TOEIC 第102回 2003/10/26 (日) 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
【TOEIC公式ホームページ】
http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html

【TOEIC日程】
   回数     試験日    結果発送予定日
★ 第102回 2003/10/26 (日) 2003/11/25(火)
第103回 2003/11/23 (日) 2003/12/23(火)
  第104回 2004/01/25 (日) 2004/02/24(火)
  第105回 2004/03/28 (日) 2004/04/27(火)
  第106回 2004/05/23 (日) 2004/06/22(火)

●受験地・・・埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、
名古屋、四日市、滋賀、京都、
大阪、神戸、奈良
【重要なお知らせ】
第98回(2003年5月25日実施)より当日の試験スケジュールが変更になります。
必ず確認して下さい。

前スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064936222/
>>1
100回目にくらべてLRともにやさしく感じました。みなさんどうですか?
4名無しさん@英語勉強中:03/10/28 02:36
>>3
前スレに、賛成意見がいっぱいあるよ。
5名無しさん@英語勉強中:03/10/28 07:21
>>3-4さん
この数回800前半のスコアです(伸び悩みでして・・・)。

第100回のRは確かに難しかったし、みなさんもそう書き込んでいました。
(Lのことは覚えていません)。

今回は、Rは第100回ほどではないけれども(私は)難しく感じ、
パート7にてこずり、
パート5や6に充分時間をかけられませんでした。

Lも、特にパート3が難しく感じ、ボロボロ間違えたもようです。
他のパートも、それほど易しいとは思いませんでした。

「今回は易しかった」という意見が多いので、
まだ860点は遠いのかなぁ、とため息をついています。

6名無しさん@英語勉強中:03/10/28 07:26
5ですが、補足をちょっと。
自分はいつもリーディングをパート7から解くので、
パート7に時間を取られ、残り時間が少なくて、
パート5・6に時間をかけられなかったということです。
7名無しさん@英語勉強中:03/10/28 07:54
>>5
100%同意。
パート7は100回程ではないが難しかったし、パート3も難しかった

・・・よな。
8名無しさん@英語勉強中:03/10/28 08:52
>>5 7
パート7は何度か読まないと答えがはっきりしない問題が多かったと思う。
リスニングもパート3の後半から??だった。
9名無しさん@英語勉強中:03/10/28 09:18
前かがみで時計を見ている人の文章って、
The man is leaning forward to look at the watches.
だったような気がするのだが。
10名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:38
パート6も簡単とは言い切れない
11名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:39
リスニング6番の女の子2人の問題で右の可愛い女の子にハァハァ
した男はいまつか?
写真みた瞬間に
The right girl is very pretty.
がアナウンスされるかと思った。
12名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:48
低スコア共が1000取り合戦したため、
パート2でも同じ質問がループしそうな予感。
13名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:49
950 :945 :03/10/28 01:35
lookingの後にatを入れ忘れた。はずかしい!

>>947>>949
フォローさんくす

・ティーカップで飲んでる女性   she is drinking from a cup of coffee
・全室バルコニー付きの建物    each room of the building has a balcony?
・車と人を乗せたフェリー vehicle
・階段のステップで集まってる人たち (忘れた)
・顕微鏡のピント調節してる人   he is setting up 〜 なんとか
・前かがみで時計見てる人    leaning foward〜なんとか
・歩道の両側に自転車がイパーイ  bicycles on both side of the street
・ビュッフェで食べ物とってる人たち  helping themselves to a buffet
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる  (忘れた)
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる
・水門のところで車輪につかまってる女 wheel
・同じ方向を見ている女二人    they are looking at the the same direction
・集積工場の老人(紙の束が機械にのっかってる)  the man is working on an assembly line
・建築途中の家 (屋根が建築中)  the roofがどうのこうの
・馬車にのった人  (忘れた)
・楽器(ギター)弾いてる3人 they are playing the same instrument
・立ち読みしてる男2人   magazines are なんとかagainst the wall(自信なし)
・服を手に取っている2人のおばさん (忘れた)
・バスの横で人が並んでる  people are waiting in line outside
・3人くらいでハードル競争  taking part in a race

引き続き補足、訂正お願いします
14名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:51
741 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/27 01:25
環境に良い企業、悪い企業:警告受けたのは最後の企業
ビデオ10本:customer宛て 、
クーラーの比較:portableなのは最後のやつ
手荷物云々 :二つチェックするのは×
チャリティーcraft展:展示、収益はcharity organizationへ
サンドイッチ屋のクーポン:9/1以前なら有効
化学会社の移転:メリットは社員が協力できる
紙のリサイクル :紙をばらばらにする。再生紙は高くない
クリニック云々:会員は4ドル 、イベント課
授業とか72時間以内とか云々:3週間、
Bronsonの新入社員紹介
建設業界の景気 :新しい家が売れそう
自転車の特売:在庫一掃、ライトはついてない
雑誌を購読:イベントカレンダー 購読のキャンセルはbillを送る
facility manager募集:実務経験
コンピュータ停止:saveする
15名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:57
クーポン券に関する問題で、毎回きちんとレシートを
渡す理由はどちらが正しいの?

正確さを期すためか?
無料券?
16名無しさん@英語勉強中:03/10/28 13:13
誰か第95回の過去問のPart1 写真問題のリスト持っている人いませんか?
出来れば、ここに投稿して欲しい。
17名無しさん@英語勉強中:03/10/28 13:13
>15
違う。
れしーとを渡すかただ券。
18名無しさん@英語勉強中:03/10/28 13:19
>>13
ビュッフェで食べ物とってる人たち  helping themselves to a buffet

問題は、バイキングと発音した記憶があるが、そのバイキングの選択肢は実際
どのように文であったか思い出せないス。
19名無しさん@英語勉強中:03/10/28 13:22
>>17
レシートを渡す時に、一緒に無料券も渡されると解釈すべき
なのですかね?
20名無しさん@英語勉強中:03/10/28 14:08
Part7の Refundの問題全部で3問あったのですか?

何かの授業を受けるのをとりめるためには、3日以内 ?
授業の申し込み、学生は、直接担当者にあって頼む。In person ?
月払い(分割払い)?

誰か教えてね。
21名無しさん@英語勉強中:03/10/28 14:30
>>15
>>17
>>19
クーポン券の問題の中の選択肢の下記の意味わかる人教えてください。
The customers are entitled to free meal if they do not get a receit.
22名無しさん@英語勉強中:03/10/28 14:37
>>14
クリニック云々:会員は4ドル 、イベント課

このイベント課は、どんな設問でしたかね?
23名無しさん@英語勉強中:03/10/28 14:55
>>19
レシートを渡しわすれたらタダ券進呈って意味じゃない?
会社の方針ですみたいなことが書いてあった
24名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:00
>>23
なるほど、と言うことは、やはりタダ券が正解ですかね。
25名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:02
>>14
手荷物云々 :二つチェックするのは×

結局、書かれていないのは、checkのある文章が正解ですかね?
26名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:07
Part5 の assembled or determinedのある役所の問題は、
漏れは determined に一票
27名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:11
>>24
タダ券に一票

>>25
check に一票
28名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:16
>>13
車と人を乗せたフェリー vehicle

この写真問題の中の vehicle は車 又はフェリー ?
思い出せないなあ?
29名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:24
>25
違う

写真が正解
本文には2つ必要と書いてある
が選択肢は一つをチェックするだった。
>19
違う、レシートいらないと申告すれば
次回ただというのが方針。

>20
3日
直接会う
Feeの柔軟なプランを希望するものは連絡する

>21
レシートを受け取らなければ
お客様は無料食事券を得る権利がある

Duoにのってる。似た例文が。
30名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:26
パート2の問題からいつも、あせってパニックになる短大生です。
どなたか、リスニングのスコアを400点にする裏技をアドバイス
お願いしまーす。
31名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:32
Duoにのってる。似た例文が。

この際、その似た例文をここで公開してみて!
32名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:40
>25
違う

写真が正解
本文には2つ必要と書いてある
が選択肢は一つをチェックするだった。


確か、書かれていないものはどれかなので、一つをチェックする選択肢も
書かれていないとも解釈できるが・・・

選択肢:写真、身分証明書、check,その他
謎が深まる問題だ。
33名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:45
>>15
タダ券が正解と思う。
34名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:48
タダ券の文章の意味が分からん
35名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:54
>>32
誰か選択肢のcheckのあとの文章を記憶している方いますか?
36名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:57
>>31
It was stupid of you to believe in duo.
37名無しさん@英語勉強中:03/10/28 16:39
toeic初めて受けたんですが、問題用紙に書き込みまくってきました。

書き込んじゃいけないとは書いてあったんですが。。
まずいでしょうかね、これ。
38名無しさん@英語勉強中:03/10/28 17:28
フェリーが船を運んでいる問題は
〜〜〜people and cars(?)の選択肢でOKですか。

・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる
この問題はmost of people is sittingみたいな
ものを選択した。


>>37
漏れも書き込んだ。
39名無しさん@英語勉強中:03/10/28 17:32
vehicle
40名無しさん@英語勉強中:03/10/28 18:04
>みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる  (忘れた)
これも紛らしい問題のひとつであった。

most of people is sitting on a round table. ??

one man is facing a group of poeple. に一票

41名無しさん@英語勉強中:03/10/28 18:09
飛行機の問題の設問自体がどんな内容でしたか?
選択肢:写真、身分証明書、check,その他

本文の内容と設問の違うのを選ばさせることは記憶しているが・・・
42名無しさん@英語勉強中:03/10/28 18:11
>>37
漏れもかなり書き込んだが特に注意を受けなかったス。
43名無しさん@英語勉強中:03/10/28 18:12
>>38>>42
サンクス
44名無しさん@英語勉強中:03/10/28 18:14
>>40
そう round tableと聞こえたなあ。写真からでは、丸テーブルはわからないと
思う。老いドンもone man is facing a group of poeple. に一票
45名無しさん@英語勉強中:03/10/28 18:58
鉛筆での書き込みは許容範囲らしい。
赤のボールペン、マーカーペンでの書き込みはだめと友人が言っていたなあ。
46名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:03
今回はパート1に不鮮明な問題が多数
   パート7に3問長文が少なく、読むのに時間が必要。
なので平均ダウンかな?
47名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:30
パート3、4あたりでも覚えてる問題あったらきぼんぬ。
(もう2日もたったからほとんど忘れてるのは覚悟だが。)

まずひとつ。ゲストスピーカーの話の内容はヨーロッパの銀行について、だっけ・・
48名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:37
<<46
同感です。
Lに関しては、パート3もかなり聞き取り辛く、
回答を迷ったものが多数ありました。

パート7に関しては、2問長文が多かったですね。
いつもよりか問題文の数が多かったのでしょうか?
パート7は、どなたかも書いてましたが、
じっくり考えないと選択肢を選べないものがあり、
自分の場合はその数が結構ありました。

よって、自分にとっては、今回は難しかったです。



49名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:53
>>48
Part7 長文の数 合計 17つ
2つ設問 11個
3つ設問 6個
問題数 40問

以上 
50名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:56
問題文:機内持ち込み荷物2つまで。
選択肢:Check in 2つまで。

だったような気がするんだが…。
51名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:59
>>49
48です。
情報有難うございます。
試験で長文を17個も読まされたんですね。
疲れますよねえ。
52名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:01
>>50
ということは、明らかに選択肢に checkのあるものは正解では
ないということになるね。
53名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:11
今頃checkの問題をやってるの?
本文ではすべての荷物をcheckしろ、ってあったよ。
んで、「2つの荷物をcheckする」っていう選択肢が
あった。
つまり正解はcheckを含んだ選択肢だ。
お馬鹿な>>29はどこから湧いてきたんだろう?
あと、refundは1日ね。3日じゃないよ。
前スレ参照しろよ。

54名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:12
漏れは、問題用紙を開く前から、長文は15 又は17と予想できた。
何故なら、後のページから微かに長文の文字が見えたから。
時間配分を考慮に入れないといけないので、すぐに長文の数を確認
してから、Rを開始した。所要時間 R5 +R6 =25分 R7=49分 見直し=1分

第100回の時の長文の数は16問 その時は見直しが5分あったが・・・
55名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:13
>51
長文なんてないし
56名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:17
>>53
クーポン券の問題は、タダ券でよろしいのでしょうか?
57名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:19
>53
おまえがあほだ
前に書いてあるから正解ですか?
おめでてーな
58名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:21
>>55
Part7を特に長文と感じておられない方は、
時間はどの程度残るのでしょうか? 参考のためどのように時間配分を
したらよろしいのでしょうか?
59名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:25
>>55
つーかあの程度の英文でねをあげたら
CTB TOEFLやばいだろ
6053:03/10/28 20:25
>>58
おめでたいです、えへっ!
61名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:26
Part3 の配管工(Plumber)は、誰と話していたかの問題わかる人いますか?
6253:03/10/28 20:26
>>56
俺はタダ券にしたよ。
ただし、前スレでは一部で「正確さを期すため」
を選んだやつもいた。何を根拠にそれを選んだのか
はわからんけど。
6353:03/10/28 20:27
>>61
Nancy or Mary...とにかく女だったかと。
64名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:30
>>59
CTB TOEFLも目指されていて、TOEIC受験される方の
L,R, Total スコア を知りたいわ。
65名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:32
>50
ちょっと整理
問題はEXCEPTを選べだったよな?
66名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:33
>>65
そうです。書かれていないものを選べです。
67名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:35
選択肢:写真、身分証明書、check,その他

この中に本文で書かれていないものはどれかが設問です。
68名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:53
読解で読み難い書体の奴がなかった?
ああいうのって、時間取るよな。
69名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:16
キムチの本にある単語は今回かなりでましたね。
単純に計算すると30個は出題されたな。

She is adjusting the microphone. 彼女はマイクを調節している。(p298)
70名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:20
>>69
ええ そんなに出たの? 本当ならば、直前に読んでおくんだった。大失敗
読むだけで 50点 UP するとの情報も本当?
71名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:25
>>70
用意された台詞みたいだな。
油汚れにJOYか?
72名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:28
Part5の whoever,everyone,someoneの問題を詳しく覚えている方いますか?
whoever,everyone の両方が正解の感じの問題だったが・・・

これ、前スレで意見分かれてたんですけど、
どっちですかね?
俺はどっちも正解のような気がして、
一か八かeveryoneにしてしまったんですが。
正解と、その理由を教えてください。
73名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:36
今計算したが、確かに30個のキーとなる核心語彙361選から出題されている。
74名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:46
>>72
漏れは、whoever派である。
秒殺問題の一つである。 whoever の直後の動詞に鍵がある。
残念ながら、問題文を忘れたが、瞬間的に whoeverを選んだ。

参考のため、辞書の例文をあげる。
Whoever wants it may take. だれでも欲しい者はそれをとっていい。
 関係代名詞 whoの強調形
whoever= anyone who
75名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:51
>>71
No oil No JOY !
76名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:53
>>71
>>75
界面活性剤の英文が出題されたりして
77名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:57
Part5 (Until) further notice もありましたね。
78名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:59
>>76
No work No pay !
No TOEIC No score !
79名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:05
NO challenge No success !
80名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:07
NO return No risk !
81名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:16
>>30
リスニング upは shadowingが一番いいよ。
「同じ言葉を何度も繰り返すのだよ。」とある英語の達人が言っていました。
82名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:25
飛行機の問題って、「切符の間違いを探せ」が違うんじゃないのかなあ。
チケットでわからないことがあったら私たちに聞いてください、というのは本文にあったけど、
間違い探しは義務ではない。
荷物は持込が2つまでで、それを超えてないかどうか確認しろってことだったと思うから違うし、
パスポートと写真も本文に書いてあった。
83名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:34
>>82
そ れ だ!!

その選択肢忘れてたよ。俺はそれにマークしたけど。
84名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:36
選択肢の「切符の間違いを探せ」は英語でどのように表現されていましたか?
8582:03/10/28 22:38
ごめん、英文はすっかり忘れた。
86名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:38
>>82
日時が合っているか確認しろ、という意味だと思うのだけど
87名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:45
>>82
それはもろ本文に出ていたね。
8882:03/10/28 22:46
>>86
そっかあ、じゃあ答えじゃないねぇ。
荷物なのかなあ。やっぱし。
89名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:46
飛行機の問題
選択肢:写真、身分証明書、check,切符の間違いを探せ

泥沼の様相を呈してきたね。正解の見えないTOEICだね。
90名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:47
前スレの 982さんへ

顕微鏡の問題は、
この板の第95回のスレッドで、かなり話題になった。過去ログ↓
http://academy.2ch.net/english/kako/1038/10382/1038211566.html

あのとき、写真に写っていたのが「双眼顕微鏡」だったから、かなり議論になった。
今回の写真でも双眼顕微鏡だったけど、たぶん前回と同様に
「科学機器を調整している」が答だと思う。
91名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:57
>>90
Thanks a lot !

単眼か双眼かを見分ける、と自分で書いたが、双眼顕微鏡でも、binocular microscope
とも言うから、TOEICでは「microscope」 と省略される可能性もあるな。

顕微鏡をのぞいてる問題に関してまとめると
・micro... で、決めてしまわない。 microphone とかってひっかけが出る。
・adjust を聞き逃さない。
・scientific instrument をまで聞けたらOK! って事かな。
実際binocular より、scientific instrumentの方が大切そう。

92名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:01
キムチの本を読んでいた人の中で、犠牲者が大勢いるような気がする。

She is adjusting the microphone. 彼女はマイクを調節している。(p298)

漏れは、最初から adjusting a scientific instrument派だが・・・

93名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:06
今回って、人少ないね、やっぱり・・・
94名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:13
>>91

"She is setting a microscope. "みたいな
選択肢もあったと思うけど、これは間違いですか?

95名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:21
第95回の過去問が、今回第102回で出題されたような気がする。

ビュフェ形式のレストランで料理を取っている人々
馬車に乗っている人達
男が顕微鏡のようなものを調整している
建築中の屋根


96名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:29
setting a microscope でなく、setting a microphone に聞こえたが・・・ 
9794:03/10/28 23:30
>>94

She だか He だかは、覚えてないので気にしないで。
91をみてSheに合わせたが、漏れはうろ覚えだけど
男だった記憶がある。
98名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:36
>>96

ガ〜ン、ひっかけの選択肢に
見事にひっかかったということか。



99名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:53
>>96
me too.
100名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:29
microphone の犠牲者続出かも。

あそらく、TOEIC主催者側は、過去の問題の正答率のデータから算出し、
出題している可能性は大である。
 
101名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:37
>>98
第95回のログにも、同じ悲鳴が載っていたような気がする。
102名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:43
第95回のほうのスレッドにも同じことが書いてあったけど、

普通なら素直に顕微鏡としか言わないはずのものを、わざわざ科学機器と
いうように別の表現に言い換えるのは、TOEICのパート1の常套手段。

だね。

以前は、写真の主題とは関係のない、人物の服の模様についての説明が正解。
なんていう嫌な引っ掛けもあったけど、最近はそういう悪質(?)なのは減っている
ような気がする。
103名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:44
microphoneなんかにひっかかるなよ。


おれはなーーー、馬車にひっかかったぞ。    しょぼーん
104名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:44
Part5
Google 検索 "until further norice"

This sale has been postponed until further notice

No more entries until further notice!

Please hold CVS commit until further notice

105名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:51
>>104
Part5 穴埋め問題に until ありましたね。
いきなり 文が ( ) further notice で始まっていましたね。
これも秒殺問題の一つですね。
106名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:54
>>80

誰も間違いをしてくれなかったので、自分で訂正しますぜ。
No risk No return !

107名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:56
>>105
untilの他の選択肢は?
108名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:01
どなたかLのパート 男女の会話での
moving companyがなんたらかんたら、っていう問題
ボーっとしてて聞き逃してたんですが、
問題と解答が分かる方いらっしゃいますか???
109名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:01
>>106
>誰も間違いをしてくれなかったので、自分で訂正しますぜ。
そうか? じゃあ、今言うぞ。

「誰も間違いをしてくれなかったので」 ではなくて 「誰も間違いを”指摘”してくれなかったので」
じゃないのか?
110名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:06
>>109

You are correct ! Many thhanks!

