◆TOEIC第101回 (2003/9/28実施)◆part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
【TOEIC公式ホームページ】
http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html

【TOEIC日程】
  回数    試験日      結果発送予定日
☆ 第101回 2003/09/28 (日) 2003/10/28(火)
第102回 2003/10/26 (日) 2003/11/25(火)
第103回 2003/11/23 (日) 2003/12/23(火)
第104回 2004/01/25 (日) 2004/02/24(火)

【重要なお知らせ】
第98回(2003年5月25日実施)より当日の試験スケジュールが変更になります。
必ず確認して下さい。

【関連スレ】
◆TOEIC第100回(2003/7/27実施)【試験前/後】4◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1061800411/l50

●申込期間と受験票未着問合せ期間は地方で異なるようなので
 割愛しちゃいました。TOEIC公式ホームページでご確認くださいね。
●個人的に第○○○回ごとにスレ立てた方が好きなので
 これは第101回【試験前/後】専用スレです。よろしくお願いしまーす!

2(^∀^)ゲラゲラ ゲラゲラ:03/09/28 19:55

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
2
4名無しさん@英語勉強中:03/09/28 19:56
おまんこ女学院
fuck me anytime you want.
6名無しさん@英語勉強中:03/09/28 19:57
>「特別に愛情のあるペットや童話」

この童話ってのが分からん。
7名無しさん@英語勉強中:03/09/28 19:57
前スレで1000ゲット成功!
8名無しさん@英語勉強中:03/09/28 19:58
1000行くと後日閲覧するまで時間掛かるのに・・・アホだろ。。
9名無しさん@英語勉強中:03/09/28 19:59
パート6
negligence の前の a がいらない。
>>6
これ書いたのですが、愛情のあるペットの場合、あるいは、童話の中の動物は、
itで受けずに、性別に応じて人間童謡、heとかsheが代名詞になることが
多いということです。
わかりにくくなって、すみません。
11名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:02
since 15 years で正解? 
12名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:03
↑in
137:03/09/28 20:03
>>8

どういう意味?

大きな失態を犯した嫌な予感。
14名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:04
in なの? Since なの? どっちだい?
15名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:04
>>8
いや結局誰かに埋められたと思われ。
16名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:04
TOEICっておよそどんくらいで、結果来るの?

教えてくれー!教えてくれー!教えてくれー!

教えてくれー!教えてくれー!教えてくれー!

教えてくれー!教えてくれー!教えてくれー!
17名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:05
1ヵ月後
>>16
18名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:05
受験票に書いてあるよ>>16
19名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:06
私が子供だった頃はみんなしっかりしていたぞ。それに比べて今の若者は本当に駄目だ。
昔は今の若者のように街をフラフラ歩いたり子供同士で大金を使って物を買ったり、インターネットのバカみたいなくだらんホームページやスケベなホームページを見たりするなんてなかったぞ。
今の若者は昔の子供に学ぶべきだ。大体、今の若者は漫画やゲームばかりして遊んでいて、一体どうやって考える力を学ぶと言うんだ。
この掲示板に書き込んでいる君達はどうだ? 反省する所があるんじゃないのか?
20名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:06
>>13
TOEIC問題再生スレは1000まで行くと脱兎落ちするのが
異様に早く(情報価値あるため)、無料で見れるまでに
2,3ヶ月程度掛かる。950くらいで止めておけば
明日、明後日でもそのスレを只でみることができる。(落ちないから)
21名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:07
>>19
じじいウザイ
22名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:07
リスニングのセクション3(会話の長い奴)が一番難しい
と思うの俺だけ?あれ一回パニくると立ち直るのに
3問くらい掛かる。
23名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:08
>>14
willが使われる文脈では
「〜後」を表すのはin
「〜以内」を表すのはwithin
sinceは現在完了じゃないと×
24名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:09
掲示板part1ってもう見れないの?
25名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:09
>>20

2チャンネラーって深いね。
世間的には2チャンネラーって言えば不快の代名詞みたいなものだけど。
26名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:10
>>23
その文章の内容ってなんだったっけ?

みんなよく覚えてるねぇ。私は解いたらすぐ忘れる。
27名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:10
>>24
明日には多分脱兎落ちしてるよ。
28名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:12
>>20
かちゅを導入せよ。そしてお気に入りに入れろ。
さすればタダで見られよう。
29名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:13
>>23
あんた頭いいな。
30名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:14
激しく鬱。パートX 少なくとも3問間違えた。
31名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:16
何かpart5の間違いがぞくぞくと発覚していくな。嫌になっちゃうよ。
32名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:18
リーディングセクションって、やっぱ1問あたり5点計算?
リスニングみたいに多少、満点になるバッファーないの?
33名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:19
薬問題はやっぱりmuscles(筋肉痛)じゃないのかな?
要はこの薬は”痛み止め”ってことで。。
Feverは熱病の意味があるし。。
part2ってはじめの質問聞き取れないとその問題終了なのに、試験官の足音で
三問くらい聞き取れなかった。

試験官、頼むからじっとしてろや。
東京の日米会話学院での受験。環境は良かったと思う。
リスニングが簡単だと思われたが環境が良かったせいなのか問題が簡単だったのか
?どっちだと思うみなさん?
今日は頭痛がしたのだが逆に集中できた。今から3年前くらいに寝不足で頭痛
ガある状態で受験してみたらL,R共に20から30点落ちでトータル800点
ジャストだった。今回は違う気がする。
薬問題ってどんな問題だった?
37名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:25
最悪だ。600未満かもしれない。
Lが全然出来なかったよ
38名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:27
薬は何に効くか?
あらゆる痛みに対して効能があるので、筋肉痛が正解だよ。
39名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:27
確かにリスニングは聞き取れないようなものはなかったね。
だけど、みんなの点数が上がってるってことだからそのまま
点数アップには繋がりにくいかも。
あー、もっとテスト慣れするように勉強しなきゃ。
聞き取れても集中できてないから、あれ、なんだったっけ?ってのが
いっぱいあったよ。クスン
40名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:27
余裕もって終わったと思ったが・・・
ここ見ると間違い多そう
41名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:29
今回はいい感じだった。
前に座って人の鞄が急に落ちて一瞬集中力失って三問くらいミスったと思う。
そういえば、リスニングも簡単な感じがした。なので、その間にちょこちょこ
リーディングのページめくって解答した。
試験管が3人とも女性で良かった。
少し暑かった。
リーディングの読解問題、簡単でなかったですか?
いつも時間が足りないのに今回は余っただけでなく、見直しまでできた。
文法、語彙の問題はいつもと変わらずだった。
42名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:29
>>38
なんだか前スレで風邪薬だってことで話が通ってたみたいだったけど
pain killer のことだと思ったから筋肉痛にしたよ。
どこに風邪薬って書いてあったのかなぁ。よく見なかったもんなぁ。
43名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:31
みなはんお疲れー!!
ご苦労。
44名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:32
>>39
結構聞き取れないヤツあったよ・・・
45名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:32
41だけど、筋肉痛にしたよ。
46名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:35
空飛ぶ絨毯の会社は広告会社?
それで、ディスカウントするよでOK?
47名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:36
>>46
運送会社じゃね?
48名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:37
子象はoneselfじゃないか?
49名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:37
>>46
配達屋さんだよ。
50名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:37
>>47
むむ・・。PCメーカー専門とかあったね(鬱
51名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:38
>>46
運送会社で無料見積もりだよ
52名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:38
なんのはなし
53名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:38
専門じゃぁなかったと思うけど。
PC業界の人は特にお得ですよってのじゃなかったっけ?
54名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:39
今日初めて受けますた。
予想通り、Rの時間が足りなかった。
長文の小問を丸々16問残した。
仕方ないので適当にマーク。
文法・語法でいくつか長考したのがまずかった。
反面Lは簡単で、意外と出来た感じ。
皆さんも最初はこんな感じでしたか?
絨毯の会社なんてあったっけ?
56名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:39
普通は、TV CMでは pain killer って、advil とかの頭痛薬のことをささない?
57名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:40
初めて受けたんだけどリーディングの長文問題かなり残してしまった。
58名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:40
空飛ぶ絨毯を間違えた・・
長文問題は殆ど時間なかったから・・
やっぱり時間配分が大切だね
59名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:40
>>55
社名がマジックカーペットだかなんだかだったよ。
60名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:41
南の島のリゾート

どこにロケイテッドされてるか。   →分からんかった。
住民の特徴。              →長生きである。
61名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:41
>>55
Flying Carpetとかいう会社名
ああ、PC業界には無料の見積もり(Quote)ってやつね。
63名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:41
>>56
Advilもバファリンも頭痛、歯痛、生理痛によくってよ。
64名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:41
>>59
そっか、Magicだったかも・・
魔法の絨毯がいつのまにか空飛ぶ絨毯に・・
65前回IPで875点:03/09/28 20:42
今回は簡単だったので900越えたと思う人も、越えてない場合が
あると思われます。
66名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:42
>>60
群島に位置している、だとおもう
67名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:43
>>64
ごめん、Flyingだったと思う。
68 :03/09/28 20:43
GAS-Xって薬、知ってる?
>>60
an island
by bicycle
live longer
70名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:44
>>54
気落ちすることなかれ。最初はそんな感じだと思います。
だんだん配分のペースもつかめてくるでしょう。
文法・語法で意外と考えてしまうんだよね・・・
もっと沢山の練習問題を解いて、慣れてしまえば、長文問題に余裕を持って、
楽しく取り組めるかも。
TOEICは「問題をこなすことだ」って本屋で隣の人が今日言ってたよ。
71前回IPで875点:03/09/28 20:44
>60 どこにロケイテッド→アイランドじゃない?
72名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:45
>>69
そうだ。
アクセスの問題もあったね。
73名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:46
southern part of the islandってな感じの表現が本文にあったと思うが
74名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:46
ねぇ、これって本当に地域で問題違うのかなぁ。
個人個人で違うってことはない?
75名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:47
>>69
と答え一緒だった。
76名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:47
今回のRは簡単だった。
77名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:48
>>70
語法は一問@30sで解かないと、あとがギリギリみたいですね。
長文(というかなんというかw)は読んでて面白くないです。
もっと含蓄ある文章がイイよ・・。
ほとんど実用ビジネス英語検定ですね。

>>54
おれも初めてでしたが、長文問題→文法の順にときました。
文法は考えても仕方ない問題に時間をかけないために後回し。

ただ、それでも文法問題5個も残してしまったが・・
79名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:51
もうどうでもいいやん 
終わったこと気にしてどうすんねん 
次のこと考えろよ 
前向きに生きろ 
な、お前ら
80名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:51
>>65
よく難易度で点数が違うって話は聞くんだけど本当? 定員が決まってるわけじゃないし
謳い文句では、実力が同じならほぼ同じ点数になる、っていってるんだけど。
世間知らずだけなのかな?
81名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:51
今日、文法の問題のところで、
She ( )from jet lag when she come back on thurthday,
We have been postponed the meeting next week...
みたいな感じの問題があったけど、答えは何にした?
will suffer?
will have sufferd?
suffer?
was suffering?
82名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:51
>>77
実生活レベルを問うのがTOEICだからしょうがないんじゃないのぉ?
TOEFLとの違いだよ。
単語力ない私にとってはちょっと点取りには便利なテストだな。
へたに含蓄ある文章なんか出されたら困ってしまう。
>>54
初めて受けたときは、まじで時間がなかった。それまで英語が好きだったのに
490点しか取れなくて大ショックでした。
あまりにショックで、英語を速く理解できなきゃ意味がない、と思い、
1年間リーディングに力を入れるべく、本を読んで読んで読みまくり
ちょっと英語の理解力があがったところで、会社を辞めて2ヶ月ほど海外生活をしてみて、
もどってきてから、2ヶ月間ひたすらTOEICの問題集を解いて受験したら、870点でした。
教訓は、たかがTOEIC、でも真剣にとりくまなきゃ英語力もスコアも上がらないって
思ったよ。結果的に、英語を使える会社に就職できた。現在も努力中。
84前回IPで875点:03/09/28 20:53
俺は長文も面白いと思う。
特に終了時間が迫ってきたときに頭のCPUに鞭打って加速して解いていく
時に快感を感じてしまい、止められない。
最近は勉強時間が取れないので、実際のTOEICで実力をキープしている。
答えあわせが出来ないからつらいが・・・
85名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:53
Part1の17問目(different directions)の写真は井の頭線の吉祥寺だな。
8678:03/09/28 20:53
でもTOEICの長文問題って、文章を読む能力より、文章をはやく検索する能力がためされてる
ように感じたな。
87名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:54
>>81
was suffering たしかpast sentenceだったが
88名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:54
>>83
禿同。
結構ぺらぺらしゃべれてもテスト用の勉強ってしないと
スコアってあげられないねぇ。
>>81
was suffering にした。comeじゃなくてcameじゃなかったっけ?
90名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:54
Toeicはいかに早く理解して問題を解くか、が問われてるんじゃないの?
ビジネスはスピードと正確さが重要だし。
英語の他に集中力と忍耐力と俊敏力と要領が問われるんじゃないの?
91前回IPで875点:03/09/28 20:55
> was suffering ですな。
92名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:55
写真の問題の最後から二つ目あたりの引越しっぽい様子が写ってる写真の問題の答え教えてください
93名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:55
>>86
それって当たりだよ。
実生活で薬のラベルを読むときなんてさらっとしか読まないし。
94前回IPで875点:03/09/28 20:56
>92 もっとどんな問題だったか書きなさい
95名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:56
だから、点数高くても、全くしゃべれない奴もちらほら。
自戒も含めて・・
96名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:57
>>94
奥に噴水があって男と女がトラックに家具?を積んでる問題です
97名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:57
>>95
しゃべれる人でも低スコアにちらほら。
98前回IPで875点:03/09/28 20:58
ハーバードのMBAでも英文書かせると間違いだらけだからビックリする。
喋りよりも書きの方がボロがでやすい。
99名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:58
>>85
確かに、自分も普段、通っているので写ってないか探しちゃったよ。
100名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:58
>>95
840点持っていますが、全然しゃべれません。
周囲からの期待感とのギャップに苦しみます。
リスニングはかなり出来るほう(L450点)だとは思いますが、
英語が口からでてきません・・・汗
101名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:59
>>87,89
thanks.
そういえばpasttenceだったね。
間違った・・。
will have suffered にした。
なんで was suffering なワケ??
102前回IPで875点:03/09/28 20:59
>96 覚えてないなーーー、その問題。
10378:03/09/28 20:59
>>93
確かにそうだね。

ただ、英語を読む能力など大してない自分が、セクション7で満点近くとれてしまったっぽい
ことに違和感を感じるのです。
104名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:00
>>85
いや、あれは井の頭線じゃなくて、総武中央線だよ。三鷹行きだったから。
で、答えは「人々は、プラットフォームで電車を待っている。」でした。
105名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:00
パート3の時点でスピードに全然ついていけなかった。
106名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:00
>>96
多分 噴水の問題と他の問題をMixしていないかい?
>>101
よくわからんが、whenでつながる文章は同格なんじゃなかった毛?
だからcameに合わせた。
108名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:02
これって、記憶力も相当問われているね。

後から問題読んで、13といっていたか30と言っていたか
ネイティブでも、その余韻が残ってないと分からなくなるよ
109前回IPで875点:03/09/28 21:02
噴水問題は、ちっと考えちゃった気がする
110名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:02
>>91
なぜにwas suffering ですか??
111名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:03
>>104
それは違う写真だよ、エスカレータが真中にあって
上っている人と下っている人がいる写真のことだよ
112名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:03
>>101
深く考えないでよし。過去形の文章には、動詞も過去にするという
反射神経がTOEICに必要なのです。
TOEICは頭を必要としないのです。
113名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:03
>>103
満点とれるってことは知識がいっぱい入ってるってことだから
outputの場を探したらいいのでは?outputがTOEICとかの
テストだけだといつまでたっても話せないよね。
私はoutputしかしてないから知識欠乏症。。。クスン
114前回IPで875点:03/09/28 21:04
TOEIC問題を記憶している人は、受けた後に復習ができるので
間違った問題への復讐もできる。
115名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:05
>>111
えっ、じゃあ、なんと東京から2つも写真が出てたってことなんだね!
116名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:05
ってか過去と同じ問題出すってまじですか? 
本当なら糞じゃない?
みんな、おちかれ〜。
今回、すげ早っ。もうpart2スレがたってる・・・。
しかし、Lが難しかったと言う人が何人かいるけど、
ここ数回のなかで、一番易しくない?>漏れ、4回連続受けてる。
でも、Lのスコア変わらなそうな悪寒(鬱
118名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:05
>>114
固定(・∀・)カエレ!!
119名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:06
OUTPUTを重視する人には、早くTOEICを卒業してTOEFLに挑戦される
ことをお勧めします。
Essay writingもあるし、将来的にはSpeakingも必須になるから、
そちらの方がよりよさそうです。
120名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:06
復讐((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  
>>114
121名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:06
>>84

脳内で納豆菌が発酵してる感じ??
キモチーよね。
脳がちょう気持ちいいの!!
初めて実感した。セクース
122名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:07
light refreshment あってまっか??
123名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:07
>>115
しかも中央線沿線,これって日本用?


