TOEIC730点以上を目指しましょうね 2♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
自己学習のみで、スコア100点アップに必要な時間は、この時間の1〜3倍程度です。実際にかかる時間は、トレーニング内容、集中度、トレーニング方法の指導の有無等によって異なりますが、2倍程度をとりあえずのトレーニング時間目標とするとよいでしょう。
948名無しさん@英語勉強中:04/09/04 22:24
マジかよ。
おれ550点だけど700点行くには500時間は要るのかな?
949名無しさん@英語勉強中:04/09/04 22:31
>>948
かかんないよ。安心しる。

700点までは急激に伸びる。基礎事項の学習をすればいいだけだから。
それ以降は、それまでのインプットが少ない人は時間かかると
思うけど。800〜900はTOEICきっかけで勉強始めた人にとり、
もっとも時間かかるのは明白で、>>947のカキコあたりは
妥当かもしれんが。
950名無しさん@英語勉強中:04/09/05 00:31
950じゃダメ?
951948:04/09/05 02:37
>>949
700までは、そこまでかかりませんか。
がむばってみます。
952名無しさん@英語勉強中:04/09/05 03:03
>>946
このサイト、結構まともじゃない?
俺、TOEIC 900点強あるけど、書いてること納得出来るよ。
>>946
日記つけてるわけじゃないからわかんないけど、
時間的に妥当かなと思う。

期待値ってとこかな?
半年で、
500→730↑ を目指そう。
といっても、一日、2,3時間程度の勉強
続き

できれば、「TOEIC対策」というものはしたくない。
テスト慣れでとれたとかは嫌だからね。
三ヶ月くらいたったときに、腕試しに過去問でもやってみようか。
956名無しさん@英語勉強中:04/09/07 00:40
語研のTOEIC TEST頻出1200語をやっています。
5割くらいはしっている単語なのですが、あとは分からないのが多く、壁を感じています。
がんばろう。
>>956
単語帳は覚えていないものを確認するのに使ったほうがいいかも。
この場合、知っている単語が7割くらいのものを選ぶと長続きしやすいよ!
958名無しさん@英語勉強中:04/09/07 01:00
テスト慣れだろうが
高得点みたら嬉しいもんだけどな
>>958
その通りだよね
960 :04/09/07 01:23
TOEIC用には単語覚えたことがない
その代わり、数年前に英検準1級対策で覚えた
準1のPASS単とこんど絶対受かりたい人のための準1って本の後ろの「出た単」を覚えた
これでほとんどTOEICで知らない単語なくなったね
TOEIC用の単語集より英検用のほうがまとまってると思う
 
961名無しさん@英語勉強中:04/09/07 01:27
TOEICに合わせた勉強をするのは邪道だね。
確かに。
962名無しさん@英語勉強中:04/09/07 01:32
おいらは、こう書房の2冊覚えてるよ。
キム本とかなりかぶってるし、すでに7割は知ってるからすぐに終わりそう。
600点突破のための英単語と英熟語
730点突破のための英単語と英熟語

860突破の本は難しくて手が出ない。。
何となく回答できても、700以上をコンスタントに取るためにはボキャブラリー
が豊富じゃないとダメだよね。
というわけで同じく単語覚え中。
964名無しさん@英語勉強中:04/09/12 23:21:14
TOEIC600点前後ですが洋書のオフィシャルとかかっても
有効活用できるでしょうか? 解説とか理解できるでしょうか?

