◆TOEIC第100回(2003/7/27実施)【試験前/後】2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中


【TOEIC公式ホームページ】
http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html
【TOEIC日程】
回数 試験日 申込期間 受験票未着問合せ期間 結果発送予定日
☆ 第100回 2003/07/27(日) 04/01(火)〜06/18(水) 07/22(火)〜25(金) 08/26(火)
第101回 2003/09/28(日) 06/01(日)〜08/20(水) 09/22(月)〜26(金) 10/28(火)

【重要なお知らせ】
第98回(2003年5月25日実施)より当日の試験スケジュールが変更になります。
必ず確認して下さい。

【前スレ】
◆TOEIC第100回(2003/7/27実施)【試験前/後】◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1058367395/l50
2
3名無しさん@英語勉強中:03/07/28 01:12
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
>>3
乙。
問題用紙には書き込み禁止じゃ!
試験に備えて昼夜逆転をなおそうとしたけど、結局ダメで、
ぼうっとしたまま試験を受けて、帰宅したら爆睡。

起きたら、もう次スレが立っている・・・ だらけてるなぁ>オレ
7名無しさん@英語勉強中:03/07/28 02:30
夜中のTOEIC受験ってあったらいいね。昼の1時2時って一番眠気を誘う時間で
イヤだ・・・。試験が近くなったら、やたら午後の眠気が怖いもん。
8374:03/07/28 03:07
>>7
ネットでCBT。リスニングは酢鳥民具。
US-ESTの午後でやるって、ありえなくもないな。
9名無しさん@英語勉強中:03/07/28 03:37
>>5
書き込んでしまいました,,,
減点とかあるんでしょうか?
>>9
過去減点の例はないです。されるなら減点ではなく、採点しないという形を取られると思いますが、
今のところ大丈夫でしょう。
11名無しさん@英語勉強中:03/07/28 07:02
(∩゚Д゚)∩
12_:03/07/28 07:09
13名無しさん@英語勉強中:03/07/28 07:43
おはよーございます。
昨晩中に前スレが1000にいってて驚愕。
14_:03/07/28 07:55
15名無しさん@英語勉強中:03/07/28 09:21
誰か過去の回のスレリンク知ってたら教えて。

ていうか、保存してHPにしていたら尚嬉しいよお。
16_:03/07/28 09:31
17名無しさん@英語勉強中:03/07/28 09:52
mottokakikomeyo.
18名無しさん@英語勉強中:03/07/28 10:24
自宅のPCで書き込めなかったので(櫛が外れないのね・・・)
超亀レスですが、
>393
図書館のpatronがどうのというのは、ただ「詳しくは・・・」て
いうのとメルアドがあっただけだったので、それ以上の
情報はという選択肢でいいのでは?
研究とか専門資料の話はでてなかったと思うので。
>494
求人広告のやつは、確かに類推するしかなかったすね。

待遇については、competitiveとあったので、成績しだいということかと。
仕事については、最初の方で、急募とあったと思うのでbusyでよいかと。

自分が一番悩んだのは、partVで、意味的には〜の場合というもの
が入ると思うんだけど、in case ofやprovided forなんかがあって
in case of は意味的には入りそうなんだけど、接続詞ではないから
入んないし、providedもforがなければって感じだったんだけど
どれだったんだろ?

1918:03/07/28 10:29
ごめん。competitiveは他社並みってことだね。
書いてて思い出した。
20名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:41
すいません。第99回のスレはありませんか?
21名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:45
>>20
ここだよ。と言おうとおもったらDATオチしてた。
22名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:45
>>20
◆TOEIC 第99回(2003/06/29実施)スレ◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1056714047/
23名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:48
scale と range の問題、改めて辞書見ても
どっちも正しい気がする。
24名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:48
99回の報告ってここでしていいのかな?

L495/R410の905。

どう考えてもリスニング満点取れた手ごたえは無いんだけど。
なんか今回リスニングに相当補正かかってない?>all
25名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:48
>>15

◆TOEIC 第97回(2003/03/23実施)スレ◆
http://academy2.2ch.net/english/kako/1047/10473/1047391975.html

◆TOEIC 第97回(2003/03/23実施)スレPart2◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048606401/

◆TOEIC 第98回(2003/05/25実施)スレ◆
http://academy2.2ch.net/english/kako/1053/10536/1053686838.html

◆TOEIC 第98回(2003/05/25実施)スレ2◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054144982/
26名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:49
パート1のじいさんがベンチで読書してるやつの答えって
なんでしょうか?
27名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:51
>>24
こっちでやってくれませんか?(廃物利用)

◆TOEIC 第98回(2003/05/25実施)スレ2◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054144982/
28名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:53
>>26
dの足元になんかおいてあるってやつだったよ。
29名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:55
>>28
あ、それで良かったのですね!
なんか2番目の本を読んでるみたいな選択肢と迷ったのですよ。
30名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:57
>>29
なんだか忘れたが、違う感じのベンチだったから、
消去法でしたね。
よく選択肢まで覚えてるな。
俺は選んだのしか覚えてないや。
32あらためて:03/07/28 12:06
1 丸太が積んであるトラック The door left open.
2 コの字型に並べられたテーブルの中に人が立っている
3 女性が筆で絵をかいている  brushで描いてる
4 ボートがたくさん繋がれている the man is standing in the boat
5 靴屋のディスプレイ(サンダル山積み) pile of サンダル
6 車の修理している   engineをexamineしている
7 部屋の中ですべての人が前を向いて椅子に座っている The people are watching forward.
8 林の中で数人の人が歩いている(?柵があったかも)
9 車椅子を押している人の後ろに人が歩いている The woman is pushing wheel chair.
10 オサーンがベンチで文庫本みたいなやつをを読んでいる(見ている)
    足元に何かおいてある
11 オープンマーケットみたいな店で、女性が買い物(交渉?) making purchase
12 女性が収納にノート入れてる
     d ファイルをしまっている が正解
13 川に木が映っている The trees are reflecting into the screen.
14 男女がいて、女の方が数枚の写真?のようなものを見ている。
     the man is standing beside woman.
15 オサーン(料理人)が鍋をかきまぜてるような風景 The man is steering the rod in the pot.
16 アヒル達をトラクターのようなもので追いかける青年。
17 パンの問題(1問目)  baking bread
18 ヘリコプターの写真  helicopters are grounding on grass.
19 女性がテーブル上に書類(紙)を広げている。そしてなんか物書きしてる感じの写真
the papers are spread on the table.
a) The woman is setting the table. (一瞬sittingに聞こえるひっかけ)
20 かさを持っている女の子
    holding up the umbrella.
33名無しさん@英語勉強中:03/07/28 12:09
パートIで、
おじいさんが、本屋さんみたいなところで、
本を読んでいるの、ありませんでした?
あれ、答え何でしたか?
34名無しさん@英語勉強中:03/07/28 12:12
>>33
ありますたね。
迷って切羽詰って、本棚が本でイパーイてな内容を選んだ。(納得してない)
35名無しさん@英語勉強中:03/07/28 12:21
bakeって焼かないと駄目なのかと思ったよ。
並んでただけだったから。
36名無しさん@英語勉強中:03/07/28 12:29
abreast を使った問題があった木がするが、
なんだかちっとも思い出せない。
37名無しさん@英語勉強中:03/07/28 12:52
昨日から聞いてるんだけど、パート1で
はしごが落ち葉の上に置いてあるの、誰か思いだしませんか?
38名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:14
 いつも思うのだがリーディングで結構寝てる人いますね。
もう手も足も出なくなって捨ててるんだろうなー。もう僕は
必死でした。リーディングはラストの長文で45分残すはずが、
40分しか残せなかった。3問ほど捨ててしまいました。ああ、
悲しい。結果を考えると鬱になる。でもまあみな条件は一緒
だろうからあまり深刻にならないようにしよう。
39名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:19
>>38
オレも2時15分に長文始める予定だったのに
6分ほど食い込んでしまった。
食い込んだ理由はなんかリーディングの最初の問題でなんか妙にゆっくりしちゃった
なんでかよくわからない
途中で「はっ!」と気がついて急いだが。たぶんリスニングで疲れたんだと思う
長文は最後まで目を通したが、たしかに適当にマークした問題かなりある。
40名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:21
なんか昨日は異様に疲れた。
出来が悪かった事もあってか引き続き今日も疲れがとれずダウン・・・
もう年かも・・鬱
41名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:25
>>38
私なんて長文に50分も残したのに時間切れで3問も出来なかった。
one-half hour でバカみたいに悩んでしまった。
850狙ってたのに700点台取れたらいいとこかも。

また出直すか・・
42名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:29
>>41
今回みんなの予想点数より50点たかかったという97回に似てるらしい。
あきらめるべからず。俺も死にそうだが・・・
43名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:30
今回は神は降臨しなかったのかな。
前はほとんどの問題を覚えているような猛者が
いたけど。
問題に地域差が出来てから、どうも話が噛み合わなくも
なる部分もでてくるしね。。
44k9:03/07/28 13:31
>>41
one-half hour って、図書館の問題ですよねー。
6:00の1時間前だから4:30が回答にないと思った・・。

これって、なんなの。
一番近い5:00を選んだけどw
45名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:32
初挑戦でした。時間が足りなくなることは想定済み。
何問か出来なかったのはショックではないけれど。疲れた〜。
次回がんばるぞ!
46名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:33
>>41
one-half hour ね。
最初素直に6時を選んでたが、2問目見たとき「あれ?、違うな」
と思って5時半にマークし直した。
ほんとうは「1時間半前か、じゃあ、4時半だな。」と思ったが
選択肢に4時半がなかったので助かった(W
47名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:33
>44
30分前の5時半が正解だと思う。
48名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:33
 先ほど私は、寝てる人が結構いると書いたが、こういう人たちは
大体20前後の若造のような気がする。人それぞれ受験動機はあるだろ
うけども、はっきりいって英検でいえば2級を余裕で合格できる程度の
力はないと受験してもほとんど無意味と思えるのだがどうだろうか?
49名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:35
>>42
会場の音声が結構良かったからパート2までは
かなりイイ調子だったけど
やぱーり3,4でダメポって感想もったヤシは(てか俺ね)
Lはやっぱり得点出ないよな。。

>>41
俺は45分でリーディング始めたけど、最後から2番目の文章は
時間が足りなくなってかなり浅い読みしかできず、
最後の3問は塗りつぶし。

同じく出直しです。。
いやー周りの様子をうかがう余裕も
問題を覚えて帰る記憶力もなかったっす(鬱
5141:03/07/28 13:36
>>44
結局1時間から30分前ってことかなと思って5時半にしたよ。
私も4時半だと思ったので解答無いぞーっと焦った。
でもここまで導き出すのにこの1問で軽く5、6分はかかったと思われ。
最悪・・・
52名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:38
one and a half じゃないから
one half=a halfで問題なし。

てか、おいらはone halfっていう記述に気付かず
落としたけど。。
53名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:40
>>52
ああ納得。半分が一個と。
54名無しさん@英語勉強中 :03/07/28 13:41
馬鹿なこと聞いていい?
one-half hour って30分なの?
1時間から30分前って意味かと思ってた。

ハイフン入ってているのと無いのとでは意味同じ?
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:43
 予想問題集をばっちりやって自信満々で臨んだのに
難しくて力の無さを痛感させられた。しかし皆様の
話を読ませて頂くと、今回は難しかったようですね。
少し安心した。
57名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:44
>>54
たぶんその意味
5時から5時半までに返せで
問題は「一番遅い返す時間はいつ」?
だから30分前ってことじゃ?
5854:03/07/28 13:47
>>57サン
ありがとうー。
そうだねー、たしかに「一番遅い返す時間はいつ」?
って書いてあったように思う。
59名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:47
one halfですらここまでおくが深いとは・・・
60名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:53
アメリカ人なら笑っちゃうぐらい簡単な問題が並んでるんだろうな>TOEIC
そう思うと悲しくなる
61名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:10
上級者は下にたくさんの 人が沢山いればいるほど 価値が高まるので 下のものに親切にしよう。
62名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:13
1時間半は、one hour and half。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:17
one and one-half hours
one and a half hours
one-half hour
one half hour
half an hour
a half hour
65名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:32
>>60
>アメリカ人なら笑っちゃうぐらい簡単な問題が並んでるんだろうな

何いってんの?
そんなの当然ジャン。
俺たちは英語を外国語として学んでるんだから、そんなの哀しくなる
必要なんてないだろ。
そういう無意味な劣等感はみっともないぞ。
66名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:33
エキサイトでone-half hour翻訳してみた
1-半時間だそうです
やっぱり1〜30分前ってことみたいです ハイ
6766 訂正:03/07/28 14:35
1時間〜30分前ね
68名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:38
one-half
【名】 2分の1、半分{はんぶん}


one-half hour = 30 minites
69名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:39
>>66
ワロタ。w
エキサイトなんか当てにならんでしょ。w

因みに英辞朗だと

one-half
【名】 2分の1、半分{はんぶん}
70 66:03/07/28 14:41
>>69
そうきいて
one-halfだけで翻訳するとたしかに2分の1ですた。
one-half hourで1-半時間と出たから一時間〜30分かと勘違いしちゃった
ゴメンネ(w
どっちにしろ正解だったからラッキー
71 66:03/07/28 14:43
one-third
one-fourth
one-eighth

とかなのかな?分数って
72名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:46

one-thirdsね。
文章中に a thirds って出てくることもあるよ。
基数+序数ね。
73名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:50
>>72
one thirds はないよ。
三分の一 は one or a third, 三分の二は two thirds だよ。
74名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:50
RANGEと SCALE はどっち?
75 :03/07/28 14:54
close rangeで近距離らしい
 
76名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:56
wide range of

熟語だべ?
77名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:56
RANGE 範囲 SCALE 尺度 だから、SCALE 五感のうち、触覚と感覚は同じように〜がない。
78名無しさん@英語勉強中:03/07/28 15:00
>>75‐76 んな熟語ないべさ。
all range attack (by.ジオング)

俺はRANGEにした.
82名無しさん@英語勉強中:03/07/28 15:53
迷ってSCALEにシチマタヨー
83名無しさん@英語勉強中:03/07/28 16:52
lengthにしたよ
悪かったな(プンプン
84名無しさん@英語勉強中:03/07/28 16:52
視界もrangeって言うから感覚系はrangeかなと思った
85名無しさん@英語勉強中:03/07/28 17:38
久しぶりに受けた。時間が足りなかった。おそらくあの問題、日本語でもできなかったと思うとかなり鬱。こりゃ700確実に割ったな。
861へ:03/07/28 17:41
俺は日本語で考える余裕が無かった。
871へ:03/07/28 17:45
しかしテストを持ち帰れないとはね。
しかも書き込みも禁止だと?受験料の割りにせこいな。
英検は持ち帰られるぞ
88YAHOOコピペ:03/07/28 18:14
私の見解としては
VISION 視覚 目で見る
AUDITION 聴覚 耳で聴く
OLFACTION 嗅覚 鼻で嗅ぐ
GUSTATION 味覚 舌で触って感じる
FEELING  触覚 肌などに触って感じる

ので、味覚と触覚は尺度という意味で
似ていると判断したのですが。
問題にはGUSTAIONでなくTASTEとかが
使われていましたが。
89名無しさん@英語勉強中:03/07/28 18:18
>>88
Yahooのどこ?
90YAHOOコピペ:03/07/28 18:20
>>89
掲示板
91名無しさん@英語勉強中:03/07/28 18:22
>>90
だからどこよ?URL
92YAHOOコピペ:03/07/28 18:26
93名無しさん@英語勉強中:03/07/28 18:30
>>92
( ´,_ゝ`)プッ
94名無しさん@英語勉強中:03/07/28 18:59
平均点低そうだな
95名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:05
フィットネスクラブの問題の話題があまり出ないということは
簡単すぎたから?それとも俺みたいに、Rの終わりのほうだったから
斜め読み&適当マークしたから?
96名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:09
>>95
フィットネスクラブって最後のほうだったっけ?
7の真中くらいだった記憶が。。

前スレで一回話題にならなかったっけ?

確かに今回はR問題の再現があまり出来てないけど
900〜950レベルの猛者が降臨してないからじゃないかな・・?
97名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:12
やほーの掲示板手激しくみにくくね?
98名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:13
>>96
そのもんだいねーもん
99名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:14
>>96
真ん中あたりです、記憶ちがいでした
最後のほうは、なんか組み立て式の商品の売り文句だったかもしれません
斜め読みだったので曖昧です。

100(σ・∀・)σゲッツ!!
101名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:17
こういう風に問題が難しかったと皆が感想をもった回の場合、
得点が高い人と低い人で激しく差がついてしまうのかな?
102名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:19
>>60 >>65
今までの読解がまさしくそうだったから、
前々回から3回連続で難しくしたんじゃないか?
ところで、難しくするのは歓迎だが、
それなら大杉(&配点高杉)のPart5を、40問→20問に減らして欲しい。
103名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:29
つか、フィットネスは記憶にない。
多分出題されていない。
104名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:31
投資担当者の退職かなんかの告知があったと思うのだが。
105名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:32
>>102
問題減らすとスコア算出が面倒かも。
試験時間延長に1票。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@英語勉強中:03/07/28 20:19
part T今さらですが、
川に木が映っている The trees are reflecting into the screen.
最後の単語はscreen ではなくstreamでしょう。

それとone-halfは
アメリカでは非常に良く使われる1/2の意味です。
口語なのかな?
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しさん@英語勉強中:03/07/28 20:22
やふーのって、2ちゃんからも情報とってるよね。
ひとこと断って欲しいキブン。
110名無しさん@英語勉強中:03/07/28 20:25
五感とrangeって同じ問題だっけ?
rangeってどんな感じの出題だっけ?
111難しくなったと騒いでいるが:03/07/28 20:26
でもさ、いままでそんなにTOEICって簡単な問題だったのか?とちょっと突っ込んでみる
112 :03/07/28 20:28
at close range
という熟語がVISTAで調べたら載ってますた。
図書館の奴、みんな間違ったみたいですなー
図書館が閉まる30分前までに〜〜〜って書いてあったので間違い無く

五時半である。

長文の解くコツは題名やテーマ、本題に入る前振りに注意することだ。
コレって大抵の攻略本に書いてるんじゃないの? 焦ってテンパったか?
114 :03/07/28 20:31
でもさ、
TOEICって問題持ち帰れないし、過去問とかもまったくないから
自分のスコアがわかっても一体どの問題を間違ったのか全然わからないんだよね。
これって英語力向上に役立つのかな?
しかも、間違った問題を何度受けても間違える可能性もあるわけだし。
 
115 :03/07/28 20:34
>>113
あってた人の方が多いみたいだよ
116名無しさん@英語勉強中:03/07/28 20:47
>>114
力を計るための受験であって、
力をつけるのはそれに備えた勉強だよ。

>>112
意味は?
自分、rangeにしたけど、scaleな気がするんだけど。
rangeって同質な物の分布を表すんで、
117名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:09
>>112,>>116
私はrangeにしたんだけど、そもそもあの問題はどんなだったっけ?
五感のうち何かと何かの二つは○○である。の肝心の部分が思い出せない。
正直、よく問題覚えてるね。 すっかり抜けたわ
119名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:14
>>116
The girl was shot at close range.

少女は至近距離から撃たれた。
という例文がVISTAに載ってる。
「至近距離」という意味らしい
120名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:15
前スレッドで関西大学@大阪で試験官のいねむり事件をレポートしたモノです。
みんなの書き込み読んでると、むつかしかったのは私だけではなかったの
ですね。
三年ぶりくらいに98回を受けて、思いのほかよい890をマークしたので
どうしても900越えの猛者になりたくて受けてみました。しかし、二日酔いの上に
うしろの兄ちゃんが汗くさくて、目まいがしてくるし、得意なはずの長文に
全く集中できず、散々でしたー。自己嫌悪。
121名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:15
全言語のページから"at close scale"を検索しました。 約7件中1 - 4件目
122名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:17
でも、atとscaleって語呂合わせ悪くないでつか?
なんどなくですけど。
123名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:20
みんなが落とす問題を間違えるのと
みんなが正解する問題を間違えるのでは
どちらがスコアに響くの?
124名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:21
SCALEと言ってる人は 高得点者だ。 漏れも含めて。w
ショートレンジとかロングレンジとか、普通に日本語でいわん?
>>125
言うと思う。
127名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:24
で、パート1のアヒルとオートバイの答えはどうよ?
ショートレンジとドッグレッグはよく聞く。
129名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:27
ナイスショットは 英語にありません。
130名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:27
英辞郎にat close scaleはなかったです
at close range=近距離
というのはありました。やはりrangeみたいですね。
どっちかっていうと英検に出没しそうなイディオムですよね
解説者はアイアンって言葉は使ってるのかな? 
そう言えばゴルフ見なかったなぁー

underdog upset favorite はよく聞いたけど。
132名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:30
scaleだとずばり距離(何cmとか)って感じ。
>>130
イディオムっつーか、普通に単語ごとに考えてもそのままだと思うんだけど。
134名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:32
TOEIC 900点以上の人は95%の人が 間違う問題に正解します。 だから、SCALE。
135名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:32
TOEICの次の日はいつも背中が痛い。
湿布はって寝よ。
それにしても大学生っぽいのが多いね、試験会場。
今の大学生はたいへんだね。
>>134
自分は950だがrangeえらんだーよ
アメリカの解説者はたとえば"7iron"て言いますよ。
ironじゃなかったら何て言う?

