■スレッドたてるまでもない質問スレッド Part 42■
1 :
名無しさん@3周年 :
03/05/03 01:34
2 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 01:34
次
3 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 01:35
4 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 01:36
5 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 01:37
で、clear the road of snow の意味は除雪するってことで。。
6 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 01:39
7 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 01:53
もう一度 there is ,,について、大修館のテイクオフ英語学シリース2 英語の文法P145より The book is on the table. に比べて、A book is on the table. はかなり不自然な文 であるが、これは文頭に新情報が置かれているためとかんがえられる。 この唐突さをさけるために、文頭に形式的なthereをおいて新情報を後ろのほうに もっていく仕組みがthere is構文である。 There is a book on the table. 原則としてthere is の後ろには新情報の名詞を持ってくるので、 代名詞や定名詞句がくると非文になってしまう。 だそうです。
前スレの何十レスか前の話なんてもう忘れた……
9 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 02:01
除雪ったら、plow とか shovel が一般的だと思うな。 最初の質問の意図からは外れるけど。
11 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 02:23
12 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 03:32
「今日は調子どう?」 ってのを英語で言うならどうなるのでしょうか? たとえば、野球とかでピッチングの調子どう?とか言う場合にどういうのかなって それだけじゃなくてもいい。ボウリングでもゴルフでも、今日は調子いい?って聞きたいとき お願いします
13 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 04:00
>>12 How are you doing (today)?
これなら使用範囲が広くて、ほとんどあらゆる場面で使えるよ。
14 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 07:21
エッセイについてなんですけど、definition essayとはどの様なもんなのですか。 あと、contrast essayとcomparison essayの違いが解りません。 それから、エッセイの中では受動態は控えた方が良いのですか? 教えてください
15 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 08:21
School-crossing guards shall be alert for emergency vehicles (fire trucks, ambulance, police cars) and shall clear the road of children, keeping them off the shoulder of the road until such vehicles have passed. すくなくともここでは、子供の道をきれいにする、は変だよね。
16 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 08:30
17 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 09:14
the joke has become a reality. この文に適切なツッコミ入れてみてください 漏れはreality→realっつーのとa→theの二択状態です。漏れは莫迦ですか
18 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 09:34
>17 あってる
19 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 09:35
20 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 09:40
>19 違うよw でもそっかー合ってるのかーうーむ。
21 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 09:55
22 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 10:01
>21 来る?やってみたんだけどドンぴしゃ来ませんでした てかさ、realityってuncountableなんじゃないの? 辞書引けって?w でもまー合ってるのかもな。そうなんだな。きっと
23 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 10:03
25 :
seventeen :03/05/03 10:08
>23 サンクス。 ホントだー。瓢箪から駒、ですか。 でもねでもね(←キモい)、んじゃ"a"を消して検索してみてよ?10倍ヒットするから。 何か釈然としません。世の中こんなもんですか?
26 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 10:32
"the joke"をとって、 "has become a reality"と"has become reality" で検索すると……。 いくつか例文をあたって違いを考えるのもいいかもしれませんね。 むずかしいものです。
27 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 10:38
the joke has become a reality. 正しい。
28 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 10:41
The joke has become reality. の方がヒットする。
29 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 14:06
超簡単なこと聞いて申し訳ないんですが、 MUSTと HAVE TOの使い分け方を教えて下さい。
30 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 14:13
31 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 15:34
A language is merely a fixed stock of words. で、fixedをうまく訳したいのですが難しいです。 「固定された」言葉の蓄積と訳してしまっていいと思いますか?
32 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 15:39
○○ is used for 〜 の訳はどうなりますか? 「〜に対して○○を用いる」 は違いますか?
33 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 15:49
34 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 15:50
35 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 15:55
≫30 ありがとうございます、 しかし携帯からなんで見れないですー (・∀・;
>>36 否定の場合は…とか完了形だと…とかいうのじゃなく
単純な現在形で使う場合、have toの方がやや強い。
>>32 ニュアンスはそうだろうね
>>34 文脈の違いで、どれほど変わってくるのかと小一時間(ry
39 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 16:12
>>38 32は訳を訊いてるんだよ。文脈なしで訳せると思っているほうがおかしいと思うが。
40 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 17:17
41 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 17:31
must と have (got) to の差は、強さにはないよ。 英米で使われかたも違うみたいだから、一概には いえないけど、自分の意思や命令は must 、 外的要因の場合 have (got) to を使う。 他にも細かい違いがあって、ちょっといい文法書 だと、B5版2ページくらいぎっしり記述があるので 興味があるなら本屋へGO。
43 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 17:55
>>42 いいからmustの方が強いって覚えておきなって。
44 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 17:58
>>40 そう思ってたんだけど、前にイギリス人の英語の先生が
mustはアドバイスでhave toは命令に近いって
資料を見せて教えてくれたからよう。
アメリカとイギリスでちがうのかな。
>43 >30のページ見てみ。 >have to and have got to are somewhat more forceful >than must in expressing necessity necessityの表現の時限定だけど、must の方が弱いようだが? あと、obligationについては、どっちが強いか書いてないってことは 強弱に、特筆すべき差はないからだと思うし。
たしかに、どの用法かによるから、一概にはいえないね。 英語の先生からその説明を聞いたのは、 "You must..."、"You have to..." と、必要性を相手に説くケースだった。
47 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:10
>>44 自分はイギリス人の英語講師に
>>42 のように教わった。
米と英でどう違うんだ?
48 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:11
かっこわるいゴバクをしてしまいましたので再投稿 Well done っていう言葉がありますが、 「結果は芳しくなかったけれど良く頑張った」という場合にも 言ってもいいですか? それとも良い結果を出せた場合に限りますか?
49 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:11
俺的には、mustは(話者の)主観的判断、have toは一応 客観的な直説法、と区別したいけど。 どっちが強いか、ってのは子供の議論のようにみえる。
50 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:13
I must quit smoking. 自分の意思で禁煙を決意。 I have to quit smoking. 何らかの理由で無理やり禁煙させられる。 強さではなく、意思の所在が違うだけってこともあるしね。
51 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:14
>>44 mustとhave toは厳密に言えば同じものじゃないし、
使う場面や文脈によっては違うニュアンスにもなるし
違う意味にもなるし、あらゆる場面でmustの方が強いとは
言えないけど実際問題、全般的に言えばmustの方が強いよ。
52 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:17
>51 根拠無く主張するなら水掛け論にしかならない。 文法書にhave to の方が強い場合もある ってあるんだから、こちらに軍配を上げては? 個人的に、must と have to に強弱の差はほとんど無く 使うニュアンスが違うだけという印象だが。
つまり本質的には You must...は、あんたはこーするべきだと自分は思う、 You have to...は、あんたはこーしなくちゃいかん状況にある ってことで、それがたまたま強弱とかいう解釈になっちゃったってことかね。
54 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:17
must には、自分からの気持ち。+法律的な文にも使われるイメージがある。
55 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:18
57 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:20
have to は他に選択の余地がない場合に使われる。
んと、契約書とかで、ちゃんとしたやつは、shallが使われることが多い。 たまにshouldやmustが使われてるのがあるけど、 あいまいさがあるのでよくないとされてる。
あ、誤爆でしたか。反応しちゃった、ゴメソ
60 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:25
>>57 must で下される、選択の余地のない命令もあるかと。
っつうか、半端で断片的で主観的な事項を羅列しても
無意味のような気がするよ。
61 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:28
>>52 軍配も何も、実際の会話の中で使ったら大抵の場合、mustの方が
強い印象を与えるということを言ってるだけなんだが。
ま、文法書の言ってることも間違いじゃないとしても、そのまんま
鵜呑みにしちゃっていいのかねぇ・・
62 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:29
婚約者に言われるとしたらあなたはどちらが嬉しいですか? I must marry you. I have to marry you.
63 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:31
64 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:34
>>62 上は、絶対に結婚しなきゃ(運命みたいなものとかで)、という印象を与える
下は、なんか結婚しなきゃならない、せっぱ詰まった理由でもあるのか?
という印象を与える
65 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:34
「それはxxxだ」といっても誰も信用しない。自分が聞いたフレーズが 正しくても、他が間違っているという証拠にはならないのだよ。論理学の 基礎の基礎だ。
でもまあ、こんだけいろいろ出てきたら、 理性ある人にはなんとなく何が正しくて何が間違ってるか 想像はついたかと。
誤爆すまそ
68 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 18:44
>>62 逆に
You must marry me.
You have to marry me.
なら、
上は、有無を言わせない絶対的な命令で(これが運命であるような)「言い切り」の印象を与える。
下は、なにやら結婚しなきゃいけない理由があって命じられているような印象を与える。
書き込んだタイミングが悪かったようですいません。 >48お願いします。
70 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 19:05
>69 結果が悪い時にはやっぱマズいんでないかい?
71 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 19:40
>>69 (The things you had to do are) Well done.
みたいな意味です。この文自体には仮定法的な
ところはありません。
72 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 19:56
73 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:00
Must とHave toは、「〜すべきである、する必要がある、せねばならない」等の意味を表す語です。 この2つ、現在形で使用される場合には、厳密には微妙にニュアンスが違うこと、ご存知でしたか? (ただし、実際には、英米人でもこれらを混同して使っている人が今日ではほとんどですので、あまり神経質になる必要はありません。) 「Must」は、主に主観的な義務などを表すのに用います。 これに対し、「Have to」は、主に客観的・第三者的な義務を表すのに用いることになっています。 すなわち、「明日テストだし勉強しなくちゃ(自発的)」という時には、 "I must study this evening because I'm going to have an exam tomorrow."のように「Must」を用い、 「3組はテストの点が悪かったから毎日2時間教室で自習しなければいけない(と先生に言われた)らしいよ」という時には、 "The ones in class three have to study by themselves in the classroom for two hours everyday" のように「Have to」を用います。
74 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:05
>>73 (ただし、実際には、英米人でもこれらを混同して使っている人が今日ではほとんどですので、あまり神経質になる必要はありません。)
おまえ何人なんだよ?いくら正しいことを言ったとしても、おまえの
傲慢さは耐えられないよ。友達いる?
God bless you.という表現では、 何故三人称、単数、現在のsがつかないのでしょうか?
76 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:13
>>62 >I must marry you. (自分の意思で)君と結婚したくてたまらない。
>I have to marry you. (何らかの圧力を受けて) 君と結婚せざるを得ない。
普通は上のほうが嬉しいでしょうね。
>>73 >この2つ、現在形で使用される場合には、厳密には微妙にニュアンスが違うこと、ご存知でしたか?
さんざんガイシュツだと思うが?
77 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:14
78 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:15
>>75 May God bless you.
がもとの形だから。
79 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:17
80 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:20
>>75 May the Force be with You. と同じだから。
81 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:22
3人称・単数だけど、現在のことを言っていないから。(祈願しているから)
82 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:22
>>79 やめようね。
God bless you
God (should) bless you
Should God bless you
May God bless you
このサイクルは無限に回る。
歴史的には仮定法(接続法)現在であることは
いうまでもないのだが。
83 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:27
>>69 wel doneの意味そのまんま。
よくやった、良く出来ました、みたいなもんで、
「良く出来なかったけど頑張った」という意味では使わないよ。
84 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:33
>>48 >結果は芳しくなかったけれど良く頑張った
Nice try! とか言うかな。
85 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:36
>>76 >I must marry you. (自分の意思で)君と結婚したくてたまらない。
>I have to marry you. (何らかの圧力を受けて) 君と結婚せざるを得ない。
I must marry you も(何らかの圧力を受けて) 君と結婚せざるを得ない。
とも言えるよ。
ま、
>>73 みたいな理屈は置いといて、実際に使う場合は(100%ではないけど)
you mustと言われたら有無を言わせない絶対的、断定的な響きがあって、
you have toと言われたら「なんで?」と言い返したくなるような響きがあるね。
86 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:42
>>85 外的な圧力を受けて〜せざるを得ないって場合はhave (got) to を使うって、
文法書(Practical English Usage)に書いてある。
実際に、読んだり聞いたりする場合もそういう印象なんで、間違ってないと思う。
>you mustと言われたら有無を言わせない絶対的、断定的な響きがあって、
>you have toと言われたら「なんで?」と言い返したくなるような響きがあるね。
ソースのない印象で言われても、水掛け論にしかならないよ。
87 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 20:47
>>86 >間違ってないと思う。
お好きなように。w
I hope you to you to you to come up good "God bless you."
89 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:02
I must do it because my wife keeps nagging me and she will leave me if I don't do it. There is no other choice. 86君が、こういう文を見たら 「間違ってます! 文法書に書いてあることと違ってますから!」とか言うんだろなぁ。。
つーか、もうそろそろいいんじゃない?
91 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:16
>>89 どうでもいいけど、普通の米語口語だったら
I've got to do it 〜 だと思うよ。どうでもいいけど。
92 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:18
>>89 You are forced to have sex with her, right?
Cripse!
93 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:19
”時間的に”って、どう言えばいいんですか? 例えば、 それをするのは精神的、時間的に余裕が無い。 てな場合。
94 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:29
95 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:30
>>93 I can't get around to it
>>88 間違ってます、文法関係法令書に書いてあることと違ってますから。Amen.
you must be crazy.
98 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:42
>>93 I don't have enough time to get something done. 精神的にはどう言うのかね。。。
99 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:42
there are just as many proverbs that underscore the importance of money のjust as のところがわかりません。
100
102 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:47
>>99 just as many
同じぐらい沢山の、同じぐらいの数の
103 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:51
>>102 ありがとうございます。 でも何と同じなのでしょうか?
小例として(日本語が変かな)
105 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:59
106 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 21:59
>>103 前に書かれてる文に出てるんじゃない?
前の文を出してくれば、はっきりすると思うよ。
>>102 ありがとうございます。長文中の一文です。
前 Some insists thet " money is the root of all evil."
Others preach that the value of money is marginal:
"healthe is better than wealth,"or "~". Yet 99の文
:"monay talks ,"and "money makes money."
と 続いております。just は as にかかる副詞ですか?
Thaus, it os left up to each individual to draw
the most appropriete conclusion.
う、日本語の後のThus 以下が"money makes money." の後に続きます。 書き込みミスです。
109 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:11
ぐわ、、、it os ではなく it is ですた。
110 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:14
>>107 ある人はお金は諸悪の根源だといい、また、お金より大切なものがある
といった、ことわざ(アレコレ、アレコレ)もあるが、お金の重要性を強調する
ことわざも同じぐらい沢山あるのだ。
(だから個人がそれぞれ判断すればいいのさ)
ということ。
111 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:15
彼は商社に勤めているんです。を訳したいんですが、下の訳のうちどっちが良いんでしょうか? アドバイスください。お願いします。 He is working for a trading company. He works for a trading company.
112 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:18
>>107 "healthe is better than wealth"のように、お金より大切なものが
あるんだということを、アレコレとお説教する人もいるが
お金の重要性を強調する 格言も同じぐらい沢山あるのだ。
のがいいかな。
113 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:21
>>111 どっちも有り。
文脈などによって、どっちかが、よりピッタリくるということはあるけど。
114 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:22
>>99 よ、
最初から正しい文を書いてくれ。
断片的に抜き出したり、
つづりがメチャメチャだったり、
前後関係まで間違っていたりしたら、
分かる人でも混乱して、教えてあげられなくなる。
本当に教えてほしいのか? それともただの荒らしか?
115 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:24
>>114 それほど責めることはないと思うが。
前後の文があれば、より明確になるけど99だけでも意味は分かるよ。
レスありがとうございます。 と、いうことは、このasは、同等比較のas で比較の対象が 前出の「お金を重要でないとみることわざ」の数(多さ)ってことで いいんですかね。 むずいっす。
117 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:26
「I gotta go」の読み方を教えて下さい。
118 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:29
>>116 そうだよ。
there are (just) as many 〜 .
「as + 比較対照」が省略されてる
こういう形の文は、ごく普通にある。
119 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:30
>>117 アイ ガッタ(ラに近い) ゴー
外国人は自分では使わない方が無難だけど
う、ごめんなさい。 あらしじゃないんですけど。。。。。もう一回綺麗に書きます。 もう 少し前から。 We can find, for example, many proverbs that discuss money. Some insist that "money is the root of all evil." Others preach that the value of money is marginal: "health is better than wealth,"or "the beat important things in life are free." Yet there are just as many proverbs that underscore that importance of money ; "money talks ,and "money makes money." Thus, it is left up to each individual to draw the most appropriate conclusion. です。
121 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:34
>>118 ごく普通に、、、、ですか。勉強します。
there are as many 〜の形で「同じ位ある」で覚えて、
その形にjustちょうど(同じくらい)が入ってるって
覚えていいですかね。
修行を続けます。解説してくださった皆様 ありがとうございました。
123 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:40
今、高校2年生です。塾も通えません。 今からでも大学受験に間にあいますか? 自主勉強しか道はないので、良い問題集(解説が詳しいなど)を教えてください。 お願い致します。 出来れば、文法を活用した問題集、大切な文法項目での問題がある参考書を探していますので 教えて頂きたいと思っています。
124 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:46
今2年でその気持ちがあるなら十分いけると思うけど、 今の学力(偏差値)がわからないと、お勧め本を教えても的外れの 可能性あるので、あなたの現在の学力を
125 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 22:51
黒羊さんは今でも2ちゃんに居ますかね?
>124さん はい。今私が通っている高校の偏差値はたったの55です; でも英語は学べば分かる と思っています。もちろん難しい面も数えきれませんが... 高校に入った瞬間、全く文法をやらないので どんどん腐っていってしまいます; 塾で勉強している人に置いていかれそうです。
>>125 ずいぶん前に、ペーパーバックのスレかなにかで、
2chとは当座おさらば宣言しておられたような。
再降臨あれかし。
高校が55であなたは高校の中でどの辺り? >>高校に入った瞬間、全く文法をやらないので なら既に50切ってる可能性ありだね。 で、そのレベルだとしての話ですが、、、 そのレベルなら意地悪なように聞こえるかも知れないけど、 学校の教科書の一から全部やっていくのがいいと思うよ。 学校で配布させる桐原(とか)の問題集とあわせて一番最初から やる。で、8割正解で先に進む。一通り、1年〜2年までのをやったら 一番最初に戻って、もう一度。これ5周くらいで、センター8割のレベル はいけると思う。 思う
最後の思う は 余計でした。 桐原はFORESTが基本的でいいと思う。
>>127 さようですか。そのレスは確か私も読んだような気がしますが、
やはりあれから降臨(笑)されてないんですね。残念。
131 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 23:36
132 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 00:00
JRは池袋駅で通勤時間の7時半から9時半までしか完全禁煙にした JR imposed total smoking ban only in rush hours from 7:30 to 9:30 at ikebukoro station . でよろしいでしょうか?
めちゃくちゃ遅くなってしまいましたが >70,71,83,84各氏 ありがとう。よくわかりました。
134 :
bbc radio 2 :03/05/04 00:21
>>132 JR imposed a total smoking ban during the rush hours from 7:30 to 9:30
at ikebukoro station .
と思う。
135 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 00:30
すみません。先ほどお世話になった ことわざの文章の者です。 あの後の方の文で、 One should remember the danger of being greedy, because "a bird in hand is woth two in the bush." "You can't teach an old dog new tricks.""The early bird cathes the worm" と出てきました。訳せるんですけど、意味がわかりません。 何でこれらの3つのことわざが、 「貪欲であることの危険性を覚えておくべき」の例に挙げられるのでしょう? それとも↑この訳 間違ってます? 日本語能力が足りない(?)ですか?
