TOEIC 第102回 2003/10/26 (日)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆーとぴあ
【TOEIC公式ホームページ】
http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html

【TOEIC日程】
   回数     試験日    結果発送予定日
★ 第102回 2003/10/26 (日) 2003/11/25(火)
第103回 2003/11/23 (日) 2003/12/23(火)
  第104回 2004/01/25 (日) 2004/02/24(火)
  第105回 2004/03/28 (日) 2004/04/27(火)
  第106回 2004/05/23 (日) 2004/06/22(火)

●受験地・・・埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、
名古屋、四日市、滋賀、京都、
大阪、神戸、奈良
【重要なお知らせ】
第98回(2003年5月25日実施)より当日の試験スケジュールが変更になります。
必ず確認して下さい。
2名無しさん@英語勉強中:03/10/01 00:40
4
おまんこ
4

5名無しさん@英語勉強中:03/10/02 02:39
5
この回 北海道ではうけれないぽ
7名無しさん@英語勉強中:03/10/03 00:07
福岡も奇数月のみ。
8名無しさん@英語勉強中:03/10/03 01:24
受けまくりの神奈川在住♪
9名無しさん@英語勉強中:03/10/05 07:39
やりまくりの神奈川在住♪
10ゲラゲラ ゲラゲラ:03/10/07 15:46

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
11名無しさん@英語勉強中:03/10/13 21:24
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
12名無しさん@英語勉強中:03/10/13 21:57
6 名前:1 投稿日:03/10/12 01:17
>>41
I can't get it. For,it's it's,just a absurd opinion.
I just want you to answer the question of what kind of women is the most beatiful.
you know, what i mean is what we call about the standard beauty. Get it?


47 名前:スリムななし(仮)さん メェル:sage 投稿日:03/10/12 01:33
>>46
I have no idea what the hell you are talking about since your English is so terrible, You must be extremely retarded or something.
but I guess you're trying to say "what kind of woman do you think is the most beautiful, based on the standard criteria for beauty?"
However, I believe the title of your stupid thread says "What is the country that has the most beautiful woman in the world?"
So I said that there was no way to decide it because there are millions of very beautiful women in the world.
And even if you find the most beautiful women, it might not have anything to do with the number of beuties in the country where she lives.
I think you'd better ask like this; "What country, in your opinion, has the highest rate of the beautiful women?" Or something like that.
Understood? Well I don't expect your tiny brain to understand what i said.
13名無しさん@英語勉強中:03/10/13 21:59
>"What is the country that has the most beautiful woman in the world?"

Which(or What) country has the most beautiful woman in the world?

これは文法の間違いだろ。上のだと、
・・・美しい女がいる国って何ですか?って意味になるよ。普通は下のように書く。



>there are millions of very beautiful women in the world.

it is depend on how to define beauty.

ここは、こういう風に明確に書いたほうがいい。

>it might not have anything to do with the number of beuties in the country where she lives.

she prolly has nothing to do with the number of beauties in her homeland.

普通は、簡潔にこんな感じに表現するんじゃないの?
あと、Yanksなら、beautiful chicksなんて言うかな。

それと、自分は、あのスレの人物とは関係無いよ。
14名無しさん@英語勉強中:03/10/13 21:59
64 :スリムななし(仮)さん :03/10/12 02:56
>>47
瞬時に賛同。(i feit the same.as sonn as i read you say)

65 :スリムななし(仮)さん :03/10/12 02:57
63の間違い(who i spoke to was 63)

66 :スリムななし(仮)さん :03/10/12 02:59
多分英語間違えた(maybe thereis a mistake in my english story )
15名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:00
美容板(2ちゃんねる)は不細工男不細工女の集まり
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1052981449/

世界で最も美しい女性がいる国は?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1065879737/

TOEIC 970点タンが降臨してくれますよ。
16名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:02
>>15
くだらんコピペをするな。出て行け。
18名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:02
>>15
ワロタ
私怨を持ちこむな。
20名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:03
まあ47の負け決定ですな。
21名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:04
>>15
「TOEIC 970点タン」は神でつか?
ここで必死に他板の話を持ちこんでいるバカは、その板で
it is depend
it depends⇒it is dependingのが正しいよ
などという恥ずかしい間違いを犯して発狂した奴ですので放置願います
よそのトラブルを英語板に持ってくるにしても、せめて、別のスレッドでやって欲しい。
ここは、2週間後の試験を取り扱う目的限定型のスレッドだと思うぞ。
>>22
こいつ放置でお願いします。
>>22
意味不明。カエレ!!
26名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:07
>>24
it is depend
it depends⇒it is dependingのが正しいよ
の間違いの張本人=私怨厨です。
放置願います
なあ、嘘もほどほどにな。
28名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:09
>>12
ひどい英語だな(w
29名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:10
>>13
基本的に同意だな
30名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:11
本当に970点取ったの?
31名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:12
>>13
典型的な勘違い英語厨だな(w
なんだよit is dependて・・
prollyとかそれっぽくつかっちゃってもう見てらんない
32名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:13
>>12
>>41は明かに酷い。
>>47は、適当に書いたんなら普通にいいんじゃないの
33名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:13
970点は嘘くせーナー
私怨厨自演すんな
元のスレでやれや
>>14 が見るからに酷いのに指摘しないの?
見るからに私怨厨だな。放置
36名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:16
元スレも荒れてるけどな(w
まあ関係無い話題で荒らすようなら通報するまでだ
38名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:19
珍しく上がってると思ったら何なのこれ…
キモイよ〜
>>12の47氏の英文にケチつけた馬鹿が、it is dependだの墓穴掘って、怒り収まらず
ここに持ちこんだって事か。
どうしようもない奴だな。
>>39
うぜーよなーいつまでも引きずる馬鹿ってのは・・・
41名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:23
>>39=47
カエレ。
>>41
悪いが違う。お前が帰れ私怨厨
放置しろよ
あーあ

これだから、いつも、「TOEICのスレッドは、試験開催日の数日前にに立てればいい」と、
言っているのに・・・

2週間も前に立てるから、こういう馬鹿げたことになる。
45煽ってみる:03/10/13 22:27
it is depend だって( ´,_ゝ`)プッ
馬鹿じゃね?
通報しますた
47ゲラゲラゲラゲラ:03/10/13 22:35

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )  アメリカで受けたTOEIC試験の会場もチョン
  .)  ) )  と日本人だけだったよゲラゲラゲラゲラ
 (__)_)
>アメリカで受けたTOEIC試験の会場もチョン
>と日本人だけだったよゲラゲラゲラゲラ

ワラタ
>>15
アホな言い争いでスレが1つ潰れてるってのはスゲーな
>>49
往生際の悪いやつが墓穴を掘って、みんなが面白がって、その間違いを
繰り返しコピペしてさらしまくって、あっという間にスレッドが満杯になると。

よくある話だよね。だけど、よその板にまで持ってきて欲しくないなぁ
だね。無視しようよもう 荒らしと一緒だから
52名無しさん@英語勉強中:03/10/13 22:56
このスレ廃棄して新スレきぼんぬ
53名無しさん@英語勉強中:03/10/13 23:06
粘着降臨中。美容板面白すぎ!

美容板(2ちゃんねる)は不細工男不細工女の集まり
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1052981449/

キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!
また馬鹿がきた・・・
お〜い美容板の人、この馬鹿どうにかしてくれませんかねえ。
ひどいようなら通報するから。
56名無しさん@英語勉強中:03/10/13 23:35
2週間切りましたね。今日私はアルクの600問模試やりました。
ところで受験票きたけど、番号の早さ(少なさ?)に
驚いてしまった。席良いといいなぁ。
TOEICか・・なつかしいなあ・・
>>57
もう受験しないんですか?
もう大体満点近く取れるようになったのでね・・
ゴメン!お呼びじゃなかった。単なる年寄りなので消えますわ
60名無しさん@英語勉強中:03/10/13 23:52
なんやお前自慢か。喧嘩うっとんのか。
まあまあ・・・
今回の試験会場は、電車の乗り換えが多くてちょっといやだなぁ・・・
そうだねえ・・・
TOEICで会場に集合するとなんか興奮する。
コミケ会場のような一体感が・・
65名無しさん@英語勉強中:03/10/15 00:14
前回と同じ東経大
66名無しさん@英語勉強中:03/10/15 00:20
会場が少ないって点が出やすいのかでにくいのか
67名無しさん@英語勉強中:03/10/15 00:32
うーん、どうだろう?
でも手抜きで過去問バリバリ出てくるかもね。 パチパチパチ...
おし!気合入ってきた
>>67
すると、得点調整前の点が全体的にあがって差が付きにくくなるから、
得点調整による増減の幅が大きくなるね。

で、ちょっとのミスで点が大きく下がったり、逆にちょっと調子がいいと点が
大きく上がったり?

ドキドキドキ・・・
70名無しさん@英語勉強中:03/10/18 08:19
うちらの地区では10月の試験は、受験者数が少ないのか、
いつもは、郊外の大学に割り付けられるのに、
市内のこじんまりとした英語専門学校で受験。

そういう点ではいい!
71名無しさん@英語勉強中:03/10/19 01:26
さぁーて、あと一週間ですね!
みんな何勉強してる?
私は苦手リーディングを中心に文法問題やってます。
TOEIC friendsはパート5が難しいけどパート7は結構簡単な気がします。
類似問題出ないかなー。
72わむて ◆wamuteW7DE :03/10/19 01:29
       __ 
     <_葱看>
    / i レノノ)) ヽ
     (~ 人il.゚ - ゚ノ  < みるまらー!
   (// ((つつ 

  ピョン!
73名無しさん@英語勉強中:03/10/19 08:31
TOEICは4回目だから、まあ、今までに買った問題集の
復習程度でまた次に備えようという感じです。

しかし、今までの3回は得点差が25点以内にピタリと納まって
まして、その正確さに関心しています。

ただ、25点差って言っても、上がり方向なので、まだ気落ちは
しなですが。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@英語勉強中:03/10/19 11:18
どうしても500点取りたい。リ−ディング苦手だからリスニングで400点取りたいのだが。
あ〜神様〜
76名無しさん@英語勉強中:03/10/19 11:52
目白大で受ける野郎はいまつか?
男子トイレ無しで・゚・(ノД`)・゚・の悪寒。
77名無しさん@英語勉強中:03/10/19 12:31
集合時間中途半端じゃない?
昼飯どうしてる?
食うに決まってるじゃないか。
79名無しさん@英語勉強中:03/10/19 12:32
>>77
早めのお昼を食べてる。
前の集合時間のほうがよかったね。
80名無しさん@英語勉強中:03/10/19 12:34
11月も受験者そんなに多くないと思うんだが、
どうでしょうか?
↑11月はめっちゃ来そうだが?
新聞で大学三年生を煽りまくってたよ。
これが最後のチャンス、みたいな。
よって大学生が激増する回と見たよ。
82名無しさん@英語勉強中:03/10/19 12:37
オレの経験では1月と3月は毎回受験者多いよ。
特に3月。
83名無しさん@英語勉強中:03/10/19 17:33
>>69
!?得点調整ってなに?あれって一問5点じゃないの〜?
84名無しさん@英語勉強中:03/10/20 13:10
約三年ぶり、四回目の受験だー。
スコア分布を見てみると、多くの方がRよりLの方が点がいいようなのだけれど、
信じられないっす。自分の耳は壊れておるのかいな。
85名無しさん@英語勉強中:03/10/20 13:46
会場が女子大で俺、男なんだけど
トイレどうするのかなあ?不安。
やたら並びそうじゃない?
86名無しさん@英語勉強中:03/10/20 13:48
>>85
立ちションすれば良しに1票。
87名無しさん@英語勉強中:03/10/20 13:48
>>85
実はそうでもない。心配する無かれ
88名無しさん@英語勉強中:03/10/20 13:49
>>85
飲め!
89名無しさん@英語勉強中:03/10/20 13:50
>>88がイイコト言った!!
今日の夕日はまぶしいに違いない。
>>85 おまえの女子大のイメージは教授も助教授も業者も訪問者も
みんな女性なのか
学園祭シーズンだからどっかいってみ
ちゃんと男用のある
ちぇっ
9285:03/10/20 23:31
>>86,87,88,90
レスありがと。おかげで不安は解消したよ。
逆に女子大の女子トイレに堂々と入れるのが楽しみになってきた。
93名無しさん@英語勉強中:03/10/21 01:18
>>92
だから違うだろ!
ちゃんと読めよ!!
94名無しさん@英語勉強中:03/10/21 14:07
写真探してたら6年前の証明写真がでてきた。
まあいっか。この写真つかっちゃお。
写真は日焼けしてるから、6年の間にできたシワの差はごまかせそうだし
どうせスコアシートに載る写真は
解像度のかなり悪いコピーだからわかんないだろうし。

私より古い写真使う人いる?
95名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:28
なんで第103回のほうがレスが多いんだろ?
96名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:33
受験者の絶対数が違うんじゃない?
97名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:35
もうすぐだな。
勉強ってNHKニュースの副音声をビデオに取って何度も聞いたり
NHKラジオ国際放送のHPで流れてる英語を聞いたりってこと
やってるだけなんだが、こんなので大丈夫なのか心配。
それでも読めるようになってきたし聴けるようにはなってきた。
NHKラジオの国際放送のニュースはなんとか聴き取れるよ。
でも最低700点台いかなければショックは大きい。
どーなんでしょ?
だれかご意見を。
98名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:38
よう!俺、ニッポンを代表する実力派アイドルの押尾学。
なんていうか俺、時代を超越してるっていうか、時代が俺についてこれていないっていうのがあるじゃん?
なんて俺は罪な存在なんだって思うことはよくあるけどそれは選ばれた人間には宿命的な永遠のテーマじゃん?
まあ余談はこれくらいにしといて本題に入るわ。
みんな知ってると思うけど俺ってサッカーとか野球とかスノボとかプロ級なんだよね。
国体選手に推薦されたことも何度もあった、けどこんな小さな島国で優勝しても自慢にならないしね。
逆に恥ずかしい。グローバルな俳優だから。
最近バスケはじめたんだよね、そしたら俺簡単にダンクできちゃって・・
正直自分の可能性には罪を感じるよ。なんでこんなに簡単にできちゃうんだろうって。
もっと苦労や努力を味わいたいのに、神がそうさせてくれない、まあ俺が神だから。
99名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:50
>>97 プッ、NHK
100名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:54
>>97
そのやり方だと、ちゃんと自分が聞き取れているかどうかわからなくない?
聞き取れているつもりになっていないかい?
スクリプトがついてる教材を買ったほうがいいと思う
101名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:01
> 97さん

大まかな内容をつかむことができるようになったら、
トランスクリプトのある教材を使って、ディクテーションをしてみることをオススメします。
TOEICの問題集でもよいでしょう。
私も、実際にやってみて、thの音や'veや'dや'llが正確に聞き取れていないことがわかり
ショックを受けました。
こういう細かいニュアンスを正確に捉えられるようになれば、
TOEICのリスニングで満点も夢ではなくなるはずです。
10297:03/10/22 00:21
やっぱトランスクリプトのある教材ですか。
がんばってやってみます。
103名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:26
もうあまり時間ないね。みなさん、学生さんですか?
昼間も勉強できるの?(だったらうらやましい。。。)
会社、今忙しくて夜ちょっとしかできない。
さぁて、今日は何やろうかなぁ。
104名無しさん@英語勉強中:03/10/22 01:23
中「くっくっく、日本人は馬鹿ばっかりだな」
韓「全くですな、こんなおいしい国がすぐ近くなのだから、シャブリ尽くさない手は無いですな」
中「ふふふ、オレは既にODA6兆円を日本に出させている支那」
韓「さすが宗主国様、私などはワールドカップのスタジアム建設費を少々出させているくらいです」
中「南京大虐殺という一言で奴らは平謝りで金を出す愚か達ばかりだ、奴らの金で作ったミサイルが
  自分に向けられていることも知らずにな・・・・・・」
中「おかげで軍事的にも経済的にも世界有数になりつつある支那」
韓「私めも強制連行や従軍慰安婦などを使っておりますが、そこまでは及びませんな」
中「ふ、よく言うわ。1965年当時の日韓基本条約の時に5億ドルもふんだくったのは何処のどいつだったかのぉ」
韓「くっくっく、さすがにご存じでしたか」
中「ワシが知らないとでも思っていたか?それにお前の仲間もパチンコや銀行からずいぶん
  金を集めているそうではないか」
韓「そうでございますな。自分の国の銀行はつぶしても、我々の北の仲間の銀行にはすでに3兆円もの金を
投じております。しかもその金の一部はやはり奴らの頭上に降り注ぐミサイルに変わっているそうです」
中「お前たちの同胞がずいぶん多く住んでいるようだし、文化も技術も手に入れたい放題ではないか?」
韓「おかげさまで、奴らの言う竹島ももはや私めのものでございます、いずれ対馬や沖縄も・・・・・・」
中「おいおい、沖縄はワシのものだ。お前たちだけに独り占めはさせんぞ」
韓「これは、これは、恐れ入りました。まぁ、いずれは日本全土を我々の・・・・・・」
中「ふっふっふ、だが、洗脳教育で我々の精神的奴隷にして永久に奴らから搾取する方がよいとはおもわんかな?」
韓「そうでございますな。我々は旨い汁だけを吸うことに致しましょう」
中「はっはっは」
韓「はっはっはっは」
中・韓「あーはっはっはっは」
105名無しさん@英語勉強中:03/10/22 09:28
>>94
自分は2年前の使うよ。しかも目が半開きなんだよなあ。まあいいや。
106名無しさん@英語勉強中:03/10/22 12:23
>>103
昼飯時に、ファミレスでお替り自由のコーヒーを飲みつつ、
参考書の復習をやってます。
107名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:10
TOEICの試験開始時間が逝ってよしと思う人
手を挙げて。
108名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:15
はあい。
昼食のこと考えろってんだ。
109名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:16
>>107
腹の空き具合とか水分補給をどう調整したものかいつも迷う。
試験開始前からの拘束時間いれると結構な時間になるからなぁ。
最初の試験の時は途中からトイレ逝きたくなって我慢大会になってしまた。
110名無しさん@英語勉強中:03/10/23 15:33
>>109
ずっとスコアは800越えてたのに
トイレ我慢しながら受けた時、750という低いスコアだった。
トイレは行くべし。下手をすると50点以上落とすよ。
111名無しさん@英語勉強中:03/10/23 15:35
>>110
時間を多少ロスしても便所にいったほうが
良かったんじゃないかという意見を具申してみるテスト。
112名無しさん@英語勉強中:03/10/23 15:39
>>111
いつも時間は5分余ります。5分あればトイレに行ける…
大人しく行っておけば良かったとスコア見てから後悔。
みなさんも私と同じ失敗しないようにと、110みたいなことを書きました。
113名無しさん@英語勉強中:03/10/25 09:25
書き込みすくねぇなー
俺は英語大嫌いだ
でもtoeicで500以上とらないと英語の単位もらえず進級できない
だから受ける

はぁやだな・・・
114名無しさん@英語勉強中:03/10/25 09:40
>>113
がんばれ!大学生?
115名無しさん@英語勉強中:03/10/25 10:04
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!

