◆TOEIC第103回(2003/11/23実施)◆part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MINIPTAoDE
【TOEIC公式ホームページ】
http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html

【TOEIC日程】
   回数     試験日    結果発送予定日
  第102回 2003/10/26 (日) 2003/11/25(火)
☆ 第103回 2003/11/23 (日) 2003/12/23(火)
  第104回 2004/01/25 (日) 2004/02/24(火)
  第105回 2004/03/28 (日) 2004/04/27(火)
  第106回 2004/05/23 (日) 2004/06/22(火)

【重要なお知らせ】
第98回(2003年5月25日実施)より当日の試験スケジュールが変更になります。
必ず確認して下さい。

【関連スレ】
◆TOEIC第101回 (2003/9/28実施)◆part2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064746448/
2 ◆MINIPTAoDE :03/09/30 06:47
ちょっと早いですがやる気満々なので立てました。
昨年受験した人は受験料が少しだけ安くなるので
それに釣られて受けることにしたんです。
11月のTOEICでは 800点は取りたいです。
3名無しさん@英語勉強中:03/09/30 09:05
3get
4第1級開催地を分散してくれないかな---:03/09/30 09:51
第102回10月26日(日)は3大都市圏12箇所といったところですか。
東京、神奈川、千葉、埼玉、//名古屋、四日市、岐阜、//
大阪、京都、神戸、滋賀、奈良、(注、和歌山なし))

埼玉、四日市、岐阜、神戸、滋賀、奈良の代りに、
札幌、仙台、福岡、広島、金沢(もしくは新潟)、徳島(もしくは松山)
にしてもらえるといいのだが。
5名無しさん@英語勉強中:03/09/30 14:10
ちょっと早くね〜か(笑)まず10月26日頑張ろうよ。
6名無しさん@英語勉強中:03/09/30 14:17
来月のは申し込めなかった・・・。お金なかったし。おいらの次回は103回だ。
7名無しさん@英語勉強中:03/09/30 14:19
7 Eririn is an angel.
8名無しさん@英語勉強中:03/09/30 15:45
TOEICの受験会場は毎回変わるんですかね。自分は横浜都筑区在住ですが、
101回は東洋英和短大でかなり遠かったです。
以前受けたときは、武蔵工大や国学院で駅からすぐだったんですけどね。
皆さんはいつも受験会場は違いますか。
9名無しさん@英語勉強中:03/09/30 17:33
そうそう、気が早すぎ!
まだ102回のスレも立ってないのに、もう103回とは?
10名無しさん@英語勉強中:03/09/30 17:59
みんなはどれくらいのペースで受けてるの?
やべー 10月のに申し込みそびれたからこっちを受けるかも。
11月の試験は就活前の大学三年生がなだれこんでくると思われます。
生協でエントリーシートだかなんだかにスコアを書くために今回受けるとちょうどいいです、
というTOEICのチラシを貰いました。
12名無しさん@英語勉強中:03/09/30 21:24
っていうか早ッ!
もうスレッド立ってるし。

…と思ったのは私だけではないはず。

ところで私、102回でポシャったので103回ではリベンジかけまつ。
13名無しさん@英語勉強中:03/09/30 22:37
カレッジトーイックとこちらと
どちらが点数でやすいんですか?
14名無しさん@英語勉強中:03/10/01 23:16
age
15名無しさん@英語勉強中:03/10/02 01:51
age
16名無しさん@英語勉強中:03/10/02 11:41
age
リスニングの利便時を果たすべくチャレンジ
18名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:47
>>17
頑張ってな
19名無しさん@英語勉強中:03/10/03 01:22
age
20名無しさん@英語勉強中:03/10/04 03:10
age
age
22名無しさん@英語勉強中:03/10/05 05:56
age
23MICHAEL FORTUNATI:03/10/05 10:32
助けてください。ある予備校の講師が、「英文は動詞から数えて読む」といっています・・・
24名無しさん@英語勉強中:03/10/06 04:10
age
25名無しさん@英語勉強中:03/10/06 21:51
今日申し込んだYO!1年ぶり。スコア保証2年なんてよく考えたよな。
ボったくりもいいとこ。ほんとならこんな試験受けたくないが、世間が
これほど騒ぐんじゃしょーがないか・・・。
慣れで点が取れる要素も大いにあるが、履歴書で説得力あるのはこれだからねえ。
27名無しさん@英語勉強中:03/10/07 13:46
>>26
履歴書に書くのなら、最低730点のスコアが必要だな。
28名無しさん@英語勉強中:03/10/07 13:47
でも約7000円は高くないかな??解答の冊子ももらえないんじゃ、もっと安くても
いいんじゃないか??
海外で受験しても、日本円でコレくらいなのかい??
>>25
保証2年間は、スコアの再発行だけ。
別にスコアの有効期限ってわけじゃない。

(まぁあんまり古すぎるスコアには信憑性がないとは思うが)
>>25
そして、敢えて問う。
そのときのスコアは970点だったかい?
31名無しさん@英語勉強中:03/10/07 15:32
今日11月試験の申込をしてきた。これで9,10,11月、3ヵ月連続受験。
32ゲラゲラ ゲラゲラ:03/10/07 15:44

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
>>32
えっ?
3425:03/10/07 23:42
>>30

え、なんで?点数のことなんて何も書かなかったが・・・。
一応答えると890ですた。履歴書には書いてもいい点だと思うが・・・。
履歴書に書いて「あ、こいつ馬鹿だ」と思われる点数は何点以下だろう・・・。
730ってちょうどBランクか。
36名無しさん@英語勉強中:03/10/08 08:43
age
37名無しさん@英語勉強中:03/10/08 10:38
>>33

ネタじゃなく、ほんとに驚いてる?
TOEIC受験者の大半が日本人と韓国人なのは本当だよ。
それでも、日本にいるかぎりは有効な資格だと思うが。
38名無しさん@英語勉強中:03/10/08 12:50
>>35
500点以下は馬鹿だと思われてもしょうがないかも。
履歴書を見る人によって違うと思うから、いちがいに言えないけど。
600点以上で「まあ、普通かなー。」
730点以上で「まあまあ、やるじゃん。」
800点以上で「なかなかやるじゃん!」
900点以上で「すげー!!」
って感じかな。
39名無しさん@英語勉強中:03/10/08 17:52
金を振り込みました。
40名無しさん@英語勉強中:03/10/08 17:59
俺俺と言う大学の息子の口座に受験料振り込みましたわ。
41名無しさん@英語勉強中:03/10/08 18:05
>>40
通報しますた。
42名無しさん@英語勉強中:03/10/08 18:05
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/3545/

ヲチ擦れ立てませんか?
43名無しさん@英語勉強中:03/10/08 20:30
試験は900点前後取れるけれども、この前ろくに道案内もできない自分がいた事で
仕事では絶対に使えないなと悟った。
44名無しさん@英語勉強中:03/10/08 20:53
>>43
それで英会話練習始めたらいいんじゃないの?
漏れ、700点越えしたら話す方の訓練考えてるんだけど。
俺某英会話学校行ってるけど、こないだすげーよくしゃべるオバチャンいたのね。
TOIEC受けた事あります?って聞いたらあるって言うので点数聞いたら650点。
勉強もせず、どんな形式かも知らなかったらしいがちょっと驚いたな。
785点の俺って一体・・・と呆然とした。
46くろねこ:03/10/09 07:18
おれ初めて1年前うけたら270点だった。
取りあえず1年間音読とTLC聞いたので再挑戦する。 
400点くらい取れないかな
47名無しさん@英語勉強中:03/10/11 01:47
age
48名無しさん@英語勉強中:03/10/11 05:49
受験地の希望ってだせませんか?
住まいの最寄りの会場ではなく違う場所で受けたいのです。
HP見た限りでは無理ぽなんですが・・。
49名無しさん@英語勉強中:03/10/11 09:08
>>48
受験地の近くの親類(or友人)に頼んで、そこの住所で申込。
→当日会場でもとの住所に変更。

しかし、まずは事務局に相談してみては?
正当な理由があれば、何とかなるかも。
50名無しさん@英語勉強中:03/10/11 21:06
age
51名無しさん@英語勉強中:03/10/11 21:09
>>48
無理だよ。
おれ事務局に電話で聞いたけど、住所(郵便番号)で
決められるって言われた。
52名無しさん@英語勉強中:03/10/11 22:10
>>48
何で違う場所で受けたいの?
明日初試験だー
緊張するわ
54名無しさん@3周年:03/10/11 22:13
TOEICは試験会場がなるたけ近いとこになるように
配慮してくれるから良心的だよ

情報処理試験なんて、歩いていけるとこに会場あんのに
嫌がらせのようにすごい不便なとこに回されたりする。
55名無しさん@英語勉強中:03/10/11 22:22
遂に申し込んでしまった、久々のTOEIC
あと1ヶ月半。しっかり勉強しよう。
56名無しさん@英語勉強中:03/10/11 22:23
3連休のまん中かぁ
57名無しさん@英語勉強中:03/10/11 22:30
TOEICは試験会場がなるたけ近いとこになるように
配慮してくれるから良心的だよ

嘘だろ〜
おりゃあ、もっと近い大学で試験あるのに
遠い大学で受けることになるよ、毎回
58名無しさん@英語勉強中:03/10/11 22:33
>>48
申し込みの時に
違う市や県を指定すれば違う場所になるのに・・・
2次試験の場所を選ぶ時違う県にしてみたら?明日、試験前に選べるから
5958:03/10/11 22:34
ごめん
英検のスレかと思った
60名無しさん@英語勉強中:03/10/12 10:41
age
61名無しさん@英語勉強中:03/10/12 15:21
やっぱなるべく早く申し込めばそれだけ
近い所にしてもらえる可能性は高まる。
前に1回締め切りぎりぎりに申し込んだことあるが,
駅から非常に遠いところで困った。おまけに雪が降り積もっていて
バス停に行くまでも一苦労。納期が迫られているならともかく
時間があるなら申し込みは余裕をもってやった方がいいよ!
62名無しさん@英語勉強中:03/10/12 15:43

そうなのか?
まぁ、正直近場かどうかということよりも
会場の環境がイイかどうかのほうが
気になるんだけどね。
初受験 終了

9割5分 勘で答えた

64名無しさん@英語勉強中:03/10/12 19:15
TOEICって会場遠くて受けたくないな
65名無しさん@英語勉強中:03/10/12 21:37
200問うざいよ
半分でいいよ

英語力以外のものが試されてるよ
66名無しさん@英語勉強中:03/10/12 21:38
TOEIC力??
67名無しさん@英語勉強中:03/10/12 21:49
集中力と忍耐力だろ。ってマジレスをしてみるテスト。
68名無しさん@英語勉強中:03/10/12 21:51
高学歴>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高得点

だから、勘違いするな!
69名無しさん@英語勉強中:03/10/12 21:53

バカもん!!
高学歴+高得点 という概念が君には存在しないのか?

70名無しさん@英語勉強中:03/10/12 21:56
よう!俺、ニッポンを代表する実力派アイドルの押尾学。
なんていうか俺、時代を超越してるっていうか、時代が俺についてこれていないっていうのがあるじゃん?
なんて俺は罪な存在なんだって思うことはよくあるけどそれは選ばれた人間には宿命的な永遠のテーマじゃん?
まあ余談はこれくらいにしといて本題に入るわ。
みんな知ってると思うけど俺ってサッカーとか野球とかスノボとかプロ級なんだよね。
国体選手に推薦されたことも何度もあった、けどこんな小さな島国で優勝しても自慢にならないしね。
逆に恥ずかしい。グローバルな俳優だから。
最近バスケはじめたんだよね、そしたら俺簡単にダンクできちゃって・・
正直自分の可能性には罪を感じるよ。なんでこんなに簡単にできちゃうんだろうって。
もっと苦労や努力を味わいたいのに、神がそうさせてくれない、まあ俺が神だから。

http://multianq4.uic.to/mesganq.cgi?room=aonofu

単刀直入に言うよ、このサイトで俺に投票しなよ。その先に未来がある。
ファッキン、ライト
71名無しさん@英語勉強中:03/10/13 15:10
age
72名無しさん@英語勉強中:03/10/13 21:20
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
73ゲラゲラ ゲラゲラ:03/10/13 22:24

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
74名無しさん@英語勉強中:03/10/14 00:02
  ∧_∧ 
 ( ^∀^) 
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
75名無しさん@英語勉強中:03/10/14 00:08
  ∧_∧ 
 ( ^∀^) 
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
神奈川県。
申し込みしました!よ〜し、がんばるぞ。
77名無しさん@英語勉強中:03/10/14 13:47
あさってまでなので、さっきもうしこみますた。
7月以来うけていなかったので、またみんなと
答え合わせできるのがたのしみです。
78名無しさん@英語勉強中:03/10/15 12:42
age
79名無しさん@英語勉強中:03/10/15 20:26
今日申し込んだ。
100回目以来で、どれだけスコアがあがるか楽しみ。
80名無しさん@英語勉強中:03/10/15 22:00
前回はお金を払ったけど朝、起きるのがめんどくさくていきませんでした。今回は逝こうかな。
9月は中央線止まってて行く気なくした

来月のは3連休のまんなかだから
遠いところに出願して旅行にすればよかったな
82名無しさん@英語勉強中:03/10/16 00:22
>>81

旅行中半日もTOEICに取られることを考えると、
合理的なのか物好きなのかわからん意見だな。
>>81
それ面白いな
前日勉強会+宿泊 で
どっかの受験産業が企画しそうだ
昨日申し込みますた
今年6回目。36000円も払ったんだぁ。写真代交通費もあるから4マソ近くかかってるのか。
年初から280点うpして転職に必要な最低ライン突破してちょと安心したとこ。
今回のはおまけで受験。
>>84
回数券ほしいね
申し込み忘れた・・・詩嚢
87名無しさん@英語勉強中:03/10/16 21:01
>>84
一般的に転職に必要な最低ラインのスコアはどれくらいなのですか?
88名無しさん@英語勉強中:03/10/16 21:16
まだコンビニは申し込めなかったっけ?
8988:03/10/16 21:19
コンビニも終わったってさ
今回初めて申し込みますた。
がんがります。
9184:03/10/16 21:54
>>85
まったくです。
そういや経費としてTOEIC friends 入会金もあったな。

>>87
一般的とはいえない職種なので参考にならないと思うので内緒なのら。
92名無しさん@英語勉強中:03/10/16 22:42
>91
その分野水からいいやん
93名無しさん@英語勉強中:03/10/16 22:51
転職の場合に履歴書の書けるスコアは、730点からだと思う。
もちろん800点を越えれば申し分ない。
さらに900点を越えれば神技と尊敬の念かも・・・
94名無しさん@英語勉強中:03/10/16 22:55
>>93
だね。まあ、応募先にもよるけどね。
95名無しさん@英語勉強中:03/10/16 23:07
500後半の俺が800を超えるのは毎日勉強したとしても半年はかかるよね?
700ぐらいまではいけそうだけど、800を超えるのは相当厳しそう。
96名無しさん@英語勉強中:03/10/16 23:13
>>95
うん、700から800の道のりはけっこう険しいよ。
500後半→700も半年じゃ難しいかも・・・。
焦らず1年ぐらいかけたほうがいいよ。
で、1年の間に2,3回受けたほうがいいよ。
マジでスコア上がるから。
97名無しさん@英語勉強中:03/10/17 13:19
10月と11月どっちが難しくなるかな?
98名無しさん@英語勉強中:03/10/17 17:24
TOEIC friends って今も毎月会報誌送ってくるんですか?
99名無しさん@英語勉強中:03/10/17 17:27
99
100名無しさん@英語勉強中:03/10/17 17:31
100
>>97
それが何か?採点方法知ってる?
102名無しさん@英語勉強中:03/10/17 18:54
キムチの本の点数換算表を見れば、ある条件下で
 L,R とも一問 10点の計算である。意外とこれは知られていない事実である。
このある条件にTOEICの秘密が隠されている。
103名無しさん@英語勉強中:03/10/17 21:38
このスレは先走り液ですか?
10月26日のスレも立っていないのに…。
104名無しさん@英語勉強中:03/10/17 22:07
I've already bonerd!
105名無しさん@英語勉強中:03/10/18 00:22
転職に必要な点数っていうけど、TOEICの点で転職
できたとしても、そのあとが問題なんじゃない?
企業側は「点が高い人」じゃなくて「英語できる人」
を採用したいわけで、スコアに見合った英語を使えるかっていう・・・。
>>98
今はメールでつ
107名無しさん@英語勉強中:03/10/18 00:30
>>104
Let me rub it bro!
108名無しさん@英語勉強中:03/10/18 04:26
0点取りたいんですけど取れますか?マジレス希望。
10点が実質的な0点。
110名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:20
>>108
受験料、交通費、時間がもったいないと思うが・・・
マジで試験受けて、10点とるのも難かしいと思うが・・・
111名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:21
111 Eririn is an angel.
112名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:38
一つもマークしなかったら、10点取れるかな?
それとも、受験資格剥奪されるのかな?永久に。
113名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:39
>>112
Try!
114名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:57
受験番号、名前だけでも記入すれば、10点とれます。
マークしなくても OKです。
直前に体調不良の方の場合は、2時間ずっと眠っていてもOKです。
by TOEIC 餌宴会
115名無しさん@英語勉強中:03/10/18 14:03
解答を全部AかBかCにしたら何点取れるのかな?
250以上は取れるよね
無回答より、こっちの方がいいと思われ
途中3択があるが、全員Aの人、Bの人と4人で参加してもらってそれぞれ何点になるか誰かやってくれ。
「Eririn」って何ですか?
118名無しさん@英語勉強中:03/10/18 23:40
映倫、絶倫ならわかるが。
119名無しさん@英語勉強中:03/10/18 23:47
>>115
オレならCのみでいくかな。
偏ってないらしいのでわからない時は一応自分の回答で一番少ないやつを選択してる。
パート7で「適さないのを選べ」とかで選択肢が長い文章だったらAは避けたりしてる。
121名無しさん@英語勉強中:03/10/19 01:08
ぐわっ11月分申し込み忘れてた・・・
直電かけたら受けさせてくれないかな〜
9.10.11月全部申し込んだけど受けるのめんどくさくなってきた
11月分おれにくれ!
124名無しさん@英語勉強中:03/10/19 01:16
>122
たしかに間の月がないからね・・・。
まあ、がんばって。
>>122
ヤフオク
>>122
先月の漏れがそうだった(w
対策何もしなかったし出かける寸前まで逝くのやめようかなぁと思ってたけど
今日の「英語の勉強」と言い聞かせて逝きますた。受験代勿体無いもんね。
今月はオヤスミで来月また受けます。今度は準備して受ける。つもり
127名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:59
>>115
真面目に受けて、175だった奴知ってる。
128名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:02
初トイク730ピッタシ。次は800超えでい!
129名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:03
5月で845点取れた。11月で900以上取れたら最高。
860点以上でもOK!
初受験します。英検2級ですが600くらいは狙いたいです。無理かな?
131名無しさん@英語勉強中:03/10/20 03:13
11月23日の試験は受けないのですが、
受けるつもりでみなさんとがんがりまつ。
よろしくお願いしまつ。
132名無しさん@英語勉強中:03/10/20 04:05
>130
大丈夫だよ。
俺、英検三級だけど750点とったから。
133名無しさん@英語勉強中:03/10/20 04:48
>>132
そんなに取れたコツは何?自分は準2級持ちで今回730点狙ってるんだが。
134Jun:03/10/20 05:01
・・4級で、900ありますよ。
昨日、準1級受けましたが。700強までは慣れでしょうね。
135名無しさん@英語勉強中:03/10/20 10:21
慣れか。
模試を解くとか英文いっぱい読むとかかな?がんがるぞ〜
136Jun:03/10/20 11:11
がんばってくださいな。
長文はしっかり読めば必ず答えが出るので、
文法で時間を費やさないようにしてください。
137今井宏を見守る会・NO、1:03/10/20 12:35
オレはこれからTOEICに向けて勉強したいんだが
どういう風にやればいいのか全くわかりません。
だから勉強方法を教えてくれませんか?
とりあえず、今はDUOをやってます。
138名無しさん@英語勉強中:03/10/20 13:00
>>137
DUOやってなさい。
139名無しさん@英語勉強中:03/10/20 15:05
>>137
TOEIC勉強法とかTOEIC初心者とかタイトルにある本をざっくり読む。
古本屋にそのテの本結構ある。
それから、とりあえず1回受験する。
そして自分の弱点を分析する。勉強(訓練)方法を考えるのはそれからでもいいでしょ。
140Jun:03/10/20 17:24
今井宏を見守る会・NO、1
何点取りたいんですか??
141名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:41
すれ違いなんですが、TOEIC一回受けたら割引の案内が来ました
次回受けようかと思ったんですが、その紙どっかになくしてしまいました