>>122
イイヨイイヨー(・∀・)
125前回IPで875点:03/09/28 21:08
>112 俺もそれだけの理由でOKだった。
126名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:09
>>122
OK。
コンサートの合間の休憩時間に何がサービスされますか、っていう質問だった。
127名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:09
>>122
おれもそれにした
128前回IPで875点:03/09/28 21:09
>122 lightingじゃなくてlightでいいのよ。ハイ。
129名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:10
>>119
TOEFL受けても留学するわけでないからいらない。
環境的にoutputはできてるけど重視してるわけじゃないから
inputもがんばるよ。
130名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:15
sortsとhundredsのはどれにした?
131名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:17
>>130
前スレでも話題になってたが、もうちょっと文脈とか手がかりを教えてください。
いまひとつ思い出せないんです。
132前回IPで875点:03/09/28 21:20
TOEFLはTOEICよりも短いのとライティングが入っているから、より集中
しないと点数が低く出る。TOEICは問題が多いので挽回もできるのだ。
俺は4年前の677点満点のとき587点だった。CBTで240点くらい。
まあ留学しなくてもCBT250点は超えないとねー。今度受けます。
133名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:20
liklihood probabilityのはどれですか?
convenience
135名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:21
elephant最初itselfにマークしていたのだが、
oneselfにかえてしまった・・・
136名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:22
hundreds
137名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:23
みなさん、会場のスピーカーって、ラジカセみたいなやつでしたか?
それとも、校内放送みたいな一斉放送ですか?
法政大学で受けたけれど、机は、細長くて前後の幅がせまく床に固定されて
いて、消しゴムを使ったり、ひじをついたりすると、4人座ってる机全体が小刻みに
揺れるんだよね。それで、ギーギーきしむ音がしたりします。
スピーカーは1つしかないカセットレコーダーを壇上に置いてありました。


138名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:26
>>137
ラジカセでした、あの音がこもるは、なんとかならんのかな?
少し雑音が入ると聞き取れなかったよ。
これも実力なのだろうか?
139名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:26
>81
suffersにしたけど論外?
140名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:29
sine
141名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:29
>>138
教室の壁が薄いのか、隣の教室のテープの音が聞こえてうるさかった。
142名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:31
>>139
俺もwas sufferingかsuffersかで激しく悩んだ。
日本語でいうと、彼女が先週帰国して、時差ぼけなので、会議は来週に延期になった。
ってことなんだけど、その「来週」がまだ到達していないから、現在も時差ぼけの
状態が続いているのなら、suffersでいいのかなって。
漏れ、Rで1個ズレたまま、30問くらいマークしてた・・・。
途中で気づいて、必死で修正してたんだが、
椅子が後列の机との一体型だったから、真後ろのオサーンに
迷惑を掛けてしまった。咳払いされますた(涙)
144名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:33
>>143
後ろにいたの、俺かも。
ごめんね、咳払いはそのつもりじゃなかった。
前が消しゴム使ってもあまり気にならなくて、横が気になるのよ。
145名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:33
sufferの問題ってどのパート?
記憶にないんだけど。
146前回IPで875点:03/09/28 21:33
東京の日米会話学院はリスニング環境が抜群に良かった。
俺の受験史上最高であった。だから点数もそうでないとヤバイ。
147名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:34
>>142
選択肢はsufferだった?suffersだった?
なんだったっけ?
148名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:34
successiveのはどれですか?
149名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:34
succesfulでないといけないんだと思う。
150名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:35
sulfurってのもあったな
151名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:38
>>145
( )に入るべき語を選ぶ問題だから、パートV
詳しくは、>>81 >>87 >>89 >>101 あたりを参考に思い出してください。

>>147
選択肢はsuffersでした。これは間違いないっす。主語と一致してるしなぁって
思ったので。
152名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:38
>149 はいサクセスフルです。
153名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:40
Rで、considerateとか無かった?
154名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:40
>>151
だったら私もsuffersにしたな。みんながwas suffering って言うから
シクシク泣いてました。だってhave beenだし。
155名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:41
むちゃくちゃ盛り上がってるなー

自分が受けてないと、全然読む気にならん。
みんな、楽しそうで裏山。
156名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:41
>>148
これって「続く」って意味で使ってたような。
「成功する」っていう意味の文脈だっけ?
157名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:42
>>156
それってどういう問題だったっけ?
158名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:42
>>156
何か広告が成功したのどうのってのじゃなかった?
159前回IPで875点:03/09/28 21:43
>153 それでいいです。considerate
160名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:43
仕事がうまくいってとか
正誤問題で「経済が減速したのにもかかわらず銀行部門の利益は増え続けた」みたいな
文章、どれが間違いだったの?
たしか、Profit from the banking section continued to grow in spite of the slow-downed economy.みたいな
文章だったと思う。間違って箇所なんてないように思えた。結局、continueを含んだ下線を選んだ。
162名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:44
キャリアがつづいてた
163名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:44
俺の記憶ではsuccessive以外は間違ってるとこがなかった
164名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:44
>>156-158
正誤問題だったような。
それで、なんとなく他のところを選んでしまったような。
165名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:46
Part5はあまり覚えてないなあ。
ここで時間とられるよりPart7の方が簡単だからさっさと終わらせてしまった。
166名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:47
>>163
(´・ω・`)ショボーン
167名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:48
was sufferingだと思うんですが…。
168名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:49
>>161
自分もcontinueを選んだ。continueの後は、toとingで意味が違う気がして。
やっぱり、今回のRは全体的に簡単だったのか。。。
15分時間があまったんで困った。
170名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:50
今回簡単だったってホント?
171名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:51
>>161
その問題、in spite ofじゃなくてdespiteじゃなかったっけ?
172名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:51
>>168 what's the difference?
173名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:52
sine
174名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:52
仮定法が苦手なのでそれだけ勉強していったらちっとも出なかった。
ま、いいか。勉強になったし。
175名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:52
despiteでも、ぜんぜんオーケーでしょ?
176名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:52
continueはtoをとる?
177名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:54
>176
取るよ。それも<<正式>>
仮定法って、出題頻度あまり高くないよ>>174
179前回IPで875点:03/09/28 21:55
>161 in spite of が X にした記憶があります。
in spite of の後に主語のある文が続いていたような。
180名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:55
>>176
ingもあるよね?
181名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:56
>179それはないと思う。え、まじで?
182名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:56
161は後ろに節がきてるのに
句がくるべき接続語が間違い
だったようなかすかな記憶。
183名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:57
>>179
あ、同じだった。
なんだか、そのコテハンいやだな。どうせなら950点ぐらいの人に
色々指導してもらいたいし。だって、自分と10点しか違わない人に
色々自信もって説明されてもなあ。
184名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:59
前回900だった俺だが、
このスレみて凹んだ。間違いまくってる・・・
185名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:59
>183文覚えてる?
in spite of 問題、定かでないなー。忘れた。
187前回IPで875点:03/09/28 22:02
>183 指導なんて、とんでもない。自戒を込めて発言しています。
なお、今までの最高点は905点です。
188名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:02
900点以上の方に質問です。
アルクの模試600問で
問題やってみて、実際の
スコアの方が低かった人
いますか。


189139:03/09/28 22:03
>167
どうしてwas suffering になるのか教えてください。
ナナメ前にすわったけっこうかわいい子のピンクのブラが
透けた。気になってテストどこじゃなかったよ。

_ト ̄|○
191名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:04
難易度総評
リスニング:やや難
リーディング:平均的
でいいか?
192名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:04
文法問題捨てても700突破できるものだろうか
どうしても正誤問題を正解する自信が無い
193名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:05
>>191
俺はそんな感じ。
Lがだめだった。
194名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:05
retroactiveやdisbandの問題は、皆衆できた?
195名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:05
>>188
やってみた。第1刷のほうだけど。手元にメモが残ってるけど、760−800の間で
がっかりしてたけど、その直後に本番受けたら850だった。
196名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:06
>>189
167じゃないけど、続きの文節の動詞が過去形で、
選択肢の中に時制が過去なのは「was suffering」だけだった気が。
だから自分はこれを選んだ。
Lは簡単だっただろうが、ゴルァ!
198990:03/09/28 22:06
>>188
ワシも、アルクの黄色い方をやった。
しかし、ありゃ、だめだわ。
設問ひねりすぎ。また、reading material の内容のバラエティーに
やや乏しいきらいがある。

スコア推定も、かなり怪しい。2回目・3回目(とくに3回目)は問題が
難しいもんだから、高得点をとると、推定不可能になってしまう!

たしかあれ、問題作成は一人のネイティヴがやっているんじゃないか。
そこに限界がある。あまり「アルク」の名に騙されぬよう注意しよう。
199名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:06


>189
構造だけでなく意味から攻めろ。
200名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:07
200!!の4倍はのスコアはほすぃ
201名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:07
She ( )from jet lag when she came back on thurthday,
という文が正確だったとしたら、帰ってきたときに
時差ぼけだったんだから、過去進行形ですね。
202名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:08
in spite of に関しては後ろがS+Vと続いていました。
203名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:08
問題にミスもあるしね。
編集部に問い合わせたら認めたよ。
204名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:10
>>202
なんでだか忘れたけど、過去にしてはいけないイメージを持ったの
だけど。。。正確な文章誰か覚えてない?
205名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:10
「900点突破 対策と問題」
買って損した。米国人にL解かせたら怒ってたし。
206名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:12
じゃあ、jet lagは一時的な状態だから、進行形が正しい。

もし、She suffers from jet lag.だったら、まるでjet lagが持病のようだから。
She suffers from asthma.(ぜんそくをわずらってる)のように言うけれど、
風邪だったら、She is suffering from a bad cold.としか言わないし。
jet lagが持病なら「suffers」を選ぶがよろし。そのへんは受験者の判断で。
207名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:13
jet lagの問題なんてなかった気がする。全然覚えないし
>>205
その本、どういう造りか知らないけど、
雨人は、partUで怒るんじゃない?
普通に、あんな意地悪な答え方する人、いなくない?
聞かれた事には、素直に答えようよ、といつも思う。
209名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:15
>>209
まぁまぁ。それは日本語検定を私らが聞いても同様に思うのだから。
それに英語を母国語としない人のためのテストなんだからいいじゃん。
210名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:15
>204
The xxx company has gained its profitability
by hanging on the banking service section despite the economic slow down.
economics slowed downではなかった。
211名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:15
今回のTOEIC主催側の失態のまとめ

186 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:03/09/28 16:29
今回初受験、リスニングの問題の間隔が狭く、大変でした。
日大で受けたのですが、度重なる注意があったのに携帯電話が2回も
なっていました。ああいうのは集中力がなくなってしまうので
やめて欲しいですね。

318 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:03/09/28 16:57
武蔵工大833号室は
空調から異音がしていて、一部受験生からリーディングの時も止めてくれと
いわれましたが、それはせず、
不快な音がずっとしてました。
212名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:16
今日のpartUって簡単じゃなかった?
who,whenとかで始まる文が多かったから答えが複雑でも一瞬で分かるし
213名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:16
たしかに引っ掛けが多い。
私は1回950・2回910・3回989
だったが、今日の問題のリスニングは
part1易part2易part3普通part4やや難part5易
と感じた。特にPart4は先に選択肢を読めずに
いったんリズムくずしてしまって、回復するまでに
5問くらい落としてしまったような気がする。
リーディングは易しく感じました。
アルクの模試のようなひっかけはなかったですよね。
(あったりして)
214名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:17
エコノミーだった
215名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:18
つーか問題もって帰って鯉や誰か 
思い出すとか限界あるやろ
216名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:18
>>213
ごめん。989って何?
217名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:19
全然違ったらすいません。
departureが間違いってなかったですか?
後にforが来てたからleaveが入ると思い×にしますた
218名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:20
>213
p1の「梯子に登ってる絵」の問題は、「木にナントカがよりかかっている」
じゃないですよね。
219名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:20
リスニングのパート2が難しかったと思う。
220名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:21
リスニング、平易 満点も可能
リーディング パートVで5問程度おとしたのみ。

なんて思っていても、実際は900とれるかとれないかの点数になって
しまうのはなぜ。
221名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:21
ladder lean against the treeとか
222名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:21
リスニングむずかしかった〜〜
223名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:22
>>220
もしよければ覚えてる問題の答えを教えてください
224名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:22
986の間違いでした。


225名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:23
>>218
そうだよ。A ladder is leaning against a tree.が正解
226名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:23
>221 ladderじゃなくて「プラmmト?」とか言ってたような..
227名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:23

ネタ?
228名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:24
試験管一人だったからデジカメとかあったら撮って来れそうだったけどな
229名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:24
>>227は、>>224に対してです、念のため。
230名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:24
おれ初受験なんだけど皆一回目は何点位だった?
231名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:24
育った背景によって違うだろ
232名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:25
>226 「昇降機」が木によりかかっている。
233名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:25
バスガイドかなんかが案内しててこれから何をするでしょう
って問題リスニングの最後になかった?
234名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:26
リスニングセクション
パートA
正答の訳文
男が身振りをつけながら話しています。
その女性はめがねをかけています。
バスには人がいっぱい乗って座っています。

235名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:27
>>233
あったあった。
植物や動物を見る、とか、これからバスに乗ってツアーに出かける、とか
選択肢があった。
236名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:27
part1の最後の方で、トラックに二人がかりで荷物を運び込んでる奴の正答は?
237名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:28
あった。guideを修飾してた語が思い出せないが。山の入り口、昼食・休憩うんぬんて。
238名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:28
初受験時は550点。 二流私大卒。 現在755点。 です。
239名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:28
240名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:28
224
ですが

ネタ?

ってどういう意味?
241名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:29
>>234
男の身振り、って椅子に座っている人を前に説明かプレゼンやってるやつですか?
身振り、って言ってたの?
なんか、He is placing his hands on the desk.と、He is talking to the people.
みたいな選択肢があったけど、身振りはわからなかった。
242名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:30
リスニングセクション
パートA
正答の訳文
男がケツ振りをつけながらHしています。
その女性はパンツを脱いでいます。
バスタブには精子がいっぱいひっかかっています。
243名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:30
ジェスチャリングとか言ってたぞ
244名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:30
問題用紙に書き込みするとスコア
マイナス
されるってうそだよね
245名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:30
>>240
>>224の数字は何ですか? スコア?
246名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:31
トラックの私もわかりませんでした。
誰か教えて。
247名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:32
>>244
書きこみしまくったが・・・
248名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:33
>>244
えぇ、そうなの? きっと違うと思うよ。得点調整までして得点分布を重視するテストに
そんな理由でマイナスしてたら、正しいスコアなんて出せません。
マイナスされるなら、失格っていうことで、帰る前にわかるでしょ。
249名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:33
234は
部屋の中に年配の男性2人と女性1人が
座ってて、一番奥、つまり写真では一番
左にうつってる男性が手を前に出して
話してるものです。
250名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:34
となりの奴が問題用紙にガンガン書き込みしながら解いてて
(無論カンニングしたんじゃないよ。視界に入ってくる動きで分かるし、線引いてる音とかで)
「書込み禁止って知らないのかな?」と思い、終了後にそいつに
「書き込み禁止だって知ってました?知らなかったんだったら試験官に言えば
まだなんとかしてくれるかもしれませんよ?」って言ったら、
「これまでも問題なかった」と言い切った。

書き込みしても何の問題もなく点数出るなら、漏れも次うけるときは
線引いたり、印つけたりしながら解くけど、これって不公平じゃないのかなぁ?
251名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:36
模試の予想スコアです。
どれくらい本番と相関性が
あるのかみなさんの体験を
聞いてみたかったの。
252名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:37
これから何かが始まって6回公演があったとかなかったとか
休憩時間にはrefreshmentがでるよって
253名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:37
「書き込み」禁止されてるんだから、やったらなんらかのペナルティがあって然るべき。
今度、問い合わせてみる。幹部に。
254名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:38
実際問題として、あの受験料で
いちいち問題のページをすべて
チェックして入力する人件費は
でないものと思われ。
255名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:39
>>251
あ、ごめんなさい、>>213を読んで、
スコアになんで端数があるのだろうと思ってたのですが、
第一回、二回っていうのは、アルクのやつですね。
早とちりしますた。。スマソ
256名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:41
>>253
そんな線なんか引いたってたいして関係ないし。
くだらん。
257名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:42
>>253
ん、ん、どうかな。
自分は書き込みしないけど、リスニングの2番目のセクションで、
問題用紙にMark an answer on your answer sheet.ってずらって
書いてあるやつって、記憶力がすぐれて(普通以上)でなければ、
問いかけの問題と、選択肢3つを覚えておれないのよ。
文が複雑だったり、迷うやつだったら、なおさら。
あれって、書き込みしてみたい。
258名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:44
そもそも書き込みしてる時間なんてない罠
259名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:44
そろそろ、誰か問題をまとめてもらえないでしょうか
800点以上の人で、リーダーシップのある方・・・
260名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:45
つーか早く帰って来い
261名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:47
>256
リスニングだったらメモする余地あるし(やらないかもしれないが)
最後の問題読むときも、大事そうなところに線引きつつ読んだほうがやりやすい。
個人差ある問題だろうけど、少なくとも俺は書き込みした方がやりやすい。
本当に問題ないなら是非そうしたい。
262名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:48
は?書き込み禁止なの?初受験だし余裕で書いてたんだけど・・・
263名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:52
262はげどう
書き込み禁止じゃないでしょ? そんなことどこにも書いてない。
「解答」を問題用紙に書くな、とかいてあるが、それはちゃんと「解答用紙」
にかかなきゃ採点されないよ、って意味でしょ...
265名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:54
141名無しさん@英語勉強中03/09/28 16:13>>104-105
on displayedが正解。

under displayed
全言語のページから"under displayed"を検索しました。 約114件中
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22under+displayed%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
on displayed
全言語のページから"on displayed"を検索しました。 約6,670件
http://www.google.co.jp/search?q=%22on+displayed%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

142名無しさん@英語勉強中03/09/28 16:13

こんな問題なかった@大阪
266名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:54
「解答用紙以外への書き込みは禁止」ならば、問題冊子の名前もかけない罠
267名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:56
>>257
俺にはあんたの心理が理解できない
パート2は質問文さえ記憶してれば選択肢まで記憶する必要ないのに・・・
268名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:56
265何の問題?
269名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:59
>>76
たとえば?
270名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:00
受験の注意事項を持ち帰ってきましたが、
   解答用紙以外への書き込みは禁止しています。
て書いてある。

自分は、問題文などを別の紙(たとえば受験票の半分部分とか)に写したりしない
ようにということだと解釈してたけど。
でも何か問題があれば、問題用紙への書き込みも禁止されるかも。

写真を貼るようになったのも、替え玉受験があったりしたからでしょ。
それに「お願い」のところでは、
   ここ数年、受験者同士のトラブルが頻発しております。快適な環境を保てますよう、
   テスト中の発生や、机やイスを揺らすなどの迷惑行為、くしゃみや咳などはできる
   だけお控えくださいますようお願いいたします。
って書いてあります。
271名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:01
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!

最新の英語ニュース音声と内容の訳文が毎週日曜日
に届き、購読料もたったの80円。

まぐまぐプレミアムから配信されているから安心。

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/

ホームページからアクセスする場合
http://flexy.hp.infoseek.co.jp/
272名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:01
>>267
それは、できる人の話であって、普通の受験者は、「あれ、どっちだっけ」って
迷ったときに、それがAだったかBだったか覚えておくのは重要かなって思ってみたり。
273名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:02
1. 携帯電話・ポケットベル・デジタル時計の時報・アラーム、ゲーム機器等の発信音は試験の妨げとなりますので、必ず電源を切ってください。
2. 喫煙は指定の喫煙場所でお願いします。
(一部全館禁煙の会場がありますので、会場では試験官の指示に従ってください)
3. 教室内での飲食は固くお断りします。
4. 教室内には時計を設置していませんので必ず腕時計をお持ちください。
5. 試験会場には所定の申込手続を完了した受験者だけが入場を許可されます。
他の方が代わって受験することはできません。
6. 解答用紙以外への書き込みは禁止しています。
7. 一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期は認められません。

TOEICホームページから転載。
6なのかな?

試験官から「問題冊子への書き込みは禁止されています」って言われた記憶あるんだけどなぁ?
問題ないなら書き込みしつつ解きたいな。

266は屁理屈だけど。
274名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:06
「解答用紙以外への書き込みは禁止」って表現の意味するところが不明瞭だよね。
俺も書き込み禁止なんて知らなかった、、、
しかし本当に、不正だとするならもっとそれを強調すべき。
今まで受けてきた試験の中で、問題用紙に書き込むな!なんてモノは無かった。

276名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:12
チェックのミニスカートの高校生に萌えた!