136 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 00:53
>「貪欲であることの危険性を覚えておくべき」 あってますよん。 で、「捕まえた1羽の鳥は、茂みの中の2羽の鳥に匹敵する価値がある」(worthかな) は、茂みにいる2羽捕まえられたら確かにいいんだけど、そんな危険を犯さず(2羽とも 捕れないかもしれないから)、確実に捕まっている1羽で満足しましょう。ってこと で貪欲を戒めるもの。 「老犬に新しい芸を仕込むのは無理」ってのは、欲張って詰め込むにも限界がある ってことで、やはり同様の意図に解釈できて、 「朝早い鳥は虫を捕まえられる」ってのは、想像だけど、早起きという(規律ある) 行為の結果、直接狙ったのではなく、はからずもなんらかの利益を得られることが ある。ってことで勝負事なんかでよく言う「無欲の勝利」みたいな意味かと。 ちなみに「早起きは三文の徳(得)」と訳されることが多いです。
137 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 00:57
>>136 さん ありがとうございます。
なんか「早起きは三文の徳(得)」なら、がんばって
早起きして「得しろ」だから矛盾してるように思えたんですが、
「無欲の勝利」みたいな意味なんですか?英語では。
138 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 00:58
>>134 ありがとうございます。
from A To Bを忘れていました。
139 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 01:09
マクドナルドの発音をカタカナ表記で教えてください。 「メクドーナゥ」じゃ違う?
140 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 01:11
141 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 01:12
>>137 英語ではというか、日本語でも英語でも共通して言えると思うことは…
「早起き」と「ちょっとした得」には明確な因果関係は特にないと思うんです
よね。そこんところで、ようは直接狙ってやることではないんじゃないかと。
虫を捕まえることが目的なら、早起き以外にもっと効率的な方法があるはずで、
早起きの効果として結果的にこういうこともあるって意味と思うんです。
そういう意味で、「なんか得があるかもしれんから早起きしろ」って解釈は
この諺の本意ではないような気がします。ここんところの因果関係は
もっと恣意的と思うんですよ。
個人的には「得」よりも「徳」を用いるが好きで、というのは、これは
早起きになんらかのベネフィットがある、という意味というよりもは、
早起きってのはちょっとしたことだけど「高徳的」な行為であると、
この諺は言っているのはないかと。なんか日本語の諺のほうの解釈に
なっちゃいましたが。
というわけで寝ます。
142 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 01:13
>131 おねがいだー
店が複数あるからズ
144 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 01:13
146 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 01:48
>>131 この表現は映画などで動物が殺されるシーンなどにテロップをつけて、
"No live animals were harmed during the making of this film"
「生身の動物は一切傷つけておりません(CGかなんかでやりました)。」
っていう注意書き。動物愛護団体対策としての定型句。
"No Robbies Were Harmed during the making of this video"
ロビーが皮を自分で剥いで骨になるシーンで、それをもってきたというギャグ。
テロップ「ロビーは実際傷ついておりません」
視聴者「あたりまえやっちゅうねん!」
ってこと。
147 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 01:58
>146動物愛護団体対策としての定型句 _, ._ ( ゚ Д゚)・・・そうなのか 知らんかったよ。どうもありがとう。 それを知らねば、笑えないよなあ・・・ 今度、注意してよく見て見ます。 どうもありがと!謎が解けた
148 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 02:08
おぽいとけぱよかったなもー
150 :
=135=137 :03/05/04 02:36
>>141 様 おりがとうございますた。再び 格闘してまいります。
この程度の英文で頭を抱える自分。”英語文をスラスラ読める”までには
どれ程勉強すればよいことやら、、、、、、、、、、はぁーー・・・
151 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 04:42
”(the)英語文をスラスラ読める” ”(a)英語文をスラスラ読める” ”(any)英語文をスラスラ読める” nihongo no houga muzzzzzzzzzzzzzzzzzzz down.
152 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 10:56
men and womenってどうやって訳すのが自然でしょうか? 「人間」って訳すのはまずいですか?
153 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 10:59
文脈依存
154 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:00
>>152 それだけ言われてもなんとも言えないんじゃない?
155 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:04
じゃあ Men and women sing for a variety of reasons ↑は?
156 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:13
男の立場での歌、女の立場での歌などが実際あることを考えると、 人間とするのはまずい
157 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:40
いま、文型の勉強をしています。 They reached(=arrived at)the airport. という文がS+V+Oの説明のところに載って いたのですが、これってarrived atのほうでも、 S+V+Oになるんでしょうか。
158 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:47
>>157 自動詞+前置詞ならば、他動詞と同じく
目的語を必要とするので、便宜的に
S+V+Oとみなすことは可能。
159 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:53
そういうのを句動詞と呼ぶが、句動詞なのか、単なる動詞+前置詞 なのかの違いは、受動態にすることができるかどうかで判断できる。 例えばI was looked for.はOKなので、You looked for me.はSVO。 arrive atの場合、以上の判断基準に基づき、どちらかと言われれば SVの構文ということになるのではないか(句動詞ではなく・・・)。
160 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:53
>>156 そうですね
どうもありがとうございました
161 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 11:57
>>155 >>156 いや、men and women は「人間」っていう意味で使うよ。
この場合もそう捉えるのが普通だと思う。
もちろん更なる文脈によっては男女を区別することもあるだろうけど。
162 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 12:08
>>159 ありがとうございます。もう少し質問があるのですが、
agree withや、believe inは、受動態にできないが句動詞であると
参考書に書いてありました。arrive atが句動詞かどうかは、
判断できるものなのでしょうか。
163 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 12:14
>agree withや、believe inは、受動態にできないが句動詞であると つまりこれらが例外的にそうである、と書いてあるんじゃないんですか? だったらそれ以外なら、受動態にできるかどうかで判断できるってこと でない? >受動態にできないが句動詞であると といいう表現があるので、「一般に句動詞は受動態にできるが・・・」 という前提がこの筆者にもあると読めるんですが。 1つの判断としてagreeもbelieveも単独で他動詞としての用法がある という点が挙げられると思います(lookもね)。
I looked him in the eyes.
165 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 12:22
>>163 ありがとうございました。納得いきました。
166 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 13:10
たびたびすいません。SVOCとSVOの問題で、 bestという単語についてお聞きしたいのですが、 辞書の例文で、 I thought it best not to go. I like soccer best of all sports. というのがあって、 上の方のbestは形容詞(goodの最上級)で、 下の方のbestは副詞(wellの最上級)とありました。 でも、考えれば考えるほど、これらのbestが同じ物に見えてきます。 どうしたら、すっきり区別できるのでしょうか。
167 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 13:16
>>166 it was good. S+V+C
→I thought it good 〜 S+V+O+C
→I thought it best〜
I like soccer /very well. S+V+O+M
→I like soccer best of〜
good ←形容詞
well←副詞
→better →best
168 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 13:29
>>167 ありがとうございます。
なんとなく、わかってきたような気がします。
169 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 13:35
167がすべてを語っているけど、補足。 SVOCには、「O is C」という意味が発生しています。 その意味が文章にあるかどうかで判断できます。 I like soccer best of all sports.の文章の中では、 bestは「最も(好き)」ということで、likeを修飾しています。 I think that it is best.とはできても I like that soccer is best.はナンセンスな文になりますよね。 その点で、後者の分にsoccer is bestという構造は含まれないことが判断できます。
170 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 13:41
>>169 ありがとうございます。
さらによくわかってきました。
171 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 16:10
理由はよくわからないんですが という意味合いで、日本語で言う「よくわかんないけど」みたいな 軽いいい方はどんな英語になるのでしょうか 昨日ハイキングした翌朝、How did you sleep well?ときかれた状況で I get up one time 「(夜中)一回起きました」のあとにつなげたいのです ひょっとしてI'm not sureでいいのでしょうか?これだと私はわからない(理解できない) という意味のような気がして… ついでにI get up one time はどこか間違っていますか?
172 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 16:19
ジセイ
173 :
bloom :03/05/04 16:20
174 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 16:25
超初歩で申し訳ありません、Just の使い方を教えて下さい。 辞書など引くと「今まさに」とか「ちょうど」となっているのですが、 映画とか見ていると、「〜だけ」とか色んな使い方があるような気がするのですが・・。
>I get up one time はどこか間違っていますか?
文法的に直せば、I got up once.ということになりますが、
この「起きる」は睡眠ののち床から出る(あるいは起き上がる)などの
意味が強いため、覚醒の意味ではwakeを使うのが普通。
つまり、I wake up once.
「なぜか」は、for no special reasonなどとされることが多いです。
つまり、I wake up once last night for no special reason.
もっとも、以下のように処理することこもできると思います。直訳で
I don't know the reason, but I wake up once last night.
I'm not sureだけでは変ですが、I'm not sure of the reason.
などとするといいかもしれません。
>>171
wake → wokeとしといてください
>>174 両方あってます、てか辞書に両方載ってない?
>>175 たいへん丁寧な解説ありがとうございます!
とてもわかりやすくて感激です、ありがとうございました
179 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 17:42
>>171 soso まあまあ寝た
not much そんなに(眠れなかった)
slept well よく寝た
couldn't sleep 眠れなかった
no way 全く駄目
180 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 18:02
>171 I'm not sure. だけを付けたら、 「夜中に一度起きました、、、とは思うんですが自信ないです (もしかしたら夢だったかも)。」 となると思います。
181 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 18:06
>>171 somehow あたりから辞書を引いて、
類語にあたって好みのものを探すとよいのでは。
>>171 I had a good sleep but somhow I woke up once.
183 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 18:49
>>171 I dont know why... but I woke up once during the night
「よくわかんないけど」
起きるget upよりwake up目覚ますの方がいいと思われ
>>171 for some reason というのもよく聞きまつ。
185 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 19:25
"Would you happen to have his name?" "NO.I guess the police would have it" ここで使われている happen ってどういう意味ですか? 丁寧な質問の意味でつかわれているようですけど、辞書にそういうのはのってないんですよね。
186 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 19:28
>>185 _もしかしてたまたま_彼の名前を知っていたりしませんか?
いいや、警察が知っていると思う。
この happen は普通辞書に乗ているーよ。のてない辞書はゴミ箱へ。
>>180 のいずれのトピックも175で議論済みです
Copus なんて名前があったら困った事がハプンか、 解らんなオレ
190 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 19:50
>>186 これは知ってますが、この訳じゃなんか変じゃないですか?
こんな日本語はきいたことないですが…。
191 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 19:55
Thunderbird ago! の ago って何ですかね?
192 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 19:57
>>190 ひょっとして、とかだとより自然かもね。
英語と日本語は違う言語なんで、1対1でびしっと
上手い訳が出来ることのほうが少ないんだよ。
ニュアンスを汲んで、ピッタリくる日本語を選ぶのは
むしろ日本語の作業なので、186を読んで「ひょっとして」
とかのより自然な言い回しが浮かんで来ないのは、
190の日本語力の問題だと思うよ?
"Wacha name ha?" "Copus!" "Same!" "lay-down!"
194 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:03
>>191 Thunderbird are go!
日本語だと「サンダーバード発進!」か?
ちなみに、go は形容詞。
スマソ、複数形ダス。 Thunderbirds are go!
196 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:05
「お腹が痛い」と「胃が痛い」って英語にすると 同じですか? 「胃が痛い」はstomachach だと思うんですが 「お腹が痛い」つまり腸(?)が痛いはどう 言えば良いんでしょうか?
197 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:14
>>192 190ですが、文脈から考えると自分の日本語の感覚では、ひょっとすると、としても
へんなんですよね。「おそれいりますが」ならしっくりくるけど「偶然」って意味あいにするのが
変だっておもっただけですので。こういうもんならしかたないですけど…。
>>194-195 ありがとうございます。goは名詞なんですね。
5! 4! 3! 2! 1! Thunderbirds are go!
199 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:19
>>196 胃痛=stomachacheですね。
日本語の場合でも同様だと思いますが、普通、
胃が痛いのか腸が痛いのかは本人にはわからない
のです。ただし、痛みの性質は確かに違うので
胃のあたりの痛み:stomachacheまたはgastric pain
と
腹全体、または下腹部の痛み:abdominal pain
を区別する人は多いと思います。
200 :
bloom :03/05/04 20:20
間違えました。形容詞ですね。
202 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:22
>>197 おそれいりますが、もピッタリではなと思うよ?
ひょっとして、とか、偶然たまたま、みたいな意味も含んでる。
っていうか、ピッタリくる日本語の言いまわしが存在しないので、
状況に応じて訳し分けるしかないと思うよ。
あと、文脈って言うけど、あの文章を読んだだけでは、
どう訳すとよりピッタリするなんて言えないと思うけどな。
203 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:24
>>197 ちょっと古風だけど、「ときに」に近いと思う。
「ときに彼の名前を御存じじゃありませんか」
おら、おねべちゃんのそんなおおおおみたくねえ。 みんなせけんがをるいだ
205 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:30
>>202 この言い方は推理小説で探偵や刑事が質問する時の決まり文句だよ。
206 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:38
same shit different dayってどういった意味でしょうか? いつまでも変わらないどうしょうもない奴(もの・こと) くらいの意味かと思ったのですが、どうでしょうか? また、どういう人たちがどういう文脈で使いますか?
>>197 想像ですが
「xxさんの名前をご存知じゃないですか?」
「知るかよ!なんで俺がそんなこと知ってなきゃいけないんだよ!」
「いや、別にそういうんじゃないですがたまたま知ってたりしないかと…」
というような会話にならないように
先取りしてあのような言い回しをするんじゃないでしょうか。
208 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 20:55
>>190 > 190ですが、文脈から考えると自分の日本語の感覚では、ひょっとすると、としても
> へんなんですよね。
前後の文脈希望。
209 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 21:34
海外旅行でのあまりの自分の英語力の無さにガックリし、 ラジオ講座を始めようと思います。 英語のラジオ講座はたくさんあり、どこから始めたら良いか 迷っています。全て聞ければよいのですがそんな時間も金もなく・・・。 自分は大体中学生程度のレベル(単語を並べて何とか会話、 しかし、ちゃんとした文章になっていない)です。 一度基礎英語2を聞いたのですが、少し簡単すぎるような気がして すぐにやめてしまいました・・・。 そんな自分に、オススメのラジオ講座をどうか教えてください。 自分としてはちょっとかっこつけて、レッツスピークあたりを聞いてみたいのですが、 やはり基礎英語から始めるべきでしょうか。
210 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 21:36
>>209 いまの基礎英語2で良いと思います。
それが簡単すぎて我慢できなくなったら、次のステップへ進のが良いと思います。
211 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 22:29
killing me softlyってどういう意味ですか?
直訳してください。それをこなれた日本語に直してください
214 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 22:33
>>211 それ歌だな。
どこかに邦訳でもあるんじゃないの?
ま直訳なら、優しく殺して、といったところだがkillには
いっぱい意味があるからなぁ。
215 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 22:50
映画のタイトルでそういうのがあったね。
>>211 確か「あなたの歌声は私を優しく殺す〜」
とかそーゆー歌じゃなかったっけ・・・
全く違ったらスマソ。自信ない。
ABOUT A BOY って映画で
この歌いっぱい出てきた。。
217 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:03
218 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:14
J Walk の語源を教えてください。
219 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:20
220 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:21
>>218 道をわたるときに曲がってJ型にわたるから。…じゃなかったっけ?
221 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:28
いわゆる伝統文法ってイギリスのquiarkとかだっけ? イエスペルセン スイート チョム 辺りはなんて言うの? 現在日本の学校英文法は伝統文法?
222 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:41
Sproutを双葉って訳しても(・∀・)イイ!?
223 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:45
>>22 sprout というと「芽キャベツ」の「芽」のイメージがあるので
双葉といわれるとなんか違うものような気も多少する。
英和をありったけ引いて、どこかにあればいいんじゃない?
今、4冊は見たけどとりあえずは、ないな。
会話の途中でよく出てくる「You know」「I know」は 日本語の何に当たる言葉でしょうか? 「知ってる」とは違うんですよね・・・
225 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:53
>>224 「You know」
でしょ〜?
わかるっしょ〜?
〜じゃないですかぁ〜(これキライw
相手に同意を求める場合かな
226 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:58
>>224 会話の途中に「I know」なんて出てこないよ
227 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:58
>
>>222 双葉は a binate leaf でつ。
228 :
名無しさん@3周年 :03/05/04 23:59
229 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:02
230 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:03
>>226 いや、言う人いるよ。
わかるわかる、知ってる知ってる、みたいな感じで。
場合によっては非常にウザイまたは失礼だけど。
231 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:15
>>230 それは相槌
自分の話の中でI know なんて間抜けなこと言う奴いねぇ
232 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:23
>>231 You know?ですよね(ばらしてゴメン)
>>227 和英引いただけでしょ
それは一面的だよ。binate leafは1つの本葉が2つに割れて見かけ上2枚に見える
形態のこと。
一方、sprout→芽生え→双葉ということで双葉なんだったら、その双葉の訳は
dicotyledon(双子葉)などとするのが妥当。もっともdicotはそういう分類群
を表すことが多いけど、それとの区別でtwo cotyledonsと訳すこともできる。
234 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:27
>>231 「会話の途中でよく出てくる」ってのは、
「自分の話の中で」とは違うでしょ?
235 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:29
双葉って、本当の葉っぱの場合と、胚の場合とあるんでしたっけ? 良く覚えて無いが小学校で習ったような・・・
236 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:51
MissとかMrsとかの使い方をまとめたサイトって知りませんか? ここに書いて下さってもありがたいのですが、それはさすがに面倒かなと思うので。
237 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:53
Miss 未婚 Mrs 既婚 Ms. 不問 Mistress 敬称というよりは呼称
238 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 00:54
>>236 まとめとしては、
>>237 さんが書いたとおりですが、
自分から使う場合は、Ms. だけでよいと思われ。
239 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:00
映画を見てても社交上はMissとかMrs.とか生きているような(パーティとかのシーン)。 ビジネス上はMs.で統一って感じ。
240 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:01
241 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:02
社交上なら、Her Highness, Her Royal Highness. おぼえておく。
242 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:02
>>240 マジレスすると、博士号を持っている人には男女関係なく Dr. を使う。
243 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:03
それよりはまずSirやLordぢやないだらうか。
244 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:05
245 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:05
個人的にはDr.を使わないと失礼にあたるような交友がある(理系だから)。 (Medical Dr.でなくPh. D.だけど。) イギリス人とのハイソなつながりだと、Lordとかの身分を 知っとかなくてはいけないこともあるが、多分そんな人と話すことはないと思う。
すべてかぶった鬱
247 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:10
Mrs/Missは、女性だけ結婚で呼び方が変わるのはおかしいとフェミニストに問題視されて、 過去に、Msに統一する運動が行われたという経緯があります。 PC(Politically Correct)運動と呼ばれるものの一種です。 今でも、公式の場で使う場合には、Mrs/Missを不用意に使うと問題を起こす可能性があるので注意。 Police man → Police officerだとか(今でも日常語ではman/woman) Fire man → Fire fighter(格好が良いのでfighterの方が今ではポピュラー)などいろいろあります。
248 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:11
看護師はなんて言うのかな?
249 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:12
プログレ和英で調べた。(やっと) 侯爵夫人|marchioness 公爵夫人|uchess;〔英国以外〕a princess 伯爵夫人|countess 子爵夫人|viscountess 男爵夫人|baroness
250 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:12
nurse だよ、男も女も。
251 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:12
どれがどれだかは覚えてないけど、LadyとかBaronessとかいろいろあります。 本人の爵位の場合とか、夫の爵位でその妻の称号の場合とかいろいろややこしい。
252 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:17
>>247 最近泊まったアメリカのホテルの宿帳ではまだMr Miss Mrs の選択肢になってた。
日本のビジネスホテルもしかり。
空欄のままほっておいたり、Msと書き加えてマルで囲って提出したりすると、
チラッとこっちをみて勝手に、どちらかにマルをつけられてしまう。
不愉快極まりない。スレチガイスマソ。
253 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:20
どこかのサイトの登録するフォームで、Mrs/Miss/Ms/Mrくらいは選べて、 選択肢に無い場合は他に自由に書ける欄があるのを見たことあります。 自己申告なので、KingでもQueenでも何でもありw
254 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 01:22
やはり、Dukeだろう。 Duke Togo
256 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 02:36
カセット付きの洋書(絵本)を買おうと思っているんですが、 同じシリーズの物で、値段も同じなのに、 タイトルの後に付くかっこの中の説明が微妙に違うんです。 タイトル『○△□(Principles of Medical Biology) 』 タイトル『○△□(An I Can Read Book & Cassette) 』 どう違うんでしょうか? 色々調べていたら、『作者が朗読している』ってあったんですが どちらかが作者朗読で、もう片方が朗読のプロ朗読作品と言うことなんでしょうか? 英語に堪能な方よろしくお願いします。
257 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 02:53
超能力者の方、256をよろしくおねがいします
>>256 両方のISBN番号調べた?