ついでに。
ドライバー以外のウッド類にスプーンとかクリークとか言わない。
138名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:35
>>135
何故に背中が痛くなる??w
確かに疲れるテストではあるが、肉体にくるとは。。

お大事に。
139名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:35
Don't pitch a spoon.
>>137
ほうほう。 池ポチャは何て言うの?
>>138
135さんじゃないけど、会場の机とイスが体に合わないと、
あとで体調が悪くなる・・・
>>135
私もー!(背中が痛くなった。)
143名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:39
>>134
キミは、TOEICの事務局に対しても、
『ボクは900点の人だから、ボクの答が正解なんですよね』
とか、言い出しそうな気がするなぁ

もっとも、脳内900点のような臭いがぷんぷんするけど。
>>140
池ポチャは…、なんだろう。
普通にin the waterとか?
そのときの状況によっても違うと思います。
>>144
スレ違いに付き合ってくれて多謝!(w
メジャーに関しては正直、判らん! モチツケ!と叫びたくなる
146名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:44
>>141-142
肉体的なハードさにも耐えるのはきついな。
お大事に。
>>145
いえいえ。こちらもゴルフ好きですから!
148名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:46
〜TOEIC受験後の帰宅途中によく見かける風景〜

何故か携帯電話でテストの話をしてるヤシが
多い。
149名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:47
スカパーのゴルフチャンネルを何度か見てればわかるんじゃない?
ゴルフ用語は。プロレスも英語でやってるし
ケーブル引いてないのだ・・・WOWOWが限界かも。
京都TVでたまにWCWやってるけどね。

オージールールのラグビーは面白いから見たいけどな。
うぉたーはざーどってのは日本英語?
和製英語といいたかった(´・ω・`)
153名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:52
ふぉーたーぼーいずは日本のどらまです。
英語みたいだわ(・∀・)
A ball that goes into a water hazardってのがひっかかた
155名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:54
うぉーたーびじねすも日本英語
156名無しさん@英語勉強中:03/07/28 22:06
scale3→#
#n.
1 目盛り, 度盛り, 尺度; ものさし, スケール; 【教育・心】 測定尺度.
[リーダーズ 英和辞典]
>測定尺度
これじゃないかなぁ。

At close range は映画のタイトルとしてあるのね。
googleでヒットするのはこのせいかも。
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158目指せ600点:03/07/28 22:11
600点ほし〜い。今回は7年ぶりの受験で前回550点が最高やった。
159名無しさん@英語勉強中:03/07/28 22:13
郷ひろみは、池ポチャしたとき、「ジャパーン!」と叫ぶらしい。
160名無しさん@英語勉強中:03/07/28 22:30
>>156 もう庶民と話すのやめとけ。 来月でこのスレ卒業なんだから。
161名無しさん@英語勉強中:03/07/28 22:59
>>156
そりゃ、心理物理量とか主観尺度といったものの、数量化の話だと思う。
統計学で出てくるね。でも、今回の設問とはたぶん関係ないのでは?
162名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:04
>>156
ロングマン現代英々辞典には、
at close range = very near と、書いてある。
163名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:09
つーか
一門ぐらいで騒ぐな
>>163
それは、かなり激しく同意。しかも、辞書とかで根拠を示さずに、
やれオレは900点だの、庶民はどうだだのと、半狂乱になって
なんだか不気味。
165名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:15
>>164
TOEIC900オーバーの人って受けた人の数パーセントなのにね。
高校2年の時に408点だった以来4年ぶりに受けたのだが俺のレベルでこのスレは敷居が高い。
>>166
408ってのは、405か480の間違いだとして、高校2年で400点台なら上出来だとおもう。
168名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:28
>>166
5点刻みのテストで408点を取るのは
990点より難しいぞ。
169名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:30
>>88
でscaleだと思われ。
170名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:35
答え合わせはこちらで
TOEIC第何回?答えあわせスレッド1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059307810/

雑談はここで

答え合わせはこちらで
TOEIC第何回?答えあわせスレッド1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059307810/

雑談はここで

答え合わせはこちらで
TOEIC第何回?答えあわせスレッド1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059307810/

携帯の人がいるのを忘れない用意
171名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:38
>>166

大丈夫。

ここのヒトは、点数水増し報告者も多いから。

400点台、500点台は
本当はたくさんいます。(いるはずですが、あまり書き込まないと思われ)
172名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:46
>170
ココ消費してしてからでいいやん。
わざわざ重複スレたててややこしくしおって
173名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:06
In the five senses of human, taste and feeling are close ( )
of 〜.

a) length b) range c) scale d) 忘れた

だったと思われ。 〜を覚えている神きぼん。
>>168
あ、405点だした。>75回
L230、R175
ついでに言えば3年ぶりになるのかな。

しかし・・・あれから全然成長していない気がする((;゚Д゚)
175名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:15
>>173
あんたもone of 神ですぞ!
よく覚えてるね〜!すごい。
176神奈川:03/07/29 00:15
パート1 
微妙に問題が違うようですね。あと3つ思い出せないなー。

1 丸太が積んであるトラック。 The door left open.
2 航空写真、ビルがひとつだけ大きく高い。
3 波が岩場に押し寄せている風景、帽子を被った女の人が岩の上で座っている。
4 靴屋のディスプレイ(ブーツなどディスプレイされてる)
5 男性が車のエンジンルームを見ている。
6 部屋の中ですべての人が前を向いて椅子に座っている。 The people are watching forward.
7 公園一部みたいなところを人がグループになって歩いている。
8 花が咲いている庭のベンチで女老人ふたりがまったりしてる。
9 民俗衣装の男女、お皿に盛り付けをしている。
10 図書館か本屋で男老人が立って本を読んでいる。本がシェルフにいっぱい。
11 座っている客3人、女ウエイトレスがサーブしている
12 サラリーマン男性が階段を降りている。
13 傘をもった人が歩いている。選択肢の中に「人が同じ方向に歩いている」(←これは間違い)
14 アヒル達の後方にはスクーターに乗った青年。
15 広い会議室、テーブルが並べられ、沢山の人がテーブルについている。
  The room is brightly lit. (A:aroundとraund table.は引っ掛け)
16 落ち葉が沢山あり、木が立っている。はしごが落ち葉の上に置いてある。
   The ladder is leaning against the tree. ←ひっかけ?
17 ブラシを使って絵を書いている。
18 
19 
20 
177名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:18
>>175
97回で率先して解答だしてたら、
890点取れたので、今回も気合いれて
解答出してます。
178神奈川:03/07/29 00:18
176の6修正。
(誤)The people are watching forward.
(正)The people are facing in front of the room.
179名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:22
>>176
机の上にノートPC広げて、その脇でノートとってる女性

てなかったっけ
180名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:23
>>178
in front of the room. 部屋の前(ドアの前)
in the front of the room. 部屋の前の部分(列に座っていて前の方)

の違い認識して書いてる?
181名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:26
結局さ、
高得点の香具師は問題覚えているから
間違った問題も勉強しなおして次にはもっと高得点取れるというわけなんだな
反対に
低スコアの香具師は・・・・以下略
182神奈川:03/07/29 00:31
>>179
あったような??
もう少し詳細覚えてませんか?
>>180
そうですね。The people are facing forward.だったかな。
183名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:31
>>176
10の問題、奥の方の本棚には本が並んでいなかったと思う。
だから「本棚にもたれている」?にしたけど自信はない。
誰か教えてください。
>>181
つらいなぁ・・・

でも結局、そうなんよ。たとえ解答を間違えても、問題を覚えていて、
後で「あああ、間違えた!」と気がつけば、次からは間違えない。

試験内容を覚えてないと、間違いを自覚できないから、なかなか上達
しない。
185神奈川:03/07/29 00:35
>>183
男性はどこにももたれてなかったように思えたけど。写真が違うのかな?
186名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:36
>>182
むーん。>>179がすべてじゃ。スマソ

>>183
本棚奥の方見えねーじゃん、と思いつつ本棚に本がイパーイを選んでしまた。
老人寄りかかってなくて自立してなかった?
187名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:42
>>185
>>186
写真を凝視した結果、もたれてることにしてw選んでしまった。
やっぱり自立してたか・・・。サンクス
188神奈川:03/07/29 00:43
10写真は、男性が横向きで立って本を読んでいる姿が中央あたり。
場所は図書館か本屋で、目を引くのが右端に本棚、いっぱい立ててあった。
左側にも男性の横あたりに本棚があって、そこも沢山並んでたと記憶してる。
189名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:50
机の上に平積みって感じじゃなかった? これも「本棚」?
190名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:50
>>189
左側の方ね。
191名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:54
なんかパート1に対するこだわりが凄いね。
パート3,4は流石に再現は不可能ってことかな。。
自分もあまりこのパート自体、自信をもって解答した
問題が少なかったのでアレだが・・・。
192神奈川:03/07/29 00:55
パート7
■旅行みたいな会員の記事
「どこで見かける記事か?」の答えは?
■イベントの案内
「開催される会場は?」と「催されるイベントは?」の答えは?
193名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:56
パート1は写真があるから記憶に残りやすいんだよ。
194神奈川:03/07/29 00:57
>>191
ってか、一番記憶しやすいから、ってだけじゃないの?
他のはなかなか思い出せない (w
195名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:57
なんでパート1はいまどき白黒写真なんだろう・・・
良く見ないとわからない写りの写真もあるし。
英語力ウンヌンじゃないよな、まったく
>>195
お金かかるからでしょ(・∀・)
197名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:01
>>195
これを女性と断じるのは如何なものか、と思った写真が
前回あったような・・・(w
198名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:02
しかもいつ撮ったんだよ!とツッコミたくなるような時代物まで。
199名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:04
BOYなのかGIRLなのか判断しかねる写真も結構あるよな
髪が長いから女と呼んでいいのか?とかね(W
200名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:06
Part1 ・・・ あの写真ってどこから手にいれるんだろう・・・。
201名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:07
車みて流石にドアミラーなんだな、と思ったことある。
202名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:07
200
203ダンディが:03/07/29 01:07
200ゲッツ
204名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:08
>192
場所はメンバー向けの広告(メール?)だったような。

会場とイベントは、イベントだったっけ?誰が出るか、じゃなかった?
「何とかシアター」で「何とかの作品を誰それが演じる」だったような。
205名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:13
PartV 仮定法現在の定番 It is essential that があった。
でも、必死で探したけど、ねらってた The more, The moreはなかった。。
206神奈川:03/07/29 01:16
>>204
> 場所はメンバー向けの広告(メール?)だったような。
サンキュ
> 会場とイベントは、イベントだったっけ?誰が出るか、じゃなかった?
> 「何とかシアター」で「何とかの作品を誰それが演じる」だったような。
そうだった。誰が演じるんだったの?
自分が思ったのは2人だったんだけど、答えが2つになってしまうから
困ってしまった。結局、不本意なのを適当につけてしまった。
207名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:18

誰かと誰かによるタイトルの作品が
誰かよってに演じられる、みたいな感じじゃなかった?
208名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:18
>>205
moreはなかったけど、〜er ... than があった。
209名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:19
(σ・ω・)σ 200 ゲッツ !!!
210名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:19

AとBの作品がCによって演じられるってことね。。
団体名っぽかった記憶があるけど。。
211名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:20
>>209
必死だな。
最初に役名がでて、そのあと最後に演じる人の名前があったような気がする。
213神奈川:03/07/29 01:21
>>207
なるほろー。じゃあ、もしかしたら偶然答え当たったかも(喜
your warning とか you warn とか選択肢にある問題サッパリわからなかったんだけど
アレは何?
215名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:23
>>208 MUCH ( )〜 THAN になっていた。 〜ER で正解。
216名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:23
R一番最後の組み立て式の何かの話は〜?、ね〜?
217神奈川:03/07/29 01:23
>>211
ワラ
3番目に名がでた人、だったような。
最初の人名が作者と脚本家(指揮者?)で、少し後にあった3番目が演じる人の名だったと思う。
とはいえ、記憶がおぼろであまり自信なし。
219名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:24
>>214
外出だけど
your warning が正解。
220名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:25
演じる人はtheで始まる選択肢にした。
221名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:26
>>218
そうそう。そんな感じだった。
名前に関しては、記憶できないような名前だったよな。w
performed by ○○
みたいな表現があったと思うけど。
222名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:28
オフィスの清掃会社の話は?
何とか(one plus?)ってサービスを受けた場合の、サービス。
機械の故障を直すとか、パーティとか何とか。
223名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:28
>>220
そうだったかも。
それで団体名だったかな・・・とかいう記憶があるんだと
思う。
224名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:29
PartV 仮定法現在の定番 It is essential that
これって定番なのか・・・
初耳だよ、実は・・・
225名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:31
>>224
ミーも初耳ざんす。
で、どういう意味?
226名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:31
>>222
あったね〜。なんだっけ?
うわ、覚えてないよぉ。
227名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:32
俺今回が初受験だったけど、730は欲しいなあ。
答えあわせみたいのは、ほとんど同じだけど。。。
来年就職活動あるし。
228名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:34
>>224-225
動詞の原形がそのまま使われるパターン。
今回はプラスで動詞の能受を問う感じだったな。
仮定法に気付けば一発だったと思う。
>>228
> >>224-225
> 動詞の原形がそのまま使われるパターン。
> 今回はプラスで動詞の能受を問う感じだったな。
> 仮定法に気付けば一発だったと思う。

essentialを見た瞬間に be 〜を選んだよ。
〜の部分の動詞は全く見てないから覚えてないけど。
230名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:36
>>227
今回はあんまり答えが出揃ってないからな・・・。
実質パート2,3,4に関しては殆ど言及なしだし。。

けど、ここで殆ど合ってるなら730は行くんじゃないか?
>>224
essential以外にも重要性を強調するIt is 〜はみんなそうっすよ。
vital, important, crucial,などなど。
ここで疑義が出る点で間違えてるものはないですが、
みんなが間違いもしないようなところで間違えてる罠。
233名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:38
>>229
有名なところでは動詞が
insistのときは注意が必要だけど(仮定法現在じゃないときもある)、
今回は大丈夫でしょう。
234名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:39
>>230
> 実質パート2,3,4に関しては殆ど言及なしだし。。
数問ですが昨晩出しときましたよ。前スレ参照あれ。
235名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:39
>>228で正解
the〜っていうグループ
ジャズの作品、AとBの人の作品で何とかオペラ場で
演奏されたこともある、がperformed by the〜.

236227:03/07/29 01:39
>>230 
一応、9月も受けてそのときに730越えすればいいんだけど、出来れば
早めに取れたほうが安心するしね。
でも欲張らずに、今回は650行けばよしとするよ。
It is essential thatの次は原型動詞は常識だからな
オレでもBEを選んだよ
shouldが省略されてる形だよね、これ
238名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:42
>>219
ありがと。
あれは分詞構文なんですか?それすらもわからなかったので気になってるんですが・・・。
なぜそれが答えなのかすれ違いかも知れませんが理由を是非。
239名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:43
>>227

初受験なのに、それは凄いね。

800点以上、
240名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:44
いってるんじゃない?
241名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:45
>>238
動名詞+所有格で意味上の主語。
動名詞で処理しないと、そのあとに続く
動詞の主語がなくなるっていう問題。
242名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:47
>>241
ありがとう。
初めて聞いた。
you warningかyour warningを適当に選んだ記憶があるので期待します。
243名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:54
おじさんが会社辞めてnot plitical organization
に入ったのはMasami SuzukiさんでMatsumotoさんが
しばらくカバーして新任に外人のオバサンが入るって問題。

たしかMasami Suzukiさんは57歳で、この頃の人は
戦争のとき名簿に女性みたいな名前で載ると戦争に行かなくて
済むという知恵があって、この世代の人は女性の名前のおじさんが
結構いたりするという話を思い出して涙した。
not political (govermental) organizationは
nonじゃないのかな、って少し考えた。問題には関係ないかも
しれないが。
244名無しさん@英語勉強中:03/07/29 01:55
リスニングパート4
お決まりの飛行機、悪天候による遅れがあった。
245名無しさん@英語勉強中:03/07/29 02:02
>>244
俺も絶対あると思ってたよ。
だいたい悪天候か事故か故障だよね。
246227:03/07/29 02:04
>>239
800は確実に無理だと思います。全然そんな高レベルではないです・・。
むしろ600くらいにしといたほうがいいんではないかとすら、思います。
今年の2月くらいから、少しずつ積み重ねで英語やってきたんで、
その結果がよく出てくれればうれしいんですが。
247名無しさん@英語勉強中:03/07/29 02:05
>>244
空港で搭乗が遅れるって内容だったね。
248名無しさん@英語勉強中:03/07/29 02:09
無駄に1時間以内に戻って来いてのを覚えている
249ナンクルナイサ:03/07/29 02:10
 performed by the Ensemble と記憶してたが違うかな?
250名無しさん@英語勉強中:03/07/29 02:15
>>249
The ARC 〜 かな。 
251名無しさん@英語勉強中:03/07/29 02:20
今挙がっているヤツの答え合わせが殆どあっているなら相当
いいところまで(800後半)とか行くんじゃない?
>>251
Rの最後、時間切れでかなり適当に埋めちゃったから・・・
253ナンクルナイサ:03/07/29 02:37
>>250
記憶おぼろDEわかんないっす。
あとpart7でnewsletterとcash awardにしてしまったが、これまたヤバイのかな?
254名無しさん@英語勉強中:03/07/29 02:41
>>253
cash awardは覚えてるなあ。あのご褒美に入ってないものだよね。
どれを選んだか忘れたが「社員は受け取れません」みたいのがあったので
選択肢にworkingとbelongしてる人のどっちか迷ってたが、
belongしてる人への会報といったものにしたよなきがする。
255227:03/07/29 02:41
>>252
誰?
256名無しさん@英語勉強中:03/07/29 02:44
>>255
俺だよ俺。わかんない?
実は車がじこっちゃってお金がいるんだけど(略
257ナンクルナイサ:03/07/29 02:59
>>254
会報=newsletterでOKね。
他に最後の方の問題で組み立て済みはNOTのヤツ2問目はsmall
toolsと適当に選んでしまった。
258名無しさん@英語勉強中:03/07/29 08:50
>>256
タイーホ
259名無しさん@英語勉強中:03/07/29 10:01
ほとんど記憶がないのですが
パートVで
....( ) and more....
とかいう問題ありませんでした?
選択肢の一つにmoreていうのがあって
それを選んだのを記憶しているのですが。
260名無しさん@英語勉強中:03/07/29 11:09
どーでもエエが、第99回のスレって消えたのか?
誤爆でスマソ
>>259
それでおk! モチツケ!
262名無しさん@英語勉強中:03/07/29 11:22
>249、253
それでOKだよ。
そのまんま書いてあったぞ。(笑)
あと、図書館のresisterの最終時間について議論になってたみたい
だけど、あれは英語力以前の問題じゃない?
だって普通、どこの図書館だって閉館の何分前までに貸し出しの手続き
するようにって決まってるでしょう。
そもそも、閉館が6:00だって言ってるのに、貸し出しがそれ以降に
出来るわけがないじゃないか。バカか!
263名無しさん@英語勉強中:03/07/29 11:42
>>262


( ´,_ゝ`)プッ
264名無しさん@英語勉強中:03/07/29 11:50
くせーな。
265名無しさん@英語勉強中:03/07/29 12:48
243さん 私もあの文にはペーソス感じたよ。保守的な投資方法をアドバイスしている鈴木さんが会社に合わないからNPOに移るという、、、次に来る人は有能な人です、みたいな含みがあって、テスト中に余計なこと考えてしまった。
266名無しさん@英語勉強中:03/07/29 12:52
ダンスパフォーマンス?の文のはじめの2名は振付師 choreographer です。
1 男性が階段を降りている
2 女性が絵を描いている
3 民俗衣装の男女、お皿に食べ物を取っている
4 花が咲いている庭のベンチで女老人ふたりがまったりしてる
5 落ち葉が沢山あり、木が立っている。はしごが落ち葉の上に置いてある
6 女性とノートパソコン。何か紙に書いている
7 靴屋のディスプレイ(ブーツなどディスプレイされてる)
8 グループが郊外の道を歩いている
9 航空写真、ビルがひとつだけ大きく高い
10 アヒル達の後方にはスクーターに乗った青年
11 部屋の中ですべての人が前を向いて椅子に座っている。 They are facing the front of the room.
12 波が岩場に押し寄せている風景、帽子を被った女の人が岩の上で座っている
13 男性が車のエンジンを調べている
14 テーブルに客3人、店員がが飲み物をついでいる
15 図書館か本屋で男老人が立って本を読んでいる。本がシェルフにいっぱい
16 広い会議室、テーブルが並べられ、沢山の人がテーブルについている。
  The room is brightly lit. (A: seating at raund table は引っ掛け)
17 傘をもった人が歩いている。選択肢の中に「人が同じ方向に歩いている」(←これは間違い)
18 男性が公衆電話を使っている
19 丸太が積んであるトラック。 A door has been left open.
20 男性が大工仕事をしている
268TOEIC730点目標:03/07/29 13:11
14 テーブルに客3人、店員がが飲み物をついでいる

これの回答って何にされましたか? 私は良く分からなくて「1人がフレッシュジュースのサービスを受けている..」
見たいなものを選びましたが、フレッシュジュース??で訂正しようと思ったら次の問題にいってしまいました。
>>268

One woman is serving refreshments.