_ト ̄|○

_卜 ̄|○

_├ ̄|○ シャキーン!
277名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:13
「書き込み」禁止するなら理由を付してもらいたいね。
ちなみに、漏れはLのp1.2のディレクション・例題解説のとき
文法問題を5,6問解いた。小心者なのでブルブルしながら。
278名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:14
今回のこの書き込みに参加している人のレベルはいつもより低くないか?
いつもなら、パートTとパートZの問題と解答が載っている筈だし、回答披露も理由つきで詳細に説明してくれる人が多いと思うが。

279名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:15
問題用紙配られてから、はじめの合図もないのに解き始めたら退場?
>>276
いたいた!
漏れも斜め後ろから萌えてた!!
281名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:15
>278
あなたはやらないの?
282名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:19
前スレですでにガイシュツかと思ってました。
見たいなあ。
283名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:20
>282
誰に言ってるの??
284名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:22
パート5
allocate , divide が選択肢に入ってる奴は何が正解?
>>194のdisbandっていうのは、この問題の正解か?

ボキャ問題ちょぼちょぼ間違ってるな。。
285名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:23
しね
286名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:23
>>285
It takes one to know one .
287名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:24
(^^;)
288名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:24
>>277
当然やるでしょ>文法問題
毎回毎回、あんなの聞いてられない。
別に違反はしてないし。
289名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:25
>>284
budgetが云々だったっか?
あれはわからなんだ・・

中国の誰かが野草のなんとかを議題にするってのはmedicなんとか・・?
290らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/09/28 23:26

ねえらいおんも受けたよ〜〜〜

291229:03/09/28 23:27
209名無しさん@英語勉強中03/09/28 16:36俺の隣にいた奴は、リスニングの問題説明中に既に
一番最後のリーディングの問題4問解き終わっていた
こういう奴が900点以上取るんだろうな・・・・

こういうのを反則にしてほしい
きちんと条項をTOEICは作ることを提案する
こんなので日本の平均があがっても
TOEFLのPBT対策が
CBTで激しく無意味になったように
また困るだけ
既にCBTはあるし
292名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:29
>>291
そんなせこいことをしなくちゃならないヤシなんて
どうせ900点も取れんよ。
900点取れるヤシは順番にやって余裕で時間内に終わる。
293名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:30
べつにいいじゃん
900取ろうが。
900必要な仕事って何よ?
294名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:31
ぎりぎりでぴったり終えることのできた人の平均ってどんなものなんですかね。
私はそれで800くらいでしたが、、
295名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:31
>>284
allocateだと思う。
仕事で、予算を配賦するときにいつも本社(米国)はallocateを使うから。
296名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:31
278です。
前スレの 124 >>
箱にガムテ貼ってるおっさん
改札前のエスカレーター
トラクター2台
昼飯あとの新聞
噴水
黒人2人がなんか読んでる
白衣の医者二人

に加えて

高いビル
ポーチの下を歩く人(タイルの上を歩く人)
木の前で演奏する2人
モニタをのぞき込む男女
駅のホームに立つ人たち
遊覧船を楽しむ人たち
裁縫道具の間におかれたはさみ
木に立てかけたはしご(に人がのってる)
トマトを切っているエプロンをしたおっさん

あとよろしく。
297名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:34
今回はいつもと比べて簡単だったの?難しかったの?
沢山受験したことある人、本当のところを教えてください
298名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:34
venue 、residence、habitation の正解は何?
299名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:35
>>295
それにしていたよ。ヨカッタ。。
300名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:36
試験中にストローで飲み物を啜る音が聞こえたんだが・・・
それも3、4回。ビクーリ
301名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:36
300 Eririn is an angel.
302名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:37
>>297
>今回はいつもと比べて簡単だったの?難しかったの?
>沢山受験したことある人、本当のところを教えてください

私は今回で4回連続受験していますが、今までで一番簡単だったかも。
もしかしたら私の実力があがったのかも知れないですが、
少なくともRの文法問題は通例よりは確実に低レベルの問題でした。
303名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:38
>>302
でも文法パートのボキャブ問題は
いつもよりムズカシメだった気がする。。
304名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:39
今回はいつもより地域による問題のバラツキが激しくないか?
だから、解答もうまく出揃わないんだよ。
305名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:41
俺には全てが難しく感じた。
寝不足のうえモチベが低くて集中力に欠けてたからかもしれんが。
ちなみに、今まで2回受けて915、940取ってます。
950超えを目標にしてたが、初の800点台になりそうな予感。
306名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:41
パート3だけ難しかったような気がする
あとは簡単に思えた
307名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:41
ちょっと聞いてくれ。
俺が受験した教室で、試験中に携帯を2回も鳴らした奴がいるんだが。

試験の前には試験官がわざわざ電源を切ったかどうかの確認をして
いるのに、わざわざ騙してまで電源をONにしていたってのも
信じられないけど、試験中に一回なったときでさえ、あえて
電源を切らない神経がすごいと思った。

まあ、携帯の音ごときでオタオタ動じるような俺じゃないけどね。
でもマナーは守ろうよ。
308名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:41
disengage
disband
disallow
その他
これ何にした?おれはdisengageにしたんだけど。
309名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:42
>>305
もしかして昨日の眠れないとぼやいてた組み?
310名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:42
>>308
そんな問題なかった・・・
311名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:43
>>308
同じく。
312名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:43
>>308
そんなんあったかなぁ。。
もう一つの選択肢は何?
313名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:43
>>309
いや。でも、昨日は朝の4時まで別の板で熱く議論してた・・・
314名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:44
【part X】 be () and refrain.........
consider
considering
considered
consideration
答えは 素直にconsidered?で正解??


315名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:45
>>313
違うのか。w
俺は結局徹夜で受験してしまった。。w
注意力が散漫になってたかもしれないけど
リスニングでは逆にあれこれ悩むことがなかった。。
吉と出るか凶と出るか・・・
316名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:46
パート1

箱にガムテ貼ってるおっさん
改札前のエスカレーター
トラクター2台
昼飯あとの新聞
噴水
黒人2人がなんか読んでる
白衣の医者二人
高いビル
ポーチの下を歩く人(タイルの上を歩く人)
木の前で演奏する2人
モニタをのぞき込む男女
駅のホームに立つ人たち
遊覧船を楽しむ人たち
裁縫道具の間におかれたはさみ
木に立てかけたはしご(に人がのってる)
トマトを切っているエプロンをしたおっさん
外で椅子に座ってリラックスしている人たち
一人の男性の話に耳を傾けている人たち
座って本を開いている人たち

あとひとーつ!

ちなみに問題用紙の左下は1にマークされてました。
@静岡(藤枝)です。
317名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:46
>>314
どうやら、違う問題にぶち当たってたようだ。
その問題はなかったよ。
considerateを選ぶ問題はあったけど。
318名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:47
皆記憶力良いなぁ
319名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:49
>>312
discontinue
320名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:49
おいガムテなんか張ってなかっただろ
321名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:50
>>319
あ、discontinue を選んだ記憶はある。

322名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:50
TOEICってどこでも同じ問題だと思ってたけど、微妙に違うの??
もれはリスニングの解説のときは、リスニングの解答選択肢なんかに
ざっと目を通してる。 そのときわざわざリーディング問題やら
なくてもほんの数分だがあまる...
324名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:52
>>316

たしかに、そんな感じだった気がする。

正直な話、それ全部覚えてるのは信じられない。
君は、試験関係者か映像記憶の持ち主かのどちらかだろう。
325名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:54
ラミー2000が値上がりして20,000円になるそうですが、
いま、買っておくべきですか? 激しく悩みます。
ラミーは黄色いサファリしか持っていません。
普段使いはキャップレス。
326名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:55
>>325
誤爆です。すみません。
327名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:55
箱にガムテ貼ってるおっさん 無い
改札前のエスカレーター 無い
トラクター2台 トラクター一台のならあった
昼飯あとの新聞 あった
噴水 無い
黒人2人がなんか読んでる 微妙
白衣の医者二人 あった
高いビル あった
ポーチの下を歩く人(タイルの上を歩く人) 微妙
木の前で演奏する2人 あった
モニタをのぞき込む男女 あった
駅のホームに立つ人たち あった
遊覧船を楽しむ人たち 無い
裁縫道具の間におかれたはさみ 無い
木に立てかけたはしご(に人がのってる) 無い
トマトを切っているエプロンをしたおっさん じゃがいもを切ってるオッサンならあった
外で椅子に座ってリラックスしている人たち 無い
一人の男性の話に耳を傾けている人たち あった
座って本を開いている人たち 微妙

どうやら一部の問題は被ってるようだな。
328名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:56
>>316
全部かぶってます@神奈川
噴水、ポーチ、演奏する二人、の答え分かる人キボンヌ
329名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:59
>>297

今年3月、5月、7月と受験したけど、Readingは今回が一番易しかったように
思う。7月は難しすぎたのでその反動なのかと思った程。Listeningはいつも
と同じ程度の難易度だったと思う。
330らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/09/28 23:59


ねえ、らいおんが受けたとこ男しかいなかったんだけど、、


なんで??


??
331名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:00
>>316
ふふふ、パラソルの下に置かれた2枚の絵画、では?
332名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:00
建築会社からの手紙の問題どうしました?
当方近畿
333名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:01
ポーチ(アーチ)の下を歩く人
ORタイルの上を歩く人) で迷ったんだけどどちらですか?
ちなみに私は前者。some タイルに聞こえてあやしいと判断しました。
334名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:01
経済の本

目新しさがない

経済の知識を与えるみたいな
スターティングビジネスはひっかけ

専門用語がわかりやすく解説されている

そろそろ回答まとめません?
335名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:02
>>328
演奏する二人。
They are performing on the lawn.(たぶん、これが正解)
They are playing the guitars.(ギターを弾いているのはひとりだけ
だったので、これは違うかなっと。)
336名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:02
>>332
選択肢はどんな感じだったっけ?
337名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:02
>>328
順に、プール、タイル、大木のそば
338名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:03
>>335
二人のうしろに大きな木があるが正解では?
339名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:04
>>332
8月15日に、変更点が通知される。
キャビネットは住人が届くように低くした。
340名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:04
>>333
A woman is working on some tiles.
って聞こえたので、選びませんでした。
341名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:05
写真のは331が残りの一つだってば!
川岸のフェンスのところのパラソルの下に2枚の絵画が展示されてる
342328:03/09/29 00:06
>>333>>335>>337
サンクス。ちなみに自分はプール、アーチ、内容忘れたけどB、の順にしました。
大木のやつがBだったら嬉しいんだけどなぁ
343名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:07
パートZの建築会社からの手紙の問題どうしました?こんな建物作りますみたいなの。
当方近畿
344名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:08
>>333
微妙・・・。
ポーチなら、under the porchじゃなく、on the porchになるけど、
あれは、アーチって言ってたと思う。
She is walking under the arch.
She is walking on the tiles.
うーん、微妙。タイルかどうかなんだけど、タイルというより、丸みをおびたふぞろいな
大きさの石をしきつめたような床に見えませんでした? そこが微妙なんですよね。
まぁ、ひょっとしたら、2つのwalkingのうち、どちらかがworkingだったのかもしれませんが。
345333:03/09/29 00:08
同じだ・・よかった。
思い出した問題では
200問目がcabinetに届くようにが答だった。
6月15日ってのもあったな。Bだった。
346333:03/09/29 00:09
some tilesがおかしのでは?
347名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:10
>>344
workingはどっかで言ってたが確かBかCでだったような、、
348名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:11
この本はあまり自由になるお金がない人の資産運用のために
書かれた本です。
書かれていることに目新しいことはなく、たとえば「株は安いときに
買い、高いときに売るべし」などあたりまえのことが書かれている。
この本のよいところは、非常にわかりやすく書かれている点で、
素人にはわかりずらかった経済の専門用語などが理解できるように
書かれている。
349名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:14
そうか!disの四択はdiscontinue だったのか!
こんな問題を間違える俺でも実は900点台後半。
こんな問題を間違えるから誰も信用してくれないんだろうなぁ。
350名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:14
ポーチではなくアーチだった。これは確実。
だからタイルと迷った。結局タイルにしたけど・・。
タイルの前にsomeって入ってたかなあ?
アーチって本来あの半円形の逆を指すのでは?

351名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:15
当社にお問い合わせいただきありがとうございます。
貴社のように文具のストックの場所をお探しでしたら
現在24時間いつでもご利用いただける棚付きの倉庫と
それよりも少し狭く安価な棚なしの倉庫があります。
さら24時間使用可能なものが必要でなければ、
4日前にお知らせいただければお使いいただける倉庫
もございます。
9月の15日までにお申し込みいただければ、1ヶ月分
の使用料金をサービスさせていただきます。
352名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:15
>>333
L平均して450くらいです。
今回前から2番目の席、かなり良い位置でしたが、
Aのアーチの方を選びました。Dのタイルは私もsame tilesのように聞こえました。
tileがしっくりこなかったので、これはひっかけとみたのですが。
353333:03/09/29 00:16
>>349
345の判定お願いします。
ちなみに今回860程度を目指しています。
会社のない定式で対策ゼロで受けたときは710でした。
今回は対策をしました。
354名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:17
>>349
その問題はdiscontinueしか意味が分からずそれを選びました。
ちなみにこんな俺でも900点台中盤。(2年前)
355名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:17
(既出かもしれないけど)
受験者同士のトラブルって何?
「TOEIC受験のしおり」の表紙に
「最近、受験者同士のトラブル・・・」って書いてあったけど・・・
そんなにトラブルってあるの?
356名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:20
>>355
くしゃみをしたから、リスニングを聞き漏らしたゴルァーってやつですよ。
357名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:20
電磁波は宇宙の遠いところまで届くという点で優れていたが
最近は地上の雑音が増えて、その効能が低下している。
電話・ラジオその他のコミュニケーションのための機器が
普及したからである。○○博士の話では、商業衛星が
一番の問題なのだという。
なぜなら指定外の周波数を使ってしまうことがあるからだ。
今後、放送局などと協調して対策を採ることが必要だ。
358352:03/09/29 00:21
あと、今回の問題は別にして、TOEICのLで、用語として「アーチ」はお得意のひとつです。
例えば、図書館、博物館や駅などの「建物の柱の間はアーチ型をしている」とか
「この建物はアーチ型の屋根である」みたいなのが時々出題されてます。
359名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:22
そうか!dis の四択でdiscontinue しか分からなくて900点台中盤かぁ。
オレとおんなじ様な人がいるもんだなぁ。俺は間違えたけど、、、、、
それしか分かんなくて正解だなんて、ウラヤマチイ。
360名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:23
>>348
これってなんだっけ? 思い出せない。
どんなデザイン?の長文でしたっけ? 今回の長文って全部、フォントに
凝っていましたよね。ラジオ波のですら、問題文のフォントとはちがってて
枠どりの線まではいってた。
361名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:23
>355
そうそう、そういうトラブルにでくわした人いるのかなぁって
自分も気になった
362名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:24
>>357
それだっけ、Ms.Tanakaさん(?)の職業を聞いてたやつ?
あれの答えは?
363名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:24
>>352
タイルの選択肢は、walkingではなくworkingと言ってたから、
アーチで合ってるよ。
364名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:25
>>362
なんとかresearcherだったかな
365333:03/09/29 00:25
scientist
366名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:25
>>362
調査員
367名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:25
>>358
なんだか、アーチが正しい気がしてきた・・・鬱
アーチって門以外にもああいう丸みをおびた天井がつづいてても(つまり奥行きがあって
アーケード状でも)アーチなんだって思った。
368名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:26
>>316
同じ会場だ!

日本人女性が、オフィスで電話かけてる写真あったよね?
369名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:26
お問い合わせにお答えします。当社は契約更新のお知らせを
たしかにかなり期限切れより早めにお出ししております。
なぜなら従来数回お知らせしても更新を済ませていただけない
読者の方がいらっしゃるからです。
私どもの雑誌が他に例を見ない有益な情報を提供しておりますことは
すでにお気づきのとおりですが、契約更新が遅れて
購読が中断することのないようにとの意図でございます。
さて貴兄にはこのたびお得な2年契約をお勧めいたします。
1年契約でも十分お得ですが、2年にしていただくとなんと
50%の節約になるのです。この機会をどうぞご利用くださいませ。
370名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:26
>>358
そうなんですか・・初受験だったので知りませんでした。
でも普通アーチって言ったら虹のようなのを想像するけどなあ・・
廊下のようにくりぬいた部分もアーチ形状なのかな?
それでアーチの下を歩いてるといえるか悩んだ。
タイルの上を歩いてる、の方がシックリきたしね。
紛らわしい問題だ・・
371名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:27
>>368
She is making a phone call.  
電話の写真ってTOEICでは必ずあるよね。
それで、いつも正解の選択肢はこれ。
372名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:28
research scientist
じゃない?
373名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:29
research scientist
そうだよ。
374名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:29
パート3
彼等は何について話しをしてる?
→バケーションにしたけど、あってます?
375名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:30
>>374
あってます
376名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:30
だから、地域によって問題に差異があるはずな(ry
377名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:30
>>374
あってまつ
378333:03/09/29 00:30
パート4で職業を問う問題がありましたが、
あれはphysician professor book editorのどれでしょうか?
379名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:30
>>378
プロフェッサー。
380名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:31
>>369
あなた何物??
めっちゃ忠実に再現してるじゃん・・・
381名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:31
では子象の問題はいかがですか?
382名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:31
vet
383名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:31
>>381
itself
384名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:32
PART1で、パラソルの下の絵画の問題ありましたよね?
誰も反応してくれないんで・・
385名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:32
>>381
oneself
386名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:33
漏れ、問題用紙に思いっきり書き込んでたのだが、
周りに香具師もガンガン書き込んでたよ。ってか、
問題用紙に書き込んじゃいけない理由が分からん。
387名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:33
380のような反応を待っていまつた。
全部覚えているわけじゃないから、
覚えている人が、その部分の添削していったら
かなり正確な問題文が再生できるんじゃないかと
おもったなり。
388名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:33
パート4
「ツアーガイド」と、、、えぇーとなんだっけな。
彼等はどこにいるか?→「山の前」とか選択肢ありませんでした?
389名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:33
>>383
やはりそっちでしたか。
動物でもitを使うんですね・・
390名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:33
>>384
あった!答えは〜under an umbrellaってやつにしたよ
391名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:33
>>384
あったよ!
paintingsがどうのこうのっていうやつ。
これで全部揃ったと思ってたけど、わざわざ自分がコピペしなくても
だれかが貼ってくれるって思ったんだよね。
>>81
漏れは、未来完了形で、will have sufferdにした。

理由は、
「彼女が木曜日に来るときには、時差で苦しんでいるだろうから
 私たちは、来週のミーティングを延期することにした」

という未来の話だと思ったから。

皆さんはどうですか?
393名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:35
>>390>>391
自分だけに与えられたボーナス問題かと思ってましたw
394333:03/09/29 00:35
>>379
プロフェッサーも聞こえたけど別に人のような感じで
Dr.が聞こえたから医者にしちまった。
質問読むのが遅れたのでだめだったと思いますが。
395名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:35
>>392
違うよ。
>>388
あったよ。それでOK。
396名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:36
>最近の過去問そのまま(選択肢も)

改札前のエスカレーター
昼飯あとの新聞
黒人の男女2人が並んで座っている
白衣の医者二人
高いビル
ポーチの下を歩く人
木の前で演奏する2人
モニタをのぞき込む男女
駅のホームに立つ人たち
遊覧船を楽しむ人たち
木に立てかけたはしご(に人がのってる)
一人の男性の話に耳を傾けている人たち
397名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:36
TOEICって日本以外の国も同じ問題なのか?中央線やら吉祥寺やら出てきたのだが。。
PARTTの、「人々が違う方向に歩いてる」が答の問題の写真って吉祥寺じゃなかった?
それも、井の頭口
399333:03/09/29 00:36
itself
was sufferingは堅い。
うぉぉぉ!吉祥寺とか三鷹とか、ここまで貢献しているのに!
中央線は反省しる!
401名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:37
veterinarianってなかったかい
402名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:38
>>401
なかった気がする
>>401
あったけど、それが答えではない。
404名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:38
じゃあ何と間違えたのかなあ。
405名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:38
プラットフォームの画は三鷹駅?
406名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:39
403問題の内容覚えてる?
なんか動物のこと言ってたような。
407名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:40
>>400
今日の中央線は、最悪だった。
朝6時には工事完了のはずだったのに、突然、夕方まで延期するなんなんて!
しかもあのへん、会場多かったでしょ。東京経済大学、法政大学、亜細亜大学、
みんなどうしたんだろ?
408398:03/09/29 00:41
>>397
おお、同時に書き込んだ人が同じこと言ってるYO!