ISBN調べて出版社のサイトを見ればまずわかると思うけど。
万一、同じ番号だったら、どっちかがなんかの間違いでは。
An I Can Read....というのは、メジャーなシリーズの名前のようだけど。
259 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 03:08
>>256 まる、さんかく、しかく、なんですか?
かっこの内容は全く違うものですけど。
医学生物 と 本を読める&カセット
子供向けの本だよね・・・? 思わず調べちゃった。 Principles of Medical Biologyの方は、書店が ほかの書名を間違ってくっつけちゃったような気は ひしひしするんだが・・・・
261 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 08:02
They ranted and raved at the injustice of it all. 最後のallはadverbなの? all 副詞 1 What fun it all was when we lived in the country! いなかにいたころはあらゆることがおもしろかった Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998
262 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 09:11
They ranted and raved at the injustice of it all. itとallは同格か?itって単数だよね なにゆえall? I like them all. 彼らはみな好きだ Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition (them<複数>だからallなのは納得)
263 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 09:21
「道具としての英語基礎の基礎」 という本に、 風はどっちから吹いているのか?(風向きはどっち?) という日本語に対応する英文として、 Which way in the wind blowing? とあったが、これは正しいですか? inがisじゃないかと悩んでいるのだが・・。
264 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 09:22
265 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 09:50
256です。 わかりにくくてスミマセン。 『○△□』というのは、深い意味はなく本のタイトルを伏せただけでした。 IBSNで調べるというのは、すっかり忘れていました。 ありがとうございました。
266 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 11:18
>>264 サンキュウです。安心しました。
第一刷だから間違ってたのかな‥
テキストが間違がえるとは困ったもんです
267 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 11:36
英語の前置詞全て挙げてもらえませんか?
268 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 11:43
at on in from to through across along about above below under over by 他には?
269 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 11:44
among (like) as (near)
270 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 11:46
(than) with without between within
271 :
名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/05/05 11:48
>>267 with without (a)round (un)til beside re toward(s)
あと"on board"(群前置詞)
272 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 11:51
時間ありますか?今何時ですか? どっちがどっちでしたっけ? Do you have time Do you have the time
273 :
名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/05/05 11:59
274 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 12:00
日本国内でウィークリーワールドニュースって手に入れる方法 ありますか?ネット閲覧でなく、実物がほしいのですが。 これで勉強すると、東スポで日本語勉強するみたいになるのかな(笑)
275 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 12:01
>>267 既出とかぶりますがスマソ (Cobuild の Prepositions より)
aboard about across after against along alongside amid amidst among around as astride at
bar barring before behind below beneath beside besides between beyond but by
concerning considering
despite down during
except excepting excluding
following for from
in inside into
like minus
near notwithstanding
of off on onto opposite over
past per plus round
save since than till to toward towards
under underneath unlike until up upon
via with within without worth
群前置詞
according to across from ahead of along with apart from aside from
as for as to away from because of by means of contrary to depending on
irrespective of on account of opposite to other than out of outside of
owing to preparatory to prior to regardless of save for thanks to
together with up until
皆様ありがとうございました。 しかしこんなに大量にあったとは・・
278 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 12:35
ピアノを運べる(程の)力」って言うとき、 the (strength) to carry a piano のstrengthはpowerに置き換え可能でしょうか。 同様に「毎日の(体の)運動」は daily physical exercise は body exerciseって言えますか?
279 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 12:37
恋に恋するってなんていうんですか??
>>278 the power to move around a piano.
281 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 12:55
マイケルのNever land ってどういう意味ですか 禁断の地?
282 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 12:58
>>279 in love for the sake of love
in love with love
283 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 14:25
全文英語で書かれた評判のいい文法書を教えてください。 できれば分厚いものではなく、それほどややこしくない大学入試レベルの文法 をあつかったものがいいです。
284 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 14:44
>>278 機械で運ぶのならばpowerでよいと思われ
毎日の運動はbody excercise だとおかしく聞こえる。
love, itself.
ウエブスタ、 オクスホード。 きのくにやで600冊位ならび、、、
>>280 ピーターパンが住んでいるのがネバーランドだぁね。
子どもが年をとらないんじゃなかったかな。
289 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 15:59
290 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 16:00
They ranted and raved at the injustice of it all. 最後のallはadverbなの? all 副詞 1 What fun it all was when we lived in the country! いなかにいたころはあらゆることがおもしろかった Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998
291 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 16:01
They ranted and raved at the injustice of it all. itとallは同格か?itって単数だよね なにゆえall? I like them all. 彼らはみな好きだ Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition (them<複数>だからallなのは納得)
292 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 16:06
ハリーポッターをゆっくりですが、楽しく読めるレベルです。 the goblet of fireを読み終わりました。 続刊がでるまでもうちょっとあるので、同レベルぐらいの お勧めの本を教えてください。アマゾンで手に入るものを。 どなたかよろしくお願いします。
294 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 16:30
>>292 たまたま読んでたんで推薦。Anne Rice の Vimpire Chronicles。
ハリー・ポッターには少ない、古めかしい語法がちょこちょこあるけど、
全然難しい文章ではないし、4冊セットだから楽しみが長くつづく。
295 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 16:52
>>290 の質問は誰も答えられないということで
ていうかprogressiveの英文あってんのか?
>all 副詞 1
>What fun it all was when we lived in the country!
>いなかにいたころはあらゆることがおもしろかった
296 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 17:05
みなさんはなんていう文法書を使っていますか。一冊ちゃんとしたのを 買おうと思っているので参考におしえてください。
297 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 17:12
can と can't の発音ってどう違うかが分からないのですが 教えて貰えないでしょうか
298 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 17:28
301 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 18:00
>>297 can カン
can't キャーン(ッ)
302 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 18:02
304 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 18:13
>297 アメリカ人でもしばしば分らないから 状況で判断するって言ってたよ。
>>297 肯定のcanは普通に話してるとあんまりはっきり聞こえなくて
I can=「ア(ィ)キャ」
can't は301の書いてるみたいに「アイキャーン(トゥ)」
と、私の耳には聞こえます。
あとはヴァル天使長に聞いてください。
>>299 見たけどちょっとしか分からん。
粗筋はこんな感じでした。
世の中からすっかり忘れ去られたインターナショナルレスキューが
19年ぶりに依頼を受ける。
ロシアがアメリカの宇宙船から何かを奪ったらしい。
サンダーバード2号を出動させようとするが、オンボロで整備不良。
そうこうしているうちに問題は外交的に解決されてしまう。
もうちょっと頑張ってみます。
が、実力者降臨希望。
307 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 18:43
Investigators say that a fuel explosion may have caused the crash. この文章のsayが現在形になっているのがよくわかりません。 過去形、未来形、進行形とかだとぴんとくるのですが現在形なのがよくわかりません。 どんな意味になるのでしょうか? 訳もお願いします。
308 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 18:57
>>307 日本語だと「言っている」だが、英語だと進行形にはならずに、
その意味でも「say」ですね。
調査員は、燃料の爆発がその事故を起こしたのかもしれない
といっている。
309 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:05
>>308 ありがとうございます。
進行形と同じ意味だということですよね。
現在形が進行形をあらわすのは say に特有の使われ方なんでしょうか?
それともよくある表現なんでしょうか?
>>309 ちょっとちがう。
sayには「何々という主張を表明している」という意味があるので
英語ではこの場合進行形にならない。
He is saying...だと、今演説しているとか、TVで話しているとか、
言おうとしている、いかいった感じになる。
can カン できル can't キャーン(ッ) できン(プ) 10年探してた明快な答え ヨコレス
312 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:23
なんで?べつに変じゃないけど
>>299 冒頭はこんな感じかな
司会:サンダーバードは初放映から20年になりますが、
現在の彼等はどうなっているでしょうか。
シーン1
ペニー:レディーバニラ?です。(いきなり聞き取れない)
ジェフ:ジェフですが。
ペニー:そうよ私はdeafよ。
ジェフ:ジェフだよ。ジェフ・トレーシー。
ペニー:えっと、誰だったかしら。分かった。私の緑のおばさん(lollipop lady)
になるための申込書を取り違えた人でしょ。(意味分からん、自信無し)
ジェフ:ジェフだよ。インターナショナルレスキューの。
ペニー:あらジェフ。何かニュースでも?
ジェフ:いや。任務の電話を待って19年経つんだけど。
ペニー:私、行かなきゃ。
パーカー登場。笑い声でよく聞き取れない。
ジェフ:連絡よろしくペニー
ペニー:そこにおいといて。
パーカーお茶をぶちまける。
315 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:33
>sayには「何々という主張を表明している」という意味があるので >英語ではこの場合進行形にならない。 うまく伝わるかふあんですが、この場合、意味的には進行形と同じなんですか? それとも「そういう主張をとなえつづけている」みたいな現在完了進行形にちかいいみなんですか? つまり、“発言のどうさ”が今現在行われているのかいないのか、ということです。 しつこくてすいません。
316 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:43
>>315 言っているという意味で、say、saying両方使うよ。
新聞などの見出しではsayを使うのが一般的。
要するに、どういう場面で使うかの問題。
317 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:46
>>315 sayingは、そういう発言をしている、という意味にも、今現在、話している
という意味にもなる。
文脈次第。
318 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:50
>>315 「言う」と「say」はちょっと意味が違うんですよ。
「彼は君が馬鹿だと言う」
というのはちょっと変ですよね。「言った」とか「言っている」
ならいいのですが。
ところが、'He says that you are fool.'は何の問題もないんで
すよ。つうか、sayingよりも普通。
320 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:56
315です。なんとなくわかりました。 say =何か言っている“動作”だけを指す って思っていました。 みなさんありがとうごいました。
321 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 19:58
やっぱり英語は、文法がどうだなどと言ってるよりも たくさん聴いて、たくさん喋ったほうが 上達するのは早いよね?
322 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 20:05
>>321 たくさん聴いてたくさん話すのが一番の上達法だけど、
大人になってから勉強する人は、文法もやった方が効率があがるだろね。
週に1〜2回、英会話スクールとか言って、"楽しく会話"してるだけじゃ
なかなか、まともな英語を話せるようにはならなんじゃないの。
323 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 20:09
>>321 ああ、でも文法オタクや受験英語を主体にやってきた人の場合は、
とにかく聴く&話すを沢山やって経験を積まないとダメだね。
324 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 20:15
>>322 &
>>323 レスありがとう。どっちも大事なんだね!
唯一の得意教科だから
頑張って伸ばそうと思ってるんですよ・・・
>>210 有難うございました。基礎英語2からでなおします〜
327 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 20:45
今、化学論文を訳しててわからん表現が出てきたんでお聞きしたいんですが、 「〜if and only if・・・」ってどのように解釈すればいいんですか? 調べたら、「only if」は「〜という場合にだけ」とありましたが・・・。
328 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 20:53
329 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 20:54
かつその場合に限り
330 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 21:19
>>328 「〜という場合にだけ」
「何々の場合に限って」
同じ意味じゃねぇか。w
331 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 21:25
>>330 じゃなくて、そういうレベルの人が化学論文を訳していいのか
どうかと。学生なら実害ないが。
332 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 21:41
みなさんありがとうございます。一応そのような感じで訳してみたんですが
ピンとこず自信がなかったんです。
>>331 キビシイ言葉、身に沁みます。学生ですので精進します。
335 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 21:59
>>327 論理記号の⇔(同値)に当たる英語の表現。
336 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 22:26
山口英文法のネクサスって物凄い発明だと思ったんですけど、 常識なんでしょうか?
337 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 22:31
言語の発明って火の発明と並ぶ大発明だよね
338 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 22:32
大阪に住んでる人ならコレ FM802 深夜12時から始まるDJ カマサミコング これ(・∀・)イイ!!
340 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 22:44
>>336 初めて言ったのは?jespersenか、curmeか?jerpersenのMEGの中で初めて登場した
用語だという記憶が
341 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 22:45
curmeじゃない、onionsだったかな?
342 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 22:45
343 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 22:49
ネクサスってなーに?
345 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 23:05
ネクサスハァハァ・・・
346 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 23:10
What is the reason of my birth reason of my life question of man. What he is. What he wants. ↑どういう意味ですか? (ZONEの「true blue」の歌詞から抜粋)
347 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 23:11
348 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 23:12
hailsって〜を称えるって感じですか? 教えてくださいませ。
ちょっと左側の絵が違和感あるけど
350 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 23:43
>>348 原形はhailです
Hail the king! 王を讃えよ!
三単現はあまり使わないと思うが、意味はそうです。
351 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 23:49
英単語のいい覚えかたないですか? いま旺文社のパスタン2級やっているんですが、単語が何回読み返してもおぼえられないです。
なるべく、 個人的につかわないほうがいいです
353 :
名無しさん@3周年 :03/05/05 23:54
>>347 アリがd。
ちなみに文法って後付けなんですよね?
355 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:10
「私は知っている単語だけを使って話します」 はどうなりますか?
356 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:13
We can get just about we want sent. って文法的に合っていますか? 「欲しいものは何でも送ってもらえる」 という意味のつもりなんですが・・・。
あってない・・・・・
ミスった。ごめんなさい。 We can get just about anything we want sent. だったらどうですか?
I am going to try to speak english well as possible as I can. くどすぎるかもね。
360 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:21
we can get anything we want.じゃあだめなの?
>>360 送ってもらえるというニュアンスが欲しかったんで。
無くても問題なし?
>>359 レスありがとうございます。
厳密な表現だとそうなるんですか?
意味はじゅうぶん通じるぐらいのレベルだとどうなりますか?
363 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:33
しかとすんなばかころすぞ
364 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:37
>>361 じゃあ誰が送るか知らないけども
He sends us anything we want.
とかどうでしょ。俺にはここらが限界。
貴方の大事な先生コロコロするな! 番号は。
366 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:56
>>359 as possible as ってダメってどっかで見たような気がする。as 〜 as possibleでは?
I try to speak english as well as I can. I try to speak english as well as possible.
じゃないの?どうなんだろ。
ド直訳すると「私はできるだけ上手く英語を話そうとします」
367 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:59
>>355 I speak only with the words I know.
368 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 00:59
>>361 We can be sent anything we want.
はどうですか?
369 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:02
>>356 We can get anything we want to be sent.
We can get anything sent if we want/request.
370 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:03
whatever you want とも言える
371 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:05
>>356 すまん
We can get anything we want to be sent. はあまり良くない。
これだと、送って欲しいのもは何でも得られる、になって意味が少しずれる。
372 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:06
>>368 それだと「私達」が送られてませんか?
俺も受動態でAnything we want can be sent to us.
ってちょっと考えたけどそんな言い方するのかな?
と思った。
373 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:11
特に誰と特定しない場合は、youにして置くのが一番無難では。 You can send anything you want. 宅配業者のコピーのようだな・・・
374 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:12
どういう状況で、誰に向かってこれを話すのか によって適訳も違ってくるような・・・・ 単なる学校の英作文問題なら、文法的に合ってればいいんだろうけど。
376 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:16
>>370 >whatever you want
>とも言える
最近
>>370 みたいなラサールサンっぽい書き込みをこのスレでたまに見かけて
気になってるんですが。きてんのかな?
>>366 おれもそれがいいとおもち
直訳すると意味が複雑の表現になるから、違う話題にしたらいいのではとよけいな
そこに生活臭や新鮮な香りと、 なやみはつきない
>>375 そだね。
>>355 でもI speak with the words I know.?って考えたけど
そんな言い方するのかなと悩んだ。まぁ大体の意味は通じるんだろうけど。
380 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:21
>>376 いやラサール氏じゃないだろ。
彼なら匿名にする必要ないだろうし、そもそもwhatever you wantじゃ間違ってるし。w
whatever we wantならOKだが。
381 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:22
>>372 sendは「人に+物を」の形をとるので、「人」を前に出したです。
Anything we want can be sent to us.だと文が頭でっかちにおもえたので・・・。
>欲しいものは何でも送ってもらえる 送って「もらえる」ですね。失礼。
383 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:25
>>380 >そもそもwhatever you wantじゃ間違ってるし。w
あ、ほんとだw
いやあっちのスレが暇で寂しくてこっそりきてるのかなって想像してたw
384 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 01:25
間違い無くごめんなさい
>>380 それも私です。ラサール氏ではありません。
原文を読んでなかった
387 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 13:03
経済学の教科書で "Information is a commodity with peculiar attributes, embarassing for the achievement of optical allocation." って文章が出てきたんだけど,embarassing forをどのように訳せばいいのか わかりません。embarrassingだと思うんだけど,これは多分タイプミス だと思います。
すまんです。opticalでなくてoptimalですぅ。光学的な配分って 意味不明ですね,,,。
389 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 13:28
>>387 情報は特異な性質をもった商品で、最適配分を達成するには
困ったしろものである。
ありがとうございます。困った代物,って訳すんですね。 サンキューです。
391 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 14:50
ビジネス英語を学ぶ本、文例集などで おすすめのものを教えていただきたいのですが。
392 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 15:38
英検1級と国連英検A級とではどちらが難しいですか? (内容が違うと言ったらそれまでかもしれませんが…) 国連英検公式ページによるとA級のほうが少し上だと書いてあるけど、 その他のページや本では英検1級のほうが少し難しいみたいな書き方です。
>>392 漏れ英検1級は3回ぐらい落ちたっきり受けてないけど
国連英検のA級は1回で受かった。
国連英検には特Aつーのがあるんじゃなかったっけ。
・・・なんて言ってみたけど、すべて15年以上前の話なので今知らない。
394 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 16:20
ホントに下らない質問でスマソ。でも、教えて下さい。 Boys be ambitious.ってありますよね? それの意味についてなんですが、最近読んだ英語の雑学本によると、 それは「お前ら、もうちょっと真面目にやれよな〜!!!、先生情けなくって涙がでらあ」 という意味で学生を注意した言葉ではないか、と載っていました。 また、その言葉だけをアメリカ人に見せると、 「頑張っていい女引っ掛けろよ!」の意味だろうと答える人が結構いたそうです。 ・・・ということを僕の学校のAETに話したところ、「有り得ない。 日本人が解釈している通り、『少年よ、大志を抱け』で正解だ」と言われました。 ・・・どっちか本当なんでしょうか?教えて下さい。お願いします。
>>394 どんな言葉でもそうだけど背景や文脈によるよ。
で、Boys be ambitious.はクラーク博士だかが学生たちに残した
言葉じゃなかったっけ。
そういう背景を考えたら文字通り、大志を抱け、野心的になれ、
大きな意欲を持て、という意味しか考えられないよ。
>>395-396 レスありがとうございます。
状況に依るんですね。Boys be ambitious.が即、変な意味になる言葉で
無くてよかったです。座右の銘を聞かれた時に便利だから覚えていたのですが、
状況を選ぶ言葉だったら、別のものを用意した方が良さそうですね。
Where there is a will,- とかそんなの。(w
アリガトンございました!
>>393 ありがとうございました。参考になりました。
399 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 18:05
「笑いのツボ」とか、「君の撮る写真は、僕のツボにハマる」とか言う時の 「ツボ」って、何て言えば良いですか?
400 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 18:26
今日PM8:00よりはじめて英会話に行きます。 多分、自己紹介させられそうですが、どんな 感じがいいか教えてください。
401 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 18:40
CNN.COMの記事 "A Houston travel agency organized a nude flight to Cancun, Mexico." このa nude flightの意味がわかりません。無塗装機体?透明部分がある機体? それとも、みんな裸? VIDEOがあるんですけど有料で、無料トライアルしても後々メールとかうざそうなんで。
>>400 英会話教室でうまくしゃべろうなんて思わなくていいのでは。
失敗した方が記憶に残るしいい練習になるから
恥かくつもりで自分の思うとおりにやってきなされ。
404 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 18:44
>>401 なんかニュースかなんかでやってたと思う
たぶん乗る人が裸だったと思うよ
406 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 19:26
>404-405 ありがと! 内容がっかり。nudeの知らない語法があるのかと思った。 手持ちの辞書、web辞書、英辞郎で探してもしっくりくるものが無いし、 nudeでぐぐったらエロ情報ばかりだし。 まだまだ英文を英語でつかめる様になれる日は遠いな・・・。
407 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 21:19
Senses の読み方って、何でしたっけ? センスィズ?センスス?センスズ?ふと分からなくなっちゃった
>>407 カタカナで書いたら、まぁセンスィズだぁね。
>408 ありがとうござぃます〜♪
410 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 21:46
Ho-Ho party って何でしょうか? 辞書にはなかったけど、ググったら似たような言い方が 山ほどでてきます。どんなパーティのことなのでしょうか?