"To err is human, to forgive divine "

うーん、前スレも合わせて答え合わせしてみると、9割以上多数派の答えと
いっしょなんだけどそんな高得点出るわけないんだけどな・・・
前日と前々日にアルクのスーパー模試600問をやっても予想点750くらいだか
らいきなり本番で900近くとれちゃったりなんてありえないですよね。
今回はロースクール受験生が受けてるから結構人数増えてるみたいですね。
112名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:08
>>61
問題は記憶あるけど、どれにしたかは覚えていない。

>>63
女性の名前とか具体的なものじゃなくて、職種が選択肢にあったと思うんだけど。
113名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:12
>>111
今までの勉強の成果が報われたのでしょう。やりましたね。
114名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:13
>>107
前置詞だね。
115until以外の選択肢:03/10/29 01:15
早く誰か教えて。
>>114
おまえ。。。 何者だよー?
んなの 当たり前だろーがぁ
117名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:19
うるせー馬鹿
while
うるせー河馬
120名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:25
>>115
会社の組織変更などのお知らせの通知によく出てくるよ。

さらなる通知までには、XXXXの仕事は変更はありません とか・・・
until further notice は TOEIC必須だよ。
121名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:32
until further noticeにした記憶がない!
間違ったー。
122名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:52
>>112
職種も選択肢にあったけど答えはMaryだったような気が・・・
123名無しさん@英語勉強中:03/10/29 02:32
923 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/28 00:47
>>573
>間違い探しのところでIf any of the ---- battery,
>.... service the appliance.という文があったけど、
>間違ってserviceを選んでしまいました。
>serviceって動詞で修理するとという意味があるんですね。
>あれはどこが間違っていたのでしょうか?

前スレのこの議論、解決してないけど。
おれはBが確かwould have + 過去完了になってたからおかしいと思った。
後の議論ではただのwouldだったからwillにならない場合があり、
おかしくないというようなことが書かれてあったが
もれも馬車がわからんかったなー。なんかやけでこたえたのが
正解だったみたいだけど。
あとは大体いい感じだな。
そもそもわかんない問題は悩まずに先すすんでいるから
わかる問題しかおぼえてないんだけど。
125名無しさん@英語勉強中:03/10/29 02:52
パート5
選択肢にforeseeableがあって単語的にこれか?と秒殺、思ったが
本文的に目をやるとDが正解だった。
さて、寝よ。
126名無しさん@英語勉強中:03/10/29 08:23
>>123
If 過去形、 would have 過去完了 の仮定法過去の問題も有名だぞ。
これも 秒殺問題だね。
127名無しさん@英語勉強中:03/10/29 08:50
>>125
Dが正解ということだが、そのDはどんな単語だったかなあ?
128名無しさん@英語勉強中:03/10/29 08:51
Part5
副詞をいれる問題でknowingly を選びましたス。
129名無しさん@英語勉強中:03/10/29 09:52
ねえ、キムチの本って何?
130名無しさん@英語勉強中:03/10/29 09:59
キムチといえば韓国だろ。

韓国のキム・デギュン著のTOEIC TEST「正解」が見えるの本だよ。
CD付きで1900円

今回この中から30個のkeyとなる単語が出たとの裏情報で内の大学構内では凄いよ。
131名無しさん@英語勉強中:03/10/29 10:02
漏れも今確認したが、本当にその程度の数が出ていたぞ。驚いたよ。
132名無しさん@英語勉強中:03/10/29 12:11
文法問題にTheyの所有格を埋める秒殺問題もあったような気が。
their (名詞)

括弧の名詞には何が入ったか忘れましたが。
133名無しさん@英語勉強中:03/10/29 13:13
>>130
でもいくらキムチの本の「正解」が見えるの本を読んでも、
公開試験の本番では、「正解」が見えないとの悪い評判もあるが・・・
134名無しさん@英語勉強中:03/10/29 13:23
>>100
本日、大学の講義時間後、受験した人50名中40名は、
microphoneを選らんだそうです。
microphoneの犠牲者が拡大中です。憂w
135名無しさん@英語勉強中:03/10/29 14:00
>>134
因みにどこの大学ですか?
136名無しさん@英語勉強中:03/10/29 14:10
>>927
記憶が薄れてさっぱり思い出せないんだけど、
あれって前半がIf any of the ... battery would erode, という
文で、バッテリーが液漏れしたら、
修理しますという意味だったよね?
最初、If節の中のwouldが怪しいと思ったんだけど、
でも万が一そういうことが起こった場合はという意味では
助動詞が使われることもありと思ったので、
serviceにしてしまったんですけど、
serviceは動詞で修理するという意味があるし、
やっぱりany かwouldのどちらかかな?
any ならany part とかになるのかもしれないし。


恐らく、serviceの前が、(would have serviced)の形になっていなかったと思う。

If any of the ... battery would erode, xxx would have served your
appliance. 仮定法過去の問題であると解釈します。
137名無しさん@英語勉強中:03/10/29 14:19
>>135
下記の600点台の都内の某大学だス。

TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)
783 上智大学比較文化学部
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)
138名無しさん@英語勉強中:03/10/29 14:24
>>137
おおーお!  老いドンの母校は、Best 5校に入っているな。
139名無しさん@英語勉強中:03/10/29 14:29
こんな低いの?
俺は某私大工学部だが東大と同じか。
140名無しさん@英語勉強中:03/10/29 14:34
>>137
なかなか面白いデータだぞ。

漏れは、現在は、東京外国語大学のレベルだなあ。
141名無しさん@英語勉強中:03/10/29 14:50
>>128

下記は第95回の本文中・設問・問題に登場した単語らしいよ。

below normal 平均以下で
consecutive 連続した
facade 建物の正面
meteorological 気象(学)の
municipal 地方自治体の
propel を推進する
tow 引く
vibrant 活気に満ちた
volunteer 進んで引き受ける
artisan 職人
binocular 双眼鏡
referal 参照,照会
confectionery 菓子製造業
knowingly 知っていて
impeccable 欠点のない
optometist 検眼士
adjacent に隣接した
plaque ブローチ,宝石
affiliated 加盟した,
permit 許可(書)
rake    熊手
142名無しさん@英語勉強中:03/10/29 15:15
>>141
漏れが、今回も出たと思う単語は:

consecutive = in a row 連続した  (Part7)
artisan 職人            (Part7) 
knowingly 知っていて (Part5)
permit 許可(書) (Part6)

以上



143名無しさん@英語勉強中:03/10/29 15:28
knowinglyってどんな問題だった_?
144名無しさん@英語勉強中:03/10/29 15:33
>>143
秒殺問題でした。xxxx 動詞 (  ) xxxxxx
選択肢:knowの語形変化の単語4つ
145名無しさん@英語勉強中:03/10/29 15:37
>>143
うろ覚えだけど、

「このサインは、知っていながらわざとウソをついているわけではない、ということを
示すためのものです」

みたいな文章だったと思う。
146名無しさん@英語勉強中:03/10/29 15:46
誰かそのキムチの本(最頻出 TOEIC 核心語彙361選 )
から出たと思われる単語30個のリストあげてみてくれ!
147名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:22
>>A car driver must have a parking permit
attached to a rear window( while) parked in company's property.

以前 as or whileで議論されたようだが・・・


秒殺問題だね。while ( it is ) parked
it isの省略形
while=when

以上
148名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:28
>>147
it is の省略なら、 as でもよいのでは?
149名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:30
>>147
> while=when

そうなの?
150名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:33
>>147
そうだな、俺も秒殺でwhileを選んだ。
昨日asってことになってたから
やってしまったかあ
って思ったが
今辞書で調べるとあの時の判断が正しかったと
わかった。

while の導く従属節と主節の主語が同じ時, 従属節の主語と be動詞が省略されることがある
151名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:40
>>147
>>150
while に一票
152名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:45
>>148
文法的には、asでも OKだが、ニュアンス的には while が much better

153名無しさん@英語勉強中:03/10/29 18:00
TOEICってニュアンスで答えが決まったりするの?
残り3つは、「絶対にOUT」って感じではないのかな?
154名無しさん@英語勉強中:03/10/29 18:05
>>Part3 の配管工(Plumber)は、誰と話していたかの問題わかる人いますか?

以前誰かが、配管工(Plumber)が回答になる例が多かったと言っていたが、
その時は、どのような状況(stuation)の例が多かったかを覚えておられる方
いますか? この際、配管工(Plumber)に関した過去問の整理を希望します。

たとえば、ホテル宿泊客が、ホテルフロントに電話して、配管工(Plumber)を
呼ぶとか・・・
155名無しさん@英語勉強中:03/10/29 18:21
>>153
whileに関する数多くの文を読めば、語感的に解ける秒殺問題だってば。

Google 検索結果:

Students must have parking permits displayed on lower driver's side
windshield at all times while parked on campus property

Failure to display the permit while parked in the designated carpool
area shall result in a $10 Traffic Violation Ticket

Georgia Tech parking permit is required for all vehicles belonging
to faculty, staff, students, and auxiliary personnel of
the Institute while parked in

以上
156名無しさん@英語勉強中:03/10/29 18:25
>>155
俺が聞いてるのはそういうことじゃなくてさ、
語感で解けるのはわかるんだけど、
他の3つは「文法的に確実に間違いなのか」ってこと。
もちろん、whileがmuch betterなんだけど、
例えば受験とかだと、他の答えも間違いとは言い切れない、なんて
ことがあると問題になるじゃんか?
TOEICでは、文法的に正解なのが2つあって、betterなものを選べって
こともありうるのかな、って疑問に思ったんです。
157名無しさん@英語勉強中:03/10/29 18:41
>>156
TOEICに関する模試本にも、これに類似したまぎらしい穴埋め問題が数多く
あるよ。別に、公開試験に限ったことではないよ。
まぎらしい問題を出題し、正答率を低くさせる問題が散りばめられて
いると思う。whoever,everyone も文法的には、どちらも正しいと思う。

ところで while, as, そして他の選択肢は何?
158名無しさん@英語勉強中:03/10/29 18:43
>>154
家のガレージの水道が壊れているから、修理を頼んでいる?

修理屋が時間になっても現われない?
159名無しさん@英語勉強中:03/10/29 18:53
>>158
Many thanks !
160名無しさん@英語勉強中:03/10/29 20:47
>>157
ありがとう。
そうなのかぁ〜。
whileとas以外の選択肢は忘れてしまったよ。
絶対に間違いだと確信を持っていて、whileかasかで迷ってたからね。
161名無しさん@英語勉強中:03/10/29 22:22
>>150
> while の導く従属節と主節の主語が同じ時, 従属節の主語と be動詞が省略されることがある

だから、主節と従属節で主語が違うから、困っているんだが・・・
しかも、辞書を引くと as でも、やっぱり同じように「主節と・・・」って解説があったりする。

ただ、「asは意味が多くてあいまいなので、since や while などで明確にすることが好まれる」
という注釈もあったり・・・
162名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:14
女の人の講演の内容って?
ヨーロッパの経済?
163名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:18
>>161

Students must have parking permits displayed on lower driver's side
windshield at all times while parked on campus property

この例文はGoogle検索したものだが、主節と従属節で主語が違う。
文意から明らかに carのことを話題にしているので、これも it(the car) is
が省略されていると解釈できる。

while parked の組み合わせが相性がいいらしい。

以上
164名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:21
リスニングで交通手段を問う問題は、by car を選びました。
165名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:21
マジレスするとこの問題は

as , while どちらでも正解です。




---------終了-----------
166名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:23
>>162>>164
同じ奴にしました
167161:03/10/29 23:27
>>163
うん。もうちょっと検索条件を緩めて探してみたけど、明らかに while parked のほうが
多いね。

と、いうことで、while が正しいに違いない。私はasを選んだけど、6500円払って、
新しい言い回しを覚えたということで、まあいいや。
168名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:27
>>165
残念ながら as parked と while parked で Google検索すれば一発で正解が
わかるぞ。while parked の圧勝 !

以上
169名無しさん@英語勉強中:03/10/30 00:11
第95回と第102回の写真・本文・設問・正解が同一の問題を発見

Part1
顕微鏡のピント調節してる人 
ビュッフェで食べ物とってる人たち
建築途中の家 (屋根が建築中)
馬車にのった人

Part3 icy condition, traffic infomation

Pat5
difficulties (encountered) by

part7
住宅販売
雑誌購読
3人の新入社員の紹介
artisan craftsのチャリテー展覧会

以上
170名無しさん@英語勉強中:03/10/30 08:59
>>89
飛行機の問題
選択肢:写真、身分証明書、check,切符の間違いを探せ

結局、書かれていないものはどれが正解ですかね?
171名無しさん@英語勉強中:03/10/30 09:20
>>170
内の大学のゼミを代表して check に50票
172名無しさん@英語勉強中:03/10/30 09:31
>>169
マジー嘘信じられない!
と言う事は、第103回(2003年11月)は、第96回(2003年1月)の
写真問題、本文・設問・正解が同一の長文問題が出題されるの??
今年1月の問題の過去問は、どこにいけば手にはいるの?
おわかりになう人教えてくださーい。


173名無しさん@英語勉強中:03/10/30 09:46
>>172
都内の有名書店で、売っているんじゃないの。
いっぱい本が並んでいるじゃん。
でも今年1月の試験問題は、あるのかわからないなあ。
こんど先輩に聞いてみるよ。
174名無しさん@英語勉強中:03/10/30 09:59
初期の物をのぞいて過去問は公開していないですよ。
去年のものなどあるわけがないです。
175名無しさん@英語勉強中:03/10/30 10:22
>>174
どうして、よく過去の問題が複数出題されたというが、その人達は、
その当時の問題とそっくりのものが、偶然にも今回第102回に出ただけなの?

一番の効果的TOEIC対策は、毎回公開試験を受験し、その後
このスレで問題の正答を確認することなのかなあ。

でも第96回のスレは、消滅しているし、おいらの学生の身分じゃ、お金もないし
ああどうしても 第96回のスレを読んでみたいなあ。
ああTOEICの神様 ! おいらに恵みを・・・
176名無しさん@英語勉強中:03/10/30 10:37
このスレを活用しておられる高得点の諸君の中には、
どなたか第96回のスレのデータを持っている方がいると思う。
景気よく、ボーンとここで公開してみて!
177名無しさん@英語勉強中:03/10/30 11:14
>>170
われら栄光に輝く大学サークルの英文科のゼミの勇士も checkに 100票
178名無しさん@英語勉強中:03/10/30 11:26
>>176
漏れは、第96回を受験したが、記憶に残る長文は:

駐車場
footwre仕事経験
ホテルの部屋
溶接作業
会員カード
就職申し込み
展覧会のご案内
植樹クラブ
新聞購読
従業員への通知
委員会の見積もり

などがあったと思われ・・・ まあ参考にはならないだろうが、・・・
179名無しさん@英語勉強中:03/10/30 11:35
>>178
うわあ 凄い。私は第96回が、初めてのTOEICを受けましたが、その時
845点でしたが、その長文は、いまでも鮮明にに記憶にあります。
第103回もその中から出題されるのなら、今度こそ、900点突破も夢で
ないわ。
180名無しさん@英語勉強中:03/10/30 11:47
2つの大学から check に 全部で150票か。
やはり checkが正解なのかあ 鬱w
181名無しさん@英語勉強中:03/10/30 12:00
第96回(2000年1月)の時は、平均スコアも低く、最高点が980点だったよ。
得点調整も低く、正答率が低いので、また第103回にその一部が
使用されるだろうな。

TOEIC主催者側も経費削減で、過去問を使用するのは当然でしょう。

第96回のスレをマジで読んでみたくなったス。
TOEICの神様 おいらにも恵みを・・・
182名無しさん@英語勉強中:03/10/30 12:01
今回の難易度は相対的にどうだったんだろ?
183名無しさん@英語勉強中:03/10/30 13:30
恐らく過去の受験者数から判断すると
今回10月は、4万人前後と算出。9月は、8.8万人。

難易度は、長文の数が17問なので、L=普通 R=やや難

9月は得点調整が少なかったが、10月は、期待できると思う。

正答率70%を超えれば、1問正解が増すごとに+10点のスコアアップと
計算してもよいだろう。 by 韓国の本の点数換算票データ
184名無しさん@英語勉強中:03/10/30 13:43
>>183
10月は、英検一級、英検準一級のレベルの方は、あまり受験していないし、
限られた都市が受験会場なので、高得点取得者の参加も少ないと思う。

従って、本人の偏差値が高ければ、相対的にスコアアップに直結できると思う。
結果を楽しみに待つのもいいが、漏れは、次回の第103回に今年最高のスコアを目指し、
頑張るよ。
185名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:02
自分は高得点者ではないけど、今回の答え合わせのカキコを見ていて、
高得点者の受験は少なそう・・・と感じた。
186名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:15
>>184
今回、ハイレベルな参加者が少ないのは
英検1級&準1級の試験が1週間前にあったからかな? ↓

http://www.eiken.or.jp/mousikomi/index.html
187名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:21
>>185
>>186
逆にいえば、高得点者の少ない今回にスコアアップしておけば、
よかったのになあ。鬱w
188名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:27
>>178
植樹クラブだけ覚えている。seedling って単語が当時のスレでちょっと話題になったね。

数回後の公開試験の写真問題でも、苗木が写真に載っていて seedling と呼んでいたり
して、出やすい単語なのかも知れない。
189名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:30
>>182
明らかに第100回よりは簡単だった。
190名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:33
>>181
サーバーが切り替わったから過去ログを探しにくくなっているけど、
第96回公開テストのスレッドの過去ログはここ。

◆TOEIC 第96回(2003/01/26実施)スレ◆
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10408/1040899533.html
191名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:35
もうひとつ。

◆TOEIC 第96回(2003/01/26実施)スレ◆2
http://academy2.2ch.net/english/kako/1045/10459/1045908868.html
192名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:55
>189
100回より7だけ難しい気が駿河
193名無しさん@英語勉強中:03/10/30 15:04
>>154
以前は、パート1写真問題で、配管工の人が何か仕事をしているという場面が
よく出たらしい。今回のように会話の中で出た例は知らない。
194名無しさん@英語勉強中:03/10/30 15:14
100回のほうが7も難しかった
195名無しさん@英語勉強中:03/10/30 15:35
>>192
>>194
第100回のPart7とほぼ同等に難しいス。
長文17問は、時間と精神的プレッシャーとの戦いだったス。
他のスレとか、内のゼミでも今まで高得点者が、時間があまり足りなかった
らしい・・・
196名無しさん@英語勉強中:03/10/30 15:36
>>190 >>191
Thanks a lot !
197名無しさん@英語勉強中:03/10/30 15:42
パート7より6のほうが難しかった
198名無しさん@英語勉強中:03/10/30 16:58
>>187
毎年10月の受験者の数は年間の中で一番少ないので、今回は4万人前後であろう。
860点を越える高得点者層の激減で、スコアデータも大きく変化するのも、
この10月である。結果的に、いつも700点-800点台の人達には、点数換算により、
思いがけずスコアが不思議と伸びるのもこの時期なのである。
実際の結果は・・・
199名無しさん@英語勉強中:03/10/30 17:00
>>198
そんなこと言われたら、出来なかったけど、期待してしまう
200名無しさん@英語勉強中:03/10/30 17:38
リスニング7割リーディング8割な俺は
800〜860の間かな?
201名無しさん@英語勉強中:03/10/30 17:41
今回初めて受けましたが、試験としてはなかなか面白いと思いました。
しかしずいぶん簡単につくってあるんですね・・
今年はロースクール受験組が受けてるから増えてるよ
203名無しさん@英語勉強中:03/10/30 17:53
>>198
同じアルバイトの大学生も、試験後の手ごたえは同じなのに、
昨年の9月から1O月に 590点 -> 690点と+100点アップして驚いたと言っていた。
初めて、スコアの不思議さがわかった気がする。
これを「TOEIC magic」 と命名します。
204名無しさん@英語勉強中:03/10/30 17:56
>>202
それは、700点ー800点台のスコア組には好材料だね。
205名無しさん@英語勉強中:03/10/30 18:41
しけん
206名無しさん@英語勉強中:03/10/30 18:48
期待をもたせないでくれよーー。
ヤーパリ悪かったらショックじゃないか。

9月は逆にスコアが出にくいらしいけど、どうだった?
207名無しさん@英語勉強中:03/10/30 19:29
いや、だけど、10月は、そもそも、三大都市圏だけで行われているし
それゆえ、逆に人数の割りにはレベルが高いと思うけどね。
実際、平均的も高いでしょ。

1月とか5,9月などは全国の中小都市も含めて行われるけど、それだけ
に一般の大学生や受験が初めての人も多くて、全体的にはレベルが下がる
と思われる。
208名無しさん@英語勉強中:03/10/30 20:29
10月は、英検一級、英検準一級の合格できるレベルの高得点者は、やはり一週間後、
TOEICも連続して受けないだろう。勿論受験する人もいるが・・・
1月、9月は、受験者数が、それぞれ年間 第一位、第二位である。
母数が増える分、平均化され、実際の点数換算幅が小さいのである。
一方、10月は、母数が半分に減り、860点越える人の激減により、
いつも700-800点台の人達には、点数換算幅が大きく、
スコア大幅アップの絶好のチャンスなのであった・・・
209名無しさん@英語勉強中:03/10/30 20:36
>>208
かくいう俺は英検一級、準一受けた1週間後トイクだったよ。
準一は2級に毛が生えた程度だったが1級は事務処理能力と
ある程度のきょうようが要求されるね。
トイクは事務処理だけの反射神経テスト。
210名無しさん@英語勉強中:03/10/30 20:43
そうか?
だいたい英語の上級者は大都会にいるから、むしろ地方の雑魚が
少ない分だけ、受験者の平均レベルはあがるはずだがな。
211名無しさん@英語勉強中:03/10/30 20:45
まあ今回のスレを読めば、わかるように高得点受験者が少ないのは明らかである。
思わず、ニンマリする奴もいるだろうなあ。
212名無しさん@英語勉強中:03/10/30 20:48
>>209
連荘お疲れ様でしたね。
213名無しさん@英語勉強中:03/10/30 21:00
Part1, Part2,Part3のリスニングの解き方の説明時間、3分20秒の間は
皆さんどのように利用していますか?