インターネット経由での割り引き案内ってどっかにありましたっけ?
142名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:17
http://www.toeicfriends.com/

で申込しました。yen 6000です。
143名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:32
TOEICって高くない??
144Jun:03/10/21 00:31
学割りきいて2000YENでした。
145名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:57
>>144
死ね
146名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:32
an outrageous price!!
147名無しさん@英語勉強中:03/10/22 15:27
漏れさ今日、大学からTOEICの試験の申込みしたんだけど、料金が3000円で済んだよ。
なんか団体割引みたいな感じなのかな。
申し込み期限切れてると思ってたし、そうすると次の受験は来年じゃん!とか思って
凹んでたんだけど。。

これで11月受けることが出来ます。がんばりましょ。
148名無しさん@英語勉強中:03/10/22 15:30
IP試験だろ
それって正規のスコア票でないらしいよ
>>147
149名無しさん@英語勉強中:03/10/22 15:45
>>148
マジ?IPってついてるから何か変だなとは思ったんだけど。
正規のスコア票がでないんだね。なるほど。
サンクス!
150名無しさん@英語勉強中:03/10/22 16:09
>>149
TOEICのHPで説明してあるから一度IPについてチェックしてみたほうがいいよ
151名無しさん@英語勉強中:03/10/22 16:50
11月のTOEICの受験申し込みを忘れてしまったんですが、
1月受験でも企業に提出する履歴書・ESに間に合いますか?
就職板で聞いてもレスが得られなかったので・・

152名無しさん@英語勉強中:03/10/22 16:59
一月だと2月に結果が来るから
4月に就職決まってる企業に提出するなら
間にあうと思うけど。
2月試験でも3月に来るから間に合いそうだ
 
153名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:01
でも、就職前に提出しなきゃならないほど
TOEICが主流になってるのか・・・
154151:03/10/22 17:02
152さん
ありがとうございました。
155名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:04
就活は3月からでしょ。全然問題ないが。
156名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:50
>155
12月からなのよね 今は
157Jun:03/10/22 20:11
IPじゃないよ〜まじもんです。
TOEICのスコアは、あんまり就職には・・。聞かれなかったですよ。
最終面接の前に、TOEIC受けさされましたけど。
158名無しさん@英語勉強中:03/10/22 20:47
>>150
ホームページみてきましたよ。よく理解できました!
どうもありがとうです。
159名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:42
age
160名無しさん@英語勉強中:03/10/23 00:35
わざと低い点取ったんじゃねえの?
>>161
(゚Д゚)ハァ?
いかに安いといっても異常に売れてるな。
オークション系でのコツとかちょっと怪しい気もする。
ちょっとの発想の転換にA4が35枚もかかるのか。
165名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:36
ああ もうきそうだああ。
age
167名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:44
age
168名無しさん@英語勉強中:03/10/25 00:14
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9844800

PDAのソフトなんですが、これを使った人います?
いたら感想を教えて欲しいでつ。
マジでTOEIC頑張らなきゃー
そうだ、明日試験だ
170名無しさん@英語勉強中:03/10/25 20:32
age
171名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:31
1997年に英検準1級
1998年にTOEIC630
11/23の試験受験するためにスクールで準備しようとおもうんだけれど
転職活動しなきゃだし情報処理のベンダー資格も考えてるんで
時間が多くない・・・
スクールで付け焼刃なんて意味なしでしょうかね
172ゲラゲラ ゲラゲラ:03/10/26 00:27

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
173名無しさん@英語勉強中:03/10/26 00:45
>171
それくらい基礎力あれば、自分だけの勉強で飛躍的に
伸びるよ。
私は、講義以外勉強しなかった(ちなみに法学部)大学時代
580点、そのあと一年発起して勉強ちょっとしたら2ヶ月で
700越え、今は800越えてる。
基礎力なければ誰かに教えてもらったほうがいいけど、
あるんだから、もったいないって!
一「念」発起、ですわ・・・
逝ってきます
>>一年発起

なんとなく、意味は通じる
TOEICの日はいつもムカつくほど天気いいな
177名無しさん@英語勉強中:03/10/26 11:35
>>一年勃起

意味は通じる
連続で受ける人は
101の結果知らずに受けたり知った直後に受けたりしてるんだな。
179名無しさん@英語勉強中:03/10/26 12:34
そうだな。
連続で受けるが故のサガだな。
今日のできがボロボロで
明日、前回の良いスコアが返ってくる

おれの週末を返せと
181名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:26
つーか
182名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:30
IPは実際のTOEICと同じ認定書扱いされるはずだが。。。
183名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:06
>>182
学校や会社の中だけでね
184名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:09
>>183
意味不明。就職時や海外任務等の査定に使えればいいじゃん。
185名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:11
>>184
受けた会社や学校の中だけで、、、という意味
転職のときは役に立たない罠
186185:03/10/26 21:11
不正があるかもしれないじゃん
187185:03/10/26 21:12
IPって要するに
TOEICの模試のようなもんだろ
188名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:15
>>187
いやいや不正てw
そこまで神経質になる必要もないと思うが・・・

そういやダイエー勝ちそう。
189名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:18
過去問だから(公開試験も過去問を使用してるが)
転職時もIPのスコアを履歴書に書いて問題ないよ。
IPの認定証ってボロイっしょ?
>>187
模試というより過去問だな。
191名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:19
んで結局は
リアルトイク≒IP
でよろし?
192 :03/10/26 21:21
半額のIPが公開TOEICと同じ価値だったらムカツク
一度TOEIC協会に問い合わせるべきだ
>>186
不正しようと思えばできるらしいな。
届いた問題を管理してる人なら。
194名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:22
今度IP受けるが4000円でスタ。
教室は300人収容の大教室なんで大目に見るがよろし。
195名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:23
>>192
確かにそうだな。
高額の公開試験を受けるのは意味が無いし
なぜ公開試験は倍額の金を取るのか
っていう問題になる。
196名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:24
おれの親父は転職のときにIPのスコア評価されたらしい。
IPでも評価同じっぽいよ。
197名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:26
公開試験をボイコット。
もしくは
       値 段 を 下 げ ろ !
198 :03/10/26 21:31
IP試験は
もしリスニングの聞こえかたが悪ければ
聞こえないとかいいやすいじゃん
担当の人が知ってる人の場合は。
最高のコンディションで受けられたりするし。
なにしろ、緊張感が違う。なれた職場や学校で受けるんだから
そんなのと普通のTOEICが同じだってのは変だよな。
199 :03/10/26 21:34
評価するかしないかは受ける会社の人事によるから
別にいいけど(英検3級でも評価する会社もあるかもしれないし)
でも、一般的には別物だと思うが。
そもそも発行されるスコア表が違う。
ほかの志願者のTOEICの写しを比べた場合「あれ?これだけ違う・・」と思われる可能性もある
200 :03/10/26 21:35
200ゲッツ
>>199
チンケなスコア表だよな。
そもそもオフィシャルサーティフィケートじゃないのに
IPも公式なものです、とTOEIC側が言うとしたら
かなり矛盾。
202 :03/10/26 21:50
IPの説明で、、
※Official Score Certificate(公式認定証) は発行いたしません
ってかいてあるみたいだよ。
あくまでも
社内英語検定や新入社員の英語能力測定、英語研修のクラス分けなどさまざまな目的で活用
公開テスト団体一括受験申込ってのもあるようだね
これは団体で申し込むから一般試験の受験料が若干割り引かれるもの。
普通のTOEICと同じみたい。試験会場も普通の試験と同じ。

 
203 :03/10/26 21:51
結局、IPのは
公式認定証じゃないらしい
204名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:52
IPでも受けれるんなら受けとくのが吉
205名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:55
公式じゃないのに
公式と同じように使えるということか。

何というか、陸上短距離で追い風5mで世界新を
出しましたが、認めてもらえますか?
というのとちょっと似てる。
(会場の環境の良さ、適度な緊張感などがTOEICで追い風になるという
ことらしいので)
206名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:57
いやいや再来週受けるが300人の大教室での受験ですよ?
環境悪いし周りの人からおならでもされたら即死ですよ?
207名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:01
なぁなぁ
IPの値段くらいが
適正価格なんじゃないのか?
有力な対抗馬がいないがために
値段を吊り上げているとしか思えなくなってきた。
そこらへんをTOEICはどう考えているのだろうか?
今のうちに稼げるだけ稼いどこうくらいか?
208 :03/10/26 22:07
むかつくから
TOEIC協会には
IPのスコア表には
(これは受けた団体内での使用に限り有効。)
と注釈つけろと言っておこうか(w
そうじゃないと、一般公開の試験代金になっとくできんぞ、、、と
209名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:12
>>208
自分の会社にIP受けさすよういえ
210名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:17
そもそもIPという制度に疑問。
体育の授業でローラースケートを履いて
1500mの世界新をたたき出したのを
公式記録とするようなもんだ。
211 IPの試験料金:03/10/26 22:31
 一般価格 \3,850/1人(別途消費税が加算されます)
賛助会員価格 \2,850/1人(別途消費税が加算されます)

IPのほうが手間かからんし人が集めやすいから安いのは当然だよ。
とはいえ差額がでかいのにはなんか物言いをつけたくなるがな。
知り合いが東工大の大学院受ける時
TOEIC-IPでは英語試験が免除にならない
というのを思い出した。

今ページを見てみたら確かにIPは不可となってる。
やっぱりIP信用されてない?

214名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:43
そんなに簡単に不正なんぞ起こるか激しく疑問
>>213
証明書が発行されないからでは?
216 :03/10/26 22:50
団体において10名以上の申込者がいる場合、「公開テスト」を団体一括受験として申し込むことができます  (21名以上の一括受験に限る)
試験日 TOEIC運営委員会が設定
 
受験料 6,300円(※)×申込者数+消費税
>>212

こういう団体受験は別にあるんだよ。
 だからIPは公開とは別枠の扱いのはずだよ、

217 :03/10/26 22:52
小規模の団体でやる場合
試験担当者が顔見知りと言う場合なら
ありえないとはいいきれないだろ。
テストの時間も適当かもしれんし
>>214
>>215
試験結果の紙は一応もらえるけど、顔写真が入っているわけじゃないし、
替え玉受験だろうがカンニングだろうが、試験を主催する団体がやってしまえば
何でもアリだからね。
219名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:54
時間に厳密な感じはしない。
大学のIP受けた時は結構人数多かったので
(大教室くらい)
時間とかはしっかりしてたけど
少人数で顔見知りの人が試験官だったら、
なんか融通利きそう。。
220名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:59
限りなくグレーゾーンな説明しか
してないな>IP
公式として使えそうだけど、使えない場合もある。
利点は値段が安くてお得。
とりあえず、身内では有効な試験ってことか。
221名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:01
>>213
東工大だけでなく、IP不可の大学はけっこうあるよ。
というか、IP不可の場合の方が多いね。

資格の認定証と同じように形として残せるから
高いけど公開テストを出来るだけ受けるようにしてる。
222 :03/10/26 23:02
IPは進研模試みたいなもんだろ
223 :03/10/26 23:06
要するに
会社が社員の英語力のレベルを判断したいとする
それじゃあ、何で測るか?
TOEIC形式で測りたい
それならTOEIC協会がそういう会社で測る為のTOEICと同じレベルのテストを作ってあげよう
っていう感じゃ?
IPを会社か大学で団体受験したなら
そのスコアは、その会社か大学内でしか通用せんだろ

公開テストだったら、隣にどんなやつが来るか
リスリングの聞こえ具合はどうか
いろんなストレスかかったなかでの一人ぼっちの受験

新入社員の語学力試験をIPでやるのに
「お前だけ外で公開試験受けてこい。点数は同じに扱う」
って言われて納得できるか?
IPだって聞こえ具合や隣にわけわからん奴が来る可能性は変わらん。
うちなんか仕事終わってから6時すぎに試験開始だぞ。
運が悪ければ仕事でクタクタになってコンディションは最悪だ。
IPを受けるのだっていろいろ大変なのよ。
うちの会社、以前は
仕事に関連した専門用語が入った
英語の試験問題を自作してたんだが
さすがに面倒くさくなったか
TOEIC−IPになっちまった。

前の試験の方が勉強しがいがあったのになあ。
TOEICの問題はクソつまらん。
227名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:48
得点は試験からどれくらいの期間で発表されるんですか?
>>227
1時間後に1階の掲示板に発表されます。

それまでタバコを吸ったり
立ち食い蕎麦を食べたりして時間をつぶします。

実技がある人はこの限りでありません。
結果発送予定日:2003/12/23(火)

こりゃまた素敵な日に届くもんだね
>>229
そっか、じゃ家は12/24あたりかな。
神頼みしとこっと。
12/24 といえば学校の通信簿もらう日だったな
232名無しさん@英語勉強中:03/10/31 18:05
age
233名無しさん@英語勉強中:03/11/01 17:00
受験票っていつごろ来るんでしょう。
234名無しさん@英語勉強中:03/11/02 16:25
age
>>234
英語産業の人、スレあげごくろうさん。
236名無しさん@英語勉強中:03/11/03 07:13
去年の11月のTOEICの結果通知はかなり遅かった。いつも来る4週目の金耀でなく、
次の週、クリスマス開けの水曜日。祝日と年の瀬の郵便事情が関係していたのか。
「スコアがまだ来ないや」って悶々としながらクリスマスを過ごさなきゃならないのは
勘弁して欲しい。
237名無しさん@英語勉強中:03/11/03 17:51
そろそろスパートかけっかな。
あと二十日だね。
238名無しさん@英語勉強中:03/11/04 12:57
>>237
早すぎるぞ。息切れするなよ!
239名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:10
今から文法対策の本買っても遅いでしょうか。
1日1時間ペースで勉強する予定です。
240名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:48
>>239
やらないよりは良いと思うよ。
>>239
やるべしやるべし
文法が一番即効性あるんだから
242名無しさん@英語勉強中:03/11/05 02:12
>>240>>241
レスありがとうございます。
明日、文法対策の本を買ってきてやります。
1日1時間やります。
243名無しさん@英語勉強中:03/11/05 12:53
試験までもうすぐだね。
勉強のほうは、まあまあいい感じ。
問題は会場の音響設備。
東洋学園大は最悪。中央学院はいい!
これで毎回Lのスコア変わるんだよ。
244名無しさん@英語勉強中:03/11/05 12:56
11月H日は投票日。

民主党が政権をとったら、マニフェストで宣言しているように在日朝鮮人にも
参政権を与え、彼らの様な人々が国政に参加します。
そして、第二外国語は英語、中国語、朝鮮語からの選択性になる。。。
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
北朝鮮:
国連次席大使が「ジャップ」発言
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20031105k0000e030048000c.html
245名無しさん@英語勉強中:03/11/05 19:04
初めまして。
僕は大学生で、下宿しているんですが
今回の試験の成績表発送は12月23日ですよね。
その時期には実家に帰省しているかもしれないのですが、
成績表を実家に送ってもらうことは出来るのでしょうか?
246名無しさん@英語勉強中:03/11/05 20:48
>>243
個別音源でヘッドホン使用 センター試験のリスニング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000161-kyodo-soci
TOEICでもやって欲しい
コストも意外と安いな
247名無しさん@英語勉強中:03/11/05 21:18
>>245
始まる前の休憩時間にスコア送付先の変更ができますよ。
だから、おしっこはその前にしておいてください。
あと17日・・・
だいぶ前にこのスレが立った時から全然進歩してません・・・
大丈夫かなぁ
目標の800に行ってないと思って申し込んでたから
全くやる気がでねえ・・・。

まさか9月ので行ってるとは・・・
>>247
ありがとうございます。おしっこは出来るだけ早く済ませます
大学生協主催のIPを受験してきたんが、試験開始時刻の
2分ぐらい前に「シールはがして、乱丁落丁がないか確認してください。」と
言われ、リスニング問題の先読みができた。たしか前(公開)受験した時は
そんなこと言われなかったと思ったが。あと文法が結構見たことある問題が
出てきた。
252名無しさん@英語勉強中:03/11/08 17:11
いまから勉強するかな。スコアアップさせたいしな。
253名無しさん@英語勉強中:03/11/08 17:46
ふー・・・長本のTOEIC文法「鉄則」の究極の90題をやり終えた。
90問中88問正解。まあ、何度もやったからこれぐらい
できて当然かな。来週は「急所」をやろう。

試験まであと少しだね。だいぶいい状態にはなってきてるから
あとはLは問題ないから苦手のRを中心につめていこう。
とりあえず650取りたい
簡単なPART1・2だけ聴いて
PART3・4は聴いても分からんから、
選択肢だけ読んで適当にマークして
その分リーディングにたっぷり時間を使って
どんくらい点取れるか試してみます。
>>251
IPは過去問の寄せ集めだからな
公式ガイドや、過去問を参考にした市販の問題集と
同じ問題のオンパレード。

IPのスコアがよそで使えないのは当然
257名無しさん@英語勉強中:03/11/08 19:06
>253
問題覚えていちゃ意味内と思われ
せめてランダムでやれ
>>256
IPの結果は履歴書に書けるのでは?
よそとは具体的にどういうことでしょうか?
259名無しさん@英語勉強中:03/11/08 23:31
漏れはアルクの「TOEICテスト スーパー模試600問」という本を買ってみました。
模試3回分が載ってる本で、今日1回目だけやりました。
正当134問、予想得点755+-17点でした。