最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届き、購読料も月にたったの80円。

まぐまぐプレミアムから配信されているから安心。

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/

ホームページからアクセスする場合
http://flexy.hp.infoseek.co.jp/
116名無しさん@英語勉強中:03/10/25 12:06
>>113
書き込みは、試験当日の夕方ごろから爆発的に増えるので、ご心配なく。
117名無しさん@英語勉強中:03/10/25 12:32
>113
中央?

ところでみなさんどこですか

漏れは大阪で建設専門学校。
以前が梅田だったので今回はこの会場見たとたんぶるー
118名無しさん@英語勉強中:03/10/25 12:58
千葉県の柏市、流山市、我孫子市周辺で受験する人、
102回は会場どこ?
中央学院?東洋学園大?
119名無しさん@英語勉強中:03/10/25 15:12
>>113
>でもtoeicで500以上とらないと英語の単位もらえず進級できない
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル。
有名大学の人でしょうか?
うちの大学で500もあれば「結構英語できるね」と言われるのに。

午前中にアルクのまるごと模試2をやってみたら
予想得点525ですた。(素店 L49 R 48)
模試の予想得点はどのくらい信用できるのかな?
120名無しさん@英語勉強中:03/10/25 17:00
>>119

900点前後の人にはまったく当てにならないけど、
500前後の人には予想スコアは信頼できるんじゃないの?
121名無しさん@英語勉強中:03/10/25 17:02
>>119
じゃあ845点の俺は君の大学では神かい?
122名無しさん@英語勉強中:03/10/25 18:23
>>121
神を通り過ぎていまつ。
大学の英語の単位も余裕で顔パス。
123名無しさん@英語勉強中:03/10/25 18:44
前回のTOEICのスレみたら結果が返ってきたようだが
Percentile Rank書いてる奴がほとんどいねえ。
英語板は素人ばっかになっちまったのか?
私は東京よりの埼玉県住民なんだけど、受験地埼玉の田舎の城西大学になって
しまった。ヤフーで路線図調べてみると、乗り換え2回の時間50分もかかる。
今回対策としてはTOEIC Friendsを解いてみただけだが、文法ほぼ全滅。
山口英文法講義の実況中継しかやらなかったし、ちょっと受験英語とはレベル
違いますね。
125名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:55
>>113
私もだよ。今回の試験にかかってる。
がんがろうぜ!
126名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:00
>>124 TOEIC friends の文法は本当のTOEICよりかなり難しめだよね。
TOEIC friendsって名前がついているんだから、もっと難易度が同じ
問題を載せて欲しいよね!あまりに知識を問う問題が多すぎるしね!
127名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:02
全然勉強していなくて、明日が憂鬱
128名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:36
一発抜いとけ
129名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:52
このまえ初めて受けたんだけど640点でした。
これって初めてにしてはいいのかな?
130名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:52
>>129
はじめては625点ですた。
平均くらいじゃないっすか?
131名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:54
試験の前日にTOEIC friendsはやらない方が賢明。
それで自信喪失した香具師の書き込みを何度見たことか。
132ゲラゲラ ゲラゲラ:03/10/26 00:26

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
133名無しさん@英語勉強中:03/10/26 01:49
眠れない
134名無しさん@英語勉強中:03/10/26 02:11
>>133

なんで?
135133:03/10/26 02:12
って、今夜中にレス来ないか…
とにかく、テストがんばってこい!!
136名無しさん@英語勉強中:03/10/26 03:11
ただ今勉強中、必死でリスニング強化してる
今日はもう徹夜だな、負けねーっ
寝たほうがいいよ。。
一緒に勉強しましょう。。
139名無しさん@英語勉強中:03/10/26 03:52
眠れない。
140名無しさん@英語勉強中:03/10/26 05:17
>>139
もう寝たか?
俺はこの前ケキョーク徹夜で受けに行ったよ。
結果はまだ返ってきてない組みだが・・・。
この時間でもしまだ起きてたら
もう寝ちゃいかん。必死にコーヒーで眠気覚まして
受けに行くとよろし。
141名無しさん@英語勉強中:03/10/26 05:22
団体で先に受けた人っていないの?
答え教えて!
142名無しさん@英語勉強中:03/10/26 05:24
>>140
寝てない。
TOEIC FRIENDやってますた。
コーヒー飲むのはいいけど、ちょっとトイレが心配かも。
143名無しさん@英語勉強中:03/10/26 07:19
みんなガンガレ!
俺は受けないけども。
144860テソ:03/10/26 08:09
        まもなくここは 990取り合戦会場となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  TOEIC990取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

145名無しさん@英語勉強中:03/10/26 09:04
昨日、リスニングの模試やってみたら、145点。
死亡。まったく勉強した意味ねーよ、あきらめた。

リスニングのほうが点数取れるんだけどっていう人おかしくありません??
どうしようもなく点数が伸びません。
146名無しさん@英語勉強中:03/10/26 10:15
そろそろ家を出ます。
147名無しさん@英語勉強中:03/10/26 11:03
>>129-130
英語難民の表紙によると
日本人の平均点は約450点。

課長の平均でも516点でつ。
そろそろ試験いかないと。
148名無しさん@英語勉強中:03/10/26 11:21
3ページの5行目の〜という文章について教えて下さい。

よろしくお願いします。
149名無しさん@英語勉強中:03/10/26 11:22
>>148

ごめんなさい。
スレ違いです。
150名無しさん@英語勉強中:03/10/26 11:28
>>145
自分R150/L235だったけどリスニングのほうが、文法も内容も激しく簡単。
聞き取れさえすればRより点数伸びて当然だと思うよ…。
>>149
てかゴバークじゃない?(w
152likeavirjin ◆RB70muoicA :03/10/26 12:02
がんばれ, 猛者どもよ
15391:03/10/26 14:50
みなさんがんがりましたか?
154名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:56
今携帯から試験しながら書き込み中です。
今回のテストは難しいです!
がんがらなきご、ああ、見つかった!試験管がこっちに来るkじr9んういうdx
155名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:05
寝過ごした・・・・
(-_-)ウツダシノウ
まさか徹夜でトイックフレンズの人?>>155
いってきますた。会場が近くて助かりました。
158名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:29
力が出せませんでした。死にたい。
出るだけの力があったのかと先ず自問すべし。
160名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:39
疲れた・・・。
やはり最後に集中力が切れてしまった。
161名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:40
会場が近いと楽ですな
初めて受けたので、模試本より難易度低いことを期待してたけど、
リスニングはそんなことなくてガッカリ。リーディングはちょっと楽だった。
163名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:43
初テストだが15問も残ってしまった・・・
家だともっとできてたのに。
今回のは今までと比べて難易度はどうだったのかな。
今回は第100回と比べるとめちゃくちゃ簡単だった。
LISで多分5問程度、READで9問程度間違えたので高得点は無理っぽいけど
900は超えたかな。
でも平均高いと超えない可能性もあるなぁ。
みんなの手ごたえはどうですか?
165名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:50
最後のRで、チラシの問題。購読したあとにdiscontinueするにはどうすれば
よかったのかな?あと、企業の環境にたいする貢献度を政府機関がチェックする問題。

気になって仕方がない。。。
>>165
billを送る、positive review、R&C. Inc
167名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:53
最後に11問あまった。前回750だったけど、今回下がってそう・・・
前回より時間が足りなかった。
168名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:54
前回より簡単だったような。特にリスニング。と言っても
手応えは900前半くらいです。
おっ、あんがと。
billってのが、invoiceにあたるわけ?うむむ。。。

R&C.incが環境貢献度最悪企業だったわけね。
文法は調子が良かったが、読解でミスった。。。
170169:03/10/26 15:58
>>167
俺も10問余った。まだまだへっぽこだな。。。鬱。
初めて受けました。
しかも、まったく勉強してません。
時間もこんなに足らんとは思わなかった。欝だ。
今回のはいつもと比べて難しかったのか?
172名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:00
目白大学で受けてきまスタ。
リス7割 リーディング8割前後(時間ぎりぎりで終了)
だった。800いきそうな予感。
173名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:01
Rは問題を読んですぐに答えが分かる問が少なかったような。
174名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:02
>>168
同意。本当にリスニングは簡単だった。
ちょっとのミスでガクンとスコアが下がりそう。
>>169
最悪企業は2個あった。
警告みたいなのを受けた企業を聞かれてて、それがR&C
176名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:05
近畿大学うざい。
どこのサークルか交響曲を演奏するな。
大阪空港から近いから飛行機もうるさい。
関空あるんだから大阪空港廃港にしろ。

TOEIC.うーん、リーディングは大学受験レベルでねえ?
ビジネスに関する書類はなじみがないから、やっぱ対策立てないとね。
10問ほど出来なかった。
リスニング、最初の問題を除いて訳分からなかった。
日本シリーズまでまだ時間があるから
今から書店行ってTOEICの問題集買ってきます
177名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:06
>>175
答えはR&Cであってるんだけどダメ企業は違う
2社だったような。
178名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:08
目白大学では「いしやきいも」風の音楽が延々と流れてて
腹たったなぁ・・・
179名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:10
175 そうそう。ランクが低かった企業の中にダメ企業が入ってなかったのが
ちょっと迷った。
180名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:15

(・∀・ )っ/凵⌒☆高2まだー?
181名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:15
前回に続いて、席がスピーカーから離れた一番後ろだった。

なんなんですかねー。あれって不公平だ。できる人はそれでも
できるんだろうけど、テストなんだから、スピーカーの便宜くらい図って欲しいものだね。
今俺は>>181の書き込みをみて考えてみた。

部屋の中央にスピーカーを置いてみたらどうかと。
そして、円を描くように席を配置すれば
少しは席の位置によるリスニングの不公平さを是正できるのではないかと。
183名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:23
恒例の奴やりますか?
・ティーカップで飲んでる女性
・全室バルコニー付きの建物
・車と人を乗せたフェリー
・階段のステップで集まってる人たち
・顕微鏡のピント調節してる人
・前かがみで時計見てる人
・歩道の両側に自転車がイパーイ
もちろんスピーカーは天井を向いている。
じゃないとスピーカーの後ろだったぞー
ゴルァ!ということになるから。
185名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:25
つづき
・ビュッフェで食べ物とってる人たち
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる

全然思い出せねえ
186名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:27
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる。
187名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:28
車輪につかまってる女
同じ方向を見ている女二人
集積工場の老人
建築途中の家
188名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:28
リスニングはPart3の後半からやばかった
リーディングはPart5、6はやさしめ?
Part7はちょっと時間が足りませんでした
189名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:28
馬車にのった人
190名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:31
バッグの中まで調べられないんだからテープレコーダーで
録音したつわものはいないの?
191名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:31
・ティーカップで飲んでる女性
・全室バルコニー付きの建物
・車と人を乗せたフェリー
・階段のステップで集まってる人たち
・顕微鏡のピント調節してる人
・前かがみで時計見てる人
・歩道の両側に自転車がイパーイ
・ビュッフェで食べ物とってる人たち
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる
・水門のところで車輪につかまってる女
・同じ方向を見ている女二人
・集積工場の老人(紙の束が機械にのっかってる)
・建築途中の家 (屋根が建築中)
・馬車にのった人
あと5こ
192名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:36
楽器弾いてる3人
193高校1年:03/10/26 16:40
今日TOEIC受けました。
まだまだ英語初心者(Best505)ですが高校を卒業するまでに
700点採りたいと思っています。

PartXの102がわかりませんでした。
というか問題も忘れかけてるのですが・・・。
どなたか覚えてます?
194名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:41
立ち読みしてる男2人
195名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:41
>>193
攻防ならトイクじゃなくてトフル受けろよ
196名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:42
>>193
どんな問題?覚えてないなら仕方ないけど。
197名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:43
>>193
高校生は写真入IDは生徒手帳?
102ってどんな問題だったか全く思い出せない。
なんでもいいから覚えてること書いて。
服を手に取っている 2 人のおばさんってなかった?

リスニングは良く聞きとれたよね。回答に反映できていないところが、
悲しいけど。一方、リーディングは、Part.7 の真中あたりが意味が素直
にとれなくて参った。そんなこんやで、リーディングで手こずって、見直しの
時間がとれなかった…。

ところで、個人的には 1 番最初の「めがねおねえさん」(;´Д`)ハァハァ
あと、ビデオテープ 10 本の代わりに、カセット 10 箱持ってきて、あれで済むのか?
199名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:45
・ティーカップで飲んでる女性
・全室バルコニー付きの建物
・車と人を乗せたフェリー
・階段のステップで集まってる人たち
・顕微鏡のピント調節してる人
・前かがみで時計見てる人
・歩道の両側に自転車がイパーイ
・ビュッフェで食べ物とってる人たち
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる
・水門のところで車輪につかまってる女
・同じ方向を見ている女二人
・集積工場の老人(紙の束が機械にのっかってる)
・建築途中の家 (屋根が建築中)
・馬車にのった人
・楽器(ギター)弾いてる3人
・立ち読みしてる男2人
・服を手に取っている2人のおばさん

あと2つ
200名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:46
立ち読みしてた2人って文房具屋みたいなとこにいたよね?
201名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:46
バスの横で人が並んでる
202名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:47
>>201
それだ!
あと1個で完成。
203名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:48
>>200
本屋か文房具屋かで迷った。
図書館ではないのは分かったが。
204名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:50
いつも受けると900は超えるのじゃが、今回のTOEICはなんか難しかった
気がするのはおいらだけか?と疑問を呈するテスト・・・。
205名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:50
パート6の最後の問題の答えって何?
stricterななんちゃらがin this regionのpolutionをどうこうってやつ。
ホテルらしいところで、荷物を持った人っていうのは、あったかな?

数日前に IP も受けているから、なんか記憶がゴッチャになりつつある。
207名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:52
>>198
クレームの問題はビデオをカセットと間違って送ったため
レスポンスしたその日に送料無料でビデオを送ったよーてな
感じだったね
208名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:55
バスの横の人の列は?
209名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:56
>>208
それは19個目(>>201)。あと1個で完成なのれす。
210名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:57
>>181
ほんとだよ!
俺も席一番後ろだった。しかもスピーカーではなくテープレコーダー(なんだよソレ)
テープ音が部屋の四隅に反響しててさあ、割れてるのなんのって!
周りの奴ガサガサうるさいしよー。
前の席のほうが絶対有利に決まってる!不公平だ。なんとかしてくれよ!!

211名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:59
>>210
会場はどこだったの?
212名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:01
今回もいました!
リスニングのイントロダクションでリーディングの問題をコソーリやってる香具師。
>>212
やっちゃ、いかんの?

自分はやってみようかなと思ったけど、最初の問題が面倒そうなので
止した口だけど。
214名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:03
2問目の答え何にした?(会議で一人だけ立ってる奴)
なんかAかBかで相当悩んだ
パート7はとても簡単だった気がする。
215名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:04
屋根修理の問題のDで、
buildingの屋根がunder construction
だって言ってたよね。
俺、「あれはbuildingじゃねぇだろう。」と判断して
しまって、Dを外したんだけどあれはDなの?
216名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:05
>>211
関西の某会場。
前もそこで受けた事あるけど
そういえばそのときもリスニング聞きづらかったの思い出した。
受験者にアンケートでもとって評判の悪い会場は外して欲しいよ、まったく
217名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:05
>>212
リスニングのアナウンス時のパート5を5問ほど解きましたが
何か?
>>210
> 前の席のほうが絶対有利に決まってる!不公平だ。なんとかしてくれよ!!

最初に音量調整を行なう時に言うのが筋ってもんでは?
どうしても納得できないなら、席の移動くらいは認めてくれるだろうし。

ちなみに自分の受けた会場では、椅子の調子がおかしいから移動したい
という人がいたけど、その希望は通っていた模様。
219名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:06
屋根って修理か、取り壊してたのかと思ったYO!
220名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:06
>>215
Dでしょ。
buildingは普通の建物を指すよ
221名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:07
今回、千葉県の人はどこの会場だった?
222名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:07
>>212
漏れは2問しかできなかった。。
>>220
> buildingは普通の建物を指すよ

>>215 は building じゃなくて、destruciting だと解釈したと主張したいものと
思われ。ちなみに、自分も一瞬悩んで D にした記憶あり。
224名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:08
>>221
千葉消化大学
225名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:08
>>215
roofも発音されなかったか?
>>221
> 今回、千葉県の人はどこの会場だった?

「消費税上げこそ王道である」と主張して止まない加藤寛がいる大学。
敬愛の裏なのね、あそこって。
227名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:11
shortlyかoftenかsoonかって問題文法でなかったですか?
あとto be determined ってどういう意味ですか?
228名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:11
しかし、ミスター円こと榊原は加藤のことボロクソ言ってたな。
229名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:13
初受験

時間足りず。3問最後適当にマーク。というかあと5分とかいわれてあせって
その手前の5問程度もまともに読めなかった。
リスニングも適当。予想問題とかいうのより難しいと感じたのは
本番の空気に飲まれたってやつでしょうか。


というか後半は時間、みんな間に合うものなのですか?
>>227
> shortlyかoftenかsoonかって問題文法でなかったですか?

問題全体は忘れたけど、often にした記憶があるな。短文から文脈を読まないと
いけないんだろうけど、読み取れた自信は無い。ということで間違っているかもしれ
ないけど。
231名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:15
>>230
あれはshortlyが語法的に正解だと思われ。
oftenは文末にはこないだろ。
232名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:15
>>218
違うんだよ。音は十分な大きさなんだか、なんていうのかな音が響くんだよ。
俺だけそんなこと言って席移動するのは他の後ろの席の人にも悪いだろうよ。

俺はTOEIC常連者だがほかのところではこういうことかんじた事はないから
あの会場に回されると鬱入る
233名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:15
>>216
それ近畿大学じゃない?
聴きづらかった。
俺も後ろの席。
大教室。
今度あんな席座らされたら
耳が遠いとか言って
強引に前の席に変えてもらおうかな、マジ。
234名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:16
>>227
Oftenにしたような・・・。
推測(間違ってたら指摘よろ)→to be 〜=〜中
determine=決まる、としてto be determined=「今、決めている最中」
と解釈したよ。

>>220
>>223
>>225
サンクス。Dを外した俺は憤死だ。
単純にbuildingに引っかかっただけ。
roofも聞こえていたよ。これじゃ860は厳しいかもな。
>>229

TOEIC の特徴って、問題の順番が、難易の順番とは対応していないこと
だと思う。最初の受験だと、そういうところに戸惑って、難しいと感じたとい
う側面もあるのでは?