413 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 23:34
どうしたら英語が話せるようになるの・・・?(T_T) 一年英語勉強してるけど(講師もちゃんといます。) 全く一年前と変わらない英語力。どなたか良い勉強方法 教えて頂けますか?
414 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 23:43
ごめんなさい。こんな質問に似たようなスレ、よくよく 見てみたらたくさんありました。すみませんでした。
415 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 23:43
May(5月)を使ったことわざを教えてください! よろしくおねがいします。
416 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 23:49
単刀直入に言えば日本にいたのではなかなか話せるようになりません 留学にするにしても日本人ばっかりの語学学校に通い 寮では日本に曲を聞いているようでも お金の無駄になるだけでしょう 日本人がいないようなところで英語圏の人間のルームメイトと一緒に生活し 日本語が話したくて話したくってでも話す人もいないと言うような 究極な環境に自分を置いて見ることをお奨めします 例え一ヶ月間でも日本で一年英語を勉強するより格段に力がつきます
417 :
名無しさん@3周年 :03/05/06 23:56
>>413 本当に英会話が必要なら、一年でそこそこ喋れるようになるはずだし、
大した緊急性もなく、日常的に英語に触れる絶対的時間も少ないなら、
何年ダラダラ習いごとしたって、成果は上がらないと思うよ。
あと、会話以前の基礎的な英語力はどのくらいなの?
文法や単語をキッチリ押えといたほうが、会話の入りもいいよ。
418 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 00:09
>1年でそこそこ喋れるようになるはずだし、 喋れるって思ってンのは自分だけ 日本で覚えた日本語英語なんて世界に出たら通じないよ
419 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 00:15
>>418 英語使う職場とかに勤務してれば、一年もしないうちに
必要充分なだけは喋れるようになると思うよ。
必要なのは、英語に触れる絶対量と必要性だと思う。
世界に出たらってのが具体的にどういう意味かよく
分からないけど、それならその時にまた対応すれば(・∀・)イイ!
420 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 00:23
>>415 April showers bring May flowers.
「4月の雨が5月の花を咲かせる」って意味です。
421 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 05:41
文法の問題です。間違いが一箇所あるはずですが、どれか分かりません。 The Mississippi riverboat, which (evoluved) from simpler (steamship) of early 1800's, become the (dominant) form of (passenger transport) on the Mississippi River. お願いします。
422 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 06:47
通じなくて困る事は!こんなのがありました! kappe:XXxxxxL.butabara.ihi.ihi/(waru)/hzikaku01.zamaml kappe:XXbutagao.ha.ha/(waru)/indes.zamaml kappe:XXgaiko2.honegara.oru.oru/(waru)/hzikaku04.zamaml kappe:XXSekaiwa.anatao.matte?iru.iru/(waru)/indes.zamaml
妄想こぴぺで人を丸め込むのは、 大したもんだな。 お父さん丸丸だ。
426 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 08:33
“Let’s go!” he exclaimed, all of a sudden. “No,” Hem quickly responded. “I like it here. It’s comfortable. It’s what I know. Besides, it’s dangerous out there.” こーゆー”it”(4つ)て何をさすのかよくわかりません。
428 :
屁っこき虫 :03/05/07 08:45
>>426 形式主語のitと言うそうだ。形式だから何もささない。
分からんとか言ってないで、さっさと無視すればいいんだ。
429 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 08:58
430 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 09:19
屁っこき虫さんまじめに答えようね
431 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 09:26
いや、屁っこき虫には無理だって。
432 :
屁っこき虫 :03/05/07 09:42
>>426 へなちょこ文法用語は気にしなくてよし。
要はこのitは何もささないから無視して読めば意味が通じるということ。
433 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 09:47
日本には略語というものがあふれています。 人の名前もものの名前も。 例えば、木村拓哉はキムタクという愛称があります。 外国でもブラッドピットをブラピとかいう愛称を付ける習慣があるのですか? 例えば、ファミリーマートをファミマーとか言います。 外国でもマイクロソフト社をマイソフとか言ったりするんですか?
434 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 09:53
>>433 略語は多いよね。
マイソフというかどうかは知らないけど、例えば
典型的なニックネームなんて略語なわけでしょ?
435 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 09:57
>>433 Microsoft=MS
the Internet= the net
Elvis Presley=King
とかね。
436 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 09:58
>>434 ちょっと日本とは略し方が違うよね。
アルファベットの頭文字で略すとか、(マイクロソフト→MS)
WilliamがBillになるとか。
>>433 English native speakerがBrad Pittを普通に発音したら、
ほとんどの場合、あなたには「ぶらぴ」に聞こえるよ。多分。
愛称は、自分からこう呼んでくれって言われることよくある。
438 :
屁っこき虫 :03/05/07 10:11
>>436 いや日本語でも、
小泉純一郎=屁たれ
といった略しかたもある。
439 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 10:20
>>438 おまいはいったい何者なんですか?
頭悪そうに見えて頭悪いし。
440 :
屁っこき虫 :03/05/07 10:56
>>439 おまいの様なヘタレに説明してもわからんだろ。
>要はこのitは何もささないから無視して読めば意味が通じるということ。 何もささないのならなんであるの?場所のitとか、状況のitというようななんらかの 説明がないものでしょうか?それか、辞書のココだよとか、文法書のココだよとか なんかしっくりこないなあ
442 :
屁っこき虫 :03/05/07 11:15
>>441 何もささないのに何であるかっていわれても、それは、英語が間抜けな
言葉だからと言うしかないな。
場所のitとか天気のitとかみんな同じ事だ。
日本語にする時は無視してもぜんぜん困んないもんな。
まあ、それでも名前を付けたいって言うんなら、状況のitだろうな。
443 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 12:50
子供達の言い方なのでしょうか See you later, alligator. For a while, crocodile. Come on lady, spaghetti. Easy, Easy, Lemon squeezy. こんな言い方はなんというのでしょう。 また他のもあったら教えてください。
>>444 >>443 の書いた英文はしりとりになってる?
ただの言葉遊びじゃない?韻を踏ませて遊んでるだけでは。
>>442 何も指していないワケじゃないよ。
天候であったり気温であったり、なにがしか指している物はある。
英語の場合は、そういうものを習慣的にitに置き換えることがある、というだけのこと。
そんなことで英語が間抜けな言葉だ、などというのは、まったく無意味。
しかも
>>426 の例文のいくつかは、前後の文が省略されているだけで、
itがはっきり何かを指している可能性もある。
447 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 14:10
>>443 Easy Peasy Lemon Squeezy
448 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 14:19
1・She never to return to the they. 2・She disappeared forever. 鶴の恩返しの最後なんですが、文法はあっていますか? ・・・ついでにどっちがよいでしょうか
449 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 14:27
すいません、簡単で恐縮なんですが、 教えていただけないでしょうか。 my point is 〜ってどんなかんじで使うのでしょうか?
450 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 14:29
"oh I'm sorry" 「あ、ごめんなさい」 "it's OK"「それはOKです」 "huh? what does this "it" mean??"「へ?このitはどういう意味ですか?」 ま、日本語に訳すなと。 通訳やるわけじゃないなら。 通訳やるにしても意訳が全てだけど。
451 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 14:32
あ、やっぱりtheいらなかったですか She never to return to they.でいいんでしょうか
>>454 それ文法めちゃくちゃ。
つーかジョークでやってるか、中学1年生にもなってないのかな?
う、だめですか 彼らのもとには2度と戻らなかった というのはどういえばよいのでしょうか
457 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 15:59
thank you, drive through.
>>456 448は訳をやったんじゃなくて、添削希望だったんだね。
She never returned (to him/them)ならOKだよ。
僕の持っている英文法の本に、 The boy expected his parents to love him. という例文があって、その解説に 「この文のto love himは、第4文型の直接目的語に似ており、 その前に位置するthe president と his parentsが行動の主体である。」 とあるのですが、ということはこの文は第三文型ですか?
>>428 ,432,442,446
426の英文は[Who moved my cheese?] 邦訳「チーズはどこへ消えた」の一部です。
大体のあらすじはネズミ2匹(Sniff, Scurry)と小人2人(Hem, Haw)が迷宮の中で暮らしているのですが、
いままでCheese Station Cにたっぷりあったチーズを小人がついに食い尽くしてしまったのです。
おろかな人間を描く物語ですので、小人は自分たちが食い尽くしてしまったことに
気がつきません。ネズミ2匹は別の場所にチーズを探しに行きました。小人はまだ
Station Cで事態が理解できないでいるわけです。なぜチーズがなくなったか理解できず
小人だからネズミよりは頭がいいわけで、その頭脳でもって、チーズがなくなったことを
解明しようとしています。特にHemの方が。頑固っぽい。Hawは新たなチーズを
探しに行こうとしています。
最初の質問は↓だったのですが
“Let’s go!” he exclaimed, all of a sudden. “No,” Hem quickly responded.
“I like it here. It’s comfortable. It’s what I know. Besides, it’s dangerous out there.”
こーゆー”it”(4つ)て何をさすのかよくわかりません。
文脈が少ないようなので、もう少し長く。↓
Sometimes, Haw would imagine Sniff and Scurry finding New Cheese and enjoying it. He thought about how good it would be for him to be out on an adventure in the Maze, and to find fresh New Cheese. He could almost taste it. The more clearly Haw saw the image of himself finding and enjoying the New Cheese, the more he saw himself leaving Cheese Station C. “Let’s go!” he exclaimed, all of a sudden. “No,” Hem quickly responded. “I like it here. It’s comfortable. It’s what I know. Besides, it’s dangerous out there.” こんな感じなんですが、4つの”it”は何をさすのでしょうか? なんか最初のitはチーズのように思えてきたのですけど。
>>460 ありがとうございます。もう一つ質問いいですか?
He wants to buy a new car.
これは、第二文型ですか?
464 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 16:22
familiar with と、familiar to ってどうちがうんでしょうか?
May I help you?って店員に言われた時は無視していいのれすか? んそれとも具体的に探しているものを答えるのでするか? 意味は「いらっしゃいませ」でしょ。 誰か教えて〜〜チョン髷♪
>>464 A is familiar with B : AがBに慣れている、親しい、よく知っている
A is familiar to B : AがBに親しまれている、よく知られている
468 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 16:30
>>466 無視はまずいでしょ。
No, thank you. とか、少なくとも会釈するとか。
470 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 16:34
>>467 ありがとう。
ってことは、私がマイクをよく知っている場合は
I'm familiar with Mike.
Mike is familiar to me.
で同じ意味になる、ということでしょうか?
>>470 まあそうだけど familiar to だとなんとなく一方的なニュアンスがあるね
>>471 あと店を出るときも thank you ぐらい言いましょうね。
日本人は黙って店を出るので気持ちわるがられてるらしい。
474 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 17:12
>>466 I'm just looking.見てるだけです。
475 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 17:16
>>474 日本語で「いらっしゃいませ」っていったらだいたい無視するよね。
May I help you?はそのような無視がきくような言葉なのかどうかを
きいているのだと思うが。
476 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 17:25
店のランクにもよる。
>>469 何かお探しですか? という感じの意味なので、
英語がいくらかでも出来るなら無視したらおかしいよ。
No thank you も完全に相手の好意を拒否しているみたいで適切じゃない。
It's OK Thank you. とか.なら大丈夫。
また他の人も言ってる、I'm just looking. とか
またはI'm just browsing.と言うのも有り。
I'm just looking. Thank you.
I'm just browsing Thank you.
みたいに言えば完璧。
478 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 17:32
>>462 “I like it here. It’s comfortable. It’s what I know. Besides, it’s dangerous out there.”
ここで言ってるitは「環境や雰囲気」のこと。
479 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 20:24
「あなたはこの週末に何をするつもりですか?」 この日本語をオンライン翻訳機にかけたら、以下のような英文が出ました。 「Are you going to make what this weekend?」 この英文を使ってアメリカ人と話していたら、 「それは子供の使う英語だよ。」と言われました。 どのような文法だと子供が使う英語になるのですか?
480 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 20:32
まず、一見して、疑問代名詞の位置が変だろ。 頭に持ってこないで、平叙文の調子でmakeの目的語の位置に使ってるから"子供"扱いされたのでは? 英語が母語の子供が、どういう間違いをやりやすいかまでは知らないが。
481 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 21:01
>>477 最近ではWhat have you been up to?なんて質問をしてきたりする。
ひらがなのら行はRとLで言えばどちら寄りの発音になるんですか? 色んなサイト巡って聞き比べて見ましたが「同じじゃん!」と言う感想しか出てこず馬鹿になった気分です。
483 :
名無しさん@3周年 :03/05/07 22:38
What is the reason of my birth reason of my life question of man. What he is. What he wants. ↑どういう意味ですか? (ZONEの「true blue」の歌詞から抜粋)
485 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 00:00
英語でメール書くときのことなんですが 最後にSincerely yours,ってのをつけたいのですが場所は 最後のあいさつ文から1行あけたところ(さらに1行あけて 自分のファーストネーム)でいいんでしょうか? あと自分の名前はそれなりに親しい程度の仲でもしたの名前だけで いいんでしょうか?
486 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 00:14
>>482 どっちとも言いがたいらしい。それぞれLだRだと主張する日本人はいるが。
prayといってるつもりだったが、日本語のラ行の発音を使ってしまったらしく、
prayかplayがどっち? と聞きなおされてしまったことがある。
文脈では判断しかねる状況だったし。
>>485 それでいいかと。
っていうか、「それなりに親しい程度の仲」だからこそ
下の名前だけにするんじゃないか??
488 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 00:27
>>487 有難うございます。
良く考えたら確かにそうですね。日本だと下の名前で呼ぶのって
相当親しくないと、ってイメージがあったもので・・・
多分ボロボロだと思うんですが、これから初めてなんですが
出してみたいと思います。
↑ 日本語すらおかしいですね、ヤバい〜
491 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 01:04
Why are you so hyper?っていうときのhyperってどんな含みなのかしら。 なんでそうイライラしてるの?ってマイナスの意味しかない?
492 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 01:09
「イライラ」かどうかはともかく、 「行きすぎ」と見られてることは間違いない
493 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 01:33
近代英語が成立したのっていつごろですか?
494 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 01:39
495 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 05:15
反戦デモのプラカードで「No! more war!」ってのがあったんですけど、 これって場合によっちゃもっと戦争をしたがりたいように受け止められませんか?
496 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 05:17
>>495 場合によらず、「いや、もっと戦争を!」になる。
もちろん本人は No more war! のつもりなんだろうけど。
497 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 06:05
>>475 英語には基本的には日本語のように言いっぱなしと言う事はない。つまり、
返事を期待している。例えば日本語では「ありがとう」とか言われても
「どういたしまして」なんて言わない事の方が多い。でも、英語では必ず
何か言い返す。
May I help you.-- No thanks, I'm just looking/I'm fine, I will let you know when I need help/
That's OK.など。
Thank you --- You are welcome/ Sure/ No problem/ That's OK/Any time/
You bet/Don't mention it/ Not at all/My pleasureなどなど。
498 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 06:07
イギリスを旅行したとき、ロンドンでダブルデッカーの2階に乗っていたら、 目の前で乗用車同士の追突事故を目撃してしまいました。 ちょうど交差点で信号待ち中だったので、 追突された方の車から引きずり出された男性が見えました。 そのときバスの中の乗客が、 'He can die!! He can die!!' と騒いでいました。 バスの方は信号が青になると速やかに走り出してしまい、 その後どうなったのかは定かではありません。 あとから思い出すにつけ、 canの使い方を変な意味で関心してしまったのですが・・・。
499 :
屁っこき虫 :03/05/08 07:31
>>462 >“I like it here. It’s comfortable. It’s what I know. Besides, it’s dangerous out there.”
良く見ると、3番目のは、他の三つと明らかに違う。このitは具体的に、その
cheese station Cの事を指しているんだろう。
1番めと4番目は環境とか状況とかを表すitで、歴史的にはどうか知らないが、
今は、日本語にした時には意味をもっていない。
二番目はどちらともいえない。
3番目と同じと考える事もできるし、1番目と4番目と同じように、環境とか状況
を表すitと考える事もできる。
500 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 07:35
どうでもいいけど、最近コマーシャルとかワイドショーとかで聞く、 「アイムファーザー」ってのが、気持ち悪くてしょうがない。 聞くたびに、「aはどこいったんじゃー」って突っ込んでしまう。 どうにかならんかね、ああいうの。
501 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 07:54
極東英語にはfatherに形容詞の用法があるんじゃないの? っていうかコマーシャルとかワイドショーでやってる 「アイムファーザー」ってなんなのよ? テレビがないから知らないんだけど。
502 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 08:21
窪塚?ところで I have a family.もCMで間違って使われているね
503 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 09:15
相手の怪我の全快を祈る時に使う表現はどんなのがありますか?
504 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 09:19
In this area,they didn't permit visitors entering the park after dark because of the lack of security. この文の誤りを正せ。 という問題なのですが、解説でこの問題文を能動態に書き換えると In this area, they didn't permit visitors entering・・・ となってしまうので、permitの語法としてはentering→to enter でなくてはならない。 とあるのですが、微妙に理解できません。問題文のpermitted enteringがおかしい、ということを 言っているのでしょうか?
505 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 09:27
Tom held the chisel while John banged on the hammer until they made a hole in the wall. これってwith the hammerが正しいのじゃないかなあ? Tom held the chisel while John banged (the chisel) with the hammer until they made a hole in the wall. ということだと思うけど。あるいわ banged on the wall with the hammerとか banged the hammer on[against] the wallが考えられると思いますけど、 banged on the hammerって????
506 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 10:06
507 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 10:29
>506 WMP 9にアップしたら聞けた。ファイルの拡張子が再生しようとする ソフトのタイプと異なるという警告は出るが、無視すれば聞ける。 WMP 6では聞けなかった。
508 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 10:35
Dirk the Daring held the maid's limp and lifeless body gently in his arms as he surveyed the carnage of the bloody battle scene. With the last gasps of her shining breath Princess Daphne's loyal servant had told Dirk the horrible tale of their undoing. It seemed a traitor in the ranks had informed the evil Mordroc that the princess' caravan was carrying the mythical Life Stone an ancient artifact rumored to give its owner limitless power and eternal life. His barbaric army had ambushed the princess' helpless band mercilessly slaying all but the beautiful Princess whom they had taken into captivity. Fortunately before the attack the maid had used her limited powers of sorcery to shatter the Life Stone into hundreds of pieces and scatter them throughout the land. Dirk knew what he must do now though he did not relish the task. The Life Stone must be reassembled before Princess Daphne could be rescued from Mordroc's evil clutches! ↑を以下のように和訳しました。決定的な間違いがあれば直してもらえませんか? ダーク・ザ・ダーリングは、血塗られた戦争での殺戮の光景を見渡しながら、片足を引きずって歩く、生命をもたない体のメイドを 彼の両腕で優しく支えた。死に際の彼女のきらめく息とともに、プリンセス・ダフネの忠実な使用人は、 ダークに、自分たちが破滅した恐ろしい話を教えた。 持ち主に限界の無い力と永遠の命を与えると噂される古代の遺物、伝説上のライフストーンを プリンセスの荷車が運ぶ事を、モードロックに知らせた裏切り者が上流階級にいたようだ。 モードロックの野蛮な軍隊は、プリンセスの無防備な一団を待ち伏せ攻撃し、 捕らわれの身として連行された美しきプリンセスを除いて全員を殺害した。 幸運にもモードロックの攻撃の前に、ダフネのお手伝いが彼女の限られた魔術の力で ライフストーンを何百もの破片へと粉々にし、国じゅうに撒き散らした。 ダークは今何をしなければならないのかを知った、けれどもその仕事を楽しみはしなかった。 モードロックの魔の生き物からプリンセス・ダフネを救出する前に、ライフストーンを再び集めなければならない。
すいません、誤爆しました。
510 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 12:45
463と465を読んでいて混乱してきたのですが、 I want to buy a car これが第二文型だというのはどうしてなのでしょうか。 SVO(第三文型)のような気がしてなりません。 My task is to teach English であれば、SVCのような気もしますが。
511 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 13:28
=60万人が体験した『スピードラーニング』は、↓↓ココ↓↓がスゴイ★彡=
■───────────┐ BGMのように、ただ聞き流せばOK。
│1日5分、聞き流すだけ│ ネイティブの英語が自然と身に付きます。
└───────────┘ --------------------------------------
■───────────┐ タバコ約半箱、ジュースおよそ1本分で
│1日分=およそ130円│ 英語を学べるなんて、とってもおトク!