みなさんはどんな参考書使ってるのかな
260名無しさん@英語勉強中:03/11/08 23:36
>>257
問題覚えちゃうのはしょうがないよ。
問題覚えることが悪いとは言い切れないよ。
なにせ長本のは本番に限りなく近いからね。
>>258
このスレの182以降を読んでください
262名無しさん@英語勉強中:03/11/09 08:38
正答率半分くらいなら何点くらいになりそう?
2chブラウザ使えば快適&推奨♪( ´ー`)
http://www.monazilla.org/

推奨NGワード:長本 急所 鉄則 ARE
長本のウザイ自作自演宣伝カキコが消せます。
264259:03/11/09 11:39
>>262
550〜600
265名無しさん@英語勉強中:03/11/09 18:29
韓国では、TOEICの過去問の本が発売されたって本当ですか?
266名無しさん@英語勉強中:03/11/10 13:35
新書は現地で大ヒットとか
267名無しさん@英語勉強中:03/11/10 15:31
韓国語、ハングル語 わからない人はお薦めの本でないらしい。

日本でも過去問売ってるじゃんよ。w
解説は韓国語かも知れないが、問題は英語だろう?
270名無しさん@英語勉強中:03/11/10 21:33
韓国語のTOEICスレは頭がクラクラする。
271名無しさん@英語勉強中:03/11/11 12:29
あと二週間を切りましたが、皆さん意気込みをどうぞ。
272名無しさん@英語勉強中:03/11/11 12:32
受験票来ました。近くてよかった。
273名無しさん@英語勉強中:03/11/11 12:34
>>272
東京の人?
274名無しさん@英語勉強中:03/11/11 12:42
受験票来ますた
275名無しさん@英語勉強中:03/11/11 12:54
>>274
どこの人?
>>275
東京
277272:03/11/11 18:30
東京です。区は違うけど自転車で行ける距離です。
でも雨降ったら・・・・・
千葉、受験票今日きました。
受験票届いたね

9月は、中央線工事で、昼になっても電車動いてなくて
面倒くさくなって棄権しちゃったけど、
今回はちゃんと受けよう。
関西で受験票来てないけど、大丈夫だよね。
初めてなもんで心配じゃ。
具体的な目標があるわけじゃないので、その意味では気楽だが。
ま、一回とりあえず受けてみます。
ところで、200問形式の本やったら70+79/200でした。750点くらい?
>>280
実際の問題は600問なのに、200問でどうやって予想得点だすんだよ
282名無しさん@英語勉強中:03/11/12 17:35
福岡、受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

けど福工大だと思ってたのに久留米大だ(´・ω・`)・・・遠い。
福工大は今回会場じゃないのかな。
283名無しさん@英語勉強中:03/11/12 18:03
>>280
L350 R300〜350
↑でT650〜700くらいじゃないか。本番でそれくらいだと。
284名無しさん@英語勉強中:03/11/12 18:34
早稲田生ですが大久保工科大学(早稲理工)が受験地でした。
初めてキャンパスに足を踏み入れます。
今週末にTOEIC IP、英検準1級2次があって欝です。清聴
受験表に貼り付ける写真なんですが、縦4cm,横3cmの写真を貼付とありますが、
縦3cm,横2cmの写真を使ってもいいんでしょうか?新たに写真をとるのがめんどくさいもので。
286名無しさん@英語勉強中:03/11/12 19:02
>>285
その写真スコアが帰ってくるときに印刷されるから縦4cm,横3cm
の方がいいと思われ
287名無しさん@英語勉強中:03/11/12 19:25
受験票届いたが・・・


電車で1時間以上かかるとんでもない僻地だよw
288名無しさん@英語勉強中:03/11/12 21:02
痴呆の人は大変ですのう!
福岡来ました。
南区の交通不便な女子大でした。9月は西南だったのに、今回は
申し込んだのが遅かったからかなぁ。くすん、行きたくなくなったよ。
290名無しさん@英語勉強中:03/11/12 22:25
千葉県受験票来ました。
が、音響設備が最悪の東洋学園大。。。。
なぜ音響設備がいい中央学院にしてくれないんだ〜!!
こっちのほうが近いのに。

試験受ける前から、スコア下がるのわかるのってマジ最悪。。
>>290
同士発見。
東洋学園大って音響設備悪いんだ。
まぁ、近いからいいや。初受験だし。がんばりましょ。
292290:03/11/12 22:56
>>291
音が大きくて割れてるんだよ・・・。
毎回そんな感じ。音のひどさにビックリしないでね。
中央学院大は音がクリアでよく聴こえる。

オレは現在845点で900点狙いなのに。。。
293285:03/11/12 22:59
>>286 そうですか。ありがとうございました。
294名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:46
>>292
現在845点で900点狙いの方の LとRのスコアは
参考のため教えてください。845点から900点狙いのために
特に力をいれている勉強はどんなものがありますか?
295292:03/11/13 00:05
>>294
845点はL455 R390です。
Lは得意なんですがRがちょっと苦手で、特に力を入れてるのは
PART7の「解答設問スピード」を上げる訓練です。
解答のポイントとなる部分を探し出すことを早く正確に。
文法問題もかなりやってますよ。

LではやはりPART4が苦手なんで、長いセンテンスを
読まれても聴きとれるスタミナ、内容を保持する力を
付けられるようにがんばってます。簡単ではないですが。。
>>281
スマン、TOEICって
Listeningを45分間で100問、Readingを75分で100問、
計2時間で200問って事でいいんだよな。

マジで初めてなもんで、ネタなのか釣りなのか、
何なのか分からん位焦ってる。
297290:03/11/13 08:31
>292
か、格が違い過ぎましたね・・。
今後の学習の参考にするために気軽に受ける自分とじゃテストに望む意識も違うだろうし、
なんか不公平ですね、このテスト。
298281:03/11/13 22:15
ごめん、間違えた。200問です
299名無しさん@英語勉強中:03/11/13 23:23
受験票届いた。
相模原に住んでいるけど、新百合ヶ丘の田園調布大学・・・
電車10分+バス15分って何やねん。

前回は東海大で、電車25分+徒歩15分だったし、玉川学園大にしてくれよ。
300名無しさん@英語勉強中:03/11/14 00:48
風邪ひいちゃってぜんぜん準備できてないよ。
1年ぶりなのに。(泣)
>>300
会場で咳しまくれ
受験票見たら、
携行品に
「公的に自己を証明する写真貼付の身分証明書」
ってあんのね。
プーで免許も持ってない俺なんて受ける資格無し、お逝きなさいって事なのか。
入り口で追い返されたら、それはそれで面白いな。
303名無しさん@英語勉強中:03/11/14 15:15
「受験票だけあれば十分。写真なしでもOK.身分証明書なしでもOK
とりあえず、忘れても現地に直行すること。」
とエッセンスの講師が言っていたのを思い出した。
その講師も結構わすれること多いらしい。本当のお話です。
304名無しさん@英語勉強中:03/11/15 16:29
>>299
神奈川だね。
俺は、今回湘南工科大学ダヨ・・・、2時間近くかかるな。
申し込みが始まってすぐに申し込んだのに。

神奈川は大体、東海大(駅から歩くので疲れる)、玉川大(小教室だと隣の音が聞こえてくる)or
桜美林大(帰りのバス込みすぎ、他は良)だったのに、今回は抑えられなかったのかな?

神奈川の人で今回、田園調布大・湘南工科大以外の会場の人いますか?

今回は初めて受けるとこなんで、環境がいいことを祈るのみです。
305名無しさん@英語勉強中:03/11/15 16:31
>>304
俺も玉川で受けたことあるよー。
あそこはリスニングの環境、最悪だよな。
306名無しさん@英語勉強中:03/11/15 18:20
俺の家は福岡市東区なのに受験会場は久留米大。
後輩は大野城市なのに筑女。

金かえせ
307名無しさん@英語勉強中:03/11/15 18:37
>>306
関東のおれにはさっぱりわからんが・・・。>福岡の会場

もしかして、申し込みの時期が遅かった?
そうじゃなければ、マジムカつくよね。
308宿題ピンチ:03/11/15 18:58
長文なのですが・・映画を見て、それについてのスピーチ文を書かなくてはなりません。誰か訳してください。お願いします。
題は「共学校と同性校について」です。共学はsame sex schools co-ed sex schoolsを使ってお願いします。

私は中学校が共学で、高校は同性高(女子校)です。
どちらも経験して言えることは、それぞれに良い所、悪いところがあるということです。
共学と同性高でまず違うところは、異性がいるかいないか、です。
共学の場合、トイレも、クラブも男女別にあります。
そして、どちらかというと共学の女の子は静かです。
良い意味では落ち着いていて、悪い意味では冷めていたりします。
逆に、女子校は良い意味では元気で、悪い意味ではうるさいです。
友達関係においても違いがあります。
共学では、異性がいるので頼りになったり、男女共に友達が出来ますが、その男女で敵対することもあります。
その点、女子校は同性同士で、友情も厚く、わかりあえます。しかし、異性の友達は出来にくく、付き合いにくい子も多いようです。
更に特徴としては、同性校は早弁が多いようです。共学の場合は、やはり、異性を意識してか、そのようなことは少ないようです。
異性を意識する、と言えば、この映画にもあったように、恋愛です。
この点では、共学の方が恋に発展します。同じ学校内でのカップルもよく目にします。
同性校の傾向として、、恋愛については自分から探しに行く人が多いです。
他校の文化祭やイベントに出会いを求める子が8割はいます。
しかし、出会い方やきっかけは違っていても、ここは唯一共通することで、同性校、共学校とも恋愛感はそれぞれあるようです。
このように共学校と同性校について述べてきましたが、私のしてきた経験では、どちらも良い思い出ができる環境だということです。
どちらが良い、悪い、ではなく、どちらでも楽しく生活できる事が一番だと思います。

申し訳ありませんが訳していただけたら幸いです。
309宿題ピンチ:03/11/15 19:00
長文なのですが・・映画を見て、それについてのスピーチ文を書かなくてはなりません。誰か訳してください。お願いします。
題は「共学校と同性校について」です。共学はsame sex schools co-ed sex schoolsを使ってお願いします。

私は中学校が共学で、高校は同性高(女子校)です。
どちらも経験して言えることは、それぞれに良い所、悪いところがあるということです。
共学と同性高でまず違うところは、異性がいるかいないか、です。
共学の場合、トイレも、クラブも男女別にあります。
そして、どちらかというと共学の女の子は静かです。
良い意味では落ち着いていて、悪い意味では冷めていたりします。
逆に、女子校は良い意味では元気で、悪い意味ではうるさいです。
友達関係においても違いがあります。
共学では、異性がいるので頼りになったり、男女共に友達が出来ますが、その男女で敵対することもあります。
その点、女子校は同性同士で、友情も厚く、わかりあえます。しかし、異性の友達は出来にくく、付き合いにくい子も多いようです。
更に特徴としては、同性校は早弁が多いようです。共学の場合は、やはり、異性を意識してか、そのようなことは少ないようです。
異性を意識する、と言えば、この映画にもあったように、恋愛です。
この点では、共学の方が恋に発展します。同じ学校内でのカップルもよく目にします。
同性校の傾向として、、恋愛については自分から探しに行く人が多いです。
他校の文化祭やイベントに出会いを求める子が8割はいます。
しかし、出会い方やきっかけは違っていても、ここは唯一共通することで、同性校、共学校とも恋愛感はそれぞれあるようです。
このように共学校と同性校について述べてきましたが、私のしてきた経験では、どちらも良い思い出ができる環境だということです。
どちらが良い、悪い、ではなく、どちらでも楽しく生活できる事が一番だと思います。

申し訳ありませんが訳していただけたら幸いです。
310名無しさん@英語勉強中:03/11/15 22:52
>>306
それは運が悪かったね。ちなみに自分は太宰府市在住で筑女
城南区で福岡国際大だ。
西南か福大かと思ってたのでショック。
なんだろうな今回は。
I am stupid.
と一言言えばいいと思うYO!
313312:03/11/16 00:57
ちなみに >309 ですた。
おれも sex school 行きたかったなあ
>>304
前回の10月の試験が湘南工科大学だったよ。
ヒアリング中、電源が落ちたとかで
途中で試験中断。
学祭が近かったためか、外でアホバンドが練習してて
うるさかった。
駅から遠いし、あんまり良い思い出ないよ、あそこ。

今回は上大岡。
駅から近くてラッキー。
316名無しさん@英語勉強中:03/11/18 11:56
さて、もうすぐだね。
会場の教室の音響設備がいいことを願うしかない。
みんながんばろう!
317名無しさん@英語勉強中:03/11/18 14:06
>>307

快速使って1時間半。
他の面子よりは申し込みもはやかったのだが。
318名無しさん@英語勉強中:03/11/18 20:17
>>317=>>306でつ。

といっく委員会に問い合わせた所、今回は福岡市東区は
みんな久留米大学らしいが。
交通費も往復2000円ぐらいかかる。
319名無しさん@英語勉強中:03/11/18 22:20
福岡→久留米!?
人事ながら同情するよ。
ほんとむかつく。
東区っていつもはどこ?
321名無しさん@英語勉強中:03/11/19 00:08
前回、湘南工科大学で受けた友達がカセット止まったために
リスニング数問やり直しで2度聞けてラッキーだったと喜んでたよ。
>>320
前回は西南大学だった。あと、福大とかじゃね。久留米は有りえんよ。俺の友達行かない
って言ってるし。6000円もったいね。
323名無しさん@英語勉強中:03/11/19 12:03
毎回公開テストで過去問が出題されるって本当ですか?
もし、そうであれば、11月は、どんな過去問が出るのですか?
知っている方是非教えてください。
>>教えてください。

典型的な文末だな
325名無しさん@英語勉強中:03/11/19 13:06
過去問の出題は常識だぜ!
ここ最近は、9月(第93回/94回)、10月(第95回)と過去問が
連続している。やはり傾向として今回11月は第96回から出るらしいと
ゼミの先輩が言っていた。その先輩は、現在880点らしい。
騙されたすもりで、過去問の勉強もいいらしい。
本文、選択肢、問題までそっくりらしい。
思わずニンマリの香具師が多いらしい。
>>325
こういう、すぐ答えちゃうのがいるから

おしえて君って減らないんだよな
327名無しさん@英語勉強中:03/11/19 13:29
経験的には、過去問が出たとしても、受験中はそれに気がついた
ことは無い。
受験後の答え合わせでああそうだったのかと思うことが多い。
時間が少なく、そんな余裕がある人は、かなりの860点を越える実力者だと思われ。
328名無しさん@英語勉強中:03/11/19 13:35
過去問の問題数は、LとR合計で最低20問らしい。
確実に正解できれば、最低100点UPか。
キムチの本より確実・・
329名無しさん@英語勉強中:03/11/19 14:06
3月695点 7月665点
今度こそ700点台に乗せるぞ。
全く勉強してないけどな。
330名無しさん@英語勉強中:03/11/19 14:07
その場合、3月は大幅水増しが施されていたので(ry
331名無しさん@英語勉強中:03/11/19 14:39
TOEICの出る範囲は、ある意味で期末試験に似ている。
必ずここから出るとわかっているので、そこを集中的に暗記・
勉強すればいい。
あとは体力と時間との真剣勝負だ。
・・・といつも思うが、なかなか800点越えが出来ない。
332名無しさん@英語勉強中:03/11/19 15:28
初めて受験します。キムチは大嫌いです。あのにおいがいやです。
キムチ以外の模試本を紹介してください。
333名無しさん@英語勉強中:03/11/19 15:31
>>331
出る範囲が広いんだよ。w
期末試験に比べて。
そういう意味では、教科書全部が出題範囲。
334名無しさん@英語勉強中:03/11/19 15:34
そんなに広範囲ならもう間に合わない。
もうヤマを賭けるしかないなあ。どうしよう・・・
誰か助けてください。受験やめようかな?
335名無しさん@英語勉強中:03/11/19 15:48
>>334
Nothing challenge Nothing win !
336名無しさん@英語勉強中:03/11/19 15:55
泣いても笑っても今年最後の TOEIC 試験まであと4日間。
最後の大笑いする香具師は誰だ?

>>334
トイクでヤマをはるとは、オソレ入谷の・・・
とりあえず使役動詞を復習しておけば?
338名無しさん@英語勉強中:03/11/19 17:22
受験地の変更って、絶対絶対無理?
神奈川予定が、どうしても福岡でしか受けられん…。
協会に電話しても無理かな。
339名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:17
もうジタバタしてもだめだってば。
なるようになるのさ。
340名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:57
週末は寒くなるそうです。
せめて防寒対策ばっちりで試験に臨んで下さいね。

頭のカチンコチンは今さらどうしようもないでしょうから。
341名無しさん@英語勉強中:03/11/19 21:16
皆さんのアイドルのおしえて君です。

僕に今回の問題の予想を内緒で教えてください。
342名無しさん@英語勉強中:03/11/19 21:25
秒殺問題がRで最低20-30問必ず出るので、秒殺でし止めること。
逆に秒殺されないことだね。
PART1で悩殺問題が1問出るので
秒殺で抜いてから集中を取り戻すこと
>>306
何だか福岡ネタが多いね。
漏れは小郡市(福岡の)だけど、筑女(原付で20分)です。
地区的には久留米大だろうけど、基準が良くわからんな。
いつかは西南大(電車乗換約1時間)で少し遠かったので嫌だったけど、
東区から久留米はひどいよなぁ。せめて福岡市にしろっつーの。

試験会場って確か郵便番号で判断されているんだよね。
申し込みが遅すぎた、あるいは早すぎた、
今までの受験の回数、なんかも関係しているかもしれないね。
福大と西南使えないんじゃないの?
346名無しさん@英語勉強中:03/11/20 16:25
俺の場合関西ですが、早く申し込んだのに家から徒歩一分の

甲南大学じゃないのでおかしいなって思ってたら、
甲南大は今週末、学園祭でした。
十月の試験は注意が必要です!
347名無しさん@英語勉強中:03/11/20 16:39
もう11月だから・・・。
348名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:51
初めて千葉経済大なんだけど、一緒の人いる?
349名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:06
あと2日しか勉強しかできないス。
350名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:22
東区から久留米ってひどいなぁ。
東京で言うと荒川区の人が立川に行くようなもんだべ。
351名無しさん@英語勉強中:03/11/20 23:50
日曜日の試験で、500点取らないと会社で
ちょっとまずいことになるんです。
現在、420点。
この板にもある速読速聴・英単語をやって耳慣らし
してますが、どうでしょうか?
直前にやった方が良い勉強あればご教授下さい。>ALL
352名無しさん@英語勉強中:03/11/20 23:55
>>351
マジレスすると、
TOEICは普段の勉強が大切なわけであって、
直前にあがいても無駄。
あとはテクニックを覚えることかな?