たとえば今回の Part.7 の一番最後。丁寧に残り 5 分の時に全部読んでしまっ
たんだけど、質問を読んで後悔。質問だけ見ておけば良かった…。こういう感
じで配置してある問題が多いのは、受験英語と決定的に違うところような気が
する。
236名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:19
うけてないが、to be determined
っていうのはこれから決められることに
なっている、つまりまだ決まってないって
ことだよ。
237名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:19
千葉県の東洋学園大も音響最悪だ。
今回受けてないからそこであったかは知らんが。
毎回ぼろいラジカセみたいなの。
音が割れてて変なエフェクトかかってる感じ。
238名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:20
>>229
前回初受験でギリギリ600超えたけど、
今回は8問くらい適当にマークした。
ハイスコアをゲットする人は5分、10分余ると聞いたが。
239名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:21
part1,5,6が難しかった。
part2,4が易しかった。
(3,7は普通)
パート1は結構紛らわしい選択肢が多かった。
文法は即答できる問題が殆どなかった。
それが響き、長文が残り25分で
15問しかまともに出来てない。
500点の大台に届かない悪寒。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
240名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:23
オマイラトイクパートZの一番最後の長文は1分あれば答えられる
問題ですよ(たいていいつも)
241名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:24
ふむ、Zはケツから解けって事か。
242名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:25
Z最後から2番目問題のの情報キボンヌ
243名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:26
天気予報のリスニング問題教えてください。
明日の天気と次に何を放送するかだったかな。
>>232
> 違うんだよ。音は十分な大きさなんだか、なんていうのかな音が響くんだよ。
> 俺だけそんなこと言って席移動するのは他の後ろの席の人にも悪いだろうよ。

それは言うべきと思われ。後の人とかも気になるなら、後の人は聞こえ難い
situation での実力評価を求めているかもしれん、とか割切ってしまって良いと
思う。とにもかくにも合理的な claim をつけておかないと、酷い会場が淘汰され
ずに残ってしまうだろうから。

ちなみに数日前に IP 受けた会場がそうでした。もう、listening が何を言っている
のかさっぱり分からない。今迄の練習が無駄かと思って正直ガックリ来ていたんだ
けど、今日のテープを聞いて音響設備の問題なんだなと理解できて、とりあえず
安心してしまっていたりします。
245名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:28
>>243
次の放送はアナウンス通りだろ。ってか覚えてないが
246860テソ:03/10/26 17:28
>>243
ice なんとか。
それから、道路インフォ。
247名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:29
道路ですか。。どもです。
>>243
次は traffic information に、してしまった。正解かどうかは、分かりませんが。

次の日の天気は聞き逃してしまった。今日の晩は寒くなるとかいっていたから、
適当に chill day にした記憶あり。
249229:03/10/26 17:30
いろいろ情報ありがとうございました。

240さんのいってることも参考にします…
パート7の最後はチラっとみたら簡単そうな感じだったんですが
もはや終了1.2分前のテンパリ状態ではどうにもならず・・・
時間が足りないと気づいたときは、今度から一番最後だけは先に手つけることにしてみます…
>>199
あとひとつ。
3人くらいでハードル競争してるやつなかったっけ?
251名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:32
ここまでのまとめ あと1こ。
・ティーカップで飲んでる女性
・全室バルコニー付きの建物
・車と人を乗せたフェリー
・階段のステップで集まってる人たち
・顕微鏡のピント調節してる人
・前かがみで時計見てる人
・歩道の両側に自転車がイパーイ
・ビュッフェで食べ物とってる人たち
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる
・水門のところで車輪につかまってる女
・同じ方向を見ている女二人
・集積工場の老人(紙の束が機械にのっかってる)
・建築途中の家 (屋根が建築中)
・馬車にのった人
・楽器(ギター)弾いてる3人
・立ち読みしてる男2人
・服を手に取っている2人のおばさん
・バスの横で人が並んでる
252名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:33
>>250
> 3人くらいでハードル競争してるやつなかったっけ?

それだ。ところで、あれの回答はなんだったんだろう?。
間違えかもしれんなと思いつつ、They are taking in part 云々してしまった
記憶だけはある。
253名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:33
>>250ビンゴ!
254名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:34
>>250
あった、あった。
255名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:34
>>252
それが正解だと思われ。
パート1じゃ一番の難問だったね。
256名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:34
くさいんだよ。音だけでもたまらんんのに、なんていうかヘドロのような臭い
なんだよ。今日、俺の前に座っていた兄さんよ!
リスニング中のおならも厳禁も徹底してもらわないとあきません。
257名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:34
>>252
なんか消去法で出したから覚えてないけどそれだと思う。
258名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:34
    完成

・ティーカップで飲んでる女性
・全室バルコニー付きの建物
・車と人を乗せたフェリー
・階段のステップで集まってる人たち
・顕微鏡のピント調節してる人
・前かがみで時計見てる人
・歩道の両側に自転車がイパーイ
・ビュッフェで食べ物とってる人たち
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる
・水門のところで車輪につかまってる女
・同じ方向を見ている女二人
・集積工場の老人(紙の束が機械にのっかってる)
・建築途中の家 (屋根が建築中)
・馬車にのった人
・楽器(ギター)弾いてる3人
・立ち読みしてる男2人
・服を手に取っている2人のおばさん
・バスの横で人が並んでる
・3人くらいでハードル競争
259名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:35
工場のおっさんは「アセンブリラインで働いてる」のか「紙を束ねてる」のかどっち?
260名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:36
>>259
アセンブリラインで働いてるを俺は選んだ。
261名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:36
横のヤツのペン回しがどうしようもなくうざかった。
262名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:36
>>261
ソレダ!!
263名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:38
集積工場の問題は、assembly line云々を選べば
よかったのだろうか。
顕微鏡は、experimental instrument云々か。
264名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:38
顕微鏡の問題はマイクロスコープだべ
265名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:39
>>263
俺顕微鏡は調整してる系を選んだなぁ。
アセンブリラインなのかな?なにを組み立ててるのかと。
266名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:39
>>260
そうなんだ。
私その問題、workingがwalkingに聞こえてしまって選ばなかった。
シュン・・・
>>252
私もそれにした。
>>259
どちらかで迷ったから二つチェックして後で勘でマークした…
でも紙を束ねてるって絵を見て理解できるか微妙だった気が。
もっとわかりやすいのにしる!

なぜか会場、熟女率高くて隣の熟女の糊のような臭いに耐えられませんでした。
窓締め切ってるし。鬱
268263:03/10/26 17:44
>>264
>>265
ひょっとしたらexperimental instrumentは俺の妄想かも
しれないw
265を読んで何となく記憶がよみがえった・・・adjusting
かadjustが入った肢を選んだような気もする。

>>265
紙を束ねる、っていう肢と迷ったけど、あの人は紙を
束ねていなかったよね。
>>266
俺も同じ
270名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:45
東京受験だけど、今日は暑かったなぁ。
終わったとき喉からからだったよ。
最後焦ったこともあるが。
271名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:46
>>264
マイクロスコープを運んでいるって行ってたから
微調整しているを選んだ。
272名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:47
>>266
私もそう思った。
He is walking on the assembly line.って言ってるのかと。
working だったら前置詞 inになるとかいうことない?
>>259
> 工場のおっさんは「アセンブリラインで働いてる」のか「紙を束ねてる」のかどっち?

自分は、紙の方を選びました。アッセンブルっていうと、むしろその後にいた
人達の方が適切そうな気がしんで。
274名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:48
紙たばねていたか?
束ねたものを、lineに乗っけてたって感じだったが。
275名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:49
>>272
onでも全然問題ないと思うが・・・
276名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:49
>>272
line上で働いていることを考えれば、onで通じそうな気がするが。
277名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:50
assembly line
一貫作業工程、組立ライン、組立工程、流れ作業(列)、アセンブリライン
  ・ He was working on an assembly line.
278名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:52
assembly(e?) lineっていうのは、目に見える線
(グラウンド上の線とか)じゃなくて、概念上の
「線」だから、ベルトそのものに乗っていなくても
"working on the line"って言えるんじゃないかと。
279東京経済大学:03/10/26 17:53
俺が受けた教室の状況
出席率 95%以上(100人入る教室で2,3人分の座席が空いてた)
おっさんの数 3人
一人は時計忘れて、試験監に終了10分前になったら、教えてくれと懇願
一人は、試験始まっても飴なめてて、クチャクチャ音立てまくり
     頭頂部が禿げてて、ジャンパー着たまま解いていたためガサゴソガサゴソ音立てまくり。
     途中で暑くなったのか、脱ぎだしさらにガサゴソガサゴソガサゴソガサゴソ
最後の一人は、まじめそうなおっさんだった

二番目のはげ親父のせいで、L最悪。Rも集中できず、我、撃沈せり
280名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:53
>>272
文法レベル低すぎ。
屋根の写真、1年くらい前に受けたTOEICの試験で全く同じ問題に
当たった記憶がある。

あの時は、ビルディングって木造家屋もそうなの? なんてDQNな悩みを
持って自爆したけど、今度は取れたぁ
282名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:54
>>252
レースに参加しているんじゃなかった?
283名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:55
PART1の1問目の答えなに?
284名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:55
>>281
今回、あっしはDQNでしたw
285名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:55
おっさんの問題、あの機械で紙の束に紐を掛けてたんじゃないの?
流れ作業には見えなかったから、紙を束ねる方にしたんだけど。
286252:03/10/26 17:56
>>282
あそこに走っていないのが、一人いたでしょ?
だから、They are で良いのかな?と、どうしても自信が持てない。
287名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:56
>>283
普通に飲み物飲んでるでおkだべ
288受験三回目:03/10/26 17:56
リーディングの最後の問題(商品の評価みたいな奴)って結構迷ったんだけど
答え分かる人居ますか??
289名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:57
みんな名前欄にTOEICの最高点かけ
点が高い人が多く選んでる方が多分正解。
290名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:58
>>286
ひっかけだと、All of them みたいな言い方をするんじゃないかな。
ただの They なら、必ずしも全員が同じことをやってなくても当てはまると思う。
291名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:58
>>283
>>258を見れ。
"she is drinking (coffee?) from the (a?) cup."
のような肢だったと思う。記憶に自信がないが、
文章の方向性はこんな感じだったと思う。
292860テソ:03/10/26 17:58
>>285
一応流れ作業だと判断したんだけど・・・
違うのかな
293252:03/10/26 17:58
>>279
千葉の加藤寛大学では出席率は 80% くらい。100 回のときは、その裏の
敬愛で受けたんだけど、やっぱり 80% くらい。どうも恒常的に低い気配がある。

団体受験が多いとかいう背景があったりするのかな?>千葉の出席率
294768:03/10/26 17:58
>>288
1番最後はDだよね
商品名は忘れたけど。
295名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:59
@聖学院大学

大教室のため、音が聞きにくいし暑いの何のって。。。Rの時冷房入れろ!
(TOEICの試験会場は大教室でない方がいいね!)
ちなみに、後ろの方にいたおっさん、テスト回収の時もせっせとマークつ
けていたので、試験官に「止めてください」を連発されていた^^;;それでも
必死にマークしてた・・・。変なおじさん。。。
296名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:59
>>280
一応スコア850は取ってるんですが。
アホですか?
297860テソ:03/10/26 17:59
coolなんとかだっけ?
298855:03/10/26 17:59
>>289
言い出しっぺが率先して書けや。
299252:03/10/26 17:59
>>294
Cool なんたらだよね。
300名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:00
>>296
微妙だな・・・。
301名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:00
>>296
死ね
302名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:00
>>295
そのオジサンって、やっぱり採点拒否をくらうことになるのだろうか?
ブルブル・・・
303860テソ:03/10/26 18:01
日本シリーズを見ます。
>>299
そうそう。右欄に「持ち運びできる」とか書いてあったし。
305名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:02
>>296
トイクなんぞ自慢しても仕方ないだろ。こんなの我慢比べですよ?
そういう態度が(以下略
306860:03/10/26 18:02
リーディング最後の問題D
リスニングはアセンブリーラインで働いている
      
307名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:03
>>302
いや、大丈夫そうだった^^;; みんなからかなり白い目で見られてたけどね!
「往生際悪いオッサンだな。いい歳コイてるんだから潔くあきらめろや!」
って目線が飛び交っていた・・・。
308名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:03
リーディングで、join in, get over, pick up (あとひとつは忘れた)を選ぶ問題って、
何が答だったんでしょうか? 「6時過ぎに来たひとは、警備員室で鍵を受け取れる」
みたいな意味なんじゃないかと思うのですけど。
309名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:03
>>299
右欄で一番記述が低い椰子だったような
>>291
一番最初の問題の一番最初の選択肢、なんかとてつもなく(゚Д゚)ハァ?となる
要素があったので、lifting up あたりを選んでしまった記憶がある…

やっぱりばかだ>自分
311名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:04
>>304
一覧表では、一番下にあったブランドでしたっけ?
312名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:04
>>308
ペカップだろう
>>311
それ
314バカ(たった 785):03/10/26 18:05
>>308
「鍵をとるだから、pick up だろう」ということにしてしまいました。
315名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:05
>>307
まあ実際のところ、解ききれなかった空欄を当てずっぽうで塗りつぶしているだけ
だろうから、しょせん大したことにはならないでしょうね。
316860:03/10/26 18:06
おれもカギという単語を理由にpick up
317高校1年:03/10/26 18:06
shortly答えさせる問題は124番です。開始直前に問題みえちゃった。
はじっこの問題です。
318受験三回目:03/10/26 18:08
今回、part3の後半あたり結構難しいと思ったんですけど簡単だったんですかね??
319308:03/10/26 18:08
>>314
あ、やっぱりそれでよかったんです。 とほほ。

一度は、それを選んだんですが、どういうわけか、
「いやいや、pick up とは人を車で迎えに行くって意味だから、違う」という気が
むしょうにして、わざわざマークを消して別なのを当てずっぽうで選んでしまった・・・
320高校1年:03/10/26 18:08
自分もpick up選びました。
けど、日本語の「ピックアップ」と英語の「pick up」
って使い方違うんじゃなかったっけ。
321855:03/10/26 18:09
>>311
travelにいい、って記述があったブランドだよね。
322名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:12
>>321
そんな説明だった。
323855:03/10/26 18:13
>>322
サンクス。ほっとしたよ。
2つ上のブランドにも持ち運びにいい、
ってあったから一瞬迷ったんだ。
324名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:15
>>323
うわ、そんなことを言われると不安になってしまう。二つ上になんて書いてあったか
なんて覚えてないけど、一つ上は、フィルタの掃除がしにくいだったような。。。
325名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:17
>>321
easy-travel とか何とか書いてあったような。
326名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:18
>>324
2番目の商品が正解
 
327名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:23
>>231
意味としてshortly だとちょっと変じゃない? (自信ないけど)
328名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:24
>>326
がーん、ぬか喜びであったか。
329名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:24
>327
オフトゥンは動詞の後では用いない
330名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:25
>>326
なんで2番目?なんで4番目じゃないの?
331名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:26
4番目のcoolなんとかじゃなかったっけ
332名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:26
>>329
辞書見ると oftenを文末におくときは quite などで修飾するってあるね。
原文がどうだったか覚えてないけど。
333名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:27
>>332
He writes to me very often. とかね。原文忘れたなぁ。
334名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:28
2番目のはたしかどんな部屋の大きさにも適応可能・・とかそんなんで
4番目のはtravelがどーのこーの、って書いてあった。
故に4にした。
335名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:40
レスがとまった
336名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:42
今回は、受験者少ないのかな。
337バカ(たった 785):03/10/26 18:43
そういえば Listening の飛行場の話は良く分からんかったのですが、
あれはどういうことを言っていたのでしょうか?
最後は4にしたよ。

後ろから2番目の文が時間なくてちゃんと読めなかったけど、
(中小企業向けに従業員の安全がうんぬん…とかいうやつ)
正解はどれだったでしょうか。
197と198の問題文が全く読めずに両方2にしてみた。
339名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:45
>>338
利点:どんな予算にも対応できる。

コンタクトのしかた:(電話すると)その会社から説明員が来る。

だったような。
340名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:46
>>339
seikai. ya did good job!
>>339
サンクス。
でも選択肢も読まずに選んだので結局わかんなかったり…。
342名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:48
>>339
ask to visit・・とかいうやつ?
それとも telephone・・のほう?
343名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:48
>337
ゲートが14から3に変更になったから
移動しろ、って話だと思う。
344名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:49
>>343
あれは選択肢だけ速読してもわかるような問題だった
338
あ、2じゃなくてBか。どうでもいいですが。
346名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:53
100回の時より今回のほうがリーディング随分簡単だったと思った。
両方受けた皆さん、そう思いません?
347名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:54
>>346
単に貴様の慣れです。
348名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:56
>>347
うーん、、慣れ、かなあ
今までに10回くらい受けてるけど100回は一番難しかった気がしたのだyo

349名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:00
空港の問題、ゲート変更の他2問の答えキボン。
350名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:01
今回のテストは総合的に判断して155問以上正解して800以上だろうな
>>348
私も、第100回の試験より今回は易しかったような気がする。っていうか、
第100回って普通だと比較的点を取りやすいパート7が特に難しかった
ような・・・
352名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:06
そうとおり!
353名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:06
確かに、100回と比べると、今回はかなり易しかった気がします。ってことは満点近くないと900点以上は難しいかもね。
354名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:07
リスニングはどう?
355名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:07
>>352
naniga?
356名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:08
今回のリスニングの写真で日本が舞台なのってバス乗り場だけ?
あと、今回は全地域同じ問題だったのかなぁ。
357名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:08
みんな区分はいくつだった?俺は1だった
358名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:09
約3年9か月ぶりに受験。前は携帯電話を調べられるなんて事はなかったから
びっくりしました。

air conditionerの問題は、 with a caster "easy-traveller"なんていう
説明があったものを選びました。二番目か? 
359名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:10
>>357
漏れも1。
360名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:10
>>354
Lもわりと簡単だったような気がする。

写真問題は、屋根とか顕微鏡とか、過去に一度見た問題がそのまま出た。
361名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:11
>>358
4番目じゃない?
362名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:11
>>357
今回、区分の違いの話がでないね。ワタシも1だった。
363名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:12
リスニングは前回より難しかったと思う
リーディングは前回より優しかった(特に5と6)
7はいつもと同じくらい?
364名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:13
区分てどこ見ればわかんの?
当方東京
365名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:14
>>358
二番目はsize云々でちょっと引っ掛け臭いから4!
366名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:15
>>363
7も、いつもなら単語で悩むことがあるんだけど、今回はそれがなかった。
5と6は、品詞の区別を問うような基本的な問題が多かったような気がする。

全体的に易しめということは、つまりうっかりミスで点を取り損ねると痛いと
言うことだよね。まいったなぁ
367名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:15
>>361
そうでしたか。すみませんです。

LのパートV、Wは相変わらず早かった。まともにマークするより
縦線を一本入れておいて、Rの時間にしっかりマークするのが良いと
思ったっす。
368名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:16
俺は2だぁあああああああ!
>>364
名前や生年月日をマークする面の左下のほうに、あらかじめマークが印刷してあったはず。
記入例だと「印刷してあるところにはマークしないで」というような注意書きがあったところ。
370名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:24
リスニングは80以上がオーバー400
リーディングは82以上がオーバー400
371名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:25
リーディングで、

(模型作りか何かの?) 難しさに (taken, encountered, 他2つ) by 会社名
というような問題があったと思うのですが、あれ、答はなんでしょうか?
372名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:26
>>371
それはbuiltが正解
373371:03/10/26 19:28
>>372
あの問題、設問の文意そのものが分からなかったんですが、どういう意味でしょう?
374名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:28