└───────────┘ --------------------------------------
■───────────┐ 聞き流すだけ!考えなくていいんです。
│暗記も予習も復習も不要│ 日本語のガイドも流れるからすごく安心!
└───────────┘ --------------------------------------
初回は試聴用CD(テープ)+ガイドビデオ+初回1、2巻セットを
お手元にお届けします!10日間たっぷり耳で英語を感じて下さい☆彡
http://ad.melma.com/go/to?id=4282
512 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 13:38
>>497 ありがとう。
日本では、よく銀行のATMなどで、録音された「いらっしゃいませ」が
流れることがありますが、米国や英国などではそういう挨拶メッセージは
ないということなのかしら。あるとしたらWelcomeかな。
英語圏在住の人おしえてください。
513 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 13:40
東京に比べて、地方に出ると英語の出来る人の絶対数が減るので 「自分の英語のレベルは伸びにくくなるよ」 と、会社の先輩から言われました。本当でしょうか?
514 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 13:43
>>503 Come on, buddy! You can't die!
Don't leave me, please!!
と泣きながら言ってみよう。
>>513 そんなの個人の問題じゃない?
切磋琢磨しやすい環境じゃないよと言いたいだけでは?
要は、進学校に行かなきゃ大学には進めないよと
言ってるのと大して差が無い。
>>512 アメリカに住んでいるけど、
喋るATMに出会ったことがないなぁ。
517 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 13:51
>>515 レスありがとうございます。
>切磋琢磨しやすい環境じゃないよと言いたいだけでは?
なるほど・・・と納得しました。
>512 留学経験者だけど、>516同様しゃべるのは知らない。 日系銀行ですらディスプレイ上の挨拶などをするキャラクターは無かったような・・・。
519 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 15:17
>>499 屁っこき虫
また、間違ったこと言ってるな、おまいは。
1〜3のitは、ここの「環境とか状況」
(ただし3のitは、「I like it here. It’s comfortable」 is what I know.
と考えることもできる)
4のitは、外の「環境とか状況」だよ。
3のitがcheese station Cを指していると考えるのは不自然。
それから、1と4のitについて、
>日本語にした時には意味をもっていない。
なんてことはない。
「僕はここが好きなんだ」、「外は危険だ」と訳して構わない場合もあるけど、
きちんと「僕はここの環境が好きなんだ」、「外の環境は危険だ」と
訳した方がいい場合もある。
itを無視していいわけじゃなく、文脈や状況に応じて、きちんと訳すべき。
521 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 15:53
>>520 Tom held the chisel while John banged on the hammer
Tom held the chisel while John banged the hammer on
ってことでしょ。
bang + on ではなく、bang on ってことね。
522 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 15:57
>>520 もうちょっと言うと、
bang + on the hammer とかbang + with the hammerのように、bangを
自動詞として使ってるんじゃなくて、
bang (on) the hammer のように他動詞として使ってるってことね。
523 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 15:57
524 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 15:59
>500 私も気になっています。 >501 極東英語って何ですか? Fatherって冠詞なしの場合は「天にまします我等の父」のことだと思っていました。
525 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:02
>>505 Tom held the chisel while John banged (on) the hammer until they made a hole in the wall.
onは継続あらわす副詞だとおもう。
うち続けたの意味をもたせるためにonをつけて臨場感を出しているのでは。
526 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:08
527 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:14
528 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:17
( )内に入る最も適当な語句を選び記号で答えなさい。 I must bring ( ) to her the fact that she is wrong in this case. ア in イ home ウ near エ close どうしても分からないので、わかる方おられましたらお願いします。
530 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:35
ごめん、イ home かな。
532 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:52
sunshine や shade の名詞には、aとtheのどちらをつければよいのでしょうか、 それとも何もつけなくてよいのでしょうか・・?
533 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:53
>>532 ググってみることは思いつかないのでしょうか・・?
534 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:56
As in 〜 (〜の部分は名詞) ってどう訳すんでしょうか
535 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:57
>>533 ググったんですが、ついてたり何もついてなかったりで・・・
何でもよいって事は無いと思うので、一応ここで分かる方がいらしたら
聞いてみようと思ったのです。
536 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 16:58
>>533 いいじゃねーか、どんな質問があっても。
分からない質問や答えたくない質問は無視すればいいだけ。
>>535 そんなの文脈によるとしか言いようがない。
539 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 17:03
>>537 そうでしたか、どうも失礼しました。
太陽がtheってのはわかるんですけど、光とか影って何だろなぁ、と。
つまらない質問ですみませんでした・・・。
>>539 どの単語にtheがつくかつかないかってのをいちいち考えるより、
冠詞の使い方そのものを勉強したほうがいいぞ。
>>540 なるほど、そうですね(汗)いまいち冠詞そのものが
よくわかっていませんでした、勉強しようと思います。
542 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 19:43
Your hat dosen't go well with your dress. これはdosen't ではなくisn't としては何故いけないんでしょうか
doesn'tですね、失礼しました
>>542 すごい質問だな。
isn't にしたら、is と go で動詞が2つになっちゃうじゃんよ。
545 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 19:50
>>541 マークピーターセンの本でも読みなさい。
>>544 そうか、サンクス
馬鹿でスマソ、許してくれ
547 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 20:02
used to と would の違いがよくわかりません。 参考書には used to do は過去の習慣的動作「〜したものだ」と過去の継続的状態「以前は〜だった」 の用法がある。 しかし would は過去の習慣的動作にしかつかわれない。 とあります。習慣的動作と継続的状態のちがいがよくわかりません。 「〜した」(動作)と「〜ていた」(状態)の違いとかんがえていいですか?
「以前は〜だった」という意味で、 The World Trade Center used to be there.は言えても、 The World Trade Center would be there.は言えないとか。
550 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 20:50
米国の通信販売を利用して物を注文したら、このようなメールが帰ってきました。 いったい、どういう意味なのでしょうか・・・ Please contact me about your last order with us. You order has already been charged, but we cannot ship the carbon fiber levers as you requested. There has been a recall of the levers as they are too dangerous, and can cause your front brakes to lock up. I am issuing a complete refund for these transactions, but I will need your credit card info again. Once our system charges you, that information isdeleted. We apologize, but your front brakes are important to us. Please contact me Thanks
551 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 20:57
>>550 おたくの買った carbon fiver lever はリコールかかっていて、
売れないものだったんだけど、販売の処理は済んでしまったよ。
もちろん、商品は送れないので、全額、その金は返す。
しかし返すにあたって、おたくのクレジットカード情報が再度必要だ。
というのも、うちでは販売処理が済むと、
カード情報を消してしまうシステムになってるんで、
もう消えちゃってるもんで。
というわけで申し訳ない、あやまるから、もう一度連絡をくれ。
英文科の大学教員になるためには大学院(博士課程終了)が条件だと 思うのですが、 英検1級保持者(もしくは国連英検特A級保持者)で大学院をでていなくて も特例的に大学教員になる手段はあるでしょうか?
554 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 21:12
>>554 要するに、飛んでるように見えるようにしたいんじゃなくて、
実際に飛ばしたかったってことでしょ。
と言っても本当に飛ばすわけじゃなくて、CGで飛ばすってこと。
飛んでいるように見えるだけじゃ嫌で、まさに飛んでるようにしたかった ってことかな?サイトは見てないのですが。
>>555 >>557 どうもありがとうございます。
to be の使い方、また勉強しようと思いました。
それにしてもリローデット、楽しみでございます。
>>558 to be の使い方としてはごくふつうだよ。
元の文では、beがイタリックになってるでしょ?
使い方とかじゃなくて、表現の問題。
560 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 21:54
>>547 would とused to ともに習慣行為のことだが、
would は 過去の行為を個別的にみている 「きかれるたびにこう答えるのが常だった」
例:When they asked me what I wanted to be, I would say "I wanna be a doctor."
used to 過去の行為を全体として漠然と捉えている 「むかしはよくあの子とあそんだものだ」
例:I used to play with that girl.
561 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 21:55
アメリカで 「東京三菱銀行」ってなんて言ってるんですか?
563 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 22:49
The Bank of Tokyo-Mitsubishi
564 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 22:51
三井住友銀行は、Bank of Sumitomo-Mitsuiだったり・・・
565 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 22:53
>561 BOT
566 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 22:55
567 :
SMBCなんだからさぁ :03/05/08 22:56
>>564 Sumitomo Mitsui Banking Corporation
そんなに親切にしてもこいつ(562)、ありがとうも言わない香具師じゃねー可。 にほんの恥だな、「教えてチャン」
569 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 23:11
570 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 23:45
2つ質問があります。 @ 関係詞でも主語動詞を省略ってできるんですか? 今日たまたま英語の問題集解いてみて a institution in which to teach young people knowledge and skills なんていうなんてのが出てきたので、確かめたくて。 A ( ) the third year in a row ( )に入るのは while , during , for , since のどれになりますか?
571 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 23:47
Aはduringだよね。上は、、、、わからん
572 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 23:48
errand boyはいらんどぉ〜!
573 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 23:49
to以下は不定詞だろう a institution that is to teach young people knowledge and skills ならわかるよね?
574 :
名無しさん@3周年 :03/05/08 23:51
数字の読み方なのですが、 1600はone thousand and six hundred sixteen hundredどちらでも良いのでしょうか?
ジーニアスに I need somthing with which to write. ってのが載ってるでし。 同じ?
576 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 00:00
>>571 それが・・・forが答えらしいのです。。
in a row と合わないからduringはダメとかあるんですが
the third year って限定されてるんじゃ・・・とか
思って疑問になってしまって。。
>>573 be to 構文でしょうか?
不定詞という風に解釈して
in which は何のためにあるのか、いまいちピンときてないです。。
577 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 00:03
>>575 I need somthing to write with .
は
I need somthing with which to write.
と言い換えられるっていうことなんでしょうかね?
なんか少し分かってきた気がします。
578 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 00:03
a institution in which to teach young people knowledge and skills in whichが関係代名詞。toは不定詞。 a institution which to teach young people knowledge and skills in と言い換えても同じ。関係代名詞の前に前置詞が来る形は判りにくいかな?
>>577 前者の方が口語的、後者のほうが文語的な表現。
580 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 00:10
>>578 大分、分かってきました。
前置詞の有無は別として、
よく見かける関係詞って
関係詞+(S)+V+(M)+(M)
の形が多いようで
関係詞+不定詞の形に馴染んでなかったです。w
ほんとに有難う。
助かりました。
私はさぱ〜り わからん。570さんのわからない点て、前置詞の位置 というよりも、関係代名詞=代名詞+接続詞のはずなのに 接続詞以下にSVなくていいの?ってことではないですか? ・・・・・私はその点がわからないです。 って 人の質問で考え込んでる 私。
ん?結局 関係代名詞はSVなしで、不定詞の形容詞的用法(?)で 修飾してよし、ってことですか?(泣)
584 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 00:19
>>570 ( ) the third year in a row
for three years in a raw ではないんですよね。
the third というのがよく分かりません。
どなたかお分かりになる方、お願い致します。
えっと、 関係詞で文と文を繋ぐ形は見慣れていたのですが 不定詞の目的語を関係代名詞に置き換えるって いうのには見慣れて無かったので、 how to teach English のように 名詞節を作る場合に、主語を省略できるように a institution in which (you) teach young people knowledge and skills みたいなことになってるのかと 誤解してました。(汗 ともあれ、疑問も解消できてすっきりしました。 改めて感謝。
↑すいません。585=570です。
見つけました。「前置詞+関係代名詞」の場合に限り、 不定詞によって修飾できるんですね! 書き換えると、「不定詞+前置詞」 a institution to teach young people knowledge and skills in なんですね。 勉強になりました。。。。。。。。。。。。。
588 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 00:23
>>570 She doesn't know what to do.は
She doesn't know what she is to do.の省略
と考えている本をみたことがあります。参考になるかしら。
589 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 00:25
>>583 高校までの文法書探しても無いので、たぶん高校まででは習わないと思うが、そういう用法はありです。
>>584 さんこっちも多分ですけど、わかりました。
「連続3年間」って意味ではなくて、
「続いた3年間の3年目の1年間」だからforじゃないかな??
>>589 さん ありがとうございます。ひとつ覚えました!
うれちいです!
584さんの質問に感謝でし。
>>590 質問に付き合ってくれてホントに有難うございます。
和訳をみると
”3年連続で”(主語が)高得点をマークした(←文脈載せてなくてすいませんでした)
となっていて、
意味的にはそう取らないとおかしくなってしまうようなんです。
理屈抜きに暗記なのかな。。
ちょっとこの表現ググって見ます。
だめか〜〜〜〜・・・ 誰か 知恵者の方お願いしマフ。
明日 美容院に行くため早起きしますのでそろそろ寝ます。 明日このスレで答えが出ていることを楽しみに。。。。 お休みなさいませ。
めちゃくちゃヒットしました。(汗 for the third year in a row 約35,200件 for three years in a row は 約8,780件 でした。 意味的には、和訳を信じちゃって平気なのかな。。。
>>594 どうも有難うございました。
おやすみなさい。
597 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 01:03
What is the reason of my birth reason of my life question of man. What he is. What he wants. ↑どういう意味ですか? (ZONEの「true blue」の歌詞から抜粋)
598 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 01:57
>>597 歌詞は文脈も分からないし、文法的にもむちゃくちゃなことが多いので
直訳しますよ。後は前後と照らして考えてみてね。
なぜ生まれたのか、人生の意味は何か、人間の質問
彼であるもの。
彼が欲しいもの。
はっきりいって、典型的和製英語だと思う。
In this area,they didn't permit visitors entering the park after dark because of the lack of security. この文の誤りを正せ。 という問題なのですが、解説でこの問題文を能動態に書き換えると In this area, they didn't permit visitors entering・・・ となってしまうので、permitの語法としてはentering→to enter でなくてはならない。 とあるのですが、微妙に理解できません。問題文のpermitted enteringがおかしい、ということを 言っているのでしょうか?
>>599 V + O + to do の構文を取る動詞っていうこと。
I want him to study harder .
みたいなのと同じパターンね。
>>600 ついでに言っとくと、その解説は意味不明だと俺も思う。
602 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 07:57
603 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 09:50
ビジネス文書は初めてなもので、訳し方が分かりません。 申し訳ありませんが、下記の訳を教えてください。 原産地証明書です。 Spares for production of drives
604 :
屁っこき虫 :03/05/09 10:41
>>556 I’m not crazy, I’m not crazy, I’m not crazy, I’m not crazy, I’m not crazy.
Please take a seat.
I’m not crazy, doc. Not all the time.
So ah tell me again about those unreal experiences.
Its like it sneaks up on me, crazy hallucination OOO, everything gets so real.
Oh I see
Well Let’s try a different hypnosis this time.
Woa what is that
This is schtenlstrome.
This will help find you inner self and bring you back some lost memory.
Oh no it’s coming back again. I can feel it.
Don’t be afraid, you have nothing to fear…..
605 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 11:52
>>603 certificate of origin
下の歌詞の意訳を手伝っていただきたいのですが。 耳コピですんで幾つか間違いがあると思われます。 文がどこで切れてるのかもよく分からないんで全部小文字(I除く)です。 改行は曲の流れに合わせてあります。 翻訳ソフトに入れてみましたがよく分かりませんでした。助けてください。 he bakes bread in the morning takes the garbage out at night and I love it when he holds me in his arms so tight when I'm down he picks me up and he makes me feel alive when it comes to love my man can really jive but your heart's split in two between this man and something new I know you know there's only one thing left to do compared to this his play another hand It's such a pity that he'll never understand
her beauty is such that I will never end she's my love, my hope, my dreams my one and only friend she said she'd always be with me that she'd make a perfect wife but I can't go on leading a double life she has to know you can't vow to settle down with her right now but to tell her that you'll have to work out how It's not the best idea for you to let the truth appear 'cause you'd have to leave town if she were to hear tell her that you've lost you've lost mind you can tell him that he's not your kind just tell them that they don't appeal, but don't reveal that you're singin' a cappella
省略されてしまいました。ごめんなさい。
609 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 12:29
このスレでちょっとまえに ホンダのI have a familyは間違っている としてきされていましたけど、正しくは何ですか? 理由も教えてください。
610 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 12:37
>605さん せっかく答えていただいたのですが、下の英文の和訳が欲しかったのです。 まぎらわしい書き方をして大変申し訳ありませんでした。 本当にすみません、でもご解答ありがとうございます。
611 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 12:51
( )に入る最も適当な語を下から選びなさい。 The bridge has been ( ) use for more than 1,000 years, and is still holding strong. a) no b) in c) as d) such e) on f) with g) like お願いいたします。
612 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 12:53
内向的な性格で英会話教室の 雰囲気になじめません。 どうせ客だし、金払ってんだから とそれでも行ってます。 ただ、ヒアリング力は確実にアップしているようです。 やたら自己主張の強い外人とか、 それを崇拝してる外専バカイエロー女と 仲良くなんてする気はさらさら無いけど、 一応笑顔で接してます。 こんな自分でもいいんでしょうか。
613 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 12:55
昨日会社の同僚と英語の歌詞ってほとんど韻(rhyme)使ってんだぜって ビートルズの歌詞も全部韻が入ってるスゲーっなどと 話しているところに、部長自称英語通(英文科卒、団塊世代、英検2級)が 入ってきて、「何の話してんだ?おおっ韻かぁ、俺の学校の頃、同級生が 逆引き辞典ってのを全員持っていた。あれだろ、クロスワードパズルに 使うやつ。」 私達は固まってしまいましたが、その上「クロスワードの他に使い道あんのか?」 だって....。 あぁ、早く会社辞めたい。
614 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 13:48
とある英語で歌っている歌があるんですけど 歌詞なんてまったくありません。 もせでうぷしたいと思うんですが どなたか英訳していただけないでしょうか?
615 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 13:57
616 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 14:22
ふーん
617 :
(σ・∀・)σ :03/05/09 14:24
618 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 14:48
>>612 とりあえずカネ払った分だけは元をとれ。
>>612 そういう人はどうせ行くなら英系講師の学校が向いてるかも。
私もどっちかっつーと内向なので、テンション高い教室だとかなり引いた。
まあ一般に米系・英系といっても最終的には個人差・相性の問題だけど。
620 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 15:30
>>606 彼は朝にはパンを焼き、夜にはゴミ出しをする。彼の腕の中に私をギュッと抱い
てくれるのが最高。あたいが落ち込んでる時には元気づけてくれるて、彼のおか
げで生きてるって感じさせてくれる。愛のこととなると、あたいの彼はJiveできる。
でもあなたの心は二つにわかれた、この男と新しい何かの間で。あなたもあたいも
わかってる、一つやりのこしたことがあることを。これと比べると、his play
another hand 彼がわかってくれないのが残念。
>>607 彼女が美しいからやめられない。彼女はおいらの宝物、キボーン、夢。
おいらの唯一の友達。彼女は言った。いつも一緒にいて、完璧な妻になると。
でも、二重生活を続けることはできない。彼女が知らないといけないのは、あなたが
今すぐ彼女とケコーンすると明言はできないが、どううまくやるかを彼女にはっきり
つたえることだ。本当のことを言うのは最善策ではない。だって彼女が聞いたら
あなたは町を出て行かないとといけないだろうから。
彼女には頭がどうかしちゃったっていえばいい。彼には私のタイプじゃないと
言えばいい。お互いに魅力を感じなくなったと言えばいい。でもアカペラを歌ってる
と明かしてしまってはダメ。
でもアカペラを歌ってると明かしてしまってはダメ。←これは何かの比喩っぽい。
jiveとかhis play another handはどう訳すかわからない。
その他、誤訳の可能性無きにしもあらず。
621 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 15:33
『となりのトトロ』のオープニングとエンディングの歌の英語の歌詞が知りたいんですが、 ググってみても見つかりません。 知っている方がいましたら教えて下さい。
Don't think.FEEL 考えるな 感じるんだ これってあってるの?
