☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ10問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
自分で考えて何とかここまでたどり着いたけどこれ以上は無理!
という姿勢を見せましょう。人に頼ってばかりではダメだよ!

前スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054482385/
2佐々木澄夫:03/06/20 21:27
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
2ゲット
3るろうに:03/06/20 21:30
新スレ立てました。
どんどん行こ〜!
4名無しさん@英語勉強中:03/06/20 21:38
>>1
5奈々子:03/06/20 21:48
奈々子
6名無しさん@英語勉強中:03/06/20 21:49
カンバック 奈々子
nanako age
nanako no tuduki kibo----n!!!
9名無しさん@英語勉強中:03/06/20 22:49
It is seemed that it will snow.を正しく書き換え、理由を述べよというのですが、
It seemed to be snow.でOKですか?
ダメな理由はよくわからないのですが。。。
10名無しさん@英語勉強中:03/06/20 22:52
あと、Women differ from men in that they can be pregnant.
を正しく書き換え理由を述べよは、
Women differ from men in the fact that they can be pregnant.
でOKでしょうか?
これも、元の文が何でダメか説明に困っているのですが。。。
tell speak talk say はどう違うの?
12名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:16
>>9
時制とか態に注目するのでは?
間違った文が言おうとしてるのは「雪が降りそうだ」って事は
なんとなくわかるよね?あと一息がんばれ!
13名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:20
>>12
ありがとうございます。
すみません、最初のは、受け身だったのですね。
It seems to be going to snow.はどうでしょうか?
ダメな理由はIt seemsは受け身にすることはないからというのと、
1つの文に2つ主語としてのitが入ったらおかしいってことでしょうか?
14名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:22
文中に日付が出てきた場合、
普通の数で書いてあっても読むときは序数に直すんですか?
それともそのまま読んでしまえば良いんですか?
くだらなくてごめんなさい…忘れちゃって。
15名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:37
>>13
多分あってると思います。
seemは受け身で使うことは無いですね、自動詞なので。
16名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:42
>>11
自分的には、区別を日本語でつければそれぞれ
告げる、話す、おしゃべりする、言う
って感じかな〜。わかりにくいな・・・
辞書引けば多分詳しく書いてるんじゃないかな〜。
17名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:58
say means you utter some words such as yes
or leads to the clause in which someone or something
does something .

talk means you chat probably with each other .

speak sounds like you say something in some language
or you discorse unilaterally .

tell sounds like you say something to someone.
18名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:12
>>10
can be pregnantが変な気がします。
differ from...in that--- は問題なし。
19名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:19
>>9
It seems to be going to snow.
なんて聞いた事ないなぁ・・・・
それをいうなら、
It seems to be snowing.
じゃないかい?!?!
20名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:19
>>10
俺にはどこが間違ってるのか分からん。。
正解を先生に教えてもらったら、うpしてくれないかな?

21名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:31
can be pregnant 自体は何もおかしくないんじゃない?
妊娠することがある、ってことで。
differ from...in that--- も全然おかしくないぽ。。

実際には妊娠できない人もいるので・・・とかいうことはないよな。。
22名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:39
"Women differ from men in that "を検索しました。 約28件
"they can be pregnant"を検索しました。 約23件


数は少ないが一応それぞれヒットはする。
2つ組み合わせるとヒットなしだったけど。
23名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:42
>>19
それだったら「雪が降っているようだ」になるんじゃないでしょうか??
It seems that it will snow.はだめでしょうか?

>>21
beをbecomeとかgetにするって案はいかがでしょうか?
そこしか付け入る隙がないような。beもbecomeもgetもnearly equalですが・・・
24名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:45
>>23
それかも。。

もしくはcanだと強すぎるとか・・・。
設定されている答えが気になるなぁ。。
25名無しさん@英語勉強中:03/06/21 05:55
英語ってラテンアルファベットなの?それともローマンアルファベット?
26名無しさん@英語勉強中:03/06/21 06:02
>>9
It seemed that it would snow.

>>10
>>23が正解
Women differ from men in that they can become pregnant.
27:03/06/21 06:15
they can be pregnant
「彼女らは妊娠してる可能性がある。」

そこらに歩いてる女性は確かに妊娠してるかもしれない。
28名無しさん@英語勉強中:03/06/21 06:19
>>27
それでは女性と男性の違いにならないからbecomeが正解なのさ。
29無料動画直リン:03/06/21 06:21
人間の男は妊娠してる可能性ないよ
31名無しさん@英語勉強中:03/06/21 06:50
The owner of this bar never sells liquor [ on credit ]

in dedt を入れるのは変ですか?
32名無しさん@英語勉強中:03/06/21 06:57
>>31
おかしいでつ。
33((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/21 07:00
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
元偏差値80が中高の英語の宿題の質問に答えるスレ
http://academy.2ch.net/english/kako/1027/10274/1027456793.html
中高の英語の宿題の質問に答えるスレ2
http://academy.2ch.net/english/kako/1037/10374/1037413297.html
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ3問目☆
http://academy.2ch.net/english/kako/1041/10417/1041712868.html
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ4問目☆
http://academy.2ch.net/english/kako/1043/10432/1043236133.html
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ5問目☆
http://academy2.2ch.net/english/kako/1047/10471/1047114704.html
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ6問目☆
http://academy2.2ch.net/english/kako/1050/10506/1050603736.html
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ7問目☆
http://academy2.2ch.net/english/kako/1051/10518/1051831637.html
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ8問目☆
http://academy2.2ch.net/english/kako/1053/10532/1053247486.html
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ9問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054482385/
>>31
いいよ
36名無しさん@英語勉強中:03/06/21 07:41
>>31
だめだってば
>>31
OKです
38名無しさん@英語勉強中:03/06/21 07:49
>>31
sell ×× on creditは掛け売りをするという意味だがin debtは借金があるという
状態を指す言葉なので、sell ×× in debtなどという言いまわしはできない。
39名無しさん@英語勉強中:03/06/21 07:52
in debtは借金があるという
状態を指す言葉なので
どこにいれてもいいですよ
40名無しさん@英語勉強中:03/06/21 08:10
まあ、別にオレが困るわけでもないからどうでもいいが、バカが紛れ込んでるな。
The owner of this bar never sells liquor [ on credit ]

in dedt を入れるのは変ですか?

おまんこ に

ちんちん を入れるのは変ですか?
42名無しさん@英語勉強中:03/06/21 16:16
Q;次の各文を( )内の指示に従って書き換えよ。
一部よくわかりませんでしたが一応やりました。訂正願います。

1.He works so hard that he's at the top of his class.(workerを用いて)
=He's a very hard worker at the top of his class.
or He's a hardest worker in his class.

2.Let me know her native place.(疑問詞whereを用いて)
=Let me know where she lives?

3.I'm sure that he'll [succeed].([ ]内を名詞形にして)
=I'm sure that (of?) his success.

4.It's hard to measure how [high] the mountain is.([ ]内を名詞形にして)
=It's hard that measure of height the mountain is.

5.We were surprised to find that he had [arrived] suddenly.([ ]内を名詞形にして)
=We were surprised at his arrival suddenly.

6.There is a wide difference between these two cases.(These two casesではじめて)
=These two cases are widely difference from each other.

7.His offence against the law may be traced to his ignorance of the law.(He offendedではじめて)
=He offended the law back to his ignorance of the law.

8.I didn't know them at all.(strangersを用いて)
=I'm a stranger them at all.

9.He was kind enough to show me the way to the station.(kindnessを用いて)
=He had the kindness to my show the way to the station.
43名無しさん@英語勉強中:03/06/21 17:20
When learning a foreign language , the best [ approach ] is the study of
the spoken language.

こういう時
approach の代わりに idea はどう ?

44無料動画直リン:03/06/21 17:21
45名無しさん@英語勉強中:03/06/21 17:27
>>41
ありえません。
in dedt お金を借りて
オーナーが酒売るのにどうして金かりなきゃいけない?

その次は、どんどんしてください。
今晩こそ、カンバック 奈々子
47名無しさん@英語勉強中:03/06/21 18:54
TOEIC点数保証ソフト,コレでダメなら【全額返金!】
詳しくはこちら!!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I8C2J+7GIILU+5K+1HL85T

TOEIC点数保証ソフト,コレでダメなら【全額返金!】
詳しくはこちら!!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I8C2J+7GIILU+5K+1HL85T

TOEIC点数保証ソフト,コレでダメなら【全額返金!】
詳しくはこちら!!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I8C2J+7GIILU+5K+1HL85T

TOEIC点数保証ソフト,コレでダメなら【全額返金!】
詳しくはこちら!!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I8C2J+7GIILU+5K+1HL85T

48Nanako:03/06/21 21:38
今晩こそ、カンバック 奈々子
今晩こそ、カンバック 奈々子
今晩こそ、カンバック 奈々子
49sage:03/06/21 22:19
>>42

7は、わかんなかった

1. He's so a hard worker that he's at the top of his class.

2. Let me know where she was born.

3. I'm sure of his success.

4. It's hard to measure the height of the mountain.

5. We are surprised at his sudden arrival.

6. These two cases are widely different.

7. He offended the law, because he ignored the law.

8. All of them are strangers to me.

9. He had enough kindness to show me the way to the station.
>43
単にwayでいいと思う。
51名無しさん@英語勉強中:03/06/21 22:36
>>42
1.He works so hard that he's at the top of his class.(workerを用いて)
=He's such a hard worker that he's at the top of his class.

2.Let me know her native place.(疑問詞whereを用いて)
=Let me know where she was born. (or where she was brought up)

3.I'm sure that he'll [succeed].([ ]内を名詞形にして)
=I'm sure of his success.

4.It's hard to measure how [high] the mountain is.([ ]内を名詞形にして)
=It's hard to measure what the height of the mountain is.

5.We were surprised to find that he had [arrived] suddenly.([ ]内を名詞形にして)
=We were surprised at his sudden arrival.

6.There is a wide difference between these two cases.(These two casesではじめて)
=These two cases are widely different.

7.His offence against the law may be traced to his ignorance of the law.(He offendedではじめて)
=He offended against the law from his ignorance of the law.

8.I didn't know them at all.(strangersを用いて)
=They were quite strangers to me.

9.He was kind enough to show me the way to the station.(kindnessを用いて)
=He had enough kindness to show me the way to the station.
52名無しさん@英語勉強中:03/06/21 23:31
>>51
7.His offence against the law may be traced to his ignorance of the law.(He offendedではじめて)
=He offended the law from his ignorance of the law.

8.I didn't know them at all.(strangersを用いて)
=They were total strangers to me.

だと思うが。
53名無しさん@英語勉強中:03/06/22 00:11
>>52
・7について
“offend”は単独の他動詞で「(法を)破る」の意味では使わない。それでは
「〜に不快の念を与える」か、be offended with〜の受身形で「〜に気分を害する」
と言う意味になってしまう。

“offend against”の自動詞使いをして、「(法・慣習などを)を破る」と言う意味になる。
それはこの問題の“offence against”からも判断できる。それが動詞形になっているんだから。
“offend the law”では「法に不快感を与える」という意味不明な文になる。

・8について
これは、“total,quite,complete,perfect(strangers)”の4つの内どれを
使っても「全くの他人」の意味で使う事は可能。辞書と文法書を見ればすぐ分かる。
文法的にも意味的にもどれを使っても全くおかしくないし、同じ頻度で使う。

54名無しさん@英語勉強中:03/06/22 00:15
>>53
7についてだが、古い言い方だがagainstなしでも大丈夫ではある。
まあ宿題ならおっしゃるとおりだね。
of・fend [_f_nd]→_
_vt.
1 〈人〉の感情をそこなう; 怒らせる; 〈正義感などを〉傷つける, そこなう.
・be 〜ed 気を悪くしている, 立腹する 〈at [by] sth, with [by] sb, with sb for his act〉.
・〜 the ear [eye] 耳[目]ざわりなる.
2 《古》 〈法律・礼儀など〉に背く, 犯す; 《聖・廃》 〈人〉に罪を犯させる, つまずかせる.
_vi. 罪[あやまち]を犯す (sin); 不快感を与える; 〈法律・礼儀などに〉背く, 犯す 〈against〉.

8についてはquiteがだめってことだよ。
5553:03/06/22 00:48
>>54
7…だからoffend against〜だって。offendだけでは普通使わないよ今。
8…だからquiteでもいいの。そう書いたしょ。4つの内どれでも
 OKだって。この文章ではquiteでも全然問題ないよ。
 
56Nanako:03/06/22 00:54
明日こそ、カンバック 奈々子
明日こそ、カンバック 奈々子
明日こそ、カンバック 奈々子
57名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 00:59
>>42
1. He is a very hard worker who is at the top of his class.

2. Where is her native country?
Where is her homeland?

3. I'm sure of his success.

4 It's hard to measure the height of the mountain.

5. We were surprised by his sudden arrival.

6 These two cases are widely different from each other.

7 He offended the law due to his ignorance.

8 They are complete strangers to me.

9 He had the kindness to show me the way to the station.
58名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 01:01
>>55
He offended the law, he has offended the law 別に間違ってないけど。
59名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 01:06
>8…だからquiteでもいいの。

良くないよぜんぜん。 
60名無しさん@英語勉強中:03/06/22 01:07
こんにちわ。英訳です。いつも辛い・・・必ず厄介な
問題が出ます。先生いわく「英訳が分かってる人はすぐに会話
に応用できる」って。本当なのでしょうかね・・・・
 
1.空高く飛んでいた飛行機が、突然火を吹いてすごい速度で落下
してきて、近くの山の中腹に激突した。
[火を吹く:emit fire すごい速度で:at tremendous speed
〜の中腹に:halfway up〜 激突する:crash]

2.弟はA大学の野球チームの一員で、毎日夕方遅くまで練習する。
来月は強豪のD大学と試合をすることになっている。
[強豪の:unyielding 試合をする:play a game]

61名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 01:09
total strangers, complete strangers, are fine.
perfect strangers (ok)

quite strangers X
62名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 01:24
>>60
The plane suddenly emit fire (from the wings, engine) and began
falling at a tremendous speed and crashed halfway up the nearby mountain.

最後の行は2つに分けても可
tremendous speed. It finallly crashed halfway up the nearby mountain.

My brother is a member of the college baseball team and he practices
late into the evening every day. The team is going to play a game
against the unyielding D College next month.

大学名を入れるなら、college は大文字
college baseball team → Keio College baseball team

a game は抜いてplay against the unyielding でも良いと思うけど、指示があるなら仕方ないね。
6362:03/06/22 01:27
ごめん、 late into the evening → late into the evenings
64名無しさん@英語勉強中:03/06/22 01:27
>>55
間違ってる、、、
65lo:03/06/22 01:46
gyaku
66lo;崎山:03/06/22 01:47
fgaf
67名無しさん@英語勉強中:03/06/22 01:48
[A toe ]is one of the five movable parts at the end of each foot.

四択の問題文からです。
[]が問題ですけど、訳すとき
one of の部分が余計だと思うんですけど。

68名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 01:50
なんで? 5本指の(うちの)1本でしょ。
69名無しさん@英語勉強中:03/06/22 06:45
>>68
ところが、指(finger)と呼ばれるものは手に4本ずつしかついてないんだよね。
70名無しさん@英語勉強中:03/06/22 06:47
finger なんてどこにも書いてないじゃん



71名無しさん@英語勉強中:03/06/22 06:48
だいたい足に指(finger)はついてないよね。
72名無しさん@英語勉強中:03/06/22 11:35
彼は写真を撮られることがとても嫌いです。を
have O doneを使って
He strongly hates to have his picture taken.
で合っていますか?教えて下さい。
73名無しさん@英語勉強中:03/06/22 13:26
beenがぬけてるぽ
>>72
あってる。
>>73
きみがどこかぬけてるぽ。
>72

strongly hates って意味は通じるけど、不自然な英語だと思う。
76名無しさん@英語勉強中:03/06/22 16:24
「比較構文で書け」という問題で

1、「私は特別番組を見るために、家族の中で1番早く起きた。」
I got up (the) earliest in my family in order to
watch a special program on TV.

2、「これは最も深い海底への最初の検索だ。」
This is the first exploration (that) the deepest bed.


2、のthat以下は全然違うと思うのですが・・・
よろしくお願いします。



77名無しさん@英語勉強中:03/06/22 16:40
>>69
>>71
ネタならつらなさ杉。
直訳すると親指は、足の先端の5つの可動部分の1本である。

〜の中の1本。 

>>ne of の部分が余計だと思うんですけど。  
 意味不明
7867:03/06/22 17:01
桐原の訳では
「足の指とは両足の先端にある5つの動かすことのできる部分のことです。」
と書いてあるので one of はどこいったんだと思ったんです。
逆に 日 → 英 にするとき one of を省いていいのでしょうか?
>>77
> 直訳すると親指は、足の先端の5つの可動部分の1本である。

>>67の英文を直訳すれば
「1本の足の指」は、足の先端の5つの可動部分の1本である。
だよ。
足の指はtoeであり、fingerは手の指のことをさす。
さらに、手の親指はthumbと呼ばれ、fingerは残り4本のことをさすのが普通。
足の親指はa big toeという。

とマジレスしてみたが
> ネタならつらなさ杉。
釣りの見本を提示したつもりですか?(w
80名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 17:06
>>78
>[A toe ]is one of the five movable parts at the end of each foot.
>「足の指とは両足の先端にある5つの動かすことのできる部分のことです。」


それは誤訳です
81名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 17:10
>>79
When we say, a toe it's usuallyl the big toe.
use your common sense ok?
>>78
おっと、リロードしてなかった。

>>79の説明どおりよ。
日本語に訳すときはくどいのでいちいち1本とか書かず省いたのだろう。
逆はだめだよ。

>>80
誤訳ではないと思うが。どこが?
8372:03/06/22 17:22
ありがとうございます。
>75
自然な表現にするにはどのようにしたら良いのでしょうか?
教えていただけませんか?
84名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 17:31
足の指とは両足の先端にある5つの動かすことのできる部分のことです

この英訳は、Toes are the five movable parts at the end of each foot
85名無しさん@英語勉強中 ::03/06/22 17:34
>>83
75じゃないけど、hateで既に「凄く嫌い」の意味なんだよ。
strongly はいらない。

He hates to have his pictures taken.
I have ever studied Englishの訳は、
「私は今までの中で英語を勉強したことがある。」でいいでしょうか?
>>86
何か違うような。
元の文はどういう文脈ででてきたのですか?
88名無しさん@英語勉強中:03/06/22 19:32
否定を学習していたのですが
seldom, rarely ,never, hardly ever
の使い分けがあまりよくわかりません。
seldom と rarelyは同じようなのですが・・

教えていただけませんか?
8972:03/06/22 19:36
>85
どうもありがとうございました。
90おすすめ:03/06/22 19:37
☆貴方好みの娘をクリックしてみて!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
>>87
学校の先生が例文として出してきたもので、独立した文です。
9287:03/06/22 20:47
>>91
では、非英語といわざるを得ない。
>>92
何故でしょうか?教えてください。
94名無しさん@英語勉強中:03/06/22 20:57
()内から適切な語句を選びなさい。

a)Where is Kate? -I'm not sure. She(may be/may have been) in her room.
Why don't you go up to her room?

ケイトは何処ですかの問いで may be は、〜〜かもしれないって意味だから
may be を選んでいいのでしょうか? あと最後の文は、どういった意味なのでしょう?

b)Where was Kate when you came home? -I'm not sure.
She(may be/may have been)in her room, but I didn't talk to her.

a)とは、何が違うのでしょうか?よくわからないので教えてください。
95名無しさん@英語勉強中:03/06/22 20:59
>>92
経験したということであれば、現在完了を使うことで十分。
everを入れても何の意味も付加されない。仮定文とか否定文
の中なら解るんだけど。
>>95
なるほど。ありがとうございます。
97名無しさん@英語勉強中:03/06/22 21:06
She was ( thought/resting/lost/her head/with/in ) on her hands.

これ並び替えたらどうなりますか。
98名無しさん@英語勉強中:03/06/22 21:20
>>94
a)は現在で b)は過去の文章で、最後の分は彼女の部屋に行けばよかったじゃない。
ではないでしょうか。自信ないけど。
>>97
She was lost in thought with her head resting on her hands.
⇒彼女は頭を手で支えて考えにふけっていた。
100名無しさん@英語勉強中:03/06/22 21:23
>>99
どうもありがとうございます。
101名無しさん@英語勉強中:03/06/22 21:29
There's little else on Katie's mind except the unversity entrance examinations.

ケーシーの頭には、大学入試以外に気にかかることはない。
であってますか。
10242:03/06/22 21:31
>>49
>>51
>>52
>>53
>>54
>>56
>>57
>>58
皆様ありがとうございました!助かりました!
103名無しさん@英語勉強中:03/06/22 21:32
ケイティの頭には、大学入試以外のことはほとんどない。
→ケイティは、大学入試のことで頭がいっぱいだ。

って感じ。
>>103
どうもです。
英文のほうはあってますか?
105名無しさん@英語勉強中:03/06/22 22:49
We must do everything we can
出来ることは何でもしなければならない

これってあってるんですか?canの後にdoが必要な感じがするんですが
助動詞の後ろに必ず動詞が来るというわけではないんでしょうか?
106名無しさん@英語勉強中:03/06/22 22:53
↑省略
107名無しさん@英語勉強:03/06/22 23:02
 今日宿題で[V+O+to不定詞]の構文を作れる動詞の宿題が出ました。
 自分の調べる限りではtallやadvise、ask、order、expect、allow、get、cause、help、enable、think、consider、persuade等が有りましたが、他にもあるのですか?
 それともこれ限りという物なのでつか? 教えてキボンヌです。では・・・ノシ
10876:03/06/22 23:08
すいません・・・どなたか見てみてください・・・
109名無しさん@英語勉強中:03/06/22 23:37
今度学校で喘息についての説明をするのですが、( )が英訳できません。
それから、他のところで誤りがありましたらそこの訂正もお願いします。

Today,I'd like to tell you about Asthma.
Asthma are (端鳴を伴う発作性の呼吸困難である。)
Its symptoms are as folllows;
1,(呼吸困難)
2,(過度の咳)
(喘息の死亡率はきわめて低く、喘息患者でも普通の生活を送ることができる。
 したがって治療よりもむしろ予防が問題となる。)

ちなみに、喘息=Athma 発作=attack 呼吸=breath 困難=difficulty
過度=extreme 咳=cough 患者=patient 送る=spend
したがって=therefore 治療=treat 予防=prevention 
ここまでは調べました。
110名無しさん@英語勉強中:03/06/22 23:37
in what ways are the Olympic games big business?
のin whatとは文法的にどういう意味ですか?
111名無しさん@英語勉強中:03/06/23 00:00
少々スレ違いで申し訳ないが教えていただきたい。
SM系伝言ダイヤルで会った彼女だが、昔の彼氏というかご主人様に
ひどいことされたみたいで、浣腸で何回も失神したことがあるらしい。
縛り上げて熱湯とかお酢を大量に浣腸して栓をし、放置されると
そういうことになるらしい。そんなに苦しいものなのかな。
体中に傷跡が残ってるし、殴られて折れたせいか半分ぐらいは差し歯になってる
から相当ひどいプレイをさせられたと思うんだが、失神したのは浣腸のときだけだったらしい。
鞭とか拳骨で殴られるよりつらいものなのかな。
112名無しさん@英語勉強中:03/06/23 00:08
>>94
a) may be を選択
  why don't you go up to her room?(部屋(2階)に行ってみたら?)
b) may have been を選択

a)b)の違い。
 a)の訳。ケイトはどこかなぁ?  たぶん部屋じゃない?行ってみたら?
 b)の訳。家に着いたときケイトはどこにいたの?
     部屋にいたみたいだよ。喋ってないけど。
113名無しさん@英語勉強中:03/06/23 00:24
間接話法にせよ
I said to her "Have you seen the film yet?"