================================= しおり=================================



375名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:31
>>373
問題を覚えていないがbuiltが語法的にイチバン正しい
376名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:32
前回より受験者数少な目?
377名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:33
>>376
101回は全国だろ???
378名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:36
Rで、まず設問を見て、その後問題文をざっと眺めて該当個所を探す、って
いう風にやっている。時間がないから。
問題文を全部読んでいるわけではないから、正解したとしてもなんだか
いい気はしないなあ。
文法問題も飛ばし読みだ・・・。さらりと全て読めるようになりたい。
379名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:37
最悪のTOEICだった。

ヒアリングのときにくしゃみとハナずるずるするやつ、
小さい声で鼻歌唄うやつ、
おならするやつ・・・。

こいつらどうにかしてくれ。
おならしたのは女だぞ、しかも教室中に響いてた。
みんな集中してるからリアクションなしw
おいらだけ笑いをこらえてたのかなあ。
380名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:38
>>378
実社会で求められるのは要領。
んなこと言う前に・・・
381名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:39
>>379
いや、鼻歌ってネタだろ。
382名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:46
>>389

いや、まじだよ。
小さい声で唄ってんだよ。
回りにいたやつは絶対気づいてるって。
383名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:47
あとさ、悪臭を漂わせる奴いるよね?
前はお香みたいな匂いする奴ろか喉飴のキツイ匂いがする奴
がいて困った。
384名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:50
風邪で鼻をすすっているやつが多くて
リスニングに集中できなかったよ。

difficultiesのあとはencounteredかと思ったんだけど、
間違いかな?

encounter
〈危険・困難・反対などに〉出合う,遭遇する;
…に立ち向かう;〈災難などが〉〈人に〉降りかかる
385名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:51
Rのどこかの店のクーポン券に関する問題で、毎回きちんとレシートを
渡す理由が分からなかった。正確さを期すためか?
386名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:52
>>385
タダ券が正解です。
387バカ(たった 785):03/10/26 19:53
>>385
最後の方に free 云々が書かれていなかった?。それを見て、それらしい
選択肢にした記憶があるんだけど。
388名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:54
自分も正確さを期すためとした。
The customers are entitled to free meal if they do not get ... とか
いうのは意味が通らないと思ったので。
389名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:54
俺もそれにした
390371:03/10/26 19:55
>>384
私も encountered かなと一度は思ったんですが、受身形で encountered by なんて
いうのかなと不安になって、結局、半分あてずっぽうで taken を選びました。
391名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:56
よく分からなかったところはまだまだあるなあ。

化学製品会社?が移転することで得られる利点は何だろう・・・。
不動産を共有することになる別会社とより緊密に提携できることか?
392371:03/10/26 19:59
>>390
自己レス。390を書いた後で、試しに encountered by を検索したら、
まんま、Problems Encountered by とか、 difficulties encountered by とか、
Errors Encountered by とか、ぞろぞろ出てきた(涙)。

むなしい。
393名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:01
>>388
同じだ。それで、消去法で正確さのほうにしました・・・。
問題文中の "or"をどう解釈したらいいものかわからなかった。
泥棒が入った、なんて記述は見あたらなかった気がしたし。
394名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:01
>>391
その問題はあいまいだったがcloseな関係がイチバン適当。
Part7の最後の問題、4の説明は持ち運べるモデルは1種類しかない、とかいうような内容じゃなかった?
持ち運びに関してはネガティブな記述の様に思えたので2にしたよ。
quantity(?)の評価がexcellentになってたから2にしたんだけど自信はない。
396名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:04
>>379さん
もしかして、神奈川県のS工科大学で受験されましたか?
私の受けた教室で、379さんと全く同じような出来事があり、
同じ会場の同じ教室で受験されたのかと思い、びっくりしてます。
違っていたらごめんなさい。

くしゃみのせいで、リスニング3問は確実に落としました(怒)。
その人、その後も鼻水かんだりずるずるやっていて
集中できなかった。

思い切り大きなおならした女性、私の隣に座ってた人です。
こっちは問題解くのに必死で、度胸あるなあと思っていました。

小さい小声で唄う人、いましたね。
「ふんふんふんふん」試験の最中ずーっと言っていて、
うるさくて集中出来ませんでした。
397名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:06
正確さを期すため、って文中のどこかに書いてあった?
見つけられなくてタダ券のにしちゃった
>>379
>>396
ケコーン
399名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:07
>>391
>化学製品会社?が移転することで得られる利点は何だろう・・・。
>不動産を共有することになる別会社とより緊密に提携できることか?

おれも施設を共有する別会社との協力を答えにした。


400名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:09
>>391
その問題、1問目の選択肢に未来系で、これから移転するみたいな文があったけど、
本文では現在完了形で移転しましただったから、少なくともこの選択肢は間違い
ですよね。正解は、場所をどこかの会社を共有する?
>>393
そうそう、orの解釈に困った。
でも結局freeしか手がかりがなくてタダ券にしますた…。
レシートが他の店でタダ券として使える、とかそんなだったっけ?
ブックオフみたいなものか?
402名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:10
PART7は答えは単純だけどよく読まないとわからない問題が
多かったと思う。結構時間とられた。
403名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:12
>>402
実は、易しいと思った人は、引っ掛けられてしまったような気がして、かなり悲しい。
404名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:13
受験のしおりにこんな事が書いてある。
「ここ数年、受験者同士のトラブルが頻発しております。」

へ?一体どういう事ですか?と思ったが、事態が飲み込めてきた気がします・・・。
405名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:14
昨日帰ってきた第101回の結果がトータル810点でした。
最高得点は835点です。

今回のリーディングのパート7、私にとっては難しかったです。
第100回の次くらいに難しく感じ、
本文を3回ほど読み返すという時間的にロスな事をしても、
すんなり回答を選べないものが結構ありました。
お陰でパート5,6をろくに考えずに解くことになりました。
(いつもパート7から解いています)。

リスニングはパート3で結構間違えたもようです。

私にとっては、今回結構難しい試験でした。
406371:03/10/26 20:17
ううむ、encountered by を使う例って、
困難とか失敗と病気とか、困ったことに直面するときによく使うみたいですね。
手もとのコウビルドでも、 ... problems encountered by ... が例文にありました。

勉強になったけど、今回は手遅れ・・・ ふう。
407名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:17
>>400
時制が違うのでwillを使っていた選択肢は間違いで、
やはり正解は場所を共有する〜というものでしょう。
パート7は2問しか設問のない長文問題が多くて
時間がかかった気がする。
409名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:18
>>404
その注意書きをみて、ふーん? そうなの? って、思ったけど、ここのレスをみて、
確かに困った人っているんだと納得しちゃいました。
410名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:19
Lでもボロボロ間違いをしでかしているのだろうな・・・。
パートTからもう混乱しているもの。
男性が一人立っていて、他のみんなが座っているものとか。
「机の周りにみんなが座っている」と「一人の男性が皆に向き合っている」
とで迷った。
411名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:19
>>.406
失敗して学ぶのもTOEICの活用法
412名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:21
>410
They are at a round table(違ってたらごめん)、つまり
「丸い机を囲んでいる」と聞こえたので私は"One man is facing
a group of people"みたいな選択肢にしますた。

ひっかけ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って心の中でオモタよ、
その問題。
413名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:22
>>410
round tableに聞こえて迷ったんだけど。
414名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:22
>>412
私も、「まるテーブル」だと思って、同じように選択しました。
415名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:26
馬車に乗ってる人の問題の答えは?
Aにしたような…。
416371=308:03/10/26 20:27
>>411
はーい、もっと修行します。
実は、308も私。中途半端な知識だから不安になって自爆しまくりです。
6000円払って、あらたに二つの言葉を覚えたっと。(笑)
417名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:27
おならといい鼻歌といい、はっちゃけてぐーだな。w
418名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:30
ファーストベースにヘッドスライディングすんなや。
良い子の子供達が真似するぜ。
419名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:30
>>412,413,414
なるほど・・・。皆さんが正解なんでしょう。
「机の周りにいる」と誤解してそれにマークしてしもうた・・・。

だって、だってこの男性、向かって右のおばあちゃんの方を
向いてないじゃん!(負け惜しみ)
おならや鼻歌と違って他人に迷惑はかけなかったけど、今回、個人的に
大変だったなぁ

いや、笑い話なんですけどね、3日ほど前から急に痔になって、
硬いイスに座ってられない。試験場によくある折りたたみ式のイスなら、
薄いとはいえクッションのようなものがくっついているけど、今日受験した
会場はどこかの大学の教室で、幅の狭い硬いベニア板のイス。

尻が痛いやら痒いやらでたまりませんでした。いやほんと。
421名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:33
>>418
え?
>>420
borraginol
423名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:34
>>412
そうか...
引っかかってしまいました aroundだと思ってしまいました。
424名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:40
Rの旅行会社からのお手紙?の問題でも時間を浪費してしまった。
NOTの位置を誤解して「やってはいけないと言われたこと」を
探してしまった。あれは、問題文中にないものを選べばいいのね。
425名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:41
今回Rはかなり簡単だったな〜
426名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:42
パート7、ビデオテープの注文を間違えてオーディオカセットを発送してしまった話の
やつで、設問の2番目か3番目に、「この人は誰」と、人の名前があったん
ですが、単に customer でいい?
427名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:44
>>426
mistake!
428名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:44
>>424
> あれは、問題文中にないものを選べばいいのね。

そうです。TOEICのパート7には、しょっちゅう(たぶん毎回必ず)
「この文章で述べられて『いない』ものは、どれか?」
という出題があります。
429426:03/10/26 20:45
>>427
げげ? やっぱり違うの?
430名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:45
>>427
あぁ、俺カスタマーにしたがな。
431名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:46
>>426
違うよ。答えわすれたけど
432名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:46
customerは間違いか?
433名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:47
431です。
勘違いした、俺もカスタマにしたわ〜失礼。
434名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:48
その問題の正解は取引先の社長かなんかだろ。
435バカ(たった 785):03/10/26 20:48
>>391
あれは、面倒だった。ただ、挙げられているメリットには、わざわざ
overhead cost とか書いてあったから、間接部門コスト削減という意味と
割切って、親密度が向上するにした覚えがある。
436名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:49
間違えた〜
437名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:49
>>434
メールには、会社の名前はかいてあったが、
その人の役職まではかいてなかったから、カスタマーとしかいえない。
438426:03/10/26 20:50
むむむむ。人事部とか何とか、肩書きは書いてあったけど、こりゃ単に顧客の所属部署だろう
くらいに思って深く考えずにカスタマーにしてしまった。ほかの選択肢は、読んでない。
439名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:50
なんとかコンサルタントじゃないの
440名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:50
>>286

たしか

They are taking (part in) a race.

みたいな感じに聞えた(part inは記憶にないけど他の
人の記憶から補完)から、それを選択したけど違うのかな?
441名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:50
>>439
なぜコンサルだと断定できる?
442名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:52
カスタマーは引っ掛けだと思われ
443名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:52
何か問題を思い出す度に、一つ、また一つと間違いが増えていく・・・。

LのパートWの映画の話は一体どういうものだったんでしょうか。
「どこで質疑応答をするか」っていう質問と、「何のためにそんなことをするのか」
っていう質問でしたっけ。
悩んだけれど、「ビジネスパートナーを探すため」みたいな選択肢を選びました。
444名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:54
>>442
じゃどれよ?
445名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:55
カスタマーは、間違いじゃないだろ
446名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:56
カスタマーでしょ?
447名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:57
カスタマーだよ。
会社の云々っていうのが引っ掛け。
特に役職に関してはメールで言及されてない。
448名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:57
>>437
部署名は、human resources って書いてなかったっけ?

てっきり、どこかの人事部が注文した教材の配送ミスについての詫び状だと思った。
で、まあただのカスタマーではないかと(自信なし)
449名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:57
>>442

自分はパート7から解いたから多少時間をかけて
しまったが、「会社名's customer」くらいしか
正しそうなものはなかった気がしますが。。。


450名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:02
>>449
『今日発送した』のは、ビデオテープ?
451名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:02
>>450
当然。
452名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:04
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その6●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1000/10003/1000393251.html
783 名前: 郵便屋 投稿日: 01/10/12 07:22 ID:eqc3p.xc
>だからさー、ドラマや小説のネタにして誰にどういうメリットがあるの?

メリットがあるかないか、というより、嫌がらせや脅しが目的だろ。
嫉妬や妬みのようなくだらない理由で嫌がらせする人っていっぱいいるよ。
普通はありえないと思うだろうけど。
変な不祥事が連発しておこることが事件に取り上げられてるけど。
世の中くだらない個人的感情で仕事をする馬鹿な人がいっぱい、いるんだろうと思う。

969 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/04 13:30 ID:nZuvB+Z1
>>951
関係者というのは、盗聴された私と親しい間柄にある人や、知人のことです。
たとえば家族とか、電話で話した人、家で話題にした人、友人等です。
家族が知人と電話で話した内容がネタになった事があったり、知人の名前が
ドラマに使われたりします。

970 名前: 967 投稿日: 01/11/04 13:52 ID:v3mAO06V
>>969
あるね。最低だな。最近じゃ不治てれびとか。業界内の遊び感覚でやってると思うね。
453名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:05
>>286,440
レースに参加するってのは、必ずしも走るだけじゃなくてそこに関係者として
いればいいと思うから、走ってない人がいても they に含めていいんじゃないかな。
454名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:08
旅行会社からの手紙? に、あった、この文に書いていないことって、
身分証明書を用意する?
455名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:09
>>443
場所はconference roomだったような。というか他の場所は聞き取れなかった。
目的は私も同じようなものにした気がするが、選択肢が思い出せない。
456名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:10
>>454
それは写真が・・・
457名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:12
>>454
二個だけ荷物をcheckする
458名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:13
>>454
俺も身分証明書にした。
荷物のほうは2つのみとは言われてなかったでしょ。
2つ以外はcheck受けますよとか書かれていた。
459名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:15
ふつうの客が社員教育用のビデオテープを10本も購入しないでしょ。
社長かどうかはわからないのですが、
宛先に書かれている会社の名前が含まれていたのは
presidentのところしかありませんでしたから、
消去法でそれを選びました。
TOEICってこの手の消去法で選ばせる問題って
たまにありますよね?
460名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:16
>>459
メンドイので書かなかったが俺の言わんとするところをぶちのめてくれた!
カスタマには社名は書いてなかったね。
461名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:17
要するにその問題は一般常識を見る問題だと思ったのは俺だけか?
462名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:19
>>459
え? 普通の会社の人事部の平社員が、新入社員研修用にいろんなものを
大量発注するって普通のような気がするけど?

ビデオテープを10本も注文するってことは、かなり社員の数は多い会社だろうし、
社長じきじきに、そんな事務作業をやるの?
463名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:20
機内持ち込みの手荷物は2つのみというのはありましたが、
それ以外の荷物は、よけいにお金は取られるようですけど、
何個持って行ってもいいんじゃないの?
あの文章ではそれに関しては何もアドバイスはなかったでしょ?
だからcheckのやつだと思いますけど。
464名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:21
一応社長宛にしたんじゃないの?
465名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:21
やはりみんな同じとこで迷ってるなぁ。
466名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:22
>>464
それって、あんまり考えられないことだと思うけど・・・
467名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:23
>>464
そもそも手紙の宛名には、人事部って書いてなかった?
468名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:23
んじゃ社長が正解ということで・・・
469名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:24
あの人が社長だなんて、どう読んでもわからんて。
わかるのは、カスタマーということだけ。
470名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:25
カスタマもリダンダントがくっついてたような覚えがあるんだよなぁ〜
471454:03/10/26 21:26
>>463
私も身分証明か荷物かで迷ったんですが、うーん、確かに「2つだけチェックする」は、
意味としてもなんだか変なので、それが答なんでしょうね。がっかり。
472名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:26
普通の社員宛だと思ってたけど違うの?
473名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:26
>>468
wait, wait!
474名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:27
市ヶ谷の法政大学で受験したんだけど、
リーディング試験時間中に、
試験官2人が壇上で、事務的なことで
ゴニョゴニョしゃべってて、集中できなかった。
最近、TOEICも規模が拡大してきたのに比例して、
試験管の質も劣化してるみたい。
475名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:28
>>472
人事部の普通の社員宛だと思うよ。

どんな手紙であれ、社長宛の手紙だったら、はじめから手紙の宛名にそう書くのでは?
私信じゃあるまいし。
476名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:29
I agree with 462 and 463
477名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:29
じゃ、カスタマーってこと?
478名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:29
>406
私もVII→V→VIの順にやりました。
でもまともに問題文を見て解答したのはVの半分くらいまで…
すべての問題に目を通せるようになるのは何年後だろう
479名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:31
>>474
名古屋の金山駅の近くで受けますたが、受付の女性試験官3人組が
相当無礼で軽くムカつきますた。
それに、試験中に試験官同士で会場内で話すのはやめてもらいたいですな。
480名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:31
>>
書き手の会社's customoerが答えということで。
481名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:32
>>480
会社名は書いてなかったぞぉ。
482名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:32
>>470
カスタマーって、単純に書いてなかったっけ? 何か前置きというか(ひっかけの)説明が
付いていたりしたかなぁ
483480:03/10/26 21:32
失礼、480は
>>477
です。
俺が900超えたら100円くれ。
485名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:33
>>474
俺が受けた教室の馬鹿試験官は
時期的に「遊説」がありうるので、というような文を
「ゆうぜつ」と読んでいた。
486名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:35
>>485
ゆうぜいもよめないのか、その監督官PQNやな。
487名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:35
>>485
えっ「遊説」はゆうぜつ
「早急」はそうきゅうでしょ?
488名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:36
うちんとこは、
「選挙演説などでリスニングを中断することがあります。
その場合、中断した時間だけ、終了時間を繰り上げます」

ガーン。
終了時間繰り上げかよ!!!
って思ったが、試験管がアホなだけだね。
489名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:37
ゆうぜいと読みます
490名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:37
あれってそもそも配送すべき品物を間違えたことに対する
詫び状です。書き手は、間違って送った方なので、
書き手の会社のカスタマーというのはありえないでしょう。

それにあれはけっこう重大なミスと捉えて
直々にpredsidentに詫びたとも解釈できますよね。
社員教育をビデオを使ってやろうとしていたところを、
へぼいカセットテープでしないといけない状態に
してしまったわけですから。
>>485
電子辞書に収録されていた、「漢字源」を始めて使いました。
はずかしい。私もユウゼツだと思っていました。テレビのニュースとかでは
アナウンサーが「ユウゼイ」って言っているのを何度も聞いていたのに。
492名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:39
>書き手は、間違って送った方なので、
>書き手の会社のカスタマーというのはありえないでしょう。

これがよくわからんかった。
どういうこと?
493名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:40
やはり社長宛ということか・・・?
494名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:40
>>490
ネタですよね?
495名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:40
presidentは書き手の人だよね?
詫び状の最後に書いてあった
>>487
はやきゅう、だよ。
小学生でも知ってる。
497名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:41
PartZで紙のリサイクルの問題がさっぱり分からなかったんだけど、
誰か覚えてる人いる?既出?
498名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:42
>>479
同じ会場で、同じく試験官にむかつきました。
もしかして5階。
499名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:42
私も紙のリサイクル全然わからんかった
500名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:43
>>497
書いていなかったこと:リサイクルペーパーは高価である。

他は覚えてないなぁ
501名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:43
>>497
色を落とすためにリンス使ってるんだYO!ゴルァ
502名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:43
「そうきゅう」でも「さっきゅう」でも
「早急」と出るYO!