623 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 16:16
624 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 16:16
>>622 いいんじゃないかな
俺なら
don't think, Just feel
なんて言うかもしれない
>>620 さん、大感謝です。
ついでにもう少し質問させてください。
僕にとって重要なのは1人称の主体が誰なのかと言うことなんです。
1行空けてあるところを基準に全体を8つのパートに分けたとして、
1パートごとに男が言ってるのか女が言ってるのか
第3者が言ってるのか調べていきたいんですが、
1(he bakes~)は女性で問題ないですよね。
2(when I'm~)も女性ですね。
3(but you~)は男性の側ってことありませんか?this manって入ってるし。
4(compared to~)は第3者の可能性がありますよね。
男性の可能性はないですけど、女性の可能性はあるかな。
5(her beauty~)は男性ですね。間違いなく。
6(she has~)、7(It's not~)、8(tell her~)はは第3者っぽいかな。
ちょっとややこしくなりますがもう少し補足すると、 1、2に関しては実は改行のミスで、本当はくっつけるつもりだったんです。 ですから1、2は同じ人間が喋ってると考えてください。 で、原曲は男性1人と女性2人で歌ってまして、 1、2、4、6、7、8は女性、3、5は男性が歌っています。 この点は特に問題ないんですけど、 女性2人の声が妙に似ててちょっと聞き分けられないんです。 1、2は同じ女性として、4、6、7、8を誰が歌ってるのかを調べたいのですが。 ちなみに、恐らくこの3人は当事者2人と第3者 と言う割り振りがなされていると思われます。
627 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:00
3問質問です。 【問1】 She sat still for ( ) of waking the baby. T a rest U the purpose V fear W the sake 【問2】 New evidence in ( ) of the existence of an ancient village at the foot of Mt.Asama has recently been published. T place U relief V help W support 【問3】 We should admit that there are still many things whose worth cannot be expressed ( ) money. T in part for U in exchange for V in favor of W in terms of 教えて下さい。よろしくお願い致します。
>>627 問1:III
問2:IV
問3:IV
自分でどこまで考えてどうわかんなかったのかも書こうな。
あとローマ数字はアルファベットの組み合わせで書くこと。(マックだと読めない)
629 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:14
アメリカでレストランにはいるとまず店員からなんていわれるんですか?
630 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:25
>>629 Hello とかね。
レストランは食事をしに来たのが分かりきってるから May I help you? は言わない。
状況による・・・・・最後にはたいてい「デザートは?」って言われるけど。
632 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:28
高2です And every leaf looks pleased with a drop crystal water on it. 授業で先生は「with O C構文」といったのですが、個人的には with以下がevery leafを喜ばせた。すなわちwith以下が行為者を表す受動態的な文ではないかと思うんです。 よって「そして、すべての葉は葉の上の透き通った一粒の水に喜んでいるように見える」だと思うのです。 先生は「そして、すべての葉は透き通った一粒の水を葉の上にのせながら喜んでいるように見える」と訳しましたが・・・。
>>632 まあ文脈によるわけだが。
文法的にはどっちとも取れるね。
個人的には、水一滴でそんなに葉っぱが喜ぶか?と思うので、
with O C 構文に取りたいが。
634 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:39
>>630 >>631 ありがと。
日本じゃ、いらっしゃいませにはじまり
入り口付近で何名さまですかとかうっとうしいことをきいてくるんですが、
Helloとかだけなんですねー。Welcomeとかいわないのかな。
ふつうに「いらっしゃいませー」的な「言いっぱなし」の言い回し
はないのかな。
>>629 すまん。
マクドナルド等で並んでて自分が注文する番になったときに、店員が、
Hi, may I help you? とか言う (注文をうかがいます、という感じ)
あと、レストランでも場合によっては May I help you?と言わないことはないわ
(お待たせしました、みたいな感じで)
636 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:41
“Why don’t you just wait here with me until they put it back?” “Because, you just don’t get it,” he said. “I didn’t want to see it either, but now I realize they’re never going to put it back. It’s time to find new one.” なんらかの理由(言い難い、一瞬考えるetc)で、you justの前にコンマ(,)を置いたりすることって 実際、結構あるもんなの? それと、このeitherなんですが、やはり、前の否定文と呼応して、「〜も(、、、でない)」と言っているのか その後の否定文と呼応して、「〜も(、、、でない)」と言っているのか? なんとなく後ろと呼応しているような気がするんですけど。
637 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:41
>>606 4番目を第三者の女性の言葉と取るか、当事者の女性と取るかが難しいな。
その他は、おまいの意見でいいと思うよ。4番はマジわからん。
音声を良く聞いて聞き分けた方が早いかもな。
3のthis man は、自分のことを指しているるのでは?歌ってるのが男なら男の側の
ことを歌ってるのは間違いないだろうね。だから、「あなたもあたいも」って
いう訳はおかしいな。「漏れもお前(当事者の女)も」ってことだろう。
638 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:42
まずい状況になって「(´・ω・`)どうしよう…(ションボリ)」っていうのは 英語だとどうなりますか? what am i do?!(たまに聞く) what am i suppose to do?!(へん?) i don't know what to do?! また、「ヽ(`Д´)ノどっ、どーしよぉー!(興奮)」だとどうなりますか。 それから「( TдT)ぁぁ…どうしよう…(お先真っ暗)」ではどうですか。
>>634 言いっぱなしのセリフは普通ないね。
Denny'sは、Welcome to Denny's と決まり文句みたいに言ってたけど。
それと、Hello. How many people?とか Three of you?みたいに
人数を聞くことは当然あるよ。
640 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 17:51
英語というものは単語・熟語などあわせて大体何語くらいあるものなのですか? あと、イギリスやアメリカの一般人はそのうちの大体何語くらいを覚えているのでしょうか? 教えてくださいおながいします
641 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 18:12
「ペンキを(物の)あたまからぶっかける」 って英語でなんていえばいいでしょうか? この類のものは辞書に載っていないので・・・
>>641 pour paint on the top でいいんでは
643 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 18:21
>>642 なるへそ。どうもありがとうございましたm(_ _)m
644 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 20:06
foreignってカタカナで表すとどういう発音になるんですか?
645 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 20:26
>>638 what am I gonna do?
what am I supposed to do?
が一般的じゃない?
興奮等はイントネーションとかで表すということで。
646 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 20:28
647 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 20:37
「線路の上をかすめる風」 お願いします。
649 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 20:38
>647 the wind blowing over the track
650 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 21:31
Don' try 'an whine yer way outta dis! のyer way outta dis とはどういう意味でしょうか? 「ゴチャゴチャ言うな」という訳がついています。 また単語disとはいったい何なんでしょうか?
651 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 21:47
たぶんDon't try and whine your way out of this! それにしても、どういう英語なんだろう。上級かなにかにきいたらどうだろう。
652 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 22:19
you are way out of this.かも。 You are out of this.お前には関係無い。 に、強調のwayがついて、全然関係無い(だから黙ってろ→ゴチャゴチャ言うな。) これより前の部分はよくわからない。
653 :
動画直リン :03/05/09 22:19
654 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 22:24
聞いててうれしくなるような、幼な目な女の子の声のリスニング対策本って ないですかね?
>645 テンキュー
656 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 22:36
657 :
名無しさん@3周年 :03/05/09 22:42
映画「I am Sam」「ペーパームーン」とかみてみなよ。
>>654
658 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:01
ちょっと質問の仕方がへたくそだったですね。普通はbecause s + v ですが 下の文はbecause, s + v となっております。こういうことって現実の英文で結構あるものなのですか? 翻訳業なんかされてるかたどうですか? “Why don’t you just wait here with me until they put it back?” 「なんで戻ってくるまでここで待っていないの?」 “Because, you just don’t get it,” he said. “I didn’t want to see it either, but now I realize they’re never going to put it back. It’s time to find new one.” 「戻って来ないからだよ」 〜 和訳に間違いはないです。私の訳じゃありませんから。邦訳版からの引用です。 なんらかの理由(言い難い、一瞬考えるetc)で、you just don't get it.の前にコンマ(,)を 置いたりしてるのか? それと、このeitherなんですが、やはり、前の否定文と呼応して、「〜も(、、、でない)」と言っているのか その後の否定文と呼応して、「〜も(、、、でない)」と言っているのか? なんとなく後ろと呼応しているような気がするんですけど。
あてずっぽうだけど、 最初のセリフには普通 Because 〜 で答えたりしないからじゃないの? 一種の言葉遊びみたいな感じで間を取ってるとか。
660 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:21
>>650 素直に考えれば
Don't try (and whine) your way out of this.
ここから抜け出そうなんて試みて、泣きをみるなよ。
you are way out of this.だったら
お前は関係ないだろ、なんか試みて泣きをみるなよ。
どちらでも、
ゴチャゴチャいうな、はそれほど遠くないと思う。つうか、
どっちでも通じるような妥協かも。
661 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:40
>>658 becauseの後にコンマなんて打たないよ。
ただし
You don't need to be shy even if your English is not good
because, if I'm not mistaken, you are Japanese and have studied
English only for a few years at school.
みたいに、becauseの後に違う文章を挿入する場合ならコンマを使うけど。
I didn’t want to see it eitherは、文脈が分からないので確実なことは
言えないけど、「私も(それを)見たくもなかった」という感じかな。
662 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:43
>>650 >>660 Don' try 'an whine yer way outta dis!
Don't try and whine your way out of this!
>ここから抜け出そうなんて試みて、泣きをみるなよ。
すまんがちょっと違うと思う。
ぐちゃぐちゃ泣き言ならべてこれ(なんらかの状況・状態)から抜け出そうとするんじゃねえ。
だと思われ。「you are way out of this」は「Don't try and」に繋がらないので×だね。
663 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:45
>>658 ああ、文章に書く場合は、becauseの後にコンマなんて打たないけど、
それは会話のセリフを表しているので、
Because(一呼吸), you just don’t get itというニュアンスを出すために
コンマを打ってるのかな。
>>662 えーと、Don't try and whine, you are way out of this.
ならいいかと。
665 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:50
>>658 >>662 これは「Because, you just don’t get it, I didn’t want to see it either,
but now I realize they're never going to put it back. It’s time to find
new one」という文に「と彼が言った(he said)」を挿入するために切ったので、カンマが
入ってるのでつ。「だって、オマエちっともわかってないじゃん」と彼は言った「漏れだって
そう思いたくなかったけど、奴らが返しっこないのがわかったから、新しいやつを見つけな
きゃならないんじゃん」ということなので、カンマはべつにおかしくないでつ。
666 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:52
667 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:54
>>650 >Don' try 'an whine yer way outta dis!
これが、そもそもかなり崩した英語だからねぇ。。
おそらく、Don't try and whine. You are way out of this, ってことじゃないかな。
なにやってるんだ、トライなんかして、泣き言を言ってるなよ。
(そもそも)オマエは全然、外れちゃってるんだよ/全然およびじゃないんだよ。
みたいな感じ。
668 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:56
>>650 Don' try 'an whine yer way outta dis!
この一文の解釈もいいけど、
yerとかdis とかいう書き方は、いったいどういった人によるんだろう。
検索で相当でてくるよね。
英語の方言かなにか?あるいはスラング?なんなんだー。おしえて。
トライなんかして、泣き言を言うなよ。 (そもそも)オマエは全然、外れちゃってるんだからさ。 のがいいかな。
670 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:58
>>667 はずれ。いくら崩しても、その2文を元文のようにひとつに纏めて同じ意味を
持たせることはできないよ。
671 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 01:59
672 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 02:00
>>667 It may be or may not be so, which we are discussing about.
>>668 disは、まぁthisの崩した書き方。
yerは俺は聞かないけど、崩した書き方だろね。
たとえば、IRCのチャット(?)なんかだと、you areのことを u r とか書いたり
する奴は結構いるし、ネットが普及してから、色々な書き方や崩し方が
出てきてるような気がする。
>>670 普通の文章なら有り得ないよ。
しかし崩し始めたら、もうなんでもアリみたいなもんだよ。
いちいち本来はそういう書き方はしない、なんて考えるんじゃなくて
文脈から意味を察しないとダメ。
675 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 02:06
>>673 disはthisの崩した書き方というよりは、ある人たちにとって
発音どおりの書き方、これは当たり前だね。
yerが問題なんだよ。You areかyourか解らない。同じ発音に
なりうるから、発音綴りされたら区別できない、
676 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 02:09
>>674 >文脈から意味を察しないとダメ。
おいおい、文脈がどこにでてるんだよ。妄想ふくらましてトンチキな訳つけないでね。
>>675 文脈から判断するんだって。
でもまぁ、yerはyou'reの発音に近い。
yourはyerとは発音がちょっと違うね。
678 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 02:17
>>677 強勢がない時は同じじゃないか?
どう違うんだよ。
会員規約って英語でなんていうの?
680 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 02:46
>>679 membership agreement
terms of membership
681 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 02:48
682 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 03:10
講談社英語文庫の「あしながおじさん」を読み始めたのですが、 奇妙なことに気が付きました。 巻末には学習者の為にNotesがあるのですが、 そのNotesの訳が、新潮文庫の松本恵子訳とそっくりなのです。 例1 英語文庫p.200 ゆっくりと落ち着きをはらった態度で言葉を続けたが、 それは急に緊張した聞き手にとっては、じつにじれったいことであった 松本訳pp.10-11 ゆっくりと落ちつきはらった調子で言葉をつづけた。 それは急に緊張した聞き手にとって、実にじれったいことであった。 例2 英語文庫p.200 ジェルーシャのおそれいった表情は、今度は作りものではなかった。 松本訳p.12 ジルーシャの恐れ入った表情は、今度は作りものではなかった。
>>682 で、なに?
パクッてますよー、ってことなら新潮社にチクってやれ!
パクリはいかん。
684 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 03:54
みなさん単位ってどういうふうに感覚を身につけていていますか? ounceとかpoundとかinchとか何でも。dollarとかでも。 いちいち計算しないでも数字だけでだいたいピントくるのが理想 だけど、どうしたらいいんだろ?
685 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 04:15
Kennedyさんのスピーチを暗記するために誰かにスピーチしてもらって、 そのmp3ファイルを作って欲しいんですけど、そんなんってできるスレってありませんか?
686 :
bloom :03/05/10 04:19
687 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 04:19
>>684 日々そういう単位でモノを計るようになったらいやでも慣れる
>>684 そーいうのはまだいい。温度をどうにかしる!
689 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 04:23
690 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 07:06
691 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 07:20
>>684 1500メートル走る。それから100メートル全力疾走。
ふらふらになって9メートルはいずる。
それが1マイル。
692 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 07:49
>>685 Kennedyぐらいだと、海外サイトにありそう。
693 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 08:25
>>665 ん?なんで(he said)を挿入するとBecauseの後にカンマをうつの?
"Because you just don’t get it," he said." 〜 " では駄目なの?
"Because, you just don’t get it," he said. " 〜 " こうでなくちゃいけないの?
句読法?
I didn’t want to see it either,
but now I realize they're never going to put it back. It’s time to find
new one」という文に「と彼が言った切ったので、カンマが
入ってるのでつ。「だって、オマエちっともわかってないじゃん」と彼は言った「漏れだって
そう思いたくなかったけど、奴らが返しっこないのがわかったから、新しいやつを見つけな
きゃならないんじゃん」ということなので、カンマはべつにおかしくないでつ。
694 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 08:25
>>685 保存できないファイルなら、どこかに転がってた。
695 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 08:37
皆さんレスありがとうございます。 Don't try and whine you are way out of this! 「愚痴を言おうとするな、お前には関係ない」 という意味みたいです。
>>684 数字、単位は使って慣れるしかないね。
日本語でもヘクタールとか坪とか普段使ってないから俺はぜんぜんわからん。
不動産屋なら「○○坪」と聞いただけで、感覚的に広さを把握できるだろうけど。
698 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 11:31
>>693 つーか、「because you just don’t get it」じゃなくて「Because I didn’t
want to see it either」というところに「you just don’t get it」が入って
いるのでつ。
You just don't get it, do you?
699 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 11:50
言語学者でwoodって誰のことだろう? jeapersenはあまりに有名で[Jespersen, MEG]とこればイエスペルセンの書いた Modern English Grammarとすぐわかるのだけど[Wood, Current]と言われてもピンと こないね。誰か詳しい人いない?
700 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 12:07
>>684 1フィート=1尺。
1インチ=1寸。
1ヤード=半間。
1ポンド=100匁
1パイント=3合。
1ガロン=2升
1エーカー=4反。
701 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 12:18
>>684 何か特徴的な物と単位を結びつけて少しづつ感覚をつかんでいくと
いいのでは?
たとえば野球が好きなら、だいたいバットは35inchとか。
今度別のinchにであったとき、「バットは35inchだから、だいたいこれくらい
のおおきさかな?」などと推定できるようになるかも。
702 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 12:25
>>698 それでもなんかおかしいような" ~ " he said. " ~ "を取り去った文を考えてみると
従位接続詞、等位接続詞の結び方がはっきりしないよ。全部取り去るとこうなるわけですが
どうなっているのか?
Because, you just don’t get it, I didn’t want to see it either,
but now I realize they're never going to put it back. It’s time to find new one.
仮にBecause I didn’t want to see it either, のつながりだとして、
この従属節に対する主節はどれか?
またこの考え方だと、等位接続詞butが結ぶ、2つの等位節が見当たらない。1つしかない。
等位接続詞butは,どう考えても、
[I didn’t want to see it either]と[ now I realize they're never going to put it back.]
を結んでいるとしか思えないのだけど。やっぱBecauseの後のカンマはpauseのような気が。
でもBecause, you just don’t get it, 最後がピリオドで終わってないのが、腑に落ちないなあ。
もう一度英文と邦訳を照らし合わせると
“Why don’t you just wait here with me until they put it back?”
“Because, you just don’t get it,” He said. “I didn’t want to see it either, but now I realize they’re never going to put it back. It’s time to find new one.”
「なぜ戻ってくるのを待たないんだ」
「戻ってはこないからだよ」彼は言った。「そうは思いたくはなかったけれど、もうあれが戻ってくることはないってことがやっとわかったんだ。新しいのを見つけるべきなんだよ。」
703 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 14:02
ここで質問していいのかわかりませんが ジャパンタイムス社のCD付き英会話Bookの 「LIVE from N.Y.」他について語れるスレはありますか?
>699 こいつか? Wood William (2002) "Wood's Vocabulary of Massachusett"
705 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 14:47
海外から君の住所教えてくれっていわれてるんだけど、 どう英語だと表記したらいいんでしょうか? 〒 123-4567 日本国千葉県市川市青葉2003-5 おながいします
もまえらメートル法を使え、と言ってやれ
707 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 15:10
and the moment gets timelessとはどういう意味でしょうか??
708 :
699(吉岡みほ) :03/05/10 15:46
>>704 違うっぽい 死んでると思う その人の名を引用する本自体が20年くらい前の本かな?
三省堂 英語慣用法辞典 let goのところを読んでミホ!
710 :
chujizhe :03/05/10 16:03
この度就職決まりました。就職先では書類がすべて英語なので大変不安に 思っています。私の英語レベルはセンターで140ぐらい取ったあと大学 三年と三ヶ月でまったくといっていいほどやっていません。 パソコンを使ってちょっと勉強したいと思います。トーイック関連の パソコンソフトが多数ありますが、どれがお薦めですか?よろしくお願い します。
713 :
顔は外人風 :03/05/10 16:53
ASSってどういう意味なんすか?
>>712 だいじょぶだろ。実在しない住所みたいだし、
郵便番号1234567だし。
715 :
顔は外人風 :03/05/10 17:03
ASSってどういう意味なんすか?