解答にはI asked her if she had seen the film yet.
となっていますが、
I asked her if she had already seen the film.
ではないのですか?
辞書でyetを引くと肯定文でも否定文でも疑問文でも使えるようですが、なんか変な感じがします。
どうなんでしょうか?
114名無しさん@英語勉強中:03/06/23 00:31
>113
ぜんぜんOKですよ。
  
115名無しさん@英語勉強中:03/06/23 00:34
>>114
ありがとうございます
I asked her if she had seen the film yet.
I asked her if she had already seen the film.
両方OKと言うわけですか?
116名無しさん@英語勉強中:03/06/23 00:38
in what ways

what は疑問形容詞とか言われてんのかな。
とにかく「どんな方法で」という意味が分かれば
問題はないかと。
>>110
in what waysは「副詞句」でその他の部分を修飾。「どんな点において」という意味で、
文法的には前置詞(in)+疑問形容詞(what)+名詞(ways)。
118名無しさん@英語勉強中:03/06/23 00:59
>>115
いいと思いますよ。
ビミョウな言い回しの違いだけだと感じますが。
では、もう寝ますのでヨロシク。

119名無しさん@英語勉強中:03/06/23 01:02
>いいと思いますよ。
>ビミョウな言い回しの違いだけだと感じますが。

わらった!yetなんかつかわねえよ、ヴォケ

>では、もう寝ますのでヨロシク。

二度とおきんなよ>プ

120名無しさん@英語勉強中:03/06/23 01:31
中学生にその言いぐさはねーべヨ
121お願いします。。:03/06/23 01:31
まるでこの世の終わりが来たような感じがした。

It seemed to me _____ _____ the end of the world _____ come.

as if〜 でいいのかなぁ(´д`;
122名無しさん@英語勉強中:03/06/23 01:37
>>76
This is the first exploration to the deepest seabed.
This is the first exploration of the deepest part of the ocean.

学校の宿題だと「出題の意図」っていうのがあるはずだけど、それが読めない。「同一事象内の比較」というのでもなさそうだし。
長い間放置されていたのでレスしましたが、もっと良い訳をおもちのかたがいればバトンタッチします。
>121
as ifとhadだろうね。
124名無しさん@英語勉強中:03/06/23 01:40
>>121
いいですよ。
It seemed to me as if the end of the world had come.

文法書の「as if〜」のところや「仮定法過去完了」のところを見るといいですよ。
125名無しさん@英語勉強中:03/06/23 01:46
英訳を頼めますでしょうか?
名所についてのスピーチをしなくてはいけなくて・・。
華厳の滝の紹介文の一部です!!

この滝の落差は約100メートルもあり、水が落下する様子はとても迫力があります。
126名無しさん@英語勉強中:03/06/23 01:54

マルチポスト
放置願います
127名無しさん@英語勉強中:03/06/23 02:03
>>107
けっこういっぱいあるよ。あなたがしっかり調べているので大事なものはもう出ているけど。
中学校の段階では want がこれに当たるよね。
それ以外には force, compel, oblige… とか。[V+O+to不定詞という形をとる動詞]としてひとくくりにして覚えると役に立ちますよ。
128名無しさん@英語勉強中:03/06/23 02:20
>>88
難しいよね。学校の問題をやる分にはどちらでもいいということなんだろうけど。
どうしても気になる人は英英辞典を引いてその語の「語感」を確かめるしかないと思う。ネット上にもあって、googleで検索できるよ。
129名無しさん@英語勉強中:03/06/23 02:55
>>88
[語法](hardly everの)頻度は, rarely, seldom よりやや低く,
never, not, ever より高く, not usually,
not generally, not always よりも低い.

つまり、
never, not, ever >hardly ever>rarely, seldom >not usually,not generally, not always
ってことか。
【大修館書店 ジーニアス英和大辞典】よりです
130桐原です:03/06/23 06:57
Catherine had no [ ] of spending the rest of her life working as a waitress.

1, purpose 2.intention 3.meaning 4.mind

「答えは 3 で イディオムだ」 と書いてあるんですが
選択肢抜きなら他もはっきりOKですか?
131名無しさん@英語勉強中:03/06/23 07:21
>130
ふつうに考えると2になるが…。
132Tobass:03/06/23 07:34
>>130
2が正解になるべき。2でイディオムというなら分からないでもないが3だとちょっと意味が特殊に鳴ると思います
13388:03/06/23 13:21
>>128 129
ニュアンス的なものなんですね。
助かりました♪ありがとうございます♪
134名無しさん@英語勉強中:03/06/23 13:35
She is going to be a pianist.
彼女はピアニストになるつもりです。

でいいですか?

13576:03/06/23 15:07
>>122
ありがとうございます!

出題の意図ですか・・・う〜ん、なんだろう・・・(´д`;)
キーポイントというところには「3つ以上の物の性質や状態などを比べて
その程度が最も大きいことをあらわすときは最上級を用います」と書いてあります。  
あと、 (the+)最上級+of〔in〕... 「...の中で、最も〜」と書いてあります。

っつーことは122サンの下の文章でよろしいのですかねぇ・・・?


 
136名無しさん@英語勉強中:03/06/23 15:07
The British are diligent.
are を用いてよいのでしょうか?
137名無しさん@英語勉強中:03/06/23 15:52
下記の英文ですが

Many see the Japanese as a highly disciplined people.
Yet the Japanese see themselves as a highly emotional people
given to excessive indulgence in their relations.

特に後半のgiven to excessive indulgence in their relations.
を、文法的にどのように扱って良いのかよくわかりません。

よろしくお願いします。
138名無しさん@英語勉強中:03/06/23 16:01
>>136
確か
「The+形容詞」   〜な人々(複数扱い)
例 「the young」    若者たち  など

だったと思うよ。
139名無しさん@英語勉強中:03/06/23 16:34
60です。遅くなりました。62様有難う御座いました
140130:03/06/23 16:38
131さん
132さん申し訳ない。入力ミスです。すいません。
intentionが正解です。

それで 1,3,4はあきらかに駄目ですか?
141名無しさん@英語勉強中:03/06/23 16:42
>>137
given to excessive indulgence in their relations というのは
その前の、emotional people にかかるから、

「自分達の関係の中では、甘やかす傾向のある、highly emotional people」

といった感じではないか、と思います。


given to は「傾向がある、とか、癖がある」ってことみたい。
手持ちの英英で見たら、
If you are [given to] do something, you often do it
と出てたよ。

gooの英和でも、giveの下のほうに、(to)「癖のある」、とかだった。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
次の英語を日本語に直せ
1 She decided never to tell lies any more.
2 It is necessary for all of us to work for world peace.

各組の文がほぼ同じ内容を表すように( )に適語を書け
a) It seemed that George had been elected president of the company.
b) George seemed ( ) ( ) ( ) ( ) president of the company.

日本語の意味に合うように( )内の語句を並び替えなさい
 インターネットのおかげで、世界中の人たちとコミュニケーションが図れるようになった
 The Internet (with / has / to / enabled / people / communicate / us) all around the world.

お願いします
誤殖発見
169名無しさん@英語勉強中:03/06/23 17:57
1.彼女はもう嘘をつかないと決めた。
2.世界平和のために働くことが私たちすべてに必要だ。

b.to be elected for

has enabled to people communicate with us
>>169
ありがとうございます
171名無しさん@英語勉強中:03/06/23 19:27
nanako sinsaku kibo----n!
172名無しさん@英語勉強中:03/06/23 20:05
seemの使い方なんですけど、COLLEGE LIGHTHOUSEより、
He seems honest.=He seems to be honest. で、honestの位置にくるCが
程度を表す形容詞ならば、to be が省略できる。とありますが、honestって
程度を表す形容詞なの?じゃ、程度を表さない形容詞ってどんなんがあるの?
>169はあきらかにおかしくないか?釣りか?
The Internet has enabled us to communicate with people all around the world.
でないか?
b. も to have been elected では?
わしもリア攻防なので自信はないが、、だれかちゃんとした人オネ!
174173:03/06/23 20:28
enableって、be enable to、toはいらないの?167のもんだいで。
あとpresidentって、冠詞はいいの?the president ?
>>172
PEUという語法書によると、

seem to be: 客観的事実を話題にするときに好んで使われる
seem: 主観的な印象を話題にするときに使われる

ただし両者は必ずしもはっきりと線引きできるわけではなく、
多くの場合両方とも使うことができる。

例:
The milk seems to be sterilised.
She seems excited.


…らしいです。
176173:03/06/23 20:33
↑まちがえた。electって、be elected to、to はいらないの?
177名無しさん@英語勉強中:03/06/23 20:35
>>172
あんさん理屈こきでんなあ
178172:03/06/23 20:39
>175ありがとう。やさしいねぇ。結婚したいよ(笑
179172:03/06/23 20:47
>177なんでや!真摯に英語を学ぶ者としては当然の疑問じゃっ!
180名無しさん@英語勉強中:03/06/23 21:20
初歩的な問題ですいません
私はただの男ですってどう訳すのですか?
I'm just a man.ですか?
I'm a just man.ですか?
それともI'm just man?

すいませんが御回答おね
181名無しさん@英語勉強中:03/06/23 21:25
もうひとつお願い致します

彼はオペラが好きだ
He has a taste for the opera.と辞書に書いてあり、これは納得できるのですが
彼女は化粧品は高価な物を好む
She has expensive tastes in cosmetics.
という文には何故hasとexpensiveの間に冠詞が無いのでしょうか?
just a man in love,oh yeah yeah yeah,,,♪ by kuwata band
183名無しさん@英語勉強中:03/06/23 21:48
>>180
just a manのjustは副詞。a just manなら形容詞。
184名無しさん@英語勉強中:03/06/23 22:33
nanako sinsaku kibo----n!
185名無しさん@英語勉強中:03/06/23 23:57
nanako sinsaku kibo----n!
186夏休みに読みたい1冊:03/06/24 00:23
つづき
過去のSEXにおいて女性の性器を舐めるなどと言う行為はしたことはなかった。
ましてや肛門なんて考えられもしなかった。
しかし少女のそれを見ると自分から舐めたい衝動に駆られた。
少女のそれは汚いものではなく神聖なものに思えた。
薄っすらと毛の生えた土手に頬擦りした。
匂いを思い切り嗅ぐとそこも石鹸の香りがした。
両足を持ち上げ 大きく開かせると綺麗な陰唇が現れた。
小陰唇は薄いピンク色でまだ小さなものであった少女の股間に顔を埋め思い切り深呼吸しペロペロと舐め始めた。
少女が「あっ」とこのとき初めて声を出した。
そのまま舐め続けると少女は感じるのか体をクネクネと動かし始めた。
暫くすると少女の万個から透明の液が滲み出てきた。
私は少女の膣口に吸い付きそれを全て吸い尽くした。
さらに少女の両足を持ち上げ肛門を良く見えるようにした肛門も黒ずんでいないこの年齢の少女でなければこんな綺麗な肛門は有り得なかった
私は肛門もペロペロと舐め始めた。
187名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:12
>>167
1.彼女はもう二度と嘘をつかないときめた。
2.私たち全員が世界平和のためにはたらくことが必要だ。

a) to have been elected
b) The Internet has enabled us to communicate with people all around the world.
188137:03/06/24 01:14
>>141
返事が遅くなりまして、すみません。
納得できる解釈をありがとうございます。
given toの解釈は、正直勉強になりました。
189名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:21
>>140
辞書を引いて全文訳せばわかりますが1,3は苦しいでしょう。4は悪くないようですが語法が正しくありません。
「〜する意図(つもり)がある/ない」という文脈でもっともよく見るのは intention だと思います。
190名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:25
>>181
「好み、嗜好」という意味で tastes と複数形にしているので a はつけられない。
the をつけると「その、例の、特定の」という語感が強くなる。普通に考えて、この文は the を必要としていない。
191名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:33
>>135
高校レベルかと思いきやどうやら中学レベルの英作文だったようですね。とすると、どちらでも大丈夫だと思います。
of〜のとらえかたについては少しズレているようですよ。文法書・ワーク類をお確かめください。
192名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:34
>>134
超遅レススマソ。いいですよ。
193名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:40
1.母親は、娘が離れて大学へ行ってるので淋しい思いをした。
[greatly / her / the mother / daughter / who / missed / ,] was away at college.

2.その知らせを聞くとすぐに、彼女は飛び上がって喜んだ。
She jumped [for / moment / heard / the / joy / she] the news.

よく分かりませんでした。おねがいします
194名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:56
>>193
The mother greatly missed her daughter, who was away ar college.
She jumped for joy the moment she heard the news.
195名無しさん@英語勉強中:03/06/24 01:59
>193
1. The mother greatly missed her daughter who was away at college.
2. She jumpded for joy the moment she heard the news.
196るろうに:03/06/24 02:00
>>193
1.
恋する人が遠く離れた場所へ行ってしまって長いこと会えない、そのようなときに
"I miss you..."(さみしいわ。←あなたに会えなくてさみしい)という言葉をよく使います。
この問題でもそのmissが出てきていますね。
上の例を参考にすれば、この状況では「母親が娘になかなか会えなくて寂しい」訳ですから、
The mother missed her daughter.
となります。ここに副詞greatlyを入れて、
The mother greatly missed her daughter.
そのあとにdaughterを修飾する形容詞節、who was away at collegeを続けるわけですが、
ここでは「関係代名詞の非制限用法」というもので、コンマが間に入ります。
「非制限用法」については参考書か何かで確認しておくと良いでしょう。
197るろうに:03/06/24 02:01
>>196に答えを書き忘れました。
The mother greatly missed her daughter, who was away ar college.

>>195
この問題ではコンマがポイントです。
これを忘れたら英文としてちとおかしな事になります。
198るろうに:03/06/24 02:03
>>197
ar→atですね。
>>194をコピペしたのでそのままになってしまいました。
199るろうに:03/06/24 02:04
>>194>>195が答えてくださってるので2.の解説はいらないですね。
200名無しさん@英語勉強中:03/06/24 02:04
Beat for peace ってどんな意味ですか
beat って、負かすみたいなネガティブな意味かと思ってたんですけど
いい意味もあるんでしょうか
201るろうに:03/06/24 02:14
>>200
全文書いてみてくれろ。
202名無しさん@英語勉強中:03/06/24 02:15
>197
入れ忘れ(^^ゞ
「この母親には娘が18人いて、それぞれ独立している。姉妹のうち、優秀で、唯一大学に行った娘だけを非常になつがしがっており、あとの娘どもはいなくなってやれやれだと思いながらせんべいを食べている」と背景を強弁してみるテスト。
203るろうに:03/06/24 02:19
>>200
ちょっともう眠いんで寝ますが、辞書でbeatの自動詞のところに
「(獲物などを求めて森などを)探す」ってのがあったから一応書いときます。
これかどうかはわかんないけどね。
204名無しさん@英語勉強中:03/06/24 02:19
>201

歌のタイトルみたいです
205193:03/06/24 02:20
どうもありがとうございました
206名無しさん@英語勉強中:03/06/24 02:42
>>200
拍子だべ。エイトビートとかね。
207名無しさん@英語勉強中:03/06/24 03:07
relevant
pertinent

この二つってどう違うんでしょう?
208名無しさん@英語勉強中:03/06/24 03:13
>>207
pertinentなものはなきゃいけないがrelevantなものはそうではない。
209名無しさん@英語勉強中:03/06/24 06:50
Is there any [chance] of your coming to Tokyo again this year ?

他の選択肢に time もあったんですけど駄目ですか?
210名無しさん@英語勉強中:03/06/24 07:41
>>209
ダメあるね。
211名無しさん@英語勉強中:03/06/24 13:08
Well,what they did was combine two teams.
あのね、彼らは二つのチームを統合したの。

この英文ってどういうことですか?
この文中のwhatはものとかことを表すのですか?
あとなぜdidのあとにwasが来るのかわかりません
変な質問の仕方で申し訳ないですがおながいします
212名無しさん@英語勉強中:03/06/24 13:18
>>211
what they did がかたまりで「彼らのしたこと」。
文法書で「関係代名詞 what」の項目をご覧あれ。
213名無しさん@英語勉強中:03/06/24 13:28
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
214名無しさん@英語勉強中:03/06/24 14:02
高校生の家庭教師してるんだけど教科書ガイドって手に入らないかな?
出版書店に電話したら学校の先生にしか売らないっていいはってるんだよね。
215名無しさん@英語勉強中:03/06/24 14:44
>>214
教科書ガイドは手に入るんじゃない?
三省堂とか大きな書店で売ってるんじゃない?
216名無しさん@英語勉強中:03/06/24 14:59
>214
先生にしか売らないっていうのは 
その教科書会社が作っている専用の「指導書」のことでは?
教科書ガイドとは別物です。
217214:03/06/24 15:06
指導書が欲しいんです
教えるの楽になるし時間の節約になるから
>>212
ああ、なるほど
とてもよくわかりますた
ありがとうございました
219名無しさん@英語勉強中:03/06/24 15:32
His house is twice as big as mine.
You should study as hard as Tom.
って日本文に訳するとどうなりますか?
教えてください
220名無しさん@英語勉強中:03/06/24 15:40
>>219

彼の家は私んちの倍、でかい。

あなた、トムみたいにもっとしっかり勉強しなきゃだめよ。

ですな。

221219:03/06/24 15:50
>>220
ありがとうございます!!!!
できればshouldとtwiceの意味を教えてください
222名無しさん@英語勉強中:03/06/24 16:50
>>221
Don't you have a dictionary?
Refer to it!
223209:03/06/24 16:56
209 :名無しさん@英語勉強中 :03/06/24 06:50
Is there any [chance] of your coming to Tokyo again this year ?

他の選択肢に time もあったんですけど駄目ですか?



210 :名無しさん@英語勉強中 :03/06/24 07:41
>>209
ダメあるね。

根拠教えてくれませんかアルカ
224名無しさん@英語勉強中:03/06/24 19:49
省略された部分を補う問題です。一応やったので添削をお願いします。
I never said anything to him, nor he to me.
→I never said anything to him, nor did he say anything to me.
225名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:03
>>224
合ってると思います。
226名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:18
>>225
ありがとうございました。
227名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:26
>>223
時/機会と、time/chanceの区切りがちょっと違うのですね。

Will there be a time when you come to Tokyo again this year?
なら、変な英語だけど一応通じると思う。

228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:38
『それが分かるにはもう少し時間がかかりました』って、
It took me で始めるとなんですか?
230名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:41
It took me a litte time more to understand (realize) it.
231名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:42
>>229
I took a while until I got it.
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:43
You have to go there now.
You need to go there now.
ふたつの意味の違いを教えてください。おながいします。
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235お願いします。。:03/06/24 20:59
電話が遠いのですが。

T _____ _____ you.

何時がご都合がいいですか。

What time _____ _____ for _____ ?
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:09
>>235
I can't hear you.
What time is convenient you?
だと思います。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:10
>>237はforが抜けてましたね。。。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:19
I wish you wouldn't go on posting what sounds horrible.

242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:23
You may be checked from writing something in the future .
たぶんスクリプトか何かで自動的に書いてるんだろうね
245名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:26
That individual must be hanged now to prevent sexual
crimes in the future.
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:30
Spring is the season for Hanami.
Most of the people in Japanese watch cherries.
We eat many foods while watching cherries there.
Cherries is very beautiful.
But cherry petals fall soon.
Days later cherry trees bear a cherry.
Cherry petals were come out at Yamaguchi junior high school.
There is a song "SAKURA" in Japan.
It is very popular in Japan.
It makes us happy.
Is there a Hanami in your country?
Thank you.

こんな文があるんですけど、なんか文法おかしくないですか?
ガっコの先生がこう書いたんですけど。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:41
・討論の時間が残っていなかった
これをthereとdiscussionを使って英文にしたいのですが
作れませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか?
250名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:41
I still feel my experience more deeply in my heart
than I can express in any words.

だいたいの意味は想像つくのですが、なんかはっきりと訳出できません。
よろしくお願いいたします。
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
英単語のしりとりの宿題がごっそりでたんですが・・・
辞書で 形容詞だったら 形容詞ばっかりでしりとり とかなんです
意味も書かなきゃならんです メンどくセー からPCでなんとかしたいんですが・・・・
イイ案ください おねがいします・・・・・
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:10
>>253
単語帳の索引を使う。
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:16
>>256
そんなやつがここに書き込みできるかということでネタ決定
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259257:03/06/24 22:32
>>258
俺が言ってるのはスレ違いだっていってんだよ
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:38
>>260-261
Why did you respond twice ?
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:48
スレ違いの意味がわからんほどお馬鹿さんなのか・・・しかたがない放置だ。。
誰にも言われなくなったら人生おしまいだぜベイベー。
265名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:51
shukudai ha tanin ni tayorazu jibun de yare to iitainodeha?
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
He wrote, ''Picture to yourself ,the finest production of the architecture of all ages deserted
in the depths of these forests in one of the remotest countries of the world.