で、正解では無いかな?
270TOEIC730点目標:03/07/29 13:36
Thanks! 聞き違えたけど答えは正解をマークたんで、うれしい!
271名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:00
PARTYで、industryとかcustomerっていう選択肢の問題があったんだけど
答えわかる人いる?
272名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:04
初めて受けたんですけど、問題用紙にちょっとしたメモ(例えば○とか×とか)
を書いてるだけで、採点してもらえないのですか???
昔からリスニング問題では、情景などをメモする癖があるので、もし駄目なら
その癖を直し、聞こえたものに対して頭の中で整理する習慣を身につける必要が
あるってことですよね Y(_ _)Y
273名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:10
採点してもらえないなんてことはありません。10万人近い人の採点をコンピュータ
でやっているのに、問題用紙に落書きがないか全てのページを見るのは人件費としての
コストがかかりすぎる。常識的にありません。
問題用紙にガンガン書き込んで一向に問題はありません。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275PinkMonkey ◆G4T3SQI1pg :03/07/29 14:14
>>272

>もし駄目なら その癖を直し...
では、受けてないことを暗示してるのに、
>初めて受けたんですけど
では、すでに受けたといっている。すでに受けたのに何で聞いてるの?
対策を考えてるんじゃないのか?
俺下に線引きながら読むと効率がいいので、問題用紙は線だらけ。
277名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:22
げ・・・
一人の女の人が電話している、みたいなのにしたよ・・・
あれって何と言っていたんだろう@女3人・レストラン
278名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:27
>>273
教えて下さってありがとうございます!!
いやーかなりどきどきしてました。

問題用紙への書き込みが駄目って言われていたような気はしてたんですけど、
初受験の私は、あせってそれどころではありませんでした。
「書き込み」と「落書き」の境界がイマイチわかんないであります。
どうして書き込みしちゃ駄目っていうのがあるんでしょうか?
問題用紙はどうせ回収しちゃうのにー。
279名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:28
「解答用紙以外に書き込み禁止」というのは、
単に不正防止の意味合いだけでは?
例えば、問題用紙に大きくはっきり解答書いて
周囲に教える輩がいたら困るとか。
>>277

One wonman is talking to microphone.
281名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:33
>>275

えっと、まぎらわしくてすいません。
そうですね、9月に受ける時の対策、というか注意点として問題用紙への
書き込みが良いのか悪いのか聞きたかったのです。。。m(_ _)m
TOEICを受けたのは初めてで、他に受験とか英検とかでは、問題用紙への
書き込みは駄目、みたいなのは聞いた事なかったもんで。

でもみなさん結構書き込んでる、というか全くノータッチではないのですね。
安心しましたー^^
282名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:36
>>279
なるほどー。そういう事なら納得できますね。
だから、自分にしかわからない書き込みならOKって事なんでしょうね。
良かった良かった
283名無しさん@英語勉強中:03/07/29 14:39
問題が外に流出するのを防ぐのが目的です。あの問題は作成したTOEICに知的所有権が
ありますが、6500円で受験できるので例えば20人で受験して1人10問ずつ担当して盗む
ような組織的な犯罪者がいます。13万円で問題が入手できれば安いものなんです。
問題集などの本を出版したい人がTOEICから正式に問題を買おうとすると数百万円はしますよね。
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:06
 なんで問題用紙に書き込んだら
 問題が外に流出するわけ?
 全然わからないんですが・・・

 で、結局、書き込んでもいいわけ?一度もやったことないんだけど
287名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:30
リスニングpart IIIで、女性の上司が何で移動するか?と問う問題で
選択肢にby boat他あったと思うんですが。
by boatにした記憶がありますが、どなたか覚えていませんか?
288名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:33
書き込んだら問題覚え易くなるからかな。でも本来Lなら書き込まずに解くのがテストの意義かな、とは思いますが。
289名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:34
一番安そうなやつを選んだが、何だっけ?
290名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:35
by boat あった〜
291名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:35
287さん 飛行機の直行便がないので、boat だということだったと思います。
292名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:37
実際には、他の紙にに書き写したり、問題用紙に書き込んだ内容を盗撮したりするのでしょうが
書く行為自体やめてほしいのです。万引き防止のために、専用のカゴを使ってください。
というのと同じです。アルバイトに監視させている訳だし、徹底して流出を防ぐのに
単純にそういう風に決めているだけです。 実際に受験者の皆さんが書き込んでいると
回収した業者が、それを集計して正解の回答なども即作れてしまうではないですか。

結局、書き込んでもぜんぜん問題はありません。
293HARU:03/07/29 15:43
俺もボートにしたぜッ!今回は調子いいかも?
誰かもっと問題を覚えていませんか???どんどん書き込んで答えあわそうよ。
294名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:55
今回、終わった時は難しくて駄目だと思ったが
このスレの解答見てるとけっこう合ってるなぁ
295名無しさん@英語勉強中:03/07/29 15:59
高得点者は自分が受けた試験の価値を落すような答えあわせなんてしねえよ。
なんで馬鹿や、馬鹿業者のために答えあわせなんてしてやんなきゃいけないんだよ。

答えあわせ煽ってるのは業者か英検関係者か、もしくは真性のアホか?
まともな脳みそ持ってるならそんなことする前にきちんとした英語力つけろ。

>>292
98回の時注意されてるやついたけどな>書き込み
名前と受験番号まで用紙に記入してるんだから書き込まないほうがいいだろ。
英語の実践力をつける観点からも書き込まないで解く勉強したほうがいい。
LもRもな。
296名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:00
>>292
解答用紙が回収・処分される途中で誰かが問題盗むかもと?
Lはともかく、Rは問題と選択肢が印刷してあるから、
結局効果薄そう。
297名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:13
あほとか馬鹿とか書かないでよ。さも自分が高得点者ですって匂わせてる人。
英語力つけろって命令形で書かれるのも気分が悪い!
283&292は、私が書き込みましたが,正論を言えば295が正しい。
ただ、採点されないような理不尽なことはされませんよ、といいたいだけです。
298名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:19
>>295
聞きながら書くって重要っすよ。特に仕事では。
実践力という上では、メモ有りでもいいと思うなぁ。聞きながら書くってのも慣れだし。やらなきゃ身に付かない。
かなり長めの文章を聞いて、メモを取り、そこから答えを導き出す見たいなセクションがあったらなぁと思う。

TOEICの問題って難易度が低い問題が多くて、しかもパターン化している部分があるから、問題そのままが流出して
作る側が面倒になるのを恐れているんでしょうかね。
299名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:20
>>297
そんなことで気分が悪くなるんだったらこここないほうがいいよ。
書き込みについてだけど、注意されるんだったらそれを無視して続けた場合、
採点拒否ってのはありえるんじゃないかな。

まあ、注意されてもなお書き込みする人なんていないと思うけどね。

試験中に注意される可能性を考えれば、
書き込みしない癖をつけといたほうがいいね。
300名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:22
何か今回答え合わせを 阻止しようとする 書き込み多いな。 委員会の筋か? だとしたら、偽造可能な安っぽい CERTIFICATEやめてと書いておこう。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:25
そうだ、そうだ、答え合わせしようぜ!!
303名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:25
ま、たかがTOEICで騒ぐなってことだw
304名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:26


295 名前:名無しさん@英語勉強中 :03/07/29 15:59
高得点者は自分が受けた試験の価値を落すような答えあわせなんてしねえよ。
なんで馬鹿や、馬鹿業者のために答えあわせなんてしてやんなきゃいけないんだよ。

答えあわせ煽ってるのは業者か英検関係者か、もしくは真性のアホか?
まともな脳みそ持ってるならそんなことする前にきちんとした英語力つけろ。

>>292
98回の時注意されてるやついたけどな>書き込み
名前と受験番号まで用紙に記入してるんだから書き込まないほうがいいだろ。
英語の実践力をつける観点からも書き込まないで解く勉強したほうがいい。
LもRもな。


305名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:27
>>300おめ

>>295位しか見当たらないんだけど>答えあわせ反対。
まあ、一理あるわね。
問題や傾向が流出すれば実力の無い人が得点を採れるようになるわけで、
自分のスコアの価値が下がるんだからね。
306名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:28
騒ごうぜ! 600点取らないと昇進できないのよ、我が社(I社)
307名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:29
>>295
英語ヲタ必死だな
308305:03/07/29 16:32
>>307
答えあわせしてる方が、よっぽどオタに見えるんだけど。。
英語オタというよりTOEICオタだけどね。
309名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:35
>>32>>176>>267
otudesu
310名無しさん@英語勉強中:03/07/29 16:47
      >>295
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
311名無しさん@英語勉強中:03/07/29 17:37
受験者数は公表されるけれど、実際の申込者数はどのくらいなのかなあ。
先日の受験会場では2割弱欠席。
312名無しさん@英語勉強中:03/07/29 18:40
パート1で
はしごが落ち葉の上に置いてあるの、誰か思いだしませんか?
313名無しさん@英語勉強中:03/07/29 20:49
早く結果来ないかな
314名無しさん@英語勉強中:03/07/29 20:58
今まで触れられていないけど、パート1のアヒル、あとパート6の後半でrigorous
が選択肢に入ってる問題の正解誰か教えてください。
315名無しさん@英語勉強中:03/07/29 20:58
問題用紙への書き込みですが、友人がTOEICの試験官をやっています。
聞いたところによりますと、試験官は、試験中に起きたどんな小さな事件でも
本部にレポートすることが義務付けられているそうです。

受験番号○○の○さんが、問題用紙に書き込みをしたので、注意したとか
受験番号の○○の○さんが、試験中トイレにいったとかそういうことまで。

今まで何度か受けましたが、今回初めて注意されてびっくりしました。
Rの時に、問題用紙への書き込みを消していたので、見直しの時間が足りなかったです。

でも私だけでなく、ここでも何人もの人が注意されたということは、今後
問題用紙への書き込みに対する注意はどんどん、きびしくなっていくんじゃないかな
と思います。

まあ1ヵ月後にスコアがきたら、書き込みについて、本部がどのような
判断を下したのか、わかると思います。そのときはまたこの場で報告させて
いただきます。
>>315
つーか、スコアに影響する訳ないじゃん、そんなの。
書き込み禁止とされてるから注意してるだけで、
全部機械処理されるスコアを、その報告をもとに調整しないだろ。
スコアの悪さを問題用紙への書き込みのせいにしちゃダメよw
317名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:13
>>312
はしごと落ち葉のはDはひっかけと判断、
BかCの落ち葉がどうのってヤツにしたけど。
そっちは?
318名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:20
おまえらそろいもそろってあほばかりだな
公式に問い合わせればすむことじゃないか
場合によってはルール変わるかもしれない
なーに簡単だ
どうしてー
TOEICではかきこんじゃーいけないんですかー
ちょーむかつくー おしえててぃーちゃー

こんな感じで問い合わせればこんな不毛な議論は
とっくの昔に亡くなるだろう
逆に言うと問い合わせない限り
そのままだな
319名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:22
書き込みどうのってやっている間は間違いなく
スコアー伸びないから、ほっとけばー。
書き込みが必要なのって、せいぜいIVだけど、
書き込みの時間ってロスだからね。
それでなくとも上級者は時間ロスを防ごうと
太いシャープ使ったり、問題用紙には書いては
いけないが解答用紙にはいいとかいって、一旦書いて
消したりしている。
320名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:23
>>319

>問題用紙には書いては
>いけないが解答用紙にはいいとかいって、一旦書いて
>消したりしている。

こんな人がいるんですね(´Д`;)
321名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:27
あんまり答え合わせしていると、解答覚えてくる
上級2ちゃんねらを阻止するために
TOEIC ADVANCEDを作っちゃうぞ。
322名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:30
つーか書き込み云々言ってるやつは
消えるかはやく問い合わせろ
ここで聞いても荒れるだけだ
323名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:44
書き込みについて運営委員会に聞きました。やはり禁止とのこと。ただし、
処罰(採点をしない)対象となるのは、サッカーのレッドカードと同じとの
で、一回目は警告、そして二回目の警告で採点取り消しになるそうです。
324名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:46
書き込みについて運営委員会に聞きました。やはり禁止とのこと。ただし、
処罰(採点をしない)対象となるのは、サッカーのレッドカードと同じ
で、一回目は警告、そして二回目の警告で採点取り消しになるそうです。
試験缶から見えない真ん中の席に座ってたので注意もされなかったなあ。
回収したやつをいちいち見たりするんかな?
しかも書き込み禁止知ったのこのスレだし
つーか
今になって思い出したんだけど職業欄未記入だ・・・
最終学歴(現在の学歴)で大学生にしかチェックした覚えがない
>>326
得点には関係ないと思うが…。
328名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:17
書くなら解答用紙の空白に
2〜3文字を薄く書いてすぐ消すを繰り返す以外ないね
最後の見直しのときにそこだけ消せばいいから。
オレはカキコミしたことないけど。
でも、カキコミしたら正解選べるもんかな?TOEICのリスニングって
ちょっと模試問題集で練習してみようかな。
前に独自の英文速記方法を身に付けようと一度がんばったことあったけどダメだった
329名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:17
>>324
ソースある?
メールで問い合わせ?それともバイトに聞いたんじゃnaiyone?
あるんやったら次回のテンプレから
絶対的記載事項としてのせるべき
うざくてかなわん毎回書き込みか明子身って
おまえらスラッシュでもしたいのかと
>>329
僕は>>324じゃないけど。。。
会場で配られる「TOEIC公開テスト受験のしおり」 1ページ目の注意事項に

 2.解答用紙以外への書き込みは禁止しています。

って書いてあるけどこれじゃ駄目なの?<ソース
331名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:28
でもさ、
今更だけど、10年前からTOEICは問題用紙に書き込み禁止だって
有名だったけどな
なんで今ごろ書き込みしてもいいかとか
カキコミしてしまいますたって奴が出没するのか不思議。
332名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:30
>>330
いやだから
罰が何もないからいってるんでしょ
上の方であほのようにルール無視したテクニック披露しているのが
現状
実質長文だったらしるしとかつけてとくのがだいぶ楽
後マーク身すらないように丸くらいつけてもいいと思う
けどそれすら公式は禁止しているわけ
でも何のお咎めもなし

で、324は画期的なことをいってくれたわけですよ
これが本当ならおそらく日本のスコアはもっと下がると見た
333名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:32
問題用紙のカキコミを消したら
問題も消えればわかりやすいのに(W
そうなると誰もカキコミしない(W
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:34
あと、問題用紙がビニールコーティングされてて
鉛筆じゃカキコミ不可能になるとかさあ
TOEIC事務局も工夫が足りないな。
336名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:36
じゃあ、書き込み禁止違反についてのペナルティーは
悪質なものに限って、ということでいいんすかね。
書き込むと時間とられるから、書き込まないほうが有利で
点は上がるだろ。

無問題。
338名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:39
でもたしかに数字や人の名前とかは印つけられたら
正解率がウプするだろうな
やはり解答用紙に2〜3文字ってとこだろうな、せいぜい
解答用紙への書き込みは反則じゃないし
339名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:39
>>337
あほ?
マークみすらないようにするためが一番の理由なんだが
おまい必死すぎるぞ

>336
どう読んだらそうなる?
2回でおじゃんといってるだろうが324が
今回含めて今まで3回、
問題用紙ほぼ全ページに渡って書き込みしまくったけど、
普通の点数(800ほど)が来ました。
別に本音はどうでもいいんじゃないですかね?
341名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:42
みんな英検並のカキコミしてるわけ?もしかして
そういや、英検スレに蛍光ペンでアンダーラインを引かないと長文読めないと
言ってた人がいたな。
そんな人がいまどきいるとはビックリしたもんだ
342名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:45
一回の試験でどれ位の人数、受験してるんだろうね?

でも、不利益を課すとしたら回収した問題用紙全員分
書き込みがあるかチェックして、あった場合一律何点か減点ていう
方法位しかありえない気がするんだけどなあ。

減点は迷惑だけど、そこまでやってるとしたら逆に
凄く誠実な試験のような気もするし複雑だ。

343名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:59
このなかで正しく理解している方がどれだけいるかわらないけど

問題用紙への書き込みは
禁止されています

ということはですよ?
どれにマークしたか確認することすらできないわけなんです
それはつまり見直しに非常に時間がかかる
というデメリットがすぐうかぶでしょう

しかしI’m afraid
殆どのひとは上のは書き込みに該当しないと考えているのではないかと
344324:03/07/29 23:00
>>329
これは運営委員会に電話で聞きました。自分でも前から気になってたので。
持ち帰りに関しては全世界やっているけど時差があって(以下略
で、ダメなんだろうなとか勝手に思っていた。
書き込みに関しては再利用する時に紙が変な色になって差し支えがあるからかなぁ
と、勝手に思っていた。
346名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:05
>>344
いつごろ?
また録音とかしてない?
じゃないとここのアフォどもは納得しないでしょう
レッドカードガどのくらい重い罪なのか
技あり2つで1本みたいな感じが
324のいうペナルティですが
だったら忠実に実地してどのくらい違反者が出たかグラフにデモしてみたらいいのにね
鉛筆でチョンってマークするくらいなら、問題ないでしょう。
俺はそうやって見直しに使ってる。時間があったらさらに消すけど。
手に付着した鉛で汚れることだってあるわけで、文字と判断されない物は
例え見つかったとしても不正行為に値しないと思われ。
348名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:17
そういえば、英語圏の外人がTOEIC受けてたが
あれはいやがらせかな?
それと、木になるのだが、外人の少年少女がTOEICを
受けた場合、何点ぐらい取るんだろう?
349名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:18
>>348
統計に乗ってるはず
350名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:19
だからさ、どんなささいな書き込みでも駄目なものは駄目なの。
しおりに書いてあるくらいだからね。

それを注意するかどうかは試験官次第だけど、
一度の警告で言うこときかなかったら採点拒否されるし、
警告された場合は書き込みを消さなきゃいけないから大幅な時間のロスになる。

試験官によっては見逃す人もいるんだろうけど
そこまでの危険を冒す意味があるのかね>書き込み
351324:03/07/29 23:20
さすがに録音はしてないけど、受験票に書いてる電話番号に
聞いたら教えてくれますよ。ただし、先に書いた事実を言わ
れただけで理由、判断基準等、詳しい内容について
は教えてもらえませんでしたが。
352書き込まない人:03/07/29 23:23
書き込みをやっている人が結構いるようなので、
厳しくチェックするように要望するメールを
このスレのアドレスつきで出したいと思います。
353名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:29
>>352
おながい
その結果をここにソースつきでのこせたら
ネ申
線引きくらいOKしてくれるだろう。
というより、パート4とか、書いたら明らかに効率悪いと思う。
書き込みの話しはもういいよ・・・
問題用紙への書き込みにこだわるのは何故?
書き込まないと困るテストでもないと思うんだけど・・・。
357私も書き込まない人:03/07/29 23:34
>>356
書き込みのうざいはなしを一掃するためと
スコアが大きく違ってくる可能性があるから
358名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:35
じゃあ戻って気になってたんだけど
リスニングの一番最初「パンを焼いてる」でDのbakingで正解ってのあったけど
パン焼き機つかってなくてあんな野ざらし状態でもbakeって使えるの?
359名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:35
そういえば、99回の平均店って何店だったの?
360176:03/07/29 23:39
>>267
Part1、20問揃ったね。
> 10 アヒル達の後方にはスクーターに乗った青年
答えは、スクーターに男性が乗ってるとかだった気が?
アヒルにくるか?と思ったら違ってて ガクッ ってなった記憶あり。

> 8 グループが郊外の道を歩いている
People are flocking 〜. だったかな?


361名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:39
>>358
つうか、他にはおかしな選択肢しかなかった。
という消去法で答えるパターンが全般的に多かった。
パンの問題、ややこしそうー。
無くてよかった。。。
majority of people ... がYAHOOで話題になったますぜ。
自分もコレ選びますた。
>>361
Bだけ聞き取れなかったのでBにした・・・
98回の1問目もパラソルをアンブレラという引っ掛けがあったので
考えすぎたよ・・・・・。
365名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:54
YAHOOのは、明らかに2ちゃんのぱくりだな。
点数の低いやつか主やってる。
366324:03/07/29 23:57
>>360
アヒルの問題、それってDのこと?私はpushing scooterって聞こえたので
選択肢から外した。結局回答わからなかったよ。誰か自信ある人いませんか?
>>366
360が言ってるように、男性がスクーター乗ってる、が正解
>>365
第99回で2ちゃんを知った様子。
取っ手も良いが(お互い様ってことで)2ちゃんねらーはちゃんとことわってるよね。
無断コピペはダメポ
369BJJ:03/07/30 00:14
隣で10才くらいの女の子が親子で受けてて、(母親は前)試験前めっちゃ分厚い
英語の本読んでた。で、試験中も、解くスピード超早。俺も850で、遅い方では
ないと思うんだけど、その娘は15分くらい前に終わってた。終了して、「凄いね、
全部分かるの?」って聞いたら、「はい」だって(w
もちろん帰国だろうけど、英語が出来るとはいえ子供に解ける問題なのか?
多分超頭いいんだろうな・・。気になって今回は集中力に欠けて、でいまいち
出来なかった・・。しかも今回難しかった。はあ。
370名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:16
過去ログ読んだんですが、despiteを選んだ人に質問です。
自分は記憶ないんですが、パート5?6?
どういう問題だったんですか?
>>370
5かな。前置詞がdespiteしかなくて後にSV来てなかったので
何も考えずに選んで内容知らないけどw
372名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:23
>>371
レスサンキュ
そうかぁー。このヘンは得意なハズなんだけど何か勘違いしちゃったかな。
パート6には、Although。これは逃さなかった。ヨカッタ
373名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:26
ところで、マジョリティーの件だけど、、、コレ選んでOKだった?
みんなどこに行ってしまったのか? 今ここに人の気を感じない。。。
375名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:46
今回ずっと人気ないよ。 出来なかったと感じた人が多かったらしい。
pushing スクーター ってスクーターを押しているってことじゃないの?
スクーター、明らかに乗ってたし、
Dじゃないんじゃないの?
>375
一年前はレスの勢い、すごかったけどねー。
神も時々降りて来たし。もうあきちゃったのかなぁ。
378名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:54
この天候だから、暑くてみんな受け控えたってことないよね・・・・

スクータの問題なんかそれが聞こえた瞬間
条件反射的にマークしちゃったかも゚(つД`)゚。
>369
850取ってれば判るはず。
TOEIC解くのに子供かどうかは関係ないよ。
850で海外で気軽に意思疎通できるか、普通に日常生活を送れるか、
考えてみれば判るじゃん。
380名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:58
逆にヤホーからのぱくりなんだけどワークベンチか何かの問題について
ご記憶の方いたらよろしくおながいします。
381名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:58
亀はいたけど神は見掛けなかったな。
382BJJ:03/07/30 01:05
>379
はーまあそうだね、でも今回マジで手応えがなかったから、
それも含めて、ショックでさ。
みんな難しかったみたいだけど、点数どうなるんだろう?
修行して秋の英検1級に備えます。
隣に座った女性が答えが解ったその場で塗りつぶしていくタイプで
シャカシャカ音に時々気をとられてしまい、とてもイヤだった。
こっちはパート1〜2は最後まで聞いてマ−キングするタイプなんだけど
途中Bでシャカシャカやられると「それは違うだろー」とか
最後まで聞いてC(or D)になかった時、「Bで一緒か。真似したみたいでやだなー。鬱とか。
会場の方へ: 席は長机に3人は近すぎです。もう少し距離をおいてください。。。
384366:03/07/30 01:09
>367
376さんも言ってる様にスクーターの選択肢はpushingと言っていた。
今回のスレでアヒルの問題はあまり話題に出ないけど、オレ的には一番
悩んだ問題。でも、本当に今回試験前は100回記念って盛り上がった
けど、試験後はさっぱりだね。
>>380
情報のソースがどこか断っとけばパクリとか気にしないで良いと思うけど
>>384
アヒルは難しかったですか?
うーん、これは全く迷いなかったせいか問題に記憶にないなぁ。
「スクーターに乗っている」ってのがpushingの他になかった?
アヒルが集団で移動している、っていう選択肢なかったかな?
スクーターに関する選択肢はどれも違う気がした。
確か、Cが鴨が移動してるって言ってた気がする。
>387
そんな気も。じゃあ、They are moving as a group. とか? 
>>389
そんな感じに聞こえたので選んだけど、結局どれが正解なんだろ?
>388
よし、C(鴨が移動してる)で決まりだね!
The ducks are moving as a group.
過去ログにもあったけど、
パート5の102.は both...( and ) 〜 でホントにヨカッタ?
あまりに単純すぎて悩んだ。
394名無しさん@英語勉強中:03/07/30 04:22
鴨が移動みんなで移動してる選んだが自身ない。
395名無しさん@英語勉強中:03/07/30 05:58
隣の女子大生が終了間際に30問ほど勘マークしてました。
396名無しさん@英語勉強中:03/07/30 06:43
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
397名無しさん@英語勉強中:03/07/30 09:36
ここでさぁ、答え合わせらしきモノやってっけど、
すっげー間違い多くね?

前回の第99回んときも
オイラの答えと殆ど違うの選択肢がこぞって正解ってされたのに

オイラ L満点だったつーの

あてにならねーな、このスレ
>>397
偏差値的採点だから、数問ミスあっても満点いくことがあるそうだよ。
399名無しさん@英語勉強中:03/07/30 10:54
ていうか、1の写真で猫をみた人意外と少ないのね。

俺はみた。

            確かに猫の後姿を。。

400名無しさん@英語勉強中:03/07/30 11:09
>>399
受験地はどこですか?
東京事件だけど猫はみませんですた。
東京事件って・・・東京受験のまちがい。
寝起きってやーねー。
402名無しさん@英語勉強中:03/07/30 11:31
>>400
神奈川ぽ
403ミドルオブゴールド:03/07/30 12:14
TOEIC EUROPEでは、点数ごとに色が決められているらしい。

The TOEIC certificate exists in five colours,
corresponding to distinct levels of results:
orange (010-215),
brown (220-465),
green (470-725),
blue (730-855) and gold (860-990).