ビデオテープの件はcustomerに一票
503名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:43
重大なミスだから、社長に詫びを入れた?

すげぇ推測だな。
基本的にTOEICは、そんな推測(というか憶測か)まで
求めないと思うが。
504名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:43
>>459

TOEICって基本的にそこに書かれていないことを
勝手に推測するのはNGじゃないかな。
言い換えはもちろんOKですが。
presidentなんてどこにも書いてなかったし、
それに相当するものもなかった気がします。
送付元からみれば、送付先は少なくともcustomer
であることは正しい内容ですから。
>>490
>社員教育をビデオを使ってやろうとしていたところを、
>へぼいカセットテープでしないといけない状態に
>してしまったわけですから。

ビデオテープ送り直してるんだからそれはないんじゃないの?
カセット10本程度の誤配送でいちいち社長にお詫びの手紙書くとも思えんし、
単にカスタマーでいいんじゃないかと思うけど。
506485:03/10/26 21:44
英語勉強する前に日本語勉強した方が・・・。
確かに実際試験官の言葉に反応している人は
殆どいないように感じられた。
というより、皆試験官の発言なんか聞いてないか。
507名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:44
適当に
リサイクルは高いを選択したかな。
508名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:44
>>497
紙は新聞とか雑誌とかにわけて出せ
出された紙は洗浄され、インクが落とされる
材料をごちゃまぜにして、何たらかんたら
再生紙を買ってくださいね

みたいな筋だったっけ。>紙の問題
509名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:44
宛名の下に会社の部署名が書いてあった。
社長宛てなら部署名を書くことはありえないだろう。
会社の代表じゃなくても顧客であることには間違いないだろう。
俺もその選択肢に違和感は感じたが。
510名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:45
早急をそうきゅう
施行をしこうと呼ぶ人はレベルひくいBE!

ビデオはシャチョー
511名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:46
紙をwashing machineに入れるのは何故か?っていう問題じゃなかったっけ?
512名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:46
クリニックのメンバーの問題がサーパリ分からず
513名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:46
あの文章から確認できるのは、顧客と売り手の関係のみ。役職のことは一切触れてない。

答えはそのままですよ。きっと。未熟者ですが、そう思います。
514名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:46
他に何かそういうネタない?>>510
結構面白くなってきた。
515名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:47
>>512
うろ覚えだが同じクリニックが2つ正解だった
516名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:48
>>507
わたしも、それにした。

説明文のほうには、
「再生工程で混ぜ物をする、最も高価なものだと、こんなものを混ぜる」
みたいな記述はあったけど、一般論として再生紙が高価だとは書いてないから。

ところで、混ぜ物の名前として、gで始まる単語があったような気がするけど、
その単語の意味が分からなかった。
517名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:48
>>511
あったあった!
でも解答の選択肢は思い出せず。
518名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:49
>>511
紙を砕く?
519名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:51
>>511
インクを薄くする、というような選択肢を選んだと思う。
520名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:51
クリニックの問題は、一つは「まだtimeが決まってない」というもの。

to be determinedみたいなヤツ
521名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:51
>>512
クリニックのメンバーの問題自体が思い出せず
522名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:51
>>518-519
どっちだYO?
523名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:53
washing machineに紙を入れるのはなぜか
→小さくするため?を選びました
524名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:53
>to be determinedみたいなヤツ
これは見た覚えがある。
525likeavirjin ◆RB70muoicA :03/10/26 21:53
さっきゅう、でもそうきゅう
でも両方「早急」に変換可だよ。
526名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:53
>>520
のは3つめのやつが正解
後2つは同じクリニックが正解
バカがいるんで言っておくが、
施行をしこうと呼んでもレベル低くないぞ。
第一次的呼び方がしこうであって、法律などではせこうというに過ぎない。
528名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:58
>>518-519
紙を小さくするを選んだよ。
インクを取り除くのは>>501の言う通りリンスをかけてやるのだと思ったので。
それともwashing machineの中でリンスかけるのかな・・・?
529名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:59
オマイラクリニックの問題は無視ですか?
530名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:59
何かの授業を受けるのをとりめるためには、3日以内?
(原文では、72時間)

授業の申し込み、学生は、直接担当者にあって頼む。

もう一つはなんだっけ? たしか、月払い(分割払い)の話だったと思う。

何の授業の話だったかは、さっぱり思い出せない。
531名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:00
>>528
「小さく破砕するため」っていう意味の文があったと思うので漏れもそれを選んだ。
532名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:00
ナントカクリニックの利用料金
何とかさんの所属先

全然分からなかったよ
533名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:00
>>530
In personね。
534名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:01
>>532
チャート読む練習しれ
535名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:02
もしよければ、800台後半あって900台を目指す人は何のために目指してるのか教えて下さい
536名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:02
リスニングの最後で、おもちゃなのか映画なのか、何を話していたの?
リサイクルの問題
>紙は新聞とか雑誌とかにわけて出せ
>出された紙は洗浄され、インクが落とされる
>材料をごちゃまぜにして、何たらかんたら
>再生紙を買ってくださいね
>インクを取り除くのはリンスをかけてやるのだと

問題
@書いていなかったこと: リサイクルペーパーは高価である。
A紙をwashing machineに入れるのは何故か?
  紙を砕く?インクを薄くする?小さくするため?
538名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:02
近畿大学最悪や!
外じゃ運動会やってて音うるさいし、
ブサイクな試験官靴音立ててウロウロ歩き回るし、
集中できんちゅうねん。
しかも試験官問題1部紛失して大騒ぎなっとるし、
騒音クレームついて試験やり直ししとるし、
どうなってんねん。
539名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:02
>>530
2つ目の設問はrefundを受け取るのにはどれくらい時間がかかるか?だと思ったので3週間を選んだよ。
同じく何の授業だかはさっぱりわからんかった。
540名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:02
>>526

monthlyのクリニック(メニュー)はどれって?いう問題で
"every month"って書かれてたメニュー(一番最初のやつ)ですよね。

会員の場合、いくら?っていう問題もその前に同じクリニックメニューで
あったけど、たしか$4を選択するやつですよね。(非会員は$7)

>>532
料金は、選択肢の中で一番安いやつじゃなかったっけ?
所属は、イベントか何かをやる部かなぁ?
542名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:04
クリニックの問題

to be determined
同じクリニック

543名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:04
>>530
「refundの条件はいくつか?」みてーな感じの設問だた。
544名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:05
>>539

全額じゃなくてもいいので、refundもらうためには?
だと思ったので、1日前にした。
545名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:07
>>539
「Refundは何日以内に申し立てをしないと
いけないのか?」
だと思ったけど違うのかな。
546名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:07
>>540
同意!
よかった♪
547名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:08
refundしてもらうためには、どれくらい前にキャンセルを申し出すべきか
だと思った
3週間
548名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:08
>>546
つーかあの問題は8割がた正解してるよ・・・
549バカ(たった 785):03/10/26 22:08
>>516
> ところで、混ぜ物の名前として、gで始まる単語があったような気がするけど、
> その単語の意味が分からなかった。

それって、rag じゃなかった?。

ちなみにこの単語、試験時は意味分からかなったけど、設問に cloth という
単語が忽然と出てくることと、紙は繊維の集合であることを考えて、ボロ布あ
たりかなと現地では解釈して、答えは「高い」にした記憶あり。

次の設問は、washing machine を選んだかな。水で洗うなら、ついでにその際
に薬品入れて処理することもあるかな?と思ったからだったと思う。
550名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:08
>>528
砕いてから、washing machine に入れてインクを取るのかと思って、
インクのほうにした。
551名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:09
俺も3週間前かその後に出てくる?日前かで足踏みした・・・
552名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:09
サンドウィッチのクーポンにレシートを発行している理由?
553540:03/10/26 22:09
>>542

"日付(time to be determined) "って記述を手がかりに
時間が決まっていないみたいな選択肢を選ぶのはあったけど、
「同じクリニック」ってのは何?

554名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:10
>>552
既出。タダ券なんで。
555名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:11
refundの問題、確かpartiallyとかって書いてあったよね。
全額返還じゃなくていいんだよね?
ってことは、3週間ではないと思うんだが。
556名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:11
パートXYだけでも不明箇所は10箇所くらいあったんだけど、
問題が思い出せない。
パートVって最後5問くらいが難しかった。
557バカ(たった 785):03/10/26 22:11
>>530
> 何かの授業を受けるのをとりめるためには、3日以内?
> (原文では、72時間)
> 授業の申し込み、学生は、直接担当者にあって頼む。

最初の方に電話番号なかった?それ見たから、申し込みは電話か窓口に
appliance を出すだったと理解したような記憶が。
#interview は、その次の話だったような。

> 何の授業の話だったかは、さっぱり思い出せない。

なんたら Art とかだったと思う。
558名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:11
>>553
同じクリニックが正解という設問が2つあったってこと
559名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:11
何かの授業を受けるのをとりめるためには、3日以内(原文では、72時間)
授業の申し込み、学生は、直接担当者にあって頼む(In Person)。
「Refundは何日以内に申し立てをしないと いけないのか?」 3週間前?
560(860):03/10/26 22:12
俺の前に座った女の子可愛かった。
会場(近大)に行く時、会場から帰るときも可愛い子をちらほら見かけた。
俺の普段の生活範囲には可愛い子は全くいない。

可愛い子達って普段どこで何してんだ〜?!
561名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:12
ヤバ・・・
何の疑問も抱かずに3週間を選択した。
562名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:12
>>544 >>545
そんな設問だったのかぁ。
内容がイマイチわからなかったし、設問もちゃんと読めてなかったよ。。。
563名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:12
>>557
おいおい、applianceを出したら窓口の人に"What for?"
って言われるよ・・・。
564540:03/10/26 22:14
>>558

なるほど、やはりそういう意味ですね。
了解です。

565名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:14
アプリケンスの電話は俺も引っ掛けだと思った
566516:03/10/26 22:14
>>516
あ、gで始まるんじゃなくて rag ... gで終わる単語でしたか。
情けない記憶力>オレ
でも、おかげで一つ単語を覚えた。大感謝です!

そうそう、設問にclothがあったし、(設問にも原文にもないけど)再生紙を補強する
ために布をくだいて入れることはありますね。(ジーパンの布地で作った再生紙というのを
見たことある。)
567名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:15
>>559
refundしてちょ、と申し立てするのが3日前まで。
申し立ててから実際に返金(refund)されるのに3週間かかる。

でもって正解は3日だと思う。
568名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:17
>>557
電話番号はひっかけだったような気がする。「電話するか、または直接」
というのは学生さんの申し込み方法ではなく、学生さんは直接行かないと
いけなかったと思う。
569名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:17
72時間で3日にしました。あってる?
570559:03/10/26 22:18
修正
refundの申し立て3日以内(原文では、72時間)
授業の申し込み、学生は、直接担当者にあって頼む(In Person)。
申し立ててからRefundされるのに掛かる時間 3週間前
571名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:18
You are correct.
572名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:18
>>569
俺もテンパって筆算して計算しました(笑
それでokだよん。
573名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:18
間違い探しのところでIf any of the ---- battery,
.... service the appliance.という文があったけど、
間違ってserviceを選んでしまいました。
serviceって動詞で修理するとという意味があるんですね。
あれはどこが間違っていたのでしょうか?
>>569
あのとき、思わず問題用紙で筆算してしまいました。24×3=72です。はい。
575名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:19
全額refundは3日以上前。
部分的に返してもらえるのは最初の授業を受ける前まで。

よって、答えは1日前。
576名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:20
IPは値段が安い。
公開テストは1,5倍くらいの
値段だ。

これについて皆さんどう思われますか?
577名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:21
TOEFLがITPの4倍の値段であることを考えれば、妥当では?
>>576
いっぱい言いたいことはあるけど、別スレッド(TOEICの一般的なスレはほかにある)で
やってくだされ。
579 :03/10/26 22:22
1.5倍じゃなくて
役3分の1の値段らしいよ
2000円台
>>576
580名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:22
>>576
第103回スレッドから来たのね。
できたと思ったけど、やっぱりたくさん間違えているなぁ。
582名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:23
今日は、教室の一番後ろの席で、真後ろに監督官が
いたので、いつもなら問題用紙に印や線を書きまくる
んだけど、初めてほとんど書かずに問題解いた。
すごくやりずらかったな。

問題用紙に書く香具師ってけっこういると思うけどどう?
なんで書き込み禁止なんだろう?
>>578
あとで書き込んでくださいな。。
おかしい、どう考えてもおかしい。

それではスレ汚し失礼しました。
584名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:23
学生でもなくIPをやっている会社に勤めてない人はIPは受けられない?
>>576
団体割引みたいなもんだろう。
IPは望まない人間も受けざるを得ない
状況があるので高いと敬遠される。
586名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:24
何かの工作か芸術品の展示会みたいな話、売り上げはチャリティーに寄付?
587名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:24
修正
全額refundの申し立ては3日前(原文では、72時間)
部分的に返してもらえるのは1日前
授業の申し込み、学生は、直接担当者にあって頼む(In Person)。
申し立ててからRefundされるのに掛かる時間は 3週間
588 IPの試験料金:03/10/26 22:25
一般価格 \3,850/1人(別途消費税が加算されます)
賛助会員価格 \2,850/1人(別途消費税が加算されます)
589名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:25
Profit to local charities
590名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:26
>>586
charity organizationへ寄付
craft
591名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:26
>>587
がーん、three daysにしてもうた。
592名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:27
俺はIP4000円だよ。早○田ボッタくてな。
>>586
そうそう チャリタブル〜って選択肢があったね 
593名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:27
>>586

自分も"チャリティ's Organization"を選択しました。
たしか本文にそれらしいことが書いてありましたよ。


594名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:27
私も3日に…。
>>584
人材派遣会社とかで、誰でもいい(派遣登録しなくてもいい)けど、マージンをとって5000円で
受けさせるところもある。
596 IPの試験料金:03/10/26 22:27
>>585
TOEICの団体割引は別にある


団体において10名以上の申込者がいる場合、「公開テスト」を団体一括受験として申し込むことができます お申込者側でその所属者を対象に、随時実施していただく試験です
(21名以上の一括受験に限る)
試験日 TOEIC運営委員会が設定
 
受験料 6,300円(※)×申込者数+消費税

597名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:28
>>588
随分値段違うんだな。
公開テストのほうが沢山受けてるんでしょ?
498 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/26 21:42
>>479
同じ会場で、同じく試験官にむかつきました。
もしかして5階。

証言その三 もしかして5階の510教室?
試験後に指摘してやろうかと思ったけど、
雇い主にタレこんでやろうかな。

599名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:28
>>586
その問題の答えなんだが、芸術団体でよかったよね?

600 IPの試験料金:03/10/26 22:29
お申込者側でその所属者を対象に、随時実施していただく試験です

これはIP説明の間違いです。すんません
>>596
601名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:29
>>573
serviceじゃないの?
他は覚えてないな・・・。
602586:03/10/26 22:29
私も、charity organizationへ寄付を選んだんですが、その前のふたつが
わからない・・・ っていうか、そもそもあれ、何の広告案内だったんでしょう?
603名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:30
カセットテープの話、正解はcustomerだと思うよ。
名宛人のタイトルにはpresidentなんて出てこなかった。
604名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:30
>>602
イベントの案内じゃないの?
605名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:31
>>598
教室名は覚えてないけど、トイレから遠いほうの部屋です。
606名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:31
>602
artisan craftsのチャリティ展覧会の案内。
607名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:31
>>598
そうそう。5階でつ。入るときも出るときもエレベーター相当待ちました。
510って、トイレから遠い方でつか?受付のすぐ横の?
608名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:31
>>602
おいおい・・・craft野郎の出品だろう。
もろexhibitとかあったよ。
609名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:32
>>603

あなたのおっしゃる通りでつ。
もうそれは、既に決着ついてますよ。


610名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:32
>606
トイレに近い教室だったよ。
ということは、「ゆうぜつ」と読んだDQNは
まだ他にもいたということ?
611名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:33
もしかして、金山受験者って3人いる?
612名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:33
リスニングの環境が最悪だった人
そんなあなたも少人数制で受けられるIPなら
リスニング環境も抜群です。
この不利な環境と高額の試験料にも
関わらず、IPで取った得点と比較されるのはどうかと。。

>>603
そうだね。
613名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:33
女子大でハァハァしますた
614名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:34
3人の新入社員が紹介されてる問題あったよね。
で、この会社は何の何の会社?みたいな問題なかったっけ?
615586:03/10/26 22:34
>>604
いや、その、何のイベントだったのかなぁー っと。

一応、exhibition を選んだんですが、いまいち分かりませんでした。
616名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:34
自分はトイレから遠いほうだったけど、奴等も十分煩かった。
あいつら、受付時間もギャアギャア騒いでいただろ?
617名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:35
今日知り合ったやつと一発やりました。
そんな人いる?
618名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:35
>>612
ハァ?300人収容の大教室でIPは受けますが?
ってかすれ違いだべ。
619名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:35
>607
エレベーターは使えない会場ですた。
別の会場だったのかな。
620名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:36
>>617
そんなヤシは今こんなところで書き込んだりしていない。
でも7万人くらいうけてそうだから今頃一回戦してても
不思議じゃないな。
621名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:36
artisan craftsのチャリティ展覧会の問題
・exhibition
・charity organization
622名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:37
>614
あったよ。2つある問題のうち
2つめでは、何の会社というより
ずばり会社名を聞いてたと思うけど。
623名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:37
>>610
名古屋、金山の5階の受付の側の教室ですたが、
遊説でリスニングが中断された時に延長するとかいう説明は一切
ありませんでした。

全く、試験開始前に受付でバカ話して大笑いしてるヒマがあったら試験管のマニュアル
でもきっちり読めって言いたい。

624名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:37
>>614
それは会社名が問題文に載ってた
625名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:38
>>622
会社名、本文のほうに come to 社名 みたいな記述があったから、その会社名にした。
626名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:39
>>614
・目的:社員のintroduce
・会社名:問題文に記載(確か大学名がひっかけ)
627名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:40
>>614

確かこれを紹介している会社(名)は?っていう問題で、、
二人目の社員の紹介文の中に、自社の社名が記述
されたと思います。(一人目の社員には、どこの会社
から来たかしか書かれてなかった。)

たしか三人目以降は、読む必要なかったので飛ばしました。
628名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:40
>>623
同じ教室だったよww
デブの監督官がいて、そいつが教室の出入りを頻繁にして、ドスドスと
階段を駆け上がっていてウザかった。
629名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:40
俺の記憶が確かならば3人のうち2人に会社名が
記載されていたように思う。
630名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:41
>622
そうそう、2人目の紹介文に書いてあった。
○○社の××オフィスから来た・・・とか。
Bron...ナントカっていうのが正解。
welcome to 〜のところに載ってたんだ。
全然気づかなかった…。結局3人が以前いた会社などを
消去法で消していって残ったものにしたような…。
おかげでものスゴク時間ロスしたよ。
632名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:42
Bronson's team
633名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:43
飛行機に乗るときの注意事項
・(書いてないこと)身分証明書を用意する
・a letter from a travel agent
634名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:45
>>628
確かに巨乳ですたが腹の肉もたぽたぽですたよねwww