これの日本語訳をお願いしますm(_ _)m
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
通報すますた
↑↑
あっ!最後にs '' これ付け忘れました!
He wrote, ''Picture to yourself ,the finest production of the architecture of all ages deserted
in the depths of these forests in one of the remotest countries of the world''.
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しさん@英語勉強中:03/06/24 23:09
shukudai ha tanin ni tayorazu jibun de yare to iitainodeha?
275助け船:03/06/24 23:09
>>247
そうとう変だね。文法というより言葉の使い方が。
ほんとに先生が書いたの?山口中学?
>>249
There was no time to have a discussion.
>>250
「どんなに言葉を費やしてもいい尽くせないが、
私の心には体験したことがいまなお深く刻まれている」
が意訳。けど、もうちょっと単純に訳出したほうがいいかも。


276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無しさん@英語勉強中:03/06/24 23:18
shukudai ha tanin ni tayorazu jibun de yare to iitainodeha?
280るろうに:03/06/24 23:19
>>275
There was no time <left> to have a discussion.
と、leftを入れた方がいいですね。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284助け船:03/06/24 23:24
>>271
直訳すると
彼は書いた、「思い浮かべなさい、世界で一番遠くの国の、このような
森の深くに見捨てられた、人類史上最高の建築物のことを」

''Picture to yourself ,the finest production of the architecture of all ages deserted
in the depths of these forests in one of the remotest countries of the world
'
Picture が動詞で、the finest〜がその目的語、desertedはthe finest production
を後ろから修飾しています。

>>280
そうですね(^^;)
あ、あとsageで書きませんか?
285249:03/06/24 23:24
>>275 >>280
ありがとうございました。

このスレすっごい見にくいですね…
286助け船:03/06/24 23:25
メル欄にsageって書くとたしょうは改善されるかも
むだな努力かな・・・
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290助け船:03/06/24 23:28
>>289
ほんともういやなのはこっちじゃ。

書けば書くほどスクリプトで反応されるわけね
消えます
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294名無しさん@英語勉強中:03/06/24 23:34
次のa.bの文がほぼ同じ意味になるようにaの( )には適語をいれ、
bは誤りを訂正しなさい、というややこしい問題です。


1.a.(She)(had)reported that she had lost all her jewels.
b.She was reported to lose all her jewels.[was→has been]

2.a.The police no longer know (where)the thief is.
b.The police has lost all trace of the thief.[has→hasn't]

3.a.The fact that I lost my temper (make)motters worse.
b.If I have not lost my temper,matters would not have turned worse.[would→could]

4.a.(It)(is)(so)much we pay,it is impossible to make up for his injury.
b.We can compensate for his injury with money.[解りませんでした。]

教科書を読んだんですが、詳しいことが殆ど書いてなく、
解りませんでした。
参考書読んだのですが、同じ単元のページがなく、調べられませんでした。
構文を覚えなければいけないのでしょうか?
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296271:03/06/25 00:06
>>284
遅れてすみません(^^;
ありがとうございます!!
なるほど、desertは修飾してるんですね。
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>294
1.a.(It)(was)reported that she had lost all her jewels.
b.She was reported to lose all her jewels.[lose→have lost]

2.a.The police no longer know (where)the thief is.
b.The police has lost all trace of the thief.[has→have]

3.a.The fact that I lost my temper (made) matters worse.
b.If I have not lost my temper,matters would not have turned worse.[have not→had not]

4.a.(No)(mattter)(how)much we pay,it is impossible to make up for his injury.
b.We can compensate for his injury with money.[can→can't]
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300294:03/06/25 00:34
>>298
感激です!ご教授ありがとうございました。
でも、こういうのってどうやったらできるんですか?
ひたすら構文を覚えて問題解いて訓練するしかないのでしょうか?
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん@英語勉強中:03/06/25 00:37
>>300
There is no royal road to learning.
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無しさん@英語勉強中:03/06/25 00:40
guessedのedってなんて発音すればいいのですか?
305250:03/06/25 00:40
>助け船さん
こんな見にくいスレの中、どうもありがとう。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
誰か、このバカの暴走を止められないの?

ただ単に、うざい。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
このスレがどうもスーパーDQNのお気に入りに登録されたらすいです。
312名無しさん@英語勉強中:03/06/25 00:46
>>309
そのうちアクキン。
>>309
おれもそう。だれか削除要請とアク禁要請出していただけます? おれいまいち素人なもんで。
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
test
318名無しさん@英語勉強中:03/06/25 01:37
省略できる部分を省略する問題です。添削お願いします。
I can't do it today, but I can do it tomorrow.
→I can't do it today, but I can tomorrow.

319名無しさん@英語勉強中:03/06/25 01:44
If you take this bus,you will get to the university.
=This bus will (take) you to the university.
これであってますか?
320名無しさん@英語勉強中:03/06/25 01:46
>>318-319

両方それでいいでしょう。
馬鹿は消えた?
消えたちゅーか 今日は寝たんじゃないか?
か、誰かのお祈り(アクキン要請)がかなった?
寝たんじゃないかな
324not again:03/06/25 01:50
That's terrible!

325318:03/06/25 01:51
>>320
ありがとうございます。

再度お願いします。書き換えです。
1.My father cooks well.
→My father is well cook
2.Children learn quickly.
→Children are quick learner.
3.Takeshi speaks English very well.
→Takeshi is well English speaker.
>>324エロ厨に帰ってきてほしいの?
327名無しさん@英語勉強中:03/06/25 01:51
削除整理板に削除要請出しました。ついでに、無理かもしれないけどアク禁要請しました。
>>327マンセー!!マンセー!!マンセー!!
ありがd
1.My father cooks well.
→My father is a good cook.又はmy father is good at cooking.
2.Children learn quickly.
→Children are quick learner.
3.Takeshi speaks English very well.
→Takeshi is a good speaker of English.
じゃねい?
330318:03/06/25 01:58
>>329
ありがとうございます。
lerners
learners
333318:03/06/25 02:01
>>331-332
あ〜複数形でしたね。ありがとうございました。
334_:03/06/25 02:02
335名無しさん@英語勉強中:03/06/25 02:39
高校三年です。学校の宿題で、文法二百題とかいうのだされて、
ホント困ってます。一通りやってみたところ、五つわからない
問題がありまして・・・。どうか教えてください。

1.Cold chicken is delicious ( ) salad.
a.when eaten with b.when eating with
c.with when eaten d.with when eating

2.Here's your coffee.Help ( ) to suger.
a.much b.more c.yours d.yourself

3.A:That is mu new dog.His name is Wisdom.
B:That's interesting.Why ( ) did you give him such a name?
a.in the earth b.in world c.on earth d.on the world

4.The children weren't in their room.I wonder ( ) they went.
a.what b.where c.how d.that

5.Tell me the reason ( ) you got involved in the scandal.
a.which b.of which c.for which d.where
1.Cold chicken is delicious ( ) salad.
a.when eaten with

2.Here's your coffee.Help ( ) to suger.
d.yourself

3.A:That is mu new dog.His name is Wisdom.
B:That's interesting.Why ( ) did you give him such a name?
c.on earth

4.The children weren't in their room.I wonder ( ) they went.
b.where

5.Tell me the reason ( ) you got involved in the scandal.
c.for which

337名無しさん@英語勉強中:03/06/25 02:46
>335
1.a
2.d
3.c
4.b
5.c
338名無しさん@英語勉強中:03/06/25 02:52
学校の宿題、全く意味わからない問題でてきました。
どなたか助けてください。お願いします。

問、次の括弧に適切な語をいれなさい。何も入らなければ×をいれなさい。
1.The & sign ( ) for “and.”
2.The president paid ( ) visit from ( ) country to ( ) country.
3.She turned her face away from Billy ( ) he should see her tears.
4.You can have it ( ) nothing.
5.Even a child wouldn't be taken ( ) by such an obvious lie.
6.Next ( ), please go into the doutor's office. He will see you now.
7.It is one thing to buy lots of cooking books, and ( ) to become a good cook.
8.Chiristopher is certainly ( ) more intelligent of ( ) two boys.
9.I'd like to ask a favor ( ) you.
10.His father won't allow him to marry her till he knows ( ) she really is.
339335:03/06/25 02:58
>>336>>337
ありがとうございました。お二人とも答え一緒ですね^^
あの、僕、いまいち英文法に自信ないんですが、
大学受験におすすめの参考書とかありますか?
もしよければおしえてください。お願いします。
340名無しさん@英語勉強中:03/06/25 03:13
>>338
1.stands
2.a,×,×
3.lest
4.for
5.in
6.×
7.another
8.the,the
9.of
10.what
1.The & sign ( stands ) for “and.”
2.The president paid ( a ) visit from ( × ) country to ( × ) country.
3.She turned her face away from Billy ( lest ) he should see her tears.
4.You can have it ( for ) nothing.
5.Even a child wouldn't be taken ( in ) by such an obvious lie.
6.Next ( × ), please go into the doutor's office. He will see you now.
7.It is one thing to buy lots of cooking books, and ( another ) to become a good cook.
8.Chiristopher is certainly ( the ) more intelligent of ( the ) two boys.
9.I'd like to ask a favor ( of ) you.
10.His father won't allow him to marry her till he knows ( who/what ) she really is.


342名無しさん@英語勉強中:03/06/25 03:18
英語の訳の宿題をやってるんですけど、この場所が上手く訳せません…
誰か訳して下さい。お願いします

'Well, can't you just punch in something and it will just come up?
>>342
うーん、キーボードから何か入力したら出てくるんじゃないかな。
344342:03/06/25 03:39
>>343
???
あの、すいません訳が知りたいんですけど。
punch in 入力する
come up 現れる、出てくる
346名無しさん@英語勉強中:03/06/25 03:44
>>339
山口英文法講義の実況中継/山口俊治/語学春秋社
即戦ゼミシリーズ8/上垣暁雄編/桐原書店

魔法の参考書はありません。この2冊がわからなかったらまず中学生用の問題集を完璧になるまでやってください。英語は積み上げ教科ですから。
時間がありません。がんがってください。
347名無しさん@英語勉強中:03/06/25 03:47
時間はあるさ。。



348342:03/06/25 03:57
>>345
どうもでつ。それが分かれば、後は自分でも訳せます。
ありがとうございます
349名無しさん@英語勉強中:03/06/25 04:16
ならさ、それを辞書で引けばいいのでわ?
alcとか
350桐原の問題文:03/06/25 06:55
My uncle broke his promise to take us to the beach. If my sisiter was disappointed,
her face didn't show it.

譲歩の if は文頭では用いないと PROGRESSIVE の辞書には書いてますけど・・・・
どっちが正しいでしょう。
351名無しさん@英語勉強中:03/06/25 12:17
>350
三省堂the new globalには
If she was disappointed,she never showed it.
とあります。個人的には問題ないと思うのですが。他の方の意見も聞きたいところ。
If there was any disappointment it was temporary.

ジーニアスも前でつかってまっせ。
353名無しさん@英語勉強中:03/06/25 16:37
言葉なんだから規則にしばられすぎてはいけない
354350:03/06/25 17:14
先輩にもらった92年初版の辞書なんですけど、使い方が変わったんですか?
やっぱりはっきりと 譲歩の項目で
「if は文頭には用いない。ただしeven if[though]は可能」
と書いてます。
辞書で「七転び八起き」ということわざを調べると
A man's walking is succession of falls.
(人の歩みは転び通し)
となっているんですが、
これはisとsuccessionの間にaとかtheは要らないのですか?
要らないとしたらどうしてですか?

successionだけ辞書で調べてみると
a succession of accidents (事故の連続) 
a succession of misfortunes(度重なる不幸)
とか書いてあり、冠詞もちゃんとついているのですが
>>354
最新のプログレッシブで確認してみろ。俺のCD−ROM版の1998年版だったかな?
ではそんなこと書いてなかった。
357名無しさん@英語勉強中:03/06/25 19:17
I knew that he had to leave before it gets dark. なのか
I knew that he had to leave before it got dark. なのか
どっちになるのでしょうか。
間違っている文の理由まであわせて教えていただけると助かるのですが。。
He read the newspaper before he eats breakfast.
He read the newspaper before he ate breakfast.
He read the newspaper before he had eaten breakfast.
これも。。。
358名無しさん@英語勉強中:03/06/25 19:45
>>357
きみさ〜、その位の事も判らないの?
授業で何やってたの?
そんなこと、学校で聞いたら?
もしかして、2chで勉強するつもり?!
359名無しさん@英語勉強中:03/06/25 20:08
※Many kinds of plants produce seeds with the help of insects.

※Birds and other animals eat the fruit in which seeds grow and
often drop the seeds where they can grow up into new plants.

訳してくださいお願いします
360名無しさん@英語勉強中:03/06/25 20:15
>>359
まずは、あなたの訳を聞かせて下さい。
その訳に対して、コメントを入れて上げます。
361医学部5回生:03/06/25 20:15
>>359
多くの種類の植物が昆虫の助けを借りて種を作り出します。

鳥やその他の動物は種の育つ果実を食べ、種を新しい植物に育つところに
落とす事がよくあります。
362名無しさん@英語勉強中:03/06/25 20:38
>>361
ありがとうございます
363名無しさん@英語勉強中:03/06/25 21:05
Aという字には博士という意味があるので、その名前が付けられた。
英訳してください。お願いします。
364名無しさん@英語勉強中:03/06/25 21:09
The handling of marriage demonstrates the significance the Japanese attach to the countinity of the family.

すいません訳がわからないのですがお願いします。
365新高1:03/06/25 21:22
高1です。
どうぞよろしくお願い致します。

Streets are almost deserted.
Few people are to (  )(  ) on streets.
同じ内容にしたいのですが、(  )に入る単語1つずつは
何でしょうか?
「見えない」という意味にすればいいような気がするのですが。

どうぞよろしくお願い致します。
>>355の質問どうかおねがいします
367医学部5回生:03/06/25 21:26
>>365
Few people are to be seen on streets.
Few people are to be found on streets.
368名無しさん@英語勉強中:03/06/25 21:27
                  ■              ■
                ■  ■          ■  ■
            ■      ■■■■■      ■
        ■                          ■
        ■                              ■
        ■    ■    ■■■■    ■        ■
        ■          ■      ■              ■
        ■          ■      ■              ■
        ■          ■      ■              ■
        ■          ■      ■              ■
        ■          ■■■■■              ■
        ■        ■        ■              ■
          ■■                          ■■
              ■■■■■■■■■■■■■

369医学部5回生:03/06/25 21:30
>>364
結婚の扱い方は、家族関係を保つことに対して日本人が付与する意義を示している。
370新高1:03/06/25 21:30
医学部5回生さんありがとうございました。
受身にすればよかったのですね。
医学の勉強頑張ってください。(病院実習中?)
>>366
冠詞に関しては専用のスレがあるので、そこで聞いた方が良いと思う。
372名無しさん@英語勉強中:03/06/25 21:36
>>355
ことわざだから抽象的表現になってるんだろうけど、難しいね。
冠詞スレに行って聞いてごらん。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1039179886/l50
373364:03/06/25 21:42
>>369
有難うございました
374名無しさん@英語勉強中:03/06/25 21:58
Summer will come soon.
=It will not be long before summer ( ).
( )に入るのはcomesでOKでしょうか?
375名無しさん@英語勉強中:03/06/25 22:00
>374
OK
376名無しさん@英語勉強中:03/06/25 22:00
>>375
ありがとうございました。
377名無しさん@英語勉強中:03/06/25 22:21
>>357
I knew that he had to leave before it got dark.
He read the newspaper before he ate breakfast.

英語の時制は「その動作がどの時点でおこなわれたか」によるのが大原則。
「時・条件の副詞節では未来のことにも現在形を使う」はここではあてはまらない。未来時制にすべき節がないから。
過去完了形を使うと「過去のある時点までにその動作が完了していた/そのときまでは〜していた」という意味があらわれてしまう。ここでは不自然。
過去完了については理屈ではしっくり来ないかも。ネットに落ちてる英文でいいからいっぱい読んで、「ああ、こういうときに使うんだ」って気づいたほうが早いかも。
時制についてのスレ
http//academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1039030962/l50

      




379名無しさん@英語勉強中:03/06/26 00:19
次の各組の( )内に発音が同じで意味の異なる語を入れなさい。
と言う問題です。
全部で5問あったんですが、この2つは色々考えたんですが解りませんでした。
すみませんが教えて下さい・・・。

1.We decided to (a) a car for a week in Scotland.
I was surprised to find the mountain (b) than Mt.Fuji.

2.The noise(a)as the plane gets farther away.
She takes piano (b) twice a week.
380momo:03/06/26 00:22
1はa:hire b:higher
381momo:03/06/26 00:23
2はa:lessen b:lessonかな?
辞典引いてみて
382329:03/06/26 00:31
momoさんありがとうございます!
やっぱり尋ねてよかったです。
383名無しさん@英語勉強中:03/06/26 00:35
発音記号を読み、該当する語句を答えよ。と言う問題で、

これだけ解りませんでした。汚くてすみません・・・。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~runo/gazoubbs/img/1056554780.jpg

ちなみに前後はHe[ ]and left the room.です。
>>384
ブラクラはいかんよ
386名無しさん@英語勉強中:03/06/26 00:53
>>383
たぶん、hurriedly buttoned his jacket
387383:03/06/26 00:58
>>386様、ありがとうございます!
でも、「jacket」で調べると、”i”のところが”a”だったんですが・・・。
388名無しさん@英語勉強中:03/06/26 01:00
>>387
そんなん、辞書によって違うわい。
389383:03/06/26 01:05
>>388
あっ、そうなんですか、ありがとうございました。
390名無しさん@英語勉強中:03/06/26 02:19
>>383さん。
英語板内に「発音記号はこれをコピペれ」っていう便利なスレがあるよ。よければ今度どうぞ。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/995074580/l50
391名無しさん@英語勉強中:03/06/26 07:31
Computers have [ long ] been used to direct the operations involved
in a wide range of manufacturing processes.

他の選択肢に [ ever ] もあったんだけどこれはどう?
「いままで使われてきた。」

>>391
常にというわけではないから、longの方が良いのではないでしょうか。
393名無しさん@英語勉強中:03/06/26 08:24
>>391-392
てか、everだと、使われたことがあるになっちゃう。
>>371-372
そのようなスレがありましたか、
失礼しました
お答え有難うございました
395お願いします:03/06/26 18:00
Police normally maintain teams of negotiators who are experts
[ in dealing ] with armed hostage takers.

[ ] のところ to deal では変ですか?
396名無しさん@英語勉強中:03/06/26 18:14
音楽鑑賞会、文化祭、卒業式の英語のスペルを教えてください。
397396:03/06/26 18:18
あと、1学期、2学期、3学期のスペルも教えてください。ヨロシクお願いします。
>>396-397
英辞郎っていう便利なものがあるよ。
399396:03/06/26 18:32
>>398
どこにありますか?
400名無しさん@英語勉強中:03/06/26 18:39
401396:03/06/26 18:39
見つけました。どうもありがd
402名無しさん@英語勉強中:03/06/26 18:48
>>395
変じゃないと個人的には思います
403るろうに:03/06/26 20:40
>>395
これはexpertsという名詞の語法上の問題です。
「〜に熟練した人」「〜の専門家」というのは、
expert on [at,in] 〜と表す、というのが
expertが持つルールです。
ですのでto dealでは間違いです。
404名無しさん@英語勉強中:03/06/26 21:00
There are even `international'rugby games among the countries.

なんと訳すんでしょう。
evenの訳しかたが今いちわかりません。
だなたか教えてください。
405名無しさん@英語勉強中:03/06/26 21:10
>>404

それらの国のあいだで「国際」ラグビー大会”さえ”行われる。

UKは四つの国の連合王国だから云々っつー文脈でしょ?

406名無しさん@英語勉強中:03/06/26 21:16
>>405
ありがとうございます。行われる、と続くとしっくりきますね。

>UKは四つの国の連合王国だから云々っつー文脈でしょ?
そうです。
407名無しさん@英語勉強中:03/06/26 21:47
>>403
この場合、後ろに不定詞がつくか動名詞がつくか、ということで、
おっしゃるとおり動名詞が普通だね。その場合前置詞はatのような
気がするが。
>>407
手許の辞書にある用例
an expert at(in) cooking 料理の名人
an expert on foreign trade 外国貿易に通じた人
an expert with a rifle 射撃の名手

アルク英辞郎にはもっとたくさんあるがinとatの使いわけは微妙だよ。
見たところatは動名詞に続き、inは名詞に続くことが多いようだが。
それよりるろうにさん、>>403のご高説はもっともですが、もしも
Police normally maintain teams of negotiators who are experts
[ to deal ] with armed hostage takers.
という文があったらなんと訳したらいいんですか?
そんな文はあり得ない、ってのはなしの方向で(w
409407:03/06/26 22:46
>>408
takersを残すのなら
who are experts at(in) dealing with armed hostage takers
が普通だと思う。
例文を訳せというなら、同じ意味になると思うけど、少なくとも
who are experts with armed hostage takersはおかしいよ。
410新高1:03/06/26 22:52
高1です。
「あなたが彼に援助を頼んでも無駄です。」
は、
It is no use you asking him advises.
でよいでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
411名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:01
>>410
It's no use (your) asking his advise.
の方がいいとおもう。形式上は動名詞なので
代名詞を間接目的語としてとるのはちょっと
苦しい。文法的に可かどうかは知りませんが。
412新高1:03/06/26 23:05
ありがとうございます。
あと、advisesでは誤りになりますか?
413助け船:03/06/26 23:05
>>410
adviseよりhelpの方がこの場合はよいかもしれません。
あとは>>411でOK
414名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:06
adviseは動詞だよ。
415助け船:03/06/26 23:06
>>412
adviseは数えられない名詞として頻出じゃ。
416助け船:03/06/26 23:07
が、ほんとだadviceだね
417名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:08
adviceじゃないの?w
418名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:09
おっとと・・・。レス遅れた。
419新高1:03/06/26 23:09
あ、初めて知っった。恥ずかしい。
整理すると、
adviseは動詞で
adviceは(不可算)名詞でしょうか??
420助け船:03/06/26 23:12
>>419
そうです。辞書で確認してね。
421新高1:03/06/26 23:17
もう1つどうぞよろしくお願い致します。
August is a time when students are busy with summer jobs (work) hard
(last / to / money / through / make / to / enough) the new school
year which will begin September.
で、(work)を適切な形にしたいのと、
(last / to / money / through / make / to / enough)
を意味が通るように並べたいのですが、英語が超苦手に自分には難しい
です。アドバイスどうぞよろしくお願い致します。
422名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:20
working
enough to make money to last through
423名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:26
1.歩くのは時代遅れになってしまったが、それは健康にいいことなのでとても残念だ。
Walking has [because / had / gone / it's / and / of / out / style / too] walking is good for your health].

2.彼女は最善を尽くしたにもかかわらず失敗したので、我々はいっそう気の毒に思う。
We are [all / for / more / the / sorry / to] her because she failed after all her efforts.
(1語不要)

3.カナダに1年も住めるなんて、本当によかったわね。
[you / happy / so / for / I'm / that]you get to live in Canada for a year.

多くてすみません。おねがいします
424新高1:03/06/26 23:29
>>422
ありがとうございました。
425名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:33
gone out of style and it's too bad because

all the more sorry to her

I'm so happy for you that
426名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:39
>>425
ありがとうございました
427名無しさん@英語勉強中:03/06/26 23:54
口語なんですけど、どのテレビが面白かったかを聞かれて答える時、
「Magic's big secretというテレビが印象に残りました。不思議だと
思っていた手品のタネが分かって面白かったからです。特に水中から
脱出する手品は命がけで大変だと思いました。」はどう言えば
良いでしょうか。
Magic's big secret was very impressive. Because I could know
the trick that I had wondered. Especially, magic escape from
the water was fatel.
ここまでやってみたのですが、思うように訳せません。口語で通じるの
かもいまいちわかりません。お願いします。




>>409
expertに続く前置詞の例としてat, in, on, withを挙げたまでで
この>>395の問題文においてwithが適切であるという意味で書いたわけではありませんよ。
withじゃ[ ]内になにも入れないってことになってしまうし、
なにより文意が変わってしまうし(w
> 例文を訳せというなら、同じ意味になると思うけど
ならば必ずしもto dealは間違いとは言えないのでは?
というのが当方の質問意図でした。
もちろん中高生にはexpert on [at,in] 〜という表現を覚えてもらいたいですが。
430名無しさん@英語勉強中:03/06/27 00:25
>>428
何をぐちゃぐちゃいっているんだろ?
俺はそこでto dealというのはみたことないんだけど
「これこれの例がある」と示してくれればそれなりに
勉強になる。
431るろうに:03/06/27 00:31
>>408

>もしも
>Police normally maintain teams of negotiators who are experts
>to deal with armed hostage takers.
>という文があったらなんと訳したらいいんですか?
>そんな文はあり得ない、ってのはなしの方向で(w

そんな文はあり得ない、としか言いようがありません。
あり得ない文章を書いて、「そんな文はあり得ない、ってのはなしの方向で(w」という制限を付けるなど、
理不尽にもほどがあります。もちろんそのことを自覚した上でお書きなんでしょうが。
その質問には全く意義を見いだすことができません。
ですので、繰り返しますが、私の答は、「to dealはおかしい」というもので、何ら変わりはありません。
432名無しさん@英語勉強中:03/06/27 00:33
>>431
( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!