404ミドルオブゴールド:03/07/30 12:18
米語を測るテストなのに
なぜにイギリス風に書かれているんでしょう。
colour      color
, 〜and 〜 . , 〜, and 〜 .
なんか知らないけどスレッドタイトル検索で鬱と入力したら引っかかった。
406名無しさん@英語勉強中:03/07/30 12:42
>397
それはオーバーだ。
結構あってるよ。Lはパート1以外情報少ないからその言い分はおかしい。
満点を自慢したかっただけなのね。
>>406
釣りでしょ( ´,_ゝ`)プッ・・
408名無しさん@英語勉強中:03/07/30 12:52
結局、どの問題が間違ったのか全然スコアみただけじゃわからないんだよね
なんかTOEICってスッキリしないテストだなあ。
101回は見送ろう。結果出てから次の受験を考える
屋台みたいなとこで「女性がかいものしてる」とかいう絵の女性!!
髪が短すぎるんだよ!
410名無しさん@英語勉強中:03/07/30 17:28
>>315を読むと、何だかますますTOEICが

個 人 情 報 収 集 

のためのテストのように思えてくるのだが。
管理社会化が進展する中で、国家が合法的に個人の情報を得る方法、
それがTOEICな気がする、マヂで。
ちょっと怖くなってきた。
411名無しさん@英語勉強中:03/07/30 17:31
>>410
ばか?
412名無しさん@英語勉強中:03/07/30 17:35
>>411
自分でもバカかなとは思うけど(笑、
スコア発表のおおざっぱさに比べて、そういうところが過剰に神経質なのが不思議なので。
問題の持ち帰りや書き込みが許されないのもちょっとだけ納得が行かないです。
413名無しさん@英語勉強中:03/07/30 17:57
>>412
TOEICを運営する側の努力の方向性が間違っているような気がします。
問題流出を阻止したいなら、回収した問題用紙の輸送・処理方法を
工夫すべき。
414名無しさん@英語勉強中:03/07/30 19:53
>>413
そりゃやってるでしょ。
415名無しさん@英語勉強中:03/07/30 20:04
>>414
なら、書き込み禁止にする必要ないのでは???
416名無しさん@英語勉強中:03/07/30 20:10
>>415
そんなに気になるなら聞けば?
なんでそこまでこだわるのかようワカラン。
417名無しさん@英語勉強中:03/07/30 20:27
書き込み禁止は問題流出防止のためってのは誰が決めたの?
正確な英語力を公平に測るためなんじゃないの?

メモ力を測るテストじゃないでしょ。

418名無しさん@英語勉強中:03/07/30 20:31
いきなり思いだしました。
convinceかconvene選んだのあった。
419名無しさん@英語勉強中:03/07/30 20:45
その昔、学生時代に受けた何かの模試か資格試験かでも
やっぱ「問題用紙書きこみ禁止・回収」っての、あったなぁ。
なんか、それなりの理由があるのか、慣習的なものなのか。
っても、ガンガンに書きこんでたけど。
420好きな言葉&rlo;好きな言葉を反対に書く&lro; :03/07/30 21:07
〜名前を外側に出す方法〜

2ちゃんで使える裏ワザが次々に公開!
これ以外にも様々なテクが紹介されてるので、これを逃す手は無いぞ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/l50
>>420
騙されたスレの予感
422名無しさん@英語勉強中:03/07/30 22:00
アンケート答えさせるために、早く集めるのやめろ。
インターネット申し込みで、ほとんどできるだろ。
写真も毎回はらせるのやめろ。金かかる。
ったく。
>>397

Lが満点だなんて、すごいですね。

そういう優秀な方にこそ

みんなの間違いを御指摘して頂きたい。

このスレで話題になったもので、どの問題が間違っているのか

具体的に、ご教示くださいませ。

424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425397:03/07/30 22:45
メガフェプスくらい分かるだろ。
それを使えば、あの問題は解けるんだよ。
426名無しさん@英語勉強中:03/07/30 22:57
>>384->>392
おー、気になってたアヒル(カモ?)とバイクの男について書かれてた。
私は「男がバイクに…」と迷った結果、「アヒルが集団で移動している」にマークした。
実はpushingが聞き取れなかったんだよね。
試験前日に何かで読んだ「問題文の中に出てくるキーワード単語が解答の最後に出てくる場合は大抵間違い」という言葉を信じてます…。
427名無しさん@英語勉強中:03/07/30 23:39
>>426
韓国のじゃない?
428名無しさん@英語勉強中:03/07/31 00:09
>>426
それって選択肢どれか覚えてますか?
429426:03/07/31 00:19
選択肢Dが「男がバイクに」だったと思います。
そのほかは忘れました。
430名無しさん@英語勉強中:03/07/31 00:32
>>426
レスサンクス。Dが違うのはすぐわかったけど、A、Bがアヒルは〜で
始まる文章でこれは始め正解じゃないと思ってよく聞いてなかったので、結局
Bにマークしました。
>>397
あなたみたいな人に抱かれたかった。。
>>425
わはは、やっぱり脳内満点の人だったのね。そうか、メガフェップスか、わははは。
アナタって、正気の人間なら絶対に書かないようなことを平気で書くからステキ。
433名無しさん@英語勉強中:03/07/31 10:04
>>423
7/27のTOEICは受験してないのでワカラソ

スマソ
434_:03/07/31 10:04
435名無しさん@英語勉強中:03/07/31 10:34
前スレで、1級合格者のTOEICの点数について質問した者です。
コメントを下さった皆様、どうもありがとうございました。

やはり余裕で900点台以上の人が多いようですね。

先週TOEICを受けたので、私も900点を越えていたら
1級に挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。
436435:03/07/31 10:35
すみません、間違えました。
誤爆です。
誤爆宣言しなくてもばれなかっただろう。
438名無しさん@英語勉強中:03/07/31 15:08
900ぐらいいったら
「今回のTOEIC満点だな・・」ぐらいの感触があるのかな?
800だと
 「2〜3問自信ないなあ・・」ぐらい?
700だとどんな感じだろう。
正直、どんなテスト(科目を問わず)であれスラスラ出来て時間余れば良い点取れてる。
ギリギリだとそれなりの点数だ。
時間が足りないとそれもそれなりの点数だ。
>>438
900以上でも結構な数を間違っているはずなので、満点の感触なんてありませんよ。
そもそも、990≠全問正解なので。
441名無しさん@英語勉強中:03/07/31 15:19
900でも結構間違ってるの?
じゃあ700だと「ヤベエ・・・」ぐらいってこと?
700目指してるんだけど。
yahooの掲示板にあったツアーの問題結局どっちが正解なの?
といっても俺はぜんぜんわからなかったけど。
444名無しさん@英語勉強中:03/07/31 17:33
「メンバー宛て」にしますた。
でも「社員」と「NEWSLETTER」があったならこっちの方がしっくりくる気も。
>>438
前回 830点だけど、「うわーん、全然出来なかった死にたいぃぃ!」ってな
状況でした。特にLは悲惨な気分になって試験中に逃げ出したくなったくらい。
しかし点数は、Lのほうが高い。

数回受けて分かったけど、「Lの点数が取りやすい」ってのは、話の内容を
ほとんど理解できてなくても、応対の前後関係とかで正解を選べるからだね。

だから、Lは、パート1の写真問題はまあいいとして、パート2から4については、
自分ではできたかどうかさっぱり分からず、試験後はいつも不安が一杯。
446名無しさん@英語勉強中:03/07/31 20:17
>>445
そうですか。
700目指してるんだけどとりあえず時間内に終わりましたが
リーディングは全然自信ないです。
リスニングはパート3まではある程度できました。
昔590だった時は全然時間なくて長文までたどり着けませんでした(W
適当にマークはしましたが。
今回のほうがリスニングがある程度できただけかなりマシです。
700逝くだろうか・・(ドキドキ
447名無しさん@英語勉強中:03/07/31 21:52
全問時間内に終わらせて700いかないってことあるの??
よほどリスニングがダメだったらあり得るけど・・
リスニングのほうが自信あってリーディング全問できたら
800近く(またはそれ以上)行くと思われ
>>447

時間無いに終わるっていうのは
穴だらけの解答作っても気にならない性格(もしくは気付かないレベル)
ということで、
時間余ってて低得点というのは普通にあるよ
449名無しさん@英語勉強中:03/08/01 01:02
>>447
ナニがおもわれだ
この単細胞
450447:03/08/01 01:06
>>448
よくわかりました。

>>449
→穴だらけの解答作っても気にならない性格(もしくは気付かないレベル)

なるほど、オマエみたいな奴のことか
もういいから帰れ>447
452445:03/08/01 01:38
何だか変な雰囲気だなぁ・・・

まあ、試験との相性は人それぞれだと思うけど、ワタシの場合は、
600点台のときのほうが、気楽にマークできたし時間もたっぷり余ったよ。

自分は英語がダメだという事実に気がつくことさえないレベルだと、
心配なんかしないからね。400点台のときなんて、当てずっぽうで塗り
つぶしても全然平気だったし。

ちょっと分かるようになってくると、聞き漏らしのたぐいが気になって、
プレッシャーを強く感じるようになった。今回もLはつらかったなぁ。

Rのほうで分からない問題ってのは、わりと素直に「分からんものは
しかたないや。えい!」ってな感じで流すことができるけど、リスニング
で聞きもらすと、妙にあせる。

さて、今回何点取れたことやら・・・
453446:03/08/01 03:11
私はどっちかっていうと
最初から聞き漏らしが気になってその後の2〜3問をさらに聞き逃しましたね。
その繰り返しでした。
リーディングもわからない問題にこだわり続け、長文は時間切れ。
今回はなんとかわからなくても気にとめずに次に進めましたので
時間切れになりませんでした。
点数は検討がつきません。リスニングは300は超えてるとは思いますが。
前はリーディングが305 リスニングが285(TOTAL590)でした。
このときは正直言って、リスニングはパート1しか自信なかったです。
今回はパート3の先読みがある程度できたわけです(家での練習じゃできなかったのに
なぜか本番ではできました!なんでなの?)
454名無しさん@英語勉強中:03/08/01 03:40
早く結果こねーかな。
455名無しさん@英語勉強中:03/08/01 09:55
結果いつごろだっけ?
456447:03/08/01 10:33
自分は700は越えてるものの、今だに時間内に終わらせたことがありません。
今回も数問残して終了。
自分の場合時間内にリーディング終了できれば800超えると思う。
だからその感覚で447を書いたのです。

>>451(449)
荒れるから、ちゃんとした文章で反論してくれ。
447って人を怒らす内容か?(450は怒るの分かるが)
457名無しさん@英語勉強中:03/08/01 10:33
8月26日発送じゃないですか?当日か翌日ぐらいだと思います。
458名無しさん@英語勉強中:03/08/01 11:50
いつも思うんだが、

今回の結果がわかった後で、
次の試験を受けるかどうか決められるといいのになー。

8月26日発送では、次の試験申込締切に間に合わない。

いい商売してるよな。
>456
>447こそ荒れる発端になったと思われ。
ここは700点以上取れる人ばかり集まるスレじゃないんだからさー。
自分は>448 >452に同意。
460447:03/08/01 13:51
>>446=449=451=459
気に障ったなら悪かったけど、449みたいな書き方はやめてくれ、気分悪いから




459だが。
自分はこのスレ書きこむの459がはじめてなんだが。
思い込みでイコールもやめてくれないか>460
462名無しさん@英語勉強中:03/08/01 14:01
800超えても時間内に終わらない(泣
長本の本によると800は時間ぴったり〜5分くらい余るらしい
どっちも、気分悪かろうが勝手にどう思い込まれようが、スルーしてもらえませんか?
全体のためにちょっと我慢しようという気はありませんか?

こんな所で自尊心をさらけ出されても迷惑なんです。
464名無しさん@英語勉強中:03/08/01 14:17
>>460,461
2ちゃんでそんなこと言ってもキリがないからやめれ。
IDも無いんだから何とでも言える。

ちなみに俺は前回605点(R290)で20問近く適当にマークした。
今回も10問以上間に合わなかった。
適当にマークする場合Bにしてるけど、みんなはどうしてる?
465名無しさん@英語勉強中:03/08/01 14:17
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
466ya:03/08/01 14:20
グッツ
467名無しさん@英語君:03/08/01 14:27
お前
2ちゃんらしくなってきたー。
469名無しさん@英語勉強中:03/08/01 15:00
リーディングの最後の問題3問
どこにマークしたか覚えてますか?
470名無しさん@英語勉強中:03/08/01 15:02
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
471名無しさん@英語勉強中:03/08/01 15:11
水増しスコアが出たと皆が言っていた97回のTOEICの
標準偏差
(Standard Deviation) 89.9 94.1 174.7

それとは逆にスコアが下がったという報告が相次いだ96回の
標準偏差
(Standard Deviation) 80.8 88.9 160.0

悲しいかな標準偏差っていうものの概念がよく分かりません。
ただこの数字がでかければ得点水増し率が高くて
低いと得点は出にくいようです。

この標準偏差っていうのは一体ナニモノですか???
472TOEICの神様:03/08/01 15:17
お前等二人とも!
けんかするんなら、住所、氏名、年齢、電話番号、MAIL ADDRESS等名乗ってからやれ!
だれに話してると思ってるんだ?>いったい誰やねん? 
知らぬが仏って言ってるけど、そいつに教えたれや!最近はヤクザ者もTOEIC受けるるんか?
こんなところに書き込むんやから、どうせただのおっさんか、学生ちゃうんか??
いきがるのはやめとけ!


  
473名無しさん@英語勉強中:03/08/01 15:25
自己レス
標準偏差は平均点からのばらつきを表して
平均+標準偏差
平均−標準偏差
の値に2/3の人が入るようになっているらしい。

要するに、テストの難易度によって
できる人とできない人の差が激しい回が
標準偏差が大きくなるということかな。
474445=452:03/08/01 17:10
>>472
ええと・・・ 465や470に貼り付けられている「お前、生意気だな」ってやつは、
何ヶ月も前から不特定多数のスレッドに貼り付けられている定番のコピペ
荒らしですので、いちいち相手しても意味ないっすよ。
>473
ちょっと違う。
受験者の点数が正規分布を示す場合に限ってだが、

平均±(標準偏差×1)の範囲に68.27%が入り、
平均±(標準偏差×2)の範囲に95.45%が入る。

たとえば平均点70点、標準偏差10点のテストで
80点を取ったとすると、トップから数えて
(受験人数×15.86%)の順位にいるということになる。

定員のある入学試験の首尾を予測するには良い尺度だったんだが、
公教育において偏差値そのものが魔女狩りの対象になってしまったからな・・・。
>>473
> 要するに、テストの難易度によって
> できる人とできない人の差が激しい回が
> 標準偏差が大きくなるということかな。

その通りです。万が一全員の得点が同じになってしまったとすると、
標準偏差はゼロになります。
477名無しさん@英語勉強中:03/08/01 18:01
逆に、5点のところに受験者の半数が分布し、
995点のところに残りの半数が分布していたら、
テストの平均値はいい感じだが、
標準偏差はえらいことになる、っていうことか。


まあ、TOEIC でそんなことは起こり得ないだろうけど。
>>477
その場合、平均点=500、標準偏差=495となって、
995点の人の偏差値は60、5点の人の偏差値は40ですね・・・

いやまあ、計算しても意味のない数字ではありますけど。
479名無しさん@英語勉強中:03/08/01 22:16
TOEIC 900は偏差値でいうと何点?
>>472
percentile rankを見てみた。あくまで漏れが受けた回の例にすぎないが。

96年特別実施:900点→97.3%=上位2.7%→偏差値60台後半?
56回:950点→99.3%=上位0.7%→偏差値75くらい?
76回:970点→99.4%=上位0.6%→同じく75くらい?

うわー
こうしてみると、点数とパーセンタイルってあんまり関係ないんだね。数年経っても、
ほとんど実力変ってないってことか(ショボーン

偏差値70が上位2%だって昔聞いたことがある。そんなもんじゃないか?900点って。
481480:03/08/01 23:43
あれ?
ジェーンで「これにレス」したら、違うレス番にレスしちゃったよ。
>>479へのレスでつ。
482名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:16
ここでTOEICの話をするのは本望じゃないのだが、ついでだから語っときます。
Lはもう散々話が出ているように、平均三問間違えても495行きます。
過去には七問間違えても、495だった回があったようですから。

Rは厳しいです。
スコアの算出方法は、問題一問一問に重みがついていると石井隆弘氏の本に書いてありました。
特に文章問題を一問でも間違えると著しく点数が落ちます。
文章問題はまず満点で、それでやっと450が見えてきます。
(まあ、あんなやさしい問題だと、以下にケアレスミスしないかだけの問題ですが。時々、いやな引っ掛けもありますけどね)

別スレで見つけてきた。
483名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:25
じゃあ、Lって15問間違えたとしたら何点だと思います?
7月受けた感触として、最高間違えてこのくらいと思う。
誰か予想たててください。
484名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:27
>>482
ということは時間が足りなくなる人は文章問題からやったほうがいいのですか?
485名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:29
>483
過去のLは何点だったの?
>>483
たぶん430-450くらいだと思う。
なぜなら俺もだいたいそんな感じの感触で、そんな感じの点数です。
487483:03/08/02 00:33
>>485
6月は435でした。
7月の方がかなり先読みできたので終わった時の感触はヨカッタです。
488名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:41
長文を先に解いて
残り20分で語彙と文法をやらなきゃならんとこまで自分を追い詰めるのが一番かな
489名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:42
単純に7割で大体700、8割で大体800って訳じゃないんだなあ。

気になる結果。
でも正答率がどれくらいかも見当がつかないや・・・
俺もそれ。
だって長文は答えがどっかに書いてある問題だもの。
491483:03/08/02 00:44
>>486
Lは同じくらいのレベルですね。
7月、お互いに430-450取れてると良いですね。
492名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:45
次のTOEICの申し込みしようかどうか迷ってる
結果わからないのに申し込んでもなんかなあ・・・
やる気がオキネエ・・・
493名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:46
文法を20分でやるのはキツイ・・・
だから長文が時間切れになるんだなあ。
494名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:46
Lが350ってどんな感じ?
何割間違ってると350なんだろ?
>>494
全然できなかった。
ほとんど適当に埋めた
ってな手ごたえでそのくらい。
496名無しさん@英語勉強中:03/08/02 00:53
>>495
じゃあ、L350、R350も結構気軽に取れるってことですかね?
T700目指してる身としてはかなり気になる・・・
497名無しさん@英語勉強中:03/08/02 01:13
ラスト10問は適当につぶした。
498名無しさん@英語勉強中:03/08/02 01:17
初めての受験が100回目。受験票には30日程度で結果郵送とあるけど
実際のところ何日くらいなの?
499名無しさん@英語勉強中:03/08/02 01:38
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
マークシートで処理するんだから、もっと早く結果がわかってもいいと
思うんだけど。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
502名無しさん@英語勉強中:03/08/02 07:49
TOEICも結局、その回ごとの母集団のレベルと問題の難易度の
変化によって得点の出易さは変わるわけだよね。
易しい問題が多ければ素点を稼ぐことができる人にとって
難しい問題が多くなることによって素点が稼げなくなれば
得点も出ないと。

例えば極端な例を考えると、中3と中1が中1の問題をテストされても
中1も勉強を終えている範囲で問題が出される限りにおいて
中3とテストの成績は変わらないけど
中3の問題でテストを受けさせられれば、両者の差がハッキリとするものね。

テストの難易度が変化する限りにおいて
信頼できる物差しになるかどうか・・・よく分からんな。。
まぁ900点が700点になるとかっていう極端なことはないにしても
100点くらいの誤差(といえるかどうか?)を報告する人っているものね。
(勉強してたのに100点落ちたとかってレスを見かけるから)
503名無しさん@英語勉強中:03/08/02 08:06
>>502
で、試験問題の作成者は、易しい問題から難しい問題までいろいろにブレンドして、
受験者全体がほどよく正規分布するように工夫する・・・ と、いうのが、一般的な
テストのデザイン方針になる。

本当かどうかは知らないけど、「TOEICの点数は、各問題ごとに違う」という
ウワサが流れるのも、配点の重み付けで受験者の得点分布を制御するという
手法があるから。
504名無しさん@英語勉強中:03/08/02 08:21
9月は夏休みの留学帰りや旅行者のヒアリング力がうpしているから
点がとり難いって聞いたけど、本当かも・・・
505名無しさん@英語勉強中:03/08/02 08:47
じゃあ、9月はやめようかな TOEIC
100回の結果見てから103回受けよう・・・
506名無しさん@英語勉強中:03/08/02 09:00
>>503
素点と調整後のスコアの両方を
出せばいいのにな。
507名無しさん@英語勉強中:03/08/02 09:02
>>503
TOEICの点数は、正答した回答数から判定されます。
これは、問題用紙の説明に明確に記載されています。

したがいまして、
「TOEICの点数は、各問題ごとに違う」というウワサはデマであります。
508名無しさん@英語勉強中:03/08/02 10:26
>>507
でも時々「パート○は配点高い」という書き込みを見かけますが…?
真相は?
>>507

アホ
510名無しさん@英語勉強中:03/08/02 12:54
>498
今までの経験だと、「結果発送予定日」の前の週の金曜日か土曜日に届いてる。
第100回の結果発送予定日は8/26だから22か23には届くんじゃないかな。
511503:03/08/02 13:29
>>507
さて、本当はどうなっているのやら。

例えば、得点調整の説明文を見ると、採点結果を5の倍数に丸めている
という事実にはひとことも触れていないよね。TOEIC事務局がおおやけに
している話が、すべてというわけではないのは明らか。