>>405
荻窪かな?
409名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:41
中国の何某さんは今度の会議で中国の何とか地方に原生する野草の「薬効」について
議題にする予定だ。
410名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:41
378の一個前の問題はゲストスピーカーを紹介するでOK?
411403:03/09/29 00:42
>>406
その選択肢は真っ先に目についたけど、速攻「違うな」と思った覚えが
あるだけで、問題そのものは覚えてない・・・。スマソ
412333:03/09/29 00:42
doc・tor [dktr]
━━ n. 医師; 博士; 博士号 ((略 Dr.));
どうでしょか?
413名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:42
>>405
駅はどこだろう? ちょっとホームが曲がってたような気がするから、
飯田橋とかかな? それとも、やっぱり、エスカレーターと同じ吉祥寺駅で
まとめて写真問題作ったのかな?
414名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:43
パート3
Q「話はどこでされたか?」
→会話の内容はシアターか映画館のことについてで、
会話の場所を特定するのに迷ってしまい、最終的にどれにしたか
記憶ないんです。どなたか記憶ありますか?
415333:03/09/29 00:43
>>410
それはOK
416名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:44
>>414
女優のパフォーマンスが良かったってやつかなあ?
417名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:44
>>414
最初、theaterって言ってたけど、最後のほうで、スクリーンって出てきたから
映画館だと思った。
418名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:44
>>414
それ迷ったけどシアターにした。でも自信ないっす
419333:03/09/29 00:45
>>416
それでOK
420名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:45
・ホテルの従業員に顧客対応を説明する
・サインをチェックすること

あってるかなあ?
421名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:45
>>414
シアターで合ってるよ。
422名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:46
>>420
残念。
・サービスの改善
・名前のチェック
です
423名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:46
>>420
名前を呼ぶこと、じゃなかったっけ?
424名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:46
>>422
あぼーんw
425名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:46
初めて受けたのですが、ボキャブ問題って以外に少なかったような気がします。
IP?がボギャブ多いのでしょうか?
426名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:47
>・ホテルの従業員に顧客対応を説明する
選んだ記憶あり

>・サインをチェックすること
自信ないが、電話が関係してる選択肢を選んだような・・・


427名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:48
名前を呼ぶって一体・・・全く記憶にない。鬱。
428名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:49
名前で呼ぶこと、ってのは確かに選択肢にあった。
どっちか迷ったんだけどなあ・・署名にしたよ(鬱
429らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/09/29 00:49

ねえ、高橋尚子とおれ、かけっこしたらどっちが早いの???

らいおん23歳です。


おせーて????
430名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:50
>>427
名前を呼ぶ、ような指導をしてなかった? リスニングのナレーションで。
講師が、「Hi, Mr. xx」って言うほうがいい、って。
431名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:50
腹筋やばいよね。Qちゃん
432名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:50

空気の読めないヤシハケーン。
433名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:51
employee's loungeってあった?
434名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:51
>>430
その問題、アウトみたいだ。
それを聞いてもピンと来ない。。
435名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:52
>>433
employment agentっていうのはあった。
436名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:53
>>434
いや、でも内容がわからなかったし。
あれって、VISAカードとか出てきたよね? ホテルの従業員教育を兼ねて
カード会社が依頼してることっていうんだったら、「署名をチェックすること」
がいいような気が。
437名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:54
ガイシュツかなぁ、 ×depart、○departure
438名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:55
>>437
動詞のdepartは間違いだったっけ?
何か後ろのほうで他に間違いがあったような気がする。
439433:03/09/29 00:56
それもどっかであったけど別の問題っぽい。
さっき言ったのはパート3でこの会話はどこで行われたかって奴なんだけど、
全く自信ないんだよね
440433:03/09/29 00:57
すいません、439のは>>435です
441名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:57
漏れもホテルの問題は名前を呼ぶにした。
442名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:58
パート1

箱にガムテ貼ってるおっさん  箱を封している
改札前のエスカレーター  違った方向に
納屋の前に置かれたトラクター そのまんま  
昼飯あとの新聞  ミール終了?新聞に目を落としている?
噴水  プ−ルに落ちる水?水に映りこむ建物?
黒人2人がなんか読んでる  サイドバイサイド
白衣の医者二人  同じ服を着ている
高いビル  マウンテン?沢山の高いビル?
アーチの下を歩く人(タイルの上を歩く人) アーチ?タイル?  
木の前で演奏する2人  大木の前に立っている
モニタをのぞき込む男女  そのまんま
駅のホームに立つ人たち  プラットフォームに立っている
遊覧船を楽しむ人たち  遊覧船に乗っている
裁縫道具の間におかれたはさみ  裁縫道具?
木に立てかけたはしご(に人がのってる)  木に梯子がかけられている
トマトを切っているエプロンをしたおっさん  料理の準備をしている(あれはトマトか?w)
外で椅子に座ってリラックスしている人たち  そのまんま
一人の男性の話に耳を傾けている人たち  そのまんま
女性が電話をかけている そのまんま
大きな傘の下に展示された2枚の絵画 そのまんま


「座って本を開いている」はなかった(当方東京会場)
443名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:58
それにしてもさ、
受験地で違う問題を出しといて
スコアが統一してだされるのが
何かイヤ・・・
444名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:58
>>436
VISAカードってネタか?w
それは別の問題。その問題は政府発行の書類が正解。
445名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:59
・お客様へのサービスをより良くするための改善点
・お客様の名前を覚えて名前を呼んで接客すること
446名無しさん@英語勉強中:03/09/29 00:59
あああああああぁあああああぁあぁっぁぁぁ

もう記憶がないよ。
今回結構できたつもりだったけど、鬱な結果っぽ。
part6で、parcentが間違いになる問題ってありませんでした?
448名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:00
>>447
パーセンテージじゃないか?
449名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:00
>>447
あったよ!
450名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:01
>>447
複数形になってたやつかな?
451名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:01
あああああ
けっこう間違えてる。
discontinueかぁぁああ。
今回は、それなりに教材そろえて用意したんだけど。
やっぱり、十分睡眠とっておくんだった。
ところで、トーイックってアジアの他の国でも受験できるのでしょうか。
複数形になるっていうやつですよね?

よかった。つづりは違うけど・・・
453名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:03
parcentageを
parsentに直すっていう問題なら
出てた記憶がある。
454名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:03
parsent→parcent
タイポ・・
455名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:04
>>442に補足訂正お願いします。

完全に再現できるのはPART1くらいかな・・
456名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:04
パート5か6で、今回は比較級の問題なかった気がしますね。
457名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:04
会場を選べるって聞いたことがあるんですけど
知ってる方いますか?やっぱ早く申し込めば
住所に近いところに割り当てられるのかしら?
458名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:05
>>457
えらべな〜〜い。
近場かどうかより、リスニング環境がいいかどうか
のほうが気になるけどね、おれは、、
459333:03/09/29 01:06
parsent→parcent→percent
460名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:06
>>459
スマヌ。
461名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:10
中央線は三鷹行きで荻窪駅のプラットホームですたwかなり凝ってるなw

パート1のおばあさんはアーチの下を歩いているいるが正解です。
Dはたしかworking タイルの上だったです。

こんかいは、ほぼ無勉で大学受験のポテンシャルだけで受けますた。
大体同じ成績だった友人は無勉で780くらいとっているので、おれもこれくらいでしょう。

part7で、保証書の問題で

保証されない場合の羅列があって
anoher
other
the others
one
から選ぶ問題ありませんでした?
463名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:20
efficiency→efficientlyってなかった?
464名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:21
やっぱり、disbandが正解だったよ
465名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:23
>461 東大東京外大上智とかですか? >462 the others だったはずです
466333:03/09/29 01:24

otherです
part5だが。
467名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:24
discontinue:「習慣」「使用」などをやめる
disband:操業などを中止する
問題では、何かの部署を閉鎖するという文脈だったから
やっぱりdisbandでよ。
468名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:25
otherにしました
469名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:26
東大、京大じゃなきゃ無理
470名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:27
東大生京大生のTOEIC平均ってどんくらい?
471名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:27
トマトを切っているエプロンをしたおっさん  

回答はDでフルーツの準備をしているじゃなかった?
漏れだけ間違いかよ・・・・
472名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:28
>>471
おっさんは俺もDにしたよ。食事の準備って言ってなかったっけ?
473名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:28
>465東京外語大ラオ語専攻です。Lao(ラオの)、 Laos(ラオ達、国名)
474333:03/09/29 01:29
ingridients(食材=トマト)の用意をしているです。
475333:03/09/29 01:30
灯台の平均は学年にもよるが700弱くらいでしょう。
そんな感触でしたよ。
476名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:31
He is preparing food.
477名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:31
家のPCでリスニング問題をやっていたときは8割りぐらい取れていたけれども
今日始めて本番迎えて、問題の出されるスピードの速さに驚き
1問といては、1問は聞き逃し、の繰り返しだった。
478名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:32
mealの準備じゃなかったのか・・記憶が変わっている・・
479名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:32
東大でも700なんか取れないね。500がいいところ
480名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:33
長い間ここの板にいるが、一番レスが早いスレだな。
481高2:03/09/29 01:35
久しぶり 
やっぱり700はあるよ俺 
750は微妙
482333:03/09/29 01:35
内部9割強合格の院試で750のやつを知っている。
600以下に人間見たことない。
700弱くらいだと思います。
483名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:35
>>479
小生、灯台卒6で初受験ですが何か?w
英検準一は10年前にとりました。
それ以来英語からは遠ざかってます。
果たして700とれるか否か・・
484名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:38
>>482
英語の勉強のしすぎ。
日本語で何が書いてあるか、全然わからないです。
485名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:39
>>483
あなたの意味も分からない。
それとも俺が馬鹿なのか・・・・
486名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:40
>>483
ロースクール受ける方ですか?
487名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:46
>>486
そうでつ。
TOEICはかなり傾向のハッキリした問題ですね。
訓練次第で点数が飛躍的に上がりそう。
今回は時間が足りませんでした。
文法を一問30秒でってのもどうかと・・
Lはある程度対応できましたが、R文法は忘れてましたね。
でもなかなか面白い試験だと思いました。


488名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:46
ロースクール受験はTOEICのスコアを要求するのですか?
489名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:49
>>488
一応は大学院の入試なので要求する所が多いです。
まあ加点事由くらいですけど・・。
10月試験に申込まなかったので今回が最初で最後だったんですが・・
11月試験でもし間に合えばもう一度受けようと思います。
今回は公式ガイド一冊やっただけだったので・・
基本的なビジネス用語は必須ですね。
490名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:51
今回はここ最近の中ではリーディングが簡単だった気がする。
あぁー、パート7からやれば良かった。
パート5、6で時間使いすぎちゃった。
パート7からやればよかった。。。
491名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:51
11月のセンター試験を申し込んだのですか?
今年それを逃すと来年の8月まで待たないといけないでしょうか?
492名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:52
>>489
488ではないんですが、横スレすみません。

お互い頑張りましょうね♪
493名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:52
何故か2chネラーには自称東大が多い
494名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:55
法学部のわりには論理がメチャクチャですな
495名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:55
>>491
いえ、そうではなくて、TOIECの話です。
院の願書提出時期が年末くらいなので、スコア返却が間に合うかどうかの問題です。
>>491で仰る点は全くその通りです。

>>490
自分もそう思いました。文法は物理的に限られた時間で素早く解くのが吉かも。
悩み考えても間違うことはあるのですしね。長文手付かずが発生、失敗した・・
496東大理1@教養学部:03/09/29 01:56
東大生いるの?
497名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:56
最後の10問時間なかって全部Dにしたんだけど、あってる分は点もらえるの?
なんか煽られそうなので退散w

>>492
同志発見・・頑張りましょう。
499名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:58
灯台ですが何か
500名無しさん@英語勉強中:03/09/29 01:59
>小生、灯台卒6で初受験ですが何か?w

通訳キボン!帝大卒の馬鹿の僕には東大卒の言う事が分かりません。
>>500
台北帝国大学ですか?w
502名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:02
>>497
あってればもらえる、はず。
だって最初のイントロダクションでもブランクを埋めることを推奨してるもん。
TOEICってそういうテスト。
>>496
いるよ。元だけど。
英語のタマちゃんまだいるの?
めちゃくちゃ鬼だった
504名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:03
>小生、灯台卒6で初受験ですが何か?w
私は防人として6年間働いていて今回が初受験ですが、何か?(笑)
>>504
まさか自衛隊ですか?w
506461:03/09/29 02:12
>>465
はい当方東大文系一年です。
ちょいと就職見据えてしかもどうせ日曜(秋休み)暇だろうと思って受けてみますた。

東大生でも英語はピンきりです。toeic990の人もいれば、センター試験180しか取れない人もいます。
507名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:14
東大生といっても受験終わったすぐの子は、リスニングで得点を稼ぐ事はそうは出来ないと思う。Rだったら、満点近く取れる香具師もいるだろうけれども
508名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:14
適当に書いてもらえるんかよ!まてや 
どっかで全部Aと書いたら1/4よりだいぶ低い点になるって書いてたぞ 
TOEICは適当な奴には厳しいんじゃないの??
いつもリスニングのテストがいいからリスニングをなめてたなあ。
簡単だったとはいえリーディングのスコアはよさそうだが
今まで得点源だったリスニングでこんなにとちるなんてショック。
パート1なんか13,4しか合ってなさそうだ。

最初トーイックのCD中心に勉強してCNNとか見てた。
最近はCNN中心になってトーイックのCDをしばらく全然聞かずに試験に臨んだらボロボロ。
CNNは前より理解できるのに悲しかったなあ。
やっぱりCNNとトーイックの英語は理解するには若干違う部分があると言う事かな。
パート4の要領も少し忘れてたもんな。
510名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:19
>センター試験180しか

20点のミスなら、かなりのレベルの人でもしてしまうことはあるだろ、、
The sewing tools are laid out on the table.

であってる?

一回アメで受験したことあるけど、すごい難しく感じた
512名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:19
パート1で
八百屋っぽい感じで果物が売り出されてる写真と
女の人が買い物篭を手に持って下のほうの商品を見ている写真があった記憶があるんだが、
過去レスには誰もそれに触れてないから、俺の地域だけなのかな?
513名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:21
TOEIC初挑戦です。英検1級はもっています。
一応900点超えを目指していますが上級者向けの
よいテキストがあったら教えて下さい。
514名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:21
実際何種類の問題があるんだ?

前スレ見るとリーディングの最後がケミカルか老人ホームかで2つあったらしいが
この2つをベースにもっとあるのか?
515名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:21
Feverのやつ
8時間以上
日にさらさない

一番上は核心。
その病気を
症状から判断して何?という問題だから
516名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:22
>>509
同志よ。前回はL満点で舐めすぎてました。
今回は15問近く間違えている予感。有り得ない・・・
517名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:22
>>515
熱と風邪は全然違うと思うが。
518名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:23
>>515
feverは間違いだよ。絶対に。
519名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:23
あれはmuscle painに決まってる
>>516
ウサギと亀のようにリーディングが逆転した予感さえする。
俺のリーディングは430程度だが。400きった予感・・・・・。
リーディングあげて800を目指していたのに11月のを受けなきゃ。
521名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:26
まっするえいくだよ〜ん
522名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:26
まっするぺいんだったか・・_| ̄|○
パート7初の高得点の予感。
524519:03/09/29 02:27
ああ、painじゃなくてacheだったか!
鬱死・・・
525名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:27
この問題は日光か食事中服用かでも結構議論があったなw
526名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:30
8回以上飲むなというのは記憶にあるが
8時間は記憶に無い
527名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:30
適当に書いてもらえるんかよ!まてや 
どっかで全部Aと書いたら1/4よりだいぶ低い点になるって書いてたぞ 
TOEICは適当な奴には厳しいんじゃないの??
528名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:31
>>525
日光避けるだと思う。
空腹時の服用を控える=食事中服用、にはならないし。
529名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:31
423 名前:パート7で思い出したの(福岡) 投稿日:03/09/28 17:18
パート7福岡で覚えているの

181と2が輸送会社のやつ2問
200がキッチンの改装だかなんだか4問。
オースチンさん。定期購読の更新について。
Bで始まる地名で社員募集。
ワイキキ近くの島に長寿の老人が!
30日返却しなかったら罰金。
引越しの最中にものなくなった。
履歴書の返事。
パスポートとるやつ。
なんとかカレンダー。
保障の問題
ミス田中の宇宙の話。
風邪薬。全部の痛みはかぜからきてます。


7も結構そろってるな。
俺は時間があったら受験番号が書いてあってテーブルに置いてあるやつに
問題書き写してこようかと思ったが2問足りませんでした。
530名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:32
薬を裸で処方する所なんて無いよな。
ましてや日光に晒すななど効いた事が無い。目薬じゃあるまいし
531名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:33
181と2が輸送会社のやつ2問

空飛ぶ絨毯の会社だね
532名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:34
>>530
どんなクスリでも「直射日光を避け常温で保存すること」とか書いてるよ。
533名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:35
答えはshippingみたいな単語が入ってる奴でOK?
534名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:36
>>533
運送会社らしい。漏れは落とした・・
535名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:37
今日1日で1500か
536名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:37
>>534
shippingは違うのか!
運送会社って意味までは分かってたのに選ぶとこで間違えたとは。。。
537名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:38
倉庫の会社の奴なかったっけ?
棚付きだと多少高めだとかあった記憶が
538俺の回答:03/09/29 02:39
181と2が輸送会社のやつ2問           輸送会社  ただで見積もり
200がキッチンの改装だかなんだか4問。     最後で慌てて覚えてない。
オースチンさん。定期購読の更新について。    更新の知らせが来た 定期購読安くする
Bで始まる地名で社員募集。              ボンドール? 会社をsafetyに 人材派遣会社
ワイキキ近くの島に長寿の老人が!          自転車  長寿の老人
30日返却しなかったら罰金。              図書館   請求書がいく
引越しの最中にものなくなった。            450ドルあたり  広告で値段見て 
履歴書の返事。                       スケジュール
パスポートとるやつ。                    ガバメントの文書  手紙はダメ。
なんとかカレンダー。                    給料持ち越し 社員に見せる
保障の問題              
ミス田中の宇宙の話。                  新聞記事  ラジオの周波数減らすとかどうとか
風邪薬。全部の痛みはかぜからきてます。        筋肉痛  8個以上