>>431
expertのあとの前置詞の使い方についてよく知らない人間だったら、
たとえば>>395のように不定詞を入れてしまうことだってあり得るわけじゃないですか。
それについて知識のある人間は間違いを指摘することができる。
でも、それと同時に「その文は間違っているけど言いたいことはわかる、
意味はなんとなく伝わってくる」ってのもあるじゃないですか。
その辺のあつかいについて尋ねてみたかったのですよ。
重ねて言いますが、自分は>>403に納得できないというわけではありませんよ。
> その質問には全く意義を見いだすことができません。
承知しました。
434名無しさん@英語勉強中:03/06/27 00:54
質問です。
プールサイドというのは英語でもpool sideなのでしょうか?
435名無しさん@英語勉強中:03/06/27 01:11
駅までどのくらいある?と尋ねるのは
How long will it take to the station.
で合ってますか?
436名無しさん@英語勉強中:03/06/27 01:21
How long DOES it take...
のほうが良いかと。
How far is it from here to the station.
ってのもあり。
437名無しさん@英語勉強中:03/06/27 01:24
>>436
ありがとうございました。
438名無しさん@英語勉強中:03/06/27 01:45
英作文です。間違いがありましたら訂正をお願いします。
1.誰もが月旅行ができる時がまもなく来るでしょう。
→The time when we can go to the moon will come soon.
2.アトランタは私がずっと訪れたいと思っていた町です。
→Atlanta is the town which I have ever wanted to visit.
3.あの女優は来月結婚するそうだ。
→I heard that that actress will marry next month.
4.ここは禁煙です。喫煙室はあちらです。
→Here is no smoking area. Smoking room is there.
5.重要なのはその資金をうまく活用することだ。
→What is important is to make good use of the funds.
439名無しさん@英語勉強中:03/06/27 02:33
誰かいませんか?
440名無しさん@英語勉強中:03/06/27 02:48
fortunateとluckyではどのようなニュアンスの違いがあるのですか?
441るろうに:03/06/27 02:51
>>433
ええ、おっしゃりたいことはとてもよく分かります。
ただ、ここが中高生の宿題に答えるスレである以上、
「ぶっちゃけそれでも通じるだろうけど文法的には間違い」みたいなあやふやな回答は
なるべくしないようにしています。
なんせ、彼らは高校受験、大学受験を控えているわけで、
通じる通じない、よりも○をもらえるかもらえないか、の方が「今は」優先事項なわけです。
記憶という物は恐ろしく、自分でコントロールはできません。
ですのでいつなんどきexpert to do 〜なんていう英文どっかで見たことあるな、
と浮かんできてしまうかは分かりません。
たとえそれが間違いだとしてかかれていたとしても、
間違いであることまで思い出せるかどうかは別問題だと思います。
なので今はなるべく「文句の付け所のない」英文ばかりを目に焼き付けておくことが大切だと考えます。
442名無しさん@英語勉強中:03/06/27 03:07
>>438
特に問題はないような。
The time will come soon when we can go to the moon .
とか入れ替えたほうがいいかもしれん。
get marriedにしたほうがいいかもしれん。

適当に訳してみた。
Anyone will go to the moon in the near future.
I desparately want to visit Atlanta .
I heard the actress is going to get married next month.
You can't smoke here . Please go over there to smoke .
It's important to use the funds effectively.
443名無しさん@英語勉強中:03/06/27 03:09
>>440

Luckyのほうが軽いイメージがあるな。
444名無しさん@英語勉強中:03/06/27 03:17
>>442
高校生とかの問題ですし、2と5に関しては
もう少し直訳ぎみにしたほうがいいのでは?
だから適当にと書いてるのかも知れませんが。

>>438
1とかは、It will not be long before…の方が
なんとなくこなれた感じがして良いかな〜。
あと時制にも気を付けよう!3番。

>>440
辞書にもfortunateのほうが形式的って書いてました。
445名無しさん@英語勉強中:03/06/27 06:48
Throughout the history of Indian philosophy [ there has been]
a storong tendency toward metaphysical speculation.

[ ]内の 語順をたずねる問い だったんですが、こういうのって
倒置とみなせないですか?
>>445
存在してるという意味だから、倒置ではないのではないでしょうか。
倒置ならthereが消えるのかな?
..philosophy has been a strong...
447名無しさん@英語勉強中:03/06/27 09:39
>Police normally maintain teams of negotiators who are experts
[in handling crisis situation]
>to deal with armed hostage takers

ということならばなにもおかしいことはない。
倒置の意味はお分かりか?w
>>445
Throughout the history of Indian philosophy は
インド哲学の歴史を通じて、という副詞句。
そのあとのthere has been a strong tendency toward metaphysical speculation.
これが主文で、先の副詞句はこの文全体を修飾している。
there is〜の文ならわかるでしょ? それを現在完了にしたもの。
歴史的に見て、形而上学的思索への強い傾向が「ずっと」あるってことだから完了形で書かれてある。
別に倒置でもなんでもない。
>>441
納得です。
理不尽な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。

>>447
そんな脳内補完は無理(w
>>438
> 2.アトランタは私がずっと訪れたいと思っていた町です。
> →Atlanta is the town which I have ever wanted to visit.

以前訪れたいと思ったことのある町になっちゃうよ。
Atlanta is the town which I have long wanted to visit.
のほうがいい。
452名無しさん@英語勉強中:03/06/27 18:31
“もう少し運動しなくちゃいけないと思ってるんだけど、・・・”
これの英訳なんですが、先生は、
“I think I have to do a little more exercise,・・"
と言ってたんですが、“運動する”は"take a little more exercise"
でもいいんでしょうか?

もう一つ、Although we may be aunworthly,
we can become the friends of wise men.
読書の利点について書かれた文章の中の文なんですが、
この和訳は、“私達にはとるに足らないことかもしれないけれど、
私達は賢い人々と友達になることができるのです。”
であっていますか?
よろしくねがいします。
453名無しさん@英語勉強中:03/06/27 19:38
Although we may be unworthly
「身分不相応かもしれんが」だろ
454名無しさん@英語勉強中:03/06/27 19:41
蝶がひらひらとんでいる。
って英語でなんて言うんでつか?
455さおり:03/06/27 19:41
あのぉー、
“彼女が日本に来て3年たつ”
を、4通り書きなさいって宿題がでたんですけどわからなくって…。
よかったら教えてください。
あっ、中3です。
>>455
まずその文章を *日本語で* 4通りの言い方で表してみてはどうですか
457名無しさん@英語勉強中:03/06/27 20:36
>>454
A butterfly is fluttering.
458新高1:03/06/27 21:25
高1です。
どうぞよろしくお願い致します。
「会議に遅れるのではないかと心配していたので、時間通りに会議室に
 着いたときはほっとした。」
を英文にすると、どうなるでしょうか?

必死に考えてみましたが、英語は超苦手だけに超苦戦。
というかわかりません。
I was relieved when I arrived on time in meeting room
because I was worrying about being late ???????
どうぞよろしくお願い致します。
459名無しさん@英語勉強中:03/06/27 21:31
>>452
[do, have, get, take] exercise
どれでもお好きなように。

460名無しさん@英語勉強中:03/06/27 21:41
>>452(下)
aunworthly=>unworthy?
the friends of wise menは意味がつかめない。
461名無しさん@英語勉強中:03/06/27 21:56
>>458
がんばったね。
I was relieved when I arrived at the meetin room on time because
I was worried about beinng late. のほうがいいかも。
462名無しさん@英語勉強中:03/06/27 22:03
>>461
中高生スレなんだから、綴りは正書法で書いてね。
受験英語ならI was worried->I had been worried
元の文でも意味は通じる。
463名無しさん@英語勉強中:03/06/27 22:06
>>462
meetin→meetingのことかい?
タイポだよ。>>458にはゴメソ
464名無しさん@英語勉強中:03/06/27 22:08
Would it be asking too much to have you move your deadline up a boy ?

move up は辞書に載っていたんですが、出だしは
慣用表現ですか?
465名無しさん@英語勉強中:03/06/27 22:11
>>464
そ。
boy? day?
466462:03/06/27 22:11
>>463
beinngもね!
467_:03/06/27 22:12
468新高1:03/06/27 22:20
>>461
ありがとうございます。
会議に遅れるの、「会議」の部分はなくても
大丈夫ですか?
469名無しさん@英語勉強中:03/06/27 22:34
461ではないけど、ない方がすっきりしている
自明だから
470名無しさん@英語勉強中:03/06/27 22:41
>>466
あは。ゴメソ
471名無しさん@英語勉強中 :03/06/27 22:42
>>457 ベリ〜ベリー天球。
472名無しさん@英語勉強中:03/06/27 22:49
A butterfly is fluttering.

ってのと、

A butterfly is fliting  は一緒ですか??
473名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:04
>>472
そもそもflitingとはなんぞや?
flirtingのタイポでしょ
475名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:10
>>472
違う。
476とある文法問題集からです。:03/06/27 23:11
下記ア〜ケから不適切な二つの文を指摘しなさい。

ア This is the only place left for the homeless.
イ Just think of these people getting killed out there.
ウ Get Chris washed his jeans occasionally.
エ She looked at me with a concerned expression.
オ Most of the people invited to the reception were old friends of his.
カ I wonder if Frank could get this video working.
キ Many of the questioned people refused to answer.
ク The recently-arrived immigrants were peremptorily expelled from the country.
ケ Mr.Jones had his leg broken in the traffic accident.


ウの誤りは明らかですが、他には高校生で問題とする程の誤りは無いような・・・。
是非ご意見をお聞かせ下さい。
477名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:13
>>475
で、その心は?
478名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:22
>>476
カは正しいの?
479476:03/06/27 23:33
>>478
レスども。

get + O + doing
お手元の辞書で↑を引いて確認してみてください。ちなみに↓の例文はBBIからです。

She finally got the television working.
480名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:39
キ the questioned people とは言わないと思う。
the people (who were)questioned でしょう。。。
481名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:43
>>480
なぜ?
He questioned five of them and the questioned
people unanimously said that ...

別にいいんじゃないか?
482名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:44
>>479
いやそうじゃなくて、時制が一致してないけどいいの?
483名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:46
>>94
a)Where is Kate? -I'm not sure. She may be in her room.
Why don't you go up to her room?

ケイトはどこにいるの?−知らない。部屋にいるかもよ。
部屋にいってみたら?

b)Where was Kate when you came home? -I'm not sure.
She may have been in her room, but I didn't talk to her.
あなたが帰ってきた時、ケイトはどこにいたの?−知らない。
部屋にいたかもしれないけど、話したりはしなかったよ。
484476:03/06/27 23:48
>>480
レス有難うございます。しかしWEBで検索してみるとご確認できるかと思いますが、
不自然とは言えないようです。

何よりも、高校生の学参では「分詞が単独で名詞を修飾する場合には、云々」
という場合にあたり、これを誤りとするのは無理かと・・・。どうでしょう?
485476:03/06/27 23:54
>>482
仮定法は時制の一致の例外です。直説法と考えなければならない特段の理由も無いようです。

>>ALL
ちなみにこの問題は準動詞の項目の演習問題として掲載されています。
486名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:57
この問題をめぐって受験板が揉めています。

> It is not yet known ( ) she would attend the meeting.
> これってあきらかに「〜どうか」の接続詞つまりwhetherっすよね?
> しかし、答えがthatと書いてあって納得いきません。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052464045/513-

揉めるばかりでどれが正解なのかわかりません。
助けてください。
487476:03/06/27 23:58
>>485 に追加

そもそも wonder が現在形でしたね。
時制の一致は問題にならないかと・・・
>>476
エじゃないの?
489名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:14
>>488
expressionがUCだということでしょうか?
普通はそうでしょうが、可算では使えないといいきれるかどうか
490476:03/06/28 00:14
>>488
レスども。concerned の使い方でしょうか?

with a concerned look 心配そうな顔つきで
↑のような表現はどの辞書にも載っているかとおもいます。

どのあたりが誤りだとお考えですか?
491名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:25
>>490
with a concerned look
全く問題ない。英語らしい表現です。
492名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:29
>>476
Just think of these people getting killed out there.
こいつのtheseじゃないか?
out thereと続けるのならばthoseじゃないかと、、、
この人たちがあそこで殺されることを考えるのではなく、あそこで殺されている人達のことを
考えて味噌ならね。
493476:03/06/28 00:31
>>489
ご指摘、有難うございます。そうですね、
辞書の用例でも容易に確認できることかと思いますが
expression の可算・不可算は問題ないと思います。

この冠詞についても、用法としては一般的なものかと。
494名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:36
>>476
結論として、ウのレベルで間違っている文章は他にはない、
ということです。あなたが、問題作成者に質問してください。
お願いします。
495476:03/06/28 00:41
>>493
レスどもども。

getting は前置詞 of の目的語、these people はその意味上の主語・・・
と考えるのが普通ではないでしょうか?

少なくとも日本語訳が付されていない以上、
これを誤りとすることは出来ないかと思われ。
496名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:41
>>486
仮定法過去を使っているので、彼女は実際には出席しなかったのではというニュアンスが入ると思われ。
その場合、whetherだと、彼女がその会議に出席したかどうかについて中立的な表現になっておかしいのでは?

と思うけど自信なし。
497名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:47
>>476
まあ、
イ these→those
オ were→was
キ 不自然な言いまわしではある。questioned people→people questioned
ク the→their
ケ the→a
としたくなる。
498名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:49
>>497
で、「カ」は全くだめということ?
あるいは問題なし、ということ?
そこが議論されているのですが。
499476:03/06/28 00:50
495は >>492 さんへのレスです。

>>494
レスども。来週火曜日に答え合わせだということなので、結果をご報告します。
それでも納得いかなければ出版社にメールでも出してみます。

>>All
火曜日までまだ時間があるので、他にご意見があればお聞かせください。
500名無しさん@英語勉強中:03/06/28 00:52
>>498
I wonder if Frank could get this video working.
たしかにcanかcould have gottenにしたくなるな。
>>500
同考えても間違いとはいえない。
502名無しさん@英語勉強中:03/06/28 01:20
あなたにとっての新年が素敵な時間になったらいいですね。
Hope your new year will be full of lovely time.
で、いいのでしょうか?交換留学で来ている子が明日誕生日なので・・
高2です・・
503名無しさん@英語勉強中:03/06/28 01:27
>>502
日本語で「新年」と言ったら暦年の新年指すのが普通だと思うが。
英語のNew yearも同じだと思うが・・・
祈願文は、文法的には、May S+Vとかだけど文語的とされる。
May all your Christmases be white! とか。
504名無しさん@英語勉強中:03/06/28 01:29
I sincerely hope that the new year is fortunate
for you.
しかし、いまさら新年の挨拶でもないでしょう?

505名無しさん@英語勉強中:03/06/28 01:31
たぶん、誕生日からの1年が素敵な時間に〜という意味だろう。
そういう表現を使おうと思ったことすらない。日本語でも何と言えばよいのか・・・
「16歳の1年が素敵な時間だと良いですね」とか言うのだろうか。
「新年」を使うのは明らかに誤用だ。
506502:03/06/28 01:32
>>503
ありがとうございました。恥をかくとこでした。
507名無しさん@英語勉強中:03/06/28 01:38
>>505
なるほど,では
I hope that the first year of yours as a parent
will be a very happy one.
でも、なんか変かな?

508名無しさん@英語勉強中:03/06/28 01:38
まぁ、日本には、数え年という文化もあるけどな。
>>499
準動詞の演習問題ということで分詞・不定詞・動名詞の用法に注目してみましたが
(結局は分詞ばかりでしたが)
そういう視点でもやはりウ以外には間違いがないようにおもいます。

ちょっと質問ですが
>>495
(think) ofの目的語はthese peopleでgetting〜はそれを修飾している、
つまり単純な分詞修飾ととらえてはよくないのでしょうか?
510名無しさん@英語勉強中:03/06/28 07:46
>>476
分詞とは関係ないが、オのold friends of hisはおかしくないか。

二重所有格は前にa、some、thatなどがあってはじめて使えるのでは。
511 :03/06/28 08:13
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

711 名前: ○○○ 投稿日: 02/04/15 04:27 ID:rTJzgZfe
>>378
>複数のネタもとからのコピー&ペーストで出来ているという意味では、
>盗聴ネタを使ってもっと酷いことをしている同業者がたくさんいますよね。
>盗聴者間で広まっている被盗聴者についての様々な個人情報やそこから
>派生している風説から得たインスピレーションを、敢えて既存の作品の
>イメージの型枠にはめ込んでしまうことで、中身が盗聴ネタであることを
>ぼやかし偽装した制作が数多く行なわれている。
4月のドラマを幾つかチェックしているが、この通りの内容なんで、呆れるよ。主
役の見かけは刑事だったり金融マンだったりするが、人物像の正体は、実は、盗聴
ネタ。「盗聴者間で広まっている被盗聴者についての様々な個人情報やそこから派
生している風説から得たインスピレーション」で性格付けをやっている。ドラマで
動かされているのは、どこかの盗聴被害者のコピーだ。気概のない非創作性を支援
するために自分の個人情報が悪用され続けるのは、まったく不本意だ。
512502:03/06/28 08:55
>>504>>505
ですよね・・・。日本語でさえ通じないような言葉は
やめておきます。
513名無しさん@472:03/06/28 09:24
わかったでつ☆
皆さんどうもありがd!!!
514464:03/06/28 09:49
>>464
boy? day?

申し訳ないです。day のほうです。
それで出だしはどう訳せばいいいですか?
515名無しさん@英語勉強中:03/06/28 09:54
>>514
(〜を申し出たら)それは要求のしすぎでしょうか。
516新高1:03/06/28 10:01
高1です。どうぞよろしくお願い致します。
I want a knife to cut paper (  ).
(  )に入る前置詞はfor、of、with、onのうちどれでしょうか?
517名無しさん@英語勉強中:03/06/28 10:06
>>516
I cut paper ( ) a knife.
の空欄には何が入ると思いますか。同じものが答えです。
518名無しさん@英語勉強中:03/06/28 10:19
>>464
締め切りを一日繰り上げてもらうなんて図々しいかな?
519名無しさん@英語勉強中:03/06/28 10:20
>>516-517
with
Q1どっちが、より適切ですか?
問題文「あそこにエレベータがあります。」
There is an eleveter over there.
An eleveter is over there.

Q2どのように英訳できますか?
問題文「あそこに、看板がでてますよ」
(ビルのテナントが記載されている、ビルの入り口に掲示されている案内板)
この場合、billboardではないと思うんですが・・・


521名無しさん@英語勉強中:03/06/28 11:18
>>520
1.どっちでもいい。
2.directoryだよ。
522お願いします。。:03/06/28 12:04
彼は麻薬を所持しているところを税関でみつけられた。

He [drugs/found/in/of/possession/was] at customs.
523名無しさん@英語勉強中:03/06/28 12:10
>517の教え方は素晴らしいと思う。
524名無しさん@英語勉強中:03/06/28 12:11

>>522

He was found in possession of drugs at customs.

525名無しさん@英語勉強中:03/06/28 17:06
●「きっと〜であるにちがいない」または「〜であるはずがない」
  という内容の文となるよう,( )内の語を並べかえなさい。
(1)The girls (a, be, good, having, must) time.
(2)He (be, more, cannot, seventy, than, years) old.
(3)Enid (a, about, know, lot, must) gardening.

宜しくお願いします。
>>525
(1)The girls must be having a good time.
(2)He cannot be more than seventy years old.
(3)Enid must know a lot about gardening.
527476:03/06/28 21:20
>>509
丁寧なレスども。

>ちょっと質問ですが

「these people 以下一体で」前置詞目的語と書くべきところでした。
動名詞と書きましたが、分詞の後置修飾ですか・・・どうですかね?限定用法ですか?
確かに意味上の主語に所有格を使ってないので区別は判然としないかも知れませんね。

I don't know about the weather being so aweful in this area.
Do you remember the students and teachers protesting against the new rule?

上のbeing や protesting (後者は前が their に置換できるからいわゆる動名詞?)と同様、
意味上の主語以下が一体で名詞的な働きをしていると考えて「動名詞」としたわけですが、
いかがでしょう?例文は某英文法大家の nominal -ing clauses の項からの拝借ですが、
The -ing participle in a nominal -ing clause is commonly called 'gerund' .と註があります。
( clause の語が学校文法での一般的な使われ方と異なるのと同様)一般的ではないのかな?

>結局は分詞ばかりでしたが

例えば、ご指摘のイで killed は確かに分詞ですが、getting は上記の通りですし、
また、誤りのウを正しい文に訂正しようとすると、分詞を使わない場合も考えられますね。
528476:03/06/28 21:21
>>510
ご指摘ども。

>二重所有格は前にa、some、thatなどがあってはじめて使えるのでは。

積極的に誤りと言えるかどうか・・・。
あえて his old friends という形をとらないことで不定の意は伝わるわけで、
his old friends 単純に置換できないかと思われ。
529名無しさん@英語勉強中:03/06/28 22:00
>>526有難うございました
続きの問題もわからないので、どうかお願いします。
■()内の語句を用いて、英語に直しなさい。
(1)山の向こうでは、雪が降っているにちがいない。(on the other side)
(2)このソナタは、モーツァルトの作曲であるはずがない。(sonata, by Mozart)
(3)これらのダイヤは、彼女のものであるはずがない。(belong)
(4)このコートは、本物の毛皮でできているはずがない。(made of, real fur)
530名無しさん@英語勉強中:03/06/28 22:44
>>528
同感、なんで誤りなんだろう?
an old friend of hisが可能なところなら
old friends of hisも可能だと思うけど
531名無しさん@英語勉強中:03/06/28 22:46
()内の語句を正しく並べなさい。

(1)Put this plate (other, the, where, plates) are.
(2) The accident occurred (a, big, truck, was, where) parked.
(3)I want to (air, is, live, the, where) clean.

宜しくお願いします。
>>531
where the other plates
where a big truck was
live where the air is

関係副詞の問題ですね。何年生で習うのだろうか?
533名無しさん@英語勉強中:03/06/28 23:51
>>532
どーでもいいことかもしれんが関係副詞ではなくて接続詞だぜ
534532:03/06/29 00:03
>>533
そだね、ごめん
535名無しさん@英語勉強中:03/06/29 00:11
【Q1】()内の語を並べかえて、能動態で表しなさい。

(1)ポールは人から悪く言われている。
   People (about, things, Paul, say, bad).
(2)電車の中で、誰かに足を踏まえた。
   (foot, my, on, someone, stepped) on the train.

