【使えない本】TOEIC パートX Y【多すぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEICで最も取りやすそうで苦手な人には本当に取り辛い、
パートX、Yの勉強方法を議論するスレです。

お勧めの参考書、勉強方法等を皆さんで話し合いましょう!

*勉強方法を書く方は点数、伸び率も一緒に書いてくれると分かりやすいです。

模擬試験とか、TOEICの公式本にはぜんぜん出ないような問題が平気で載ってません?
問題の形式だけ似せて、全く関係ない内容を載せている本ってサギっつーか
遠回りさせられて迷惑だと思う。

訴えられない程度に使えない本も載せていこう!
2名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:15
一応公式問題集で統計をとってみたんですが、
パートXは
単語        → 25問近く
単語の形を求める  → 10問弱
文法        → 5問

っといった感じでした。
つーか文法なんてほとんど出ないです。
英語の細かいローカルルール
−でもマニアックじゃなく英語中上級者が必ず知っているもの−
をどれだけ知っているか。

というようなものが求められているような気がします。
動名詞、不定詞等の用法は確かに重要ですが、点数には直結はしないと思う。
逆に、almost people はダメだけどalmost of peopleは良い、とかは知っている必要がある。
他には日付の表現とか・・・
3名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:15
パートX、Yってどんな問題なの?
4名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:15

こういうのをちゃんとまとめてある本ってあるんですかね?

ちなみに私は石井の本も長本の本もあんまりお勧めできない。
自動詞、他動詞、toを後ろに採る動詞、mightとかcould、時制、
出ないよほとんど。

パートYはアルクの赤い本がお勧めでした。確かにパートYの10弱はこの本と同じ
形式で出てる。

逆に絶対お勧めできないのはTOEIC Friends あれは表紙に上級者向けって書いておくべき。
あの本で無意味に自信なくした人はかなり多いと思う。
5名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:17
>>almost of peopleは良い、

ワラタ(w
6名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:20
パートX 穴埋め
パートY 間違い探し
7名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:23
>>almost of peopleは良い、とかは知っている必要がある。

あっちゃー・・・やっちゃったね
8名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:24
おっと5と被ったスンマソ
9名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:32
アマゾンで売ってる本でいいのありませんか?
Rボロボロでカンで解いています
文法はそれほど不得意なわけではなかったのですが
TOEICでダメということはダメなんでしょうね
10名無しさん@英語勉強中:03/11/24 21:52
すんません
almost all the people
もしくは
most of people
でした
11名無しさん@英語勉強中:03/11/24 21:56
長本の本はいいよ。かなり役に立ってる。
キム・デギュンのもいい。5月の試験ではこの本のおかげで
文法問題けっこうできた。
石井のは持ってないから、なんとも言えない。
12名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:15
長本のいいかなあ。オレンジの方一周したけどあんまり役にたってない

点数別grammarパーフェクト攻略ってのをやってます。
英語のルールがたくさん載ってるのですが、演習問題が使えないし
読みづらい。誰か編集し直してくれ
長本 キム 780問 が
3強?
14名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:32
ぶっちゃけ単語やりまくって
本読みまくるしかないような気がしてきた
under attack
without notice
なんて熟語でも文法の範疇でもないような気がするし
ボキャブラリの問題ってそう多くない気がするんだがそうでもない?
品詞とか文法のほうが多い気がする。
中学生レベルの単語で構成された文なら
相当込み入った文法問題でも解ける。
だけど単語が全然ダメだから
ちょっと知らない単語が出てくると、もうアウト。
>>2
単語か文法か
の境界もあいまいだけどな

「despite」は前置詞だから「altough」に替える、なんて問題は
後に続くのが節か句か見分ける文法問題とも言えるし
語法問題とも言える
18名無しさん@英語勉強中:03/11/25 12:43
TOEIC本
石井 > キム >>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>>長本

粘着自作自演宣伝度
長本 >>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>> ハウキチ

宣伝の巧妙さ
長本 >>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>> ハウキチ

体重、キモさ、女にモテない度
長本 >>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>> その他一般人
19名無しさん@英語勉強中:03/11/25 12:58
コロケーションの良い副詞を選ぶとか
類似した名詞のなかでどれが適切かとか
いう問題はかなり多い。
パート5で15問程度は出るでしょう。
あとは簡単な文法・語法・構文がでる。
20名無しさん@英語勉強中:03/11/25 18:45
石井780持ってるけど使えない
問題数が多いだけ
アルクの英文法出るとこだけって本は使える
21名無しさん@英語勉強中:03/11/25 18:50
NHK