もうこれしか覚えてない。
覚えてても間違いかもしれんが。
539名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:40
513です。スルーされてるので
他スレに逝って来ます。。。
540名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:46
何故新しいメニューは使われなかったんですか?
→食材が高いから
ってなかった?
541名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:46
回答できた所は、ここを見る限り9割近く出来ていた。
しかし聞き取れなかった所等、適当に書いたところは
少なくとも、30問ぐらいあった。
542名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:46
>>540
パート3であった
543名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:47
>>539
英検一級は伊達じゃないよ。
皆恐れをなしているのだ、漏れも含めて。
悪気はないと思うよ。
544名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:48
ラジオの周波数って問題は誰かとの協力が大切だった気が
545名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:48
>544
うん、そう思う
546名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:49
>>544
cooperation with radio broadcaster
547名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:49
>>538
ワイキキ近くの島に長寿の老人が!   「島」  自転車  長寿の老人

>>540
あった。それはLのほうだね。
548名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:50
英検一級の方にアドバイスできるような身分ではありませんが、
TOEICの癖を掴むために問題パターンを分析した問題集はいいと思いますよ。
私はTOEIC5日間で100点ってのがすごいよかったです。
549名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:51
>>547
ワイキキ近くの島の詳細を 全然記憶が無い・・・
どうして自転車が登場するの?
550名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:51
結構自信あったのに、このスレみると結構間違ってそうだな、、、欝
551名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:52
>>549
自転車を利用して島内のどっかにいけるとかなかったっけ?
質問は何を利用するか?だったはず。
552名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:53
>>549
島ではエンジン系の乗り物はだめで、島のビーチへは自転車でいきましょう。
って感じだと思う。
553名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:54
800点越えるような方は長文はほとんど間違えないですよね
554513:03/09/29 02:55
>>543 & >>548
優しい言葉と助言をありがd
555名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:56
>>553
900超え経験者だが、俺は毎回2・3問間違えてしまう・・・
家でやると満点取れるのに・・・
556名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:56
「運送会社」って英語で何って言ってた?shippingじゃないの?
557名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:57
>>552
サンクス。やっぱ俺の受けた奴にはその問題なかったっぽい。
558名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:57
200がキッチンの改装だかなんだか4問。
確か建設developerからの提案
真ん中くらいにあった日付
ライトがどうとか
accessibityとか
559名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:57
freightってあったよね
560名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:58
RもLみたいに数問間違えても満点になるのかな?
昔R470だったんだけどそこまでできた感触なかったんだが。
561名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:59
>>555
900越えって手ごたえとしては
リスニング 10ミス
文法 5ミス 長文2ミス
くらいですか?
562名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:59
>>557
問題文に椰子の木がついてるよ。
563名無しさん@英語勉強中:03/09/29 02:59
>>555
Rの時間配分を教えてください。
パート5と6は20分以内で終わりますか?当方700点前半、いつもパート7は
10問くらい残ってしまいます。
564名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:00
リーディングは公式ガイドの計算も見たけどかなり辛かった
565名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:00
>>561
いや、リスニング3ミス
文法7〜10ミス 長文2ミス
くらいかな
566名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:01
パスポートとるやつ
identificationとは成らないものは手紙
567名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:01
>>565
RはPART7からやってますか?
568名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:01
>>563
俺はR365だが、5と6で35分くらい。で7はギリギリ。
7に時間かかりすぎてるんじゃない?
569名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:01
>>565
(;゚Д゚)ヒッ
570名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:02
7は時間かければ文法よりは正解できる確率が高いと思う
571名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:02
パート3の外人二人の名前がついた会社(なんとか&なんとか)は答えreceptionist?
572名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:03
山の泉 ミネラルウオーター ???
573名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:03
>>563
今日は2時15分までパート5・6をやってた。
で、2時50分で全問解答し終わった。
今回はかなりペース遅めです。
いつもは5・6はもっとパッパッ解くんだけど、
ここで点数を落としてるんで今回は慎重に行った。
574名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:03
900点で英語どれ位いけます?
映画も完璧?
575名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:03
>>571
誰と話してるでしょう?ってやつだよね
576名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:04
>>575
それです
577名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:04
7はどっかに答え書いてあるわけだからなw
どつぼにはまると見つからないけど。
578名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:05
>>574
映画は6〜7割しか理解できません・・・
ニュースだったら9割程度理解できます
579名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:05
>>578
もしよければ、簡単にでもリスニングの勉強の仕方教えてください
580名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:06
>>578
確かにネイティブとも問題なさそうですね。
映画って言い回しとかあるからかな。
581名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:08
>>568, 573
ありがとうございます。
そうですね、パート5、6の遅さと、やはりパート7の遅さの両方ダメって
ことですね。全体的にスピードあげることが10月までの課題ですね。
あと1か月か。。。
582名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:08
>>580
日本語だって、NHKニュースと映画じゃかなり違いあるよw
583名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:09
>900点で英語どれ位いけます?
>映画も完璧?

そんなことがあるわけない
584名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:10
>>578
リスニングの今回の話題、女性がアーチの下、タイルの上、どちらにしましたか?
585名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:12
>>579
難しい質問だね。
コレといって誰にでもオススメの方法はないけど、
自分の場合は速読ができるようになってから
リスニング力が格段にあがったような気がします。
たくさん本を読んで読むスピードをあげると良いかもしれない。
そのとき外人の発音で頭の中でスピーディーに読んでいくのがポイント。
586名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:12
これは貴重な意見だ。
587名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:12
>>584
申し訳ないけど、その問題は何故か全く記憶にないのです・・・
588名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:13
584の問題は私も記憶にありません。
京都で受けたのですが、、
589名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:13
ヌエヌエヌエ!(ドリフ)
590名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:14
>>587-588
もしかして、その代わりに「座って本を読んでる人たち?」ですたか?
591名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:15
>>590
それはあったかもしれない。でも、微妙。
592名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:17
一斉実施のテストで地域によって問題変える意味はあるのか・・
593名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:19
>>587
(なんだか900点の人がいると思うと夢中で質問してしまう。。。)
あの〜、パート5の101番、problemをquickly, shortly...はquicklyらしいのですが、
どうして他のはダメなのでしょうか?
あと、devide, distribute, allocateはallocateですか?
他との違いは?
594名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:21
>>593
多分問題が違う気がします。スイマセン
パート5の最初の問題はsurpriseの変形が4つある選択肢だったので
595名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:24
>>593
それは文脈から選べるよ。新興企業の経営者は〜云々でしょ?
後者の問題はガイシュツだね。上の方にあるはず。


596名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:25
オメーらすげーな
俺はあの料理しているオッサンの前にあるのがトマトだって分からなかったよ
何か得体の知れないものに針を刺してるとしか認識できませんでした

あと、レントゲン?とかのヤツもあれがレントゲンだとは認識できなかった
だってすごく小さいからポストカードだとばっかり思ってたし
病院で見せられるレントゲンよか随分と小さいし

今後の写真問題はカラー化を激しく希望
597名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:26
>>594
そうなんですか。。。残念、ありがとうございました。
こういうのってロイヤル見たけど、どう違うのか
わからないんですよね。だからいつかまた同じ問題に出会っても
同じ間違えをくり返してしまうでしょうね。
598名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:28
文法的にどうかと考えてるうちはダメだよ。
英語特有のセンスを磨かなきゃ。
もちろん文法が基礎だけど。
599名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:30
英語のセンスがある人なら、迷わずquicklyを選んだはず。
少なくとも選択肢は全部副詞だったんだし、文脈で選ぶしかない。
600名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:30
ここ見て鬱になった・・・・・
がんがろう。
601名無しさん@英語勉強中:03/09/29 03:33
たしかにquicklyは即答できるな
理由は説明できないが、瞬時にわかる。これがセンスなんだろうね
602名無しさん@英語勉強中:03/09/29 04:17
俺も900いくけど、映画によってはほんとまったくわからないのある。
ニュースだったら結構簡単で、確かに8〜9割くらいわかりそう。
603名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:09
Lの出題形式かわった?
604名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:15
↑同じ。
605名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:22
feverは絶対
606名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:42
ニュースなら分かるって言ってる香具師、
本当にCNNとか聞いたことあるのか?と問いたい。
NHKニュースの副音声程度じゃ、ダメだよ。

映画の方が、断然、分かりやすい。
もともと映画は誰でも見やすいように、専門用語を排したセリフになっている。
驚くほど、基本単語ばかりで組み立てられている。
まぁ、映画の内容により、ほとんど使わないような単語が出てきたり、
スラング連発だったりするけどね。
607名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:52
>>606

まじ?俺はBBCとかつけっぱにしてるけど、まじで映画のほうがむずくかんじるぞ??
つかわねー表現とかありすぎ。前にシュワレツネッガーのキンダーガーデンコップ
見たけどあれならわかった。
NHKの副音声は英語じゃねー
日本人用の英語でしょ。あれなら高校生でもわかる人は結構いそう。
608名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:55
シュワレツネッガー
シュワレツネッガー
シュワレツネッガー
シュワレツネッガー
シュワレツネッガー
609名無しさん@英語勉強中:03/09/29 06:18
お前は、覚えたてのインコか!>>608
610名無しさん@英語勉強中:03/09/29 06:49
>>608
おい>>607より>>609のほうがry
611名無しさん@英語勉強中:03/09/29 07:38
会場に置き時計を持ってきた人が3人いて、使用を許可されず
もめていた。
受験票には腕時計を持ってこいとある。
他の会場ではどうですか
612名無しさん@英語勉強中:03/09/29 07:39
俺は腕時計をデスクに置いて使いましたが 何か?
腕時計は問題ないんだよ。
614名無しさん@英語勉強中:03/09/29 08:13
皆さん、リーディングの時間配分はどんな感じでしたか。
自分は文法30分、読解45分で、8問も残してしまった。
文法に時間をかけすぎでしょうか。
ちなみに、650点です。前回の成績は。よろしくご指導ください
ドムが3体並んでる写真は答えどれにした?
616名無しさん@英語勉強中:03/09/29 08:20
>>614
俺、文法35、読解40
ギリギリ全部解けたよ
617名無しさん@英語勉強中:03/09/29 08:21
前回置時計を持ってきているヤシはいた。
試験管からは、何も言われていなかったみたいだったが。
618名無しさん@英語勉強中:03/09/29 09:00
あれはdisicontinueだよ。

disbandに操業などを中止するなどという意味はない。
bandは団ということだから、「解散する; 解隊する; 〈兵士を〉除隊させる.」(「リーダーズ」)。
619名無しさん@英語勉強中:03/09/29 09:01
綴り間違えた。

disicontinue→discontinue
メモってしていいんだ…前に受けたときは「メモするのはだめなんですか」
みたいな事訊いた人がいて、「解答用紙以外への書き込みは一切禁止
してます」と言ってたけど。
問題用紙に名前書いて回収するのは、そういうの見る為かと思ってたよ…。
ホントメモ出来るのと出来ないのとじゃ全然違う、不公平だし
その辺ちゃんとして欲しい。
どうでもいいけど録音機チェックしないんだな
レコードはしなかったけど
622607:03/09/29 10:40
シュワレツネッガー
シュワルツネッガー
シュワルツェネッガー
シュワちゃん
他にもいろいろと…
>>622必死ですね
624名無しさん@英語勉強中:03/09/29 11:11
今回リスニングはむずかったって。
625名無しさん@英語勉強中:03/09/29 11:14
>>621
録音機持ち込みは、試験の邪魔にはならないから、チェックの正当性
が乏しそう。TOEIC運営委員会側も諦めているのかな。
626名無しさん@英語勉強中:03/09/29 11:22
漏れの感想。
 前回比 過去1年比
Part1 易    並
Part2 並    やや難
Part3 難    めちゃ難
Part4 並    やや難
Part5 並    並
Part6 並    やや難
Part7 易    難(前回がめちゃ難)
627名無しさん@英語勉強中:03/09/29 11:32
問題用紙への書き込みについて問い合わせしてみた。
書き込みは一切禁止。
試験中に注意を受けて、それでも繰り返されると退場の可能性がある、とのこと。
要は注意を受けないまま試験を終了すれば何の措置もないということだが。
禁止の理由は「コミュニケーションのテストだから、メモの必要はないはず」
「問題の漏洩防止」にあるらしい。

漏れも次から書き込みだな。
628名無しさん@英語勉強中:03/09/29 11:58
こんだけ高い金ぶんどって、問題用紙はくれないわ、
写真はモノクロ。
確かにVは結構難しかった。
630名無しさん@英語勉強中:03/09/29 12:42
>>628
いつも思うけど、TOEICの運営母体って相当儲けているよね。
ごく単純に考えると、売上は年間100万人 x 6600円 = 66億。
面接もないし、答案するのは機械だし、粗利益は例えば英検に比べると
相当なものでしょう。
この金はどこに流れているのかが気になる。
631名無しさん@英語勉強中:03/09/29 12:46
英英辞典でしらべれ
discontinue disband
632名無しさん@英語勉強中:03/09/29 12:51
>>630
国際ビジネスコミュニケーション協会は財団法人だよね。
文部科学省の外郭団体?
633名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:04
パート5,6は前回比易だと思った。

>>626が一年前比で軒並み易なのは、一年で実力がついたからそう感じるんじゃないの?
>606
映画よりニュースのほうが聞きやすいのが
あたりまえだと思ってたけど、、
日本語にしたってアナウンサーはわかりやすい発音するように
訓練してるわけだし、、
ニュースは万人(その国のネイティブの)にわかりやすいように
できてるわけだし、、

スレ違いでした
sage
635名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:08
>>630
自分も昨日あまりにも会場が駅から遠くて
仕方ないのだろうけど7000円弱も払ってなにやってんだと
腹立ってしまった
割れてるようですが、Fever違うんですか?
1.Cough
2.Fever
3.Muscle ache
4.わすれた

だったと思うんですが、
症状にheadacheとかあったんで、
Muscle acheを引っかけだと思って消して、Fever選んじゃったんですけど・・
637名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:13
>>630
嫌だな
万景峰号で将軍様に送金されてたら
638名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:18
  
日本と韓国だけでほぼ行われてるというのもなんだか怪しい
639名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:25
>>632
財団法人の目的が公益であるなら(今調べた)、受験料は下げられるはず。
例えば2人の監督者が50人の受験者を受け持つとすると、50 X 6600で33万。
そこから2人に1万ずつ払って、各部屋の受付の人にも払って、その他色んな
経費を払ったとしても、絶対に相当な利益がでているはず。

まあ運営側からすれば、せっかく受験者が増えているのに受験料を下げる
理由はないだろう。だから要するにTOEICに対する強力な対抗馬が出てき
てほしい(Intelに対するAMDみたいなもので、必ずしも主流にならなくても
よいから、ある程度の危機感を感じさせるように)。正直毎回6000円以上
も払いたくない。
640名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:29
主催者は朝鮮系って可能性はないの?
パチンコに次ぐ巨大産業で
この利益によって
北朝鮮を支えてたら、、、と思うと受験したくなくなる(W
このTOEICの急激な広まり方が結構怪しいし。まるで英検潰しのようだ・・

本当はマジで6600円もペーパーテストに払いたくないっす
641名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:30
>>639
ほんとに高い
だから年に一回くらいしか受けない。
4000円くらいにしたら受験者かえって増えるんじゃないのかなぁ
ま、でもそうするとなんか安っぽくなっちゃうからだめか。
642名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:31
そうか〜〜〜
ほんとそのお金がどこでどうなっているのか知りたいもんだ
643名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:33
米国の陰謀?
644名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:34
TOEICってさ
問題の持ち帰りも×
解答もなくてさ
はっきりいって受験後にイライラするんだよね
1ヵ月後にスコアが送られてくるだけでお前の能力判断しろ!って言われてもネエ
せめて問題持ち帰りできりゃあまだいいけどさ。
問題持ち帰りできない→市販の問題集購入するしかない
→問題集にはかならずTOEIC(R)とかいてある→TOEIC協会に印税入る→また儲ける

っていうカラクリだからね
あらゆる方法で利益が転がり込む仕組み。
645名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:36
だれかTOEICに問い合わせたら勇者
646名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:37
アンニョンハセヨーって電話かければいい?(W
>>645
647名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:38
まぁどんなにハイスコアをマークしても良い就職先が保障される資格では
ないからな。一応就職に強いって事を歌い文句にしてるけど。
結局は 学歴>>>>>>>>>資格 公務員>>>>>ハイスコア
648名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:40
満点目指すといって毎回受験してる人は
TOEIC商法にまんまと引っかかってるいいカモってことだな
649名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:41
就職に強いなら
通訳検定のほうが確実だろうな
絶対英語を話せるから企業も採用しやすい
650名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:44
最近通訳も派遣が多いと聞くが
651 :03/09/29 13:47
世間一般が想像する
英語ができる日本人=英語話せる、ついでに日本語訳もできる=通訳
ということだから、TOEICよりはどうかんがえてもマシでしょ。
652名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:47
てっとり早く1年でも語学留学するのが一番かもしれない。
わたしはスペイン留学してたけど、1年でなんとかなった。
英語は好きだし、スコアもまぁまぁ(イックB800点前半、フル590〜600)
しかし、ふつうの”奴ら”の会話が聴き取れん!!
雰囲気も含めて、ほんとの音を掴むには留学しかないように思う。
どうですか?
653名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:50
>>646
アンニョンハセヨー じゃなくて
ヨボセヨ でしょ。
しっかりして。
654名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:50
>643
日本経済入門の見すぎ
ところで今回日本の写真が始めてでてきたきがするね
655名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:55
マスコミ、ジャーナリズムの方見てますか?
いいネタですよ。これ。TOEICの金の流れをあばきましょう。
656名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:57
賛成!
657名無しさん@英語勉強中:03/09/29 14:39
賛成!
アメリカ英語帝国主義・北朝鮮ぶり国家粉砕
658607:03/09/29 14:45
>>636

その問題かなり悩みました。
三番にしましたが…
>>658

俺も悩んだすえ3番にした
薬は鎮痛剤だから咳、熱はあてはまらないかなーと
660名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:03
完全に問題文を記憶している人がいない以上、正解はわからないままだな
661名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:11
それでもいいんだって、みんなただ安心したいだけだからさ!
で、俺はFeverにした
662名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:16
TOEICって、上級者も受けるわりには、
リーディングの問題がやさしくないですか?
速く解くのが大変だけど。
ゆっくりだったら、リーディング満点というひとは
いくらでもいそうな気がします。
>>636
選択肢は
3.muscle pain

本文中に出てくるのが
muscle ache
じゃなかった?

