
Je=I, m'はmeの短縮形:英語ではmeかmyselfに相当する。aperre(原形aperrerかな?
最後がerだということは自信があるのだけど、後は???ただ活用によってpが2つ
だったり、rが2つだったりするんだ。言ってることわかるかな?)は、英語ではcallくらいかな?
「私の名前はマイケルです。」

>>933
話を膨らませすぎですよw
Je m'appelle Michel.ね。
Nous nous appelons(二音節) 〜.と違って、appeleでは一音節になってしまうから、
appelleのようにlを増やして二音節にしてるのね。
スレ違いなのでsage
わちゃ!おもいきし間違えた。
sageました。
936Plus ◆FG7dLRGEVk :03/12/07 21:21
テレビの番組表を英訳してるサイトってご存じないですか?
937名無しさん@英語勉強中:03/12/07 21:47
He has a family to support.という例文があって、「彼は養うべき家族がいる」だけど、
「彼には支えてくれる家族がいる」は、He has a family to support him.で良いのですか?
938名無しさん@英語勉強中:03/12/07 21:51
>>937
He has a family that supports him.
939名無しさん@英語勉強中:03/12/07 21:52
>>938
それだと彼にはサポートしてくれない別の家族もいるという意味になるよ
>>939
「〜意味にもなり得る」と言った方がいいんじゃない?
>>937
OK
942937:03/12/07 22:23
どうもみなさん、ありがとうございます。
He has a family to support him.
He has a family that supports him.
この二つで意味というかニュアンスが違う場合がありうるということでしょうか?
前者だと、「サポートしてくれない別の家族もいる」という解釈も成り立ちうるとか?
それだと、後者でも同様な気もするのですが。
943名無しさん@英語勉強中:03/12/07 22:31
>>942
いちいち、そんなに深く考える必要はない。
それに、family に関しては、母方とか父方なんて区別なくfamilyは
familyだ。別の家族がどうのこうのなんて、意味なし。
944名無しさん@英語勉強中:03/12/07 22:32
His family suports him. でいいやん。
>>942
いちおう言っておくと、下から2行目、前者じゃなくて、後者。
>>916
すいません。2ch内でって言葉抜けてました
948937:03/12/07 23:02
どうも、みなさんありがとうございました。

>いちおう言っておくと、下から2行目、前者じゃなくて、後者。

私の誤読でした。つまり、関係詞制限用法だからということですね。
949名無しさん@英語勉強中:03/12/08 01:32
A waiter tried to make peace, and a bartender offered to buy a round.
レストランでケンカ寸前になってる二人を目にして、ウェイターとバーテンダーがある行動をとっています。
これって、ウェイターがケンカを止めようとしているのは分かるんですが、バーテンダーはどうしようとしてるんでしょうか?
950名無しさん@英語勉強中:03/12/08 01:34
>>950
Buy a round -- 皆に一杯づつ奢る、ってこと
951949:03/12/08 01:39
>>950
うわぁ、そういう意味だったんですね。いやぁぉ、勉強になりましたぁ。ありがとうございます。
952名無しさん@英語勉強中:03/12/08 01:39
無意識のうちに〜してしまう、ってどう言えばいいんでしょうか?
なるだけ簡単な表現で
>>952
Do 〜 unconsciously.
954名無しさん@英語勉強中:03/12/08 08:36
アルファベットって、そのうち26文字では足りなくなるような気がしますが
気のせいですか?
>>954
気のせいです。
956名無しさん@英語勉強中:03/12/08 09:45
海外のエンコードソフトの設定で、
PriorityとAlways on topの
意味がわからにいんですけどどういう意味ですか?
>>956
priority: 辞書引け
Always on top: 常にデスクトップに表示
priority → 英辞朗  http://www.alc.co.jp/
>>957
Always on topは「常に一番手前に表示」、つまり
他のウインドウに隠されることがない、ってことかも。
960名無しさん@英語勉強中:03/12/08 11:24
overのVの発音が分かりません!
誰か教えて!!
961956:03/12/08 11:24
ありがと
>>960
963名無しさん@英語勉強中:03/12/08 11:34
>>962
口の中(舌)と口はどんな感じになりますか?
ヴは分かるんですが音に出来なくて。
>>963
下唇に上の前歯を軽く当ててから、
息を吐き出しながら下唇をはじき出すようにして有声音を出す。
正しく発音すると歯先に振動が伝わる。摩擦音なので「ブ」よりも長く発音
する。fのにごった音。by 鴨田豊 http://www.uda30.com//