漏れは、Part3,Part4の設問だけを一気に読んでいる。
214名無しさん@英語勉強中:03/10/30 21:04
>>女の人の講演の内容って?
  ヨーロッパの経済?

これPart4の問題でしたか?他にも設問ありましたよね?

215名無しさん@英語勉強中:03/10/30 21:10
飛行機の問題
選択肢:写真、身分証明書、check,切符の間違いを探せ

結局、書かれていないものはどれが正解ですかね?

216名無しさん@英語勉強中:03/10/30 21:12
>>213
思いっきりその時間でヴォキャブラリー問題5問くらい解く。
今回はそのおかげで試験時間ぎりぎりに終了。
ってかリスニングってテープレコーダーバッグに忍ばせて
録音してもばれないような。やったことある人いないかな?
217名無しさん@英語勉強中:03/10/30 21:52
>>210
都会のほうが、ちょっと受けてみようという雑魚の割合が高いと思う。
田舎だとTOEICの知名度が低かったり交通機関があまり発達していないから、
会場に行くまでの面倒をしてまで受けようとする人は、英語ヲタの割合は
かえって高いような。

>>208
そのスコア内にいるけど、出来はイマイチ。
千載一遇のチャンスだったのに・・・無念。
218名無しさん@英語勉強中:03/10/30 21:55
>>パート5
選択肢にforeseeableがあって単語的にこれか?と秒殺、思ったが
本文的に目をやるとDが正解だった。

そのDの単語は? 最初のスペルだけでも覚えていませんか? 
219名無しさん@英語勉強中:03/10/30 21:58
そういうことやる奴が出てくるとチェックが厳しくなるからやめれ
携帯チェックだけでもうざいってのに‥
220名無しさん@英語勉強中:03/10/30 22:00
a rare [golden] opportunity
the chance of a lifetime.

意味のわかる人いますか?

221名無しさん@英語勉強中:03/10/30 22:07
秒殺問題はもう他にないの?
222名無しさん@英語勉強中:03/10/30 22:32
interest の問題は

of でOKですか?
223名無しさん@英語勉強中:03/10/30 22:33
もし現在の携帯電話のデジカメで撮影した問題用紙の英文などは、
あとで十分に読めるものなのでしょうか? わかる方教えてください。
224名無しさん@英語勉強中:03/10/30 22:36
>>222
ガーソ
inにしてしまった
225名無しさん@英語勉強中:03/10/30 22:53
>>222
interestの問題はPart5 or Part6 ?
226名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:33
うん。inにした
227名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:35
of。秒殺しますた。
228名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:39
be interested in 〜  
〜について関心がある

ieterest of 〜
〜の感心

これって引っ掛け問題かな?
やっぱ前置詞って難しいね。
229名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:40
( ) interest
interest ( )
どちらの形だっのかなあ?
230名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:53
>>218
そのforeseeableはBだった、ちなみに。
これを覚えていても意味ないか。
231名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:54
秒殺問題に making every effort ありましたか?
232名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:56
>>229
>interest ( )
こっち。 interest of 〜
ところで〜の部分はなんだったっけ?
233名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:58
attentionを語形変化させる attentive は出題されたのですか?
234名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:00
even if ありましたか?
235名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:03
役所がでてくる assembled or determined の問題は
determinedが正解でしたか?
236名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:04
interest inにした
237名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:06
鍵を受け取る 「join,get over,pick upのリスニングの問題」
は第95回でも出題されていましたね。
238名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:07
  xxx interest ( ) yyyyy
前後の単語を覚えている人手を上げて !
239名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:10
頻出の available は今回の秒殺問題にありましたかね?
240名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:12
この場合のinterestって利子って意味でいいの?
241名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:12
qualified applicants なんてありませんでしたか?
242名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:16
穴埋め問題の副詞は、knowinglyが正解
243名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:21
秒殺に operation ありませんでしたか?
244名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:27
>>239
あった。 あべーらーぼー
245名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:31
>>235
>役所がでてくる assembled or determined の問題は
>determinedが正解でしたか?
assembled派ですが、前半のレスはdetermined派が多かったようです。
ここは逆転したいところ。

>>242
そのとおり。
246名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:33
何の疑問ももってなかったinterestに限りないショックを受けているのだが・・・
247名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:38
>>238
xxx interest ( ) yyyyy

x, y が浮かばないス。鬱w
248名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:41
of に1票
249名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:41
interest of の問題って101〜104のどれかだった?
秒殺だったんでほとんど記憶ないけど正解に違いない。
250名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:45
qualified applicantもoperationもあった気がするけど
前スレで覚えてるだけかもしれない。
他の選択肢とか、もっと記憶ない?
251名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:48
>>245
漏れは、determined派
とりあえず、google検索してみた。
official determined
official assembled
単純には official determinedの方が相性がよさそうだが・・・
252名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:51
interest of 〜 なんて使い方あるか?
253名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:51
determined って「まだ決まってない」の言い換え?
だとするとto be determined でしょう? TBD って略語でいう場合もある。
254名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:53
研究社の英和活用辞典からの引用。

It aroused the interest of the audience. それが聴衆の興味を呼びさました
draw the interest of young people 若い人たちの関心を引きつける

これをみればわかるように、interest ofになる場合は、
聴衆から興味を「引き出す」(of =〜から)場合だけです。
〜に興味があるがbe interested inで、〜の関心がinterest ofというのは
間違いだと思います。その証拠にそれ以外ではみな〜の興味でinterest in が
用いられています。ですから、interest ofになる場合は、特定の動詞だけということです。
ところで、あの文の動詞はなんでしたか?
255名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:53
>>252
辞書を引いけば答えは一発。
256名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:54
interest (  ) 名詞じゃなかった?
257名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:57
文全体が分からないことには正解がわからん脳
258名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:12
interest の後には、in, of, for, with などが来る。

何が何でも in が来ると決まっているわけではないんだけど、
原文はどうだったの?
259名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:15
今回受験者が少ないせいか、答え合わせに高得点者が実はそんなにいない木がしてる。
260名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:21
>>259
そんなにいないという次元以上だと思う。
人のこと言えんが。
261名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:31
秒殺 (wrong) person !!!
262名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:47
前スレからの
>If any of the ---- battery,
>.... service the appliance.
これの間違いはどれ? 決定的なレスした香具師がまだいないぞ。
263名無しさん@英語勉強中:03/10/31 07:06
>>136

>If any of the ... battery would erode, xxx would have served your
>appliance. 仮定法過去の問題であると解釈します。

これは前半の部分がbattery eroded 又はbattery should erode じゃなかった?
仮定法は

(過去形),...(助動詞)
(had + p.p.),...(助動詞+ have + p.p.)

If any of the ... battery eroded, xxx would serve your
appliance.

なので。とゆー訳でwould have の部分が間違っている。

ちなみにbattery should erode(万が一電池が腐食したら)の場合でも
後半の文章はやはりxxx would serve your appliance.です。
264名無しさん@英語勉強中:03/10/31 07:52
would have served であるべきところがwould have service になってたのなら、おかしいのはservice ではないのかと、、、
265名無しさん@英語勉強中:03/10/31 08:59
TOEIC friendsに加入しました。TOEIC scoreの一週間後に今回の
scoreの分析データが送られるそうですが、まだ届いていません。
初めてなので、これまではどのようなデータだったのでしょうか?
266名無しさん@英語勉強中:03/10/31 09:54
>>259
高得点者が少ないから、いつも700-800点台の方には今回有利なのだぞ。
このスレを読んでいる全員に+100点進呈します。
267名無しさん@英語勉強中:03/10/31 10:18
>>220
a rare [golden] opportunity
the chance of a lifetime.

千載一遇のチャンス


268名無しさん@英語勉強中:03/10/31 11:00
>>266
ヤッター +100点 UPだあ。今夜は、祝杯だあ
269名無しさん@英語勉強中:03/10/31 11:01
>>265
一般公開テストのスコア分布
予測スコアとその点数に到達するのに必要な予測研修時間
「スコアを総合的にみると」「リスニング力について」「リーディング力について」の各コメント

私はあまり参考にならないなぁと思って眺めるだけ。
漢字検定は各設問の正誤状態やセクション単位に受験者全体の回答率出してて
参考になるんだけどね。しかもこれは受験料に込み。
TOEIC friendsのレポートは使えねー
270名無しさん@英語勉強中:03/10/31 11:36
>>269
サンクス。
メリットは、6000円だけか。残念!
271名無しさん@英語勉強中:03/10/31 11:53
>>269
毎回このスレを読み、自分がどこで何故まちがったかと正解は何であったかを
再確認するのが、一番のTOEIC対策だよーん。
継続は力なり
272名無しさん@英語勉強中:03/10/31 12:06
It aroused the interest of the audience.
それが聴衆の興味を呼びさました
draw the interest of young people
若い人たちの関心を引きつける

秒殺の漏れは、interest in 派 (動詞は忘れたが・・・)

She showed a keen [deep] interest in the new research.
彼女は新しい研究に熱烈な[深い]関心を示した.

a subject of general interest to farmers
農業経営者たちにとって一般的に興味のある問題.

I have an interest in the business.
その事業に関係[出資]している

have an interest in an estate
地所に権利を持つ

He has a vested interest in the outcome of the vote.
彼は投票の結果に利害関係がある.







273269:03/10/31 12:11
>>271
>毎回このスレを読み、自分がどこで何故まちがったかと正解は何であったかを
>再確認するのが、一番のTOEIC対策だよーん。
禿同(w
スコア添付のコメントもこの板で出尽くしてるような内容だし。
ここで受験記憶が鮮明な間に迷ったとことか間違い確認できるのが役に立ってる。
10月が点数上がるなんてほんとなの?それくらいのこと見通して均一な点数
が出るシステムくらい作ってるんじゃないの?
275名無しさん@英語勉強中:03/10/31 13:20
受験者の多い9月(8.8万人)は、スコア分布795点以上がそのうち10%(8800人)を
占めていた。英検一級・準一級合格できるレベルの受験者が、TOEICを
受けなければ、これまでの795点以上の層が激減する。
TOEIC主催者側としては、他の月とのスコア分布の平均化を図るために、
いつも700-800点台の層が、結果としてスペシャルボーナスのスコアが加算されるのである。

276名無しさん@英語勉強中:03/10/31 13:33
9月はスコアが出にくいとはあったが・・・
277名無しさん@英語勉強中:03/10/31 13:35
へー
278名無しさん@英語勉強中:03/10/31 14:08
TOEIC スコア分布795点以上のdataは下記のとおり。
10月は、点数換算幅が大きいぞ。

2002年
9月 10%
10月 12%
11月 10%

2003年
1月   8%
3月 14%
5月 12%
6月 13%
7月 11%
9月 10%
10月 ??
ん?2002年10月の高得点者の割合みると今年9月のより多いじゃん
今年9月もそうだけど昨年9月もそうだった。さっきの話と整合性がないよ。
281名無しさん@英語勉強中:03/10/31 14:43
つーかTOEICって日本国内だけでやってるんじゃないでしょ?
282名無しさん@英語勉強中:03/10/31 17:22
ここに書き込む人は日本語を勉強する必要があると感ずるが如何に?
283名無しさん@英語勉強中:03/10/31 17:47
>>281
各国ばらばらの日程でやっていて、同時期に同じ問題を出すというわけでもない。
284名無しさん@英語勉強中:03/10/31 18:16
>>278
データから判断すると1月、9月、11月は、点数換算が低い。
10月の点数換算の比較的高い時期を逃がすと来年の3月まで、スコアアップのチャンスが
来ない可能性もある。

285名無しさん@英語勉強中:03/10/31 18:21
3月にスコアが取りやすいのは
花粉症が大きく関係しているかと。
286名無しさん@英語勉強中:03/10/31 18:29
14と8パーセントって全然違うじゃん。

予想と実際との差の報告ってどんな幹事だったんだろうね。
少なくとも9月の報告は予想より低かったって感じじゃなかった。
287名無しさん@英語勉強中:03/10/31 18:44
>>286
8% --> 14%

我が栄光の工学部のゼミの仲間(50名)も、今年1月から3月にかけて
大幅の点数アップに絶叫したス。
+100点アップがほとんど、+200点アップの香具師もいたス。
288名無しさん@英語勉強中:03/10/31 18:58
元が低いスコアなら、ちょっと勉強するか、なれるだけで
簡単にスコアはあがるって。
289名無しさん@英語勉強中:03/10/31 19:58
今回は問題用紙の後から、薄く長文の設問が見えていましたが、
どの程度読めましたか?
290名無しさん@英語勉強中:03/10/31 20:03
●受験地・・・埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、
名古屋、四日市、滋賀、京都、
大阪、神戸、奈良

これらの受験地のなかで、平均スコアアップに貢献している都市を
5つ上げなさい。
291名無しさん@英語勉強中:03/10/31 20:19
>>Part7 長文の数 合計 17つ
   2つ設問 11個
   3つ設問 6個
   問題数 40問


スミマセンがどうやって計算しのですか?
必至に覚えていたのですか?
292名無しさん@英語勉強中:03/10/31 20:32
>>290
千葉、東京、神奈川、京都、大阪 
293名無しさん@英語勉強中:03/10/31 20:42
で、interest の後は in なの of なの?
294名無しさん@英語勉強中:03/10/31 20:43
第101回の9月のスレはもう消滅したの?
緑色の過去ログ倉庫に入っていると表示され、開けません。
take with lunchなどのあやふやな問題の回答を
確認したかったんだけどな。誰が教えてください。
295名無しさん@英語勉強中:03/10/31 20:51
 動詞 xxx  interest ( ) 名詞

動詞が不明であるが・・・

xxx が the ならば interest of
xxx が a 形容詞 ならば interest in

の可能性もあるかも
296名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:05
inにしますた
(-_-)ウツダシノウ
297名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:13
>>293
海外留学経験豊富の友人は、9月に860点とったが、その彼は
interest in だと言っていました。
298名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:17
interest ( ) 物 の形でしたので
in が大正解です。
299名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:20
海外留学経験豊富で860・・・
(  ゚,_ゝ゚)プッ
300名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:23
>>298
秒殺の漏れの記憶でも interest ( ) 人の形ではないことだけは
鮮明に残っています。従って in に一票
301名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:31
>>291

X + Y = 17
2X + 3Y = 40

therefore

X=11
Y=6
302名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:34
で、今回は簡単だったのか、難しかったのか?
303名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:40
間違い探し問題で since beginning を選びました。
304名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:45
>>302
9月より10月は簡単でしたス。
305名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:50
穴埋めに NOTIFY はありませんでしたかね?
306名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:52
いつも出題される不可算名詞の問題ありませんでしたか?
307名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:55
>>303
老いドンは since beginning を選んだ!
308名無しさん@英語勉強中:03/10/31 21:58
ええーー。
9月のほうが簡単だった。
309名無しさん@英語勉強中:03/10/31 22:02
>>308
10月は L と RのどのPartが難しかったの?
310名無しさん@英語勉強中:03/10/31 22:08
>>309
R!!
パート6、7
311名無しさん@英語勉強中:03/10/31 22:36
>>310
Part7は、17つの長文の中でどれらが難しかったですか?
最後に見直し時間はとれなかったの?
312名無しさん@英語勉強中:03/10/31 22:56
>>169
第95回と第102回の写真・本文・設問・正解が同一の問題を発見

Part1
顕微鏡のピント調節してる人 
ビュッフェで食べ物とってる人たち
建築途中の家 (屋根が建築中)
馬車にのった人

Part3 icy condition, traffic infomation

Pat5
difficulties (encountered) by

part7
住宅販売
雑誌購読
3人の新入社員の紹介
artisan craftsのチャリテー展覧会

以上


第95回受験された方で、今回幸運にも同じ問題だと瞬間的に
わかった方おられますか?
やはりヤッタという感じなんでしょうね。
受験後の手ごたえは十分でしたか?
313名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:01
リスニングで娘を学校に送っていく?みたいな内容の問題ってなかったですか?
かなりうろ覚えなんですけど。
314名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:08
第101回 は 第93回と第94回の過去問を使用

第102回 は 第95回の過去問を使用

第103回 は 第96回の過去問を使用を大予想 !!

歴史は繰り返す. History repeats itself !!
315名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:26
>313
ダレが娘を迎えに来るか、でテキトーに先生を選択
316名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:27
>>313
設問は、交通手段でしたかね (by car) ?
317名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:28
>>315
そう、先生でしたね。思い出しました。
318名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:31
リスニングに頻出の曜日を問う問題は、どんな内容でしたか?
何曜日が正解でしたか?
319名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:31
身障者と美術館の問題は?
10月の得点換算なんて話あてにしないほうがいいよ。9月は高得点者の率が
高いから換算が小さいとかいってるくせに、データみると10月の方が高得点
者の率高いじゃん。それについては何も答えないでだんまりしてるしw
321名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:57

8% --> 14%の時   +100点 UPであれば
10% -> 12%の時  +30点UPの換算だな。

あとは本人の正答率次第だな。まずは引っ掛け問題は確実に正解することだな。
まあ結果は3週間後にわかるし・・・
322名無しさん@英語勉強中:03/11/01 00:14
とりあえず
何回 スコア 予想スコア
を申告しる。
323名無しさん@英語勉強中:03/11/01 00:27
interestの問題だけど秒殺って人、interested じゃないのに瞬時にinを入れたの?
interestだったんだから一応注意してinが入るか確認したんじゃないの?
その場合、後ろにどんな語が来てたかチェックしてるはずだから覚えてると思うけど?
324名無しさん@英語勉強中:03/11/01 08:11
interest of 人
       ~~~
人じゃなかったから、in で秒殺
325名無しさん@英語勉強中:03/11/01 08:30
>315
ごめん、もう記憶の彼方なんだけどそれは子どもが先生と一緒に待っている
でもって迎えにくるのは親だったはず。
326名無しさん@英語勉強中:03/11/01 09:29
>>324
interest of 人
interest in もの
秒殺しちゃおうね。
327名無しさん@英語勉強中:03/11/01 09:36
>>303
間違い探しの文は、現在完了だったね。since the beginning が正解
since beginning of 〜 S+ V (have pp) 
328名無しさん@英語勉強中:03/11/01 09:47
今回の長文での紛らしい問題と感じたのはどれでしたか?
329名無しさん@英語勉強中:03/11/01 09:49
>>319
身障者と美術館の問題は?