【Q2】()内の語句を用いて、英語に直しなさい。
(1)ダラスでの暑さにはびっくりした。(Dallas, heat)
(2)体育館は秋に完成する。(gymnasium, completed)
(3)彼女は、父の病気が心配だった。(worried)
(4)私が駅に着く直後に、列車に行かれてしまった。(left,just before)

高2のライティングの問題です。宜しくお願いします。
536名無しさん@英語勉強中:03/06/29 00:34
>>535
Q1
(1) say bad things about Paul
(2) Someone stepped on my foot

Q2
(1) It was surprised at the heat in Dallas.
(2) The gymnasium will be completed in autumn.
(3) She was worried about her father's illness.
537536:03/06/29 00:37
>>535 最後の問題が抜けてしまった!
Q2
(4) The train left just before my arrival at the station.
538536:03/06/29 00:39
>>535
Q2(1)は
I was surprised at the heat in Dallas.
のほうがいいかも。
539名無しさん@英語勉強中:03/06/29 00:45
(1)I was surprised...
(4)The train had just left before I arrived at the station.
540名無しさん@英語勉強中:03/06/29 00:52
>>532
関係副詞でいいんだよ
541名無しさん@英語勉強中:03/06/29 00:53
早稲田の帰国入試の問題です。
「私は頭にビールをかけられた」をhaveを用いて英訳せよ
うまくまとまらないのですが教えてください。
542名無しさん@英語勉強中:03/06/29 00:58
cannnot,mustを用いて頑張って解いてみて
543536:03/06/29 01:00
>>539 (4)
justとbeforeがコンマで区切られてないので、
just before(〜の直前に)としたのでが・・・。

The train (had) left just before I arrived at the station. 
が一番いいかも。

この場合、beforeで前後関係が明らかになっているので、
過去完了を過去形で代用することもあるようです。
(ジーニアス英和辞典改訂版より)
544名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:05
>>541
I had the head showered by beer.
かな・・
545名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:06
>>536
なるほど。そうですね
>私が駅に着く直後に、列車に行かれてしまった
着く直前に、じゃねぇの?
もしくは、着いた直後に。

着く直後なんて日本語を使うのかと・・・。
547536:03/06/29 01:19
>>546
漏れも最初に和文を見たとき「???」となったが、
"just before"でなんとなく言いたいことがわかったよ。

ということで、
justとbeforeが区切られていなければ >>543
区切られていれば >>539
が正答でいいのかな?

間違いあれば指摘キボンヌ!!
548541:03/06/29 01:23
>>544
レスどうも。
しかし、Beer showers the head.は成立しますか。
>>548
I had my head splashed with beer.
どうですか?
Beer splashed my head.
ビールを主語にしてもいいですし。
I splashed my head with beer.
I splashed beer on my head.
これでもいいはずですが、haveを用いてという質問の趣旨からははずれますね。
550名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:39
>>548
そうですね。やっぱり変だ
I had beer showered on the head.
なら?
I had my purse stolen.式に。
551ろしなんて:03/06/29 01:42
すいません質問です。
副詞は名詞句を修飾するのですか?
quite a lotは<副詞+名詞句>ですよね?
あとquite a lovely girlとかも。

どんなもんでしょうか?
552名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:45
kannsino "a " wo shuushoku siterunnjanaino ?
553名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:52
>>551
します。
554 :03/06/29 01:55
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
  
235 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/29 16:09 ID:aF1yxXyw
盗聴されていない一般市民を味方につけようと、被害者が悪いと
吹聴したり、インターネットでも掲示板でたくさん悪口を書かれています。
私のプライバシーを掲示板に書くときも「本人から直接聞いた」とか、
親しい間柄として相談されたと書く。

281 名前: ○○○○○○○ 投稿日: 01/12/02 00:58 ID:x8kxAl/z
>>267 ネットワークや電話回線の盗聴技術雑誌も売っているよ。俺の近所の書店には、
パソコン雑誌コーナーに各種おいてある。解説書も売ってる。ISDN/ADSLの解説書の
近くに置いてあるよ。黒っぽい怪しい表紙だったな。ただし、どこの書店にも置いて 
あるわけじゃないから、探してね。もちろん、俺は買ったことないけど。 
ついでに、ハイスペックの盗聴器のカタログは、Googleで見つかるよ。
555名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:57
>>551
aを抜いて考えましょう。冠詞が妙な位置にくる場合があるのだと考えて。
such a lovely girlのような場合もあります。
556名無しさん@英語勉強中:03/06/29 02:05
>>555
その意見はちょっと粗雑だな。
歴史的な背景は別として、何でsuch a lovely girlというかというと
suchがloveyだけにかかるのではなくて、a lovely girl全体にかかる
からなんだよ。
557名無しさん@英語勉強中:03/06/29 02:09
まぁ、そうなんだけど、冠詞を変えてみて意味が変わる場合は、
冠詞はその位置にある事が必要なのだと言えば良いかな?
558名無しさん@英語勉強中:03/06/29 02:10
559名無しさん@英語勉強中:03/06/29 02:21
というか、>>551さんの質問は
a widely known story とはいうがwidely a known story
とは言わないはずなのに、なんでquiteは別の使い方ができ
るのか、ということではないでしょうか。
私は、特定の副詞に限って、名詞句全体にかかれるからだ
と思いますが、間違っていますか。
>>527
レスどうもです。
そういう読み方もあるんだなあと感心してしまいました。
rememberという動詞が曲者だというのもあるのかもしれませんね。
remember + doingでdoしたのを覚えている(SVO)
remember + O + doingでOがdoしたのを覚えている(SVOC)
例文の
Do you remember the students and teachers protesting against the new rule?
では、ご指摘のようにthe students and teachersをtheirに置換可能ですが
themにも置換可能ですよね。
で、rememberがとる文型について知らなければ、
protesting以下を修飾語句だととらえてしまうかもしれません。
protesting〜している(していた)the students and teachersを覚えていますか?
これはあくまでもわたしの癖みたいなもので感覚的なものなのかもしれませんが。
(難しい長文に出会すとそうやって逃げるんです)
いずれにせよ意味合いにあまり大差はなく、おっしゃるとおりthe students以下が
一体となってrememberの目的語として機能しているとらえるのはおもしろいです。
動詞がどのような文型をつくるかにばかりこだわり、わからないとおおまかな骨格だけ把握して、
あとは修飾語句として解釈するような自分のやり方を反省しました。

火曜日発表の正答を楽しみにしています。
おはようございます。

You didn’t do your homework, did you?

didn't があるのになんでその次にも do があるのが分かりません。
didn't が一つあればいいんじゃないんですか?
>>561
そのdoは「〜をする」という意味の一般動詞です。
didn'tは過去の否定文を作るときに使うものだということは知っていますか?
このときのdidは助動詞doの過去形です。
問題の文の構造は
You didn't study English yesterday.
あなたは昨日英語を勉強しなかった。
という文と同じです。問題の文では、このstudyの部分にdoが対応していて
宿題を「する」の意味になっているわけです。

文末のdid you?は付加疑問文というものです。
「〜ですよね?」と念を押したり確認するうえで尋ねるときに使います。
というわけで問題の文を日本語に訳すと
あなたは宿題をやらなかったよね?
となります。
563561:03/06/29 05:22
>>562
doが一般動詞なのか助動詞なのかを見極めなければいけないのですね。
よく分かりました。ありがとうございます。
Our teachers are busy. We know it.(一つの文にする)

という問題の答えが

We konw that our teachers are busy.

なんですが、私には

We konw why our teachers are busy. や
We konw what our teachers are busy. など

でもいいような気がするのですが・・・ダメなんですか?
565名無しさん@英語勉強中:03/06/29 06:07
>>564
まず、We know why our 〜 を
訳すと、「私たちは、なぜ先生方が忙しいのかを知っている。」となる。
元の文は「先生が忙しい」ってことを「知ってる」だけで、
「なぜ忙しいのか」という意味は言ってないでしょ。だからダメ。

次、We know what our teachers are busy. ね。
これもダメ。
We know that our〜 なら、thatは our以下の節全体を表す同格の接続詞。
だから、「〜ということ」という意味になることはわかると思う。
ところが、whatは関係代名詞。
つまり、後の節の中において、主語や目的語の役割を果たしていなければならない。
後の節である"our teachers are busy"には、何も欠けているものがない。
だからWe know what our teachers are busy.という文は有り得ない。
566564:03/06/29 06:32
私は間接疑問文かと思ってwhatを使ったけどこの文では関係代名詞だったのですね。
(まだそこまでやっていないのだけど・・・)
間接疑問文がちゃんと理解されていないからこんな事になっちゃったのだなぁ・・・。
とりあえずなぜ why〜 ではいけないかは分かりました。ありがとうございます。
567名無しさん@英語勉強中:03/06/29 07:04
>We know that our〜 なら、thatは our以下の節全体を表す同格の接続詞。
この that は「同格」とは言わないのでわ?
>>566
あーそうか。関係代名詞のwhat「〜すること、もの」の用法と
接続詞that「〜ということ」の用法がごっちゃになってるのかと思ったよ。

そもそも間接疑問文は、切り離したときに、
疑問詞から始まる独立した文章ができなければならない。
We know it. と Why are our teachers busy? てな具合に。

We know what our teachers are busy.のwhatを間接疑問文とするとしても、
We know it. と What are our teachers busy・・・???
意味のワカラン文章ができあがる。
>>567
失礼しましたw。先行する名詞がないので同格とは言わないですね。
ごめんなさい。
570名無しさん@英語勉強中:03/06/29 07:36
Negative comments can be helpful, as long as they embody [ constructive ]
criticism, rather than gratuitous insults complaints

形容詞にもなれるing形 constructingでは駄目ですか?
571名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:06
我々はみんな、彼女の話し方が好きだ。

(way/all/talks/we/she/like/the)

おながいします。
572名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:19
we all like the way she talks.
573名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:21
>>566へ 早い話がここのwhatは接続詞にはなれないよ。ってことも押さえておき♪
>>572さん
ありがとうございました。
575名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:23
ほほう。the way (that) S V 構文ですな。
576_:03/06/29 11:23
577名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:37
Are you busy browsing the net ?
578名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:49
579名無しさん@英語勉強中:03/06/29 12:34
>>570
constructingはだめだと思う……「建設的」っていう意味にならないと思う。
constructing critisismとあったら、「批判をconstructすること」と動名詞に取りそう。

上手く説明できないけど、constructという動詞の現在分詞(〜ing)は
形容詞として定着してないからだと思うんですが。

あんまり説明になってないですね。

別な例でいうと、activeとactingはイコールではない。
それと同じことかも?

……あまり自信なしです。
580名無しさん@英語勉強中:03/06/29 12:37
>>579
オヒオヒconstructive criticismダロ
581579:03/06/29 13:17
>>580
タイポご指摘ありがとう。気をつけます。
582名無しさん@英語勉強中:03/06/29 13:45
He might have told me he was getting married.
(彼は結婚すると私に言ったかもしれない/言ってくれてもよかったのに。)

という文で、be married 「結婚している」
      get married 「結婚する」
という違いがあるのはわかったのですが、
後半部分が、なぜ進行形になるのかわかりません。
どなたか教えてください。おねがいします。
be getting married って、なんか『近いうちに結婚する』みたいな
ニュアンスがあるような気がするなぁ。(文法的には良く分からん)
584582:03/06/29 14:03
>>583
なるほどー。
近い未来(?)を表す進行形ですね。
ありがとうございました。たすかりました(゚-゚*)
585名無しさん@英語勉強中:03/06/29 15:45
The prettiest girl wouldnt be able to move his mind.
この英文の、wouldntは、どういった意味でしょうか。仮定法の使い方でしょうか。
586名無しさん@英語勉強中:03/06/29 15:53
さあ、wouldnt という単語は存在せんな。
「うどん」のことかも??
>>585
would notの短縮形です。
上につけるコンマがわからなかった
588名無しさん@英語勉強中:03/06/29 16:21
>>587 あっそうか wouldn't のことか
>>585
仮定法と考えるのが無難かと。
「一番かわいい女の子でも彼の心を動かすことができないだろう。」

「たとえ一番かわいくても」というニュアンスが入るのではないかと。
条件節を付け加えるとすれば
If she were the prettiest girl, she wouldn't be able to〜. て感じに。
wouldn't sober
591名無しさん@英語勉強中:03/06/29 18:21
>>586,588
あんたも人が悪いな、百も承知で…
592名無しさん@英語勉強中:03/06/29 18:36
長文読解の文章の一部です。お願いします。(ここでのおそらくheはman(ヒト)です)
Between four and seven million years ago, he began walking on two legs to keep cool because a standing animal with four legs.
2つ質問があるんですが、

1つは、
to keep coolの部分なんですが、
これは副詞的用法・目的ですよね?
それでcoolっていうのは体温のことでしょうか?

もう1つは、
because a standing animal with four legsの部分なんですが、
becauseって前置詞はないはずだから、動詞が省略されてると思うんですが、
何が省略されてるんでしょうか?
593名無しさん@英語勉強中:03/06/29 19:23
>>592
to不定詞の部分は「〜するために」の副詞的用法でOK。
coolは、「涼しさを保つ」というかんじかなぁ。
「体温」という意味はないようです(ジーニアス英和辞典)

becauseは接続詞だから、接続詞+S+V〜の形ですね。
「4本足で立っている動物は〜なので」なんだけど、
前後の文脈を見てみないことにはなんとも・・・。
594名無しさん@英語勉強中:03/06/29 19:30
>>592
because (he was) a standing animal...
としか解釈できないが、変則的ですね。
595名無しさん@英語勉強中:03/06/29 20:12
>>593-594
やっぱりbecauseは接続詞ですよね。
ありがとうございました。
596名無しさん@英語勉強中:03/06/29 22:12
過去完了と過去完了進行形の区別はどのようにしたらいいでしょうか?
597名無しさん@3周年:03/06/29 23:25
In a string of a barely veiled critiques , he has said he intends to appoint by month's end an "aggressive deflation fighter" to replace the unpliant Hayami.
@コンマ前の文の意味を辞書通りにやると変な日本語になってしまします。英語独特の言い回しでしょうか?何か良い訳はないでしょうか?
Aコンマ後の文章は「彼は"私は自分の思い通りにならないハヤミに代わって月末に自分が「積極的にデフレに立ち向かう戦士」を任命するつもりだ、と言いました」でいいでしょうか?
長文ですが、添削お願いします。
>>596
書いたり話したりする時の話だったら、過去形の場合に
進行形にするかどうかを基準にすればいいと思う。
599名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:27
次の単語を並び替えて文を作りなさい。ただし1語不要なものがある

in, gesture, your, culture, the, that, agree, don't, means, I, what, has, is


この問題がわかりません。よろしくお願いします。
600名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:32
>>599
I don't agree that is what the gesture means in your culture
601名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:35
>>597
1. 歯に衣を着せない批判のなかで
2. いいよ。
602名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:36
>>597
601につけたし訂正:批判→一連の批判
603599:03/06/30 00:41
>>600
ありがとうございました
問題に書き忘れがあったのですが、疑問文にしなければならないのですが
とするとその場合

What is the gesture that I don't agree means in your culture?

でいいんですよね。
604名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:43
>>603
よかよか
605名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:47
It could best be described as semi-crouch.

これお願いします。
606名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:49
>>605
それは「半屈み」と呼ぶのが適当だらう。
607名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:50
>>606
bestがよくわからないんです。
>>599,600,603,604
どうみてもおかしい。599はその答えを日本語に直せる?
What is the gesture that means I don't agree in your culture?
あなたたちの文化において同意しないということを意味する身振りはなんですか?
だよ。
609599:03/06/30 01:05
>>604
ありがとうございました
助かりました
>>608
>>607もお願いします。
611599:03/06/30 01:09
>>608
>>603と語順が違うんですがそっちの方が正しいんですか?
>>603で訳すと
わたしが知らないそのジェスチャーはあなたの文化圏ではどういう意味ですか?
になると思うんですが・・・
612名無しさん@英語勉強中:03/06/30 01:09
>>609
>>608が正しいぞ。
613599:03/06/30 01:14
>>612
よくよく考えてみるとそうですね
603の文は動詞がなんか変な気がします。ありがとうございました
>>611
> わたしが知らないそのジェスチャーはあなたの文化圏ではどういう意味ですか?
「知らない」に相当する単語が文のなかにないよ?
agreeは同意する、賛成するという意味の自動詞。
きみの訳の意味になるような文を書くとしたら
What does the gesture that I don't know mean in your culture?
って感じ。
the gestureが主語で、それを先行詞としてthat I don't knowが修飾している。「わたしが知らないそのジェスチャー」だね。
それが「あなたの文化圏で意味するものはなんですか?」という疑問文だ。
>>608で示した答えにも同じような修飾関係があるから確認してみて。

って>>613納得したのか(w
615599:03/06/30 01:47
>>614
こんなに長文ありがとうございます
すごいよくわかりました。ENGLISH板って優しい人が多いんですね。
616名無しさん@英語勉強中:03/06/30 01:48
彼はきっと時間を正確に守ると私に約束した。
He ( ) me to ( ) on time.
一個目のかっこはpromisedだと思うのですが、二個目がわかりません。
どなたかお願いします。
617名無しさん@英語勉強中:03/06/30 01:49
arriveは?
618名無しさん@英語勉強中:03/06/30 01:49
>>616
be
619名無しさん@英語勉強中:03/06/30 01:55
なるほど。beですか。
ありがとうございました!

それとI've been looking for him everywhere.
この文章は「そこらじゅう彼を探している」
というような感じで大丈夫ですか?
620名無しさん@英語勉強中:03/06/30 01:56
>>619
大丈夫
621名無しさん@英語勉強中:03/06/30 01:57
>>620
ありがとうございました!
>>615
もう見てないかもしれないけれど気になったので。
>>608で示した答えにも同じような修飾関係があるから確認してみて。
って書いたけれど、その文でのthatは主格だ。
the gesture that means I don't agree
わたしが同意しないことを意味する身振り
>>614のほうは目的格。
「同じような」と誤解を招くようなことを書いてしまった。すまん。
後者のthatは省略できるけれど前者はできない。
だからその問題では必ずその位置にthatがくる。
なかば自己レスですが並べ替えるときの参考にしてください。
623名無しさん@英語勉強中:03/06/30 02:43
>>596
>過去完了と過去完了進行形の区別はどのようにしたらいいでしょうか?

現在完了と現在完了進行形の違いで考えると分かり易いと思われ。
@I have just finished the exam.
 「私はその試験をちょうど終えたところだ」
AI have been studying Enlish since 1995.
 「私は1995年から英語を勉強している」
@は今まさに「完了」したことを表すのに対して、
Aは今もなお英語の勉強が「継続」していることを表す。
過去完了と過去完了進行形なら、
過去のある時点で「完了」しているのか「継続」しているのか、
という違いが出てくる。
624623:03/06/30 02:45
Enlish→English
625名無しさん@英語勉強中:03/06/30 02:46
In its home country, Germany, the “frankfurter" was the name for the hot dog.

1:ドイツの国でホットドックはフランクフルトとよばれていた

2:ドイツの国でフランクフルトはホットドックと呼ばれていた
流れで1が正解なのはわかるのですが、そのまま訳すと2が正しいように見えるんです。どなたか教えてください。
>>625
「フランクフルト」(っていう)名前はホットドッグの為の名前だたよ。
627名無しさん@英語勉強中:03/06/30 10:44
現在形
I go to the park. I don't go to the park. Do I go to the park?
You go to the park. You don't go to the park. Do you go to the park?
He goes to the park. He doesn't go to the park. Does he go to the park?
She goes to the park. She doesn't go to the park. Does she go to the park?
We go to the park. We don't go to the park. Do we go to the park?
You go to the park. You don't go to the park. Do you go to the park?
They go to the park. They don't go to the park. Do they go to the park?
未来形
I will go to the park.  I won't go to the park.    Will I go to the park?
You will go to the park. You won't go to the park.  Will you go to the park?
He will go to the park. He won't go to the park.   Will he go to the park?
She will go to the park. She won't go to the park.  Will she go to the park?
We will go to the park. We won't go to the park. Will we go to the park?
You will go to the park. You won't go to the park.  Will you go to the park?
They will go to the park. They won't go to the park. Will they go to the park?

もし違っているところがあればご指摘ください。
628るろうに:03/06/30 11:43
>>625

The "frankfurter" was the name for the hot dog.
→「フランクフルト」はホットドッグのための[ホットドッグに向けた]名前だった。
→「フランクフルト」はホットドッグのことを言い表すための[ホットドッグを指し示すための]名前だった。
→ホットドッグのことを「フランクフルト」と呼んでいた。

いかがでしょうか?こう考えると間違うことはなくなると思います。
629476:03/06/30 12:08
>>560
またまた丁寧なレスども。

>一体となってrememberの目的語として機能しているとらえるのはおもしろいです。

そうですね。先の remember の例文を SVOC とするのは、個人的にはためらいますが、
いずれにしても、こうした考え方に従うと SVO と分析することになるので、これまで事実上、
5文型でいろいろなものを取り込んできた C を、ある程度すっきりさせる効果もあります。
先のレス中の「某英文法大家」は、こうした考え方の大御所 Quirk のことだったのですが、
彼らの7文型は、単に要素やパターンの増加にとどまらない、こうした面白さもありますね。

>火曜日発表の正答を楽しみにしています。

答え合わせは火曜と書きましたが、こちらにご報告できるのは木曜以降になるかと。
630625:03/06/30 14:34
>>626>>628
なるほど。forがいまいちわかってなかったんですね。
ありがとうございました!
631名無しさん@英語勉強中:03/06/30 15:22
People who only want to watch have to wear special red hats
これお願します いまいちわかりません
632名無しさん@英語勉強中:03/06/30 17:28
>>631
Peopleを先行詞とする関係代名詞who(主格)が
watchまでかかるから

「(それを)見たい人々だけが特別な赤い帽子をかぶらなければならない。」

かな?
「それを」の部分は前後の文脈から適切なものにしてください。
633632:03/06/30 17:30
>>631 訂正。
onlyの場所を考えたら
「(それを)見たいだけの人は特別な赤い帽子をかぶらなければならない」
だな。
634_:03/06/30 17:33
635_:03/06/30 19:04
あのー
make it bloom
ってどういう意味なんですか?
637名無しさん@英語勉強中:03/06/30 19:35
I am a boy
この意味を教えて下さい。
638名無しさん@英語勉強中:03/06/30 19:56
>>632
すいません返事遅れて ありがとうございました
639名無しさん@英語勉強中:03/06/30 20:11
>>637
僕には、オティンティンがついています。
>>627
全部合ってるよ。

しかしあれだな、
こうして見ると屈折が全然なくて何て簡単な言語なんだろうと思う。
641名無しさん@英語勉強中:03/06/30 21:04
>>625
でも「ドイツの国では」はないだろ。その故郷、ドイツでは。
642名無しさん@英語勉強中:03/06/30 21:40
Tennis has been taking up a lot of my time,and I think my schoolwork
is suffering as a result
これお願します
643とも:03/06/30 21:40
644名無しさん@英語勉強中:03/06/30 21:50
受験に疲れた 東大生 ナンバー1ですって

http://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/gif/gif54.gif

  これだけやれば 早稲田は 余裕だと思いました
>>642
テニスにたくさんの時間を費やしている。それが勉学に影響していると思う。
646名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:06
>>642
テニスのしすぎで成績落ちてきた。
647名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:09
how did you manage to keep up?
これの意味がわかりません
648名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:11
英語最短距離ですって

http://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/gif/gif54.gif

白人先生
649名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:11
>>647
どうやってついていったの?
650名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:14
ALTの先生が帰るので、手紙送りたいぽ
でも英語わからんから教えて欲しいぽ

「今までありがとうございました。帰国しても頑張って下さい」

Thank you still now.Fight after coming your country.