painとacheのリフレージングの問題だと思って、素直に三番を選びました。

664名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:25
>>662
時間については、一定時間で内容を読みとるのも実用レベルかをみるのには
大切だろう。何度も既出とは思うけど,TOEICってあくまで実用的な英語の
skillをテストするのが目的だから、とくに難しかったりひなったりしては
してない。海外赴任や長期留学の経験者はごく普通に900以上とれるだろう。
665名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:32
>>662
それがTOEICテストのミソ
666名無しさん@英語勉強中:03/09/29 16:19
>>663
あれって結局、風邪薬なの?鎮痛剤なの?
私は鎮痛剤と疑いもせずに思い、muscle pain にしたよ。
ここで風邪薬だったという人がいてすごくびっくりした。
それとも問題が微妙に違うのかな。。。
667名無しさん@英語勉強中:03/09/29 16:24
>>627
私も、金曜日にofficeに電話して聞いてみた。
「リスニングで、難しくて、メモを取りたいんですが、いいんですか?」って。
そしたら。「普通、日常生活のコミュニケーションの最中に、メモを取ったりはしないでしょう?
そういうことで、メモの必要性はないと判断しているわけです」って。
私は普段でもメモ取るんですけど・・・。って言いそうになって我慢してみた。

なるほど、問題の漏洩ですか。それなら納得ですね。
>>666

薬は鎮痛剤
669名無しさん@英語勉強中:03/09/29 16:58
風邪による痛みに効くって事
670名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:03
薬は各種痛みには効用があると書かれていたが、
熱を下げたり咳を止めるということは書かれていなかった。
だから鎮痛剤を選んだ。
それからやってはいけないとこという問題は
1日に8錠以上服用してはいけないを選んだ。
671名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:08
食事中に服用するを選んだ。
空腹でない時とイコールではないなあと思いながら。
672名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:09
んで最後のは空腹時に飲むなと書いてあったので
食事と一緒に飲めにしたんですが、
陽射しにさらすなという選択支もありましたね。

本文中には、飲むと陽射しに敏感になります
とは書いてあった気がしますが
錠剤そのものを日にさらすな
とは書いてなかった気がするんですが…
673名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:10
>>669
同じくです。だってそう書いてあったじゃん。
674名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:14
>672
常温で保存するようなものは、自分は結構部屋の日陰になるような所に
保存しているから迷った。
日光に晒すと薬が劣化しそうだし。
675名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:16
だよねだよね風邪だよね。
風邪による痛みって・・・
muscle painって筋肉痛でしょ?
でもCoughもFeverもおかしいんだよなあ
676675:03/09/29 17:18
自分はFever選んだけど、やっぱ違うね。
そういや解熱作用は書いてなかった。
677名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:20
どうもやっぱり問題が違うんじゃないかな。
あれを風邪薬なんて考えられない。うちでは明らかに鎮痛剤だったよ。
678名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:25
TOEIC流引っ掛けだよ。
ナナメ読みしすぎ+常識による思い込み
で正解が書いてあるところを読んでないor誤読
679675:03/09/29 17:25
いやいや、選択肢が同じで問題文だけ変えるなんて高度なことはしないでしょう。
たぶん勝手に風邪だと思いこんでしまった。
鎮痛剤ですね。
680名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:31
今回の写真問題のアーチの下を歩く女性は
過去1年前後にも同じ問題が出ていてその時も
「アーチの下を歩いてる」を選んだ。
自分はいつもL490だから間違っていないと思うけど。

ttp://edu.yahoo.co.jp/school/test/toeic_daily/1/9_ad.html
この問題って近くない?
681名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:34
パート5の
venue 、residence、habitation の正解が分かる方
いないですかね?


venueにした。
でも、venueって何って感じ。
やっぱ皆薬の所が引っかかってんのね
あれって「効能」の所に
「歯痛、風邪によって引き起こされる頭痛など疼痛全般」
「腰痛、関節の痛み(だっけ?)、その他筋肉痛全般」
と読めたんで

「1-4の内この薬が有効な症状はどれか?」

と言う質問だと思って即muscle painにした

muscleacheは普通に使うけど
muscle painは格式ばった感じだね 医者が使いそう

>>680
今日はじめて見てみたよ。こういうのがあったんですね。
そんなつもりじゃなかったのかも知れないけど、教えてくれてありがとう。
これから毎日解いて見ますね。
そして、良い結果ご報告します。貴男に感謝しています。あいらぶゆ〜、ちゅっ。
>>681
問題はどんなんだっけ?
686名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:52
ビデオ返却の問題は図書館なの?
図書館が罰金とるわけない(勝手な思いこみ)とbookを予約と考えたけど。
図書館だよ。
米国では図書館でも罰金アリなんじゃないの?
>>680
でも今回のって
天井は完全に普通の平面で
両端が広がってる柱が並んで立ってるだけに見えたんだけど
シルエットは確かにアーチの下を歩いてるようだったけど
こりゃ引っ掛けだと思ってタイルにしたよ
タイルじゃなくてアーチの下にしたけど・・・
680ではありませんが。。。
でも、私もとても悩んだ・・・

ぴよぴよ
690名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:58
>>681
文脈がいまいち思い出せなくて
どれが正しいかわかんなくなっちゃってるの。
昨日英英で意味調べたので、それぞれの使われ方は確認したんだけど。。

>>686
罰金なんて書いてなかった記憶。
図書館とは直接には書いてなかったけど、手続が図書館が
やるようなことだった。
返却したときに、他に借りたい人がいなかったら
延長できますよ・・とか。
そして、ふと実際に今、図書館に借りてる本を返却してないことを
思い出した・・w
691名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:59
罰金って書いてあったのか・・・ナナメ読みしてしまった。。
692名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:59
>>689
アーチの下にしました。
タイルは「washing」に聞こえたのでパス。
693名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:00
なんでナナメ読みするの。
あれだけおかあさんが駄目だっていったでしょ。
694名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:02
>>692
あたひにいわれても困るんですが・・
washingってなんダニ?
695680:03/09/29 18:04
>>684
Σ( ̄□ ̄;;;)!!ちっ、ちゅうされたっっ!!!

では( ̄* ̄ )ん〜♪

>>686
○○日以内に返却しないと弁償!ってこと。
696684:03/09/29 18:08
お返しありがとう♪
貴男がきむち臭くないちゅてきな男性であることを祈って・・・もいちど
(^*^)ちゅっちゅ♪
ファイティ〜ン☆
パスポートのやつでの認められていない証明書って軍隊からの証明書?
あんまり自信ないけど。つうか問題を誤解した可能性あり。

あとリスニング中メモ禁止なのはメモる音がうるさくてテープが
うまく聞こえねーよってインネンつけるヤシがいそうってのもありそう。
(  ̄3 ̄)ちゅ〜
699jjj:03/09/29 18:14
>>697
それは本文にあった。
正解は手紙
700名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:15
>>697
軍隊からの証明書は使える。
これが書いてあったのは上から3段落目。
2段落目が引っ掛けになってた。
701名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:22
問題はパスポートを取るのに使える証明書は?
軍のIDは証明になる(本文に書いてあった)
正解は送られて来た文書(ここに出ている本文)
702jjj:03/09/29 18:22
Part1で
「納屋の前に置かれたトラクター」
の選択肢には他にどんなものがあった?
何を選んだか覚えていなくて・・・。 
 
703701:03/09/29 18:24
おっと間違えた
>>701「使える証明書」じゃなくて「使えない証明書」
704名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:26
問題はパスポートを取るのに「使えない」証明書?

だったはずですが…
リスニングでボタンの数を問う問題の答えは8個??
706名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:43
>697
iya
単純に会話のときメモ取るか?
ひと段落おいて話してたらコミュニケーションに著しい影響があるだろうが
707名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:57
706は電話でメモを取りながら話したことがないらしい。
708名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:03
>>707
単純に会話の時って書いてあるじゃん。
それに、メモ取るほどの問題なんて出ないじゃん。
709名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:15
toeicから受験料割引の案内(6000円)が来たのだが。
710名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:19
10廟で済む会話にメモは必要ないと思うが
場面設定無しの会話を耳だけで創造するには無理があるから、ちょっとしたメモは認めてもらいたいなぁ
実際俺は、一文字も書き込まなかった
711名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:22
メモ取りって逆にスゴイコツを必要とする気がするんだが・・・。
書いてる間も音声は流れる・・・
書いてる間に聞き逃す・・・
マズーっていうことになりそう。。
712名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:31
メモ取るといっても、時間や場所、人名、地名ぐらい奈もんじゃないかな?
あとは、ABCの●▲×を書き込む程度だと思う
自分ならそうすると思うし、英検受けていたころはそうしてた
TOEICの場合はABCを親指、人差し指、中指に当てはめて正解と思われる指を折り曲げて対応した
713名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:32
>>709
今日、自分にも来た。
でも今回の受験も割り引き案内が来たから受けたのに。
これから毎回くれるといいな。
女性の脳のナントカっていうのは太くて、情報をキャッチするのが早いとかなんとか。
だから聞きながら同時にメモとるのが苦でなく、むしろ楽なんです。
日本語の会議でもよく、メモをとりなさい、って言われない?

それから706の697へ対する質問おかしいよ。噛み合ってないよ。誰か他の人と間違ってない?
>>713
11月分のでしょ?
いつも11月のが来るみたいね。
いつもより難しくなるよ、問題。
716神経学のものです。:03/09/29 19:44
フォローします。
>女性の脳のナントカ   >>714
脳梁(のうりょう) Corpus callosum
です。
ttp://www.nippon-shinyaku.co.jp/ns0b/0b_01/kioku.html
左右の大脳半球を連絡する神経線維の束です。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tsnews/noryo.htm

#また女性の方が言語野が発達するようです。
717名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:48
次はメモ取りで臨んでみようかと考え中。

メモを取るっつっても分かんなかった選択肢を絞るときのマーク程度だが。
だいたい700レベルのオレの実力じゃ文字を書いて考えてるヒマなんてないし。

Lがフツーの日本語会話と同じように聞こえてる人がうらやますぃー。

718名無しさん@英語勉強中:03/09/29 19:55
掲示板part1ってどうやったら読めるの?
719jjj:03/09/29 19:57
あの程度の長さの問題ならメモを取るより集中して聴いた方がいいと思う。
もちろん選択肢の先読みである程度ポイントを絞って聴くのだが。
ニュースの聞き取りなどにはノートテイキングは必須。
とはいえめちゃくちゃ苦手。
720名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:00
>>715
いや今回の101回のも割り引きが届いてそれで受けたよ。
今日届いたのは来年の1月実施の割り引き。
721713=715:03/09/29 20:01
ついでに言うとうちは地方だから11月は受験できないんだよ。
722名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:04
>>686
patronは図書館利用者っていう使い方もするようです。
そんな漏れは、レンタルビデオ店にしますた・・・
はじめは、図書館にマークしたけど、同じく罰金っていうのに引っかかって
マークし直してアボーンです


723名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:07
今回の難易度は今までと比べてどんな感じ?

どっかで9月は想像よりスコアが出にくいみたいなことも聞いたけど。
724名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:09
>◆TOEIC第101回 (2003/9/28実施)◆
これがpart Iです。>>718
ttp://academy2.2ch.net/test/r.i/english/1064329736/
おすすめ
ttp://academy2.2ch.net/test/r.i/english/1064329736/72-76
725名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:12
リスニングは過去問のオンパレードだったから、
何度か受けてる人間にはおさらいのようで簡単だったと思う。
726名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:13
パート4なんかでは、数字が問われる選択肢が出ると
でてきた数字の番号を普通に丸付けしていた。
727名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:14
>719
TOEFLなんてどうするんだろうね
ここのリスニングで参ってるようじゃ
728名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:16
求人の長文で、
ムンバイ、NY、デリーの答えは決着した?
729名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:16
>>727
そんなテストは関係ない。
730名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:18
>>728
メールはムンバイにしろあったから、俺はムンバイにした
731名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:29
>>724さん

ありがとう。
732名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:29
>728
ばんがろー
733jjj:03/09/29 20:32
>>727
TOEFLは受けたことないです。
英検もTOEFLも恐くて受けられません。
734名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:38
答えが分かれる長文ってどっちが正しいか今更分からないよなあ。

答えをカキコするときに過去のスコアも報告してくれると、もうちょっと
どっちが正しいか分かるかな。
735名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:39
>>730
あの問題って人材斡旋業者が介入しているんじゃなかったっけ?
736名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:39
TOEICは女の子が多くていいね。
癒されれます。
busudemoyoi?
738名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:43
英検のほうが多いと思う。
739名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:50
9/28のてすと。お金はらったけどだるいので逝くの
やめちゃった。つぎは11日だっけ?
740名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:23
>739
26
741名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:25
秘書検定のほうが女だらけだよ
742名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:38
>>730
わしもムンバイにしたばい
メールの場所がムンバイと書いてあったから
743名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:47
ところで前スレのアドレス持ってる人、
貼ってくれませんか?
もう落ちたんですか?
744名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:49
多分おちたな。
745名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:52
私は保存しました。w
746名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:54
いるならうpろうか?
747今回990点らしい俺:03/09/29 21:54
えー、皆の意見を聞いていて
俺は満点だったと確信している者です。
まだ何かハッキリしない問題の解答に関しては俺が答えるが、
質問する場合、その問題の記憶している部分は全て書いてください。
では、どうぞ。
748今回990点らしい俺:03/09/29 21:57
>730 バンガロールではないかな。
749名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:08
>>748
漏れもバンガロールにした。
でも、何かムンバイっぽいなー
鎮痛剤が筋肉痛にも効くことを初めて知ったことは秘密にしておいてください
751今回990点らしい俺:03/09/29 22:18
いや、バンガロールでOK
ローカルの不動産事情に通じた人間を求めていたので
基本はバンガロール勤務だ。海外への仕事のニュアンスもあったが
あくまでニュアンス。キッチリ述べられているところだけ
抽出できれば正解。
752名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:18

 法政大学で受験しました。
 Part VIの最後の10問(151から160)時間がなかったので
 全てBにMarkしましたが何個ぐらいあってますかね?
 4/10で最低2個、運がよければ4個ぐらいは合ってるんじゃないかと
 思ってるんですがどうでしょう?

 Readingは PartVIIはわりと得意なので、いつも先にやって、その後で
 Part V VIの順で解答してます。
 
 今回(3回目)は、PartVIIで時間を取られて、VIの最後の10問は
 時間がありませんでした。
753名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:19
>>265
on displayedが正解→on displayが正解。
そもそも選択肢は前置詞しかなかったけど。

>>308
discrepanciesがあった問題じゃないみたいだね。
あれはdiscontinueでしょ。disbandでは意味がちぐはぐ。
別の問題で、「現実と想定の間の()を説明してくれ」とかいうやつ?
あれはdiscrepanciesが正解。

>>471-472
食事の準備と言った。
たしかBの選択肢で迷ったが、
He is tying his apronとか聞こえたのでやめた。

20番のハサミとボタンと糸とボビン?のやつは何いってるのかサッパリわからなかった。
754名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:22
バンガロー(みたいな地名)の住宅事情に詳しい人が応募条件なんだから、バンガローじゃないと困るに一票!
755名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:22
>>751

そんなに自信があるなら>>442の解答を補足してください
756名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:28
パート3最後のnew filing systemについて女性がなんと言ったか、て問題が全然分かりませんでした
誰か覚えてる人いますか?
757名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:33
あー、なんだっけ、あったね、それ。としかいえない…(-_-;)
忘れちまった。
758名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:18
>>756
リスニングにそこそこ自信ある者です。
もうすこし情報いただければ思い出すかも。
759名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:21
パート5
選択肢にaimがあったの、、、誰か記憶ありますか?
これじゃないの選んだけど
760名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:31
写真問題で、おっさんが料理してるやつって、
He is tying an apron. にしたのだけど、これってエプロンをかけている途中って
意味ですか?  鬱
761jjj:03/09/29 23:34
>>759
aimあった、あった。
でも思い出せない。
762756:03/09/29 23:36
>>758
文章はよく覚えてないんですけど、選択肢は
A:すぐ導入すべき、B:??(肯定的な感じ)、C:スペースが効率的でない、D:??(否定的な感じ)
って感じだったような気がします。
曖昧ですいません。
763名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:36
>>756
「もっと早く採用していればよかった」
にしたよ
764756:03/09/29 23:38
>>763
あ、それあった気がします。それがAだったかな?
ちなみにAを選びました
765名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:42
>>760
エプロンをwearかhaveを使うし、tieだったらエプロンの”ヒモ”のはずだから
この選択肢は変だよね。
766名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:46
ガイシュツかもしれませんが、パート6で
I (WE?) wishing 〜 ってありましたよね。
あれってwishingが×だったんですか?
767名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:57
前スレで未解決ので、パート3
面接が可能なのは、午前(時間わすれた)?それとも午後1:00ー4:00(?曖昧)
どちらでしょう?
768名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:00
白衣ってjacketって言いませんよね?

「彼ら同じようなジャケットを着ている」
これを聞いて「ジャケットじゃねーだろ、white gownだろ。似ていてもジャケットじゃないので×」
と思って
Dの「彼らは患者について話している」にしました。
骨の写ってるレントゲン見てたので
でも患者かどうかなんてわからんし、どうなんでしょうこの問題。
769名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:01
パートWの一番最初の面接の問題で、
「ミス〜は何をしなければならないか」の正解どれですか?