718 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 17:24
>>717 直訳すれば、「その瞬間は永遠となる」
「時間が止まる」みたいな感じかな。
>>718 そういう意味だったんですか・・
結婚にぴったりの言葉ということですね!
どうもありがとうございました
720 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 17:27
...when you are saying what would be the right state for something to be in. この文章で最後の to be in ってのがない場合とある場合とではどう意味が違ってくるんですか? なくてもいいような気がするんですが。
723 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 17:45
質問です。 一時期限定的ブームになった「ハモネプ」。 その中で、「ボイパ」が話題になりました。 おそらくVoice Percussionの略として定着したのでしょうが、 それはネイティブからすると変で、Vocal Percussionが自然だと聞きました。 試しにgoogleで検索してみると、Voice...の方はほとんどが日本のサイトで Vocal...では英語サイトが多くヒットしました。 もともとVocal...の方を使っていたので私は良いのですが、 人に間違いを上手く説明できません。 文法的な点などで間違いを教えてください。
724 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 17:54
>>714 しかも番地:2003-5
漏れもなんかおもしろい住所考えてみようかな
725 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 18:56
>>722 なくてもいいけど、to be inを付けることで意味が明確になる。
しゃべった時、チョッとかっこいい感じもする。
726 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 19:12
>>725 具体的にはどのように意味が明確になるのですか?
>>722 the right state for something
「somthingのためのright state」
somethingとright stateとの具体的な関係はわかりにくい。
the right state for something to be in
for something は to be in(形容詞的用法)の意味上の主語
something が be in the right state である、という関係に立つ。
「somthingがあるべき正しい状態」という意味。
亀レスすみません。 On the Death of Martin Luther King って言うスピーチです。 一応海外サイト探してみたのですが、ありませんでした。 やはり録音していただける方はいらっしゃいませんか?
729 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 19:46
>>727 なるほど〜!わかりやすい!
ありがとうございました。
730 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 21:10
教えて欲しいんですがIshmanって男性の名前でしょうか? なじみのある名前ならいいんですけど、はじめてみた名前に MRかMSかを付けなきゃいけないので困ってます。 いいアドバイスはありますか?
質問です。 I din't know Jack 'bout ya. の Jack 'bout ya. はどのような意味なのでしょうか? 「何も知らんのに」という訳がついています。 また、da は do you の略式と解釈してよろしいのでしょうか?
733 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 21:43
TOEIC700から4ヶ月で850まで上げられますか?
734 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 21:44
>>733 初めての受験だと実力発揮できない人は結構居る。
それが初回の試験の点数で、英語力にある程度自信あれば難しくないかと。
735 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 21:59
>>732 jack
【名-7】 〈俗〉何もないこと
◆【同】nothing
これかなあ。
736 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:04
ya = you 'bout = about
学校で外人の先生とすれ違う時の軽いあいさつって 「hello」「hi」の他に何がありますか? 何個か教えてください。
738 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:21
>>737 どうも。
ごきげんよう。
こんにちは。
ちーす。
ともかく日本語で家。
すみましぇん、「throw」の過去形はなんだったでしょか・・・
740 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:32
741 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:39
funny how・・・・ってどういう意味ですか?御願いします。
742 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:43
>>702 亀レスでスマンが「you just don’t get it(わかってねーなー)」の意味を理解すれば一発だと思うが。
743 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:50
「フォースとともにあれ」は May you be with the force. でいいですか?
744 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:51
>>741 Good Fellasでのジョー・ペッシーの台詞かあ。
おかしいって、どうおかしいんだよ、えっ?
745 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:52
>>743 スターウォーズか。
May the force be with you.
746 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:53
747 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 22:59
One of the advantages of living in Japan is that it is ( ) @safety Asafe Bsafely Cnot danger 答えはAらしいんですが、理由がよくわかりません、 だれか教えてください(>_<)
748 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:04
750 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:05
safety=名詞/safe=形容詞/safely=副詞/danger=名詞 that=living in Japanで、事物の状態を表す品詞は形容詞ですよね。 日本語でも、名詞の「安全」を使って、「日本に住むことは安全。」は文法的におかしく、 形容動詞の「安全だ」で、「日本に住むことは安全だ。」と言わなくてはいけない。
751 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:06
>>732 I don't know, Jack, about you.じゃないかな。
「ジャック、君について知らないんだよ」
752 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:07
>>732 I don't know, Jack, about you.じゃないかな。
「ジャック、君について知らないんだよ」
753 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:08
>>750 ???
日本に住むことの利点(のひとつ)は、その安全なことにある。
754 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:09
>>751-752 おいおい、「don't know Jack」はなにも知らないという意味の成句だよ。
>>753 失礼。ちゃんと読んでなかった。
that=one of the advantagesに訂正。後の話は同じ。
756 :
すいませんが・・・ :03/05/10 23:12
英語苦手です。映像板からきました。いま自主制作ビデオを 作ってるのですが、デザイナーが英語表記にしたいというので困ってます。 次のような語句は英語だとどうなるのでしょうか? ■撮影(ビデオの場合、CAMERAMANになるのですか?4人並べて表記する場合でもそれでいいんですかね?」 ■ビデオ製作(会社名、団体名などをまとめて表記したいのですが。「制作」ではなく「製作」のほうです) もしわかる方いれば教えてくださいませ・・・ 英語のページみてもどこみたらいいのかわからないので 参考にならないのです。涙
757 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:13
>>756 洋画のDVDを一つ借りてくれば解決する話のような。
>757 映画の場合と一緒なんですかねビデオも? どれがそれを指すのが、洋画だとスタッフが多すぎてわからんのです。汗
760 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:26
761 :
名無しさん@3周年 :03/05/10 23:31
さっきからnprのストリーミング放送が止まってるんだが なにかあったの?
762 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 00:44
凄くくだらない質問かもしれませんが、気になったのでどなたか教えてください。 文法書などで、「仮定法過去」のところにある例文のif節が、be動詞以外のときは みんな肯定のかたちになっているのですが (つまり If it were not raining 〜 っていうのはあるのに、If I didn't go〜 みたいなのは見かけない) If節のなかは、be動詞以外は肯定の形にするのが自然なんでしょうか?
763 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 00:45
764 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 01:15
こちらは初めてなんですが、 英語の歌詞を日本語に翻訳してくれる奇特な方はいらっしゃいますか?
765 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 01:17
766 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 01:37
gotta って何の略なんでしょうか?
767 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 01:43
I make a wish to so +s+v 「to so」 ってどういう構文ですか? ネイティブの文ですがタイプミスでしょうか?
>>766 辞書にも出てると思うけど、got to
got aの場合もあり。
769 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 01:50
>>768 ありがとうございます
got to の意味としては「〜しよう」みたいな感じでいいんでしょうか
>>766 I've/you've/they've got to または he's/she's got to の略。
レスありがとうございます。 jack = nothing だったとは・・・ むつかしい すみませんが、da は何の略であるか教えていただけませんか?
772 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 06:26
「英国風の」というのはどういえばいいんですか。 英国製ものではないけど、英国っぽい雰囲気がある といいたい時です。 British-Style ですか。
775 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 09:57
教えてください。 英字新聞や中学生用の英語のテキストなんかに、正方形のわくのなかにちらばったアルファベットをたて・横・斜めに単語を探していくつ単語が隠れているか競うようなパズルがあると思うのですが、 あれはなんと言うパズルなんですかね??名前が知りたくて、わからなくていらついてますた。
776 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 10:06
Cross words pazzle. たしかこれ、ちがったべか
778 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 10:10
>>776 >>777 そうか〜、クロスワードでいいのかー。
日本のクロスワードを思い起こすと「ちがうよなあ」と思っていたのです。
ありがとうございますた!
779 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 10:13
>>775 そういうのは、小学校低学年を英語圏で過ごした人かその親じゃないとわかんないどろね。
Hidden words なんて可能性あるけど、自信なし。クロスワードとは違うと思う。
780 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 10:18
>>778 Crosswordをヒントに検索した結果、わかりますたー。
どうも「Word Search」が私のさがしていたパズルでした。
>>779 「Hidden words」でもありそうですよね、さっそく検索してみよう!
みなさまどうもありがとう〜。
781 :
動画直リン :03/05/11 10:20
782 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 11:09
下記の文の中の
> Yankees pitcher Jeff Weaver said
> the extra reporters aren't a distraction to the other players,
> although he's not sure how he would handle it
> if he were in Matsui's spikes.
この "in one's spikes" ってどういう意味でしょうか?
"in his spikes" とか "in their spikes" で検索してみるとかなりひっかかるので
一般的な言葉かと思うのですが、初めて見ましたし辞書で調べても
意味がわかりませんでした。
なお、この文章は下記のページからの引用です。
Hideki blitz at Safeco
http://www.tribnet.com/sports/baseball/story/3088987p-3112012c.html
783 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 11:21
>>782 ヤンキーズのジェフ・ウィーバー投手は「記者が増えてもほかの選手には気を散らす
ことにはならないが、ボクが松井の立場だったらどう対応するか分からない」と語った。
in someone's shoes 他人の立場だったら、の変形。
野球選手だから shoes をスパイクにかえた。
784 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 12:10
ちっ使えねえな・・
785 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 12:39
ESLって、無料なんですか??!
787 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 13:04
ESLの授業料が無料なのかってことじゃないの?
788 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 14:34
a black big bear book a band のbookはどゆ意味ですか?
789 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 15:40
ライ麦スレで議論?してるんですけど ホールデンが I wished to hell he'd stop calling me "boy" all the time. これってhellて言ってるけど 口調としてはけっこうぶっきらぼうだよね? hellが入ると結構強い口調になると思うんですけど・・ ちなみに本の訳は以下のようになってます。 (村上訳)僕に向かってしょっちゅう「あーむ」と呼びかけるのはやめてくれないかなと真剣に思った。 (野崎訳)僕は、さっきから僕を《坊や》といってるその呼び方をやめてもらいたくてたまんなかった。 あと、文章の「boy」が、呼びかけなのか感嘆詞なのか議論してるんですけど どっちなのでしょうか。 私は呼びかけだと思うのですが
790 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 15:43
>>789 つけたしです、すまそ。
先生が
"Do you feel absolutely no concern for your future, boy?"
と言う所、ホールデンが
I wished to hell he'd stop calling me "boy" all the time.
と思っている文章です。
791 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 16:01
そもそも「あーむ」って、いったい何なんだよ。w
村上春樹の脳内用語か?
>>789 ちなみにboyを感嘆詞として使う場合は、Oh, boyとかBoyとか
文の最初に言うもので(Oh, no!みたいに)、その文で言ってる"boy"は
感嘆詞のわけがない。
>>789 まぁ真面目に言うと、その先生はホールデンに向かって(あるいは
生徒誰に対してもそうなのかもしれないが)、何か言うときに
最後にboy(意味は「坊や」、「少年よ」、「小僧」等など)と付けるのが
癖なんじゃないの。
それでホールデンは、そのboyと付ける癖が人を見下している
ような感じがして、気に障って仕方なかったってことじゃないかな。
794 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 16:58
What's THAT supposed to mean?って決まり文句としてあるらしいですがどういう意味ですか?
>>794 それはどういう意味なんだ?
何が言いたいんだ?
など。
796 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 17:01
原義を知るために直訳するとこんな感じ。be supposed toも多義だからね… それは何を意味すると考えられますか? それは何を意味すると言われていますか? それは何を意味するということになってますか?
>>797 >それは何を意味すると言われていますか?
↑
ちょっと違う
799 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 17:26
>>794 それってどーゆー意味?
それってどーゆーつもり?
みたいな感じ。
ググると沢山ひっかかるから実際の使用例を見た方が実感がわくのでは?
800 :
横からチ○チ○ :03/05/11 17:28
>799 △ それってどーゆー意味? ○ それってどーゆーつもり?
801 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 17:41
くじらってスペイン語でなにかわかる?
>>801 翻訳サイトに行って、「whale」を英語→スペイン語で変換する、とかね。
803 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 18:03
(歌詞よりも特にメロディーが)切ない曲、涙が出そうな曲と言った、 自分の気持ちでは無くて、曲や歌を形容する時 どんな形容詞が適切なんでしょうか?
804 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 18:07
>>803 それだけじゃ漠然としすぎてて、なんとも言えないねぇ。
それと細かい感情表現などは英語が母国語じゃない人間には
難しいから「ネイティブの耳に〜」スレで訊くことをお勧めするよ。
そうですか。。では移動してきます。 ありがとうございました。
806 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 18:20
>>791-793 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
あーむとは何なのか、誰にも分かりません・・・
「あーん?」って意味なのかなぁ・・
807 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 18:57
Washinton Post紙 は都内ならどこで買えますか?
808 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:09
The artist explained his intentions with characteristic modesty: この後にだらだら長い長文が続くのですが、 このcharacteristic modestyとはどういう意味なのでしょうか?
>>783 ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明ですね。
検索でたくさんひっかかったので、スポーツではよく使う言葉なのだと思います。
他のページのも見てみます。
810 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:12
811 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:12
>>785 少なくとも米国ではESL=無料ではない。
アダルトスクールや教会のESLは無料、或いはほとんど
無料の事がある。
812 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:13
「ケドゥ」と聞こえる英語を教えてもらえないでしょうか? ラジオ講座を偶然聞いてて気になって調べたけどわかりません。 NHKなんですが番組名もわからず。 たしか“Enytime ケドゥ”って言ってました。
813 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:15
811だが「ほとんど無料」ってのは変だった。 教材費程度、$10とか$20とか。
814 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:16
>812 Anytime I can do it. か?
815 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:17
816 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:19
KEDO=Korean Peninsula Energy Development Organization 朝鮮半島エネルギー開発機構 クリントン政権時代に、北朝鮮が核開発を放棄する代わりに、 アメリカが軽水炉を供与するという合意があったが、 その軽水炉供与の為に作られた組織。もはや、死に体。
817 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:22
Anytimeですね・・(汗 たぶんYou're welcomeみたいな意味だと思ったのですが。
819 :
横からチ○チ○ :03/05/11 19:26
>808 The artist explained his intentions with characteristic modesty: そのアーティストは彼らしい謙虚さで(彼らしい控えめな態度で)意図を説明した。
820 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:26
そのまんま、独特の謙虚さで良いのでは?
821 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:26
>>808 その芸術家は自分の考えを彼(女)らしく慎み深さで語った:
やっぱcharacteristicは「特有の」で良かったんですね。 決まった言い回しなのかと思っちゃいました。 どうもありがとうございました。
823 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:45
@natural⇔technologicalとAtraditional⇔modernがそれぞれペアで。 Please bring two advertisements, one from each pair. といわれたんですが、人によって解釈様々。 私は@からそれぞれ一つずつかAからそれぞれ一つずつ、と思ったんですが。 じっさいどうなんでしょう?
824 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:47
>>823 one from each pair だから、@のペアからひとつ、Aのペアからひとつ。
825 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:51
>>824 しかし。質問メールでnatural advertisement とtechnological advertisement
もっていくつもりだけどいい?てきいたんです。
すると"That's right. one from each pair.といわれました。
一体何がなんだか…
826 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:53
>>825 どうせ出題する方も深く考えていないんでしょ。
なにか2つ持っていけば満足するのでは。
クーポン屋
http//www.c-gmf.com/index3.htm
お小遣いを稼ぎたい人、募集。
あなたの給与を40万くらい増やしませんか?
ビジネスシステムは、ホームページにバナーを
貼ることにより、お金が増えます。
システムはお店のクーポン券発行の取次店として
申込用紙を店長様へ渡した後に回収後FAXもしくは
オンライン契約のCGIフォームも用意しています。
システムは簡単なので、あなたもビジネスパートナー
になりませんか?直接営業も可能であります。
キャッシュバックシステムで年間契約を成立した
パートナー様には4000円を口座に振り込みます。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
828 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:57
>>812 Anytime kiddo.だよ。
NHK英会話レッツスピークだね。
829 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 19:57
そうなんですかね、やはり。 とりあえず3種類用意すれば臨機応変に対応できそうですよね。 ありがとうございました。
831 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 20:11
>>825 のって
「ひとつのペアからそれぞれひとつ」といいたかったのかも。
>>828 そうです、たぶんその番組です。
他にレス下さった方もありがとうございました。
833 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 20:57
He got the job by virtue of his greater experience. なんですが、このgreaterが比較級になっているのは 「人より多い(人一倍の)」ということですよね? 「彼は人一倍の経験のおかげで職を手にすることができた」でOKですよね?
834 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 21:05
>>833 競争相手よりも経験が豊富だった、ということでは
835 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 21:09
>>834 この文は例文なので特別な場面は想定されてないのですが
「人一倍」という意味で解釈することは可能ですか?
836 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 21:19
>>835 人一倍ってつかいたいならつかえばいいんじゃない?
837 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 21:55
混成語てどんな単語があるか分かりますか?
838 :
猫まっしぐら :03/05/11 22:26
英語で最近の女子高生が言う「きもーい!」って何ていうんだろう?
839 :
横からチ○チ○ :03/05/11 22:29
>838 disgustng! nasty! もっといいのあるかも。
840 :
猫まっしぐら :03/05/11 22:47
>>839 そうか、nasty!っていうのがあったね。
この言葉かわいーい〜と同様に英語圏では日本以上には使われないんだろうな。
841 :
猫まっしぐら :03/05/11 22:55
あと、日本の映画でギャルが「うける!」って言っていた場合、英語字幕でそれがどう化けるのかとか もちょっと気になる。
842 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 22:55
ギャルが「うける!」って言っている様な映画が、果たして海外で売れるか・・・
843 :
猫まっしぐら :03/05/11 23:00
北野映画なんかとかで、日本の若年層の情けなさを表すのに町でギャルが「うける!」と言っている 描写を出してもいいのだろう。売れるかは知らんよ。
844 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:02
>841 この手の言葉はあっという間に古くなるんで、いまあっちで青春してるにいちゃん ねえちゃんでなきゃわからんだろう。 一昔前ならCool!で良かったんだろうが。(その前ならNeat!かな?) 今は'That's really bad!'かい?
845 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:05
>838 Yuck! でわ? >840 映画「キューティ・ブロンド」で、キャピキャピ(死語)の西海岸の女子大生が、 初めて裁判所を見て "Cute!" と喜んでるシーンがあってビクーリすた。英 語圏でも、何を見ても「可愛い!」と言ってしまう人種がいるのかも。
>>840 nasty はよく聞きますよ、野球中継で。
大きい変化球がいいところに決まったときに nasty breaking ball とか言ってます。
847 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:17
>>839 あと disgusting は煙草に対して使われたのを2回聞きました。
Friends と Ally Mcbeal です。
若い人がみるであろうドラマで煙草をそういうもんとして扱っているんだなあと思いました。
848 :
猫まっしぐら :03/05/11 23:25
849 :
おじゃまします。 :03/05/11 23:28
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!! ↑これを、英語で表すとどうなりますか? くだらない質問で住みませんがよろしくお願いします。
850 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:29
きもい weird の方が近いな disgusting はムカツク。 w
851 :
猫まっしぐら :03/05/11 23:32
この間ファーストフード店で女子中?高校生が、昨日渋谷でMegumiを見たと。そしたら、 まじで?あのキモい女?全然羨ましくないんだけど→! と言っていた。 Really? That bad women(メス豚みたいな単語があればいい)? I cann't envy you absolutely! とかなんでしょうか。nastyとかdisgustingが人に使えるものなのでしょうか。
852 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:37
>>838 >>845 きもーい、という感じなら、Yuck よく言うね。
あと、Gross もよく言う。
よく言うのは、こんなところだね。
853 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:40
子供向けの英語番組を見てたら、嬉しい時(興奮した時?) 登場人物が「やめぇ〜!(と聞こえる)」とよく言ってます。 これは、英語ではどう綴るのですか?
854 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:42
>>851 nastyは性格の面で、嫌なヤツってこと。
disgustingはウンザリする(ようなヤツ)ってこと。
きもい、とは少し違うね。
855 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:55
すごい勢いで英語が喋れるようになる方法ないですか? 急に必要になってしまったので焦ってます。 そんな簡単に喋れるようになったら日本中英語使いイパーイなのはわかってますが・・。
856 :
名無しさん@3周年 :03/05/11 23:58
>>855 必要に迫られれば上達するんじゃない?会社に外人がきた?会社が英語化した?