ってかあの試験官二人組、教室の前で話すの止めてもらいたかったでつね。

635名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:46
疑問点はだいたい出尽くしたようで。
636名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:46
Bronson's team Inc.
637名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:47
>>633
煽りか?
書いていないこと=2個の荷物をチェック
してもらう
試験官になるのに筆記試験があるわけじゃないしな・・・。
639名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:47
Rの間違え探しでfor check うんたらくんたらってなかったっけ?
640名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:48
>>636
そこにInc.はいらね。
641名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:48
>>637
>>633じゃないけどそれだっけか?
642名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:51
>>641
463あたりに
643名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:53
>>642
他の選択肢ってチケットのミス確認とあとなんだっけ?
644名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:54
for checkに一票
645名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:54
文法問題で、文頭が抜けてて次に過去分詞がくる問題。
選択肢にasやwhileがあったの覚えてるんだけど
正解わかりません?
646名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:55
>>643
正しい時刻にくること。もちろん本文に明記されていたから、これは違う。
647名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:55
>>634
だよな。
試験終了後に、携帯のせいでLできなかったヤシ報告するとか言っていたけど
おまえらのほうがジャマだったよと言ってやりたかった。
648名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:55
適当な時間に空港へ来る。
649名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:56
>>646
あーんじゃ荷物だな。
650名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:56
>>645
whileかな。後ろに過去分詞がきてたでしょ?
whileは後ろに過去分詞とれるよ
651名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:58
>>644
俺もfor check
652名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:58
>>645
101問じゃない?
わけわからなかったのでasにした。
A car driver must have a parking permit
attached to a rear window as parked in company's property.
だったっけ?
whileかね? >all
653名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:58
>>650
ありがd
>647
それ、TOEIC運営委員会に言うべし。
655名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:59
>>650
辞書をみると、しばしば主語とbe動詞は省略される。ってあるよね。
656名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:59
whileにしたな。
asと迷ったが。
657高校1年:03/10/26 23:00
asにしてしまった・・・。
関係詞のasでは・・・ないよね。
658名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:00
>>656
いいなぁ。俺asだよ。
659名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:01
attentionの語形問題は何?
660名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:01
しかしASでも通じる気がする。
むしろASなほうが意味が通る気がする。
661名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:02
PART6でcorrode選ぶのなかった?
662名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:02
>>652
as にしたなぁ・・・
663名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:02
>>659
attentiveじゃない?
664名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:03
>>660
うーん、while は確かに後ろに過去分詞を取ることができるけど、
この問題では違うような気がするなぁ
665名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:07
>>652

すごい記憶力ですね。
自分も迷ったけど、結局whileを選択しました。

リスニングパートでよくわからなかったことは

・男の人が人々のほうを向いている--テーブルの周りに座っている場合は、
                  sitting around the (a?) table
                 のように冠詞がつくはず?? かと思って○テーブルじゃないよな、
                 と思ったが、2問めにしてすごく迷った。
・assembly line -- 製造工場のライン以外でもそういう単語でいいのか? と思った。
でも、紙を束ねてはいなさそうだし、、、何度も消しゴムで消したので
          マークエラーになってるかも。
・icy condition の次の番組--たぶん、このまま交通情報をお聞きください、、、??
と頭の中で聞こえたのでそうしたのですが、耳はパニクってました。

あとは迷いもせず、ふつうにわからなかった。

R part 7 で、よくわからなかったことは、、、

・建設業界の売り上げのトレンド。あと何ヶ月、低迷が続くか。
 この報告が出たのは2月なので、夏の季節に上向くというと、5ヶ月かと思ったですが、
 通常、この手の報告は四半期ごとなので、次の(春の)四半期だけと考えて3ヶ月と
 答えました、けど、よかったのかどうかどうしても不安。
 冬と春の四半期がそれぞれ低迷だとすると、6ヶ月の低迷とも思えるし。
(6ヶ月という選択肢はなかった記憶もあるが)
・rag は普通は布ですが、辞書によっては新聞紙片ともあり。
 まさかひっかけ、、、ってことはないよね?
 「再生紙は高い」とはどこにも書いてなかったので、これを選択しましたが、
 「布をまぜてもいい」がほんとは正解、ってことはないですよね??
・最後のエアコン。
 キャスターつきで、持ち運びによく、性能が「Fair」なのと、キャスターつきで
 性能が「excelent」なのと、迷ったー。実際は時間がなくて、コメントまでよく
 読む時間がなかった。
667名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:08
asを選択した人はどういう根拠で選択しました?
668名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:10
エアコンって説明文にtravelがあるやつにした
669名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:10
aの複数形がasだから。
670名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:11
今日とトイック受けたけどほとんど分からなかった!!!鬱。
ところでこの前TOEFLのコンピューターのやつを申し込もうとしたら、
information Bulletinを呼んでから申し込めといわれたんだけど、
あれを全部読めというのは建て前で、実際はそんな読まなくても大丈夫だよね?
英語力ない自分はあんなの読めんのでつ。。
誰かTOEFLのCBT経験者いたら教えておくれー!



671名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:15
>>666

ポータブルエアコンの問題は、一番最後のやつ(
キャスター付き)が正解だと思いますよ。
それしか移動に楽な意味合いのコメントが書かれて
いたものはなかったはずだから。

672名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:18
>>671
excellentとかfairで評価されている項目が2カラムあったと思いますが、それぞれなんの評価だったんでしょう?
そこの評価は解答には関係なかったんでしょうか。
673671:03/10/26 23:19
>>666

あれ?キャスター付きって2つあったんですね。
読み落としてました。自信ありません。スマソ。


674名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:22
辞書を見ると、as の後ろにも過去分詞を取ることができるらしいけど、
私には as と while のどちらがいいのかさっぱりー ?????
675中京法律専門学校:03/10/26 23:23
今日のpart3の後半結構難しいと感じたんですけど、みなさんどうでした??
676名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:28
>>652,674

文の意味はwhileの場合、直訳すると、

「車の運転者は、会社の所有地に駐車する間は、
リアウィンドウに駐車許可証を貼り付けておかなければ
ならない。」でいいんですよね?

asの場合は、どういう意味になるんでしょうか?
677名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:32
>>538
やっぱ近大最悪か。
俺クリーム出す。
>>538も頼む。近大はTOEIC会場から排除すべき。
678名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:35
vanが呼び出しくらったのはライトつけっぱはしだから?それとも邪魔になってるから?
679676:03/10/26 23:36
>>676

辞書みると、asでもwhileと同じような意味で
過去分詞が後にくることもあるみたいですね。

whileの方が、「〜間じゅう」って意味が出せるから
適切な気がしますが、どちらでもいいような・・・

結局どちらが正しいか分からなくなりますた。
680名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:40
>678
他人の邪魔してるから。
681666:03/10/26 23:46
>>673
いやいやー、そこも実は自信がないです。なにしろ、いつになく
時間が余らなくてあせってました。
けど、「Fair」「Excellent」ってのが、そもそもひっかけだったのかも。

ていうか、私ってオーメン??
682名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:49
>>676
煽っているんじゃなくて、分からないので聞くんですけど、ドライバーが
駐車するという意味で、parked でいいんでしょうか?
683名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:50
>>678
ライトも邪魔しているも両方言ってたような気がしたので迷った結果
ライトを選んでしまいました。間違えたっぽい。
その次はmove a carにしました。
684名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:51
バンはライトじゃなかったっけ。
で、別な車が邪魔してるだったような気が。
685名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:55
>>678
ライトがついてて注意くらったのがvanで、止める場所を間違えて他人の
邪魔となってたので動かせ、と言われたのがcar。
686名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:57
バンはライトを消せと言われたことになるの?
687名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:58
えー自立神経失調症。ちゃんより。
688名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:03
>>684
同じく。
最初注意されたのがvanで、ライトがついてるから。
その次の注意は別の車が邪魔だって事。
689名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:11
前回よりRに時間の余裕がなかったように感じられましたが、
透かし読みで試験開始前に199番を解答、Lの説明中にRを5問解答したおかげで
試験終了30秒前にギリギリ全問題を解き終えることができました。
意外とLの説明時間はバカにできませんね。
690名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:21
Lの説明中にRを解答するのって漏れもやっちゃたんだけど、
あれってヤパーリ「その他の禁止事項」に抵触しちゃうわけ?
691名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:26
>>573
>間違い探しのところでIf any of the ---- battery,
>.... service the appliance.という文があったけど、
>間違ってserviceを選んでしまいました。
>serviceって動詞で修理するとという意味があるんですね。
>あれはどこが間違っていたのでしょうか?

私も最初serviceかと思ったんですが、BかCにwould have 過去分詞みたいのあったので
これにしちゃいました。これは単純過去で良いのかなぁ、と。。。
692676:03/10/27 00:30
>>682
確かに主語(ドライバー)の省略とすると、
過去分詞(受身)は変ですよね。

while (a car is) parked in 〜

のように「車を駐車している間じゅう」というように
駐車の状態を意味するならば適切だと思うのですが。
こういう自明な主語の省略は不可なんでしょうかね。
一般の人などが主語の場合に省略されるみたいに。

どなたか文法に詳しい方、教えてください。
693名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:31
Part1の馬車問題、「人が馬車に乗っている」って言ってた?
英語でどんな感じ?
これぜんぜんわからなかった
694名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:33
パート5で仮定法過去、出てきたよね。
原形動詞だった B を選んだのは記憶あるけど
問題&選択肢わすれた〜。
695名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:36
Part VII
環境に良い企業、悪い企業
ビデオ10本
クーラーの比較
手荷物云々
チャリティーcraft展
サンドイッチ屋のクーポン
化学会社の移転
紙のリサイクル
クリニック云々
授業とか72時間以内とか云々
Bronsonの新入社員紹介
建設業界の景気
696名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:38
Part3
「奥さんのfamilyに会う」
「ドクターオフイス」
697名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:41
>>695
自転車の特売

あれ答え何?ライトか泥よけで迷った末、ライトにした。
698名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:43
パート3で配管工(Plumber)が誰と話をしたいか?みたいな問いあったんだけど
あの答えなに?
Plumber、って以前TOEICの十八番だったんだけどここしばらく出てこなかったんで
なんか懐かしかった。でも問題は難しかった。(泣)←いつもはplumberが選択肢だった
699名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:44
>>695
雑誌を購読するとカレンダー 購読のキャンセルは無償
700名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:44
>>694
仮定法現在で
ask that S+(should)+原形 

701名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:45
>>695
Facility Managerだかの募集ってのもあった。
設問はたしか
1) 応募の条件
2) その職が行わない仕事
で、それぞれ実務経験とrevenueのレビューにしたかな。
702名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:47
パート5
regard, regards, ... あと選択肢2つ。
これの答え記憶ある人?
703名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:48
皆で補完、修正、解答キボンヌ

Part VII
環境に良い企業、悪い企業
ビデオ10本
クーラーの比較
手荷物云々
チャリティーcraft展
サンドイッチ屋のクーポン
化学会社の移転
紙のリサイクル
クリニック云々
授業とか72時間以内とか云々
Bronsonの新入社員紹介
建設業界の景気
自転車の特売
雑誌を購読するとカレンダー 購読のキャンセルは無償
704694:03/10/27 00:50
>>700
あ、そうだ。仮定法現在ね。まちがっちまいますた。
705名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:53
泥よけって単語何?
706名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:54
自転車の特売の理由って「新しいに早く入れ替わるか」
みたいなのを選んだけど、正解?
707名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:58
泥よけなんてあったっけ?
プロテクター、盗難防止、ライト、あと何か。
ヘルメットと鍵は文中にあった。ライトは無かったような気がする。
特売の理由は去年の在庫を一掃して新しいのを置くスペースを確保
する的な感じのことだったような。
708名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:59
古いのを売るため、じゃなかったけ?
709名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:59
ウン、ライトはなかった。
710名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:00
>702
regardingが正解
711名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:00
盗難防止にしたかな。
712名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:01
自転車の問題はライトと在庫一掃
713名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:01
>>706
確かそんな感じの肢だった。
「古いモデルを全部売り払う」みたいな
714名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:02
自転車の問題はベリイージーでしょう。
715名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:02
707
カゴじゃなかったっけ?
716名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:03
加護はありました
717名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:03
社員紹介のは、紹介と、もう一つ答えなんだったの?
718名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:05
>>717
会社名だけど、??だった
>>711
チラシの宣伝文句に鍵ってあったような気がする。
720名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:06
>>710
regardingだったのか。しまった、regarding to になるから間違いだと
思ったがtoはつかないのかー。
721名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:08
wrong、mistaken、・・・・などから選ぶのは、mistakenでいいんかな?
722名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:10
>>719
あちゃ。。
723名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:11
>720
「〜について」という意味で使っていたと思うんだが。
だとしたらreagarding ...という言い方はよくあるけど。
問題文でregardのあとにtoがついてた?
724名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:12
part5でassembledとdeterminedで迷ったのがあった気が。
あれはなんだったんでせうか?
725名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:12
721
間違った人のところへ配達した、という問題だったら
wrongが正解でしょう。
726名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:13
to be determinedが、have not decidedみたいなのもあったよな?
727名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:13
環境に良い企業、悪い企業:警告受けたのは最後の企業
ビデオ10本:customer宛て
クーラーの比較:portableなのは最後のやつ
手荷物云々
チャリティーcraft展:収益はcharity organizationへ
サンドイッチ屋のクーポン:9/1以前なら有効
化学会社の移転:メリットは社員が協力できる
紙のリサイクル
クリニック云々:会員は4ドル
授業とか72時間以内とか云々
Bronsonの新入社員紹介
建設業界の景気
自転車の特売:在庫一掃、ライトはついてない
雑誌を購読:イベントカレンダー 購読のキャンセルはbillを送る
728名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:13
>>723
問題文にtoはなかったっす
729名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:14
>725

そうか。。。失敗した。
730682:03/10/27 01:15
>>692
意味は通じるけど、文法としては、
主節の主語とwhileを使った従属節の主語が一致するときに、主語やbe動詞が
省略できるわけで、parked じゃなくて parking だったら、駐車するのはドライバー
なんだからよさそうな気もするんですけどね。

わざわざ parked になっているから、全然分からないです。うーん。

as と while 以外の選択肢ってなんでしたっけ?
731名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:16
えーと、much, very, ...ってのもあったよ。
詳細がじぇんじぇん思い出せましぇん
732名無しさん@英語勉強中 :03/10/27 01:18
前回のもう結果来た?
733名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:18
コンピュータが使えなくなるからバックアップするのはpart VII?
734名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:18
パート6でsoを選んだ。これ正解?
735名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:19
環境に良い企業、悪い企業:警告受けたのは最後の企業
ビデオ10本:customer宛て 、
クーラーの比較:portableなのは最後のやつ
手荷物云々 :二つチェックするのは×
チャリティーcraft展:収益はcharity organizationへ
サンドイッチ屋のクーポン:9/1以前なら有効
化学会社の移転:メリットは社員が協力できる
紙のリサイクル :紙をばらばらにする。再生紙は高くない
クリニック云々:会員は4ドル 、イベント課
授業とか72時間以内とか云々:3週間、
Bronsonの新入社員紹介
建設業界の景気 :新しい家が売れそう
自転車の特売:在庫一掃、ライトはついてない
雑誌を購読:イベントカレンダー 購読のキャンセルはbillを送る

736名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:19
>>727
定番のマネージャー募集の問題もあったはず。
737名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:20
731
それはおそらく、muchだ。なぜなら、比較級の前だから。
738名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:20
あと、ratherがあるから、答えがthanになるのもあったと思う。
739名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:20
環境に良い企業、悪い企業:警告受けたのは最後の企業
ビデオ10本:customer宛て 、
クーラーの比較:portableなのは最後のやつ
手荷物云々 :二つチェックするのは×
チャリティーcraft展:収益はcharity organizationへ
サンドイッチ屋のクーポン:9/1以前なら有効
化学会社の移転:メリットは社員が協力できる
紙のリサイクル :紙をばらばらにする。再生紙は高くない
クリニック云々:会員は4ドル 、イベント課
授業とか72時間以内とか云々:3週間、
Bronsonの新入社員紹介
建設業界の景気 :新しい家が売れそう
自転車の特売:在庫一掃、ライトはついてない
雑誌を購読:イベントカレンダー 購読のキャンセルはbillを送る
facility manager募集:実務経験
コンピュータ停止:saveする
740名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:24
>>738
やった、同じ♪
741名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:25
環境に良い企業、悪い企業:警告受けたのは最後の企業
ビデオ10本:customer宛て 、
クーラーの比較:portableなのは最後のやつ
手荷物云々 :二つチェックするのは×
チャリティーcraft展:展示、収益はcharity organizationへ
サンドイッチ屋のクーポン:9/1以前なら有効
化学会社の移転:メリットは社員が協力できる
紙のリサイクル :紙をばらばらにする。再生紙は高くない
クリニック云々:会員は4ドル 、イベント課
授業とか72時間以内とか云々:3週間、
Bronsonの新入社員紹介
建設業界の景気 :新しい家が売れそう
自転車の特売:在庫一掃、ライトはついてない
雑誌を購読:イベントカレンダー 購読のキャンセルはbillを送る
facility manager募集:実務経験
コンピュータ停止:saveする
742692:03/10/27 01:27
>>730

おっしゃる通りですよね。

whileとas以外の選択肢に正解が
あるのかもしれないですね。
でも他の選択肢覚えてないです。
743名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:28
>>739
チャリティーcraft展の問題の設問で
「これはどこで見るか(誰宛か?だったけな)」ってなかった?
学校(生徒?)みたいなのを選んでしまった気がするんだが、、、
744名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:28
>>733
あったね。一時的にコンピュータが使えなくなる。画面に合図が表示されたらセーブする。
じゃなかったっけ?
745名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:32
744
そっすねー
746名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:42
>>744
current work を save するでしたよね?currentが気になった
747名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:46
>>746
今やっている作業をセーブするということでは?
748名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:47
>>746
ってことは今やってること以外はsaveしなくていいのかなぁって・・
考えすぎか。
749748:03/10/27 01:48
>>746>>747に対して
750名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:51
>>748
しなくていいと思うよ。
ハードディスクの内容まで消去するわけではなくて、
一時的に電源が落ちるだけという感じだったから。
751748:03/10/27 01:55
>>750
そうなんだ!まだまだ読解力が足りないな、俺。
752名無しさん@英語勉強中:03/10/27 02:05
化学工場移転はコストが抑えられるかと思った。
753名無しさん@英語勉強中:03/10/27 02:12
whileかasの(a car is) parked in 〜
の問題はその後にproperlyって付いていたのが腑に落ちなくてasを選びました

>753
その問題どうしても思い出せないなぁ。
あったのは覚えてるんだけど、自分がどれ選んだか。。。
他の選択肢だれかおしえて〜
今、ここにいるのって3人とみた。
もうみんな寝たんだな
756755:03/10/27 02:23
さておれも寝るか
757名無しさん@英語勉強中:03/10/27 02:32
横レス。
なんか討議のレベルが明らかに下がってるぞw
758名無しさん@英語勉強中:03/10/27 03:26
500点台だが、漏れもこのスレに参加させろ!
とりあえず寝る。
759名無しさん@英語勉強中:03/10/27 08:19
>>753
×properly
○property
in company's property=会社の敷地内
while のやつは、それが句を導いているか節を導いているのかという問題だと思い込んでました。
それでwhile にしたけど、文全体はよく読んでないので、実は間違ってる可能性あり。
そういえば、その手の問題で、おきまりの Despite もありましたね。
761名無しさん@英語勉強中:03/10/27 09:49
パート7の最初の問題
@何が会社で起こるか?
システムのメンテナンスが入る。
Aメンテナンスの開始情報がディスプレイに表示されたら
社員は何をしなければならないか?
最近の仕事のデータをバックアップ(保存)する。

あと別の問題で3人か4人の人の経歴が書いてある問題
正解はもちろんintroduce(新入社員の紹介)〜〜〜かな?
762名無しさん@英語勉強中:03/10/27 09:51
>>761
紹介。
その問題、簡単。
763名無しさん@英語勉強中:03/10/27 09:54
>>760
これは社内の営業部門(?)を強化したにも関らず
売上が上がらなかったみたいな感じの問題でしたかな?
うろ覚えスマソ。

あと、文法語法間違い探しの問題で
sales replesentation→representativeでOK。
(営業職の人はsales representative?)
764名無しさん@英語勉強中:03/10/27 09:56
>>763
あ〜あったね、そんなの。
俺もそうしたよ。
765名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:00
>>763
ヤバー、その問題、全然おぼえてない。
どんな文だった?
766名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:04
そいやTOEICって730以上だと封筒重いってほんと?
767名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:11
>>766
ズッシリとした重さだよ。初めてこの重さを味わった人は感激するよ。
768名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:27
>>767
なんで重いの??
769名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:28
スピーキングテストの申込書。
これで受験料をとって儲ける。
770名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:43
>>739
クーラーの比較:portableなのは最後のやつ D (200問目)に一票

199問目の設問と答えわかる人いますか?
771名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:49
>>741
サンドイッチ屋のクーポン:9/1以前なら有効 にも一票

この他の問題の設問と答えわかる人いますか?
772名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:55
>>763
exciteで検索
sles represntative
外回りの販売員 《★【比較】 salesman より形式ばった語》.