これでいいぽ?
英語わからんぽ(ノД`)
651名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:24
並び替えです。これで合っていますでしょうか?
吹雪になると予想された。
(was, that, there, be, it, a blizzard, would, expected)
→It was expected that there would be a blizzard.
652名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:26
>>651
653名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:28
>>650
ほとんど日本語の発想じゃねーか。それは
654651:03/06/30 22:32
>>652
ありがとうございました。
655650:03/06/30 22:33
650の英語を教えてほしいぽ(´・ω・`)
656名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:43
現在完了の文で
S have p.p. … since 〜 ago.
                ~~~~ 
ってダメなんですか?
学校ではOKって教えられたんですが、塾の先生はNOと言っています。
どうなんでしょうか?
657名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:46
学校の教材っぽいやつのPROSPECTの解答があるとこ知りませんか? 
658名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:51
Don't ( ) ( ) ( ) others.
他人に悪口を言うな
I used to ( ) ( ) ( ) in my youth.
私は若い頃よく夜更かしをしたものです
Hirosi doesn't like ( ) vegitables ( ) carrots.
ひろしは人参のような野菜は好きではない

( )に入る語句を答える・・・という物なのですが・・・
どうしても解かりません(つд`)
お願いします
659名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:51
英作文です。やってみたので添削お願いします。
1.うちのおばあさんはいつも同じ話ばかりしている。
→My grandmother always says same thing.
2.ジョンが帰ってきたらこの問題の解き方を尋ねよう。
→When John come back,I'll ask how to solve this question.
3.駅に着いた時定期券を家に忘れたことに気付いた。
→When I got to the station,I noticed I had left the commuter ticket in the house.
660名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:53
>>656
ダメです
661名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:55
>>656

どうせ ago の前は 4 years とかくるんだから
for 4 years とかのほうがわかりやすくていいじゃん
662名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:58
I have been HIV positive since 4 years agoなのだがなんか文句ある?
663名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:59
>>658
Don't (speak) (ill) (of) others.
I used to (stay) (up) (late) in my youth.
Hirosi doesn't like (such) vegitables (as) carrots.
664名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:01
>>659
1. says same thing→talks about the same thing
2. ask→ask him
3. in the house→at the house
665659:03/06/30 23:12
>>664
ありがとうございました!再度添削お願いします。
1.家の壁に落書きされた。
→My house's wall was covered with the graffiti.
2.新幹線は大雪のため2時間遅れた。
→The Shinkansen was delayed for 2 hours by heavy snow.
3.我々は通りの騒音に困っている。
→We are troubled by the traffic noise.
666名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:12
We have known each other for a long time.
この意味は何ですか?
私達はそれぞれの時間を知っていた。???
667名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:15
for a long time を調べてみなさい。
668名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:15
>>666
長いつき合い。
669名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:21
>>656
おいらのジーニアス第二版 、since の項には、

「2年前から彼を知っている」は
×I have known him since two years ago.とはいわない。
I have known him for two years.,I got to know him two years ago.のようにいう。
670名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:22
>>665
1. それでもいいけど、Someone painted a graffiti on (the wall of) my house.
2. by→due toでもいいかな。
3. ○
671650:03/06/30 23:28
英語が堪能な方にお願いするぽm(__)m
>>650の英語を教えてほしいぽm(__)m
>>656
I have been sick in my bed since last Sunday.
ここでのsinceは「〜以来」「〜から」という意味の前置詞で「この前の日曜から」という副詞句を作っている。
She hasn't heard from him since.
こっちのsinceは「それ以来」「それ以後」という意味の副詞。つまり単独で用いられている。
agoは「〜前に」という意味の副詞。
I saw her two days ago.
普通はこのように過去時制で使い完了時制では使わない。
現在完了のもつ意味が「動作の完了・経験・継続」であることをおもいだして欲しい。
したがって、質問に答えると「ダメです」。
673666:03/06/30 23:41
>>667,668
こんな簡単だったんですね・・・(調べてみました)
ありがとうございました!
674名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:45
Even on weekends,
I'm usually on a bus heading to a tennis match somewhere
これお願します
675名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:45
>>671

とりあえず格闘技の先生じゃないならfightはまずいでしょ 
676名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:46
>>674
たとえ週末でも、漏れはたいていバスに乗ってどこかのテニスの試合に向かってるニダ。
677名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:51
>>650
Thank you very much for everything.
Please take care when you get back to your country.
>>673
辞書を引いて納得できる程度のことなら最初からそうして欲しい。
これはほかの質問者についても言えること。
>>1をよく読むように。
>>674など論外。なにをお願いしてるのか質問の意図すら明確でない。
訳してもらいたいならそう書くべきだろう。
しかしそれでもスレ違いには変わりない。
それともここは宿題をかわりに請け負うスレなのか?
679名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:56
>>678
つーかオマエなによ?
すみません。英訳です。よろしくお願いいたします。

1.彼はわいろをもらうような男では決してない。それは単なる
  うわさであると、ぼくは信じている。(わいろ:bribery)
2.私の仕事の邪魔をすることは許しません。明日までに仕上げないと
 いけないからです。
3.「こんにちわ」と声をかけると、一人の中年男が鉛筆を耳にはさんで
 出てきて、「何の用ですか?今、忙しくてね」と言った。
(中年男:a middle-aged man  何の用ですか=私に対して何を望むか)
681名無しさん@英語勉強中:03/07/01 01:21
お願いします。申し訳ありませんが
682ダメ人間育成会:03/07/01 01:34
>>677
とにかくありがとう。国にかえっても、くれぐれも体にはお気をつけて。

>>680
1. He is the last person who gets any bribe from someone.That's just a
rumor.I've believed.
2. Nobody cant disturb my work.Because it's a thing that have to be done till
tomorrow.
3. "Hello" I'd been throwing this word,then one adult(a middle-aged man)
had emarged and said it to me like this.
"uh-.I'm really busy but what you want me to do?"
683ダメ人間育成会:03/07/01 01:48
>>677
あ・・・なんかカンチガイしました。

>>650
そのままでもいいと思うよ。お礼の言葉なんだから人に聞いた言葉を使うんじゃなくて
まちがっててもいいから自分でいろいろ調べて書いたほうがいいと思う。
変な表現だけど、おれは嫌いじゃない。

Thank you still now.Fight after coming your coutry.
つづり間違いは危険だから
Fight>Flight
あとFlight after coming your coutry.は、
”国に帰った後の飛行”になるからそれを
after flight coming your country.
”国にかえるための飛行の後”
これ以上直すと君の手紙じゃなくて代筆文になるとおもうな。
684名無しさん@英語勉強中:03/07/01 02:13
>>683
綴り間違いというより、言葉違いだと思われ。
依頼者は「がんばって」のつもりで「fight」を使っただけで、フライトとは関係ない罠。
685ダメ人間育成会:03/07/01 02:26
>>684 
その通り!!

なるほど、ファイトだったわけか。だったらいじるところはないかも。

Fightには日本でつかうfightの意味ではあまり使われないということを
ここでおぼえましょうとかいってみるテスト。

take a will of fight、keep your fighting spilits
っとかのほうが無難だけどあららら。

罠にはまった罠。
686名無しさん@英語勉強中:03/07/01 02:31
>>685
つーか、先生に頑張ってとはあまりいわん罠。
687名無しさん@英語勉強中:03/07/01 02:57
1.彼はそっと家に入り、誰にも気づかれないですぐ床についた。
He stole into the house and immediately [went / noticed / to / anyone / being / without / bed / by].

2.彼女が女手ひとつで子供たちを養っていくのは決して容易ではなかった。
[for / far / to / it / her / was / easy / from] support her children single-handed.

3.その湖の眺めは言い尽くせないほどすばらしい
[beyond / the lake / of description / deautiful / the view / is].

よくわかりませんでした。おねがいします
688名無しさん@英語勉強中:03/07/01 03:02
1. went to bed without beig noticed by anyone
2. It was far from easy for her to
3. なんか抜けてないか?
689名無しさん@英語勉強中:03/07/01 03:05
失礼>>688
>>687ね。
3. The view of the lake is beyond descriptionならわかるのだが。
690名無しさん@英語勉強中:03/07/01 03:06
スラッシュが抜けてるね
691名無しさん@英語勉強中:03/07/01 03:10
>>690
でd[b]eautifyulはどうする?
692名無しさん@英語勉強中:03/07/01 03:16
[beyond / the lake / of / description / beautiful / the view / is].
すみません。間違えてました。
直しました
693名無しさん@英語勉強中:03/07/01 03:18
>>692
The view of the lake is beautiful beyond description.
694687:03/07/01 03:27
どうもありがとうございました
695687:03/07/01 03:45
1.彼は心ならずも計画をあきらめるほかしかたななかった。
He could do (  ) but give up his plan (  ) his will.

2.彼に限ってそんなことはしないだろうと思っていました。
He was (  ) (  ) person I should have suspected of doing such a thing.

3.病気だったので私はその会合に出られませんでした。
(  ) (  ) me (  ) attending the meeting.

4.幸福が身近なところにあることに気づいている人は少ない。
(  ) people (  ) happiness can be found near at hand.

もしよかったらこの問題もお願いできますか
696650:03/07/01 04:59
650の英語を教えてくれて嬉しいぽ
感謝するぽm(__)m
これで手紙送れるぽ
>>695
> 1.彼は心ならずも計画をあきらめるほかしかたななかった。
He could do nothing but give up his plan against his will.
do nothing but do doばかりする
なのでcan do nothing but do doしかできない という意味になる。
ついでに
cannnot but do
cannot help doing
cannnot choose but to do
have no choice to do
なんてのを覚えよう。全部「doせざるを得ない、するより仕方ない」の意。
against one's will 〜の意志に反して、不本意ながら、心ならずも
> 2.彼に限ってそんなことはしないだろうと思っていました。
He was the last person I should have suspected of doing such a thing.
the last person to do 最もdoしそうにない人
to doの部分はこの問題のように形容詞節でもよい。
同じ表現は>>680への答え>>682にも出ている。

> 3.病気だったので私はその会合に出られませんでした。
Illness prevented me from attending the meeting.
S prevent O from doing SがOをdoするのを妨げる=SのためにOはdoできない
ここでは原因・理由となる名詞(句)がSとなっている。
>>680の2番目もdisturbのかわりにこれを用いてもよい。
> 4.幸福が身近なところにあることに気づいている人は少ない。
Few people notice happiness can be found near at hand.
fewは数えられる名詞の複数形とともに用いて
a few 〜 で少しは〜があるという肯定的な意味
few 〜 で少ししか〜がない(ほとんどない)という否定的な意味になる。
peopleは複数あつかい。
2つめのカッコのなかの動詞は687の問題にもあるからこれを使った。

というわけで、
授業でやっているところをよく見よう。
>>698
おっと
> ここでは原因・理由となる名詞(句)がSとなっている。
句は余計。失礼。
700名無しさん@英語勉強中:03/07/01 07:24
>>650
君があの山崎君か。
701687:03/07/01 07:47
>>697-699
ありがとうございました。とてもよくわかりました
702名無しさん@英語勉強中:03/07/01 09:31
As soon as you ( ) that,I'd like you to prepare a meal.

(1) will do (2) did (3) done (4) have done
703名無しさん@英語勉強中:03/07/01 09:54
>>702
have done
掃除と洗濯だけじゃなくて、ご飯も作らないといけないんですかあ。
704名無しさん@英語勉強中:03/07/01 13:31
On the other hand, I know it would be a waste to quit after all
this time
これ意味がわかりません
他の手は、〜〜〜
would be〜ってなんでしたっけ??
705名無しさん@英語勉強中:03/07/01 13:44
>>704
その一方、ここで止めれば無駄になってしまう。
706名無しさん@英語勉強中:03/07/01 14:55
彼は医者になるつもりでした。の英訳は
He would be a doctor.
でいいですか?
>>706
仮定法と混同されてしまう恐れがある。
つーかそうとしか見えなかったり。
「彼は医者だろう」ってね。
He was going to be a doctor.
こっちのほうが誤解もされない。
708名無しさん@英語勉強中:03/07/01 15:28
>>707
とすると、試験で書いたら誤りですか?
>>708
たとえ日本文がついていて英訳しろという問題であっても
それにたいして普通なら「彼は医者だろう」と解釈される文を書いたらどうなるか。
先生の判断や入学試験官の判断にもよるだろう、と呑気なことをかんがえるかどうかはきみ次第。
710702:03/07/01 15:40
>>703
ありがとうございました。
ちなみに、もしこの選択肢の中に do があれば
選択可能なのでしょうか???
711名無しさん@英語勉強中:03/07/01 15:44
He would become a doctor.
だったらどうですか?
>>711
それなら「彼は医者になるだろう」だなあ。じゃあ
He will become a doctor.
これとどう違うのかというと、これは「彼は医者になるつもりだ」とも読める。
単純未来と意志未来というのをきいたことがあるかな?
もちろんwouldに意志の意味合いがないわけではないが、
従属節に入っていて時制の一致によって変化した文のほうがよく見られるはず。
とりあえず、wouldをたんにwillの過去形だと見なすのはよくない。
独立の文で使われるときはそれなりの意味合いをもつ。
このように仮定や推量だったり、婉曲や丁寧だったり、過去の習慣だったり。
その辺は辞書を引いたり文法書で助動詞のまとめなどを確認すればわかるはずだよ。
713名無しさん@英語勉強中:03/07/01 16:47
>>712
丁寧に説明していただいて、ありがとうございます。
ただ、wouldは「どうしても〜しようとした」would notは「どうしても〜しようとしなかった」
と過去の意志、主張、拒絶を表わす場合がある。と書いてある文法書があるのですが。
例文として、以下のものがあげられています。
She would go,but he took her back to the hotel.
He knocked at the door,but she wouldn't let him in.
The door would not open.

>>713
うん。だからwouldに意志の意味合いがないわけではないとはさっきも書いた。
しかしその例文の上2つは
彼女はどうしても行こうとしたが、彼は彼女をホテルに連れ戻した。
彼はドアをノックしたが、彼女はどうしても彼を部屋に入れようとしなかった。
というように、接続詞butで2つの文を繋いでいるでしょ?
そういう文脈のなかではじめてwouldに強い意志の意味を見出せるのよ。
3つめは、そのドアはどうしても開かなかった。
ドアにはさすがに意志は見出せないね。しかしそう訳せてしまう。
でもドアは開かないだろうとも読めないことはない。その場合なら逆に条件節が欲しいところ。
If you didn't do your best, the door would not open.
もしあなたが最善を尽くさなければそのドアは開かないだろう。

こんな風に、文は文脈のなかで解釈されるべきであって、
一文で誤解を招かずに書き表すのならばそれなりの表現を選んだほうがよい、
というのが一応個人的な結論だ。
715名無しさん@英語勉強中:03/07/01 17:23
>>714
ありがとうございました。勉強になりました。
716楽しく見守ってた人:03/07/01 17:23
>>711
Outside indirect speech would is not used in the sence of intention;
hence suhc as He would meet me the next day is almost inevitably
interpreted as free indirect speech.
717名無しさん@英語勉強中:03/07/01 18:20
I came home. My mother was cooking. の2文をwhen を用いて一つにしなさい。   
という問題で、
When I came home, my mother was cooking.
となるのは何故ですか?
I came home when my mother was cooking.
では間違いですか?
718名無しさん@英語勉強中:03/07/01 18:36
>>717
下は間違いとはいいいきれないが、あえて
そういいたいのなら、when>>whileの方が
すっきりする。
719名無しさん@英語勉強中:03/07/01 18:37
>>717
Whenという接続詞が、進行形のような「一時的なこと」を
言い表すのには不適格だからです。
*I came home when my mother was cooking.
はwhenのかわりにwhileを使えば
I came home while my mother was cooking.
okayです。
720名無しさん@英語勉強中:03/07/01 18:44
英作の添削お願いいたします。(高2)

@電話の発達した現在においても、手紙は便利かっていう自由作文で。
I think writing a letter is convenient because it allows us
to express more indirectly what we don't actually want to say than making a phone call.
In addition, a letter can be kept forever and read again and again.


A日本文の下線訳
最近、(1)若い人が何を考えているのか分からない、と思うことが多い。
(2)幾ら時代が変わったとはいえ、若い人達は私たちの若い頃とあまりに違いすぎる。

(1)I often find it impposible to understand what yong people are thinking.
(2)Even though it's true that the time has changed, the young are too different from us when we were young.

よろしくおねがいします。
721名無しさん@英語勉強中:03/07/01 18:50
>>718
>>719
ありがとうございます。
>>719さん、
>Whenという接続詞が、進行形のような「一時的なこと」を
>言い表すのには不適格だからです。
これはどういう意味なのでしょうか?
I came home.も、一時的な時、だと思うのですが。
722名無しさん@英語勉強中:03/07/01 18:52
>>719
過去形の方が過去進行形よりも「一時的」だと
思うけど。もちろん、この場合はwhileの方が
いいわけですが。
723名無しさん@英語勉強中:03/07/01 18:57
>>719
「継続的」のまちがいでは?
724719:03/07/01 18:58
失礼、逆でしたね。
ただ
When I'm in London,I usually go to school.
一時的かそうでないかは話者にもよるので、
whenは進行形とともには使わない、ということで。
725名無しさん@英語勉強中:03/07/01 19:03
>>724
くどくて悪いけど、そういいきれるのでしょうか?
I met her when I was still hoping to be a writer.
なんていってもいいと思うんですけど。
726720:03/07/01 19:10
よく考えれば日本語→英語スレで聞くべきでした。
そっちで解決したいと思います。
727名無しさん@英語勉強中:03/07/01 19:22
現在形と現在進行形、過去形と過去進行形って
どちらの方が一時的なんでしょうか?
現在形や過去形の方が一定の幅のある概念なのだろうか?
なんだか自信がなくなってきました。
728名無しさん@英語勉強中:03/07/01 19:32
おおざっぱにいえば、過去形は「した」
過去進行形は「していた」。whenは「時」
whileは「間」

した時
していた時
していた間

はありうる。「した間」というためには
「する」自体に継続的な意味が必要。

雑な議論であることは自覚しているから
つっこまないように。
729名無しさん@英語勉強中:03/07/01 19:47
>>720
(1)のimpposibleはdifficultの方がいいと思う.

730719:03/07/01 20:11
>>725
もちろん言語の使用にはそれこそ幅があるのですから
言い切れません。あくまで「中高の英語の宿題に答える」としたら
進行形と一緒に使わないと覚えておいたほうがsafeだろうということです。
731名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:11
but A also B
ってどう訳すればいいんでしょうか?
732名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 20:31
Nat Hentoffってなんて読むんですか?ナット ヘントフでいいの?
733名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:35
>>732
著名なジャズ評論家ですね。普通はナット・ヘントフと書く。
もちろん英語の正しい発音はカタカナでは書けない。
734名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:43
>>733
ありがとうございました
735名無しさん@英語勉強中:03/07/01 21:07
>>727
いわば文脈や動詞の種類などとの関数。文法書における時制の項の醍醐味。
>>731
前後からの切り取り方が悪いかも。
736680:03/07/01 21:30
おそくなりました。いろいろありがとうございました
737名無しさん@英語勉強中:03/07/01 21:47
@自分の言葉をいくら学んでも学びすぎることはない。
You[too much / can not / about / language / learn / own / your].
A雨の日に彼女はめったに出かけない。
She[goes / if ever / day / a/ seldom / out / rainy / in ].
Bバスがくるまで彼女は待つしかほかにすることがなかった。
She[ the bus / wait / nothing / but / could / until / for a while/came].
C考えないで本を読んでも仕方のないことだ。
It[a / no / thinking / is / read / without / use / book /of/ to ].

よろしくおねがいします。
>>737
ネタ?
>>738
ここは中高宿題スレだから、それは禁句。
罰として君、回答してあげなさい。
740702:03/07/01 22:29
やっぱりわからないんですね・・・
ここじゃだめなんだな。
What little guidance I had I owe to a young man
who came to live with the same family in Heidelberg as I was living with.

(和訳)わずかながら私が受けた指導は,
ハイデルベルグで私がいっしょに住んでいた家族と同居するようになった若者から受けたものである。

関係代名詞節のasの用法がわかりません。よろしければご教授願います。
742名無しさん@英語勉強中:03/07/01 22:34
>>702
もちろん(4)だよ
あたりまえすぎて、皆答えるの忘れていたんだろ
744742:03/07/01 22:41
>>743
そうか、740って何なんだろ?
>>702
As soon as you have done that=「それをやってしまったらすぐ」で、
〜を完了させたら、という意味を持たせたいので、have done にしてる。
だから、doじゃ、代用できないと思うよ。
というか、レスがつかなくてもスネなくていいと思うんだが。
>>741
the same family in Heidelberg as I was living with
(ハイデルベルクで)私がいっしょに暮らしていた家族と同じ家族

asが関係代名詞として使われるときに、the same 〜 as の形になるときが
わりと多いんよ。

She has the same watch as I do. =彼女は私のと同じ腕時計を持っている
とかと比較したら、わかりやすいかなぁ。
747名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:05
The boy whom I thought to be honest deceived me.
The boy ( ) I thought ( ) honest deceived me.
(   )内を教えて下さい。 
748名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:26
>>702
つーか別のスレであっという間に答えがついてるダロ。ヴォケ。
749名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:27
>>747
who,was
750名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:27
>>748
ゴメン。このスレの>>703でつた。
751名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:29
中高の宿題スレがあるとは知りませんでした。
どなたか教えてくださいm(_ _)m。

問題集で
No mountains are as high as Mt.Fuji.
という文が出てきて疑問に思ったのですが、これは正しいのでしょうか?

持っているどの参考書もNo (other)の後の名詞は単数形、動詞も単数形なので
No mountain is as high as Mt.Fuji.
が正しいのかな?とか思っています。。。

どなたかよろしくお願いします。
752名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:34
Noは複数形の名詞を取ります。
Zeroもそうです。

I have zero dogs.
753名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:35
>>749
ありがとうございます。
747でした。
754名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:42
But no one agrees to 752.
755名無しさん@英語勉強中:03/07/02 01:07
仮定法です。よろしくお願いします。

1.もし今私があなただったら、そんなことは言わないだろう。
2.もしあの時あなたの助けがなかったら、私は今仕事ができないだろう。
756名無しさん@英語勉強中:03/07/02 01:16
if i were you,i would not say such a thing.
757名無しさん@英語勉強中:03/07/02 01:36
>>755
if you had not helpt me at that time, i couldn't do my work now.
>>757
helptは…
759名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:07
英作文です。間違っていましたら訂正をお願いします。
1.多くの人はペットとして犬や猫を飼いますが、最近ではヘビやワニを飼う人もいます。
Many people keep dogs and cats as their pets, while there are a few people keep snakes and crocodiles.
2.犬や猫は彼らには何の魅力もないように思われます。
Dogs and cats have no appeal for them.
3.彼らは自分のペットにたいへん愛着を感じています。
They are attached to their pets very much.
4.彼らはペットを友達のように見なし、ペットのことを友達と呼びます。
They see their pets as their friends and speak of their pets as their friends.
5.彼らにとっての問題はいかにして安全に飼うかです。
The problem is how they keep pets safely.
760759:03/07/02 02:18
引き続き英作文です。間違いがありましたら訂正をお願いします。
1.あなたはジョンミューアについて聞いたことがないかもしれません。
You may not have heard about John Muir.
2.しかし、アメリカでは彼はヨセミテ国立公園を設立したことで有名です。
But in America, he is well known for building Yosemite National Park.
3.ヨセミテ峡谷を旅したときに、彼はその土地が大好きになりました。
When he took a trip to Yosemite Valley, he fell in love with the land.
4.彼は国の各地で自然の森林がなくなりつつあることを残念に思いました。
He thought that it was a pity that a natural forest was about to lose.
5.彼の努力のおかげでヨセミテ公園は永遠に生き続けるでしょう。
His effort will make Yosemite Park live on forever.
761名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:26
>>759
1. a few → some
2. It seems thatで始める。
3. OK
4. OK
5. The problem → The problem for them
762名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:30
>>760
1. about → of
2. America → the U.S. | building → establishing
3. OK
4. about to lose → diminishing
5. OK
763759:03/07/02 02:32
>>761-762
ありがとうございました!
764名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:42
Cats and dogs are the most popular pets, but nowadays some
people
keep some exotic pets, such as snakes and crocodiles.