857 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 00:04
>>855 ほんとにやる気あるなら、
毎日、英語の本でも雑誌でもいいから読み、文法が苦手なら文法の
参考書も読み、英語の映画を英語と日本語で見て、英語で何を言ってるか
聞き取る努力をし、英語で日記でもメールでも何でもいいから書き、
そして、なるべくネイティブと話す機会を作って会話すべし。
読み書きは一人でも出来るから毎日、欠かさずに。
もし金に余裕があるなら英会話スクール(特にベルリッツの個人レッスン)を
みっちり受けるべし。
半年間、英語の上達に全精力を傾けることが出来たら見違えるように
上達するよ。
もちろん、なるべく長い期間続ける方がいい。
ただし努力を続けるってことは大変なことだけどね。
858 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 00:07
ベルリッツの個人レッスンておいくらくらいですか? 少しできるようになったら逝きたいなー
859 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 00:11
>>858 ベルリッツのホームページあるんじゃない?
ちなみに個人レッスンなかなか高いって話だよ。
860 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 00:23
861 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 00:26
>>849 Here she comes!
Here he comes!
Here you come!
Heerree yooouuu COMEEEEE━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
862 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 01:32
きもい scrub
863 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 01:53
>>855 ある
ま、どちらにしてもそれなりに時間をかけないといけないのは確かだけど
効率はいい
海外に日本の漫画を翻訳したのを無料でおいてあるサイトがある
そこでダウンロードして1日最低10冊分くらい
それを1ヶ月やればかなり日常会話は上達する
驚くくらいにね
864 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 01:57
「きもい」 俺ならfleakだな しゃべりで覚えてるからスペルは違うかも
865 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 02:03
まさかfreakのことかな? それだと音もニュアンスもちょっと違うから、別の単語かな。
867 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 02:38
868 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 09:50
8年程前に、半年間、勉強して、TOEIC830前後、英検準1級を 取得しました。それ以後、簡単な小説を読む以外、英語英会話に ふれることがなかったのですが、今から、なるべく短時間で 勉強しなおす必要がでてきました。 どのような勉強方法が一番効率がいいでしょうか。 お教えください。
869 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 10:15
「きもい」 わたしならgrossです。 オエーッってなるくらいきもい時。
870 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 11:13
What is the date today? とあったら主語は the date today になるのですか? それとも the date が主語になるのですか? もちろん日本語に訳すときは”今日の日付”が主語になるのは解かるのですが 英文としての主語はどこまでなのかわかりません。
871 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 11:16
872 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 11:18
873 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 11:25
>>872 さん。
でも、答えは
It is May 12th.
または、
The date today is May 12th.
ですよね。
The date todayが、主語のような気がします。
間違いですか?
これから、授業なのでまたあとでレス見ます。(汗!
874 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 11:28
It is May 12th today.だよ。
875 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:11
ヴァジナルトラウマってなんですか?
876 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:19
今日のデートはジュディちゃん。
877 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:22
>>875 まじで知りたいのならば、vaginal trauma で辞書引いてみなさい。
878 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:24
>>877 けち。
誰か教えてください。お願いします。
>>878 辞書を引きもせず、人に頼ろうとしてるのだとしたら答える価値なし。
といいつつ漏れ辞書引いたが分かりませんでちた。
880 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:30
881 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:33
>>880 膣の外傷ってなんかわかりません。裂傷かなんかでつかね。
↑体のなかにあるのに外傷?ということでつ。
882 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:42
>>881 赤ん坊生んでみるか、レイプされてみれば実感湧くんじゃないか?
883 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:46
Flight 125 from Los Angeles now arriving at Gate 34 これなんていってるの?
884 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:48
>>883 ロサンゼルス発125便が34番ゲートに到着します
885 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:49
ありがとん
886 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 12:50
>>882 ロス発の125便が、只今34番ゲートに到着しました(しようとしています)。
887 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 14:20
He had hoped to find enough Cheese to take some back to Hem and encourage him to come out into the Maze. But Haw didn’t feel confident enough yet. He had to admit, he found it confusing in the Maze. 最後の2文[He had to admit, he found it confusing in the Maze.]について admit (that) he found のようにthatの省略ですか?なんで前半と後半を結ぶ接続詞がないのだろう?
888 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 14:25
>>887 文章に勢いがなくなるからかな、
ま、細かいことを気にするな。
>>888 He had to admit (that) he found のようにすると勢いがなくなるってこと?
He had to admit, he found の方が勢いがあるの?なんで?
890 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 15:46
>>775 もう解決したかもしれないけど
私がアメで仕入れたそれ専門の雑誌には
word-find puzzle
と書いてありました。
891 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:37
Keep up の意味を教えてください。
893 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:48
英語のレシピで、350°Fとあったのですが、 これは何℃でしょうか? 350℃だと高すぎるのですが・・・
894 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:49
>>891 アホにされるのを覚悟の上で
「寝ないでいる」だと思う・・・・第一感
895 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:50
>>893 (ヤクザ)
ええと、体温が100°Fあると、少し熱があるかな?って感じだったような
どっかで調べられると思うよ
896 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:53
アメリカってプライドが高いのか、マイルとかポンドとかファーレンハイトとか、わけわからない単位を使うよな・・・ やめてほしいぜ、まったく メル友に「身長は5"2'です」みたいに書かれて(はっきりとはおぼえてないけど)わけわかんねえ〜と思ったよ
898 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:56
>>893 摂氏 華氏
でググるといろいろでてくるよ。
350゜F=177゜Cかな
900 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:57
1°F=(1.8X●℃)+32 ってことは・・・ 350から32を引いて、318x5/9だから・・・ 180℃くらいだね 期待通り
901 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:58
Peregrine これって『隼』ですよね? なんと読むんですか?
902 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 16:58
>>875 エイズのはなしから。
Oral sex has a low risk of transmission(HIVウィルスの感染) but sexual acts
that result in vaginal trauma such as sharing sex toys are more risky.
>>901 gooの英和辞書検索してみれ。
発音聞けるから。
904 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 17:02
For what it's worth てどういう意味でしょう? For what it's worth, he was killed. て。
905 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 17:06
>>867 googleやyahoo.comみたいな検索サイトで「scanslate」(造語なのかな?)をキーワードに調べればいくつか見つかるよ
それなりにファイルは重いけどね
漫画を英語で読むと5時間でも平気で読んでいられるから不思議だ
俺の中では最高の英語教材だと思う
906 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 17:06
>>904 その文は、「どうでもいい事(話)だけど、奴は殺されたよ。」
for what it's worth 真価は分からないけれども、価値のほどは不明だが、それはそれとして、それが何になるのか、あなたの考え方次第だ ◆【略】FWIW
909 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 17:29
>>905 サンキュー。translateとかけているかんじね。
910 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 18:36
The workers want higher pay to keep up with raising prices. これってどこか間違ってますか?
911 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 18:38
rising
912 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 18:40
913 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 18:58
お願いします。謎です。 These ideas arose partly from religious beliefs and some go back as far as ancient Greece. この英文ですが、andが何をつないでいるのか分かりません。
>>913 文でしょう
These ... beliefs と some ... Greece。
915 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 19:02
>>913 そして、(these ideaの中の)いくつかは古代ギリシャ時代にまでさかのぼる。
>913 二つの文をつないでると思うけど。
>>913 (these ideaの中の)いくつかは
と言ったけど、その文からだけでは、「these ideaのいくつか」なのか、
「何人かの人は」なのか分からないわ。
すまん。
These ideas arose partly from religious beliefs, and some (of these ideas) go back as far as ancient Greece. って書き換えたらわかる?前半部分をpartlyのかわりに Some of these ideas arose from religious beliefs, と読み替えたら、もっとわかりやすいかな。
レスサンクスコ!なるほど〜!分かりました!分かりやすくレスしてくれて、本当にありがd
920 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 19:16
>>873 「The date todayが、主語」で、正解。
todayは後から前の名詞を修飾する。
todayを名詞の前に置くなら、
Today's date is May 12th.
921 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 19:20
>>873 しゃべるときを考えると、todayをそんなふうにかけてないから、
おれなら副詞と考えるが。
>>921 君がどう考えても自由だけど…
ま、いいか。
923 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 19:41
todayは副詞でいいと思うが。 それと、 昔は主語と主部って用語を使い分けていたが、 今はなんでも主語っていうのか。
もとの疑問文 What is the date today? では today は副詞にも形容詞にもとれるけど The date today is May 12th. では形容詞としか取れないんでは?
925 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 19:58
>The date today is May 12th. では形容詞としか取れないんでは? この文ならそうでしょうね。 元の質問者は件の疑問文について尋ねていたのだから副詞でいいでしょう? What is the data today? と聞かれれば It is May 12th (today). と答えるよ。 The date today is May 12th. と答えるというのは無理過ぎ。 それにtodayを形容詞とするなら What is today's date? とそもそも聞くはず。
927 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:08
>>925 >>元の質問者は件の疑問文について尋ねていたのだから副詞でいいでしょう?
どうして?
どちらにもとれるんじゃない。
928 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:16
>>927 Hey,stop beating a dead horse.
929 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:18
初心者で横から質問失礼ですが、 What is the data today? は、 「今日の日付は何ですか?」 ですよね。だから、この場合のtodayは形容詞ではないのですか。 バカな質問でしょうか。
930 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:18
>>930 さん。
ごめんなさい。意味がわかりません。
それともバカにされているのでしょうか?
932 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:21
>>932 さん。
まだ、わかりんせん。
どういうことでしょうか。
自作自演ウザ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
935 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:26
>>934 いってろ。
>>933 副詞派は、「今日についていえば、日付は何ですか?」と考えているのです。
>>934 自作自演?
また下種か外大かなんかが自作自演してんの?
937 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:28
>>929 日本語に訳してから考えたって意味ないってこと。
今日は何日ですか?
今日、日付はなん日ですか?
いろんな風に訳せるでしょうが。
で、
What day is it today? 今日は何曜日ですか?
のtodayもitを修飾する形容詞とか言うわけかい?
形容詞ってさっきから言ってる奴らは。
938 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 20:30
2ヶ月ぶりに覗いてみて、変なカキコが減ったなと思ったけど そうでもないんだ。
939 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 21:33
以前、缶コーヒー『ルーツ』のCMで 赤いスーツに着替えたお兄さんが会議室で 「OK,Let's go start!」 と言ったあと お姉ちゃんのセリフで「かっこいいー」と言うのがあったけど なんと言っているのかよく聞き取れませんでした。 そこんとこなんと言ってたのか教えてください。
940 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 22:17
英語の勉強として好きなミュージシャンの伝記を読んでみようと思うのですが、 やっぱりちゃんとした参考書とかで勉強しないと身に付かないのでしょうか?
941 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 22:22
>>941 今25歳の社会人なのですが、大学時代は理系だった事もあって、
英語の勉強はほとんどしませんでした。最近TOEICのトライアルテストを
受けましたが、450点でした。
943 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 22:39
>>940 ガチガチの勉強は必要ないけど、基本的な文法とか構文はおぼえたほうがいいと思われ。
944 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 22:46
>>943 分かりました。もし良かったら僕のレベルで勉強するのに適した
参考書を教えて頂けないでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
今度から会社で定期的に英語のテスト(筆記、会話)が行われるらしく、必死です。
さっき中学か高校の時に配られた英語の本読んでみたんですけどチンプンカンプン。単語もほとんど知らない。
中学の英語能力あるかないかなので・・・。よく大学受かったよ。
お尋ねしたいのですが、中学高校の問題集などもやったほうがいいでしょうか?
それとも
>>857 さんのアドバイス通りのことだけやればオケーでしょうか。
947 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 22:47
自分の経験なので参考程度にだけど、少なくとも高校英語まで一通りやったら、 参考書だけで勉強するより、ネイティブが書いた本を読むのはいいことだと思う。 ただ、まだそのまま読んでもほとんど意味がとれないと思うので、 最初は参考書や辞書で調べながら精読するのがおすすめ。 どうしてもわかんないとこは飛ばしていいから。完璧主義はダメ。 で、半分ぐらい意味がわかるようになったら、飛ばし飛ばしでもいいから 辞書をほとんど使わず短時間で本を読み切るようにする。 何冊かに1冊は、特に好きな本を選んで精読する。
948 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 22:48
3月くらいから、TOEIC900点記念で、辞書を再検証して Aから自分のノートに写している訳なのだが、 10万語ある内、23000語までやったぞ。 一回でも見たことがある語だったら、思い出す可能性が あるが、見たこともなければ絶対に分からないからだ。 と、初心者の気を削いでみる。 ちなみにTOEICは重要8000語くらいで行けるだろう。 どうでもいいことだが、 意外な言葉で日本語でも使う“ジャンル”という語はたぶん 英語の中で見かけたら分からん単語だろう、というのを ハケーンした。
949 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 22:50
>>948 で、分かる語彙は 23000語のうちいくらよ?
950 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 23:00
>>949 覚えてないのがほとんど、だけど、回帰率は格段に
UPしたYO。2回目に見たときに、あ、これはどこかで
見たことがある、っていうのが単語を覚えるコツなんだよ。
モレも900点はとったことあるけど、そんなことやったことないし、
だいたいの単語は文脈付きで10回ぐらい見ないと思い出すようにならないな。
そんなことより、
>>948 タンは読みやすい日本語を書く勉強もした方がいいと思われ。
>>948 ほとんど写経の境地ですな。
ガンガレ。
953 :
名無しさん@3周年 :03/05/12 23:53
研究社の 「新英和・和英中辞典」で、 ”音声データ”をPCハードディスクに入れて利用する方法はありますか? CDをいちいち入れないと、テキストデータしか使えません。
ちなみに、FujitsuのPC付録で、 「CD−VIEW(スーパー統合辞書98)」というものに入ってます。 やっぱり音声データをハードシスクに入れて使うのは無理かな?
955 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 00:03
勉強するのが目的になってる気がする今日この頃・・・・ 他にもこんな人いないですか?
956 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 00:09
>>955 気付いた頃に力がついてれば良いのでは?
たまに惰性にならないように問題集なりを解いてみるとか
どうでしょ?これも勉強が目的になっちゃってるかな。w
957 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 00:21
ウェブサイトから雑誌の年間購読を手続きしたんですが、うまくいかなかったぽく 返答メールも来ないので、確認のメールを送りたいんだけど、これで伝わりますか? 失礼とか、変な文脈があったら教えてください。 本文 こんにちは、私は○×と申します。昨日、I.D.Magazineのウェブサイトから 年間購読の手続きをしました。しかし、正確に登録が完了できたかわかりません。 手続きが完了しているか確認をお願いします。 もう一つ質問です。私は日本の東京に住んでいるのですが、年間購読料の$70 に送料も含まれていますか?これ以外に支払いが発生することはありますか? 返答をお願いします。 英文 Hello,my name is Ken-ichiro Ueno. It proposed to annual subscription from the Web site of I.D.Magazine yesterday. But it does not understand whether it has registered correctly. Please check whether the procedure of annual subscription is completed. And more question. Although I live in Tokyo in Japan, is price $70.00 also including a mailing cost? Does more payment come out in addition to it? Please give me a reply. よろしくでつ!
>>953 たぶん無理ぽ。
ネット常時接続だったら、CD入れるよりも
オンライン辞書(gooなど)で発音調べた方が早いよ。
CDなしでは音声を使えない仕様にしているのは激しく謎。
似て非なるもの。 偽者
960 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 01:17
Cut 'em over the table, willya? 'em ってなんですか? willya は will you ですか?
961 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 01:24
>960 them の短縮 will you でok
>>957 べつに英語が得意ではないので添削してあげられないけれど
ボクの【勘】では
>It proposed to annual subscription from the Web site of I.D.Magazine yesterday.
ここがいちばんまずいのではないだろうか?
あと、英文手紙の拝啓敬具は辞典の付録とかに書いてあるから探してみた方がいいよ
963 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 02:49
またMazeの話ですが、 It seemed his progress was two steps forward and one step backward. It was a challenge, but he had to admit that being back in the Maze, hunting for Cheese, wasn't nearly as bad as he had feared it might be. admit that以下について being back in the Maze, hunting for Cheese, wasn't nearly as bad as he had feared it might be. これは主語が2つあるのでしょうか?にもかかわらずwas? それと、その2つを等位接続詞(and等)で結ばなくていいの?
964 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 03:11
>>963 それは、
I wen to the station browsing some shops on the way (to the station)
といった文の中にある動名詞(〜ing)の使い方と同様のタイプで
「Mazeにいて、Cheeseを漁ること」 wasn't as bad as 〜
ということだよ。
huntingだけでなく、beingも動名詞の形になっちゃってるから分かりにくいけど。
意味は違うけど、こんな形の文にしたら分かりやすいかも。
I was back in the Maze hunting for Cheese.
965 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 03:12
× 「Mazeにいて、Cheeseを漁ること」 wasn't as bad as 〜 ○ 「Mazeにいて、Cheeseを漁ること」 wasn't nearly as bad as 〜
966 :
屁っこき虫 :03/05/13 08:24
>>963 being back in the Mazeと hunting for Cheeseは
「迷路に戻ってチーズを探すこと」と一塊にして考えるから、wasでいい。
この場合andはあってもなくても意味的にも文法的にもよし。
967 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 10:29
ここで質問していいのでしょうか? 言語学のテキストに載ってたコレ意味が分かりません。 ジョークなのでしょうか?どなたか説明お願いします。 A Ihave a fourteen year old son B Well,THat's all right A I also have a dog B OH,I'm sorry
don't fix the door
969 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 11:09
>789 ライ麦スレってこの板にある?見つけられない……
970 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 11:12
971 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 11:13
It is very dark here. これの感嘆文って How dark it is here! か How dark it here is! か
972 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 11:15
なんで今頃ライ麦がhitするんだろう だってあれずうとまえからあるじゃん。
文学板にあったよ。 村上訳版が出るからでしょう。
974 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 11:36
>>973 一般書籍板と英語板で見つからないから諦めかけてた。thx
976 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 12:02
977 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 12:19
「(今回は都合が悪いけど)また誘ってね」をアメリカ英語では Give me a rain check. って言うそうだけど、イギリス英語とかではこういう場合何て言うんでしょうか?
980 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 13:08
Most large American companies that issue shares also issue bonds, so rating agency reports exist for most publicly-traded companies. 訳してください。おながいします。
981 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 13:18
Evaluating a compile time scheduler on the basis of unoptimized code. 動詞がねーよ。a compile time schedulerってなんだよ。 意味不明だ。
982 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 13:29
未最適化コードのもとにして、コンパイル時間スケジューラを評価
983 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 13:32
つーか、 オプティマイズしてないコードを使って コンパイル時のスケージューリングの性能評価をする ってことだろな。タイトルか何かじゃねーの。
984 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 13:41
compile time コンパイル時 <-> run time 実行時
なるほどコンパイラによる静的スケジューリングのことか thanx >983 ちなみにタイトルではなくて格言みたいなところ
986 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 14:10
an amount of something the amount og something の違いってなんですか?
987 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 14:21
988 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 14:21
>>986 an amount of ...: 大量の...
the amount of ...: ...の量
訳してください。頼みます。
990 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 14:35
>>966 屁っこき虫って、また間違ったこと言ってるな・・・
963の文はandが入ったら、おかしいよ。
991 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 14:39
>>980 株式を発行しているほとんどの米国の大会社は、社債も発行している。
そのため、殆どの上場会社の信用審査報告書がrating agency(企業信用調査会社?)
によって発行されている。
>>991 ありがとうございます!ホンマ感謝します!
993 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 15:24
May I come with you to japan. come(くる) より go(行く) の方がしっくりくるんですが、come が使われているのはどうしてですか?
994 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 15:33
>>993 come with you ついて行く
go with you 一緒に行く
995 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 15:39
996 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 16:04
hot-shot Year book ってなんですか?
997 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 16:07
998 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 16:09
>>996 yearbook 学校のクラスアルバム(普通全学年共通)
hot shot 偉い人、出来る人
999 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 16:24
1000 :
名無しさん@3周年 :03/05/13 16:25
1000get!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。