22名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:04
昔からこのてのスレを見かけるが、

長本鉄則

長本急所

石井の780問

これで結論でてます。
23名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:27
>>1
いい所に気が付きましたね。
partXは四割が語彙、六割が文法です。
しっかり対策をたてましょう。
そしてpartZにグラフ、クーポン等の問題は絶対に出ません。
問題集選びは大事です。頑張って下さい。
24名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:35
クーポンなどの問題って何?
25名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:43
>>16
同意。
問うているところは単純なのに、問題を構成する単語がむずかしい。
こういうところはTOEFLに似ている。
26名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:48
いや消去法で解けるよ。
結局なんとなくこれしか残らないな、ってのが正解になるよ。
難しい単語の問題は意味わからんでも品詞がわかれば解けるものが多い。
知らない単語見ると頭がボーっとして諦めやすい、というところを狙ってる。

全体としては単語でも文法でもなくて、実は発信レベルの運用力を問うている気がする。
出題パターンをつぶしていく方法より、普段からアウトプットを意識したインプットを
心掛けたら健全に点が上がっていくと思う。選択肢を見る前に正解が見えてくる。
...と、まあなんとなくおもう。
28名無しさん@英語勉強中:03/11/25 20:42
>27
そう、普段から英文書いたりする人にはわかるんだろうなっていう良問が多い
逆にほとんどの問題集は受験英語の焼き直しみたいな感じ
基礎は大事だけどとおまわりさせられてる感はぬぐえない
長本 石井本とかはじめると間違いなく点数には結びつかない知識ばかり身につく
29名無しさん@英語勉強中:03/11/25 20:45
常に900点以上超えられるようになった今だから言うけど、
長本、石井本はじわじわ利くんだよ。

すぐに目に見えて上がらなくても、そのうち上がる。
やってないと、プラトーの高原で結局伸びない。
30名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:30
800 900点になってから効いてこられてもなあ
しかもあれだけのボリュームあるのにあまり範囲をカバー仕切れてない気がする

上級者向けなのかなきっと。
31名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:37
長本の本は特にボリュームはないと思うよ。
あの文法の本は2冊やってもすぐ終わる。
32名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:38
また長本信者の宣伝のせいでクソスレになりかけてるけど
長本の本はお勧めできないよ
単語の形を求める問題の比率は前述の通りかなり高いにもかかわらず そんなに触れてない
自動詞他動詞、仮定法なんて全体を通して1 2問しか出てないのに同じくらいのボリュームででてる
これは石井の本も同じ単語の形を考える問題は一冊の半分くらい
使ってもいいくらいなのに
33名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:48
長本 石井の本の内容が必要ないって言ってるわけじゃないよ
いい人にはいい本なのかもしれないし
ただ、質問者の学力も何も聞かずにとにかく長本やれって言うのはやめてくれませんかね
私も今後長本、石井に関しての批判はなるべくしませんので信者の方も両方とも本スレあるとおもったのでそっちでやっていただけませんか?
34名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:49
別に長本でもいいけど
2冊買ったら5000円ぐらいジャン
たかが文法本にそんなにかけたくないよ
3534:03/11/25 22:49
1500円程度でいいのないですかね?
36名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:01
3回繰り返しやったら、時間あたりいくらくらいになるか考えてみろ。
37名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:12
本と家具にはケチらないのが漏れのモットー。
38名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:17
長本本か〜、たしかに俺も600点台〜700点前半の頃は
いまいち効果なかった。
でも、700後半〜現在800点中盤になってから、
理解度も上がってきて効果も上がってきた。

ただ、本番にでないような問題も多いのはたしか。
個人的には長本・キム・石井の本何度もやってれば文法は
大丈夫だと思う。
39名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:17
おれは調味料は高いものを買う
靴下は安いものを買う
40名無しTOEICBOY:03/11/26 00:22
アルクの赤い本て、英文法でるとこだけのことだろ?
やった。かなりよかった。1200円だから安いよ。
4129:03/11/26 00:29
っていうか、長本、石井の本がいいというより、他がひどいというのもある。