IPの場合、TOEIC事務局の説明では、「個々の問題の難易度は過去の
公開テストのデータによって把握済みなので、すぐに採点結果を返す
ことができます」と、あって、なにやら問題ごとに配点の重み付けがなされて
いるようなニュアンスも感じられる。
512名無しさん@英語勉強中:03/08/02 13:36
>>510
アリガ1000トン!
513名無しさん@英語勉強中:03/08/02 13:40
>>511
そうだな。
みんなが正解する問題は低く
逆は高く
といった得点調整が終わってますって感じするね。
514名無しさん@英語勉強中:03/08/02 14:15
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
515名無しさん@英語勉強中:03/08/02 15:30
>>490がイイこと言った!
516名無しさん@英語勉強中:03/08/02 15:33
>>510
22日なら101回の締切日の21日に間にあわないなあ
上手く出来てる(W
>>514
猿でもできるコピペ荒らしっすね。
518名無しさん@英語勉強中:03/08/02 19:48
確か、得点=A×正答数+Bとなるように、毎回A,Bの値を調節していると思ったが?
このスレもペースが落ちたね。
次の盛上がりは、結果発送の頃ということで。
今更あの問題の答え何?って言われても気になるが覚えてないよ。
521名無しさん@英語勉強中:03/08/03 00:55
結果わからないのに
次のTOEICに向けて
TOEIC問題集解いてる人いる?
自分は全くやる気なしです。
やっぱり次回は受けるのやめた。
522_:03/08/03 00:56
523名無しさん@英語勉強中:03/08/03 01:04
>>521
確かに9月までモチベーション保つの大変、でもがむばって勉強します。
6月の結果、Rが超悪かったので挽回しなきゃ。
こうなったらTOEICオタになってやる!!!
524名無しさん@英語勉強中:03/08/03 01:07
>521
いやあ、何か結構やる気になっている。
でも本番が近づくにつれ、なくなっていく予感。
8月にもあればいいのに。
525521:03/08/03 01:09
詳しく言うと
英語やる気ないわけじゃないが
TOEICの問題集を開く気が起きないんだ
5268:03/08/03 01:09
大きいおっぱいは好きですか?
巨乳美女達の淫らな姿を無修正で・・・
爆乳にチンチンがはさみ込まれて苦しそうです。
往年の名女優松坂季美子配信!
本日の無料サンプルムービーはこちらから
http://www.exciteroom.com/
527名無しさん@英語勉強中:03/08/03 01:17
TOEIC用の勉強はお金払ってからに限定してるけどなぁ。
基本的な英語力をつけましょう。
528名無しさん@英語勉強中:03/08/03 01:21
>>527
確かにお金かかるよねー。
でもね、こうやってみんなで答え合わせとか楽しいわけよ。(w
529名無しさん@英語勉強中:03/08/03 01:37
>>525
それでいいんじゃないの?
530名無しさん@英語勉強中:03/08/03 01:45
>>525
TOEICも問題集以外やればいいじゃん。
他に教材いくらでもある。
自分はTOEICfriendsの模擬あたりを試験1週間前くらいから
解き出して感覚養おうとするけど
ソレ以外は別メニューでやってる。
531525:03/08/03 02:19
そうでつか
みなさんありがとうございまつ。
長本730点を先月書店での購入時にめくった以来
まったく開いてない(書店のブックカバーかかったまま放置)
のでまずいかなと思ったわけです。
第100回は受験したわけですが、買ったにもかかわらず長本の本はやらずに受けました。
それじゃあ、受験料払った時から始めることにします。
オレは受験の前の日の夜にはじめてTOEICの本で各パートの模試を10問ずつやった。
その時初めてTOEICの問題がどんなものかわかった。すごく役にたったけど、何点とれるやら。
533名無しさん@英語勉強中:03/08/03 09:30
買ったままって状態の参考書は多いな。
全てやりこんでいたら、今頃はかなりの実力者だっただろう。
534名無しさん@英語勉強中:03/08/04 12:07
奇跡で、730点取れたらうれしいな〜。
535名無しさん@英語勉強中:03/08/04 14:02
半年前にTOEICを二回を受けて両方とも935でした。
@L:495 R:440
AL:485 R:450

しか〜し、今回のTOEICは難しかったです。
最後の小問2つができなかった(T_T)
明らかにRが難しかった・・・ 特にパート7。
まいったまいった(-_-;)

9月末にまた受けようかなぁ。ショック(ーー;)
皆さんがんばりましょう。
俺R最高310だけど
7は出来た(と思う)よ。

そのかわり5,6はカタストロフィーでしたが。
537名無しさん@英語勉強中:03/08/04 15:43
過去受験回数の多い方にお訊きしたいのですが
これまで難しいと感じた回とやさしいと感じた回と
どちらのほうが高得点でましたか?
538666:03/08/04 15:47
一回しか受験したことないけど…。
リスニングで前の問題が気になって聞けなかった次の問題。
でも495。

思ったよりも上の点数が出ると思う。
大体中途半端な「出来た」って感覚は間違いで、傲慢なぐらいの
自信過剰的「出来た」は出来てる。
539名無しさん@英語勉強中:03/08/04 15:55
>>538
日本語が何言っているか分かりません。
495はまだ初心者なので出来るとか出来ないとかいう
レベルではないし。
仮にLで495だとしてら、日本語それじゃあ
まずいだろって感じです。
出来た出来ないは、個人の経験や知識による
相対的なことなので、本人にしか分からないし
個人が自分の目標に向かっていればいいんでないの。
540666:03/08/04 16:03
>>539
日本語下手なのは個人的には知ってるよ。

>出来た出来ないは、個人の経験や知識による
>相対的なことなので、本人にしか分からないし
537が聞いてることは意味をなさないって言いたいのか?
きゃつが聞きたいのはそんな事じゃないだろう?

ま、別にいいや、関係ないし。
>>537
俺が受けたわけではないが
全員へこんでいた97回がみんな50点ばかし予想をうわまわっていたらしい。
で、100回も終わったあとが97回に似てる感じだとか。
542名無しさん@英語勉強中:03/08/04 16:59
>>539
「リスニングでは、解答に悩んだ問題が気になって、
次の問題が聞けなかったりしたけど、リスニングで(当然Lの文脈)495出たよ。」
ってことでしょ?
どうして脳内で補完できないのかな?

主観的に出来た、出来ないを訊いてるから
個人が自分の目標云々というレスは的外れじゃない?
それこそ文脈無視なので、日本語をもう一度・・・(ry

受験回数が多ければ、自分が出来たと思っても得点がでなかったり
また、その逆があったりというのを経験してるかもしれないから
それを聞いたってことで。
543名無しさん@英語勉強中:03/08/04 17:15
TOEIC 100回記念に、1〜100回までの平均点の
データを集めませんか?
委員会だとまとまってしまっているので、
昔はどんな平均点だったとか、730以上とか895以上の
パーセンタイルの変遷が知りたい。
きっと第1回のTOEICのCERTIFICATEは高値で取引
されているに違いない。
大体、昔はデータなんて作っていたのか?とか
お父さんお母さんは最初にTOEICを受けたとかの
思い出話しもきぼん。
544名無しさん:03/08/04 17:26
50点でなく、100点程度の下駄を履かせて欲しいわ
545名無しさん@英語勉強中:03/08/04 17:32
994 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/02/23 03:33

>>993
一応チョイック関係者だが、それはちょっと違う。正答して加算されない問題などない。
配点って概念がちょっと違うのだが、正答すると得点が他の問題より上がる問題
は存在する。

ということらしいが真偽のほどはどんなものか。
546名無しさん@英語勉強中:03/08/04 17:37
日本での第一回テストは1979年12月2日、東京2会場、札幌、名古屋、大阪、福岡各1会場の
計6カ所で行われた。2773人が受験した。テストは留学生用
TOEFLを行っているETSという機関がつくった。成績は平均点578点、最高950点、最低45点、
標準偏差167・01点だった.

547名無しさん@英語勉強中:03/08/04 17:51
>>546
すごい、今と変わらないんだね。
さすがに最高得点は1回目だからちょっと抑え目だけど。
まさか、伝説の1〜100回まで全部受け続けていますという人
ではないですよね。
548名無しさん@英語勉強中:03/08/04 18:35
>>541

手ごたえとして、出来があまりよくない、という意見の多かった96回は

さらに予想を上まって点数も悪かった。

100点くらい下がったヒトもいる。



549名無しさん@英語勉強中:03/08/04 19:02
底上げは、リスニングが普通で、リーディングがやや難でも、あるのだろうか ?
リスニングの底上げは、毎回されているらしいとこの間、大学の先輩が言っていた。
今回は、リスニングの底上げと、リーディングの底上げのダブル底上げも期待できるのかな。
やはり,トータル100点の底上げもあるような気がしてきた。万歳 !
>>548
TOEICに70万円投資ですか・・・
551名無しさん@英語勉強中:03/08/04 20:00
>>549
底上げと言うべきかどうかは知らないけど、とにかく、「得点調整」は
LとRとで独立して処理されているはずですよね。
552名無しさん@英語勉強中:03/08/04 21:53
scaled score =換算されたスコア =「得点調整」=底上げ =下駄を履く
表現は色々あるけど、擬似的でもスコアが上がるのは大歓迎です。
恐らく、自分のスコア アップに反対する人は皆無でしょうね。
553名無しさん :03/08/04 22:18
簡単過ぎる場合は、底下げとか、下駄を脱ぐというのかしら ?
底上げしなくても、もともとスコアが990の優秀な人たちには、底上げは
どう思っているのか知りたいわ。
554名無しさん@英語勉強中:03/08/04 22:32
TOEIC第100回(2003/7/27実施)【試験前/後】1◆
は、もう無料で見れないのですか? 
面白い答え合わせできると先輩から薦められたのに、
見れないなんてショックです。どう責任とってくれるのですか !
ダブルショックでもう立ち直れません。
立ち直らなくっていいよ。
回線切って(ry。
556名無しさん@英語勉強中:03/08/04 23:26
第10回ぐらいの平均点きぼん。 あと895のPERCENTILE。 この頃900点代は神扱いだったらしい。
557名無しさん@英語勉強中:03/08/04 23:30
スコアに色つけを期待しすぎると、真っ当なスコアが返ってきたら
落ち込みそう。
初受験だから想像もつかないんだけど、受ける前は800くらい
とれたら良いななんて漠然と思っていたけど、今では700も
ヤバそうだと思っている。
558名無しさん@英語勉強中:03/08/04 23:34
漏れは初TOEIC 680で次はいけると感じ 2回目は800だったので700点代を知らない。
559名無しさん@英語勉強中:03/08/05 00:13
TOEIC第100回(2003/7/27実施)【試験前/後】1◆
は、有料なら見れますよ。それだけ、ここは、人気のあるサイトの
証明ですよ。 最初は、無料でも、一年後は有料のケースはよくあるが、
ここは、超人気なのさ。
560名無しさん@英語勉強中:03/08/05 00:52
公式問題集を持ってる人はいないのか?
素点からスコアへの変換表によると
素点からスコアへ変換されるとき、リスニングのほうが
リーディングよりも高得点がでるようになってる。

何でだか知らんが・・・。
561名無しさん:03/08/05 07:50
上げ底の下駄を履いて、8月後半の夏祭りで、自慢したいわ。
早く、得点調整のスコアこないかしら。
562名無しさん@英語勉強中:03/08/05 08:26
>>561
過去ログによると
難しいという感想の多かった
1月の試験→下駄なし
比較的簡単だった
3月→下駄あり

って感じのようだったけど、どうなんだろうね。
自分の受けた回では下駄履かせて欲しいと思ってしまうのが
人間心理。
563_:03/08/05 08:28
564名無しさん:03/08/05 08:39
あらまあ、素足で夏祭り参加なんて、恥ずかしいわ。
意地悪だね。いやーまあ。
565名無しさん:03/08/05 11:23
左右対称の下駄でないと、盆踊りが踊れないわ。
素足も勿論いやだわ。
566名無しさん@英語勉強中:03/08/05 11:39
>>565
左右対称なスコアが出た場合
かなりR>L
なんだよな。実際の素点だと。

左足が分厚くなりがちなんだよ、TOEICは。w
567名無しさん:03/08/05 11:54
漏れさんは、どうような人なの。
興味あるわ。教えてね。
568名無しさん@英語勉強中:03/08/05 14:10
漏れさんは、有名な人だよ。ファンが大勢いるらしいよ。
実は、僕もその一人なんだ。
569名無しさん@英語勉強中:03/08/05 22:06
毎度のことだが、
...早く結果返せ。
570名無しさん@英語勉強中:03/08/05 22:08
>>569
早く知りたいよお
あれ、まだ届いてないの?
572名無しさん@英語勉強中:03/08/05 23:16
>>571
ここ第100回のスレだよ。

573名無しさん@英語勉強中:03/08/05 23:24
で、みんな101回は受けるの?
574名無しさん@英語勉強中:03/08/05 23:28
>>573
悩みどころだね。
オレの場合、100回は記念(ゲット)だったから。
普段は会社のIP受けてるし。
来年の111回は絶対受けるよ。
理由は言わなくても分かるとおもうけど。
575573:03/08/05 23:34
自分も
今から9月後半なら余裕で勉強できるけど
100回の結果がわからないからなんとなく気乗りがしない。
その前にTOEIC対策のために買いまくった英語の本でいらないのはブックオフに捨てようかと・・
教材タマルと精神的に負担になるみたい
 
576名無しさん@英語勉強中:03/08/05 23:40
IPと公開テスト、高得点が出やすいのはどっちですか?最近両方受けた
人いますか?IPは過去問から出題されるから問題が解きやすいのは想像
できるけど、その分最近多い上乗せ得点調整がないのかと。
ちなみに自分は6月解けない問題が5問あったにもかかわらず895点でした。
感触は700点台だったので、絶対上乗せあったと思います。
577 :03/08/05 23:49
まぐれでもいいから800取りたいな
800取ったら2年間はTOEIC受けない(W
578名無しさん@英語勉強中:03/08/05 23:50
5問以外はほとんど正解だった可能性はありませんか?
>>576
579名無しさん@英語勉強中:03/08/06 00:20
>>576
会社のIPは、リスニングのカンニングが可能だって。
教室が狭いところでやるから、鉛筆のシャカシャ音で
Highスコアのヤツの鉛筆音を聞いて一緒のにマークするらしい。

自分の場合、リスニングが得意だからまねされる側になるし、
おあいこにリーディングを見ようとして露骨にできないから
受けても得はないし、どちらかというとそんなずるいことしてる
ヤツらと一緒になんか受けたくないよ。
580名無しさん@英語勉強中:03/08/06 00:34
なんだかんだ言っても、あと3週間以内には結果が分かるのか(ドキドキ
不思議というか、いや、ひょっとしたら自然かも知れないけど、私もテストの結果が
戻ってくるまでは次の勉強に取り掛かる気がしない。

それで1ヶ月無駄にするなんて、我ながら馬鹿みたいだとは思うんだけど。
582名無しさん@英語勉強中:03/08/06 03:02
>>574
気付いてるかどうか分からんが
ちょっとしたトリビアを見つけた。

来年11月の試験が第111回だ。
どうせなら11日に実施してくれると○なんだけどね。
さらに言ってしまうと、特別措置で11時11分開始にしてくれると
運営委員会の遊び心が感じられて◎。
583名無しさん@英語勉強中:03/08/06 03:05
>>579
それができるのもパート1くらいじゃないか?
パート2ではCまで聞き取ってから正解に●するっしょ?
3,4ではシャカシャカ音なんか関係ないし。

ってかカンニングすんなよ。w
584576:03/08/06 07:46
>>578 時間が足りず5問解けなかった上に、パート1もわからないのが数問あった
ので明らかに過去最悪の手ごたえでした。自分の感触では6月から問題が難化した
ように思います。特に、パート1、7が。少なくとも5月は今までと同様、パート1、
7は深く考えなくても回答できる問題だった。
585名無しさん@英語勉強中:03/08/06 09:04
>>579
IP 平均点低いのに、カンニングしたら点数下がるよ。
バカでないの?
586名無しさん@英語勉強中:03/08/06 09:06
>>584
自分で正解と確信してなかった問題が意外と全部正解してたりして。

TOEICデータ集を見た感じだと(下記参照)
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/data/data01.html
今年1月、もしくは去年11月みたいなことに
なったら、今回の試験ではスコアダウンするヤツが
増えそうだけども・・・。(特に一月:平均点も標準偏差も低い)

逆に3月、6月みたいになれば、上乗せワッショイになりそうな感じ。
けど、こればっかりはあと3週間待たないと結果分からないよな。。
587_:03/08/06 09:08
588_:03/08/06 09:10
589名無しさん:03/08/06 09:47
夏祭りの時期くらい上乗せワッショイがいいわ。
アンバランスの下駄でもフラフラになるまで踊っちゃうわ。
590名無しさん:03/08/06 12:57
今後の傾向は、問題が難しくなる予感がするわ。
対策本が出回っているので、TOEIC 側が簡単に解けない
問題をあっちこっちに混ぜ込んでいる気がしますわ。
逆に、あるレベルの実力者(スコア 800点を超える漏れさんなど)には有利になるような
591名無しさん@英語勉強中:03/08/06 13:29
おかまの人、キモい〜
592名無しさん@英語勉強中:03/08/06 15:44
で、結果がわかる3週間は
何を勉強したらいいでしょうね。
無難にリスニング訓練かちら?
593名無しさん@英語勉強中:03/08/06 15:53
おほほほほほ
594名無しさん@英語勉強中:03/08/06 15:58
>>592
単語補強
595名無しさん@英語勉強中:03/08/06 18:40
>>592
苦手分野克服
596名無しさん@英語勉強中:03/08/06 22:35
慶応経済に入れたとしたら、その時点でTOEICだったら大体何点くらい取れるぐらいの
英語力ですか?
きっと、1000点は取れるんじゃないかな。
10点は確実。
599名無しさん@英語勉強中:03/08/07 01:24
>>585
どうしてIPでカンニングすると点数下がるの?
実力ない人が人のを見て、正解になるんだから実力よか
上になるんじゃないの?

リスニングで人の音で判断、真似できるのはパート1と2。
得意な人は2タイプに半々に分かれる。
回答が解った段階で塗りつぶしにかかるタイプと
途中解っても最後まで聞いてから塗るタイプ。
600名無しさん@英語勉強中:03/08/07 02:04
クズどもが!

7月27日試験の結果はいつもらえるのか報告せよ。
>>599
579を読む限り、579の周りにいる受験者は579より英語はできないようだから、
少なくとも579に限っては、まわりの連中の答を真似ても意味ないんじゃないか
という気はする。
602名無しさん@英語勉強中:03/08/07 04:04
>>601
クズどもめ!!

到着予定の前の週の金土くらいに届くのが
定説らしいよ。
22、23日くらいの可能性が高いか。
603_:03/08/07 04:04
604名無しさん@英語勉強中:03/08/07 04:12
21日なら101回TOEICの申し込み間に合うけど
無理っぽいな
605名無しさん@英語勉強中:03/08/07 15:41
>>602

クズどもが!!

なるほど。結果はあと2週間程度で届くらしい
ということですね。
ありがとうございました。
さあ、届いたものが、紙くずになるか宝物になるか・・・

どきどきわくわく。
607名無しさん@英語勉強中:03/08/07 15:54
何点以下だと紙くずになるの?
>>606
608名無しさん@英語勉強中:03/08/07 15:57
でも、今回のTOEICは
自分の実力が正直にわかってしまうだろうとは感じてる
時間足りなかったわけでもないし
体調悪かったわけでもないし
リスニングが聞きにくかったわけでもない
これでいまいちのスコアだとそれなりの実力しか現在のところないということだな
 
609名無しさん@英語勉強中:03/08/07 17:03
>>608
今まで、そんなことなかったのに
今回は時間が足りなかったっていうレスがあることを
考慮すると・・・さては期待してるな?お主?
ぶわーはっはっは!!!
わしの目はごまかせんぞ。苦しゅうない・・・
近ぅ寄れ。
TOEICの特別受験用の申込書ってあるじゃん?
あれってどういう条件で送られてくんの?
98回と100回と102回の分は送られてきてる。
611名無しさん@英語勉強中:03/08/07 17:07
>>610
ぶわーーーはっはっは!!!
それは過去に受験したことがあるかどうか
というだけことじゃ!!
いわゆる営業活動の一環じゃ!!

ぶわーーはっはっは!!!!!!!!
612名無しさん@英語勉強中:03/08/07 17:37
>>610
たしか、今年の○月に受験すると、来年の同じ月の受験がちょっぴり
割引になるということだったような。でも、割引率は小さいし、手続きは
郵送料自己負担だから、ほとんどうまみはないね。私も案内をもらった
けど使ってない。
613608:03/08/07 20:31
>>609
3年ぶりに受けたんで
難しかったのかどうかもちょっと良くわからないでつ・・・
614 :03/08/07 20:33
>>612
改めてそういうのを聞くと
TOEICって本当に商売なんだなと思う。
英検と違って満点とるまで頑張ったりして
思いっきりTOEIC商法にはまってる人がこの板にはあまりに多い。
615名無しさん@英語勉強中:03/08/07 22:55
>>614
だからいいんじゃないか。商売の基本は信用と実用。
ワケワカの上に役にもたたん英検よりはるかに良心的。
616名無しさん:03/08/07 23:19
目標のスコア突破なら、全てをあげちゃうわ。
617名無しさん@英語勉強中:03/08/07 23:20

何点?
618名無しさん:03/08/07 23:24
それは ○○○ です。
聞いちゃいや。いじわるね。
619名無しさん@英語勉強中:03/08/07 23:25

なんでネ釜するの?
620名無しさん@英語勉強中:03/08/07 23:32
今頃すみませんが、過去ログから答えが見つけられなかったんですけど、
100回のパート1で、帽子をかぶった女性が岩の上に座っている写真、
どれが正解だったんでしょうか?
621名無しさん@英語勉強中:03/08/08 05:42
リーディングで最後の問題、マークしただけなんだけど
正解どれだったか覚えてる人はいる?
もういない?
>>596

400ぐらいかな・・・
623名無しさん@英語勉強中:03/08/08 17:54
あと2週間・・・
自分が受けると待ち遠しくなるのは人間の
S・A・G・A ?
624名無しさん@英語勉強中:03/08/08 17:58
あの
あまりにも時間が足りなくて長文にほとんど手をつけられずに終わった
あの
リスニングパート2までしかまともにできなかった
あの
3年前に受けたTOEICより点数低かったらどおしよう・・
とドキドキしてます
 
625名無しさん@英語勉強中:03/08/08 17:59
>>624
一緒に高得点祈願してあげます。

ハイスコア・・・ハイスコア・・・ハイスコア・・・カーーーッツ!!!
626名無しさん:03/08/08 18:11
下駄を履いた目標スコアは、860点ですわ。
私もドキドキですわ。
627名無しさん@英語勉強中:03/08/08 18:14
下駄履くどころか
地面がぬかるんでて10aくらい
沈んでたらどうするよ・・・。

今年の1月ショックみたいなことがないとも言えない。
あはーん、感じちゃう。
629名無しさん:03/08/08 18:56
うわあぁ 台風の後、地面がぬかるんでいたら、
どうしよう。洪水で、夏祭りも中止になるかも。
至上最悪の点数も。100点はマイナスだわ。
630名無しさん@英語勉強中:03/08/08 19:11
いまさら。
>>620
うろ覚えだが、dだったと思う。
間違ってたらスマソ。
632名無しさん@英語勉強中:03/08/08 19:58
>>631
すげぃ記憶力だ。
最後の文章って3つ問題出てたよね?
それは何にした・・・?
って厚かましい質問でスマソ。覚えてたら是非教えて。。
633名無しさん@英語勉強中:03/08/08 20:07
>>631
dかぁ。自分何にしたか覚えて無いや。
でも「a違う、b違うc違う、d ドキドキ ち、違う?Σ(´Д`;」
という問題だったのは覚えてる。
634名無しさん@英語勉強中:03/08/08 20:55
>>632
最後の文章問題ってどんな内容だったっけ?
それほど難しい内容ではなかったように記憶しているが。
635620:03/08/08 23:52
>>631
レスども。Dでしたかー。
それと同じか記憶ありませんが、「波」と「岩」がなんちゃら…てのに
したと思います。
L450平均ですけど、これははずしたかなー。
636名無しさん@英語勉強中:03/08/08 23:57
>>632
最後の文章って?パート1の最後3問っていう意味?
637名無しさん@英語勉強中:03/08/08 23:57
>>636
パート7
638名無しさん@英語勉強中:03/08/09 00:09
>>637
パート7は時間切れにより、最後まで到達できませんですた。。。
639名無しさん@英語勉強中:03/08/09 02:24
日本って植民地ですか?