リスニングのテク
1.周りに意識を集中
2.選択肢の放送でさらに研ぎ澄ます
3.みんなが塗ってる時に自分も塗る(Aから順番に放送されるから)

A:うんぬん・・  シーン
B:うんぬん・・  シーン
C:うんぬん・・  シャカシャカ ←ここで塗れ!!
353名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:02
>>352
まあ、パート1,2しか使えない手だけどな。
354名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:08
>>351です。

>>352さん ありがとう。そうですね耳か・・・・
 実は、この板で、試験前に周囲の受験者の中で、できそうな香具師を
 2〜3人めぼしをつけて、そいつの動きをウォッチするというのを
 見てましたが、>>352さんのアドバイスである耳からのシャカシャカ音
 の方が効果的ですね。神経を集中して、潜水艦のソナー探索員よろしく
 頑張ります。
 ありがとうございます。マジ感謝です。
355名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:11
>>354
そんなテクニックに頼るってことは、スコアたいしたことない
と思うんだが。(失礼)
それよりも日頃からリスニング能力を上げたほうがスコア上がるよ。
356名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:16
>>355さん

おっしゃるとおりです。しかし、あと一回の試験で後が無いんです。
ここ暫くは、かなりマジでやってましたが>英語の勉強
後悔先にたたず。。です。

あと他のテクニックがあれば是非ご教授お願い申し上げます。
357352:03/11/21 00:22
>>354
役に立つといいね。そのシャカシャカ音はTOEIC860スレからのコピペ。
現在420程度なら効果あると思うよ。

あと、このスレを読むことだね。
〓〓〓 T O E I C 受験【★】技術騙 〓〓〓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1029215963
358名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:25
他に、ただ単に点数を上げたいのであれば、directionを言っている最中や、
パート1、2の最中にパート3,4の問題文をよく読んでおくと劇的に正解率が上がります。
359355:03/11/21 00:26
>>356
じゃあ、パート2の基本的なテクをちょっとだけ教えてあげよう。
問題(設問)の放送で、疑問詞(WHAT、WHERE、WHEN、WHICH、HOW、WHY)
で聞かれたらYES,NOで答えることはできない。
だから、選択肢にYESやNOがあったら消去法で省ける。

パート2のテクもう一つ教えてあげる。
問題(設問)で使われた単語と同じ単語が含まれる選択肢は
答えじゃない。

この2つのテクだけでも正答率かなり上がるはず。
俺も11月、1月受ける。お互いがんばろう!
ちなみに当方845点。Lはけっこう得意です。
360名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:26
>>357さん ありがとうございます。
 早速いってみます。貴方は神です。マジ思います。
361名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:29
>>359さん
 ありがとうございます。神がもう一方いらっしゃいました。
 マジありがとうございます。
 
 それ、予想問題をやってててもありました。うーん。本番も
 なんですね。ありがとう。
362352:03/11/21 00:30
>>360
ガンガレ!
>>361
高得点を持ってるやつ、目指してるやつは最初の説明文のテープの間にも
リーディングをやってたりする。
そういう人をみつけて>>352をやるとよいでしょう。
364名無しさん@英語勉強中:03/11/21 07:50
>>363さん ありがとうございます。マジ感謝感謝です。
リスニングは
デキそうな人の手の動きに注目してると
高得点取れるよ
366名無しさん@英語勉強中:03/11/21 11:15
リスニングの選択肢、ぜんぜん読む時間ないんですけど・・・
皆さんどうなさってるんですか?
試験開始して最初にリスニングなので、
放送時間前に読んでおくこともできないでしょうし
367名無しさん@英語勉強中:03/11/21 15:19
受験番号はxxxxxxx-y
となっているが、カンニング防止のため、
yの値で選択肢の順番が違うのではなかろうか?
だとすると、Aが正解のグループもあればBが正解のグループもありえる。
同じ部屋でも同じ選択肢が正解とはならない。
考え杉?
368名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:09
>>376
選択肢がどうこう以前に
会場ごとに問題が違うんだよ。
(関西と関東、くらいの大きな分け方らしいが・・・)
369名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:21
>368
本当?
370名無しさん@英語勉強中:03/11/21 18:27
>>369
うん。
初めて2問題制が導入された時は
英語板の住民も結構驚いていたはず。
一年くらい前からじゃなかろうか。
371名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:54
だれか今月号のTOEIC friendsの200問やったひといない?
自分は毎回TOEIC friendsで準備するんだけど、今回
1年ぶりの受験でやってみたら、難しくなってる!特にReadingの
Part5とか。TOEIC friendsだけ難しくなってるならイイんだけど…。

ここ1〜2年で複数受けてる人、試験自体難しくなってると思います?
372名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:37
373名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:43
もうダメぽ…700点超えれるか微妙…勉強に対して集中できない
374名無しさん@英語勉強中:03/11/21 22:12
TOEIC公式問題集って、リスニングがやたら難しくないですか?
本番もあんなにはやいんでしょうか?
私はここ2年ほどれっつスピークややさビジを聴いていますが
ぜんぜんできないっす、、、
もう死んだほうがいいかも
375名無しさん@英語勉強中:03/11/21 22:19
明後日か・・・。
だいぶ勉強はいい感じになってきてるけど、本番はどうだか・・。
家のステレオと音が違うし不安だ。
今年に入って
3月755→5月845
と伸びてきてるから、スコア落としたくないよ。
目標は900にして最低860越えてほしい。
376名無しさん@英語勉強中:03/11/21 22:32
証明書って
社員証+保険証じゃだめなのかな?
駄目ならもう受験のしようがないよ
確か電話できいたらOKだったような
377名無しさん@英語勉強中:03/11/21 22:33
>>376
保険証でOKだよ。
378名無しさん@英語勉強中:03/11/22 10:01
>357
検索に引っかからないわけだ(w
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
受験票届かなかった…
コンビニの領収書も捨てちゃった…
再度金払っても良いから受けたい…
380名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:56
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  。。。。。。。
  ( ´_ゝ`) /  ⌒i  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_  
  \/___/ ヽ⊃ 兄貴こんな香具師もいるんだね。
>>379
381名無しさん@英語勉強中:03/11/22 20:26
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< お願いだから過去問だしてね!
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)


382名無しさん@英語勉強中:03/11/22 20:38

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  正解教えてね!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

383名無しさん@英語勉強中:03/11/22 20:48
明日が試験だっていうのに、あややのドラマを観ている
場合じゃないよねー(W
384名無しさん@英語勉強中:03/11/22 20:49
明日できなかったら死んでやる

リスニングってむちゃくちゃ早くないか?
やさビジやれっつスピークをずっと聴いていたけど
ぜんぜんできないよ
385名無しさん@英語勉強中:03/11/22 20:50
>>383
宮部みゆきのR・P・Gが放送されるよ。
見逃したらモターイナイ!
386名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:16
ああ、緊張してきたよ。。。
今年に入って3度目なのに緊張は毎回する。
やれることはやったけど、会場の音質が悪いのが心配だ。

困るのは会場に入る前に昼飯食べないといけないこと。
11時だし緊張してるし、食欲ないよー。
でも食べないと後で死ぬし。
387名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:26
目標800超え
今の点数は


680・・・
388名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:31
>387
自分も目標800越え
前回は2年前で725
久々だから緊張するよーーー
がんがろうね
389過去問:03/11/22 21:32
Do you have a pen?
a)No,it isn't.
b)Yes,I do.
c)I'll be there.

風邪っぽいんだけど・・・。
たま〜にだけどセキでる。
明日どうしよう・・・朝の様子診てだけど、セキはリスニングの邪魔だから(^^ゞ
>>390
あんまりセキがひどいと別室で受けさせられるらしいぞ。
それ以前にあなたの集中力にも影響すると思うから根性で治せ!
>>389
Cと・・・
393名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:47
>390
指される可能性も否定できない
394名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:47
toeicって単語のレベル無茶苦茶低くない?これじゃニュースも普通に読めないと思う。
395名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:50
だけど文法は本当びっくりする位細かいね。
396名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:11
今さらじたばたしてもしょうがない・・・
アッサリと寝てしまうか?

集中力がいちばんものを言うからね!
397名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:20
>389
ボ〜ッとしてるとこんな問題でも
一瞬(え?)となるのが怖いTOEIC。
398名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:23
>>397
そうそう。集中力が全て。
一瞬でも気を抜いたらいけない。
399名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:45
初めてのTOEICだよ。
こえーよぉ。
400名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:52
俺も処女だ。初めてだから優しくして欲しい♥
401名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:56
 今市販の模試やってみたら、
リスニング正答数51
リーディングは75。
 700点超えるには、
リスニングどれくらいできないとだめなの?
今回で2回目だけど、これじゃあ今回も600後半かなー
402名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:57
大阪です、成蹊で受けます、女子学生を感じながら受けます
同じく、はじめてのとーいっく
404名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:21
成蹊いいなー。でも集中できないかも
405名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:23
成蹊って安倍幹事長の出身大学?
406名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:46
>>394
普通ニュースに使われる単語のレベルはもっと低い。
読んだ事ないだろ?
試験前にトイレに行ったのに、試験途中で再度トイレに行きたくなる時がある。
明日も心配だよ...。
>>407
俺もカフェイン系飲んだらトイレ近くなるからなぁ。飲まないようにしよう。
TOEIC公式問題集1、2の最後の模擬テストを昨日やりました。
1日に模擬試験を2つもやるのは初めてだったのだけど、、、今回は気合で。
ちなみに、2の方が難しかった。ただ解説は1より全然いい。

ただイマイチだった。今日の試験は簡単な問題がでますように。
目標の点数が取れますように。本当にお願いします。もうあとはもう神頼み。
おやすみなさい。
ねむれないよー
みんな勉強なんかやめて早く寝ろYO!
412名無しさん@英語勉強中:03/11/23 04:44
試験が始まる3時間前に起きるとベストだよ。
でもそうしたら間に合わないので、9時半くらいかな。
起きてから3時間くらいが頭が一番良く働くらしいからね。
413名無しさん@英語勉強中:03/11/23 06:44
さぁみんな ガンガロウゼー TOEIC!
414名無しさん@英語勉強中:03/11/23 06:45
>>412
おいら、まともに睡眠取れただけでも良し!!
前回は徹夜で会場入りしたからな。。
415名無しさん@英語勉強中:03/11/23 07:25
受験票に貼り付ける写真に2年前に撮った奴貼り付けようと思うんだけど大丈夫かな????
416名無しさん@英語勉強中:03/11/23 07:30
>>415
平気平気!
激太りで容姿が2年前とあまりにも違うっていうなら
アウトかも試練が。本人と分かれば何も問題なしおちゃん。
417名無しさん@英語勉強中:03/11/23 08:28
11:30に受け付け開始だあ
海上まで40分だけど
もうそろそろ出てご飯たべとこっと
直前に食べると試験中に運地したくなるんだよね
試験開始は何時だろ?12:45ならほんとお昼どきだよね
こんな時間にやるなっての
418名無しさん@英語勉強中:03/11/23 08:29
がんばるぞ とーいっく 22さいのふゆ
419名無しさん@英語勉強中:03/11/23 08:51
>>418
川柳になっとらんじゃないか。

がんばるぞ 22のふゆ とーいっく 

これで5・7・5やね。


420418:03/11/23 09:21
>>419
おまいはいいやつ(はぁと
会場どこだっけ?
開始時間は何時だっけ?
持ち物って何かあったっけ?
422名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:37
>>416
ありがとー。二年前のしてみます。
>>420
俺は早稲田の理工
423名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:44
写真のサイズが合わない・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
424名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:47
横浜だけど、なんでこんな辺鄙なところの大学に行かないといけないわけ?
同じ金払ってるのに会場ぐらい選ばせてよ。
425名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:56
同じ市内だけど、電車で1時間半もかかる会場だ
426390:03/11/23 10:00
今朝はセキはほとんど出ません

とりあえず頑張りに行ってきます!!
427名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:07
>>422 俺も早稲田理工だ。p(*^-^*)q がんばろうぜ♪
たしかに半端な時間だな

回ごとに、午前、昼、夕方と変えて
得意な時間帯を選ばせて欲しいもんだ
429名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:15
めったに風邪引かないのに
昨日起きたらめっさ頭いたい
38.5度も熱があってあきらめかけてたけど
気合で治した
寝すぎてボーっツとしてるけど
目指せ800点
430名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:18
迷ったけど受験します。
ここ2週間ほとんど勉強してない。
聞いた英語といえばマイコーのタイーホレポくらい(w
素の力試し、ということで恥かきにいきます。
431名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:21
開始時間が書いてないんだけど
432六回目:03/11/23 10:22
目標は990
433430:03/11/23 10:23
これから食事にします。
受験後、いつよもりちょっとランク上のサンドイッチ食べるのが
ささやかな楽しみ。

横浜の会場で、家のドアから着席まで30分で余裕。運賃往復260円(徒歩も可能)
一度運賃往復1000円かかるとこになって閉口したことあるなぁ。
434名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:26
11時に家を出ます。
「おかあさんキンチョ〜してる〜〜〜〜」と言ったら
息子(5才)が「がんばって、ぼくのパワーあげる」と
手を握ってくれました。
かーちゃん がんがるぅ
435 ◆4KrtPzjMcU :03/11/23 10:28
目標は900越え。これから出陣!
436名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:47
>>434 朝から心を和ませてくれるじゃねーか。
ちくしょうw 俺も子ども欲しいぜ(´・ω・`)
437名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:51
>>427
まじで?あそぼー?
2回目。
初めて受けたのが8ヶ月前。
その時より5点でも上がればいいなぁ
439427:03/11/23 10:55
>>437 お、いくつ?
東洋学園大学なんてあったんだな。今初めて知った。
しかもウチの大学から徒歩20分圏内じゃないか
441名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:09
>>440 大学特定しますた!!
442名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:09
会場近くで腹ごしらえ中。
毎回往復交通費1000円以上…田舎はツライ。
前回よりアップするといいな…みんなガンガロー!
443名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:13
あったかくして行きましょー
444名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:14
>>442 どうやって書き込んでいるんだろう・・・?
まぁ、がんがろーや!
んじゃがんがりまーす。寒そうだな外…。
今日の最低気温マイナスだし(((((;゜Д゜)))))
446442:03/11/23 11:18
>>444
携帯からでつ。
では、そろそろ移動するかな。
さぇてそろそろいくか。
448名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:20
俺は11時45分に出よう。
今日は行かない。
福岡女学院大学ってどこよ。バス乗って、電車のって、またバスのってて
遠すぎ。それに女専用の受験会場なんてイヤ。
みなさんがっばってクレー
俺は1月受験
451448:03/11/23 11:46
逝ってきまつ!
452名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:53
電車乗れなかった…。
遅刻は絶対無理ですよね。
最悪。お金無駄にした…。泣きそう(ノД`)
453名無しさん@英語勉強中:03/11/23 12:03
今会場です

同じ教室の奴がうんこ漏らしたので大変です
係りの人がおろおろしてる
454名無しさん@英語勉強中:03/11/23 12:36
さあ、各馬ゲートに入りました!
455名無しさん@英語勉強中:03/11/23 12:40
同じ部屋の中に鼻をズコズコすすっている馬鹿がいて
気が散るよー

456名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:18
いつもよりPart1と間違い探しむずくなかった?
457名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:21
もうだめぽ
458 :03/11/23 15:39
新小岩の関東一高、
男オンリーの会場だったなんて
聞いてなかったぞー
今までで一番できますた。
460名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:39
>453
hagewara
461名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:42
part5,6が難しかった…part7はボーナスか。
462豊橋:03/11/23 15:49
豊橋技科大遠すぎ・・・。
遠州灘じゃんw
ちゃりんこかっ飛ばして逝きましたがねw
Part1が難しかった。Part7は最後の問題が不安。
464名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:04
昨日たまたま立ち読みしたところが出たのでラッピ〜
at the (latest) ね。
465 :03/11/23 16:07
abruptly・・
466名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:09
>>455

「咳、くしゃみ」に「鼻すすり」も加えるべきだね
467名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:11
リーディングの最後の問題難しかった
468名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:14
listeningの音質が異常に悪かった…
_| ̄|○
469名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:15
女性のみの会場でした。「鼻ススリ」してる人が後ろにいて、気が散っちゃったよ。
たえまなくすすってるなら、きちんとかんでほしいよー。
470名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:16
Rの時間が足りなかった。

471名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:20
俺なんか、後ろの香具師が時々「チクショー」って言ってた。
472名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:20
Rいつもより難しい気がしたのは僕だけですか?Lはいつも通りかやさしい感じがした。
札幌の会場音響いいんだけど、あまりに広すぎて反響がちとあったような。
473名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:20
開始時間2分遅かったのに
終了時間は3時ピッタリだった。
474名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:21
リスニング易しい、リーディング難しいに一票
475435:03/11/23 16:21
千葉経済大学というところへ逝ってきたが、教室最悪で驚いた。
まず前後の間隔が狭すぎ。俺の肘から指先の長さより狭かったw
おまけに暖房ききすぎで頭がボーとなってしまった。
集中力を欠いた為、目標の900は無理、多分800台かな。
476名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:22
標準的なレベルだったかと・・
477名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:22
いつもヘッドホンでLの勉強してたから
あまりの音質の違いにあせったっつーの…
(T_T)
478名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:23
いつも通り時間が足りませんでした(涙)
479名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:23
>>464
お、それであってる?
480名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:24
千葉県今帰宅しました。
区分は1です。
Lはちょっと難しかったような・・。PART1の1問目
何気に難しいよ。。PART4はよくできた。
教室のラジカセもしょぼかったわ。

RはPART5,6が数問難しかった。7はよくできた!
おつかれさん。

パート1の顕微鏡覗いてるお姉さんの写真に見とれていたら
時間ギリギリになってしまい焦ったよ。
482名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:24
このスレの人はレベル高いんですね。
ぼくは650目標だったけど無理っぽいです。
483高校1年:03/11/23 16:28
船橋市です〜。
今TOEICから帰ってきました!
いつもよりできた気がします!!
484名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:29
>>482
んなことない・・・と思いたい。
俺も目標650だよ
485高校1年:03/11/23 16:30
>>458
私も同じ会場でした!
今までにも男だけの会場って経験したことありますよ。
486高校1年:03/11/23 16:31
PartXで自分はAlthoughを選んだのがあったけど、あってるかな?
487名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:33
横浜東洋英和でうけました。
あきらかにいつもより簡単だった気がします
488名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:33
>>486
あってると思うよ。
489名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:34
新横浜受験、5年ぶりだが簡単に感じた。
490高校1年:03/11/23 16:39
>>488
ホント?わーい!