773名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:56
>>771
あれって8月31日まで発行してるんじゃなかったっけ?
9月1日以前まで有効とは書いてなかった気がするケど
774名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:59
>>773
expires on 8/31 と書いてあったよ。
expire は無効の意味なのです。
775名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:01
>>773
設問が9月1日以前まで有効です。従いまして、9/1以前なら有効が正解
776名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:06
>>741
手荷物云々 :二つチェックするのは×
漏れは、書かれていないものは、check 2 つのluggageを選んだ。
a letter from a travel agent (理由 最初の文から enclosedあり)
777名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:15
>>741
手荷物云々 :二つチェックするのは×
この X の意味は、書かれていないものなのですか?
それとも 身分証明書が書かれていないと解釈すべきなのですか?
誰かもう一度整理してご教授の程お願いします。
嗚呼 777が・・・
779名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:46
>>>777
777ゲッターだ。漏れラッキー これ何かの前兆?
780名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:50
>>760
despite に一票
781名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:54
>>767
ずっしりというほどの差はないぞ。
782名無しさん@英語勉強中:03/10/27 12:02
つーかその問題はdespite以外明らかに違うじゃん
783名無しさん@英語勉強中:03/10/27 12:03
今回、despiteを選ばせる問題と、in spite of を選ばせる問題の両方が出なかった?
784名無しさん@英語勉強中:03/10/27 12:09
いやin spiteまでだったよ。
それにin spite ofとdespiteの差なんて
新聞なんかではdespiteを便宜上使うくらいのもんだべ。
785名無しさん@英語勉強中:03/10/27 12:09
in spite of あった?
786名無しさん@英語勉強中:03/10/27 12:11
>>776
飛行機搭乗の問題で、書かれていないものは身分証明書を選んだ方の
ご意見を聞きたい。
787名無しさん@英語勉強中:03/10/27 12:18
786
本文には写真について一切触れていないが、選択しにはPhotographって書いてたので、、
788名無しさん@英語勉強中:03/10/27 13:18
>>786
もし、本文中にpassportが書かれていれば、それが身分証明書になるが・・・
うむ、鬱
789名無しさん@英語勉強中:03/10/27 13:21
part5に tell,speakなどから tellを選ばさせる問題もあったね。
790名無しさん@英語勉強中:03/10/27 14:06
>>789
レストランか何かで
サービス不満があったら、速やかに申し出て下さいといった意味の
文章だったかな?
漏れもtellにしといた。
791名無しさん@英語勉強中:03/10/27 14:18
今回の秒殺問題を教えてください。
792名無しさん@英語勉強中:03/10/27 14:50
秒殺問題ほど記憶に残らないと思うが・・・
793名無しさん@英語勉強中:03/10/27 14:53
本文でも写真について触れてあったような気がするが。

本文では機内に持ち込める荷物は2つまでって書いてあったけど、
選択肢ではチェックするのが2つまでになってなかったっけ?
目白1300だった人いますかー?
795名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:02
>>793
という事は、やはり書かれていないのは、check xxxxが正解ですね。
796名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:17
>>693
>Part1の馬車問題、「人が馬車に乗っている」って言ってた?
英語でどんな感じ?

馬の後に人がいる Bを選んだ。
797名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:22
リーディング、簡単じゃなかった??
798名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:35
簡単だと思うが、R400超えるためには、15個のミスしか許されない。
結構このハードルは難しい・・・
799名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:37
機内持ち込みが2個までに制限されるから、あらかじめ確認しとけ、と読み取ってしまった。でも、checkはおかしいからそれが正答だろうね。しかし、本文に写真は無かったぞ。かなり、確認した。
800名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:41
>>791
今回の漏れの秒殺問題は
(between) A and B
(much) 比較級
rather (than)
(despite)
(tell)
(regarding)
(untill) further notice
(whoever)
ask that 動詞の原形 仮定法現在
などです。
801名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:45
リーディング250点オーバーは
何割くらいとれればOKですか?
802名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:46
あれってwhoover?someoneにした
803名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:49
whoeverの問題は何?
私はeveryoneにしたよーな気がするけど
元の文章が思い出せない
804名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:55
>>803
応募する人は誰でも xxxを提出しなければならない。
したがって whoeverは関係代名詞の強調形でこの場合は使用されている。
805名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:57
>>803
あそうそうeveryoneにした
806名無しさん@英語勉強中:03/10/27 16:55
>>801
5割でしょう。
5点×50問=250点
調整ありと言っても、それは、主に下と上で
中間層はだいたい得点そのままに近い。
807名無しさん@英語勉強中:03/10/27 17:23
>>800ありがとうございまつ。
808名無しさん@英語勉強中:03/10/27 17:30
>>805
俺もeveryone。
でも、どっちかわかんなかった。
809名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:13
今回PART5は簡単だったね。
810名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:19
>>809
今回 Rのスコアどれくらいの手ごたえですか?
811名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:23
Part5の whoever,everyone,someoneの問題を詳しく覚えている方いますか?
whoever,everyone の両方が正解の感じの問題だったが・・・
812名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:24
>>810
PART5はできたけど、7が微妙な問題が多かったと思う。
350いけばいいです
813名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:30
どこかで立ち読みしている男が2人の写真問題ですが、
漏れは、publication が棚にdisplayされているを選んだ。
この回答が一番良さそうだった。
814名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:33
服を手にしている2人のおばさんの写真問題は、
正解は、どのように英語で表現していたのでしょうか?
コートは違うので消去したが・・・
815名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:40
Part7のクリニックの問題は全部で4問でしたか?
every monthと書かれているメニュー
$4
to be determined

同じクリニク --> 誰か回答していましたが、この意味がよくわかりません。
恐らく設問自体を覚えていないためだと思います。アドバイスお願いします。
816名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:43
>>812
Part7の微妙な問題はどんな問題でしたか?
817名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:49
Part2の問題は全部で30問あります。
その中で覚えている問題ありますか?

That's a good idea. あったかなあ。
818名無しさん@英語勉強中:03/10/27 19:16
>814
ごめん、私も記憶の彼方だけど
They are shopping for clothes
にしたような気がする。
819名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:09
>>818
俺もそんな感じなのを選んだ。
820名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:09
身分証に貼る者写真の枚数がヒッカケだと思った。
長文には「two forms of photograph」が必要だったと書いてあったけど、問題では「a photograph」になってたような記憶がある。
821名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:13
>>817
Who, Whom,Which,When,Where,Why,How many
どんな問題だったか、謎のまま終わってしましたス。鬱
822名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:17
>>813
publication が棚にdisplayされているに一票
823名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:21
写真問題で、ビュッフェで食べ物をとっている人達は、
漏れは、バイキングしているを選択した。
824名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:30
>>820
結局 正解は check xxx です。
825名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:36
readingVII 
自身ありまくり

なんでも質問してくれ
826名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:42
>>825
今回500点は越えそうですか?
827名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:51
>826
いや495点だろ?(w
人をおちょくるのではなく質問家紋
828名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:58
無職歴は何年ですか?
829名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:10
前科はありますか?
830名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:10
チン長はいくつ?
831名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:27
>>825
Part VIIの長文の数はいくつでしたか?
832名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:28
>>815
解答はその3つでOKのはず。
”同じクリニック”ってのは、気にしなくてもいいんでない。

だぶん一つ目の設問の解答である会員料金$4が記述されて
いたのと同じクリニック(メニュー)が次のmonthly(本文中は
every month)の設問の解答だったというだけの意味だから。
いちいち細かく解答を書くのが面倒だから、簡略してポイント
となる内容を書いただけと思われ。

たいていそれぞれの設問の解答は、問題文中のそれぞれ
異なる付近に見つかるが、この問題は珍しく解答に相当する
記述が同じ付近(同じクリニックメニュー)にあったということ
だと思うけど。違ってたら、スマソ。

833名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:29
>>825
エアコンの問題の199,200番の回答教えて下さい。
834名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:31
>>832
Many thanks !
835名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:37
Part7のクーポン券の問題は、全部で問題はいくつでしたか?
何故レシートを渡すかの理由は ==> 無料券
 9/1以前は有効
836名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:40
>>823
バイキングしているに一票
837名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:45
みんな何でpart5,6の問題解答できるの?
マジで全然わからないんだけど
838名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:46
>836
They are helping themselves to a buffet.
が正解だったのでバイキングしているで桶でつ。
839名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:49
>マジで全然わからないんだけど
できる人はその問題で聞かれているツボが
キッチリ見えるからね。
840名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:49
パートWの最後の問題は?
おもちゃがどうたらとかいうの。
841名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:53
パート5に even if を選択させる問題があったね。
842名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:54
リーディングの読解以外の2箇所時間なくて全部で10分くらいで解いた(泣
3秒に一問状態w
>>837
もっと勉強しなさい。
844名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:57
>>833

199番は、こういう内容(ここではポータルブルエアコン比較表)は、
どういうところでお目にかかるかみたいな設問じゃなかったっけ?
→”our staff が作成(調査)した”みたいな記述が本文にあったけど
  時間に余裕なかったからourが誰かをしっかり確かめず、たしか
  「電気機器関連の雑誌」みたいなのを選べますた。
  最初はどれかのエアコンを製造した会社が販促用に作成したのかと
  思ったけど、どれが一番みたいな記述はなく、公平に比較されていた
  ように感じたので電気関連雑誌の出版会社のスタッフが作成したもの
  と判断しますた。

200番は、move toし易いエアコンはどれか?みたいな設問でしたよね?
→キャスター付きと書かれていたエアコンは、一番下側に書かれていた
  やつだけだったようだったので、Dを選びますた。
  これも時間に余裕がなくて、それぞれのコメントは瞬間しか見てません。

こんな感じですが、いかかでしょうか?
845名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:01
>>838
They are helping themselves to a buffet と本当に英語で表現したのですか?
846名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:08
theyだったかthe menだったかは確証はないけど、
helping themselvesとbuffeは間違いない。
847名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:09
>>844
凄い記憶力。脱帽。
199番は、漏れは、エアコンを製造した会社が販促用に作成を選んだ。
200番は、D
848名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:16
>833
199 マガジン
200 Cool Now

だYO
849名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:17
199と200は両方Dだった。
コレは間違いない。
850名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:17
あなたのイングランドの友達は、日本の大学で勉強しているという事を
貴方から聞いたけど、もしかしたら、その友達が通っている大学でも
文化祭が有ると思います。ですから、友達に尋ねてみたら如何ですか?
851名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:18
消費者あてのなんかにしたと思う、199
852名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:22
パート5
一番最初の方に所有格を選ぶ問題があったのにワラタ。
答えはモチtheir。(他の選択肢はthemself,they,them)

それにしても今回はパート1に不鮮明な問題が多かったでつ。
正解が2つありそうな誤解を招きそうな何ともいえないような…

レストランでバイキングの問題。→bikingにしといた
ハードルに参加している問題。→take part in
男二人が立ち読み→libraryにしちゃった。
おばはん2人がブティックで買い物→cloth〜〜にした
853名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:36
199って誰をターゲットにしたかじゃなかったんだ・・・
854名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:00
>>853
この文章はどんなところで見られるか?みたいな設問だったと思う。
たしか設問がWhereで始まってた。
consumer向けの雑誌みたいな解答を選んだよ。

あと200問目って表の並びと選択肢の並びが違ってたよね。
せこい引っ掛けだと思いますた。
855名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:02
日本人はよく口にする料理のバイキングは、英語でなんと言うの?
漏れの英語の辞書には、bikingが無いようだが・・・
856名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:05
>>854
199 D
200 D
不思議にも漏れも D と Dを選んだ記憶がある。
857名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:07
smorgasbord >>855
858名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:08
>>852
ハードルに参加している問題。→take part in

漏れは taking xxx raceを選んだ。xxxは聞き逃した。
859名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:09
>>855
buffetじゃないの?
問題ではbuffetとは言ってたけどバイキングとはいってなかったよね?
860名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:09
エアコンの問題って、文章にtravelとかいう文字が入っているのなかった?
それを選んだ。
861名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:10
最後の問題のexellentとかfairとかの評価って解答に関係あったの?
862名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:24
200問目のエアコンの答えって、解答はDが有力なのか?
表の並びと選択肢の並びが違うっていう話だけどDだと文中の表では何番目に出てくるやつ?
863名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:30
whoever everyone
動詞がisで単数なのでeveryone
864名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:30
>>862
200番は、travelのためにportable air-con が Dです。
表の一番下にありました。
865844:03/10/27 23:30
>>861
200番は、あくまでもmove to(移動)に向くものはどれか?
みたいな設問だったので、excellentやfairは関係ないと思うけど。
キャスター付きとか軽いとかって方がポイントじゃないかな。

どちらにもキャスター付きのコメントがあれば、excellentの方を
選ぶのが適切と思いますが。少し前の書込みにもありますたが、
どちらもキャスター付きだったのでしょうか?

>>862
漏れは並びというよりも、表のコメント文からエアコン名称を確認
して選んだら、たまたまDだったということでつ。
エアコン名称は覚えてませんが、選択肢の記号はなぜか覚えてた。
866名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:32
ひっかけとか勘弁してくれ
867名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:33
>>863
残念。whoeverも単数だったね。
868名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:33
>>865
excellentとかfairの評価ってなんの評価だったんでしょう?
片方はパフォーマンスだった気がするけどもうひとつは・・・?
解答にはやっぱり関係ないのかなぁ。
869名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:35
キムチの本に、最後の長文の答えはまず Aはあり得ないと書かれて
あったのを思い出し、時間もなかっかので、Dを選んだ。lucky !!
870名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:46
everyoneなんてどうして選ぶの?
whoeverに決まってるじゃん。
871名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:46
>855
だからbuffetだってば<バイキング
カタカナで無理やり書くと「バフェ」ぐらいの発音だけど。
「ビュッフェ」と読むと今は姿を消した「食堂車」になってしまふ。
872名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:49
>855
ビュッフェ

873名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:53
>>869
キムの本に、そんな法則のってたの?どのあたり?

ひょっとしてリスニングのパート3とかで、「会話の最後に
発話された単語が、選択肢(A)にあった場合、(A)は
ほとんどの場合正解ではない。」という法則と勘違いしてない?

つまり、初心者が途中はまったく聞き取れず、最後の英単語だけ
記憶に残る傾向にあるから、その英単語が書かれてると安心して
これだってついつい選択してしまうという心理に基づくひっかけらしい。
874名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:53
>>855
バイキングはViking。bじゃない。
875名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:56
パート1馬車の問題はBのManが馬のうしろに座ってるでいいんだよね。
876名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:57
>>875
違うと思う。
877名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:58
文法の最後の答えなんですか?
878名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:58
答え合わせで「男性が立ち読み」って書いてあったの見た時、記憶がなかったんで
やられた!と思った。
でもこれは雑誌が陳列であってるようだ。よかった。
879名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:58
>>855
ええと、「バイキング」ってのは、日本の大手ホテルのシェフが、
そのホテルで開いた立食パーティにつけた名前で、英語とは全然関係ない。

以前、確か日経新聞の「私の履歴書」だったと思うけど、そのシェフが

「当時見た映画の一場面にバイキングたちが集まって、わいわい楽しげに食事を
しているというのがあって、印象に残った。気楽な食べ放題のパーティのイメージに
あっていたから、ホテルで開いたパーティにそう命名した」

と、回想している文章が載っていたよ。
880名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:59
馬の後ろに乗っているなんてあったっけ?
馬の背に乗っている(ride 〜 back?)、というのがあったような気がしたのでそれは外したけど。
881875:03/10/28 00:00
>>876
じゃあなにが答えなんだ?
882名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:00
>>880
うん。あの back は、(馬の)背中のことだと思った。
883名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:02
人々が馬車に乗っている、みたいなのがあったからソレを選択
884名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:04
>>840
自分もパート4の最後のToy関連の問題の解答知りたいな。
ほとんど聞き取れてないので。

設問は3つあって、記憶は定かでないが、

一つ目は、見せてもらったのはなんのためのムービーか?
 →おもちゃ製造者のためのなんちゃら。
二つ目は、ムービー終了後に移動して××した場所はどこか?
 →"Conference room"という説あり。(このスレ過去書き込みより)
三つ目は、なんだっけ?
 →?