どういう内容だったのかなあ?
330名無しさん@英語勉強中:03/11/01 09:59
長文の学生の授業料のrefundの問題についてもう一度内容を
説明してくれませんか?
3日 なのか 1日なのか どっちが正しいのでしょうか?
331名無しさん@英語勉強中:03/11/01 10:03
>>330
3日 だよーん。
332名無しさん@英語勉強中:03/11/01 10:04
>>330
老いドンも3日を選んだス。
333名無しさん@英語勉強中:03/11/01 10:15
>>312
ヤッタという感じだった。余裕で問題を解いた。15分程度時間が余った。
本文、設問、正解も同一だった。初めて900点超えは確実だ。
334名無しさん@英語勉強中:03/11/01 10:36
>>330->>332

全額refund → 授業開始3日前までに連絡
部分refund → 授業開始前まで
refund不可 → 授業開始後

refundを全額受け取るためには、3日だが、
問題文にpartiallyとあったので、正解は1日。
335名無しさん@英語勉強中:03/11/01 11:04
>>334
サンクス 

設問は、refundするためには、いつまでに連絡すべきかだった
ような気がするが・・
設問の中にpartially refundと書かれてあったの?
336名無しさん@英語勉強中:03/11/01 11:20
>>325
同意。結局は父親だったというオチだったね。
337名無しさん@英語勉強中:03/11/01 11:21
写真問題で、「working on the assenmbly line」 と「紙を束ねている」
の議論の決着は?
紙を束ねている とは英語で何て表現するのだろうか? 
He is binding papers ??? 気になるなあ。
338名無しさん@英語勉強中:03/11/01 11:25
>323
秒札には2種類あるだろ
彼らは普段使われにくい意味
秒殺でまちがえたんだYO
339名無しさん@英語勉強中:03/11/01 11:36
>>337

すでに束ねられた紙をコンベア上においている作業であって、
あのおっさんが束ねているわけではない。
よって、
He is working on the assembly lineが正解。
340名無しさん@英語勉強中:03/11/01 12:12
>>339
ガックリ
あとはwalking と発音したことを期待するしかないか・・・
341名無しさん@英語勉強中:03/11/01 12:15
>>338
秒殺すべきところを、逆に秒殺されてしまう香具師もいる。
老いドンはどっちなのか。
342名無しさん@英語勉強中:03/11/01 12:26
皆さん 秒殺問題はいくつ間違いましたかね?
343名無しさん@英語勉強中:03/11/01 12:29
パート2のリスニングの秒殺問題を覚えている人いますか?
344名無しさん@英語勉強中:03/11/01 12:37
TOEIC magicて何ですか?
将棋の羽生magicなら聞いたことがあるが。
345名無しさん@英語勉強中:03/11/01 13:50
キャンセルが一部戻ってくる期間→72時間以内だから、3日前
346名無しさん@英語勉強中:03/11/01 13:55
学生の授業料のrefundの問題は設問が全部で3つだったが、
1日 
in person
もう一つの設問は何? そして正解は何?
347名無しさん@英語勉強中:03/11/01 13:56
>>345
3日前だと、全額返還期間です。
よって1日前しか「一部払い戻し」期間にあたる選択肢はありません。
348名無しさん@英語勉強中:03/11/01 13:58
>>346
先生に会っておいた方がいい理由か何か聞かれたっけ?
もう一週間たったから忘れちゃったよ。
349名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:02
>>348
直接会うのが、in person.

もう一つは確か、月払い(分割払い)だったような・・・
350名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:05
そう installmentの単語があったな。
351名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:12
設問は授業をうけるのをとりやめるためには、いつまでか 
だったような気がする。原文=72時間  3日

授業の申込は、学生が直接担当者に会って頼む in person

そして最後の設問の解答が 月払い

352名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:19
>>341
ボロボロだす。w
353名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:22
>>342
2割間違えました。
354名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:24
>>342
もう立ち直れません。寝込んでいます。グーグー
355名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:33
>>342
罠にはまり自滅したス。鬱w
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:45
つうか実際に問題の難易度、受験時期、受験者数で変わると思われる。

8% --> 14% +100 UP
10% --> 12% +100 UP

本人の受験後の手ごたえは同じでも、あくまで相対的に偏差値が出るので、
+100 UP は経験上不思議でない。でもまだ現在最高点が860だが。。
358名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:56
>>334
授業開始前まで、ならば1日前じゃなくて「当日」になるのでは?
私は「3日」を答えに選びましたが。
359名無しさん@英語勉強中:03/11/01 15:01
>>193
配管工の問題に非常に詳しい凄く研究熱心な方はこれまで何回受験
されているのでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:03/11/01 15:09
>>358
1日に回答された方は問題をあまり考え過ぎた人だと思う。
単純に3日が正解
361名無しさん@英語勉強中:03/11/01 15:12
皆んなで「3日」に清き一票を入れようぜ。
362名無しさん@英語勉強中:03/11/01 15:13
正解は「○○」坊主
363名無しさん@英語勉強中:03/11/01 15:15
>>362
ワロタ
364名無しさん@英語勉強中:03/11/01 15:38
そうか、3週間坊主が正解か・・・
365名無しさん@英語勉強中:03/11/01 16:26
>>339
コンベアに置いてあったほうは、まだ束ねてなかったような気もするけど。
366名無しさん@英語勉強中:03/11/01 18:24
>362
まる
367名無しさん@英語勉強中:03/11/01 18:26
>>359
ご指名がありましたので、回答します。延べ20回です。
368名無しさん@英語勉強中:03/11/01 18:30
公開試験で、答案用紙に区分1,2,3と記載されるようになったのは
いつの時期からですか?
369名無しさん@英語勉強中:03/11/01 18:42
サンドウィチのクーポン券の問題
レシートを渡す理由は?   タダ券が正解でしたかね?
370名無しさん@英語勉強中:03/11/01 18:52
>>369
タダ券ダヨ〜ん!
371名無しさん@英語勉強中:03/11/01 19:18
この3連休にリベンジに燃えてTOEIC対策しようかなあ。
372名無しさん@英語勉強中:03/11/01 20:43
馬車の写真の問題
複数の人が馬車(carrige)に乗っている
を英語でなんと表現していましたか?
373名無しさん@英語勉強中:03/11/01 20:54
>>164 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/26 15:47
今回は第100回と比べるとめちゃくちゃ簡単だった。
LISで多分5問程度、READで9問程度間違えたので高得点は無理っぽいけど
900は超えたかな。
でも平均高いと超えない可能性もあるなぁ。
みんなの手ごたえはどうですか?


900点超えの人は、どういうところで間違えたのかを参考にしたいので
具体的に間違ったらしい場所を指摘していただけませんでしょうか?
374名無しさん@英語勉強中:03/11/01 22:06
わたしも、密かに900点を次回狙っています。
このスレに登場する900点超えの人達は、どのようなTOEIC対策(L & R)を
実施されているかのアドバイス、是非お願いしまーす。
375名無しさん@英語勉強中:03/11/01 23:19
ずばり、2chでの情報収集。これが、900超えの近道
376名無しさん@英語勉強中:03/11/01 23:35
>>375
非常に含蓄のあるお言葉ですね。
2chで情報収集され、何回で900超えされたのでしょうか?
過去問に遭遇する機会も多いのでしょうか?
今後共、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

377名無しさん@英語勉強中:03/11/02 02:15
R問題、かなり正解率が高い予感!
秒殺で間違えたRegarding, assembleしか思い当たらない!!
今回800点いくかも〜。 ヤッター
378名無しさん@英語勉強中:03/11/02 16:41
知り合いがTOEIC関連会社に勤務しているが、その方の情報によると
過去の問題からの採用時期は、約一年前が通例らしい。毎回連続受験していれば、
過去問に当たることも多いらしい。但し、過去問の本文、設問、正解をきちんと
すべて英語で理解していれば、現在700台の方でも、最低2年以内に
スコア 900のレベルにほぼ間違いなく到達できるらしい。
やはり毎回HOTな公開試験の問題そのものを徹底的に研究することが、
900超えの近道らしい。

379名無しさん@英語勉強中:03/11/02 16:47
>>378
そうだろうね。
金銭的に余裕あれば毎回受けるほうがいいな。
そんなことする奴は一般人ではいないだろうけど。
380名無しさん@英語勉強中:03/11/02 18:28
頻出の不可算名詞に関する問題は今回ありませんでしたか?
381名無しさん@英語勉強中:03/11/02 21:20
可算名詞にa も the も何もつかず放置されているという種類の問題はありましたね、、、
不加算名詞は忘れました。
382名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:09
質問だが、受験番号って申し込みの順なの?
それが気になってしょうがない。
383名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:43
来年1月の申込みましたが、恐らく100番以内だと思うが・・・
384名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:44
前スレがいきなり見えなくないましたが、原因は何でしょう。
385名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:46
誰かが鍵をかけたのだよ。Key personを探せ。
386名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:51
来年大学4年生になりますので、就職に有利なトイックを初めて挑戦
したいと考えています。でも自信がないのでどうしようかなと迷っています。
387名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:52
単にDatおちでしょ。
なので、2CHの情報は常に必ずDLしておくべし。
過去問のストック数が、点数を左右する!
388名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:57
>>386
こんなこと書き込むヤシは民間にはむかないよ。
悪いこといわないから、教員か公務員にしておきなさい。
389名無しさん@英語勉強中:03/11/02 23:32
>>386

Nothing venture nothing win !
390名無しさん@英語勉強中:03/11/02 23:50
第101回のスレは何処にあるの。
391名無しさん@英語勉強中:03/11/02 23:57
Datて何?
392名無しさん@英語勉強中:03/11/02 23:59
データ
393名無しさん@英語勉強中:03/11/03 00:00
DLて何?
394名無しさん@英語勉強中:03/11/03 00:03
合鍵を作れないの?
サムターン回しのテクニック使えない?
395名無しさん@英語勉強中:03/11/03 00:22
最近TVでサムターン回し話題になっていたス。
サムターンは英語でなんて表現すんのかな。

thumb turn
some turn どちらが正解なの? わからんス。鬱w
396名無しさん@英語勉強中:03/11/03 00:28
前スレでいつものように950から1000捕り合戦をした君達に責任あるのだよ。
これからゲッターを狙うのは止めなさいね。
397名無しさん@英語勉強中:03/11/03 00:37
うるせーヴァカ
398名無しさん@英語勉強中:03/11/03 01:07
>397
正論だと思うが?
399名無しさん@英語勉強中:03/11/03 02:05
未解決の問題を■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part56■ で
聞いてきました。レスもらったので【参考】ということでupしときます。
これが正しいとしたら間違いは「service」だったようです。
意義ある方、カキコ歓迎。

400 :名無しさん@英語勉強中 :03/11/03 01:06
If any of the ---- battery, .... service the appliance.
これTOEIC10月に出題された問題ですが、完璧に記憶している香具師がいないため、
今だに議論されています。
なので完全文ではありませんが、推測できる範囲で教えて下さい。
【質問1】If any of the という表現はできますか?
【質問2】If any of the の後ろにどういう形がくるのでしょうか?
例えは、過去形または過去完了形、など。
【質問3】 .... service the appliance.このような「service」の使い方は可能でしょうか?
上記、どなたか文法に強い方、宜しくお願いします。

403 :名無しさん@英語勉強中 :03/11/03 01:34
>>400
If any of the 〜という表現は何の問題もないよ。
それから、any of、some ofなどの後には、代名詞(you, them, those 等など)や
the+名詞が来る。
(普通の名詞なら、ofを付けないで、any peopleとかsome booksのように言う)
例文
If any of the following items are given, 〜
If any of the people who were here yesterday had books, 〜
If any of you had a chance, 〜
そして動詞は現在形だろうが過去形だろうがどんな形でも置くことが出来る。
400名無しさん@英語勉強中:03/11/03 09:23
>>264
would have served であるべきところがwould have service になってたのなら、
おかしいのはservice ではないのかと、、

間違い場所の下線部が、would have service ならば、これを選ぶべきに一票
401名無しさん@英語勉強中:03/11/03 09:30
>>393
英辞郎から

検索文字列 : DL
該当件数 : 31

DL
【略語-1】 =Delta Air Lines, Inc.
デルタ航空◆アメリカ
【略語-2】 =Deputy Lieutenant
《英》州副知事
【略語-3】 =day letter
即日電報
【略語-4】 =dead load
死荷重
【略語-5】 =delay line
遅延線
【略語-6】 =destruct line
破壊限界線
【略語-7】 =detection limit
検出限界{けんしゅつ げんかい}
【略語-8】 =difference limen
差閾
【略語-9】 =difference of latitude
緯度差
【略語-10】 =differential limen
弁別閾(値)
【略語-11】 =download
ダウンロード◆インターネット
【略語-12】 =drawing list
図面一覧表、図面目録
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065832518/l50
ここはイイ!
試験に受かるためのアドヴァイスがたくさん書かれてる
403名無しさん@英語勉強中:03/11/03 09:36
>>401
Thanks.ついでにこれも調べてくれス。

最近TVでサムターン回し話題になっていたス。
サムターンは英語でなんて表現すんのかな。

thumb turn
some turn どちらが正解なの? わからんス。鬱w

404名無しさん@英語勉強中:03/11/03 09:36
>>399
英辞郎から

検索文字列 : If any of the
該当件数 : 1

if any of the following events should occur
下記{かき}の事由{じゆう}のうち一つでも生じた[発生{はっせい}した]場合{ばあい}は

405名無しさん@英語勉強中:03/11/03 09:40
問題文は、would errod だったなあ。wouldが間違いかも?
406名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:21
If any of the ---- battery would erod, .... service the appliance.

もともとの下線部は4箇所
any
would
service
もう一つな何かな?
407名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:27
10月は、9月より得点調整が大きいと本当?
信じ易いタイプのおれはマジ嬉しい。
408名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:33
>>403

thumbturn

Google検索
Case Cylinder Backset 360 turn of key or thumbturn
throws or retracts the counterbalanced bolt. ... Lock accepts any standard 1-5/32" diameter mortise cylinder
or thumbturn from either or both sides.
409名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:46
950から1000捕り合戦をした人達は、いつも何人ぐらいいるの?
410名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:49
得点調整があれば、年内に単位とれそうだ。
411名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:52
>>389  >>388
Nothing venture nothing win !

民間志望なので、初受験に挑戦してみます。
412名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:56
>>405
>問題文は、would errod だったなあ。wouldが間違いかも?
私も胴衣。shouldではなかったし。
If any...なら次はshouldなの?wouldじゃいけないの?
だったらwouldの下に下線があったBで正解では?
>>406
もうひとつは覚えてないけど、考えるまでもないゴミだった。。。はず
413名無しさん@英語勉強中:03/11/03 11:01
If any of の問題はserviceの使い方があれであっているか
証明できれば一発だと思うが。
漏れはserviceだと秒殺しようと思ったがあまりに怪しいんで
wouldにしてしまった(=shouldではなかったに一票)
誰か文法に強い香具師はいないんか〜?
414名無しさん@英語勉強中:03/11/03 11:04
誰かそのキムチの本(最頻出 TOEIC 核心語彙361選 )
から出たと思われる単語30個のリストあげてみてくれ!

415名無しさん@英語勉強中:03/11/03 11:17
>>406
If any of the ---- battery would erod, .... service the appliance

if 過去形、would have pp 仮定法過去の基本形

would erod が過去形と解釈できるのなら、would have serviceは間違い。

と思うが・・・
416名無しさん@英語勉強中:03/11/03 11:23
>>415
秒殺でserviceを選んだス。鬱w
417名無しさん@英語勉強中:03/11/03 11:35
○○坊主は何が正解? Final answer !
418名無しさん@英語勉強中:03/11/03 12:46
てるてる坊主

a paper doll to which Japanese children pray for fine weather.

419名無しさん@英語勉強中:03/11/03 13:34
前スレがDAT落ちになってしまった。
あぁ貴重な情報が闇に消えた・・・ ああ
420名無しさん@英語勉強中:03/11/03 13:36
datって何?
421名無しさん@英語勉強中:03/11/03 13:39
didital tape recoder
422名無しさん@英語勉強中:03/11/03 14:14
3連休中にゆっくり読むつもりだった。大失敗だ
423名無しさん@英語勉強中:03/11/03 14:23
10/26の試験結果は、いつ到着なの。
いつものように土曜日の11/23なのか?
424名無しさん@英語勉強中:03/11/03 14:24
14日にTOEIC IP
15に準1級2次試験
月末はTOEICだ。休む暇がねぇ!
425名無しさん@英語勉強中:03/11/03 15:11
>>424
強行スケジュールですね。
頑張ってくださいね。
426名無しさん@英語勉強中:03/11/03 15:35
If any of the ---- battery would erod, ....would have service
the appliance
実に奥の深い問題である。

漏れも serviceに一票
427名無しさん@英語勉強中:03/11/03 19:45
serviceだった?

俺は、仮定法過去の従属節にwouldがあるのを見たことがなかったので、
wouldを選んでしまったわけだが、
would have serviceってのも、ed形になってなくておかしいので、
serviceかもしれんな。

servicedでなかったのは確かですか?
俺覚えてないんだけど。
428名無しさん@英語勉強中:03/11/03 22:22
>>427

文型を覚えていました。確かに service でした。
やはり仮定法過去の文型の would have pp (serviced) が正解と思われます。
429名無しさん@英語勉強中:03/11/04 01:14
would ”have” にはなっていなかったよ。
それにwouldとserviceはカンマで仕切られた別のセンテンス内だったと思う。
だから正解は、(誤)would、(正)should なんじゃないのかなー?
430名無しさん@英語勉強中:03/11/04 01:28
11月の受験票が届かないんですけど・・・・
431名無しさん@英語勉強中:03/11/04 01:31
2週間〜10日前にならないと届きませんよ。
432名無しさん@英語勉強中:03/11/04 06:24
>>429
同意。
would serviceだったと思われ。
433名無しさん@英語勉強中:03/11/04 09:55
>>432
もし原文が would service であるのなら 正解は would (have serviced)に
変更するという解釈も可能だが。。。わからん脳
2chブラウザ使えば快適&推奨♪( ´ー`)
http://www.monazilla.org/

推奨NGワード:長本 急所 鉄則 ARE
2CHでのウザイ自作自演宣伝カキコが消せます。
435名無しさん@英語勉強中:03/11/04 13:01
Dat落ちか、ガックリ。もう絶望的だ。
436名無しさん@英語勉強中:03/11/04 13:03
せっかく盛り上がったのになあ。おいらの投稿も水の泡。。。
437名無しさん@英語勉強中:03/11/04 13:04
Dat落ちしない裏技あって存在するの?
438名無しさん@英語勉強中:03/11/04 13:44
would have service の述部に対応している主部はなんだったっけ。
serviceが動詞で使用されている例なんて見た覚えがなかったから、
これはservedが正解だろうと思って即座に選択したよ。
439名無しさん@英語勉強中:03/11/04 13:58
service = afterservice, repairの意味の動詞がある。
主部は、その修理する人(会社)だと思う・・・
韓国の本には、下線部が動詞の時は、動詞を回答に選ばさせる確率が高いとの
記述があったような・・・ 漏れは、依然 service派
440名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:05
今回受けていないのでアレだが
would have service の時点で
決まりじゃないのか?
何故に述部が変化してないのさってことで。
喩え動詞であると知っていようといまいと
文法で決まるとこでしょ。
441名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:09
原文が、would seviceの可能性もある
442名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:24
( )は原文の下線部と思われる。人それぞれで見解が違う現状。

case1
If (any) of the ---- battery (would) erod, ....would (service)
the appliance
case1の場合は、(would) erodを (should) erodにすべきとの投稿もある。
一方 would でもshouldでも意味合い的には、あまり影響がなく、
would (have serviced)にすべきとの投稿もある。


case2
If (any) of the ---- battery (would) erod, ....would have (service)
the appliance
case2の場合は、 明らかにserviceが間違いである。

case3
仮定法過去の文は、if had pp, would have pp が定型であるが、
if would erodを過去形、would have serviced(pp)が
仮定法過去になりえれば、serviceが間違いである。



443名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:56
さあ test the nation 開始!