あと、122番くらいで、many of __________ were・・・
見たいな感じで、選択肢が
whose(違うかも)
whom
these
those
みたいななってたのって何かな?
自分はカンでwhomにしてしまいました・・・。
491名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:39
Plasticの問題答えは?reversibleを選んだけど、
Dの選択肢の意味が分からんかった。
492名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:39
PART5でwriteかplaceで迷ったんだが、placeにした。
みんなはどっち?
493名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:40
place
494名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:40
TOEIC初心者なんでつけど、終わらなくても全部埋めたほうが点は上がるんでつかね?
漏れは結構空きが多かったから・・・。
495高校1年:03/11/23 16:41
writeにしてしまいました・・・。しくしく。
496名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:41
thoseとwrite
497名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:42
>>496
両方間違ってるぞ・・・。
498名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:43
part1 並
part2 並
part3 並
part4 易
part5 難
part6 やや難
part7 易
499高校1年:03/11/23 16:43
やっぱりthose?
迷ったけどこっちでしたか〜。残念!
500名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:44
>>498
同意。PART4とPART7は易しかったよね。
501名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:45
thoseとplaceだとおもった。
502名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:45
those と write にした・・・ 
503名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:45
鶴見大学で受けました。

今回は簡単だった気もしますが、この問題分かりません。

He has every of ( ) communicating with team leaders・・・・

a.notice
b.intention
c.purpose
d.objective

だれか、おしえてください。
504名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:45
>>501
おれもおれも。
505豊橋:03/11/23 16:46
PartI
ボートの脇に座る親父
コンテナにメロンか何か入っている市場
カフェテリア
ウィンドウに絵が飾ってある通りで犬の散歩
タンクローリー
小屋みたいなのと芝生に車一台
どこかの城跡の前の階段
林道
506名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:46
PART7って時間が足りなくて
ほとんどDにしたんですが
どれくらいあってますかね?
thoseかwhomかは、接続詞がなかったからwhomが正解じゃね?
508名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:47
intention にしましたが。。
ofってはいってなかったことない?
509名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:47
おれは明大の白金校舎で受けたんだけど、Listeningのテープを
スタートしても音が出ないというハプニングあり。
結局別のテープ持ってきて10分後に開始した。

「申し訳ありません。別のテープを持ってまいりますのでしばらく
お待ちください」と言って試験官が部屋を出て行った後、Readingの
問題を解いているやつがいたぞ(w
510名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:47
あれだろ、サンパウロのチームメイト。
誤爆…
512名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:48
>>500
part4の
前半10問はたぶん満点だったと思う。
「このままいってくれ〜」との願い
もむなしく、後半は普段程度の問題
になってしまった。

全体的に各Partの最初は易しく、
だんだん難しくなる傾向だったかと。
513名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:49
>508 
intention入ってましたかも。
私もintentionにしました。
514名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:50
which 関係代名詞、目的格の非制限用法(カンマあったよね?)
place 後にin a boxとかなんとかかたから
>>505
顕微鏡を覗いている女性
橋を渡っている子連れのひとたち

こんなのもありましたね
516名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:50
今回のreadingを読んで、パスワードを変更したくなったのは私だけ??
517名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:50
>>351 です。今日無事試験終わりました。結構プレッシャーでした。
昨日完全に昼夜逆転して、昼寝てしまい、昨晩深夜12時に眼が覚め
ました。
4時頃まで、速読速聴(ベーシック)のCDを寝床で、掛けてまつた。
4時〜10時まで寝たので、睡眠時間は確保できました。

できは、今までで一番良かったと思いまつ。目標:500点(今年最高は420点)
ですが、なんとか届きそうです。上の方で先輩がPLACEが正解と言ったやつ
PLACEにしました。あと、パート7ができたと思います。
パート1とパート2とパート4は、問題が60%位。聞き取れた。
正誤問題は全滅状態というか残り時間を考えて、捨てました。>パート7に
時間を配分。。。どうでしょうk?
518名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:50
intentionの問題って区分はなに?
区分1にはなかったような・・。
519名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:50
隣の女の子の鉛筆の音がうるさいし
リスニング終了と同時に暖房が全開でめちゃ暑いし
前の女の子はブラジャーすけてるし
はちゃめちゃでした
520514:03/11/23 16:51
which→whom
すまん
521名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:51
>>519

いいじゃん(w
522352:03/11/23 16:52
>>351
シャカシャカテクは使えたかい?
523高校1年:03/11/23 16:53
>>503
これ記憶ないよー。

>>517
一緒に頑張りましょー。自分は505点です。うー。

PartTの顕微鏡の問題。
Aはマイクロスコープとかって単語がもろに聞こえたけど、
これってひっかけ?
顕微鏡の写真って前回10月もあったよね。
524名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:53
・・・ is ( ) about・・・
unstable
unknown
uncertain
unsafe
の問題。
みなさん何をいれました??
525名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:54
PART1で迷った問題が5問ぐらいあった
やう゛ぁい
526名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:54
ああ、うるさいといえば、隣の女の子のおなかが「グ〜」とか
「キュルルルル」とか鳴ってたのが、おかしいやら可哀想やらで。
527名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:54
両隣が欠席だったんだが、ケミストリーのブサの方みたいな
ヤシがそれをいいことに後ろからそこの席に移ってきた。
こういうの反則だよね。それやったら、みんな同じことしたいでしょ。
528豊橋:03/11/23 16:54
PartVII
エアコン直してちょうだい

ガスレンジはこれだっ

駐車場の申請

ドイツかどこかの小さな会社の環境の話

新製品のこと

トレーニングがどうとかって話

529名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:54
先輩方、どうなんでしょう?
PART7は解答がDにかたよったりしてませんでしたか?
530名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:54
PartI
階段を下りてくるスーツ姿の男性
家の前の駐車場に車が一台
豪邸風の家の前でパワーシャベルで何かを建設中
女性3人が何かを話している
丸テーブルに人が座っていて一人立ち上げって話をしている
草原に左に曲がる道。遠くに家がみえる
川に家が反射して映っている
棚の引き出しから女性が書類を出している(入れている?)
テーブルを片付けるウエイター
531豊橋:03/11/23 16:56
PartI
ボートの脇に座る親父
コンテナにメロンか何か入っている市場
カフェテリア
ウィンドウに絵が飾ってある通りで犬の散歩
タンクローリー
小屋みたいなのと芝生に車一台
どこかの城跡の前の階段
林道を歩く人
顕微鏡を覗いている女性
橋を渡っている子連れのひとたち
草むらに向かって写真を撮っている人
532高校1年:03/11/23 16:56
>豪邸風の家の前でパワーシャベルで何かを建設中

自分、これ家が解体されているのかと思ったよ(爆)。
533名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:56
Lはつねに450は超えてるんだけど、
ここでシャカシャカテクのこと聞いてたから
気になっちゃって、思わず帰国子女っぽい人の
シャカシャカに耳を傾け、心奪われてしまい、
気づいた時にはRのセクションにマークしていました。
やっぱり他力本願はダメだと・・・。
534高校1年:03/11/23 16:57
PartI
「ひとりで椅子に座ってギターを持ってる人(ギャラリーあり)」
みたいなのありませんでした?
535名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:58
前回と比べてリスニングはほぼ同じ
リーディングは若干難化。
どうよ?
536名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:58
uncertain
また今回も表の職業アンケートに
「従業員1万人以上の会社の役員」
とマークしてしまった。

そんなヤツがホントに受けに来るか??
538名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:00
placeの問題って長本の本にあった。
539名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:00
リスニングのギターのやつ、多分The man is entertaining peopleかなんか
画答えだと思うんだけど、誰も楽しく聞いているそぶりは無かった。
それとも答えが違うのかな?
また、あそこの会場のあの部屋のあそこら辺だった。早く申し込むと駄目だな。
541名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:00
>537
爆笑
542名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:01
今回のPART1は何気に難しかったよね。
PART4のほうが簡単だった。
543名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:01
漏れも uncertain
適当に答えたけど、Googleで
"is uncertain about" でヒット
するので正解か?
544名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:02
>>537
そのテク、もらったw
545名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:03
顕微鏡の問題は
microphoneって引っ掛けてたな。
546名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:04
顕微鏡の問題でmicrowaveもあったような?
547名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:04
intention ですね。
顕微鏡見てる女性の写真の問題、
漏れは選択肢が流れたのを聞いてから、女性が手袋してるのに気づいたよ
549名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:05
>>545.546
正解はDだよね。なんとかグローブを付けてるって奴。
これは自信ある。
550高校1年:03/11/23 17:06
>>548
選択肢Dが手袋(グローブ)にふれていたので、Dにしました。
551名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:07
PART1の1問目はどれが正解?
これ迷った。おれはCにした。
552730(360、370):03/11/23 17:08
>>551
問題をいってもらわなわからん
553名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:09
私も迷った。。 階段から降りてくる男 のやつ。。
554名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:10
PART1の1問目。。。

_| ̄|○
1問目の記憶はボートを弄ってるおっさんだが2問目だったのかな
556名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:11
>>551
Cってtie the knotってやつ?
私はDにしたんだけど自信なし。
確かcarve the oar holeって言ってたような。
557名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:11
>>551
Cってどんな解答でした?
558730(360、370):03/11/23 17:12
うろ覚えだが1問目4、2問目2にしたような。
559名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:12
>>556
あれ、ナットは締めてねぇよな。スパナじゃなかったし。
560名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:13
あー思い出した
ネクタイを着けてるとか言ってたような
561名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:13
>>541 >>544 笑ってくれてありがとう。

顕微鏡の手袋は「(今)身につけている」って進行形になってなかった?
wear か put on かによっても違うけど。
562551:03/11/23 17:14
>>552
おっさんがボートの横に座ってなにかしてる問題。

>>556
ああ、Dが正解かも。

>>557
556さんがいうような感じでした。
563名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:18
スーツの階段下りてるおっさんは
wearing tie
ってやつ?
564560:03/11/23 17:18
それを言いたかった
565名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:19
>>563
その問題って区分1にはなかったと思う。
区分なにかわかる?
566560:03/11/23 17:19
それを言いたかった
567名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:19
水面のやつは川じゃなくって湖だったかと・・。
568560:03/11/23 17:19
区分0でつ
569556:03/11/23 17:20
>>豊橋さま
都内女子大での受験ですが同じ問題のようなので検討の上追加よろしくお願いします。
・フードコートでギターを弾く人
・会議か何かでノートをとる人
・テーブルの上の大きなフラワーアレンジメント
・ソファーと並んだ、ぎっしり詰まった本棚
570名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:22
>>522さん  >>351です。
シャカシャカテクを意識してたのですが、周りの人も、結構英語
苦労している雰囲気でした。試験前に前後左右の履歴アンケート
を目視チェックしてたら、初めてや2回目受験の人ばっかりだっ
たんです。

だから、周りのシャカシャカ恩は意識せずに、自分の判断でやりました。
パート7の最後の問題だけは、時間無かったので、写しますた
(階段教室だったんです。これってカ○○ン○ですね  (・・:
>>475
漏れもそこだよ
椅子が嫌だった
>>561
(D) wearing the protect grab

のような感じだった
リスニング400点くらいの人に聞きたいんですが、
パート2って問題も選択肢も、ほぼ聞き取れてますか?
それとも、あんまり確かじゃないけど、
これかなって感じでマークして400点?

どうすれば瞬発的な疑問文に対応できるのだろう、、。
疑問詞は聞き取れてもその後がイマイチ聞き取れず回答に
自信が無い今日この頃です。やっぱ慣れなのかな。。
574名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:24
リーディング一番最後の大問、
答えは何でした?
順番にC,D,B,C?
575名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:26
>>573
全部聞き取れてるわけじゃないよ。
当方L455だけど。
勘で出来てる部分も多い。
慣れだと思うよ。あとね、逆に消去法でやれたりもする。
576名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:27
>>537
俺も次回からそれにしよw
577名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:27
区分ってなに?どこで分かるの?
578名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:28
私もL455です。
消去法でやってるので、
シャカシャカはあてにならないと思われ。
579名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:28
>>573さん
>>351です。その回答は、私にぴったりですね。
>400点位の人

これは、最初の5W1Hを聞き取ることに全力傾注しました。
あとは、キーワードの単語が一つ二つ聞き取れたら、あとは、
勘です。上の方で、
@問題文と同じ単語が出てきた回答ははずす。
AW〜の質問でYES,NOは、選ばない等の原則
を駆使しまくりました。(・・;
長本の730点にあった「diligently」またでたね

work (  ) な人には特別手当を与える

って文章で
581名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:30
>>351です。ありゃ間違えた。リスニング400点ですか??
 私はトータル400でした。逝ってきます。
582名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:30
Zの家賃払えんからちょっと待ってねの問題
・いつ払う?
・払えんやつの働いてる会社の社長は?
・払えんやつはどこに住んでる?
の3問どう答えました?
583名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:30
>>580
あったね。俺も長本の本やって良かったと思った。
584豊橋:03/11/23 17:30
フードコートでギターを弾く人
会議か何かでノートをとる人
テーブルの上の大きなフラワーアレンジメント
ソファーと並んだ、ぎっしり詰まった本棚
ボートの脇に座る親父
コンテナにメロンか何か入っている市場
カフェテリア
ウィンドウに絵が飾ってある通りで犬の散歩
タンクローリー
小屋みたいなのと芝生に車一台
どこかの城跡の前の階段
林道を歩く人
顕微鏡を覗いている女性
橋を渡っている子連れのひとたち
草むらに向かって写真を撮っている人
豪邸風の家の前でパワーシャベルで何かを建設中
PART7は大失敗
「4問あるのから先にかたずける」という鉄則を忘れて
最後のがいい加減になっちまった
586730(360、370):03/11/23 17:32
長本はトーイックIPの試験をコピーしてそれをちょこっと
いじって本出したんだろうなと思った。
587名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:33
>>582
なんで金はらえないかみたいな問題もあったような・・・
編集社が買収されたからみたいな
588名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:33
あとPART1で女性がノートパソコン使ってるって問題は
迷ってBにしたんだよ。Dにしようとも考えたけど。
589名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:34
今日は少し寒かったね、途中で小便したくなっちたよ。試験官が試験の性質上暖房はつけられないとかのたまってたけど
今まで、冷暖房は普通にきかせて試験やってたのになぜ?と思いますた。
事務局もこういうことは全会場で徹底して欲しいです。

X(マカー人スマソ)の仮定法過去完了の問題で
had arrived と
had been arrived
があったけど、どっちが正解でつか?

一応、had arrived にしたんですが、by nowってのが少し気になりました。

後、隣のおやじ鼻息あら過ぎ!お逝きなさいっっ!!
>>フードコートでギターを弾く人
「観客に向かって」に違和感があったが、これを選んだ
P1の最初の方で、
A man is leaning the bycycle.
を選んだのがあった

>>会議か何かでノートをとる人
some person are taking note

>>ソファーと並んだ、ぎっしり詰まった本棚
plate, top of the shelf と聞こえたの選んだ

591名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:36
>>589
君と同じくhad arrived。arriveは受身にできないしね。
592豊橋:03/11/23 17:36
フードコートでギターを弾く人
会議か何かでノートをとる人
テーブルの上の大きなフラワーアレンジメント
ソファーと並んだ、ぎっしり詰まった本棚
ボートの脇に座る親父
コンテナにメロンか何か入っている市場
カフェテリア
ウィンドウに絵が飾ってある通りで犬の散歩
タンクローリー
小屋みたいなのと芝生に車一台
どこかの城跡の前の階段
林道を歩く人
顕微鏡を覗いている女性
橋を渡っている子連れのひとたち
草むらに向かって写真を撮っている人
豪邸風の家の前でパワーシャベルで何かを建設中
窓際で荷物置いてノートパソコン弄っている女の人


>>530の中に100回で見た記憶なのが・・・w
593556:03/11/23 17:36
>>豊橋さま
つづいてPart7
・水のミネラルか何かを取り除いて表彰された会社
・お客様にアンケートのお願い
・2つの製菓会社の合併
・セキュリティーカメラの設置とPC上での管理
・飲料水会社の商戦
・ワゴ車オーナーへ不備のお知らせ
・最新テニスラケットの宣伝
・Mr.何とか(中国名っぽかった)の功績など
>>どこかの城跡の前の階段

城の前に階段があって、韓国人ご一行様がいたな

"in front of atraction" には違和感あったが
遊園地の中のシンデレラ城みたいなもんか、と解釈して、それにした

>>タンクローリー
reaching under the track だったかな。
595573:03/11/23 17:39
お返事くださった方、ありがとうございました。高得点の方は消去法なのですね。
あと紛らわしい書き方でごめんなさい。自分はリスニングで400点くらい取る
ことがとりあえずの目標です。打倒パート2!!
596730(360、370):03/11/23 17:40
>>589
had arrived に同じく。by nowが帰結点なんで。
それはみんな解ける問題では?
597名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:42
久しぶりに受験したけど、生年月日を入れるところ、2000年以降に生まれた人にも 
対応してあったけど、まだちょっと早いんとちゃう〜。。と突っ込みいれたくなった。
598名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:43
>590
自分もその3つ同じの選んだよ。
599名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:44
隣の席に10歳くらいの男の子がいた。
600名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:45
そんでも1993年生まれだろ。。
P7は駐車場利用タグの話、ガスコンロの話、車のリコールの話が
簡単だったな
602名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:46
>>592
・道路のわきでバッグを肩にかけた二人の女性
・車の前の自転車によりかかり本を読んでいる男性
>>・道路のわきでバッグを肩にかけた二人の女性

「彼女たちは肩にバックを持っている」を選んだけど
「they are waiting traffic」って聞こえたのが捨てきれずに悩んだ
P4
「にもかかわらず」で句が続くから前置詞「despite」を選ぶってのがあったな
"inspite"もあったから選択肢まで
長本の本と同じっぽい
605名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:50
>603
車は写真に写ってなかったから方にバッグをかけているで正解。
>>604
まちがい
P4→P5
607豊橋:03/11/23 17:51
道路のわきでバッグを肩にかけた二人の女性
車の前の自転車によりかかり本を読んでいる男性
フードコートでギターを弾く人
会議か何かでノートをとる人
テーブルの上の大きなフラワーアレンジメント
ソファーと並んだ、ぎっしり詰まった本棚
ボートの脇に座る親父
コンテナにメロンか何か入っている市場
カフェテリア
ウィンドウに絵が飾ってある通りで犬の散歩
タンクローリー
小屋みたいなのと芝生に車一台
どこかの城跡の前の階段
林道を歩く人
顕微鏡を覗いている女性
橋を渡っている子連れのひとたち
草むらに向かって写真を撮っている人
豪邸風の家の前でパワーシャベルで何かを建設中
窓際で荷物置いてノートパソコン弄っている女の人

あと1個か?
あのもたれている外人足長くて細いなぁって試験中にくだらんこと考えてたのを思い出した。
608名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:51
長本の本ってなに?
初心者で、スマソ
609名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:52
Rのパート5の始めの方の問題、
become(became?) の後に入るのは
interestedでいいよね?
>>592
テーブルでチェスをしてるふたり組み
611名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:54
俺、PART3と4はちょこっとマークする程度で
Rの問題全て終わってから、ちゃんとしっかりマークする
ようにしたんだよ。
ムカついたのは、そのマーク作業カリカリやってたら、隣の奴が
「フッ」って明らかにあざ笑った感じだったんだよ。
くそ〜。早く結果こい!結果が全てさ。
>>607
No.1 が抜けてない?
613豊橋:03/11/23 17:54
>>610
道路のわきでバッグを肩にかけた二人の女性
車の前の自転車によりかかり本を読んでいる男性
フードコートでギターを弾く人
会議か何かでノートをとる人
テーブルの上の大きなフラワーアレンジメント
ソファーと並んだ、ぎっしり詰まった本棚
ボートの脇に座る親父
コンテナにメロンか何か入っている市場
カフェテリア
ウィンドウに絵が飾ってある通りで犬の散歩
タンクローリー
小屋みたいなのと芝生に車一台
どこかの城跡の前の階段
林道を歩く人
顕微鏡を覗いている女性
橋を渡っている子連れのひとたち
草むらに向かって写真を撮っている人
豪邸風の家の前でパワーシャベルで何かを建設中
窓際で荷物置いてノートパソコン弄っている女の人
テーブルでチェスをしてるふたり組み