1年ほどまじめに勉強してTOEIC860取りました。
転職しました。
年収が200万UPしました。
640名無しさん@英語勉強中:03/08/09 02:29
↑何点からのスタートですか?
何円からのUPですか?
642639:03/08/09 02:48
600からスタート。
それまではシケタ製造業で380万。(泣
今は580万。

20歳後半です。
まじで、英語はできた方がいいよ。
つーか。英語なんてまったく仕事で使わない。
TOEICの点数が重要みたい・・・
実際問題、詐称できんじゃないかな、なんて思ってしまった。
まあ、さすがにいい歳してTOEIC詐称なんてやらんけどさ。
643名無しさん@英語勉強中:03/08/09 02:55
うへー
644名無しさん@英語勉強中:03/08/09 02:56
大卒?
>>642
ええと、決して煽るつもりで書くわけじゃないけど、前職の380万ってのが
安すぎたような気もするぞ。

とはいえ、給料大幅アップは、たいへん結構なことだ。 おめでとう! 
646名無しさん@英語勉強中:03/08/09 10:11
仙台で受験しました。リーディングの最後の問題は、
スポーツジムのお祝いパーティでしたね。
リスニング問題中に暇なので解いていました。
回答は、パーティはsunday,支払い方法は、weekly,
どこにいくは、ジムのtourです。
647名無しさん@英語勉強中:03/08/09 10:20
>>646
すげー!
2週間後に解答復活させられるってのは凄い記憶力だと思われ。
因みに選択肢でいうと・・?
648名無しさん@英語勉強中:03/08/09 11:22
選択肢は完全に忘れました。
TOEIC も選択と集中が大事ですね。
本日は、台風の影響で週末の
洗濯に集中できないのが残念です。
20台独身男性
649名無しさん@英語勉強中:03/08/09 15:29
早く結果が来ないかなあ。あと2週間の辛抱だね。
初体験なので、今でもドキドキします。
650名無しさん@英語勉強中:03/08/09 19:04
ヤフーの答えあわせスレがきも過ぎる
次回は誰かまっとうなトピ立てて
651名無しさん@英語勉強中:03/08/09 19:28
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
652名無しさん@英語勉強中:03/08/09 20:05
リスニングの暇な時間で、リーディングの最後の問題を解く
なんて信じられねー。凄すぎるやつだ。今度俺も
やってみようぜ。
653名無しさん:03/08/09 20:16
8/23 夏祭りの盆踊り楽しみだわ。ゆっくり楽しみたいわ。

夏の夜道は危険だわ。
655名無しさん@英語勉強中:03/08/09 20:44
皆さんはリーディングは、パート5/6からやりますか?
それともパート7からやりますか? 俺は、パート5/6を
毎回20-25分でやっているが、今回は、パート5/6が超ハードだったが、
結局リーディングは、最後5分の見直し時間があったので、800点は楽勝だよ。
656名無しさん@英語勉強中:03/08/09 21:06
僕の大学の先輩は、今回パート7 40分、その後パート5と6で20分
見直し時間 15分だそうです。平均スコア 950点だそうです。
羨ましいス。
657名無しさん@英語勉強中:03/08/09 21:06
>>652
Lの空き時間を使うテクは必須&お勧め。
「問題のシールを切ってください」からパート1が始まるまで、
Rの好きなとこを読む。
オレの場合、パート5の101問目を開始。
ここで、3問ぐらい。
次に写真問題が終わった瞬間からパート2が始まるまで、
もう2問は行ける。

パート3、4はあまり余裕がないのでオレの場合終わり。
(3、4用の設問を先読みするから)
Rに余裕のない800点ぐらいまでの方に
非常に有効だと思う。

たかが2、3分、されど2、3分。
658名無しさん@英語勉強中:03/08/09 21:16
>>657 涙の出る凄いテクニックだあ!そんな裏技があるなんて
知らなかった。俺はいつも、くだらない説明を毎回聞いてうんざり
していたんだぞ。どうしてもう少し早く教えてくれなかったのか!(涙)
659名無しさん@英語勉強中:03/08/09 21:40
>>650
どうキモイんでつか?
660名無しさん@英語勉強中:03/08/09 22:09
 >>658
自分もそれやってみました
別に難しくないっす。
パート6の正誤問題なら結構目を通せます
だたし、マークしてる暇はありません。
長文もあれで読めればいいんだが
それが出来るような奴なら普通に長文素早く読めるだろうな。

その前に、パート1と2の説明を黙って聞いてる奴はほとんどいないと思われ

661名無しさん@英語勉強中:03/08/09 22:54
>>657 >>660
さすが、このトピに登場する人は、裏技の持ち主の方が多いですね。
大変参考になりました。新規に購入する対策本からその裏技を使うこと
に決めました。サンクス。
席後ろならやるな。
前回は前で出来なかったけど。
663名無しさん@英語勉強中:03/08/09 23:28
>>657 >>660
のテクは知っていたが、やらなかった。
「いつ始まるんだろう?」「まだかな?」と時間を気にして
かえって焦ってしまいそうだったから。
パート1,2の説明中はボーっとして頭を休めてた。
664名無しさん@英語勉強中:03/08/09 23:32
開始前の8分くらい、みんなどうしてる?
前はうしろひっくり返して200問目読んでたけど、
ここ2回連チャンで白紙のページが最後で読めなくしてある。
あの時間がもったいなく感じる。。。
665名無しさん@英語勉強中:03/08/09 23:33
確かに始まるまでの無駄な時間多いよね。
今回はじめて受験して知りました。
結果まだ来ないな〜
来週くらいかな
667名無しさん@英語勉強中:03/08/10 00:20
Lのはじめの説明時間にRをやってみようとしたのだが、
ワタシの場合は説明がうるさくて問題文を見ても全く集中
できそうになかったので、あきらめた。
668名無しさん@英語勉強中:03/08/10 00:33
 パート1の問題ぐらいなら
鼻くそほじりながら聞く余裕あるよ、オレは
669名無しさん@英語勉強中:03/08/10 00:39
>>664
開始前の8分って
 シール破る前?
自分はマークシートをチェックしてました。
リーディングはパート6から始めようと思ってたので。
一通りマークの数を改めて見ると、200問の問題数がそんなに多く感じなくなる。
シールを切ったらすぐに長文問題の数を数えました。

>>668
鼻血出ないように・・・
671669:03/08/10 00:45
3年前に初めて受けた時はそんな余裕はまったくなかった。
いろいろなTOEIC本にテクニックが書いてあるので
受ける時はやってみようかな・・・と軽く考えていました。
ただ、さすがに本番はそんな余裕無いだろうなと思ってたのに
意外と平気だった。
たまに、禁止にもかかわらず自慢げに問題用紙にカキコするテクを披露してる本もあるけど
それはやらなかった。癖がつくとまずいし。

個人的にはTOEICより英検のほうが本番は焦ってしまう・・合否に関係ないからだろうか?
 
672667:03/08/10 01:35
>>668
いや、そういう話じゃなくて・・・
673664:03/08/10 02:06
>>669
> 開始前の8分って
> シール破る前?
そう。

> 自分はマークシートをチェックしてました。
> シールを切ったらすぐに長文問題の数を数えました。
それって何の意味があるんだ?
TOEICは各パート、何問出題されるか決まっているんだが?
674名無しさん@英語勉強中:03/08/10 02:09
長文問題の数は回によって違うと
前に聞いたので
675664:03/08/10 02:16
>>674
161-200で決まりだが、そう言う意味ではないのか?
676 :03/08/10 02:29
>>675
問いの数じゃなくて
読む必要のある長文の数です。
13〜16って聞いたのですが
わかってから解いたほうが気が楽なので。
677664:03/08/10 02:40
>>676
それって良くわからない行動に自分には思えるけど。(W
パート6から始めるってのも変わってるよね。
ちなみにRのスコアってどこくらいの方なんですか?
当方L450,R280でRで悩んでるんで、そちらのスコア次第で
参考にさせて頂こうかと。
678名無しさん@英語勉強中:03/08/10 02:45
>>677
Rやってて「あと何問!」とか考えるのでは?
私もそれをする意味が良く理解できないんだけど。
TOEICなんつうのは、乞食根性まるだしのテストだよね

アメリカ人上司の命令を読んで聞き取れりゃOK!みたいなw
俺の会社でもTOEIC930とったことを唯一の自慢にしている馬鹿いるけど
アメリカ人との商談では、全然しゃべれないのw

もうバカかと、アホかと
680名無しさん@英語勉強中:03/08/10 02:53
>>677
そうですか?
パート6の正誤問題が一番問題数少ないので先のほうが楽かなと思いました。
 
私はTOEIC自体は3年ぶりに受けましたので
残念ながら参考にならないと思います
Rは3年前は320ぐらいでした。
今回は時間余ったのでもっと行ったとは思いますが。
681名無しさん@英語勉強中:03/08/10 02:55
TOEICの最大の欠点はそこら辺か。
speaking(writingもだが)ないのに英語デキルと勘違いさせてしまう。
682名無しさん@英語勉強中:03/08/10 02:56
パート7の小問を数えるわけじゃないんですが・・・
どっちにしろ、気休めですが、結果的に最後の問題に目を通すことになるので
楽なんです。
>>678
683664:03/08/10 02:59
>>679
うーん、でもね、TOEIC930ってそれはそれですごいよね。自慢しても良いんじゃないのかな。
会話はできないってことだけど、こっちはその逆の立場。でも上司はTOEICが全てと思っている
ヤツらなんで、会話ができるできないは全然関係ない。
LもRも「英語」なんだけど、全然別物なんじゃないかって気もしてる。
それぞれに評価してもらえると助かるンだけどなあ。
684名無しさん@英語勉強中:03/08/10 03:02
TOEIC930は英語ができるというよりも
  

反射神経はいいと思いますので
自慢できるのでは?
685664:03/08/10 03:10
>>680
レスどうもどうも。
930ありゃ、何言ってるかは大体わかるだろうけど、
複雑な話になると、まだまだ厳しいと思うけどね。

あと、TOEICにも喋る能力のテストは一応あるんだけどね。
知名度が低いのは730以上という条件のせいかな。

商談で喋れないってのは確かに問題だけど、それ以下の点で商談やって、
俺は点低いけど喋れるぜ、ってのは、ちょっと怖いな。
重要な点を聞き逃してる可能性があるからね。
相手が「こいつ英語出来ないな」と思ってやさしい語を使ってくれてるのかも
しれないけど…。
687名無しさん@英語勉強中:03/08/10 04:19
おらおら。クズども!

お前らの年齢と現在のスコアを報告せよ。
688 :03/08/10 04:28
久しぶりに受けたんだけど
結果は大体どのくらいで送られてくるの?
なんだか思ったより早かったようなイメージがあるんだけどね。
>>687
20。945。
690名無しさん@英語勉強中:03/08/10 10:05
29歳。740。
691名無しさん@英語勉強中:03/08/10 12:02
Lが330です。(R445)
あと100点以上は増やしたいです。以下のA〜Cのどれがいいでしょうか?

 A BBC News を垂れ流す
 B ドリッピーのmaster of the game を聞く
 C        〃        を聞きながら音読する

要は音読するべきか否か、内容のあらかじめわかっている奴を聞くべきか否か、です。

長文ごめんなさい、受験された皆さん御疲れでした。
692名無しさん:03/08/10 12:36
本日夏祭りの盆踊りの練習があるのよ。
快晴でウキウキだわ。やはり下駄を履いていこうかしら。
693名無しさん@英語勉強中:03/08/10 12:42
>>676
第100のリーディングの長文の数はいくつでしたか、
噂では、16個から18個の幅がありますが。
今でも思い出せないのが、複数あります。
694名無しさん@英語勉強中:03/08/10 12:50
リーディングのパート1と2の説明の時間2-3分の間にパート3と4の問題と選択肢を
事前に読んでいる人は、どの位効果ありますかね。俺の場合は、単なる
気休め程度だけどなあ。
はっきりいって英語は理系よりです。。。と個人的意見
696名無しさん@英語勉強中:03/08/10 13:21
>>694
パート3は余裕で読めるし、効果的だが
パート4になると自分は気休め程度かな?
TOEIC900を目指しているのですが、
何かいい通信講座はありませんか?
698名無しさん@英語勉強中:03/08/10 14:08
>>695
なんでそう思ったか知りませんが、
アメリカで言語能力というと左脳を
さして、日本で言語能力というと右脳を
さします。
左脳は理系、男性系、 右脳は芸術系、女性系です。
もしたぶん、漢字が象形文字みたいに連想する
必要があるのに対し、英語は計算的なものだからからな
と時々思います。
699696:03/08/10 15:56
>>694
パート1と2の間ね。
パート3と4の直前かと勘違いした
パート1と2の前に先読みしても全然覚えてないから意味無いな、俺の場合。
リーディング問題を眺めてたほうがマシ
パート3の先読みなら個々の問題流れてくる合間でも十分間に合う。
700名無しさん:03/08/10 17:53
10cm高い下駄を履いて練習は実に楽しかったわ。
人気の的だったわ。本番でも下駄で活躍するわ。
701名無しさん@英語勉強中:03/08/10 19:41
猫に小判
釜に700
(-_-;)
>>693

どっかに暗号送ってるんだろ?こえーよ。
703名無しさん@英語勉強中:03/08/10 20:06
>>702
ワロタ
たしかに電波みたいだな。
704名無しさん:03/08/10 20:27
>>701
猫に大判、大釜に860ならもっと嬉しいわ。
練習に下駄を履いてきた人多かったわよ。
705名無しさん@英語勉強中:03/08/10 20:41
僕今回初挑戦でしたが、試験後、友達と長文の数の
確認したところ、16個でした。会場は、京都の専門校でしたが。
友人は今回が5回目だそうですが、長文そのものは簡単だった
とのこと。彼の最高スコアは、925だそうです。自分は初めてなので、
TOEIC とは意外に予想より手ごわい印象でした。結果は楽しみです。
また、9月に受験するかもしれません。
706名無しさん@英語勉強中:03/08/10 22:12
後、2週間くらいで次の申し込み締め切りかぁ。今回の結果もわからないから
次どうしようか悩むー。みんなどうすんの?
707名無しさん:03/08/10 22:23
ギリギリまで待つわ。早いのは嫌われるわ。
708名無しさん@英語勉強中:03/08/10 22:24
>>699
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l 結果が来るのは
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l 次のTOEICの締め切り翌日っ・・・
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !   
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |      ここは見っ……!
709名無しさん@英語勉強中:03/08/10 23:16
みんな、まだ9月の申し込みしてないの?
早くしないとうっかり忘れちゃわない?
後悔しても知らないよー。
710名無しさん@英語勉強中:03/08/10 23:47
鹿児島で受験したが、長文の数は記憶によれば、
17コだったが。受験地域でも長文の数も異なるのかな。
オレひとつ多く数えているのか心配だ。まあ大勢に影響ねえな。
711名無しさん@英語勉強中:03/08/10 23:53
Rの時間が足りません。
9月はパート5〜7まで、各時間制限していこうと思います。
R250です。まずは300欲しいです。
適当と思われる時間配分をどなたか提案してください。
712名無しさん:03/08/10 23:54
あらまあ。盆踊り前に申し込みが必要だなんて
いやだわ。失礼ね。意地悪ね。善は急げなので、
来週本屋に行くわ。ありがとうさん。
713名無しさん@英語勉強中:03/08/11 00:04
>>711
Rの時間はいくら足りないのか。そして何問適当にマークしているのかな。
パート5/6で30分
パート7で40分 順番は自分が易しいと思える問題から優先させる。
最後の見直し時間5分
この配分であれば、R300 は保証しますよ。
714名無しさん@英語勉強中:03/08/11 00:13
>>713
ありがとうございます。
> Rの時間はいくら足りないのか。そして何問適当にマークしているのかな。
パート7の最後2列(ですから20問ですね)ごっそり残ります。
そこはいつも「B」か「C」攻撃しておわりにしておきます。
ですので、パート7で45分欲しいところですが、そうなると
> パート5/6で30分
これが25分になってしまう。。。
ご提案の30分でパート5と6の内訳配分も教えてください。
715名無しさん@英語勉強中:03/08/11 00:48
パート5と6はそれぞれ15分で十分。
語彙力の勝負の問題がずらり。基礎を固めるのが
先決だね。問題集で時間を決めてやること。
問題集である程度の数(最低1000問)をこなせば、R300は可能性は大きいよ。
この夏休みに頑張ってね。
716名無しさん@英語勉強中:03/08/11 01:20
>>706
次回は見送ります
717名無しさん@英語勉強中:03/08/11 01:21
>>715
わりました、15分づつですね。
9月の申し込みはもうしたし、あとは本番に備えて勉強のみ。

丁寧なアドバイスありがとうございますた。がんがります。
R300狙いなら、無理に全部解く必要はないのでは。
もっと上を目指すならともかく。
719名無しさん@英語勉強中:03/08/11 01:33
パート7の長文問題で
必ず各長文には
その文の要約を選ぶ問題あるから
時間なくなったらそれだけやればいいんじゃ?
とりあえず何についての文かは
さらっと読めばわかるだろうし
少なくとも残り全部適当にマークするよりマシ
720719:03/08/11 01:35
これだけでR300は行くと思うよ
語彙力が足りない場合は最低大学受験の単語集覚えるぐらいはやらないとダメだが
721719:03/08/11 01:38
でも、R300行かないようにするのも結構難しいような気もしないでもない
あまりに出来なかった時も300は超えてたからなあ、自分の場合
R300ってかなり悲惨な出来だよ 
長文にも一応引っかけがあるからね。

長文に出てきたのと同じような単語が、意味わからないけど
選択肢にあるからって選んでると、まずはずれるから注意。

あいまいな理解で全部解こうとするより、判ってるところを確実に押さえること。
723名無しさん@英語勉強中:03/08/11 03:59
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/best_omanko/sweet/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
就活とか、異動とか、タイムリミットが決まっている人は
結果を気にせずひたすら受けるべし。よって、即行9月の
申込をする。
それ以外は、スコアを見てから勉強計画を建てて、次の
受験日を決めればいいんじゃないか。
儲けさせることねーよ。
ここ3回ほど連続で受験、つまり結果を見る前に次のテストの申し込みを
してきたけど、今回はテスト結果を見届けてから受験したいと思うので、
9月はパスして受けるなら10月に受けようと思う。
726名無しさん@英語勉強中:03/08/11 11:25
知り合いから聞いた話ですが、受験会場で問題が異なる
月の場合は、公正に扱う為に、底上げの幅が一段と高いそうです。
そういえば、過去にも3月は問題が異なり大幅底上げが
ありましたね。誰か、全て同じ問題の月と異なる問題の月との間に
底上げのデータ幅を持っている方はいますか?
727名無しさん@英語勉強中:03/08/11 12:23
転職に必要なので3回連続受験した。
勉強に時間イパーイ割けるのは今月までなので、9月も一応受験。
その後は特に必要に迫られない限り年に1回くらいの受験を自分のノルマにしたい。

転職に必要な点数は既にとったけど・・・・転職できるといいなぁ
728名無しさん@英語勉強中:03/08/11 13:09
>>727

煽りじゃなくて、後学のために教えていただきたいのですが

転職に必要な点数ってどれくらいなんですか?

900点くらい?

それとも700点くらい?
729_:03/08/11 13:09
730名無しさん@英語勉強中:03/08/11 13:14
>>728
応募する会社によって違うでしょ。
731名無しさん@英語勉強中:03/08/11 14:44
>>727
連続受験で順調にスコアは上がりましたか?
732名無しさん@英語勉強中:03/08/11 16:12
>>728
同じ企業でも職種によって、当然随分違ってますよ。
某大手外資系の求人で、500点〜800点?まで見たことあり。
800点のは始終本社と(英語で)やりとりするのでTOEICスコアが高ければ
済むというものではなかった。500点の方は、英語力必要なのか疑問な仕事。
733名無しさん@英語勉強中:03/08/11 16:37
500 〜 800点 の募集だったら、わざわざ
外資系が募集するかな?
漏れが外人の人事だったら, 
GO GET ROPPONGI CHICKS.
とか言って、その経費で飲んじゃう。
734名無しさん@英語勉強中:03/08/11 16:39
派遣だと外資でも550点以上とかあるよ
735名無しさん@英語勉強中:03/08/11 17:39
外資系のIT関連の派遣だとまわりの派遣のオネーチャン達が
皆スコア 900以上です。帰国子女も多いです。
736名無しさん@英語勉強中:03/08/11 18:29
>>726
詳しいデータ幅は知らねーが、手持ちのスコアから判断すると
30-70点の底上げを期待してもいいのではないかな。
ちなみに自分は3月は予想より60点高く、870点だったぞ。
今回900点突破も見えてきたよ。
737名無しさん :03/08/11 18:37
先ほど書店で9月のTOEIC申し込みました。
ついでに韓国の本と長本さんの本も購入したわ。
メラメラとやる気が沸いてきたわ。
738名無しさん@英語勉強中:03/08/11 18:46
こちらはそれほど大きくはないですけれど
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここから
http://www.exciteroom.com/
739名無しさん@英語勉強中:03/08/11 18:58
>>736
今回が底上げっていうのはまだ分からないっしょ?
確かに3月は、今閲覧できるデータの範囲では、
最も底上げスコアだった回のようだが・・・。

底上げを期待していて
アボーンだったらショックでかいからさ・・・。w
740名無しさん@英語勉強中:03/08/11 19:12
ネカマしねや。
741名無しさん@英語勉強中:03/08/11 19:16
アボーン アボーン アボーン アボーン アボーン
それは五回でした。
742名無しさん@英語勉強中:03/08/11 19:26
なんでスコアを予想できるの?
743名無しさん@英語勉強中:03/08/11 19:59
2ちゃんねるの答え合わせが、マジで精度が高く信用できるからです。
これでいつもスコアの予想しています。大体目標スコアの10%の誤差以内です。
744727:03/08/11 20:23
>>728
ははは・・・。点数は内緒。技術系のかなりニッチな分野。
その所為か、求人が長いこと店晒しになってる。
で、これならTOEIC勉強する余裕ありとみて勉強し始めたです。
要求してる点数がかなり低めだけど、実務考えたら要件ギリギリの点数じゃ
実務には使えないと思ってまつ。
TOEICのハードル低くしてるのは実務経験内容と勘案したいからか、と勝手に想像中。

>>731
2ヶ月目150点アップ。でもまぐれだろうなぁ。3ヶ月目はダウン必至。
テストに慣れてきた3ヶ月目と9月の結果あたりが実力ではないかと思ってまつ。
745名無しさん:03/08/11 21:00
アボーンだなんて失礼だわ。いやな人ね。
アボーンになる確率は20%,下駄を履く確率80%と読みますわ。
746名無しさん@英語勉強中:03/08/11 21:13
 結構ネカマ好きです
747名無しさん@英語勉強中:03/08/11 21:14
TOEIC金かかりすぎ
毎回受けられないよ〜
貧乏っていやね
748名無しさん@英語勉強中:03/08/11 21:37
おいらは、実力で勝負じゃ。アボーンだか、下駄だか知らないが、
おいらはナマが好きだわ。
749名無しさん@英語勉強中:03/08/11 21:39
  インターネット初!「きたぐに割引」         
  北海道・東北の皆様は送料激安!!          
  新商品ぞくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!   
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com 
750名無しさん@英語勉強中:03/08/11 23:07
広い教室で席が後ろだとリスニングが不安。
前の席へ移動するようお願いすることって可能なんですか?
お願いすることは可能だろうが、通るかどうかは不明。
というか、たぶん無理。
知人同士のカンニング防止とか考えて、散らしてあるはずだから、
席の希望が通るとは思えない。
>>732
外資系といっても、仕事の内容はまちまちだからね。