皆さんの記憶に関するIQは?
あと○○秒です。

ファイナル・アンサーは・・・・・
444名無しさん@英語勉強中:03/11/04 15:39
おお IQ=130の僕は service じゃあ
445名無しさん@英語勉強中:03/11/04 16:04
あたしIQ=85でした。wouldだと直感
446名無しさん@英語勉強中:03/11/04 18:23
 test the nation は、トイックより難しかった。
IQ=81 だったが、TOEICは810点
447名無しさん@英語勉強中:03/11/04 22:12
マジでTOEICの方が簡単だった。test the nation は面白い知的ゲームだ。
癖になりそう。来年の1月の試験今日、申込ましたス。
448名無しさん@英語勉強中:03/11/04 22:26
>>442
case1
If (any) of the ---- battery (would) erod, ....would (service)
the appliance
もしバッテリーのどれでも漏れるのならば、装置を修理するだろう。

case2
If (any) of the ---- battery (would) erod, ....would have (service)
the appliance
もし、バッテリーのどれでも漏れるのならば、装置を修理しただろうに。

449名無しさん@英語勉強中:03/11/05 00:27
>>448
この問題は、if any of the 〜が間違いかもしれません。
レスを読み返してみると、この問題を正確に記憶されてらっしゃる方はおらず、
一番最初に投稿された方が書いたものをもとにいろいろ語られてるようです。
私は今回仕事で受験できなかったので皆さんのレスを見ながら、
これはif anyの位置を問う問題ではと推定しています。
”if any”これは目的となる語の後ろにしか置けないのです。
ですので文頭にくるのは間違いです。
よって、if any of the 〜 が間違いではないかと。
まぁ、勝手な推測ですけどね。

450名無しさん@英語勉強中:03/11/05 06:40

(°Д°)ハァ?
451名無しさん@英語勉強中:03/11/05 08:49
この問題を最初に質問した者ですが、
anyは全く問題ないでしょう。
wouldかserviceが正解だと思います。
ただ、主節にhaveは含まれておらず、
「〜だっただろうに」とは訳せなかった記憶があります。
私の記憶が正確であれば、正解はwouldで
私が選んだserviceは間違いかもしれません。
いずれにせよ、serviceに修理をするという意味があることを
知ることができたので、私個人としては満足。
452名無しさん@英語勉強中:03/11/05 09:29
Any は間違いではないと思います。
参考のためif any の例文を上げときますね。

There are very few, if any, mistakes.
誤りがあるにしてもごく少ない。
453名無しさん@英語勉強中:03/11/05 09:50
>>451
仮に原文が would (service)だったとしても 
would (have serviced)に変えないといけない文
の可能性もまだ捨てきれない。

試験から10日も経っているのに、皆さんよくまあ出題内容を覚えていますね。
私は画像や長文の概略は覚えていますが、
細かい選択肢は全く覚えていません。

記憶力のトレーニングの差か。
455名無しさん@英語勉強中:03/11/05 12:38
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20031105k0000e030048000c.html
456名無しさん@英語勉強中:03/11/05 14:06
快刀乱麻を断つがごとく、みなさんの疑問、お悩みを解決してくれる
お方はおらんかのう。
457名無しさん@英語勉強中:03/11/05 14:34
いつもの高得点取得者は、今回は受験していないと思われ。
逆にわれわれにスコアアップの絶好のチャンス到来なのだ。
ワッファファ・・・
458名無しさん@英語勉強中:03/11/05 16:29
10月の +100点UPは常識
未受験者はいつものように、「たられば」を語る。
459名無しさん@英語勉強中:03/11/05 20:14
>>458

ほんとだったらいいな。
1000点超えるよ。
460名無しさん@英語勉強中:03/11/05 20:54
それなら僕も受け「れば」よかったなあ!
残念 畜生!
461名無しさん@英語勉強中:03/11/05 21:24
900いったらいいな、と思ったが、
欲が出て、もしかしたら950近くいきそうな予感。
おまいらは、受験したうえで
記憶を頼りに復元してるから大したもんだな

受験産業は、記憶屋を雇って過去問を蓄積してるし。
463名無しさん@英語勉強中:03/11/06 11:54
Dat落ちで過去問が復元できないのが最大の悩みだ。
464名無しさん@英語勉強中:03/11/06 11:55
しかし今回は上級者の受験が少ない。
このスレを読んでも分かる。
100点UPが常識なら、なんでみんな受けないんだよ。常識だったら、今ごろ
みんなに知れ渡って受けてるはずだろがw
466名無しさん@英語勉強中:03/11/06 13:01
>>464
朗報だ。

>>465
受験地域が限定と、英検受験者組みの不参加が大きな理由だ。
年間8回の中で、3月、10月は、+100点UPできる絶好の時期だ。
意外にまだ知れ渡っていない今がチャンスなのである。
467名無しさん@英語勉強中:03/11/06 13:08
test the nationで IQ=140以上 でかつ TOEIC スコア860以上の方を
毎回TOEIC問題の記憶屋として緊急に100名募集します。
1月試験は、英検と同じ日
1級とは時間重なるから
受験者レベル下がってお得かな?
469名無しさん@英語勉強中:03/11/06 13:53
>>468
TOEIC スコア分布795点以上のdataは下記のとおり。
10月は、点数換算幅が大きいぞ。

2002年
9月  10% (受験者数 8.3万人) 
10月 12%  (2.8) 
11月 10% (7.9)

2003年
1月 8% (9.1)
3月 14% (9.4)
5月 12% (8.6)
6月 13% (7.3)
7月 11% (6.5)
9月 10% (8.8) 
10月 ?? 3-4万人予想 絶好のチャンスだったと分析

2003年 1月は、795点以上が8%であった。今年の英検はTOEICと同一日
だったかは不明。

2004年1月は、英検と重なるので、スコアアップを狙うTOEIC受験者組みには
チャンスだと思う。



470名無しさん@3周年:03/11/06 13:57
>>469
1月は受験者多くて、高得点者が少ないのか
やーめた
471名無しさん@英語勉強中:03/11/06 14:10
>>469
本当に10月は受験者が少ない傾向なんだなあ。
もっと前に知ってい「れば」、私も受けておくんだった・・・
どうしてそんな貴重な情報がこのスレになかったのか不思議なくらいだ・・・
あああ
472名無しさん@英語勉強中:03/11/06 14:13
>>469
ヤッター 老いドンも+100点UP組だーあ。
473名無しさん@英語勉強中:03/11/06 14:51
ついに今回+100点UPで悲願の860点か。
来年は、900点の大台か。Dreams come ture !
474名無しさん@英語勉強中:03/11/06 14:55
地方よりも都市の人の方が
レベル高いとかいうよね?
レベルの低いところが
受けてないから
単にその影響でパーセンテージだと
高得点者が増えているような感じになるだけじゃ?
結局自分の正解数が増えてないと得点も上がらないわけで。。
475名無しさん@英語勉強中:03/11/06 14:55
>>467
test the nationで IQ=140以上 でかつ TOEIC スコア860以上の方を
毎回TOEIC問題の記憶屋として緊急に100名募集します。


今回860超えたら応募したくなったス。間に合うかな?
476名無しさん@英語勉強中:03/11/06 15:03
3月見てみろよ。w
受験者の数は関係ないだろ。w
477名無しさん@英語勉強中:03/11/06 15:48
3月は、難易度に関しては超簡単だった。
受験者数も最高に多く、795点以上が14%になったと思われ。

受験者数が、年間一番少ない10月は、他の時期との平均化を図るため、
特別に得点調整をせざるを得ないのだろう。その恩恵に与る人達はラッキーだ。
478名無しさん@英語勉強中:03/11/06 15:56
>>472 通報しますた。
479名無しさん@英語勉強中:03/11/06 21:17
>>477
今回受けたお友達が羨ましいわ。
10月試験の前の週って、英検だけじゃなくて
メジャーな資格試験が多い。
情報処理、宅建とか

その次週だから、遠慮した人が多いんじゃいかな
今回は3連休のまんなかだったしね
ごめん、間違えた。
3連休の真ん中なのは
自分が受ける11月試験だった
482名無しさん@英語勉強中:03/11/06 23:14
>>480 >>481
いつもの高得点を持つ受験者が少ないのは結構なことだ。
勿論正答数が鍵だ。
11月は900点超えの今年最後のチャンス。
ついに真価を問われる時が来た。
483名無しさん@英語勉強中:03/11/06 23:17
>>473
Dreams come ture ! (誤)

Dreams come true ! (正)
484名無しさん@英語勉強中:03/11/06 23:33
第103回 は 第96回の過去問からの出題を大予想する香具師がいるが・・・
とりあえず騙されたつもりでその過去問のcheckが必要なのだろうか?
485名無しさん@英語勉強中:03/11/06 23:50
老いドンは、騙されやすいタイプなので、checkしてみるス。
有終の美を飾りたいス。
486名無しさん@英語勉強中:03/11/07 01:01
正解は check です。
487名無しさん@英語勉強中:03/11/07 11:09
>>485
飛行機の問題は、checkが正解だった?
なんどもくだらない情報流してるやつに聞くけどさ
人数が少ないのと点数調整は関係ないだろ
ただ単に人数が減るだけだったら平均点は変わらないだろ
高得点者も低得点者も同じ比率で減るんだからさ
大体高得点者の比率のデータが上に乗ってるけど、10月の高得点者の割合は
いつもと変わらないじゃんか
根拠のない情報を流すなよ
489名無しさん@英語勉強中:03/11/07 12:56
>>488
たしかに。
まあ、とりあえず10月の結果、データを待とうよ。
それまではなんとも言えない。
490名無しさん@英語勉強中:03/11/07 12:59
まあ後2週間でそのスコア分布の答えがわかるよ。
たしかに、素人には、統計的に相違はわからないと思う。

+100点UPは、単にこれまでの経験から来ている情報。

試験後の手ごたえはいつもとほとんど変わらず、
でも不思議と2回とも+100点UPだった。
>>490
その次のテストでは、100点ダウンしてるってこと?
例えば
(9月)700→(10月)800→(11月)700→(次の年の10月)800?

それとも
別のパターン?
2年間で丸っきり実力が変わらんってことはないだろうから、
その時ごとに実力は変化してても
手ごたえの変化には鈍感なだけってことはない?
492名無しさん@英語勉強中:03/11/07 14:55
>>491
大体そのパターンに近い。
700-750点台 -> 800-850点台 -> 700-750点台 > 800-850点台 ->700-750点台
今回800-850点台に再復帰の予感。
手ごたえが同じでも、細かい所のミスも多い為だと思われ。
493名無しさん@英語勉強中:03/11/07 17:56
TOEIC FRIENDS Club のカウンセリングシート役に立った人いますか?
今回初めて届いたが、全然役に立たなかったね。
一般的なことだけしか書いてなかった。このスレの方がズット役に立つね。
494名無しさん@英語勉強中:03/11/07 18:26
今度TOIEC初めて受けるんだけどちょっと質問です。
スコアっていうのは実際に取った得点から平均点とかいろいろ考慮して
調整されたものってことなのかな?
例えば正解率が8割でも800点とは限らないってことでしょうか。
過去問やったらまぐれで8割超えしたんで喜んでたんですが
実際は何点くらいになっちゃうんでしょうか?
495名無しさん@英語勉強中:03/11/07 23:43
過去問はどこのですか? 正式の過去問は、あまり存在しないが・・・
TOEIC 公式ガイド&問題集 Vol.1 Vol.2ですか?
もし、それなら、スコア換算表があるはずだが・・・
496名無しさん@英語勉強中:03/11/07 23:52
>>494
具体的な模試本の名前、それぞれ L と R の正答数がわからないと
アドバイスが出来ないな。
497名無しさん@英語勉強中:03/11/07 23:57
公式の公開試験の過去問は、TOEIC 公式ガイド&問題集 Vol.1 Vol.2 
だけですか? 
498名無しさん@英語勉強中:03/11/08 00:09
このスレこそが過去問の倉庫だよ。
過去問倉庫に一杯あるよ。入り切れなく、倉庫からはみ出して
しまうので、鍵がかけてあるのだよ。
499名無しさん@英語勉強中:03/11/08 00:21
結果っていつもは実際いつごろ発送されるの?
500名無しさん@英語勉強中:03/11/08 00:36
>>493
TOEIC friendsのカウンセリングシート、ほんとあれにはがっかりさせられた。
個人へのコメントじゃないよね。
あれならTOEICスコアと一緒に同封されてるスコア別レベルシート(?)と変わらない木がする。
501名無しさん@英語勉強中:03/11/08 12:30
泣いても笑っても今年最後の TOEIC 試験まであと2週間。
最後の大笑いする香具師は誰だ?
502名無しさん@英語勉強中:03/11/09 11:16
>>501
最後に有終の美を飾るのは、勿論、われら栄光に輝く大学サークルの
英文科のゼミの勇士がだぜ!
860点突破に向け、猛勉強中!

503名無しさん@英語勉強中:03/11/09 11:29
>>502
プッ!!
まだ860点も取れてないの?
504名無しさん@英語勉強中:03/11/09 13:43
860点は、50名の目標平均点ダス。
既に最高は945点、最低は、745点 現在の平均点 810点
まだ半数が750点-795点台で、足を引っ張っている奴さんがいるので・・・
505名無しさん@英語勉強中:03/11/09 13:54
すげえサークルだ。頑張れ勇士たち
506名無しさん@英語勉強中:03/11/09 13:58
>>504
どこの大学なの?
507名無しさん@英語勉強中:03/11/09 15:23
50名の集団で最低が745ってのは、かなり粒がそろっているけど、
ただ、半数が800以下ってのも不思議。
どうして、そんなにバラツキ範囲が狭いのかな?
英文で平均810なら、上智、青山、慶応あたりの英文ですかな。
508名無しさん@英語勉強中:03/11/09 17:20
50名の各自の過去最高点の平均点なので、直近の平均点ではないのだ。
最低745は、タイプミスで、645の間違い。
9月は、全体に悪かった。各自が 50-150点のレベルアップがないと
860点はかなり厳しい。
大学はご想像に任せる・・・
509名無しさん@英語勉強中:03/11/09 17:50
>>508
せめてヒントだけでも教えて>大学名
上智、青山、慶応、ICUのどれか?
日本人同士が集まって
「オオイエーイ」「リアリィ?」「アハーン」とか言ってる
恥ずかしいサークルですか?
511名無しさん@英語勉強中:03/11/09 18:15
こんなスレも過去にあったな。

TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)

783 上智大学比較文化学部
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)

512名無しさん@英語勉強中:03/11/09 18:42
図書館から TOEIC FRIENDS 2002年版 2冊借りてきた。
時間厳守でさっそくやりたいと思います。 

513名無しさん@英語勉強中:03/11/09 18:49
>>503
そう言う御主は、もう860点越えたようですな。
L と R をそれぞれ +50点UPする秘ケツを教えてください。
514名無しさん@英語勉強中:03/11/09 18:50
>>511
老いドンの母校も頑張っているな。
515名無しさん@英語勉強中:03/11/09 21:16
結果はやくこないかなー
102回の結果到着予想日はいつごろですか?
517名無しさん@英語勉強中:03/11/09 23:23
都内金鉱は11/22 (土)です。痴呆は11/25(火)です。
518名無しさん@英語勉強中:03/11/09 23:30
>>512
TOEIC friendsって図書館にあるの?
どこ在住ですか?
519名無しさん@英語勉強中:03/11/10 11:31
東京23区のどの図書館にもあるよ。
部数が限定なので、倍率が高いのが難点。
もしなければ、入荷を希望すればいい。
税金を有効活用した方がいい。
>>519
おお、いいことを聞きました。ありがとうございます。

残念ながら都内在住じゃないし(神奈川県川崎市在住っす)、今、地元川崎市の
図書館のウェブサイトで探した限りではTOEIC Friends は置いてなかったけど、
でも、アルクのEnglish Journal はありました。

おおお! 英語の雑誌も一杯ある。とりあえずナショナルジオグラフィックでも
借りてみようっと。

いや、ペーパーバックは時々借りることがあるんですが、なぜか雑誌を借りることは
519さんのレスを見るまで、最初から思いもしなかったので、雑誌の検索ページを
調べようとさえしていませんでした。(なぜか、雑誌は図書館まで出かけていって、
そこで読むものだ。と、思い込んでいた)
521名無しさん@英語勉強中:03/11/11 21:31
w
522名無しさん@英語勉強中:03/11/13 19:48
w
523名無しさん@英語勉強中:03/11/13 20:16
あと二週間だな
524名無しさん@英語勉強中:03/11/14 09:31
結果のスコア到着は、11/22(土)でしたか?
ドキドキしますね。
525名無しさん@英語勉強中:03/11/14 09:38
>519
>東京23区のどの図書館にもあるよ。
ほんとにー??全部回ったの?
526名無しさん@英語勉強中:03/11/14 18:58
図書館にもしなければ、新規に取り寄せてもらえばいい話しだと思う。
今回借りてきたCD付きTOEIC FRIENDS 2002年3月号、11月号、
結構役に立っているよ。
その労力あったら本屋行った方が(ry
528名無しさん@英語勉強中:03/11/14 23:43
図書館で English Journal を借りたら、表紙に「付録CD 紛失」という
ラベルが貼ってあった。残念。

それにしても、今さらながら図書館おそるべし。CosmopolitanとかEllie
なんてのまであった。半裸の男の人の社員が、ちょっとえちぃよー
さすがにPlayboyは置いてなかったけど。
× 社員
○ 写真


そんなつもりはないんだけど、動揺しているのかなぁ
530名無しさん@英語勉強中:03/11/15 10:45
初めて受けたのでいつなのかわかりませんが、
10月のスコア到着今週末でしたか?
そろそろなのかなあ。家にいた方がいいのか・・・
531名無しさん@英語勉強中:03/11/15 11:11
>>530
結果発送予定日
2003/11/25(火)

なので、その前の週の土曜日あたりから
届き出すよ。今回受けていないので俺は
祭りには参加できませんが。
532名無しさん@英語勉強中:03/11/15 20:08
あとイシュウカーン
533名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:53
あと一週間だぁああああああああああああああああああ
「日→英スレッド」の次スレが立つまでの間はこちらを待避所変わりとして使ってください。単発スレです。

「どなたか英訳お願いします!!」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1068891306/l50

535名無しさん@英語勉強中:03/11/18 10:19
>>531-533
到着は22日なの25日なの?
536名無しさん@英語勉強中:03/11/18 21:25
その時によって違うよね。
今回はどうなんだろう。
537名無しさん@英語勉強中:03/11/18 22:40
11/22(土)だなあ 漏れの東京近郊は・・・
538名無しさん@英語勉強中:03/11/18 22:43
またあのずっしりとした分厚い重み・・・
あの感触 たまらないわ・・・
漏れは開けなくても、点数はわかるが・・・
539名無しさん@英語勉強中:03/11/18 23:05
いつも月曜だけど、休みだからな
早めに投函して欲しい
540名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:24
11/22(土)郵便局のスコアの配達は何時から開始するのかなあ?
あと三日ですね。楽しみだね。
手にした時の あの感触 たまらないなあ。「おお」という感じだね。
541名無しさん@英語勉強中:03/11/19 19:24
>>538
霊能者でつか?
なら、満点も簡単にとれるでしょうに。
542名無しさん@英語勉強中:03/11/19 19:29
連休なんだから早めに送れよ
543名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:05
22日?意外と早く到着するようですね。26〜30日くらいかと思っていました。
544名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:18
3連休の時は、早めに送られてきた記憶がある。
早い人は金曜日の夕方、遅くとも土曜日だろうな。
545名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:21
10月は受験者が激減して、得点調整が大きかったらしい。
大学構内でのうわさですが・・・
ということは、ひっとして夢の860点超えかも・・・
546名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:22
>>545
マジ。漏れ嬉しいス。
547名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:25
>>545
あのさ、10月は以前から大都市でしかやらないから、全国でやる
9月や11月より受験者は少ないよ。別に今回だけの話じゃない。
根拠のないうわさ。
逆に10月は受験者が大都市に偏る分、レベルが高いからね。
平均点が高いのはそのせいだよ。

548名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:25
>>545
君の大学では平均どれぐらいのスコアが多い?
すごい人は何点?
549名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:26
上智大学のキャンパスですか?
550名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:34

このデータはもう古いけど、でも平均はこんなとことだなあ。
過去問、暗記したので、老いドンの大学の某ゼミでは、ほぼ過半数は
11月800点は到達するぜ!

TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)
783 上智大学比較文化学部
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)

551名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:40
>>550
これほんと?
理系院生の俺で東大ぐらいということはまずまずなのか?
552名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:45
このスレを真面目に読んでいる香具師は、上智か東大レベルだろうなあ。
553名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:49
聞くところによると、今回の得点調整は、50点〜100点らしい。 
554名無しさん@英語勉強中:03/11/19 23:22
ずっしり重いと730越えなんだっけ?
うちの学科はおそらく平均300点も行ってないと思われ・・・
556名無しさん@英語勉強中:03/11/19 23:58
730点越えれば、誰でもあの感触を味わえます。
557名無しさん@英語勉強中:03/11/20 00:05
>>550
東大って以外にたいしたことないな。
まあ、別に英語がすごいってわけでもないから当然か。
俺の知り合いに東大卒の人いるけど、その人受験英語はできても
リスニング、スピーキングは全然しょぼいレベルだよ。
ずっしりと言うほど重くはないと思うんだけど。ちょっとチラシが余計に入っているだけだし。
559名無しさん@英語勉強中:03/11/20 00:55
>>557
へ〜そうなんだ。2chの英語の達人たちのほうが遥かにレベル上だね。

>>558
うん。分厚いっていうほうが適切かも。
560名無しさん@英語勉強中:03/11/20 02:52
結果が届いたら902点だったという夢をみた
ほんとうだといいな
561名無しさん@英語勉強中:03/11/20 06:16
逆夢
562名無しさん@英語勉強中:03/11/20 13:50
結果見て凹んだ。
563名無しさん@英語勉強中:03/11/20 14:19
漏れも既に、東大、上智を越えているぞ。
564名無しさん@英語勉強中:03/11/20 14:21
もし、明日スコア到着するのなら、会社有休にしようかしら。
565名無しさん@英語勉強中:03/11/20 17:40
結果キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━
今家に帰ったらきてた。前回より30点上がってる〜☆パーセンタイル96.2%
俺すげぇ。
566名無しさん@英語勉強中:03/11/20 17:51
>>565
どこにお住まいですか?
567名無しさん@英語勉強中:03/11/20 17:54
>>566
新宿西郵便局の隣です。
568名無しさん@英語勉強中:03/11/20 17:57
>>565
ウソ古希無視!
569名無しさん@英語勉強中:03/11/20 17:59
>>568
は〜?信じないんだったら信じなければいいだけだろ。俺は来てたから来たって言っただけで、うそではない。
570名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:06
地方在住。スコアまだです。
571570:03/11/20 18:07
明日かな?
572名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:08
>>565
貴方のスコアは?
今回の平均スコア ?
受験者数 ?
573名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:10
絶対明日有休にしよう!
574名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:26
いっそのこと会社を退職すれば、
毎日が日曜日!
575名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:27
本当だったら、受験者数とか平均点とか
書き込んでよ。
576名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:47
>>572, 575
すまん、めし食ってたw
受験者数:90136人
平均:573.8
以上。
577名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:58
>>576
thnx
578名無しさん@英語勉強中:03/11/20 19:03
まじっすか?ごくろうさんです。
ということは、明日にはかなりの所に配送されてくる
ってことだな。
ただ、どうして、「キター」が未だ一人だけなのか、不可解な点は
残るけどねえ。
579名無しさん@英語勉強中:03/11/20 19:11
>>578
もう少ししたら増えてくるんじゃない?ご飯食べて、風呂入って・・・
そしたら、いよいよ2chタイム。
580名無しさん@英語勉強中:03/11/20 19:13
私のところも結果きたけど・・・点数言えない。50点あがるっていうのを信じてたのに。
逆に下がってるよ・・・。終わった〜泣
581名無しさん@英語勉強中:03/11/20 19:30
なんか変なうわさが流れていたけど結局はデマだったね。
つうか、アメリカの試験会社ってそんなに甘くないって。
プロの仕事だよ。
582名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:13
前回良かったけど今回相当悪そう。
Lぼろぼろだったし。
583名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:18
おいおい、試験終了後は強きの発言ばかりだったのに
いざ、結果が来る頃になると、弱気になって。
それとも、人が違うだけなのかな?
584名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:47
>>576
ヴァカ丸出しw
氏ね
585名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:48
今回の受験者は3万人前後だYO
586名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:55
>>576
残念ながら10月は、3-4万人だよ。受験者数で嘘がばれたね。真っ赤な嘘!

2002年  795点以上の比率
9月  10% (受験者数 8.3万人) 
10月 12%  (2.8) 
11月 10% (7.9)

2003年
1月 8% (9.1)
3月 14% (9.4)
5月 12% (8.6)
6月 13% (7.3)
7月 11% (6.5)
9月 10% (8.8) 
10月 ?? 3-4万人予想 絶好のチャンスだったと分析

587名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:01
あのなあ>>576よ.
プロバイダー管理法って知っているか?
何らかの形でな、例えば遺族が傷ついた等でお前の発信元開示請求出来るんだよ.
そういう手続き踏めば特殊なやりかたしなくとも堂々と手前のヤサなんかすぐ割れるんだよ.
おれの言ってる意味わかるか?
本当の恐怖を知ってて、敢えてこんなヤンチャやってるのか?
利害抜きに思想で命かけてる人間が怒るっていう事をわかってやってるのか?
ちょっと出てきて誠意くらいみせろよ なあ>>576よ  

588名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:12
とりあえず、576を皆でいぢめよう!
589名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:15
>>All
ワリィワリィ、昔のヤツ見てたm(_ _)m
正確には・・・
受験者数:29814人
平均:591.3
ですたw
以上。

590名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:16

576です。
591名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:21
昔受験した時期を明確にすれば、許してあげるよ。
西暦何年の何月だったの?
 第何回 ?
592名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:24
まだ一人しかキターと叫ぶのがいないのも不思議だな!
いつもなら 僕も、おいら、漏れ、わて、私 とか・・・・
出てくるのに・・・・
593名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:26
受験会場を明確にしていないので信用できないな!
594名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:27
LとRのそれぞれの平均点も無いので、信用できないな!
595名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:34
>>586

この機会を利用して嘘の勉強しようぜ!

・真っ赤な〜 a downright lie.

・見えすいた〜 a transparent lie.

・〜も方便 Sometimes you have to tell a lie.

〜から出たまこと It's a truth that has come out of falsehood./
A truth born of a lie.

〜つきは泥棒の始まり Thieves start as liars./
A lie is the beginning of a life of crime.
596名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:12
明日かな
597名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:15
明日、新宿西郵便局の配達員に聞いてみるよ。
一人だけ間違って配達された理由を聞いてみるよ。
速達でなければ、届くはずはないのだ。
598名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:17
新宿区民には明日届く?
599名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:18
明日は有休にして、4連休だあ。早く来い来い・・・
600名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:24
結果キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━

と第一声をあげた奴さんはもう寝たのかな?
601名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:25
>>599
金曜日にそんなに簡単に休める職場ってのは、
公務員くらいしか思いつかんぞ。
602名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:26
グーグー
603名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:35
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

キタ━(゚∀゚)━ !!!!!

キタ━(゚∀゚)━ .........

キタ(´Д⊂)...........

という夢でもみるか・・・・

604名無しさん@英語勉強中:03/11/21 03:07
明日から旅行だよ
結果気になるよ
605名無しさん@英語勉強中:03/11/21 09:09
つぃに キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

という歓声はまだかな。
TOEICの発表って、普通の郵送?それとも書留みたいなやつですか?
607名無しさん@英語勉強中:03/11/21 10:11
普通の郵送だよ
608名無しさん@英語勉強中:03/11/21 10:33
うわあああ 
いつもの郵便局の配達のお兄さんがバイクで忙しく自宅周辺の
道路を走っている・・・・・ そろそろだなあ
609名無しさん@英語勉強中:03/11/21 10:35
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!







と叫びたい心境です。
610名無しさん@英語勉強中:03/11/21 10:48
昨日 結果キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━

と第一声をあげた奴さんはもう起きたのかなあ?
611名無しさん@英語勉強中:03/11/21 11:44
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
612名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:04
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
613名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:06
第102回TOEIC公開テスト(10月26日実施)テスト結果を発送しました。届かない場合は11月27日以降お問い合わせください。
TOEIC公式HPより。てことは、やっぱり昨日の正しかったんじゃん。だれだよ嘘つき呼ばわりしたの。
あやまれ!!!
受験者数が90136だったら576に謝りましょう
615名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:32
思ったよりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
の数が少ないな。
キターーーーーーーーーーーーーーー3年間まったく英語から離れていて1週間しか勉強しなか
ったのに100点上がってる(@o@)3年前705点、今回815点。やっぱ10月伝説は
ほんとなのか!?
617名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:39
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ついでにスピーキングテストの案内も
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


618名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:40
>>617
スコアも書き込みなさいよ。
619616:03/11/21 12:41
データのせとくね
受験者総数36,003人
平均スコア(Section1)327.3 (Section2)263.3 (Total)590.6
620名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:42
>>619
なにその平均!??
受けときゃ良かった。。。
621名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:48
コネェ━━━━━━(´д`;━━━━━━ !!!!!
622名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:58
880か、、初めてにしてはまぁまぁかな?
623名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:02
>>622
やるなー。職業はなんですか?
624名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:02
皆さん都内の方ですか?
神奈川県できた方いらっしゃいます?
625名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:06
10月の得点調整は、真実だったようですね。
漏れは午後だな。。。
626名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:11
都内です。港区です。
627名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:14
>>619
10月の LとR とTOTAL の最高スコアは?
628名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:15
L 495 R 495 Total 990
629名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:18
現在何人の方が到着したのか?
番号を呼びますので返事してください。
では・・・
630名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
631名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:21
名古屋来ましたよ。
632名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:21
いつものどっしりとした重さだ・・・
ああこの感触がたまらない・・・
633名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:22
千葉も来たぞ
634名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:26
平均とか受けた人数とかってどこに書いてあるんですか?
俺に来た成績表にはどこにも書いてないような・・・。
635名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:28
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

品川来た
636名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:29
ねぇねぇ、前回よりも60点もあがったんだけど、やっぱ今回は簡単だったの?
しかも60点とも全部リスニングで上がったよ。
637名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:30
受験者総数36,003人
平均スコア(Section1)327.3 (Section2)263.3 (Total)590.6
L 495 R 495 Total 990
638622:03/11/21 13:31
>>623
八百屋です。マジで。
大学アメリカで行ってるんだよね。900は行ってほしかったけど、、。
639名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:32
得点調整の幅がいつもより大きかったのですかね。
640名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:34
横浜も来ましたよ。
641名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:37
現在来たと叫んでる人達・・・

八百屋です
都内です。港区です。
名古屋来ましたよ。
千葉も来たぞ
品川来た
横浜も来ましたよ。




642名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:41
まだ自分の点数を公表する香具師が少ないのだが・・・
本当に君達来たのか?
643名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:43
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

うわああ 100点 UP 信じられない
千葉市花見川区コネー
645名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:49
>>642
んじゃ得点書こう。漏れの点数L395.R350.合計745.昔、交換留学でアメリカ
に1年ほど留学していたのにこのスコアーは恥ずかしいよな。。。でも英語から
3年離れていたのと、なにも勉強しなかったので妥当なスコアーなのか?鬱だし脳。。。
646名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:53
>>645
今回スコア 745 だと percentile rank はどれくらいですか?
647645:03/11/21 13:58
>>646
81.6でつ
648名無しさん@英語勉強中:03/11/21 13:59
今、結果がポストに入ってますた。
これから開封いたしまつ。

なんか、受験の合格通知見るみたいで、緊張しまつでつ。
649名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:01
早く開けろ。どうだった?
650名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:03
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

葛飾区来た・・・・
651名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:04
ああ薄いマズイなあ
652名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:05
>>649
35点UPでつ。ぜんぜん勉強してない割には、今回もまた伸びますた。
これまで3回受けたが、順調に伸びてまつ。
653名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:08
受験者数と平均点は最初にコメントした数字と同じだったか?

受験者総数36,003人 ?
平均スコア(Section1)327.3 (Section2)263.3 (Total)590.6 ?
L 495 R 495 Total 990 ?
 
654名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:11
でもまだ自分の点数を公表する香具師が少ないのだが・・・
本当に君達来たのか?
最低 10人程度いないと信じられないス。

千葉市花見川区依然コネー
656名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:15
>>653
全く同じ。本当に来てる。疑り深い香具師だな。手元に届くのが遅い
地方の香具師は疑り深い性格なのか?
657ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/21 14:19
 なんか楽しそうね。そういうテスト受けてみようかな。
658名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:20
埼玉だがまだ来ないぞ!陰謀か?
659名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:21
>>658
ダ・埼玉はダサいので、マジで陰謀でつw
660名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:25
世田谷区。
375-315の690。初めてだけどだめぽ。
661名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:32
神奈川県川崎市、来ました。

がーん、85点も下がった。特にRの低下がひどい。
今まで5回以上受けて一度も点が下がったことはなかったのに。

今回 L410, R350
前回 L425, R420

860点越えだと思ったのに、何たること。
662名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:36
セーリが1日遅れても、こんなにイライラしない。
おそるべしTOEIC。
663名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:41
>>661
受験後のてごたえも良かったのに下がった?
664661:03/11/21 14:57
>>663
試験が妙に易しくて、得点調整には期待できそうにないことや、
前スレで答え合わせをして、自分がうかつなミスをいくつもやっていた
ことに気が付いたので、いくらか点が下がるだろうなとは、覚悟して
いたんですが、ここまでとは・・・

ちなみに最近の点数の変化は、こうでした。
L430, R400 → L425, R420 → L410, R350(今回)

もう当分受けないつもりだったけど、1月下旬にある第104回、受けようかなぁ
665名無しさん@英語勉強中:03/11/21 15:05
結局、
>>576 >>589 は、大嘘だったということだね。1日でばれるウソをつくのは、なぜだろう???
前回より145点もあがった(@_@;)
ほとんどR
>>666
何点から何点に?
668名無しさん@英語勉強中:03/11/21 15:15
届いた。受けたのは一年ぶりなんだけど100点くらい上がった。
でもRがやばかった。R上げるにはどうしたらいいんだ〜
669名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:06
2002年  795点以上の比率
9月  10% (受験者数 8.3万人) 
10月 12%  (2.8) 
11月 10%  (7.9)

2003年
1月 8% (9.1)
3月 14% (9.4)
5月 12% (8.6)
6月 13% (7.3)
7月 11% (6.5)
9月 10% (8.8) 
10月 11% (3.6)
11月 受験者数は多いが、得点調整幅も小さい予感
670名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:19
2003/11/21
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※本メールは、第102回TOEIC公開テスト受験申込をいただいた方全員にお送り
しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

TOEIC friends club 会員の皆様へ

こんにちは。TOEIC friends club 事務局です。

第102回TOEIC公開テストはいかがでしたか? テスト結果はTOEIC運営委員会より
Official Score Certificate(公式認定証)が11月20日(木)に発送されました。
通常、カウンセリングシートは、Official Score Certificate(公式認定証)
送付後1週間でTFC事務局より発送されます。

671名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:24
今回Lが415 Rが245 
Rを400まではあげたい!
672名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:32
>>671
それマジ?
リーディングが245でリスニング400も取れるもんなの?
俺はリスニングがさっぱりで悩んでる。
673名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:37
埼玉県に限りなく近い東京都市部だけど、今日届いたよ。
前回より100点うp。
前回の敗因は、途中でトイレに行って10分くらいRの時間を
無駄にしてしまったことかなぁ。
674名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:42
Lが大幅に上がったがRが落ちて結局40upか・・・_| ̄|○
675名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:46
>>672
マジ。リーディングはTOIECの単語とラジオのビジネス英語を徹底的に仕上げよう 
前回から15点しかUPしてないマジ悔しい!!! リスニング対策しかしてなかったからしょうがないが。
次は815だ!!まじやるしかない!!!
676名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:46
今回初受験で585でした。文法が悪かったぁ・・・
平均が590みたいなんですけど、これっていつもに比べて低めですか高めですか?
677676:03/11/21 16:48
ちなみに住んでる場所は東京で今朝の10時ごろポストに入ってました。
678名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:51
昨日、結果キター、って絶叫していた人はおそらく本当のことを
言っていたんだな。
厳しい世界だ・・・。
679名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:56
>>675
でもマジ理解できない。多分リスニング245って
英検2級合格も正直怪しいレベルかもしれない。

でもリスニング415までいけるわけ?
どんな勉強したの?
教えてほしい。俺はリスニングがさっぱりなんだ。
1問目しか自信がない。後はヤマカン。ホント情けないんだ。
多分今回Lが300くらいだと思う。
教えてくれ。勉強法。
680名無しさん@英語勉強中:03/11/21 16:58
>多分リスニング245

訂正。。リーディング。

教えてくれ〜
681名無しさん@英語勉強中:03/11/21 17:02
男の人はリスニング苦手が多いって聞いたことあるけど。
前回平均って590あったっけ?
682名無しさん@英語勉強中:03/11/21 17:11
>>679 
毎日英語のドラマやTVを見てるからだと思う あと幼児向けの輸入ばんビデオかな?

日常会話なら8割はわかる。

俺はリーディングの上げ方を教えてほしい!!



683名無しさん@英語勉強中:03/11/21 17:14
>679

ちなみにおれ英検2級もってるぞ
684名無しさん@英語勉強中:03/11/21 17:21
>>682
NHKのニュース英語で見たりしてみたんだけど、さっぱりだった。羨ましいな。
リーディングは受験英語が基礎じゃないの?以前駿台生だったから
リーディングはまだまだ伸ばす自信はある。受験英語の基礎の上に
TOEIC用の問題集やれば。
でも俺は、リスニングが、、、英語のドラマなんてレベルじゃない。
というか、でも2ちゃんの1級レベルの人でも英語のドラマを理解してる人が少ないような。
でも、あんたが羨ましい。リーディングは資質は関係ないと思うから。
685名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:14
英語なんて所詮資質だよ
686名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:17
TOIEC800だったらTOEFLはどれくらいだろ??
687名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:17
@環境
A努力
B資質
でしょう。
そもそも英語圏に子供の時期から住んでたら
ネイティブと大差なくなるわけで。
とはいえ、才能があっても勉強しなかったら
英語のえの字も分からないわけで。
というわけで、同じだけ努力した人間のなかで
差がどれだけ生まれるかが資質の差なので
努力はAに位置させるのが妥当。
688名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:28
>>664
ちなみに最近の点数の変化は、こうでした。
L430, R400 → L425, R420 → L410, R350(今回)

上記の830,845のスコアは、それぞれ何月に受験された時でしょうか?

689名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:30
ていうか、
標準偏差はどれくらいだったの?
ハイスコア出易かった3月の過去最高を更新するのか?
690名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:33
TOTAL440キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
出身大学平均より30点↓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
自分の予想点より60点↓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ジュニア版の案内もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!