全部埋まった(´∀`)
614602:03/11/23 17:55
>>593
・水のミネラルか何かを取り除いて表彰された会社
・お客様にアンケートのお願い
・2つの製菓会社の合併
・セキュリティーカメラの設置とPC上での管理
・飲料水会社の商戦
・ワゴ車オーナーへ不備のお知らせ
・最新テニスラケットの宣伝
・Mr.何とか(中国名っぽかった)の功績など
・大学でクーラーが壊れた
・ガスコンロ
・旅行会社からの予約確認の文書みたいなやつ
・Delphusがアジア進出拡大
・果物をまるごと食べる
・市長のスケジュール
・封筒とかの会社のアンケート

訂正・追加キボンヌ

615名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:56
>>471
特定しますた
616730(360、370):03/11/23 17:59
>>605
ん?その問題は確かに
in spite とdespiteがあったが文自体は「句」ではなく
「節」だったと思うが。よって答えはalthough
停留所(?)のわきでバッグを肩にかけた韓国人っぽい女性2人
車の前の自転車によりかかり本を読んでいる男性
フードコートでギターを弾く人
会議か何かで丸いテーブルのまわりに座ってノートをとる人
長丸形のテーブルの上の大きなフラワーアレンジメント
ソファーと並んだ、ぎっしり詰まった本棚、その上に絵皿
ボートの脇に座る親父
南米っぽい場所で、コンテナにメロンか何か入っている市場
カフェテリア営業中
ウィンドウに絵が飾ってある通りで2人が犬の散歩
タンクローリーの下に男が手を伸ばしている。ホースは放置
小屋みたいなのと芝生に車一台
どこかの城跡の前の階段の韓国人ご一行様
林道を歩く人、両脇は池?
顕微鏡を覗いている女性、保護手袋をはめている。傍らに試験管
ベトナム人女性2人が橋を渡っている。うち一人は子連れ。
草むらに向かって写真を撮っている女性
豪邸風の家の前でパワーシャベルで何かを建設中
窓際で荷物置いてノートパソコン弄っている女の人
テーブルでチェスをしてる男女
>>615
チクショーって言った人でつか?
619名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:59
>>609
オッケーでしょう。俺も同じにした。
620名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:59
>>471>>615 場所どこの会場ですか??
俺言ってたかもしれん。
621730(360、370):03/11/23 18:00
>>471>>615

ハゲワラ。
>>616
despiteに100バーツ
623名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:02
結果が1週間ぐらいで送付されるようにしてほしい。
毎回忘れた頃に結果くるからなー。
せめて英検みたいにWEBでスコアわかったらいいのに。
待つのが嫌だ。
>>616
そう、思い出した
「although」でいいはず
despite と in spite があったから、あの本にあったまんまやなあ、とつい


"expand"の派生語が並んでて"expansion"選ぶのを思い出した
法政大で受けてきました。今回2回目の受験です。
音響は良かったと思う。部屋の前と真ん中くらいにBOSEスピーカーがありました。
前回(別会場)は教壇にラジカセ1台のみで最悪だったから。

昼飯抜きでのぞんだら、Readingの後半でお腹が鳴り出してしまいました・・・。申し訳ない。
626名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:04
2年振りに受けたんだけどpart1難しくなかった?
いつもpart1は全問正解ペースなんだけど今日は4,5問
自信がないよ〜〜
>>614
従業員用駐車場利用タグの入手方法
628730(360、370):03/11/23 18:05
前回のテスト時から勉強ゼロなのでプラマイ25の範囲に収まりそうだな。
629名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:05
>>626
PART1難しかったね。俺も同じ感じ。
>>624
despiteに1マソルピー
>>624
東小金井だったら、わしと同じだ
駅から遠かったなあ

リスニングの環境は最高だったから
これで点数悪かったら言い訳できん
>>624のあの本って何ですか?
despite の問題は
一見SVOに見えて、句になってなかったか?
>>632
あれの本
635730(360、370):03/11/23 18:09
>>632
長本っていうデブの参考書。
636名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:09
>>632
長本の本でしょ。
>>634
どの本よ?
638名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:10
英検は準1級
全部難しかったよ
もう死にました
>>637
アレといったらアレだ
640626:03/11/23 18:11
>629
気楽に構えてたらいきなり1問目でドギモを抜かれますたw
>>638
リスニングが少ない、時間が余裕ある、読解の配点が大きい
科学的な話題が多い

って点で英検の方がはるかに楽だな
642名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:14
ギターの人のやつはarrangin みたいのが入ってるのにしたんだけど違うか・・
ボートのとこにいるおっちゃんは tying a knot みたいなのでいいと思うんだけど。
あと階段に人いっぱいいるの答え何?ぜんぜんわからんかった
643名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:14
>>640
同じく。かなり焦った。
644名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:15
今回の試験で他に面白い、ムカつく、エピソードある?

俺の教室では特にDQNはいなかった。
数年前に受けたときは、問題を音読するオサーンがいて
何度も注意受けてた(W
645名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:15
今回キムチの本あんま役に立たなかった・・・

後、最近Part1,2が段々難しくなってる気がする。
リスニングの点も段々下がってきてるし・・・
今日は初っ端のボート横のおっさんの問題がいきなり良く聞き取れなくて、Dを
選択しちったよ、Bが違うのだけしかわかんなかった。
646高校1年:03/11/23 18:16
>>644
試験管が会場に入ったり出たりするのがいつもうるさいんだよな。
音響最悪だったよ
教卓のラジカセのみ…
音質最悪だし…

今後は就活するから勉強する時間取れないしなぁ
あぁ
第1問は
A man is working ...

って聞こえたのを選んだなあ
まあ、自分は「walk」と「work」の聞き分けもあやういレベルです
パート1、1問目のこたえはなんですか?
650名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:19
>649
Dにしてみますた。ドリルで穴開けてるように見えたので。
651名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:20
>>648
Aはたしかon the boat って なってたから
違うと思った。
652602:03/11/23 18:23
・水のミネラルか何かを取り除いて表彰された会社
・2つの製菓会社の合併 合併のメリット 合併して何が変わる? presidentは何者?
・セキュリティーカメラの設置とPC上での管理 説明会に出席する
・飲料水会社の商戦 外見・成分表示・保管の利便性 beverage
・ワゴ車オーナーへ不備のお知らせ オーナーが変わったらどこに連絡?
・最新テニスラケットの宣伝 軽くはない ベテラン向け
・Mr.何とか(中国名っぽかった)の推薦状
・大学でクーラーが壊れた careerが云々
・ガスコンロの使用上の注意 last for long time、壊れたら連絡 
・旅行会社からの予約確認の文書みたいなやつ 到着日
・Delphusがアジア進出拡大 アジア数か国
・果物をまるごと食べる 食物繊維 高くはない
・市長のスケジュール ラジオで話す内容 新聞社の社長 医師たちが集まる
・封筒とかの会社のアンケート 何の会社? 何のための文書?
・従業員用駐車場 50%offになる駐車場 申請には写真は不要 タグを忘れたときの対処法

訂正キボンヌ
俺、スタートと同時にパート5やってて、そろそろリスニングだなっ
と思って戻って最初の写真みたんだけど、なんかボートに縛ってんのか??
とか、写真の状況が把握できない間に1問目が終わってしまった、、。
654名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:24
>>651
それってBじゃなかったけ?
655名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:27
Part1のフルーツ屋の問題ってboxが入っていた文章が正解ですか?
たしか、もうひとつ悩んだのがあったんですが。
ちなみに神奈川で区分は1ですた。
よりによって試験中にくしゃみ鼻水が連発するなんて…_| ̄|○
周りの受験者のみんなごめんね。・゚・(ノД`)・゚・。
日大生産工学部津田沼校舎で受けてきた人より
>>654

Bではないと思うけど。ちなみに俺は>>651じゃないです。
658名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:28
>>655
正解はAだったような。
659名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:29
フルーツのはAかBか迷ってBにしてしまった...
660名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:29
PART4ではじめの数秒だけ聞けば二問解ける問題なかった?
周りが集中して聞いてるのにさっさとマークできて嬉しかった。
やっぱりリスニングの前に設問を読むと楽だね。
661名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:30
>>660
あったあった。
今回はPART4簡単。
662名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:30
>>351でつ。500点狙いでつ。(たびたびスマソ)
 無謀にも、先輩方のコメントにあるように、試験開始〜パート1の
 スタートまでの説明時間に、パート3の問題文を読んでました。

 こりゃ、英語の試験というよりも、日本語の洞察力・推理力の試験
 のようでしたが、それなりに効果はあった気がします。
663名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:31
パート1の最初の問題の答えはオッサンがネクタイをしている、
でいいんだよね??
>>水のミネラルか何かを取り除いて表彰された会社
表彰理由、社員の言葉を社長が代弁

>>大学でクーラーが壊れた careerが云々
このメモは何?→修理してすべき物の要求
今月ここで何がある?→就職説明会

>>・旅行会社からの予約確認の文書みたいなやつ 到着日
変更手数料

>>ガスコンロの使用上の注意 last for long time、壊れたら連絡
コンロの特徴は→長持ち
使用目的は→調理

>>ワゴ車オーナーへ不備のお知らせ オーナーが変わったらどこに連絡?
オーナーは何をすべき→ディーラーにすぐに連絡を

>>市長のスケジュール
ラジオで話す内容→新しい政策
市長がaddress(講演)するのは→医師の会合
○○さんは、何の代表→新聞社の社長
665602:03/11/23 18:31
・水のミネラルか何かを取り除いて表彰された会社
・2つの製菓会社の合併 合併のメリット 合併して何が変わる? presidentは何者?
・セキュリティーカメラの設置とPC上での管理 説明会に出席する
・飲料水会社の商戦 外見・成分表示・保管の利便性 beverage
・ワゴ車オーナーへ不備のお知らせ オーナーが変わったらどこに連絡?
・最新テニスラケットの宣伝 軽くはない ガットの材質がunique ベテラン向け
・Mr.何とか(中国名っぽかった)の推薦状 internshipの会社 recruitではない?
・大学でクーラーが壊れた 直してほしい careerが云々
・ガスコンロの使用上の注意 特長はlast for long time、壊れたら連絡 
・旅行会社からの予約確認の文書みたいなやつ 到着日 日程変更は63$(?)
・Delphusがアジア進出拡大 アジア数か国
・果物をまるごと食べる 食物繊維 高くはない
・市長のスケジュール ラジオで二期目(再選?)について話す 新聞社の社長 医師たちが集まる
・封筒とかの会社のアンケート 何の会社?→文房具 何のための文書?→アンケート
・従業員用駐車場 50%offになる駐車場 申請には写真は不要 タグを忘れたときの対処法

引き続き訂正キボンヌ
>>661
P4ラス前の問題だね
「飛行機の出発が遅れます」っていう長いアナウンス。
とっととかたずけて最後のかたまり読めた
667名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:33
>>660-661さん
>>651でつ
PART4も、先輩方のアドバイス。
「質問文を読む。回答は読まない。」の原則で先読みしたんですが、
そういう問題ありましたね。
668名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:33
今回、パートは忘れたが1問目から3〜4問おなじ答えになったパートがなかった?
ちょっと焦ったんだけど、俺だけかな?

後、Part1の林道を歩いてる人の問題がさっぱりわからなかったんですが答えはなんでしたか?
>>655
>>Part1のフルーツ屋の問題ってboxが入っていた文章が正解ですか?

コロンビア人みたいなのおっちゃんの問題だよね
fruits are sorting on the ...
と聞こえたのを選んだ
670名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:35
解答用紙が変わったのって今回からですか?
9月に受けたときと違ったような気がしたんですが。
671名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:36
>>651でつ
飛行機の機内で、「エコノミー症候群みたいなの」を防止する
注意書きがありましたね。足を組みなおすとかいうのが正解だと
思いましたが。>普段航空板でお世話になってまつ
>>668
>>1問目から3〜4問おなじ答えになったパートがなかった?
P2でBが続いたろ

>>Part1の林道を歩いてる人の問題がさっぱりわからなかったんですが
A man is walking on the parh
で簡単だったような
673名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:38
すまそ間違えた。>>351でつ。

>>651と言ってたの。スマソ
674602:03/11/23 18:39
Part 7
・水のミネラルか何かを取り除いて表彰された会社 表彰理由 社員の言葉を社長が代弁
・2つの製菓会社の合併 合併のメリット 合併して何が変わる? presidentは何者?
・セキュリティーカメラの設置とPC上での管理 説明会に出席する
・飲料水会社の商戦 外見・成分表示・保管の利便性 beverage
・ワゴ車オーナーへ不備のお知らせ オーナーが変わっていたらディーラーに連絡
・最新テニスラケットの宣伝 軽くはない ガットの材質がunique ベテラン向け
・Mr.何とか(中国名っぽかった)の推薦状 internshipの会社 recruitではない?
・大学でクーラーが壊れた 直してほしい 今月その部屋で就職説明会がある
・ガスコンロの使用上の注意 特長は長持ち 使用目的は調理 壊れたら連絡 
・旅行会社からの予約確認の文書みたいなやつ 到着日 日程変更は63$(?)
・Delphusがアジア進出拡大 アジア数か国
・果物をまるごと食べる 食物繊維 高くはない
・市長のスケジュール ラジオで二期目(再選?)について話す 新聞社の社長 医師が集まる
・封筒とかの会社のアンケート 何の会社?→文房具 何のための文書?→アンケート
・従業員用駐車場 50%offになる駐車場 申請には写真は不要 タグを忘れたときの対処法

675663:03/11/23 18:39
誰かーおしえてくださいーネクタイをしているでいいんですよね?
パート1は、できる人には、大してレベルは変わってないかもしれないが、
中途半端な私にとってはとっても難しく感じられました。
自信を持って答えを一つに絞れないというか、、。
結局、最初のボート&おじさんの答えは、、何なの?ABCDどれですか?
677名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:39
で、結果はクリスマスあたりでしょ?
長いよね〜。。。
678名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:40
>>671 答は足首をストレッチするじゃなかったか?
679 :03/11/23 18:40
今までtoeflしか受けたことなくて
初めてtoeic受けたけど
本当に簡単な単語しか出てこないんだなあ
知らない単語が一つもなかったよ
680名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:40
TOEIC@仙台
国際センターで受けました。
会場、今までの中で最高ですた。
他にいない?
681名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:41
>>676
いや、俺はL455で得意なほうだけど
PART1は今回難しかったよ。
その1問目はたぶんBかDが正解かな。
682名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:41
>>664
>>市長のスケジュール
>ラジオで話す内容→新しい政策
>市長がaddress(講演)するのは→医師の会合
>○○さんは、何の代表→新聞社の社長

新聞社の社長っていうのは、選択肢の中にどのように表記されてましたか?
本文にPubliserとあったのでそれ系の選択肢を探したんですが、見つからなかったもので。
>>679
TOEFLや英検うけた後だと
つまんない問題ばっかだろ

時間がすべてだし
684名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:43
>>351 でつ(500狙いでつ)

>>678 そうそうレッグをストレッチでした。いい加減でスマソ。
   このあたりは、もう英語の試験でなく、飛行機ヲタの世界
   では、常識なので、ヲタ知識で回答から問題文の確認致し
   ました。(・・;
685名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:43
>>682
journalistだったかな?
686730(360、370):03/11/23 18:43
>>679
こういう自慢厨はかわいそうだな・・・
試験の目的が違うんなら一緒じゃつまらんだろ、とマジレス
してあげるよ。
>>682
なんか、まわりくどい聞き方だったような
選択肢は「journal」だった
688名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:44
最初の最初はヒモで結び目作ってる、とかじゃなかったっけ?
689名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:45
みんなYAHOO掲示板の11月スレにも書き込んでよ。
>>689
Y!掲 の問題復元に一人で書き込んでるやつ、キモいよ
691730(360、370):03/11/23 18:47
>>689
偽善的すぎるんでやだ
692名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:47
>>664さん、
>市長がaddress(講演)するのは→医師の会合

は何故に?
693306@粘着:03/11/23 18:48
300-400あたりで会場が遠すぎてぶーたれてた香具師でつ.

木曜日にTOEIC協会(?)にクレームの電話入れて,本日
行ってまいりましたが,案の定というかなんと言うか,
久留米〜久留米大学間の電車が一両編成で,乗れなかった人続出.
改札を出て急いでバス停に行き,会場についたの10分前ですた.
昼飯も食えず.

しばらく受けんのやめるわ.
あほらし
694名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:49
>664
子供の為のチャリティーの会合、にしますた。
695名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:50
リスニング問題が例示のものと違うな〜
もう一つのパターンのほう誰か整理してくんないかなぁ?
696名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:50
>>693
それは災難だったね。
また気が向いたら受けなよ。
ちなみに俺はいつも車だよ。余裕もって現地のコンビニ弁当で
昼飯食べてる。
697名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:50
漏れは周りと比べるとTOEFLの方が相性が良いみたい、、
698名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:52
>>697 ということは、君は社会の少ない教科書ばっかり読んでる若者なんだね。
699730(360、370):03/11/23 18:54
僻地の人は電車も少ないだろうし大変だなぁ。
>>697
そういうのってあるよね。
俺トイクこんなんだけどこの前の英検1級79点ですた。対策すれば
1次はいけそうなんで。
700名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:54
リスニングの最初の問題ってボートがらみの問題だと?ネクタイじゃなくて?
どうやら俺は問題を飛ばしてしまったようだw
うわーん 
701名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:55
ぼくも英検準1級ですが
リスニング上達する気がしない。。
702名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:55
>>700
区分が違います。
703602:03/11/23 18:55
>>692
病院を新設する云々って書いてありました。
最近、TOEIC本部は金儲けのために難しくしていってる気がする。
今だに5月の最高点が越せない、、。
705名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:57
730 みんなに笑われてるぞ
席が一番前でスピーカーと対極の席。
みんなお行儀よく受けているのに
試験官の馬鹿女がガサゴソ作業しててマジうざかった。
うざいですむレベルを超えて聞き取りを妨害してるときもあった。
707306@粘着:03/11/23 18:57
>>696

歩きながら飯食ってる香具師はいたんだが,どうも抵抗があって
できなかった.

本筋の話すると
今回,過去問かなりおおくなかったですか?
P7の市長のスケジュールの問題は
けっこう引っ掛けが多かった気がする

4問あるやつは、2問のよりやぱり難しいと思った
709730(360、370):03/11/23 18:59
>>705
なぜよ?
>>707
100回時の問題が2,3問あった。
710名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:59
50$も払ってるんだから、各パートごとに結果だせよ。禿!
711730(360、370):03/11/23 19:01
そういやハナキンがトイクもスピーキングを本格的にやるみたいなことを
言ってたの思い出した。確か2005〜2006ねんあたりから。
712名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:02
リーディング
最後の問題からはじめたらこれがむずかしくて時間つかってしまって
他の問題を捨てちゃいました・・・・
もう死にます
713306@粘着:03/11/23 19:03
>>709

ヤパーリ?
自分が前回受けたのがちょうど100回だったんで.