以前ペーパーバックよもうとして2ページくらいで断念したので洋書アレルギーがあって
965名無しさん@英語勉強中:04/09/13 00:36:13
無理
966名無しさん@英語勉強中:04/09/15 13:32:55
>>964
> 洋書アレルギー

治せ
967名無しさん@英語勉強中:04/09/22 21:41:27
ここ中途半端もんばっかりだなw
968名無しさん@英語勉強中:04/09/22 23:30:22
>>694
読めるけど
無駄な時間かかるからおすすめしない
オレは725点だが洋書のオフィシャルはメンドクサクナッて手放したよ
969名無しさん@英語勉強中:04/09/25 17:49:26
どうしても読みたいけど、英語しかない!っていう本に出合えるかどうかが、問題。
970名無しさん@英語勉強中:04/10/10 16:49:15
TOEIC720点って大学受験偏差値ではどれくらいですか?
偏差値60くらい?
971名無しさん@英語勉強中:04/10/10 17:41:00
TOEICに対策なんて要らない。
対策しないで受けるのが本来このテストの趣旨でしょ?
仕事なり学校なり、実践で鍛えろよ。
テクニックを労して高得点取ろうなんて思わないね。
仕事でヘタクソな英語で四苦八苦してるオレの850点の方が、机にかじりついて
とった900点よりマシだと思う。
972名無しさん@英語勉強中:04/10/10 18:16:56
973名無しさん@英語勉強中:04/10/10 20:10:29
>>971

>TOEICに対策なんて要らない。
>対策しないで受けるのが本来このテストの趣旨でしょ?


そんな趣旨はどこにも書いてないよ?
すまん、見落としてたら教えてくれ。


>仕事なり学校なり、実践で鍛えろよ。
>テクニックを労して高得点取ろうなんて思わないね。
>仕事でヘタクソな英語で四苦八苦してるオレの850点の方が、机にかじりついて
>とった900点よりマシだと思う。


マシって、なにがましなの?
試験の傾向を把握し、そこに特化した学習を行う。
これって、べつに悪い姿ではないと思うけど。
点数に価値がある系に属してるなら別に良いんじゃないかな。

世の中の人が必死になって通っている
予備校や学習塾ってそういうことしてるんじゃないの?
おれは塾行ったことないから詳しいことわからないけど。
974名無しさん@英語勉強中:04/10/10 20:28:43
机にかじりついて900取るってのも結構難しいし
それに対する努力もある程度評価はすべきだと思うが
実際にほとんどの人が取れないわけだし
975名無しさん@英語勉強中:04/10/11 10:41:10
なるほど、実力じゃなくて、点数さえ取れればよいってことか。
点数の絶対化は、実力を正確に反映しているという前提の元であるべきなんだが。
976名無しさん@英語勉強中:04/10/11 11:30:42
TOEICがライティング+スピーキングを必須にすれば
かなり実力を正確に反映することができるでしょう。
TOEFL同様に改正すべき。
977名無しさん@英語勉強中:04/10/11 11:42:42
>>976
興味深い指摘だが試験料金は2倍以上になるだろう。
試験結果が出るまでの期間も2倍以上。
50,000人以上の人の英文を採点し、面接も行うわけだから。
しかも全く英文をかけない人、カタコトすら話せない人から帰国子女までいる。

978名無しさん@英語勉強中:04/10/11 11:49:57
>>977
英語が全く駄目な人は、この試験を受ける必要がなくなる。
TOEFL同様の形式が好ましい。