They find the commonest animals unattractive and are strongly
attached to their pets.

765名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:42
添削をお願いします。誤りを直す問題です。
Of the two painters he is more famous.  more→the more

We can't hardly believe his story. can't→can

There were only few people in the park. few→a few

There are stores on either sides of the street. sides→side

It may sound strangely, but it is true. strangely→strange

お願いします
766名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:48
>>765
全部いいYO。
767名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:50
>>765
either → both
768名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:51
>>766
ありがとうございました。
>>767
それはeither → bothにしてもいいし、sides→side
にしてもいいってことですよね?
769名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:53
>>761
>>762


770名無しさん@英語勉強中:03/07/02 02:54
either side
どちらか一方
どちらの側にも

771759:03/07/02 03:02
>>765
なんか意外に難しいですね。もっと簡単な文章になると思ってました…。
ありがとうございました。
>>769
何か違うのでしょうか?
772759:03/07/02 03:06
上のは>>765じゃなくて>>764でした
773名無しさん@英語勉強中:03/07/02 03:07
>>765
either sideかboth sides
774名無しさん@英語勉強中:03/07/02 03:11
>>770 >>773
わかりました。ありがとうございます。
775751:03/07/02 03:12
>>752
それはここに書き込む前に確認したんです。


たまたま
No (other) mountain in Japan is as high as Mt.Fuji.
という例文を参考書でみつけたので、どうして単複の違いが出るのか
わからないのです。

疑問に思った問題集の設問と解答自体おかしいような…
Q.日本では富士山より高い山はありません。(原級を使って)
A.No mountains are as high as Mt.Fuji.  ←「日本ではの」部分が…
>>775
No otherとなると、単数形の名詞を取るようです。
ttp://www.eigo21.com/01/gram_jr/hikaku.htm
777名無しさん@英語勉強中:03/07/02 06:12
考えてもわからないです。

1.Traffic ( ) to a ( ).
車の流れは遅くなってノロノロ運転になった。

2.( ) is ( ) precious than time, for
that is what life is made of.
時間ほど貴重なものはない、人生は時間で出来ているのだから

3.The failure ( ) ( ) the discovery of a new medicine.
その失敗が新薬の発見につながった。

( )に適切な言葉を入れてください。
お願いします。
778名無しさん@英語勉強中:03/07/02 06:37
1. came crawl
2. There nothing
led to
>>778
2 Nothing/more
780名無しさん@英語勉強中:03/07/02 06:47
>>779
そだね。アンガト。
781名無しさん@英語勉強中:03/07/02 12:51
>>777 >>778
1. slowed - crawl ではねーかね。
came だと「速度が落ちた」の意味が出ねえべ。
782名無しさん@英語勉強中:03/07/02 14:01
( )に当てはまる語を教えてください。
指定してある文字で始まる単語です。
Will you do me a (f )?
お願いがあるのですが
It (d )
事と次第によりますが
783名無しさん@英語勉強中:03/07/02 14:21
>>782
favor (favour)
depends
784名無しさん@英語勉強中:03/07/02 14:26
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
785777:03/07/02 14:44
>>778>>779
ありがとうございます。
786782:03/07/02 18:48
>>782
ありがとうございました
787名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:37
Kumi asked Jack to write to her.
久美はジャックに、自分に____________________。

訳してください!!お願いします
788名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:37
wouldの用法について聞きたいんですけど、
789名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:39
あと、
She wants me to make her lunch.
彼女は___________________。

訳してください。お願いします。
790788:03/07/02 19:40
すいません早く書き込みしてしまいました
wouldの用法なんですが、
1 willの過去形
2 どうしても〜した、しなかったの意味
これ以外にあったら教えてください。
791名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:45
787,789なのですが
もう少しで塾なので早めにしてください
792名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:52
まだですか?
793名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:54
( ´∀`)てめぇ〜でしらべれ
794名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:55
みんな警戒してんだよん
795名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:57
>>789
ってか、これは直訳でいいんじゃないの?
796名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:57
オナってろ!!!
797名無しさん@英語勉強中:03/07/02 20:03
SOの使い方をすべて教えてください
こんな簡単なのどう警戒しろってんだよ!

急げなんて言われたらなおさら答えてあげないもんねっ!
799名無しさん@英語勉強中:03/07/02 21:18
英訳なんですけど、「長い間お待たせしてすみませんでした。」
I'm sorry to keep you waiting for a long time.
でいいですか。
それと、先生はkeepをhave keptにしてたんですけど、どっちのほうがいいですか?
800(^_^)(^_^):03/07/02 21:25
日本語の、〜ちゃん、〜君、〜さん、〜様をそれぞれどのように使うのかということを
英語で説明したいのですが、誰か英語での説明を教えてくれませんか??
801名無しさん@英語勉強中:03/07/02 21:40
>>799
どっちでもいい。
Thanks for your kindly waiting suck a long time.
とかいってもいいんじゃねえか?
keepだとingだから君のとおりになって
have keptだともうちょっと限定されるかんじで意味はでも変らないよ。
あえていうなら君の言い方だとすまんってかんじで
後者だと”待たせたことに対してのみ”すまんっていうニュアンス。
イギリスっぽいな。
>>800
ちったあ自分で考えれ。
英語にしてくれ、ならともかく、中身まで考えてっていうのは
頼りすぎだよ
803799:03/07/02 21:47
>>801
どうもありがとうございます。
suck...
各組の文がほぼ同じ内容を表すように( )に適語を書きなさい
1)It is hard to read this handwriting.
This handwriting is ( ) ( ) ( ).
2)She got up early so as to catch the first train.
She got up early in ( ) ( ) catch the first train.

次の英文を日本語に直せ
1)We haven't decided where to go for our winter vacation.
2)The idea seems interesting,to be sure,but it will be hard to carry out.

お願いします
806名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:33
>>799
微妙に感じが違う。
sorry to keep you...:待たしてすまん(もうちょっとがまんしてくれ)
sorry to habe kept you...:待たせてすまん(でももうだいじょうぶ)
807名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:35
>>805
1. hard to read
2. order to
This handwriting is hard to read
She got up early in the morning to catch the first train
冬休みどこ行くか決めてない。
そのアイデアはおもしろいけど、ちゃんとやるにはハードそうだ。
809名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:40
>>805
冬休み、何処に行こうか決めてない。
提案は確かに興味深い。しかし実行するのは難しい。
810名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:41
下記をas〜asを使って、同じ内容に変更して頂けますか。
ただし、出だしの部分は書かれたのもが指定になります。
お願いします。
Though I'm quite skilled, you are more skilled.
→I'm ...
Jun's salary in hish, but Sachiko's is higher.
→jun's salary ...
811788:03/07/02 23:55
>>790
の質問に早く答えてよ
>>811
wouldはwillの過去形。
意味については辞書をみること。
813788:03/07/03 00:04
そんなことはわかってるわこのちんかす
814名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:07
まぁ こゆうのがいるから どんどんみんな 去っていくんだけどね
815名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:11
>>810
I'm not as skilled as you (although I am quite skilled).
Jun's salary is not as high as Sachiko's (although his salary is high).
816812:03/07/03 00:19
>>813
おまえ、自分が何書いたか忘れたのか?

:wouldの用法なんですが、
:1 willの過去形
:2 どうしても〜した、しなかったの意味
:これ以外にあったら教えてください

1以外にはないだろ。
1⊃2
if you know what I mean.
817名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:21
>>815
ありがとうございました。
Jun'sの方は、Jun's salary is not good as less higher as Sachiko.でも合っていますか?
818名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:23
>>817
ダメぽ。
819名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:26
>>818
ありがとうございました。
820名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:31
>>819
asで挟まれる形容詞・副詞は原級を使わなければなりません。
821名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:34
'sも忘れるな
822名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:35
>>820
あ、そうだった気が。。。ありがとうございます。
ロイヤルで確認してみます。
823名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:37
Each day the sun bathes the earth with as much energy as would be containded in a trainload of coal over 2million kilometers long

この文章について質問なんですが、前半の訳がわかりません
『毎日、太陽は、2キロメートルもの列車を動かすほどのエネルギーを含んで、地球に浴びせられている。』こんな感じの不細工な訳しかできません、batheの用法が辞書を引いてもよく分かりません教えてください。
824822:03/07/03 00:40
あ、823で as much energy as がある。。。energyは原級なのか。
825名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:42
原級です
826名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:48
>>825
そういう冗談はやめなさい。
827名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:52
>>823
200万km以上の長さにわたる貨物列車が積んでいる石炭と同じくらいのエネルギーを
毎日毎日太陽は地球に浴びせている。
こんな感じかな〜
828名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:17
次の英文の誤りを指摘せよ
I have received disappointed piece of news
829名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:18
ごめん間違えた
次の英文の誤りを指摘せよ
I have received a disappointed piece of news
です。よろしく

830名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:22
I → We
have received → got
a → two
disappointed → surprising
piece → pieces
news → articles
831名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:25
>>829
disappointed
832名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:26
disappointing
833名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:30
>>832
なんでそうなるの?
ちなみにこれ分詞の問題
834名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:33
interested が適切なところには disappointed が入る。((人が)がっかりしている)
interesting が適切なところには disappointing が入る。(人をがっかりさせるような)
835名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:48
>>827
どうもありがとうございます
836名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:50
列車に積んだら200マンキロメートr
837名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:08
Is it possible that this dependence might cause the game's entries to stabilize
at values whose minimax strategy agrees with the actual frequency of the current?

→これが依存する原因は、現在の実際の回数とminimax戦略が一致した値をゲームが参加することにより安定させることが可能です。
もう、文が長すぎていっぱいいっぱい。正しく翻訳した例プリーズ
838837:03/07/03 02:10
スレッド間違えた!板汚し失礼。
839名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:15
>>837
なんかようワカラン文だが。
ディペンダンスが、ゲーム参加数をミニマックス戦略と実際の周波数が
一致する数値で安定させることは可能だか?
840837:03/07/03 02:20
うん、なんか日本人の心に伝わるものがある。
参考にしてみます。ありがとうございました。
841837:03/07/03 02:31
便乗。明日には最後を迎える私に最後の助言をば。

if the environment were a sentient being bent on yielding
as little as possible to the Jamaican fishermen.

→環境がそのような場合、多少のジャマイカの漁師を言いなりになるよう買収することは可能である。
842名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:39
>>841
まあ、そういう文脈なら、つーかこれ全文かよ。
843837:03/07/03 02:48
>>842
戦略(確率)についての専門書なので数式やらがゴチャってます。
なんか、漁師と環境(潮の流れ)との駆け引きを戦略を使って解こう、というものです。
かまってくれてありがとうございました。
844名無しさん@英語勉強中:03/07/03 03:02
>>841>>843
てことは、もし環境がジャマイカの漁師に最小限の水揚げをあたえるほうに傾いているとしたら
845名無しさん@英語勉強中:03/07/03 03:11
もし環境が、できるだけジャマイカの漁師に屈しないと決意している
感覚のある生物だったなら
846837:03/07/03 03:16
ん。なんか話が読めてきた。
>>844サンクス!
847名無しさん@英語勉強中:03/07/03 05:57
Our products comes with a full warranty , valid for a period that
is twice as long as those of our competitors.

この文で comes with の意味はなんですか?
慣用?

848名無しさん@英語勉強中:03/07/03 06:01
>>847
ついてるよ
849名無しさん@英語勉強中:03/07/03 14:51
教えてください。
各組の分がほぼ同じ内容になるように(  )に語を書きなさい
(1)My car isn't as new as yours.
Your car is ( ) than ( ).
(2)He is the tallest boy in his class.
He is ( ) than any other ( ) in his class.
(3)Ken swims better than Tom and Bob.
Ken swims the ( ) ( ) the three.
850849:03/07/03 14:53
すみません、もう一問お願いします
Come home as soon as you con.
Come home as soon ( ) ( ).
newer mine
taller boy
best of
as possible
853名無しさん@英語勉強中:03/07/03 14:54
↑conじゃなくcanです。すみません
854849:03/07/03 15:02
>851>852
ありがとうございました!!
自分の回答に自信がなかったのですが全部あってました!!

855名無しさん@英語勉強中:03/07/03 15:14
並べ替えです。教えてください。

行くかも知れないし、行かないかも知れません。
I (may/may/not/or/go) with you.
海外で勉強してもいいでしょうか。
May (your permission/have/I/study/to) abroad?
あなた次第ですよ。
It's (to/up/you).


856名無しさん@英語勉強中:03/07/03 16:09
I may go or may not go with you.

May I have your permission to study?

It's up to you.
857855:03/07/03 16:21
>856
ありがとうございました!!
858名無しさん@英語勉強中:03/07/03 16:21
>>837
この相関/依存関係によって、ゲームの参加者数が、
ミニマックス戦略と現在の実際の頻度と一致する値において均衡することは有り得るでしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:03/07/03 17:19
いちおう自分でしたんですが自信がありません・・・

・もし君が行かなければ私も行かない。
(go/if/neither/I/you/will/don't)

・If you don't go , I will neither.
でいいんでしょうか?
>>859
あってる。
If you don't go , I will neither (go).
の略ってことね。
861859:03/07/03 17:33
>>860
ありがd
862名無しさん@英語勉強中:03/07/03 17:56
a) If you go along this road,you will get to the museum.

b) This road will ( ) you to the museum.

同じ意味になるように、、、ですがなんでせうか。。。
863名無しさん@英語勉強中:03/07/03 18:04
>>862
lead
864862:03/07/03 18:12
>>863
ありがdございます
865名無しさん@英語勉強中:03/07/03 20:52
>>859
If you don't go, neither will I.
じゃねーかなぁ・・・
866名無しさん@英語勉強中:03/07/03 20:53
Democravy is the belief in equality,・・・
訳:“民主主義とは平等に対する信念であるが、”となっていたのですが、

民主主義とは平等という信念であるが、
では間違いですか?
なんか細かいかもしれないんですけど、微妙に意味が違うような気もして、

867名無しさん@英語勉強中:03/07/03 20:58
「彼が私達を覚えているか分からない」
おねがいします

英文の意味がわかりません。教えてください。
途中まで訳してみました。

One night, giving me a lesson in storytelling, you said,
"Any life will seem dramatic if you omit mention of most of it."

ある夜、私にお話のレッスンをしているとき、あなたは言った、
「どんな人生も、その大半の mention を忘れてしまえば、ドラマチックに見えるものだ」と。

ここでの mention はどういう意味ですか?
869名無しさん@英語勉強中:03/07/03 21:05
>>867
I don't know if he remembers us.
だと思います。
870名無しさん@英語勉強中:03/07/03 21:12
>>868
その大半をふせておけば、ドラマティックに見えるものだ

omit:省略する、抜かす
mention:言及、陳述

omit mention of most of itを直訳すると、「その大半について言及するのを省く」
871名無しさん@英語勉強中:03/07/03 21:20
>>866
Decmocracy is the belief in equalityの意味は、
「民主主義=平等を信じること」ということ。
「民主主義は平等という信念である」だと、「民主主義=平等」
って意味に取れない?
>>870
omit は「抜かす」だったんですか。
ありがとうございました。
>>871
そんなことより>>866が言いたいのは
もともとの「平等に対する」って訳はどうなのかって質問じゃねーの?
漏れもその訳は変な気がする。>>866
>>873
そう?民主主義はみんなが法の下に平等だという前提のもとに
成り立っている=平等に対する信念、と読んだのだが・・・
875476@ご報告:03/07/03 22:26
>>866
「民主主義とは平等に対する信念」となっているのは、
believe in(〜の価値[正しさ]を信じる)と比較すると訳者の意図がわかるような。

>>476
答えはキ(→ people questioned)。要は「一時性」を表したいからだそうです。
後置修飾語が(恒久性に対する)「一時性」を表すにしても問題として適当かどうか・・・?
876名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:34
at ( )
で「すぐに」というような表現をしたいんですが、
思いつけませんでした。誰かお願いします。
877名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:46
えっと
学校の教科書からの抜き出しを訳してほしいです
1 This was puite a common Scottish practice in those days.
プラクティスは習慣という意味です
2 Doctors could do a little to help.
little to helpの訳し方がわかりません
3 He did publish a number of scientific papers about it.
paperは論文 publishは出版する a number〜〜の訳し方がわかりません。
4 It was given to patients suffering from blood poisoning caused by certain germs.
patientは患者、sufferは自動詞で苦しむ、blood poisoningは敗血症 certainは確かな〜 germsは菌
fromの意味がわかりません
ちなみに
ペニシリンの発見のお話です
878Ban2 ◆AORInf/eMM :03/07/03 22:48
>>876
at soon.
879名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:54
>>878
どーもです
880名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:55
>>876
私にもわかる問題なので多少興奮しております。
at onceだと思いますが、いかかでしょう。
881名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:59
英作文です。
1.あなたは空腹かも知れない。
 You may で始めようと思うんですが、空腹である、ってどう表すんですか?
2.君が子供を誇りに思うのも当然だ。
 You may well で始めたいんですが、誇りに思う、がわからないです。
882876:03/07/03 23:01
>>880
at onceで調べたら、ありました。
ありがとうございます。
883名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:06
>>882
お役に立てて何よりです。
私も多少口幅ったい言い方ですが
勉学を重ねてこの実力まで登りつめました。
君も頑張ってください。
>>877


1 This was puite a common Scottish practice in those days.
これはまったく普遍的なこの当時のスコットランド人の習慣です。

2 Doctors could do a little to help.
医者は助けるために少しのことができた。

a little<少しの>

3 He did publish a number of scientific papers about it.
彼はそれに関する多数の科学論文を出版した。

a number of<多数の>

4 It was given to patients suffering from blood poisoning caused by certain germs.
それはある種の病原菌によって引き起こされた敗血症で苦しむ患者に与えられた。

certain<ある種の>suffer from<・・・で苦しむ、悩む>

わー。適当です。去年やりました。ほんとになつかしいです。
がんばってくださいね。
885866:03/07/03 23:16
>>871
やっぱりそうですよね。
>>873
答えの訳がよく分からず、
しかも、自分の訳もなんか変で自分でも謎でした。
>>875さんのように考えたら、理解できました!!
答えてくれた人たち、どうもありがあとう!!

>>873
なるほど。againstのニュアンスを強く感じ取ってしまったYO
平等に「ついての」とかなら理解しやすいかも。
>>877
>>881
1.
be hungry
You are hungry. あなたは空腹だ。
2.
be proud of〜
You are proud of your children. あなたは子どもを誇りに思っている。
この文にmay, may wellを入れたらどうなるか。それが答え。
889名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:33
>>888
わざわざ詳しい説明つきで、ありがとうございます。
890名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:46
川端康成の小説を読んだことがありますか?
Have you ever read the novels of Kawabata Yasunari.

この英訳であっていますか?おねがいします。
891890:03/07/03 23:48
あっ、?忘れた。
892名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:59
>>890
あってるよ。英文なんて自分で書いた文を自分で訳して訳せれば
大体あってるよ。間違ってるときは自分でも訳せない。そんなもんだ。
893名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:03
>>890
the novelsだと川端のすべての小説を読んだことがあるか?
という意味になってしまうので、a novelにしましょう。
あとofでもいいけどwritten byとしてもいいかも。
894890:03/07/04 00:10
>>892-893
ありがとうございます!!
895名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:11
>>890
any kind of novelとかいってもいいな。もちろん893のもok。
896名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:14
>>893
へぇ〜、勉強になりました。
一冊とは限らないからこういう場合は複数って思ってました。
It is true that many Christian organizations or groups
linked in some way to the Christian teachings participated in the relief effort.
However, most of the volunteers who worked under them had no Christian
ties an participated out of their own will to do so.

この文の訳がまったく分かりません!!お願いしますm(_ _)m
898890:03/07/04 00:22
>>896
えっ、えっ?それってもしかして皮肉っていってるんですか?
本当は単数なんですか?複数なんですか?
どなたかおしえてください。
899896:03/07/04 00:24
>>898
違いますよ。
893さんが正しいんじゃないでしょうか?
自分はあまり達者ではない故・・・
900890:03/07/04 00:27
>>899
あっ、そうでしたか。
901名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:31
>>897
クリスチャンの団体とかグループやっぱクリスチャンらしく
苦しみからの開放されたいという教義とかそういった教えの元に
つながっている。
だけど実際それにたずさわっているひとの殆どはクリスチャンとは関係ないのに
集まっているのです。
902名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:35
>>898
べつにどれでもいいと思うぞ。
ぜんぶだったらall of his novelsとかになるんじゃねえかな?
the novelsだったらまあ全部ともとれるし全部と取れないこともあるきがする。
almost of his novelsだとほとんどになるだろうしなあ。
the novelが無難かもな。
>>901
ありがとうございます!!
ふぅ〜む、難しい。。。
あ、あと。すみません。またお願いします。教科書から書き写しです。。。

One of the bigest problems was how to organize a willing but inexperienced group of volunteers.

このときの but ってどういう役割を果たしてるんでしょうか?
>>902
はげどう。
それにofに代えてwritten by のほうを
使うのも反対に不自然に私には思えます。

>>904
ふつうに「だが」ですよ。
andにおきかえてみればなんとなくわかるかも。
andがよくて butがはいっちゃだめってことはないでしょ?
>>902
almost of his novels は誤り
→most of his novels / almost all (of) his novels
907名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:50
APTっていう参考書知ってます?
>>905
あぁっ。andにしてみたらなんか分かりました!!ありがとうございます〜〜^^
909名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:05
>>906
勉強になりました。ついつい便利で日本人の感覚でつかってました。
よかったらmostの場合とalmostが入る場合の基本的な分け方を説明
してもらえないでしょうか?よろしくです。
>>909
この例の場合、

almost は「ほとんど〜」の「〜」(ほとんど「何なのか」を表す部分)が必要だけど、
most は単独で名詞的に使えて「ほとんど」の意になるってことです。

( ゚д゚)ノ< おやしみ!
911名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:30
英作文で行き詰まっております・・・

多くの地域の天気は長い間晴れている

The weather in many places has been sunny for a long time.