なんか一冊やって劇的に点数が上がる魔法の本なんてないって。幻想見すぎ。

裏技的にはキムの本は使えるが、そんなのは一時的。本当の英語の実力が上がったわけじゃない。

だいたい、石井や長本の本だって、三日も勉強すれば一冊終わるだろ?結局、質も大事だが、量ももっと大事なんだよ。

最小限の勉強で、600ぐらいでいきがりたいなら、キムの本だけマスターしろって。

それ以上とりたいなら、量、量をこなせって。

俺が取っておきの本を推薦してやろう。

「ロイヤル英文法」

この本を最初から最後までくまなくマスターすれば、Rが450を下回ることはないだろう。
42名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:51
>>41
量をこなせってのには同意。
俺も最近になってそれがわかるようになってきた。
でも、600でいきがりたい奴なんているの?(W
43名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:29
>>41
どうもpart6がにがて。part6専用の攻略本出てますが、(TOEICテストパー
フェクト英文法攻略、TOEICテスト誤文訂正講義、TOEICテストスーパートレ
ーニングなど)
これ等をやってるときは難なくできるのに、本番になると考えてしまう
問題が半分近く有ります。(ここで時間を浪費してしまう。)
現在TOEICスコア665、英検準1級です。確かに出題傾向は有るのかも
知れませんが、なんか変だぞ、と思うこのごろです。
お勧めのロイヤルを隅から一遍、くまなくやってみようと思います。
44名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:33
俺は今650くらい。単・熟語はDUOでまかなってるけど
文法と熟語の間みたいのはどこで覚えればいいのかわからん
俺は量をやるのは賛成でもたぶんそれは700以降の話だと思ってる。700超えたら気長にペーパーバックでも読もうと思ってるんだけど・・


なかなかそこまでいかない
4529:03/11/26 01:37
>>43
ロイヤル英文法というのはちょっと大げさだけど、
結局、TOEIC対策本だと、所詮試験対策なので断片的な英語の文法力になっちゃうんだよね。

そういった意味で、最初から最後まで、ちゃんとした文法書を熟読制覇して
たとえTOEICに直接出ないような知識でも、体系的な文法力がつくように勉強するのが、
なんだかんだいって高得点をとる王道だと思う。

文法書はロイヤルだけじゃなくて、いろいろあるから

■■お勧めの英文法書■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054145741/
このスレで情報を集めよう。
石井のは、実は「和->英」の練習問題がキモ。
>>46
「肝」「キモい」のどっちだ?
PART5、6の最良の参考書は
2ちゃんの過去問スレだろ
49名無しさん@英語勉強中:03/11/26 08:19
>>34
TOEIC受験を1回パスすればいいんだよ
50名無しさん@英語勉強中:03/11/26 15:19
何か話がズレてないか。誰も文法の価値を否定してないよ。
PartXの60%を占める単純文法は長本、石井本で攻略できる。
残りの40%の語彙に特化した良い本はありませんか、と聞いてるんだよ。
例えば“upcoming acquisition”的ないかにもtoeiclikeなコロケーション
の充実した本を知りませんか、と聞いてるんだよ。
51名無しさん@英語勉強中:03/11/26 17:10
>>50
まあ、オレもそのコロッケ本が有ったら欲しい。
どっかにないもんですかねえ。
52名無しさん@英語勉強中:03/11/26 18:05
檻も欲しい。洋書ならなおいい。oxford じゃないやつ。
5329:03/11/26 18:58
>>50
そういうことで言うなら
ビジネスに出る英単語(詳しい名前は忘れた)
という、ビジネス英単語の用語を日本語で詳しく説明している本。
有名なコロケーション本は、ピーナッツシリーズか。

コロケーションだけじゃなく、微妙な英単語のconnotationの違いを聞いてくる問題もあるからな。
collectivelyとentirelyとか。

俺はその対策として、AMERICAN HERITAGEの辞書を薦める。
54例えば:03/11/26 18:59
definitive answer
reach unanimity
prices fluctuate
an imperrative duty
pose a problem
uniterested students
pay dearly
suit all tastes
rosy earnings …