英語が本当に駄目な人で、それでも実力を測りたい人は
ブリッジが受け皿になる。
>しかも全く英文をかけない人、カタコトすら話せない人
向けでね。

スピーキングの判定には時間が掛かるので必須項目からは
除外するにしても、ライティングは必要だね。
はっきり言って現在のTOEICはボリすぎなんだから、それくらいやれよって
感じだ。
979名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:00:16
>>976
現状のTOEICが一番支持されているんだから
世間はそこまで求めていない。
ライティングとスピーキングの実力まで見たいなら
TOEIC改正しなくても今のTOEFL受ければ十分。
980名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:02:59
>>978
そういうことなら同意。
俺の中学時代の同級生で富士通に高卒で入社した奴がいる。
工場でブルーカラーの仕事をしていて英語を使う可能性は一生ない。
そいつを含め全正社員がTOEICを受験したそうだ(たぶんIP)。
会社の方針とかで。全く意味がない。
981名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:03:50
アウトプットを全く計測しないから、同じ点数を
取っても英語の運用力の個人差が激しいというのはあるな。
ライティングを導入すれば一定程度、この矛盾を解決できるのは
確かに明白だね。
気楽に受験できる試験で、英語を苦手な人も得意な人も
受けられるというのがTOEICの売りではあるけど、
より正確に英語力を判定できる信頼の置けるテストが開発されて、
企業側がそちらに乗り換えれば、TOEICもすぐ下火になるとは
思うね。
982名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:11:56
>>980
必要ない人間、あるいは受ける気のない人間にまで
強要するような風潮は頂けないよね。

>>981
そうそう。ターゲットを広げたいがために、現在の形式を
採用して、不正確なテスト結果が出ているのは英語板でも
散々言われてることだよね。
983名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:20:45
この話の流れで思い出したけど、TOEICもCBTになるんでしょ?
将来的には。

確かライティングも含まれているんじゃなかったっけ?
記憶曖昧だけど。
984名無しさん@英語勉強中:04/10/11 17:18:26
そうなると試験料はいったいいくらになってしまうんだろうね。
985名無しさん@英語勉強中:04/10/11 23:21:41
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | とーいっく  | ::|
  |.... |:: |730点げっと | ::|
  |.... |:: |     END | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|    ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)   ・・・・・。
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄



     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|


  <⌒/ヽ-、___ おやすみ…
/<_/____/  
986名無しさん@英語勉強中:04/10/12 06:29:05
そもそもTOEICってのは、日本の団体がTOEFLの開発団体に、
TOEFLで点が取れない日本人用のテスト開発を依頼したものでしょ?
TOEFLと同じようになったら、逆に本来の意味がなくなるよね。
日本の英語教育特有の「現実には使えない英語力」の評価をする
テストの需要は無くならないから、TOEICは今のままで良いと思う。
987名無しさん@英語勉強中:04/10/12 13:03:05
>>986
将来的にはCBTに変わるんでしょ。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1055781250/l50
[TOEIC CBT]先取り対策編
988名無しさん@英語勉強中:04/10/12 14:41:18
海外で受けた初めて受けたtoeicの結果が返ってきました。はっきりいって700はいくんじゃ
なかろうかと思っていたのでかなり撃沈しました。
リスニング335
リーディング250
トータル585
これでは英検2級も無理ですかね。
あーショックだ・・・
989名無しさん@英語勉強中:04/10/12 14:52:25
しょぼいな。。。とくにリーディング。
つーかそれじゃあ簡単な文章も読めねーだろ。
990名無しさん@英語勉強中:04/10/12 14:59:27
TOEIC600取れなくとも英検2級は取れるから気にすんな。
ショック受けてるヒマあったらさっさと次に向けてリベンジの準備しろ。時間のムダだ。
991988:04/10/12 21:05:24
>990 それは本当ですか?(励まされてんだか、怒られてんだか。。。)
    2級とれるように今から対策しようかな。
    リーディング、まあできただろ、とか思っていたのにこのしょぼさ。
    リベンジの準備にいってきます。
    
    
992名無しさん@英語勉強中:04/10/13 00:15:06
993名無しさん@英語勉強中:04/10/13 13:40:20
>988
TOEIC385点の香具師が2級受かったよ。
994名無しさん@英語勉強中:04/10/13 14:45:46
よく出てくる”香具師”という言葉の意味って
どういう意味ですか?
あまり良い意味で使われていないような気がしますが…
995名無しさん@英語勉強中:04/10/13 14:55:21
>>994
奴 → ヤツ → ヤシ →【変換】→ 香具師

つーことです。
996名無しさん@英語勉強中
>>995
それ、俺も初めて知ったよ。
ずっと素朴な謎だった。
ありがとう、このスレで1番ためになったよ!!