パート4の96-98の問題がそっくりそのまま同じ問題をやった覚えがあった.
ラジオステーション,建築現場。。。のどこですか?って問題.
あと,パート1の橋の上に二人の女の人がいて,ベビーカーを押してるやつも
見覚えが.
714名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:03
>>702
え?じゃあパート1の最初の答えはネクタイがらみの問題でいいんでつか?
715名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:03
>>711
マジかい?まあやっても社会的には浸透しないかもね。
716名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:03
>>712
漏れも今回は最後の問題からやっていった。
>>714
会場、どこよ?
718名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:04
>>714
私の区分はボートです。
719名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:05
>>718
ってことは区分1だね。
問題分けるのってなんか意味あんの?
TOEICと大体同じような形式で、でも回答とかの解説とかが凄くいい
別の試験をやる会社があればそれでもいいのにな。
メジャーになるまで大変でも、成功すればボロモウケ!(たぶん)
今のTOEICはサービス、ヨクナイ!受験料500円くらいでいいじゃん。
722名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:07
>>375
お疲れ様です〜
今日はどうでしたか?
試験会場はどちらでしたか?
当方東北は仙台です
先月少し話題に出てた「遊説」をまた今回も
「ゆうぜつ」と読んでた試験官・・・。
雇ってる方もルビを入れておいてやれば?
724名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:08
前回より、パート5・6はやさしく、パート7難しく感じたよ。
725名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:08
>>724
おれは前回受けてないからわからないけど、
パート7は簡単だったと思うよ。
726730(360、370):03/11/23 19:09
ひとつの会場で大体約2000人くらいと仮定して
地方都市では受験会場は1箇所に集められるのかな?
727名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:10
僕のところは試験管がアジア系の外国の方だったので
ときどき日本語がおかしかったです。
728730(360、370):03/11/23 19:11
>>724
まぁ前回がやさしすぎただけでは。
とはいっても得点調整で勉強してないと前回と大して
変わらないというのも事実で。
729名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:11
今日の試験を受けて、つくづく、
気が付いたら喋れる聞けてた、という帰国子女はずるいと思いますた。

いや羨ましい。
730714:03/11/23 19:12
>>717
鶴見大学です。俺最初のページの右側から解いたんですが
もしかして1問飛ばしてしまたのですかね?
凹むわー
「私はちょっと耳が悪いので、前の方に行きたいのですが」と言って
最前列の欠席者の席に
映してもらった女性がいたが

果たしてほんとだったのかな
732名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:13
>>729
禿同。
帰国子女>>>>>>>>>>>>>東大
733名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:16
帰国子女に必ずしも語彙力があるとは限らず。。
子供時代に学習した語彙力じゃ、怪しい事もあり。。
そして文法力もどうかと思われる事例あり。
734名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:18
でもその幼いころのベースが欲しい。
735名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:20
黒板に「終了時刻3時」と書いてあると思ってよく見たら
「刻」の左が「玄」になっていてワラタ
736名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:23
692>医師の会合は
英語の文の中ではなく スケジュールに
12:00 Doctor convetionみたいにあった。
737名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:24
ダメダメだったけど、初めて時間内に全部出来たのでよしとしよう。
銀のシールを剥がすのに
指突っ込んでやったら
紙で見事に切ってしまいました。

リスニング中、指舐めてたのは私です
でも帰国子女は帰国子女で苦労してるみたいだよ。
友人の談によるとABCも書けないのにアメリカの小学校に
入る羽目になって、それを案じた彼女のお母さんは
少なくとも最低限の生理現象を解消するべく、
I want to go to the bathroom.
I am thirsty.
I am hungry.
の三文をを書いたカードを作って彼女に持たせたらしい。
その三枚のカードを握り締めて解らない授業を聞く辛さ・・・
それを乗り越えなきゃならんのが帰国子女。
決して楽して自然にしゃべれるようになったというわけではないのが現実。

あと現実的には、海外駐在に出るような家庭はエリートコースに
乗っているお父さん、ってケースが多いから、そもそもの毛並みも
決して悪いわけではない、という要因もあるようだし。

TOEICとまったく関係ないのでsage。


740名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:26
>>726
当方仙台です。
たいていは駿台・河合等の予備校が会場になるんですが、今回はなぜか少し離れたところにある、
(駅からバスで15分くらい)国際センターっていう、学会が開かれる会場でした。
そのため椅子も机も音響もスペースも今までになく良かったです。
床も絨毯だから試験管が歩いてても気にならなかった、、、
でも、遠くでおならしているひとの音が響いてたw
その部屋だけに200人程度入ってた様。
だからきっと2,3の会場で間に合ってるんじゃないかな・・・?
どうなんでしょ
741名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:27
初受験だったんだけど、後半時間がなくて焦った。
特にPartVI後半あたりは一問一問手間取ったし、
なんか対策とかちゃんとやっとくべきだなぁと反省…。
742名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:30
対策といっても
P5、P6の定番問題を秒殺して
P7へ時間の貯金を作るくらいだろ

全然知的興味わかないし、くだらないよなあ
点取りゲームと割り切ってやるしかないか
743名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:32
>>742
まあ、そんなもんだよね。>点取りゲーム
744730(360、370):03/11/23 19:36
恥ずかしながら試験時間残り30分というところで
尿を催してしまい当方時々チ○コ握りながら必死に問題解いていました。
試験管もナイスバディのめがねかけたねぇちゃんで勃起までする羽目
になりさすがに3問くらい解けずじまいですた。
とにかく会場内が寒かった・・・
745名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:38
>>744
へ〜、若くてナイスバディなねえちゃんか、いいなー。
俺のとこはオサーンとオバハーンだよ。
教室の温度は寒くないし暑くないしちょうどよかった。
746名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:40
>>744
こちらは巨乳ちゃんと美人ちゃんに挟まれてますたよ
夏だったらさらに良かったが
747730(360、370):03/11/23 19:42
なのでビクビクして挙動不審だったのを詫びたいと思います。
748名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:44
>>747
別に謝らないでもいいよ。
俺だって緊張で手がカタカタ震えてたし。
749名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:44
パート5で秒殺問題どんなのあった?
音対策で空調止めてたのかな

でも、リスニング終わっても寒いままだったけど
751名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:46
>>749
区分1だと始めの数問は簡単だった。
752名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:47
長文は一問の配点が高いんですか?
多少大変でも長文やればよかったかな

間違い探しと文法やってしまいました
753名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:48
>>751
同じく区分1だけど、はじめの10問ぐらいは楽だったけど、
後半は???
あとパート6も難しかった。
754名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:48
>>752
配点は同じだよ。
755名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:49
仮定法現在の秒殺問題はあったっけ?
756名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:49
だから区分ってなんだYO???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
757名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:50
リスニングは全体的にやや簡単?に感じて、
パート5、6は難しく感じました。
自分の能力のせいもありますが・・・。
神戸で受験、区分は3番目でした。
758751:03/11/23 19:50
>>753
PART5中盤〜後半にかけて数問考えた問題あったよ。
PART6は今回難しかったね。
759名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:50
>754
じゃあこれでよかったのかも
長文は読みづらかったので、これなら文法やったほうがいいや
って思って文法に移ったのです
文法と間違い探しは結構手堅くやりました
760名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:51
区分は3番目ってどういうことですか。
761名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:51
>>756
ネタ。
762名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:52
区分ってのはそれぞれ問題が違うってこと。
763名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:53
雑談スレになってるぞ!そんなんいかんぜ。

attractivenessのある問題はどれにした?
attractionに直すで大丈夫?
764高校1年:03/11/23 19:53
>>755
仮定法過去じゃなかった?
765名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:54
>>755
仮定法過去完了が出た。
766730(360、370):03/11/23 19:54
>>763
正解。
767名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:56
>>756

次回解答用紙の左下を見れ
768名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:57
今回はいつもより文法パートが悩ませる問題が少なかった分
あんまり覚えてないなぁ。。
duringとandが正解の問題があったな。
769名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:58
>>727
R大受験者?
770名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:58
ていうかさ、何か今回のTOEICに妙に韓国企業とか
韓国人の名前とかでまくりじゃなかった?
そっちのほうが気になったり。。
771名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:59
区分ってなんですか?
当方初受験の者なのでよくわかりません。
親切な方おしえてくれませんか?
772名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:59
あと建築関係多くなかった?
773名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:00
>>771
区分は、マークシート表側の左下にはじめからマークされているよ。
性別欄の近く。
774名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:01
>>771
問題の違い。
775名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:01
>>770
ミュージシャンのKimなんとか位しか覚えてないわけだが。
776名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:01
in stores→in store
っていうのはどう?
777名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:02
おまんこ
778名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:04
パート5で選択枠にonがあった問題わかるやつは教えてくれ。
あとの選択枠が思い出せないのが申し訳ない。
779名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:05
>>776
その問題はわからなかった。
俺もin storesにマーク。
780名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:06
>>779
in storeは成句として存在してるけど、複数形になると
ないみたいだから、多分大丈夫。
他に怪しいところがここしかなかったし。
781名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:08
>>779
正解
P6
いま辞書引いたら
"personnel"は「職員個々」の意味では複数扱いでよかった

この問題の間違いは別の箇所
783名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:10
うーむ、他に思い出せんなぁ。。
exact(←とにかく形容詞) …ing + 名詞
の形容詞を副詞に直すっていうのがあったかな。
"in store"の文章は
The latest で始まって、チョンの著者名がでてきたな

785名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:11
寒かった
埼玉大学は駅から遠すぎ。炊くしー乗ろうと思っても
全く来ないし。結局25分歩いて着いたらもうへとへとだったよ。
でもここ4回くらいで一番簡単だったのは間違いない。
P7は、P5・P6に比べて記憶が薄い
機械的に処理してる証拠だ
788名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:12
>>784
the latestで始まるのあったねー。
それがこの問題か。
789名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:12
区分ってそーいう意味なんですか。
ありがとうございます。てっきりここのスレみててパート1の最初の
問題が俺が解いたのと違うっぽかったんで。
よかったー
>>785
チョンの社名じゃなかったか?
Co.Ltd があったはず
791名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:14
>>786
前回(102回)よりは気持ち軟化。
まぁ得点調整があるから結果は一緒。
前回初受験のときにRで時間なくて7が20問くらい残っちゃったから
今回は7から解きはじめたら6が丸々できなかった・・・_| ̄|○
793名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:14
東海大の代々木校舎。
試験中に選挙の応援演説みたいなのが
始まりやがった。
794名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:15
>>786
簡単だったのかヨー。
最近4回のうち、3回受けてるけど
全然手ごたえ変わらんYO.トホホ。
パート4で選択肢を先に読んどいたから
そこだけいつもより出来た気はしてるけど。。

ていうか、パート4はまた空港&天候が出たね。
>>794
「ていうか」の使い方間違っているぞ。
796名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:17
>>792
そんなんでも得点は驚くくらい一緒なわけだ罠
797名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:17
>>794
まぁ勘弁してよ。

閑話休題とか、ところで、
とかと大して変わらん感覚で使ったよ。w
798名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:18
「Duringは前置詞だから、節はとれねえよなあ」
と考えた記憶はあるが
それがP5かP6だったかも覚えてない
799名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:21
今回って受験者少ないのか??
妙にこのスレ、人が少ない気がするんだが。。
前に参加したときは盛り上がってたんだけどな。
800名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:21
>>798
あったねー。DuringかWhileだったかはもう忘れたが。
今はビール飲みまくってる!
801名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:22
duringじゃなくてwhileじゃない?
802名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:22
>>798
残念。パート5だがその問題もろに「句」ですた。
803名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:22
パート7
誰かの旅行日程が出てた。
may 1とかのやつ。
もう一個の設問は忘れた。
804名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:23
Duringがあったのは覚えてるが
その問題の答えを何にしたか覚えていない。
805名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:23
>>798
世間的には3連休の2日目。少なくて当然では?
806名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:24
To なんとかって始まる問題がパート6にあったような
807名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:25
さっきも言ったが、流されたのでもう一度
S+V (and) are ・・・
で他の選択肢はbecauseとかの問題がありますた。
808名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:26
>>806
To thank you for なんとか, we なんとか
だったよね?
809名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:26
>>806
あったなぁ。
けど、他にアウトの選択肢があったと思う。
810名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:26
>>807
それは難しく考えずに流れが続いてたからandでおk
811名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:26
>>803
もうひとつは金がどうのこうのじゃないですか?
812名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:27
今まで気付かなかったけどマークシートを塗りつぶす時間が結構馬鹿にならない。
パート5・6でひとつ塗りつぶす時間がなんだかんだで5秒はかかる。(目を問題か
ら解答用紙に移し、また戻る動作)これを2秒縮めれば60×2で2分問題に集中で
きる。まっ、こんなこと気にするよりも勉強するのが本質だがいつもぎりぎりで終
わる人はこの2分の重みが理解できるはず。
813名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:27
あと目的格でThatを一番始めにもってくるのも
814名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:28
>>805
そうか。
TOEIC受けた後って妙に疲れるから俺は直行直帰だ。w
815名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:28
>>813
あったね!俺もそれにした。
816名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:28
>>811
あぁ
日程を変えるんなら50?余計に取られるよってやつね。
817名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:28
>>813
あったねー!
818名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:28
>>808>>809
それです
私もほかのを選んだけど
どんな文章かも覚えていない(汗
819名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:29
>>816
そうだそうだ!
65ね。w
820名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:29
>>808
To thank you for your interest ...

かな。
これは"interested"したくなるひっかけやな、と考えた記憶が

別の問題と混同してるかも
821名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:31
だんだん思い出してきた
provide (  )

で選択肢がyou yourself yours ってのがあったはず
822名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:31
>>820
interest in・・・
で、特に間違いじゃないな・・・って思った問題は確かにあるな。

けど、他に形容詞でed系を選ばせる問題もあった記憶があるな。。
823名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:32
>>821
youを選ばせる奴あったね。
824名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:33
>>821
provide ( ) with 名詞
さてyouかな。




825名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:33
>>821
あったよ。youにした。
826名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:33
今回は受験しなかったのですが、P5で難関な語彙ってありました?
827811:03/11/23 20:35
>>819
65?
間違えた・・・_| ̄|○
828名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:35
>>826
チョンの名前
829名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:35
>>824
それみて思い出したけど
6番で
share us→share with us
にする問題あったな。
(前に形容する名詞があった。ここの部分が関係詞か不定詞かどっちかは忘れた)
830名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:35
was named ( ) ....
って問題あったような…
831名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:36
>>827
他の数字選びようがない問題だから
多分大丈夫
832名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:36
>>827
65は問題文の下の方に留意事項みたいなのがあって
その3つのうちの2番目にでてた。
833名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:37
>>828
韓国人でしたら、KIMかCHOIかLEEの3通りしかありません。
ふざけないで下さい。
試験前にちゃんとトイレに行っておいたのに、またもや
Rの途中でトイレに行きたくなった。試験官の内1人以外はみんな教室の外に
行ってしまったみたいで、残り一人の試験官もずっと下を向いたまま。
10分位、我慢しながら問題を解いてたけど、やっぱり全然集中できなかった。
その後、教室外にいた試験官の人たちが戻ってきたので、手をあげて
トイレに行かせてもらったけど、やっぱりトイレは我慢しない方が良いね。
でも、我慢していた10分間は、もったいなかったと思う。
835名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:37
>>830
あったー!
それあんまり自信ないまま解答した。
(acting) adviser(?)
かなんかにした。。
他はto act, acted , actが選択肢だったね。
836名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:38
was named ( ) .... じゃなく
was named after( )
837名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:38
>>835
おれもそれにしたぞ!!やったぞー!!!!!!
838名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:39
チョンが"create"ってのは間違いだろ
あれは"coreate"って呼ぶんだ
839名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:39
>>836
いや、was named ( ) …after
だったよ。
afterのあとに由来した名前みたいなのは出てた。
840811:03/11/23 20:40
>>832
Change〜 って文章ですか?
841名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:40
>>838
ワラタ。
842名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:41
much ( ) ....の問題もあったと思ったが皆はどうした。
843名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:42
>>835
acting:臨時の、代行の

だから文意にぴったり
時間が足りなくなって10問ぐらい解けなくて700点台って方いますか?
700点台は時間通りに出来て初めて取れるのだろうか?
早く600点台を脱したい・・・。
845名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:42
思い出してきた。パート5で
residenceとかが出てくる問題があった。
正解で何を選んだかは思い出せないが。。
846名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:43
>>845
すまん。自己レス。
nativeを選んだ。
847名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:43
>>845
residenceを選んだ気がする。
848名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:44
>>845
それはresidenceじゃないのが答え。
でもおもいだせん。
849名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:44
>>845
a ( ) of ロードアイランド じゃんかったっけ?
birthと迷ったがresidenceにした。
850名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:44
>>846
俺もnativeだった
851名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:45
P6で"information"がでてきて
この単語が不可算名詞と知ってることがカギだなと
ニヤリしかけたら
全然ちがう問題で、ガカーリ
852名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:45
>>844
毎回5問くらいは残ってしまう。
一応850点くらいは取ってる。。
10問残ってた頃は800点弱。
853名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:46
あぁカンマでくぎられてたやつだ。
漏れもbirth→residenceni。
どこ生まれかどこ在住かって迷った。
854名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:46
residenceは「住居」だよ・・・。
855名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:47
>>852
それで800はリスニングがいいんだね。
856名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:47
P5と6難しかった。
ここで取りこぼすと高得点(700以上)は無理みたいだね。
857N大学受験:03/11/23 20:47
part3でプラスチックがdurable・・・とか選択させる奴なかった??

858名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:47
>>854
そうだった・・・。間違えた。
859名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:48
やっぱり、面白い文章は覚えてるね

「機会平等」がどうのこうのいってて
ヒスパニックであることは関係なくで
「regardless of」を選んだ
860名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:48
a native of〜
〜の出身者、〜生まれの人
861名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:48
>>857
あったー
おれもdurableにした。
862名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:51
regardless of
なつかすぃ
863N大学受験:03/11/23 20:51
>>861 さっき調べたら強固、丈夫といいう意味だからあってると思う。
864名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:52
durableくらい調べなくてもわかんなくちゃ
865名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:52
>>856
700なら取りこぼしまくっても平気
(よほどLが苦手でなきゃ)
866名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:53
ラテン系の言語知ってるやつは
「durar」(もちこたえる、継続する)は基本だから
durabe during あたりは楽勝
867名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:54
Rがやばい。
PART6はさっぱりの問題が多かった。
868名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:54
ほう
durable duringの意外な関係を知れた。
>>864
あの問題、他の選択肢の単語知らなかった
でも正解できた
870名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:55
>>866
英語には"endure"で入ってきてるな
872名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:58
en=〜化にする

873名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:59
>>855
それが逆で、R450L400という状況です。。
874名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:00
>>873
いやいや15問間違えて400くらいが平均なんだが
よほど正答率がいいのか・・・
875名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:01
前回受けた時はPART3,4が全く出来なかったけど、今回は説明の時間中に
質問と選択肢を読んでいたからかなり出来ました。
876844:03/11/23 21:01
>>852
解答ありがとうございます。
5問残して850点って凄いじゃないですか!
私は前回、ぎりぎりで終わらして685点でした・・・。
今回は出来たと思うけど、最後の2題7問ぐらいが間に合わなくて
全部Cにしました・・・。難しいですね、TOEICって。
877名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:02
>>874
答えたところは殆ど確信がある感じなんだけど
どうしてもパート7を読みすぎて
時間どおりに終わらないのです。。
878名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:05
>>875
俺もいつもはやらなかったパート4の設問を必死にチェックしておいたよ。
少しは効いた気もする。。
パート3の分はチェックできずに臨んだからいつも通りヒサンな結果っぽ。
879名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:06
いや今回のパート4は唯一大幅易化だよ。
880名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:08
>>879
そうなのかー。
それにしても滅茶苦茶読み上げのスピードは速くなってない?
(パート4に限らず)
市販の教材で今の速度を再現してるのは、見当たらないような。
長本模試よりも速く感じたんだけども。。
881名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:10
パート4の1問目でパニクったジョー。
何であんな音の悪いラジカセ使うんだよ
ばかー
883名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:33
パート4は楽だった。
自分の実力が上がったからだと信じたい。
884名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:44
ちと不思議におもったのだが
受験票を回収する時に
たまに携帯電話を持ってますかと
聞かれてる人がいたのだが
あれは無作為に聞いているのか?
おれも聞かれたんだけど
セキが出るの防止でアメなめてたけど
「飲食、アメも禁止」って言われて

携帯の電源切ったのを見てまわるくらい神経質だから
アメごときでも何言われるか分からないので
仕方なく紙に包んで出しました。
>>884
携帯電話の電源を切って
机の上に出すように言われなかった?