こんな感じか。全てtoeicの本番で出ておれが覚えてるヤシ。
55名無しさん@英語勉強中:03/11/26 22:28
行き着くところはやっぱ辞書か〜
56名無しさん@英語勉強中:03/11/26 22:44
俺的には長本 石井本は文法さえちゃんとカバーし切れてない気がする
あるいはカバーし切れてるのかも知れないけど
書き方が悪い。感じんなところはちょこっとコラムみたいに書いてあるだけ。
つーかこいつら本書きすぎだろ。名著には程遠い
57名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:01
toeicスコアがぐんぐん伸びる魔法の本
詐欺です
2000円の価値なし
5829:03/11/26 23:55
今日、仕事の帰りに古本屋に寄ったら、
5〜6年前の本で当時のTOEIC本をネイティブが評価した本があった。
100点満点で、文法の正しさとか、スコアアップするかとか、使い勝手とか等で評価して、
長本の「初めてのTOEIC」という本は45点だった。
ネイティブがいうには、「文法は間違ってはいないが、無理な使い方が多い」との事。

アルクの何とかマラソンは80点で、
TOEICテスト完全模擬問題集 ジャパンタイムズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789009424/qid=1069857998/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/250-7308941-3785850
が唯一100点満点だった。

やっぱりネイティブの目から見ると、評価はネイティブが作った問題集に高得点がつけられてた。

例えば、kaplan Barron longman とかが出してるTOEIC攻略本。
BarronとかKaplanはGREとかSAT、TOEFLを受けるときは必ずお世話になる問題集をいつも出しているが、
やっぱり、TOEICも本場の問題集の方がいいのかもしれない。

俺はkaplanのGREとTOEFLはCDROM版で勉強したことがあるが、使い勝手はそんなにはよくなかったが勉強にはなった。

TOEICの問題集は見たこともないので、とりあえず、情報として参考までに。
59名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:10
キムの本読んだよ
代名詞に下線が引いてあったら九割正解とかわけのわかんないこと書いてあって笑えた
ただtoeicで指摘される混同しやすい単語集とか日本の英語学のスタンダードの五文形の否定などためになる話もある。
値段の三分の一から二分の一くらいの価値はあるかな

色々探したけどtoeic用のいい文法、問題集って無いみたい。
toeful用文法書か受験用の探してみます

経験上一冊の本を何度も繰り返しやる方が頭に入るし復習もしやすいのであんまり失敗できないんで。
>>59
あの本は、日本人の点数を下げるために
日本語版はワザと間違いを混入させてるらしいよ
61名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:00
 キムの本
 長本730点
 ENGLISH GRAMMAR IN USE
 桐原 高校基礎英語
 数研 チャート式英文法

持ってるのですが
これに付け足したほうがいい本教えてください

DUO3.0と速読速聴英単語は使いましたが合わなかったので手放しました
62名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:37
>>60
金本は例文がとにかく変。
「屁をした」や「ソウルは大阪より大きい都市です」とかw
なぜ唐突にEnglish grammar in useが?1冊でもまともに読んだ?
64名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:31
English grammer in useどうですか?
俺も買おうと思っているんですが
65名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:13
>>63
これは職場の先輩から昔もらったんです(w
あと、本棚みたら
 BASIC ENGLISH USAGE というOXFORD出版のも一冊ありました。
この2冊は数年前に1度読みましたが、それからは手をつけたことはないです。
チャート式と桐原の本は読んでいません

>>64
何種類かあるみたいです
自分のもってるのは青い表紙のものです。
英語は読みやすいです。
 
66名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:15
TOEICの文法問題って
答えみると「そうだった」と思うけど
テストになると気が付かないんですよね
これはやっぱり勉強不足なのかなあ。
わかる人は正解を当然のように選べるんでしょうね。
67名無しTOEIC:03/11/27 23:53
目のつけどころがわかれば、後は練習!
68名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:10
長本の文法急所&鉄則・石井780問・キム「正解」が見える