これであってるでしょうか?
現在完了を使っていいのか、またhasかhaveか悩んでいます
誰か教えてください
912名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:34
>>910
なるほどつまりmostのほうが便利だったりするわけですね。
a lot ofとかよりもlots ofのほうが安全、みたいな感じと理解していいですか?
一応辞書も見てみるとmostのところにalmostが変形してmostになり
かなり広義で使われるようですね。
almostだとmanyやany,everyとかも修飾できてほとんど全部、とか
かなり楽しい使い方ができるようにもなるみたいです。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
913名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:37
>>911
hasじゃねえかなあ?In many placesっていうのは修飾語っぽいんじゃねえの?
もとは天気がよくて、それが各地で続いてるってニュアンスなんじゃね?
914名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:49
>>913
ありがとうございます
まだ宿題終わりません ('A`)
915名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:53
>>914
ガンガレ
916名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:55
>>914
無責任ななぐさめをすると
「2日や3日ねなくたって大丈夫」
っとうちの父がいっていた。もっとも30分程度の仮眠は不可欠らしい。

がんばれ。
917名無しさん@英語勉強中:03/07/04 06:09
I wonder ( was/has/become/injured/of/the/dog/that/what ) in that accident.

並び替えたらどうなりますか。
あと電話の時の

May I help you?

はなんのようですか、でいいんでしょうか。
918名無しさん@英語勉強中:03/07/04 06:17
>>917
I wonder what has become of the dog that was injured in that accident.
お手伝いしましょうか?
なにかご用ですか?
919名無しさん@英語勉強中:03/07/04 06:18
>>918
どうもです!助かりました。
920名無しさん@英語勉強中:03/07/04 12:10
Never having lived away from home,
the new students will probably get homesick.
この分詞構文のNever having lived のところを副詞節に変えるにはどうすればいいでしょうか?


921名無しさん@英語勉強中:03/07/04 13:29
>920
Since they have never lived away from home, 〜
922名無しさん@英語勉強中:03/07/04 14:52
"I (read) the poem many times," said the girl to me,
括弧のところを現在完了にするらしいのですが、これは過去完了ではないのですか?
少女だったころ、その詩を何度も読んだ。なら
過去のあるときより前から、その過去のときまでまたがっていること
の意味にならないんでしょうか?
↑直接話法
その少女が、そのとき、その発言をしたのを
そのままカッコで括ってると思えばいい。
>>922
それはそれで正しいが、現在完了にすれば
「その詩を何度も読んだわ」と少女は言った。
って感じになる。
何回も読んだという経験を表すことになり、それはそれでおかしくはない。
> 少女だったころ、その詩を何度も読んだ。
そんな訳がついているのなら過去完了が適切だろうが
少なくとも「少女だったころ」を示す語句がその文のなかにはない。
結果として、質問の意味がよくわかりません。
>>923
ナルホド
She told me that she had read the poem many times in her girlhood.
こういう文なら時制の一致で過去完了になるってことだ
926920:03/07/04 17:58
>>921ありがd。いままで家を離れて暮らしたことがなかったため〜
という現在完了の文になるんですね。
もう1つ同じような質問なんですが
Dinner  (being,had,has,having finished ) finished,we resumed our discussion on
the state of the nation
で答えがbeingなんですが、これって過去完了の文じゃないんですか?
過去完了の having finished だと思うんですが、
927名無しさん@英語勉強中:03/07/04 18:06
>>926
finishは本来、他動詞なので受け身にする
したがってhaving finishedはおかしい。
Dinner having been finished
または
Dinner finished(having beenの省略)
が正解やろ 、つまり解なしや
>>926
finish dinner(食事を終える)の dinner が独立分詞構文の主語になっているから、
受動態を選ぶことになる。また前の動作(食事終了)の完了を強調したり、前後関係
(食事終了→議論再開)が分からなくなる場合でなければ、わざわざ完了形にせず、
単純形ですますことはよくある。
929928追加:03/07/04 19:43
>finish dinner(食事を終える)の

確かに辞書引くと finish に自動詞があるから迷ったんだと思うけど、
eat とか drink の意では他動詞よん。
930名無しさん@英語勉強中:03/07/04 22:07
光差す 太陽
せめて 今夜は
目覚めないように

眠らない街
ざわめく夜

闇に咲く 街灯
どうか 「今夜」が
終わらないように

騒ぎ出す 足音
まるで 「今夜」を
祝うかのように

つかめない月
またたく星☆★

光差す 太陽
せめて 今夜は
目覚めないように

街の光に消えゆく雑踏
ゆれる人々の影に
夜明けはいらない

歌詞なんですけど、それらしく英訳お願いします。
931名無しさん@英語勉強中:03/07/04 22:18
932920:03/07/04 22:29
>>928
つまり受動態だからbeingを選ぶってことですか?
でも分詞構文の過去分詞形のbeenって省略するんじゃないんですか?
 
933名無しさん@英語勉強中:03/07/04 22:31
英作お願いします

多くの動物の場合、成熟すると幼い時ほどには好奇心を示さなくなるらしい

人間はいつまでも子供でいられるという特権を享受する幸福な種族であるのかもしれない
934名無しさん@英語勉強中:03/07/04 22:32
It seems that most animals are getting unintereseted
as they grow up .

We may be happy in that we could act like cildren
as we grew older .
>>932
920の問題と同じようにかんがえてみ。
その文を書き直したらこうなる。
After dinner was finished, we resumed our discussion on the state of the nation.

分詞構文の主要な意味
1)理由、目的を表す、
2)時を表す
3)付帯状況を表す
4)条件を表す
5)譲歩を表す

> 受動態だからbeingを選ぶ
そうだよ、じゃ納得できないのかな?
> でも分詞構文の過去分詞形のbeenって省略するんじゃないんですか?
それはまったく別のことでしょ。受動態はbe動詞+動詞の過去分詞。
was finished のwasがもとの文では現在分詞beingとなっている、ということなんだが。
937920:03/07/04 23:09
>>936 なんかこんがらがってました
>それはまったく別のことでしょ。受動態はbe動詞+動詞の過去分詞。
まったく別のことってことはwas finishedの部分は受動態じゃないんですか?
それとこの英文て過去完了形の形にしても正しいのでしょうか?_

938933:03/07/04 23:17
>>935
ありがとうございます、とても助かりました
>>937
うまく伝わらなかったようだね。

> まったく別のことってことはwas finishedの部分は受動態じゃないんですか?
そこはとにかく受動態です。そのことと
> でも分詞構文の過去分詞形のbeenって省略するんじゃないんですか?
これはなんら関係ない話ですよ、という意味。
> それとこの英文て過去完了形の形にしても正しいのでしょうか?_
こんがらがるならひとつ納得してから質問したほうがいいよ。

ちょっと中座します。
940920:03/07/04 23:30
>>939
つまりここのbeingは、省略されずにそのまま書かれてると考えていいってことですか?
> それとこの英文て過去完了形の形にしても正しいのでしょうか?
これは自分で考えてみたらわかりました。次からはきちんと質問したい内容を
整理して聞こうと思います。
>>940
being(having been とか)は文頭に来るときには確かに省略が普通なんだけど、文頭じゃないよね。
勿論↑だからといって文頭じゃなければ省略されないってことじゃないよ、念のため。
942名無しさん@英語勉強中:03/07/05 00:57
>>928のいうとおりだよ。
分詞構文では現在に相対的な時制は示されず、主文との
関係だけが問題になる。
Being a true friend of mine, he kindly helped me.
過去の話だからといってHaving beenとはならない。
一方、
Having been helped by him, I did try to aid him this time.
これは、主文よりも以前のことなので、「完了形」になる。
943241補足:03/07/05 00:58
>でも分詞構文の過去分詞形のbeenって省略するんじゃないんですか?

あ、まさかとは思うけど、having been の been のことを言ってたのかな?
been だけが having を残して省略されることはあり得ないよ。意味とか変わるしw
944雑魚:03/07/05 01:00
いきなりでてきて申し訳ないがちょっとは考えてしらべてんの?
人に宿題やらせてるような気が・・・
>>940
> つまりここのbeingは、省略されずにそのまま書かれてると考えていいってことですか?
理解してもらえてよかった。そういうことです。
まあ正確には、問題文はbeingが省略されていて、そこを補充するというものだったね。
入れるべきはbeingであってほかの選択肢ではない。
>>927が紛らわしいことを言ってるけれど、これも説明としては一応正しくて
having beenを入れたら受け身の完了ということになる。
でもそんな選択肢はないから、やっぱり入れるのはbeing
以上です。

>>942
> あ、まさかとは思うけど、having been の been のことを言ってたのかな?
漏れもそう勘違いしてるんじゃないかと読めたので「まったく別のこと」とレスしてみた(w
>>944
>>678
個人的にはあなたに同感です。
自分は相手を選んでレスしてますし、
ただ答えを与えるだけでなく解説を付記するようにしています。
947920:03/07/05 01:55
>>939 >>940 >>941 >>942 >>943 >>943 >>945さん。馬鹿な俺に
わかり易く噛み砕いて教えてくれてありがとう。
>>942 で書いてあるのをみて、分詞構文の時制の一致の仕方もわかりました。
>>945 > あ、まさかとは思うけど、having been の been のことを言ってたのかな?
漏れもそう勘違いしてるんじゃないかと読めたので「まったく別のこと」とレスしてみた(w
さすがにこれは違いますw
Being a true friend of mine, he kindly helped me
これは分詞構文の主語が現在形なので現在形
Having been helped by him, I did try to aid him this time.
この文は分詞構文の主語が過去完了なので過去完了ということですね。

なんか文章変ですけど気にしないでください。


 
948942:03/07/05 03:05
>>947
ちょっと違うかも。
分詞構文には複雑な時制はなく、完了か未完了かだけです。
これは分詞構文の本家のラテン語以来の伝統。
未完了(havingのつかない、普通の奴)はだいたい、主文と
同じ時制です。主文の時制を現在にしても過去にしても同じ
形になります。
949名無しさん@英語勉強中:03/07/05 03:17
このスレで未完了という用語を使ってはいけません




950920:03/07/05 10:49
>>947 完了か未完了かというのはつまりどういう意味でしょうか。
それと、After dinner was finished, この文が受動態なのは
食事を終えてから、という「終えてから」があるから受動態なのですか
これが普通の過去形だったら、食事が終わって、になるのでしょうか
>>950
> それと、After dinner was finished, この文が受動態なのは
> 食事を終えてから、という「終えてから」があるから受動態なのですか
> これが普通の過去形だったら、食事が終わって、になるのでしょうか
もう一度>>928-929を読み直せ。
952名無しさん@英語勉強中:03/07/05 13:27
>>950
「食事」は「喰う」のではなく人に「食われる」のだから、
独立分詞構文として、主語が残ってる限り、受身にしなきゃいかん。
受身過去形でも受身過去完了でもいい。よって選択肢にhaving been finished
があればそれで“も”よい。
953名無しさん@英語勉強中:03/07/05 14:01
息子の宿題なのですが、「駅までの道を聞かれた場合」の英作文で、
How can I go to the station? の go toは、get toでなくても、
問題ないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
954名無しさん@英語勉強中:03/07/05 14:06
>>953
問題ないのでは
一般にget toはgoやcomeと比較して過程に意味の重点があるようです。
955名無しさん@英語勉強中:03/07/05 14:28
>954
ありがとうございます。助かりました。
>>950
> それと、After dinner was finished, この文が受動態なのは
そもそもその部分は、もとの問題文の分詞構文の意味を理解して欲しいという理由から、
>>920-921を参考に漏れが副詞節に書き換えたもの。
意味の上では
After we (have) finished dinner, we resumed our discussion on the state of the nation.
としたっていいんだよ。
ただしこれを分詞構文で書くなら
Having finished dinner, we resumed our discussion on the state of the nation.
あるいは
Finishing dinner, we resumed our discussion on the state of the nation.
となる。
完了形であろうがそうでなかろうが意味に大差はない。>>928が言っているとおり。
むしろ注目して欲しいのは、主節と副詞節の主語がともにweだから、
主語を省略した分詞構文になっているということ。
問題文の冒頭が"Dinner〜"となっていて、dinnerを主語とした分詞構文にせざるを得ないから
そこは受動態を分詞構文にした独立分詞構文としなければならない。
完了形にこだわりすぎていて受動態とはなにかを忘れているのでは?
>>947のレスを読んだかぎりではそう感じるよ?
>>956
例文中の(have)は → (had)に訂正
>>957
おお、そのとおりだ。ご指摘ありがと。
959名無しさん@英語勉強中:03/07/05 16:58
大学生なのですが質問してもいいでしょうか?
スピーキングの課題で、ちょっと表現がわからないものがありまして…

英語を話すことが好きだというスピーチにしたいのですが、
『中学生の時にアメリカでホームスティをして以来(したのがきっかけで)、話すのが大好きになりました。』
と、英語で言うにはどんな表現ですか?
よろしくお願いします。
>>959
話すのが好きなら自分でかんがえろよなw
961名無しさん@英語勉強中:03/07/05 17:23
http://www.theonion.com/onion3617/hipster_mall.html
誰かこのページについて解説して欲しいです。
勿論、全文訳してくださいなどとは言いません。
あらすじを教えてください。
それか、over-explained ってどういう事が教えてください。
タイトルにもでてるし・・・。
何故過度に説明したのか?何を説明したのか?説明して何か悪い事でもあるのか?
それか、ダッシュについて教えてください。
―ってどういう役割を果たすんですか?
962名無しさん@英語勉強中:03/07/05 17:28
>>960
考えたんですけど、いまいちいい表現が思いつかなくて…
みなさんの意見参考にしたいんです
963名無しさん@英語勉強中:03/07/05 17:39
自分から書けや
964名無しさん@英語勉強中:03/07/05 18:43
いや
965名無しさん@英語勉強中:03/07/05 19:07
>>953
goでも通じるでしょうが、getが一番望ましいでしょうね。
>>959
When I was a junior high school student, I stayed with an American family in US.
I've come to love speaking in English since.
967これが宿題?:03/07/05 21:59
>>961
週末 Jefferson Mall に行ってたなんて意外っ!!! どーしてかなー?
何時間もかけて説明してくれたけど、 Anders Larsen、君って売り出してるイメージと正反対で、
本当はめっちゃ、庶民派で厨房なんでしょー?ぜーんぜん、とがって無いじゃん!!!
だって何だかんだ弁解がましい理由つけつつ、↓こーんなに普通なもん買いこんでんだもんねw
a silver-chain pocket watch、a stainless-steel coffee thermos、
a copy of Star Wars: Episode One、the Playstation game Ape Escape 。
結構時間かけて選んでたみたいだしさーw
ルームメイトの Rick Caras もいろいろと君の意外な面を教えてくれたよーんwww
(以下略

ダッシュ?ハイフンのことかな?複合語の接着剤だと考えればいいかと。
968questioner:03/07/05 22:01
What does "missionary position" mean?
969名無しさん@英語勉強中:03/07/05 22:04
>>968
星嬢イ
970920:03/07/06 01:50
意味がわかりませんもっと砕いて説明してください
971名無しさん@英語勉強中:03/07/06 02:02
もっとって、、、、、、
972>>920:03/07/06 02:06
意地悪い言い方かもしれないが、
ここに居る人はみんな「好意で」君に噛み砕いて、
説明してるんだ。君に理解させなければならない義務はない。
でもみんな君に親切に教えてるよ。
いくらガキとは言え、そのくらいはわかるな?
973名無しさん@英語勉強中:03/07/06 03:34
>>970
横レススマソ。
どのレスもみんなかみくだいた表現で、ていねいですよ。
あえて言えば>>936さんの After dinner was finished, we resumed our discussion on the state of the nation. を分詞構文に直せば…という説明が最も把握しやすいかな。
この文の場合、必ずしも時制のずれを表現する必要はないから過去完了にこだわらなくてもいいよ。そもそも分詞構文の多くが「〜して…」と訳せるものなので。

もし分詞構文の作り方をマスターしていなくてわかりにくくなっているならばそれはあなたの問題。文法書の「独立分詞構文」のページをしっかり調べてみてください。
974名無しさん@英語勉強中:03/07/06 04:03
(     )内の語を意味の通るように並べ替えよ。
Surely so much knowledge (tell, do, and, what, it, me, with, the truth, would, to).

さんざん考えましたがわかりません。よろしくお願いいたします。
>>875
レスが遅くなりましたが…。
答えはそれでしたか。なんか納得できないような(w
>>484で説明されているように、
単独では前置、句などをともなうときは後置みたいに教えますものね。
Surely so much knowledge would tell me the truth and what to do with it.

>>974
たくさんの知識は、真実と、それを使って何をするべきかを、
私にきっと教えてくれるだろう。
基本はSVOO構文。knowledgeが主語、tellが動詞、meが第一目的語「私に」、
第二目的語「〜を」は、truthとwhat to〜の二つ。
977名無しさん@英語勉強中:03/07/06 04:35
>>976
ありがとうございます! 
そっか…。what to do with it が思い浮かばなかった…。
>>974
諸事情により中断しつつだらだらレス書いてたらものすごく時間が経って
>>976さんに先を越されたので漏れは解法のヒントでも。
せっかく書いたので(w

Surely so much knowledge (tell, do, and, what, it, me, with, the truth, would, to).
Surely so much knowledge would tell me the truth and what to do with it.
多くの知識は真実とそれによってなにをすべきかということを、きっとわたしに教えてくれるだろう。
@解法の例
・書き出しを見て、強調のためにsurelyが文頭にきているのだと把握する。
・so much knowledge = 名詞句であることから、主語になりえる可能性を予測する。
・カッコ内を見て、andがあるのでなにかとなにかを等位で繋ぐのだと意識する。
・動詞を探す→tell, doがある。助動詞woluldがあることも意識しておく。
・ほかの語を見る→me, the truthハケーン。tellの目的語になるよな、とかんがえてみる。
・残りを見る→what, it, with, toがある→いま使わなかった動詞doをあわせてみる。
・what to do = すべきもの、こと という、疑問詞+不定詞のよく見かける語句ハケーン。
・ここでto使ったからtell + O + to〜って文にはならないな、と7割方決める。
・ついでにwith itとつけてみる。what to do with it = それでなにをすべきかということ 「それ」ってなに?
・ああ、andがあったなー。じゃあこれ使って「なにか」and「それを〜」って具合にしよう。
・やっぱso much knowledgeは主語でよしとしてtell me the truth and...あ、would残ってた。
・はめてみて読み直してでき上がり。

大雑把ですが参考になれば。
979名無しさん@英語勉強中:03/07/06 08:35
>>978
なるほど、です。
ついでにきいちゃいますがwouldの用法はなんですか。
それとこのwhat do with 〜は
「〜をどう扱うか」と別の言い方なんですか。
980920:03/07/06 10:26
 
>>956 を読みかえしてようやくわかりました。ただ 
>問題文の冒頭が"Dinner〜"となっていて、dinnerを主語とした分詞構文にせざるを得ないから
>「そこは受動態を分詞構文にした独立分詞構文としなければならない。
DINNERが主語の場合、食べられるという意味から、受動態を選ぶ、と考えていいのでしょうか。

 
981974:03/07/06 12:27
>>978
ありがとうございます!  特に、「andがあるからなにとなにを等位でつなぐのかを意識する」というところに見落としがありました。
あと it がwith の目的語になる、ってところにも。形式主語にしようとしてた気が(w

>>979さんはすごく漏れっぽいが漏れではない(w
wouldは「〜するだろう」といった意味。what to do はこれでひとかたまり。with itは「それを使って」。do with〜とは直接関係ない。
しまった。質問者が答えるのは生意気だ(w) スマソ。
982979:03/07/06 13:01
漏れはあくまでも漏れだぜ。
すごく漏れっぽいが漏れではないって、
まるで漏れがだれかのふりをしているみたいじゃないか。

それにあの並べ替えができなかった人なんかに
wouldの解説してほしくないな、ところでwillとどうちがうの?
983名無しさん@英語勉強中:03/07/06 13:08
>>982
wouldのほうが若干やわらかい感じ。
984名無しさん@英語勉強中:03/07/06 13:32
please lend me the book.
これの書き換えで、
( ) ( ) please lend me the book.
となってるんですが、
Will you please lend me the book.
でいいんでしょうか?
pleaseの位置が気になるんです。
986974:03/07/06 14:11
>>982
いや、流れをよく見てごらんよ。完全に横レスなんだって(^_^;) 
きみが疑問に思っていることはこちらには全部わかってることだよ。だからレスしたんだが…。
ずいぶん煽り口調だけどおれのほうにそんな気はないよ。さんづけだし。ちゃんと読んでごらん。
987名無しさん@英語勉強中:03/07/06 14:11
長文の訳です。長いですが手助けしてもらえれば幸いです。
When you travel in a car or train, you go past people and trees and houses.
Then suddenly you come to a river or a valley, but you don't have to slow up.
You go on running and driving forword as there is nothing to stop you.
And there isn't - because engineers have built bridges, superhighways and many
other things so that they can make travel faster.

わからないままに無理矢理訳しました。
「あなたたちは車や電車で旅行するとき、人々や木や家を通り過ぎる。
それから、突然川や谷に着く。しかし、スピードを落とす必要はない。
あなたたちは前に走り続けたり車を運転し続ける。なぜなら、あなたたちを
止める物はないからだ。」
このさきはまったくわかりませんでした。
988名無しさん:03/07/06 14:25
>>987
この文のyouは日本語にほとんど訳さないで良いと思うのだが?

「自動車や電車で旅すれば、人々、木々、家々を通り過ぎる。突然川や谷に
行き当たっても、減速する必要もない。走り、運転し続ければよいのだ、
行く手をさえぎるものは何もないのだから。何もない---何故なら、技術者たちは、より
速く旅行できるようにするために、橋や高速道路やその他もろもろのものを作ってきたのだから。」

こんなんでどうよ?(あんまり信用しないでね)
989名無しさん@英語勉強中:03/07/06 14:26
それから、突然川や谷に出くわすが、スピードを落とす必要はない。
さえぎるものは何もないとばかりに、そのまま進み続ける。
そして、実際何も無いのだ。というのも、エンジニア達が橋や高速
道路その他を作ることで、高速の移動を可能にしてきたからだ。
>987
旅行のスピードを緩めるような障害物は存在しない。なぜなら、旅行をより速くさせることができるように技術者たちが橋や高速道路やその他のいろいろなものを造ったからだ
991名無しさん@英語勉強中:03/07/06 14:29
>>988
ありがとうございます!
すごい綺麗な日本語になってます。
ほんと助かりました。
992名無しさん@英語勉強中:03/07/06 14:31
>>989
>>990
こちらも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
993988:03/07/06 14:32
And there isn'tの訳は989さんのが正確ですね
辞書引かないで訳してるから自分で確認してね
994名無しさん@英語勉強中:03/07/06 15:50
My father (a)hard (b)ever drinks beer since he (c)had (d)a stomach operation.

(a)〜(d)の単語の一つが間違いで、正解の単語を答えよ、ということなんですが…

お願い致します。。
>>984
pleaseの位置はそれでよいし文意も通じる。
が、問題文の最後に?はついていなかったのだろうか。
ついていないなら答えとして適切ではない。

>994
(a)をhardlyとする。
My father hardly ever drinks beer since he had a stomach operation.
父は胃の手術をしたのでめったにビールを飲まない。
hardlyは「ほとんど〜ない」という否定の意味をもつ副詞。準否定語という。

どなたか次スレお願いします。
996987:03/07/06 16:11
また行き詰まってしまいました。
People build many kinds of bridges they need for the age in
which they live.

修飾関係がつかめないです。
どなたかご教授を、お願いします。
997920:03/07/06 16:13
ぜんぜんわかんねえよ
もうこねえよ馬鹿ゴラ亜
998920:03/07/06 16:13
zxx
999920:03/07/06 16:13
999ゲット
1000名無しさん@英語勉強中:03/07/06 16:14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。