難しいなオイ。
なんだか艶めかしいね。そうそう、vakaと言って。
下唇をすぼめながら上の歯に押し付け、強く息を吹き出す。舌はわからない。
968名無しさん@英語勉強中:03/12/08 12:14
>>964
>>965
>>967
ありがとうございます!早速見てみます!
闇鍋の訳語ってありますか? hot-pot in the darkとか?
>>969
ちょっと説明的になるけど、
nabe dishes "in the dark", or nabe dishes whose ingredients are unknown
とでもしようか。

ついでに次スレか。最近このスレにあまり動きがないな。
様子を見て立てます。
971名無しさん@英語勉強中:03/12/08 20:54
Yが母音になる言葉って、どんなのがありますか?
(出来れば3つ以上...)
>>971
-ty [-ti] で終わる語はだいたい母音になってますな。
 e.g. priority, identity
-ly [-li] も同様。
 e.g. friendly, clearly
あとはenjoyとかplayとか。

おれが問題の意味を取り違えてるかもしれないから、
その時は指摘してください。
ビデオ観てて、「デキュラス(デキラス?)」って
言ってたんですけど綴りを教えてください。
>>973
何のビデオ?誰が言ってるの?
情報が少なすぎ。「こう聞こえた」というものをどう推理せよと?
975unconscious ◆LLDJDNg/kE :03/12/08 22:15
>>973
ridiculous
>>937
ridiculous じゃないか?
映画のセリフなんかではよく出てくる
つかどういう場面かくらい言えと
977973:03/12/08 22:26
ありがとうございます。ビデオは「めぐりあう時間たち」
っていうニコール・キッドマンが出てる映画で
「愚かだ」ってセリフでした。

最初がdeに聞こえたので、辞書でずっとd探してました
> 「愚かだ」ってセリフでした。
最初にそれを…
979unconscious ◆LLDJDNg/kE :03/12/08 22:42
>>977
ludicrous も有り得る。
980unconscious ◆LLDJDNg/kE :03/12/08 22:44
>>977
>>979は無視して。
981名無しさん@英語勉強中:03/12/09 00:11
deal-making
って何ですか? 「取引をする」だと前後とつながらないのですが...。寝室ですること?らしいです。
>>981
かけひき、とでもしましょうか。
983981:03/12/09 00:29
>>982
なるほど、「かけひき」ですか。それだったら、ベッドでする。。。。ことにもつながりますね。
ありがとうございました。
984名無しさん@英語勉強中:03/12/09 00:36
bells ringing, carols tinkling, lights twinkling, shoppers jostling, cakes a-baking everywhere you look
これのa-bakingのa-は何ですか?
985名無しさん@英語勉強中:03/12/09 00:49
>>984
本来動名詞を表していた"on doing"が短くなって"a-doing"となることがあります。
正確には「ありました」ですね。現在では廃用に近い用法です。
昔のロックンロールにも見られますね。
"But he could play a guitar just like a-ringing a bell (Chuck Berry, Johnny B. Goode)"
986名無しさん@英語勉強中:03/12/09 00:51
awake の a と同じだと思う。
987984:03/12/09 00:53
なるほど。
どうもありがとうございました。
988名無しさん@英語勉強中:03/12/09 07:04
AmeriCorpsって何ですか?お願いします。
989名無しさん@英語勉強中:03/12/09 08:32
>>988
1992年に発足した、米国内コミュニティーサービス制度で
たしか2年間勤めると大学の学費援助が出たり、教育ローンの
返済減額の恩典がある。Peace Corpsの国内版と解釈すればいい。
990名無しさん@英語勉強中:03/12/09 10:26
自動詞+前置詞で1つの他動詞の働きをする。 Look at, hear from 等(ロイヤル英文法)
Go to Saitama. のgo toも他動詞みたいなモンと考えていいですか?
991名無しさん@英語勉強中:03/12/09 10:32
Last night I saw her in this room,and she said to me
"Will you come here again tomorrow afternoon
を話法に変えたとき
Last night I saw her in this room,and she asked me if
I would come here again this afternoon
になると書いてありますが話法にしたときの、この[if]はなんですか?
仮定法か何かでしょうか?仮定法ならどういう理由でついているのかと
話法に変えるときのifのつけ方とか教えてください お願いします
>>991
まず「話法に変える」という言い方が間違っている。
上の文は「直接話法」下の文は「間接話法」、両方とも「話法」だ。