文法書はこれで十分かい?
69名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:29
>>68
プラス、ロイヤル英文法か、江川の英文法解釈でOK。
>>62
俺も大阪の文にはかなり笑った。
東京ではないところもまたイイ
71名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:10
日本に朝鮮が文化を伝えた とか書いてたりする?
72名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:10
>>68 69
自作自演やめてください
73名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:56
例えばさ「燃費が良い」てのをTOEICでは"fuel efficient” と言う。
“good mileage ”だとか"economical”とは言わない。
「送迎バス」は“courtesy shuttle”と言う。

それは何回も受けてちゃんと復習してる人には分かる筈だ。独特なんだよ。
それを分かってる人には当たり前なんだが知らない人はかなり苦労すると思う。
何故ならばそれに気が付いて特化した本がないから。
「正解が見える」はいい本だけれども情報が古いし量的に全然足りない。
Oxford Collocations Dictionary for Students of Englishなんかは最高なんだが
あんまり使いこなせないと思う。少年ジャンプ位あるから。
74名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:46
っていうか
受けたTOEICで何が出たかわかるぐらいになると
かなりスコアが取れる人だと思うよ
600程度なら何が出たかすら覚えてないからさ
75名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:49
「TOEICテストスーパートレーニング」の中で、新編・英和活用大辞典」研究社
が世界に誇れるコロケーションの辞典だと、紹介しているが.....。
76名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:19
今日、アマンゾンで買った石井の本が届いた。
さっそくやってみたけど、下線部なしの問題がなんかうざい・・・。
これ役に立つのかな?
それ以外では悪くないけど、解答に問題文ないのが困る。
とりあえずしばらくがんばって&反復でやります。
77名無しさん@英語勉強中:03/11/29 13:18
>>76
もし君が既に760超えてるくらいだったら
それでいいけどそうじゃないなら一回公式問題集立ち読みしてどれだけ石井の本とかぶってるか見てみ?
時間と金のうち今なら無駄にするのは金だけですむよ
7876:03/11/29 14:41
>>77
オレは今845点です(L455 R390)。
公式問題集は持ってないんだよ。これも買う予定だけど。
石井のちょっとやってみて、間違え探しにこだわった問題集
って感じを受けた。これはこれでいいかなって思うんだ。
もう少しやってみて、合わないとか無駄と思うようになったら
やめるけどね。
79名無しさん@英語勉強中:03/11/29 14:56
>>76
新品同様なら
ヤフオクに出せば1000円以上で売れます
長本全般と石井の文法本は結構人気があるから
本にチェックや書きこみをしないことをオススメします
80名無しさん@英語勉強中:03/11/29 14:57
>>78
もうこれ以上TOEIC受ける必要もなさそうなスコアだな〜
900までガンガルのかちら?
8176:03/11/29 15:02
>>79
うーん、でも今後も役に立ちそうだから
売るのはやめとくよ。

>>80
もちろん。今のスコアに満足してないからね。
900以上取らないと。
語研から出てるパターンで解けるとかいうやついいよ。
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
このスレだけでも10個以上ツブせましたね>コロケーション
出来る方、でそうなものもっと教えてください。。
85†ケン†の仔:04/03/13 16:53
へぇ〜
86名無しさん@英語勉強中:04/03/26 13:01
Is the improvement real or just the result of test preparation?
Are we really raising the temperature of the room,
or are we only lighting a match under the thermometer?
87名無しさん@英語勉強中:04/05/10 23:39
>>64

あなたのスコアが600台なら絶対に薦める。

英語で英語の文法が理解できる。(日本語の説明より理解しやすい)
88名無しさん@英語勉強中:04/05/23 14:52
age
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)10 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1089880504/l50
★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)U ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078389351/l50
TOEFLとTOEICの点数 PART2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1090725665/l50
TOEIC高得点とる為に英語やってる奴はバカ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1023452286/l50
どうして英検やTOEICがそんなに欲しいの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1026834837/l50
TOEIC900もしくは英検1級の低所得者[4]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1076478232/l50
26歳高卒TOEIC400点。助けてください。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1062164111/l50
〓今度こそ!TOEIC目指せ470〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1068815177/l50
英検2級、TOEIC600がほしい!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1013414779/l50
TOEIC、あと2ヶ月でリスニング600点取るには?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1062223076/l50
TOEIC730点以上を目指しましょうね 2♪♪
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1063803734/l50
マジ怒った、TOEIC860目指す。【2】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1071420665/l50
TOEIC 990点スレッド
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1030630255/l50