履歴書を送る、はダメ?
770名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:03
>>767
午後にした。確か、2時から4時だったような気が・・・
771名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:03
be taken ( )

ってやつ穴埋めであったと思うんですけど
選択肢は in,of,その他だっと思います。
INにしたんですけどどうですか?
772名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:03
>>767
確か2:00-4:00

>>769
「e-mailを書く」では?
773名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:08
>>767
内容を覚えてないけども、確か3つほど時間帯が出てくる留守電のやつですよね?
答えしか覚えていないので裏づけが無くて申し訳ないが、正答は午後の時間帯。

>>768
私も迷ったけども、あの写真から話の内容は判断できないと思い、
「似たようなジャケットを着ている」を選びました。

>>869
e-mailを送る、が正解です。
(interviewの日時を確定するため)

774名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:09
e-mailは他動詞で〜に送るで直後に toが入っているのは間違いだよね?
775名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:10
>>771
ちょっと覚えてない。
もうすこし前後の文があれば・・・
776名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:12
>>774
実際に使いますよ。
「(人)にメールを送る」という意味で、
'e-mail to someone'
もしくは
'send an e-mail to someone'
って感じですかね。

777名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:13
777 Eririn is an angel.
778名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:14
横槍だが、e-mailって不可算名詞。
mailってのが文法問題で過去に出てたはず。
779名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:14
>>768
「似たジャケットを着ている」にしました。
レントゲン写真なんて気づかなかった・・・
780名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:17
VISAの問題は書類の交付が午前中で面接が午後(2時〜5時)だったはず。
で、営業時間が午前〜午後
781780:03/09/30 00:17
あ、2時〜4時だった。スマソ
782名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:18
>>778
あ、mail(郵便)を選ぶのありましたね。
783768:03/09/30 00:18
>779

手前の女性が左手で葉書サイズの手の骨かなんかが写ったレントゲン持ってましたよ
あの問題、決定打がないような気がするんですがねぇ…
784jjj:03/09/30 00:21
>>771
自分もその問題迷いました。
で、inを選びました。
785名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:21
地域で問題内容が違うってネタ?それともマジ?
786名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:21
パート5
interestを選びました
787名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:24
最後の問題はCabinet関連でした。
でも違う人もいたな・・・
問題違うって事?
788名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:24
ガイシュツだったらすまんが、Lの写真の裁縫道具の問題は
「机の上に裁縫道具が置いてある」でいいの?
もう一つの、「はさみが2本の糸の間に置いてある」(アッテルカナ)
とで迷ったんだけど。
789名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:25
>>778
さらに横槍レスごめんなさい。776ですけど。
an e-mail
an email
e-mails
emails
とかネイティブが普通に使いますよ。

教科書的な文法ではどうなのか知りませんが。
ごめんなさい。敵意は全くないです。
790名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:25
>>784
どんな問題でしたっけ?文の内容とか覚えてます?
791jjj:03/09/30 00:28
>>790
残念ながらまったく覚えていません。
792名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:28
>788

でもあれクロースアップしてたからテーブルどうかわからないですよね。
もしかしたら床かもしれないし、他の何かかもしれないし。
793名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:29
>>789
e-mailって用語自体、英語でも時代と共に産れた新しい語だからね。
まだ確立されていないのでしょう。
基本的にはE-mail(冠詞なし、単数)で使うって聞いているけど。
794名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:29
>785

ネタではありません。
TOEICが終わるたびにこのスレで言われていることです。
マークシートの名前を書く欄の左下にA、B、Cとありますが、それが問題区分らしいです。
795名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:32
>>788
1.「机の上に裁縫道具が置いてある」
2.「はさみが2本の糸の間に置いてある」
2を選びました。正確にはそう言ったかよく聞き取れなかった(聞こえてたけど
なんて言ったかとっさに理解できなかった)んだけど
これがいちばんしっくりきたから。
合ってると思います。
796名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:35
Rの長文の建設工事の問題で手紙出してるのは、デベロッパー?
797名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:35
>>794
ネタじゃなかったんだ。漏れ初めて受験したから知らなかった。
世界共通の問題かと思ってたから、中央線や吉祥寺駅が出てきてビクーリしたよ。
798名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:38
>>795
はさみは2本の糸の間には置いてないように見えたので
漏れは1にしました。
799名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:38
>>796
それって最後10問のなかの問題ですか?
終わらなかったんで記憶ないや
800名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:39
んじゃe-mailは当分の間は、文法問題で出ないのかな。
801名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:40
おいらも2にしたよ。
はさみは日本の糸の間に置かれてないと思う。
802名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:40
しかし、みんなよく憶えてますね〜
こういうスレは非常に有益ですな。
803名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:41
>>796
「年寄り向けの物件じゃん、これ?
 いろいろカスタマイズしなきゃいけないんだよね。
 まあ、なんか動きがあったらすぐ連絡するわ。」
というメールですよね?
他の選択肢を思い出していただければすぐ思い出せますが…。

804jjj:03/09/30 00:42
>>796
手紙を出したのがそうなのか、手紙の内容を要求してるのがそうなのか
はさだかではないが、developerで正解です。
805名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:46
>>800
文法はでないよ、きっと

>>801
2本の糸ではなくて、ロビンとロビンの間に置いてあったような。。。?
806名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:46
>801

じゃあ、あの裁縫道具の置いてあった場所はテーブルなんですかねー。
あの写真だけじゃテーブルと判断できないと思うんですが…。

ちなみに裁縫道具の配置は「左下にボタン2つ、その右にハサミ、右上あたりに糸車」
て感じだったと思うんですが、あとは忘れてしまいました…。
なんか、考え方がおかしくない?
テーブルじゃなかったらなんなの?
だいたい糸は右上にしかなかったでしょ?
808名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:50
>>803
他の問いは、
1.「電気を節約するためにどうしたか」
2.「お客様のリクエストに対応して何をしたか」
だったと思います。

1は、低ワットの電球を使った
2は、キャビネットを低くした
にしました。

メールを送ったのは誰?の選択肢は
1.デベロッパー
2.役人
3.建設作業員
4.マネージャー
だったと思います。
809名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:50
「裁縫道具がテーブルの上に」の英文、再現できますか?
誰にきいてんの。
811名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:52
>>810
まあまあ、そういうなや
812名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:53
Rの350突破はパート7が全部終わるかどうかにかかっている、と思った。
あー、今回もパート7を12問残してしまった。。。
813名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:53
>>809
Sawing tools are displayed on the table.
814名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:54
>807

あれがテーブルだというのはどこから判断したんですか?
あなたの頭の中のイメージからでは?

TOEICでは目に見える情報以外を排除しないと惑わされますよ。
あなたちょっとおかしいよ。
あんたLは何点くらいとってんの、いつも。
816名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:57
>>814
確かにテーブルかどうかわはっきりしなかったけど
ハサミは2本の糸の間には明らかに置いてなかったので
テーブルを選んだよ
817名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:59
>>813
そう言ったなら、それが回答で良さそうですね。
displayedっていうのがちょっとオカシイけど。
普通はSawing tools are on the table. って言いそう。
818名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:59
あまり人に言える点数ではありませんがいつも760前後です。
Lは400とちょっと
Rが400弱

といった感じですかね。

ちなみにあの問題、糸ではなくてボビンが置かれていたと思うんですが。
頭の中から裁縫道具の配置が薄れてしまっているのでなんとも。
私もあまり自信はありませんよ。
819名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:59
I'll E-mail you という文章がドラマのフレンズであったよ。
そうでしょ?
814は考え方おかしいよ。テーブルかどうかなんて考えなくていいんだよ。
まんまとトーイックトリックにはまってるよ。
821名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:01
糸は2本、右上に並んでおいてあったよ。
ボビンは真ん中にあった
822名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:02
はあ?真中にあったのはハサミだろうが!!
>>818
もういいよ。
わかったよ。
おいらはいつもLは460〜475の間をうろちょろしてるよ。
だから、きっと818よかは耳はいいと思うし、トーイックトリックにははまんないよ。
糸ではなくてボビンが置かれてると思うんですが。
って818が糸って言ったんでしょ、最初に。
惑わせてるのはどっちだよ。
おかしいよ。
824名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:05
あの〜、いまここのスレ殺気だってませんか?
マターリ行きましょうよ
825名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:06
そうだっけ?
真ん中にボビンがあって、その下あたりにハサミが置いて
あったような記憶が・・・
826名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:06
誰にいってんの。
marikaはもう消えたの。
827名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:07
>>776
【自他動】 電子メール[Eメール]を送る[送信する・出す]◆【略】em / e
  ・ I'll e-mail you his address. : 彼の住所をe-mailでお知らせします。
・ Please e-mail me at [email protected]
828名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:08
>823

そうなんですか。凄いですねぇ。
そんなに凄い人がいうならそれが正解なんでしょうね。

でも私は「糸」とは書いてませんよ。「糸車」とは書きましたが :P
829名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:08
私の記憶が正しいならば おもくそ目立つ真中にハサミがドカンと置いてあった
830名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:09
漏れはテーブルにしたよ。
Lはここ5回くらいずっと495。
でも、絶対テーブルとは言い切れない。
まあ、これだろうって感じで答えたけど。
831名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:10
私はLは6万4000点です。495ぐらいで馬鹿なこと言わないで下さい。
832名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:10
何をどんなに勉強したらL495を取れるのだろうか知りたい
833名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:11
もう、生理でいらつくからもう寝る。
818、828はもう出てこないでね。
自分で人を惑わせておいて、しつこいから。
いっとくけど、おいらは凄くないから。
818と828よかは耳がいいと思っただけ。
それからテーブルのことは考えなくていいんではないかと思っただけ。
834名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:12
>>832
嘘です。よくハウデースレで宣伝しているやつも
似たようなこと言っています。
835名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:12
>>830
テーブルって答えはなかったでしょ。
惑わされるのは回答に自信がないからだろ (プッ
837名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:13
みなさ〜〜ん、仲良くやろうよー。

でもなんだね。TOEICの問題っておかしなもので、一回目って
今回の裁縫のように議論醸し出すの結構あるけど2回目は
すんなり、、、だもん。
正解率も悪いだろうから一年以内に裁縫の問題また出るかもね
838名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:13
俺なんかLはフリーザーの戦闘力級ぼスコアだぞ!64000で威張るな!
839818:03/09/30 01:14
>833

そうなんですか。お大事に。
おやすみなさい。
840名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:14
>>805
ロビンってなに?
841名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:15
このスレ明日の今頃には1000行っているかな?
行くようだったら、今日のうちに新スレ立てて、落ちないようにした方が
賢明だと思うのだが
842名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:15
>>836
惑わされてないと思うよ。
836が惑わしているだけで。
自信ないのはわかるけど、しつこいのは嫌われるよ。
Lってさ、紙の上でみると目茶目茶簡単な内容だよね。
だから、これくらいの会話が理解できないと、日常生活が不便なんだろうと思った。

点数で言うと何点かわからんけど、Lは9割は欲しいよ。
殺伐としているのは生理中のクソまんこ一人だけ w

頭悪そうだなーw
845名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:16
>>840
ボビンのことじゃろーが。
846名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:17
>>759
discuss the なんとか of ( )じゃなかったっけ?
aims、use、topicsってなってたような気がした。で、漏れはtopicsにした。

>>760
そう、だから、漏れはDの料理を準備してるにした。

>>768
これどうなんだろうね、漏れも迷った。
というのも、doctorとpatientが話し合っているとか最後聞こえてしまって。
良く見るとひだりっかわの人、服の左下(本人にしてみれば右下)に顔写真がついてたんだよ。
だから、この人は医者なんじゃないかなと思って、
Bの「彼ら同じようなジャケットを着ている」という選択肢にした。
Dの「彼らは患者について話している」ってほんとかな?
漏れが「患者と話している」だと勘違いしてただけかな?
レントゲンを見てたのかどうかがわからんのよね。悪問だよなー。

>>788
これも迷った。というより、良く聞こえなかった。
「はさみが2本の糸の間に置いてある」って漏れも聞こえたけど、自信なし。
とりあえず、糸の上当たりにはさみがおいてあったのはわかったけど、
糸と糸ってのがあやしい。
みぎっかわにボビンが2個あったけど、あれが糸っていう風に捉えるのだろうか?
これも悪問だと思うんだよなー。

あ、この調子だと1000行くなー。あとちょいでみらんなくなるぞー。
847名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:18
そう、おいら頭わるいの。君とは違ってね。
だからもっとお勉強するの。
あ、今地震きた。
やばい。。。
848名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:21
レントゲンというよりも、額縁のついたスナップ写真だったと記憶している。

ジャケットは日本語で上着 上着とは 上に着るもの
だから、白衣でも上に着ているのだから間違いじゃないと思われ。
849名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:24
>>846
>discuss the なんとか of ( )じゃなかったっけ?
>aims、use、topicsってなってたような気がした。で、漏れはtopicsにした。
そうそう!わたしもtopicsにした。合ってるよね?
850名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:26
TOEIC用の勉強は特にしてないけど、
Lって幾つか間違えても495逝くから結構簡単に取れるよ。
PARTT、Uは簡単だし、Vもwhen、where、whoとかポイントになりそうなところ
を注意していれば間違えない。
Wは連問だからかなり集中して聞くけど、先に問いに目を通しておけば
ポイントがわかるから何とかなるって感じです。
自分であやしいなって思うのはいつもWの問題ですね。
今回もWで2問位あやしいのがありました。
でも、多分今回もL495取れてると思います。

851名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:27
新英和中辞典 第6版 (研究社)

jack・et /dkt/

1a (そで付きの短い)上着,ジャケット 《coat より短い男女の上着; 一般に替え上着をさすことが多い》.→
b 上半身をおおうもの.→
2 (ジャケット状に)上をおおうもの,被覆物:
a (エンジンなどの過熱を防ぐ)水ジャケット.
b (砲身・弾丸などを包む)金属性のおおい,被筒.
c (本の)カバー 《★【比較】 日本語の「カバー」は英語の jacket に相当する; cover は表紙のこと》.
d (紙表紙本の)表紙 《本の前べりの所で裏へ折り曲げたもの》; (小冊子・目録などの)表紙.
e 《米》 (書類などを入れた)無封の封筒.
f 《米》 (レコードの)ジャケット (《英》 sleeve).
3 ジャガイモの皮 《★通例次の句で》.→

1 〈人に〉ジャケットを着せる.
2 〈…を〉被覆する; 〈本に〉カバーをかぶせる.
古期フランス語から (jaque 「そでなし上着」+‐ET)



852846:03/09/30 01:28
ほれほれ、ケンカするでないぞよ( ゚∀゚)アヒャ

TOEIC、いくらか簡単だったと言う声が聞こえてきたけど、難しかった。
特にリスニングがところどころ難しかった。
前回みたいに890(L475:R415)なんて、とても取れない…ガックリ。
853名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:29
>>851
あっているじゃん。いちいち何故コピペ?
854名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:31
>850

doctorとpatientの問題、解答Dは何と言っていたか憶えてます?
855名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:33
>>850
どのパートの問題?
856名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:33
そのジャケットのやつだけどさぁ、旅行中のスナップ写真って
言ってなかったけ?レントンゲンじゃなかったよなぁ。
857名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:34
>>852
Rの未解決の、教えてください。
パート6の
I (A) wishing 〜っ、これが間違えですか?
あと、(A) If ..... problem ...(B) mulfunctions...の(A)がwhenになるとか?
858855:03/09/30 01:35
間違えました。

>>854
どのパート?
859846:03/09/30 01:36
(; ゚∀゚)アヒャ…ケンカオワッテル……

>>849
たぶん、あってるはず。

そういえば、sufferの問題はどうなったんだろ?
was sufferingにしたけれど。
たぶん、これは正確に問題を覚えている人が出てこないと答えが出ないね。
860846:03/09/30 01:38
>>857
I (A) wishingってどんな問題だっけ?

あと、(B) malfunctionsが間違いのはず。
複数形がまちがってるんじゃなくて、形が確かmalfunctionedとかに
しなくちゃならかったようなきがする。
861名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:39
>858

パートTの奥の椅子と手前の椅子に女性が座っていて
二人とも白い上着を着ており、手前の女性がなにやら写真らしきものを持って二人で話している問題です。
解答に「二人とも似たようなジャケットを着ている」というのがあった問題です。

もしかして問題区分違ったかな?
862名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:41
>859

その問題は
「彼女は帰国したときに時差ぼけで苦しんでいたので、会議は延期された」
というやつです。

前スレで was suffering が正解という結論になりました。
863850:03/09/30 01:41
>>861
「二人とも似たようなジャケットを着ている」にしました。
864名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:42
>850

そうですか、ありがとうございます。
Dでは何と言っていたか憶えてらっしゃいます?
865846:03/09/30 01:43
>>862
Thank you. I'm relieved!!

前スレが全部見られれば、漏れも知っている限りの解答だすんだけどなあ…
866850:03/09/30 01:45
すみません、そこまで憶えてないです。
「二人とも似たようなジャケットを着ている」
「患者について話し合っている」
の二つしか記憶にないです。
867名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:46
>850

そうですか、お手数お掛けしました。
ありがとうございます。
868857:03/09/30 01:47
>>860
>あと、(B) malfunctionsが間違いのはず。
>複数形がまちがってるんじゃなくて、形が確かmalfunctionedとかに
>しなくちゃならかったようなきがする。
うわー、絶対それだぁ!やられた!!

I wishing のはwishingが間違いと思ったので他のは覚えてないんです。。。
869名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:48
英語で聞いても、日本語で記憶が残っている漏れってまだまだ勉強不足なんだな・・・・
870846:03/09/30 01:52
>>857
たしか、パート7でもmalfunctionsという単語が出てきたよ。気づいた?

wishingは記憶にないなあ。秒殺できる問題の場合は記憶から消えちゃうし。
I wishing…うーん、やっぱり記憶にない。
役立たずでスマソ。
871名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:52
パスポートの問題で、
一問目の答えは何?
たしか、パスポート申請した後で、
何をするか、うんぬんって問題。
もれは確か通貨を買うとかにしたんだけど・・・。
872名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:52
そうだよ。いつまでも終わった試験にこだわってないで、次の勉強を進めるべきだよ。
復習は大事だけどねw
とmarukoは思うのです。
873名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:52
今回は比較と過去完了(suggest, demand that 〜 be...)がなかった気が?
874名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:53
>>871
曖昧すぎてわからん
875846:03/09/30 01:55
あ!そういえば、is ( ) to なんとかingというのがあって、
committedをいれる所なかったっけ?
ttp://wave.prohosting.com/matsui55/TOEIC.htm

前スレです。10分後に消します。
877名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:56
>>872
ご尤もなんだけど、どこがどう間違ったかわからないと
同じ問題にまたやられちゃう。
それに「英語」として勉強をすると言っても範囲が広すぎてしまうので
TOEIC中心の勉強にしたいとなると、やっぱ過去に出た問題を完璧にして
いくやり方がいちばん効率よいと思うんですが。。。
878846:03/09/30 01:56
>>871
漏れはあの問題が何度読んでもわからんかった。
何のために何をするんだろうと。
とりあえず、外国に出すため?とかそんなのを選んだ。
ぶっちゃけ、わかりませんでした。
879871:03/09/30 01:58
パート7の問題で、パスポートを
申請するにはどんな身分証明しょうが
不適切かってな感じの問題。
たしかこっちが2問目で、
一問目がパスポート申請後に何をするかって問題。
分かりにくくて、すまぬ
880名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:58
>>875
ありましたよ。(^^)
881名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:58
>>877
漏れもそう思うよ。
882846:03/09/30 02:00
>>876
サンキュ!!