どなかたアドバイスよろしくです。
885875:03/10/28 00:06
>>880 
backの意味を勘違いしていないか?
上じゃないぞ。後ろだよ。
886名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:07
>>885
は?何言ってんの?
ride on the backで背中の上に乗るという意味なんですが。
887名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:09
>>884
conference roomしかおぼえてない。
というか分からなかった。
888名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:09
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよ。おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

889名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:10
>>884
1問目と2問目はそれでOK。3問目は忘れた
馬車のやつですが、backが背中じゃないとしても、ride a horse back って、馬の後ろっていう意味じゃないと思うのですが、違ったっけ??
すでに記憶が定かでないのですが、どれか、複数の人がcarrigeに乗っているってのがあったので、それ選びました。

あと、Toy の件ですが、二つ目は会議室、三つ目は、ビジネスパートナーだったか、ジョイントベンチャーだったかの相手。
891875:03/10/28 00:13
正解はBだよ。
ride a horse backって言ってたんだ。
これ過去問ね。間違いない。
892名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:14
>>875
プッ
893名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:17
>>890
その馬車の複数の人がcarrigeに乗っているってAかなー?
私もBにしちゃったんですが。。。
894名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:18
horse backでいいの?
horse's backじゃないのかな。
895名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:18
>>885
辞書で back をひくと、真っ先に『背中』という名詞が出てきたんだけど・・・
896名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:19
”複数の人がcarrigeに乗っている”
英語でなんて言ってたのか詳細キボーン
897875:03/10/28 00:22
あちゃ?なんだか流れ的に答えはBじゃなくなったのか?
間違えたかな、さては。
(だとしたら)せっかくの過去問、間違えたことになるなー。
あーぁ。
898名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:24
男が時計店を見ているのが分からなかった。
899名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:24
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::',
  ,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::!
 ./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
 i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
 |:::::|::::|.  ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
 i::::::';:::|,r'''' `ヾ\   r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::!
 .|::;::::'、|. r'i;;ヽ,      .r';;;;;;;;;;! i   ! iソ,ノ .!:::::i  
  i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ.      '、;;;o;リ '   ,.ィ.   !:::::|
  !:/、::::'、'、ヾ;;;リ ,     ''"゙     ,リ'    |::::::!  >>875 やっちゃったね♪
  "  \!、` ''" ヽ           !     |::::::i  
      |::'、    -‐''フ    ,    i    |:::::::!
       |:::::`i''-、、,_ .`"  .,.r'"
      |:::::::i    ``''、‐'"

900名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:25
>>898
leaning fowardなんとかってやつ。
901名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:25
>896
混じれすするt損な選択しない
902名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:25
ガイシュツのパート5、assembledとdetermined(過去形だっけ?)どっち?
903名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:26
>>875
       /         /             \  \   ____ ○
      /                   l             ヽ         |
      ,!                    ヽ、         !.      |
      |                       `>          |      |
      'i                        /         i'       /    \\  l
       ヽ.                               /      /        /
          \                 丿__             /      /         /


904名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:28
>>900
(898さんじゃないけど)
おお、そんな選択肢があったんだ。全く聞き取れなかった・・・

そもそも、あの写真を見て、あのオッサンが何をやっているところなのか
検討がつかなかった。
905名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:29



5年ぶりくらいにTOEIC申し込んだよ。
まあ、それはいいんだけど
突然GABAだとかいう英会話学校から案内書が来た。
英語を勉強し始めたって個人情報が住所付きでもれるとしたら
TOEICからしかないんだけど。。
そういや5年前も同じようなことがあったような記憶が。
つまりTOEICを申し込んだら英語学校からの案内が来たという。
なんなんだろ?
こんなことってあります?



906884:03/10/28 00:29
>>890
パート4の最後の問題の3つ目(つまり100番)は、
どういう設問だったのでしょうか?

漏れもビジネスパートナーとかベンチャーとかって
キーワードはかすかに記憶が蘇ったのですが。
907875:03/10/28 00:30
>>899
>>903
しつこいやつだなー。こんな小さいことをいつまでも。。。
908900:03/10/28 00:31
>>904
ショーウィンドウに体を傾けているって意味の選択肢だったと思うよ。
ショーウィンドウの中身が時計だったから、引っ掛けで「時間を確かめている」みたいな
選択肢もあった。
909名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:32
>>908
正直、かがんでいるようで、体を傾けているようには見えなかった・・・
910902:03/10/28 00:34
だれか覚えてない〜?
911名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:34
あの家の屋根は壊しているようにしか見えなかったな。
912名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:35
1月のトーイックと英検って併願できる?
10分とかで移動しなければいけないんだけど(笑)(泣)。
913名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:35
>>910
どういう内容の文章だったか言ってくれないと思い出せない
914904:03/10/28 00:36
>>908
「時間を確かめている」は、聞き取れたけど明らかに引っ掛けだと思って
選ばなかった。だけど、残りの3つのどれを選んだか、覚えてないや・・・

(人物の姿勢とか服の柄とかについて述べている問題って、苦手)
915904:03/10/28 00:37
>>909
覗きこんでいるような感じだったから、まああっているのでは?
916名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:38
両方とも1月は受験者減りそうだ
917名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:38
>>911
屋根の骨組みが真新しかったし、解体のキズとかもなかったと思うけど?
918902:03/10/28 00:39
パート5だからその他に2択あったけど、違うと思う。
んで、内容は、役所みたいなとこがどうのこうのって感じの
お固い内容だったことしか記憶ないんですよ。
想像だと意見を決定していない(determin)か構築していない(assemble)の
どちらかになるような感じでした。
919名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:39
>>870
whoever に一票
920890:03/10/28 00:43
馬車の問題、記憶が薄れてしまって。正確になんていってたか覚えてない。
でも、たしかAだったと思う。
B、oxford英英辞典で見てみました。horseback でひとつの単語だった。
sitting on a horse が意味だとのこと。だから、違うかも、B
921名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:45
歩道の両側に自転車がいっぱいの写真は、そのままの表現が正解ですか?
それとも店の前にxxxxがあるが正解ですか?
922名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:45
>920
優秀そうでつね。
最高スコアは何点?
923名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:47
>>573
>間違い探しのところでIf any of the ---- battery,
>.... service the appliance.という文があったけど、
>間違ってserviceを選んでしまいました。
>serviceって動詞で修理するとという意味があるんですね。
>あれはどこが間違っていたのでしょうか?

これ、私も気になる!
serviceはあってる気がするけど?
924名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:48
>>921
そのままの表現(there are bicycles on both sides of the streetかな?)
でいいと思う
925名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:48
>>920
研究社英和中辞典と、ジーニアス英和辞典にも、horsebackについて、
名詞として「馬の背」、副詞として「馬に乗って」という説明がありました。
926名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:52
馬車の問題はAの表現がわかれば一番ハッキリするんですが
927名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:56
>> 573
>> 691
>> 923

記憶が薄れてさっぱり思い出せないんだけど、
あれって前半がIf any of the ... battery would erode, という
文で、バッテリーが液漏れしたら、
修理しますという意味だったよね?
最初、If節の中のwouldが怪しいと思ったんだけど、
でも万が一そういうことが起こった場合はという意味では
助動詞が使われることもありと思ったので、
serviceにしてしまったんですけど、
serviceは動詞で修理するという意味があるし、
やっぱりany かwouldのどちらかかな?
any ならany part とかになるのかもしれないし。


928名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:57
馬車の問題、Aにした気が...消去法で
なのではっきりと表現内容を覚えていない
929名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:58
ティーカップで飲んでいる女性の写真問題は、
she is drinking from a cup.が正解でしょうか?
930名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:03
>>929
そうでつ
931名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:03
Part1の写真のworking on an assembly line か 紙を束ねているの問題は、
結局どちらが正解なのでしょうか?
932名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:06
working on an assembly lineにしたけど、onが気になるな。
933名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:06
Part3の明日の天気の問題は、icy xxxが正解なのですか?
その後の問題はどれが正解? weather info,traffic info
934名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:08
>>927
any に一票
935名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:09
working -> walkingと聞き間違えたようなのでそれは除外して紙を束ねているを選びましたが。。。
でも紙を束ねているが明確に間違いだともいえない気がします。
936名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:09
>>931
assembly lineにした。束ねてる最中って感じじゃなかったから。
>>933
icy condition, traffic info
今、ここでパート1の質問してる人、過去スレみてないの?
聞いてる質問のほとんどレスされてるよ。
938名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:12
パート3のこの会話はどこで行われているかってのはどこにした?
直前の奴でマークがずれたのを修正してて聞き逃しちゃったのでさっぱり分からなかった。
accountant officeとかがあった気がするんだけど。
939名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:12
>>934
なぜそう思うか教えて。(当方wouldにしてしまった)
940名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:14
>>938
それにしました。
941名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:16
>>937
出来たらPart1の正解を全部英語にして欲しいのだが・・・
写真のイメージは全てわかるが、実際どのように表現していたのか
今後の参考に是非したいので。断片的な英語でも勿論OKです。
今回は9月の問題のようにtake with foodみたいにもめてる問題ないんだねー。
>>942
んな無茶なことを w
944名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:24
でも9月よりリーディングは難しかった。
945名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:25
・ティーカップで飲んでる女性   she is drinking from a cup of coffee
・全室バルコニー付きの建物    each room of the building has a balcony?
・車と人を乗せたフェリー (忘れた)
・階段のステップで集まってる人たち (忘れた)
・顕微鏡のピント調節してる人   he is setting up 〜 なんとか
・前かがみで時計見てる人    leaning foward〜なんとか
・歩道の両側に自転車がイパーイ  bicycles on both side of the street
・ビュッフェで食べ物とってる人たち  helping themselves to a buffet
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる  (忘れた)
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる
・水門のところで車輪につかまってる女 wheel
・同じ方向を見ている女二人    they are looking the the same direction
・集積工場の老人(紙の束が機械にのっかってる)  the man is working on an assembly line
・建築途中の家 (屋根が建築中)  the roofがどうのこうの
・馬車にのった人  (忘れた)
・楽器(ギター)弾いてる3人 they are playing the same instrument
・立ち読みしてる男2人   magazines are なんとかagainst the wall(自信なし)
・服を手に取っている2人のおばさん (忘れた)
・バスの横で人が並んでる (忘れた)
・3人くらいでハードル競争  taking part in a race

補足、訂正お願いします
946名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:28
Part7 の長文の数は 9月は16問、10月は17問である。
今回は、分量も多い印象であった。
947名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:29
・車と人を乗せたフェリー vehicle
・バスの横で人が並んでる line
948名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:30
>>945
さすが、高得点者だあ。感激!
・建築途中の家 (屋根が建築中)  the roof is under construction
・バスの横で人が並んでる People are waiting in a lineout side (?)
950945:03/10/28 01:35
lookingの後にatを入れ忘れた。はずかしい!

>>947>>949
フォローさんくす

・ティーカップで飲んでる女性   she is drinking from a cup of coffee
・全室バルコニー付きの建物    each room of the building has a balcony?
・車と人を乗せたフェリー vehicle
・階段のステップで集まってる人たち (忘れた)
・顕微鏡のピント調節してる人   he is setting up 〜 なんとか
・前かがみで時計見てる人    leaning foward〜なんとか
・歩道の両側に自転車がイパーイ  bicycles on both side of the street
・ビュッフェで食べ物とってる人たち  helping themselves to a buffet
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる  (忘れた)
・野外にテーブルが一杯あって、一つのテーブルに家族が座ってる
・水門のところで車輪につかまってる女 wheel
・同じ方向を見ている女二人    they are looking at the the same direction
・集積工場の老人(紙の束が機械にのっかってる)  the man is working on an assembly line
・建築途中の家 (屋根が建築中)  the roofがどうのこうの
・馬車にのった人  (忘れた)
・楽器(ギター)弾いてる3人 they are playing the same instrument
・立ち読みしてる男2人   magazines are なんとかagainst the wall(自信なし)
・服を手に取っている2人のおばさん (忘れた)
・バスの横で人が並んでる  people are waiting in line outside
・3人くらいでハードル競争  taking part in a race

引き続き補足、訂正お願いします
951名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:35
>>939

時や条件を表す副詞節だからといって現在形しか使われないとは
限らず、そんなことはないだろうけど万が一そういうことになったとしたら
という意味をなら、If 節の中にwillがくることってあるでしょ?
それがwouldになってもおかしくはないような気がしたんです。
かといって、anyもどんなところであってもということなら、
おかしくはなさそうだよね。
自分が選んだserviceは駄目みたいだけど。
あの文を正確に覚えているひといますか?
いれば、明日にでもネイティブにすぐ聞いてきますけど。
・みんなテーブルの周りに座ってて一人立ってる
A man is faceing to a group.
・顕微鏡のピント調節してる人
He is adjusting a インストゥルメンタル
953名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:39
assembly line って、流れ作業だから、あの写真みたいに一人でぽつんと
作業しているのは違うんじゃないかなぁ・・・

機械の中にあったほうの紙の束には、確かにひもがかかっていたし・・・
954名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:40
>>952
microナントカにしたわ
955名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:43
インストゥルメンタルも配管工並に愛されてるのか。
956名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:43
・階段のステップで集まってる人たち
stepって入ってるやつじゃないかな?
>>954
それはBだよね。確か。
ひっかけだよ、マイクロスコープ。
958名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:48
Micro なんとかといってるのは、マイクロフォンといってたような気がする。
adjusting a science(?) instrument かな? が正解かと思った。
959名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:48
The man is working on "the" assembly line
They are playing the same "kind of" instruments
じゃなかった?

自分はworkingとwalkingだと思ってしまって、
束ねる方を選んでしまったけど、
walking on the assembly lineでは絶対にないと
言い切れる990レベルの人いますか?
自分は900そこそこなので、自信がないです。
わりと明る目の音のワーキングと聞こえたので、
感覚的に、the assembly lineにオヤジが乗っている姿を
想像したのですが、やっぱり間違っていたのか。
workingならもっとrの音を響かせてくれないと
日本人にはわかんないよ。
960名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:50
束ねるほうって何と言っていたの」?
>>959
900ではありませんが、当方L460平均です。
assembly lineを選びましたが、、、。(参考にならないですね、すいません)
962名無しさん@英語勉強中:03/10/28 01:55
誰か次ぎスレ立てて誘導して。
1000になると落ちて見れなくなるじゃない。
ホスト規制でスレ立てられないので。スマソ。
同様にホスト規制でスレ立てられない。
964名無しさん@英語勉強中:03/10/28 02:03
965名無しさん@英語勉強中:03/10/28 02:04
スマソ
964は今のスレ
次スレは
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064936222/
966名無しさん@英語勉強中:03/10/28 02:06
またまたスマソ
三度目の正直です
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067274178/
967名無しさん@英語勉強中:03/10/28 02:07
>>958
そう。たまたま第95回のテストを受験したときに、全く同じ問題が出た。
過去ログを確かめたけど、あの時も、マイクロフォンと双眼鏡の引っ掛けつきだった。
968名無しさん@英語勉強中:03/10/28 02:08
・階段のステップで集まってる人たち (忘れた)
→The people are gathering on the steps.
前かがみで時計見てる人 leaning foward〜なんとか
→The man is leaning toward the window.
969名無しさん@英語勉強中:03/10/28 02:15
服を手に取っている2人のおばさん (忘れた)

they are looking for
970名無しさん@英語勉強中:03/10/28 03:15
>>966
乙。
*******************************************************
という事で1000取り合戦すると、貴重な情報がある
このスレが落ちてしまうので、新スレにカキコして下さい。
*******************************************************

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
966 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/28 02:06
またまたスマソ
三度目の正直です
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067274178/
971名無しさん@英語勉強中:03/10/28 10:41
Google "working on an assembly line"で検索結果

How did you feel working on the assembly line?

Repetitive work. Supplying a machine that always produces
the same kind of product; Working on an assembly line.

With few exceptions, foreign women working on the global assembly
line are seriously underrepresented politically.

従って、working on the assembly line が正解。
しかし、もし、warking と発音している可能性もまだある。
漏れは、紙を束ねていると選んだ。
972名無しさん@英語勉強中:03/10/28 10:44
>>950
立ち読みしてる男2人  magazines are なんとかagainst the wall(自信なし)

Publications are displayed on the shelves. を選んだス。
973名無しさん@英語勉強中:03/10/28 10:49
>>950
服を手に取っている2人のおばさん (忘れた)

以前誰かが the women are shopping for clothes.と言ったが、
the women are looking for clothes.と表現していたのか
全く聞き取れなかったス。鬱w
974名無しさん@英語勉強中:03/10/28 10:55
>>952
>>952
顕微鏡のピント調節してる人
He is adjusting a インストゥルメンタル

He is adjusting a scientific instrument.だと思う。
95回の過去問と同一。今回も microphone と表現していたよ。


975名無しさん@英語勉強中:03/10/28 10:57
>>974
やったー microphoneを消去してよかった。
976名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:00
>>971
やられた。最初 assembly lineにしたのに、on が聞こえたので、
紙を束ねるに変更したズ。涙
977名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:01
おいらも assembly line派だす。これで一件落着
978名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:03
内の大学の先輩は、現在900点の持ち主なのだが、紙を束ねるにしたらしい。
979名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:06
>前かがみで時計を見ている人の文章って、
The man is leaning forward to look at the watches.
だったような気がするのだが。

俺は、look at the watches しか覚えていないが、もしかしたら当たったかも。

980名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:08
>>971
Google検索してくれた方に感謝。いい勉強になりました。
981名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:12
>>979
前かがみで時計を見ている人の文章は、

leaning forward 又は leaning toward 
と to look at the watchesが組み合わされていたなんて老いドン
今回幸運だす。
982名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:15
スマン その95回の過去問はどこで見ることができるのですかね。
韓国の本にも過去問が出るとの記載があったのですが、本当なのですかね。
983名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:18
>>982
漏れ今年から受けている大学生だが、知り合いが過去問のデータを持って
いると裏情報を聞いたよ。
984名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:20
公開のトイックの過去問は、公開されていないの?
985名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:21
池袋のジャンクにあるよ。過去問がいっぱい・・・
986名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:22
値段はいくら?
987名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:25
リスニング6番の女の子2人の問題で右の可愛い女の子にハァハァ
した男はいまつか?
写真みた瞬間に
The right girl is very pretty.
がアナウンスされるかと思った。
988名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:27
一冊2800円だ。
TOEIC公式ガイド&問題集 Vol.1 と Vol.2 がある。
大学生には、少し高いが、TOEIC受験一回休めば、買える金額だね。
 
989名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:28
>>988
今度、その本屋に立ち寄ってみるよ。サンクス。
990名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:30
>>985
ジャンクとはガラクタ屋のことかと思いますが?
池袋にガラクタ屋なんてありましたっけ?
991名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:30
990のスコアとれないので、せめて 990ゲッターに挑戦
992名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:31
970 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/28 03:15
>>966
乙。
*******************************************************
という事で1000取り合戦すると、貴重な情報がある
このスレが落ちてしまうので、新スレにカキコして下さい。
*******************************************************

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
966 :名無しさん@英語勉強中 :03/10/28 02:06
またまたスマソ
三度目の正直です
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067274178/

993名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:32
うわあ 990ゲッター獲得の夢が不覚にも・・・ ああぁあ
994名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:33
よーし 995ゲッター
995名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:34
ジュンク堂書店の誤り
996990ゲッター:03/10/28 11:34
漏れの超ドキュンな質問に誰か答えてくれませんか????
997名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:35
念願の999ゲッターはおいらのものだあ!
998名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:36
念願の999ゲッターはおいらのものだあ!
やったぞー
999名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:36
...
1000名無しさん@英語勉強中:03/10/28 11:37
baka
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。