首吊って死んでくる(AA略
691名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:35
>ジュニア版の案内もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

warota
692名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:08
九月から八十五点アップして八百点を超えました。 法科大学院の要求レベルを超えてよかった。
693一応準1保有者:03/11/21 19:08
TOEIC結果来ますた。800点台目指してたのに、とても公表できないでつ 。・゚。・゚・(ノД`)・゚。・゚・
694名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:18
板橋区に歩いていける位の埼玉県に住んでいるが、まだ来ない。
この差は何(´д`;
695名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:19
>>690 ジュニア版、漏れにもキタ!!!!! ケド、全員に送ってるわけじゃないのかな・・・。

インタビューテストって受けたことある人いる?
どんなもん? そして役に立つ?
696名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:32
L295 R335
1年前よりちょっとだけ上がったけど・・・
誰かリスニングの勉強の仕方教えて(ノД`)
percentile rankってなんですか?
今回初めて受けてまだ届いてないんですけど、正答率みたいなものなんでしょうか?
698名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:42
俺もきてた!
とりあえずシャワー浴びてから見るとするか。
860超えていますように…。
699名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:45
俺(21歳)
7月 L380 R340
10月 L360 R370
適切なアドヴァイス求む。(特にリスニング)
あとインタビューテスト13000円は高すぎ。 
700名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:46
こんなの東京から遠方に住んでる香具師は損。
ネットで各々の点数検索できるように汁!
701名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:04
>>
697
成績表の裏面に詳しく書いてありまつ。
702名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:29
>>697
自分より下の点数に受験者の何パーセントの人がいるかっていう指標。
703名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:35
>>698
長いシャワーだな。
ガス代と水道代モッタイナ杉。
704698:03/11/21 20:44
>>704
いやいやそんなずっとシャワーじゃないよw
これから開けるわ。
ところであんたは何点だった?
705697:03/11/21 20:46
>>701,702さん
ありがとうございます。
706名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:48
>>704
ええい、はよあけんかえ!
大阪はこなかった。明日まで待つとするか。
708名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:52
じらしちゃ、イヤ!
709名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:52
いや699なんだがさ、
1回目パーセンタイル78.8
今回パーセンタイル79.0
ここまで試験がしっかりしてるとは思わなかったよ。
710名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:53
大阪が来ないのなら、埼玉が来ないのもうなずける(T-T)
711名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:54
>>704
今日来なかったよ。大阪はまだ来ない。
712名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:56
今のところ到着したのは東京23区くらい?
713英語マニアの大学生:03/11/21 21:00
世田谷。900点越えてたらもう受けるのやめようと思ってたんだけど
前回(99回) L440 R420 T860
今回 L435 R340 T775
今回のほうがLRともはるかに手応えがあったんだけどわからんもんだね
ん?点数と一緒にpercentile rank書く習慣ってなくなったの?
715名無しさん@英語勉強中:03/11/21 21:27
漢字検定の合格証書もいっしょに来てた。二級合格。トイックはショボーン
なんか今回全体的に下がり気味じゃないか?
今回証明書がちょっと豪華になってるね。背景に柄がついとる
717名無しさん@英語勉強中:03/11/21 21:33
>>696

Part2を徹底的に勉強するといいよ。
細かいところまで聞けるように何度も
何度も繰り返し聞く。どんなに時間が
かかっても、正確に聞こえるようにな
るまで徹底的に聞きまくる。
集中力が鍛えられ、リスニング力がつ
いてくる。Part2に自信がついてくる。
やった分すぐ結果に反映されるPartだから。
結果、Lが3月290→10月385になった。
718名無しさん@英語勉強中:03/11/21 21:51
おれ 31歳
今回102nd L:370,R280 Total:650
前回100th L:345,R195 Total:540
次は700突破したい
めんどくさくてもパーセンタイルは付けましょう
特に高得点者がパーセンタイルを書かないと詐称呼ばわりする人が出てきて
それをきっかけに荒れだす
今回820。パーセンタイルは91.4。
前回(5月)も820だった。そのときのパーセンタイルは90.8くらい。
なんか、同じ点数って、点数下がるよりむなしい感じ。
なにもしなかったのと同じだもんね。

そうそう、それで L 395。これは、過去2年で一番低かった;_;)
R 435 。これは過去2年で一番高かった。
でも、トータルは前回とおんなじ。むうっ。
>>720
何もしなかったら、点数落ちてるって!
落ち込むな!
722名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:02
>>717
なるほどー参考になりまつ
リスニング伸び悩んでたんで試してみる。
>>721 さん
ありがとう!!
今回、ちと、法科大学院の受験に使おうと思って力入りすぎてました。きっと罰が当たったんです。
724名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:23
85点上がったー、とか100点アップ!って叫んでいる人たちがうらやましい・・・。
5年間かけて4回受験したけれど、最低点と最高点の差が90点だ。
亀の歩みのような向上の仕方だ。ほとんど毎日英語に触れてきたのになあ。
725名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:25
>>724
スコア教えて。
726名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:30
> 平均スコア(Section1)327.3 (Section2)263.3 (Total)590.6

平均590.6 なの?これって低いの?
前回いくつ?
727名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:31
>>724
まじ、その気持ちわかる。
なんか、TOEICっておそろしいほど正確。
990点満点なのに、10ヶ月で3回受けて、その最大差が25点。

よく、急にあがったっていう人がいるが、その人は試験なれするまで
本来の実力が点数に表れなかったか、よほど勉強したヤシだと思う。
俺もこの1年、それなりにやってきたのに、あがらないよ。
信じられないけどね、自分で。
100点アップでも
500から600と860から960では全然違う。
>>690
ジュニア版の案内って、全員に送りつけているのでは?
>>716
第100回から変わったらしい。地紋に文字が埋め込んであるから、コピーすると
文字が浮き出るはず。
731名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:38
730以上だった人、今回何が同封されてました?
ワタシのは明日着くと思うので重さを知りたいのです。
前回705だったの、、、微妙でしょ?
気になるので情報よろしくお願いします。
732664:03/11/22 00:42
>>688

それぞれ、第98回(今年の5月)と第100回(7月)の試験です。
ちなみに percentile rank の変化は、91.7 → 93.6 → 83.9 です。

とほほほ・・・ ま、過ぎてしまったことは仕方ないので、さっさと
次の勉強をします。

>>713
ああ、何となく他人の気がしないです。ご愁傷さま。
733名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:43
>>704
シャワーにのぼせてるのか?
結果を早く教えてくれ。
734名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:43
前回平均は560.3
735名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:43
3月に755→5月で845
あのときはマジで嬉しかった。
736名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:44
杉並区、着てないです
737名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:45
TOEICの勉強を専門参考書で勉強しても点は上がらない。

でも有効ややり方は教えてあーげない!!
738名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:49
さいたま市到着してました。
今回初受験で、L430, R410, Total840
理系の大学生なんで、その割にはいいのかな?…と思ってみたり。
739名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:49
>>734
前回より高いじゃん!簡単だったつーことか!
んじゃあ、漏れは100upくらいか?
明日が楽しみじゃ。
>>735
凄いね。裏山。
何をしたの?
741高校1年:03/11/22 00:51
船橋市です。今日結果戻ってきました。
自分はすごく低いのですが、480点でした。
前回7月のときは505点だったので、そんなに大幅に下がったわけではないですが、
やっぱり百の位が変わるとショック・・・。
平均点高いな・・・。

23日のも受けます。奮起して超頑張ります。
742735:03/11/22 00:53
>>740
長本の問題集やったり、毎日NETで英語のNEWS聞いたり
したぐらいだよ。実際には3月に向けての勉強が
5月の試験で役立った感じ。
しかも5月のときには3週間ぐらいしか勉強してなかったし。
3週間の間は毎日最低2時間〜2時間半はやってたけど。
743名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:59
神奈川、来てないぞー。
744sage:03/11/22 01:01
>>731
800点ごえで入っていたのは

スコア表
スコアの読み方
公式認定証デザイン変更のお知らせ
LPI受験のご案内
払込取扱票(13,000円なんて高い!)
TOEIC Bridgeのスケジュール表

です。(所沢在住)

745名無しさん@英語勉強中:03/11/22 01:12
>>744
情報ありがとうございました。
、、、ってことは、
■LPI受験のご案内
■払込取扱票(13,000円なんて高い!)
この2つ分、重ければ憧れの730以上!!ってことね。どきどきするぅ〜。
初めて受けてみますた。710。
PERCENTILE RANK75.4って、上から24.6%ってことですか?
なんか微妙。
よく分からんけど余分なチラシ?目指してがんばります。
>>746
そうです、上から数えれば24.6%ですね。初受験で710点とれるなら、試験に慣れれば
それだけでも730点いくかもよ。

CDつき問題集1冊やり通してから再受験すれば、ほぼ確実じゃないかな。
今日帰ったら来てました。
予想外によくて L385 R425 (90.4%) でした。
700点こえればいーな、ぐらいに思ってたんだけど。
でもおれ、nativeと communicationなんかそんなにとれないし、
なんか間違ってる気がする....
ロースクール用に初受験。
365/445で810。思ったよりずっとよかった…。
もう受けることはないと思いますが、このスレにはお世話になりました。
750名無しさん@英語勉強中:03/11/22 03:31
千葉の市川 キテタ━━(゚∀゚)━━ヨ。
L350:R290 T:640
600超えたので月\5000資格手当てget!
700:\10000
800:\15000
900:\20000
普段の業務では一切英語使わない。
>>750
640から700に持っていくのはそんなに難しくないから、もう5千円アップを目指そう!
その先は、難しくなるけど。
>>750
おまえんとこ
情報処理試験でもカネもらえそうだな?
753704:03/11/22 10:44
おはようございます。
がーん、840でした...。860は超えられないんだなぁ。
754名無しさん@英語勉強中:03/11/22 11:11
>>750
資格手当てが出る会社が羨ましいなあ。
ちなみにどんな業種の会社ですか?
755名無しさん@英語勉強中:03/11/22 11:17
今回900点越えの方いますか?
もし、そうであれば、LとR それぞれ450点とる勉強方法を教えてください。
>>755
940の99.1でした。
Lは495だったんだけど、Rは445。 いつもRがかなり足を引っ張ります。
だからRの方は私も勉強方法を知りたい・・・。
Lの方は、たまたま日常仕事や友達と会話したりする機会も多いし、
映画や海外ドラマが好きなので良く見ているお陰かも。
DVDで英語字幕と一緒に見るとか・・・。
757名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:03
49歳 初受験
L415 R365 T780

フラフラになった初受験、Rの時間切れが悔やまれるが、
Lは予想以上。
758名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:18
L:340,R:370 T:710(75.4%)。前回(100回)は 87.5%。下がった…、悲しい。

L ばっかりやってきたけど L は変わっていない。その上、R が低下した
のが痛かったようだ。やっぱり R もやらんと駄目か…。L の向上は急激な
向上は期待しにくいし。
759名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:22
来ないよ〜
760名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:51
L345R365で710です。758さんと同じですね。
初受験で、Rの練習はそこそこしたんですが、最後5問ほど時間間に合わず
結構終わったあとはへこんでいたんですが・・・パーセンタイルから見ても
Rは十分な出来かと。全部終わらなくてもこれぐらいとは。

今度はLを練習していつかチャレンジしようと思っているのですが、
一度就活するまえに受けておくか程度のつもりだったので
学業も急がしいし、受けるのは当分先になりそうです。
別に英語ができます!といって英語ばりばり使うところにいくつもりもないので
(だいいちそんなんじゃ710じゃたりませんしな)

800台の友達によれば、Lも慣れで向上するとはいってましたが・・・>758
テクニック的な面も大きいよ と。後半20問ぐらいのL,ほとんどわかりませんでしたね。

761名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:53
>>752
するどいですね。情報処理系は、
旧2種:\5000
旧一種:\10000
スペシャリスト系:\20000
>>754
中小ITです。
一年に一回スコアを提出すれば、次年度に手当てが貰えます。
逆に未提出、600未満は没収。
>>761
いいなあTOEIC900とネスペで4万か
おれなら仕事しねえな

便所の横で1日中勉強でいいや
763名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:12
PART4のスコア上げるにはどうすればいい?
先読みはちゃんとしてる。当方L455。
764759:03/11/22 13:28
イマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

6月 L 340 R 255 TOTAL 595



今回 L 385 R 365 TOTAL 750 キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚≡゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!

今年度中に800目指します。
765名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:35
>>764
おめでとう!かなり伸びたね。
766名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:41
>764
おなじみだが
何故あがったかを3行以内で述べよ
767名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:46
My grandmother gave me a watch but I lost it.
この文は、時計を貰ったのがなくしたのより先に起こったのだがら、
gaveじゃなくて過去完了系のhad givenにするべきじゃ?
He went back to the town where he was born.
これも、彼がクニに帰ったのと、彼が生まれたのでは、生まれたことのほうが先に起こったんだから
bornを過去完了系にするべきじゃ?

768759:03/11/22 13:52
>>765
ありがとうございます。

>>766
英語の勉強をはじめたのが7月からだからです。

6月は勉強時間ゼロでのぞみました。
(大学受験から英語の勉強はしていなかった。)
大阪で来た人いますか?
770名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:08
2002年8月 L:440 R:420 Total:860 Parcentile:94.6

2003年10月 L:455 R:435 Total:890 Parcentile:96.9

1年勉強したのに、進歩があまり感じられない・・・
今回手ごたえがあったのと、得点調整がある、って話で
スコア(900越え)期待してたんだけど。
鬱だ
771名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:25
770さんと同点だ。L420 R470。
リスニングは全くやってなかったし、しょうがないか…
8年ぶりぐらいに受けたけど、とにかく上がっててホッ。
772不思議:03/11/22 15:35
今回
L:395 R:415
前回
L:370 R:350
手ごたえ全くなかったのに。
今回の採点間違ってません?
773名無しさん@英語勉強中:03/11/22 16:39
兵庫 今日結果きた。
lpiの試験案内の日付おかしくないか?
締め切り11月4日 試験日11月15日とかになってるんだけど・・
みんなのどうなってる?
ロースクール組

6月  L365 R365 T730 
9月 T715
10月 L395 R400 T795(88.6)

あと5点欲しかった・・・しかし、9月が難しかったのか、6月が簡単だったのか。

775名無しさん@英語勉強中:03/11/22 16:49
標準偏差はいくつなのさ?
776名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:12
L355 R235でした。
Rは私には難しく時間も足りなかったですが、何か効果的な練習方法はありますか?
777名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:41
今回初めて受けて、L415 R420 T835(92.9)だった。
めちゃくちゃミスったと思って第103回も申し込んだんだけど・・・。
明日いくのめんどくさ。
本筋とは全然関係ない質問なんだけど、証明書の写真のコピーって白黒?

俺、就職活動用に受験したんだけど、写真の頭が随分茶色く写っちゃったから、もう一度白黒で取り直して提出したんだよね。
もしそうなら、敢えて取り直す必要もなかったかな、と思って。
>>778
受験票の写真は署名もろともスキャナで読み込まれ、そのまま白黒のレーザープリンタで
証明書の紙の上に文字と同時に印刷される。印刷の画質はかなり悪い。

だから、受験票に貼り付ける写真は少々色変わりしている写真でも、全然問題ないと思うよ。
780名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:28
兵庫、今朝来ました。LRとも370の740。
去年の10月から70アップ。
社内基準を超えたので、会社に報告します。
そうなんだ。
じゃあカラー写真提出しても、それをTOEICの事務以外の人が見る可能性はないんだね。

もう一度受ける事になったら、余ってる写真使いまつ。
782名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:42
9月に初受験で、READINGの最中に問題用紙に書き込みしまくり
→受験後に書き込み禁止だと知る
→Lは手ごたえなし、Rは手ごたえあり→結果がきたら、Rは290(Lは440)
→???はぁ?もしかして、書き込みしたせいで減点?と疑う
→10月のテストで書き込みせずに受ける→Rが95点(385点に)上がる

書き込みして減点されることってあるんですかね?
783名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:46
>>782
係員の指示に従わなくて採点そのものが拒否されることはあるという話だけど、
何も言わずに減点ということはないんじゃないかな。
784名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:48
>>782
ないでしょ。自分では出来たと思ってても意外にできてなかったり
するよ。その逆もあるし。
俺も少し書き込みするけど減点は考えられない。
785名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:51
>>783 >>784
なるほど。
出来が悪かっただけか。

かなり激しく書き込みしたので、減点対象になったのかと疑いました。
>>782
今回漏れが受けた試験会場では、一旦試験終了したあと、
「問題用紙に書き込んだ人は消してください」って消しゴムタイムを
与えられたよ。
しかもまだ解答用紙集める前に。
試験時間が終わったのに、もう一度問題用紙を開いていいなんて・・・。
それに集める人もタラタラしてたから、漏れがもっと要領がよかったら、
その時間をつかってRの問題をあと数問解けたかもしれない。
(無理だったけど)
787名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:56
>>786
消しゴムタイムって不思議ですね。おれが受けた二回ではそういうのはなかったです。

書き込みしてもなんともない(=問題用紙は回収して捨てるだけ)としたら、わざわざ
書き込みを消させる意味はないし。

何らかの不利な取り扱いをされる可能性があって、試験官がそれを知ってて自分の判断で
受験生の利益を図ってあげたとしか考えられないですよね。
788名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:00
書き込みをしたら減点するということなら、そういう説明があるんじゃないかな。
789名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:04
書き込みっていっても線をひくって程度でしょ?
ガリガリ何か文字書き込むわけじゃないから大丈夫だよ。
790名無しさん@英語勉強中:03/11/22 20:23
前回よりもダウンした人はいないのか?!
791名無しさん@英語勉強中:03/11/22 20:56
下がっちゃった。
ぐしゅん。

total:735→690(71.7)
L:385→420、R:350→270

エッセンス行きます。
792名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:54
みんな1月受ける?
793名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:00
>>792
受けるよ。
794名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:27
届きました。
が、封筒薄いです。。。730点以下だと思う?
795名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:50
前回よりできがよかったはずなのに20点も下がったよ。
負け惜しみだけど、なんか変だよ、このテスト。
答案が返ってこないから、正確に採点されたかどうか
わからないし。
そういえば、いつもよりマークつけが
乱雑だった気がするけど、そういうのって関係あるのかな。
風邪を引いているやつが鼻をすする音が気になって
集中できなかったというものあるけど、納得いかない。
わざと点数を下げて、次回もまた受けさせようという
魂胆かな?
仕方がないので1月も受けるか。
こうやってTOEICの術中にはまっていくんだろうな。

でも、点数は二の次。英語力向上を図る目的の一環として、
一応の目安としてTOEICを受ければいいだけだね。
あんまり気にしない方がいいか。
と、まあ、一人で納得。バカみたい。
大阪本日到着。
102回
R480 L445 Total:925 Percentile Rank 98.6
下がってしまってショボーン。
99回(6月)は
R490 L475 Total:965 Percentile Rank 99.6
スコアアップは難しいけど、それに比べると下がるのは簡単かも。

余談だけどスコアシート、よく見たら地模様にCOPYと書いてあるね。
797名無しさん@英語勉強中:03/11/23 00:32
パート5、6のここでの答えあわせ、かなり合っているのに
R295だったよ。 なんでだろう?
798hana:03/11/23 00:55
俺もRかなりできた!っておもってたら35点も下がってたよ! なんで??って思ったよ
Lは55点アップしてたけど、Rはなっとくできない
799名無しさん@英語勉強中:03/11/23 02:11
part5と6全然わからなかったから
全部Aにマークしたんだけど
そういうのって得点調整で0点にされたりするのかな
くそ。
800名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:09
1月用の割引申し込み用紙が来ない
801名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:41
今日のtoeic連続受験してる人いるのかな
申し込んどけばよかった
802名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:50
三回連続受験です。がんばりまつ。
803名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:57
>>799
いちいちそんなファジーなことやってられんだろ。

もうちょい常識で考えれ・・・
漏れも昨日キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

初受験。まったく勉強してません。模試問題集も一切なし。模試変わり受験。
L300 R165
死んだ
あほすぎる。
大学行きなおします。どうしたら高得点取れるんでしょうか?
次は勉強しまつ。アドバイスを
805名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:19
とりあえず、過去問やって、出来なかったところから勉強するのが鉄則
806名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:57
>804
何で受けたのか自分で考えてみる
>>804
1年間まじめに勉強した俺がL295だからまだいい方だよ!
Rは360あるけどLがしょぼすぎ。
808名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:10
初受験@大阪です。L470, R465 = 935点でした。
Percentileは99.0です。
Lの方がわからない問題が多かったのにRの方が点数が低かったのが
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
809名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:17
 