これで復元に貢献できるかも。
っていうか、この復元作業はトリビアの泉みたいな面白さがありますな。
883名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:01
あー眠い。子どもぐずって起きちった。
>>849
medicinal uses of the plantsかherbsとかなんとか。
>>859
Because Msなんとかwas suffering from jet lag,
the meeting has been put off to 何曜日。
>>871
パスポートはgoverment travel documentで
面接は2:00-4:00
>>875
the company is committed to create quality products
884名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:05
>>756
new filing systemは最後に女性が
we should have done that ages agoかなんか。
で女性がimplyするものは、
it should have been changed beforeかなんか。
忘れたなあ。とにかくもっと早く変えられるべきだった。
885名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:05
>871

身分証明に使えないのは手紙です。
886名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:05
>>883
お見事!
887名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:06
>>885
さんきゅ。そうそう、a letter from consul
888名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:06
>>883
すごいね。
844とは大違い。大人。

889871:03/09/30 02:07
>833
なぜにgoverment travel document??
890名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:10
大人の男性があらわれて安心。。。。。
こんな方がもっとたくさんいればいいのに。。。。
891名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:11
>>883
たすかります。
ただ、2時〜4時のやつはVISAの問題だった。
その1個前は自動テープが流れる理由で、答え=the office was close
892名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:12
>>889
問題に、何の申請の話かってあって。
Visaの申請なんだけどそれ以外になくて。
あー、地域によっては違う問題かも。
他にpassportあったかなあ。

もう寝ますです。。。
893名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:13
>890

生理なんだから早く寝れば?(笑)
894名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:15
the sewing tools are laid out on the table だと思ったが
the sewing tools are displayed on the table だったのか、、
895名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:20
生理の夜をもっと楽しみたいの。
それを生理中のクソまんこ、とか
頭悪そうだなー、はないんでない?
頭悪くても、それを生理中にいわれたくないの。
生理中の女性へいたわりが感じられない。
あの男は彼女いないと思うよ。

というわけで、893ありがとう。
もう寝るから。844は許さないけど。
896名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:23
>>890
もし私のことなら女性だけど。
TOEICは900半ばでちょこちょこ間違います。
今回は、huge sums of moneyのとこ、
increase sensitivity to sunlight、
other negligence (the other, another, others)
も一つなんか間違いました。
between strings and needle book(針刺し)んとこも怪しい。
選んだのはsawing tools are displayedです。

生理大変だね。私も八つ当たり派です。(おいおい)
ではお休みです。good night
897846:03/09/30 02:26
さて、過去ログもこちらもROMしたのでねますか。

次の次の回に頑張ります。みなさんどうもでしたm(__)m
898名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:31
>>895
そんな香具師はほっときなよ。
英語バカなんだよ、そいつ。
英語がちょっとばかしできでも国際舞台に立てないLoserなのよ。
899名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:37

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /             \
    /                 ヽ
     l               :::::::::|
     |  (●)    (●)    ::::::::::|     
    |   \___/   :::::::::::::::::| すいません
     ヽ    \/    .:::::::::::::::::::ノ ちょっと通りますよ
      ト、            ::::::::::::/
       ー 、      /     .:ノ
       |   ` ー---{    .:ノ
       \.:.:: ._ノ   ヽ::.. ´ ヽ_
         ヽ__ }      ヽ;__  )
    rrー‐'´   !    _..ノ    |
    ゙-ー------‐'    (__(__(__ノ
900名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:46
建築の手紙か何かって、どんな建物で、何が周囲と調和するようにされるにした?
901名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:52
前回585点
今回は目標の600点を取りたい。
可能性あるかね?
902名無しさん@英語勉強中:03/09/30 02:58
>>901
出来次第だな。
903名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:22
俺の教室で時計のアラームが莫大音量で2時に鳴った
テンパーの変な奴が鳴らしてた。

と、その瞬間、

後ろのオヤジ(45くらい?)が頭を叩いた。

2人とも退場し、10分後くらいにオヤジだけ戻ってきた。
904名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:31
>>768
ジャケットではないと思ったんだけど、患者とはなしているわけではないと思ったので(そう聞こえたの)
「似たようなジャケットを着ている」にしました。
>>806
「テーブルの上に裁縫用具が置いてある」にしました。

どうもおかしい、と思ったら、自分のレスポンスが間違っていました。>>801
2ではなく、1にしたんです。「テーブルの上に置いてある」の方。

どうも、迷惑かけて失礼いたしました。

もしやあの凄いお方は女性なんじゃ?と思ってまたPC起動してチェックしてみたらやはりそうでした。
お子さん育てながら・・・すばらすい〜ですね。
Ms.896、いたわりのおことばありがとうございました。。。
905名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:39
今回はデジャブ?ってくらい見たことある問題ばかりだと思った。
第94回と同じ問題
L:食事の準備をするおじさん
 ホームで待つ人々
 PCのモニタを見る2人
 農場に置かれた農作業器機
R:NYとデリーに支店を持つ銀行がBangaloreの不動産に詳しい人を
 雇いたい、募集しているのはムンバイにある派遣会社。
第93回と同じ問題
L:木の下でパフォーマンスしてる男女
 高層ビル
 新聞を読んでいる男女3人
 似てるジャケット(白衣)を着た2人の女性
R:パスポートに関する書類、IDに使えないのは手紙。
906名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:42
94回っていうと何年前?
907名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:44
>>906
2002年
908名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:46
えーーーー。
つい去年の問題がまた使われるなんて。
これは、何回も受けるに限るね!!
909名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:47
第94回2002年10月27日
910名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:48
もちろん、ここでみんなで解答の反省・復習会をしながら。
が大切だけど!!
911名無しさん@英語勉強中:03/09/30 03:49
ほぼ一年前か・・・
ほんとビックリだね。

生理もぶっ飛ぶよ!!
912904(生理中):03/09/30 03:52
904=906=908=910=911

これからも、根気よくがんばりましょうNe!
このスレでまたお会いするかと思うが、ヨろしクー!
913905:03/09/30 03:53
いや問題見た時はマジびっくりしたよ。
だから前回受けた時あやふやだったポイントとか
確認するため重点的に聞いた。
914904(生理中):03/09/30 03:55
今までの最高点何てん?
915904(生理中):03/09/30 03:57
もう、寝てはんの?>913

916904(生理中):03/09/30 04:02
あまりしつこくしてもアレやし。
またこれからもよろしく仲良くしてね。。

ではまた!ごきげんよう。
nigh night!!^^
917名無しさん@英語勉強中:03/09/30 04:10
整理前ってエッチしたくなるよね。
918名無しさん@英語勉強中:03/09/30 05:04
「1年前の同じ時期」の問題を使うというのは、手抜きが過ぎるのでは?
新しい問題作るのは、確かに大変かも知れないけれど、費用をそれなりに
とっているわけだし。
前回100回は凄く込んでたんだけど、
学生が休みの時期はこの試験は混む傾向ですか?
920 ◆MINIPTAoDE :03/09/30 07:16


◆TOEIC第103回(2003/11/23実施)◆part1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064872029/


よろしく。
公式ページの、このQおもろい。

Q2. TOEICはスタートしてから終了するまで2時間もかかるテストなので、
大変な緊張を強いられ苦痛すら感じます。もう少し短くならないのでしょうか。
>>919
第100回は記念に受けてる人も多かったかもよ。
923名無しさん@英語勉強中:03/09/30 08:21
改築の問題で、改築の場所と周囲とあわせるために隠すように
立てられるものって何にした?
924名無しさん@英語勉強中:03/09/30 08:51
>920
102回は?
生理なんて入れるなよ。不愉快だ。マナーを弁えて欲しい。
926名無しさん@英語勉強中:03/09/30 11:55
誰か裁縫道具の問題、配置おぼえてる人いないのー?
927名無しさん@英語勉強中:03/09/30 13:47
>>926
右上に針の刺さった枕
中断になにか
下に鋏
その下とか左にボタン

漏れは答えは「裁縫道具が並んでいる?」にした
裁縫道具、ビル、アーチ
を間違えたな。。
パート1でこんなに間違いが発覚したのは初めてだ。。鬱
929名無しさん@英語勉強中:03/09/30 14:16
idea, topics, なんかが選択肢の問題、分かんなかった。
930905:03/09/30 14:23
>>927
自分も同じ「裁縫道具が置いてある?(もう忘れかけてる)」にした。
はさみがどうたらという選択肢は位置(数?)が間違っていたし。
Lいつも490あるから大丈夫だと思うけど。
うちは地方で次に開催されるのは1月、
だから次のスレは参加できないのでさみしいな〜。
931名無しさん@英語勉強中:03/09/30 14:29
>929
自分もわからなかったが、useが答えというのを見たことがある
932名無しさん@英語勉強中:03/09/30 15:46
TOEICの受験会場は毎回変わるんですかね。自分は横浜都筑区在住ですが、
101回は東洋英和短大でかなり遠かったです。
以前受けたときは、武蔵工大や国学院で駅からすぐだったんですけどね。
皆さんはいつも受験会場は違いますか。


933名無しさん@英語勉強中:03/09/30 15:52
>>932
私の場合も会場は毎回違います。駅から近い大学ばかりですが。
934名無しさん@英語勉強中:03/09/30 17:11
TOEICのテストの開始時間っていつも何時からなんでしょうか?
すみませんが教えていただけないでしょうか。
935名無しさん@英語勉強中:03/09/30 17:18
>934
受け付けてくれるのは問題配布前まで
12:45くらいじゃない
936名無しさん@英語勉強中:03/09/30 18:55
>>934

13時試験開始。15時終了
937名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:03
>>934
TOEIC運営委員会のHPで確認できるよ。
ttp://www.toeic.co.jp
受付は、11:30-12:20。その後試験説明が、12:35まで。
休憩はさんで問題配布開始が 12:45より。
試験開始は13:00。
938名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:08
>>905
漏れも昨年9月と10月に受験したが、LとR同じ問題とは全く気がつかなかった。
Rの設問も全く同じだったのでしょうか? それとも多少設問が変わって
いたのでしょうか? 
939名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:16
>>905
現在のLとRのスコアを参考の為に教えて頂けなでしょうか?
私もこれから2chで試験問題の答え合わせのスレを拝見しながら、
出題傾向を研究したいとい思います。
940名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:26
>>939
スコアを知っても参考にならないよ。一体何の参考になるっていうの?
出題傾向を研究しても、真の実力を付けないと意味がないよ。分かった?
941名無しさん@英語勉強中:03/09/30 21:29
>>940
いやいや、「真の実力なんかいらない私はスコアだけほしい」という方もいるんですよ。
というか、TOEICが社会的に認められて採用や昇進の条件になればなるほどそういう
人が増えるのは当然じゃないですか?

大学受験の時に「英語なんか話せなくてもとりあえずセンターで190越えればいいや」
って勉強するのと一緒ですよ。

そういう人でもTOEICを受けるっていう「手段」は一緒なんだから偉そうに断る理由なんてない
んじゃないですか?
942名無しさん@英語勉強中:03/09/30 21:51
>941は目的と手段を履き違えている典型例
943名無しさん@英語勉強中:03/09/30 21:54
>>942
んじゃさ、真の実力を付けてどうするの?
944名無しさん@英語勉強中:03/09/30 22:08
>>905
瞬時に過去の問題を当日の試験会場で思い出し、冷静に正しい回答が出来る方は、
かなりの実力者だと思う。少なくとも、毎回その問題の正解をそのつど追求する
姿勢はえらいと思う。その努力が、結果として高スコアになるのだと分析します。
恐らく、905の方はスコア860以上の持ち主だと推測します。
漏れは、まだL330+ R410=T740 だが、年内にスコア800以上を目標に頑張るぞ。
945名無しさん@英語勉強中:03/09/30 22:16
>>942
ハァ?ちゃんと読んだら?
日本語も理解できないのに英語の「真の実力」とやらは付くのかねぇ?(ププ
946905:03/09/30 22:19
L490(過去6回同じ点)、R425です。文法弱いのでハズカチー。
どうでもいいとこばかり記憶力がいいので写真問題は絵も覚えてるよ〜ん。
LもRも問題、選択肢共に前と同じです。
第93回の時、Lの写真問題「新聞を読んでいる男女3人」は
working onだったかworking forだったかで物議をかましたので、
あ〜、今度はちゃんと覚えとこ〜って思ったのに、
だれもそのことを話に出さないのでサミチかった。

でもさ、まだ1年経ってないのに同じ問題だすなよー!って思わない?
高い金だしてるんだから新しい問題解きたいよ。
>>905以外の問題も過去問が多かったよ。いつのかは覚えてないけど、
アーチの下を歩く女性とかエスカレーター、スピーカーの話を聞く人々も。
947名無しさん@英語勉強中:03/09/30 22:31
>>905 >>946
問題、選択肢まで同じであれば、その問題にあまり時間をかけなくてすむし、
その分、他の問題に集中できるし、それは、毎回、公開試験後に、努力している
事のあらわれですね。漏れもその真摯な姿を学びたいと思います。
Lはどのような対策をされておられるのでしょうか?
これからもご指導お願いします。
948名無しさん@英語勉強中:03/09/30 22:58
カレッジトーイックとこちらと
どちらが点数でやすいんですか?
949名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:18
>>946
working on でしたよ。
私も写真見た瞬間、「あ、これだ!」と思い、
ちゃんとチェックしてたから間違いないです。
950名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:20
レス読んでいくと、回答が uses になったのがあったって書いてあるけど、
どうして? topics の方が合ってない?
951905:03/09/30 23:22
>>949
え!?working forだったよ。
自信あるんだけどな・・・。
952名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:22
>>950
自分も、topics か usesで迷って、topicsにしたんだけど、
どうなんだろう?
953名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:24
仕事中に突然思い出したことが、、、。
パート5で選択肢の中にbeyondがあったの、ありましたよね。
どんな問題だった記憶ある人いますか?
954名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:26
もう答えが割れそうな問題は出尽くした?
955949:03/09/30 23:26
>>951
いやいや。絶対working onであったぞ。(W
席は前から2番目、もともとonかforか聞き分けるつもりで
臨んだので間違いないよん!
956名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:29
私はusesかどうか、迷うことがしっくりこないのですが。。。
あの問題でusesはどういう意味で使うのかな?
957名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:33
今回は倒置でましたか?
958名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:47
>943
TOEICの頭文字をよく読め ばーか
959名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:51
>>873
いや今回も仮定法現在出ていたよ。suggest that 動詞の原形
960名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:54
>>959
えー、じゃあやられたかなぁ。パート5ですか?
動詞の原形ってどれ(選択肢)を選ぶんでしたか?
961名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:57
そういえばso thatとsuch thatも出た記憶ない
962名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:59
>>960
動詞の原形は、思わずニンマリし、確か be + PP の形のものを形式的に
選びました。
963名無しさん@英語勉強中:03/10/01 00:01
>>960
Part5です。条件反射で選びました。
964名無しさん@英語勉強中:03/10/01 00:03
>>962
ありがとうございます。
そんなに素直な問題(特に凝っていない)だったなら自分もすんなり選んでる可能性
高いからもう気にするのやめとこ。はは。
965名無しさん@英語勉強中:03/10/01 00:31
> 955

working on にせよ、working forにせよ、
いずれも間違いじゃないですか?

新聞のために働いているわけでもないし、
新聞に関して(on)なにか作業をしているというわけでも
ないでしょう。

ただ食事を終えただけじゃないのかな?
自分はそちらの選択肢を選びましたけど。
966名無しさん@英語勉強中:03/10/01 00:35
965の言う通りだぞ
967ゲラゲラ ゲラゲラ:03/10/01 00:46

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
途中トイレいけないんですか?
やばいなあ自分
969次スレはこちら:03/10/01 01:02
>>968
前のことだけど、どうしても我慢出来なくて、トイレ行かせてもらった
ことあるよ。ちゃんと試験前にトイレ行ったけど、試験中に
もよおしてきた。
何とか我慢してたんだけど、試験終了15分前にギブアップ。

試験前の水分摂取量には注意だね。
971949:03/10/01 01:15
>>965
working on か for か、以前2ちゃんで議論を醸し出した話しだったので
結局どっちだったのか951とやってただけです。
前回430点、今回はテキストを3冊ほど買ってから挑んだ
600点越えてなかったら、もう受けてやら無いんだ
973名無しさん@英語勉強中:03/10/01 02:14
>>968
受験のしおりに原則としては途中退出は原則として認めないと
書いてある。ただし気分が悪い時には静かに挙手をすれば試験官
が退出を認めると。
トイレいくのもOKじゃない?まぁ、休憩の時に行っとく方をお勧めだ。
974名無しさん@英語勉強中:03/10/01 02:16
>>971
答えじゃないものまでよく覚えているね。
私は答えとは違うと思ったらもう後半分は聞いてさえいないよ。
975名無しさん@英語勉強中:03/10/01 03:53
work forで新聞社に勤めているんじゃないし、食事の後じゃあないし、
・・・でどれを選んだのか、結局おぼえてない。
976968:03/10/01 07:20
>>970&973 どーもです。
最近頻尿なんで・・・。
977名無しさん@英語勉強中:03/10/01 07:20
>>958
それで?
テストの名前でそのテストを受ける目的が縛られるなんてバカな話があるわけないだろ?
978名無しさん@英語勉強中:03/10/01 07:29
>977は心が貧しいな
979今回初受験:03/10/01 07:31
漏れ医学部生なんで医学関連の文章はかなりケアするんですけど、
鎮痛薬の話、「muscle ache」は正解だと思いました。

それより、「薬を日光に晒しちゃいけない」って解釈した人が結構多いようですが、
漏れが読んだ限り「たくさん飲むと日光にsensitiveになる(=日光過敏症を誘発する)」
だったと思われます(皮膚科の教科書によると鎮痛剤は日光過敏症を誘発します)。
正解は「食べ物と一緒に飲む」ではないかと思います。
>977
そういう人でもTOEICを受けるっていう「手段」は一緒なんだから偉そうに断る理由なんてない
んじゃないですか?

一緒にするな(プ
おまえはそもそも受ける前提条件すら満たしていない

           い          い     で      す   か?
コミュニケーションしたい人のためのテストですよ?TOEICはあくまでも
センターと比べてる時点で痛すぎ。
ごたくならべたところでそれがおまいの浅はかさを白日の下に晒すだけ
ばーかばーか
981今回初受験:03/10/01 07:39
あと問題用紙への書き込みに関して。
part3、4は問題用紙から目を離さないほうが先読みできてよいので、
そこに関しては問題用紙に○をつけておいてリーディングの時間に
写すのがいいんじゃないかと思いました。
TOEIC 第102回 2003/10/26 (日)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064936222/

◆TOEIC第103回(2003/11/23実施)◆part1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064872029/
>>979
ご名答。その通りのことが書いてあったよ。
984名無しさん@英語勉強中:03/10/01 12:16
>>958
TOEICの頭文字ですね。

"T"ですがそれがなにか?
英語の理解に努める前にまずは正しい日本語を理解する努力をなされた方が
よろしいかと思いますが。

>>980
前提条件とはなんですか?
そもそも試験を受験する資格が必要だとおっしゃるのならその明文化された
ソースを出していただけますよね?

と、どうも誤解を与えてしまったようですので説明を重ねますと、
私がセンターを例えに持ってきたのは試験に与えられる意味が社会制度
によって変化するということを説明したかったわけで、例えそれがTOEFL
だろうが漢検だろうが結局は同じということです。

誤解した上でそれを決めつけて、あまつさえいい加減な根拠を持ってきて
それを元に空論を展開するなんてよくそれで社会生活を営めますね?
失礼ですが、馬鹿はどちらかと。
985名無しさん@英語勉強中:03/10/01 13:01
改築の話って場所はヘルスケアセンターでいい?
>>958
TOEICの頭文字ですね。

"T"ですがそれがなにか?


おまえは小学生かw
987名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:04
>>986
つまり>>958は小学生以下ってことか(ゲラ
988名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:06
お前ら!
989名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:06
くだらねぇことで、
990名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:06
貴重なスレを
991名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:07
消費するんじゃ
992名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:07
ねぇよ!
993名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:08
と、
994名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:08
言うわけで、
995名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:09
次の
996名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:10
スレに
997名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:10
998名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:11
999名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:12
1000名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:12
おう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。