で、携帯持ってない人には
わざわざ
「携帯は無いのですか」って聞いてた
危うく時間不足に陥るとこだった…200問目を解き終わったのが終了30秒前だった
ソニーの1つ目ラジカセ
やばい、結構間違ってそう。文法問題くらいはもう少し出来ないとリスニングどうこう
いえんなぁ。
初めて受けたけど、全然時間足りなかった。
最後20問適当。次回リベンジ。
ところで咳やクシャミはクレームの対象になるらしいが、

後 の デ ブ が フ ー フ ー 言 い な が ら 解 い て る
のはクレームにするべきだったのかも。
俺もう少し、練習問題集やろうっと。
892名無しさん@英語勉強中 :03/11/23 21:57
前回860超えて、今回2ヶ月間何にもしなかった。何点になるのかわくわく。
893名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:04
>>890

俺の隣のオヤジも鼻息がうるさかった、試験が始まれば収まると思ってたんだが甘かった。
次回からは同じようなことがあったら席を替えてもらうようにする。
894名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:05
しおりに書いてある「受験者の皆様へのお願い」がより具体的になってない?
前はちょっと書いてあるだけだったと思う。
よほどトラブルが多いのか?
895名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:07
regardless of はDUO持ってる人は即答でつね
896事情通:03/11/23 22:09
>>882
うるせー馬鹿。
>>895
あの問題もそうなんだけど
「あ、この表現いいな、覚えておこう」とか
余計なこと考えてしまってどうもダメだなあ

マシンになりきらないと
俺は毎回フリスクなめてるぞ
つーか咳払いされるよりマシだろw
899名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:13
 最後の8問出来ずに終わった。
 調子乗って普通にじっくり読んでいっても余裕と甘く見て、Rの頭から
じっくりやってハマった。元々それほど自信のないpart6なんか後からで
7からいきゃ良かったけど後の祭り。
 13年ぶりの2回目(一般は初めて)だが、Bレベルにひっかかってくれれば
儲けもんですね。
900名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:14
初めて受けたけどかなり大変でした。読解とリスニングの後半は結構出来たけど
リスニングの前半と文法でミス連発。。800点点を目標にしてたんで、結構ショックでした。やっぱ800点以上取るにはやっぱ予備校にいった方がいいんですかね?どうも予備校って信用ならないんで。
予備校行った方、情報よろしくお願いします。
901名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:14
冬は咳・くしゃみが気になって
夏は女の薄着が気になって
春は花粉症で

おれには秋しかないのか
902名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:15
初めて受けた。英語が全くダメで苦手な俺なりにここ2ヶ月ばかり
がんばってみたがやはりできんかった。自分でやった模試で
参考点数515点とったときには愕然としたが、これが俺の今の実力
なんだろう…。がんばろう。

ところで女の子の受験者が多すぎ。理工系大学(男9.5割)なもんで、
慣れてない。若い女の子に囲まれて集中できなかったというのは
言い訳になりますか?
>>902
イタリア語、フランス語、スペイン語あたりの
検定試験受けてみ
9割以上女で楽しいぞ
904名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:17
>>902
夏だったらな。w
905名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:22
>902
じゃその練習もセナ
906名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:23
>>902
とりあえず、スーツ着て女子高行きなさい。
普通に入れるから。
907名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:24
あー俺もPart7からやればよかったーよ。
10問位できなかったでつ。

後、三人掛けのイスに2人座らせるのは辞めて頂きたい。
908名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:27
10分時間余ったのに、Part5確かめてたら終わってしまった。
よく考えるとPart7に怪しいのがいっぱいあったのに。。
909名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:28
最悪! TOEICは2年半ぶりとはいえ2回目なのに、信じられんミスをした! パート3
のところで、最初の5問くらい(ページの左半分)答えたところで、何故か次のページ
を眺めてた。会話の内容が合わないので(確か嵐がくるとか何とかで、多分答えは、
彼女は次の日Tripがあるから心配してる、になるのかな? あとから大慌てで回答した
けど)、しばらくして飛ばしてたことに気づいたが、パニくって次の問題の会話はスルー。
彼等の仕事は?みたいな質問だったと思うけど、適当にForestなんとかを選んだ。
その後も自分の馬鹿さ加減に動揺して、全然集中できなかった。おかげでパート7は
最後の2文に時間なくなって、3分くらいで大急ぎでやったから、これも半分適当。

死んだな。(せめて上の適当に答えたForest何とかがあってたら救われるんだけど。
誰か分かる人いる?)
910名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:29
今回はPART1,3がいまいちだった・・・。
残念。。Rがなかなかいい出来なのに・・。
911やっぱり・・・:03/11/23 22:31
durable/residenceとかって、要は文法よりも語彙の多さ(ニュアンスを把握する)なんだよな−
と、自分で勉強してても、いつも思ってました。アーア・・・
912名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:34
>>911
residenceは正解じゃないでしょ。
913名無しさん:03/11/23 22:39
Part7の大文字の文にやられた。速読できん…
914名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:40
パート7
食べ物のingredientの問題
915名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:41
パート7
Eメールで社内にセキュリティのお知らせ
携帯、咳、くしゃみ、エアコンも付けず‥
やたら音に対して神経質になってるよね

だったら
リスニングの問題減らせばいいのに
もしくは2回読むとか
917名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:45
>>913
同じく。大文字の文章に戸惑った。
ギリギリ全部間に合ったから良かったけど。
初受験だから何かと緊張しました。
918名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:45
試験官が
「お越しいただきありがとうございます」「ありがとうございました」
って言うのがどうもなあ

やっぱり商売なんだなあと思ってしまう。
TOEICの商売のうまさだけは関心するよ。
頼むからネタを精選しろと
>916
音に関するクレーム多いんだよ。
時計を持ってない人のために
「終了時間まで10分と5分を口頭で伝えます」
と試験官が言ったら、「それは気が散るので困る。
音が出ないように板書でしてくれ」とのたまった
♀がいた。神経質もここに極まれり・・・。(ry
920名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:47
Part7の一番最後の問題難しくなかったですか?
921名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:49
そこまで辿り付かず。。
因みに何番にマークしましたか・・?>>920
922名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:50
一番最後の問題は読む時間なかった・・・。
また明日から頑張ろう。
音に気を使うんだったら
オーディオの音質にも気をつかえっつーの!!
初めて受けたけど
すごいストレスたまる試験だね。
問題つまんないし

リスニング1回しか読まないから
みんな神経質になってるのも当然

英検は、缶コーヒー飲みながら
長文を味わう余裕もあるのになあ
925名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:56
つか試験官が教室でこそこそ話するのはむかつく
携帯以上に気になるんだが
事務処理連絡は済ましとけよ能無しが
926名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:57
ワゴン車の問題。オルタネータの故障の場合の処置について。
車板住人の漏れには、心休まるひとときであった。
今日は、大学で受けたんだがブラスバンドの練習がうるさかった。
最後に試験官が謝ってたけどね。
928名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:58
Japan TimesにTOEIC試験官バイトの募集がたまに載ってる。
日給9000円だったかな?
一度、応募しようかなと思ったけど
寒いところ、道端で会場案内プラカード持ってガタガタ震えてるバイトを見て
やっぱり受験者の方がいいやと思った。
929名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:58
オルタ故障しても暫くは余っている電気で走り続くヨ。
そんなんだったな。
試験官ってみんなバイト?
DQN多くない?
931名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:01
それはちょっと迷ったな。
ただのお知らせ?identification numberを確認してって話?
お知らせの方を選んだけど。
>>928
問題1部もらえるんなら
1回バイトしてみたい
933名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:02
俺はいつも「時計忘れた人」がいないことを祈ってるよ。
広い教室になったら、あきらめるけど。

>「終了時間まで10分と5分を口頭で伝えます」
>と試験官が言ったら、「それは気が散るので困る。
>音が出ないように板書でしてくれ」とのたまった
>♀がいた。神経質もここに極まれり・・・。(ry

さすがにそこまではいわないけど、気持ちわかるよ。
だってマジで2回、気が散るもん。
934名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:02
オルタ故障の問題は、壊れる可能性があるからすぐにディーラーに持っていって
検査を受ける。もしあなたが持ち主でない場合は本社宛に連絡ください。
こんな感じだった?
935名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:03
>924
栄研飲食アリなの?
936名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:04
昇進や資格取得の条件でTOEICの点数が関わってる人は必死なんだよ。
もう遊びじゃない。
937名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:05
Part1だけ一番最初の問題を難しくするなんて・・・
938外資系エンジニア:03/11/23 23:05
今回は
リスニング6割できてリーディングが7.5割できたから
だいたい650点くらいになりそうです

ところでこんな俺がリスニング一日1時間、文法など一日30分で
3月に860取れるかな?
939名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:07
プラスティックが丈夫じゃないと思ったので、意味を知らなかったlegibleを選んでしまいますた。痛すぎます。そういう曖昧な問題やめてください。まあ知らないのがわるいんだけどね。
ちなみに最後に10分ほど余って見なおした時、最後に見たのがこの問題ですた。航海してます。
ところで目白大学石焼き芋のおっさんの声が聞こえてきて和みました。
940名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:08
>>937
あれは、ナットを締めてるのが正解?
>>935
飲食していいとは書いてなかったけど
別に注意されなかった
ペットボトルの茶飲んでる人もいたし

TOEICはピリピリしすぎ

自分の考えを一切表現できないから
試験後みんなつまらなそうな顔してるね
942名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:12
943名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:14
英検1級の最後のパブリックスピーチの回に合格した。数年前。
各受験者のスピーチを聞くのが本当に楽しかった。
また受けたいくらい。

TOEICは、英語の体力測定だと思ってる。でも、終わった後は
たくさん筋肉を使って、結構心地よい疲労感がある。
割と好き。
944名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:17
ていうか、TOEICに時計忘れてくる奴の気がしれん。
10分前に5分前に時間知らされても、TOEICじゃ残り問題適当にマークしまくる以外
することないと思うんやけど・・・
「durable」のはイタ語やってる自分にはサービス問題でした

「durare」持続する→durable長持ちする
「leggere」読む→legible読める

だし、他の2つもイタ語から推測できた
946名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:19
946点くらいゲット
947名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:21
>>936 そのとおりなんです。(気になる>結果=低レベルですけど
948名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:21
残り時間少なくて焦った状態でPART7はきついなあ
全然頭に入らなかった
次回はPART5を後まわしにしてみよう
949名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:22
 Lの練習を主にWebラジオでやってるが、感想として、LBCあたりをストレス
なしで聞き取れないと楽に解答できないなと感じた。また、ニュースとか原
稿読んでるの聞いてるだけじゃダメだね。もっとインタビューとかドラマ
とか聞く練習しないとあかんなと感じた。
>ていうか、TOEICに時計忘れてくる奴の気がしれん。
TOEICに限らず試験に時計持たずにくるヤツの気がしれん。
でも最近は携帯に時計がついてるからとかなんとかで、
腕時計を持たずに試験に来るヤツ多いのも事実。
951名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:23
>>940
ナット締めてるなら親父はスパナかソケットレンチ持っているはずじゃん。
見たところハンドドリルだったような・・・。
952名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:25
で今回の感想は・・どうでした
過去レスみてませんが
953名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:26
資格板に書いたけどあっちは当日なのに盛り上がりゼロなので、、、

>今日初めて受けてきた。
>たしかに仮マークだけしといて先読みに集中して
>リーディングの時間にきれいに塗るのが有効だと思ったけど
>問題用紙に書き込むのが禁止だったなんて気づかなかったから
>ちょこちょこ印つけちゃったよ。いましおり見た書いてあるね、書込み禁止。
>センター試験と違って持ち帰れないし、書き込むようなこともなくてそんな時間もないけど
>丸くらいつけちゃうじゃないか、これで失格だったら欝だよ。
>あれぐらい問題ないとは思うけどさ。

みんな書き込みしなかったの?
>意味を知らなかったlegibleを選んでしまいますた。
>痛すぎます。そういう曖昧な問題やめてください

曖昧どころか、めちゃくちゃ意味の違いがはっきりしていると思う。
955名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:26
part1ちょっと難しかった気が・・。
動揺したまま2時間すぎた・・。
アイタタタ
問題用紙への書き込みは一応禁止されてるけど、
はっきり言って、書き込まないと解けないような人は、書き込んだところで
高得点なんて取れっこない気がする
957名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:28
書き込みはしない。書き込みなんか時間の無駄。
958名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:30
>>954
そういう意味じゃないです。legibleを知らなくても解ける人と解けない人がでてくるってことです。
959名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:31
>>956
後で考える問題とか、チェックくらいつけない?
あと、リスニングの答えをマーク時間を省くために問題用紙に答えメモしたり。
もはやマークシートにささっとチェックが基本ですか?
960名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:35
>>959
そだね。見直し候補の番号にはチェック入れたい。
961名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:39
Lは自信もってこたえられたのが半分以下・・・
もいっかい新基礎英語からやり直そうかな。、、
懐かしい気分になれそう
962名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:39
寒いとはいえ両手をポケットに突っ込んでいるDQN係員には呆れた。
963事情通:03/11/23 23:40
>>962
うるせー馬鹿。
964名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:43
>>958
藻前、痛すぎ
>>738
日本で残念
966名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:44
私の前の席
背中がはだけた服のギャル・・・・
集中できなかった・・・
967名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:45
後ろのオッサンの鼻息が荒くて気が散った
968名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:47
>>964
そうです。あの一問は痛すぎるんです。リーディング全問正解だと思ってました。
969名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:49
隣のヤツが数問分まとめてマークしてたみたいで、
問題用紙をビシビシ叩いて指差し確認した後に
机をガタガタ揺らして怒涛の鬼マークしてやがった。
ほんとにイライラしたが俺のマークでも揺れてるだろうと我慢した。
なんだよあの仮設机はよ、たかがマークで揺れるんじゃないよ。

ただそいつがリスニングで選択肢聞き終わっても固まってるときに
ガシガシとマークするのは気分がよかった。だから許す。
970名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:52
リーディングはいつも、終わった後、間違った気がしない。
でも、結果はリスニングよりも悪いんだよね。
950の壁が越えられない。
971名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:04
 
972名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:06
>>970
間違った気がしない部分の間違いはケアレスミスだから
間違えるときはスパッと間違える。
満点だと思ったのに減点がついてるってことになる。

間違ったかもしれないと思った部分は2択くらいにしぼった熟慮の末のミスだから
結局当たることがある。
できなかったと思ってたのに正解だったりする。
973名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:07
Part5は昔に比べると文法問題が減って
語彙を問う問題が増えたような気がするんだが。
これはTOEIC対策本への対策か?
974名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:08
ここ優秀な香具師多いね
950近くも行けばさっさと他の資格に向かうなりしたほうが良いのではとか
思う、700の壁に悩む俺。今回3回目ですが・・

ところでevaculateってどういう意味か教えてください
975名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:10
やはりトイック対策本対策な傾向でしたよね
976名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:11
lはいらんと思う
977名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:12
今回、普段より難しかった気がする。いつも十分ぐらい余るのにぎりぎりで終わった。
990とるつもりで意気込んだけど、玉砕された。
978名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:13
>>974
通訳ガイド、英検1級、通検2級、とっくに取ったし・・・。
英語関係はもう、TOEICだけでいい。
去年、宅建とったので、数年後に司法書士を取りたいけど。
979名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:13
>>973さん
 え〜そうなんですか? 成るほど、上にも書いた英語初心者なのですが、
 Rの方は、大昔の駿台伊藤和夫先生の英文法頻出問題演習(イディオム
 が豊富)だけを8月から最近まで、繰り返しやってました。
 時代遅れとは最近認識して、良き師匠から最新教材を教わってここ一ヶ月
 やりました。今日の試験もパート5は、比較的迷いが無かったです。

 ただ、パート6は、残りのパート7の時間配分もあいまって全滅でしたが、
 やはり、これは、イディオム勉強の成果でしょうか??
980名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:15
英語と関係無いじゃないですかw
宅建からステップアップするならそれに不動産鑑定士ですよ
981名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:16
>>972
間違えるときはスパッと間違える、というのは納得。
思い込みの文法間違いとか、結構あると思う。
982名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:18
>>980
算数苦手なんだ。
983名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:24
>>982
俺も算数嫌いですが宅建勉強中です。
宅建の俺が600台くらいだから
あんたが900台なら不動産鑑定士ねらってもいいはずだ(w
984名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:25
is temporary closed (last) monthでいいよね?
985名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:27
>>984
前後忘れたけど、LASTは選んだ記憶あるな。
986名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:29
>>978
その中では明らかにTOEICが一番易しい試験なのでは?
987名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:29
>>985
俺もあるが一個じゃなかった気がするんだな。
988名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:31
>>985
was temporarily closed...
989名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:31
私もLast選んだ。
990名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:32
>>987
んん?
区分が違うのかな?
2個以上はなかったと思うけど。。
991名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:34
去年の9月に750で、今回久しぶりに受けた。10か月のイギリス滞在から帰ってきたばかりだから、
期待したのだが、感触は去年と変わらなかった。。。
992名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:34
>>909
うお、全く同じ所で全く同じミスしたよ。奇遇だな(w
左半分終わった後、なぜか目線が右ページに移っちゃったんだよなあ。
そうそう嵐が来るっていう問題。凄くあせった。
選択肢ナニコレ!?って感じで。
自分もめちゃくちゃテンパってしまい、思いっきり引きずってしまったよ。
以後のLなんて自分への叱咤でほとんど集中できんかった。

いやー気持ちよくわかる。こんなアホなミスしてしまって悔しい・・・。
993名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:34
パート2誰か立ててください・・・。
994名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:35
あとさ、PART5でspend ( )でonにしたんだが
これで合ってるよね?区分1です。
995名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:35
誰かたてて
996名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:35
>>994
spent onだな。

パート2・・・へ
997名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:37
1000
998名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:38
誰かたてた?
999名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:38
1000
1000だー:03/11/24 00:39
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。