それとその if は、間接疑問文を導いて「〜かどうか」という
意味を表す接続詞だ。辞書にちゃんと載っているから辞書ひけ。
993名無しさん@英語勉強中:03/12/09 12:41
>>990
> 自動詞+前置詞で1つの他動詞の働きをする。 Look at, hear from 等(ロイヤル英文法)
これは、例えば受動態にすると明確になります。
1) I look at him. - He is looked at.
2) They heard from the president. - The president was heard from.
どちらも受動態にすると、「be動詞(相当要素)+過去分詞+前置詞」の形をとります。
受動態を取れるからこそ、「他動詞の働きをする」といえるのです。

では、go toはどうですか?
3) I go to Saitama. - *Saitama is gone to.
この例から明らかなように、、go toは他動詞的な働きをしません。

特殊な例としては、次のようなものがあります。
4a)  This bed was slept in by Einstein.
4b) *This bed was slept in by Tom, a friend of mine.
(4a)はOkですが、(4b)はいえません。

--------------------------------------------------------------------------

ところで、次スレたちました。
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part59■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070940673/
>>990
go toを他動詞として扱う理由はとくに無いから、そう考えるのはやめるべき。

一般的に言えば、自動詞+前置詞で他動詞と考えるのは、
良くないとも言えるし良いとも言える。臨機応変に、が大切。

go toで覚えるとgo to thereのような間違いをする人が実に多い。
また、deal through technology with many problems
のようにdealとwithが離れることもよくある。
また、なんでも動詞+前置詞の熟語で処理しようとする頭の固い人間が増える。
参考:http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066660555/524-546
原則としては、動詞のうしろの、前置詞+名詞という句を捉えることが大切。

ただ、受動態ではひとつの他動詞として考えられるものもある。
A stranger spoke to me.
I was spoken to by a stranger.
うだうだ分かりにくく書いてしまった。>>993さんが明解。
996名無しさん@英語勉強中:03/12/09 13:06
toss-up between Hellsing and Flame of Recca
このanimeって何?
Flame of Reccaは烈火の炎だろう。
Hellsingはそのまま。
>>993
ありがとうございます。 他動詞→受動態に出来る! あ!なるほど!! と思いました。

>>994
「前置詞は名詞や動名詞とくっ付いて、形容詞や副詞の働きをする」
とゆう説明文が簡単なので好きで愛用してたのですが「あれ?
この法則と衝突するかな?」と悩んでました。

100%万能な法則はないので臨機応変、前置詞+名詞を見て自分で考えろ。ですね。
紹介頂いたスレも見てこようと思います。ありがとうございました。 
999名無しさん@英語勉強中:03/12/09 13:16
236 :ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/07 23:40
 なお、私もそろそろこのゆみこキャラやめるとします。
てことでゆみこはたぶん皆さんの前には姿をあらわすことはありません。
半年くらいだっけかな。
 ゆみこを始めたときは、初めての2ちゃんデビューだったので、不安で、
ほんの一時だけの仮ハンドルのつもりだったのが、思いがけなく長く常駐し
てしまいました。その間にmarikaとかおかあさんとか、あと、名無しとかも
たまにやってました。
でもゆみこは「俺」よりはちょっと頑張ったかな。
以後もしおじゃますることがあったらたぶん別キャラを作ります。
それではさようなら。たいへんお邪魔しました。
ケンも、邪魔してごめんね。でも別ハンドル、別キャラで登場しても
ちょっとくらい意地悪しちゃうかも。だってなんかいじめたくなるよ
うな不器用さというか地味臭さなんだもん。
ともあれ、長いことお邪魔しました。さようなら。
1000名無しさん@英語勉強中:03/12/09 13:16
ゆみこカムバック!!!!!!!!!!!!

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。