ある会社の求人一覧を見たら、TOEICの点数とかが書いてある職種は、
募集要項が日本語で、英語力については
「これこれについて、英語で受け答えできることが望ましい」
みたいに書いてあった。ピンポイントで、特定の業務内容についてのみ
英語で会話できればいいと。

それに対して、ホントに英語が必須の職種は、TOEICなんてひとことも
触れていなくて、そもそも募集要項の説明文が英語で書かれていた。
英語力については一言、fluent とだけだったり。
753名無しさん:03/08/11 23:34
そうだわ。広い会場はリスニングに不安を覚えるわ。
やはり、集中力維持には、小さな教室がいいわ。
754名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 23:38
アボーン アボーン アボーン アボーン アボーン
それは誤解でした。

755名無しさん@英語勉強中:03/08/11 23:47
9月に初体験します。いいアバイスお願いします。
756名無しさん@英語勉強中:03/08/12 00:54
会場には早く入って、雰囲気に慣れましょう。
757名無しさん@英語勉強中:03/08/12 00:55
きれいなねーちゃんいっぱいいるかなあ。
758名無しさん@英語勉強中:03/08/12 01:00
>757
男はそういう楽しみあっていいな。
女で「いい男ないかな」なんてTOEIC会場に期待していく人って
まずいないと思う。
759名無しさん@英語勉強中:03/08/12 01:49
>>758
そうだね
760名無しさん@英語勉強中:03/08/12 01:55
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。

って、まあどうでもいいけど、7月の結果って、いつごろ来るのでしょうか。
初めて受けたんで、1ヵ月以内といわれても、なんか気になりだして。
800あるやらないやら。
761名無しさん@英語勉強中:03/08/12 02:02
>760
どうせ男でしょ。
こんなこと書くヤツに800なんてとって欲しくない。
ヤフーの答え合わせのスレ、あれは なんだ?
だれかやめさせろ!
763名無しさん@英語勉強中:03/08/12 12:50
>>762
そこ見たこと無いけど、そんなに憤慨してるのは何故?
間違ってるっぽいから?
もしくはかなり問題が再現できてるから?
どっちなんでしょか??
764名無しさん@英語勉強中:03/08/12 12:54
>>762
みんなそう思っているのに、可哀相だから
ほっておいているという感じです。
765 :03/08/12 13:14
あの答えあわせって
自分で覚えてるやつ書いてるの?
良くわからないんだけど
覚えてるならすごくない?
リスニングの選択肢も覚えてるってことでしょ?
766名無しさん@英語勉強中:03/08/12 13:19
>>750
空席あったら便宜はかってもらえると思われ。
空調が寒いということで空席に移った人もいるし。
767名無しさん@英語勉強中:03/08/12 13:24
>766
ほんと!?
よし、もし後ろだったら「らしい」理由づけして前にいかせてもらお。
768名無しさん@英語勉強中:03/08/12 13:34
試験官の好みだったら
前になれる
769名無しさん@英語勉強中:03/08/12 14:40
当方大学3回生なのですが、TOEICを複数回受けたとして、
一回目:730 2回目:700という結果が出た場合、
履歴書には、2回目に受けた低い点数の方しか載せられないのでしょうか?

それとも、受けた中で一番いい点数を載せてもいいんでしょうか?
770名無しさん@英語勉強中:03/08/12 15:42
2年間で一番いい点数を書けばいいです
771名無しさん@英語勉強中:03/08/12 15:52
前の方の席は緊張するから後ろの席がいい。
772769:03/08/12 15:54
>>770

ご丁寧にありがとうございました。
773名無しさん@英語勉強中:03/08/12 16:19
>>763
とのトピ主ですか?
774名無しさん@英語勉強中:03/08/12 18:12
>>770
別に2年間じゃなくても今までの過去の自己ベストを言えばいいです。
2年間というのはTOEICがスコア表を再発行する期限です。
775名無しさん@英語勉強中:03/08/12 18:47
>>770 >>774
企業(求人)によっては、○年間以内のスコアを、
というところもありますね。稀にですが。
776名無しさん:03/08/12 18:49
昨日購入した長本さんは私のタイプだわ。まだ独身かしら。
777名無しさん@英語勉強中:03/08/12 18:58
TOEIC のスコアは単に足きりだけに利用させているだけです。
TOEIC のスコアは、ほとんどアピールになりませんよ。それより
本人が会社の即戦力になるだけの素質・資質を備えているかでしょうね。
専門性の分野に他に負けない力量があるかどうかですよ。少なくとも
外資系のIT分野を希望されているのなら、まず最低スコア 860以上が必要ですね。
某外資系人事担当
778名無しさん@英語勉強中:03/08/12 19:00
外資系のIT分野なんていきませんわ。
779名無しさん@英語勉強中:03/08/12 19:01
>>777
だと思った。だって、既存社員は別にTOEIC 860なんて
持ってないじゃん。 TOEIC 860以上って日本に10万人ぐらいしか
いなくて、しかもリピーター込みなんだから。
780名無しさん@英語勉強中:03/08/12 19:06


オカマ駆除してくれた人にTOEIC点数50点上乗せします。
>>776
ネタとしては、「既婚者でもいいもん!」くらい書いて欲しいなぁ
782名無しさん:03/08/12 21:49
長本さんは、既婚者なのかしら。
さっそく100問だけ挑戦しましたが、結構癖になる本ですね。
解説が素晴らしいわ。気に入ったわ。この本お友達にも
紹介してみるわ。
782はヤフ−で長本にケコンしてください、と以前書いてた香具師と同一人物と思われ。
784名無しさん@英語勉強中:03/08/12 23:22
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ

785名無しさん@英語勉強中:03/08/12 23:38
Lは400台を常にマーク、でもどうもパート4が克服できません。
前の問題は早々と回答し、先読みしてるにもかかわらずアナウンス開始前に
問題文を読み切れないのがガンのようです。
速読力をつけるにはどうしたら良いでしょうか?
また、コツがあったらお願いします。
786名無しさん@英語勉強中:03/08/12 23:50
760
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。

って、まあどうでもいいけど、7月の結果って、いつごろ来るのでしょうか。
初めて受けたんで、1ヵ月以内といわれても、なんか気になりだして。
800あるやらないやら。

761 :名無しさん@英語勉強中
>760
どうせ男でしょ。
こんなこと書くヤツに800なんてとって欲しくない。

760だけど。
上三行は意味無しハリコ。私のことじゃない(マジで女子高生だけどね)!
点数通知がいつ来るのって、聞いてるの! 
レス下さい。



787名無しさん@英語勉強中:03/08/12 23:57
>>786
申し込み時の用紙に書いてあったでしょ?
試験時にもらった用紙も書いてあるし。
オフィシャルのホームページにも書いてあるよ。

そんなくだらないことにいちいち反撃しないでさ。
788名無しさん@英語勉強中:03/08/13 00:02
>>786
青い自尊心の塊。臭〜(w
789名無しさん@英語勉強中:03/08/13 03:51
>>786
言葉遣いがもうオヤジ。可愛くない
いよいよあと10日か。。。
791名無しさん@英語勉強中:03/08/13 17:22
現在大学在籍中ですが、来年の就職のため TOEICを初めて9月に
受験したいと思います。最近大学でも韓国の正解が見えるの著者
キム・デギュンさんが有名で、私も購入しました。スコア換算表には
正答率が71問以上の場合だと、一問 10点で増えていくような表の記載が
ありました。どうして 10点になるのか不思議です。
今まで一律一問5点と思っていました。逆に正答率が71問以上の実力の方には
非常に有利な換算方法であるということですか?
どなたかこの仕組みを教えてください。
792名無しさん:03/08/13 20:25
ええ、どうして香具師なの。失礼しちゃうわ。せめて香具子と
読んでよ。あらまあ盆踊りの日にTOEIC結果がわかるだなんて
最高。ウキウキだわ。
793名無しさん@英語勉強中:03/08/13 20:27
お盆の時は結果がわからないんじゃない?
794名無しさん:03/08/13 20:34
田舎の盆踊りは7/23(土)なのよ。アボーンじゃないのよ。
795名無しさん:03/08/13 20:37
7/23(土)の結果次第では、下駄子と呼んでもいいわよ。
それまでは香具子でもいいわ。
796名無しさん@英語勉強中:03/08/13 21:49
>>790
今回の結果予想どうですかね。おれの場合は
せいぜい過去最悪の800点ちょっと超える程度だべえあ。
長文5問適当にマークした。全然時間が足りなかったなあ。
797名無しさん@英語勉強中:03/08/13 21:57
うわぁ おいらの悪性PCウィルスに感染したかも。
798名無しさん@英語勉強中:03/08/13 22:01
>>797
すぐ2ちゃんのアクセスやめろ!
このスレがウィルスでデータが飛ぶぞ。
799直リン:03/08/13 22:02
800名無しさん@英語勉強中:03/08/13 22:04
>>798
ひゃーハングアップして回線が切れないよ。
どうしようー。助けてー
801名無しさん@英語勉強中:03/08/13 22:08
ダイヤルアップか?今時・・・珍しいな
802名無しさん@英語勉強中:03/08/13 22:09
電源キロ
バッテリーはずせ
803名無しさん@英語勉強中:03/08/13 22:11
この2ちゃん見ていたら、シマンテックのLive Updateが
急に動き出した。僕のPCも危ない可能性もあるな。心配だ。
犯人は http://homepage.mac.com/maki170001だあ。これに
ウィルスが仕込まれています。危険です。
804名無しさん@英語勉強中:03/08/13 22:32
現在マイクロソフトのwindows updateも出来ない状況ですね。
皆さんウィルスには要注意。おれの会社 今日一日、PC接続できなくて
仕事にならなかった。明日はどうかなあ。仕事中に2ちゃん見れないのが
一番残念だ。
805名無しさん@英語勉強中:03/08/13 23:04
うむ
806名無しさん@英語勉強中:03/08/13 23:13
>>797
今、どぉしてるのかな?
解決したのかな?
807名無しさん@英語勉強中:03/08/13 23:50
もしかしたら8/16以降2ちゃんに悪影響がでるかも。
皆さん、あの画像をみる時は、アンチウイルスソフトを使用しましょうね。
危ないス。

通称Blaster(ブラスター、別名:Lovsan)と呼ばれる
このワームは、ネットワーク上のコンピュータに侵入する
トロイの木馬型不正プログラム。発生以来急速にネットワーク上
に広がり、全世界的で感染被害が報告されている。
このワームは、2003年8月16日になると、Windowsを最新版に
アップデートするためのサイト「windowsupdate.com」に対して
大量のパケット送信を仕掛けるという性質を持っている。
そのため、このまま感染が拡大し続ければ8月16日に、
感染したPCから一斉にパケット送信が行われ、
世界中のネットワーク全体に深刻な障害が発生するおそれがある。
これに対し経済産業省では、至急、修正プログラムの適用や
アンチウイルスソフトを利用するなど、防御策を施すよう注意を促している。
ううっ。
どうしてそういう情報の行き来がこのスレで行われてるのよ。
ここでなんだかんだ言ってても解決にならないでしょーが
809名無しさん@英語勉強中:03/08/14 00:13
8/16以降世界中のネットワーク全体に深刻な障害が発生したら、
来週末せっかくの結果が報告できなくなるぞ。
810名無しさん@英語勉強中:03/08/14 12:08
>>810
報告もしたくないような結果かも知れないんで
一向に構わないっす
811名無しさん@英語勉強中:03/08/14 13:58
あと10日ぐらいでスコアわかるんだね〜
なんかスコア来ないと勉強する気が全く起きない
812名無しさん@英語勉強中:03/08/14 14:45
スコアの結果がどうであれ、勉強しないでしょうね。
9/28の試験まであまりにも長すぎるな。
813811:03/08/14 14:56
ワタクシは
9月28日は英検のサンプルテストなので
TOEICはお流れでつ
814名無しさん@英語勉強中:03/08/14 15:00
わたしの大学でも昨日からウィルスに感染して大騒ぎです。
今回のウィルスは、ネットに接続するだけで感染するそうですね。
わたしのPCはウィルスソフトがないので、以前からシステムが
不安定ですよ。もしかしたら、ウィルスをまき散らしている加害者
かもしれないし、被害者かもしれません。あかげでメールでの宿題の
レポート提出が送れてラッキーでした。
815名無しさん@英語勉強中:03/08/14 17:38
>>813
英検のサンプルテストとはどういう内容のもの
ですか? 本試験とは何が違うのですか?
みなさんTOEICは毎回受けてるんですか?
6月に初受験して10月にまた受けようかと思ってるんですが
間隔空きすぎですかね。。。
817名無しさん@英語勉強中:03/08/14 19:11
>>815
前回に受けた英検と同じレベルの問題が出るようです。
ここ2年で英検を受けた人から無作為に抽出して受験してもらうらしいです。
ワタクシは今まで級はいろいろですが
英検は合計6度ほど(前回3年ぶりに受けた)受けてますが初めて案内が来ました。
サンプルテストの存在は2chで初めて知りましたが、
案内が来て「本当にあるんだな」と思いますた(W
818名無しさん@英語勉強中:03/08/14 19:13
んなことない
続けて受けてスコア上がらない方がもったいない
実力ついてると確信してから受けた方が効率がいい
>>816
819名無しさん@英語勉強中:03/08/14 20:54
>>817
ご丁寧な回答有難う。同じ日にやるとは、英検とTOEICは競合して
いる会社というわけですね。学生時代に英検の準一級合格しましたが、
その時は、サンプルテストはありませんでした。時代の流れを感じます。
サンプルテストにトライされる方は頑張ってね。
820名無しさん@英語勉強中:03/08/14 21:39
>>818
おいらも同感。あまり受けすぎるのも良くないと思う。
高得点者の諸君、9月は是非遠慮して欲しいものだ。
平均点を上げられるのがこわいです。
821PCウィルス感染者:03/08/14 21:48
私のPCは完全にウィルスに感染した現象を示しています。
何も手でさわらなくても点滅している場所がひとりで動き
出します。自分が動かしたい場所とは違う所に無理やり
引っ張られる不思議な動き方をしています。このレスも
なんとか書いている状態です。8/16が心配です。
822名無しさん@英語勉強中:03/08/14 21:49
toeic
 毎回の平均点が違うんだから
単純に点数だけで比較するのは良くないということになるね。
偏差値で考えるべきなのかな?
俺の受けたときの平均点を調べてみよーっと。
823名無しさん@英語勉強中:03/08/14 21:56
来週の点数発表会まで、このスレは
1000いっちゃうね。
どこで自慢すればいいの?
824名無しさん@英語勉強中:03/08/14 22:10
別に自慢されなくともいいですよ。
ちなみにどれくらい取れそうな自信ありますか?
恥ずかしいですが、俺はせいぜい800点前後だと思う。
825名無しさん@英語勉強中:03/08/14 22:14
あたしは、過去最高920点だったけど、今回は
840-870点の範囲ぐらいの予想です。
826名無しさん@英語勉強中:03/08/14 22:20
偏差値うんぬんするより、自分の点数が高ければそれでいい
と思います。点数が全てですので。第三者が比較する時は、
点数だけです。その時の問題が難題であろう、簡単であろう
関係ありません。
827名無しさん@英語勉強中:03/08/14 23:57
大学2年の学生です。リスニングのパート3と4が苦手です。
現在Lは平均360点です。
ゼミの連中も10月か11月に受けると言っています。
彼らは、英会話が得意なので、Lは400点を越えるだろうと
思います。彼らには負けたくありません。この夏が勝負なので
Lに力を入れようと考えています。短期間でLを400点台にしたいのですが、
どのような所に注意し勉強したらよろしいのでしょうか?
828名無しさん@英語勉強中:03/08/15 00:09
簡単なシャドウイングからがんがって見たらよい
829名無しさん@英語勉強中:03/08/15 00:13
個人的な話ですが、おいらも友人に負けたくありません。
7月のTOEICの点数の低い方が、一週間の昼飯
をおごる賭けをしました。彼は、5月に835点をとり
7月も自信があるような顔を大学構内で見せています。
830名無しさん@英語勉強中:03/08/15 00:14
オレは学生時代、こっそり英検受けてたよ
周りは英語に興味ない奴ばかりだったからな。
 
831名無しさん@英語勉強中:03/08/15 00:16
シャドウイングとはどのようなものなのですか?
耳で聞いたことを口にし、繰り返すことですか?
832名無しさん@英語勉強中:03/08/15 00:50
CDやラジオから流れてくる音声を拾って、同じように声に出して読むこと。
まるで影(シャドウ)のようにぴったりと。
833名無しさん@英語勉強中:03/08/15 02:17
1月に初めて予備勉強なしで受けて840点だったけど
今回、どれくらいかなぁ。

どうするかなー9月。

しかし、なんでわしが受けるときは、いつも問題むずかしいんじゃい!!!!
>833
> しかし、なんでわしが受けるときは、いつも問題むずかしいんじゃい!!!!

むっ? なら9月は受けんといてください。難しくなったら困るで。
835名無しさん@英語勉強中:03/08/15 05:09
高得点の方がエライって風潮はよくないと思う。
TOEICは、大学受験とおなじで、お受験英語。
あんなので高得点取ったって絶対話せないし、書ける様にはならない
836名無しさん@英語勉強中:03/08/15 05:43
それは英検の方じゃ、、、、
837名無しさん@英語勉強中:03/08/15 09:51
>>835
確かに…。自分も高得点の方に入るかもしれないけど、コミュニケーション能力は…。
838名無しさん@英語勉強中:03/08/15 10:07
>>835
英検は、合格、不合格の結果のみ
TOEICは、その時の実力に応じた細かいスコア
一般的には、コミュニケーション能力を試すにはTOEICの方が優れていると思う。
しかし、個人差もある。
839名無しさん@英語勉強中:03/08/15 10:22
>>832
あの懐かしい歌のブルーシャドウのようにですね。
あれはシャドウと歌っていたのですね。今初めてわかりました。
ブルー。 ブルー。 ブルー。ブルーシャドウ。。。。。。
これから、Lに力を入れたいと思います。
840名無しさん@英語勉強中:03/08/15 10:27
>>833
800点を越える高得点者は、9月の受験はご遠慮願います。
841名無しさん@英語勉強中:03/08/15 10:47
>>838
英検の方が結果が詳しいよ。
分野ごとの得点や、合格者平均点と、全体平均点もでてるし。
・成績表について
http://www.eiken.or.jp/housin/seiseki_hyou.html

おまえ、大昔の英検のこと言ってないか。
842名無しさん@英語勉強中:03/08/15 11:20
細かいスコアっていったってさ
TOEICなんて何の問題でたかもわからないんだよ
スコアだけで分析されたところでなんの参考になるんだよ?
適当にマークしたのがスコアでわかると思う?
英検ならとりあえず「この単語間違ったんだな」とか納得できるし

843名無しさん@英語勉強中:03/08/15 11:22
TOEIC受けた感想としては
実にイライラさせる試験だな、ということ
スコア来るまでまったくわからないんだから。
英検は回答速報でだいたい合格か不合格か見当がつくから楽だ
844名無しさん@英語勉強中:03/08/15 11:29
TOEICでリーディングの点数が悪い場合、
多くの場合、partV,VIの文法ができなかったと言う。
しかし、partVIIが足を引っ張っている場合もあるだろう。
そういうやつが文法ばっかりやっても点数は伸びない。

だから、おいらはどのパートの点数が悪いのかを知りたい。

(リスニングはpartIからIVにいくに従って難易度が
上がっているのでわかりやすい)
845名無しさん@英語勉強中:03/08/15 11:51
>>844
TOEICは総合力を測るテストなので、LRぐらいの差はあっても、
どこが出来なかったとかの反省は、次回に直接繋がるわけではない。
英検みたいに、範囲が決まっているテストだとできなかったところを
見なおせばよいし、TOEICのようなPROFICIENCY TESTの場合、英語の
総合力があがれば、どのパートも上がってくる。
低い点数に甘んじている人は、学校英語の決まった範囲内でしか
勉強していないからなのだ。
846名無しさん@英語勉強中:03/08/15 12:15
>>841

そうですね。非常に参考になる成績表ですね。
凄い。
847名無しさん@英語勉強中:03/08/15 12:21
>>843
英検はwebで回答速報するのに、どうしてTOEICは
問題用紙の持ち帰りも出来ず、また回答の公開も
ないのが不思議です。世界7不思議のひとつです。

848名無しさん@英語勉強中:03/08/15 12:59
>>847
2ちゃんねるで答え合わせができないといけないので、
問題は回収し、解答は発表しないんです。
849名無しさん@英語勉強中:03/08/15 13:00
TOEICだって
出る範囲だいたい決まってるだろ
しかも、単語簡単だし
スラングすらほとんど出ない
850名無しさん@英語勉強中:03/08/15 13:01
TOEIC=ケチ
851名無しさん@英語勉強中:03/08/15 13:05
>>849
LAYPERSONだな。 w
852名無しさん@英語勉強中:03/08/15 13:40
>>848
TOEICは正解を公開しない限り、この2ちゃんはずーと
人気があるわけなのさ。TOEIC主催者側の配慮に感謝 !
853名無しさん@英語勉強中:03/08/15 13:49
>>847
韓国では、既にTOEICの正解をWEBで公開しているらしいよ。
日本は世界的にTOEICでも遅れをとっているらしい。
854名無しさん@英語勉強中:03/08/15 13:51
過去問のサイトがあると訊いたよ
韓国に。
855 :03/08/15 13:54
あの国はなんでもありだからな
じゃあ、韓国人の書いたTOEIC本のほうが過去問に近くて当然なわけだ
856名無しさん@英語勉強中:03/08/15 13:59
>>854
マジにあるなら訴えられそう。日本では。
857名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:00
初心者でスマソ。
IPって普通のTOEICとどう違うの?IPは過去問だって聞いたこと有るけど…。
就職で履歴書とかに書いたりする場合、区別はないのでつか?
858名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:02
そうか、それで 韓国の「正解がみえる」本が大学の生協で人気No1
なのか。理由がわかったぞ。
韓国のサイトにある過去問を誰かこの2ちゃんに投稿してね。
859名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:07
toeicに進んでるも遅れてるもあるかよ。あほか。
860名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:13
就職の履歴書ではIPのスコアは無効とする会社が多いと聞いたことが
あるよ。IPの場合は会社内部で実施するので、カンニングが頻繁
にあるらしい。
861名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:20
私は昨年会社でIPで870点とったのだけど、再就職の時は、
そのIPは無効なら心配です。もう勉強していないので、公開テスト
をこれから受けても600点台と思います。結局IPは公式のスコア
でないということですか?
862名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:42
公開テストのスコアなら2年間まで、再発行してくれるが、
IPの場合は再発行できないので、やはり非公式のスコアであると
認識しています。IPでの高得点者は、再就職の時、履歴書に
記入しても、採用しようとしている会社は本当にその本人が
そのスコアをとったのかの確認はTOEIC主催者側と出来ないですね。
しかもIPの結果は写真もなく、安い紙でできている。替え玉受験も可能
863名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:46
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010940093/qid%3D1060926362/249-4867470-5546700