810名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:56
>>796
スレ初心者ですが、Percentile100%の方ってここでカミングアウトされたことってあります?
100%ってそれなりに難しいような気がします。
パーセンタイルxx%ってのは、xx%の人達よりも上ってことだから、
100%はあり得ないでしょう。
812名無しさん@英語勉強中:03/11/24 19:10
>>804
L結構いいね。Rは英文読み慣れたらそれだけで300点いける。

自分は文法が大の苦手で、リーディング対策はNHKラジオ講座の
テキスト読む(英文エッセイもね)くらいでボキャ貧だけどR300いったよ。
テストの長文読解で点数稼いでる。これから先は文法とか単語とか
まじめにしないと伸びないだろうなぁ。>自分
813810:03/11/24 19:20
>>811ありがとうございます。不勉強でした。
同封の「スコアの読み方」に書いてありましたね。すみません。
>注)スコア分布表の%は下位者100分比でPercentile Rankを表します。
e.g. Total Score 745, 81.6%=Total Score 745未満の受験者が全体の81.6%いる。
814810:03/11/24 19:21
score interpretation、何度読んでもわからない、、、もう一度算数勉強します。
815名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:06
>803 あるかもよ
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/qa/index.html#01

Q1. TOEICはマークシート方式を採っていますが、
たとえば、選択肢のAだけに印をつければ、
4分の1の確率で正解をねらえるのではないでしょうか。

A1. ご指摘のように、AなりBなりにでたらめに印をつけても、
正解となる確率は4分の1で、200問中の50問位は正答になります。
しかし、TOEICスコアは正答1問につき5点といった単純な方法で
出しているわけではなく、特別な換算表を使ってTOEICスコアを算出しています。
たとえ正答数が4分の1であってもそこから算出されるTOEICスコアは
4分の1の250点どころか6分の1にも満たないような非常に低いものです。
これはTOEICを開発したETSが、それ以前に外国人留学生を対象とした
TOEFLというテストを開発し、実施してきた経験等から生み出した
独自のノウハウです。

一例を上げますと、TOEICの作成には言語学の専門家に加え、
心理学や統計学の専門家が加わりそれぞれの立場から
テストを実施した際に起こるであろうと予測される問題の解決にあたっており、
それだけテストとして完成度が高いものになっているということです。
TOEICは、でたらめに解答すれば、それなりの低いスコアしか出てこないような
設計になっているのです。
>>815
このQ&Aが意味するところは、

”同じ解答が続いたりすることは無いようになっています。或いは、そのように
見せかけて、同じ解答が続くかもしれません。
そのあたりは、心理学等の専門家の意見も取り入れて、予測しにくくしています。
また、スコアは正答数と違いますので、適当に答えた場合は期待しないように。”

ということであって、やっぱり全部Aでマークしたら約1/4正解と考えてよいのでは、と思います。
(ただし、得点は250になるわけではありません。)
マークシートと言うのはそういうものでしょう。

自分も初受験ではPART7で時間足りず20問適当に塗りましたがR365/500でした。
印はA-Dを適当にちりばめましたが、かなり正解していたものと思われます。
817名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:29
今日やっと結果が届きました。
初受験でしたが、一応報告。

大阪
L 375; R 365; T 740
Percentile 80.8

何か中途半端。次はいつ受けよう?
 37回(1992年 1月) L:260 R:280 Total:540 Parcentile:50.4
102回(2003年10月) L:285 R:270 Total:555 Parcentile:41.4

11年振りに受験した。
スコアは上がったのに順位は下がっている。
それだけ受験生のレベルが上がったのかな。
ちなみに37回の平均は546.2点。
初受験
470+440=910
こんなに取れるはずないんだが・・・。
820804:03/11/30 13:44
なぜ受けたか…
やっぱ英語理解したいので、自分の実力判断。
Rはテキスト買って勉強します。Lは通勤中にCD聴き続けます。
821名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:17
>>819
910だとPercentile の数字はどれくらいになるのかな?
822819:03/12/03 14:42
>>821
98.0
>>820
Rは、ちょっと参考書と問題集をやれば、すぐに300くらいまでは行くよ。高校の英語の
おさらい+試験のテクニック で、十分到達可能。
>818
そりゃ上がったというより誤差の範囲では?
受験者のレベルは上がってると思うよ。
問題も以前に比べると難化しているしね。
825名無しさん@英語勉強中:03/12/05 21:39
>820
そうか
じゃ漏れからアドバイス
ただ聞くのはやめろ
シャドーウィングができるようになるまで一つのCDを聞き続けろ
以上
826名無しさん@英語勉強中:03/12/07 12:46
シャドーウィングの練習

blue blue blue bluechateau・・・
blue blue blue bluechateau・・・
blue blue blue bluechateau・・・
827名無しさん@英語勉強中:03/12/13 22:26
第103回スレが1000超えたので、とりあえずここに避難します。
828名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:58
このスレもそろそろ終わりデツね…
829名無しさん@英語勉強中:04/01/13 20:05
受験票に貼り付ける写真は少々色変わりしている写真でも、全然問題ないと思うよ。
830名無しさん@英語勉強中:04/01/18 13:08
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、 2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法) 4 ★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059861669/l50
★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/l50
-----------------------------
これをやったらTOEICスコアがこんなに伸びた!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023278267/l50
-----------------------------
TOEFLとTOEICの点数
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1001734701/l50
TOEICで何点取りましたか?2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030962824/l50
-----------------------------
NewtonのTOIECモニター
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1010674229/l50
-----------------------------
■ 理系出身でTOEICが高得点の人のスレッド2 ■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041774994/l50
-----------------------------
こんなTOEICはいやだ!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023103630/l50
831名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:22
書き込みして減点されることってあるんですかね?
832名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:33
>>831
>書き込みして減点されることってあるんですかね?

減点はないけど,イエローカード3枚もらうと,退場になります。
833名無しさん@英語勉強中:04/02/04 10:57
このスレもそろそろ終わりデツね…


834名無しさん@英語勉強中:04/02/04 10:59
第104回スレが1000超えたので、とりあえずここに避難します。
835名無しさん@英語勉強中:04/02/04 10:59
まだおわらないっす。
836名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:00
激論バトルはこれからなの。
837名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:01
>>832
漏れイエローカード2枚
838名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:03
何がわからないの 君達
839名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:04
正解がわからいっす。いくら勉強しても・・・
840名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:05
何時間勉強している? 僕はてすと前に模擬問題を数時間だけ。
841名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:07
漏れは知り合いからもらった参考書と単語ぐらい。
842名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:46
おいどんは赤尾のまめ単
843名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:47
>>840
一週間前から平均2Hr
844名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:48
赤尾の豆炭か。懐かしい。森一郎の試験に出る英単語もあったな。
845名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:50
エッセンスにかよっているバイトの友達は5時間とか。凄い勉強量
846名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:36
赤尾。漏れの青春時代をおもいだす。
847名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:37
甘酸っぱい、ほろ苦い青春だったような、
848名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:38
試験に出る英熟語もあったす
849名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:40
abandanから始まった。 いつも勉強、そしてすぐ飽きた。
850名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:41
またひも解いてみよう。
851名無しさん@英語勉強中:04/02/05 10:15
懐かしい赤鉛筆でマークされているな
852名無しさん@英語勉強中:04/02/06 06:51
昔は赤鉛筆でのマーク一本一本に僕の青春が凝縮されていた。
853名無しさん@英語勉強中:04/02/06 06:52
>>849
最近は電子辞書があるね。
854名無しさん@英語勉強中:04/02/06 06:53
どこのメーカ?
855名無しさん@英語勉強中:04/02/06 06:54
僕のはソニー製さ
856名無しさん@英語勉強中:04/02/06 06:54
型名は?
857名無しさん@英語勉強中:04/02/06 06:55
digital data viewer dd−ic150 です。
858名無しさん@英語勉強中:04/02/06 21:21
ゴジラ松井の英語はどうかな。
859名無しさん@英語勉強中:04/02/06 21:22
彼のホームページのなかでは勉強しているとか・・
860名無しさん@英語勉強中:04/02/06 21:23
なんたって本場の英語だからな。ナマの英語だもんな。
861名無しさん@英語勉強中:04/02/06 21:24
TOEIC受けないのかな。僕の点数と比べたいな
862名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:04
松井はTOEIC 600点こえられるか?
863名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:06
軽く越えられるんじゃない?
864名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:07
どういう勉強している?
865名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:08
最近MP3で聞いている。
866名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:08
MP3役に立つ?
867名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:09
MP3漏れ買おうかな。
868名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:10
秋葉原で買ってみたら。
869名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:11
今日行く?
870名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:11
じゃあ午後にいつもの場所で。
871名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:12
OK.
872名無しさん@英語勉強中:04/02/07 12:11
ちっと遅れるかも。
873名無しさん@英語勉強中:04/02/07 12:12
じゃあ明日にするか?
874名無しさん@英語勉強中:04/02/07 12:12
そうだな 明日の11:30でどう?
875名無しさん@英語勉強中:04/02/07 12:17
じゃあ明日で決定
876名無しさん@英語勉強中:04/02/07 22:55
TOEIC 応援あげ
877名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:28
せっかくなのでデジカメも見たいな。
878名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:42
そうだな
879名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:43
どのメーカーにする?
880名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:44
ソニー か キャンンがおすすめ?
881名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:45
僕はソニーにするよ。
882名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:46
音楽が聞けるやつがいいな。
883名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:48
楽しみだね。いろんな機種があるのだろうな?
884名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:50
これから飯にするよ。じぁあ
885名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:33
お疲れさん
886名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:34
収穫あったな
887名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:35
思っていたより安かったな
888名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:36
デサインも機能性もよさそうだし。
889名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:37
役にたちそうだな
890名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:38
電池ももちそうだし
891名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:38
身につけていてもかっこいいし
892名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:40
そうそう
893名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:18
飯食べた?
894名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:18
僕はまだ。
895名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:19
さっき食べたよ。
896名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:20
パンとコーヒーさ。
897名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:21
ところで宿題やった?
898名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:22
あのレポート提出か?
899名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:22
そうさ。
900名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:23
期限いつまで?
901名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:27
教授が今週中までといってたな。じゃこれから飯にするのでまた後で。
902名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:52
午後の講義にでるの?
903名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:52
うん でるよ
904名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:54
今日英語でおまえにあたるかも?
905名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:55
今宿題やっているのか?
906名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:55
うん。そうだ。
907名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:56
がんばれよ。
908名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:57
ありがと
909名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:17
飯食べた?
910名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:18
うん。コーヒーとパンだけさ
911名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:19
こっちはこれから。
912名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:20
その後宿題すすんでる?
913名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:20
いや。あまりすすんでいないよ。
914名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:21
今度レポート提出しないと単位があぶないな。
915名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:23
うん。じゃあまたな。
916名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:24
それじゃあ。
917名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:33
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!

最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届いて英語のスキルアップに最適!。

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/

ホームページからアクセスする場合
http://www.yakuon.com/
918名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:03
まぐまぐって面白そうだな?
919名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:03
うん そう思う。
920名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:04
役に立ちそうだな。
921名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:04
いい勉強になりそうだ。
922名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:06
くせになりそうだな。
923名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:07
オモロイわ
924名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:40
>>917
サンクス
925名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:58
リスニングアップに効果ありそうだな
926名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:59
そうだな。
927名無しさん@英語勉強中:04/02/11 15:59
80円どうする?
928名無しさん@英語勉強中:04/02/11 16:00
だまされたつもりで入るか?
929名無しさん@英語勉強中:04/02/11 16:02
この間、20分2万円でボッタクリにあったことを思えば、
20年分の投資だな。
930名無しさん@英語勉強中:04/02/11 16:03
けってーい。
931名無しさん@英語勉強中:04/02/11 17:30
夢中になりそう。
932名無しさん@英語勉強中:04/02/11 17:31
くせになった?
933名無しさん@英語勉強中:04/02/11 17:31
すごいね
934名無しさん@英語勉強中:04/02/11 17:33
もうたまらん。
70近くあるが一人で1000を目指す気か?
TOEICスレは残しておいたほうが、あとで過去問を参照できるぞ?
936名無しさん@英語勉強中:04/02/11 19:59
受験料高すぎ。3000円ぐらいにせい。
937名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:01
俺は風邪で1回TOEIC受けれなかったよ。(IPだけど)結果を残す自信
がある時はなるべく多めに受けるべきだと思うよ。
938名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:02
去年、3年ぶりくらいに受けて、2回連続で受けてみたら、2回目のスコアは
大幅にアップしてた。

939名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:02
それ聞いて、3月も受けること決意。
940名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:03
確かにあの受験料は高いね。
マークだけなのに、とり過ぎって感がある。
941名無しさん@英語勉強中:04/02/11 21:33
600越えたらいいのにな〜
今565だからあと35上がって欲しい

942名無しさん@英語勉強中:04/02/11 21:35
質問ですが、試験が始まってからヒアリングの本題が始まるまでの時間って
どのくらいありますか?説明や例題の時間に本題の選択肢を読める時間が
知りたいです。

943名無しさん@英語勉強中:04/02/11 21:36
極論と受け止められるかもしれないけど、トータルで700点いかない奴は
TOEICブリッジ受けてくれないかな。低レベルが過半数を占めると
パーセンタイルが統計学的に使い物にならなくなるんだよね。

944名無しさん@英語勉強中:04/02/11 21:44
>943
初めての人はブリッジに強制的に参加とすればいいのにね
それで一定点数取れない人は本TOEICにすすめないようにするとか
945 ( ^∀^) ゲラゲラ ゲラゲラ :04/02/11 22:27

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
946名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:44
なんで問題用紙に書き込んじゃいけないの? ?
947名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:45
え?俺問題用紙に○×書きまくってた けど駄目なの?

948名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:47
解答用紙の職業覧や企業・団体データのとこ見栄張って嘘書いていいかな?
949名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:49
受験の割り引き券がTOEIC FRIENDSから送付されてきたよ。
950名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:50
うちにも、割引券来たよー
あれ、本人じゃなくても使っていいんですね。3月はたぶん受けないから、
誰かに100円くらいで売っちゃおうかなぁ

951名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:51
Lが始めるとき、Rが始めるときに 飴なめても大丈夫?

952名無しさん@英語勉強中:04/02/12 08:06
公式発表のTOEICテクニカルマニュアルによれば、難易度による調整は直近の3回分
でやってるそうだから(どうやってるのかは不明?)、特定の回の受験層のレベルが、落
ちてもそんなに多大な影響はないんだろうね。

953名無しさん@英語勉強中:04/02/12 08:08
公式サイトでは、スコアの測定誤差は±25点だそうです。
954名無しさん@英語勉強中:04/02/12 08:09
3月になると、花粉症でズルズル逝っている人が出てくるので気が散る。
まあ、本人が悪いわけではないので、しょうがないが。

955名無しさん@英語勉強中:04/02/12 08:09
3月に受けたことないけど、気が散るほどなの?
リスニング中だと聞き取れなかったりしないの?

956名無しさん@英語勉強中:04/02/12 08:11
今週の金曜か土曜に到着ですね?
957名無しさん@英語勉強中:04/02/12 08:12
木曜につく人もいるかも知れんが大半は金、土らしいっすね。
958名無しさん@英語勉強中:04/02/12 08:13
うちはいなかだから週明けだ。

959名無しさん@英語勉強中:04/02/12 09:28
結果って本当に待ち遠しいね。
どうせコンピューターで処理してるくせに、時間かかりすぎ。


960名無しさん@英語勉強中:04/02/12 09:29
てめー、TOEIC!
もう結果出ててんだろう!?
はやくかえせよ、コラッ!!

961名無しさん@英語勉強中:04/02/12 09:30
焦らしてるんだよ。。
とりあえず、次回の申し込み者を増やす目論見が
ありそうな予感。

962名無しさん@英語勉強中:04/02/12 09:31
私もがんばろー。今から申し込みしてこよーっと。
963名無しさん@英語勉強中:04/02/12 09:32
予想結果到着日は20日やね。
964名無しさん@英語勉強中:04/02/12 09:32
私も20か21だと思う。木曜日発送らしいし。

965名無しさん@英語勉強中:04/02/12 09:33
20日?
966名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:07
よく言われることだけど、やっぱ賞味期限を付けないと、
以前のTOEICとはどう考えても基準が違うんだからね。
使わないでいると、英語って結構忘れるし、英語対して
出来ないくせにえばっている人がいて迷惑すること多い。

967名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:08
スコアは期限あるだろ。
968名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:13
本を買ってしまいました(苦笑)。石井の「全パート完全攻略」。
生協で一冊だけ見つけてしまって、誘惑に勝てませんでした。
まあまだ使いませんけどね。どうせそんな時間無いし。
969名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:15
1年ぶりに受けます
970名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:18
今回TOEIC初受験。
971名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:24
俺の友達はアメリカに2年住んでたが、英検2級しか
持ってない・・・。

972名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:26
TOEIC高得点はある意味、どの大学にも入れる素養あるわけだし。
留学しても、TOEICできなかったら意味ないじゃん。
973名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:27
社会的評価が上がりすぎて、同時通訳者のように扱われても困るぞな。
974名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:28
それにしてもTOEICのスコアが高かった所で結局そこまで
英語でコミュニケーションできるとも思わない。
結局その先にある目的分野が重要なのでしょう。

975名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:29
ううむ、英語を必要としない職場においては、
「英語? そんなことにウツツを抜かす暇があったら、
ちゃんと勉強しなさい」の一言でおしまいだと思うな。

976名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:30
問題冊子に書き込んだら駄目なの?
977名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:31
タテマエとしては、どんな書き込みも違反ということに
なっているよね。
978名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:51
もし、間違えて個人情報をマークしてしまった場合、
そのスコアシートは無効になってしまうのだろうか?

979名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:52
個人情報なんてぜんぜんでたらめでいいよ
俺学生だけど会社重役だもんいつも。

980名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:52
スコアシートに印刷される、氏名や生年月日を間違えた場合は?

981名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:53
間違えたまんま印刷されて送られるんじゃ?
マジで間違えたなら実行委員会に連絡したほうがいいかもね。

982名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:54
問題用紙に書き込みしたら本当にいけないの?

いつも何かと書いていると思うけど、減点とか
されてるのかな?

それがスコア伸び悩みの原因か?
いや、違うのはわかってるけどね


983名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:55
予想だけどずいぶんたくさんの人数が受けてるわけでしょ?
それを考えると1人1人書き込みをしているかどうかを
確認することはないと思われる。
それを確認するだけで莫大な費用を費やすことになる。

984名無しさん@英語勉強中:04/02/12 10:57
何枚かに一枚無作為抽出で調べてる・・・かもね

985名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:23
あとは心配なのは花粉症のみ。
986名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:25
問題用紙には軽く書いといて、解答用紙に書いたら即消してたよ。
試験官の目の前でやってて何も言われなかったから大丈夫なんじゃない
かと思ってる。

987名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:25
漏れいつもpart1の説明中に先の問題を読んで書き込みしてるが
ヤバイんだね
問題用紙にも×とか○とか書き込みまくる

988名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:29
遅すぎ!イライラ
989名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:30
まあ のんびり行こうや。
あせってもしゃーないやん。

990名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:31
あせってもしゃーないのは分かるが、いまだに就職が決まらな
いので一刻も早く履歴書に点数を記載して引き続きガンガン応募
せにゃならないんだ。
991名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:32
スコアが良かったら内定でるのか?
992名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:35
遅すぎ!TOEIC運営会チクショウ!!
993名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:36
なんでこんなに遅いのか
毎回毎回

994名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:37
履歴書に書くためか?
995名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:37
もうTOEICなんかやめちまえ!!!
996名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:49
最近どうもTOEICの点数を自慢する客が多いので数年ぶりに受けてみたい。
997名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:51
運転免許証をTOEIC申し込んだ現住所に訂正してないけどまずいでしょうか。
でもここももうすぐ引っ越しなんだよな・・・。

998名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:51
あ、たぶん免許証の住所は見ないよ。

本人であることの確認だから、顔写真の部分しか見ないはず。

999名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:52
ありがとうございます。
保険証も持っていきます。

1000名無しさん@英語勉強中:04/02/12 11:53
受験票の署名は日本語でOK?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。