TOEICテストトータル戦略 模試&データブック

これもガイシュツだがキムチ作
864名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:49
韓国は英検がないから
とにかくTOEICらしい
TOEICスコア次第で出世が左右されるんじゃ?
865名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:51
ちょんねたはやめい。
866名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:57
うむ。わしのIPの870点は紙切れ同然か。
IPってなんどすか?
868名無しさん@英語勉強中:03/08/15 14:59
ケツぐらいは拭けるかも
>>866
公認の偽物というか表現が難しいね。
でも履歴書にも書けるちゃんとしたものだよ。
企業の印象はそれぞれだろうけど。
870名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:03
<<841 <<863
真面目な短大生です。彼氏とこのレスを読んでいたら
いきなりあの画面がでて、はずかしいです。
871名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:05
でもさ、IPしか受けないって変じゃん
それぐらい取れるなら公開TOEICも受けるべきだと思うが・・・
もしかして、それじゃまともなスコアが取れないのか?
そうなると疑われても当然ということに
872名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:08
>>867
IP とは
intellectual property =知的所有権
873名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:13
>>871
ど根性で10月か11月に公開TOEIC受験します。
874871:03/08/15 15:14
>>873
そうだ
その調子だ!
875名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:26
>>869
http://www.toeic.or.jp/toeic/corpo/corpo03.html

※Official Score Certificate(公式認定証) は発行いたしません。
と但し書きがありますね。高得点者の方ご注意を。。。。。。
876名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:31
このレスで 真面目に http:://www.xxx で入れても、自動的に
あの画面にいったんジャンプするように設定されていますね。
恐るべき裏技 !
877名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:36
>>868
縦 1.5cm X 横 15cm 程度では到底ふけませんね。
手についちゃいますね。運をつけるのもいいかも。
878名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:45
>>876
その裏技こそが、2ちゃんのIPなのかもしれない。
879名無しさん@英語勉強中:03/08/15 16:03
IPは単なる金儲け せこいよ。
実用的でない英検やSPEAKINGがないTOEICに代わる検定が無いのかな
880名無しさん@英語勉強中:03/08/15 16:04
受験料も半額なんじゃん IPって
それじゃ、公式認定証なくて当然だな。
「社内英語検定や新入社員の英語能力測定、英語研修のクラス分け」
って要するに
スコアの有効性は社内に限定するって意味では?
881名無しさん@英語勉強中:03/08/15 16:06
要するに
社員の英語能力検査に
TOEIC形式を利用するなら
金出せよっていう試験なのですね>IP
882名無しさん@英語勉強中:03/08/15 16:45
IP とは intereral purpose (社内目的)なのです。
883名無しさん@英語勉強中:03/08/15 16:50
IP の定義

2ちゃんのIP http://www.xxx と入力するとあの画面へジャンプする裏技

会社の IP intereral purpose (社内目的)

884名無しさん@英語勉強中:03/08/15 18:20
インランパイパンかと思ってた。
885@@:03/08/15 18:25
ショートカットの幼い娘!といった感じのいずみちゃんです。
部屋の中のベンチでローターをクリにあてしきりにオナニーに励み、
男性二人に責められて喘ぎまくる姿が妙に色っぽいです。
感じやすそうなピンクの乳首もいいですよ。
セーラー服いっぱいで無修正!
無料ムービーいい感じだよ。
http://www.pinkschool.com/
886名無しさん@英語勉強中:03/08/15 18:35
2ちゃんねるのIPがウィルスをまき散らし、全世界のPCへ
そのウィルスを拡大させ、ニューヨークの大停電へ。
明日 8/16 が危ない予感
887名無しさん@英語勉強中:03/08/15 19:14
明日の事より、
1週間後の結果通知の方が
気になるよ...ハァ。
888名無しさん@英語勉強中:03/08/15 19:15
888!
...点はTOEICには無いな。
889名無しさん@英語勉強中:03/08/15 19:41
普通にワロタよ
890名無しさん@英語勉強中:03/08/15 19:44
あと1週間か・・・・
待ちきれないYO〜
891名無しさん@英語勉強中:03/08/15 19:57
>>888 ha ha ha
どうしてTOEICに点がないのよ。
うわぁ また Norton AntiVirusが動きだした。
やめて欲しいなあ 。あの画面
892名無しさん@英語勉強中:03/08/15 20:14
>>888
点があろうが、なかろうが おいらには関係ない。
スコア 800を超えるかどうかだけだ!
長本さんの TOEIC Test 860点突破大特訓とあるが、
おいらは、この本で85%の回答率だったが。
893名無しさん:03/08/15 20:29
明日は、夏祭りの練習だわ。また下駄で行こうかしら。
でも最近の大雨で、地面がぬかるんでいるし、どうしょうかしら。
楽しみだわ !
894名無しさん@英語勉強中:03/08/15 20:34
>>893
下駄子さん 夏祭り頑張ってね。
895名無しさん@英語勉強中:03/08/15 20:44
>>864
韓国の人は、TOEICに命を懸けているわけですね。
うちの大学に来ている韓国の学生もtoeic TOEIC 
と叫んでいた訳がわかりました。
896名無しさん@英語勉強中:03/08/15 20:51
ヤフーのトピ主に病的なものを感じるのはオレだけか?

ということでmadについて復習です。
897名無しさん@英語勉強中:03/08/15 20:59
>>885
ウィルススキャンに40分もかかった。やめてほしいあの画面への
ワンパターンのジャンプ。違う画面へのジャンプのIPは持っていないのかな。
898名無しさん@英語勉強中:03/08/15 21:10
>877
IPのスコアの紙の大きさはそんなに小さいの。

899名無しさん@英語勉強中:03/08/15 21:15
>>886
明日 世の中のPCはどうなるのですか?
ゼミの宿題のレポートを友人とメールで交換しても大丈夫なのでしょうか?
心配です。
900名無しさん@英語勉強中:03/08/15 21:21
2ちゃんねるは大丈夫だよ。
安心しな。
901名無しさん@英語勉強中:03/08/15 21:23
<<900
有難うございます。わしも2ちゃんが週末の楽しみのひとつだ。
902名無しさん@英語勉強中:03/08/15 21:26
あの画面って何?
903名無しさん@英語勉強中:03/08/15 21:42
あの画面に潜むウィルスで明日全世界のPCが犠牲になるかもしれん。
既にウィルスが原因でニューヨークは大停電だぞ。

地球規模の攻撃に厳戒態勢 ブラスター活動を注視

 自己増殖を繰り返しながら感染活動を続ける新種のコンピューターウイルス
「ブラスター」が16日午前零時以降、世界の感染パソコンからマイクロソフト
(MS)のサーバーに大量のデータを送る地球規模の攻撃を開始するのに備え、
経済産業省、総務省、警察庁といった政府機関やインターネット接続業者など
関連業界は15日、厳戒態勢に入った。MS日本法人も担当の社員を徹夜で警戒
に当たらせた。
 「ブラスター」はマイクロソフトの基本ソフト(OS)ウィンドウズXPなどの
欠陥を突き、XPや同2000などを搭載したパソコンに侵入。16日以降はMS
の欠陥修正ソフト配布用ウェブサイトに感染パソコンからごく短い間隔で大量の
データを送信する攻撃を始める見込み。
 MS日本法人は攻撃の標的サイトを強化。「十分な対策を実施済み」(広報)
としているが、大量のデータがあふれる「過負荷」状態に達した場合、
インターネットがつながりにくくなったり、最悪の場合ダウンするなど
大規模障害が発生。ネットバンキングやネット証券取引、電子商取引といった
ネットに依存する事業に深刻な打撃を与えることが懸念されている。
 MS日本法人には電話による問い合わせが14日までの3日間で約25万件と
殺到し、窓口がパンク状態。経産省の外郭団体、情報処理振興事業協会(IPA)
への被害届け出件数も問い合わせを含めると、この4日間で1000件を超え、
1昨年猛威を振るったウイルスNimda(ニムダ)の4カ月分を超える
ハイペース。
 IPAの調べでは、ブラスターなどの感染活動による不正アクセス量は
15日は通常の5、6倍に増加しており、感染活動は収まるどころか、
さらに悪化する可能性が出ている。(共同通信)
904名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:01
あと2時間で8/16だあ。もう終わりだ。
905名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:11
>>839
なんで誰もつっこんでやんないんだよ?
ブルーシャドウじゃなくて、ブルーシャトーだよ。お城だってば。
906名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:21
申し込み締め切りは20日だね。
ぎりぎりまで受けるべきか悩もう。
907名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:35
>>905
ブルーシャトーなんですか。やはり今の大学生2年には
昔の曲はわかりません。LとR両方勉強します。
908名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:40
>>906
申し込み締め切りが20日だなんて全然知らなかった。
うっかり忘れていた。しかし、今回は受験はパスします。
909名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:46
Nimda(ニムダ)の次はブラスターか。
せっかくwindows xpをこの夏買ったのに。。

910名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:49
あのサーズウィルスの新種がブラスターでなかったのか。
911833:03/08/15 22:55
>>834
>>840

むぅ。そういうわれると、天邪鬼なので受けたくなっても北。

ま、ゆっくり20日まで考えるとするか。
912名無しさん@英語勉強中:03/08/15 23:16
どこかで800点以上の高得点者はご遠慮といっていたし、
平均点と偏差値上げると、彼らに悪いし、私も既に800点以上なので、
9月はやめるよ。ゆっくり休みます。
913名無しさん@英語勉強中:03/08/15 23:22
皆さん ワクチンソフトはインストロール済みですか。
あと 恐怖の8/16まで 40分ですよ。危ないですね。
914名無しさん@英語勉強中:03/08/15 23:51
ええ WINDOWS XPのPCに感染する危険性
あるの。知らなかった。僕の市役所でこの間買ったPC 20台
確か WINDOWS XPだった。なにも対策softいれて
なかった。どうなることやら。
915名無しさん@英語勉強中:03/08/15 23:57
8/16 am0:00 に マイクロソフト社の windows update
に接続してみます。 自分のPCはWINDOWS MEなので安全なので。
916名無しさん@英語勉強中:03/08/16 00:02
深夜なので、若干アクセスが鈍いが、問題ありませんでした。
917 :03/08/16 00:14
  
NYの停電はなおったのかねえ?
919名無しさん@英語勉強中:03/08/16 00:32
NY市の23%で電力回復らしい。
電力回復しpc接続すれば、今度はブラスター攻撃が待っている。
920名無しさん@英語勉強中:03/08/16 01:02
来週のTOEICのスコアは楽しみだが
特命係長只野仁も楽しみになってきた〜
921名無しさん:03/08/16 07:31
>>894
下駄子のファンの方、応援していただいてありがとうございます。
あらまあ 今日はあいにくの雨だわ。
夏祭りの練習中止かしら。しょうがないわね。
長本さんの860点突破大特訓の問題にでも挑戦するわ。
922名無しさん@英語勉強中:03/08/16 08:02
日本でのブラスター攻撃の被害が報告されるのは、お盆開けだね。
2ちゃんへの影響も少し心配だ。
923名無しさん@英語勉強中:03/08/16 08:08
>>898
IPスコアの紙、正確にサイズ測ってみた。
3年前ぐらいまでは
縦2.5cm×横20.5cmで、
日付もなけりゃ、TOEIC IPの文字もない。ただの紙切れ。
ここ2年ぐらいはさすがにマシになって、
縦5cm×横24.5cmで
TOEICのロゴ+IPの文字が入るようになった。
(日付入り)

924名無しさん@英語勉強中:03/08/16 09:14
>>923

縦2.5cm×横20.5cmの大きさなら運をつけるのに役立つ
縦5cm×横24.5cmの大きさならトイレでもふけるかも
925名無しさん@英語勉強中:03/08/16 09:18
>>924
オレはキレが悪いから
どっちも運がつくな。ラッキーw
926名無しさん@英語勉強中:03/08/16 09:22
>>923
昨年会社でIPテストで870点とった時も、そんな小さい
紙切れが上司からもらったのを思いだしたぞ。あれじゃ
本当に社内目的(internal purpose=IP)だけの価値しか
ありませんですね。
927名無しさん@英語勉強中:03/08/16 10:07
そのような悪い紙じゃ、痔のひどい人は使えそうもないな。
928名無しさん@英語勉強中:03/08/16 11:07
>>925
オレもキレ痔で困っている。
929名無しさん@英語勉強中:03/08/16 11:14
<806
PC生き返りましたよ。心配してくれてサンクス。
930名無しさん:03/08/16 11:22
夏祭り練習の中止の連絡があったわ。
高校野球でも見るわ。若いっていいわ!
931名無しさん@英語勉強中:03/08/16 11:30
>>905
お主 かなりの英語の語彙力がありそうだな。
お城 chateau を知っているとは凄い。
blue blue blue bluechateau........
青春時代を思い出させる名曲だ。
blue blue blue bluechateau........
blue blue blue bluechateau........
blue blue blue bluechateau........
932名無しさん@英語勉強中:03/08/16 11:45
オレ オレ オレだってば
今度TOEIC受けるんでカネ振り込んでくれ。
933名無しさん@英語勉強中:03/08/16 11:51
>>932
こんどはどの口座なの? 
もう金ないので、TOEICあきらめな!
934名無しさん@英語勉強中:03/08/16 11:58
>>923
大学生ですが、来月IPテストを受けます。
何を勉強すれば、点数が伸びますか。
現在最高点がL310,R320です。
935名無しさん@英語勉強中:03/08/16 12:03
最近 漏れさん元気なの?
なんていーうか オレ 漏れさんの隠れファンなの。
面白いキャラクターが好き。
936名無しさん@英語勉強中:03/08/16 12:15
>>934
大学生の割には、結構出来ると思える。
韓国の本とか長本さんの本がお奨めです。
恐らく生協にあると思うので、チェックした方がいい。
937名無しさん@英語勉強中:03/08/16 12:26
韓国の TOEIC(R)Test「正解が」見えるの本は

「読むだけで50点、勉強すれば200点UP」らしい。

おいらは直前に読んだだけなので、50点UPは保証か。
誰が保証してくれるのかな? 出版会社かな?
938名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:13
>>937
読むだけで(読まなくても)TOEIC50点は取れます。
(死ぬほど)勉強すれば200点UPです。
by デギュン
939名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:30
既に800点を越えている私には効果あるのだろうか?
200点UPすれば、1000点を越えてしまう。
940名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:39
どうも一問5点の配点でないようだ。一問10点の配点である。
韓国の本は、点数換算表の中で、一問10点の記述である。
TOEIC50点UPは、たかが5問の正解数を上げればいいのか。
200点UPは、20問か。
941名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:46
正解が見える、ってどんなカンニングの方法なんだ?
と思った。リスニングのとき、人の書き込む音に合わせて
マークするのは、正解が聞こえるだし。
以前は可能だった問題用紙の裏側から、最後のR一題が
透けて見えていたのも、最近は見えなくなっているし。
942名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:46
長本さんとキム・デギュン氏はどちらも990点の
スコアを本当に持っているのかなあ。まさか持っていないわけないよね。
でも最高点が990点でない時は、彼らは受験しなかったのかな。
943名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:53
そうそう本試験では、問題用紙は回収されるし、正解は公開されないし、
TOEICの公開テストは、「正解の見えない」問題なんだ。
そのため、この2ちゃんが超人気なんだろう。
我が2ちゃんは、永久に不滅です !
944名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:54
>>942
どっちも持ってるよ。
945名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:04
10月のTOEICって英検と同じ月だから、受ける人多少
少なくなると思うんだけど、どうなるかな?
946名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:27
800点を越える高得点者は、9月はTOEIC
800点を越える高得点者は、10月は英検
だね。
947名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:37
>>945
10月はトイック受ける人少なくなるな。
948名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:38
>>944
彼らの本の中にTOEIC 990点取ったとの記述はないと思うが。
まああれだけの著者だから最低一回はIPではとっているかもね。
949名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:42
>>947
ということは10月はTOEIC受験の絶好のチャンスか?
平均点、標準偏差が低いと、相対的にスコアが上がる。
950名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:44
>>947
過去の年度別の10月の受験者数のデータがないかなあ。
比較すれば、大体の人数がわかるし。
951名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:51
>>949
考えることはオレと同じだ。
952名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:53
>>949
高得点諸君、10月は、英検が向いているよ。
953名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:56
過去のデータでは、意外と10月は難問である予感もあるが。
954名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:58
オレの過去のデータでは3月がいいぞ。
955名無しさん@英語勉強中:03/08/16 14:58
>>944
デギュンはまだ990点とっていないという噂があるぞ。
956名無しさん@英語勉強中:03/08/16 15:01
長本さんのTOEIC専門校に通う友人のはなしでは、
長本さんは、もう数10回 公開とIPで 990点をとっているとのことだ。
957名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:33
3月は底上げ ヨィショがあったね。
7月もあればいいな。
958名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:35
その後ニューヨークの大停電どうなのかな?
959名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:37
もし日本で大停電があれば、PCは動かないし、2chも見れない
のですね。
960名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:42
>>958
完全復旧らしいが、影響が大。

米カナダ大停電は16日までに、ニューヨーク市内の電力供給が一応の
完全復旧を達成し収束に向かい始めた。
だが航空業界やデトロイト地域の自動車産業への打撃、電力・通信網の
機能低下による経済的な影響は無視できず、米史上最大の停電は、
ようやく本格回復への手応えを見せていた米国景気の先行きに新たな影を落とした。
 。影響を受ける従業員数はGMだけで4万4000人に上る。
生産水準の低下や雇用者所得の減少による経済的な損失は最大で
1日300億ドルに上るとの試算も出ている。(共同通信)
961名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:44
>>960
ありがと。ブラスターはどう?
962名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:47
「正解が見える」
は試験直前に読むのがイイ感じの本ですた。
落ち着いて受験できますた。
963名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:51
2種類の亜種が登場し、全部で3種類らしい。A,B,Cがある。
TOEIC の Lのパート2と同じ数だぞ。

 MSBlastが登場し、蔓延を始めたのは8月12日早朝のことだった。
それからわずか数日しか経っていないにもかかわらず、
「MSBLAST.B」「MSBLAST.C」という2種類の亜種が確認されている。

 オリジナルのMSBLAST.Aとこれら亜種との違いは、ウイルス本体のファイル名だ。
「msblast.exe」の代わりにそれぞれ「PENIS32.EXE」「TEEKIDS.EXE」
というファイルが作成され、同名のプロセスが起動する。
964名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:51
IPって
結局模試なんだな。
IPで練習したあとに公開TOEIC受けるのが効率いいかも
965名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:54
>>964
IPは値段が手頃で安心だ。特に会社勤務の人はIPで十分だな。
966名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:55
転職予定の無い人はたしかにそうだね
>>965
967名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:56
>>962
読むだけで50点UPだそうだ。おめでとう。
968名無しさん@英語勉強中:03/08/16 16:59
>>966
でも会社の上司に結果が、最初直接報告されるので、
嫌いな上司の場合は、外部の公開を受ける人もいるらしいぞ。
969名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:01
 社会人なら3000円ぐらい高くても公開受けた方がいいよな。
970名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:02
>>967
本当に読むだけで、50点UPなら、爆発的なベストセラー
間違いなしだ。
971名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:04
ウチの上司はTOEICの点数は600点ギリギリなんだが、
やっとこの間とったうわさが広まっている。
972名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:05
でもマジで50点はUPしそうな気分だった。
長本730も買ったけど
直前に読むには無理そうだったのでキムの本一本に今回は絞ったわけだが、
結構イイ感じですた。読みやすいし
ただし、大まかに読んだだけでCDとかは聞いてません。
973名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:07
>>972
CDもいいらしい。核心語彙361選は、お奨めだ。
974972:03/08/16 17:09
数年前に受験した時は
英検のようにTOEIC対策の単語集なんぞ
直前に読んでいた。
試験後、TOEICの場合はそういう単語詰め込みには意味が無いというのに気がついた
とにかく、時間制限内に全問題に手をつける!わからない問題に引きヅラレナイ
こと」に重点を置いた。 
キムの本を読むとなんか出来そうな気がしたし、現実に上手くいった。
975名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:10
>>972
キムチの本は、うちの大学で超人気中です。
現在 No1の売り上げらしい。
976名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:13
>>974
今回かなり手ごたえがあったようでよかったですね。
977名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:16
>>975
私の短大の生協でも、韓国の本は人気で、一時品切れに
なったらしいわ。やはり 読むだけで、50点UPは魅力的だわ。
978名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:18
>>973
核心語彙361選から、7月の公開試験に数問出題ありましたね。
979名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:19
>>978
ええ どんな問題が出たの?
980名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:22
<<979
もう忘れたよ。一つ覚えているのは 26番にある単語だっよ。
981名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:24
>>980
それは、approximately だと思うが。
982名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:26
>>981
他に思えているのない?
983名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:29
>>982
Lのパート1で、サンダルが積み重ねてある問題で、
pile of ... といった単語も出ていたな。
984名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:30
ところで、高校野球どう?
地元の県の高校まだ残っている?
985名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:32
>>984
関西出身なので、PLに応援しているよー。
986名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:33
>>984
今年、PLは優勝候補だよね。
987名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:35
>>986
でもまだわからないよ。TOEICと同じで
まず勝負してみないと。
988名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:37
<<987
スコアはまだ O:Oだぞ。いい勝負だ。頑張れ
989名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:38
>>988
英語でPLの意味知っている?
990名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:39
<989
それ何? PLに意味があるの?
991名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:40
<<990
ヒントは なしだよ。
992972:03/08/16 17:43
>>976
そうですね
最後に2分ほど余ったので結構満足しますた。
結果はどうかはわからないけど
まあ、もともと730狙いなんで。
前回受けたのは3年前なんですが、それから今年の3月までは英語の勉強すらやめてたので
今回はまた振り出しからのスタートに近いです。
この本は700点台狙いの人にはかなり効果的だそうです。
ただし、800以上取れてる人にはあまりに当たり前のことが書かれてるそうなので
効果は薄いらしい。
993名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:45
>>992
そうですか、キムチの本は、700点台の人には効果あるのですね。
994 :03/08/16 17:45
100回のスコア報告は
次スレになるみたいだね。
ちょうどいいかも
995名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:47
>>991
product liability だよ
996名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:48
>>995
それ聞いたことよ。どういう意味?
997名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:49
数年前、日本でも適用になったPL法だよ
998名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:50
日本語にするとどういう意味なの?
999名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:52
>>992
キムチの本は他にどういう本があるのかな?
1000名無しさん@英語勉強中:03/08/16 17:55
>>998
製造物責任だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。